2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

人間はなぜ鏡に写ったものは左右は反転するのに、上下は反転しないのか?

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/17(月) 03:21:22.19 ID:fJChfc8+.net
人間はなぜ鏡に写ったものは左右は反転するのに、上下は反転しないのか?などという愚問を思いつくのか?

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/17(月) 03:25:38.19 ID:fJChfc8+.net
日本人だけかと思ったら、海外の人間もこの同じ愚問を思いつくようだ。

数学の定理でも、なぜかある定理を共通して難しいと思う傾向がある。
その形式的な証明の長さには比例しないようだ。
その形式的な証明からAIは人間にとっての難易度を測定できるのか?

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/17(月) 14:55:16.84 ID:???.net
鏡で左右反転などしてないのに、根拠なしに主張だけする馬鹿。

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/17(月) 14:57:05.45 ID:???.net
ふつう左右反転とは左手と右手の関係をいう。

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/17(月) 15:00:09.76 ID:???.net
左右反転 ー> 鏡映

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/18(火) 00:45:24.06 ID:???.net
鏡の上に立てば上下反転するよ

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/19(水) 02:19:02.31 ID:TUSnMfoA.net
左右ってのは上下前後が定まってから確定する方向だから
鏡に映すと前後が逆になる
左右はそれに従って逆になる
上下前後はそれ自体でそう定義したら決まる方向
たとえば鏡に映しても上下前後東西なら東西は逆転せず前後のみが逆転する
ただしここまでは鏡を前に置いた場合だから前後が逆転するがたとえば鏡を下に置けば上下が逆転する

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/19(水) 07:29:16.56 ID:???.net
左右反転していないのに左右反転していると感じてしまうという認知の問題

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/19(水) 09:27:31.82 ID:iG8AiYtx.net
万国共通なのはなぜでしょうか?
AIに人間にはなぜこういう認知の問題が起きるのか解析できますか?

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/19(水) 13:07:17.29 ID:xV/hU3XF.net
その鏡に写ってる物、横にしてみろよ

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/19(水) 14:07:40.95 ID:???.net
人間の身体が左右対称な形だから、左右反転と認識するのがラクなんだろう
サイコロやルービックキューブを鏡に映したら、どう反転してると考えるか

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/19(水) 15:46:40.67 ID:???.net
皮を剥いだ左右非対称な内蔵模型の鏡像を見ても左右が逆だと感じる

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/19(水) 15:53:57.00 ID:???.net
人体にかぎらず、光学対称な模型を作ると左右反転しているように感じる

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/19(水) 17:27:12.68 ID:???.net
数学用語から統一しないと混乱する

物体をある軸で180度回転させて位置を入れ替える操作を「左右反転」と定義すれば
「鏡映」(裏返し)と「左右反転」(左右の回転)は別な変換になる

左手を任意に回転させても右手とすべて同じ位置にできない
日常的に鏡で自分の顔を見てると、写真や動画の自分の顔に違和感を感じるのはそのため

「二等辺三角形の底辺角が等しい」証明は「鏡映」(裏返し)を使えば自明である

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/20(木) 03:10:58.29 ID:???.net
>>14
そういう意味で左右反転と言っている人間はいない

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/20(木) 11:13:12.37 ID:???.net
>>15
キミは 左右反転=鏡映 と結びつける派ということだな
だから言葉に騙されて上下が反転しないのはなぜという愚問が湧く

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/20(木) 11:45:47.02 ID:???.net
英語では Flipped horizontally 水平にひっくり返す
鏡映は Mirror image

なぜか日本人は「左右反転」を混同して使っている、その類が多い
日本人同士の対話では相手が意図した用語の意味が文脈から解らないと話が通じない

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/20(木) 14:02:37.87 ID:???.net
スレの意図とは違うけど
ツイッターなどで自撮り写真を左右反転したままアップするヤツがなぜ多いんだ?
特に持ってる物の字を読ませたいのに反転のままでは読む気がしない

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/20(木) 16:29:20.98 ID:???.net
>>18
おれもそれ気になる
スマホ持ってないんで反転のまま上げる気持ちがわからない

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 01:21:26.45 ID:HW4oEJEz.net
人間は左右反転しない
確認してみてくれ、右手は右に左手は左に映ってるだろう
ところが文字だけは左右反転してしまう
文字には鏡の魂が宿っている

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 01:30:31.93 ID:???.net
>>20 確認してみてくれ、右手は右に左手は左に映ってるだろう

では人間の鏡像は何が反転しているのかな?

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 13:04:19.45 ID:2sVIaaCG.net
右とは前が右手親指の指す方向上が右手人差し指が指す方向な時に右手中指が指す方向だから
上と前の方向が決まらないと右の方向は決まらない
鏡を前に見た時に鏡像は本物と前後が逆転してるから右方向も逆転してる

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 14:04:35.76 ID:???.net
>>22
>鏡を前に見た時に鏡像は本物と前後が逆転してる
鏡映の定義
>から右方向も逆転してる
だけではないから間違い

左手系と右手系の話ならば別な言い方もできる
”鏡を前に見た時に鏡像は本物と前後が逆転してるから上方向も逆転してる”
指で実験してみ

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 18:05:28.88 ID:2sVIaaCG.net
>>23
上は他の方向と関係なく定義されるから逆転しない
左右は上や前と関連して定義されてるから前後が逆転するとつられて逆転する

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 19:11:52.98 ID:???.net
>>24
左手系と右手系も知らんで書き込んでるのか

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 19:55:33.52 ID:2sVIaaCG.net
>>25
誰も右手系左手系の話なんてしてないよ
右手という言葉を使ったのは分かりやすく方向を特定するため

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 20:02:45.43 ID:???.net
直交座標x,y,z で正方向を定義する回転で重ならない仕方は2つ有り
互いに鏡映になっている。
人間の左手または右手の指を折ってx,y,zの正方向を表示すれば直感的に解りやすいから
左手系と右手系と呼ぶだけ。

そもそも左右や上下の定義方法とは関係ない。

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 20:08:21.69 ID:2sVIaaCG.net
この場合どっちが右かどっちが左かなんてどうでもいいんだよ
鏡に映ったら左が右になって右が左になるんだからどっちが右でも左でも同じこと
大事なのは左右という方向は上と前が決まったらそれらと直交する片方が右で片方が左であること

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 20:10:37.96 ID:???.net
>>26
>右手という言葉を使ったのは分かりやすく方向を特定するため

人の体がどちらを向いてるかで手の方向も変わるからオレ様定義

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 20:15:22.07 ID:???.net
>>28
>鏡に映ったら左が右になって右が左になるんだから

キミがそう信じ込んでるなら、数学・物理に向いてないからやめたほうがいい

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 20:24:59.91 ID:???.net
>>30
日常生活の中で
>鏡に映ったら左が右になって右が左になるんだから

と一般人に言っても殆どの人は間違いだと言わないだろう
日常生活で困ることがあるのか?

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 21:14:24.59 ID:???.net
「鏡に映した文字が読めないのは左右が逆だからだ、左右をひっくり返すと元の文字と重なる」
日常的に問題なく対話が成り立つ。

そこで問題
「鏡に映した文字が読めないのは上下が逆だからだ、上下をひっくり返すと元の文字と重なる」
この文は間違いなのか?

という文字で試すと重ならないから文は間違い

このトリックを直ぐに暴けた学生は優秀だから理工系に進学すべきである。

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/21(金) 21:40:20.82 ID:???.net
>>32
ヒント
数学・物理が得意な人は空間のどの方向も対称なのを知っている
水平方向と垂直方向の同じ操作で物理現象に違いが起こるはずがない
この問題はトリックである

34 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/21(金) 22:01:53.67 ID:CtLCdl3p.net
版画で印刷して縦軸で剥がせば左右逆に、横軸で剥がせば上下逆になるが
同じ図形

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 00:27:13.64 ID:???.net
どこの軸で反転させようが反転は反転
SO(3)作用を除いて反転は1種類しかない
あとはSO(3)でどうやって重ね合わせるかだけの問題

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 00:29:43.33 ID:???.net
>>32
回答が来ないので具体的に

p を鏡に映した q を左右にひっくり返すと p になるから左右逆である
p を鏡に映した q を上下にひっくり返すと d になるから上下逆ではない
だから鏡に映すと左右逆になると言うのは正しい!

この説は正しいか?

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 00:40:32.68 ID:cGne6J7M.net
もし、かく見えるように見えなかったら、そのほうが不思議だ。

太陽が地球の周りを回って見えると言うが、地球が太陽の周りわ回ってて、
かくのごとく見えなければ、そのほうが不思議なのと同様。

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 00:51:19.58 ID:???.net
>>36
これが殆どの人が 鏡に映すと左右逆になる と信じ込んでる理由かもしれない

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 01:55:00.23 ID:???.net
>>36
>>35に回答書いてるだろ
左右でも上下でも結局は反転したpで
元のpと重ねるときに左右なら左右、上下なら上下に回り込む必要がある
我々が誰かの示すpを見るときは左右から回り込む、つまり対面した形で見るからそれを正常と認識するだけ
普段から上下で回り込む習慣があれば、そもそも鏡に映すpの持ち方も変わってくる

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 08:59:34.47 ID:???.net
トリックの要点
・我々は他人と対面するとき上下ではなく左右から回り込む
・なので相手に文字を示すときは上下ではなく左右を裏返して示す
・我々は左右対称に近い外見を持つので鏡に映った自分が対面していると見なす
・なので鏡に文字を示すときに対面時と同じく左右を裏返して示す

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 09:05:07.31 ID:LYbPK/iz.net
>>39
そういう問題ではなく前がどちらの方向でも上の方向は変わらないが前の方向が変わると右の方向が変わるから

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 09:17:28.37 ID:???.net
>>41
そういう問題ではなく?
上が固定って話でしょ?そういう問題じゃん

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 09:29:02.61 ID:LYbPK/iz.net
>>42
上下に回り込む習慣がないことが問題でなく言葉として上下と左右は根本的に違う

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 09:57:16.97 ID:LYbPK/iz.net
>>43
鉄棒宇宙というものを考えて無重力の宇宙空間に鉄棒が存在していてそこの人間は一生鉄棒を両手で握ってないといけない
そうすると右と左は鉄棒の右手と左手で固定される
そこで鏡を見たら自分が上下逆さまに映ってるように見えるかもしれないな

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 10:13:03.44 ID:???.net
>>43
上下に回り込む世界ではそれが認識や言語的に左右になるかもって話でしょ
それは無駄な仮定が入り込んでくるし(重力、対称性、習慣の相関を無視したヘンテコ世界は一応考えうる)
pのトリック自体の説明に不要じゃない?
pと書いた紙を鏡に向けて"左右"に裏返して示したことを説明すれば物理的には十分

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 10:16:48.84 ID:???.net
水溜まりに映る風景が上下反転するのに、いまさら何を議論してるんだ?

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 11:46:49.84 ID:???.net
>>39 >>40
正解

殆どの人は書かれた文字を無意識に水平に180度回転させて鏡に映す
だから鏡に映った文字を水平に180度回転させると元の文字にもどる。
次に
書かれた文字を無意識に垂直に180度回転させて鏡に映す
鏡に映った文字を垂直にに180度回転させると元の文字にもどる
この場合は水平に180度回転させても元の文字に戻らない。

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 14:41:32.31 ID:???.net
上下左右は主観(顔の正面)から見た方向を表す人工の概念でしかないから

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 16:40:51.23 ID:???.net
>>48
だから何?

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/22(土) 19:43:56.05 ID:???.net
自分から発せられた光が鏡に反射して
自分の眼に入って脳内で映像が映されるまでの光の軌道と眼の機能が原因

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/25(火) 15:16:12.77 ID:iHZTmI4H.net
>>7
やっと理解できた!!!

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/25(火) 17:03:23.83 ID:???.net
こんなもの、チャットなんちゃらに質問すれば一発だろうに

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/25(火) 17:04:49.02 ID:???.net
>>46
まさしく!

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/25(火) 17:48:54.86 ID:???.net
いや物理的な現象は明白なんだよ
平面鏡はその面に対して奥行き方向が逆転して映る、それだけのこと
それを無理やり左右だ上下だと話を盛っていく心理を問題にしたいんだろう
物理ではないね

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/25(火) 22:49:12.33 ID:???.net
それだけのことさえ分からない奴のスレ

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/26(水) 18:52:41.17 ID:???.net
>>54
光学対称な模型に対しても人は左右が反転していると感じる

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/26(水) 20:39:18.77 ID:???.net
>>56
だから、それ心理学かなにかの分野でしょ

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/27(木) 05:00:03.28 ID:???.net
>>57
>>1にもそう書いてあるじゃん

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/27(木) 13:05:35.33 ID:???.net
>>46 で終わってる

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/09/27(水) 08:29:41.76 ID:???.net
後ろの車が左ウィンカー出してるのを
ミラー通して見ても
右ウィンカーには見えない

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/08(金) 22:28:34.43 ID:???.net
重力があるから

鏡に映った自分と同じ向きに向くときに左右に回転するほうが上下に回転するよりエネルギーが少なくて済む
だから人間は左右に回転して後ろを向く

だから前後だけ反転した画像を見た時に現実で前後と左右を反転させたところを想像する

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/13(水) 14:31:08.91 ID:???.net
そんな理由だったら、46の指摘する水溜まりに映る風景が上下反転する理由は上下反転するほうがエネルギーが少なくて済むからってことになるぞ

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/28(木) 19:24:20.04 ID:???.net
>>62
鏡は法線方向を反転するのだから、水たまりに移った風景を上下逆に感じるのは正しい認識。

なぜ立てた鏡の法線方向だけでなく左右が反転すると感じるのか、の理由が、>>61

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/28(木) 20:06:22.42 ID:???.net
猿は鏡を見て上下逆に感じる、というのを昔どこかで読んだ記憶があって
手が長くて猫背の猿ならさもありなん、と思うのだけど
ネットを検索しても出てこない。

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/25(月) 01:30:20.18 ID:1IDsq0+w.net
鏡は光を反射するもの。直接的に変えるのは視線の向き。視線が向いてる方向が前。つまり鏡は写ったものの前後を変える。左右という概念は客観的な方向ではなく当事者の前後つまり視線の向きに対して決まる。なので鏡で視線の向きがかわると左右は変わる。
一方上下は重力の向きで決まる。これは鏡では変わらないのは当然。
当座南北も地球の回転軸に対して決まるから鏡では変わらない。
鏡が変えてるのは視線の向きと考えると腑に落ちる。

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/25(月) 01:34:56.51 ID:1IDsq0+w.net
訂正 
東西南北は変わります。北を向いたときに右が東左が西なので左右が変わると東西は変わる。
鏡の中では地球の回転方向も変わる。
もっとも東と西の定義を地球の自転方向から決めるなら変わらないが。

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/25(月) 11:28:04.53 ID:???.net
>>36
で 人は鏡で左右反転してるように錯覚するのか簡単に説明してるだろ

p を鏡に映した q を左右にひっくり返すと p になるから左右逆である
p を鏡に映した q を上下にひっくり返すと d になるから上下逆ではない
だから鏡に映すと左右逆になると言うのは正しい!
この説は正しいか?

答えは間違い、pを鏡に映してもpのままである。
pに映る場合は書いた紙を左右にひっくり返してるからである
pと書いた紙を上下にひっくり返して映せば説が間違いだと誰でも判る。

68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/25(月) 11:34:00.41 ID:???.net
>>67
>pに映る場合は書いた紙を左右にひっくり返してるからである
訂正
qに映る場合は書いた紙を左右にひっくり返してるからである

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/25(月) 13:00:34.40 ID:dcTiPKG2.net
透明なシートにpと書いてひっくり返さないで鏡に写せばpのまま。
本質はひっくり返すことで上下にひっくり返すでも反転すると思うけど。

鏡に写すと左右は変わるが上下は変わらない理由は左右は視線の向きに依存する概念で上下は重力の向きに依存する概念だか鏡が変えるのは視線の向きだから。で良いと思う。
文字が左右反転するのは視線の向きが反転することで裏から透かして見てる状態を鏡がつくるから。

直接的には鏡の前に立つと体の正面と背中の向きが反転する。この結果とし鏡に映った鏡の中の人は右手と左手が逆になる。

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/25(月) 13:27:32.14 ID:???.net
>>69
>鏡に映った鏡の中の人は右手と左手が逆になる。
間違い
右手と左手が逆になっている様に見えるだけで左右回転した人体と比べれば違いが判る
人間の体は縦の中心線で対称と近似できるだけで物理的に対称ではない.

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/25(月) 14:41:50.65 ID:dcTiPKG2.net
左手に腕時計つけた人が鏡に正面から向かいあって立っている状況を考えてみて下さい。
鏡に映っている人は腕時計を右手と左手のどちらにつけてますか?

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/25(月) 16:45:36.50 ID:LI8eCUnp.net
>>1
馬鹿な質問だな。鏡に写ったものが左右反転するのは、鏡の反射が水平方向に対称だからだ。上下が反転しないのは、鏡の上下方向が対称ではないからだ。そんな基本的なことも理解できないのか?恥ずかしいぞ。

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/25(月) 23:35:09.84 ID:???.net
>>71
「左」を心臓のあるほうとすれば、
時計を左につけて上下が逆に映っている、ともいえるし
時計を左につけて左右が逆に映っている、ともいえる
鏡の面に平行な方向に特別なものはない
反転する方向は360度どの向きでもおなじことがいえる
なせその中から「左右」が選ばれたのか、の答えにはなってないのではないだろうか

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 00:35:07.56 ID:???.net
物理的な答えは、鏡像は鏡面に垂直な軸を反転させたもの。それだけ。
その像を左右回転したものととらえるか上下回転したものととらえるかは心理学の問題。

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 00:57:59.63 ID:dgwO15uh.net
鏡は鏡面に垂直な軸を反転させるだけ。
それが言いたかった。

上下は重力の向きを上から下として考えるのが心臓の位置で左右を定義するより自然だと思うので結果左右が逆となるということだと思います。
まあ、地上でなく無重量状態だったら上下があやしくなるのでその場合は上下逆ということもありそうな気はしますがそれでも人が対象の場合頭が上ととらえて心臓の左右が反転の方が自然な気はするかな。だからやはり左右反転ということになりそうです。

と言ったところが何故上下でなく左右反転になるのかということの理由かと思いました。

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 02:50:22.53 ID:dgwO15uh.net
宇宙ステーションに長期滞在している人は鏡を見たときに上下が反転したととらえるのに違和感なくなるんですかね。ちょっと興味ある。

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 09:28:00.12 ID:GMcec0JG.net
>>75
馬鹿なことを言うな。鏡に映るものが左右反転になるのは、それが物体の左右対称な構造だからだ。心臓は左側にあるので、鏡に映したら右側に見える。物理的な現象を勉強せずに、勝手な仮説を持ち出すな。

78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 12:47:10.08 ID:???.net
現実の3次元空間はどの方向も対称で角運動量保存法則からも検証されている
(光の)鏡映は任意の3次元軸の1つの向きを反転させる変換になるだけだ。

ところが、地球上の様な重力の向きがある物理環境では”空間に特別な方向がある”
古代人の時代から上下と左右は全く異なる方向であると脳が認識してしまう。

生物や人体の対称性の形成も重力方向と関係があるだろう、それらが積み重なって
物理の鏡映が左右回転と誤認してしまう理由かもしれない。

79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 14:27:32.88 ID:dgwO15uh.net
そうかなあ。
上下という概念と左右という概念にそもそもの違いがあるような気がしてならない。
上下は地上においては誰にとっても同じ方向(重力が引っ張る方向が下)だが
左右は誰にとっての右なのか左なのかによって実際の方向が違う。鏡を持ち出さなくても
向かい合った2人aさんbさんを考えると
aさんにとっての右はbさんの左になる。
上下はそうはならないでしょう。
上下はaさんにとってもbさんにとっても同じで重力が引っ張る方向が下になるわけでそれは人間がいなくても成り立つわけじゃないですか。
一方で左右というのはそこに誰も人がいない空間を考えて右はどっち?という質問しても意味がないじゃないですか。左右というのはそもそも客観的な方向を示すのではなく上下と前後が決まると相対的に決まるもので鏡はその前後を入れ替えるものだという理解の方が納得できる。

ただaさんbさんが横になって頭と足を互いに逆向きに向かい合うとaさんの右手とbさんの右手がどちらも上にくるようにもできる。
上下を頭と足の方向で定義すると形状が関係してくる気もする。ややこしいな。

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 14:59:45.87 ID:???.net
重力がある環境で上下方向を決めれば、左右方向は2種類の定義ができるだけ
同様に
無重力のβ崩壊(弱い力)実験で左右の方向を決めれば上下方向は2種類の定義ができる

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 18:37:57.99 ID:SNJ9+/V8.net
対面してる他人に「右腕を上げて」と言うと、自分からして左方の腕を上げる。
それを不思議に思わないのは、対面者(他人)の座標系を想像し、
それによって左右を理解するから。
鏡の自分は他人と思いにくく、つい自分の座標系を適用してしまう。

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 19:31:48.79 ID:dgwO15uh.net
座標系の話は密接な関係あるのですがもう少し上下と左右の概念の違いから理解したい。

鏡像を左右が反転したと考え上下を反転したと考え(にくい)と言うのは単なる心理的な要因とはやはり思えない。

たとえば宇宙ステーション内でサイコロを鏡に映す。このときサイコロと鏡に映った(鏡の中の)サイコロは目の配置は一致しない。
このとき(どうとっても良いが)高さ方向の座標を
(鏡面と並行に)とる。するとサイコロの面の高さ方向の座標は鏡の中のサイコロも外のサイコロも同じ。この状況を上下が反転したとは言わないと思う。次に高さ方向の座標と直交し鏡面に並行な左右方向の軸を取る。こちらについてもサイコロの各面の座標は鏡の中も外も同じとなる。鏡面に直交する座標は鏡の中と外で反転する。
このときサイコロの目は左右反転してると言える。このときの「反転」は左右方向の座標の値が変わることを意味してないと思うんです。
上下反転というときの反転は上にあったものが下になるなど高さ方向の座標位置が変わらないと反転と言にくいが、左右反転のときの反転は座標位置は同じでも反転と言える。
この辺に上下と左右の概念の本質的な差があると思うんです。

たぶん上下というのは高さ方向の座標位置を意味するが左右は左右方向の座標の位置ではなく
上下方向と前後方向の座標軸が張る面のどちら側にあるかを意味する。つまり上下前後の方向が変われば座標位置が同じ鏡の中と外の物が右にあるのか左にあるのかが変わり得る。座標位置は同じなのに。
上下および前後を決める座標軸との位置関係の入れ替え。左右座標の値の入れ替えではなく。

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 22:53:00.44 ID:???.net
>>79
柔道の上四方固めも、明らかに「向かい合って」いる
このときaさんにとっての右はbさんの右である

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 22:59:35.03 ID:???.net
>>79
ごめんなさいちゃんと後のほうに書いてあった

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 23:06:55.95 ID:XGtA2QAC.net
鏡に映った自分が逆転しているのは左右じゃありません。
逆になっているのは前後関係です。

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/26(火) 23:20:53.06 ID:???.net
>>82
向かい合う、にしてもそうだけど
自分のほうを向いている面を鏡のほうにむけるとき、無意識に「上下を軸に回転」させていませんか?

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 01:30:12.74 ID:VQS37seY.net
>>85
それはわかってます。
その結果左手に時計をつけた人は鏡の中では
右手に時計をつけていることを左右が変わると言ってます。普通の日本語の使い方だと思う。

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 01:32:32.54 ID:VQS37seY.net
>>86

回転なんてなんの軸に対してもしてないです。
単純に向かい合った人や鏡の中の人の右手や左手がどちらにあるかだけを問題にしてます。

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 01:37:42.76 ID:VQS37seY.net
で何人かの方が既に触れてるけど
右手系と言われる座標系が鏡の中では左手系という座標系になるということをもう少し明確に理解したいというわけです。

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 02:06:32.52 ID:VQS37seY.net
物理的には鏡が鏡面に直交する座標軸を反転させている。これは人が写っている場合は前後の向きだけを変えていることにあたる。
その結果左手の時計は鏡の中では右手になる。
これは何故か?
左手が上になるように床に寝転んだ状態で鏡に写っても上下が反転するわけではない。鏡の外では左手、中では右手に時計がついている。
これが人の形が体の中心に対して対称だからかというと違う。サイコロを写し1の目を正面にして左右の面の数字を考えても鏡の中と外のサイコロでは左右が逆になるのであって上下ではない。
これは何故か?というのがこの問題だと思います。私はそもそもの左右という概念は上下という概念と違うことが原因だと思いその違いを明確にしたい。
今のところの答えは左右は上下と前後の方向が決まった状況で初めて決まる概念であること。
上下と前後の軸が張る面が空間を2つに分けるが
そのうちの片方を左残りを右と呼んでいること。
がポイントとなっている。つまり
鏡は前後の軸を反転させるので鏡の中と外では上下の軸と鏡に並行で水平方向の軸の向きは変わらない。鏡の中と外で前後の軸だけがかわる。このとき水平軸の座標が正となる領域が上下軸と水平軸の張る面のどちら側に存在するのか?が左右の概念の定義でこれは鏡の中と外で変わる。これが左右反転で起きていること。

上下は単純に軸の正の方向がどちらかを意味する概念なのに対し左右は水平軸の正の方向が物理的にどの方向なのかを意味するものではない。水平軸の正の方向と上下軸と前後軸の正の方向との相対的関係が問題になっている。
これが上下と左右の概念の違いで鏡の中では左右が変わり上下は変わらない理由だと思う。

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 02:19:22.46 ID:???.net
>>89
3次元空間では任意に指定した3つの直交軸の方向が任意の回転で重なるグループと
重ならないグループの2種類に分かれる。それを右手系と左手系と定義する。
(自分で3次元軸の模型を作って勝手に回転させれば直ぐ理解できる。)

右手系の1つの軸を逆方向にすると左手系になり回転させても重ならない。
(光による)鏡映では鏡に垂直な1軸方向が逆になるから系が入れ替わる。

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 02:31:27.67 ID:VQS37seY.net
触れている人がいるがxyz座標軸を右手系でとる。y軸を鏡面に直交するようにとりxz軸は鏡面に並行にとる。さらにx軸は水平z軸は鉛直にとる。この時鏡はy軸の向きだけを反転させる。
その結果鏡の中の座標系は左手系になる。

ここから先が問題。
鏡の中と外のy軸を向きを一致させるように右手系と左手系の座標系を回転させる。その結果y軸の向きが一致してx軸かz軸のどちらかが向きが逆になる。xとzのどちらが逆になるかはどの軸で回転させるかによる。このことを左右反転と思うのは無意識にz軸を中心に回転させているからでy軸を中心に回転させれば逆転するのはz軸だ(上下だ),
と言う答えを書いてら方もいる。
でもそれは問題を誤解してると思う。
そういう問題ではない。

単純に鏡に映っている人の左手の時計やサイコロの目(正面の左右の目)が左右どちらにあるかを問題にしている。
何も回転なんかさせてない。
仮に回転させるにしても鏡の中の人も外の人もどちらもが左手に時計をつけているようにすることは不可能です。どう回転させても。

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 02:31:36.72 ID:???.net
>>90
キミは物理・数学で考えるのではなく、自分の概念だけで説明しようとする性格らしいね。

物理・数学は人間同士の共通概念だからそれで説明と理解出来ない人は理数系に向いてない
から辞めて文系とかに行ったほうが向いてるかも。

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 02:39:56.90 ID:VQS37seY.net
私が理系か文系かはどうでも良いです。
ちなみに物理学科卒業してます一通り座標系の話もやってます。
がこのスレタイで提示されてる問題はそういう問題ではないと思います。もっと単純な現象に対しての素朴な疑問だと思います。
座標系の話にすることで解決するならそれで良いですが今のところそれでは解決出来てないと思います。

95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 02:43:13.89 ID:VQS37seY.net
>>91
おっしゃる通りだと思います。
ただそのことが何故鏡で左右は反転するのに
上下は変わらないのか?
の答えになってるとは思えないです。
空間はどの方向も等質なのに何故左右だけ特別なのか?

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 02:51:59.61 ID:VQS37seY.net
考えてみれば分かりますが
左手に時計をつけて鏡に映った人をどのように回転させてもどちらも左手に時計をつけている状態には出来ないでしょう。
座標系なら回転のさせ方でどの軸が逆向きになるか変えられますよ。

97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 11:56:04.46 ID:???.net
数学的に説明すれば、どの方向にも対称でない2つの立体図形が有るとする
2つの立体図形の座標を f(x,y,z) , g(x,y,z) として g(x,y,z)を任意に回転した
g(x1,y1,z1) とf(x,y,z)が同じ図形ならば x1=x,y1=y,z1=z となって重なる。

鏡映では x1=x,y1=y,z1=-z となるから立体図形の回転で重ならない、異なる図形になる。

98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 12:09:52.38 ID:???.net
>>97
y軸(上下軸)で対称な立体図形だとx1=-x1=x なのでy軸で180度回転した同じ図形と錯覚する。

99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 12:22:02.34 ID:???.net
>>98
訂正
>y軸(上下軸)で対称な立体図形
y軸(上下軸)で完全対称でないが対称と近似した立体図形

立った状態の人体、木、建築物などがそれにあたる

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 12:31:46.85 ID:ZTzuj2C5.net
>>97
わかりますし同意します。

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 12:34:07.11 ID:ZTzuj2C5.net
>>98

それで?
このことが左右反転はするが上下反転しない
説明にはならないかと。
横たわった人間とか
サイコロみたいなものでも上下には反転せず
左右に反転するわけだから。

102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 12:45:56.44 ID:???.net
>>101
'E'のような図形はy軸方向に対称でないがx軸方向に対称みえるからx軸回転で同じになる
上下に回転した同じ図形という意味だ。

103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 12:53:18.19 ID:ZTzuj2C5.net
>>102
すみません。
x軸に対称というのはわかりますが、
それが左右反転するが上下反転しないのは何故か?とのつながりがよくわからないです。

Eは鏡に写しても左右反転しないで上下反転すると言っています?

104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 12:58:04.59 ID:???.net
>>102
人間が'E'が上下に回転した同じ図形と同じに見えない理由の一つは
人間は逆立ちする習性が無いから、樹上生活の猿なら木にぶら下がって逆立ちするから
サルは上下に回転した図形と認識するかもしれない。

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 13:58:10.12 ID:ZTzuj2C5.net
>>104
横たわった人ではどうですか?
この場合でも上下反転ではなく左右反転になると思いますが。

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 14:06:18.49 ID:ZTzuj2C5.net
端的に言って、人間は逆立ちをあまりしないから上下反転ではなく左右反転と捉える。ではないと思います。上下反転という時の反転と左右反転の時の反転は明らかに意味が違うからです。

前者は物理的な位置の違いを伴うが後者は物理的な位置が同じものが右にも左にもなりうるからです。つまり上下は客観的な方向を意味するのに対し左右は客観的な方向ではなく、上下と前後との相対的な関係を意味する。これが上下反転はしないで左右反転だけする理由だと思います。

107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 16:04:19.52 ID:???.net
人間は日常の感覚経験からの学習効果が脳の認識になるだけ
人間は立った状態で左右回転を幼児から学習してるので鏡映で左右対称に近い図形を
左右回転した図形と錯覚する。
対して上下回転や逆立ちの学習はほぼ出来ない、鏡映で学習してない上下対象に近い
図形を上下回転した図形と認識(錯覚)出来ないのが当たり前。('E'が上下回転に見えない)

物理・数学の教科書から学習できない人が、物理・数学が理解できないのと同様。

108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 16:16:17.50 ID:???.net
訓練(学習)すれば鏡映の'E'が上下回転した図形だと脳が認識(錯覚)出来るようになる
やって見れ。

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 18:01:19.32 ID:???.net
>上下反転という時の反転と左右反転の時の反転は明らかに意味が違うからです。
それは心理的要因によるものであって物理的要因によるものではない
物理的にはどっちも同じ

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 18:25:09.51 ID:6mQy8QF+.net
>>109
そうでしょうか?
鏡に映って上下反転になる例を示してもらえますか?

私は上下と左右はそもそも概念として本質的に違うものだと思っていてそれ故に鏡に映ることで
上下が反転することはあり得ないと考えてます。
反例があれば知りたい

111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 18:33:21.30 ID:???.net
>>110
>鏡に映って上下反転になる例を示してもらえますか?

'E'だと何度もいってるだろが、お前の脳が死ぬまで認識できないだけだろ

112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 18:40:27.36 ID:6mQy8QF+.net
Eを鏡に写しても上下は反転しないですよね。
Eが鏡に向かって立っている状況を考えてください。Eの縦棒は左側にあります。
鏡に映ったEは鏡の中から外に向かって立っており鏡の中のEにとって縦棒は右側に存在します。
左右反転であって上下は反転してないと思います。

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 18:43:29.47 ID:6mQy8QF+.net
Eと書いてある紙を持った人が鏡の前に立っている状況を考えるとより明確になりますが左右反転はするが上下は反転しないと思います。
紙の中だけ上下反転するのもおかしいでしょ。

114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 18:52:55.89 ID:6mQy8QF+.net
補足すると右手系と左手系を回転させて2軸を一致させて1軸が反転しているようにするとき
その1軸がx y zのどれでも好きなものにするようにすることは出来ます。それは物理的にはどの軸も同じです。そこは全く同意します。
しかし考えていることは回転させて重ねたりすることではなく写った対象を回転させたりせずとも左右反転してることは明らかだし上下反転するようなことはないということでしょう。それを何故?と言うのが元々の問いだと思います。

115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 19:00:25.39 ID:6mQy8QF+.net
左右ではなく水平方向の座標軸と鉛直方向の座標軸を考えて回転させて重ねるときに水平方向でなく鉛直方向の座標軸が反転するように回転させることは可能だと言うのならわかります。
そしてEは水平軸に対して対象だから回転後の形状も一致する。
たぶん保存量と対称性の話をしてるんだと思いますが鏡で左右反転する話とは違う話だと思います。

116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 20:00:16.67 ID:6mQy8QF+.net
座標系の話をいろいろ考えて数学的なちゃんとした説明もわかりました。

左右は前後方向のベクトルと上下方向のベクトルのベクトル積(外積)で定義される。
上下は高さ方向の位置ベクトルで定義される。
ベクトル積は軸性ベクトルなので右手系左手系の変換で反転する。
位置ベクトルは極性ベクトルで右手系左手系の変換で変わらない。

鏡に写すのは右手系と左手系の変換なので軸性ベクトルである左右は反転するが極性ベクトルである上下は反転しない。

たぶんこれで良い。上下方向はベクトルで定義できるが左右方向は擬ベクトルであることが
本質的な違いですね。私はスッキリしました。

117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/27(水) 23:36:30.50 ID:???.net
>>115

やはりあなたが上下を特別扱いしているだけに思えます。

あなたが、鏡の中の上下は鏡の外の上下と一致するとかんがえているから、
「d」を鏡に映すのに、上下を軸にして回転させて、裏から見て「b」の状態になるように鏡に向ける。
だから鏡に映ったもともとの「d」が、左右逆転した「b」に見える。

しかし、もし鏡の中の左右は鏡の外の左右と一致すると考えている人がいたら、
「d」を鏡に映すのに、左右を軸にして回転させて、裏から見て「q」の状態になるように鏡に向けるのじゃないでしょうか。
そうすると鏡に映ったもともとの「d」が、上下逆転した「q」に見えます。

118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 02:59:38.68 ID:h+M+ay2+.net
>>117
回転にこだわっているようですがそもそも回転なんてさせてないんです。回転させることを考えたらどの軸で回転させるかでdがqになったりb
bになったりするのはその通りなので書いてることが間違ってるとは思いませんがそれは問われてることとは違う話だと思います。

私としてはもう116で物理的数学的(物理数字的かな)にも上下左右が定義できてすっきり
解決したのですが自分が蒔いた種なので少し説明します。物理的、数学的な説明の方が馴染みがありそうですのでそちらでやりますね。

119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 03:00:45.91 ID:h+M+ay2+.net
まず適当に座標系をとります。それをx y z
とします。軸はどうとっても構いませんが右手系とします。鏡に映した座標系はuvwとします。
こちらは左手系になります。ここまで準備です。

次に上下を定義します。物理的にはどの方向が特別というのはないのでどの方向でも良いですが空間のある方向を上とします。下から上に向かう方向のベクトルをAとします。
次に前後を決めます。後ろから前に向かうベクトルをBとします。これは人でいうなら人が向いている方向ですし人以外のEでも良いですが
Eが向いている方向を意味します。
BはAと直交するようにとります。厳密には直交でなくても良いですが分かりやすいのは直交です。
左右は上と前が決まらないと定義出来ませんから
(2次元では左右はない)ここで初めて左右を定義できます。右方向をベクトル積A×Bで定義しますす。外積ともいいますね。便宜上C=A×Bとしますす。
ここで上方向をあらわすAと右方向を表すC
を鏡に写したときどう変化するかを考えます。
鏡に写すのは数学的には右手系から左手系に座標変換することにあたります。この変換をfとしましょうか。右手系から左手系に変換するだけで回転や並行移動拡大縮小はしないことにします。
しても出来ますが複雑になるので。
さてfでAを変換するとAのままです。つまり
反転はしないで同じ向きになります。
具体的な計算は省きますが数学強そうですのでやってみて下さい。
右手系と左手系と違うので座標軸の設定の仕方によってはxyz とuvwの座標の数値は変わるかもしれません。でも実体としてのベクトルとしては同じものになります。これはAが極性ベクトルという物理的に意味のあるベクトル量だからです。
一方Cをfで変換します。すると-Cになります。
つまり右方向を示すベクトルは反転します。
Cのようなベクトルは軸性ベクトルと呼ばれます。
以上が鏡に写すと上下は反転しないが左右は
反転することの物理学的数学的説明になります。

120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 03:03:57.39 ID:h+M+ay2+.net
訂正
右方向CはB×Aです。前方向か上方向に回すと右ねじの進む方向です。

121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 03:11:20.80 ID:h+M+ay2+.net
物理学的な意味
物理学で右手系左手系の間で変換しても変わらないベクトル量と変わるベクトル量があります。
変わらない例は位置、速度、運動量、力など。
極性ベクトルといわれるまので
上下はこちらに含まれる。
変わらない例は角運動量、モーメント、スピンなど。磁場もたしかそうかな。軸性ベクトルといわれるもので左右はこちらに含まれる。

122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 06:01:51.98 ID:h+M+ay2+.net
あなたは紙に書いた文字を裏返して鏡に写すさいの裏返しかたについて言及してるようですが
裏返したりしないで単純に鏡に映ったものの左右が問題となっています。鏡が部屋の中にあって鏡の中の部屋と外の部屋の違いを考えて下さい。
上下方向も水平方向も中と外で同じです。
左右だけ変わります。
それは何故か?というのが元々の問だと思いますよ。

123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 06:19:32.01 ID:???.net
>>118
あなたが見ているdを、回転させずに鏡に映すことはできないと思います。
人間を、回転させずに向い合せることはできないと思います。

上と前を一致させて右手系と左手系を重ねたら残りの方向が逆向きになるのはあたりまえです。
しかし一致させるのが上と前であることは当たり前ではありません。
正しくは皆さんの書いている通り、上と右が一致してのこりが逆になるのが鏡です。

右と前を一致させて残りが逆になるのを考えることもできます。
間違いとしては上と前を一致させるのと同等なのに、なぜこちらは無意識に排除されるのか
これはそういう問題だと思います。
私の考えは>>61-64です。

124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 09:03:23.58 ID:rdX7QlXR.net
取り敢えず一点だけあなたや他の人も話している
回転させるということは必要でないと思いますよ。
鏡の中に映った部屋の様子と外の様子を比べたら文字の裏返しや右手と左手の入れ替えは明らかです。しかも立っている人でも寝てら人でも逆立ちしてる人でも人形でも同じです。
数学的には座標系を右手系から左手系に変換する際に上下はどう変換され左右はどう変換されるか?を考える問題になります。
あなたの言ってる回転して一致させたりする話は正しいですがこの問とは別の話でたぶん回転変換と図形の対称性の話です。

125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 11:05:56.84 ID:???.net
物理学による物理現象の説明ならば物理学を学習済の人間同士では共通だから一致できるが
人間の感覚と関連した脳の認識についての解釈は一致した結論が出せない。

とう見本だな
飛行機のパイロットの適性検査の'空間認識能力'で多くの志願者が失格なのも納得できる

126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 11:14:52.61 ID:???.net
>>116
いや解決してないでしょ。左右は前後方向のベクトルと上下方向のベクトルのベクトル積(外積)で定義されると決めつけてるが、
上下を左右と前後のベクトル積で定義したって数学的・物理的には何も問題ない。
左右のほうをベクトル積で定義したい理由は心理学的なもので物理的な理由ではない。

127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 11:56:38.37 ID:rdX7QlXR.net
>>126
たしかに左右と上下のベクトル積で定義すれば上下反転が起こり左右反転は起きないです。
ここを心理的要因と言いますか。
まあ
左右というのは見る人の視点によって変わる概念だが上下とか水平方向は視点によらないということを仮定した上で定義してます。

上下はどの方向を上とするかは自由度はあるが
一度決めたら視点によって変わらないもの。
水平方向もそう。でも左右は水平方向とは違い一度決めても視点によって変わるということを仮定してますね。
かなり上下や左右の言葉の使い方からして自然な仮定だと思いますがここを否定すると話は変わりますね。

あなたが言っていた心臓のある方を左とするというのはその例でしょうがその定義って少なくとも私は違和感を感じます。
それは左右という方向ではなくて単に心臓の位置の話だと思います。がまあそれはいいでしょう。
上下と左右の定義が一致しないならどちらもそれぞれの仮定において正しいということですね。

問を立てた人がどういう意味で左右とか上下とかいう言葉を使ってるか次第で正解は変わりますね。

128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 11:58:04.10 ID:???.net
>鏡に写すのは右手系と左手系の変換なので
という認識も間違ってるな。
鏡映変換は(鏡面に垂直な)1軸の反転であるのに対し、右手系と左手系の変換(パリティ変換)は3軸全ての反転。
両者の変換像を比較するには何らかの軸の周りの180度回転変換が必要になる。
その回転変換をどう取りたくなるかは心理学の問題。

129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 12:10:16.35 ID:rdX7QlXR.net
別にパリティ変換に限ってなくて
鏡映変換でも右手系が左手系に写ります。
ベースとなる定義が違うならこれ以上は不毛なのでもうやめようと思いますが
差し支えなければあなたは上下と左右をどう定義してるか教えてもらえますか?

130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 13:44:13.94 ID:???.net
物理・数学の3次元空間には無い、上下、左右、鏡映などの脳の認識は
重力がある地球上のような生物環境と経験により作られた。
で十分だろ 心理学でもやりたいのか?

131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 14:39:06.46 ID:rdX7QlXR.net
ありがとうございます。参考にします。
最初の方のスレには自分と同じ考えの人も多いようでした。なかなか難しい問題ということのようですね。

132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 18:10:43.97 ID:ou77A5ND.net
私の考えとほとんど同じ記事があったので参考に。
https://note.com/quantumuniverse/n/n73750bdd80a2

133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 18:12:41.10 ID:ou77A5ND.net
左右反転は心理的要因の結果派の記事もあったので。

http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/timeandspace2014/lec5.html

134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 18:30:43.69 ID:ou77A5ND.net
https://modelessdesign.com/backdrop/48
比較的中立の立場での記事
回転して重ねるということへの違和感は私の考えと同じ。

135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 21:15:17.61 ID:???.net
ターミネーターT1000が右手に銃を持って鏡に正対したときの鏡に映る像と
そのまま前後だけを入れ替えた本体は、ぴったり重なります。

人間は液体金属ではないので、視線を鏡に向かうほうから鏡から出る方向に回転させることなしに、
重ねるところを想像することができません。

136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 21:44:49.08 ID:ou77A5ND.net
2番目の記事は回転して重ねることをしていて
3番目の記事は回転して重ねるなんてしてないと言う。私も同じで回転して重ねるなんてしてない。回転しないで重ねているというのではなくそもそも重ねることをしてない。
いろんな人がいるものですね。それこそ認知の問題かもと思いました。
それよりも新たな発見として3番目の記事のFaceTimeの話。これ鏡は完全に左右反転だけをしてるという説。鏡の像を左右反転したらモニタで撮影してディスプレイに表示したのと同じ像になる。上下反転ではそうはならないので完全に左右反転だと言う説。ベクトル積でも回転して重ねるでもなく。面白い問題ですね。

137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 21:54:55.48 ID:???.net
>>136
モニターの話は、カメラを自分に向けるときに、(無意識に)上下を軸に回転させているからそうなるのです。
カメラを自分に向けるときに、左右を軸に回転させればわかります。

138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 22:02:26.29 ID:ou77A5ND.net
まぁ、まず記事読んで見て下さいよ。

139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 22:08:58.81 ID:???.net
>>138
私もその記事を前に読んだ記憶があります。
だから考えたのです。
そして、前向きカメラと後ろ向きカメラが上下を軸に回転させて設置されているからそうなるのであって、
カメラが左右軸に回転させて設置されていればその上下を入れかえれば同じ像になると。

140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 22:20:15.24 ID:???.net
もちろん普段から上下逆の自画像を見たい人はいないでしょうが、
鏡像を得るためだけなら、カメラ左右軸回転&上下反転処理でもまったく同じことです。

141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 22:22:03.18 ID:ou77A5ND.net
これらの記事やここでのやりとりでわかったのは
鏡を見て左右反転してると思うときに回転させて重ねるということをしている人が世の中にいるということです。私は全く想像できない。回転もそうですがそもそも鏡像と自分を重ねて見て左右が反転してるとか上下が反転してるとかは全くしてない。でもそういう捉え方をする人がいるのだと分かりました。そういう人には回転した上で重ねるやり方によって左右反転になったり上下反転になったりするという説明が説得力あるんでしょうね。私は言ってることはわかるが全く共感できない。モニタの話もモニタはポイントでなくて鏡像を左右反転すると通常の肉眼での物の見え方になるが上下反転ではそうはならないことの例だと捉えてます。
左右の捉え方が人によってこうも違うんだなと新鮮な発見でした。
で回転して重ねる説は理解はしたつもりです共感はしないけど。左右の捉え方がそういう人には有効な説明なのでしょうね。私には説得的でなく私は1番目の記事が一番納得できます。が3番目のFaceTimeの話への回答はまだ用意できてない。

142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 22:50:03.52 ID:???.net
たとえば>>88には
> 回転なんてなんの軸に対してもしてないです。
> 単純に向かい合った人

とありますが、自分とおなじ状態から平行移動だけで「単純に向かい合」うことは不可能ですよね

143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 23:16:01.93 ID:h+M+ay2+.net
自分と同じ状態から向かい合った状態にするという発想が全くないです。
向こうからやって来た人かもしれないし後ろから追い抜いて振り返ったのかもしれないしどうやって向かい合った状態になったかが左右を考えるときに一切気にならないです。向かい合った状態が出現するまでの過程に全く想像がいかないです。

そうではない人がいるのだというのが驚きです。

144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 23:19:38.31 ID:h+M+ay2+.net
左右を考えるときに、自分から出発して対象と重ねるということをする人がいるのだというのが驚きでした。でも2番目の記事はそういう人が書いたのでしょうし他にも同じようなことを言ってる記事を見たので案外にそういう人多いんですね。
これこそ認知の違いかと思いましたよ。

145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 23:29:18.91 ID:h+M+ay2+.net
左右の判断の際に自分を対象に重ねるということをする人とまったくそういうことをしないで左右の判断をする人がいるということなのですかね。
左右を考えるとき私は重ねるということ自体をしないです。なので回転したり鏡の向こうにまわったりなんて考えないのでそういう説明に対しては話はわかるが共感できないのだと思います。
一番目の記事のなかで上下の軸や左右の軸で回転させて対象と重ねることではないという記述がありますし、3番目の記述でも同じように鏡を見るときに自分を回転させて重ねたりしてないと著者は書いてて私はそれらの人と同じタイプなんですかね。2番目の記事は回転移動して重ねることに徹してますね。

146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 00:05:21.54 ID:???.net
向かい合った人が前後を入れ替えたT-1000でも聖帝サウザーでもなく自分と同等の存在だと
考えている時点で、暗黙の無意識の回転が含まれているように思います。

147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 00:19:21.08 ID:v4fBnGnC.net
ほんと普通の同世代だから

148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 01:45:26.53 ID:M/YWU5nZ.net
無意識なら分からないとしか言えないです。まあでも意識して回転させてる人がいるというだけでも発見です。
私の感覚では左右の判断は北向いて東が右。みたいなことですね。で南向けば同じ東が左になる。
鏡は視線の向きを北から南に変えることと同じなので東が右から左に反転する。
これが私の感覚に近いですね。

149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 02:27:15.48 ID:???.net
鏡に映るワイ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) なんでや

150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 05:51:37.39 ID:???.net
CMでしか見たことのない作品だけど
ほかの人が全て「さかさまのパテマ」状態だった場合、鏡が左右を反転させると考えるだろうか、と
考えてみてください。

151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 05:59:24.13 ID:???.net
>>148
天橋立でまたのぞきをしているとき、南を向いても東が右です。
「〇を向いて」といった時に無意識に既に上下軸の回転が含まれています。

152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 06:02:06.23 ID:M/YWU5nZ.net
他の人が全てさかさまでも鏡が左右を反転させると考えると思います。
そうでない人もいるということなんですね。
いやぁほんとに新しい発見が多いです。

153 :P○ΘM:2024/03/29(金) 06:04:07.55 ID:cqU8OVlx.net
専門板破壊荒らし者去ってから
一番乗りレスwithスレ建てが
2時半過ぎ頃かと思ったら
1時台終盤のこのスレの上レスが
去ってから一番乗りなのか?
荒らしは1時台何分までいたのか?
荒らしが去る前なら一番乗りでない
2時台にはさってるから一番乗りは
2時半前のこのAA者が一番乗りか

154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 06:09:04.39 ID:0zBslcXx.net
>>151
無意識のことを言われてもわからりません(無意識なので)としか言えないです。
そうですと言ったら逆に変ですし。

155 :P○ΘM:2024/03/29(金) 06:12:03.07 ID:cqU8OVlx.net
他スレ5時56分くらいがあり
>>150 が5時51分くらいだから
こちらが3番手

156 :P○ΘM:2024/03/29(金) 06:13:52.10 ID:cqU8OVlx.net
このスレに5時59分
5番手

その次に6時00分台が自分書いてるから自分6番手

157 :P○ΘM:2024/03/29(金) 06:16:06.44 ID:cqU8OVlx.net
3時台が1つ見つけた
自分7番手か?

158 :P○ΘM:2024/03/29(金) 06:18:14.53 ID:cqU8OVlx.net
2時00分から
何番手勘定だと
自分の6時00分が
7番手になりそう?

159 :P○ΘM:2024/03/29(金) 06:24:47.79 ID:cqU8OVlx.net
>>149
このスレの
ハゲのAA者が
2時00分から
1番手

160 :P○ΘM:2024/03/29(金) 06:27:01.27 ID:cqU8OVlx.net
よく見たら1時40分には去ったのか
1時45分書き込みとかあるな

161 :poem:2024/03/29(金) 06:31:23.70 ID:cqU8OVlx.net
>>148
1時40分に破壊荒らし去った
2時00分までは
1時45分のこの者だけ
この者が真の1番手
1つ切り

162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 09:44:02.88 ID:???.net
まだうだうだ言ってんのか
>>141
>回転して重ねる説は理解はしたつもりです共感はしないけど
つまり違いが出るのは鏡像をどうとらえるかという各自の心理的要因であると理解したわけですね。
他人のとらえ方に共感できないことがあるのは当たり前なので気にするな。
こっちにはあなたのとらえ方が全く共感できない

163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 10:00:41.21 ID:RQORVS3q.net
記事読んでみたけど一番しっくりくるのは心理的認知説だったわ
脳の処理のバグだね
寝転んでも上下反転ではなく左右反転だと思う人はその時点で実像を回転させちゃっててそれが実像と重なり合わないが故に左右反転しているという間違った認知をしてる
思い込みは怖い
鏡の四辺に上下左右のタグをあらかじめ固定でつけて置いてその前で横倒しで体を写せば鏡基準で左右反転ではなく上下反転じゃね?ってなる
実際は上下も左右も反転してない
入れ替わってるのは前後だが脳内にある元の実像モデルの回転で解釈しようとする
だが脳内で回転させた場合左手の時計は右側に写るはず
そこで鏡像とのズレが発生する
ズレを左右の入れ替えで解釈してしまうのが脳のバグ

164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 10:55:02.91 ID:RQORVS3q.net
>>154
151さんのレスはあなたの左右の定義に暗黙の恣意的な回転軸指定が入ってることの指摘だよ
それを意識できてないことが問題の本質じゃね?

165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 12:03:37.04 ID:0zBslcXx.net
>>162
どうもです。
これがこの問題の本質ですね。それぞれ左右の定義が違うが相手の考える左右は全く共感できないという。
わたしは1番目の上下と前提が決まって初めて左右が決まる説が一番しっくり来ますが
全然そうは思わないという人も多い。

決定版といえる答えはないが
みんなが自分の答えが正しいと信じ込むという典型的な問題ですね。

166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 12:15:00.86 ID:0zBslcXx.net
物理学的には左右はどう定義するんですかね。

167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 12:29:08.08 ID:RQORVS3q.net
左右の定義の主観の問題にしてしまうとオレの定義では入れ替わるがお前の定義では入れ替わらないみたいな話になるから不毛じゃね?
つまり俺が入れ替わってるように見えるんだから入れ替わってるんだよ!という主張が成り立ってしまう
物理的なことを出発点にするなら入れ替わるのは前後であって左右ではない
つまり物理的には左右の定義は関係ないといえる
なぜ左右が入れ替わって見えるか?の問題であって物理的には左右は入れ替わってない
ここまでは同意できるわけだろ?
あえて言えばここで人間の感覚をベースに入れ替わっている前提で論を進めるより物理をベースに入れ替わってない前提で論をすすめる方がより科学的立場にみえる

168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 12:35:59.60 ID:RQORVS3q.net
言い換えると入れ替わってない前提で人間の感覚を否定するか、入れ替わって見えることを前提に定義を人間の感覚的に合わせて都合よく変えて正当化するかの違い
恣意的な回転軸の話は人間の感覚を正当化するため無意識に他の軸の存在を矛盾している

169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 12:36:29.99 ID:RQORVS3q.net
矛盾→無視

170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 12:49:02.63 ID:0zBslcXx.net
物理学的にはx y z座標系(右手系)を取ったときに
y軸の正の方向を前z軸の正の方向を上としたときx軸の正の方向を右 と定義してると思います。
1番目の記事はこの定義で書いてますね。
私もこれで考えてました。この定義を認めてしまえば主観を排除した話はできると思います。
が、
この定義に疑義を持つ方が多いのでこれ以上の話は不毛だと思いますよ。

171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 12:54:23.55 ID:0zBslcXx.net
この定義だと回転して重ねるなどの操作は左右の判断には出てこないですがこの定義自体が恣意的だと言う話も出てきたので定義をそろえて話すのは無理でしょうね。

172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 13:24:47.11 ID:RQORVS3q.net
>>171
回転操作は左右の判断の為に行っているという思い込みはどこから来た?
回転操作は脳内の実像モデルを鏡像と重ねて理解しようとする恐らくは脳の持ってる情報処理であって、重ねることが出来ないからこそ左右が反転しているに違いないと認知してるのだよ

173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 13:25:20.62 ID:???.net
普通の人は鏡に映った単語や文章は読めないが
天才レオナルド・ダヴィンチは鏡映の単語文章を自由に読み書きできた。
彼が書いていたノートは他人が見ても読めない様に鏡映文字で書かれていた
事実から判っている。
つまり、鏡映の認識は個人の能力差による要因が大きい主観的ということ。

174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 13:28:48.35 ID:RQORVS3q.net
鏡像反転は鏡面からの距離つまり前後関係の変換だけあればよく
上下左右は対称なんだから区別するのは人間の都合でしかない
OK?

175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:00:33.34 ID:???.net
文字を鏡に映したらどうなるかは本来、透明なシートに書かれた文字ですべきだよね。
そうすれば上下も左右も反転してないことが自明。シートのどちら側の面に書かれてるかが反転してる。

文字は必ず左右反転だと力説してる人がいたけど、紙に書いた文字の場合は
それを鏡に向けるときに回転させなくてはならない。そのときに左右がひっくり返る向きに
裏返してるだけなんだよね。
上下がひっくり返る向きに回転させれば上下反転文字になる。
さらには「そもそも回転なんてさせてないんです」などと間違ったことを言い募る。
回転させてなければ鏡に映っているのは文字の書かれてない裏面だっつーの。

176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:20:22.17 ID:0zBslcXx.net
>>172
思い込みだというなら忘れていいです。
左右反転は思いこみ

177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:21:58.60 ID:0zBslcXx.net
失礼。
左右反転は思い込みだ説の人の左右判断は回転操作を伴うと思ったのでそう書いたが間違いなら忘れて下さい。

178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:22:39.50 ID:0zBslcXx.net
>>174
鏡像反転は前後のへん

179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:25:29.65 ID:0zBslcXx.net
>>174
鏡像反転は前後の入れ替えはOK
上下左右は対称はOKではない。
上下横方向は対称ならOK

左右は上下や水平方向などの普通の方向とは異なる概念だというのが先のベクトル積での定義

180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:27:31.10 ID:0zBslcXx.net
その定義が恣意的だから採用しないというなら
べつ

181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:32:54.29 ID:???.net
その定義が重力がある地球上のような生物環境と経験により作られたという意味で恣意的であり
物理的要因ではないとさんざん指摘されているのに理解する気がないのですね

182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:34:13.65 ID:0zBslcXx.net
その定義を採用しないで別の定義で話しても良いが結論は変わります。
左右反転なんてしてないという結論になるでしょうね。

左右反転は気のせい派はたぶん左右と横方向を同じようなものとして扱ってます。
x y zのどれが左右方向になるかは空間が等質だから人が勝手に選べる。左右が反転するのは人間が主観や習慣でそういう選び方をするからだと。

左右を物理空間の一つの方向と考えればその結論になると思いますよ。

183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:38:48.96 ID:0zBslcXx.net
>>181
ほらね。
やっぱり定義そろえて話すのは無理でしょ。

左右は座標系のx方向とかy方向とかの方向概念とは別のものだと言ってるのにそこは理解せず
自分の定義だけ正しいとするのであれば議論はできません。なので不毛だといいました。

ちなみに左右を普通の方向と同じ概念として話すなら左右反転は気のせい説が正しいことになりますよ。そこは認めてます。

184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:48:00.29 ID:0zBslcXx.net
>>181
その定義が重力がある地球上のような生物環境と経験により作られた

がまず誤解です。
物理的に空間が等質であるためどちらが上とかどちらが前とかは決まらないです。
しかし一度決めてしまえばその決め方がどちらを上としてもどちらを前としてもそれにしたがって左右は決まりそうやって決めた左右は右手系から左手系に変換すると反転する。
上下や水平方向は変わらない。

これが私の説明ですし記事の1番目も左右は軸性量と言ってるので同じ説明をしてます。

185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:50:39.87 ID:RQORVS3q.net
いやだから俺の定義では入れ替わってるという定義をしてるだけやん
結局人間の身体を当てはめる時点で都合良く選んでるだけの話
だからその路線は不毛じゃね?

186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:58:29.43 ID:0zBslcXx.net
その言葉そのまま返します。
俺の定義では入れ替わってないという定義をしてるだけじゃん。その路線では不毛じゃない。

187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 14:59:59.15 ID:0zBslcXx.net
>>185
結局人間の身体を当てはめる
まずこれが誤解。

188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:00:37.55 ID:???.net
>左右は座標系のx方向とかy方向とかの方向概念とは別のものだと言ってるのに
それは心理的要因だと指摘してるのに、以下同文

別に心理的要因による定義を否定しているわけでない。それは物理的要因ではないと指摘しているだけ

189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:03:54.31 ID:???.net
>しかし一度決めてしまえば
それを決めるのは心理的要因だとさんざん言ってるし、あなた自身も物理的には違いがないと言ってるようだ。
何が不満でいつまでもウジウジとぶーたれてるのかさっぱりわからんぞ

190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:13:18.69 ID:RQORVS3q.net
>>186
物理的には入れ替わってない
だからそこを正として出発してるだけだわ

191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:15:22.56 ID:RQORVS3q.net
>>187
あなたの書き込み内容みれば無自覚なだけだと思うわ

192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:17:07.04 ID:???.net
物理学に無い仮説を誰かが追加して主張すると信憑性の問題になってしまう見本

193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:29:30.15 ID:0zBslcXx.net
物理学に左右の概念が無いと思ってるわけですね。でもそれ間違ってますから。

私の考えにとても近い1番目の記事についてはどう思いますか?
ちなみに物理学の研究者が書いてる記事です。

194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:32:44.23 ID:0zBslcXx.net
>>190
俺の定義では入れ替わらないという訳ですね。

195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:42:10.76 ID:???.net
>>193
物理学、数学には左手系と右手系があります、「左手」「右手」は日常用語を流用しただけ。
数学概念さえ同じならば用語は何でもよい、例えば「正系」「負系」とか

196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:45:12.01 ID:0zBslcXx.net
私は相手方の定義にしたがえば左右反転は心理的主観的要因だという結論を認めているのに、
こちらの定義に則って話したり考えたりする気はないわけだ。
自分の定義は正しく相手の定義は間違いだと。
だから定義そろえて話すのは無理だと言ったのに。元々こういう問題なんです。3番目の記事の著者もそう書いてるように。

197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:46:38.76 ID:OYSwaCor.net
>>195
はい。そう思います。
続けて下さい。

198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 15:57:20.14 ID:???.net
>>196
>左右反転は心理的主観的要因
それが物理学、数学に無い仮説なのです
左右と上下の区別の主張も物理学、数学に無い仮説です

それに似たような仮説は幾らでも主張できるから、多数決で決めるくらいしかない

199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 16:00:07.23 ID:OYSwaCor.net
>>198
一番目の記事(物理学研究者が左右は物理学的には軸性量にあたると書いている)についてはどう思いますか?

200 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 16:15:40.84 ID:???.net
繰り返すと
>>195 >「左手」「右手」は日常用語を流用した
日常用語を流用して物理・数学の概念に使ってるだけ

>>199
>(物理学研究者が左右は物理学的には軸性量にあたると書いている)
の用語を入れ替えた
(物理学研究者が”正負系”は物理学的には軸性量にあたると書いている)
としても「正系」「負系」の数学概念が同じ定義なら同じ意味の文になるでしょう。
つまり、数学では「左」「右」に特別な意味はない。

201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 16:32:21.70 ID:???.net
>>200
数学の√-1 に虚数(imaginary number)という用語を当てただけで
元の意味の虚(imaginary) 存在しない、想像上 の数
と考えて使う物理学者,数学者などいないのと同じ。

202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 17:25:10.01 ID:???.net
>>196
>こちらの定義に則って話したり考えたりする気はないわけだ
そうだね。ここは物理板なので、物理的要因以外の話だと理解したなら相応しい板でやってくれ。
物理板で続ける気はない

203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 18:55:04.06 ID:OYSwaCor.net
>>200
物理学者がこのスレと同じ問題を扱う中で左右の物理学的な定義をした上で説明してる記事に対しても
そのように言葉の上で左右と言ってるだけだと断ずるのならこれ以上物理としての話しは無理ですね。お疲れ様でした。

204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 19:19:58.54 ID:???.net
>>203
たぶん>>132のリンク先のことだと思うけど、「頭と足を上下と決めたり、体の正面と背中を前後と決める場合と、左右を決める場合は、その性質が異なります」として、左右軸だけが違うと主張する根拠は、人間が見た目ほぼ左右対称な形状であるという事実に全面的に依存してるよね。軸性量などと物理用語は使ってるけど、全然物理的定義じゃない。ヒラメやカレイに知性があったら、我々が左右と呼んでいるものを上下と呼び、彼らにとっての左右軸(我々にとっての上下軸)こそ軸性量だと主張するかもしれない。

205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 19:31:18.49 ID:???.net
鏡は鏡に垂直な方向を反転する
左右方向を垂直軸に合わせれば左右が反転し
上下方向を垂直軸に合わせれば上下が反転する
前後反転の場合、人間は左右対称なので
振り向いて左右反転したのと区別できない

206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 19:38:21.30 ID:0UP3e+Xr.net
なぜ堀田先生の説に同意出来ないか考えてみたが、結局堀田先生の左右は「自分にとっての」左右であって主観的左右なのよ
だけどなぜ鏡の左右は反転しないのに上下は反転しないのか?という問いかけは鏡という物理的実体にとって上下左右は区別がないつまり対称な存在であるはずなのに人間は左右のみ反転して知覚するか?という問いかけなわけ
だから対称であるところを出発点にして上下と左右で対称性が崩れることを示さなければならない
ところが上下左右を区別しましょう、から議論を始めてしまっている
つまりこれ論点先取の議論になってしまっている
だから同意できないんだと感じたは

207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 19:39:28.91 ID:OYSwaCor.net
>>204
そのリンクであってます。
とりあえず読んでくれたようで感謝します。
よく読んでもらえばわかりますが左右対称でなくても問題ありません。

あと失礼ですが軸性量とは何かお分かりになってますか?我々にとっての上下軸こそ軸性量という記述があったので気になりました。

この記事では軸性量と呼んでますが軸性ベクトルとか疑ベクトルとか言う方が多いと思います。
極性ベクトルと軸性ベクトルがあり
上下とか空間上の方向は極性ベクトルになります。左右はそれとは別の概念で軸性ベクトル
というものに分類され、
両者は座標系の変換に対して振る舞いが異なることが上下は反転しないが左右は反転する説明のミソです。

208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 19:46:11.06 ID:0UP3e+Xr.net
軸性量の話は結局鏡像を説明してるだけで上下の軸と左右の軸を入れ替えれば反転の軸も変わるだけの話

209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 19:55:12.02 ID:OYSwaCor.net
>>206
あなたはまだ議論が成り立ちそうなのでレスしますが、
論点先取りな感じは確かにあると思います。
でも日常的な意味での鏡での左右反転をちゃんと説明できるというは意味があると思ってます。
あと、
上下と左右で対称性が崩れることを示さないといけないは、誤解に基づくと思います。
左右が軸性ベクトルというのはx軸y軸z軸で決まらられる方向(通常のベクトル=極性ベクトル)と左右は異なる概念だと言ってるのと同じですから。

210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 19:57:41.08 ID:0UP3e+Xr.net
>>209
論点先取はトートロジーなんだから説明になってないんだわ

211 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 19:59:18.79 ID:0UP3e+Xr.net
>>209
左右を別概念で導入すること自体が論点先取なんでわ?

212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 20:01:16.14 ID:OYSwaCor.net
ちゃんと考える気がなさそうなのでもうやめます。お疲れ様。

213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 20:03:49.10 ID:0UP3e+Xr.net
お疲れ様でしたw

214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/30(土) 00:21:38.80 ID:???.net
https://note.com/quantumuniverse/n/n73750bdd80a2より
> 2つの方向を最初に決めた後でないと、その左右が決まらない
二つの方向を決めたら、あと1つの選び方で2通りの系ができるといっているだけに見えます。

別に左右と上下を決めてから前手系、後手系を考えても同じ物理になる
前後と左右を決めてから上手系、下手系を考えても同じ物理になる

その中から人間が右手系、左手系にした、という意味では、
鏡に映った像を左右反転と考えるときと同じ仕組みなのかもしれません。

215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/30(土) 00:25:45.36 ID:???.net
ちなみに私の考え>>61-64は、結局慣性モーメントが最小になる軸で回転して考えてしまういうことで、
一応物理だと思ってます。

216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/30(土) 07:31:32.23 ID:???.net
っていうかまず上下をx軸と決めるというけど
高校の教科書に載っている式はv^2-v_0^2=-2gyとか、鉛直がyですよね

217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/30(土) 07:32:57.65 ID:???.net
>>216
寝ぼけてて読み間違えた、216は全くの私の間違いです。すみません

218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/30(土) 11:16:54.32 ID:???.net
やっぱり>>123に書いた通り、>>210さんの言っている通り、
鏡で左右が逆になると考えるように左右を決めたので、鏡で左右が逆になる、と言っているだけに思えます。

光の反射という物理現象から鏡の法線方向はまず特別な方向として、それに対して垂直で、心臓のあるほうを左、とすると、

> この上下は鏡に平行であるため、自分の上下と鏡像の上下は同じ方向を向いています。そうすると自分の上下と鏡像の上下が反転する余地はそもそもありません。

この文の「上下」を「左右」に入れ替えた
この左右は鏡に平行であるため、自分の左右と鏡像の左右は同じ方向を向いています。そうすると自分の左右と鏡像の左右が反転する余地はそもそもありません。

と同等の文章が作れます。

219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/30(土) 12:47:00.35 ID:???.net
GPTに劣る

220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/02(火) 01:17:21.44 ID:Q0klgxpK.net
鏡映で磁場は反転するが電場は反転しないが如し。

221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/02(火) 09:45:56.49 ID:???.net
鏡映で磁場が反転しなければ電場が反転するだろ

222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/02(火) 09:47:34.77 ID:???.net
鏡面の物質で変わるということ

223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/02(火) 11:04:01.78 ID:???.net
磁場や電場の軸性・極性は物理的に決まっているが、上下・前後・左右のどれを軸性定義として選ぶかは物理的には決まっていない

224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/04(木) 01:21:45.22 ID:???.net
>ちゃんと考える気がなさそうなので
自分の考えと違うと、ちゃんと考えてなさそうと決めつける無礼千万な奴ということはよくわかった。
軸性について理解してるか?とか、相手を見下すのもそう。

>ちなみに私の考え>>61-64は、結局慣性モーメントが最小になる軸で回転して考えてしまういうことで、
結局人間の形状に依存した話ということじゃんか。どこが
>一応物理だと思ってます。
なんだか。相手して損した

225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/04(木) 07:19:16.49 ID:???.net
>>224
212と215は書いた人が違っていて、私は215ですが
やじろべえとかおきあがりこぼしとか逆立ちごまとか、形状に依存した物理の話もあると思います。

226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/04(木) 13:38:46.98 ID:???.net
物理なら慣性モーメント最大の軸で回転するのが安定なんだがな

227 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/04(木) 21:33:13.34 ID:rDz7QG+n.net
シュレーディンガー音頭を鏡の前で踊っても反転しますか?

228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/04(木) 22:25:10.23 ID:???.net
物理学と他の仮説を分ければ混乱の理由が分かる
(1) 物理学の空間自体は完全に対称で特別な方向が無い、座標系は任意である。
  物理学・数学の鏡映の物理的意味は1つしかない。
  物理学の基本原理といえるから物理学を学習する人は認めなければならない。

(2) 普通の人の中には鏡に映った画像が左右反転してると認識してる人が多く存在する。
のは事実だが個人の認識の仮説は人それぞれ、物理学だけからは導出できない。

物理板で、鏡に映る"個人の認識の仮説”で他人に説得しようとしても無駄ということ。

229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/05(金) 03:25:55.48 ID:z1OEHzpD.net
物理で空間は対称で特別な方向は無いのはその通り。加えてベクトルは座標系によらないという数学とは違う定義がベクトルの条件にある。
視点に依存するような量を扱うのは物理でもやるしその方法もある。
スピンとか角運動量量はちょうどそんな例にあたりベクトルとはことない擬ベクトルと言うもので表現される。
人間が日常的に使う左右という概念も視点によるもの。実際、私にとっての右と別の人にとっての右は物理的な方向として同じにはならない。
右が北のこともあれば西のこともあれば上とかななめ上とかの場合もある。
こういう量は物理では擬ベクトルというもので表現され座標変換においてベクトルとは異なる変換を受ける。視点が変わることで向きが変わる。

230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/05(金) 03:31:54.15 ID:z1OEHzpD.net
鏡で左右が反転するというのは丁度擬ベクトルである角運動量が鏡映で反転するのと同じような話しです。このとき速度や位置はベクトルです。
実際速度や位置は物理的に実空間上のベクトルですから座標変換をしてもベクトルの大きさや向きは変わらない。
注意すべきはベクトルと擬ベクトルのベクトル積はベクトルになること。

231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/05(金) 18:21:20.17 ID:JowHivmI.net
>>223の書き込みで全て終わってる気がするんだが

232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/05(金) 18:37:33.47 ID:HMABO3ju.net
気がするのは自由だが、
物理的な実空間上の方向はベクトルであって擬ベクトルにはならないよ。

上下左右前後を実空間上に用意したx y z座標で表現される物理的な方向のことを意味してるならそれらは擬ベクトルにならないし鏡映では反転しない。

上下前後左右を視点によって変わる方向としてるならそれは実空間上の方向とは違う概念になるので擬ベクトルで表現される。

その辺の区別がついてないのだと思う。

233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/05(金) 18:56:51.83 ID:HMABO3ju.net
左右という概念を北とか南とかの客観的な方向と考えてるから混乱してるんだと思います。
実空間にx y z座標をとったとすると、x軸 y軸 z軸は視点や人によらず客観的に同じ方向になるけど、左右は視点によって変化する方向。

北を向いた人の右と南を向いた人の右は違う方向だし上を向いた人の右と下を向いた人の右も違う。
実際のところ鏡はベクトルの意味での方向は何も変えてない。z軸を鏡面に垂直にとるとx y座標は鏡に写しても変わらない。

それなのに左右(左右という言葉が混乱するなら正負でもなんでも良いですが)が変わったと考えるのは左右という概念が視点によってその物理的な方向としては変わるものだということに原因がある。
鏡が視線の向きを変えるからその結果として空間のどちら側を右と考えるかが変わる。
鏡がしてるのはそれだけ。
その左右が上下と一致することだってある。
鏡を人の頭上に置けば上下も左右も反転する。
人が横になって鏡に写れば左右と上下は一致する。
上下を人の頭から足の方向として視点によって変わるものとして考えるならおっしゃるように上下を鏡映によって反転するように定義することもできますが本質的に左右と同じ中身なので区別する意義を感じない。

234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/05(金) 19:44:19.61 ID:???.net
どっちみち分かってる人には退屈だから
放置推奨

235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 00:26:01.02 ID:???.net
>>233
繰り返しになるけど
天橋立のまたのぞきは視線の向きを変えても左右は変えない

236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 02:51:24.84 ID:+YW88yA4.net
どういう状況のこと言ってるかわからないけど
(x y z)->(x y -z)のような座標変換でないと擬ベクトルの反転は起きないよ。

237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 03:01:51.68 ID:+YW88yA4.net
>>235
視線だけじゃなくて上下も変えてるから鏡に写してるのとは状況が違うね。
(x y z)->(x -y -z)のような変換だから
この場合は右手系は右手系のままで変化しないから左右反転しないので正しい。

238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 03:06:12.18 ID:+YW88yA4.net
234の言うようにやはり分かってる人には退屈なだけだな。

239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 03:26:25.33 ID:???.net
どうでもいいけど
反転交差点
って視交叉とかウォルターのエルマー、エルシーを思い起こさせる。
https://kuruma-news.jp/post/761393

240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 11:08:54.85 ID:???.net
>>237
> 視線だけじゃなくて上下も変えてるから鏡に写してるのとは状況が違うね。
同じですよ
あなたが鏡が上下を変えないと思いこんでいるだけ

鏡が上下を変えないと思うと左右が変わっているように感じる
視線を反転ではなく、左右が変わって見えるように視線を回転させるように考えているだけ

鏡が左右を変えないと思うと上下が変わっているように感じる
視線を反転ではなく、上下が変わって見えるように視線を回転させるように考えているだけ

上下と左右に差はない
実際には視線を反転するのが鏡

241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 12:16:53.77 ID:???.net
言い直すと
こっちが前で、こっちが上で、右手系なら、こっちが右
と考えるのと
こっちが前で、こっちが右で、右手系なら、こっちが上
と考えることには何も差がない
ただフレミングの手のかたちの定規を回転させて沿わせる軸の順番が違うだけ

242 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 12:55:59.22 ID:???.net
理工学者のフレミングは人間の手の関節が逆方向に曲がらないのを利用することで
3次元空間の回転で重ならない2種類の座標系を表現した。

それを使って電磁気力の作用(数学の外積)を理工系学生に上手く説明できた
めでたし、めでたし。

243 :P○ΘM:2024/04/06(土) 13:40:38.85 ID:hVjvt75R.net
昔の「馬鹿 右 定義できない」スレで自分が書いたのは
左右は3番目的定義で
前後は1番目的定義で
上下は2番目的定義だから
左右の3番目を一番最初や二番目に突然定義できない
左右の3番目は必ず上下の2番目から次に定義しなければ定義できない
上下の2番目は地球上では重力があるから一番最初に定義できるけど
上下の2番目も宇宙空間なら一番最初に定義できない
上下の2番目も宇宙空間では前後の1番目の次にしか定義できない
重力など特別な物理があると上下の2番目の物理も最初に定義できる
だから左右の3番目も特別な物理がある環境では1番最初に定義できるようになる
前後の1番目は自分と相手であり自分から何か対象の相手の方向が前
前後の1番目は宇宙空間でも最初に定義できる
でも前後の1番目もここの0番目の定義できないと対象相手も何もない
上下の2番目も左右の3番目もここの0番目が定義できないとこれらも定義できなくなる
この自分の今書いたこれを読んで左右の定義できない(鏡の左右をどう定義するか)結論を合点せよミッション
3番目的定義は3番目にしか定義できない。1番目に定義できない
物理学者や数学者など理系学者なら数式の定義や体系の定義にイメージを置き換えるとわかりやすい
3番目に定義される数式や体系は
1番目に定義できない
3番目にしか
1番目から順番にしか
これが左右が定義できない理由=宇宙空間では前後の1番目から順番にしか定義できない、地球では重力あるから上下の2番目から定義できる。左右の特別な物理が無いからできないという理由自分の理論を合点せよ

244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 13:49:13.34 ID:???.net
脳障害は巣から出るな

245 :poem:2024/04/06(土) 13:49:45.16 ID:hVjvt75R.net
鏡の反転の人間の認識に当て嵌めたら
鏡で反転するのは手前と奥、つまり前後の1番目
でも人間は上下の2番目と左右の3番目を固定してると思うことが認識難しい
だから左右の3番目が反転してると認識してしまう
前後の1番目が反転するが正しい一方なのに
ここの0番目は反転したらとかは点だから無い
前後の1番目という氷山の下部の前提が変化したのは認識しにくい
でも上下の2番目と左右の3番目を固定されてるのに鏡の象の方向が違う
この間違い探しをしたいから、氷山の上部の後提の左右の3番目を変化したと認識してしまう
氷山の下は認識しにくく、氷山の上は認識簡単にできる、自分も左右に認識してる
1番目が変わったと正しく認識すれば、正しく鏡がどうして左右反転してるかわかるのは、皆が指摘してるとおり

246 :poem:2024/04/06(土) 13:51:22.32 ID:hVjvt75R.net
>>244
遊びたいから
やー!

247 :poem:2024/04/06(土) 13:52:46.78 ID:hVjvt75R.net
遊び場だから
遊ばせて
いや!いや!いやー!

248 :poem:2024/04/06(土) 13:53:45.22 ID:hVjvt75R.net
楽しい場所物理板
楽しく遊ぼう
ねー!

249 :P○ΘM:2024/04/06(土) 16:32:00.00 ID:hVjvt75R.net
他所スレ、ここだと思って、誤爆した

上の話の追加書こうとして
ここに誤爆した

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1497688359/514-516/

250 :P○ΘM:2024/04/06(土) 16:33:49.82 ID:hVjvt75R.net
ここにもコピペした

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1675569445/69-73/

251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 18:53:27.10 ID:+YW88yA4.net
いろいろ書かれてるし基本認識は皆同じように思えるけど自然言語でやるからわかりにくくなってる。x y z座標をとる。右手系で。
z軸を正の向きを鏡面に垂直にこちらから鏡の反対に向かうようにとる。
x y軸を鏡に並行にとる。xは水平にyは鉛直にとる。
このときに鏡に写すというのは
(x y z)->(x y -z)
という座標系の変換を行うということ。
物理的にはこれだけです。

ここまではまあだいたい皆同じ認識にはなるようですね。

252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 19:52:00.07 ID:???.net
鏡で考えずにハンコで考えれば?
ハンコでなぜ上下反転しないのか?

まるきり同じはなしでしょ

253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 20:40:02.58 ID:+YW88yA4.net
はんこでも鏡でも251での
(x y z)が(x y -z)に変換されるというので同じ話ですね。

上下をy が正に向かう方向負に向かう方向
左右をxが正に向かう方向負に向かう方向
とするならばどちらも変わらない。
鏡でもはんこでも。
ここまでも多分だいたい同意見になる。

なのに何故左右が変わったと考えるのか?
ここから先はコンセンサス得られにくいね。

254 :P○ΘM:2024/04/06(土) 20:48:26.91 ID:hVjvt75R.net
なんか自分のレスNGされてて読まれてないような?…

255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/06(土) 21:00:11.40 ID:+YW88yA4.net
>>254
読んだよ。

256 :P○ΘM:2024/04/06(土) 21:56:58.87 ID:hVjvt75R.net
>>255
ありがたい
ありがと

257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/07(日) 00:05:42.94 ID:PDLv41jr.net
https://note.com/rondai_iincho/n/n1e4c9ddf98c7

参考に。著者の意見に全面的に同意する訳ではないが多面的に考察されてます。
前にリンクを貼った堀田先生とのやりとりも一部あるようです。

258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/07(日) 00:13:42.18 ID:???.net
>>252
まるきり同じ話ですが
単純に言って、
上下を逆に持って向きを確かめて、
左右を保ったまま紙のほうにむけるのは、むずかしい。
上下を保ったまま向きを確かめて、
上下を保ったまま紙のほうにむけるのは、簡単だ

人間の手首の構造の問題ですね。

259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/07(日) 08:24:19.40 ID:???.net
堀田は「計算の腕力はあるが、概念的なことを深く考えて議論を組み立てる力がない」と公然と評されるような人物なので参考にならない

260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/07(日) 08:42:04.65 ID:PDLv41jr.net
学位もあるれっきとしたプロの物理学の研究者に対してそんなこと書き込んでしまって大丈夫ですか?

261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/07(日) 09:40:04.10 ID:???.net
>>258追記
文字を書いた紙に関しては
上下を逆にして鏡に向けるほうがかんたんだけれども
自分以外のほとんどの人が自分と上下を同じ向きとして位置しているから
その人たちに読める向きに、鏡にも左右を持ち替えて鏡に向けてしまうからかな。

262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/07(日) 12:37:24.46 ID:QeavYNlv.net
>左右は反転する

こんなん朝永の本とかで昔から散々言われてきたことで反転なんて全くしていない
自分の体の左側は鏡でも左側にあるし、体の右側は鏡でも右側にある

263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/07(日) 13:02:33.91 ID:hRXRwtyT.net
この問題に対して上下と左右の定義あるいは区別から始まる論は論点先取で全て誤り
むしろ始めるなら反転の定義を正しく定めるべき
鏡映は鏡面に対しての前後のみ反転していてそれ以外の反転はない
それ以外の特定の軸での回転で元の像に重ね合わせることはできない
したがって「このように左右は反転します」という結論の説明は全て間違い

264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/12(金) 13:00:23.46 ID:???.net
そやね

265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/13(土) 08:58:46.68 ID:3SOfCwzT.net
反転の定義は?

266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/13(土) 18:32:05.16 ID:???.net
今頃そこかい

267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/13(土) 19:00:40.68 ID:3SOfCwzT.net
263が反転の定義を正しく定めるべきだというからね。

268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/13(土) 19:38:00.01 ID:???.net
f: x → -x

269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/04/13(土) 21:01:26.81 ID:???.net
263が変なだけやね

270 :poem:2024/04/29(月) 16:07:12.87 ID:tU5a1d7E.net
痛いのあるからage

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200