2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね276■

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:53:51.30 ID:???.net
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10   )

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1630539084/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね269■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1633011288/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね270■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1637374386/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね271■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1641372663/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね272■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1643449909/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね273■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1646042990/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね274■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1647778800/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね275■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1651322579/

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:54:22.34 ID:???.net
数式の書き方 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります

●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ~おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:54:39.15 ID:???.net
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:56:01.19 ID:???.net
糞スレ立てんな

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:56:26.34 ID:???.net
質問スレがしばらく立ってなかったので立てました

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:58:57.55 ID:???.net
このスレの名前自体に対して悪印象で地に堕ちてるのでもはや誰が立てても変な奴しか来ないだろう

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 19:00:08.07 ID:???.net
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1651322579/
はもう一年以上前だったんですね

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 19:01:42.05 ID:???.net
998ご冗談でしょう?名無しさん2022/05/29(日) 12:22:05.67ID:???
次スレはしばらく保留で

封印を解いてしまったか

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 19:04:43.17 ID:???.net
宇宙の膨張速度がここから見て光速を超えるところにある星は見ることもできないし行くこともできない?
直接近づくこともできないということでどうやっても観測は無理で諦めるしかない?

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 19:04:48.29 ID:???.net
一年以上も質問スレがなかったのはちょっと異常だろう

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 19:05:34.17 ID:???.net
>>10
poemが建てたのを質問スレのように使ってた人いたけどね

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 19:09:18.34 ID:???.net
あ、前スレから一年は経ってなかったね
だけどほぼ一年間新スレが立っていなかったのはやっぱり異常だ

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 19:10:34.54 ID:???.net
どうせ嵐の前の静けさ

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 19:52:29.41 ID:???.net
前スレの最後の書き込みが

1000ご冗談でしょう?名無しさん2022/05/29(日) 12:24:02.96ID:???

だから、約10ヶ月の間ちょっとした疑問スレが存在しなかったってことか

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 20:34:44.48 ID:???.net
物理学者になるためにはどうすればいいの

物理学者になるには、以下のようなステップが必要です。

大学で物理学を専攻する:物理学者になるには、物理学の学位が必要です。大学で物理学を専攻し、学士号、修士号、博士号のいずれかを取得することが必要です。

研究室での研究経験を積む:物理学者は、研究や開発の現場で働くことが多いため、大学の研究室や産業界の研究開発部門などで研究経験を積むことが望ましいです。

学会やカンファレンスに参加する:物理学界では、学会やカンファレンスなどのイベントに参加することが重要です。そこで他の物理学者とのネットワークを構築し、最新の研究トピックについて学ぶことができます。

学位論文を書く:修士号や博士号を取得するためには、学位論文を書く必要があります。これは、専門的な研究を行い、その成果をまとめたものです。

研究職を求める:大学や研究機関、産業界の研究開発部門などで、物理学者としての職を求めることができます。

知識を継続的に更新する:物理学は常に進歩している分野であり、最新の知識や技術を継続的に学ぶことが重要です。

以上が物理学者になるための基本的なステップです。また、物理学以外の科学分野や数学、工学などの関連分野も学ぶことが重要であり、広い視野を持って学ぶことが望ましいです

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 21:32:01.13 ID:???.net
物理学の分野で新しく価値のある成果を出せば物理学者だ
論文が認められればいいのさ
上に書かれている事はその為に有利な手段にすぎん
必要でも十分でもない

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 21:36:33.21 ID:???.net
>>9
膨張が緩めば観測できる
現在観測できてる銀河も膨張が緩んだから観測可能になったのさ
現在は加速中で緩みそうにないから
真空が相転移して暗黒エネルギーが消えるまで我慢しろ

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 21:42:40.10 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 22:42:47.29 ID:???.net
空気中は酸素2割、窒素7割、その他ですが
密閉された容器だと気体ごとの比重で層状になるのでしょうか?

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 23:05:18.05 ID:???.net
酸素と窒素は比重が近いので地球の重力程度では分離しない

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 23:16:04.57 ID:???.net
そうなんですね
例えば窒素で満たされた容器に隙間があって1%の空気が入った場合、空気は容器に普遍的に存在するのか隙間付近に固まって滞留するのでしようか?

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 23:18:30.19 ID:???.net
空気だけが一箇所に固まり続けるというのは考えづらいでしょう

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 00:03:12.11 ID:???.net
ありがとうございます、参考になりました
あとは本とネットで気体の拡散について調べてみたいと思います

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 07:47:25.96 ID:???.net
しんぷさんもムーニーちゃん プー ムニちゃーんポポ

25 :神の僕 :2023/04/09(日) 09:05:23.27 ID:3WaF1Rno.net
全ての人に尊敬と感謝、未熟な者には親切に、迷える荒らしには憐れみを
もって接する。
そういう名無しに僕はなりたい。
だから教えてほしいのだが、直流電源と負荷を繋ぐと電源の内部の内部では
電流がー極から+極に流れるように見えるのだが、どこが間違っているので
しょうか?

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 09:47:28.64 ID:???.net
>>25
見えるといわれても状況がわからないので写真を送ってもらえますか?

27 :神の僕 :2023/04/09(日) 09:59:05.93 ID:3WaF1Rno.net
見えるは観えるというべきで、写真のアップは方法を知らないので、お絵かきで
https://o.5ch.net/20utd.png

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 10:17:00.32 ID:???.net
>>27
間違ってないと思いますよ
回路内の電子はどこかに溜まってるわけではなく循環してるので

29 :神の僕 :2023/04/09(日) 10:27:41.99 ID:3WaF1Rno.net
学芸出版社の電気理論Tには+の袋から−の袋に向かってチューブを通して
電荷が移動する図が描かれていて、そういえばコンデンサの放電では極板間
は絶縁されている。
https://o.5ch.net/20utj.png

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 10:36:19.64 ID:???.net
>>29
コンデンサの放電なんてほんの一瞬しか電流流れないでしょう
電池のように継続的な直流電流を生み出すには電荷が循環しなきゃ無理

31 :神の僕 :2023/04/09(日) 11:02:28.34 ID:3WaF1Rno.net
こんなふうにしたら、連続的に電流が流れますか?
https://o.5ch.net/20utl.png

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:14.22 ID:???.net
>>15
順番がぐちゃぐちゃ

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 13:10:14.29 ID:???.net
>>31
ましな発想が出来ないのか、オカ板に池

循環式噴水のモデルで考えれば噴水の出口まで水を持ち上げる仕事をしているのだよ
電荷の移動も同様、仕事をするにはエネルギーが必要

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 13:31:19.38 ID:???.net
>>32
レビューに書いておくね

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 14:00:57.61 ID:???.net
>>20
熱圏では分離してる(比率一定ではない)というから、大気の大規模循環がなければ重力が少しでもあれば分離すると考えるべきじゃね

>>地球から高度約80km(中間圏界面付近)までは、乾燥大気の主成分(化学組成 窒素:酸素=4:1)の比率は一定になっています。これは大気の大規模な運動(循環)で気体分子の混合が盛んなためで、気体分子自体の運動による「分子拡散」が原因ではありません。
らくらく突破気象予報士かんたん合格テキストより

36 :神の僕 :2023/04/09(日) 14:14:29.57 ID:3WaF1Rno.net
>コンデンサの放電なんてほんの一瞬しか電流流れないでしょう
>電池のように継続的な直流電流を生み出すには電荷が循環しなきゃ無理
静電容量の大きい電解コンデンサなら比較的連続的に電流を流すことができた
よ。

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 14:23:57.94 ID:???.net
「地震がおきたら竹藪に逃げろ」ってよくききますが
前提として、山に逃げるしかない場合
同じ地崩れするにしても雑木林より竹林とか竹藪に逃げる方が良くないですか?(もちろんそもそも地盤云々はありますが)

竹藪全体が地崩れするのって、浅く根が張ってるからですよね
つまり地崩れしたところで土は少ないし、根が網目状になってるので
雪崩のような巻き込みもなく埋まらないと思います
さらに竹同士がクッションになって竹に直接押しつぶされる
というリスクもそこまで大きくないような

竹藪の地崩れの画像や映像を見ましたが、隙間が確保されていて
同じ地崩れでも竹藪の方は竹藪ごとサーフィンみたいになって助かりそうな気がします
杉林?みたいな土砂崩れだと、土が崩れてさらに土が覆いかぶさって
みたいなシーンをよくみるので竹の方がマシかなと思うのですが

38 :神の僕 :2023/04/09(日) 15:40:26.92 ID:3WaF1Rno.net
>>37
平安時代は竹取の翁という爺さんがいて竹を切って帰っていろんなものに使っていた
ということだった。爺さんは竹で作った時計を持っていた。竹を薄く切って巻いたぜ
んまいと竹ひごを軸にいろんな歯車を巧みに組み合わせて動く仕掛けで一時間ごとに
竹細工の鳩が顔を出して竹笛の曲を聴かせるという、凝ったものだ。
かぐや姫は、あの爺さんが造った竹細工のサイボーグである。
地震の時には竹細工サイボーグが救助活動をすことになっていた。
帝はたいそう気に入って爺さんにくれと言ったが、いくら帝のおやっさんでも、
こればかりはご勘弁をと言って断ったそうな。
仕方なく、帝は竹藪でサーフィンをしたら、かぐや姫は(      )。

地震対策の文になるよう、(   )の中を適当に埋めてください。

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 15:52:03.98 ID:???.net
重力で窒素と酸素が分離したらエントロピーが下がっちゃうから分離しないんじゃないの?知らんけど。

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 15:56:07.03 ID:???.net
>>39
こういう説明があった。pdfの19ページ目参照。エントロピーへの言及は無し

>希薄な熱圏では,大気分子の平均自由行程が伸び,分子拡散の効果が大気の乱流に起因する渦拡散の効果に勝るようになる。渦拡散が卓越している領域では,大気成分はよく攪拌されており,化学過程や凝結過程の影響を除くと大気組成はほぼ一様である。渦拡散が勝る下層域を均質圏とよび,その上端の均質圏界面は地球大気では高度120 kmに位置する。均質圏界面より上空では,分子拡散の効果が卓越する。この熱圏の大部分を占め,大気上端まで続く領域では,重力場の下で大気成分の重力分離が起こる。これは大気分子が分子種それぞれのスケールハイトHi¼kTmig(5)に従って高度方向に分布するようになるためである。
ここでmiは当該分子種の分子質量を表す。軽い分子種ほど,スケールハイトが大きく,上空で支配的な成分になる
www.jstage.jst.go.jp/article/vss/63/4/63_20180535/_pdf

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 16:00:01.66 ID:???.net
よって密閉容器の内部は当然大気の運動から切り離されてるわけで、分子拡散と重力場の影響が卓越した世界なので、上のpdfの理屈で分離は起こると思う

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 16:13:59.65 ID:???.net
エントロピー云々ってたとえば素人向けには仕切り取っ払ったときに右の気体と左の気体が混ざり合うって話でしょ
エネルギー的に安定かどうかにだけ注目すればいいと思う
温帯低気圧が上に暖かい空気その下に冷たい空気となったとき(これもある種の分離)を安定としてそれ以上発達しないのと似たイメージ

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 16:26:14.53 ID:???.net
>>41
地球スケールで見たら分離と考えてよいかもしれんが、
容器の中のわずかなグラデーションを分離と呼ぶかどうかってだけの問題だと思う

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 16:32:55.30 ID:???.net
窒素と酸素が勝手に分離するというのが正しいなら、
部屋の上の方は窒素しかないから窒息してみんな死ぬよね

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 16:42:21.40 ID:???.net
>>44
実際あり得ない話とは思わない。だから通気口とかあるんじゃないの
本当に全く循環がない部屋というものは建物の構造上存在してないから、それが原因で死んだ人がいなくても筋は通る

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 16:48:04.18 ID:???.net
じゃあさ、ゴミ袋に空気を入れておいて密封して、「分離するのを待ってから」
上層の気体だけ取り出せば窒素だけがでてくるの?

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 16:49:32.22 ID:???.net
>>46
存在比率が一定ではない=グラデーションも含めて分離だから「だけ」ということはないと思えるが

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 16:50:37.02 ID:???.net
煙と空気だと割と分離するから、火事で逃げるときは姿勢を低くしろよ

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 16:54:44.56 ID:???.net
グラデーションが気になるなら、たくさん袋を用意して
上部のわずかな部分だけを数多く集めればほぼ窒素が得られるんでしょ
簡単だからやってみればいいのに
集めた「窒素」を吸って窒息するかどうかやってみなよ

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 17:00:14.76 ID:???.net
>>49
グラデーションを勘違いしてるんだろうが最上部でも比率100:0にはならんぞ
上と下で比率がほんのわずかに違うだけ

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 17:01:45.01 ID:???.net
分離するって言いたいの?
分離しないって言いたいの?
どっち?

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 17:03:23.39 ID:???.net
>>45とか見ると分離するはずだ、って言っているようにみえるんだけど

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 17:03:31.80 ID:???.net
分離≠単離

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 17:04:35.63 ID:???.net
言葉遊びがしたいだけのようだからもう俺はもう降りるね

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 17:08:18.31 ID:???.net
94% の窒素濃度では2,3回の呼吸で死に至るだろう、ってことは覚えていて損はない
あとはどう言葉遊びするかの問題。本質的な議論は尽くされている

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 17:40:15.29 ID:???.net
なるほど、窒息するから窒素なのか

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 17:52:41.60 ID:???.net
ちなみに25℃ 高さ1mの容器の上部と下部で、酸素と窒素の比率は 0.0015% 変わる程度か
これ分離というん?

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:01:01.56 ID:???.net
>>57
重力が100倍強くなったら比率はどの程度変わりますか?

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:04:24.95 ID:???.net
>>58
0.15%

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:08:12.04 ID:???.net
なるほど比率は重力に線形なのね。
だとしたら、「分離」と言えるほどの違いが生まれるのは
重力が10000倍くらい強くなる必要があるってことね
遠心分離機を使えばできそうだけど
回転が止まったら速やかに均一化してしまうだろう

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:10:33.12 ID:???.net
>>60
いや線形じゃない、これくらいの範囲だとほぼ線形ってだけ

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:11:04.18 ID:???.net
数式あるなら教えて

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:12:32.71 ID:???.net
10万倍だと150%変わるってこと?(錯乱)

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:13:05.50 ID:???.net
>>63>>61につながってるんだろうな

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:13:17.92 ID:???.net
線形なのは限られた範囲だって>>61で書いてあるのが読めない?

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:16:24.50 ID:???.net
>>65
書き込んでいる間に別の書き込みがあっても反映されないってだけ

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:17:32.14 ID:???.net
気体の重力ポテンシャルってどう定義するんだろ?
ρVgh?
hは重心位置?

68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:20:22.48 ID:???.net
ドレッシングは酢と油が重力で分離するけど
空気は窒素と酸素が分離しないのは確かに不思議といえば不思議だ
自由エネルギーをちゃんと設定すれば理解できそうだけど

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:22:32.64 ID:???.net
>>68
あれって層に見えるところの上下で存在比率100:0で分離してるの?

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:22:45.25 ID:???.net
ドレッシングの場合は親水・疎水の大きな力が働くのかな?

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:25:04.69 ID:???.net
分離した酢と油の境界はそれこそごく薄い層で「グラデーション」になっていると思う

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:25:30.03 ID:???.net
>>62
とりあえずこのへんかな

ボルツマン分布
https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/ishijima/boltzman-104.html

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:28:55.04 ID:???.net
>>72
さんくす
ボルツマン分布ね
重力はexp(-g)の形の依存性か

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:31:18.48 ID:???.net
eの肩の分母のkTが室温では巨大だから、重力は無視しちゃって良さそうだな

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:35:33.84 ID:???.net
いやもう少しちゃんと書くと
gの影響が出るようなhは室温や部屋のスケールと比べると巨大すぎる
と言うべきか

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:36:52.16 ID:???.net
>>74
いや kT って無茶苦茶小さいんですけど
分子の質量 m も無茶苦茶小さいから相殺されるけど

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:38:49.61 ID:???.net
あホンマやね
kはSIで10^(-23)のオーダーか

78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:39:39.76 ID:???.net
また言葉遊びくさくなってきたな

79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:41:31.87 ID:???.net
ボルツマン分布のmには気体分子の質量をそのまま入れちゃって問題無い?
体積密度ρとそのρの高度依存性を加味しないといけないと思うけど

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:44:12.81 ID:???.net
ρの高度依存性を知りたいのにρの高度依存性を仮定しないといけないとは

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:45:46.42 ID:???.net
積分方程式を解けばいいのか

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 18:53:08.36 ID:???.net
>>79
そのまま入れていいけど、分子1個あたりの質量だから無茶苦茶小さいぞ
体積密度は、地上での密度が P_0 とすれば高さ h で密度が P_h になるってことだ

>>81
計算例が書いてあるでしょう
積分方程式なんか解く場面はない

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:08:59.86 ID:???.net
-mg/(kT)
がhに関するeの肩の比例定数なんだね
分子も分母も両方とも小さい

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:11:54.52 ID:???.net
計算しにくいなら
ρ_h = ρ_0 × e^(-Mgh/RT) で計算してくれ

Rは気体定数 8.31
Mは、気体の分子量/1000
窒素分子の場合 28.01×10^(-3)
酸素分子の場合 32.00×10^(-3)

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:13:32.44 ID:???.net
kTじゃなくてRTってことは化学の人?

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:17:07.50 ID:???.net
いや、分子も分母も両方とも小さいっていうから計算しにくいだろうと思ってRを使って書き直しただけ

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:19:50.04 ID:???.net
OK。
室温程度、部屋の大きさ程度というパラメータ設定で
酸素分子と窒素分子の高度依存性の差の有無を示す式とグラフがあれば
この話はそこで終わるだろう。

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:25:38.67 ID:???.net
>>87
では出来上がるの待ってるのでよろしく

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:26:02.92 ID:???.net
窒素と酸素は重力で分離するはずだ!っていう意見も
当然科学的には否定されるものではなくて
そういう信念を実験的に示すには
実際に窒素と酸素を重力で分離する実験的手法を示すだけで良い。
そういう方法がもしあれば、工業的にも極めて重要なので
新しい会社を興して巨万の富を得られる。

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:27:10.65 ID:???.net
>>88
いやw
それを俺は待ってるんだけどw

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:31:25.20 ID:???.net
>>90
いや、なぜきみが待つ?
教えてあげた式使ってグラフにして、今回のレポートとして見せてくれるんでしょう?

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:34:28.34 ID:???.net
なんで俺にレポート書けとか命じてるの?w
俺はお前の部下だったの?w

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:36:42.47 ID:???.net
>>92
>>87できみが言い出したことでしょう
どうみてもこちらに何かを頼む物言いじゃないよね?
レポートまってます。

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:40:25.72 ID:???.net
>>93
御代官様、
貴方様にレポートを書いていただくことをお頼み申し上げ早漏でございます。

95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:42:21.53 ID:???.net
>>94で恥を忍んでものを頼む態度を示したんだから責任は果たせよ>>93

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 19:47:15.54 ID:???.net
>>94
断る、おぬしが書け
そもそもこちらはきみから何も学んでないのに何のレポート書くん?

97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 20:12:32.34 ID:???.net
俺から学ぶことが何もなくてもお前がレポートを書くことには何の問題もないだろ?
俺は恥を忍んで>>94でお前に謝罪をしたのだから
お前はお前の責任を果たせよ

98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 20:28:32.37 ID:???.net
>>97
ちょっといいですか? >>94 は謝罪じゃなくて、あなたからのお願いだと思うんですけど
謝罪とお願いの区別ってついてます?

あと恥を忍んだ責任て何でしょう?
恥を忍んだのはあなたの勝手ですけど、なんでこちらに責任が発生するんです?
誰かが恥をかいたら無関係の人が責任取んなきゃいけないとか、そういう社規とか法律とか存在するとこあるんですか?
聞いたことないですねw

99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 20:56:28.64 ID:???.net
あーわかったわかった
俺が悪かった
俺が全面的に悪い

だから空気が窒素と酸素に重力で分離しない理由を定量的に説明してくれ

もしくは、空気が窒素と酸素に重力で分離している理由を定量的に説明してくれ

俺がバカでマヌケなのは謝るからさ

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 21:03:27.74 ID:???.net
対流圏ではいつも混ざってるから分離しない
もっと高層大気なら分離してるぞ
定量的には数式で表した大気モデルってのがあるから自分で探しな

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:09:15.10 .net
>>89
脳障害だから遠心分離機で同位体分離してる事すら知らんの?

102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:11:44.62 .net
六フッ化ウランなんて聞いた事すらねえんだろうなあwwww

103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:14:20.44 ID:???.net
うーん
>>60にすでに書いてあるんだけどなー

104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:18:21.98 ID:???.net
油と酢のドレッシングが重力作用で短時間に分離する一方で
酸素と窒素が重力作用では分離しないのはどういう機序なのかなーっていう疑問なのに
六フッ化ウランで説明できるの?

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:19:34.14 .net
別に1Gでも分離するだろ
アホ?

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:19:51.91 .net
>>104
重さの差だろ脳障害

107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:20:11.56 .net
>>104
そもそも分離しますけど
脳障害だから分離度の計算がわからないだけ

108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:20:48.43 ID:???.net
証拠も示さずに「分離する」って言い張る派ねw
もう飽きた

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:22:07.18 .net
>>108
同位体の遠心分離の計算式に入れればいいだけ
脳障害だから算数すらできないだけ

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:23:10.03 .net
遠心分離機でイランが核兵器作ろうてしてるとかニュースでやってても脳障害だから理解できないんだろうな

111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:23:38.16 .net
その計算式に1G入れた分だけ分離するに決まってるじゃん

112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:23:53.07 .net
対流しないように静置すれば良いだけ

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:25:34.83 .net
どこかの誰かが言ってくれるまで自分の頭で考えられないんだろうな
六フッ化ウランと窒素・酸素で物理学が変わるわけでもないのにwww

114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:28:49.90 .net
>>57
分離だね
分離してないのは0のときだけ

115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:31:20.10 .net
質問とかする時点で脳障害
そんな問題はとっくに調べられてるんだから同位体分離の論文でも探せば済むだけの話だよね?

116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:32:03.48 .net
定義されてることを読まずに人に聞く時点で脳障害低学歴無職ヒキコモリ確定

117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:32:53.72 .net
学問で行われる質問って定義されてないことを定義させるためにやってるんで
定義読まない低学歴バカが質問するとか全く意味ないどころか害悪でしかない
見つけ次第殺していい

118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:33:21.93 .net
過去の人間が調べて記録してることを読もうとしないということは人類の文明を全否定してるわね
見つけ次第死刑でいいよ
人類文明の敵

119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:36:06.99 .net
これでも読んでろ虫以下のゴミ

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/08929880802335816

人間の営みを否定して学ばないのは死に値する罪

120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:36:53.46 .net
誰でもわかるように定義が書かれてるのにそれを読もうとすらせずに人に聞く
こういうゴミは殺せ

121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:38:23.02 .net
いや殺すのでも足りんか
全ての人類に捧げるために誰にでもわかるように記録を残して公開しているというのに
それらの努力を全否定しているのだから
死でも生ぬるい

開頭して脳に電極刺して
最も苦痛を与える箇所を探して永久にそこを刺激し続ける刑が相当

122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:40:06.12 .net
当然ながらイラクとか北朝鮮はこの方法を学んで実践してるので
質問なんかしてないわけだよ

定義されてることを調べもせずに人に聞くような国では無理w
文明の否定

123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:40:55.35 .net
100年前にわかってて記録されてることを調べもせずに人に聞いてなんとかしようとする
このようなゴミを生かす意味があるのか?

124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:42:01.56 .net
生きてて恥ずかしくないのか?

125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:43:09.85 ID:???.net
自分では簡単なグラフも読めないニート脳障害連呼wwwが巣くってるな

ググりコピペと貶しだけで荒らしまくれるのが実証されたし

ChatGPTで貼る奴も出てきたから「ちょっとした質問」など要らないだろ

126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:44:11.36 .net
>>125
秋葉原で電線買った事すらないヒキコモリがバレた無職wwwww

127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:45:39.00 .net
学問で行われる質問って定義されてないことを定義させるためにやってるんで
定義読まない低学歴バカが質問するとか全く意味ないどころか害悪でしかない
見つけ次第殺していい

過去の人間が調べて記録してることを読もうとしないということは人類の文明を全否定してるわね
見つけ次第死刑でいいよ
人類文明の敵
これでも読んでろ虫以下のゴミ

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/08929880802335816

人間の営みを否定して学ばないのは死に値する罪

誰でもわかるように定義が書かれてるのにそれを読もうとすらせずに人に聞く
こういうゴミは殺せ
いや殺すのでも足りんか
全ての人類に捧げるために誰にでもわかるように記録を残して公開しているというのに
それらの努力を全否定しているのだから
死でも生ぬるい

開頭して脳に電極刺して
最も苦痛を与える箇所を探して永久にそこを刺激し続ける刑が相当

128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:46:51.39 .net
暗号化してるわけでも秘密にしてるわけでもなくて
今後の全人類が使えるように英語で公開してるわけだよね?
その努力を全否定するとか
一体どんなゴミ親に育てられたらそんな大罪を犯せるのだろうか?

129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:46:57.68 ID:???.net
”秋葉原”と書くところがググり馬鹿まるだし

130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:47:42.26 .net
>>129
秋葉原行った事すらないのがバレたもんなお前wwww

131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:48:36.94 .net
秋葉原降りたら必ず通る電線屋を見た事すらないんだもんwwww

132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:50:11.04 .net
沢山の人が人生を捧げて誰にでもわかるように記録したことを無視して調べることすらしない
これだけの罪を犯して生きていられることが理解できない
脳が正常なら罪の大きさに耐えられず即自殺するはず

133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:51:10.63 .net
知ったかぶり脳障害って算数すらできずにググってるだけだから計算結果聞くと発狂して逃げるよなwwww

134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:52:11.15 ID:???.net
>>127
お前は簡単なグラフも読めないニート
だとバレてるのに何時までググりで誤魔化し続けるのか?

135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:52:52.72 .net
現実の世界の歴史と現状

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/08929880802335816


義務教育すら受けたことがないヒキコモリ脳障害無職(就業経験0)の空想

89:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/04/09(日) 19:26:02.92 ID:???
窒素と酸素は重力で分離するはずだ!っていう意見も
当然科学的には否定されるものではなくて
そういう信念を実験的に示すには
実際に窒素と酸素を重力で分離する実験的手法を示すだけで良い。
そういう方法がもしあれば、工業的にも極めて重要なので
新しい会社を興して巨万の富を得られる。

136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:53:15.66 .net
>>134
グラフ読めてたら0.5Ω無視する近似では2Ωも無視する

137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:54:09.83 .net
100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:54:28.29 .net
100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww


100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww


100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww



100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:55:06.79 .net
巨万の富は得られないねw
だって希釈冷凍機で冷やすだけで勝手に分離するしwwww

140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:55:33.10 .net
脳障害の無職がググって知ったかぶりしても即バレして笑われ続けるだけwwwww

141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:57:30.98 .net
Wikipediaがソースとか
「私は学校行ったことがありません」と自白してるのに等しい
つまりずっと不登校ヒキコモリだと自白してるに等しい
誰でも編集できるものがソースwwwwwwwwwwwwww
ソースの意味すらわかってないぞこれwwwwwwww

142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:57:49.35 ID:???.net
>>140
お前自身のことだろが

143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:58:06.93 .net
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:58:21.01 .net
>>142

143:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:58:06.93
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:59:17.63 .net
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:00:10.45 .net
脳障害ヒキコモリがググって知ったかぶりしてるだけなので現在のNISQで1エラー訂正キュービットに必要な物理キュービットの数すら知らない

147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:02:03.28 .net
脳障害ヒキコモリがググって知ったかぶりしてるだけなので現在のNISQで1エラー訂正キュービットに必要な物理キュービットの数すら知らない

148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:02:55.65 .net
脳障害ヒキコモリがググって知ったかぶりしてるだけなので現在のNISQで1エラー訂正キュービットに必要な物理キュービットの数すら知らない

149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:03:33.39 .net
つまりエラー訂正の定義すら見たことないのに知ったかぶりしてるだけ

150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:04:04.54 .net
脳障害の知ったかぶりは算数すらできないので計算をさせると即死するwwww

151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:04:34.81 ID:???.net
>>144
キチガイの連投か
>訳して要約してやるよ
勝手にコピペして自動翻訳に食わせるだけだろが 皆にバレてんだよ

152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:05:42.89 .net
>>151
自動翻訳?
そんなことしてないよ?
てか数式挟まってるから自動翻訳なんか無理だよ?

翻訳しようとして無理だから泣いてるんだろwwwwwww
そらそうだ出来ないところを選んでるからなwwwww
自動翻訳は数式を理解できないので数式が混ざるとめちゃくちゃになるんだわwww

153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:06:07.11 .net
>>151
翻訳しようとして無理だったから泣いてるんだろ?

154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:06:28.55 .net
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:06:50.21 .net
106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:07:10.61 .net
よく生きてられるなこんな知ったかぶりの嘘がバレてwwwww

157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:07:35.31 .net
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:08:04.08 ID:???.net
>>148
>脳障害ヒキコモリがググって知ったかぶりしてるだけ
お前のことだ 鏡見てみろキチガイが映ってるだろ

159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:08:24.86 .net
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww

www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:08:41.50 .net
>>158

wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww

www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:08:54.77 .net
>>158

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:11:28.40 .net
>>158

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:13:15.61 .net
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww

www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:15:38.98 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:16:00.30 .net
100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww


100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww


100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww



100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:17:43.11 .net
100年前にわかってて記録されてることを調べもせずに人に聞いてなんとかしようとする
このようなゴミを生かす意味があるのか?
生きてて恥ずかしくないのか?

167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:18:23.50 .net
死でもまだ生ぬるい

168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:18:53.08 .net
そこに到達するまでに捧げられた数多くの人間たちの営みを完全に否定している

169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:20:43.55 .net
殺さずに1000年苦しませてもまだ足りない

170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:28:17.59 ID:???.net
おーおー
またクソまみれになっとるなー

171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:36:10.04 .net
100年前にわかってて記録されてることを調べもせずに人に聞いてなんとかしようとする
このようなゴミを生かす意味があるのか?
生きてて恥ずかしくないのか?

172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:36:39.32 .net
人類の営みの全てを否定する人類文明の敵

173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:37:23.38 ID:???.net
必死さを包み隠さず前面に押し出していくスタイルw

174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 00:55:26.48 ID:???.net
たまに擬音が wmmmmmmmmwwwwww
になってるのが笑ってしもうた
吸血鬼DIO様かよw

175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 01:02:40.60 .net
殺さずに1000年苦しませてもまだ足りない

176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 03:55:48.77 .net
>>39
孤立系の定義すら理解してない脳障害

177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 10:43:56.12 ID:???.net
ムニちゃーんポポ ムニちゃーんポポ ムニちゃーんポポ

178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 11:18:33.78 .net
>>39
この孤立系の定義すら理解してない脳障害の空想によれば
ドレッシングを振ったら永遠に分離しないらしい
それどころか重力があるのに物体は永久に落ちてこないらしい
定義も見ずに知ったかぶりしてるだけ

179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 11:20:39.86 .net
脳に障害があるから重力場の持つエントロピーを計算して全体系のエントロピーがどうなってるか考える事すら出来ないんだろうなwwwww

180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 12:23:58.00 ID:???.net
重力の影響は化学ポテンシャルで扱うんじゃないの?知らんけど
重力場のエントロピー?w

181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 13:27:59.01 ID:???.net
>>179
>脳に障害がある
のはお前だよ
グラフも読めない引き籠りニートでもググりコピペでそれらしい用語作文が作れるだけ
馬鹿+AI検索=無敵
お前は他人が分かる説明も計算も出せず馬鹿だとバレるから貶しを連投してるだけだ

182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 13:37:38.93 ID:???.net
教科の学力0の馬鹿でも大学入試などでスマホが使えれば悪知恵だけで合格できるだろ

中国人グループが運転免許試験でカンニングがバレ逮捕されたのを直接知ってる

183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 13:45:05.75 ID:???.net
カンニングだけでも首謀者と共犯だから刑罰が重くなる 真似をしないように

184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 13:53:56.83 ID:???.net
>>179
前スレでどうしてそんなコピペできるのと訊いたら専ブラすら知らないの?と言ってきたけど、俺もスマホの場合はjane styleという専ブラを使ってはいるわけ
でもその専ブラにはどう考えても、君ほど短い間に次のコピペができるように支援してくれる機能はないんだよね
支援機能もなしに愚直にスマホで別々の文章を次々とコピペして書き込んでいく場合、コピペ投稿してから別の文章をコピーしてまたペーストしてフォームに貼り付けて投稿ってするまでに数十秒はかかるよねえ。
だから君が使ってる専ブラよかったら教えてよ

185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 13:57:47.30 ID:???.net
>>数式が混ざってるから翻訳できない
それでもたとえばグーグルレンズ使えば全体的にはなんとなく翻訳されるからなあ
数式が書かれてる周辺だけ手打ちでグーグル翻訳にかけるとかして、グーグルレンズの結果とまとめれば上手い具合の翻訳文はできるはず
これは応用力の問題よ

186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:00:43.02 ID:???.net
連呼くんよく「ん?」って書くけど男だったらと思うといちいち喘ぎ声みたいなフレーズ挿入するのきしょいわ

187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:05:40.50 ID:???.net
喘がせたい

188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:15:09.29 ID:???.net
束線とか回路計とかにいちいち延々とケチつけたり「理論が学習できた人なら」というのを文法的にケチ付けてたのは「がを交替」を知らないゆえで論外だけど
希釈冷凍機で冷やす、みたいな物理的な話については特に間違っていることを言っているようにも見えない。
俺は専門用語でけむにまかれてペテンにかけられているのだろうか…?
もしかしてここにいるひとは全員正しいことを言ってるけど、それぞれが自分とは違うことを言ってるから、違うから間違ってるんだと決めつけてお互いがお互いの正しい主張に、別の正しい主張で反論してる状態なのかなあ?

189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:17:51.93 ID:???.net
>>185
>専ブラ
脳障害連呼は秘密兵器の威力を物理板荒らしで誇示したいんだろ

その類の荒らしに適してるとみて物理板が狙われてるのかもな

190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:22:47.29 ID:???.net
>>188
>専門用語でけむにまかれてペテンにかけられている

物理は専門用語に共通性があるから、AI検索でヒットすれば作文できるだろ

191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:22:51.48 ID:???.net
ただ
>>温度依存性は完全に同一だよ?
>>温度が違うだけだよ?

これはいくらなんでも無考えな反論だなって思う
温度が違うってことはお互いの温度依存性のグラフが温度の軸に平行移動された関係になってるんだよね
これで線形になるとは直観的な暗算からしても思えないよな。ちゃんと式が書ける人は合成関数作って物理量の関係が線形が非線形かはっきりさせられると思うけど。知らんけど。

192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:24:14.15 ID:???.net
>>190
希釈冷凍機で分離っていうのは正しいの?

193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:32:57.65 ID:???.net
>>192
系の温度が低いほど重力などで分離し易いことは経験的に解るだろ

194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:51:02.36 ID:???.net
経験的に切れ目がある方が切りやすいがこれはなんで?
矢印の長さ、つまりそこまで切れたら物体が二つに分かれるという距離は左右で同じとしてだ
右の絵はもともと切れ目がある物に対して切れ目の丁度根元から切れ目に垂直に切っておいたものと考えてくれればいい
それでも、切ればいい長さは同じなのに明らかに右の方が手でひねって切る時に必要な力は大きいよね
これがなんでか素朴に疑問。
https://o.5ch.net/20vaw.png

195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 14:57:07.82 ID:???.net
切れ目といっても厳密に考えたら切れ目の幅、溝の幅というのは少しずつ異なるよね
図の一番右のような溝の幅が極端に広い場合でも、赤いところを両手でひねるときのそれぞれの手の力点とした場合、ちゃんと切れやすくなるのかな?
青いところを力点としたら前レスの右の絵と全く同じかなとは思うんだけど
切れ目の幅と切るのに必要な力との間は定式化されている?
https://o.5ch.net/20vax.png

196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:06:47.07 ID:???.net
>>194
レトルト容器の切り口にも切れ目がある、そこから割くと弱い力で簡単に切れる
ガラスや石でも同様、切れ目の分子間の力と関係してるらしいまでは推測できる

197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:26:04.46 .net
>>181

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

何も知らない無知がググって知ったかぶり晒したのがお前
生きてて恥ずかしくねえの?ググって知ったかぶりしてるだけの不登校無職就業経験0ウンコ製造器
www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:27:24.78 .net
>>192
液体窒素をどうやって発見したのかすら知らないらしい
脳障害死ねば?

199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:28:45.20 ID:???.net
おやつ時に暴れる脳障害れんこくん

200 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:28:46.78 .net
>>182
でもこの脳障害はGoogle使いまくってたのに量子エラー訂正は既に実用化されてるとか大嘘書いてたよ?

201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:31:28.10 .net
>>181
脳障害がググって知ったかぶりして

こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:31:37.07 ID:???.net
脳障害連呼君はなにか反論されるたび次々と用語を提示してくる
これがたとえググり作文だったとしてもそもそも知らない言葉は検索できないから、用語自体はやたら知ってるんだなということは事実なんだよね
どうやってそういう用語が彼のアンテナにかかってくるのか…ADHDだと連想はよくとぶとかいうけれども。

203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:31:56.53 .net
>>202

脳障害がググって知ったかぶりして

こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:32:34.62 .net
>>202
用語を知ってる?
全く意味不明だな
俺は完全に知り尽くしていることしか話題にしない

205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:32:59.33 .net
>>202

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

何も知らない無知がググって知ったかぶり晒したのがお前
生きてて恥ずかしくねえの?ググって知ったかぶりしてるだけの不登校無職就業経験0ウンコ製造器
www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:33:17.44 ID:???.net
>>203
もうページ更新しまくって書き込み確認してコピペしてるんだろうけど、専ブラ何使ってる?
そんな機動的に更新コピペ書き込みと一連の作業ができる専ブラを俺は知らない

207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:33:33.38 .net
そもそも常識という言葉を使う時点で脳障害無職低学歴確定

208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:33:55.57 ID:???.net
>>204
ところで尊敬する物理学者っている?

209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:33:58.04 .net
>>206
知らないのはお前の知能が低いからだろ?

210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:34:15.63 .net
>>208
いるわけがない
科学は属人的なものではない

211 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:34:30.47 ID:???.net
>>209
教えてくれないの?

212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:34:42.04 .net
>>211
教える意味がない

213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:35:43.23 ID:???.net
>>201
君は自分自身を尊敬してそうだよね。天井天下唯我独尊って感じ。

214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:36:11.04 ID:???.net
>>212
暇つぶしにはなるでしょ

215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:36:20.77 .net
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww

AI使っても無理だぞ?ん?

216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:36:43.67 .net
>>213
するわけがない
脳障害だけだよ人間を尊敬などしてしまうのは

217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:36:46.50 ID:???.net
また喘いでる…。きも

218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:37:01.67 .net
>>214
そんな事すら探せない無能を笑う方がおもしろい

219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:37:20.93 .net
>>217
問い詰められて泣いてるのか?ん?
んんん?

ん?

220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:38:06.02 ID:???.net
>>218
君は脳障害の本物は現実世界では見れないとか言ってたけど君の親はどうなん?君の親は脳障害じゃないの?

221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:38:10.40 .net
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww

AI使っても無理だぞ?ん?

そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww

AI使っても無理だぞ?ん?

そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww

AI使っても無理だぞ?ん?

222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:38:34.26 .net
>>220
違うんじゃね?

223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:38:46.28 ID:???.net
煽り方が若作りしてる感じ。最低でも中高年の人かな

224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:39:09.63 ID:???.net
>>222
君の親は量子力学理解出来んの?

225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:39:14.76 .net
お笑い芸人にどれだけ大金を積んでもそれはバカの演技でしかないからなwwwwww

本物のバカの面白さに敵うわけがない

226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:39:33.73 .net
>>224
さあ?

227 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:40:07.29 .net
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww

AI使っても無理だぞ?ん?

そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww

AI使っても無理だぞ?ん?

そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww

AI使っても無理だぞ?ん?

228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:40:14.52 ID:???.net
>>226
できないんだろ。じゃあ親も脳障害なんだろ。ネットじゃなく親でも観察して楽しんでろよ

229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:40:22.40 .net
現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

https://static-content.springer.com/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03588-y/MediaObjects/41586_2021_3588_MOESM1_ESM.pdf

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10−12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

何も知らない無知がググって知ったかぶり晒したのがお前
生きてて恥ずかしくねえの?ググって知ったかぶりしてるだけの不登校無職就業経験0ウンコ製造器
www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:40:45.96 .net
>>228
なんで量子力学知らんと脳障害なの?ソースは?

231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:41:21.71 .net
知ろうとしてもわからないバカが知ったかぶりしてるから脳障害なんだよw
本当に脳障害おもろすぎwwwww

232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:41:32.64 ID:???.net
>>226
さあって量子力学の方程式でも解かせるとかで簡単に確かめられるのになんでしないの?
親が脳障害とわかればもうここに来るまでも無く脳障害で遊べるようになってお前にも好都合だろうに

233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:42:02.73 .net
>>232
知ろうとしてもわからないバカが知ったかぶりしてるから脳障害なんだよw
本当に脳障害おもろすぎwwwww

本物の低学歴脳障害ってすげえなwwwwww

234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:42:20.75 ID:???.net
>>230
お前自身が量子力学も理解出来なんじゃ人間じゃない脳障害って言ってたろ

235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:42:44.45 .net
脳が正常なら学がないなら難しそうなことを知ったかぶりしたりはしない
バカだからわかりませんと素直に認める
脳障害はこれが出来ないから低学歴になる

236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:43:00.50 ID:???.net
>>233
お前の親が知ったかぶりするかも確かめてみればいいじゃん

237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:43:01.06 .net
>>234
ソースなし
脳障害の空想

238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:43:18.55 .net
>>236
お前で確かめればいいだけの話

239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:43:24.90 ID:???.net
>>237
でも分散がわからなきゃ脳障害なんだよね

240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:44:09.58 ID:???.net
729ご冗談でしょう?名無しさん2023/04/09(日) 19:43:13.57
>>726
分散すら知らない時点で不確定性原理の定義読めないよね?
その時点で自殺するべき

241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:44:22.54 .net
>>239
当たり前じゃん高校の教科書に書かれてるし
不確定性原理の定義に分散が出てくるのに分散知らんで量子力学知ったかぶりしてるとか
死刑でいいだろ

242 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:44:44.78 ID:???.net
>>238
同じ論法でお前の親で確かめればいいだけの話と言えるよね。

243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:45:08.44 .net
>>240
やっぱ脳障害なんだお前wwwww
それ「不確定性原理の定義読めないよね」って書かれてるが?
脳障害丸出し?
低学歴丸出し?

244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:45:21.75 ID:???.net
>>241
お前の親に分散知ってるか訊いてみな。それで知ったかぶりするかわかるだろ

245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:45:31.94 .net
>>242
いや?
ネットでバカ探す方が早い

246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:46:01.65 ID:???.net
>>243
じゃあお前の親が不確定性原理読めるか確認してみれば

247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:46:05.07 .net
>>244
知らんと言って終わり
でも脳障害は分散知らんくせに不確定性原理を知ってると嘘をつく
ここが低学歴脳障害丸出し

248 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:46:49.69 .net
>>246
読めるとか意味ない
定義を読めないのに知ってると主張したことが罪
死に値する

249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:46:57.88 ID:???.net
>>245
なんで?スマホは検索したり書き込まなきゃ相手の情報引き出せない。でも親なら目の前の親に聞けばいいだけ
どっちが早いか明らかだろ

250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:47:11.45 .net
>>249
目の前にいないからな
脳障害?

251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:47:49.82 ID:???.net
>>247
ほんとに訊いたの?そこは「さあ?」って言うべきところじゃない?

252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:48:14.19 .net
>>251
興味ない
だって本物の脳障害はここにいるしwwww
お前だよお前

253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:48:22.92 ID:???.net
>>250
電話で聞いたとしてもそれでもまだ親で確かめる方がはやくね

254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:49:06.64 .net
>>253
はあ?
確かめる意味がないんだが?

255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:49:20.89 ID:???.net
>>252
自分がこの世で一番頭いいと思ってるからそんなふうに思っちゃうんだろ?そんなわけないのに

256 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:49:47.22 ID:???.net
>>254
親で遊べるじゃん脳障害とわかれば

257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:50:22.55 .net
>>255
お前がそう思い込んでるんだろ?
現実なゴミのような低学歴無職なのにwwwwww

思い込んでないならわからないと言うはず

258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:50:44.92 .net
>>256
意味ない
つまらんし
てかそんな遊びは子供の頃にやり尽くしたから飽きてる

259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:51:39.62 .net
>>255
お前がそう思い込んでるんだろ?
現実はゴミのような低学歴無職なのにwwwwww

思い込んでないならわからないと言うはず

260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:51:44.26 ID:???.net
脳障害連呼は自然数定義の式で0で除算できると喚いてるキチガイだからね

261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:52:16.99 ID:???.net
>>257
わからない

>>258
じゃあ遊びという言葉で語弊があるなら訂正。親を無能として笑えるじゃん

262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:53:08.05 .net
>>261
同じネタで笑えるわけねーだろ脳障害か?

263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:53:26.10 .net
>>260
義務教育受けてないから極限すら知らない脳障害wwww

264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:54:07.78 ID:???.net
連呼くんのせいでこのスレもゴミの山に。
前の確率論みたいな感じのダミーというかスケープゴートというか連呼君が好きそうな話題のスレ作れないと、質問スレが成り立たなくなっちゃうね

265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:54:58.42 .net
>>264
質問とか学問への侮辱
全ての人類文明を否定する人類の敵
定義を読め
読めないなら死ね

266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:55:07.46 ID:???.net
>>263
自然数の話に極限が介在する余地なくね?

>>262
同じネタとは?親は二人しかいないから飽きるってこと?

267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:55:37.30 .net
>>266
そもそも自然数の話じゃねえしwwwwww
脳障害丸出しwwww

268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:55:47.58 ID:???.net
>>265
道案内してほしくて質問するのに定義読む必要ある?

269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:55:54.27 .net
>>266
知ったかぶりしたがる脳障害はネットに無限にいるから飽きない

270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:56:05.46 .net
>>268
怠け者は死ね

271 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:56:17.85 .net
>>268
地図みろゴミ死ね

272 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:56:41.86 .net
地図があるのに道案内しろと言う
こういう怠け者は見つけ次第殺していいよ

273 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:57:13.72 .net
地図読めないのは人間じゃないから殺しても問題ない
害虫

274 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:57:24.11 ID:???.net
脳障害連呼君がアメリカになんかの手違いでテロリスト扱いでもされれば家ごと空爆されてこちらはハッピーになれるんだけどな

275 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:57:26.37 ID:???.net
>>259
お前が0で割ってしまう脳障害だろが、自分の頭でも割ってろ

276 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:57:42.89 .net
なんのために地図を作ったのか考える事すらしないんだから
全人類に敵対してるよね

277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:58:05.97 .net
>>275
微分積分とか聞いた事すら無いんだろうなwwwwwwwwwwwwww

278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:58:08.61 ID:???.net
まあサイバーテロってのもあるしなんかの理由で連呼君の書き込みがテロ準備とみなされることが微レ存してるかもしれない

279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:58:28.71 .net
276:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:57:42.89
なんのために地図を作ったのか考える事すらしないんだから
全人類に敵対してるよね

280 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:58:43.11 .net
272:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:56:41.86
地図があるのに道案内しろと言う
こういう怠け者は見つけ次第殺していいよ

281 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:59:17.59 ID:???.net
自分の書き込みを日付ごと自分でコピペする意味

282 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:00:06.38 .net
むしろ質問とかいう人類文明全否定大罪に
回答なんかしてしまう奴の方が害悪
地図を整備した全ての過去の人類の存在そのものを全否定してる
大量虐殺より罪が重い
見つけ次第殺していい
いや殺すのでも生ぬるい
生かして永久に苦しめた方がいいレベれ

283 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:00:36.70 .net
>>281
脳障害は既に書かれているということを記憶できないので既に書かれている証拠が必要になる

284 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:00:57.58 ID:???.net
>>282
ソクラテスとか若者に質問しまくってたけどどうなるの?

285 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:01:13.43 .net
脳障害は記憶が存在しないので初めて指摘されたと思い込めてしまうが
そうではないことを示せる

286 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:01:30.06 .net
>>284
知能が無い脳障害バカだろソクラテスなんて

287 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:02:17.43 ID:???.net
>>277
お前はマトモな教育も受けてないから自然数と実数の区別さえも出来ない
で引き籠りニートになったんだろ

288 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:02:38.41 ID:???.net
みんなもメール欄が空白でidが無いという条件でNG登録すればすっきりするよ

289 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:02:55.38 .net
>>287
脳障害だから確率論が実数でも成り立つことすら知らないらしいwwwwww

290 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:03:20.09 ID:???.net
>>286
お前が思い浮かぶ脳障害じゃない科学者といえば?

291 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:03:20.21 .net
678:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/06(月) 18:48:12.34
無知の知とか言ってる奴ってなぜ知ったかぶりが良くないのか理由を言えないと思う

知らないことを知ってることに変えるためには知ってるかどうかを正しく管理する必要があるっていう当たり前のロジックに過ぎないんだからソクラテスなんてもんが出てくる余地は全く無い
むしろそのロジックをその場で常に言えない時点で「ソクラテスがこう言ってるからこう」みたいな誤魔化しをやってる

679:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/06(月) 18:50:31.64
そんなことをソクラテスが初めて見つけたとでも思ってんのかね
そういう思い込みが可能な時点で論理的思考力0

292 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:03:38.99 .net
>>290
そもそもなんでソクラテスなんてもんが出てきた?
脳障害である自白?

293 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:04:13.60 .net
ソクラテスなんてもんを全否定以外の文脈で口にする価値がある何かだと思えている時点で脳障害丸出し

294 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:04:29.48 ID:???.net
>>289
でもそれに限っては始域が自然数に限定された式だったんでしょ

295 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:04:53.94 .net
>>294
されてないよ

296 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:05:22.24 ID:???.net
>>292
じゃあ自白ということでいいけど、とにかくお前が思い浮かぶ脳障害じゃない科学者といえば誰?

297 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:05:50.07 .net
>>296
いくらでも居るだろ
意味不明

298 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:05:56.88 ID:???.net
>>295
始域の意味わかる?

299 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:06:09.21 .net
>>298
お前が理解してない

300 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:06:36.14 ID:???.net
>>297
いくらでもいるなら誰でもいいから一人あげてよ?なんであげてくれないの?

301 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:07:14.28 ID:???.net
>>299
その根拠は?
理解してる証拠が提示で来てないっていうならそれはお前にもそっくりそのままあてはまるんだよなあ

302 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:07:15.31 ID:???.net
>脳障害連呼は自然数定義の式で0で除算できる喚き散らすキチガイ

303 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:07:40.87 .net
>>300
そもそも脳障害は科学者じゃないので科学者は全て脳障害では無い
言われないとわからないのは脳障害

304 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:08:19.62 .net
>>302
自然数定義って何?
それ脳障害無職がそれしか知らんだけじゃんwwwww

だって脳障害がググってもそれしか出てこねえもんなあwwww

まさにググって知ったかぶりしてるのがバレた

305 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:08:22.52 ID:???.net
>>303
お前基準でファインマンは科学者?

306 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:08:48.31 .net
>>301
だって始域なんてどこにも書かれてないからなwmww

307 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:09:05.75 .net
>>305
さあ?
科学者じゃね?
脳障害要素ある?

308 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:09:38.43 .net
自然数定義ってなにwwwwww
日本語としてあり得ないwwwww

309 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:09:58.19 .net
こんなものを書けてしまう時点で義務教育受けてないと自白してる

310 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:11:34.72 .net
波動関数の分散はnがいくらなわけ?wwwwwwwwww

それお前がそれしか知らんってだけだろwwwwww

311 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:12:10.71 .net
自分が知ってることこそ世界の全てだと思い込んでるからそんな間抜けなことを書けてしまう

312 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:12:28.51 ID:???.net
>>308
「~知性なのは脳障害なの?」っていうのも日本語じゃないね。

313 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:12:32.24 ID:???.net
>>304
脳障害連呼のオマエはマトモな教育を受けてないから自然数と実数の区別すらできない

314 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:13:53.91 ID:???.net
どこをどうすれば「だって」で話がつながってるのか理解できないんだけど

315 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:15:52.61 .net
>>313
脳に障害がある無職だからググって知ったかぶりしようとしても自然数で書かれた式しか探せなかったと自白してるわけだwwwww


でもさあ
波動関数って自然数と関係ねえんだわwwww
波動関数は定義域が実数で値域が複素数である事すら知らなかったことを自白しちゃったねwwwwww


自然数とか言い出してる時点で波動関数を見たことすらない知ったかぶり脳障害無職就業経験0のヒキコモリウンコ製造器と確定するwwww

316 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:16:17.69 ID:???.net
>>307
誰から見ても偉大な科学者なのにさあ?と言っちゃう時点で自分が一番頭いいとか思ってるんだろうな

317 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:16:51.91 ID:???.net
お、ちょっとコピペに時間かかったようだね

318 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:19:38.07 ID:???.net
>>315
なんか詭弁臭いんだよな
過度の一般化をしてる感じがするというか。良く知らんけど全ての波動関数の定義域が実数なわけ?

319 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:19:44.66 .net
>>313
脳に障害がある無職だからググって知ったかぶりしようとしても自然数で書かれた式しか探せなかったと自白してるわけだwwwww


でもさあ
波動関数って自然数と関係ねえんだわwwww
波動関数は定義域が実数で値域が複素数である事すら知らなかったことを自白しちゃったねwwwwww


自然数とか言い出してる時点で波動関数を見たことすらない知ったかぶり脳障害無職就業経験0のヒキコモリウンコ製造器と確定するwwww

320 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:20:04.29 .net
>>318
定義を読め
読めないなら死ね

321 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:20:41.04 .net
波動関数の分散の話してるのに自然数の公式ググってくる時点で義務教育すら受けてない脳障害がググって知ったかぶりしてると確定するwwww

322 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:20:57.70 ID:???.net
脳障害連呼くんは親を馬鹿にするほど道徳観がぶっこわれてるというわけでもないようだね
逆に扱いに困るわ。もっとわかりやすい悪であってほしい

323 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:21:57.41 .net
わずかにでも人間の知能があるなら
波動関数には自然数の公式は使えないよなと理解して
連続版の公式を探してくるか黙るかする

ここで自然数の公式をドヤ顔でコピペしちゃうのが虫以下の知能しかない脳障害無職就業経験0のヒキコモリウンコ製造器wwww

324 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:22:05.32 ID:???.net
>>320
まずお前らがなんの波動関数について言ってるのか分からないから読みようがない
どの波動方程式の波動関数のことを言ってるのか

325 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:22:20.73 .net
>>322
いや親はバカだしバカにしてるけど飽きてるんだわ

326 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:23:00.30 .net
>>324
波動関数なんて定義は一つしかねーよ脳障害無職就業経験0のヒキコモリウンコ製造器wwwwwwwwwwwwwwwwww
関数解析とか見た事すらねえんだろうなこういうのってwwwwwwwww

327 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:23:02.23 ID:???.net
>>325
学は無いけど知ったかしないし脳障害ではないってことか

328 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:24:16.99 .net
>>327
自分のことがバカだとわかってるバカ
お前らはそれ以下

329 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:24:44.63 ID:???.net
>>326
たとえばシュレディンガー方程式のなかにある波動関数とディラックの波動方程式のなかの波動関数でもそれぞれグラフが異なるでしょ?
これが同じっていうのは一次関数も二次関数も同じ関数だって言ってるようなもんじゃないの

330 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:25:22.98 ID:???.net
>>328
そして君は自分のことは馬鹿と分かってない馬鹿なんだね

331 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:25:33.78 .net
>>329
関数解析では区別しませんwwwww
分散の定義も変わりませんwwwwwwwwwwww

脳障害無職就業経験0丸出しwww
低学歴くせえwwwww
においすぎるwww

332 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:26:20.01 .net
>>330
証明してみ?
波動関数の分散に自然数とか持ち出しても自殺しないでいられる脳障害がどうやって証明するんだ?ん?

333 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:28:31.27 .net
単に脳障害無職就業経験0の低学歴ヒキコモリウンコ製造器が
分散知らずにバカにされて悔しいから分散でググって知ったかぶりしようとしても
バカすぎて日本語すら読めないから連続関数の分散を見つけられなかったと自白してる脳障害ムーブなだけだよね?wwwwwww

334 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:29:01.78 ID:???.net
>>315
確率統計の分散の公式などは独立した分野だから、物理学などとは直接関係ない

キチガイの頭は論理思考ができないからごちゃ混ぜにした用語で喚き散らす

335 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:29:03.97 .net


波動関数はnがいくらなん?

ん?

はよ答えんかい害虫

336 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:30:11.33 .net
>>334
単に連続関数による確率分布に対して定義されてる分散を知ったかぶり脳障害が見つけられなくて脳障害知ったかぶりがバレただけの話だよな?

337 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:31:03.45 .net
脳障害がググって知ったかぶりしようとしても件数が少ないものは見つけられないので無知がバレるという典型wwwww

Googleの仕組みすら理解してないからそうなるwwww

338 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:31:23.90 ID:???.net
>>335
先にお前が豆電球明るさ2倍とやらについて立式してどっちかはっきりさせろよ

339 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:31:30.65 .net
Googleを「正しいものを教えてくれるAI」か何かだと思い込んでるんだろうなwwwwww

340 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:31:48.99 .net
>>338

335:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:29:03.97


波動関数はnがいくらなん?

ん?

はよ答えんかい害虫

341 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:32:33.81 ID:???.net
大阪大学基礎工学部電子物理学科の物性物理コースなら物性理論と量子力学が両方学べるぞ

342 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:32:35.24 ID:???.net
>>335
量子力学の波動関数の定義に自然数nが入ってると喚くならググり屋のオマエがコピペして
見せろ

343 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:33:23.61 .net
Googleの仕組みを理解してればPageRankの高い順に提示してくるにすぎないから
目的と無関係なものでも他から参照されている回数が多ければトップに出てくるとわかるのになwwww

波動関数の分散の話してるのに自然数wwwwwwwwwwwwwwwwww

脳が正常なら今すぐ自殺してるだろこれwwww

344 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:33:46.10 ID:???.net
なぜ自分が答えない事にはとことん無頓着で相手が答えない事にはすぐ脳障害と決めつけるのか

345 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:34:45.83 .net
>>342
nがあるわけねえから自然数の公式しか探せずに確率分布に対する分散を見つけられなかった脳障害無職就業経験0のヒキコモリウンコがググって知ったかぶりしてるだけと完全にバレたと書かれてるんだよ脳障害wwww

何が書かれてるのかすらバカすぎてわからねえのかwwwww

346 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:35:20.56 ID:???.net
762ご冗談でしょう?名無しさん2023/04/09(日) 20:08:45.90ID:???
>>758
豆電球は「非オーミック抵抗」ですよ?
「豆電球の法則」があるとすれば、それは非オーム抵抗である、ということになるだろう。
非線形性という「複雑な情報」を捨てちゃだめな典型例が電球だよ?

347 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:36:00.94 .net
>>341
偏差値低すぎて無理
共通テスト8割で受かるようなところで自然科学を学ぶのは不可能
必要条件十分条件0点でも受かるということはその程度の脳障害でも進級させる仕組みになってるということ

348 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:37:12.66 ID:???.net
758ご冗談でしょう?名無しさん2023/04/09(日) 20:06:03.59ID:t2X12uvp>>762
>>756
豆電球だから抵抗が温度に依存すると思ってんの?
豆電球の法則とかあると思ってんのかなwwwww
死ぬほどバカだろwwwww
知能がカケラも存在してない
結局物理なんて全く知らずに聞き齧ったことを知ったかぶりしてるだけ

オームの法則の意味すら理解できてないなwwww

近似は不正確だから教わらない?????
アホすぎ
近似が不正確だから教わるんだよwwwww
不正確だから複雑な情報を捨てて理解できるようになる


はよおまえの使う近似だと明るさ2倍になることを式で示せ

349 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:37:21.53 .net
>>346
導線も非オーミック抵抗だよ脳障害無職wwwwwwww
導線とフィラメントで物理が違うと思い込んでるのかこのマヌケwwwww

単に温度が違うだけだしその温度範囲で数Ωしか変化しないなら導線の抵抗と同様に無視しなければ矛盾する

350 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:37:54.49 .net
>>348
数Ωの変化は無視だからオームの法則だね?
偏差値低すぎじゃね?

351 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:38:12.41 .net
345:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:34:45.83
>>342
nがあるわけねえから自然数の公式しか探せずに確率分布に対する分散を見つけられなかった脳障害無職就業経験0のヒキコモリウンコがググって知ったかぶりしてるだけと完全にバレたと書かれてるんだよ脳障害wwww

何が書かれてるのかすらバカすぎてわからねえのかwwwww

352 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:38:16.20 ID:???.net
>>347
じゃあお前は当然東大とか京大出てるんだ?

353 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:40:32.03 .net
波動関数の分散の話してるのにwwwwww
自然数だってよwwwwwwwwwwwwwwww

これ「今まで分散という文字すら見たことないからさっき分散でググって出てきたものをコピペしてるだけです」と自白してるぞwwwwwwwwwwwww


バカだからGoogleの仕組みすら理解してなくて連続確率変数の分散まで辿り着く知能すらありませんと自白してるwewewewe

354 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:40:33.26 ID:???.net
>>379
素子同士で温度が違ってるなら近似じゃ無視できない非線形になるんじゃないの?お前の近似がガバガバすぎなだけで

355 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:41:58.21 .net
>>352
センターとか共通テストで8割しかとれないのに学問できると思いこめてしまう時点で自殺した方がいいレベルの脳障害だよ

8割しか単語わからん言語で文学批評するレベルの恥ずかしさwwww
そんな事が可能と思えてしまう時点でもう人間じゃない

356 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:43:02.47 ID:???.net
>>355
お前自身の話を聞いてるんだが?鼻息荒いね

357 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:43:04.35 .net
>>354
温度が違っても意味ないよね?
だって変化の範囲が数Ωなんだもん
数Ωの変化を機にするなら導線の抵抗も完全に指定して固定しなければならない
そんな事すらわかんねーから偏差値低すぎなんだろ

358 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:43:24.71 .net
>>356
俺自身のことしか書かれてないぞ?ん?

359 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:44:27.96 ID:???.net
>>357
その数オームってのにこだわってるけど、気にすべきかどうかは他の物理量とのオーダーの差で決まるんじゃないの?

360 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:45:04.50 .net
>>359
導線の抵抗と同じオーダーだから考える奴は脳障害って言ってんだよ脳障害

361 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:45:06.90 ID:???.net
>>358
脳障害のことについてしか書かれてないじゃん。お前はどこ大なんだよ

362 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:46:01.70 ID:???.net
>>360
は?同じオーダーだから無視できないんだろ??どっちかが微小なら無視できることもあるだろうが

363 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:46:13.80 .net
>>361
俺の周りのリアルには俺含めて人間しかいない
つまりセンターや共通テストで8割しか取れない害虫はネットでしか会えない

364 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:47:02.46 .net
>>362
つまり導線の抵抗は無視できないと主張したのかwwwwwwwwwwww
脳障害って自分が何言ってるのかすら理解できてねえのなwwww

365 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:48:01.08 .net
>>362
どっちも同じだから両方無視するか両方考えるしか選択肢はねーんだわ
そんな事すらわかんねえから共通テストとかセンターで8割すら取れない

366 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:48:38.99 .net
こんなの屠殺するしかねえだろw
なんの使い道があるんだ????


362:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/04/10(月) 16:46:01.70 ID:???
>>360
は?同じオーダーだから無視できないんだろ??どっちかが微小なら無視できることもあるだろうが

367 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:48:44.67 ID:???.net
>>363
chatgpt4じゃない方のchatgptでもそんな返しはしない
お前はどこ大なの?に対してかすってもない

368 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:48:55.82 .net
無視できないんだったら導線の抵抗も考えろよwwwww

369 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:49:35.65 ID:???.net
結論:脳障害連呼はチャットBOT未満

370 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:49:39.77 .net
>>367
センター8割があり得ないという記述でわからない時点で低学歴確定

371 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:49:58.27 .net
>>369
センター8割があり得ないという記述でわからない時点で低学歴確定

372 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:50:44.83 ID:???.net
>>370
その記述では絞り切れないと自覚できない時点でお前は馬鹿。少なくとも人狼とかできなそう

373 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:50:51.62 ID:???.net
脳障害連呼がググりコピペして出した式がn=1なら0で除算
自分で墓穴を掘った。
懲りずに
グラフを食わせて説明してくれる検索AIはまだ無いので
脳障害連呼が自分でデタラメをかいて墓穴を掘った。
鳥頭としか言えない。

374 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:50:52.90 .net
センターや共通テスト8割の何がすごいかって
証明問題とか必要条件十分条件が0点でも8割取れちゃうってこと
つまり論理的思考力0の点数

375 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:51:24.21 .net
>>372
絞り切れるわけないよね?
絞りきれないように言ってるんだから

脳障害無職就業経験0wwwww

376 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:51:43.94 .net
>>373
俺は式のコピペなんかしてないんだが?

377 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:52:19.89 .net
>>373

353:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:40:32.03
波動関数の分散の話してるのにwwwwww
自然数だってよwwwwwwwwwwwwwwww

これ「今まで分散という文字すら見たことないからさっき分散でググって出てきたものをコピペしてるだけです」と自白してるぞwwwwwwwwwwwww


バカだからGoogleの仕組みすら理解してなくて連続確率変数の分散まで辿り着く知能すらありませんと自白してるwewewewe

378 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:52:35.86 ID:???.net
>>375
わからない時点で、ってだから自分で絞り切れるように言ってるつもりだったんだろ?
自分で何言ってるかも理解してないのか

379 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:52:51.42 .net
俺は不偏標準分散って言ってるだけなのに
脳障害が勝手に自然数の式ググってきただけだよねwwwwww

380 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:53:14.58 .net
>>378
絞り切るなんて誰一人言ってない

381 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:53:38.89 ID:???.net
そもそもなんで絞られたくないのか?
自分が誰か特定されたとき闇討ちされても防衛できる自信がないんだろうね
自分は死ねとか殺すとか言ってる割には弱弱しいわ

382 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:54:16.54 .net
波動関数の分散の話してるのに
脳障害がググってきたものが自然数wwwwww

関数の意味すら知らないんだろうなこれwwww

383 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:54:47.79 ID:???.net
>>380
たとえば共通テスト9割以上とれないと入れない大学出なんだ?

384 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:54:58.67 .net
>>381
脳障害がその大学に嫌がらせするからだろwwww

385 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:55:13.58 .net
>>383
それはそう

386 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:55:54.89 .net
8割と9割は似たようなもんとか思ってそう
8割は必要条件十分条件が0点でも8割

387 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:56:35.72 .net
>>373

379:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:52:51.42
俺は不偏標準分散って言ってるだけなのに
脳障害が勝手に自然数の式ググってきただけだよねwwwwww

388 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:56:54.41 .net
>>362

366:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:48:38.99
こんなの屠殺するしかねえだろw
なんの使い道があるんだ????


362:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/04/10(月) 16:46:01.70 ID:???
>>360
は?同じオーダーだから無視できないんだろ??どっちかが微小なら無視できることもあるだろうが

389 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:57:29.98 .net
382:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:54:16.54
波動関数の分散の話してるのに
脳障害がググってきたものが自然数wwwwww

関数の意味すら知らないんだろうなこれwwww

390 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:57:32.39 ID:???.net
>>384
いや、お前だって命は惜しいだろ。
お前は脳障害には殺されない自信があるというがたとえばライオンでも脱走したらそのライオンにお前が殺される可能性は十分ある
でもライオンは人間じゃないという意味でお前からみて脳障害と同等。
あるいは不慮の天災にまきこまれて死ぬこともある。
何が原因で死ぬかその原因に知能があるかは無関係だよね

391 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:57:44.97 .net

波動関数のnっていくらなん?wwwwwwww

392 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:58:02.14 .net
>>390
十分条件じゃない

393 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:58:10.37 ID:???.net
>>382
マトモな教育を受けてないオマエには分らんだろが、物理学の観測回数は自然数だ。

394 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:58:21.85 ID:???.net
>>391
その前に明るさのグラフ書けよ

395 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:58:38.80 .net
>>393

波動関数のnはいくらなん?

396 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:58:49.19 ID:???.net
>>392
十分条件とか関係ない

397 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:58:59.43 .net
>>394

波動関数のnはいくらなん?

398 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:59:22.26 .net
>>396

低学歴だから十分条件の意味がわからねえんだろwwwwwwwww

399 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:59:24.07 ID:???.net
>>393
で、明るさのグラフは書けたん?
順番ぐらい守れよ中国人か

400 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:59:36.97 .net
>>399
書く必要ない
オームの法則

401 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:59:58.59 ID:???.net
>>398
意味が分からないから意味不明なところで意味不明な用語持ち出してくるんだね君は

402 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:59:59.88 .net

波動関数のnはいくらなん?

403 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:00:31.96 ID:???.net
>>402
で?(以下略)

404 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:01:26.63 .net
>>401
意味がわからないのはお前が低学歴で十分条件を知らないから
俺が絞り切らない理由はお前の妄想が絞り切ってはならないための十分条件ではないから

405 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:01:48.07 .net
>>403
自然数なんだろ?はよ言えや低学歴

406 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:02:02.35 .net
>>403

400:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:59:36.97
>>399
書く必要ない
オームの法則

407 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:02:12.55 .net
>>403

406:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:02:02.35
>>403

400:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:59:36.97
>>399
書く必要ない
オームの法則

408 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:02:22.38 .net
>>403

407:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:02:12.55
>>403

406:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:02:02.35
>>403

400:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:59:36.97
>>399
書く必要ない
オームの法則

409 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:02:38.01 .net
ほらな?
脳障害は既に書かれたレスすら記憶できない

410 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:02:57.43 ID:???.net
>>397
頭おかしいのか オマエはキチガイだからな

物理学の観測回数と、波動関数の定義が直接関係ある訳ないだろ。

411 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:03:00.04 .net

波動関数のnはいくらなん?

412 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:03:29.99 .net
>>410
観測回数なんて関係ないけど何言ってんだこの無職
不確定性原理に回数なんて出てこねえぞ?ん?

はよ死ね知ったかぶりwwww

413 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:03:54.17 .net
>>410

412:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:03:29.99
>>410
観測回数なんて関係ないけど何言ってんだこの無職
不確定性原理に回数なんて出てこねえぞ?ん?

はよ死ね知ったかぶりwwww

414 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:04:29.39 .net
ちなみに脳障害無職は知らなかったんだろうけど
量子力学では連続測定というものがあって測定回数なんて存在しない状況は考えられるwwww

415 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:04:50.50 .net
これもググって知ったかぶりしてるだけでは死ぬまで辿り着けない

416 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:05:39.62 .net
だってPageRankは被参照数が多いものしか出てこねえからなあwwwwww

417 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:06:10.46 .net
ググって知ったかぶりしてるから連続確率変数の分散もわかんねえし連続測定もわかんねえんだよ脳障害wwww

418 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:07:36.74 .net
もしかして脳障害無職ってプロもGoogle使ってるからGoogle使えばプロと同じものが探せるとか思ってんのかなwwwww

419 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:09:04.60 .net
プロがどうやってGoogleを使うかというと
少なくとも連続である波動関数の分散を調べたかったら
-自然数 -n とか加えて離散確率変数の話を除外するんだわなあwwwwww


理解が違うから使い方が違うんだよバーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww

420 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:10:25.66 .net
PageRankは被参照数が多いものを出してくるから離散確率変数の初歩的な話を出してくるはず
だから除外が必要

これがGoogleの使い方な?

低学歴にGoogle与えても意味ないんだよ
ロジカルな使い方が不可能なんだからwwww

421 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:10:52.59 .net
波動関数の分散の話してるのに自然数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あまりにもバカすぎるwwwwwwwwwwww

422 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:11:57.70 .net
測定回数とか吠えてことからして
不確定性原理の分散が1回の測定でも定義されてることがわかんねえのなwwwww

423 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:12:31.00 .net
測定回数なんて不確定性原理に出てこねえよwwwww

424 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:12:49.30 .net
連続確率変数なんて見たことすらないんだろうなwwww

425 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:14:40.89 .net

波動関数のnはいくらなん?


不確定性原理のnはいくらなん?

426 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:15:10.74 .net
波動関数の定義すら知らんのに波動関数wwwwww
これが低学歴wwwww

427 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:18:07.62 .net
387:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:56:35.72
>>373

379:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:52:51.42
俺は不偏標準分散って言ってるだけなのに
脳障害が勝手に自然数の式ググってきただけだよねwwwwww

428 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:18:36.22 .net
波動関数を見たことすらないという自白
というより関数という言葉の意味すら聞いたことがない自白

429 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:19:01.81 .net
つまり義務教育受けてない

430 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:23:56.30 ID:???.net
>>412
>不確定性原理
マトモな教育を受けてないオマエはググり用語だけでデタラメ吐いてまた墓穴を掘ったな

物理で位置の観測回数nの意味は、例えば同じ状態の粒子の位置の値だけ観測するという意味だ

不確定性原理は位置と運動量の関係式だから関係ない。
墓に入って埋まってろ

431 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:24:44.18 ID:???.net
絞り切ってはならないための十分条件ではないからって何?
二重否定でわざと難しく書いてるのか

432 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:24:54.01 .net
>>430
量子力学に観測回数なんて存在しねえよ脳障害wwww

433 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:26:55.07 ID:???.net
自然数だけっていうのもまっとうな主張に感じるし定義域実数ってのも一理あるように感じるなあ。
やっぱ門外漢じゃ判断つかなくてよくわからんわ。自分が正しいと思ってたことにも否定してる書き込みがごまんとあってそれでいて何が正しいのか確証が持てるわけでもないから頭おかしくなるわ

434 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:27:01.20 .net
>>430
位置と運動量の関係式wwwwwwww
これもググって知ったかぶりしてるだけとバレなwwwwwwww

不確定性原理は共役物理量の間で成り立つものだから位置とか運動量限定じゃねえんだが?wwww

脳障害がググってきたものに位置とか運動量と書かれてただけというwwww
何一つ理解してない読み上げくんmwww

435 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:27:50.32 .net
>>433
波動関数のどこに自然数なんて出てくんの?
死んだら?

436 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:28:27.57 .net
>>430

425:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:14:40.89

波動関数のnはいくらなん?


不確定性原理のnはいくらなん?

437 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:29:14.91 .net
単に脳障害がググって知ったかぶりしようとしても連続確率変数の公式まで辿り着けなかっただけだよねwwwwwwwwwwww

438 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:30:19.44 .net
427:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:18:07.62
387:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:56:35.72
>>373

379:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 16:52:51.42
俺は不偏標準分散って言ってるだけなのに
脳障害が勝手に自然数の式ググってきただけだよねwwwwww

439 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:30:46.79 .net
波動関数の分散考えるのにどこに自然数なんて出てくるんだ?

ん?

440 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:31:24.58 .net
419:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:09:04.60
プロがどうやってGoogleを使うかというと
少なくとも連続である波動関数の分散を調べたかったら
-自然数 -n とか加えて離散確率変数の話を除外するんだわなあwwwwww


理解が違うから使い方が違うんだよバーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww

441 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:31:42.49 .net
ガチでプロと使ってる道具が同じだからプロと同じと思ってそうwwwwwww

442 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:32:09.30 ID:???.net
>> 連続型の確率変数とは、時間・温度・身長などの連続的な値(実数値)をとるものを指します。

回数は連続なのかな?

443 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:32:28.43 .net
まあ波動関数の分散の定義を知らなかったら卒業出来ないからそもそも調べる必要すらないんだけどなwwwww

444 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:32:53.60 .net
>>442
ソースも示さない時点で脳障害無職

445 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:33:13.11 .net
>>442
回数なんて概念はそもそも量子力学には存在しない

446 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:33:59.17 .net
>>442
不確定性原理のどこに測定回数とやらが出てくんの?ん?

測定回数nとやらが入った不確定性原理書いてみてよ

絶対不可能だからwwww

447 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:34:44.93 .net
>>430
不確定性原理の分散の話しかしてないんだけど
なんの話してるのかすら覚えられない脳障害無職wwwww

448 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:35:02.40 ID:???.net
>>436
日本語が読めんのか
>>410 >物理学の観測回数と、波動関数の定義が直接関係ある訳ないだろ。

449 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:35:17.72 .net
440:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:31:24.58
419:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:09:04.60
プロがどうやってGoogleを使うかというと
少なくとも連続である波動関数の分散を調べたかったら
-自然数 -n とか加えて離散確率変数の話を除外するんだわなあwwwwww


理解が違うから使い方が違うんだよバーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww

450 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:35:49.76 .net
>>448
物理学の測定回数とか全くどうでもいいね
波動関数の分散は測定回数とか関係ないので

451 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:36:03.67 .net
>>448

436:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:28:27.57
>>430

425:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:14:40.89

波動関数のnはいくらなん?


不確定性原理のnはいくらなん?

452 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:36:33.67 .net
波動関数の分散の話してるのに
回数なんてどこから出てくんの?

バカすぎるにも程があるwwww

453 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:12.34 .net
414:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:04:29.39
ちなみに脳障害無職は知らなかったんだろうけど
量子力学では連続測定というものがあって測定回数なんて存在しない状況は考えられるwwww

454 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:20.01 .net
453:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:12.34
414:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:04:29.39
ちなみに脳障害無職は知らなかったんだろうけど
量子力学では連続測定というものがあって測定回数なんて存在しない状況は考えられるwwww

455 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:28.42 .net
454:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:20.01
453:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:12.34
414:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:04:29.39
ちなみに脳障害無職は知らなかったんだろうけど
量子力学では連続測定というものがあって測定回数なんて存在しない状況は考えられるwwww

456 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:36.18 .net
455:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:28.42
454:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:20.01
453:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:12.34
414:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:04:29.39
ちなみに脳障害無職は知らなかったんだろうけど
量子力学では連続測定というものがあって測定回数なんて存在しない状況は考えられるwwww

457 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:49.79 ID:???.net
>>447
論理思考ができないオマエだけだろ

健常者は位置と運動量をごちゃ混ぜにして考えない。

458 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:38:06.27 .net
お前がそれしか知らないってのと
この世界にそれしかないってのは
全く話が違うんだけどwwwwwwm

459 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:38:42.23 .net
>>457

434:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:27:01.20
>>430
位置と運動量の関係式wwwwwwww
これもググって知ったかぶりしてるだけとバレなwwwwwwww

不確定性原理は共役物理量の間で成り立つものだから位置とか運動量限定じゃねえんだが?wwww

脳障害がググってきたものに位置とか運動量と書かれてただけというwwww
何一つ理解してない読み上げくんmwww

460 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:38:44.68 ID:???.net
>>445
>>444
ブーメラン。ソースはよ

461 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:39:02.21 .net
>>457
これ不確定性原理も理解してないし分散も理解してない自白wwwww

462 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:39:22.29 .net
>>460

456:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:36.18
455:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:28.42
454:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:20.01
453:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:37:12.34
414:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:04:29.39
ちなみに脳障害無職は知らなかったんだろうけど
量子力学では連続測定というものがあって測定回数なんて存在しない状況は考えられるwwww

463 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:41:34.67 .net
>>460
今すぐ死ね無能

https://arxiv.org/pdf/quant-ph/9710021.pdf

464 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:42:20.95 ID:???.net
>>460
お前の駄文をソースだと言い張られても困る
そんなんwikipediaをソースにするのと同じ

465 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:07.99 .net
>>464

463:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:41:34.67
>>460
今すぐ死ね無能

https://arxiv.org/pdf/quant-ph/9710021.pdf

466 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:20.04 .net
>>464

465:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:07.99
>>464

463:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:41:34.67
>>460
今すぐ死ね無能

https://arxiv.org/pdf/quant-ph/9710021.pdf

467 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:30.42 .net
>>464

466:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:20.04
>>464

465:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:07.99
>>464

463:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:41:34.67
>>460
今すぐ死ね無能

https://arxiv.org/pdf/quant-ph/9710021.pdf

468 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:47:00.54 .net
>>464

467:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:30.42
>>464

466:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:20.04
>>464

465:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:07.99
>>464

463:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:41:34.67
>>460
今すぐ死ね無能

https://arxiv.org/pdf/quant-ph/9710021.pdf

469 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:47:39.79 .net
波動関数の分散の話しかしてないのに脳障害バカがググって知ったかぶりして自然数の公式をコピペwwwwwwwww
無能すぎて連続確率変数の分散すら探せなかったらしいwwww

470 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:48:07.30 ID:???.net
2重スリット実験で干渉縞か2山とかはスクリーン平面の位置観測回数を非常に大きくした
場合の粒子の位置だけの頻度分布だ。

スクリーン上の1回の位置観測の値では何も解らない。 0で除算できないのと同じ。

471 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:48:46.50 .net
分散を理解してないことをバラされて恥ずかしくなって捨て台詞
こんなこと言っといて連続確率変数の分散すら知らないんだから普通なら即自殺ものの恥ずかしさwwww

316:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/03/02(木) 16:12:21.96 ID:???
そもそも、中高レベルの離散値だけの統計と計算式だけ丸暗記しても意味がない

472 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:49:43.31 .net
>>470
検出されたらスクリーンの大きさの中に100%入ってるよねwwwwwwww
されなかったらその範囲外www
脳障害丸出しwwww

473 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:50:05.33 .net
>>470
何もわからないのはお前がバカだからわからないの
人間ならわかる

474 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:52:01.87 .net
波動関数の分散に「離散値だけの統計」など全く出てこねえんだがwwww

475 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:52:45.54 .net
分散を理解してないことをバラされて恥ずかしくなって捨て台詞
こんなこと言っといて連続確率変数の分散すら知らないんだから普通なら即自殺ものの恥ずかしさwwww

波動関数の分散に「離散値だけの統計」など全く出てこねえんだがwwww

316:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/03/02(木) 16:12:21.96 ID:???
そもそも、中高レベルの離散値だけの統計と計算式だけ丸暗記しても意味がない

476 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:53:20.97 .net
波動関数の話しかしてないのにどこをどうやったら離散値なんてもんが出てくるんだ?wwwwwwwww

477 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:53:36.05 .net
これ関数の意味すらわかってねえだろ

478 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:55:24.34 ID:???.net
>>469
たぶんお前が何の話をしてるかなんて誰も興味が無い
お前はそれほどくだらない人間なんだ

479 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:58:34.45 ID:???.net
お互いがお互いに興味なくて別の話してるから水掛け論

480 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:01:07.13 .net
>>478
波動関数が連続関数である事すら知らずに
「自然数ガー!0を代入ガー!」
生きてて恥ずかしくねえのかな?
関数の意味すら知らない自白でしょこれ

260:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/04/10(月) 15:51:44.26 ID:???
脳障害連呼は自然数定義の式で0で除算できると喚いてるキチガイだからね

481 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:01:41.11 .net
自然数定義って何?
そもそも日本語になってない

482 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:01:56.49 .net
波動関数の分散に自然数なんて出てこねえよ脳障害wwwwwwwwwww

483 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:03:31.30 .net
自分がバカだからわからないだけのことを人類にはわからないと思い込んでるの最高に笑えるwwwwww

484 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:04:08.37 ID:???.net
wwwwwwwwwww
↑ぶっちゃけこれも日本語になってない

485 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:04:28.75 .net
480:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:01:07.13
>>478
波動関数が連続関数である事すら知らずに
「自然数ガー!0を代入ガー!」
生きてて恥ずかしくねえのかな?
関数の意味すら知らない自白でしょこれ

260:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/04/10(月) 15:51:44.26 ID:???
脳障害連呼は自然数定義の式で0で除算できると喚いてるキチガイだからね

486 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:04:37.73 .net
義務教育すら受けてないねこれ

487 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:05:54.46 ID:???.net
298ご冗談でしょう?名無しさん2023/04/05(水) 13:37:54.82ID:???
>>295
>>お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性なの?
↑こそ本当に意味不明な文章なんだよなあ
スラングを理解できないのはアスペだけども

488 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:05:56.11 .net
469:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:47:39.79
波動関数の分散の話しかしてないのに脳障害バカがググって知ったかぶりして自然数の公式をコピペwwwwwwwww
無能すぎて連続確率変数の分散すら探せなかったらしいwwww

489 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:06:37.49 .net
>>487
完全に意味わかるじゃん
自称「真の知性」なんだからどんな知性と聞いてるだけ

490 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:07:19.49 ID:???.net
お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性を持ってるからなの?ならまだ分かるけど意味が通るかは微妙

お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性なの?
↑これは文法的にも論外

491 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:09:11.25 ID:???.net
>>489
その言いたいことと「~脳障害なのはどんな知性なの?」は文法的に対応してないが
お前のような脳障害がどんな知性を持ってるの、ならわかるが

492 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:09:33.36 ID:???.net
小学校の作文からやり直せ

493 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:10:47.67 .net
>>491
全く意味が違う
「脳障害であるような知性」は「どんな知性」か種類や性質を聞いてる
これ以外の書き方はありえない

494 :神の僕 :2023/04/10(月) 18:11:04.56 ID:bcG3bW+r.net
電圧がかかってるかどうかを検出する器具に検電器というのがあって、
電圧計ならプラスとマイナスそれぞれ繋ぐのですが、検電器の場合は一本
だけで電圧を検出します。なぜそれが可能なのでしょうか?

495 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:11:08.41 .net
>>490
0点

493:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:10:47.67
>>491
全く意味が違う
「脳障害であるような知性」は「どんな知性」か種類や性質を聞いてる
これ以外の書き方はありえない

496 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:13:23.74 ID:???.net
>>493
じゃあそう書けよ低能。これ以外ないっていいながら自分で他の書き方言ってるじゃん

497 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:13:29.45 .net
>>494
検電器によって原理が違うし検出できるものも違う
つまり検電器なる一つのものがあると妄想できてしまえる時点で脳障害がググって知ったかぶりしてるだけと確定

はい完全論破

498 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:14:04.78 .net
>>496
「」しかつけてねえぞ脳障害無職wwww
そんなんだからお前は低学歴無職なんだよ

499 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:14:19.52 ID:???.net
「脳障害であるような知性」は「どんな知性」なの?って言えばよかったね

お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性なの
↑これは小学生未満の作文

500 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:15:42.75 ID:???.net
>>498
脳障害なのは、と脳障害である知性は、は表現として全く別物
かっこをつけただけの違いでも当然ない。目見えてるのか?

501 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:17:32.75 .net
>>500
完全に同一
ウンコ製造器である脳障害よりもさらに侮蔑の度合いを増したのがウンコ製造器でしかない脳障害

502 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:17:43.78 .net
>>499

501:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:17:32.75
>>500
完全に同一
ウンコ製造器である脳障害よりもさらに侮蔑の度合いを増したのがウンコ製造器でしかない脳障害

503 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:17:58.76 ID:???.net
かたや、脳障害=知性と等式を結んでいるような文章。
お前がかっこをつけただけと言ってる文章なら(脳障害の)知性=(どんな)知性なので問題ない。

504 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:18:20.23 .net
>>503
全く結んでいないぞ脳障害無職wwww

505 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:19:26.34 .net
>>503
結んでいるのは
ウンコ製造器である人物と真の知性とやらを持つ人物であって
知性とウンコ製造器は結びついてない
ほらな?
低学歴って難しいことがわからないんじゃなくてどれだけ簡単な日本語も1つも理解してないんだよ

506 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:20:25.68 ID:???.net
>>505
お前がやってるのはご飯論法という詭弁

507 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:20:32.87 .net
バカが物理やっても賢くならねえよ
バカがより深刻に恥ずかしい形でバレるだけwww

508 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:20:45.36 .net
>>506
全く意味不明

509 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:21:12.75 .net
>>506

507:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:20:32.87
バカが物理やっても賢くならねえよ
バカがより深刻に恥ずかしい形でバレるだけwww

510 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:21:34.20 ID:???.net
>>508
それはお前が馬鹿だから。
馬鹿には説明義務もないのでお前がわかるようには教えてやらん

511 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:22:13.83 .net


赤い屋根を持つ家は貧乏人が住んでそうwwwww


脳障害

赤と貧乏は違う!意味不明だ!

512 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:22:24.93 .net
>>510

511:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:22:13.83


赤い屋根を持つ家は貧乏人が住んでそうwwwww


脳障害

赤と貧乏は違う!意味不明だ!

513 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:22:38.72 .net
>>510
そもそもこの世界にそんな論法存在しないからな

514 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:23:32.00 .net
>>510

512:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:22:24.93
>>510

511:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:22:13.83


赤い屋根を持つ家は貧乏人が住んでそうwwwww


脳障害

赤と貧乏は違う!意味不明だ!

515 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:24:13.22 ID:???.net
>>501
「脳障害であるような知性」は「どんな知性」なの?
「脳障害でしかないような知性」は「どんな知性」なの?
いずれも正しい
「脳障害なのは」は「どんな知性」なの?
「脳障害でしかないのは」は「どんな知性」なの?
いずれも誤り

馬鹿にも分かるように説明してやったぞ

516 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:24:29.42 .net
まさに脳障害なんよ
物理とかやってる場合じゃない

517 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:25:13.39 .net
>>515
なのは
でしかないのは

その後に人という言葉が省略されてるだけ

お前は脳障害だからそれを理解できない

512:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:22:24.93
>>510

511:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:22:13.83


赤い屋根を持つ家は貧乏人が住んでそうwwwww


脳障害

赤と貧乏は違う!意味不明だ!

518 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:25:46.27 .net
>>515
脳障害なのは人
知性を持つのも人
脳障害はこれがわかってないから脳障害

519 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:26:29.30 ID:???.net
>>511
その例でいうなら
赤い屋根を持つ家はどんな貧乏人なの?と書くのがお前が書いたような文章
赤い屋根を持つ家はどんな貧乏人が住んでそうなの?と書くのが正しい

520 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:27:14.28 .net
>>515

赤い屋根を持つ家は貧乏人が住んでそうwwwww

脳障害だから屋根を持ってるものと住むものが同じだと理解できない
脳障害だから家とか2回書かれないとわからないわけだ

だから低学歴なんだよw

521 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:27:23.21 ID:???.net
>>518
「知性」と「知性を持つ人」は別物だけど。結局お前が脳障害っぽいなあこれすら理解出来なんだから

522 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:28:24.66 .net
>>519
違うね
赤い屋根しか住めないとかどんな貧乏人やねんwwwwww
だが?

ここで屋根と人は違うとか言い出してるのが脳障害のお前

523 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:29:00.43 .net
>>521
知性でも人でもどっちでもいいんだよwwwww
だって知性があることは人間であるための必要十分条件だからなwwww

524 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:29:53.12 .net
522:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:28:24.66
>>519
違うね
赤い屋根しか住めないとかどんな貧乏人やねんwwwwww
だが?

ここで屋根と人は違うとか言い出してるのが脳障害のお前
健常者は家とか書かれなくても家の話だとわかるが
脳障害のお前は家という文字が書かれてないと理解できない

525 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:30:24.29 ID:???.net
>>522
いや、お前は「赤い屋根はどんな貧乏人やねん」みたいなめちゃくちゃな文章を書いてたんだよ

526 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:30:52.68 .net
>>525
住んでる家が赤い屋根なのはどんな貧乏人やねんwwww

527 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:31:15.64 ID:???.net
>>523
知性がある、と知性である、は別物
こいつ助詞の概念の理解もあやふやと自供したか。日本人じゃないのかな

528 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:31:44.32 .net
>>527
別物だよ?で?

529 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:32:28.17 .net
お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性なの?

530 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:33:13.92 .net
お前が就業経験の無い生活保護受給者なのはどんな富豪なの?

531 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:34:01.96 .net
お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性なの?
お前が就業経験の無い生活保護受給者なのはどんな富豪なの?
お前が共通テスト8割すら取れない脳障害なのはどんな天才なの?

532 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:34:21.73 ID:qFideYEH.net
>>526
お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性なの?
という文の正当化にはあと一歩及ばずというところかな

533 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:34:44.06 .net
>>532

531:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:34:01.96
お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性なの?
お前が就業経験の無い生活保護受給者なのはどんな富豪なの?
お前が共通テスト8割すら取れない脳障害なのはどんな天才なの?

534 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:37:00.45 ID:???.net
>>528
他のレスではいっしょくたにしてるとしか思えないような書き込みをしてる

535 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:38:43.02 ID:???.net
馬鹿を言い負かすことは不可能ということの好例みたいなスレ

536 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:38:47.55 .net
>>534
してないが?

537 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:39:00.53 .net
>>535
バカはお前

533:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:34:44.06
>>532

531:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:34:01.96
お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性なの?
お前が就業経験の無い生活保護受給者なのはどんな富豪なの?
お前が共通テスト8割すら取れない脳障害なのはどんな天才なの?

538 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:39:35.57 .net
教科書読めてないから低学歴なんだよ
お前はどんなに簡単な日本語でも全く理解してない

539 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:40:03.46 .net
485:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:04:28.75
480:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:01:07.13
>>478
波動関数が連続関数である事すら知らずに
「自然数ガー!0を代入ガー!」
生きてて恥ずかしくねえのかな?
関数の意味すら知らない自白でしょこれ

260:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/04/10(月) 15:51:44.26 ID:???
脳障害連呼は自然数定義の式で0で除算できると喚いてるキチガイだからね

540 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:40:18.40 .net
475:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:52:45.54
分散を理解してないことをバラされて恥ずかしくなって捨て台詞
こんなこと言っといて連続確率変数の分散すら知らないんだから普通なら即自殺ものの恥ずかしさwwww

波動関数の分散に「離散値だけの統計」など全く出てこねえんだがwwww

316:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/03/02(木) 16:12:21.96 ID:???
そもそも、中高レベルの離散値だけの統計と計算式だけ丸暗記しても意味がない

541 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:40:40.16 .net
472:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:49:43.31
>>470
検出されたらスクリーンの大きさの中に100%入ってるよねwwwwwwww
されなかったらその範囲外www
脳障害丸出しwwww

473:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:50:05.33
>>470
何もわからないのはお前がバカだからわからないの
人間ならわかる

542 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:44:02.05 .net
507:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:20:32.87
バカが物理やっても賢くならねえよ
バカがより深刻に恥ずかしい形でバレるだけwww

543 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:48:01.01 .net
波動関数の分散に自然数とか持ち出してくるの
最高のお笑いwwwwwwwwwwwwwwwwww

544 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:48:40.84 .net
自分がググったものを読めてすら居ませんと額に刺青してるようなもん

545 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:50:00.67 .net
488:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:05:56.11
469:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:47:39.79
波動関数の分散の話しかしてないのに脳障害バカがググって知ったかぶりして自然数の公式をコピペwwwwwwwww
無能すぎて連続確率変数の分散すら探せなかったらしいwwww

546 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:54:02.15 ID:???.net
このスレのミラーを避難用に立てた方がいいかな?

547 :神の僕 :2023/04/10(月) 18:59:21.09 ID:bcG3bW+r.net
>>497
>検電器によって原理が違うし検出できるものも違う

おまいの知ってる原理でいいんで片方だけでどうやって電圧検出できてるのか教えて
ください。頭下げてお頼み申し上げまする。

548 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:03:42.67 ID:???.net
要らない
そもそも物理板も要らない

549 :神の僕 :2023/04/10(月) 19:08:13.01 ID:bcG3bW+r.net
>物理板

物理実験に用いる箔検電器の極板でしょうか?

550 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:10:33.46 ID:???.net
>>548
要らないと思ってるような人がなんでここにいるの?

551 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:16:30.51 .net
要ると思ってる脳障害で遊ぶため

552 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:16:50.46 .net
>>547
やだ
ググれないカスは死ね

553 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:17:00.68 ID:???.net
脳障害連呼の人を観察するため

554 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:17:44.53 ID:???.net
>>548は脳障害ではない人間だということか

555 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:20:19.63 .net
なんで最も正確で最もわかりやすい定義を人類が残してきたのに
・それを読み飛ばして理解できると思ってるのか?
・それを読み飛ばして理解できると思ってる脳障害に何かを見せて意味があると思えるのか?
すら考えねえの?

556 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:20:33.85 .net
要するに人間じゃないんだよ脳障害は

557 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:22:05.49 ID:???.net
今日はワークブレークが長いらしい

558 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 19:54:04.13 ID:???.net
>>553
>脳障害連呼の人を観察する

脳障害連呼のキチガイはコンビニ弁当食って糞溜めて吐き出す生活してんだろな
ググり武器で他人を物理板で貶し自分が上位の糞製造機だと見せたいらしい

559 :神の僕 :2023/04/10(月) 20:25:38.26 ID:bcG3bW+r.net
>>552
ググレカス程度の事は知ってんだけど、どうも納得がいかないので
頭いいおまいならもっと説得力のある解説が出来るものと期待してるんだが?

560 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 20:36:42.16 ID:???.net
>>559
検電器の原理か
まづ電極と金属箔は導体で外部の電場が作用すると内部の電荷が移動できる
帯電してない電極に正に帯電した物体を近づければ静電誘導で電極に負電荷
金属箔に正電荷が集まる。
金属箔の正電荷同士はクーロン力で反発し箔が開く、外部電場が強いほ電荷
が溜まり箔の開きが大きい。

561 :神の僕 :2023/04/10(月) 20:48:55.94 ID:bcG3bW+r.net
>>560
>電極に正に帯電した物体を近づければ
接触させるとどうなるの?

562 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 21:08:36.17 ID:???.net
>>561
静電状態では導体の内部には電荷が存在しない

外部の正電荷が電極に流れ込めば導体全体が帯電状態になるからその電荷の
クーロン力で箔は開いた状態になる

563 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 21:23:26.72 ID:???.net
静電気の問題を考えるときは”電子が流れる”とか無理に考えると理解困難になる
正電荷、負電荷で問題を解くのが正しい。

564 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/10(月) 21:37:44.85 ID:bcG3bW+r.net
>>562
その状態から帯電体を静電誘導が無視できる程度に遠くまで離すとどうなるの?

565 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 21:44:16.40 ID:???.net
電荷が流入し正電荷に帯電したままの状態ならば箔は開いたままになる

566 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/10(月) 21:50:39.60 ID:bcG3bW+r.net
ここから先が本当に聞きたかったことなのだが、その検電器に
触ると閉じる。なんで?
YOUTUBEにそういう実験がでてた。

567 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 22:21:34.91 ID:???.net
簡単に言えば検電器の導体に帯電した電荷が接触で放電した

接触する人体等は導体に近い、床に付いてるから電位が低い地面と同じ
殆どの電荷が放電してしまい箔は閉じる

568 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 22:53:12.19 ID:???.net
なんで本当に聞きたかったことを最初に聞かんのだ?
他人の時間を無駄にしたいんか?

569 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 22:57:10.22 ID:c3v5KLB5.net
すみません
物理のバックグラウンドがない生物系の学生なのですが。平均場近似やcavity methodなどを理解する必要があり,困っています。
これらの方法を平易に理解できる教科書を教えていたたげませんか

570 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:14:02.59 .net
脳障害w

571 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:14:48.64 .net
>>559
この世界に説得力など存在しない
低学歴の空想

572 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:15:15.87 .net
545:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:50:00.67
488:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 18:05:56.11
469:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:47:39.79
波動関数の分散の話しかしてないのに脳障害バカがググって知ったかぶりして自然数の公式をコピペwwwwwwwww
無能すぎて連続確率変数の分散すら探せなかったらしいwwww

573 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:15:42.37 ID:E2wchlFw.net
>>569
英語のほうが解りやすい。
(1)「Information, Physics, and Computation」
(Marc Mezard ほか/Oxford University Press)
 −cavity methodについて、かなり詳細な説明がある。
(2)「Statistical Mechanics of Learning」
(S. Solla, T. Leen ほか/MIT Press)
 −ニューラルネットとの関係で、平均場近似やcavity methodを説明している。

574 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:17:11.44 ID:c3v5KLB5.net
>>573
ありがとうございます

575 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:29:43.47 .net
そもそも教科書とか読んてる時点で死んだ方がいいよ
論文のイントロと参考文献読めばいいだけ

576 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:31:38.00 .net
>>574
脳障害のバカは知らなかったんだろうけど
イントロダクションで必要な参考文献を示してないゴミはアクセプトされないので
それを読めばいいだけ
教科書とか言ってる時点で大学エアプ

じゃあ聞くけどよ
わかってるやつはどうやって知ったんだ?
その教科書とやらを書いたやつは神の啓示でも受けたのか?ん?

そんな事すら考えられねえからゴミのような低偏差値大しか受からねえんだよ

577 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:32:06.84 .net
誰にでもわかるように書かれていないものは受容されない広まらない
脳障害はこんなロジックすらわからない

578 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:33:24.10 .net
教科書なんてもんが出てくるまで待つ時点で「私は研究というものに興味がありません」と額に刺青して歩いてるようなもん
恥ずかしすぎて即自殺するレベル

579 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:35:47.27 ID:???.net
教科書読まない人も5ちゃんは見るのなw

580 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:36:08.28 .net
分野外の人にさえ何が必要なのか一通り網羅してないゴミはアクセプトされない
脳障害は論文なんて見たこともないから知らなかったんだろうけどなwwww

581 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:36:58.20 .net
>>579
教科書なんか買うバカはリアルで出会えないからなあ
レビュー論文自分で探して読めないとか
新規性のあることは何もできませんと額に刺青してるようなもん
俺なら恥ずかしくて即自殺する

582 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:37:21.87 .net
「教科書とやらを書く人はどうやってそれを知ったのか」
この問いすら考えられない脳障害に学問は無理

583 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:39:36.41 .net
そもそも教科書なんて商売だから全く不要なもんをこれでもかと詰め込んでページ数を水増ししてる
そんなもん使ったらゴミを避けるのに時間が無駄になるだけ
脳障害はそんな事すらわかんねえのなwwww

584 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:44:24.82 .net
学位もないゴミがググってるだけと丸わかり

585 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:45:29.66 ID:???.net
>>583
教科書見る暇が惜しいのに5ちゃん見る暇はあるんかいな

586 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:45:40.93 .net
そもそも生物分野で物理が必要ならイントロで先行研究紹介してるしその分野の創始者たちがそこで使う物理をこれでもかとわかりやすく解説してる
それを読めばいいだけなのに教科書とか探してる時点で研究のセンスないよ
生きてる価値ないから死んだら?脳障害

587 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:45:43.30 ID:E2wchlFw.net
アホがキャンキャン吠えてるなぁw

588 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:46:18.78 .net
>>585
本物のバカで笑うのは最高に楽しいからなあ
本物のバカを見る事で本質的に必要なことが洗練されてくるし

589 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:46:59.71 .net
>>587
答えられずに逃げたんだろ?
そしてお前はこれについて死ぬまで逃げ続ける
そして何一つ成し遂げられない

582:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:37:21.87
「教科書とやらを書く人はどうやってそれを知ったのか」
この問いすら考えられない脳障害に学問は無理

590 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:52:01.93 .net
教科書に書かれる前に理解していなければ新規性0
研究として全く価値がない
だから教科書とか読んだら買ったりしてる時点で絶対にプロにはなれない

でも大学も商売だからこれをハッキリ言わないけどねwwwww
だって教科書売れねえしwww

591 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:52:37.51 .net
でも例えそれを教えたとしても
教わる前から気付けるやつしか使い物になるわけないよね?

592 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:53:13.99 ID:???.net
糞の山だな

593 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:54:45.58 .net
崖から滑り落ちて頭割れて中身が飛び散って死んでるやつの死体を見ると
自分の登山技術がどれだけ正しかったか再確認できるわけ
そして次もスムーズに登れる

594 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:56:03.37 .net
だってよ
波動関数の分散の話してるのに離散確率変数の分散の公式コピペして自然数は0になれないとか吠えてんだぜ?

こんな面白い死体は山頂付近では見られないからなwwwww

595 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:59:00.66 .net

波動関数のnって幾らなの?w

波動関数の分散をn使って表すとどう書けるの?wwwwww

596 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:01:18.26 .net
「教科書書く人はどうやってその知識を得たのか」
これすら考えたことがない低学歴に学問は絶対無理
こんな簡単な事すらわからないのにどうしようっての?

597 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:02:45.65 .net
そんな簡単なことすらわからないからセンターや共通テストで8割すら取れねえんだよw

598 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:04:28.30 ID:???.net
>>597
ところで今日は wmmmmmmmmwwwwww って書かんよな?
ほんまに何をどうやったらそうなるん?
笑い取りに来てるやろw

599 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:05:00.88 .net
>>598
脳障害で笑うと面白すぎてタップする位置ズレちまうなあwwwwmmwwmmmwwwtwmww

600 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:06:10.45 .net
>>598

595:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:59:00.66

波動関数のnって幾らなの?w

波動関数の分散をn使って表すとどう書けるの?wwwwww

601 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:07:24.98 ID:???.net
>>599
どうやってもズレるような位置ちゃうやろ

602 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:09:18.06 .net
>>601
全身が揺れちまうなあ腹筋崩壊するしなあwwmmmwwwwwwww

603 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:09:48.10 .net
>>601
これアレかナマポだからスマホ買えない感じか

604 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:10:02.61 .net
フリック入力とか知らなさそうwwmmwjtjmww

605 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:14:30.91 ID:???.net
>>604
おまえ今まで wwwwwwwって全部フリック入力で打っとったんかいなw
また今日も笑わしてもらったわ

606 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:14:47.88 .net
>>601

600:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:06:10.45
>>598

595:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:59:00.66

波動関数のnって幾らなの?w

波動関数の分散をn使って表すとどう書けるの?wwwwww

607 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:15:02.52 .net
>>605

606:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:14:47.88
>>601

600:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:06:10.45
>>598

595:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:59:00.66

波動関数のnって幾らなの?w

波動関数の分散をn使って表すとどう書けるの?wwwwww

608 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:22:12.76 ID:???.net
まあ、これからおまえの wwwwwwwwwwwww 見るたびに全部フリック入力してるとこ想像して笑ってしまうと思うわw

609 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 00:39:48.86 .net
フリック入力すらできねえのか脳障害ってwwwwwwwmmmmwwww

610 :神の僕 :2023/04/11(火) 01:07:53.96 ID:1pd4e3It.net
>>567
>接触する人体等は導体に近い、床に付いてるから電位が低い地面と同じ
>殆どの電荷が放電してしまい箔は閉じる

人体は導体でも靴底はゴムだから絶縁体が床に直列になっているので
放電できないのでは?

611 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 01:19:48.74 .net
「教科書とやらを書く人はどうやってそれを知ったのか」
この問いすら考えられない脳障害に学問は無理

612 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 01:22:00.19 ID:???.net
>>163 は怒涛のタップで最後指攣ってああなったんやな
合点がいったわw

613 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 02:22:03.46 .net
>>612
いや全く指なんかつってねえが?
笑いすぎて腹筋やばいくらい全身揺れてるわけ

614 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 07:17:19.75 ID:???.net
論文なんて読むやつは自分で導けないんだろうなw

615 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 07:20:06.65 ID:???.net
フリック入力で草生えた

616 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 11:52:38.06 ID:???.net
>>610
>人体は導体でも靴底はゴムだから絶縁体が床に直列になっているので
放電できないのでは?

(笑) 貧乏人のゴム底靴は汚れてるから絶縁体ではない

お前の質問(前提)が検電器の箔が閉じた、つまり放電したのだから
その具体例を書いただけ。

617 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 12:17:20.87 ID:???.net
学校教室、物理サークルなどで荒らす奴が一人や二人いる教師が放置すれば学級崩壊する
悩まされている先生は必読
最近は
小学生でも学校にスマホを持ち込んでググるからそういう馬鹿(キチガイ)よけ対策が必須
”物理現象のテーマでない要因を無視できる”理由を用意しておく必要がある

慣性運動の実験説明ならば、摩擦のような減速要因は無視できる程度に小さくできる
という意味になる。
(定番はドライアイスを入れた実験容器で下から噴射させて浮かせ床を滑らせる)
自由落下運動の説明で空気を無視する、電気回路の導線の抵抗を無視するなど。

”テーマでない要因を無視できる”物理モデルが前提条件で
基礎レベルの物理問題、試験問題の解答が要求されている。 

618 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 12:26:04.00 ID:???.net
だいぶ飲んでるな

619 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 12:27:59.63 ID:???.net
>>617
論理思考が貧弱な小中生にいきなり理論的な慣性の法則、自由落下の法則、
回路図の導線の定義など持ち出すと藪蛇にしかならない

620 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 13:43:49.34 ID:???.net
学歴はエアプできないと言い張る人間が大学はエアプできると言うか…

621 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 13:46:42.68 ID:???.net
>>613
ところでお前の次に頭良いと思う奴をあげてみな?また面倒なこと言いそうだから厳密に次にということじゃなくていいよ。
お前より頭いいやつあげろという言い方しても「いくらでもいる」とだけ言って逃げそうだからこういう訊き方にした
あ、実名挙げるの抵抗あるならそいつの職業でも構わん。
職業言うだけなら全然絞れないから俺とかが嫌がらせする懸念もないだろ

622 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 13:50:40.82 ID:???.net
それか去年のノーベル物理学賞より自分は頭がいいと思うか?でもいいよ。
このどっちかの質問に、いないとかそうは思わないって答えるなら、やっぱりお前はただの自惚れてるだけのとるにたらない人間ってことが確定する。

623 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 13:55:10.96 ID:???.net
>>615
直近の「wwwwwwwmmmmwwww」をページ検索してもその書き込み自体しか該当文字列ないからまじっぽい
変換登録も知らずにコピペもせず愚直に連打

624 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 14:03:59.30 ID:???.net
脳障害連呼君にしてみると画家も音楽家も気象予報士も声優もアニメーターも、下手したらメジャーの大谷翔平も生きてる意味ないってことになるんだろうなあ
いや大谷に比べたられんこくんこそ塵ほどの存在価値もないんだけどね

625 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 14:07:11.31 ID:???.net
他スレで話題になった豆電球と電池で、豆電球の明るさだけ目視することで
オームの法則が中高生に理解させられるのか?
もちろん出来ない、その類の理科の実験でオームの法則を説明してるなら直ぐにやめるべきだ

小学生高学年でも比例関係は理解できる、”バネの伸びと重さ(力)が比例する”理科実験で
確かめられる。数量的な関係を理解するのが物理学なのだからな。
”重くするとバネの伸びも大きくなる”だけの実験では、やる前から小学生でも知ってるから無駄にしかならない、それと同じ事が豆電球の明るさだけの実験だ。

馬鹿の一つ晒すと、北海道電気保安協会「電気回路とオーム法則のおはなし」
(1)豆電球Bが豆電球Aよりも、ずっと明るいということは、豆電球Bの方が豆電球Aよりも電流がよけいに流れていることになります。
(2)電気の源である乾電池が1個よりも2個の方が大きな電流(実際は2倍)が流れることから“電流は電圧(起電力)に比例して流れる”ことになります。

これを書いた奴は即クビにすべきだ。

626 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 14:17:59.57 ID:???.net
フィラメントの発光原理って何なんだろう
黒体放射?

627 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 14:21:10.09 ID:???.net
>>626
量子論的にはそうなる

628 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 14:32:28.06 ID:???.net
熱いと光るってのは説明になっているようでなっていないような気が・・・

629 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 14:43:17.45 ID:???.net
>>628
量子力学と熱力学的エントロビーから黒体放射(スペクトル)が説明できる
理論的に理解したれば基礎学習から積み上げていくしかない。

630 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 14:48:17.52 ID:???.net
エントロ ビ ーを勉強してみます

631 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 14:49:34.32 ID:???.net
たぶん最後は電子と場の相互作用で光子が出るっていう描像になるんだろうな
エントロビーはたぶんあんまり関係なさそう

632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 14:54:44.01 ID:???.net
>>631
頭悪いやつだな
原子が光子を放射するか吸収するかの方向を決めるのはエントロピーなのだよ

633 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 15:07:33.57 ID:???.net
ミクロな描像に興味があるのでエントロ ビ ーはわりとどうでもいい

634 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 16:00:27.08 ID:???.net
独学でエントロピー含めて量子力学学ぶなら↓ここが定番かね。学年で習う順に配置してるなんてこころにくい教育的配慮もされてるし
dora.bk.tsukuba.ac.jp/~takeuchi/?%E6%AD%A6%E5%86%85%E3%80%80%E4%BF%AE

635 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 17:55:56.13 ID:???.net
おならで空を飛びたいんですが、どのくらいの勢いで屁をこけば飛べますか?
体重50キロで計算お願いしいます。

636 :神の僕 :2023/04/11(火) 18:25:59.01 ID:1pd4e3It.net
>>635
ケツの穴に火のついたマッチとかタバコを突っ込めば爆発力で簡単に飛べる。
メッサーシュミット163コメートはグライダーになって帰って来るが、
オナラロケットだと墜落するのでパラシュートがいる。

>>人体は導体でも靴底はゴムだから絶縁体が床に直列になっているので
>放電できないのでは?

>(笑) 貧乏人のゴム底靴は汚れてるから絶縁体ではない

>お前の質問(前提)が検電器の箔が閉じた、つまり放電したのだから
>その具体例を書いただけ。
ビルゲイツならどうなる? そうではなく、
あれは床から大地に電荷が移動ではなく、静電容量の大きな方(人間)に電荷が多く
持っていかれれるから箔が閉じると思う。

637 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 19:02:25.69 ID:???.net
>>631
フェルミ準位はもっと高温だから電子は関係ないな
格子振動だから原子の運動だろ
原子1個が光を出すのにエントロピーはお呼びじゃないね

638 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 19:52:11.93 ID:???.net
格子振動の「原子」って電子は無関係なの?

639 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 20:08:51.15 ID:???.net
>>636
カルト信者は粘着馬鹿か
大金持ちはゴム底靴など履かないのだよ、さらに絶縁状態の人体,物体ならば帯電して
ないと言えない

電磁気学を学習した人なら、帯電した導体の電荷をなくすには接地することだと分る
通常の地面は帯電してない状態と事実上見なせるからだ。
静電気の試験問題では導体を帯電してない状態にするのに接地すると必ず記述がある。

640 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 20:14:16.86 ID:???.net
>>637
>格子振動だから原子の運動だろ

豆電球の可視光線が”格子運動”で放射するか?

641 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 20:20:36.82 ID:???.net
格子運動 ー> 格子振動

642 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 20:36:44.65 ID:???.net
>>639
家屋の漏電、雷事故を防ぐにはちゃんとした接地線(アース)を接続しなければならない
配電盤の漏電ブレーカーだけでは不完全だ
パソコン電源の3線は飾りではないのだよ、ちなみに俺の家のパソコンはUPS付き万全だからね

643 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 21:03:03.69 ID:???.net
アース線にアンチサージの効果はねえよ

644 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 21:26:10.50 ID:???.net
>>643
お前のような無知には解らんから撒き餌に食いつくののだよ

利口な人はアース線だけでサージ電圧吸収してるのではないのを知っている。

645 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 21:33:28.53 ID:???.net
>>644
ついでだから、100V単相交流の知識がある人ならば片方の線が元で接地されているのを知っている
もう一本のアース線など不要だと勘違いする奴も多い。 それが間違いなのだよ

646 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 21:49:18.84 ID:???.net
説明はまだ?

647 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 22:08:41.25 ID:???.net
自分の脳で学習して考える学生が減少してしまった影響でH3ロケット打ち上げが失敗するのだ

648 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 22:13:14.45 ID:???.net
オカルトかよ

649 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 22:19:36.41 ID:???.net
なんで学生の数がロケット打ち上げの成否を決めるの?

650 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 22:27:48.56 ID:???.net
H3ロケットの1回目の中止と2回目の打ち上げ失敗の原因をググって調べて見ろ

651 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 22:44:00.39 ID:???.net
無関係でした

652 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 22:48:19.21 ID:???.net
ワロタ

653 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/11(火) 23:21:00.55 ID:???.net
>>640
金属のフェルミ温度は10万度だから他にないだろ
可視光にピークのある黒体放射が太陽の6000度だから全然届かない
(太陽の本当の色はもっと白っぽい、大気で青い光が散乱されて赤っぽくなってる)

654 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 00:46:18.45 ID:???.net
粒子数何個から統計力学が使えますか?

655 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 03:34:57.84 .net
594:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 23:56:03.37
だってよ
波動関数の分散の話してるのに離散確率変数の分散の公式コピペして自然数は0になれないとか吠えてんだぜ?

こんな面白い死体は山頂付近では見られないからなwwwww

656 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 03:36:09.67 .net
>>640
脳障害

657 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 03:36:53.43 .net
>>642
脳障害

658 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 03:37:50.62 .net
>>645
脳障害低学歴知ったかぶりまたバレたな
アースにサージ抑制効果なんて1ミリもねえよ
虫以下の知能しかない就業経験0のヒキコモリ確定

659 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 09:40:13.06 ID:???.net
なんで相手を不快にさせるような書き込みをするんだろうか?
純粋に頭が悪いんだろうか?

660 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 10:05:18.28 .net
アースで済むならバリスタ作るわけねえだろゴミニートがよ
今すぐ死ね知ったかぶり

661 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 10:05:46.94 .net
だってよ
波動関数の分散の話してるのに離散確率変数の分散の公式コピペして自然数は0になれないとか吠えてんだぜ?

こんな面白い死体は山頂付近では見られないからなwwwww

662 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 10:30:10.43 ID:???.net
>>659
脳に障害があるんじゃない?

663 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 11:16:48.97 .net
だってよ
波動関数の分散の話してるのに離散確率変数の分散の公式コピペして自然数は0になれないとか吠えてんだぜ?

こんな面白い死体は山頂付近では見られないからなwwwww

664 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 11:18:50.79 .net
>>659
定義されてることを読まずに質問するとか人を不快にさせること書く害虫は殺した方がいいよね?

665 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 11:24:23.08 .net
誰でも読めるように記録が残されてることを読むのめんどくさいとか
死んだほうがマシでしょ?

666 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 11:25:12.15 .net
>>662
脳に障害があるから誰でも読めるように公開されてることを自分で調べて理解することを怠けて人に質問とかしちゃうんだよ

667 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 11:33:04.19 ID:???.net
なんで相手を不快にさせるような書き込みをするんだろうか?
純粋に頭が悪いんだろうか?

668 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 14:14:38.53 ID:???.net
頭が狂ってるだけ

669 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 14:22:47.30 ID:???.net
ググりは家電製品の取説を読んでるのと同じで家電の動作原理が理解できない
シッタカ自慢だけだから直ぐにボロが出る

670 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 14:35:33.94 ID:???.net
ネット情報以前から「博物学」の様な知識を記録・分類するだけの分野があるが
物理学がそれらと同じだと勘違いしてる奴も多い。

671 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 14:59:52.72 ID:???.net
>>663
>自然数は0になれないとか吠えてんだぜ
大笑い

脳障害連呼はマトモな義務教育さえ受けてないニートらしいからデタラメを平気で書く
他の誰もそんなデタラメ解釈をする馬鹿はいない。

672 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 15:16:15.26 ID:???.net
マトモに数学を学習した学生ならば
0でない(普通の)数aで x・0 = a となるxが存在しないのを知っている。
a/0 の値は無い

673 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:04:50.34 .net
>>671

だってよ
波動関数の分散の話してるのに離散確率変数の分散の公式コピペして自然数は0になれないとか吠えてんだぜ?

こんな面白い死体は山頂付近では見られないからなwwwww

674 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:05:16.92 .net
>>672
やっぱ極限とか知らないし微分積分も知らない無職ヒキコモリなのなwwwwwww

675 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:05:37.14 .net
>>669

アースで済むならバリスタ作るわけねえだろゴミニートがよ
今すぐ死ね知ったかぶり

676 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:06:00.61 .net
>>672
デルタ関数すら知らない小卒無職ヒキコモリwwwww

677 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:06:21.81 .net
>>672
そもそも連続関数なので全く関係ない
脳障害丸出し

678 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:07:02.90 .net
>>672
これ「デルタ関数見たことないくせに量子力学ググって知ったかぶりしてました」という自白

679 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:07:33.92 .net
>>672
いまだに連続関数の分散すら理解できてない無能
知能がないので読めないwwww

680 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:07:55.41 .net
>>645
脳障害低学歴知ったかぶりまたバレたな
アースにサージ抑制効果なんて1ミリもねえよ
虫以下の知能しかない就業経験0のヒキコモリ確定

681 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:09:00.15 .net
>>632
脳障害
エントロピーの定義を見たことすらないという自白

682 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:09:35.20 ID:???.net
>>672
2重スリットの思考実験でスクリーン上の1個の電子または光子の位置を1回だけ観測した
ときの観測した位置以外の統計情報が「無い」というのが計算式の正しい物理解釈だ。

当然ながら「干渉縞」かそれ以外の分布かなどの情報が「無い」。

683 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 16:15:58.35 ID:???.net
>>680
オマエの頭は狂ってるからレスも読めんようだな
もう一度嫁
>>644
>お前のような無知には解らんから撒き餌に食いつくののだよ
>利口な人はアース線だけでサージ電圧吸収してるのではないのを知っている。

684 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 17:37:56.74 ID:???.net
↓chatgpt4をベースにしてるとかいうbingAIを使ってみた

不確定性原理において、観測回数の変数の定義域は実数です1。不確定性原理は、量子力学に従う系の物理量を観測したときの不確定性と、同じ系で別の物理量を観測したときの不確定性が適切な条件下では同時に存在することを示しています1。つまり、ある物理量を測定するためには、その物理量に対応する演算子を用いて状態関数を測定する必要があります。そして、その演算子が交換できない場合、つまり、2つの演算子の交換子が0でない場合、2つの物理量を同時に正確に測定することはできません2。

観測回数という言葉は、不確定性原理においては使われていないため、観測回数の変数の定義域が実数であるかどうかについては明確な答えがありません。ただし、不確定性原理は連続的な測定を前提としているため、観測回数が実数であることも考えられます3。

以上のように、不確定性原理における観測回数の変数の定義域が実数であるかどうかについては明確な答えがありませんが、連続的な測定を前提としているため、実数である可能性があります。

685 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 17:58:13.86 ID:???.net
>観測回数という言葉は、不確定性原理においては使われていない 3

観測回数とは統計用語で言えば特定データのサンプル(標本)数のことだ
そもそも不確定性原理とは直接関係ない。
という事さえ理解できない義務教育もマトモに受けてないキチガイがわめいてるだけ

686 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 18:04:20.46 ID:???.net
数学の実数理論を学習できた人なら実数が個数として数えられないことを知っている

687 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 18:08:22.96 ID:???.net
直観に反するが有理数は無限に有っても数えられる

688 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 18:36:09.87 ID:???.net
1スリット実験でスクリーン上の1個の電子(または光子)の位置を1回だけ観測した
サンプルデータから
その観測位置が頻度分布の平均値(期待値)だと主張するのは馬鹿かキチガイだけだ。

ということさえ脳障害連呼は死ぬまで理解できないらしい。

689 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 19:28:15.18 ID:???.net
また、不確定性原理とは、例えば粒子の位置と運動量の関係式である
理論的には位置の観測だけなら幾らでも正確に測定できるということだ。

690 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 20:22:46.58 ID:???.net
>>670
理科年表のCD-ROM売りはなんでやめちゃったんだろう?。

691 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 20:24:35.91 ID:jWiWd3ZO.net
教科書の付録に書いてあるから。

692 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 21:01:29.85 ID:???.net
今はweb版になってる
https://official.rikanenpyo.jp/posts/6767

693 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:36:49.47 ID:???.net
>>654
求める値の精度による
平均値の標準偏差は個数の-1/2乗に比例するから誤差比率10^(-10)なら10^20個
それ以上の精度など見ないからアボガドロ数に近けりゃ問題ないだろ

694 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:41:27.79 .net
>>683
脳障害丸出し
バカだから妄想してるだけ

695 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:42:08.42 .net
>>685

波動関数のnはいくら?
はよ答えんかい就業経験0ヒキコモリ

696 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:43:02.01 .net
>>683
アースのサージ抑制効果は完全に全く0
脳障害だからそんな事すら理解できない

697 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:43:17.63 ID:???.net
>>684
なるほどねー、chatgpt4だと「連続的な測定」から「観測回数が実数」になっちゃうんだ
「連続する整数 1, 2, 3」と言う場合が抜けてるね

698 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:44:59.03 .net
>>688
脳障害バカ確定
不確定性原理を未だに理解できてない脳障害
Δx=0の測定なら1回で完全に位置は確定する
共役物理量の分散が無限大になるだけ
脳障害がググって知ったかぶりしてるだけなので死ぬまでスクイージングすら理解できない

699 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:45:58.31 ID:???.net
脳障害連呼野郎って1つ貶すネタを見つけると
すごく喜んで繰り返すね

700 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:47:28.89 .net
>>697
脳障害がAI使っても意味がない
ちゃんと連続測定の提唱者と定理を認識させてから連続測定の導出を聞けば良いだけ
バカがAI使ってもバカがバレるだけ
バカがGoogle使ってもバカがバレるのと同じ

なぜならバカは日本語すら理解してないので何を聞けば良いかわかってない

468:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:47:00.54
>>464

467:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:30.42
>>464

466:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:20.04
>>464

465:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:43:07.99
>>464

463:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 17:41:34.67
>>460
今すぐ死ね無能

https://arxiv.org/pdf/quant-ph/9710021.pdf

701 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:47:48.84 .net
>>685

波動関数のnはいくら?
はよ答えんかい就業経験0ヒキコモリ

702 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:49:51.40 .net
完全に解説してる論文貼られてるのにAIに聞こうとするのがもう脳障害丸出し

703 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:50:29.50 .net
ほんの僅かにでも知能があるなら
その論文のタイトルと著書をAIに聞いて要約させればいいのに
知能が全く無いからそんな事すら思いつけない

704 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:52:09.09 .net
>>685
波動関数の分散って言われてるのに脳障害だから文字が読めてないのなwwwww

705 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:53:13.17 .net
>>684
何を聞いたかすら書けないから死ぬまでバカのままなんだよお前は

706 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:53:45.02 .net
698:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:44:59.03
>>688
脳障害バカ確定
不確定性原理を未だに理解できてない脳障害
Δx=0の測定なら1回で完全に位置は確定する
共役物理量の分散が無限大になるだけ
脳障害がググって知ったかぶりしてるだけなので死ぬまでスクイージングすら理解できない

707 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:54:11.49 .net
算数レベルの数式すら読めないって完全に義務教育すら受けてない脳障害ヒキコモリだよな

708 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:54:52.65 .net
不確定性原理を見てある物理量の分散を無限大にすれば共役物理量の分散を0に出来ることすらわからない
虫以下の知能しかないウンコ製造器

709 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:05:03.41 .net
分散0なのだから測定が100億回でも1回でも完全に同一の位置を示す
これが不確定性原理の正しい理解
脳障害だから共役物理量とか未だに理解できねえんだろうなwwwwww

710 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:05:56.36 .net
バカがAI使うとより早くバカがバレてさらに死ぬほど恥ずかしいだけ

711 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:11:11.64 ID:???.net
900書いた人は次スレ立ててね

712 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:12:35.24 ID:???.net
>>710
同感

713 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:13:21.60 ID:???.net
訂正
>>950
が次スレ立ててね

714 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:20:07.39 ID:???.net
脳障害連呼バカが湧くだけ

715 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:20:34.45 .net
物理の単語丸暗記してもググってもAI使ってもバカは治らんよ?
バカだからそんな事すわわかんねえのかwwww

716 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:21:29.03 .net
>>685

波動関数のnはいくら?
はよ答えんかい就業経験0脳障害ヒキコモリ

717 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:22:15.27 .net
AI使ってもわからないとかあまりにもバカすぎる
虫以下の知能しかない

718 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:22:39.67 .net
もう聞き方がバカすぎるのでどんなAIが登場しても意味ない

719 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:23:01.58 .net
706:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:53:45.02
698:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:44:59.03
>>688
脳障害バカ確定
不確定性原理を未だに理解できてない脳障害
Δx=0の測定なら1回で完全に位置は確定する
共役物理量の分散が無限大になるだけ
脳障害がググって知ったかぶりしてるだけなので死ぬまでスクイージングすら理解できない

720 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:24:16.59 .net
不確定性原理の式を見ても全く理解できないの頭悪すぎるwwwww
運動量の分散を無限大にすれば位置の分散は0に出来るんだがwwwwww

721 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:26:02.10 .net
使い手が小学生レベルの算数すら理解してないバカでもAIの出力をコピペすれば知ったかぶりがバレないような完璧な聞き方というのは存在するかもしれないが
小学生レベルの算数がわからない脳障害はそういう聞き方を思いつくだけの知能がない可能性が非常に高いので
実際には脳障害がバレるだけwwww

AI使ってもわからないとか死んだ方がいいだろ

722 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:36:51.69 ID:???.net
夜中になると発作で発狂すんのか、精神病院でお薬もらって寝てろ

723 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:47:27.47 ID:???.net
自己参照型慢性駄文連投障害という病気

724 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:50:06.75 .net
719:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:23:01.58
706:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:53:45.02
698:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 22:44:59.03
>>688
脳障害バカ確定
不確定性原理を未だに理解できてない脳障害
Δx=0の測定なら1回で完全に位置は確定する
共役物理量の分散が無限大になるだけ
脳障害がググって知ったかぶりしてるだけなので死ぬまでスクイージングすら理解できない

725 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:50:19.76 .net
709:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:05:03.41
分散0なのだから測定が100億回でも1回でも完全に同一の位置を示す
これが不確定性原理の正しい理解
脳障害だから共役物理量とか未だに理解できねえんだろうなwwwwww

726 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:51:22.59 .net
共役物理量の精度を捨てれば幾らでも測定精度を上げられることすら知らないなんて
不確定性原理を見た事すらないと自白してるに等しい

727 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:53:16.34 .net
これ要するに反比例すら理解してないって事だよな
義務教育すら受けてない不登校ヒキコモリ脳障害と確定wwwwwwwwwmww

728 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/12(水) 23:56:13.47 .net
>>670
不確定性原理を全く理解してないのに名前だけ丸暗記してるお前とか?

729 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 00:01:59.32 .net
そもそも連続関数の分散0と分散無限大をあらわすためにデルタ関数作ったって教えてやってんのに
脳障害だから意味がわからないし覚えられないwwwww

730 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 00:05:02.65 .net
反比例すらわからん脳障害が知ったかぶりするスレで質問する脳障害wwww

731 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 00:31:00.33 .net
使い手が小学生レベルの算数すら理解してないバカでもAIの出力をコピペすれば知ったかぶりがバレないような完璧な聞き方というのは存在するかもしれないが
小学生レベルの算数がわからない脳障害はそういう聞き方を思いつくだけの知能がない可能性が非常に高いので
実際には脳障害がバレるだけwwww

AI使ってもわからないとか死んだ方がいいだろ

732 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 12:59:34.75 ID:???.net
脳障害連呼野郎って1つ貶すネタを見つけると
すごく喜んで繰り返すね

733 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 13:31:30.74 ID:???.net
本人が脳障害だからだろ

734 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 13:49:53.53 ID:???.net
同意

735 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 14:31:35.40 ID:???.net
健常者の学生にデルタ関数を簡単に説明してみよう
量子力学で理想的な粒子の位置観測では、x=1, x=1.2 ,x=1.53... と実数点で
記述される
その位置の粒子の確率が1で他の位置の確率を0と関数で記述したいのだが
実数点の確率は0である! つまり(普通の)関数では記述できない。

デイラックは厳密な数学を無視しデルタ関数という超関数を発明して使ったのが
始り。

736 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 14:41:09.69 ID:pl5Avlij.net
>>753
そういう論理の流れの解説をよく見るけど、いまだにどこが「つまり」なのか分からない。つまり「つまり(普通の)関数では記述できない。」と言えるのがなぜなのか分からない。
ようは全単射でもグラフが不連続になるものは普通じゃないってみなしてるの?たとえばここでいう普通に照らすと、階段関数は普通じゃないってことになるの?
超関数論で言われる「普通の関数とは何か」に関してもうちょっと具体的な関数がほしいところ

737 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 14:59:20.18 ID:???.net
>>736
数学の確率論から学習理解してないと難しいな
簡単にいえば確率の合計は1でなければならない。
実数点は数えられない(合計できない)。

738 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 15:12:15.79 ID:???.net
0 + 0 + 0 +..... = 0

739 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 15:24:54.52 ID:???.net
普通の関数じゃないってよりは、普通の面積計算の考え方から逸脱してるってことなのかな?

740 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 15:34:46.77 ID:???.net
>>739
逆だよ、普通の面積計算(積分)の考え方が使えるような超関数(デルタ関数)を
ディラックが発明したということ

現代数学では超関数が厳密に定義されてる(佐藤の超関数など)から論理矛盾しない。

741 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 15:48:59.18 ID:???.net
うーん混乱してきた
超関数について実数点ごとの関数の値を合計しようとしても、そもそも数えられないんだよね。だから普通の関数ではないと言っている。またそういう普通の面積計算としては合計量として出そうとしても値が0になるはずなのに、(広義)積分の値として1になるって定義してるところが普通の面積計算から逸脱した部分なんだよね?
これらをまとめれば、普通の面積計算から逸脱した仕方で面積を計算してるから超関数だってことになりそうなもんだけど…

742 :poem:2023/04/13(木) 15:54:48.41 ID:IbKrAc+o.net
>>900
>>950
次スレこっちだよ(・-・)先使ってね
■ちょっとした物理の質問277
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1680509525/

743 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 15:58:36.31 ID:???.net
>>741
物理学で使う目的ならばデルタ関数は積分で定義されてると認めればいいだけ
デルタ関数を積分すれば普通のステップ関数になる。

744 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 16:03:19.08 ID:???.net
>>743
いや、そこらへんの実用的な知識は知ってるのよ。超易しい超関数とかいうpdf読んだから
>>740の「逆だよ」がどう逆なのか引っかかってるだけ
これ以上は板違いなら引き下がるけど

745 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 16:17:52.92 ID:???.net
>>737-738と>>>740を勝手に同一人による書き込みだと思ってたけど別人なら普通の意味するところについて整合性に欠けてるように思える部分があっても仕方ないってところかな
前者はあるものとあるものを足したらその和になるというごく直観的な次元での和の原理に従うかどうかで普通を語ってる
後者は積分から値が出せるかという点で普通を語ってる?
ただしもともと「ある関数」があってその面積を積分から求めるというのと違って、最初から積分値とのひもづけのなかかで既定されたデルタ関数は、積分する前の「ある関数」には還元できないだろう点で(つまりある関数を積分して面積を求めるという思考の枠組みではそれを満たすようなある関数としてデルタ関数を見出すことはできない点で)、普通の関数ではないってことかな

746 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 16:27:18.99 ID:???.net
>>745
キミの論理思考で整合性がとれたならば十分でしょう、言葉だけの議論では限界がある

747 :poem:2023/04/13(木) 16:34:47.54 ID:9D2W7qDD.net
>>899
>>949
↓次スレこっちねー↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1680509525&fusianasan/

748 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 16:37:09.69 ID:???.net
別に数式使いたきゃ使ってくれてもいいのよ?俺はまだまだにわか知識だから数式を織り交ぜることまですると自分の言葉で説明すれば逆に間違ったこと言いそうになるけど、相手が数式を使って説明する分には理解できると思うしその方がむしろ理解しやすいかもしれない

749 :poem:2023/04/13(木) 16:37:49.42 ID:9D2W7qDD.net
>>747
お!開くの遅いからなんか効果あるぞ
最後に&fusianasan付けたの。フシアナコマンド効果は無いけど無駄な意味付け成功しててロード遅くなったんだろう?正解?

750 :poem:2023/04/13(木) 16:39:06.50 ID:9D2W7qDD.net
>>749
あれ?2回目開いたら早くなった。効果は初回だけで無かったのか

751 :poem:2023/04/13(木) 16:41:49.73 ID:9D2W7qDD.net
難しい話してるから参加できない➰しなーい彡🎅

752 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 16:44:12.62 ID:???.net
TeXも使えないところで物理を議論しようとすること自体ちゃんちゃらおかしい気もする

753 :とあルイかれたpoem1類2類頭WA類poemうルさイ:2023/04/13(木) 16:48:57.71 ID:9D2W7qDD.net
poem、高校レベルのyoutubeの自習とか参考書とかも着いていけない以前に見る気やる気できる気が起きない。視聴読み始めから全く習得できず進まない(昔ね。今はそもそも手つけたこと無い)始めから理解出来ないんだよね。

754 :poem:2023/04/13(木) 16:53:26.19 ID:9D2W7qDD.net
はーせめて人並み手前くらいまでには頭良ければ少しはここも外日常で皆の会話とか取り組みとか相談する問題や共同的なやり取りも少し以上理解できるのに頭悪すぎて

755 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 16:54:53.01 ID:???.net
TeXの形式でここに書いてくれた方が普通に読める

756 :poem:2023/04/13(木) 16:54:53.31 ID:9D2W7qDD.net
穢多卑人種poemさん

757 :poem:2023/04/13(木) 16:59:51.58 ID:9D2W7qDD.net
関係ないけど
.txt形式のメモ帳Androidアプリ便利
Androidアプリメモ帳でtxt形式のちょっとしかないから、ほんとになんで独自形式メモ帳しか供給する方も需要する方も見向きもしないんだろ

758 :poem:2023/04/13(木) 17:03:10.64 ID:9D2W7qDD.net
>>604
脳障害蓮根さん
多分フリックはわからないけど
Androidの平仮名入力、godan(五段)使ってるんじゃない?ちょうどmとwが隣だった気がする

759 :poem:2023/04/13(木) 17:06:06.48 ID:9D2W7qDD.net
>>711
>>713
次スレはい👇
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1680509525&https://www.google.com/

760 :poem:2023/04/13(木) 17:11:48.62 ID:9D2W7qDD.net
>>194
↑多分、物を折って切るのも複雑な力学があって切れるから、切れ目入れとくと明らかに複雑な力学的にも弱くて適当にしても大体上手く切れるんだと思うよ?
ここから切れますの切れない袋の切れ目以外

761 :poem:2023/04/13(木) 17:16:19.19 ID:9D2W7qDD.net
>>15
皆少なくとも色々参加してるよね
参加できるだけで頭いい
学力無い自分なんかだと参加すらできない参加なんか当然無いけど自分はyoutubeですらチンプンカンプン
youtubeわかるを越えないと参加できない。さすが皆低学歴も高学歴も大学学歴または大学学歴相当とそれを越えた本職学歴

762 :poem:2023/04/13(木) 17:24:38.03 ID:9D2W7qDD.net
>>25
>>26
負極から電子が
正極から中性微子が
流れてると思う。
つまり正極からの電気の向きは歴史の偉人の間違いでなく真
陽子は破壊性無い
電子は破壊性有る
中性子は破壊性有る
中性微子は破壊性無い
電子と中性微子が流れる
陽子と中性子も電気に関係
どれが電圧とか電力とかなのか
そして電気現象は流れと見て予想したら正しく予想できないらしい
流れといっても4粒子のそれぞれの役割の複合だからだろう
6粒子関わるとか無いかな?殻子核子の4粒子に確子、陽子中性子の中のuクォークdクォークは陽子中性子を作る素材じゃ無く電子中性微子と同じ独自の粒子で確子と言うべき物で電気にも関わってる可能性。
全ては未知!世界は未知!物理は未知!物理板はキチ!

763 :poem:2023/04/13(木) 17:29:05.34 ID:9D2W7qDD.net
>>762
物理板はキチ!はまともの代名詞!
荒らしに荒らされながら物理板を保全してる人達により物理板は今日も安泰
一重に荒らし以外の物理板の人達がまともだから!
物理板はキチ!じゃない。物理板はまとも!

764 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 17:31:51.68 ID:???.net
おーおーまた荒らされとるな

765 :poem:2023/04/13(木) 17:42:58.46 ID:9D2W7qDD.net
,,,__________
|🐴荒らしpoemさん🦌|
"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

766 :poem:2023/04/13(木) 17:50:23.66 ID:9D2W7qDD.net
🔹
||__________
||🐴荒らしpoemさん🦌|
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
🍀🌱🌷🌿🍀🌷🌱🌿🌱🌷🍀🎍🍃🎍
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛

767 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 18:03:40.24 ID:???.net
peom=エモ爺?

768 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 18:50:29.13 ID:???.net
夜中は脳障害連呼、昼間はpoem絵文字 キチガイコラボ

769 :神の僕 :2023/04/13(木) 19:08:26.92 ID:YzzkRRFi.net
>>762
電磁石の磁力線は電磁石内ではS極からN極に磁力線が向かうように
発生するので循環するが、電気力線は常に+極からー極に向かうので
電源内部までたどると循環しない。

770 :神の僕 :2023/04/13(木) 21:08:51.74 ID:YzzkRRFi.net
こういうこと。
https://o.5ch.net/20vy9.png

771 :poem:2023/04/13(木) 21:41:12.43 ID:Dq1sPy4Q.net
>>770
うん。電池の場合中で回転したらショートになるからね
磁石はショートにならないし、強磁性体が電子中性微子軌道により核子か確子の回転方向が一斉に外部磁気で揃うことのできる軌道だから一斉に揃い、磁気を掛けないと電子中性微子に乱され磁気を失い、常磁性体は一斉に揃うかつ乱されない軌道だからか磁気を失わない。結晶構造と軌道の相互要素で核子か確子の回転方向の如何が変わる。という風に磁気は回転みたいだからショートしてる感じ?だよね

772 :poem:2023/04/13(木) 21:43:52.31 ID:Dq1sPy4Q.net
>>770
説明してることはとりあえずわかっ?てると思うんだけど
電気の正から負の向きに中性微子流仮説にどう関係するの?

773 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 21:55:25.44 ID:???.net
>>770
もっとがんばりましょう

774 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/13(木) 22:11:48.10 ID:YzzkRRFi.net
>中性微子流仮説
中性子は電流にならない。
電界によるクーロン力f=qEでq=0だから。
電流の定義:電流とは単位時間当たり断面を通過する電荷の量
I=dq/dt(〔A〕=〔c/s〕)
もし、中性子が電流になるなら川も電流になるだろうし、俺が走ると
電流となって、渦状の電流が発生し方位磁石が北を指さなくなってし
まうので不便だが、発電機は界磁が不要になって好都合。

775 :神の僕 :2023/04/13(木) 23:09:54.51 ID:YzzkRRFi.net
渦状の電流が→渦状の磁界が

776 :神の僕 :2023/04/13(木) 23:12:16.84 ID:YzzkRRFi.net
そこで疑問なのが、電流を中心になんで同心円の磁界が発生するのか?
ということ。その理由について書いた本をみたことがない。

777 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 00:15:29.59 ID:???.net
>>776
電磁気学のアンペールの法則から同心円になる理由と磁場の強さが計算出来る。

さらに、特殊相対性理論によれば電磁気現象は電磁ポテンシャルと呼ばれる時空間の
場によるものである。
電磁ポテンシャルは座標系によって電場と磁場の組みの力として観測される
つまり、相対運動する座標系に移れば電場と磁場が変り磁場が0の座標系も有る。

778 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 00:27:46.26 ID:???.net
>>736
数学の論理で言えば
「1点以外では全部0になる関数を積分すれば0」が証明できるから
「1点以外では全部0になるけど積分して1になる」ような何かは
関数じゃないから超関数だ!と言う事

779 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 00:30:30.85 ID:???.net
>>776
理由なんぞ物理じゃないからな

780 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 00:32:10.39 ID:???.net
観測している座標系で磁場が時間変化すれば電場の回転が発生している

781 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 01:28:28.78 ID:???.net
bingチャットにきいてみたらこれでた
リンク先みにいっても書いてない


宇宙の構造形成の進行度合いを表す物理量とは、現在の「宇宙の構造形成の進行度合いを表す物理量」とされています。詳細については、リンク先のページをご覧ください。

782 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 01:34:16.55 ID:???.net
現在の宇宙の構造形成の進行度合いを表す物理量 (S8) は
ここに乗ってる論文をみればわかるか

ダークマターを見る! ? HSC国際チームが宇宙の標準理論を検証
2023年4月4日
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)
https://www.ipmu.jp/ja/20230404-darkmatter

783 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 02:00:01.79 ID:???.net
このチャンネルの説明って正しいんですか?
https://www.youtube.com/@jonathanarcher3463/videos

量子力学の一般向けの解説は間違いで疑似科学になっているというのが主張のようですが。

784 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 03:16:57.32 ID:???.net
>>783
量子力学による波動関数の確率解釈と観測データの確率統計には論理矛盾がないが
殆どの一般人はそれらを学習・理解できないだけ。

2重スリット実験は波の干渉と観測すれば粒子となる?の類の疑似説明で我慢するしかない。

785 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 05:54:50.96 ID:???.net
ムニちゃーんポポ

786 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 10:23:17.90 ID:bsYQq919.net
波と粒子という古典的概念で理解しようとするので、不思議が生まれる。
しかし今のところ、ミクロの粒子の振る舞いを表現できる一つの概念が無い。
もう50年も経てば、そのような概念が使われ、不思議感覚は無くなるだろう。

787 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 11:08:09.11 ID:???.net
>>784
量子力学による波動関数のシュレーディンガー方程式と確率解釈を仮定するだけから
粒子の統計分布が予測できることで十分である。

量子現象で個々の粒子がスクリーンのどの位置に当たるかを決める自然法則など始めから
無いともいえる。

788 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 11:47:16.01 ID:bsYQq919.net
「観測によりシュレディンガー方程式が"collapse"する」ことは、
シュレディンガー方程式からは出て来ない。
そして、それを「解釈」として済ましてしまうのはお手軽すぎる。
物理法則があるべき。

789 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 11:54:56.83 ID:???.net
方程式は収縮しません

790 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 12:03:21.55 ID:???.net
>>789
同意

791 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 12:16:13.54 ID:???.net
空間に広がった波動関数が粒子観測で瞬間的に変わっても、”確率解釈”ならば矛盾しない。

例えて言えば、当たりが1枚の宝くじを周囲の多数の人が同じ確率で持ってるとする
抽選が終わった瞬間に誰か一人のくじが当たり、周囲の多数のくじはハズレ(0)になる。

792 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 12:56:55.07 ID:???.net
>>791
>抽選が終わった瞬間
とは何時なのか?

例えば宝くじの抽選会場では数字で分割した円盤を6台回転させて個々の人が矢を射って
6桁の当たり番号が決まる。
最後の人の矢が円盤に当たった瞬間だと解釈してるが物理的に正しいのか?
矢を放った瞬間かもしれないし、人の脳神経が矢を放つ指令を出した瞬間かもしれない
抽選回が始まる以前から当たり番号が決まっている???

量子現象では少なくとも観測以前には確定していないことが実験で検証されている。

793 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 13:18:26.85 ID:???.net
円盤に当たっても弾かれるかもね

794 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 13:53:47.83 ID:bsYQq919.net
シュレディンガー方程式が"collapse"しないとすると、多世界解釈になる。
シュレディンガー方程式こそ物理法則を顕しているとするなら、それが自然。

795 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:04:16.31 ID:???.net
方程式は収縮しません

796 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:13:19.95 ID:???.net
同意

797 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:16:08.33 ID:bsYQq919.net
一般に過渡現象は非線形である。
観測という非線形な現象を、線形であるシュレディンガー方程式は表現できない。
例えば、電磁気学の方程式(通常は4個で表現)なら、過渡現象にも対応できる。

798 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:23:31.69 ID:DdQDJcSC.net
怖いもの見たさで開いてみたがひっどいスレだな

799 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:27:50.55 ID:???.net
>>797
意味不明

マックスウェル方程式は線形方程式だ、過渡現象の解も重ね合わせで記述する。

800 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:35:29.57 ID:???.net
>>792
宝くじの当選番号ですらいつ確定したのか?物理的に説明できる人など何処にもいない!

量子現象の観測中のいつ確率が確定したのか「観測問題」が現在まで未解決でもおかしくない。

801 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 15:17:42.44 ID:???.net
>>778
一見単純な論理だけど難しい!
まるで証明された事実があるのにその事実に反することを定義としてしまうような。
それってまるで矛盾を含む公理系はなんでも導けるというやつに該当することになってしまって無意味になってしまうような…。
超関数論の本読めば(zfc)公理(系)やそこから証明された命題に矛盾しない論理であることもちゃんと理解できるんだろうか…

802 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 15:28:54.66 ID:bsYQq919.net
>>799
マクスウェルの方程式は、一般的には非線形の微分方程式。
特定の状況では線形化された形式で表すことができるけど。

803 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 16:30:44.50 ID:???.net
>>801
もちろんだ
線型空間で双対関係にある空間の片方を減らせば他方が増えるってのを
関数空間でやっただけだからな
具体的に言えば
関数空間での内積を積分で定義すると内積の左右が双対関係になるが
片方を積分可能関数から無限回微分可能関数にまで減らせば
他方が超関数にまで増えるって理屈だ

804 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 16:38:05.65 ID:???.net
普通に言うマクスウェル方程式て大雑把に書くと
∇・E = ρ
∇・H = 0
∇ × E = - H'
∇ × H = J + E'
だろ、どこが非線形?

805 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 16:57:13.22 ID:???.net
>>803
雰囲気というか理解すべき指針はわかった。気を付けて読んでみるよ。またここに戻って来るかもだけど

806 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:08:40.55 .net
緩増加超関数から緩増加超関数への写像を考えるのが良くある枠組みだが脳障害はそこまで辿り着くことなく死ぬw

807 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:09:12.03 .net
>>802
脳障害死ね
どこが非線形なのか言ってみろ無職ヒキコモリ知ったかぶり

808 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:10:05.83 ID:bsYQq919.net
>>804
ほら、非線形じゃないか!
オマエと議論するのバカバカしい。
なんでもいいから、電磁気学の教科書を読んでみよ。

809 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:10:10.97 .net
>>804
不登校脳障害ヒキコモリの知ったかぶりだから気にしなくていい
マクスウェルの方程式が非線形wwwwww

810 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:10:45.55 .net
>>808
完全な線形だぞ脳障害ヒキコモリwwwwwwwww

811 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:11:36.13 .net
脳障害なのでそもそも線形の意味がわかってない

812 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:13:16.31 .net
非線形光学効果とか知らねえんだろうな脳障害ってwwwwwww
それ分極率テンソルが電場強度に対して非線形なだけであって
方程式は完全に線形なわけだがwwww

813 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:14:54.79 ID:???.net
今日もまた来ちゃってるねぇ

814 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:15:29.56 ID:???.net
>>807
>無職ヒキコモリ知ったかぶり

それはオマエだろが、ブーメランが頭に刺さってるぞ

815 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:15:52.41 .net
脳障害は単語を丸暗記してるだけでそもそも線形とか非線形の意味を全く理解してないので

方程式が線形(時空に対する方程式が時空に対して線形)
あるパラメーターがあるパラメーターに対して非線形(方程式自体は線形)

が全く区別できてない

線形とか非線形という言葉が「Aに対してBは線形」みたいに対象を2つ必要とする言葉だから対象AとBの選び方によって全く意味が変わるのに
そもそも対象があることを認識しておらず丸暗記で線形とか非線形という概念があると思い込んでいるので
知ったかぶりが即バレする

このレベルの脳障害がAI使っても脳障害が即バレするだけ

816 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:16:05.81 .net
>>814

812:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:13:16.31
非線形光学効果とか知らねえんだろうな脳障害ってwwwwwww
それ分極率テンソルが電場強度に対して非線形なだけであって
方程式は完全に線形なわけだがwwww

817 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:16:14.04 .net
>>814

815:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:15:52.41
脳障害は単語を丸暗記してるだけでそもそも線形とか非線形の意味を全く理解してないので

方程式が線形(時空に対する方程式が時空に対して線形)
あるパラメーターがあるパラメーターに対して非線形(方程式自体は線形)

が全く区別できてない

線形とか非線形という言葉が「Aに対してBは線形」みたいに対象を2つ必要とする言葉だから対象AとBの選び方によって全く意味が変わるのに
そもそも対象があることを認識しておらず丸暗記で線形とか非線形という概念があると思い込んでいるので
知ったかぶりが即バレする

このレベルの脳障害がAI使っても脳障害が即バレするだけ

818 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:16:23.85 .net
脳障害が即バレするAIwwww

819 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:17:12.70 .net
脳障害がAIに対して線形とか非線形のことを聞き出そうとしても
そもそも対象を2つ必要とする言葉だと認識してないのでマトモに聞くことが不可能wwwww

脳障害がAI使うと脳障害がより恥ずかしい形ですぐにバレるだけwwww

820 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:18:04.29 .net
脳障害は「マクスウェルの方程式は線形か非線形か」とかAIに聞いてそうwwwwww
でも「方程式が線形」と言われた場合の意味をAIは理解してないのでマトモな答えを得られるわけがないwwwmmwwwwwm

821 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:18:25.77 .net
無学歴ニートがAI使っても意味ないよwwww

822 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:19:10.58 .net
AIは「線形や非線形は対象を2つ指定しなければ意味をなさない言葉です」と警告してくれることはありえないからな

そもそも言語モデルでしかないからなwwww

823 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:20:14.76 .net
分極が電場強度に対して非線形でも方程式を陽に記述するパラメーターに対しては線形

はいこう書かれても脳障害は死ぬまでこの意味を理解できませんwwwwmw

824 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:20:36.26 .net
マクスウェルの方程式が非線形とか即自殺するレベルの恥ずかしさ

825 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:21:20.01 .net
分極率を電場強度で展開したらそれマクスウェルの方程式じゃねえからwwwwwwwwwmwmwwwwwwwwww
言語モデルだとこういう違いはわかんねえだろうから脳障害がAIで知ったかぶりしても即バレしちゃうんだわなあmwmww

826 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:23:53.40 ID:bsYQq919.net
>>807
例えば、アンペールの法則は、
∇ × H = J + E'
のように、電流密度と磁場に比例する項を持つ。
つまり二次の項を含む。

827 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:24:00.83 .net
そもそも脳障害はマクスウェルの方程式がどれなのかすら理解してなさそうwwww

828 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:25:01.91 .net
>>826
はい脳障害確定
方程式が線形・非線形とは時間や空間に対して線形・非線形
方程式内部の一部のパラメーター同士を比較してもそれは方程式の線形・非線形ではない
今すぐ自殺しろ脳障害

829 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:25:11.65 ID:???.net
>>808
どこが非線形なの?

830 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:27:01.15 .net
そもそも脳障害って比例とか反比例すら理解してないからなw

831 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:32:01.34 .net
yはxに対する関数
y=ax+b^2+b
yはxに対して線形

a=(b^2+b-y)/x
aはbに対して非線形  

脳障害はこれが区別できてない
もちろんyはxに対する線形関数

方程式でも同様

「Aに対してBは線形・非線形」という言い方が正しいところをAやBを省略して言ってる部分を意味もわからずに猿真似してるだけだからバカがバレるだけ
方程式が線形か非線形と言われたらその方程式を陽に表しているパラメーター同士の関係のことを言ってるのだが
低学歴無職の脳障害がググったりAI使って知ったかぶりしようとしてもその事はわからないので猿真似知ったかぶりが即バレするwwww

832 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:32:53.05 .net
言語モデルにこんな事わかるわけないって事が予測もできずにAIに聞いてコピペしちゃうから脳障害が即バレする
AIは知ったかぶりバカをより早くより恥ずかしい形で炙り出すツールwwww

833 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:34:16.52 .net
方程式が線形とはどういうことかなんて定義されてるのに
定義を読まずに知ったかぶり
これが質問とかしちゃう脳障害の末路

834 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:35:41.06 .net
要するに意味もわからずに「ヒセンケー」って念仏を唱えてるだけ

835 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:36:23.49 ID:???.net
>>826
電流密度と磁場に比例する項
ってどれのこと?

836 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:37:20.19 .net
>>835
そんなことどうでも良い
時間に対して線形かどうかしか意味がないので

837 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:37:27.40 ID:???.net
そろそろ警察の巡回連絡の時期だが脳障害連呼君は大丈夫なんだろうか
応対で不審がられて連れていかれたりするかも

838 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:38:08.06 .net

波動関数の分散のnっていくらな訳?wwwwwmmwwwww

839 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:38:36.63 .net
>>837

838:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:38:08.06

波動関数の分散のnっていくらな訳?wwwwwmmwwwww

840 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:39:00.83 ID:???.net
>>336
安価でわざわざ指名質問されてるのに指名されてない人間が答えるの意味不明過ぎる

841 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:39:08.53 .net
バカに付ける薬はない

842 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:39:46.62 ID:???.net
>838
お前が1って言い張ってるから1なんでしょ。知らんけど

843 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:40:11.97 ID:???.net
まさにカミツキガメ>連呼君

844 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:40:25.60 ID:???.net
>>836
???
では、時間に対して非線形な項はどれ?

845 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:40:28.23 .net
>>840
100%脳障害

https://i.imgur.com/a9fH2LO.jpg

846 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:40:56.99 .net
>>842
え?どこにそんなこと書かれてんの?
俺はnなんて無いと言ってるから1じゃないが?

847 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:41:20.36 .net
>>844
存在しないと書かれてるのに脳障害?

831:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:32:01.34
yはxに対する関数
y=ax+b^2+b
yはxに対して線形

a=(b^2+b-y)/x
aはbに対して非線形  

脳障害はこれが区別できてない
もちろんyはxに対する線形関数

方程式でも同様

「Aに対してBは線形・非線形」という言い方が正しいところをAやBを省略して言ってる部分を意味もわからずに猿真似してるだけだからバカがバレるだけ
方程式が線形か非線形と言われたらその方程式を陽に表しているパラメーター同士の関係のことを言ってるのだが
低学歴無職の脳障害がググったりAI使って知ったかぶりしようとしてもその事はわからないので猿真似知ったかぶりが即バレするwwww

848 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:42:28.83 ID:???.net
あ、>>836は脳障害連呼か
紛らわしいから名前欄に脳障害って書け

849 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:42:49.88 .net
>>848
お前が脳障害確定

850 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:43:09.32 ID:???.net
ふむ。そのUIの専ブラを使ってるんだな。知恵袋で訊いてみるか

851 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:43:38.12 .net
828:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:25:01.91
>>826
はい脳障害確定
方程式が線形・非線形とは時間や空間に対して線形・非線形
方程式内部の一部のパラメーター同士を比較してもそれは方程式の線形・非線形ではない
今すぐ自殺しろ脳障害

852 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:43:39.17 ID:???.net
>>835>>826に聞いてるのになんで脳障害がレスしてんだよボケ

853 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:44:31.85 .net
>>852
聞く意味がないから

854 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:44:49.45 .net
聞く意味がないことを聞くのは脳障害

855 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:44:58.20 .net
聞くまでもなく定義から明らか

856 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:45:06.98 ID:???.net
脳障害連呼脳障害が名前欄に脳障害連呼脳障害と書いとけクソボケ

857 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:45:13.29 .net
>>852

851:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:43:38.12
828:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:25:01.91
>>826
はい脳障害確定
方程式が線形・非線形とは時間や空間に対して線形・非線形
方程式内部の一部のパラメーター同士を比較してもそれは方程式の線形・非線形ではない
今すぐ自殺しろ脳障害

858 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:45:24.97 .net
>>856
お前が脳障害確定

859 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:45:40.56 ID:???.net
※ただのネット弁慶です
※街中で訊く意味のない質問してるのを見かけてもシュバるような度胸はありません

860 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:45:55.07 .net
線型方程式の定義すら理解してない脳障害たちwwww

861 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:46:15.87 ID:???.net
NGWordで綺麗さっぱりノイズが消えた

862 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:46:18.14 .net
828:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:25:01.91
>>826
はい脳障害確定
方程式が線形・非線形とは時間や空間に対して線形・非線形
方程式内部の一部のパラメーター同士を比較してもそれは方程式の線形・非線形ではない
今すぐ自殺しろ脳障害

863 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:46:24.93 .net
825:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:21:20.01
分極率を電場強度で展開したらそれマクスウェルの方程式じゃねえからwwwwwwwwwmwmwwwwwwwwww
言語モデルだとこういう違いはわかんねえだろうから脳障害がAIで知ったかぶりしても即バレしちゃうんだわなあmwmww

864 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:46:35.33 .net
847:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:41:20.36
>>844
存在しないと書かれてるのに脳障害?

831:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:32:01.34
yはxに対する関数
y=ax+b^2+b
yはxに対して線形

a=(b^2+b-y)/x
aはbに対して非線形  

脳障害はこれが区別できてない
もちろんyはxに対する線形関数

方程式でも同様

「Aに対してBは線形・非線形」という言い方が正しいところをAやBを省略して言ってる部分を意味もわからずに猿真似してるだけだからバカがバレるだけ
方程式が線形か非線形と言われたらその方程式を陽に表しているパラメーター同士の関係のことを言ってるのだが
低学歴無職の脳障害がググったりAI使って知ったかぶりしようとしてもその事はわからないので猿真似知ったかぶりが即バレするwwww

865 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:47:41.97 .net
>>797
脳障害知ったかぶり確定

866 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:48:40.30 ID:???.net
まとめサイトの申し子みたいな文体で草も生えない

867 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:48:47.20 ID:???.net
858 名前:あぼ~ん[NGWord:脳障害] 投稿日:あぼ~ん

868 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:49:03.88 .net
線型方程式の定義すら読めない脳障害が物理なんてやっても意味ない

869 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:49:29.43 .net
線型方程式の定義すら読めない脳/障.害が物理なんてやっても意味ない

870 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:49:31.29 ID:???.net
自閉症の特徴のひとつに何かを繰り返すってのがあるらしいね

871 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:50:07.28 .net
線型方程式の定義すら読めない低.学.歴=脳/障.害が物理なんてやっても意味ない

872 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:50:45.41 ID:???.net
まあ和を乱すことになんのためらいも感じてない限り奇異積極型のハッタショだろう

873 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:51:22.29 .net
線型方程式の定義すら読めない低.学.歴=脳/障.害が物理なんてやっても意味ない

874 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:51:38.26 .net
864:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:46:35.33
847:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:41:20.36
>>844
存在しないと書かれてるのに脳障害?

831:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:32:01.34
yはxに対する関数
y=ax+b^2+b
yはxに対して線形

a=(b^2+b-y)/x
aはbに対して非線形

脳障害はこれが区別できてない
もちろんyはxに対する線形関数

方程式でも同様

「Aに対してBは線形・非線形」という言い方が正しいところをAやBを省略して言ってる部分を意味もわからずに猿真似してるだけだからバカがバレるだけ
方程式が線形か非線形と言われたらその方程式を陽に表しているパラメーター同士の関係のことを言ってるのだが
低学歴無職の脳障害がググったりAI使って知ったかぶりしようとしてもその事はわからないので猿真似知ったかぶりが即バレするwwww

875 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:51:53.12 .net
yはxに対する関数
y=ax+b^2+b
yはxに対して線形

a=(b^2+b-y)/x
aはbに対して非線形

脳障害はこれが区別できてない
もちろんyはxに対する線形関数

方程式でも同様

「Aに対してBは線形・非線形」という言い方が正しいところをAやBを省略して言ってる部分を意味もわからずに猿真似してるだけだからバカがバレるだけ
方程式が線形か非線形と言われたらその方程式を陽に表しているパラメーター同士の関係のことを言ってるのだが
低学歴無職の脳障害がググったりAI使って知ったかぶりしようとしてもその事はわからないので猿真似知ったかぶりが即バレするwwww

876 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:52:14.08 ID:???.net
なんかngワード回避しようとしてきてる

877 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:52:39.37 ID:???.net
マナーというのの理解と運用には高度な知性が必要だからな
クソを垂れ流してるやつには無理

878 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:53:53.69 .net
時間に対して線形な方程式で
あるパラメーターとあるパラメーターの関係が非線形であるような現象は記述可能
低=学<.歴/脳:障,害はこれがわかってない
生きてて恥ずかしくねえのかな?www

879 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:53:53.97 ID:???.net
正規表現で全部フィルタリングできてるよw

880 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:54:21.97 .net
>>877
定義されてることを読まずに人に聞こうとするマナーを知らんやつは人間じゃないので無限にボコっていい

881 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:54:47.54 .net
>>879
正規表現って言葉をググっただけで全く書けないこと確定

882 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:54:51.40 ID:???.net
あれがng避けになると思っちゃうあたり正規表現を知らないんだろう
もっともワードじゃなくてidが不明でメール欄が空白の奴という条件でフィルターかければいいだけなんだけどね

883 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:55:17.46 .net
>>882
それがウソである事は明白
だって書き込みにすら気づけないからなwwww

884 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:55:47.68 .net
脳障害の知能では正規表現書けませんwwwww

885 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:56:04.44 ID:???.net
ageて書いてるアホは読む価値ゼロってのも確かに経験則としては有用

886 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:56:37.51 .net
そもそも定義されてることを読まずに人に聞く奴が正規表現わかるわけがねえwwwwwww

887 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:57:09.46 .net
線型方程式の定義すら読めないとかwwww

888 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:57:18.41 ID:???.net
>>883
嘘もなのも俺がフィルターをかけてるとは言ってないからね。

889 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:57:34.90 .net
時間に対して線形な方程式で
あるパラメーターとあるパラメーターの関係が非線形であるような現象は記述可能
低=学<.歴/脳:障,害はこれがわかってない
生きてて恥ずかしくねえのかな?www

890 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:57:51.78 .net
>>888
やる能力がないからなwww

891 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:58:14.67 .net
正規表現わかるなら線形方程式の定義もわかるだろwwwww

892 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:58:33.71 ID:???.net
正規表現

脳.*障.*害|低.*学.*歴

893 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:59:51.66 .net
時間や空間に対して線形なマクスウェル方程式から
電場強度に対して非線形な分極を導くのは何もおかしくないし矛盾などない

脳障害だからこういう恥ずかしい事を書いてしまうwwwwwwwwww


797:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:16:08.33 ID:bsYQq919
一般に過渡現象は非線形である。
観測という非線形な現象を、線形であるシュレディンガー方程式は表現できない。
例えば、電磁気学の方程式(通常は4個で表現)なら、過渡現象にも対応できる。

894 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:59:55.40 ID:???.net
ageてるアホを消すだけでほぼ全部ノイズは消えるよw

895 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:01:10.14 .net
時間や空間に対して線形なマクスウェル方程式から
電場強度に対して非線形な分極を導くのは何もおかしくないし矛盾などない

脳障害だからこういう恥ずかしい事を書いてしまうwwwwwwwwww


797:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:16:08.33 ID:bsYQq919
一般に過渡現象は非線形である。
観測という非線形な現象を、線形であるシュレディンガー方程式は表現できない。
例えば、電磁気学の方程式(通常は4個で表現)なら、過渡現象にも対応できる。

896 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:02:00.90 .net
過渡現象が非線形wwwwwwwwmwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
脳障害丸出しwwwwwwwwwwwmmwwwww

897 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:02:24.94 ID:???.net
この荒らしは950踏んでも次スレは建てないんだろうな
なんせアホだから

898 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:02:32.02 .net
2次遅れ系のPID制御なんてモロに完全に線形ですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

899 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:02:49.48 .net
>>897
潰したいのに立てるわけねえだろ脳障害wwwww

900 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:03:30.62 .net
定義すら読まずに人に聞くとか学問の発展にとって百害あって一利なし

901 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:03:54.02 ID:???.net
まじでまとめサイトの毒に冒された中高生なんだろうか?れんこくん
加えて思春期特有の万能感で正義マンみたいになっちゃってるんじゃないかね

902 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:04:00.19 .net
定義すら読まずに人に聞く→害悪
定義読めと言わずに答える脳障害→害悪の中の害悪

903 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:04:22.35 .net
>>901
まとめサイトって何?
脳障害のお気に入り?

904 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:04:40.95 .net
898:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:02:32.02
2次遅れ系のPID制御なんてモロに完全に線形ですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

895:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:01:10.14
時間や空間に対して線形なマクスウェル方程式から
電場強度に対して非線形な分極を導くのは何もおかしくないし矛盾などない

脳障害だからこういう恥ずかしい事を書いてしまうwwwwwwwwww


797:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:16:08.33 ID:bsYQq919
一般に過渡現象は非線形である。
観測という非線形な現象を、線形であるシュレディンガー方程式は表現できない。
例えば、電磁気学の方程式(通常は4個で表現)なら、過渡現象にも対応できる。

905 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:05:02.86 ID:???.net
あるいは煽り方が古すぎたりするあたりただの老害か

906 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:05:14.07 .net
904:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:04:40.95
898:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:02:32.02
2次遅れ系のPID制御なんてモロに完全に線形ですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

895:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:01:10.14
時間や空間に対して線形なマクスウェル方程式から
電場強度に対して非線形な分極を導くのは何もおかしくないし矛盾などない

脳障害だからこういう恥ずかしい事を書いてしまうwwwwwwwwww


797:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:16:08.33 ID:bsYQq919
一般に過渡現象は非線形である。
観測という非線形な現象を、線形であるシュレディンガー方程式は表現できない。
例えば、電磁気学の方程式(通常は4個で表現)なら、過渡現象にも対応できる。

907 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:05:33.50 .net
889:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:57:34.90
時間に対して線形な方程式で
あるパラメーターとあるパラメーターの関係が非線形であるような現象は記述可能
低=学<.歴/脳:障,害はこれがわかってない
生きてて恥ずかしくねえのかな?www

908 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:06:05.76 .net
863:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:46:24.93
825:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:21:20.01
分極率を電場強度で展開したらそれマクスウェルの方程式じゃねえからwwwwwwwwwmwmwwwwwwwwww
言語モデルだとこういう違いはわかんねえだろうから脳障害がAIで知ったかぶりしても即バレしちゃうんだわなあmwmww

909 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:07:58.07 ID:???.net
潰したいならスクリプトとか使わないの?w
フリックでシコシコ荒らしてても効果無いと思うよw

910 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:10:42.93 ID:???.net
双対関係の片方を減らせば片方が増えるみたいなことを物理をやるうえで知ってる必要あるのかね
そういう空間(集合)の構造の知識は純粋に数学の知識でしかもそこそこ高度
そんなの知らなくたって物理の計算も証明もできそうなもんだが…やっぱ純粋な向学心ってやつだろうか

911 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:14:24.76 ID:???.net
あとさ、アルファベットをフリックで入力するのはちょっとアホだと思うよw

912 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:15:21.90 ID:???.net
物理で超関数の公式を使うときの保険みたいなもんだな

913 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:27:09.13 ID:???.net
ファインマンの経路積分もまだ数学屋は手に負えないんだけっけか?
物理では正しく使えてるから数学屋のヤジなどどうでもいいけど

914 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:34:54.54 ID:???.net
899ご冗談でしょう?名無しさん2023/04/14(金) 18:02:49.48
>>897
潰したいのに立てるわけねえだろ脳障害wwwww

なるほど。やはり荒らすのが目的だったわけですね。

915 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:36:40.18 .net
>>910
緩増加超関数(急減少関数)→緩増加超関数(急減少関数)はデフォルトで知らなきゃアウト
定義すら読まない脳障害に証明は無理

916 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:37:00.22 .net
>>914

902:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:04:00.19
定義すら読まずに人に聞く→害悪
定義読めと言わずに答える脳障害→害悪の中の害悪

917 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:37:11.88 .net
>>913
脳障害が空想しても意味ないよ

918 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:39:44.92 .net
>>910
こういうのを自力で探して読めない脳障害に学問は無理

https://arxiv.org/pdf/quant-ph/0502053.pdf

死ぬまで学問ごっこ
スタートラインにすら立ててない

919 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:41:02.22 .net
過渡現象が非線形wwwwwwwwwwww
この脳障害無職はラプラス変換で電気回路解いたことないと自白したぞwwwwwwwwww

920 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:42:01.03 ID:???.net
アーカイブ採っておいた
https://archive.is/wip/db6w1

921 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:42:01.73 .net
過渡現象を理解するための線形積分変換なんて腐るほどあるのにwwwwwwwwwwww

922 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:43:07.93 ID:???.net
「潰す」目的で荒らしているという証拠は残した

923 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:43:53.87 .net
>>922
全く意味がない
常に言ってる

924 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:44:04.83 .net
虫以下の知能しかないwwww

925 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:44:27.78 ID:???.net
論文探して読んでるだけで何も生産しないならお前もごっこと変わらんで

926 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:44:41.86 .net
>>922
脳障害は文字がそもそも読めてない

117:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:32:53.72
学問で行われる質問って定義されてないことを定義させるためにやってるんで
定義読まない低学歴バカが質問するとか全く意味ないどころか害悪でしかない
見つけ次第殺していい

927 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:45:05.88 .net
>>925
生産してるから脳障害を叩いて遊んでるんやで?ん?

928 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:45:22.94 ID:???.net
アーカイブに意味があるかどうかはあなたの感想とは関係はない

929 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:46:52.92 ID:???.net
>>927
じゃあお前お手製の論文を貼ってみろよ
実名とかバレるのが怖いのか?ん?

930 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:51:12.88 .net
>>929
脳障害は悔しいから個人特定して嫌がらせしたいよなあ?wwww
そんなんだからお前は脳障害なんだよww

931 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:52:00.67 .net
脳障害は何しても治らんよ?
死ぬしかないぞ

932 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:52:24.60 .net
そもそも誰にでもわかる言葉で書かれたことが読めない時点で人間ではない

933 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:52:54.85 .net
>>928
脳障害だから過去ログとか知らないんだろうなwww

934 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:53:21.74 ID:???.net
>>930
お前は住所晒したら殺してやると言った
殺人行為に比べれば嫌がらせの方がましに決まってるわな

935 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:54:30.30 .net
>>910
どこが高度なん?
どんな大学でも線形代数で1年でやるだろ

936 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:54:40.53 ID:???.net
スレ落ちる前にあぼーんされた書き込みは過去ログに残らないって知らないんだろうな

937 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:54:59.87 .net
>>934
既に死んでるじゃんお前
書かれてる文字が読めないんだぞ?

938 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:55:16.54 .net
>>936
されないからな

939 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:55:35.96 .net
脳障害はあぼーんの意味すら知らないんだなwwwww

940 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:55:51.51 ID:???.net
じゃあもう自殺もできねーわ
俺は霊力で書き込んでるんだろうな

941 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:55:56.49 .net
926:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:44:41.86
>>922
脳障害は文字がそもそも読めてない

117:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:32:53.72
学問で行われる質問って定義されてないことを定義させるためにやってるんで
定義読まない低学歴バカが質問するとか全く意味ないどころか害悪でしかない
見つけ次第殺していい

942 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:56:10.74 .net
>>940
既に死んでるからな

943 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:56:24.25 ID:???.net
>>938
なんで?

944 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:56:41.96 .net
875:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:51:53.12
yはxに対する関数
y=ax+b^2+b
yはxに対して線形

a=(b^2+b-y)/x
aはbに対して非線形

脳障害はこれが区別できてない
もちろんyはxに対する線形関数

方程式でも同様

「Aに対してBは線形・非線形」という言い方が正しいところをAやBを省略して言ってる部分を意味もわからずに猿真似してるだけだからバカがバレるだけ
方程式が線形か非線形と言われたらその方程式を陽に表しているパラメーター同士の関係のことを言ってるのだが
低学歴無職の脳障害がググったりAI使って知ったかぶりしようとしてもその事はわからないので猿真似知ったかぶりが即バレするwwww

945 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:56:47.40 ID:???.net
じゃあ自殺しろとか言ってくるお前も馬鹿だな

946 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:57:14.48 .net
>>943
あぼーんを勝手にできると思い込んでるのかwwww
まさにあぼーんの定義すら読めない脳障害wwwww

947 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:57:25.21 .net
>>945
今すぐ自殺しろ脳障害

948 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:57:33.31 ID:???.net
スクリプト使えないのは分かったけど
アルファベットをフリックで入力するのは直せないの?

949 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:57:56.52 .net
>>948
なんでわざわざQWERTYに切り替えんの?
脳障害なの?

950 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:58:07.18 .net
wwwmmwwwwwww

951 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:58:16.61 .net
wmmmmwwwwwwwwwwttttwwwwww

952 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:58:26.90 ID:???.net
どこをどう読めば勝手にできると言ってると解釈できるんdsろうね
日常会話レベルの文も満足に読めないのか

953 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:58:32.12 .net
脳障害だから公立とか考えられねえんだろうなwwwwwww

954 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:58:59.06 .net
>>952
あぼーん可能な理由が存在しない
それはお前があぼーんの定義すら読まない知ったかぶりという自白

955 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:59:15.12 .net
文字がそもそも読めてない脳障害

956 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:59:21.34 ID:???.net
>>947
死んでるのにどうやって死ぬの?

957 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:59:22.65 ID:???.net
もしかしてだけど、入力切り替え設定とかやったことないの?

958 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:59:30.19 .net
893:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:59:51.66
時間や空間に対して線形なマクスウェル方程式から
電場強度に対して非線形な分極を導くのは何もおかしくないし矛盾などない

脳障害だからこういう恥ずかしい事を書いてしまうwwwwwwwwww


797:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:16:08.33 ID:bsYQq919
一般に過渡現象は非線形である。
観測という非線形な現象を、線形であるシュレディンガー方程式は表現できない。
例えば、電磁気学の方程式(通常は4個で表現)なら、過渡現象にも対応できる。

959 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:59:40.26 .net
>>956
また殺せばいいだけ

960 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:00:02.07 .net
>>957
切り替えの手間が勿体無い
脳障害だから効率とか計算できない自白wwwwww

961 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:00:25.44 ID:???.net
>>954
理由?普通に中傷行為だから。

962 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:00:43.92 .net
脳障害は合理的思考が不可能

963 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:01:04.41 .net
>>961
は?
そんなのガイドラインに書いてねえよ脳障害wwwwwww
ソース出せソース

964 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:01:04.50 ID:???.net
設定せずにしこしこフリックでやってるのかw
老人かよw

965 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:01:29.09 .net
>>964
設定って何?
全く意味不明
最初から切り替えなんかできるよ?時間の無駄なだけで

966 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:01:46.53 .net
ガチで脳障害って効率とか考えられないのなwwwww

967 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:01:54.99 ID:???.net
>>959
生きてないことが死んでるということだし生きてる人間を死なすことが殺すということなのに、どうやって殺すんだ?

968 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:01:57.44 ID:???.net
設定って何w

969 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:02:11.94 .net
なんで切り替えに設定とか要るんだ???る
マジ意味不明
切り替えの手間が勿体無いと書かれてる文字すら読めない

970 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:02:33.11 .net
>>967
文字書いてる以上殺せるね
はい完全論破

971 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:02:39.32 ID:???.net
設定って何w

972 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:02:54.63 .net
>>968
さあ?
設定なんかしなくても最初から切り替えられるので
設定とか言ってる時点で脳障害の自白

973 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:03:02.34 ID:???.net
目先の手間しか考えれない人間が効率を語っております

974 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:03:06.56 .net
>>971

さあ?
設定なんかしなくても最初から切り替えられるので
設定とか言ってる時点で脳障害の自白

975 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:03:13.30 .net
>>973

さあ?
設定なんかしなくても最初から切り替えられるので
設定とか言ってる時点で脳障害の自白

976 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:03:32.48 .net
>>973
切り替えなくても入力できるんだから切り替えるのは脳障害だけ

977 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:03:43.36 ID:???.net
与えられないと生きられないんだなw
質問スレも自分では建てられず、建ててもらってから荒らすだけw

978 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:03:53.84 .net
切り替える設定って何?
そんなもんしなくても最初から切り替え可能だけどwwwwww

979 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:04:14.24 ID:???.net
>>970
意味不明。小学生が根拠なく「俺の勝ち」と言ってるのと同レベル

980 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:04:14.50 .net
>>977
926:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:44:41.86
>>922
脳障害は文字がそもそも読めてない

117:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:32:53.72
学問で行われる質問って定義されてないことを定義させるためにやってるんで
定義読まない低学歴バカが質問するとか全く意味ないどころか害悪でしかない
見つけ次第殺していい

981 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:04:32.68 .net
>>979
文字書いてるなら殺せるね
はい完全論破完了

982 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:05:08.08 .net
875:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:51:53.12
yはxに対する関数
y=ax+b^2+b
yはxに対して線形

a=(b^2+b-y)/x
aはbに対して非線形

脳障害はこれが区別できてない
もちろんyはxに対する線形関数

方程式でも同様

「Aに対してBは線形・非線形」という言い方が正しいところをAやBを省略して言ってる部分を意味もわからずに猿真似してるだけだからバカがバレるだけ
方程式が線形か非線形と言われたらその方程式を陽に表しているパラメーター同士の関係のことを言ってるのだが
低学歴無職の脳障害がググったりAI使って知ったかぶりしようとしてもその事はわからないので猿真似知ったかぶりが即バレするwwww

983 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:05:29.86 .net
863:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:46:24.93
825:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:21:20.01
分極率を電場強度で展開したらそれマクスウェルの方程式じゃねえからwwwwwwwwwmwmwwwwwwwwww
言語モデルだとこういう違いはわかんねえだろうから脳障害がAIで知ったかぶりしても即バレしちゃうんだわなあmwmww
889:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:57:34.90
時間に対して線形な方程式で
あるパラメーターとあるパラメーターの関係が非線形であるような現象は記述可能
低=学<.歴/脳:障,害はこれがわかってない
生きてて恥ずかしくねえのかな?www
904:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:04:40.95
898:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:02:32.02
2次遅れ系のPID制御なんてモロに完全に線形ですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

895:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 18:01:10.14
時間や空間に対して線形なマクスウェル方程式から
電場強度に対して非線形な分極を導くのは何もおかしくないし矛盾などない

脳障害だからこういう恥ずかしい事を書いてしまうwwwwwwwwww


797:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 14:16:08.33 ID:bsYQq919
一般に過渡現象は非線形である。
観測という非線形な現象を、線形であるシュレディンガー方程式は表現できない。
例えば、電磁気学の方程式(通常は4個で表現)なら、過渡現象にも対応できる。

984 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:05:47.77 ID:???.net
文字書いてるから殺せるというところに論理の飛躍以外何も見出せない。そこを結びつける論理を説いて初めて論破だろ
論破の意味もわかってないのな

985 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:05:48.31 .net
828:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 17:25:01.91
>>826
はい脳障害確定
方程式が線形・非線形とは時間や空間に対して線形・非線形
方程式内部の一部のパラメーター同士を比較してもそれは方程式の線形・非線形ではない
今すぐ自殺しろ脳障害

986 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:06:01.15 .net
>>984
何が飛躍なの?脳障害だからわからないんだ?

987 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:06:21.05 .net
>>984
悔しかったら死体が文字をかける反例を出せば?

988 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:06:28.46 ID:???.net
まあわからせられない時点でお前の負けだわ

989 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:06:40.68 .net
>>984
死体が文字書いてる反例はよ
出せずに逃げるの?

990 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:06:51.19 .net
>>988

死体が文字書いてる反例はよ
出せずに逃げるの?

991 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:06:55.77 .net
死体が文字書いてる反例はよ
出せずに逃げるの?

992 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:07:00.04 .net
死体が文字書いてる反例はよ
出せずに逃げるの?

993 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:07:04.50 ID:???.net
荒らし君、もし俺が次スレ建てたら嬉ション撒き散らしながらクソをもりもり出すんだろ?w

994 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:07:14.57 .net
死体が文字書いてる反例はよ
出せずに逃げるの?
>>993

死体が文字書いてる反例はよ
出せずに逃げるの?

995 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:07:21.67 ID:???.net
>>987
でもお前自身が死んでるっていったんじゃん
つまりこの書き込み自身が反例ってことだな

996 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:07:44.85 ID:???.net
いつ次すれ建てよーかなーw

997 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:08:04.52 ID:???.net
さあ1000レスをゲットするのは誰だ!?

998 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:08:15.35 .net
>>995
脳障害丸出しwwwww
人間として死んでてもゴミ虫として生きてる事は矛盾しませんがwwwwww

死体が文字書いてる反例はよ
出せずに逃げるの?

999 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:08:24.85 .net
998:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:08:15.35
>>995
脳障害丸出しwwwww
人間として死んでてもゴミ虫として生きてる事は矛盾しませんがwwwwww

死体が文字書いてる反例はよ
出せずに逃げるの?

1000 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:08:29.40 .net
998:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/14(金) 19:08:15.35
>>995
脳障害丸出しwwwww
人間として死んでてもゴミ虫として生きてる事は矛盾しませんがwwwwww

死体が文字書いてる反例はよ
出せずに逃げるの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200