2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね276■

1 :vvvvvvvvvvvvvvvvvvvpoem :2023/03/13(月) 14:54:08.42 ID:???d.net
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10   )

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛


※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね275■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1651322579/
2022年4月30日〜5月29日の期間でした。

■ちょっとした物理の質問276■がどこにも見つからない件
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1671186269/
同時進行サブスレ

ちょっとした物理の質問スレ建て延期調整スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1658498878/
偽物スレ1

ちょっとした物理の質問スレ建てもっと延期するスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1667563984/
偽物スレ2

2 :vvvvvvvvpoem :2023/03/13(月) 14:54:56.85 ID:qMM0XA0qd.net
数式の書き方 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります

●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)

3 :vvvvvvvvvvvvpoem :2023/03/13(月) 14:55:43.71 ID:qMM0XA0qd.net
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

4 :vvvvvvvvvvvvvvvpoem :2023/03/13(月) 14:57:14.19 ID:qMM0XA0qd.net
※追記(次回スレ建て時からこれも追記して下さい)
最近出てきたキッズ&初学者&荒らし&妄想&蛸壺&知ったか対策
取説スレ
【物理質問】【をgpt】【使える人】【が解決代理】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1676424037/

このスレで為される物理の質問の少なくとも50%以上〜恐らく75%以上〜の質問はChatGPTで処理できるので回答者はまず馬鹿質問は焦らずChatGPTの回答のコピペを検討下さい。
きっと自らの力を使わずに解決できます。

5 :poem:2023/03/13(月) 15:10:26.83 ID:qMM0XA0q.net
経緯


https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1667563984/893n

0893 ご冗談でしょう?名無しさん 2023/03/13(月) 05:44:57.98
ちょっとした物理の質問スレ立ててやろうか?

ひろゆき「エネルギーは質量に変換される」立てたのはオレだぜ。

0896 ご冗談でしょう?名無しさん 2023/03/13(月) 09:56:00.40
キチガイスレで物理板が崩壊状態

0897 ご冗談でしょう?名無しさん 2023/03/13(月) 10:11:25.53
それに関しては問題ない
そもそも最初から5chはカルト教に乗っ取られたカルト工作の場w
ゆえに反ワク、Qだのが最大勢力となるw
だからここではQ物理占い学しか最初から出ていないw

0901 poem 2023/03/13(月) 14:12:29.79
>>893
じゃあ
本■ちょっとした物理の質問はここに書いてね276■物
スレ建てて☆

0902 poem 2023/03/13(月) 14:16:53.45
>>901
あ、建てようかな自分で

0903 poem 2023/03/13(月) 14:17:07.49
>>901
あ、建てようかな自分で

0904 poem 2023/03/13(月) 14:18:58.82
なんで二重
二重が need you なの?!


スレ建てた

6 :poem:2023/03/13(月) 15:59:27.16 ID:qMM0XA0q.net
あ、気の利いた持ちネタ持ってたの思い出した

質問
Q
・手で押すとき、手を見ると一瞬、ミクロ後ろに後退してから伸びます
・手で引くとき、手を見ると一瞬、ミクロ前に前進してから下がります
・手じゃなく機械装置の(どんな機構の)稼働で押す引くの時、ミクロ反対に進行してから目的の方向に動くか、しりません
・質問は光についてです。懐中電灯。白熱でもLEDでも構いませんが、特にLED。光が放たれ光子が放たれる寸前、ミクロ光子を吸い込むんですか?

7 :poem:2023/03/13(月) 16:00:37.23 ID:qMM0XA0q.net
>>6
有り得ませんねごめんなさい

8 :poem:2023/03/13(月) 16:01:48.05 ID:qMM0XA0q.net
──────────────スレスタート──────────────

9 :poem:2023/03/13(月) 16:06:10.67 ID:qMM0XA0q.net
質問
Q
■ちょっとした物理の質問276■がどこにも見つからない件
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね276■
この2つ何が違うんですか?

10 :poem:2023/03/13(月) 16:08:02.97 ID:qMM0XA0q.net
わかる方回答お願いします👾🙏

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/13(月) 17:14:44.89 ID:???.net
また嵐がクソスレ立てやがったのか

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/13(月) 20:34:52.68 ID:???.net
>>1
知恵遅れはスレ立てんなっつうの
つうか、お前なんで物理板荒してんのよ

13 :poem:2023/03/13(月) 22:11:30.59 ID:3T12kMjP.net
>>11-12
ようこそ本物蛸壺ステージへ
チャレンジャーお待ちしておりました
どぞどしどしと

14 :poem:2023/03/25(土) 16:22:44.85 ID:T4ybkeFT.net
見つからない件スレ第2ステージ
こちらです

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/25(土) 16:29:45.07 ID:???.net
妄想ポエムのスレなど不要

16 :poem:2023/03/25(土) 22:35:53.73 ID:kPlaYIgs.net
>>15
じゃあ、見つからない件スレ2必要だね

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/26(日) 02:31:13.38 ID:???.net
等価原理って慣性質量を使って測定した万有引力係数を使ってる時点で証明にならない気がする。

18 :poem:2023/03/26(日) 08:01:11.28 ID:F/pJrsWE.net
>>17
万有引力計算が慣性質量にちゃんと比例するから等価原理なんじゃ?

19 :poem:2023/03/26(日) 08:18:51.20 ID:F/pJrsWE.net
妄想
重力ってそもそも質量が発生させてるわけで無いと思う
質量に比例するだけで

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/27(月) 05:14:54.77 ID:???.net
なら比例定数が1かどうかが問題だよね。

ところで理論的に一重番小さい重力波(もちろん観測できない)はどのくらいなんだろ。
素粒子が移動しただけでも発生するのかな。

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/27(月) 10:12:57.66 ID:???.net
>>20
>なら比例定数が1かどうかが問題だよね。
慣性質量と重力質量の間の比例係数のことなら、
万有引力定数のほうに含めることで比例係数は1にできるから問題にならない

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/27(月) 11:35:13.31 ID:???.net
妄想を相手にするのは無駄

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/27(月) 14:43:31.98 ID:???.net
ChatGTPに研究概要と研究目的と実験方法と実験結果のデータを入力して
英語論文を書いてくれと言ったら書いてくれました。
問題点があるとすればどこでしょう?

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/27(月) 15:27:33.26 ID:???.net
査読通してからAIでしたって公表すれば令和のソーカルになれそう

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/27(月) 18:56:03.86 ID:???.net
>>23
新規性がない

26 :poem:2023/03/28(火) 00:09:53.58 ID:nuuc8oSX.net
野球の話の
・振り方(変化反作など)
・籠め方(握力腕力など)
・やり方(重心移動など)
を殻子核子確子
電子中性微子・陽子中性子・何か何か
に対応させて
そのどれかを媒質またはそのどれかを媒介に重力の発生原理があるはず

27 :poem:2023/03/28(火) 00:23:18.94 ID:nuuc8oSX.net
重力は変化反作用…物質が何かするまたは物質と世界の相互作用の物質か世界の何らかの反作用なんじゃないか
何なんだろうね重力って

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/28(火) 04:54:56.65 ID:???.net
しんぷさんもムーニーちゃん プー

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/28(火) 12:47:20.59 ID:???.net
哀れやな

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/28(火) 14:33:49.71 ID:Iz2CHzrn.net
-log[sqrt(1.6×10^-5)]
の計算方法教えてください

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/28(火) 14:41:49.54 ID:???.net
そのままグーグルの検索窓に入れれば計算してくれる

32 :poem:2023/03/28(火) 15:23:41.27 ID:m2yuzbCS.net
esc+alt+shiftだっけ?windowsの強制終了
googleの検索窓やGPTに入れたら会社のサービス強制終了するの?

33 :poem:2023/03/28(火) 15:36:15.55 ID:m2yuzbCS.net
ここ■物理の質問■本物スレだから物理以外の話できないんだよなー
■■もう一つの方もサブスレで偽物スレで無いから今物理以外の話に使える何でもスレないんだよなー
別に今は書きたいというより暇つぶしに今書きたかっただけだから別に必要性はあるわけでないんだけど

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/28(火) 16:39:45.41 ID:???.net
>>32
Ctrl+Alt+Del
でコンソール呼び出して、そこからログアウトや再起動などを選べる
リモートデスクトップだと
Ctrl+Alt+End

リモートデスクトップでホストマシンの再起動できるのは奇妙

35 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/03/28(火) 18:48:17.22 ID:YvZiCi5U.net
>-log[sqrt(1.6×10^-5)]
>の計算方法教えてください
関数電卓で計算すればいい。

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/28(火) 18:52:35.38 ID:???.net
https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=P10fR708T6

37 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/03/28(火) 20:29:42.81 ID:YvZiCi5U.net
0.3-3=--関数電卓はマクローリンの展開式使ってんだが手計算には向かない。
-log[sqrt(1.6×10^-5)]
の計算は
1.6×10^-5=16×10^-6=(4^2)×(10^-3)^2
=(4×10^-3)^2
sqrt((4×10^-3)^2)=4×10^-3=2^2×10^-3
log(2^2×10^-3)=2log2 −3≒2×0.3−3=−2.4
-log[sqrt(1.6×10^-5)]≒2.4

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/28(火) 20:34:17.87 ID:???.net
>>31で終わってる話だと思うがご苦労なことで

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/28(火) 20:56:13.45 ID:???.net
まあ>>31は答えになってないからな

40 :poem:2023/03/28(火) 21:07:46.48 ID:tE+crdqD.net
>>34
GPTに
Ctrl+Alt+Del
Ctrl+Alt+End
自分に入力してみて
とか言ったらGPTの頭いい頭なら実行しないよね

41 :poem:2023/03/28(火) 21:22:07.31 ID:tE+crdqD.net
作用反作用の法則は力学の基礎だけど
作用に反作用が必ず起こるとしても逆ベクトル同じ機能の反作用が起こるとは限らない…自分の↑の力学の話ね
例えばテニスで加速スイングで打つ
距離で加速する打ち方なら失速しない
時間で加速する打ち方なら失速する
時間加速の方、空中で失速するのは時間(留まる)反作用でだけど、空中で外力無いわけで、継続なわけでね。全力で振ってやっとネット越えるわけで。
ここからも工夫無い力学は作用反作用が工夫無い目だけど、工夫あると反作用が工夫有り目。

42 :poem:2023/03/28(火) 21:33:25.32 ID:tE+crdqD.net
物理量とエネルギーって別物じゃん?物理量でエネルギーを定義も説明もできない

量子ってさ、時間空間超越するじゃん?
つまり粒子は時間空間の因果(順序)で動くけど
量子も因果(順序)はなきゃ仕組みが無いそれこそ確率乱数で動くことになる。因果(順序)はあるとしても時間空間因果じゃないから量子挙動するし確率乱数で計算してるんでしょ?

物理量とエネルギーは別物
量子が従う時間空間より下の因果はともかく
因果(順序)ってもしかして物理量やエネルギーと同列の別物とか有り得るかな?
とするとエネルギーも因果と同じ風味で因果と物理量と異なる何か機能の可能性

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/28(火) 22:03:10.55 ID:???.net
これはひどい

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/29(水) 00:25:01.69 ID:???.net
妄想を相手にするのは無駄

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/29(水) 00:31:51.50 ID:???.net
昔から天体同士の作用って電磁力じゃね?という話はありました
重力でも電磁力でもそれらしく説明がつく
最大の違いは電磁力は斥力があること

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/29(水) 00:39:14.47 ID:???.net
>>45
>昔から天体同士の作用って電磁力じゃね?という話はありました

昔の人がそこまで馬鹿だとは思えないから、その話のソースを要求する

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/29(水) 01:50:58.95 ID:???.net
たぶん差し込まれた捏造文書でしょう

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/30(木) 16:26:55.35 ID:???.net
プルトニウムは元々は自然界に存在しないってどうしてそんなことが言い切れるの?
地球上の全土壌を調べることなんて不可能じゃん?
プルトニウムが自然では生成し得ないことが理論的に証明できるとか?

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/30(木) 17:01:45.63 ID:???.net
微量だけど天然にも存在する。以上

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/30(木) 18:01:46.47 ID:???.net
>>49
それ中国とかが核実験したからっていう本来の話じゃないやつだよね?

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/30(木) 20:32:29.37 ID:???.net
>>48
まずオクロの天然原子炉は20億年前臨界してたって話なのですよ

しかしU235は0.7%の天然ウランのままでは軽水では臨界しないのです
天然ウランのまま臨界させようとすると重水が必要になる
でも重水なんかあるわけないのです

実は半減期に秘密があるのです
U-238の半減期は44億年で
U-235の半減期は7億年

20億年前は現在の
U238 1/exp(-0.693*20/44)=1/0.73=1.37倍
U235 1/exp(-0.693*20/7)=1/0.14=7.14倍

現在の同位体比は
U238:U235=99.3%:0.7%
ですから、それぞれを書けると20億年前の同位体比は
U238:U235=136:5=96.5%:3.5%

何とU235の同位体比が濃縮ウランと同じ!これなら軽水=雨水でも臨界可能

当然核分裂反応でプルトニウム239が生成しますが、現在では半減期をグルグル回って消滅してます
なので20億年前には天然にプルトニウム239が存在していた

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/30(木) 21:45:19.00 ID:???.net
>>50
それは人工のプルトニウム。

そうじゃなくて、半減期の長いプルトニウム244が天然にわずかに存在するほか、
ウランの自発核分裂で生じた中性子をウラン238が吸収してウラン239となり、
それがβ崩壊してネプツニウム239に、さらにβ崩壊してプルトニウム239に
なったものもごく微量存在する

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 04:33:20.12 ID:???.net
量子力学で固有値方程式は a|z↑>+b|z↓>みたいな感じで表されるけど
最小単位まで分割すれば基底は必ず2値状態を取るってのは証明されてるの?
電子のスピン方向とかは上下2値だろうけど3値状態までしか分割できないものがある可能性はない?

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 09:05:29.16 ID:???.net
連続固有値の系の基底は無限個

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 12:18:20.65 ID:???.net
ある程度遠くにという条件付きだが、無限に高い建物があったらどう見える?
天頂まで建物が見える感じ?

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 13:31:41.39 ID:???.net
https://imgur.com/dZ9MmEL

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 14:04:33.96 ID:???.net
>>53
スピン1/2なら2値、スピン1なら3値

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 14:05:24.97 ID:???.net
なんで何も読まないんだろうね

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 16:26:35.36 ID:???.net
>>56
じゃあ常に地上から見た建物の太さが一定になるように遠近法を考慮して高くなるほど太くなるように作った建物だとどうなる?
永遠に建物の端と端の輪郭線が交わらないから消失点がないことになる
でも常識では消失点によってそれ以上先には建物が見えないものだと理解される
つまり消失点がないのだから、天頂すらも通り越して後ろを向いても建物が見えることになるが、そんなことこそありえないはず
一種のパラドックスだと思う

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 16:42:03.63 ID:???.net
日本語でOK

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 16:51:18.48 ID:???.net
見かけの幅が変わらないように作ればそりゃ見かけの幅は変わらず、無限遠点でも消失しないわな。
消失点は平行な直線に現れるものだから、平行でない直線で消失点がないことの何が問題なのかさっぱりわからん。

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 17:05:54.25 ID:???.net
>天頂すらも通り越して後ろを向いても建物が見えることになる
は?何で?

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 17:06:42.57 ID:???.net
円偏光って個々の光子が偏光方向を変化させながら飛んでいってるんですか?
それとも発射の際の偏光方向が時間変化しているだけで発射された後の光子の偏光方向は伝搬中ずっと変化しないんですか?

64 :poem:2023/03/31(金) 17:13:35.21 ID:ukHvX7on.net
皆に質問
電気回路の接地の原理もしかしたらこれなんじゃ
→土の中のカビなどの真菌が電導してるんじゃ?
これなら乾いていても電導する
→砂漠の砂で接地できるか。砂漠に日本のカビ土置いたり実験室の床にカビ土置いて接地できるか、実験すればわかる。(自分で実験しろはニートには無理なんだ)(電池と観葉植物の土のでも電圧が高ければできる疑惑)

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 17:33:17.58 ID:???.net
>>60
日本語だけど?頭大丈夫*?*

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 17:35:43.32 ID:???.net
>>60
文意がとれなきゃ無理に答えなきゃいい
答えてマウント取るか答えずに相手に非があるとしてマウントとるか、マウンティングすることしか興味ないのな相変わらず物理板の奴って

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 17:37:47.61 ID:???.net
>>62
どこまで見上げても消失点がないなら(消失点があるところに視野がたどりつけないなら)、そのままのけぞりかえっても建物の像が見えることになると思うんだよね
これ以上なんでも言われても困るな質問者に対して

68 :poem:2023/03/31(金) 17:37:56.18 ID:ukHvX7on.net
>>63
中学生知識だから間違ってる適当許してね

軍艦のソナーのマイクロ波の発振するアンテナ(多分一方向)を2つ前後に互い違いに置いて前に同時に発振すると、前向けてるにもかかわらず、屈折したように斜めに向かうらしいんだよね。位相揃うために角度が変わる、ガラスとかの界面の屈折は光速度の違いだからこちらも位相揃う為に屈折する可能性。このソナーなら光速度は変わらないから初期ズレ修正に斜めに飛ぶだけで、ガラスのような界面の中と外に隣の位相がある間の継続カーブにはならない。
円偏光に知識ないけど、位相揃いの関係の問題があれば空中の光も動きうるかもだけど、円偏光について知識無いから一切わから茄子
質問は発振時は発振角度を回転させるけど空中でも回転するかだよね?
円偏光ってガラスやソナーみたいに時間的位相に違いは無いけど、空間的位相の違いが光の移動(ガラスやソナーが時間的位相で空間的角度だったから、空間的位相は何だろう?時間的何か?が起こり得る?)が起こるかどうかが未知の答え

69 :poem:2023/03/31(金) 17:44:13.06 ID:ukHvX7on.net
星は見えるから無限遠でも見える
でも目悪い人は暈けて光すら見えない
建物が光ってれば無限遠で見えるんじゃ?

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 17:45:37.87 ID:???.net
>>67
天頂のところで幅を持って途切れたように見えるだけ。途切れたように見えるが実際には無限遠まで延びている。
それより反対側には来ないのでのけぞる必要もない

71 :poem:2023/03/31(金) 17:47:08.00 ID:ukHvX7on.net
>>69
星の光の等級とか、星が見える条件は何個あるんだろう?
星ほどの遠さだと星の大きさも全て点。星雲も重なって点。
建物が先太りするなら、太陽の距離でも太陽より太い

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 18:12:38.38 ID:???.net
>>70
途切れていれば有限

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 18:18:53.47 ID:???.net
途切れたように見えるだけで無限まで延びている
y=1/xのグラフを原点から見ればx軸およびy軸のところまでで、その先には見えないのと同じ

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 18:31:48.57 ID:???.net
途切れていれば有限なのは>>56を見れば明らか

75 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/03/31(金) 18:48:26.00 ID:jLv2c4KA.net
>>64
>電気回路の接地の原理もしかしたらこれなんじゃ
まず、接地とは何か? 地球と導線で接続すること。
接地の目的は? 地球は巨大な導体で静電容量もバカでかくて帯電しても電位が変わらない
ことを利用して、地球と導線で繋いで地球と同電位にすることで電気回路の接地した部分の
電位を安定に保ち、雑音防止対策をする。また、電力関係では、大地に事故電流を逃がして
危険を防止するなど。
導体球の静電容量の式はガウスの定理と影像法を使えば導出できる。
導体球に電荷Q〔C〕を帯電させたとすると、電気力線は導体表面から放射状に均等に
出る。そこで、導体半径r〔m〕の球面を想定し、そこを貫く電気力線の密度を求めて
みると、これは電界E〔v/m〕のことで、またガウスの定理からQ/ε本の電気力線が出る
のでE=Q/(4επr^2)この式を無限遠点からrまでrで積分すると電位の定義より、
導体表面の電位の式V=Q/(4επr)を得る。静電容量C=Q/V=4επrでrに比例する。

>→土の中のカビなどの真菌が電導してるんじゃ?
>これなら乾いていても電導する
土は酸性、アルカリとかあって、湿ってると電解液の作用で導体になる。
真菌で説明された記述は見たことがない。おまいの説が初めて。

>→砂漠の砂で接地できるか。砂漠に日本のカビ土置いたり実験室の床に
>カビカビ土置いて接地できるか、実験すればわかる。
>(自分で実験しろはニートには無理なんだ)(電池と観葉植物の土のでも電圧
>が高ければできる疑惑)
ドカタみたいに穴を掘って接地曲棒を埋め込んで接地抵抗計で測定したことが
あるが、渇いた砂地だと、非常に接地抵抗が高い。値は忘れた。
湿った粘土質だと数十オームだったような。
接地極は水道管とか使える。

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 18:52:40.93 ID:???.net
>>63
光子のスピンが進行方向または逆方向に向いてるだけ
ググって説明図を探せば分かりやすい

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/31(金) 20:48:08.80 ID:???.net
>>59
そのような太さの建物は太さが無限大に発散する

78 :poem:2023/03/31(金) 22:12:33.52 ID:q5/8+XFR.net
>>75
お!ちゃんと正しい解説載せてから新論(ふと思い付いた)にコメントしてくれてるのここの板的に超優良回答の仕方(荒らしへの回答的に)!

コメントテンクス!ふと思い付いただけなんだけどカビの可能性の反証は多分無いしカビでも接地成り立つ可能性あるなって、ふと思い付いてあれ?いけるぞこれ?もしかしたらいけるよね?って思ったんだ。高圧交流電線のスパークみたいに電気の不思議現象案件、もし正解なら1つ増えた感じだよね。

接地の一般の解釈は、地球を静電球と見るか、地殻をコンデンサとは見ないの?ともかくそれらに見た場合、接地棒浅く刺しただけで接地になるの?深くなくて良いの?とか地殻がコンデンサなら広い金属板を地面にマットのように広げなきゃならなくない?
とか謎な接地が本当にこれでいいのかな謎だなって接地考えた時はこれまで考えが及んだら思ってはいて、でも強いて気ままに解明する必要も感じないな、と普段思わず、今もそこまで必要に思えないの何でかわからないけど、交流のスパークと同じように不思議案件だなと今書いて
前の交流スパークの時みたいに問答したらなんか話弾むかもまあ話弾むだけなら少しで話し終わるけどどうでもいいこと論争になって1スレ2スレ分消費するいつものパターンも有り得る。
まあ勿論自分はどうでもいい論争より話弾む問答支持派だけど。
今の一般の解釈は静電球なんだね。静電球だとコンデンサマイクのファンタム電源とか、やっぱり小さい装置ならコンデンサ必須だけど、これと接地の電気特性が一緒なら静電球可能性もあり、
また雷は静電球とかコンデンサとかって自分も思っちゃうけど、2つじゃないとしたら何なら起こり得るか、やっぱり静電球コンデンサなのか

接地だけならカビの方がかなり謎が無く起こり得るって思うんだけど、ふと思ったあれ?いけるぞ?アイデアで根拠は脳内イメージしか無い

79 :poem:2023/03/31(金) 22:28:29.83 ID:q5/8+XFR.net
ファンタム電源と接地の同じかの比較

広い金属板(床側)(絶縁)の上に独立した金属板を2つ(同じく絶縁)乗せる。静電容量を大きくするために3つの金属板の大きさを球場並みに。これに電気回路を繫いで接地が起こるか

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 12:16:21.04 ID:???.net
>>77
そもそも高さ無限大と仮定してるんだから今更太さが無限大に発散するといわれてもだからどうしたとしか思えないのだが

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 12:22:48.25 ID:???.net
この板には学部レベルの質問しか来ないっていうけどそもそもまっとうな物理で大学で習わないのなんかあるのか?
修士課程以上でやるのは大学で習った理論の骨格に対してパラメーターを変えて実証することだと思っていたので
最先端の研究まで全ては大学で習った物理がパラメーターによって一見違ったふうに見えるに過ぎない同じものかと
なので大学以上の質問をされても骨格は学部で習うことと共通してることを訊いてることになるのだから、見方によってはなんでも学部レベルに見えて当然なのでは?

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 12:33:42.04 ID:???.net
逆に本当に学部レベル以上のがあったら、そんな質問してもここのやつらは「日本語でおk」と言うだけだろうな
一見して理解できないことは全部文章が間違ってるせいだと思い込むだろうかな
お前らも物理を勉強してるときは「日本語でおk」と思いつつもそれを堪えて読書百遍を信じて理解に努めただろうに、その初心をこの板では忘れてしまってるんだろうな

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 12:54:34.69 ID:???.net
だが日本語になってないやつがあるぜ
自分用語は「定義を書け」と言うべきだな

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 13:00:24.06 ID:???.net
>>83
poemや神の僕の書き込み全部とか?

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 13:19:00.03 ID:???.net
>>83
自分用語の定義を書けって何だよ?
共通認識できない言葉で語ってる時点で、定義なんてあるわけないだろ
「意味不明」か無視でOK

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 14:02:42.85 ID:???.net
>>80
だからどうしたとしか思えない言われてもだからどうしたとしか言えないわ

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 15:17:58.44 ID:???.net
つまり無限大に発散すると言ったところでどう見えるのと言いたいのってことよ
のけぞらないと見えないところまで建物があるように見えるのか、そうではないのか
質問の趣旨に結局答えられていない

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 15:23:18.99 ID:???.net
>>85
結局「○○について質問があります。(定義は次レス以降で後述)」みたいな書き出しで始めるのが無難というところかな
ただ、書きながら投稿するだと時間空いている間に意味不明と言われて不愉快な思いしかねないから、最初に一連の投稿全部書き上げてから間を空けず投稿するのがいいんだろう
学部下手したら高校で習うようなことに定義書けと言われた場合は、「学部で習う」と憎まれ口叩きつつも定義を書き込んだ方がいいかも?

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 15:32:54.25 ID:???.net
>>88
そもそもそういうまともな文章書いてる人が意味不明と言われることなんてまずないでしょう

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 15:41:18.66 ID:???.net
>>87
たとえ高さ無限大の幅無限大の建物が目の前にあったとしても、視界は天球の半分しか覆われないでしょう

91 :poem:2023/04/01(土) 16:46:28.26 ID:dpPjtHmH.net
建物
太さが無限大に発散するといっても
基礎と同じ見掛けの太さで太くなるなら
無限遠でも見掛けの太さは変わらないよ

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 16:51:54.56 ID:???.net
大抵の質問は、まともな質問として文が書けた時点で自分で答えが分かる

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:11:48.31 ID:???.net
https://imgur.com/a/q5q28ig

まだ理解できていないようなので式も書いておいた

xは塔までの距離で一定
hは塔の高さ
θは塔のてっぺんがどの方向に見えるか

hが∞に近づくと θはπ/2に漸近するから
「のけぞって見える」ことはなく
真上に見えることになる

塔の横方向の「太さ」にも同じ議論が成り立ち
無限大の「太さ」なら真横まで伸びて見える

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:18:17.74 ID:???.net
ちなみにこの計算は電磁気でもよく出てくるので荒唐無稽な話ではなく現実に役立つ話

95 :poem:2023/04/01(土) 17:21:55.45 ID:dpPjtHmH.net
>>61
見掛けの太さ変わらない、レスしてた人いるじゃん
自分もそうだけど、物を見るとき、知るときって解像度だよね。初対面の人の顔覚えるの、造形景色と造形情報の解像度が一発で高い人はよく覚えられて、低い人は覚えられないと思っていて、文章も再二自分もだけど文章の記述記憶や文章の意味読解を高解像度で見れてない。各人の高解像度な度が違い、自分も含めてこの人のレスとか見れてないんだよね

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:25:29.88 ID:???.net
>>92
そういう意味でも無駄な質問減らすためにもまず自分で文章を練ることは大事だろうな

97 :poem:2023/04/01(土) 17:25:40.43 ID:dpPjtHmH.net
>>93
質問なんだけど
逆に何で、消失点を作らない最低の太さ増加にして横幅天球覆うの?
高さだけ真上だろうけど太さは天球覆わないでしょ

98 :poem:2023/04/01(土) 17:32:56.01 ID:dpPjtHmH.net
高校数学できない人が書いてみる
yは建物の高さ、xは建物との距離
y/x=tanθ

y無限遠
x適当
∞/1=tan90

99 :poem:2023/04/01(土) 17:33:59.14 ID:dpPjtHmH.net
あ、見掛けの太さ分前後するのか

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:34:13.57 ID:???.net
関数にベクトルを代入するとベクトルの各成分を関数に代入したもの同士の積になるの?
粒子の位置を表すデルタ関数δ(x-qx)δ(y-qy)δ(z-qz)は変数部分をベクトルにしてδ(x-q)と表記することもあるとあった
eman-physics.net/math/delta_func.html
でも関数にベクトルを代入しても一般にそういう積になるわけじゃないよね?
たとえばベクトル(a,b)をy=x^2のxに代入してもf(a)f(b)=(a^2)(b^2)にはならずa^2+b^2になる
そういう表記法をすると覚えればいいのかな?

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:37:16.57 ID:???.net
>>100
馬鹿なんか

102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:39:09.92 ID:???.net
θも変数なのに斜体にしなかったのは人生の最大の失敗

103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:40:57.78 ID:???.net
>>101
既に理解してる側から馬鹿に見えてさらに性格がクズだと「馬鹿」と口に出してマウント取りたくなっちゃうんだろうけど
もっと初心に返ろうよ
君が中高生ぐらいの時に同じページ見たら同様の疑問を持ってたはずだよ、よほど天才じゃないかぎりはね

104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:42:45.26 ID:???.net
>>87
>>59が天頂すらも通り越すって言ってるからそうではなくて天頂においても塔は見かけ上の有限の幅を持って見えて、天頂においてぶつ切りに見えるってのがパラドックスの解決法だと言ってるんだけど

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:43:02.35 ID:???.net
物理板ってほんとすぐ人を貶すよな
まともに答えるかスルーするかどっちかを選べない。なんでだろ
とても実社会に適合してる人間が書き込んでるとは思えない

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:47:16.25 ID:???.net
>>100
それこそ定義次第でデルタ関数の場合はそうするだけさ
どちらかと言うと
ベクトルの各成分を関数に代入したものを成分とするベクトル
の方が多いだろ

107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:50:27.08 ID:???.net
>>105
そもそも貶すのが目的の劣等感が居る
物理って劣等感が増えやすいからな

108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:51:54.21 ID:???.net
ベクトルが引数のデルタ関数が、ベクトルそれぞれの成分のデルタ関数の積に分解されるっていうのは
そもそもデルタ関数が積分の中でしか定義されないという前提があって
積分は成分ごとに行う必要があるということから
「便宜上」それぞれの成分ごとのデルタ関数の積として扱うと計算がしやすい
ってだけの話だね
たぶん数学連中からすれば超関数の積なんてけしからん!と激怒していろんな黄色い本を投げてくる

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:55:52.51 ID:???.net
>>103
いや、馬鹿過ぎて話にならんのよ
マウント取るとかじゃなくて

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 17:58:13.03 ID:???.net
統失の松坂君かな

111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:08:38.77 ID:???.net
>>109
話にならないなら黙ってりゃいいのにそれができないのがあれ

112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:11:55.38 ID:???.net
>>109
で、お前は中学生の時でもああ言う式を見て誰にも訊かず自力で腹落ちできたの?
説明もせず他人を貶すと誰でもできるようなことで相手を見下すあたり脳障害連呼くんみたいだな
物理板で頭おかしいのってあの一人だけじゃないのか…めんどうなところだなあ

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:13:32.16 ID:???.net
馬鹿呼ばわりしてくる連中は無視すればいいよ
どの板でも一緒

114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:38:23.63 ID:???.net
>>111-113
ポエム並の馬鹿はレスすんなっよ

115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:43:34.44 ID:???.net
天才の質問だと「こんな難しすぎるのわかるわけないのにレスすんなよ」に変わるんですよねわかります

116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:45:25.16 ID:???.net
天才の質問って例えばどういうのか示せますか?

117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:46:12.48 ID:???.net
そもそも馬鹿が書き込むことの何が気に食わないのか

118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:47:08.19 ID:???.net
>>116
語弊
自分に答えられる質問なら馬鹿呼ばわりだし答えられないならそれはそれで難しすぎるとか別の理由持って来るってだけ

119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:47:15.34 ID:???.net
表記に噛み付いてだけの馬鹿だろ

120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:49:12.02 ID:???.net
chatGPT にでも問い合わせてりゃいいのによ

121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:49:15.90 ID:???.net
うーん
質問は意味不明だけど
取り敢えず頑張って質問の意図を汲んで図や式で回答してるつもりなんだけどなあ・・・

122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:50:11.05 ID:???.net
>>119
噛みつくための質問に見えてるならそれこそ馬鹿
実際ベクトルを値とした関数が式変形で積に分解できるのか約束事としてそう決めてるだけなのか知りたいという質問なわけだから

123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:51:10.83 ID:???.net
>>121
もうそれ日本人じゃないだろ

124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:53:27.23 ID:???.net
>>120
chatgpt4ならともかく円に内接する六角形の面積について円よりでかい値を答えてくるからなあ

125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:55:15.97 ID:???.net
chatgptで賢い答えを得られる人は、賢い質問ができる人だよw
掲示板のやり取りと一緒

126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 18:58:26.60 ID:???.net
賢い質問ができるような人はそもそも自己解決できるから
(そういう人間が質問のような文を書くとしたら執筆するとき読者の興味を引く技法としてに限られるかも)
賢い質問しかしちゃだめっていうのはそもそも凡人殺しの横暴よ

127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:07:21.34 ID:???.net
アホな質問してもいい
賢いやつは意味ある質問ならそれを頑張って理解して答えるから
意味ない質問なら単純に無視するだけ
例えば意味ない質問は>>97

問題なのは質問者を罵倒するだけの連中で
アホな質問するやつよりも頭が悪い

128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:10:20.62 ID:???.net
>>127
いや、馬鹿すぎな質問は駄目だ

129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:12:14.28 ID:???.net
>>128
「馬鹿すぎる質問」はどこに境界があるの?
それを示せますか?

130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:14:14.52 ID:???.net
質問はどんなにバカなものでも書いていい
答える価値がある質問なら回答が得られる

質問を書くなとか質問を罵倒するのは間違ってる

131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:16:30.32 ID:???.net
>>129
レスすんな、馬鹿

132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:17:20.39 ID:???.net
>>130
ポエム並の馬鹿に荒らされるわ

133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:21:40.94 ID:???.net
ポエム並の馬鹿は、単純に無視すればいいだけで
塔の高さみたいな質問にはちゃんと答えればいいだけ
掲示板は誰でもなんでも書き込めるから
犬が道にクソを垂れるようなことも当然ある
そのクソをわざわざ嗅ぎに行って、犬を糾弾するのは馬鹿げてる

134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:28:40.40 ID:???.net
>>133
アホか
道路がウンコまみれにならんよう、野犬は捕獲されるし、飼い主はフンの後始末をしてる

135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:32:55.05 ID:???.net
>>134
犬を罵倒することで犬の管理ができると思っているのなら完全に間違ってる
クソの後始末をしたいのなら罵倒ではなく犬の調教をすべきだ

136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:40:31.84 ID:???.net
>>135
お前の今までの主張から、「調教すべき」なんて出てこんがな

137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:47:48.83 ID:???.net
馬鹿排除ってここはMENSAか何かなの?

138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:49:14.90 ID:???.net
>>136
君って、なにかの質問に答えたことある?

139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 19:56:47.26 ID:???.net
あれ?なんか聞いてはいけない質問をしてしまっtのかな?

140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 20:04:31.01 ID:???.net
やっぱりそうか・・・
質問者を罵倒することで優越感を得てるヤツが書き込み続けていたんだな・・・

141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 20:11:54.69 ID:???.net
>>138
あるがな

142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 20:22:05.54 ID:???.net
>>141
俺は稚拙ながら>>56>>93とかで解説を試みたけど
あなたはどういう解説が「あるがな」なんですか?

143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 20:53:06.58 ID:???.net
>>142
しつこいな
十年以上文体変えずに書いてるから過去ログ漁れ

144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 20:54:38.63 ID:???.net
質問者を罵倒するだけの>>128
俺が>>129
「馬鹿すぎる質問」はどこに境界があるの?
それを示せますか?
と聞いた答えが

131 返信:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2023/04/01(土) 19:16:30.32 ID:???
>>129
レスすんな、馬鹿

こういう本当の犬の糞が板を腐敗させている

145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 20:56:21.71 ID:???.net
偏光は直行している磁場と電場の位相差で決まる
進行方向をZ
電場を縦方向X
磁場を横方向Y
X=sinθ
Y=sinθ
なら
θ    X   Y
0    0    0
π/2  1    1
π    0    0
3π/2  -1   -1
プロットするとわかるが、直線に変化する

Yの位相が90度進むと
θ    X   Y
0    0    1
π/2  1    0    
π    0    -1
3π/2  -1   0
プロットするとわかるが、円になる

では振幅はどうなってるのでしょう?
1 一定
2 波長による
3 光の強度による

146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 22:38:51.65 ID:???.net
振幅を定義すれば答えが定まるでしょう

147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/01(土) 22:44:04.18 ID:???.net
>>143
あなたの文体など知らないし、特徴を示しもせずに10年間の過去ログからあなたの特徴を見つけろなんていう馬鹿げたタスクを誰が実行すると思うんですか?

148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/02(日) 00:12:14.45 ID:???.net
罵倒する奴は劣等感だから無視すれば良い
質問の形で妄想書く奴も無視すれば良い
全てはスルー力

149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/02(日) 07:06:11.80 ID:???.net
>>144
馬鹿はレスすんなって

>>147
じゃ、答えても無駄だな

>>148
お前もスルー出来てないな

150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/02(日) 08:33:19.06 ID:???.net
中身ない駄レスの典型

151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/02(日) 13:07:44.79 ID:???.net
>>146
大学入試だと定義に従って微分せよなんて問題もいくらでもあるからな
定義があればおのずと分かるというほど誰もがそこまで頭がいいわけじゃないの

152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/02(日) 14:20:33.50 ID:???.net
>>145
BS放送で右偏と左偏ってあるけどあれは何だろう

153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/02(日) 15:46:08.30 ID:???.net
右回り偏光と左回り偏光
螺旋状に回転しながら飛んでいくのさ
ていうか図をググれよ

154 :poem:2023/04/02(日) 15:56:16.22 ID:tb6acDpv.net
質問じゃない
↓少し電気謎現象案件つまみ
・交流高圧電線に鉄棒当ててスパーク→高圧でないとスパークしない→高圧で直流ではスパークしないの?→テスラコイルは高圧だからスパークするのかそれともあれ低圧なの?高周波だからスパークするのか→聞くところによると高周波になるほどスパークしやすい→直流は理論上どんなに高圧にしてもスパークしない?→高圧直流電線でもスパークするなら交流電圧の電界変化とかスパークの原理に関係ない
・自分仮説:雷は対流圏と成層圏の電離度の違う層に雲の氷のキャリアがあると雲が帯電する。水だとキャリアにならないから台風は成層圏まで届いてるだろうが雷起こらなかったり、夏雷多いのは氷のキャリア+成層圏まで届くから。と予想してる→対流圏と成層圏の電離度の違い=地表と対流圏はさんで成層圏とコンデンサになってる。自然に分極するとして地球的にどんな原理で分極するのか→また雷はただのコンデンサの絶縁破壊なのかそれとも一周の回路があるのか…一周の回路があるんじゃないか?あと大気や何かがどうなると雷が落ちる絶縁破壊か回路が形成されて雷が落ちるのかタイミング

155 :poem:2023/04/02(日) 16:10:47.29 ID:tb6acDpv.net
電圧…時間始…V(ボルト固有)
謎…空間…(電子の速度などにも関係)
電力…時間終W(ワット固有)(Aは固有でなくWを無理やりVで割るとAなんじゃないか)(電荷量Cクーロンは固有の単位では無くクーロン力は電力Wであるべき可能性)

電力Wが実は本当の固有なんじゃ仮説、今これ今考えて十分前くらいまでは一切この仮説の発想すら無かった。これ書き始めて電圧に電流対応しなくない?電圧と機能違くない?時間始空間時間終へ対応電流が時間終なはずだけど時間終の機能とも違くない?電力なら電圧と近い機能じゃない?と思って思い付いた

156 :poem:2023/04/02(日) 16:14:25.68 ID:tb6acDpv.net
いや、逆か
時間始Vに合わせて時間終Wでなく
使いやすいAに合わせてVの方を対応する単位に変えるべきかも

157 :poem:2023/04/02(日) 16:17:24.16 ID:tb6acDpv.net
Googleクロームのアイコンみたいな円に三等分線入れたもの想像して
VとWと謎はその分割した所に入り
Aと謎と謎はその合成した境界線に入る

158 :poem:2023/04/02(日) 16:23:14.05 ID:tb6acDpv.net
別にA固有でいいじゃんだね
しかもCクーロンとかAhとか変動しない固有値なんだから
→つまりAやCを時間終の役割で扱ったり、Vと対応させたり、V/mは電界だけど、A/mは磁界にはならない対応しないとわかって、境界下と境界上の別電気機能単位を別だと理解しなきゃならないだけだね。この証拠に誘電率εは物質毎の固有値測れるけど、透磁率μは物質毎の固有値測れないの、境界上境界下が上手い具合混ざらないと固有値だせで混ざると出せないんだろうね

159 :poem:2023/04/02(日) 16:28:07.29 ID:tb6acDpv.net
電気の場(力)はVとWと謎なんだろうね
電気の媒(粒)はAと謎と謎なんだろうね
クロームの円三等分の図の境界の段階(境界線は下の段階の3区画、3区画は上の段階の境界線)

160 :poem:2023/04/02(日) 16:31:24.73 ID:tb6acDpv.net
電界はV(1mあたりの一次関数変化なら1/m、1sあたりの一次関数変化なら1/s)
磁界はW(同じく)

161 :poem:2023/04/02(日) 16:32:21.24 ID:tb6acDpv.net
>>160
妄想だから難しいここら辺は実際には知らんわからん

162 :poem:2023/04/02(日) 16:37:41.90 ID:tb6acDpv.net
交流高圧電線or直流高圧電線のスパーク
ここら辺の言ったより正解な電気の単位使って解明できたらいいよね

雷はわからん

163 :poem:2023/04/02(日) 16:40:59.82 ID:tb6acDpv.net
ΩはV^2/Wか。実は区画と境界混ざらないからちゃんと固有値になるのか

164 :poem:2023/04/02(日) 16:44:43.52 ID:tb6acDpv.net
>>163
なら2乗が

165 :poem:2023/04/02(日) 16:45:31.12 ID:tb6acDpv.net
>>164
意味分かんないな
(ミスタッチ書き込みボタン)

166 :poem:2023/04/02(日) 16:49:08.59 ID:tb6acDpv.net
円偏光が空中で(円偏光は時間的位相違いは無いから)空間的位相揃いで放たれた後も動くことがあるのか不明な話
コイルで磁気発生したり抵抗発生したりするのコイルによる電気の偏向がそれらを起こす可能性。(やっぱり両方空中で動くand動くからじゃない?)

167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/02(日) 17:20:08.96 ID:???.net
脳が狂ってると始から物理学を論理推論によって学習することが出来ない

病気は病院で治療してもらうしかない、狂った脳は精神病院で治療してもらうのが先

168 :poem:2023/04/02(日) 17:34:11.91 ID:tb6acDpv.net
>>167
精神病院より
根本治療して貰いたい
幼児期から頭壊されてるから
幼児期の頭から後天的に治す医療は無い

169 :poem:2023/04/02(日) 17:57:49.48 ID:tb6acDpv.net
(↓物理スレだボケ↓)
偏向報道
(↑言ってみただけ↑)

170 :poem:2023/04/02(日) 17:59:53.32 ID:tb6acDpv.net
(↓当てずっぽう↓)
↓偏向した考え方だね君↓
(↓未来コメント↓)

171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/02(日) 20:33:16.25 ID:???.net
巣になった

172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/02(日) 20:51:15.34 ID:???.net
>>168
頭壊れてて治しようがないのわかってんのに、何でずっと生きてようとすんの?

173 :神の僕 :2023/04/02(日) 20:52:41.25 ID:pXXQ9oRm.net
脳障害は精神病院では治療しないだろう。
精神病院は隔離するだけの施設だ。
精神病院で障害が完治したなんて聞いたことが無い。
脳障害は脳外科で治療すべきである。
だが、脳ミソを改造されると自分が自分でなくなるから、
本当は治療ではなく、改造人間にされるのだ。
そうすると、治療は全て改造になるから、治療と改造の区別をつけなくてはならない。
片腕をなくした人間が義手を付けたら改造人間だろうか、そうかも知れないが
精神はそのまま維持されるだろうから治療とも言える。
だが、自然のままほっといても脳ミソの細胞は生まれてからずっとそのままではない。
記憶が新しく入って来ては忘却される。
これも自分は同じではない。
だから、連続していれば、それが自分ということなのか。
たぶんそうだろう。
麻酔の前後の時間は連続している。
何時眠っているのか知らない。
だから、死というのは存在しない。

174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/03(月) 12:02:31.81 ID:???.net
ムニちゃんポポだのんのおじさんだい、おじさんはすごいんだぞ

175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/03(月) 14:43:03.67 ID:???.net
哀れやな

176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/03(月) 16:46:20.81 .net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1642781598939754496/pu/vid/720x1280/X1PM3DZgseUEpnOG.mp4

177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/03(月) 16:53:59.22 ID:???.net
猫が物理法則に翻弄されてるのはなごむ
人が物理の無理解を笠に着て人を罵倒するのは哀れ

178 :poem:2023/04/03(月) 18:09:19.93 ID:XsXGRBR8.net
>>177
シュレディンガーの猫さ、粒子の物理が空間時間順序に従い、量子の物理が空間時間順序に従わずその下の順序に従う場合、シュレディンガーの実験は空間時間順序的に有り得ない結果でもその下の順序により必ず確定的に決まり、確率の重ね合わせ、とか分岐世界、とか波動関数の収束に確定的な原理は無く乱数で神の意思で決まる、とか人間の観測の認識により決まる、とか無く、神の意思でなく物理で確定的にラプラスの悪魔的に決まるというアイデアってどう?勿論確率事象であればあるほど決定に他の変数が関わるから確率事象であればあるほど世界の意思や他の意思の影響で決まるようになるからラプラス的な確定で決まるのはあくまで確率の反対の確度の自称だけだけど。つまり古典は確度であり量子は確率事象寄りだけど、でも量子が確率事象でも究極に確率事象で無いから、必ず確定物理はあり、完全に乱数の神の意思で決まるわけで無く、神の意思世界の意思が介在する寄りであるだけで、確定要素も従う物理が空間時間順序でなく下の順序だから確率に見えるだけで、別にシュレディンガーの確率に見えるのをマクロに持ち込まず従う順序が違うし、神の意思介在度が高い寄りだけと思えばいい

179 :poem:2023/04/03(月) 18:13:48.00 ID:XsXGRBR8.net
究極の確率物理は世界の意思だけど
量子は別に究極の確率物理じゃないでしょ
なら確定要素はちゃんとある量子程度なら
粒子の確定要素と従う順序が違うだけで
従う順序はクロームの三等分円の狭間が下の区画、区画が上の狭間とか
そういう違いだけ。量子程度ならラプラスの悪魔だと思う

180 :poem:2023/04/03(月) 18:19:50.02 ID:XsXGRBR8.net
逆に巨視現象やカオスはそちらも従う順序が違うはずだし。つまり温度とかを始めとした巨視現象は空間時間順序に従ってないんじゃない?従ってると自分も思ってたけど。ようはこちらも三等分円の段階違い

181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/03(月) 22:19:50.71 ID:2KCysF/R.net
>>179
>究極の確率物理は世界の意思だけど

「世界の意思」など存在しない。
世界は外包的に、
 W = (p1, p2, p3,・・・} pnは現象1,2,3・・・
と記述されるしかないもので、
 W = {God} (内包)
 W = {Theory of Everything} (内包)
は成立しない。
成立するとするのは、人間の思い込み。

182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 00:22:29.61 ID:???.net
相手にするのは無駄

183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 07:48:39.83 ID:???.net
場っていうのがよくわからないんだけど、
天気図の等圧線を立体化したようなものなのかな?
そこにその力を感じとれる能力のあるものを置けば力を受けて動く的な。
だったらその力を伝える素粒子って要るのかな?

184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 10:11:17.38 ID:???.net
力を感じ取るのが粒子の交換なわけだが、なぜ要らないってことになるのかな?

185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 10:24:27.13 ID:9Da/pXgD.net
乾電池を2個直列に接続し豆電球につなげます。
乾電池1個のときと比べて、電池のもちが同じであると堀桂太郎著『電子回路、わからんと思ったときに読む本』(オーム社)
に書いてあります。

電圧も流れる電流も2倍になるので、単位時間あたりに消費するエネルギーは4倍になる。
よって、乾電池1個あたりの消費エネルギーは2倍になる。
よって、直列につないだほうが、電池のもちは悪くなる。

と考えたのですが、どちらが正しいでしょうか?

186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 10:33:54.67 ID:???.net
>>185
あなたが正しい

187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 10:43:39.22 ID:9Da/pXgD.net
>>186
ありがとうございました。

188 :poem:2023/04/04(火) 13:00:21.84 ID:tApiEb3g.net
>>186
わかりやすい回答に票

189 :poem:2023/04/04(火) 13:13:04.88 ID:tApiEb3g.net
>>183-184
意外と狭い範囲の場を持つ素粒子の運動の相互作用が場とか、物理学者マジョリティ思ってるから電気力線が本当に線があり、誘導は貫く本数だ電気力線を単位時間に貫く本数?で起電力が決まる、とか電気力線を実体に思ってるという背景が意外に原因だったりするのかも?

190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 13:13:48.38 ID:???.net
>>185
>『電子回路、わからんと思ったときに読む本』
に電池一個と同じ電球(1個)に繋ぐと書いてあるのか?
書いてなければお前が勝手に条件を替えて解釈しただけだ。

基本的な電気理論からの説明なら,同じ量の電気エネルギーを取りだす場合
電池の並列接続ではバラつきにより循環電流が流れ電池の消耗が大きくなる
つまり、電池を並列接続して使うのは無知な馬鹿のやることだと教えるため。

191 :poem:2023/04/04(火) 13:15:01.37 ID:tApiEb3g.net
>>189
電気力線は素粒子(光子)の放射だ!
ちなみにカンデラとかルクスとかの定義がわからない。わかりやすく教えて欲しかったり

192 :poem:2023/04/04(火) 13:18:44.06 ID:tApiEb3g.net
>>191
ちなみに自分は電気力線実体で無い派
かつ場が素粒子の運動相互作用でなく粒子が持つ真空隙間が粒子の力と予想してる

193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 13:24:35.27 ID:???.net
学習不能で狂った妄想しか出来ないやつは精神病院に池

194 :poem:2023/04/04(火) 13:25:29.05 ID:tApiEb3g.net
>>192
ん?いや自分で言っててかなり上に書いたのと矛盾してるな
重力は粒子の何か力と空間の相互作用の反作用なら、電気場も反作用だから真空隙間じゃないな。真空隙間はミクロの世界の話だけどミクロの世界も間違いかもしれないし、マクロの重力や電気場は真空隙間とかの話じゃないじゃん

195 :poem:2023/04/04(火) 13:29:20.08 ID:tApiEb3g.net
>>193
電気力線実体肯定派は素粒子交換説からだと思う
電気力線実体否定派は素粒子交換説に違和感感じてる人だと思う

196 :poem:2023/04/04(火) 13:33:16.73 ID:tApiEb3g.net
カンデラとかルクスとか、google画像検索で説明図見てみたけどなにこれ意味分からん

197 :poem:2023/04/04(火) 13:38:52.24 ID:tApiEb3g.net
自分が音でさ、音の力学にどんな力学があるかな、って考えてみて、今もわかってないんだけど、光にも適用したもの


1.光源の力学から光波が起こる、反応速度みたいな力学。音も光も

198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 13:41:16.77 ID:???.net


199 :poem:2023/04/04(火) 13:43:47.50 ID:tApiEb3g.net
他にはまだわからないんだけど、光源から光が発生するタイミングも光によって違い、これは何となく輝度なんじゃないか。他の光の度と輝度は多分違う。
LEDは多分他の光の度は白熱電球より小さい。輝度が高いから、照らせる
白熱電球って明るくても鋭い眩しさないじゃん。柔らかい眩しさで心地良い。LEDは心地良くなく鋭い。多分光波になるタイミングが早いんだと思う

200 :poem:2023/04/04(火) 13:46:56.92 ID:tApiEb3g.net
こんな感じで、カンデラとかルクスってなんなの意味分からん。

電気場(電気力線)が光子だとしたら、場にこういう(光に通じる)力学があるはず

201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 15:53:34.68 ID:???.net
>>190
何で唐突に電池の並列接続の話してるのこの人?

202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 17:38:06.95 ID:???.net
登記の馬鹿でしょ

203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 17:46:26.97 ID:???.net
本を読めない馬鹿が自分より本の著者が頭悪いと勘違いする例

204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 17:53:04.64 ID:???.net
電球は非オーム抵抗だから、電圧二倍にしても電流が二倍は流れないのでは?

205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 17:55:50.34 ID:???.net
>>204
だとしても
>乾電池1個のときと比べて、電池のもちが同じである
にはならんやろ

206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:00:16.05 ID:???.net
著者も読者も間違っているのでlose-lose

207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:03:29.44 ID:???.net
>>204
馬鹿話で脱線したいのか、電球には定格電圧がある2倍の電圧を掛ければ直ぐ切れる

>>185-188
の奴らには>堀桂太郎著『電子回路、わからんと思ったときに読む本』(オーム社)
を買っても「わからん」という落ち

208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:07:34.10 ID:???.net
電池1個の電圧が電球の定格電圧だとはどこにも書いてないんだが、脱線したいのはどっちだよw

209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:08:23.97 ID:???.net
あれ?書けないな

210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:08:39.50 ID:???.net
うわ書けた

211 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:09:32.49 ID:???.net
URLを書くと書けないのか?

212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:12:19.92 ID:???.net
単に>>185が並列の話だと読み違えたバカ>>190が引っ込みつかなくなって暴れてるだけだろ

213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:14:39.34 ID:???.net
>>208
お前は 「電球」が定格電圧で使う物だということも知らんらしいな

214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:14:59.12 ID:???.net
どうしてもURLを貼れんので画像だけ上げてみるか

https://imgur.com/Ug42yf6

215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:15:50.01 ID:???.net
>>214
から明らかだけど、電球の抵抗が一定とみなせる電圧範囲はどこにも無い

216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:16:44.73 ID:???.net
定格電圧以下でも抵抗値が一定などということは決してない

217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:19:45.70 ID:???.net
電球の抵抗値が一定であると思いこんでいるアホが本を書いて
電球の抵抗値が一定であると思いこんでいるアホが本を読んで
電球の抵抗値が一定であると思いこんでいるアホが定格がどうのこうのをわめいてる

という地獄

218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:21:20.17 ID:???.net
>>207
>>185 >"乾電池1個のときと比べて、電池のもちが同じである"と堀桂太郎著『電子回路、わからんと思ったときに読む本』(オーム社)
に書いてあります。

それだけの情報から本のその部分の内容が推測できれば、電気理論を習得した人といえる。

219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:27:11.24 ID:???.net
>>217
>電球の抵抗値が一定であると思いこんでいるアホが本を書いて

馬鹿はオマエだ

220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:41:13.37 ID:???.net
あの三者の中では定格どうのこうの言ってるやつが一番頭が悪い

221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 18:50:25.79 ID:???.net
>>185
当該ページをスマホで撮ってimgurに上げてみて
部分引用の範囲だから違法にはならんから

222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 19:01:23.22 ID:???.net
同様の電池を2個使って2倍の電力を供給するために2個直列で動作する電子回路はあるが
電池2個並列で動作する電子回路など見かけない。

家庭の交流電圧を測定したら105Vだった、100V用と110V用の電球どちらを買えば得か?

それらの理由が実践的な電気理論から理解できる学生なら将来見込みがある。

223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 19:03:41.78 ID:9Da/pXgD.net
>>221
i.imgur.com/XpJtGdE.jpg

224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 19:09:33.45 ID:???.net
>>223
ありがとう

点灯時間が同じというのは明らかに間違いだな。

どの程度違うかは単純には計算できない。
その理由は電球が非オーム抵抗だから。
電池の内部抵抗の影響もあるだろう。

225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 19:11:03.66 ID:???.net
https://www.chuden.co.jp/kids/kids_study/manabu/akarui/#:~:text=%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%922%E5%80%8B%E7%9B%B4%E5%88%97,2%E5%80%8D%E9%95%B7%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>乾電池を2個直列つなぎにすると、乾電池1個のときと比べて豆電球はより明るくなりますが、乾電池は早くなくなってしまいます。

この解説は電球の抵抗の非線形性を正しく考慮している。

226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 19:27:49.52 ID:???.net
>>225
>乾電池2個を並列つなぎにしても、乾電池1個のときと比べて豆電球の明るさは変わりませんが、乾電池は1個のときの2倍長持ちします。

中部電力の広報担当は丸暗記馬鹿だということが確定
実際に電池2個並列で動作する電子回路など実際に見かけないのだからな。

当たり前だが、1.5V用の電球を3Vで使おうとするのは馬鹿しかいない
乾電池2個直列ならば3V用の電球を使う。
電流が電池1個と同じならば”電池のもちが同じである”

227 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 19:28:30.84 ID:J/lhbHuA.net
電球の電圧特性は

電流は電圧の0・56乗に比例する。
よってオームの法則により抵抗は電圧の0.46乗に比例する。
ちなみに光束は電圧の3.4乗に比例する。
電球の効率は光束/消費電力で定義され、電力は電圧×電流(白熱電球の力率は1)
だから効率は1.9乗に比例するが寿命はマイナス13.1乗になる。

228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 19:32:18.43 ID:???.net
また気の毒な人がわめいてるねw

229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 19:36:23.49 ID:???.net
>>227
>寿命はマイナス13.1乗になる。

家庭の交流電圧を測定したら105Vだった、100V用と110V用の電球どちらを買えば得か?
計算すれば明らかだろ

230 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 19:39:04.19 ID:J/lhbHuA.net
電池の容量はアンペアアワーが単位で、要するに電荷Q〔c〕なのである。
いうなれば、ダムに蓄えられた水を思い浮かべればよい。
だからコンデンサーも電池になる。

231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 19:48:36.93 ID:???.net
>>225
>乾電池2個を並列つなぎにしても、乾電池1個のときと比べて豆電球の明るさは変わりませんが、乾電池は1個のときの2倍長持ちします。

実際に乾電池2個を並列つなぎなどすれば電池寿命が短むだけでなく液漏れなどの危険がある
中部電力のweb広報担当はクビにすべきだ。

当たり前だが、交流発電機の並列運転の制御システムではそのような問題がおこらない。

232 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 19:52:37.77 ID:J/lhbHuA.net
>>227は白熱電球の特性であり、LED電球とは異なる。
だから、電球も色々で発光色も違う。これを演色性という。
演色性のいい電球は太陽光により近いものである。

233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 19:58:15.53 ID:???.net
>>231
中部電力に直接連絡を取ったらどうですか?
ここでわめていても何も変わりません。

その顛末をここに書いてください。

234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 20:02:16.68 ID:???.net
乾電池の接続についての話なのに、
突然
「交流電源の制御システムではそのような問題がおこらない。」
とか言われても困りますねw
「システム」とか言ったら色んな補償回路が含まれますよね?w

235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 20:23:01.94 ID:???.net
>>234
スレレスから見てお前らにわかるように説明するのは無理だ

交流発電機の並列運転システムは俺のように実際にシステムに関わった人でなければな。

236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 20:27:48.96 ID:???.net
無理して説明しなくてOKです
あなたの説明で分かるのはあなただけですから

237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 20:30:07.34 ID:???.net
登記が発作起こしてんな

238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 20:32:38.82 ID:???.net
運転だけしてきた人なのかな・・・

239 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 20:34:20.48 ID:J/lhbHuA.net
交流電源としては一般に三相同期発電機が用いられる。
発電機一台では負荷の要求する電力が賄えない時には2台以上を並列に接続して
対処する。これを並行運転という。
同期発電機が正常に並行運転するための条件としては次のものがあげられる。
1.電圧の大きさが一致すること。
2.周波数が一致すること。
3.電圧の位相が一致すること。
これらの条件が満足されないと無効循環電流が電動機相互に流れ、電動機が焼損する。
並列にするのは負荷の端子電圧を変えないようにするため。でないと負荷が壊れる。

240 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 20:39:11.97 ID:J/lhbHuA.net
電動機相互に流れ、電動機が焼損する。←発電機である。
だが、同期発電機は同期電動機にもなる。

241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 20:42:51.18 ID:???.net
こいつら同一人物か?w

242 :poem:2023/04/04(火) 20:44:19.59 ID:gKPyXANu.net
>>239
つまり、直流の電池についても、電池が消耗してても定電圧かけ続けたいとき、消耗した方の液漏れに目をつむって、交換時の電気切断をできない、ものにだけ並列電池のメリットがあるけど、大体は電池が消耗してなくても互いの電池に負担掛けて消耗させるし消耗したら液漏れするから、電池容量大きい1個の電池を使う選択の大体にはしないし、するべきじゃない
、ということなのかな

243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 20:48:35.07 ID:???.net
>>239
ググりコピペ作文だろ、形だけは便利な時代になったな。

その内容を電気理論に従って実際に理解できる奴が5ちゃん物理にどれだけいるか

244 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 20:53:51.97 ID:J/lhbHuA.net
瓜二つでないと、だめだということ。
発電機も電池も内部抵抗は小さいから短絡すれば電源相互に大電流が流れて危険。
昔の言葉に危険が危ないというのがあるが、「これは危険が(せまっているから)
危ない」という具合にしないと意味が通じない。なぜこうなってしまったかといえ
ば、多分、危険が・・・・と言ってる間にあせって危ないという結論を言ったのだ
ろうと思われる。

245 :poem:2023/04/04(火) 20:56:17.05 ID:gKPyXANu.net
>>185
「乾電池を2個直列に接続し豆電球につなげます。
乾電池1個のときと比べて、電池のもちが同じであると堀桂太郎著『電子回路、わからんと思ったときに読む本』(オーム社)
に書いてあります。」

豆電球の抵抗が非線形とか議論してるの無視して、豆電球抵抗が線形だとして

これ、電池を二個にする前に豆電球直列に二個にしてるオチじゃない?

246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 21:06:05.94 ID:???.net
>>244
>瓜二つでないと、だめだということ。 発電機も電池も内部抵抗は小さいから短絡すれば電源相互に大電流が流れて危険。

そんなことは無い
お前のカルト宗教ではなく、自然科学の神を理解して信じればいのだよ。

高度な制御技術など無いテスラの時代から交流発電機の並列運転は実用化されていた
それは自然科学の神による摂理が有るからだ。

247 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 21:07:00.75 ID:J/lhbHuA.net
>>243
では、オリジナル作文つうか図解で俺んちの犬にでも分かる説明すると・・・
sssp://o.5ch.net/20tuz.png

248 :poem:2023/04/04(火) 21:08:21.26 ID:gKPyXANu.net
>>244
関係ないけど、
電解液と金属、化学物質が電池として成立するための条件は
電池内で化学反応が進まない、つまり化学物質を接触させてても化学物質の間には電気が通らない絶縁状態である必要
つまり導線を介した電気回路ルートの反応はするけど逆回りの反応がしない化学物質が電池を作れる。
だから基本、逆に電圧掛けて、起電力と同じ電圧逆向きに掛けてる時、電池の化学物質の反応がどうなるか、化学変化のエネルギーの山あるじゃん?あれ越えない範囲の逆電圧でも電池に悪影響あるか、山越えない範囲なら絶縁体でいいのか不明だから、逆電圧掛けたとき内部抵抗がの話は関係ない。内部抵抗が順方向の化学変化の山なのか、それ以外の何かなのき

249 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 21:09:35.78 ID:J/lhbHuA.net
交流発電機の並列運転 じゃなくて、電気では並行運転という。

250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 21:11:22.19 ID:???.net
>>247
全く意味不明なんだけど、
電源を並列接続すると負荷抵抗への電流が増えるの?

251 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 21:19:22.06 ID:J/lhbHuA.net
>逆回りの反応がしない化学物質が電池を作れる。
電池の分極作用を減らす減極剤とかいうやつかなら聞いたことがあるけど。

252 :poem:2023/04/04(火) 21:27:15.02 ID:gKPyXANu.net
>>251
単に電池内回り反応起こる化学物質だと爆弾作れるはずだから

253 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 21:31:10.30 ID:J/lhbHuA.net
>>250
図解すると、これは「重ねの理」というやつで、
sssp://o.5ch.net/20tv5.png

254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 21:42:34.24 ID:???.net
>>249
用語だけ馬鹿の一つ覚えだけでは無意味だ、文字列に対応する物理イメージなのだよ
一般人や5ちゃんで”並行運転”でイメージできるか

だからお前はコピペ作文しかできない、他スレでやってる宗教教典のコピペ文と同じだ
物理説明もカルト宗教もお前の作文からは誰もわからんのだよ

255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 21:48:40.40 ID:J/lhbHuA.net
>>254
IとIがぶつかる接続点を負荷抵抗にどんどんずらせていけば
負荷抵抗にI+Iが流れる様子を想像できるだろう。
あの図解で分からんの?

256 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 21:55:16.11 ID:J/lhbHuA.net
>>247を俺んちの犬に説明するなら、E1とE2がそれぞれ向かい合って
タイマン張ってる猛犬とする。
E1とE2が互角ならにらみ合いで、どちらかが優勢なら一気に喧嘩がはじまる。

257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/04(火) 22:17:24.67 ID:???.net
犬と話してろ

258 :poem:2023/04/04(火) 22:44:18.33 ID:gKPyXANu.net
光の力学(光の単位)と場の力学(場の物理)は全く違うのか全く同じなのか

259 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 22:55:55.38 ID:J/lhbHuA.net
俺んちの犬は日本語の「来い」は理解できる。
犬の中で一番IQの高いボーダーコリーはかなりな数の言葉が理解
できるとか。ちなみに俺の飼ってるというより、生活を共にしている犬の
犬種はパピヨンでこいつも小型犬の中でピカイチであって、また、かわいらしい。
こいつと散歩するとたいてい「かわいい」と言われる。
実際、会話は無理だわ。訓練してないから。だが、こいつから学ぶことはある。
それは分かち合うということ。俺が飯を食うと、分けてくれとやって来る。
あれは腹を満たすだけでなく、俺にもくれよということなのである。
で、分けてやると幸せ〜というような恍惚な表情を見せる。
俺は分けてやるなどは勿体ないとかいう感情しかなかったが、そうではないと
知った。分かち合うよろこびを知ったのである。しかし、要求されるまま与える
とこっちの分が無くなるから、最初と最後に与えなくてはならない。
先ほどの犬の喧嘩の話だが、電子雪崩現象を連想させる、というより、猫の喧嘩
が当てはまるような気がする。

260 :poem:2023/04/04(火) 23:03:55.69 ID:gKPyXANu.net
グラフの座標は直交90°で交わらなきゃいけない

歪み無い直線の直交…直交座標(x軸y軸)…空間…位置変化
中心放射と同心円の直交…極座標(Θ放射とr軸)…時間始…タイミング(条件)
もう一つ直交、わからない…時間終

輝度は時間始

261 :poem:2023/04/04(火) 23:12:42.68 ID:gKPyXANu.net
直角に交わる図形
四角形…直交座標
円と放射…極座標
もう一つ、二次元図形で直角に交わる図形何か知らない?

262 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 23:17:24.07 ID:J/lhbHuA.net
光の単位には次のものがあげられる

光束・・・・・・〔lm〕ルーメン
・・・・光のエネルギーを人の目が感じる強さに換算した量

照度・・・・・・〔lx〕ルクス
・・・・・光束を垂らされている面の面積で割ったもので明るさを表す

光度・・・・・・〔cd〕カンデラ
・・・・方向を指定し、その方向の光束の立体角当たりの密度で光の強さを表す
ウルトラマンの歌に「百万ワットの輝きだ」は間違いである。
おまけにワットは消費電力の単位であり、光源の効率からいえば、消費電力のみで
光の量は決まらない。光の波長が可視光の範囲を超えたら全く見えん。
SFといえど、あまりでたらめだと子供だましである。

輝度・・・・・・〔cd/m^2〕カンデラ毎平方メートル
・・・・・硬度を見かけの面積(投影面積)で割った値でまぶしさを表す
ウルトラマンの歌はカンデラで表すべきである。
光速発散度・・・〔lm/m^2〕
・・・・光束を光源の表面積で割った値

263 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/04(火) 23:20:17.17 ID:J/lhbHuA.net
垂らされている面 は間違いで 照らされている面 が 正しい。

264 :poem:2023/04/04(火) 23:41:36.21 ID:gKPyXANu.net
てんくす

書いてあるの理解はほとんどできてないけど意味あるのこれらのm^2で割った光の単位という意味で意味分からん。m^2で割ったってm^2で割れる放射光なんかどうでもいい、m^2で割れないレーザー光での光の単位だけが今ある光の力学。レーザーにおけるcdとlmはどんな力学的違いがあるの?

265 :poem:2023/04/04(火) 23:43:34.41 ID:gKPyXANu.net
m^2で割ったってレンズ加工したら無限大になるじゃん。焦点なら

266 :poem:2023/04/04(火) 23:47:35.76 ID:gKPyXANu.net
レンズ式で焦点距離内の虚像じゃ無く焦点距離外の実像作る位置にLEDがある懐中電灯の売り文句、最大∞lux

267 :poem:2023/04/04(火) 23:51:53.76 ID:gKPyXANu.net
懐中電灯で100luxだの200luxだの謳ってる懐中電灯全部弱すぎなんだよ
だってLEDチップ弱いままレンズや鏡の違いだけだから

lmとcdだけまだ数値高いのは明るい。よね?lmだけ高い懐中電灯買って明るかった

268 :poem:2023/04/04(火) 23:54:42.32 ID:gKPyXANu.net
多分lmとかcdとか、光検出器に入射させた時どのくらい起電圧や起電流流れるかで計ってるとかだよね?

269 :poem:2023/04/04(火) 23:59:29.46 ID:gKPyXANu.net
自分の言った輝度にcdかlmが引っかかれば良いけど。
光の力学は場の物理と、電気回路の電圧電流にも対応するのかな

270 :poem:2023/04/05(水) 00:01:27.47 ID:UMGc6joT.net
>>269
あ、電流と電圧は対応してない
電圧と対応するの電力と謎
電流に対応するの謎と謎

271 :poem:2023/04/05(水) 00:05:12.36 ID:UMGc6joT.net
というか重要なのわかってね?
自分の光で輝度と言ったの

場にも発生タイミングが早い遅い、発生タイミングが早いほど、場のタイミングの力学が強くなる。とか予想してる

272 :poem:2023/04/05(水) 00:13:25.51 ID:UMGc6joT.net
光や場にもオカルト力学にも電気にも

直交座標
極座標
謎座標

この世界は三元論

273 :神の僕 :2023/04/05(水) 04:42:46.01 ID:frHMMm7C.net
ウルトラマンの歌はカンデラ毎m^2で表すべきである、が正しい。
ヒーローは正しいからヒーローになれる。
悪役の怪獣に勝てるのは正しいからだ。
そう思わせるテレビの洗脳は正しくはない。
ヒーローは偽善者である。
やはり治療と改造の違いである。
不自然さはいびつな関係をもたらす。
ヒーローが偽善者ではなく善人であるというなら、散々いたぶったあげく、
最後の最後で必殺スペシウム光線でぶっ殺すのではなく、最初から使うべきである。
おまけにスペシウムなんていう鉱物はない。
だからウルトラマンは人からの称賛を得たいがために闘う偽善者であると言われても
仕方がない。シュワッチの意味がわからん、あれはアチョーでもいいはずだ。
意味的には「あらよっと」だろうと思う。

274 :神の僕 :2023/04/05(水) 04:57:03.22 ID:frHMMm7C.net
アチョーは必殺スペシウム光線で相手を爆殺するときだな。
物理学的につっこむなら、怪獣に破壊されるビルが何で爆発するのか?
実際、ああはならんだろう。日本の映画がつまらんのは、こういうダサさによる
ところが大きい。エイリアンの最初のやつは見ごたえがある。
それはある程度、ありそうな設定だからで、リアルさが観る者をその世界にいる
ような錯覚にさせるからだ。実写でリアルでないのなら意味がない。
素人と大して変わらん。

275 :神の僕 :2023/04/05(水) 05:03:06.76 ID:frHMMm7C.net
>>264
>cdとlmはどんな力学的違いがあるの?
圧力は力を面積で割った値。
力が分散すると破壊力は弱い。
逆に力が弱くても一点に集中させれば破壊力は強い。
尖った刃物は切れ味がいい。
スペシウム光線も無駄に広げると怪獣は爆発しない。

276 :神の僕 :2023/04/05(水) 05:33:20.79 ID:frHMMm7C.net
物理学を本当に理解している人は高度な理論の本質を歪めることなく、
小学生レベルで説明できる人だろう。
ぴよぴーよ速報がいい例。

277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 08:10:15.48 ID:???.net
ムニちゃーんポポ

278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 10:50:42.65 .net
脳障害うんこ製造機隔離スレ

279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 10:53:39.78 .net
>>226
脳障害が見かけないとか全く意味がない
脳障害なだけなので

280 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 11:00:52.88 .net
脳障害が知らない電気自動車のバッテリー

https://www.researchgate.net/publication/332150513/figure/fig2/AS:743237069328390@1554212934549/The-structure-of-the-battery-system-of-the-Tesla-Model-S.png

https://www.researchgate.net/figure/The-structure-of-the-battery-system-of-the-Tesla-Model-S_fig2_332150513

281 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 11:01:09.36 .net
うんこするだけで死ぬ役立たず

282 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 11:02:20.86 .net
>>227
脳障害確定
温度によって抵抗が決まるので電球によって違う

283 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 11:03:27.09 .net
>>207
切れないよやっぱり小学校すら通ってないなコレ

284 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 11:04:15.90 .net
>>173
脳障害を治す手術など無い
死ね

285 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 11:32:34.07 ID:???.net
既に表示されてないコメにレスしてやんの

286 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 12:49:47.13 .net
物理より先に脳障害をなんとかしろウンコ製造器
脳障害は治らんから死ね

287 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 12:52:16.71 .net
>>207
直列つなぎしても定格超えない豆電球使うに決まってんだろ脳障害
こいつ義務教育ガチで受けてないだろ
直列つなぎで豆電球の明るさ2倍なんて小学校通ってれば誰でも実験する
義務教育すら受けてない脳障害ヒキコモリ不登校ウンコ製造器確定

288 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:10:24.48 ID:???.net
脳障害連呼君は一回捕まったけど処分保留で逃がされたクチかな?

289 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:17:12.64 ID:???.net
>直列つなぎで豆電球の明るさ2倍

えっ

290 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:25:22.07 ID:???.net
またきたよ

291 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:34:12.13 .net
>>289

脳障害確定
温度によって抵抗が決まるので電球によって違う

292 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:35:21.45 .net
脳障害が知らない電気自動車のバッテリー

https://www.researchgate.net/publication/332150513/figure/fig2/AS:743237069328390@1554212934549/The-structure-of-the-battery-system-of-the-Tesla-Model-S.png

https://www.researchgate.net/figure/The-structure-of-the-battery-system-of-the-Tesla-Model-S_fig2_332150513

脳障害なのでこれが直列か並列かすら理解できない

293 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:35:31.25 ID:???.net
アスペいうやつが安易な決めつけするみたいな典型的なアスペ仕草してるのはさすがに草

294 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:35:55.28 .net
>>288
脳障害は今すぐ自殺しろ

295 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:36:17.28 .net
>>293
脳障害は日本語すら書けてない

296 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:37:10.99 .net
>>227
脳障害確定
豆電球によって全く違う
温度で抵抗が決まることすら知らない義務教育すら受けてないウンコ製造器

297 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:37:42.00 .net
>>231
そんな危険はない
脳障害の妄想

298 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:37:54.82 ID:???.net
>>295
>>お前がウンコ製造器でしかない脳障害なのはどんな知性なの?
↑こそ本当に意味不明な文章なんだよなあ
スラングを理解できないのはアスペだけども

299 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:38:10.52 ID:???.net
ブーメラン

300 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:38:30.13 .net
>>298
脳障害だから理解できないんだろ?

301 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:38:56.28 ID:???.net
>>294
自殺した時点でお前の自殺教唆が成立するけどそれはいいのか?

302 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:39:26.50 ID:???.net
>>300
脳障害だから自分の文の誤りが理解できないんだね

303 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:39:55.80 .net
>>298
脳障害がこう書いたことに対するレスなんだから文脈読めてない脳障害が脳障害ウンコ製造器ってことでしかない
義務教育すら脱落するわけだ

817:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/29(水) 15:06:51.89 ID:RATa3gGb
官製の教育にこだわるのは、政治権力の奴隷である。
大学の学歴にこだわるのは、知的権力の奴隷である。
真の知性は、自らが選んだ師と知的レガシーに学ぶのである。

304 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:40:08.06 .net
>>302

脳障害がこう書いたことに対するレスなんだから文脈読めてない脳障害が脳障害ウンコ製造器ってことでしかない
義務教育すら脱落するわけだ

817:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/29(水) 15:06:51.89 ID:RATa3gGb
官製の教育にこだわるのは、政治権力の奴隷である。
大学の学歴にこだわるのは、知的権力の奴隷である。
真の知性は、自らが選んだ師と知的レガシーに学ぶのである。

305 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:41:06.04 .net
ウンコしか製造できないのに真の知性?
小学校で豆電球すらつけたことがないのに真の知性?

脳障害だから小学校すら不登校なのバレバレ

306 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:41:22.03 .net
>>302
本当に脳障害なんだな脳障害って

307 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:41:37.77 ID:???.net
>>303-304
物理のやりすぎ(?)でねじれ文って概念も知らんのかな

308 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:41:51.54 .net
>>302

ウンコしか製造できないのに真の知性?
小学校で豆電球すらつけたことがないのに真の知性?

脳障害だから小学校すら不登校なのバレバレ

309 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:42:00.39 .net
>>301
自殺してから吠えろ脳障害

310 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:42:20.78 .net
>>307

脳障害がこう書いたことに対するレスなんだから文脈読めてない脳障害が脳障害ウンコ製造器ってことでしかない
義務教育すら脱落するわけだ

817:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/29(水) 15:06:51.89 ID:RATa3gGb
官製の教育にこだわるのは、政治権力の奴隷である。
大学の学歴にこだわるのは、知的権力の奴隷である。
真の知性は、自らが選んだ師と知的レガシーに学ぶのである。

311 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:43:06.44 .net
>>307
脳障害の妄想に意味はない

312 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:43:29.73 .net
脳障害が物理やっても脳障害は治らんよ?

313 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:43:47.56 .net
脳障害って物理の知識を覚えたら頭が良くなると思ってんのかなwwwwwwwwww

314 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:44:04.13 .net
豆電球すら見たことねえじゃん脳障害って

315 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:44:44.86 ID:???.net
>>309
純粋に犯罪になるのには抵抗がないのかと訊いてるんだが?
もしかして一人でも脳障害が死ぬなら自分の人生棒に振っても構わないという慈善活動のつもりか?

316 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:44:47.13 .net
小学校で豆電球つけたことないってすごい告白だよな
脳障害だから義務教育受けてませんって額に刺青して歩いてるようなもん
恥ずかしすぎて普通なら即自殺する

317 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:45:04.10 .net
>>315
脳障害は人間じゃないから関係ないよ

318 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:45:32.77 .net
>>315
全くカケラも一切法に触れませんけど?

319 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:45:41.45 ID:???.net
>>314
www.google.com/search?q=%E8%B1%86%E9%9B%BB%E7%90%83&rlz=1C1CAFA_jaJP1004JP1005&oq=%E8%B1%86%E9%9B%BB%E7%90%83&aqs=chrome..69i57j0i512l9.2513j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
はい見たよ

320 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:45:48.93 .net
因果関係を立証不可能だからなあwwwww

321 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:46:02.97 .net
>>319
本物じゃない
脳障害確定

322 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:46:25.46 .net
>>319

小学校で豆電球つけたことないってすごい告白だよな
脳障害だから義務教育受けてませんって額に刺青して歩いてるようなもん
恥ずかしすぎて普通なら即自殺する

323 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:46:34.01 .net
小学校で豆電球つけたことないってすごい告白だよな
脳障害だから義務教育受けてませんって額に刺青して歩いてるようなもん
恥ずかしすぎて普通なら即自殺する

小学校で豆電球つけたことないってすごい告白だよな
脳障害だから義務教育受けてませんって額に刺青して歩いてるようなもん
恥ずかしすぎて普通なら即自殺する

小学校で豆電球つけたことないってすごい告白だよな
脳障害だから義務教育受けてませんって額に刺青して歩いてるようなもん
恥ずかしすぎて普通なら即自殺する

324 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:46:51.08 .net
こんな面白いやつプロの芸人に100億積んでも見られない

325 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:47:05.98 ID:???.net
>>318-318
お前が人間じゃないと考えても法は人間として扱っちゃうから関係ないね
そいつの死とお前の書き込みに因果関係が認められたらお前は犯罪者とされる

326 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:47:20.70 .net
>>325

320:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:45:48.93
因果関係を立証不可能だからなあwwwww

327 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:47:42.15 .net
>>325

323:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:46:34.01
小学校で豆電球つけたことないってすごい告白だよな
脳障害だから義務教育受けてませんって額に刺青して歩いてるようなもん
恥ずかしすぎて普通なら即自殺する

小学校で豆電球つけたことないってすごい告白だよな
脳障害だから義務教育受けてませんって額に刺青して歩いてるようなもん
恥ずかしすぎて普通なら即自殺する

小学校で豆電球つけたことないってすごい告白だよな
脳障害だから義務教育受けてませんって額に刺青して歩いてるようなもん
恥ずかしすぎて普通なら即自殺する

328 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:48:09.14 .net
それが自殺するほど恥ずかしくない時点で脳障害である証拠

329 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:48:36.84 .net
だって健常者なら100%知ってることを知らないと叫んでるのだから
自分が脳障害だって叫んでる

330 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:49:09.20 ID:???.net
スマートフォンで「死ねよ」などとメッセージを送り、交際相手の女性を自殺させたとして、〜容疑者(21)を自殺教唆容疑で逮捕したと発表した。

これの因果関係が立証できたのに(つまり裁判で有罪になったのに)どうしてお前のは因果関係が立証できないと言えるのか??

331 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:50:16.25 .net
>>330
だってお前に向けてるとは限らないからなあ
脳障害ってどこまでも脳障害なんだなwwwwww

332 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:50:24.27 ID:???.net
>.318
因果関係が立証できないからってか?
ちなみに違法性と実際に裁判でどうなるかは別問題なんだけどね

333 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:50:28.06 .net
健常者なら100%知ってることを知らないと叫んでるのだから
自分が脳障害だって叫んでる

334 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:50:58.73 .net
>>332
だってお前に向けてるとは限らないからなあ
脳障害ってどこまでも脳障害なんだなwwwwww
違法ですらないよ?ん?

335 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:51:02.52 ID:???.net
>>331
脳障害全員に向けてるんだろ。
つまり脳障害の誰が死んでもお前との因果関係が結ばれるよな

336 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:51:51.61 ID:???.net
>>334
脳障害という範囲の不特定多数ではなく、脳障害全員という特定多数に向けてるんだろ?

337 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:51:53.18 .net
>>335
無理
なぜならお前が脳障害であるとお前が証明しなければ対象にならないからwwww

338 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:52:20.95 .net
>>336
不特定多数だよ?ん?
脳障害は殺しても殺しても湧いて出てくる

339 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:52:46.39 .net
脳障害は害虫だからね
害虫駆除

340 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:53:23.08 ID:???.net
>>337
自分があてはまってると思って死んだらそれでもう自殺教唆は成立するだろ
実際にどうなのかは問題じゃない。
無能は死ねと書き込んで死んだらその書き込みした人の犯罪が成立する

341 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:53:37.54 .net
健常者なら100%知ってることを知らないと叫んでるのだから
自分が脳障害だって叫んでる

低学歴=脳障害=怠け者の害虫

342 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:54:11.38 ID:???.net
>>336
脳障害と主語を固定してその全員に対して向けた言葉なんだから特定多数だろ

343 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:54:56.56 ID:???.net
日本国民死ねと言ったときの日本国民が特定多数をさしてるのと同じ

344 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:55:02.12 .net
>>340
思っても意味ない
裁判所に対して立証しなければ意味がないからな
脳障害の知能ではそれは無理wwww
思ってるだけで勘違いですねーって言われたらそれで終わり
挙証責任すら知らない脳障害低学歴無職ヒキコモリ不登校ウンコ製造器wwwwww

345 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:55:14.65 .net
>>342

思っても意味ない
裁判所に対して立証しなければ意味がないからな
脳障害の知能ではそれは無理wwww
思ってるだけで勘違いですねーって言われたらそれで終わり
挙証責任すら知らない脳障害低学歴無職ヒキコモリ不登校ウンコ製造器wwwwww

346 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:55:46.75 ID:???.net
>>321
本物じゃないとは?CGだとでも?

347 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:56:08.94 .net
>>343
特定の意味を決めるのはお前じゃない
裁判所
刑事裁判では被害者が特定されない犯罪などというものはない
日常的に使う特定とは全く定義が異なる
脳障害だからそんなことすらわからねえのなwwww

348 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:56:30.69 .net
>>346
触れんの?ん?
豆電球つけたことねえよな?

349 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:57:07.45 ID:???.net
>>345
逆に勘違いするにたる執拗性が書き込みに認められると判断されるだけ

350 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:58:07.45 ID:???.net
>>347
被害者は死体が出たりパソコンのログ見たりしたりで特定されるじゃん

351 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:58:44.06 .net
>>349
脳障害が空想しても意味ない

352 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:59:07.83 .net
>>350
脳障害が空想しても意味ない
俺が特定しているかどうかだから全く無関係

353 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 13:59:08.01 ID:???.net
>>348
「見たことない」に対して写真をあげただけだが?
触れられるとかなんの話?写真はそりゃ触覚には訴えないだろ写真なんだから

354 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:00:21.91 .net
>>353
それ写真であって豆電球じゃねえじゃん
脳障害丸出しwwwwww
だからお前はウンコ製造器なんだよ役立たず

355 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:00:24.96 ID:???.net
ちなみに裁判ってお前が思ってるほど客観的に執り行われる場じゃないからな
togetter.com/li/2100177
裁判官の個性やその日の心証自体でお前は有罪にも無罪にはなり得る

356 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:00:59.53 .net
>>355
はい脳障害丸出し

https://bbs.bengo4.com/questions/897289/

全く罪に問われませんwwwwwwww
そもそも脳障害は特定とか吠え出したけどそんな言葉法律には存在しないからな?

357 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:01:07.71 ID:???.net
>>354
豆電球の写真を見ても豆電球を見たと一般には言えるはずだよね
これがわからんとはさすがアスペ

358 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:02:41.59 .net
>>357
全く言えない
脳障害丸出し
AV見たから童貞じゃないとか言ってるレベル
脳障害だから義務教育すら受けてないんだろwwww
バカすぎていじめられて不登校www

359 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:03:53.94 ID:???.net
>>356
でもお前は安価つけてるからね
お前の使ってる脳障害は非制限用法的。

360 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:04:33.40 .net
>>355
はい脳障害丸出し

https://bbs.bengo4.com/questions/897289/

全く罪に問われませんwwwwwwww
そもそも脳障害は特定とか吠え出したけどそんな言葉法律には存在しないからな?

法律では同定可能性って言うんだなあこれがwwww
脳障害が勝手に特定って単語を思いついて勝手に特定って単語から連想される妄想を垂れ流しただけだけど
法律には特定なんて概念ねえから100%お前の妄想なんだよ脳障害wwww

361 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:04:35.33 ID:???.net
>>358
AV見たら女の裸を見たことにならないの?なるよな?

362 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:04:48.66 .net
>>361
ならない

363 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:05:11.58 .net
>>361
それ女の裸の画像であって女の裸じゃねえよ脳障害wwwww
低学歴丸出しwwwww

364 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:06:01.49 .net
360:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:04:33.40
>>355
はい脳障害丸出し

https://bbs.bengo4.com/questions/897289/

全く罪に問われませんwwwwwwww
そもそも脳障害は特定とか吠え出したけどそんな言葉法律には存在しないからな?

法律では同定可能性って言うんだなあこれがwwww
脳障害が勝手に特定って単語を思いついて勝手に特定って単語から連想される妄想を垂れ流しただけだけど
法律には特定なんて概念ねえから100%お前の妄想なんだよ脳障害wwww

365 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:06:18.39 .net
脳障害は全員自殺しろ
生きてる価値ねえよウンコ製造器

366 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:06:55.95 ID:???.net
>>362-363
アスペ
だいたい写真における像と実物を網膜に結んだ像とにどれだけの情報量の違いがあるというのか

367 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:07:45.44 ID:???.net
>>365
お前は脳障害を二人称的に使って死ねと言ってることもあるからな

368 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:07:55.97 .net
>>366
裏見せてみ?
はい完全論破w

369 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:08:15.26 .net
>>367
お前だけが今すぐ自殺しろ

370 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:08:27.48 .net
364:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:06:01.49
360:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:04:33.40
>>355
はい脳障害丸出し

https://bbs.bengo4.com/questions/897289/

全く罪に問われませんwwwwwwww
そもそも脳障害は特定とか吠え出したけどそんな言葉法律には存在しないからな?

法律では同定可能性って言うんだなあこれがwwww
脳障害が勝手に特定って単語を思いついて勝手に特定って単語から連想される妄想を垂れ流しただけだけど
法律には特定なんて概念ねえから100%お前の妄想なんだよ脳障害wwww

371 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:09:30.00 .net
言葉の読み書きが出来ない脳障害が物理の単語を暗記しても脳障害は治りませんwwwww

372 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:09:48.24 .net
物理やったら賢くなれるとでも思ったのかな?wwww

373 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:10:15.68 .net
物理やったら脳障害のバカがすぐにバレてより恥ずかしくなるだけ
そんな事すらわかんねえの?

374 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:10:26.07 ID:???.net
(お前がウンコ製造器でしかない)脳障害なのはどんな知性なの?
脳障害なのはどんな知性なの?、と修飾部を省いても日本語として体をなしてない

375 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:10:30.61 .net
>>366
裏見せてみ?
はい完全論破w

376 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:10:51.94 ID:???.net
>>368
www.google.com/search?q=%E8%B1%86%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%80%80%E8%A3%8F&rlz=1C1CAFA_jaJP1004JP1005&sxsrf=APwXEdfos0_xOigVyz4x3y-dfiClZIRG9w:1680671354438&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj418LY_JH-AhVSG4gKHdeLDzsQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1796&bih=801&dpr=1#imgrc=XezkwH008GI1eM

377 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:11:19.85 .net
>>374
「お前がウンコ製造器でしかない脳障害」で区切れないからバカすぎていじめられまくって義務教育すら受けてないんだろう脳障害
今すぐ自殺しろ脳障害

378 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:11:38.63 ID:???.net
>>371-372
自己紹介なんだろうなあ

379 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:11:39.64 .net
>>376
割った後スライムに埋め込んでみ?

380 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:12:53.99 ID:fLcDR4j/.net
>>378
言葉の読み書きが出来ない脳障害が物理の単語を暗記しても脳障害は治りませんwwwww
物理やったら賢くなれるとでも思ったのかな?wwww
物理やったら脳障害のバカがすぐにバレてより恥ずかしくなるだけ
そんな事すらわかんねえの?

法律には一切出てこない特定なる単語を自分ででっち上げた事すら覚えていられないのになんで物理できると思ったの?ん?

脳障害死ねよ

381 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:13:09.61 ID:???.net
>>377
この書き込みは明らかに脳障害を実質二人称として用いて特定の相手に死ねと言ってるね
単に脈絡なく「童貞は死ね」というのとは法的に全然違う

382 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:13:42.90 ID:???.net
>>380
idお漏らししてて草

383 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:14:10.93 ID:???.net
>>379
なんでいきなり割るだのスライムの話がでてくるん?

384 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:14:15.88 ID:fLcDR4j/.net
>>381
二人称だからなに?
法律に二人称なんてねえよ脳障害
同定可能性を満たさない
お前が今すぐ自殺しろ
罪状は低学歴呼吸罪

385 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:14:45.67 ID:fLcDR4j/.net
>>383
あれ?
画像出せないの?
それなら画像は意味ないね

386 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:15:10.34 ID:fLcDR4j/.net
>>382
え?IDなんて無いよ?脳障害?

387 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:15:36.97 ID:fLcDR4j/.net
>>383
あれ?
画像出せないの?
それなら画像は意味ないね

388 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:15:44.05 ID:fLcDR4j/.net
>>383
あれ?
画像出せないの?
それなら画像は意味ないね

389 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:15:49.26 ID:fLcDR4j/.net
>>383
あれ?
画像出せないの?
それなら画像は意味ないね

390 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:16:06.59 ID:fLcDR4j/.net
本物と変わらないとか吠えたのに嘘ついたの?
嘘ついた罪で自殺しろ

391 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:16:13.23 ID:slzS/JbA.net
>>386
fLcDR4j/がidだろ?

386!id:ignore2023/04/05(水) 14:15:10.34ID:fLcDR4j/
>>382
え?IDなんて無いよ?脳障害?

392 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:16:31.95 ID:fLcDR4j/.net
脳障害は見つけ次第殺せ
低学歴は見つけ次第殺せ

393 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:16:46.71 ID:fLcDR4j/.net
>>391

>>383
あれ?
画像出せないの?
それなら画像は意味ないね

394 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:17:11.16 ID:fLcDR4j/.net
本物と変わらないとか吠えたのに嘘ついたの?
嘘ついた罪で自殺しろ

395 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:17:23.84 ID:???.net
>>385
>>376でリンク貼った画像はお前が裏と言ってるだろうソケットとの接続部分も見えてるよね

396 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:17:39.86 ID:fLcDR4j/.net
>>378
言葉の読み書きが出来ない脳障害が物理の単語を暗記しても脳障害は治りませんwwwww
物理やったら賢くなれるとでも思ったのかな?wwww
物理やったら脳障害のバカがすぐにバレてより恥ずかしくなるだけ
そんな事すらわかんねえの?

法律には一切出てこない特定なる単語を自分ででっち上げた事すら覚えていられないのになんで物理できると思ったの?ん?

脳障害死ねよ

397 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:18:17.40 ID:fLcDR4j/.net
>>395
割ってスライムに埋め込めてないよね?
本物なら出来るけど画像では出来ない
つまり本物と画像は違う
つまり脳障害は完全論破された嘘つきだから自殺して詫びろ

398 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:18:38.82 ID:???.net
>>394
その書き込みで死んだらさすがに言い逃れできず自殺教唆は成立するな
文脈上どう見ても特定されてるし

399 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:20:19.10 ID:fLcDR4j/.net
>>398
特定とか関係ない
法律には特定という概念はないので
同定可能性

400 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:20:41.38 ID:fLcDR4j/.net
>>395
割ってスライムに埋め込めてないよね?
本物なら出来るけど画像では出来ない
つまり本物と画像は違う
つまり脳障害は完全論破された嘘つきだから自殺して詫びろ

401 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:21:18.60 ID:fLcDR4j/.net
>>378
言葉の読み書きが出来ない脳障害が物理の単語を暗記しても脳障害は治りませんwwwww
物理やったら賢くなれるとでも思ったのかな?wwww
物理やったら脳障害のバカがすぐにバレてより恥ずかしくなるだけ
そんな事すらわかんねえの?

法律には一切出てこない特定なる単語を自分ででっち上げた事すら覚えていられないのになんで物理できると思ったの?ん?

脳障害死ねよ

402 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:21:48.16 ID:fLcDR4j/.net
法律に特定なんて関係ないと言われてるのに特定とか未だに言ってる脳障害だからいじめられるんだよwww

403 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:22:15.90 ID:fLcDR4j/.net
>>374
「お前がウンコ製造器でしかない脳障害」で区切れないからバカすぎていじめられまくって義務教育すら受けてないんだろう脳障害
今すぐ自殺しろ脳障害

404 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:23:57.40 ID:???.net
>>296
電球によって全く違うのに「明るさ二倍」と断言するのはどうして?

405 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:26:22.07 ID:???.net
287 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2023/04/05(水) 12:52:16.71
>>207
直列つなぎしても定格超えない豆電球使うに決まってんだろ脳障害
こいつ義務教育ガチで受けてないだろ
直列つなぎで豆電球の明るさ2倍なんて小学校通ってれば誰でも実験する
義務教育すら受けてない脳障害ヒキコモリ不登校ウンコ製造器確定

406 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:28:31.70 ID:???.net
電池を二個直列につなぐと一個のときに比べて明るさが増す
というのは小学校で習うけど
明るがさ二倍というのは習わないはず
二倍にはならないから

407 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:31:47.66 ID:fLcDR4j/.net
>>404
近似だから
脳障害丸出し

408 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:31:49.05 ID:???.net
脳障害連呼君は小学校通ってないのかな?

409 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:32:21.25 ID:???.net
>>399
じゃあそれ。なんで同定可能性がないの?ラインで死ねよ言って死んだ事例と何が違うというの?
ラインも携帯の持主とそのログで主語が何を差してるのか割り出したんだろうし今の場合は俺のパソコンのログやその他もろもろの状況証拠が同様の同定可能性を持つのでは?

410 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:32:22.46 ID:???.net
>>407
何をどう近似すると2倍になるの?

411 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:33:55.65 ID:???.net
>>403
区切ったところで脳障害なのはどんな知性なの?を文とみなした時点で日本語として体をなしてないんですがそれは

412 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:34:29.36 ID:fLcDR4j/.net
>>409
誰だか知ってるのと知らないのの違い
脳障害だから日本語すら読めてないwwwww

413 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:34:54.80 ID:fLcDR4j/.net
>>411
どんな知性なの?

414 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:35:09.47 ID:fLcDR4j/.net
>>410
抵抗一定

415 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:36:01.93 ID:???.net
>>414
え?
まずその前提がまったく事実と異なるから近似にすらならないよね?

416 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:36:32.25 ID:fLcDR4j/.net
>>415
事実と異なるから近似なんだが?
脳障害やべえwwwwwwwwwww

417 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:36:58.90 ID:fLcDR4j/.net
脳障害って近似という言葉の意味すら理解してないwwwwwwwwwwwww
この脳障害が物理やっても脳障害が際立つだけwwww

418 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:37:13.30 ID:fLcDR4j/.net
>>415
事実と同じなら近似じゃないよね?
脳障害丸出しwwwwww

419 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:37:20.81 ID:???.net
事実に合わせるように近似するのはわかるけど
事実と異なるから近似というのは意味不明すぎる

420 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:37:42.76 ID:fLcDR4j/.net
>>419
事実と違うから近似なんだよ脳障害wwwww

421 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:38:00.41 ID:fLcDR4j/.net
近似の意味すら知らない脳障害wwwwww

422 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:38:17.30 ID:???.net
で、明るさ二倍というのは小学校で習ったの?

423 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:38:28.04 ID:fLcDR4j/.net
ほらな?
物理とかやれるレベルじゃねえんだってばww
小学生レベルの日本語からしてわかってない

424 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:38:45.53 ID:fLcDR4j/.net
>>422
普通に習うだろ脳障害wwwwww

425 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:39:17.86 ID:???.net
>>424
おれはそうは習ってないし、今も昔もそういうウソは小学校では教えていない

426 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:39:59.42 ID:???.net
証拠あるのならうぷしてね

427 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:40:00.01 ID:fLcDR4j/.net
>>425
脳障害が妄想しても意味ない

428 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:40:15.76 ID:fLcDR4j/.net
>>426
豆電球割ってスライムに埋め込めてないよね?

429 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:40:48.42 ID:???.net
あーあ壊れちゃった

430 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:41:03.66 ID:fLcDR4j/.net
脳障害は近似の意味がわかってない
だから導線の抵抗を考えないとか様々な近似がされていることすら理解できてないwwwwww

431 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:41:47.34 ID:fLcDR4j/.net
>>429
なんの近似もない完全な事実を習いますってどこかに書かれてたん?ん?
小さい数から大きい数を引けないのは事実なの?ん?

脳障害はそんな事すら考えられねえから低学歴無職なんだよウンコ製造器w

432 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:42:08.90 ID:fLcDR4j/.net
>>415
事実と同じなら近似じゃないよね?
脳障害丸出しwwwwww

433 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:42:35.30 ID:???.net
フィラメントの温度による抵抗値変化が大きいというのが問題なのに
導線の抵抗とかどうでもいい「近似」は意味不明

434 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:43:12.01 ID:???.net
>>412
それは誰が知ってる必要があるの?お前?お前がどこまで知って(認識して)書き込んでたら誰だか知ってることになるの?実名?住所?
というか同定可能性が語られるのは侮辱罪の文脈であって自殺教唆には関係ないっぽいが?

435 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:43:21.03 ID:fLcDR4j/.net
>>433
全く大きくないよ?ん?
導線の抵抗はどしたん?ん?

436 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:43:47.35 ID:fLcDR4j/.net
>>434
俺が知ってる必要がある
なぜなら検察が故意を証明しなければならないから

437 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:43:50.05 ID:???.net
287 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2023/04/05(水) 12:52:16.71
>>207
直列つなぎしても定格超えない豆電球使うに決まってんだろ脳障害
こいつ義務教育ガチで受けてないだろ
直列つなぎで豆電球の明るさ2倍なんて小学校通ってれば誰でも実験する
義務教育すら受けてない脳障害ヒキコモリ不登校ウンコ製造器確定


>直列つなぎで豆電球の明るさ2倍なんて小学校通ってれば誰でも実験する

この証拠出してね
それまで返信せずに待つから

438 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:44:50.02 ID:fLcDR4j/.net
>>434
ぽいってなに?
脳障害が同定可能性でググったら侮辱罪が出てきたって事?
そこに侮辱罪限定の概念ですって書かれてた?
書かれてねえよなあ?
だからお前は低学歴ウンコ製造器なんだよwwwww

さっさと死ね無職

439 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:47:23.13 ID:???.net
侮辱罪や名誉棄損罪は「公然と」が問題だから、「その発言が誰に向けられたものか」「発言自体」が証明している必要があるんだろう。一般の人から見て誰に向けられたものか分からないのなら、社会的な名誉が下がるわけもなく法益を侵害しようがないからね。
よって同定可能性が問題になる上の犯罪とは自殺教唆は明らかに違うだろう

440 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:48:27.20 ID:???.net
>>438
悪魔の証明乙

441 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:49:39.95 ID:???.net
>>436
で、どこまで高度な認識があったら知ってることになるの?
お前が本物の俺を見ているうえでその俺に向けて書いてると言う認識があったらってこと?逆に住所や実名を知ってる必要はないと?

442 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:51:09.13 ID:fLcDR4j/.net
>>429
なんの近似もない完全な事実を習いますってどこかに書かれてたん?ん?
小さい数から大きい数を引けないのは事実なの?ん?

脳障害はそんな事すら考えられねえから低学歴無職なんだよウンコ製造器w

443 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:51:24.88 ID:fLcDR4j/.net
>>433
全く大きくないよ?ん?
導線の抵抗はどしたん?ん?

444 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:52:09.99 ID:fLcDR4j/.net
>>439
「公然と」は発言の場であって対象じゃねえだろガチで小学生レベルの日本語すら理解してないwwwwwww

445 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:52:40.59 ID:fLcDR4j/.net
>>440
書いてないよね?
悪魔の証明なんて関係ないよね?
どこにも書いてないことを脳障害が妄想しただけだよね?

446 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:53:15.71 ID:fLcDR4j/.net
>>441
お前が誰だという情報が0だから意味ない

447 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:53:49.58 ID:???.net
https://imgur.com/Ug42yf6

フィラメントの抵抗値が印加電圧に応じて大きく変化する検証例

448 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:53:59.28 ID:fLcDR4j/.net
>>440
悪魔の証明なんてなんの関係もねえよ?
脳障害は論破されたらそれ言えば助かると思い込んでんの?ん?

どこに侮辱罪限定って書かれてんのかソース出せよ脳障害低学歴

449 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:54:18.23 ID:fLcDR4j/.net
>>447
全く大きくねえじゃんほとんど直線じゃん

450 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:54:21.57 ID:???.net
>>444
お前がね。そりゃ発言自体が実名など出してて誰を指してるか明らかでも公然とした場じゃなきゃ名誉は毀損されようがないからな
なにか問題でも?

451 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:54:50.74 ID:???.net
>>449
グラフの見方分かる?
抵抗一定なら水平線になるんだよ?

452 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:55:05.59 ID:fLcDR4j/.net
>>450

「公然と」は発言の場であって対象じゃねえだろガチで小学生レベルの日本語すら理解してないwwwwwww

453 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:55:37.41 ID:???.net
基本的なグラフの見方も分からないのか・・・

454 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:55:47.76 ID:fLcDR4j/.net
>>451
6Ωも8Ωも変わんねえよ脳障害wwwwwwwwww
導線の抵抗いくらあるか知らんの?ん?

455 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:55:58.68 ID:fLcDR4j/.net
>>453

6Ωも8Ωも変わんねえよ脳障害wwwwwwwwww
導線の抵抗いくらあるか知らんの?ん?

456 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:56:23.66 ID:???.net
>>448
逆にどこに自殺教唆に同定可能性が問われ得ると書かれている?
自殺教唆に同定可能性を問うことの奇妙さは既に書いたところだが。
理屈のうえで不可解なら、同定可能性が問われるという明確な証拠をそっちがあげないかぎり、自殺教唆とは無関係と考えるべきだねえ

457 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:56:36.50 ID:fLcDR4j/.net
>>453
脳障害だからΩの意味すらわかってないらしい
導線の抵抗自体が0.5Ωとかあるのに6Ωも8Ωも変わんねえよ脳障害wwwwww

458 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:57:04.20 ID:fLcDR4j/.net
>>456
同定可能性は被害者の同定可能性だから
はい完全論破完了w
さっさと自殺しろ脳障害www

459 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:57:07.96 ID:???.net
>>452
だからそう言ってるじゃん。お前が勝手にストローマン論法で批判してるだけ

460 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:57:40.39 ID:fLcDR4j/.net
>>456
奇妙さとか脳障害が吠えても全く意味がない
法律は脳障害の妄想と関係ないので

461 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:58:05.87 ID:???.net
>>457
導線の抵抗は印加電圧に応じてどの程度かわるんですか?

462 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:58:24.37 ID:fLcDR4j/.net
>>459
公然となんて関係ねえよ脳障害wwwwwww
「公然と」は対象じゃないから同定可能性と無関係
ガチで脳障害丸出しwwwww

463 :!id:ignore:2023/04/05(水) 14:59:01.57 ID:fLcDR4j/.net
>>461
変わるとか意味ない
0.5Ω無視してる近似で1〜2Ωの変化をゴネ出すからお前はどこに行ってもいじめられる

464 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 14:59:35.02 ID:???.net
>>458
なんで自殺教唆にお前の認識上の同定可能性が必要なの?
誰に向けて言ってるかお前にとってブラックボックスでも、結果誰に向いてるかは固定されててしかも明らかに執拗なんだから故意性も明らかじゃん。
むしろ故意性の否定に必要なのは「お前が書き込んでいる対象が入れ替わっている」という認識じゃねーの?

465 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:00:10.18 ID:fLcDR4j/.net
>>464
固定とか意味ないよ
法律にそんな概念は存在しない

466 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:00:36.22 ID:???.net
1Ωも「変化」すれば明るさは全然違いますね

467 :poem !id:ignore:2023/04/05(水) 15:01:02.62 ID:Ol5dns2u.net
!id:ignore

どれどれ

468 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:01:04.49 ID:???.net
>>460
お前が吠えても意味ないけどね。逮捕するのも判決下すのも警察なり裁判官なりだし

469 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:01:21.06 ID:fLcDR4j/.net
>>466
全然違うんだ?
じゃあ導線の抵抗0.5Ω無視しても明るさ全然違うね?
はい完全論破完了wwww
脳障害自殺乙wwww

470 :poem:2023/04/05(水) 15:01:30.43 ID:Ol5dns2u.net
>>467
綴り違うのかな

471 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:01:39.28 ID:fLcDR4j/.net
>>468
立証できなければ起訴すらできない

472 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:02:04.29 ID:fLcDR4j/.net
>>466
全然違うんだ?
じゃあ導線の抵抗0.5Ω無視しても明るさ全然違うね?
はい完全論破完了wwww
脳障害自殺乙wwww

473 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:02:23.12 ID:???.net
>>465
概念がないとかじゃなくて、同じ相手に言ってるという信念を持って死ねと言い続けてその相手が死んだら教唆になるよねってこと

474 :poem !slip:ignore:2023/04/05(水) 15:02:39.01 ID:Ol5dns2u.net
>>470
!slip:にしてみよ

475 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:02:44.65 ID:fLcDR4j/.net
>>473
お前の感想に何か意味あるのか?
法律はお前が作ったものじゃない

476 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:03:08.04 ID:???.net
>>470
5chに金払わないとそのコマンドは無意味

477 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:03:13.04 ID:???.net
導線部分は抵抗温度係数がフィラメントに比べて無視できるのと
フィラメントの抵抗温度係数を無視して良いというのは全く異なります
後者は無視できないから「明るさが2倍」にはならない
「明るさが2倍」にはならないから、
学校では「明るさが2倍」などというウソは教えない

478 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:03:19.67 ID:fLcDR4j/.net
>>473
同じかどうかをどうやって立証すんの?ん?

479 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:03:51.91 ID:???.net
>>475
逆にお前が作ったものでもないしお前の弁明も無意味

480 :poem !id:ignored:2023/04/05(水) 15:03:53.90 ID:Ol5dns2u.net
>>474
ignoredにしてみよ

481 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:04:04.81 ID:fLcDR4j/.net
>>477
温度で変化しない抵抗でも2倍と教える
なぜなら正確な事実を教えるなんて言ってないため

482 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:04:30.04 ID:fLcDR4j/.net
>>479

https://bbs.bengo4.com/questions/897289/

483 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:04:38.30 ID:???.net
は?

484 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:04:47.31 ID:???.net
>>478
安価と相手のパソコンのログとをつきつければ、何回同じ相手に書き込んでたかは定量的にわかるよな

485 :poem !id:nore:2023/04/05(水) 15:04:51.93 ID:Ol5dns2u.net
>>480
nore のあー?

486 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:05:22.59 ID:fLcDR4j/.net
>>484
絶対に不可能
なぜならそんな令状取れないからwwww

487 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:05:34.93 ID:???.net
>温度で変化しない抵抗でも2倍と教える

日本語がんばれ

488 :poem !i:ignore:2023/04/05(水) 15:05:52.91 ID:Ol5dns2u.net
!i:にしてみよ

489 :!id:ignore:2023/04/05(水) 15:06:01.11 ID:fLcDR4j/.net
>>487
導線の抵抗を無視するって話だが?
日本語読めないから低学歴なんだよ脳障害w

490 :http://www:vvv:2023/04/05(水) 15:07:16.46 ID:Ol5dns2u.net
>>488
名前欄↑意味ないコマンド

491 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:07:43.27 ID:???.net
>>486
自殺した人間のパソコンを見るのに令状はいらない
むしろ順番が逆。そこで定量的に執拗な書き込みが発覚したとき開示請求なり令状なりにつながる

492 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:07:55.99 ID:???.net
>温度で変化しない抵抗でも2倍と教える
をどう読めば
>導線の抵抗を無視するって話だが?
になるの?
何が2倍になると教えるの?

493 :poem:2023/04/05(水) 15:12:57.13 ID:Ol5dns2u.net
ここのURL

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1678686848/#https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1678686848/=#https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1678686848/l1/

494 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:13:57.35 ID:???.net
脳障害連呼君は何を基準に主張に従うかどうかを決めてるんだろ
根拠にあげてるネットのサイトやpdfもある種の主張には違いないのに、それを引用すると言うことはそれは正しいと認めているということだろう?
なんでそれは信じて、ここにされてる書き込みはなにであっても頭ごなしに否定するんだろう?基準はなんなんだ??

495 :poem:2023/04/05(水) 15:14:41.38 ID:Ol5dns2u.net
ここのURL

https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1678686848@docomo.ne.jp

496 :poem:2023/04/05(水) 15:16:35.15 ID:Ol5dns2u.net
ここのURL

#link@https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1678686848/=enter

497 :poem:2023/04/05(水) 15:17:11.82 ID:Ol5dns2u.net
>>496
先頭に付けても意味ないのか

498 :poem:2023/04/05(水) 15:18:08.81 ID:Ol5dns2u.net
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1678686848#@gmail.com

499 :poem:2023/04/05(水) 15:19:29.70 ID:Ol5dns2u.net
https://#itest.#5ch.#net/#rio2016/#test/#read.cgi/#sci/#1678686848/

500 :poem:2023/04/05(水) 15:21:12.34 ID:Ol5dns2u.net
>>499
やっぱり間には入れちゃだめか

501 :poem:2023/04/05(水) 15:23:06.61 ID:Ol5dns2u.net
https:////itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1678686848/ どうだ

502 :poem:2023/04/05(水) 15:24:18.29 ID:Ol5dns2u.net
https::://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1678686848 これなら…?

503 :poem:2023/04/05(水) 15:24:47.33 ID:Ol5dns2u.net
>>502
こっちはだめなのか

504 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:25:48.39 ID:???.net
消えろよマジで

505 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:28:19.66 ID:???.net
どうせポエムが建てたスレなので荒れてもしゃーなし
他のスレに行けばいいだけ

506 :poem:2023/04/05(水) 15:29:23.04 ID:Ol5dns2u.net
>>505
minnanosuredayo〰➰🌠👾🐴🦌

507 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 15:29:26.58 ID:???.net
質問スレ立てたほうが良さそうかな

508 :poem:2023/04/05(水) 15:30:37.49 ID:Ol5dns2u.net
>>507
tatechatt


  
 
 
   
                て 

509 :poem:2023/04/05(水) 15:32:28.63 ID:Ol5dns2u.net
まあスレ名前本物スレだから新たに本物スレ建てるのイケる?

510 :poem:2023/04/05(水) 15:39:10.69 ID:Ol5dns2u.net
ちなみに
ぽえむはきるひほっふはまちがいろんしゃ
V0並列電源合成電圧=√(V1×V2)
↑自論電圧則正解だと思うからきるひほっふは計算間違いになる。重ねの理がまちがいなんじゃなーい

511 :poem:2023/04/05(水) 15:41:56.88 ID:Ol5dns2u.net
1.5Vエボルタ電池と
3VリチウムCR123A
合☆成

√(3×1.5)

2.12132034…V

512 :poem:2023/04/05(水) 15:53:08.04 ID:Ol5dns2u.net
┌電源1.5V┐
├電源3.0V┤
└抵抗1.0Ω┘

抵抗部電圧約2V
抵抗部電流約2A
抵抗部消費電力約4W
電源電圧3.0Vと1.5Vで4W消費を作る
2:1電圧→を2A→3/4A:2/3A
3×2/3+1.5×4/3=4W

3Vの方少ない電流、1.5Vの方多い電流にすると計算あった

513 :poem:2023/04/05(水) 16:36:51.73 ID:0exM6dRA.net
まあきるひは間違いなわけで
異電圧電池の互いの悪影響負担はわからない。直流で電圧近ければ負担無いのかも不明

豆電球は電池直列で2ばい

514 :poem:2023/04/05(水) 16:39:00.41 ID:0exM6dRA.net
>>513
非線形で2倍に明るさ上がる電圧部では2倍の明るさ消費電力は4倍なのね。まるで物体衝突の運動エネルギーのよう。
2倍になる電圧部では2倍になるでFAでよくない?

515 :poem:2023/04/05(水) 16:40:07.11 ID:0exM6dRA.net
>>514
非線形になるのは運動エネルギーみたいに発光するのエネルギーだからなのかな?

516 :poem:2023/04/05(水) 16:42:21.81 ID:0exM6dRA.net
>>515
温度での抵抗値もありつつ、光る自体が、時間空間因果でなく上の段階のマクロやカオス現象─エネルギーだから光る自体が効率100%じゃないから、逆に光る時電気への反作用が100%じゃないから非線形とか?

517 :poem:2023/04/05(水) 17:56:51.54 ID:0exM6dRA.net
>>512
これが(自論電圧則が)正しいなら

キルヒホッフ
電流則…そりゃ間違いない
電圧則…直列電源なら収支0だけど異電圧並列だと収支1回りで0になってないことに。二回りで収支0とか考慮しなきゃいけない。もう一方の電圧の一部と直列になる計算になるから抵抗部で電圧が電源と変わる、二回り考慮しなきゃいけない…キルヒホッフ電圧則は間違い
重ねの理…1番の間違い。

518 :poem:2023/04/05(水) 18:00:17.88 ID:0exM6dRA.net
>>517
直列電源はただのリングだけど
並列電源だとメビウスみたいなイメージになるのかな?

519 :poem:2023/04/05(水) 18:02:58.82 ID:0exM6dRA.net
>>518
いや、メビウスって通り道は1つだから二回り同じルートのイメージにはならないか

520 :poem:2023/04/05(水) 18:07:28.61 ID:0exM6dRA.net
>>517
とにかく2つ並列では二回り3つ並列では3回りだから(V1×V2)^(1/2)とか(V1×V2×V3)^(1/3)になる

電源近くに抵抗入れて電池を逆向きに付けたとき虚数電圧になるとき、物理的にどうなってるんだろ。虚数電圧とは?何者?

521 :poem:2023/04/05(水) 18:15:10.72 ID:0exM6dRA.net
>>520
ん?例えば
電源1Vと電源1Vを電源側抵抗無しで短絡して、消費側抵抗1Ωと繫いだ場合

√1×-1=i

だけど1Vと-1Vだと消費側電流流れないよね?だから電圧0Vのはず

かけ算において基数は×1で÷だと1/∞=0までしかならず負のかけ算は起こらない
もしかして虚数って、0以下のかけ算を起こすため、例えばiは基数×1を-1してかけ算として0が答えとか、マイナスを作るけいさんなんじゃ?

522 :poem:2023/04/05(水) 18:18:40.40 ID:0exM6dRA.net
>>521
虚数が実はかけ算において負側を作る計算だっての真面目に?本当に?だけどこの電気回路にした場合の理屈上そうなりそうなのもしかしたら本当なんじゃ?

523 :poem:2023/04/05(水) 18:23:00.47 ID:0exM6dRA.net
なんか電圧則作ってキルヒ論破して弾みで逆向き並列電池想像して勢いで電源側抵抗無くして短絡した想像したら虚数の実在性→虚数は実在するんじゃまで出て来てしまった

524 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 18:25:35.69 ID:???.net
脳障害連呼する人が来るとやっぱり伸びるね

525 :poem:2023/04/05(水) 18:26:40.77 ID:0exM6dRA.net
4Vと1V逆向きにだと
+か−の2i

消費側抵抗に1V掛かるのでは?
どちら向きに?

526 :poem:2023/04/05(水) 18:30:38.66 ID:0exM6dRA.net
>>524
皆割と議論紛糾が見たいんだろうね
ブクマの数増えるの紛糾するタイミング

527 :poem:2023/04/05(水) 19:17:33.07 ID:0exM6dRA.net
>>525
4Vから見て順回りで無く、1Vから見て順回りじゃないと負の方向にはならない、かな?

┌抵→┐
├←1V┤
└4V→┘
じゃないと負の方向じゃないんじゃ?と

528 :poem:2023/04/05(水) 19:23:21.11 ID:0exM6dRA.net
√1×-1=i

┌,,抵,,┐i=0 [V]
├←1V┤
└1V→┘

529 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 20:28:23.95 ID:???.net


530 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 20:36:19.72 ID:???.net
脳障害連呼くんはまずpoemから追い込めよ
こいつはほんとに脳障害だし、一番死なすべき奴をなんで放置するかな?

531 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/05(水) 21:27:58.27 ID:???.net
オツムに直接オムツがお似合い過ぎて哀れやな。

532 :神の僕 :2023/04/06(木) 00:23:06.36 ID:7/R3ypPU.net
オツムにオムツはいらない、オツムにオムツを履くのは退行性変態であって、
これでは脳障害を助長させるだけである。オムレツを食えばオツムに栄養が
行くのでオツムには健全である。オツムがオムツで喜んでいいのは赤ん坊の
時期に限られる。5ちゃんねるは考えてみればオムツのようなものである。

┌r→┐
├←1V┤
└4V→┘
  は
┌r←┐
├←ー┤
└4V→┘
 短絡回路と
┌r→┐
├←1V┤
└ー→┘
 の短絡回路の重ね合わせで考えると
 抵抗ゼロに電流が全て分流するからrには流れない。

533 :神の僕 :2023/04/06(木) 00:35:30.34 ID:7/R3ypPU.net
抵抗の両端に発生する電圧v=IRは電圧降下と言い、これは力学でいう
反作用で、起電力Eと逆向きに発生する。Eは力学で言う作用である。
作用と反作用が釣り合っていると等速度運動するというのと同じに、一定の
電流になる。オームの法則E=IRはこの状態を指す。
釣り合っていないと加速度運動となり、電流は増え続ける。
すなわち、R=0ではどんな電流でもV=0となるから電流は永久に増え続ける
、すなわち、∞になる。

534 :神の僕 :2023/04/06(木) 00:49:50.66 ID:7/R3ypPU.net
起電力Eと逆向きに発生するというより、Iと逆向きに電圧降下IRが発生すると
したほうが正確である。
キルヒホッフの第二法則がそれで、仮定した電流の向きと逆向きにIRの起電力
として閉回路についてΣE+ΣIR=0 とする。右辺がゼロなのは閉路を一巡
すると元の電位に戻るから、電位差=0だから。
一巡する方向は+の定義で任意である。

535 :神の僕 :2023/04/06(木) 01:05:39.08 ID:7/R3ypPU.net
退行性変態は俺の造語でそのような術語があるかは知らない。
幼児退行というのがあって、それに相当するだろう。
ちなみに検索したらエロ動画が出てきた。
女の方は普通に見える。
よく分からないが、何でああまでするのか。
そして、できるのかが分からない。
そういう生き物なら、何で禁止されるのかが分からん。
矛盾してる。
禁止に賛成だが、それだからかえってエロになる。
異常なのはそれでカネを得ようとする者である。
無料動画だからいいか・・・・

536 :神の僕 :2023/04/06(木) 01:14:32.47 ID:7/R3ypPU.net
無料動画の目的は何だろうか?

537 :poem:2023/04/06(木) 04:30:20.04 ID:r7VLd2kX.net
>>532
ごめん、1点だけ
正統なキルヒホッフは、重ねの理にする時、開放と閉鎖、だからこの場合と同じ状況の電圧源は開放(短絡しない)、電流源は閉鎖(短絡)とか処理するから、短絡してrに電圧掛からないは正統なキルヒホッフでも起こさないと見た

538 :poem:2023/04/06(木) 04:34:06.53 ID:r7VLd2kX.net
>>532
ああ、537的な正統なキルヒホッフ云々じゃ無く
短絡回路は2つの電源電圧異電圧でもかっ接続した外部に電圧

539 :poem:2023/04/06(木) 04:38:28.91 ID:r7VLd2kX.net
>>538
何で昨日から途中で投稿なっちゃうの!
短絡回路の短絡電流は外路に電圧掛けないと言いたいから、532書いて、別に正統なキルヒホッフ言ってなく、電圧計で導線を計ると0Vなのと同じ自分の主張に対して間違ってると言いたいから書いたんだね

540 :poem:2023/04/06(木) 04:44:56.79 ID:r7VLd2kX.net
て、ほんとだ自分が間違ってたんだね

1Vと-1Vの時
√1×-1=i

1Vと-4Vの時
√-4×1=2i

3Vと3Vの時
√3×-3=3i

1・iの時=0じゃなく、n・iどんな時でも=0、短絡した時外路に電圧掛からないのか

541 :poem:2023/04/06(木) 04:47:05.77 ID:r7VLd2kX.net
虚数の実在性、かけ算においての負でも何でもなく虚数は全部結果0計算なのか

542 :poem:2023/04/06(木) 04:55:35.91 ID:r7VLd2kX.net
すると自分のキルヒホッフの否定の時の短絡向き電源電源側抵抗挿入バージョンはどうなるんだろ?
電源側抵抗挿入バージョンは外路に電流流れるはずだから、虚数電圧で電流流れるのは避けられないでしょ?虚数電圧の扱いは計算上どうなるの?それとも避けられて虚数電圧で無く実数電圧が掛かる?

543 :poem:2023/04/06(木) 05:00:39.22 ID:r7VLd2kX.net
それとも、1i、2i、3iになるの外路に電圧発生する可能性は?
つまり短絡だから電源電圧が外路に掛からないけど、短絡時の電流の回転により電源電圧とは無関係に虚空から回転力で外路に電圧が生成し、1iは虚空1V、2iは虚空2V、でi=0じゃなくi=1なのかな?

544 :poem:2023/04/06(木) 05:06:54.34 ID:r7VLd2kX.net
>>543
このようにすると電源側抵抗挿入バージョンでの虚数電圧の扱いが確立する

導線電圧計0Vはそもそも導線に電源が無いから
√+0×-0=0Vになるだけで、導線を二股にして電源を逆向きに付けて本来の回路機能と電流を維持しながら後付けで回路内短絡作り別電源電流このように流したら√n×-n=n・iで電圧計が壊れなければ電圧0Vにならないのかも?

545 :poem:2023/04/06(木) 05:12:40.43 ID:r7VLd2kX.net
虚数の実在性は
実数はそのまま初期数値の実行
虚数は初期数値の問題で起こる現象にゃり虚空から実行が生成する
ということかな。普通に虚数も無じゃなく実行される妄想(イマジナリー)数値じゃなく虚空(二次的に湧き出て来た)数値は間違い?

546 :poem:2023/04/06(木) 05:20:14.48 ID:r7VLd2kX.net
自論電圧則で短絡向き電源電源側抵抗挿入バージョンキルヒホッフは、虚数電圧が短絡による虚空電圧とわかっても計算自体が自分の中学頭を越えてるから無理

547 :poem:2023/04/06(木) 05:22:24.43 ID:r7VLd2kX.net
>>546
順向き電源電源側抵抗挿入バージョンですら計算難しい。抵抗無しバージョンなら計算できる

548 :poem:2023/04/06(木) 05:31:37.67 ID:r7VLd2kX.net
あそうだ
逆向き電源電源抵抗挿入非挿入の場合、外路に掛かる虚数電圧と実数?だよね?電流による虚数電力は、
電源側生成電力は電源側内抵抗の消費電力か抵抗非挿入なら短絡で際限ない直列電源電圧が内部抵抗の消費電力と釣り合うことで電池の性能が無限なら収支0で停止するが、この電源内収支で実数電力は全て使われてるはずで、外路の虚数電力は本当に虚空から現れた収支外消費電力なのかね

549 :poem:2023/04/06(木) 05:35:32.17 ID:r7VLd2kX.net
まあキルヒホッフ間違い論者ぽえむさんがわかる、電源側抵抗非挿入順向き電源の並列二電源回路は
電流割り出すのに電力まで計算に入れるから、生成電力消費電力の収支0まで計算が合う
正統なキルヒホッフは収支0にならない

550 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 06:22:04.20 ID:???.net
春だなぁ、気狂いの

551 :神の僕 :2023/04/06(木) 07:23:57.65 ID:7/R3ypPU.net
┌r→┐
├←1V┤
└4V←┘

をキルヒホッフの法則で解く。
電流の向きは任意に仮定してよい(実際に流れる電流が矢印と逆なら計算結果
はマイナスと出る)。だから都合上、三番目の電流は逆にした。
二番目の電流をI1、二番目の電流をI2とすれば、一番上の電流はキルヒホッフ
の第一法則により、I1+I2。
起電力1vをE1、4vをE2と命名する。
この回路は閉回路が3つたどれるが、求めるべき電流は2つだから、上の閉回路@と
縁の閉回路Aを選んでキルヒホッフの第二法則を適用する。
E1と同じ向きを+として@では
E1=r(I1+I2)・・・・(1)
E2と同じ向きを+としてAでは
E2=ーr(I1+I2)・・・・(2)
(1)+(2)を行えば、
E1+E2=O・・・・・・・・・(3)
(3)は下の閉回路について第二法則を適用した式となっている。
で、この回路の形では(3)が一般に成り立つことになるが、
値を代入すると、1+4=5>0となり矛盾する。
>>534参照。
閉回路についてΣE+ΣIR=0 でr=0だから起電力と釣り合う
電圧降下がないので循環電流が無限に増加する。

552 :神の僕 :2023/04/06(木) 07:26:34.21 ID:7/R3ypPU.net
二番目の電流をI2 ではなく三番目

553 :神の僕 :2023/04/06(木) 08:16:24.98 ID:7/R3ypPU.net
(3)が成立するためには
E2=−E1 すなわち、互いに値が同じで一巡した時の向きが互いに逆
すなわち向かい合うように接続したときに限られる。
この場合は循環電流は0である。すなわち、並行運転ができる。

最初に仮定したE2を逆にすると(3)はE1−E2=0となり、
これに(1)と(2)を代入すれば
2r(I1+I2)=0 だから 抵抗には電流は流れない。

554 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 08:34:38.38 ID:???.net
ゴミの山

555 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 09:31:45.08 ID:???.net
内部抵抗なしで起電力の違う電源を並列に繋げば無限の電流が流れるわな。
ショートしてるのと同じだから。現実には内部抵抗があるし、逆向きには流せない
電源もあるから計算とは違ってくるが

556 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/06(木) 10:02:56.46 ID:7/R3ypPU.net
ゴミの山と聴いてエバソゲリオソの壊れかけたロボットが手足を拘束されて
もがいてる姿が浮かんだ。
そういうことだ。
なぜなのかは判然としない。
多分、5チャンネルの書き込みそうなんだろう。
脳味噌の壊れかけた書きこみ、まじめな奴は悩み、歪んだやつは罵倒しマウント
をとり、暇な俺は垂れ流す。

557 :poem:2023/04/06(木) 16:06:07.92 ID:MagX4/9u.net
>>550
四季に違う気狂いが湧く
自分含めて季節ごとの風流

558 :poem:2023/04/06(木) 16:07:25.11 ID:MagX4/9u.net
>>557
常緑気狂いは通年
落葉気狂いは夏
四季ごと

559 :poem:2023/04/06(木) 16:11:46.47 ID:MagX4/9u.net
>>530
支持

560 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 18:26:11.16 ID:???.net


561 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 19:24:26.21 ID:???.net
>>555
>内部抵抗なしで起電力の違う電源を並列に繋げば無限の電流が流れる

電気回路の演習問題では電源(記号)の定義からその電気回路の物理的な解は無い。

>>553 は屁理屈でしかない

現実の電池には内部抵抗が有るからそれを入れて回路計算が可能だ
例えば”単4乾電池”などで1.5V,3Vの並列接続で両端の電圧を”短時間測定”してみれ
1.5~3Vの間の電圧になることが回路計算と実験から分る。自己責任(リチウム電池は危険)

562 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 19:35:13.56 ID:???.net
「閉鎖系では勝手に秩序は生成されない」が真なら
「この宇宙が閉鎖系である」は偽?

563 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 19:39:55.40 ID:???.net
「閉鎖系では勝手に秩序は生成されない」
という前提が誤っているから考える必要はない

564 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 19:44:52.65 ID:???.net
>>562
現実宇宙の物理が殆ど未知だからあいまいな疑問など無意味

非常に簡略化した”宇宙モデル”に多くの物理制限を付けて云々するだけしかできない。

565 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 19:48:40.06 ID:???.net
>>562
の疑問はあいまいでもなんでもない。
科学的に意味の通る質問だ。
前提が誤っているので考慮する必要がないってだけのこと。

566 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 19:50:01.98 ID:???.net
宇宙の物理が未知だから疑問が無意味などというのはクソ馬鹿の考え

567 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 19:50:59.37 ID:???.net
ジェンダー平等に配慮してクソ馬鹿野郎とは書きませんでした

568 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 20:00:01.22 ID:???.net
>>566
お前の宇宙(モデル)が曖昧すぎて他人には無意味なだけ

569 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 20:05:30.09 ID:???.net
>>568
閉鎖系かどうかという科学的判断基準は曖昧でもなんでもない
モデルは詳細であるほど良いとかいう馬鹿げた考えを持つバカには
科学の方法論は死んでも理解できない

570 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 20:12:00.29 ID:???.net
>>569
お前の宇宙の”閉鎖系”と”秩序”の意味が他人に解るように物理的に説明してみろ

571 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 20:14:14.26 ID:???.net
俺の宇宙なんてもんはないから説明できまへんw

572 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 20:19:00.54 ID:???.net
>>571
>俺の宇宙なんてもんはないから
他人から見れば”俺の宇宙”なんだよ

お前の”俺の宇宙”でしかないのに現実と区別ができないだけ

573 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 20:24:18.12 ID:???.net
>>572
俺は「俺の宇宙」の説明なんか一度もしてないよ
ちゃんと読んでね
ちゃんと読んでもキミは分からないだろうけど

>>562の質問内容に科学的な判断基準がある部分と
そうでない部分があることを指摘してるだけ

574 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 20:34:18.29 ID:???.net
>>564
例えば、熱的死説はニュートン力学と熱力学による簡単な宇宙モデル説の一つ

575 :神の僕 :2023/04/06(木) 22:05:06.72 ID:7/R3ypPU.net
>>561
>屁理屈でしかない
屁理屈とは本心を隠して行われる虚偽である。
それは、この場合、当てはまらない。
シンプルイズベストであり、確実な論理展開を可能にする。
幾何学もそれ。
Eは定電圧源であって、電流に関わらず一定な端子電圧を維持する
理想化された電源のこと。

576 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 22:57:15.01 ID:???.net
>>575
お前はカルト信者らしいから、現実の電気回路を設計も製作したことも無いし解らんだろが

現実に物理的に存在しないパーツである電池、抵抗、インダクタンス、キャパシタンス
などを組み合わせたモデルで現実の物理部品に近似した電源、電気回路を創り出すのだよ。

577 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 23:14:47.24 ID:???.net
物理学ではエネルギー、運動量が無限大になるような計算は最初から無効だ

578 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 23:21:49.52 ID:???.net
>>576
おまえってなぜかいつも現実に物理的に存在しないものの話をしてるよな

579 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 23:36:46.36 ID:???.net
>>578
意味不明
そもそもニュートン力学の理論は、基本的に現実には存在しない質点などで構成されいる
さらに原子、電子なども物理理論上のモデルでしかない。

それらを組み合わせて現実の物質や物理現象をどれだけ近似できるかで有効性が決まる。

580 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 23:47:35.28 ID:???.net
また小学生がいいそうな当たり前の話を

581 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/06(木) 23:49:18.29 ID:???.net
物理量が特異点で無限に発散する物理理論でも現実の物理を正しく記述できるし
漸近する形を解析すれば更に精度良く物理を離開できる

無限なら無意味と短絡的に断定するのは馬鹿の証拠

582 :神の僕 :2023/04/06(木) 23:51:29.61 ID:7/R3ypPU.net
>>576
近似と理想化との違いはこの場合、立場の違い。
単純なものを組み上げて精度を上げて現実を説明するか、
現実の中から重要でない要素を切り捨てて単純にするか。
俺は前者の立場で言っている。
設計は後者。
質問者は設計の手法についての答えを期待してるのではない。
幾何学の精神についてパスカルはパンセに書いている。
変圧器の設計ならやったことがある。
あれは経験値がけっこう使われるし、磁気装荷とか電気装荷の割合の
決定法にはいくつか方法があると書かれたのを見たことがあるが
これは説であって理論ではないように思える。
設計は術であるというのを読んだ覚えがある。
確か竹内寿太郎という人が書いた本だったと記憶している。

583 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 00:00:35.56 ID:???.net
>>579
物理学の原子理論を知らない,理解できない大多数の一般人が普通に使ってる”原子”
”電子”の意味とは何なのか?

おそらく、”物体を構成する微小な粒子が実在し原子核と電子からできている”という
”実在?”情報を丸ごと信じてる、宗教信者と同じ心理状態かもしれない。

584 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 00:17:59.04 ID:???.net
味噌とクソを意図的に混同する論法で他人を貶めたい人

585 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 00:18:38.59 ID:???.net
>>582
お前のカルト宗教”近似”を騙るより先に
「物理学ではエネルギー、運動量が無限大になるような計算は最初から無効だ」
から理解しろ

586 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 00:25:48.75 ID:???.net
>>585
>「物理学ではエネルギー、運動量が無限大になるような計算は最初から無効だ」
さらに現実の電気回路の物理条件を付け加えれば
「入力電圧の瞬間的な不連続変化は可能だが、電流の瞬間的な不連続変化は不可能」
となる。

587 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 00:32:29.57 ID:???.net
可算無限個の特異点がある理論なら現実の物理を正しく記述できる
無限大が現れたら無効とかいう間抜けは物理以前に科学を全く理解していない

588 :神の僕 :2023/04/07(金) 00:37:19.41 ID:ndw0hB/J.net
なぜ世界はこうなっているのか?
俺の体重とか身長とか腕とか足の長さ、なぜ指は5本ずつなのか?
その問いに対する答えが宗教だとも言える。

589 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 00:46:58.50 ID:???.net
>>587
>可算無限個の特異点がある理論現実の物理を正しく記述できる
他人にも解るようにお前がそれを説明してみ

電気理論と関係ない横やりでしかないのが他人にも判る

590 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 00:51:38.32 ID:???.net
>>588
>なぜ世界はこうなっているのか?・・・その問いに対する答えが宗教だとも言える。

お前がそう信じてるのなら、物理板に巣くっても無意味だそれも分らんのか

591 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 00:53:54.74 ID:???.net
電気理論w

592 :神の僕 :2023/04/07(金) 00:58:08.39 ID:ndw0hB/J.net
>>586
>「入力電圧の瞬間的な不連続変化は可能だが、電流の瞬間的な不連続変化は不可能」
時間は連続しているのか連続しているように見えるのか物理学の結論は?
方形波の電圧波形が実在するのか?

593 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:01:11.07 ID:???.net
”電気回路論”といってもお前らにわからんだろから一般的な”電気理論”と言ってるだけ

594 :神の僕 :2023/04/07(金) 01:04:43.64 ID:ndw0hB/J.net
>>590
>物理板に巣くっても無意味だそれも分らんのか
暴力ラーメン屋かおまいは?
物理学の精神はおまいのような暴力的なものではなく、
エレガントで洗練されたものであるべきだ。
悔い改めよ。

595 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:07:36.60 ID:???.net
>>592
神の僕 なら宗教板に池

「入力電圧の瞬間的な不連続変化は可能だが、電流の瞬間的な不連続変化は不可能」
これは回路の微分方程式の初期条件でもあるのだよ

596 :神の僕 :2023/04/07(金) 01:12:52.95 ID:ndw0hB/J.net
なぜ、”電気回路学”と言わず”電気回路論”なのか?
電気理論なら、前川太一という教師が書いた学芸出版社発行の
電気理論T、Uは高校レベルだがいい教科書だと思う。
電気学会の大学講座”電気回路論”は骨が折れるが全部頭に入れたら大したものだ。

597 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:16:34.98 ID:???.net
神の僕 ならさっさと宗教板に池

598 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:19:11.05 ID:ndw0hB/J.net
>>595
>これは回路の微分方程式の初期条件でもあるのだよ
過渡現象のお話?
純抵抗負荷に過渡現象はない。

599 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:21:26.41 ID:???.net
神ちゅうてもカルト教のあら人神やでwwwwww

600 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:25:34.90 ID:???.net
「入力電圧の瞬間的な不連続変化は可能だが、電流の瞬間的な不連続変化は不可能」
ニュートン力学で質点の自由落下運動の初期条件で言い換えれば
「力の瞬間的な不連続変化は可能だが、質点速度の瞬間的な不連続変化は不可能」
となる
一般的な物理条件だということ

601 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:30:46.26 ID:???.net
電気回路論w

602 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:32:21.33 ID:???.net
>純抵抗負荷に過渡現象はない。



603 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:32:25.34 ID:???.net
>>598
>純抵抗負荷に過渡現象はない。

現実の物理の電気回路には、”純抵抗負荷だけ”の抵抗体も電気回路も存在しない。

>>576
>現実に物理的に存在しないパーツである電池、抵抗、インダクタンス、キャパシタンス
>などを組み合わせたモデルで現実の物理部品に近似した電源、電気回路を創り出すのだよ。
の意味が理解できない奴ばっかだな

604 :神の僕 :2023/04/07(金) 01:34:31.98 ID:ndw0hB/J.net
>力の瞬間的な不連続変化は可能
具体的にどうやって?

605 :神の僕 :2023/04/07(金) 01:39:07.28 ID:ndw0hB/J.net
オシロスコープが描く方形波は詐欺であり、屁理屈の原理で動作するイカサマ
装置に違いない。

606 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:40:18.72 ID:???.net
>>604
具体的な方法は重要ではない
物理法則と矛盾しないということだ、自由落下の微分方程式を解いたことがないのか?

607 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:45:56.84 ID:???.net
>>605
>オシロスコープが描く方形波
馬鹿か、その類は不連続ではない

不連続電圧なら電池と繋ぐリレーの接点がくっ付く瞬間のほうが分り易い

608 :神の僕 :2023/04/07(金) 01:47:16.51 ID:ndw0hB/J.net
>具体的な方法は重要ではない
無責任なのは感心しない。

609 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:52:52.73 ID:???.net
>>608
カルト信者には、落下する石を離す瞬間だけが気になるようだな

610 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 01:59:08.26 ID:ndw0hB/J.net
>>607
分かんねえ、と書けば馬鹿か?
いや、リレー接点がくっつく瞬間という、時間軸上の点は実在するのか?
瞬間が点なのか、それとも点に近似されるだけなのかは実際分からん。

611 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 02:06:48.50 ID:???.net
>>610
カルト信者は落下する石を離す瞬間が分らんから、自由落下の物理運動すら間違いらしい

宗教板に逝って死ぬまで悩んでろ

612 :神の僕 :2023/04/07(金) 02:14:47.41 ID:ndw0hB/J.net
>>611
既出だが宗教板は、そうやら永久アク禁の栄誉が与えられたらしい。
あんた宗教板に逝ったことあるのかな?

613 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 02:18:11.42 ID:???.net
>>611
高校物理で言い換えれば
質点の自由落下でも離す以前の時間をちゃんと記述すれば、力は0(つり合い状態)だ
瞬間的に不連続の(重)力に変っても矛盾しない。

614 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 02:22:13.82 ID:ndw0hB/J.net
>自由落下の物理運動すら間違いらしい
時間ゼロで離すことは弾性とかあるから実際はこすれてるんで初速度ついてんじゃね?
純抵抗は実在しない的な発想でいけば。
これは実際の話。理想的な開放は妄想できる。

615 :神の僕 :2023/04/07(金) 02:37:16.92 ID:ndw0hB/J.net
文章がよくないな。
時間ゼロで離すことはできないのでは?
弾性とかあるから実際は摩擦力に重力が打ち勝って物体が動き始め、
変形して完全に離れるまでの時間こすれてるんで初速度ついてんじゃね?

616 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 02:41:08.74 ID:???.net
>>614
>純抵抗は実在しない
とは回路電流が(0からを含む)不連続に変化しない
(ニュートン力学の質点の速度が不連続に変化しない)
のと同じ物理的な理由だ。

カルト信者のオマエには区別ができないから物理はやめてカルト宗教だけやってれ

617 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 02:54:36.26 ID:???.net
簡単に言えば回路の電流には「慣性」が有る。

618 :神の僕 :2023/04/07(金) 02:55:30.65 ID:ndw0hB/J.net
純抵抗では過渡現象は起こらないというのをその微分方程式
の式で使ってるから俺の言うことは間違ってはいない。
純抵抗は存在するが実在しないということ。
体積が存在すればその面積も存在する。
体積が実在するが厚さの無い面積は実在しない。

619 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 03:06:20.24 ID:???.net
通常の電気回路の演習問題は十分時間が経過した「定常状態」の計算だから
例えば抵抗だけの回路と見なしても良いだけ。

620 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 03:10:47.99 ID:???.net
>>618
>純抵抗では過渡現象は起こらない

電気が光速以下でしか伝わらないのも知らんのか

621 :神の僕 :2023/04/07(金) 03:30:10.29 ID:ndw0hB/J.net
あんた頑固だねえ、直流電源RL直列負荷の微分方程式書き出してみなさいよ。
その式は純抵抗の式と純インダクタンスの式の足し算ざんしょ。
たられば理解できないのかなif文忘れたのかな?
理想がイメージできないから宗教をカルトと決めつけるのかな。
それに十分じゃなく無限大の時間経過後だよ定常になんのは。
だから純抵抗実在しない的にいえば定常にはならない。

622 :神の僕 ◆P10fR708T6 :2023/04/07(金) 03:55:07.48 ID:ndw0hB/J.net
>電気が光速以下でしか伝わらないのも知らんのか
電流は光速で流れ出すから時間差が生じる。
そういうのを最初から言い出すのは得策ではない。
理解とか説明とかには不向きで非能率的で無駄に労力を消費するだけ。
物理学はそんな手順では進歩していないし、5ちゃん的表現で言うと
そんな流れで学習してるやつはアホしかいないだろう。
言いたいことは分かるが、本質を見失ってる気がするね。
絵画で最初から細部の書き込みをするのは得策ではない。

623 :562:2023/04/07(金) 04:04:57.40 ID:???.net
スマンだれか暇なときもっかい書き込んで

1.「始まる」ってエントロピー減少?
2.「エントロピー増大の法則」が真なら、「閉鎖系の宇宙が独力で始まる」は論理的に偽?

624 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 04:05:04.64 ID:???.net
>>621
>十分じゃなく無限大の時間経過後だよ定常になんのは。
カルト宗教馬鹿の発想そのまんま
弾いた弦の振動が’無限大の時間経過後まで続く’とわめく馬鹿と同じ、オカ板に池

(外乱がなければ)十分な時間で「定常状態」になる物理現象が殆どだから物理理論が
有益なのだ。

625 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 04:09:31.96 ID:???.net
現実の1つの'抵抗部品'をより近似するためには、存在しない純パーツR,L,Cを組み合わせて
回路図に記述して解析するという回路設計の意味が分らんようだな。

626 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 04:14:57.71 ID:???.net
>>622
>電流は光速で流れ出すから
カルト宗教馬鹿のデタラメ、さっさとオカ板に池

>>617 の電流には「慣性」があるという意味も分らんのか

627 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 04:27:14.36 ID:???.net
>電流には「慣性」がある
結論から言えば、「回路電流が不連続に変化しない」と「現実に純抵抗だけの回路は存在しない」
が物理的に矛盾しない。

628 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 04:51:43.24 ID:???.net
>>627
現実に有限長の抵抗体が有れば必ず(直列に)インダクタンス成分が有る、導線も同様

629 :神の僕 :2023/04/07(金) 04:56:14.39 ID:ndw0hB/J.net
こういう名無しの発狂ほどブサイクなものはない。

630 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 05:32:06.71 ID:???.net
いつも同じような独特のブサイク感がある名無しは登記と呼ばれてるやつな

631 :神の僕 :2023/04/07(金) 07:49:10.33 ID:ndw0hB/J.net
>現実の1つの'抵抗部品'をより近似するためには、存在しない純パーツR,L,Cを組み合わせて
>回路図に記述して解析するという回路設計の意味が分らんようだな。

そのセリフは北斗の拳でんな。アチョー

632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 08:23:01.20 ID:???.net
馬鹿ばっかだな、お前らに電気理論を騙る資格すらない

最後に物理に向いてる人にアドバイスすると
100V用の電球に100Vの電源に繋げば約1Aの電流が流れるという物理意味は
十分時間が経過した「定常状態」のことだ。
それまでの過渡的な時間ではその何倍以上の電流が流れる。
(ON,OFFを繰り返すと電球寿命が激減する理由でもある)

また、電球電流の定常状態に達するまでの時間は誰でも経験から分るように
人間の時間感覚では短い。

633 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 08:25:47.84 ID:???.net
100V用の電球 ー> 100V用100Wの電球

634 :poem:2023/04/07(金) 08:40:08.32 ID:YTBY/UYj.net
質点…実際に実在しない仮想点というけど間違い。物体が運動するとき物体の回転運動で位置が変わらない点が質点で、「回転運動で速度が変わって計算が複雑にならない条件の点であり、1番計算が楽な点であり、仮想点でない」

635 :poem:2023/04/07(金) 08:44:53.63 ID:YTBY/UYj.net
電圧の不連続な変化は実在するけど
電流の不連続な変化は実在しない
って言うのは電流を電子の慣性運動と考えてるからだと思うけど
登記さんの間違い
導体中の電子の運動速度は数ミリ〜零点数ミリパーセカンドだから慣性運動が生じる余地は無いから、不連続な変化が起こり得ないは慣性運動の面からも無いだろうし

636 :poem:2023/04/07(金) 08:46:51.69 ID:YTBY/UYj.net
>>635
そもそも、音声音源の電流は電圧も不連続だし電流も不連続なはずだと思うんだけどな

637 :poem:2023/04/07(金) 08:54:08.03 ID:YTBY/UYj.net
>>636
不連続な電流も起こんないと音声音源のような色んな電気音声音源は実在しえないんじゃない?電圧と電流が不連続に変化してスピーカー駆動するんだし

638 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 08:56:36.02 ID:???.net
>>635
>導体中の電子の運動速度は数ミリ〜零点数ミリパーセカンドだから慣性運動が生じる余地は無い
意味不明
頭が狂ってると自認しマトモに物理学習できないお前が電流とか電子運動とか騙る資格などない

電流の「慣性」が電子の質量と同じと勘違いしてしまう馬鹿も多い。

639 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 09:11:58.03 ID:???.net
>電圧と電流が不連続に変化してスピーカー駆動するんだし

「不連続」の意味すら理解できない脳ミソ

640 :poem:2023/04/07(金) 09:49:41.91 ID:YTBY/UYj.net
>>638-639
スピーカーの駆動するの不連続じゃなきゃできないとか間違ってるの?

641 :poem:2023/04/07(金) 09:54:09.15 ID:YTBY/UYj.net
>>640
これ詳しく教えて?登記さん

642 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 10:12:14.33 ID:???.net
ちゃんと論理思考が出来るようになるまで病院で治療してもらえ

643 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 14:05:43.35 ID:???.net
思考様式が治る薬なんてもんはない(ADHD用の薬はある)
彼らに対しての病院の役目は治療ではなく死ぬまで隔離することにある

644 :poem:2023/04/07(金) 15:12:43.65 ID:QSyWW52d.net
>>642
解説できないの?

645 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 16:46:02.88 ID:???.net
>>623
「1」は何についての話かわからん
「2」は「閉鎖系」と「始まる」だけで矛盾

646 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 16:49:44.16 ID:???.net
コテ付きは出鱈目しか書かんから無視すべきだな

647 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 17:17:23.46 ID:???.net
何について話してるか分からないけどあえて横槍入れてみるが、つまり宇宙は閉鎖系じゃないってことかね。
だって現実の宇宙は誰が見ても「始まっちゃって百億年以上経ってる」わけだし

648 :神の僕 :2023/04/07(金) 18:39:41.42 ID:ndw0hB/J.net
正弦波の電圧をRLC直列回路の負荷につないでコンデンサを可変容量コンデンサ
にすりゃあ、直列共振させて純抵抗が実現するぞーーーーーー

649 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 18:54:05.92 ID:???.net
>>647
始まっちゃって百億年以上経ってるから閉鎖系じゃないって論理が意味不明

650 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 18:57:20.75 ID:???.net
>>649
何の話かもわかってないって断ってるのにかみついてくんなよ…

651 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 18:59:55.82 ID:???.net
>>650
何の話か分かってないのにかみつくなよ

652 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 18:59:58.32 ID:???.net
ただ>>645

「2」は「閉鎖系」と「始まる」だけで矛盾

と書いてあるから、これをあてにするなら、閉鎖系⇒始まるは偽なら、閉鎖系⇒始まらないが真
その対偶、始まる⇒閉鎖系ではないが真なはずだから、っていう単純に論理を追っただけだ

653 :623:2023/04/07(金) 19:00:19.10 ID:???.net
すんませんアホの質問なんで「これはひどい」と思ったらスルーしてくだせえ

エントロピー増大の法則がよく分かってないのでいろいろネットで調べてたら、
「だったら宇宙が閉鎖系なら外力なしにどうやって始まったんだ?」
ってのが分からなかって、調べても出てこなかったから誰かに聞いてみたかったんす

一応検索で見つけたここの文章のフィーリングが割と近くて、

物理学に基づく 環境の基礎理論―冷却・循環・エントロピー
https://www.google.co.jp/books/edition/%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%90%86/WVCe8k_dXDsC?hl=ja&gbpv=1&pg=PA45&printsec=frontcover

p.45

環境とは、生命系に低エントロピー物質を提供し、生命系から熱と
高エントロピー物質を排出される外界(あるいは、通俗的な言い方をすれば、生命
系にきれいなものを提供し、生命系から汚れたものを引き取る外界)であり、
必然的に階層的な多重構造を持たねばならないことがわかった。

このことから次の2つの問題が提起される。1つは、1番外側の環境は何
かという問題であり、・・・

p.46

地球上の生命にとって「環境の環境の環境の・・・環境」の極限は地球(地
表)であり、地球にとっての環境は宇宙空間である。宇宙は広大であるから、
宇宙の環境をあらわに考慮する必要はない。
(宇宙のエントロピーは「宇宙論」のテーマであっても、「環境論」の
テーマではない)

654 :623:2023/04/07(金) 19:01:03.80 ID:???.net
ワイの謎:

宇宙論まで含めた「1番外側」というやつがもし閉鎖系だったら、
その「1番外側」は「外力がないと始まりようがない」ので変だ、
だから「1番外側」は開放系じゃね?、と思ったんす
(それはそれで、「外側」の無限ループになって別の謎ができることになるけど)


一般に(?)言われてる「無からポワっと宇宙ができた」を真にしたいなら、
「エントロピー増大則」を偽にしないと辻褄が合わなくない?って思って。

655 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:01:04.57 ID:???.net
>>651
意趣返しのつもりか?別にかみついてないし、議論停滞してたっぽいんだから意見を言うぐらい別にいいだろ
お前のは完全に非建設的なかみつきでしかないが

656 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:04:20.76 ID:???.net
>>655
何の話かわからないけど100%おまえが悪い。
何の話かわかってないって断ってるんだから、噛みついてくんなよ。

657 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:05:03.25 ID:???.net
個人の主観で論理的に意味不明という感覚があってもそんなのあてにならん
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ogyahogya/20151031/20151031155753.png

↑たとえばこれなんて内積表現に注目するとどうみてもT*はΦに対するH1→H2の写像にしか見えないが
H2→H1を満たすと言っててわけわかめ
論理的に意味不明かどうかは個人の理解力に左右される部分も大きい

658 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:05:48.77 ID:???.net
>>656
駄スレ。そんなことで糾弾して何がしたいのかわからん

659 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:06:10.92 ID:???.net
間違い。駄スレではなく駄レス

660 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:09:12.97 ID:???.net
>>658
だから、噛みついてくんなよといってんのに噛みついてくんなって
自分で無駄レスだとおもわん?

661 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:11:53.65 ID:???.net
>>656
まず何の話かわからないけどというのがそんなことありえるはずなくとってつけたような白々しい見え透いた意趣返しだし
「何の話かわかってないって断ってるんだから、噛みついてくんなよ。」と言っちゃってる以上皮肉としても成立せず自家撞着のブーメランにしかなってない
まず俺は素朴に疑問に感じたことを投げただけでそれはかみついてるのとは違うし、一方でお前は「意味不明」と明らかに強い言葉で批判してかみついている。
この違いがわからないならコミュニケーションで障害を抱えていると思うし実世界でも無自覚に攻撃的なことを言って鼻摘み者扱いされてるんだろう

662 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:13:29.82 ID:???.net
>>660
>>661でも説明してるが、真に無意味に批判のための批判を始めたのはお前からだよ
つまりまずお前が先に>>660自身も含めた駄レスをやめるべき。隗より始めよ

663 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:14:28.63 ID:???.net
てか意味不明という返しには>>652で返したのにまだ不満があるのか…?

664 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:14:53.34 ID:???.net
ホントしつこく噛みついてくる粘着野郎だこと

665 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:15:25.28 ID:???.net
どの立場で言ってるか知らんけどお互い様でしょ

666 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:17:04.56 ID:ndw0hB/J.net
>スマンだれか暇なときもっかい書き込んで
>1.「始まる」ってエントロピー減少?
時計を逆回りにすりゃ、そうなる。
>2.「エントロピー増大の法則」が真なら、「閉鎖系の宇宙が独力で始まる」は論理的に偽?

火力発電でエンタルピー、エントロピーが出て来る。
エンタルピーとは熱源でイントロピーとは拡散されて均一に散らばっていく
分子の持つ運動エネルギーと俺は解する。多分これでいいだろう。
熱は高い方から低い方に伝わっていき、逆はないからエンタルピーは減っていく
一方である。時間を逆に遡ると宇宙の始まりはエンタルピーマックス。
そのエンタルピーはどこからやってきたかといえば、他にないから自発的に
創造する第一原因があることになる。QED
そうだ・・・・・・神の存在証明

667 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:17:48.47 ID:???.net
とはいえ何の話かわからないからとりあえず疑問に感じたことを投げかけることで、話に混ざったり解説を求めたりすることのとっかかりにするのがコミュニケーションの形態としてそんなにおかしなことなのか…?
これがかみついてることになると…?別に喧嘩腰だったり攻撃的な要素は何もないのに、ちょっと理解できない感覚だ。

668 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:19:51.68 ID:???.net
物理板ってコミュ力全捨てというかコミュニケーション不全の人間がいるよね

669 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:21:23.83 ID:???.net
なににつけてもとげのある挑戦的な物言いをする人がいるというか…
反論するのとぶしつけに反論するのは別物だと思うんだけど

670 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:24:08.41 ID:???.net
2ちゃんねる(5ch)って見てると鬱になりませんか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12185382097

人間の一番汚い部分が見えてしまった気になりますもんね
「匿名」の怖いところです

でもまぁ2chに限らず匿名掲示板なんて大体そんなものです

ジャンルによって民度は様々ですが、専門板なら落ち込まずに比較的マトモな会話ができると思いますよ(笑)

専門板ならマトモな会話ができる、というがここ物理板が既にそうではないという…

671 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 19:49:42.63 ID:???.net
>>667
とりあえず周りにいる人に
「何について話してるか分からないけどあえて横槍入れてみるが、」と話しかけたら
どんな反応が返ってくるか試してみ

672 :神の僕 :2023/04/07(金) 20:45:33.40 ID:ndw0hB/J.net
それだと「おめえ、邪魔してえのか?」だな。
単純に「なんか面白そうだね。混ぜて」と言えばいいと思われる。
で、「・・・・についていくつか質問していいかな?」とやり、
入って行けばいい。
5ちゃんでは「過去レス読めコノヤロウ」と返される。

673 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:01:43.07 ID:???.net
回答しても理解する気のない奴は無視で良い

674 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:05:45.65 ID:s1PHlDns.net
匿名掲示板では、一人のあらしが一つのスレッドを破壊できる。
それが愉快だと思う奴は耐えない。

675 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:15:58.10 ID:???.net
絵文字はキャラ変えてるし

676 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:23:03.11 .net
>>623

熱力学第二法則を「エントロピー増大」とか言ってる時点でそいつと会話する価値はない
熱力学における粗視化されたエントロピーは孤立系で減少しない
維持か増加をする
そしてエントロピー維持の必要十分条件はシステムが可逆であること
これは粗視化されてもシステムが可逆である場合があることを言ってる

熱力学は近似理論だからエントロピーが維持か増加をするというのはその近似理論の性質
近似の性質と近似される対象の性質を区別できてないバカがほとんどなので日本語でググっても意味がない


Second Law
There exists for every thermodynamic system in equilibrium an extensive scalar property called the entropy, S, such that in an infinitesimal reversible change of state of the system, dS = dQ/T, where T is the absolute temperature and dQ is the amount of heat received by the system. The entropy of a thermally insulated system cannot decrease and is constant if and only if all processes are reversible.

https://ocw.mit.edu/courses/16-050-thermal-energy-fall-2002/0d600615983322e758cd9d75fa3b6758_04_part1b.pdf

677 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:27:53.07 .net
熱力学=粗視化という近似を用いた近似理論
孤立系のエントロピーは近似が無い完全な理論では完全に維持される
その場合エントロピーは一切変化しない
熱力学の仮定を置くと近似されたエントロピーが増加することがある
これはエントロピーの性質でも宇宙の性質でもなく熱力学における仮定である粗視化という近似方法の持つ性質にすぎない
近似の性質を宇宙の性質だと思い込んでるバカだらけなのは熱力学の定義すら知らないくせに知ったかぶりしてるバカが多いから
熱力学の定義すら知らないくせに熱力学を知ったかぶりしてるバカは熱力学が近似理論に過ぎず熱力学が成り立たないことがあることがわかっていない

678 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:29:08.93 ID:???.net
>>676
内容が50年前なので,黙っていた方がいいよ

679 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:30:37.34 .net
>>678
脳障害が感想を書いても意味がない
情報熱力学すら知らん脳障害は生きてる意味ないよ

680 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:31:43.00 .net
情報熱力学ではないものを熱力学と呼んでしまう時点で自殺した方がいいレベルの脳障害
古典熱力学はカロリックとかフロギストン並みに間違っているデタラメ
歴史的遺物でしかない

681 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:32:34.90 .net
量子力学や情報理論と矛盾することを前提に採用しちゃってる古典熱力学からはこの宇宙の性質は一切予見できない

682 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:33:19.20 .net
そもそもマトモにGoogle使って情報熱力学以外のものを熱力学だと誤認している時点で脳に重大な障害がある
文字が読めてない

683 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:35:29.28 .net
古典力学が成立する範囲は相対性理論や量子力学から導かれるしその範囲を超えたら古典力学は成立しない
よって古典力学でこの宇宙の性質を予見することは不可能

古典熱力学が成立する範囲は量子統計熱力学や量子情報理論から導かれるしその範囲を超えたら古典熱力学は成立しない
よって古典熱力学でこの宇宙の性質を予見することは不可能

こういう文章がそのまま書かれているサイトは存在しないため脳障害低学歴がググってもバカがバレるだけ

684 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:37:46.79 .net
低学歴脳障害にとっての熱力学は学問じゃなくて
知りもしない単語を丸暗記してひけらかせば学歴コンプレックスを払拭して賢く見られるだろうという期待で唱える呪文に過ぎない
だから熱力学の歴史も適用範囲も仮定も定義も何一つ理解してないから
そのことをバラされると発狂するwwwwww

685 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:38:33.58 .net
「これさえ丸暗記して唱えておけばバカと言われなくなる!」と信じ込んで覚えた呪文が根本的に全否定されるわけだからなwwwww
脳障害には耐えられまいてwwww

686 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:40:05.58 .net
バカがググって知ったかぶりしても知ったかぶりがバレてバカがバレるって事すらバカは予測できない
バカって救いようがないなw
なんで生きてられるんだ?

687 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:42:12.92 .net
粗視化もH定理も知らないくせに熱力学とか呪文のように唱える脳障害低学歴w

688 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:43:56.07 .net
孤立系で増大し得るのは粗視化されたエントロピー(熱力学的エントロピー)であってエントロピーとは異なるものなので
それが増大しようがどうなろうがこの宇宙とは何の関係もない
粗視化という近似のフィクションが持つ性質にすぎないから現実とは関わりがない

低学歴バカはどれだけググってもここまで辿り着けない
なぜならこのことを日本語で書いても1円ももらえないからわかってる人は日本語で書いたりしない

689 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:44:49.50 .net
英語ならまず「エントロピーが増加する」と書いてないからな>>676
日本語で学問をやろうという考え方がそもそもおかしい

690 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:49:40.69 .net
日本語で学問ができているように思い込めているうちは学問の入り口にすら立っていない

691 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:52:20.25 .net
>>647
完璧に知ったかぶり脳障害低学歴

692 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:52:48.71 .net
別に孤立系でもビッグバンが起こってもなんの問題もない

693 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 21:58:46.94 .net
そもそも日本語で本書いてるような奴って無能だからエントロピーと粗視化されたエントロピーの区別すら出来てないから読む意味がない
日本語で学問できるという思い込みをなくせ

694 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/07(金) 23:54:10.99 .net
>>654
外力など全く不要
初期条件次第でどうにでもなる

695 :654:2023/04/08(土) 03:43:15.13 ID:???.net
>>694
無から何かが生じるのならそれはもう永久機関だから
じつは永久機関は可能、って感じなんかな
何にしろ古典~だから、という理屈が知らなかったので勉強になりました
いろいろ書いてくれた人達全員ありっす!

696 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 04:00:33.18 .net
>>695
無でもなんでもない
ロシュミットのパラドックスでググれ

697 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 04:05:41.11 .net
>>695
水素原子が1個あって電子が原子核の周りを回っていたら
その運動は永久に続くしエネルギーは失われないしエントロピーも全く変化しない
この状態は熱力学が成立してないから熱力学の法則は成り立たない
しかしそこからエネルギーを取り出すことはできないことは熱力学と無関係に成り立つ

698 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 04:20:30.69 ID:???.net
>>697 あざます、

命題P:「古典的熱力学第二法則」から「永久機関の可能・不可能」は導出できない
(成り立たない場合がある&取り出せる・取り出せないのハードルもある)

とりま、Pは真、と解釈しました。間違ってたらすまんす。あほなので。また時間をおいていろいろ読み直します。

699 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 04:34:14.72 ID:???.net
カッコ内のハードルの件はPとは関係ない蛇足でした失礼しました

700 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 05:33:10.20 .net
>>698
熱力学は常に成り立つわけではないから成り立たない場合には何も言えないのだ

701 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 07:58:17.30 ID:???.net
ムーニーちゃんしんぷだい
ムニちゃーんポポ

702 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 12:38:24.29 ID:???.net
>>698
(古典)熱力学の第二法則とはクラウジウスの原理とトムソンの原理(第二種の永久機関は存在しない)
のことで互いに等価であるから、
1方の原理が成り立つと認めれば他方の原理が演繹証明できる。

703 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 12:50:52.60 .net
>>702
ちなみにそれらは全て時間に対して可逆ではないしロシュミットのパラドックスを生み出すから近似理論でしかない
自由度が小さい系なら簡単に周期的運動が導かれエネルギーが部分系を往復し続けることも導かれる
つまり「永久機関」は必ず成り立たなければならない
ところが自由度が大きくなるとFluctuation Theoremにより逆過程が起こる確率が長い時間の間では非常に小さくなることが示される
Fluctuation Theoremは熱力学が成り立たない状況でも因果律が成り立てば成り立つのでこちらが本質的
熱力学第二法則とFluctuation Theoremは似ているようで全く違うもの
Fluctuation Theoremは熱力学的状況もそうでない状況も統一的に説明できるし時間に対して可逆な量子力学とも矛盾しないのでロシュミットのパラドックスを解決している
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Fluctuation_theorem

704 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 12:54:01.62 ID:???.net
そもそも人間が作った万能の物理理論など存在しない 人間が作った全知全能の神と同じ

量子現象に古典物理学を適用するのは無駄なように、物理理論は適用範囲で制限される。

705 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 12:54:43.17 .net
つまり自由度が小さい系なら簡単に周期的運動を作れるから永久機関は実現可能だが
自由度が大きくなると指数関数的に困難になる
これは自由度の数の問題なのであってミクロとかマクロなんてのは全く関係ないので知ったかぶり脳障害バカは自殺しろ

706 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 12:55:50.02 .net
>>704
熱力学は特定の統計分布を持った系でしか成り立たない近似理論なのに適用範囲すら理解してないバカが殆ど

707 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:01:06.16 ID:???.net
>>703
よほど宣伝したいらしが、その類の新説には必ず新たな「仮定」が追加されている
つまり、その説を信じたければ新たな「仮定」を信じなければならない。

708 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:01:37.03 .net
>>707
因果律という文字が読めないらしい

709 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:02:35.64 .net
Fluctuation Theoremが面白いのは
熱力学第二法則がいつどのようにどのくらい破れるのか正確に計算できること
そしてその計算が実験と合うこと

710 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:11:17.79 ID:???.net
>>697
待ってれば陽子崩壊してエネルギーが出る

711 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:13:07.66 .net
>>710
それ仮説
証拠がない

712 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:14:18.67 .net
>>710
仮に陽子崩壊しても時間に対して反転対象だから必ず逆過程が起こり元に戻るから考える意味がない

713 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:18:55.83 ID:???.net
>>707
>新説には必ず新たな「仮定」が追加されている
それらしい「仮定」を列挙すれば
”エントロピー生成の時間平均”が存在する
”〜の範囲に見出す確率”が存在する
を始めに信じる必要がある。

714 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:21:40.51 ID:???.net
Fluctuation Theoremてエントロピー増大を定量的にしただけじゃん
何を興奮してるんだか

715 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:26:59.39 ID:???.net
>>713
>”エントロピー生成の時間平均”が存在する
とかは誰が見ても自明ではない!

716 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:31:47.45 .net
>>714
いやエントロピー減少もするが?
熱力学と無関係に成り立つが?

717 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:32:23.64 .net
>>715
なら反例挙げて

718 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:35:11.77 ID:???.net
>>717
アホか
反例とかわめく前に、その物理的な意味をオマエが他人に分るように説明してみせろ

719 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 13:48:43.04 ID:???.net
ググりコピペ馬鹿が他人が分かるように説明できるわけがない

720 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 14:33:32.33 ID:???.net
>>671
状況による。話がスムーズに進んでるところにそんなことしたら迷惑なのぐらいはわかる。
ただここの話の流れはそれにあてはまらない。>>645も言ってるようにおそらく誰も「何について話してるか」良く分かってない状態で連想ゲーム式に自分の言いたいことを言ってるだけ。
そんでもってみんながみんな端的にしか書かないからお互い何を話してるかの擦り合わせにますます失敗してる感じ、まるで腹の探り合いだ。
その膠着状態を解くのには俺の書き込みも有効たり得るだろう。

721 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 14:38:57.45 ID:???.net
てか俺だって全く何について話してるかわかってないわけじゃなくてあの前置きはいわば謙遜でしかないからな
それを真に受けてかみつきにかかるのがもうなんていうか…マウント取りたいだけの人なのかなあと

722 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 14:50:10.64 ID:???.net
何かの結果だけつまみ食いしてあたかも自分が理解したと思い込んでる馬鹿が多いだけ

723 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 14:59:14.31 ID:???.net
馬鹿が多くなるのは匿名掲示板の性質と学問的議論がなじまないから
物理板に限らず学問関連の板が作られてるのは5ch運営の都合でしかない。頭数合わせ。下手な弾も数撃ちゃ当たる。
まともにコミュニティーに属すことが出来ている人間がここを必要とするはずがないわけだ。
ここにアクセスすることで上がる確率は「まともでない人に出くわす確率でしかない」。「不特定多数がいるから答えがもらえる」という確率が0ではない一点に価値を見出すのが無意味なぐらい、前者の確率が跳ね上がる。
そんな場所にわざわざ書き込みに行く奴もまた、まともなコミュニティーにも属せないような奴なのだからまともなはずがないのだ。

願わくば学問関連の板全てが無意味なので社会的には撤廃したほうがいい。まあ運営の利益が減るからそんなことするはずないんだけどね。

724 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:28:06.08 ID:???.net
自分から望んで来て書き込みまでしてる奴が、撤廃したほうがいいと言ったって、微塵も説得力がありゃしませんがな

725 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:29:33.14 ID:???.net
>>724
書き込まなきゃそれこそ伝わらないからな
メタ不寛容的な考え方だよ
自分自身で始まったものは自分自身のなかでしか終えることができないんだから

726 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:32:42.89 ID:???.net
(前レスから続く)構成員のなかから終わらせるべきと唱える人間が出て来るのはむしろまっとうかつ当然よ
だいたい書き込んだこともない外野は5chの去就に何か意見するほどの関心自体持ち得ないだろ。実地的な状況を知らんのだもん。

727 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:35:21.74 ID:???.net
>>724
お前とはここ5chでしか出会う機会がないだろ
他所のブログとかで5chをなくすべきと言ってもお前には伝わらない=説得力0
同じ説得力0ならどちらがましなのか、考えるまでもない。
後者の0は1になり得る0だ。

728 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:35:21.76 ID:???.net
道路がクソまみれだから道路をなくせ
というのは馬鹿げた発想だ

729 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:35:25.76 ID:???.net
>>725
要らねーと思ってるとこに入ってきて、そこにいる人に伝えてどうする?
個人的に不都合あるなら別んとこに伝えろよ

730 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:36:31.24 ID:???.net
>>728
実際お前はこのありさま見てまだこの板があったほうがいいと思うの?
個人的な考えとして
なんかこの板が必要に感じることあった?

731 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:37:09.63 ID:???.net
馬鹿はスマホが普及してから増えた

732 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:37:11.79 ID:???.net
>>727
ブログで論理的に要らねー理由を述べるのはわかるわ
ここで言うってことはおまえ自身使ってんじゃねーかw

733 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:37:16.14 ID:???.net
>>729
なにかするなら外堀からって言うじゃん。いやこれはむしろ内堀か。

734 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:38:02.93 ID:???.net
今はとくにクソまみれだけど
だからといって無くせとは全く思わない
ごくまれにマトモな書き込みもある

735 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:38:57.28 ID:???.net
>>733
書く前に間違いに気付いたんならなぜ書く?

736 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:39:24.67 ID:???.net
>>732
だからそれはメタ不寛容と同じ考え方だって。
お前の理屈だとリベラルとかは自己矛盾に陥る。
発言の機会自体なくなるような考え方に対しては、そこはメタなものだからと例外処理を含んだ考えかたに変えるべき

737 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:40:30.31 ID:???.net
>>735
別にそれは文章のスタイルであって揚げ足とることじゃないだろ…。そんなんじゃいろんな小説に噛みつく羽目になるだろうな。

738 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:41:06.37 ID:???.net
>>736
何を言ってるかわからんので、他人に通じるようにに言ってくれ

739 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:41:42.83 ID:???.net
>>734
まっとうなコミュニティに属せてないから?
まあそりゃ極論言えば学会入ってて学者との横のつながりが充実してるやつがここを必要とするはずがないからなあ

740 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:42:22.69 ID:???.net
>>737
ただの駄文を小説と一緒にしないように

741 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:42:32.26 ID:???.net
>>738
別にお前一人に書いてるわけじゃないからお前に伝わらなくてもいいよ

742 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:43:14.52 ID:???.net
>>740
主観でしかない駄レスすんな

743 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:43:41.92 ID:???.net
素朴な疑問が書き込まれて、意外と考えさせられる内容があることもあるから見に来てる
学会のお友達とキャッキャウフフしたいのならこんなとこ来る必要ないだろ

744 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:46:20.50 ID:???.net
クソさえよけて歩けばそれなりに有用だと思ってるから来るんでしょう
要らないとかわめいたって、個人的に不利益被ってんなら裁判でもしろよとしかいいようがない

745 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:46:27.66 ID:???.net
>>743
ツイッター等他のSNSじゃだめなん?
ここは構造上うんこがあつまるべくして集まってる

746 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:47:44.03 ID:???.net
うんこは簡単にフィルタリングできるでしょ
なんでわざわざうんこに鼻を近づけて臭い臭い騒ぐの?

747 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:47:58.97 ID:???.net
>>744
いかにも板に対して何も希望なさそうな書き込みが多いのに、いざ板なくせと言ってみると擁護者現れるのは天邪鬼かなんかなのかね

748 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:48:50.77 ID:???.net
>>746
騒いでる奴がいるからそういうやつに肩入れしてみただけなんだけど。俺自身にはこれといった思想はない

749 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:49:50.41 ID:???.net
騒がなくてよろしい

750 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:50:04.40 ID:???.net
ちなみにメタ不寛容とは↓

何か言語的な働きかけを行ううえで矛盾が「不可避的」に発生する場合です。
たとえばメタ不寛容という概念があります。
不寛容な人間がいたとする。この人間に「寛容であれ」と注意したとき、「その注意は不寛容な人間に対する不寛容であり、矛盾だ」と反駁される。
こういった状況に対してメタ不寛容という概念が持ち出され、矛盾を解消する方向で注意の正当化が図られます。
しかしそもそも矛盾は解消されなければならないものなのでしょうか?
不寛容な人間に対して注意するということは、寛容な人間に対してはそれをしないという意味では確かにそれ自身がある種不寛容な行為と言えます。
でもそれをするよりほかに、不寛容な人間の不寛容な行為をやめさせることは困難でしょう。
ある目的に至るための遂行のうえでこのような矛盾に陥ることが不可避であるとき、それは不可避型と呼べます。
この矛盾はいけないことなのでしょうか?「意味が分からない」という類のものではなく、意思疎通に支障を来すようなものではありません。
そもそも目的のための遂行のうえで不可避というなら、仕方ないと考えられるのが合理的な判断に思えます。

751 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:50:23.54 ID:???.net
>>749
オマエモナ

752 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:50:49.97 ID:???.net
そろそろ物理の話をしようか

753 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:51:59.39 ID:???.net
>>752
お前一人の一存でどうなるもんじゃない

754 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:53:31.24 ID:???.net
>>753
荒らしたいだけでしょきみも

755 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:54:03.18 ID:???.net
>>747
来てるのは事実だからね
自分から来といて、なくせというのはそれこそ説得力が皆無な行為

756 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:54:04.51 ID:???.net
物理板で物理の話をしようと書き込んだら否定されちゃいましたw

757 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:54:11.24 ID:???.net
単に窓割れ理論とかでたまたまうんこだらけになってるならうんこを避けるなり掃除するなりすればいい
しかし匿名掲示板に学問板とは相性悪すぎてこの組み合わせは本質的にうんこを引き寄せる構造を持っている

758 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:54:44.20 ID:???.net
評論はいいから物理の話をしようよ

もしかしてできないの?

759 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:55:38.30 ID:???.net
>>755
お前が説得力がないと思うのは矛盾を感じるからだろ。でも

>>ある目的に至るための遂行のうえでこのような矛盾に陥ることが不可避であるとき、それは不可避型と呼べます。

760 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:56:19.35 ID:???.net
スレッドタイトル(すれっどたいとる)を読(よ)めますか?

761 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:56:30.37 ID:???.net
>>758
できないよ。何か問題でも?問題だらけの板に今更問題があっても問題じゃないよな

762 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:57:13.23 ID:???.net
>>761
できないのなら消えてください。
ここは物理板の質問スレです。

763 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:57:44.37 ID:???.net
>>760
poemが立てたという事実を前にスレタイの実効性なんかない。
てか前半とかまさにクソスレ扱いしてたのにここにきて虫がよすぎ

764 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:58:11.88 ID:???.net
>>762
じゃあ断る。お前に従ってメリットもないし

765 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:58:27.05 ID:???.net
>>763
ではあなたが本物の質問スレを立ててください

766 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:58:42.79 ID:???.net
>>754
きみもってことはお前も?

767 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 15:59:51.49 ID:???.net
>>765
一度絶対に聞き入れない態度を示したのに立て続けに要求するなんて愉快だね

768 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:00:03.66 ID:???.net
そろそろ物理の話をしようか

769 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:00:33.51 ID:???.net
こうしてクソで埋まっていくのですね

770 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:01:14.57 ID:???.net
>>759
矛盾を感じるってか、お前の話は矛盾しか感じない。
ここがなくなると何の目的が達成されるの?
単におまえが気に入らんから要らないと言ってるようにしか伝わってこんのだが

771 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:01:16.24 ID:???.net
>>768-769
スルーしないからクソで埋まる側面もある

772 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:01:42.50 ID:???.net
クソを批判してるやつもクソをひりだしてクソまみれにしていき
「ここはクソだから消そう」というクソを出す

773 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:02:56.48 ID:???.net
>>770
ここがなくなると、じゃなくて、お前(ら)に伝えることが目的だからな
「自分を棚に上げておいて」みたいな論理で、矛盾を感じられても、それで矛盾だと突っぱねられたら目的がそもそも果たせない
そういう矛盾は犯しても仕方ないだろ。

774 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:04:17.17 ID:???.net
>>772
それでまたお前が火に油を注ぎクソの材料になると
相変わらず5chのやつらはコミュ障だね。状況に対して最善の態度をとるよりも自分の言いたいことを言うのを優先してしまう

775 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:04:46.74 ID:???.net
ちょっとした物理の質問はここに書いてね

776 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:05:46.40 ID:???.net
>>775
何度も書かなくてもみんなわかってるよ。かまちょなの?

777 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:06:06.49 ID:???.net
>>773
> お前(ら)に伝えることが目的だからな

なにを?
おまえが個人的にこの板要らないと思ってる事?
それは伝わったからもういいぞ

778 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:06:18.03 ID:???.net
物理の質問スレで無関係の書き込みをしつこく続けるのが「最善の態度」なのかなあ

779 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:07:25.84 ID:???.net
>>778
そうやってあてこすりするのが最善の態度なのかなあ

780 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:07:32.49 ID:???.net
良し悪しじゃなく、興味ある話しなけりゃ誰も食いつかんのあたりまえだぞ

781 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:08:38.38 ID:???.net
>>777
説得力がないと言ってる以上伝わってないのと同じだよね。矛盾だと言って退けてるんだからな

782 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:09:07.93 ID:???.net
なんですぐ「障害」とか言い出すのかな
それこそコミュニケーション能力の低さを露呈しているでしょ
脳障害連呼君とかもそう

783 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:09:39.91 ID:???.net
>>780
食いつかんけどかみついてるというね。単なるスルーができない幼稚な人間の集まり。もちろん俺もね

784 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:13:52.62 ID:???.net
>>774
が「コミュ障」の典型的な書き込み
マナーのへったくれもなく、ただ単に「5chのやつら」という巨大な主語を使ってしまう

785 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:13:57.20 ID:???.net
>>783
そうじゃなくて漠然と「物理の話しようぜ」と言ってたってスルーされるの当たり前だぞ

786 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:14:01.74 ID:???.net
>>782
いましがた誰か障害って言った?f5検索しても出んけど

787 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:14:48.74 ID:???.net
>>784
そういう意趣返しもコミュ力高いと言えないぞ

788 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:15:09.41 ID:???.net
>>786
ごめんね。「コミュ障」というのが「障害」の意味なんだけど、キミにはちょっと難しすぎたようだ。

789 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:15:35.15 ID:???.net
>>785
だから、そうやって思ってることを相手に向けて書き込んじゃってるじゃん
スルーっていうのはそういうこともしないこと込みで初めて成り立つもんだろ

790 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:15:53.44 ID:???.net
で、いつになったら「ちょっとした物理の質問」を書くつもりなの?

791 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:17:17.61 ID:???.net
>>788
ではそうやって目下をあからさまに諭すような口調をするのはコミュ力高いと言えるのか
主語でかというがこれはさすがに事実だろ。5chはほんとあれ

792 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:17:52.71 ID:???.net
>>790
すくなくとも俺は書かないつもり。他の奴らのことはしらん

793 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:18:15.36 ID:???.net
>>789
スルーしようぜと言ってんじゃなくて、スルーされない工夫しようぜと言ってんの
逆なのわかる?

794 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:19:29.02 ID:???.net
>>793
なぜスルーはしないの?逆なのはわかったから。

795 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:20:40.97 ID:???.net
で、いつになったら「ちょっとした物理の質問」を書くつもりなの?

796 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:21:06.48 ID:???.net
>>794
絡みたいから絡んでるだけだが?

797 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:22:18.69 ID:???.net
>>795
物理の話じゃないのに?

798 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:23:14.25 ID:???.net
>>795
なんで同じ書き込みを何度もするの?見落としてるやつはいないと思うよ。わかっててお前は無視されてるの

799 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:23:20.80 ID:???.net
Q: で、いつになったら「ちょっとした物理の質問」を書くつもりなの?
A: 物理の話じゃないのに?

このAは人間が書き込んだとは思えません

800 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:23:55.29 ID:???.net
アンカミスだろ

801 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:24:22.84 ID:???.net
chatGPTのほうがもうちょっと知性的な返しをする

802 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:24:53.93 ID:???.net
減衰振動は制動力の大きさによっては平衡点をもはや通らなくなる
これを単振動習いたての高校生にも直観的にもイメージしやすい形でなぜか説明できる?
俺も高校レベルの物理力しかないからそういう説明の仕方してくれると助かる

803 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:25:34.11 ID:???.net
>>801
無難な返しの間違い

804 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:26:11.36 ID:???.net
物理の質問が出たぞ!

805 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:26:40.03 ID:???.net
>>799
安価ミスなのがあきらかなのにまともにそんな書き込みをしてるならそれこそ知的な皮肉じゃないな

806 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:27:47.77 ID:???.net
微分方程式も減衰項も知らない高校生にどうやれば説明できるのか、
学会のお友達が多いキミなら説明できるよね?

807 :802:2023/04/08(土) 16:28:24.40 ID:???.net
制動力が大きくなるほど周期が長くなるのは、常に運動をさまたげる方向に摩擦力が働くからというのでこれは直感的にもイメージしやすいんだけど

808 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:29:02.99 ID:???.net
>>806
誰が?書いてないことを読み取る妄想の達人?

809 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:31:41.82 ID:???.net
>制動力が大きくなるほど周期が長くなる

制動力って何?

810 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:32:26.35 ID:???.net
>>806
俺自身は数3履修してるから微分方程式の概念自体は知っててごく高校の参考書で扱う簡単なのなら解ける
減衰項というのもブリタニカ百科事典でそういうのがあるのは予習済み

811 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:33:15.82 ID:???.net
>>809
摩擦力とかのことと事典には書いてあった。あと一つ何かあったけど忘れてしまった

812 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:33:43.82 ID:???.net
>>802
直観というのはすべて経験のコレクションに過ぎない。
直観的にイメージさせるには繰り返しシミュレーション画像を見せることだ。

813 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:34:17.46 ID:???.net
な、たとえ物理の質問したって>>809みたいな嫌味な返しするやつがでてくるだろ
こんなんで物理の質問しようなんて思うのはよほど堪忍袋が大きいやつしかいねーよ

814 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:36:08.01 ID:???.net
>>812もコミュ力がない非建設的な回答の典型
それがまともな回答だと思ってるならやっぱりコミュ力がない
経験だからシミュレーションもっと見ろなんて抽象論に逃げ回ってる

815 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:37:52.88 ID:???.net
>>814
せっかく回答に対しこういうひねくれた意見をする
>>812は至極真っ当だと思うぞ

816 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:39:05.42 ID:???.net
奇跡的に物理の質問が書き込まれたんだからちゃんと答えてあげてよ

817 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:40:09.88 ID:???.net
>>815
だって「シミュレーションを見れば分かるかもしれないし分からないかもしれない」って回答でしかないじゃんそれ。占いかよ。
普通質問者は今回答者自身の言葉で納得できるような説明がほしいに決まってるじゃん

818 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:40:39.37 ID:???.net
>>816
他力本願

819 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:41:38.73 ID:???.net
>>817
量子力学なんてのも直感からかけ離れてるけど、教授にはとりあえずやっるうちにわかるようになると言われた
直感なんてもともとあるもんじゃない、作られていくもんだ

820 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:42:49.70 ID:???.net
同じようなことを伝えるにもどうすれば嫌味になるかならないかオブラートに包むための言葉も知らない奴の集まりのなかでは、質問するのは確かに奇跡だよな
質問したって不快な気分になること言われるだけだとみんなわかってるもん

821 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:42:51.79 ID:???.net
>>818
「他力本願」と意味のないことをわざわざ書き込んで、自分は回答をしないというのはどういう目的なの?
キミは回答できないの?

822 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:43:52.96 ID:???.net
>>821
できないよ。思ったことを書き込んだだけだよ。
きみの「~あげなよ」も他力本願でしかなく無意味に見えるね

823 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:43:59.05 ID:???.net
>>817
言葉だけですべて解決しなければならないという思い込みがよくない
説明には図や動画を使うのは非常に有効な手段だ

824 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:44:11.55 ID:???.net
物理の質問が書き込まれても、ここにいる評論家は答えを書き込めない、ってだけのことだね。

825 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:44:54.59 ID:???.net
今回の場合は回答者より、それに対する質問者の態度が問題だ

826 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:45:04.82 ID:???.net
評論家は、コテハンでクソを撒き散らしてる連中と同じレベル

827 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:46:32.89 ID:???.net
質問者の態度の「問題」ってどれ?

828 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:46:46.52 ID:???.net
>>825
ものは言いよう方式で回答者の問題をごまかそうとしてないかな

829 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:47:01.01 ID:???.net
正解があるわけでもない質問に、考えて答えてくれた人に取る態度じゃないわな

830 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:47:54.94 ID:???.net
>>824,>>826
これでも物理板は存続すべきと思うかい?

831 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:49:18.48 ID:???.net
>>829
考えて(笑)
大したことは考えれないんだな

832 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:50:03.51 ID:???.net
>>827
> な、たとえ物理の質問したって>>809みたいな嫌味な返しするやつがでてくるだろ
> それがまともな回答だと思ってるならやっぱりコミュ力がない
> だって「シミュレーションを見れば分かるかもしれないし分からないかもしれない」って回答でしかないじゃんそれ。占いかよ。
> 物理の質問が書き込まれても、ここにいる評論家は答えを書き込めない、ってだけのことだね。
> 大したことは考えれないんだな

これがまともな態度だと思うのかい?

833 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:50:18.02 ID:???.net
>>830
存続すべきだと思う。
評論家やコテハンはクソを撒き散らし続けるけど
マトモな質問とその答えが書き込まれることもある。
だから評論家やコテハンがクソを撒き散らし続けても
この板が存続する理由には何らの悪影響もない。

834 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:51:46.85 ID:???.net
>>829
制動力が大きくなるのと平衡点を通過しなくなるのとを結びつける論理的な推論過程が正解なんだから正解あるよな。
「高校生にもわかるように」という部分には正解ないかもしれんが

835 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:53:19.67 ID:???.net
>>833
あくまで少しでも価値があればそこを肯定的に捉えるという態度を貫くんだな

836 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:53:57.72 ID:???.net
>>834
論理的な証明じゃなくて、直感的にわからせる方法の話でしょう。
繰り返すが >>812 は至極まっとうな回答になると思う。

837 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:54:01.73 ID:???.net
>>832
それ書いたのさっきから物理板いらないと書いてた俺だよ
質問者が誰かは知らんよ

838 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:55:44.33 ID:???.net
>>837
それならお前の態度こそが問題ってことだ

839 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:55:50.76 ID:???.net
高校生に理解できるように説明するには、
「高校レベルで扱う手法では理解できないが、
大学で微分方程式を習ってから理解できる
過減衰という運動に分類されるから平衡点を通過しない」
ということになるだろう。
これで十分説明になっている。

840 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:56:57.51 ID:???.net
>>838
またそういう言い回しで回答者の問題から焦点をずらそうとしてるね

841 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:58:19.60 ID:???.net
>>840
回答者より、きみの態度の方が問題あることは誰の目にも明らかだと思うよ

842 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:58:52.00 ID:???.net
課程の限界で理解できないのか、
人類がまだ理解できていないのか、
は分けて説明する必要がある。

843 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:59:03.63 ID:???.net
フーリエ変換を小学生に説明するなんて人もいるのにそんなトートロジーで説明になってるとか甘えだろ

844 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 16:59:51.95 ID:???.net
>>841
勝手に他者を賛成要員にするのやめとけ

845 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:00:37.38 ID:???.net
>>843
なにがトートロジーなの?

>フーリエ変換を小学生に説明する
ってのは誰でもできるでしょ。
説明だけなら誰でもできる。

846 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:01:07.37 ID:???.net
小学生ほど素直だから「こうなるからこうなる」「それが定義だ」みたいな説明の詭弁を敏感に察知する
それは質問に対する答えになってないってね

847 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:02:15.73 ID:???.net
>>845
「過減衰という運動に分類されるから平衡点を通過しない」の部分
平衡点を通過しないのを過減衰と定義したからと言ってるだけで説明になってない

848 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:02:38.73 ID:???.net
>>844
水掛け論にしかならんからそこについては追及しないが、ぶーたれてる奴は自分自身を客観的に見つめようぜ

849 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:04:06.10 ID:???.net
>衡点を通過しないのを過減衰と定義したから

ちがうよw
運動を分類したら3種類に分けられたのが本質で
名前はどうでもいいんだよw

850 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:04:34.66 ID:???.net
>>848
誰もかれもが知ったかしたがってるなあとは思う

851 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:05:31.33 ID:???.net
自分は平気で失礼なことを言うが、自分が傷つくことだけには敏感という奴はここには向かない

852 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:06:04.62 ID:???.net
>>849
変な逃げ方するなあ。名前が大事とは一言も言ってないし。なんで力の強さで運動が三通りの振る舞いするの?それも微分方程式から明らか?

853 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:06:58.01 ID:???.net
>>852
そうだよ。微分方程式を解くと明らかだよ。
もしかしてそのあたりをまだ知らない?

854 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:07:20.74 ID:???.net
それを全部ここで説明しろ
とか言い出しそうw

855 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:07:31.79 ID:???.net
>>851
じゃあ他の奴は平気で失礼なことを言うが自分が傷つくことには敏感じゃないんだ?
なんか存在の正当化ために卑下して開き直ってるようにしかみえんけど

856 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:08:24.71 ID:???.net
>>854
何がおかしいのかわからない。当たり前だろ。できなきゃ回答すんなよ。

857 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:09:16.89 ID:???.net
>>850
案を求めるような質問はざっくばらんに思うことを言えばいいんだよ。
正解なんてないんだから。
正解のある質問にシッタカでデタラメふり撒かれたら困るけど。

858 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:09:27.40 ID:???.net
>>853
物理の素人(というより一般市民)にそんなこと期待する方が間違ってる

859 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:11:01.43 ID:???.net
逆に正解があるちょっとした質問ってなんだよ。
式を解けみたいなのはもはや日常的な素朴な疑問から離れてるのでちょっとしてない。

860 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:11:04.88 ID:???.net
>>855
> じゃあ他の奴は平気で失礼なことを言うが自分が傷つくことには敏感じゃないんだ?

だいたいがそう。
お互い様だからそれで成立するところもある。

861 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:14:56.89 ID:???.net
その減衰振動って大学以上から見れば初歩的な知識なんだな
どうにも俺には何を質問しても何かしら答えが返って来るここの人たちの知識が底なしに見える
誰か、それに付け焼刃の知識で回答しようものなら素人目にも知ったかだと傍から見て分かるような質問してくれたら面白い。
ここの人たちの知識の底を知りたいから。他力本願ですまん、

862 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:16:30.05 ID:???.net
何かしらの答えを返してるその答え自体も知ったかの産物に過ぎないのかもしれないけど俺にはそうかどうかの区別がつかない。
でも質問が高度になればなるほど回答者の知ったか具合が素人目にも浮き彫りになるとは思う。
しかしそれには質問者側にこそ高度な知識が要求されるのが歯がゆい。

863 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:20:08.81 ID:???.net
5chは具体性のある回答があったときだけ、もしかして正しいかもしれないのでキーワードで調べてみるというのが正しい使い方

864 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:21:04.89 ID:???.net
>>477
そもそも電流と明るさの関係って比例なのか?
そこはっきりさせないと抵抗の議論とか全く無意味

865 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:22:30.05 ID:???.net
>>863
正しくないのがデフォみたいな言い方だな。知ったかが多いってことか。

866 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:23:03.13 ID:???.net
馬鹿ばっかだな
俺の脳内記憶と知能だけで曖昧な質問を解いてやろう 頭の体操だな
制動があるバネ振動で
単振動の平衡点とは張力が0位置、制動力とは摩擦抵抗の意味になる

問題は張力一定の初期状態として2階の線形微分方程式を解いて調べるということ
簡潔に言えばその特性方程式は2次方程式で判別式の値が D>0 なら振動しないで
一方的に減衰する。
制動力を大きくすれば D>0 にでき t ->∞ x -> 平衡点 となる
めでたし めでたし

867 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:23:25.48 ID:???.net
>>865
正しくないのがデフォです

868 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:24:07.56 ID:???.net
スピン1/2の電子とスピン1の光子は実空間の回転対称性でどのような差を生みますか?

869 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:25:29.46 ID:???.net
>>867
まあ純粋にここの住人の知識の底が知りたいのは変わりないけどな
俺の知識とどれだけ差があるか知りたいんだわ。劣等感あるから。君らにそれに答える義務はもちろんないから無視一択だろうが

870 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:26:15.46 ID:???.net
>>866
ありがとうございます

871 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:27:24.25 ID:???.net
>>860
口が悪い奴でも排斥されない場というのが実社会に対して必要だというところかな。

872 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:28:05.24 ID:???.net
単振動で「張力一定」というのは間違いだな
単振動の張力というなら変位に比例していないといけない

873 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:28:57.74 ID:???.net
>>869
> まあ純粋にここの住人の知識の底が知りたいのは変わりないけどな

それはピンキリ。
きみはまともな日本語が書けるのである程度賢い方に分類される

874 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:30:37.93 ID:???.net
あと、制動力というのも曖昧で、速度に比例する後は減衰項と呼ぶ。

875 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:31:32.75 ID:???.net
減衰項が非線形になる場合はリミットサイクルとか面白い現象が出てくる

876 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:32:20.62 ID:???.net
>>827
馬鹿
初期状態の張力(または離れた位置)の値の意味と分からんのか?

877 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:32:42.74 ID:???.net
>>864
そもそも電流が電圧に比例しないので
電流と明るさの関係以前の問題

878 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:32:52.24 ID:???.net
>>872
振動するものの質量0という設定なんだろ

>>873
ピンの上限だけでも知っておきたいんだわな。この気持ちを他人には容易には理解できないだろうし自己満足なのはわかってるよ

879 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:34:43.73 ID:???.net
>>877
うんそうだね
それを俺に言ってもしょうがないと思うんだけど

880 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:34:50.28 ID:???.net
>初期状態の張力(または離れた位置)の値の意味

日本語がまずめちゃくちゃ

その文章だと
初期状態の張力=離れた位置
ということになる。
当然のことながら、張力は位置ではない。

881 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:34:52.72 ID:???.net
>>878
>振動するものの質量0という設定なんだろ
馬鹿はレスするな

882 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:36:02.33 ID:???.net
>>878
質量ゼロで振動するっていう設定はちょっと理解できないな

883 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:36:37.28 ID:???.net
>>874
あいまいじゃない言い方をするにはどうすりゃいいのん?
制動力が大きくなって減衰項になったときに平衡点を~とちょっとくどいけどこういう書き方すれば厳密になるの?よくわからん

884 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:38:27.14 ID:???.net
>>881
自演かな?

885 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:38:57.36 ID:???.net
>>882
自演かな?

886 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:40:02.83 ID:???.net
>>880
「初期状態(または離れた位置)の張力の値の意味」ってことだろ
お前の中身のない善意解釈の対極にある駄レスよりはよほどためになる

887 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:40:37.92 ID:???.net
バネ装置の初期状態が(重心の)平衡点なら運動しないだろが
平衡点以外の位置、またはその位置に対応した張力の値なら何でもよい。

888 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:41:08.23 ID:???.net
>>883
https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/physics/category/mechanics/masspoint_mechanics/damped_harmonic_motion/henkan-tex.cgi?target=/math/physics/category/mechanics/masspoint_mechanics/damped_harmonic_motion/dphm_overdamping.html

889 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:42:16.78 ID:???.net
>>882
質量ゼロだと張力一定って高校生向けの新物理入門で導出されらてたのが印象に残ってるんだもん
逆にゼロじゃないなら張力一定じゃないってことだろ。それとも振動の場合はゼロじゃなくても一定なことあるってことか

890 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:42:57.26 ID:???.net
張力って言わないけどねw
ちゃんと大学以上の教育を受けた人なら復元力っ言うよw

891 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:45:00.72 ID:???.net
>>888
俺にはそれを踏まえて元の質問文を書き換えるだけの知力はないのだが
リンクぺたーじゃなくて具体的な添削もあるとなおよし

892 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:45:42.38 ID:???.net
質問文を書き換える必要はないでしょw

893 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:45:46.86 ID:???.net
>>890
なにがおかしいのかわからない。学歴マウント?

894 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:46:11.23 ID:???.net
>>892
あいまいよりはあいまいじゃないほうがいいでしょって思ったんだけど?

895 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:46:20.57 ID:???.net
馬鹿な奴ほど問題解決の本質でないことばかりレスしたがる

896 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:46:43.75 ID:???.net
まさに>>890とかね

897 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:48:00.08 ID:???.net
>>868の答えはまだ?

898 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:48:56.87 ID:???.net
>>897
せかしても良い回答は返ってこない

899 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:49:27.61 ID:???.net
>>898
キミに答えてほしい

900 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:51:29.25 ID:???.net
ここはレベルが低いから廃止すべきだって言ってるんでしょ?
なら>>868みたいなちょっとした物理の質問には当然きちんと答えられるんでしょ?

901 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:53:05.79 ID:???.net
値を動かせるシミュレーションを見て摩擦力の変化と振動の挙動の変化の関係を体感してもらうのがいいとして、挙動のどの部分に注目すればいいというアドバイスはあったほうがいいよね。
摩擦力が大きくなるほど周期が大きくなるのは、なんというか影響としての摩擦力が目に見えるというと大げさだけどそんな感じ。運動が遅くなって周期が伸びてるなーってところに摩擦力の影響を確かに感じる。
しかし過減衰への移行過程において挙動のどの部分に摩擦力が影響してるのか、物理的感覚として注目すべきポイントがよくわからないってのはあるだろ。
あくまで計算を解いた結果としてしか見れてない状態というかなんというか…うまく説明できないけど。

902 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:54:12.86 ID:???.net
>>900
勘違いしてるな。意図的なのかもしれんけど。
ちょっとした質問にも答えられるやつが俺含めいないから廃止すべきという論理だけど

903 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:55:59.24 ID:???.net
学会に属してるハイレベルな人がこの板を廃止しろとか言ってるのに
>>868の超簡単な質問に答えないのはどうしてなんだろう?

904 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:56:43.89 ID:???.net
>>903
そんなこと誰がいつ言った?俺も含め誰も言ってないんだけど。統失かな?

905 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:57:32.02 ID:???.net
学会にいるような奴がいないから廃止すべきというのと、俺は学会に所属してると捉える論理が電波すぎる件

906 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:57:42.53 .net
>>718
反例無いんだ?じゃあ脳障害の妄想だねw
死んだら?

907 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:58:27.36 .net
>>719
脳障害だから日本語すらわかんねえのかwwww
義務教育受けてない虫以下の低知能低学歴脳障害無職引きこもりwwww

908 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:58:27.68 ID:???.net
お、今度は脳障害連呼君の登場です

909 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 17:58:41.97 ID:???.net
で、>>868の超簡単な質問の答えは誰も書かないの?それとも書けないの?

910 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:00:09.41 ID:???.net
>>909
書けないから書かないので両方正解。

911 :868:2023/04/08(土) 18:00:41.30 ID:???.net
答えは募集中ですよ

912 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:01:31.82 ID:???.net
答えない人もいるし、答える人もいるでしょう
質問する側がせかすもんじゃない
てか取り急ぎ知りたきゃ ChatGPT でも答えてくれる

913 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:01:37.29 ID:???.net
>>911
知恵袋とかでも質問しといたら?その方が解決率は上がる

914 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:02:58.78 ID:???.net
知恵袋で聞けとかググれとかここにわざわざ書き込んでるひとって何がしたいんだろう?
答えられないなら黙って見てればいいのに

915 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:03:09.69 ID:???.net
>>903
五月蠅い馬鹿だな 2次元3次元に決まっとると俺の脳がいっとる

916 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:03:39.82 .net
あまりにもバカすぎていじめられて不登校になったから義務教育受けてないレベルの脳障害とかリアルで絶対会えねえよなあwwwwwww
ネットはすげえなあwwwww
本物がいるwwww

917 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:04:28.97 ID:???.net
答えは知らないけどとにかく自分を大きく見せたいだけなのかな?
あれしろこれしろって書き込まないと気がすまない人たちって

918 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:04:31.10 ID:???.net
>>914
だいたいお前と同じ心理状態だと思うよ~
あまり何をしようとか考えず暇だから惰性で思ったこと書いてるだけ

919 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:04:38.67 .net
怠け者のバカに何かを教えるメリットなど全くない
バカをバカにして遊ぶなら話は別だがなwww

920 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:05:16.44 ID:???.net
>>914
言っとかないと延々と聞き続けるでしょう

921 :868:2023/04/08(土) 18:05:30.73 ID:???.net
答えは募集中ですよ
指図は募集してませんよ

922 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:05:37.61 .net
怠け者の貧乏人が金がないので金をくれと叫んでいたとして
どんなバカがそんな貧乏人に金を恵んでやるんだ????

なんのメリットもねえだろw
バカってどこまでもバカなんだなwwww

923 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:05:39.83 ID:???.net
今日も今日とて混沌だな

924 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:06:35.55 .net
1024回バカにして遊んだら1ビットだけ意味のある情報を与えてやるくらいがちょうど良い遊び方

925 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:06:39.57 ID:???.net
スピンはやっぱり生半可な連中は手を出せないんだなw

926 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:07:07.08 .net
なお脳障害はその1ビットの真実を理解できないので見逃す
それを見るのもまた一興w

バカに何かを教えることなど何一つ価値が無い

927 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:07:21.64 .net
>>925
そもそも線形代数知らんからね低学歴は

928 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:07:28.09 ID:???.net
宇宙の地平線を先の光源は見ることができないというが、やっぱり行くこともできないの?
地平線の先の銀河系の惑星に行けたら夢あるけど

929 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:07:39.99 ID:???.net
>>921
指図じゃなくて提案なんだからアクションすれば?
余計なお世話と思うなら、そちらもしつこくせず暫く黙っててくれ

930 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:07:53.57 .net
>>928
地平線などない

931 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:08:33.73 .net
低学歴バカってググって知ったかぶりしてるだけだから
数式が必要なことを一つでも聞くと発狂して逃げるよ
これ本当おもろいwwwww

932 :868:2023/04/08(土) 18:08:41.06 ID:???.net
答えは募集中ですよ
指図は募集してませんよ

933 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:09:14.50 ID:???.net
地平線は無いとかまた素っ頓狂なことを…

934 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:09:30.37 .net
現実には分数の計算すらロクに出来ないような脳障害が知ったかぶりしてるだけだからなw

935 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:09:38.18 ID:???.net
>>921

>>915 で答えてやってるだろが見えんのか

936 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:09:58.80 ID:???.net
>>932
お前は物理板っていると思う?quoraとかだけで事足りると思わん?

937 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:10:06.23 .net
>>933
そんなものはこの世界に存在しない
宇宙の地平線?
何それ
低学歴が造語症にかかってるの?

統合失調症?

938 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:10:24.24 ID:???.net
>>935
スピンの説明が>>915ですか?
説明になってますか?

939 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:11:25.60 .net
>>936
全く必要じゃないね
ヒキコモリ低学歴が学歴コンプレックス解消のためにググって知ったかぶりしてるだけ
マトモな人間は相手にしない
俺はそういうヒキコモリ低学歴の見世物小屋で脳障害を笑いに来てるw

940 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:12:01.05 ID:???.net
知恵袋で聞け
googleで調べろ
quoraで聞け

そういう指図はもう十分だから
ろそろ>>868のちょっとした物理の質問に答えてはもらえないだろうか?

941 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:12:22.96 .net
というよりも
質問という行為そのものに意味が全くない
わからないことがあるならその概念を提唱した者が行った定義を読めば良いだけ
それを飛ばしてる時点で死んだ方がいい

942 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:12:43.68 ID:???.net
ググったものを引用することがあるはずの脳障害連呼君が、ググっていくらでも情報が出て来る宇宙の地平線および事象の地平面を否定
ほんと何を基準に概念を肯定するか否定するかしてるのかまるでわからん

943 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:13:09.24 .net
>>940
義務教育すら受けてない奴らに今から線形代数を勉強しろという要求おもろいwwwwww

944 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:13:32.30 .net
>>942
宇宙の地平線などという言葉はこの世界に存在しない

945 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:13:34.40 ID:???.net
>>940
こっちが十分だわ
しつこい

946 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:13:44.55 ID:???.net
偏光板を二枚組み合わせる実験とか、シュテルンゲルラッハの実験とか色々あるじゃん。
なんで誰もそういう物理を解説しないの?

947 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:14:10.19 ID:???.net
>>941
ABC予想の望月新一の証明も定義は論文のなかに全て書かれてるんだからあまたの数学者が質問で紛糾してたのはおかしいってことだね

948 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:15:25.87 ID:???.net
またどっちかが根負けするまでお互い後に引いたら負けみたいな感覚になってるパターンかな

949 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:15:30.76 .net
>>947
学問における質問は定義されていないことを定義させるために行う
低学歴脳障害ヒキコモリ無職は定義されてるとを読んでないだけのくせに質問してくる
そもそも脳障害は質問という言葉の意味すら理解できてない

950 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:16:08.19 ID:???.net
ABC予想は物理とは無関係だと思うよw

951 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:16:33.14 ID:???.net
「学問における質問は定義されていないことを定義させるために行う」
訊いたことない定義で草

952 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:16:39.80 .net
定義されてないことを定義させるために行うのが学問における質問
でも低学歴はそんな事すら知らなくて質問そのものに意味があると思い込んでる
念仏とかと同じだな
全く意味がないことの形だけなぞってる
まさに脳障害

953 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:16:55.85 ID:???.net
>>868
答えは2次元と3次元
馬鹿にはそれも分らんだけ

954 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:17:04.63 .net
>>951
聞いたことないからお前は脳障害なんだよ
だってそれがわかってる奴がお前と接するわけが無い

955 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:17:23.93 ID:???.net
>>950
お前に言ってない。物理に関係ある話だけするとも一言も言ってない。

956 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:17:43.66 .net
>>955

定義されてないことを定義させるために行うのが学問における質問
でも低学歴はそんな事すら知らなくて質問そのものに意味があると思い込んでる
念仏とかと同じだな
全く意味がないことの形だけなぞってる
まさに脳障害

957 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:17:59.02 .net
定義されてるのに定義を読んでないから教えてくださいとか
今すぐ自殺しろ脳障害

958 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:18:17.67 ID:???.net
こんな板に存在価値あるんかなあ

959 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:18:39.28 .net
質問は定義をハッキリさせて話を先に進めるためにあるのであって
定義を読まずに怠けて教わりたい脳障害の質問など全く意味がない

960 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:18:59.02 .net
つまり質問スレッドなどというものに意味があると思えてしまう時点で生きてる意味がない

961 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:19:24.13 .net
>>958
あるわけが無い
それがわかってない脳障害しかここには居ないからそれをバカにして遊ぶ見世物小屋

962 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:19:30.81 ID:???.net
>>953
俺はバカなのでもう少しバカにでも分かる説明ができますか?
ヒルベルト空間とかパリティとかくらいは理解できるのでお願いします

963 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:20:23.32 ID:???.net
じゃあお前も脳障害なんだ。いかにも狂人の振る舞いしてるから説得力あるけど。

964 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:20:27.85 .net
おおかた小中学校のバカ教師が質問しなさいとか吠えてることを形だけなぞってるんだろうなw

あのなあ
知の本質がわかってる人間が学校で教師なんてするわけねえよな?
なんでそんな安月給のつまんねえ仕事するんだよw
するわけねえだろ無職wwww

965 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:20:56.00 .net
>>963
脳障害が見世物小屋で涎垂らして叫び声あげてるのを眺めて笑いに来てる

966 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:21:18.90 ID:???.net
>>964
子供を盗撮しやすいからとかはありそうw

967 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:21:34.93 .net
障害者を閉じ込めて見世物小屋にするとか
現代では倫理的に許されないこととされているけど

バカが自ら集まって笑い物になってるなら話は別だw

968 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:21:52.97 ID:???.net
>>965
百億稼いでみてから言えよ

969 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:22:08.96 ID:???.net
脳障害連呼くんが得意げに書き込んでる内容が
薄っぺらくて間違いだらけなのはちょっと見てて痛々しい

970 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:22:38.21 .net
>>966
学校教師なんて頭悪くて無能なロリコンしか居ないわけよ
そんな奴らが質問することが大切とか言ってることを信じてる時点で生きてる価値はないw

物事を考えたことが定義をしてるのにそれを読まずに聞くなんて死んだ方がいい

971 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:23:04.48 .net
>>969
悔しくて一切反論できねえもんなあw
くやちいねえ?www

972 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:23:31.06 .net
>>966
学校教師なんて頭悪くて無能なロリコンしか居ないわけよ
そんな奴らが質問することが大切とか言ってることを信じてる時点で生きてる価値はないw

物事を考えた人が定義をしてるのにそれを読まずに聞くなんて死んだ方がいい

973 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:23:50.38 ID:???.net
知の本質を知ってる人間でも盗撮しやすくなるからあえて学校教師になるって意味で言ったんだけど

974 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:24:38.80 ID:???.net
脳障害連呼くんに対して悔しいという感情は起きたことがない
彼に沸き起こる感情は哀れみだけ

975 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:24:43.22 .net
どのような概念でもそれを提唱した人が正確な定義をしてる
してるから世の中に受け入れられているわけだからな
その定義を読まない時点で死に値する罪
なぜなら人類の文明を全否定する害悪でしか無いからだ

害虫は見つけ次第殺せ

976 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:25:20.36 .net
>>973
いややらないね
だって自分で盗撮する必要ねーじゃん
バカがやった画像拾えばいいだけだよね

977 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:25:34.80 .net
>>974
何一つ反論できないのに?

978 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:26:47.98 .net
既に定義があることを質問して良いと思えている時点で人類文明にとっての害虫

979 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:27:34.17 .net
定義を読む事すらしない怠け者は人類文明にとっての寄生虫・害虫でしかない
見つけ次第駆除すべき

980 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:27:44.19 ID:???.net
脳障害連呼君も棲みついてるしこの板は廃止の方向で…

981 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:28:17.44 .net
そもそも俺は定義がされている事を誰かに質問などした事がない
そんなもん文字を読めばわかるからだ
文字が読めない時点で脳障害なんだよ
生きてる意味ないから死ね

982 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:28:34.18 ID:???.net
>>868

スピン1/2の電子の状態は任意の軸を中心とする360度回転で元に戻らずに元の状態の-1倍になる。
スピン1の光子ではそんなことは起きない。

983 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:28:34.64 ID:???.net
脳障害連呼くんが、
電球の抵抗値の電圧依存性グラフを全く理解できなかったのは
哀れで仕方なかったです。
彼を本当に可愛そうだと思います。

984 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:28:59.90 .net
>>980
そもそも定義されてる事を定義を読まずに人に聞くなんてことを死ぬほど恥ずかしいと思えていないから日本の科学レベルは低いんだよ

985 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:29:46.89 ID:???.net
脳障害連呼くんはエンタティナーとして面白いという感想しかないけどな
特に学歴エアプをいじってみたときの対応は面白い

986 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:29:55.49 .net
>>983
全く理解出来なかったのはお前
導線の0.5Ωの抵抗を無視している近似で2〜3Ωの変化など考える意味が全く無い
脳障害だから何をどう近似してるのかすら理解できてない

987 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:30:41.91 .net
>>985
ほら脳障害丸出し
学歴は歴史であって確定した事だからこれからプレイすることなど出来ないのでエアプなど不可能
言葉の意味すら理解できてない脳障害の自白

988 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:31:12.68 ID:???.net
アスペ仕草

989 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:31:31.63 .net
エアプ可能なのは学問を修める課程であって学位をエアプすることなど原理的に全く不可能
脳障害はそもそも日本語すらわかってない

990 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:31:56.22 ID:???.net
>>987
ほらほらキターww

991 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:32:02.84 .net
脳障害に物理など無理
脳障害は脳障害なのであって物理の単語を丸暗記しても脳障害は治らんよ?

バカが治るとでも思ったのか?

992 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:32:16.81 ID:???.net
言葉の綾

993 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:32:19.22 ID:???.net
うわあw
やっぱり脳障害連呼くん
まだあのグラフが全く理解できていないのかw
悲しすぎるw

994 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:32:41.02 .net
>>990
学歴は詐称とかが適切な言葉なのであって
学歴エアプなんて書けてしまう時点で義務教育すら受けてないヒキコモリだと自白してるようなもん

995 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:33:08.67 .net
>>993
全く理解できてないのはお前だけ
2〜3Ω変化しても導線の抵抗を無視してる近似ではそれは変化なしとなる

996 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:33:26.95 ID:???.net
いったいこの板には一週間で実数として何人ぐらいが書いたり見たりしてるんだろ
俺とお前だけってオチはやめてくれよな

997 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:33:54.86 ID:???.net
>>995
導線の抵抗の電圧依存性はどの程度なの?

998 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:34:22.52 ID:???.net
>>994
おまえがやってんのエンターティンメントだからプレーで合ってるよ

999 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:34:32.15 ID:???.net
あと数レスで落ちるのに質問するのは悪手

1000 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/08(土) 18:34:37.12 .net
こういう脳障害って物理で質点とか剛体が出てきても
「そんなものは現実にあり得ないからおかしい!」
とか吠えてるんだろうなwwwwwww

豆電球は2倍の明るさになるし質点は大きさが無いし剛体は無限に硬いんだよw

脳障害はこれがわかってないから義務教育すら脱落したヒキコモリ無職w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200