2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

高校生だが、問題の答えが納得できない。

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/01/30(月) 11:14:25.39 ID:7pjpOnk5.net
力ベクトルFがあって、このベクトルのx,y,z成分それぞれとFの間の角度をアークコサイン使って求める問題があったんやが、この角度が鈍角になることなんてあるか?答え全部鈍角なんだが

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/01/30(月) 11:15:56.04 ID:???.net
先生にメールしたけど、0°≦θ≦180°の範囲を取るって言われた

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/01/30(月) 11:16:48.18 ID:???.net
俺間違ってるか?

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/01/30(月) 20:10:34.28 ID:???.net
ベクトル間の角度は単なる直線のそれとは違う

例えばベクトル(1,1)と(1,0)の角度はarctan(1/1)=45°
しかし(-1,1)と(1,0)の角度は
arctan(-1/1)=135°

ベクトル同士の角度の場合はお互いが概ね逆向きであったとすればその情報も角度で表すことになる
そうするには角度を鈍角の範囲まで含めなければ実現できない

別の見方をすれば直線同士の角度は、直線を交点からのベクトルの集合とみて、互いの直線上の概ね同じ向き同士のベクトルの角度を取ることで向きの情報を削ってると見ることもできる

あるいはベクトル間の角度は内積を通して見ることもできる
a・b=|a||b|cosθ
このθがベクトル間の角度を表す
これもa,bが互いに概ね逆向きなら負の値になる、つまりθが鈍角となる

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/15(水) 22:48:59.58 ID:C7cotU/T.net
チクサーの帝王

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/16(木) 20:42:45.77 ID:???.net
高校でアークコサインって使うの?

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/18(土) 09:09:21.61 ID:???.net
>>1

その問題で角度が鈍角になることはない
先生は単位ベクトルとベクトルの成分を言い間違えたと見える

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/09/18(月) 18:17:18.41 ID:???.net
おおきに

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/10/02(月) 19:13:28.88 ID:???.net
なんやこれ、やめて

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 00:18:15.99 ID:???.net
スターオーシャンは新作出るやん

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 01:28:09.92 ID:xOTEg+1V.net
謎の色気がある
実力だけならまだしも半年前でって状態か

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200