2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原子核は中性子と陽子と電子からできているのでは?

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 07:18:37.28 ID:FB79Aaeh.net
たしかに

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 07:38:10.69 ID:/Z0/o9ac.net
昔からそれはわかっている。何をいまさら?

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 07:47:53.52 ID:???.net
>>1-2
ばか

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 10:43:05.23 ID:???.net
原子核の中に電子はない。

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 12:35:48.81 ID:???.net
>>4

もしそうだとしたら、陽子のプラスで反発しあって核が維持できないね
マイナスの電子と共存してはじめて核は電気的に中性となり安定する

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 12:43:16.95 ID:???.net
>>5
強い力・弱い力を知らんアホか

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 14:17:30.98 ID:???.net
>>5
原子核は電気的に正である。
この事実を認めないわけか?

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 14:59:22.23 ID:???.net
>>7

実験で確かめたのかよ

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 15:00:28.97 ID:???.net
>>6

馬鹿現る
正の電気による斥力からくる事態を、回避するために頭の中で考えただけだろそれ

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 15:17:49 ID:???.net
>>8
ラザフォード散乱とか?

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 16:01:31.25 ID:???.net
原子核の存在を認めながら、それが正の電荷を持つことだけを否定する立場ってあるのか?

元々、正の電荷と負の電荷が原子の中でどう分布しているのかという議論から
正の電荷が原子の中心に局在していると結論され、原子核と名付けられたのではなかったか?

原子核が中性なら、それはどうやって原子核のまわりの電子を束縛しているのか?

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 16:10:10.14 ID:???.net
原子核の周りに電子などないのでは?

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 16:13:19.33 ID:???.net
それは原子核がないって言ってるのと同じ

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 16:55:19.57 ID:???.net
原子は中性子と陽子と電子からできているのでは?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1578608317/

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 16:57:09.80 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

原子核の周りに電子がないなら、それは100年前の議論の蒸し返し。

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 17:04:14 ID:???.net
>>9
よりによって湯川秀樹を輩出した日本でこの体たらくとは嘆かわしいな

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 17:04:44 ID:???.net
陽子の反発力を説明するのに「強い力」「弱い力」言い出す論法は、
陽子の反発力を説明するのに「神の力」言い出すのと同じ

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 17:06:10 ID:???.net
陽子があっても核は反発しあわない。なぜなら、強い力とかがあるからだ。


ところで、強い力があることの証明は?

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 17:07:33 ID:???.net
>>18
>ところで、強い力があることの証明は?



強い力はあるよ
なぜなら原子核は陽子と中性子からなるのに、反発して分裂していないから
これは強い力があるからでーす
(証明完了)

どやあ

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 17:25:16.61 ID:???.net
安定状態の物質は電気的に中性だが陰極線の実験で物質から負の粒子が放出されるので原子は正に帯電した粒子と負に帯電した粒子で構成されている。

ラザフォード散乱より正電荷は原子の中心に核のように存在している。

窒素にα線を照射すると水素原子核固有の反応が検出されるので窒素原子核から水素原子核が生まれることができるため、一般的な原子中には正に帯電した粒子が複数存在する。これらの間にはクローン反発力が働くはずなのに固まっているから陽子には他の引力が存在する。

Wikiみて適当にかいた

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 17:46:15.04 ID:???.net
>>9
首吊って死ねや、知障

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 17:51:57.30 ID:/Z0/o9ac.net
>>14
中性子は陽子と電子からできておる。だから、中性子が壊れると陽子と電子が出てくる。

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 17:53:04 ID:???.net
>>18

陽子の中にクォークが存在することは実験によって示されている。

もしも強い力が存在しなければ、陽子から飛び出した単独のクォークが見つかってもよいはずだが
しかし単独のクォークは今まで見つかったことがない。

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:12:49.54 ID:???.net
やっぱり原子は「原子核+周りの電子」ではなくて単に陽子と電子と中性子があるだけと考えるべきだな

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:17:23.22 ID:???.net
まだ言ってるのかよ
それでラザフォード散乱をどうやって説明するんだよ

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:20:07.02 ID:???.net
>>22
それが間違いだと気づかないうちはその先には進めんな。

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:26:04.22 ID:???.net
>>22
反電子ニュートリノも出てくるけど?
つうか、馬鹿は死ね。

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:36:16.79 ID:???.net
>>25
「中くらいの力」によって散乱したんじゃない??

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:40:25.92 ID:???.net
>>28
その「中くらいの力」を生み出す場を発してるのはどの粒子?

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:45:49 ID:???.net
>>29
原子の中心

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:46:22 ID:???.net
>>30
中心には種類の違う粒子がいるの?

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:49:46 ID:???.net
>>31
粒子とかじゃないんだよ
原子の中心あたりでラザフォード散乱が説明できる感じに働いてる

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 20:50:11 ID:???.net
中心子がある

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 21:00:15 ID:???.net
中心子の存在は有名だよね

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/10(金) 21:13:30.35 ID:???.net
>>32
意味不明
具体的には?

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/11(土) 00:54:03.05 ID:???.net
この程度がわからないようじゃダメ

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/11(土) 04:54:53.21 ID:???.net
たちの悪い奴が>>1に成りすましているような感じがする。
もう>>1は納得して消えたのだろうから、このスレは終わりだな。

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/11(土) 10:19:20.39 ID:???.net
>>1 もかなりの頭の悪さ。

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/11(土) 10:26:34.63 ID:ZLokKwru.net
盛り上がってきましたね。

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/11(土) 11:51:01.06 ID:???.net
陽子があっても核は反発しあわない。なぜなら、神の力があるからだ。

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2021/08/27(金) 00:16:17.17 ID:???.net
電磁力と重力しか知られていなかった大昔、
陽子間の反発力にもかかわらず原子核が安定に存在しているのは謎でした。
核内電子がこの反発力を相殺していると考える人もいました。

原子核の半径を α線の異常散乱率 (ラザフォード) などから見積もると、
 R 〜 1.4 A^(1/3) [fm]
ぐらいになるらしい。
しかし電子のような「軽粒子」をこんな小さな空間に閉じ込めておくには
巨大なエネルギーが必要になって、無理があります。
ではどの位の質量だったらあり得るかと云うと、 m 〜 h/(cR)
だいたい電子の200倍ぐらいになったようです。

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/09/25(日) 21:04:40.67 ID:???.net
中性子星の物理はブラックホールの物理よりも面白い
ブラックホールはシンギュラリティがあるのでそこは見ないことにしてしまうが
中性子星はギリギリ物理で扱える範囲の事象を論じるので
核パスタとかストレンジレットとか、人間の想像力を超える現象に
理論だけで到達するのが面白すぎる

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/09/25(日) 21:31:25.38 ID:1EDIWJ2D.net
>>42
>シンギュラリティ
妄想だ

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/09/25(日) 22:12:39.92 ID:???.net
物理で言うシンギュラリティは除去不能な無限大を意味するので妄想ではありません

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/09/25(日) 22:14:14.15 ID:1EDIWJ2D.net
という妄想

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/09/25(日) 22:16:14.28 ID:???.net
知性のかけらも感じない返答で呆れました

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/09/25(日) 22:26:17.44 ID:1EDIWJ2D.net
物理とは関係ないものは妄想

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/09/25(日) 22:52:34.83 ID:???.net
ID:1EDIWJ2D

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 01:00:31.91 ID:3GMBsl0S.net
ジェイクの件しか言ってなかったら狂ったような感じ?

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 01:05:09.09 ID:3GMBsl0S.net
>>34
全く予想通り、延期だな
https://i.imgur.com/gQh5ugz.png

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 01:19:01.02 ID:???.net
持越したな
から揚げブームの先駆者だし
大奥
セックスした人も月末まで大幅に上昇していた。

総レス数 51
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200