2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学生のための参考書・教科書 59冊目

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/08/31(金) 15:48:03.97 ID:???.net
教科書,専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです.

前スレ
大学生のための参考書・教科書 58冊目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1525955832/


教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
http://www19.atwiki.jp/phystext
大学生のための参考書・教科書(新)
http://www39.atwiki.jp/physicswiki/
旧まとめサイト
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
物理推薦図書 まとめ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/


姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1329694854/

教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1287229125/

英語で物理を学ぶための参考書・教科書 001冊目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1488701177/

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/08(土) 17:18:51.25 ID:U+Gn4rgv.net
MTWの電話帳は、概念のイントロは懇切丁寧なんだけど、式操作の説明になると、まったく不親切。
それも説明があるのは最初の部分のみで、本格的な部分になると、最終式だけでほとんどがExercise、
おまけに回答が一切付いてない。
我々(小生だけ?)凡才にとっては、指導者付き、説明付きでないと全くついてゆけない本だ。
完全に秀才向きの本ですな。できる人間は、「いい本だ」とコメントしているが、おいらにはついてつけず。

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/08(土) 17:28:03.25 ID:U+Gn4rgv.net
それに対して、Weinberg「Gravitation and Cosmology」は凡才向きにしっかり計算がかいてある。
レベルは高いがついてゆけないことはない。飛びのない式展開、説明でがっちりと書いてある。
必要なのは根気と粘りのみ。天才の本と思えず。
幾何的な説明はないが、物理的なイメージは十分理解できる。
一般相対論の入門編を終えて、本格的に相対論を勉強したい人におすすめ。
但し、600pと厚いので、腰を据えてかかる必要あり。でも面白い。
Landau,Lifshitsとは違う面白さ。

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/08(土) 20:55:33.33 ID:???.net
>>27
p=1のときのp次微分形式が1形式

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/10(月) 00:24:55.94 ID:cvw46XOXl
>>28
うっひゃあああっ!何ともまぁええ時代になったごたぁる!


今、棒掲示板で話題の'1-form'の検索が数秒で済みましたわ、感動ですわ!おっほほほほっ!


【俺様用のて】
 A 1-form pierced by a vector. 55
 Gradient as 1-form.           56
 Faraday 2-form.              100
 Faraday form creates a 1-form out of 4-velocity.  104

 Simple types of 1-form.       123


'FAREWLL TO "ict"って…!

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/11(火) 00:11:45.59 ID:0tKPfrTkW
グリフィスの電磁気見ようとしたら…、

>米国のデジタル ミレニアム著作権法に基づいたクレームに応じ、
>このページから 2 件の検索結果を除外しました。
>ご希望の場合は、LumenDatabase.org にて除外するに至った
> DMCA クレームを確認できます。

を食らったwちぇっ!

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/11(火) 02:35:15.79 ID:A2jLouuj.net
そういえばArnoldがSpringerで古典力学と天体物理の数学的側面(直訳)本出してるけどどんな本なんですかね
pdf落ちてるっぽいけど

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/11(火) 03:00:33.14 ID:???.net
>>34
立ち読み(?)するくらいは許されるんじゃないかな…

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/11(火) 13:43:32.19 ID:???.net
>>34
アーノルド 『古典力学の数学的方法』 であれば、図書館に置いてあるんじゃないかな
https://www.amazon.co.jp/dp/4000053612

あと、英語版はインターネットアーカイブでも見られる
https://archive.org/details/v-arnold-mathematical-methods-of-classical-mechanics-1989

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/11(火) 13:50:39.37 ID:???.net
古典力学の数学的方法は割と入門編で、天体物理のほうは応用編みたいな感じ
たしか以前のスプリンガークリスマスプレゼントで配布してしまったんじゃなかったっけ

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/11(火) 14:19:57.79 ID:???.net
あのシュプリンガー祭りでは、いちおうアーノルドの本も探したけど、こちらでゲット
できたアーノルド本は以下の3冊だけだった

  Mathetnatical Methods of Classical Mechanics
  Geometrical Methods in the Theory of Ordinary Differential Equations
  Lectures on Partial Differential Equations

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/11(火) 16:38:54.81 ID:xtlvhOv8.net
>>34 すいませんが、探したいんで原題教えてください。

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/11(火) 23:15:52.53 ID:???.net
あまぞんこむで、数学的方法を見つけて、それで著者のところをクリックすれば
あーのるどの著作がずらずら出てくるからそこから見つけれ

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/12(水) 08:18:26.35 ID:BcZoeNpP.net
>>40 ありがとうございます。その手がありましたね!
これですね→https://www.amazon.co.jp/Mathematical-Classical-Celestial-Mechanics-Encyclopaedia/dp/364206647X/

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/12(水) 08:32:35.01 ID:???.net
自分もってるの、2nd ed. だった…

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/12(水) 09:09:55.80 ID:???.net
大学によっては、正式の電子版をダウンロードさせてくれるところがあるかもしれません

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/12(水) 09:52:06.26 ID:???.net
>>42
3rd版に変更しました

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/12(水) 13:02:39.32 ID:zrwlc0AR.net
【オウムとは、無関係】 ホーリーネームは匿名  <世界教師マ@トレーヤ>  完全マルチ・リンガル
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536715603/l50


マ@トレーヤは全言語を話す、話し言葉はテレパシーに移行する、放射能で癌と認知症が増える。
地下核実験が大地震を、侵略戦争がハリケーンを引き起こす、異常気象は行き過ぎた競争の結果。
日本から世界経済が破綻する、憲法九条は新しい時代の土台になる、パレスチナは独立国になる。
UFOは火星から来ている、霊的に進んだ人たちは結婚しない、労働時間は週20時間程度が理想。

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/16(日) 23:57:48.49 ID:???.net
清水統計っていつでんの?
田崎量子にはぶっちゃけあまり期待してない。
量子情報の人が書いた教科書が今後のスタンダードになるべきだと思うし

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/26(水) 21:19:08.86 ID:hrKHRAmo.net
前野氏のよくわかる電磁気はどういう風に使う本ですか?
電磁気の概形を読んで理解できるものですか?
それとも他の教材の問題でわからないところがあるとこちらを参照ように辞書のように使う本でしょうか?

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/26(水) 23:15:18.38 ID:???.net
>>47
そういう質問をするのは低学年だろうから
読めそうならしっかり読んだらいいよ
最初の教科書としてはとてもいい本だ

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/26(水) 23:30:39.41 ID:hrKHRAmo.net
>>48
学部レベルならひたすら演習で解法を詰め込もうとも最初思ったのですが
これを読めば何かが変わるんでしょうか
演習を解き始めた時にこれを読んでおくと解法が思いつくとかそういう美味い話ではもちろんないですよね…汗

また大学の内容と平行して勉強しなければならないわけですが皆さんは大学の課題を終わらせ、テスト対策もしつつこういった参考書で先にどんどん進んでいるんでしょうか?
だとしたら本当にすごいです…

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/26(水) 23:58:03.32 ID:???.net
少なくとも大学受験のチャート式のような解法を詰め込んだような本ではないよ
立ち読みしてみて自分に合うかどうか見てみたら?

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 00:02:26.83 ID:???.net
あれこれやること多くて大変だろうけど、あれこれやることが大切だから頑張ってね

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 00:05:34.79 ID:USddeJMV.net
>>50
分かりました。立ち読みしてみようと思います
>>51
心が折れ気味でしたがそのレスをしっかり噛み締めて頑張ります

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 00:06:00.33 ID:???.net
ああっとここまで全部あげていました申し訳ありません

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 00:37:08.12 ID:???.net
>>49
>ひたすら演習で解法を詰め込もうと

大学で,物理を勉強したい,さらに研究したいという人は
早くそういう思考から卒業する必要があります

そもそも物理に向いている人は
中学高校の頃からそういう思考はありません

はっきりいうと
大学に入って
解法だの,テスト対策だの,いっている人は
大学で物理の勉強するのは向いていません

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 00:48:06.10 ID:???.net
別に大学は物理学者養成学校ってわけでもないだろ

56 :52:2018/09/27(木) 00:55:17.20 ID:???.net
物理の勉強
の話であって
物理学者養成とは関係ないよ

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 01:02:02.16 ID:???.net
型から覚えるのもアリだと思う
結局人それぞれ

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 01:39:51.72 ID:???.net
受験対策オタクは存在自体要らない。
はっきり言ってしまえば日本にとってガン。

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 06:56:08.03 ID:???.net
受験ダメだったのかな?

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 06:57:07.28 ID:???.net
チャート丸暗記で東大受かった人が合格後も成功したっていうモデルケースがあるなら聞いてみたいもんだが

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 20:08:21.99 ID:???.net
個人的に読みやすいと思った本の著者は東大か学習院大の教授の場合が多いんだけど、そういうことを感じたことのある人いますか?

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/27(木) 22:29:22.20 ID:???.net
自分の場合は京大と東工大教授の著書にお世話になったものが多い

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/28(金) 09:39:09.27 ID:???.net
いません。人による

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/28(金) 09:58:47.00 ID:???.net
>>48
誤植やら計算ミスやらは直ったの?

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/28(金) 22:01:10.30 ID:xEr4Owv21
高木のびる先生の「量子力学」、何と3分冊で全部買うとちょーたけぇ!
おまいら的にはこれらって買い?

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/28(金) 22:02:22.96 ID:xEr4Owv21
>>47
前野ってあいつだろ?ホラ、せぇらぁむぅんのコスプレやってる奴だろ?
冊子。

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/09/28(金) 22:43:06.44 ID:xEr4Owv21
>>49
>ひたすら演習で解法を詰め込もうとも最初思ったのですが

(このスタイルに批判的な意見もあるようだがw)今にしてみれば、
最近は、そういうやり方もアリだと思うようになってきた。いや、
むしろそっちの方が遥かに効率的じゃん?とも。

68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/01(月) 22:56:44.26 ID:???.net
名古屋大の先生の本は良くも悪くも独特

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/01(月) 23:53:35.69 ID:y5C4Xi1h.net
【ノーベル賞受賞】本庶佑氏「教科書に書いてあることをすべて信じてはいけない。疑うことが大事」

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/08(月) 17:52:18.59 ID:lEQ3w6ox.net
>>64 物理学では教科書に載るような内容で、それはないのでは。
偉い先生の論文に対するコメントならあり得るが。

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/08(月) 18:31:08.48 ID:???.net
その言葉に対してそんな感想が専門板でも出てしまうのか

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/08(月) 19:30:47.29 ID:???.net
数学ですら本に書いてあることをそのまま鵜呑みにしないのにね

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/08(月) 19:38:21.82 ID:???.net
みんな虚数を鵜呑みにして二次方程式を解いてる件

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/08(月) 19:40:36.11 ID:???.net
教科書の計算ミスをスルーするのと
論理的な誤りをスルーするのなら後者のほうが致命的なのに何故か計算ミスばかり指摘しあってるイメージがある

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/08(月) 20:31:40.92 ID:???.net
低レベルの話をしている件w

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/08(月) 21:33:03.02 ID:???.net
教科書のレベルの話じゃあね

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/08(月) 22:35:26.69 ID:???.net
教科書レベルでも
田崎統計「等重率の原理を指導原理とする根拠が不明瞭」
清水量子「測定がすっぽり抜け落ちてる」
みたいな代表的な問題はあるわけだが

78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/08(月) 23:11:59.83 ID:???.net
一般人向けに教科書と名指ししてんのは
文科省検定教科書じゃね

それ以外なら本と言えばすむし

79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 01:20:00.97 ID:???.net
専門書でも同じことだろ

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 01:32:14.34 ID:???.net
>>76
???
その"教科書レベルWって言葉は何を意味しているの?

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 02:15:07.77 ID:???.net
>>77
>田崎統計「等重率の原理を指導原理とする根拠が不明瞭」

根拠は特にない,というのがこの本の主旨じゃないの?

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 09:54:05.08 ID:???.net
>>76
生物学、医学のコンテキストだろ

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 16:51:21.08 ID:???.net
疑ながら読め、なんて基本中の基本だろ
何をアホな事抜かしてるんだお前らは

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 17:04:23.97 ID:???.net
まあ先に自分がエラーを犯してる場合も想定しろよ。

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 17:28:59.55 ID:???.net
地球は回っているw

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 17:31:52.01 ID:???.net
宇宙は膨張している

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 18:28:43.74 ID:???.net
>>80
多浪生がわかった気になっているがわかっていない知識

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 19:55:26.89 ID:???.net
>>81
アレだけはっきりと
「エルゴート性はいらん」
と書きまくっておいてそれはあんまりだろ

何だかんだエルゴートでもうまくいくという事実に対する反論としては弱すぎる。
清水統計出るまで俺はごね続けるぞ

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/09(火) 23:16:19.55 ID:???.net
>>88
>何だかんだエルゴートでもうまくいくという事実

そんな事実はないよ

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/10(水) 11:40:52.40 ID:EM9Z4sf4.net
村上雅人さんのなるほどシリーズ(海鳴社)って皆さんはどう思いますか?
他の本でここがよくわからないんだよなあって言うところをすごく丁寧に解説してあって僕はよい本だと思うのですが、たとえばxxの章は間違ってる!とか言うところはありますか?

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/13(土) 23:37:16.53 ID:???.net
ディラックが射影幾何は地味だけど大事だよって学生に言ってたらしいは

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 01:27:45.94 ID:???.net
前野先生の電磁気学の本についてなのですがみなさんはどういう風に使うのでしょうか
ふつうに読みながら演習問題をゴリゴリ解いていったのか
はたまた別の教科書で、演習問題をやっていてわからないところを前野先生の本で理解したら別の本の演習をやり直すという使い方をしましたか?

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 08:02:35.77 ID:eiC93tyX.net
>>90
あぁいうのが増えて欲しい。
教科書は似たような中身だから要らない。その人なりの解説をした本のが本として個性があるし、差別化されてて有意義だから。

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 10:45:10.97 ID:???.net
初心者によりそう本、初心者の数だけ必要

95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 10:48:35.33 ID:???.net
>本として個性があるし、差別化されてて有意義だから。
ここ突っ込み所

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 14:35:59.15 ID:???.net
>>94
うまいね
確かに初心者が自分が理解できる説明がないか参考書を何冊も調べている姿をたまに見かける

97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 15:37:55.61 ID:???.net
最初の取っ掛かりが上手く行くかどうか、だよね
「ああ、こんなもんか」っていう感覚が身につけば後はどんな本読んだってそれなりに読めるけど、その感覚を掴むまでが結構大変

98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 21:32:59.97 ID:???.net
>>92
前野さんの本は教科書というより参考書だと思っちょります

99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 22:26:24.20 ID:???.net
教科書と参考書って何が違うの?

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 22:40:03.81 ID:???.net
常勤か非常勤かじゃね

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 22:47:01.12 ID:Zr4VmsSi.net
表と裏

102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/14(日) 23:50:59.63 ID:???.net
教科書はそのまま読むだけで講義できるくらいしっかりまとめられたもの
参考書は結構字がびっしり書いているけどとても細かい部分まで書かれていて理解が深まりやすい

103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/15(月) 00:11:14.57 ID:???.net
>>102
まさにまさに・・・

104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/15(月) 00:48:22.52 ID:???.net
参考書か非参考書か

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/15(月) 02:06:27.42 ID:???.net
>>96
そういうのって参考書を食い散らかしたりせずまずは自分の頭でじっくり考えろと言いたい

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/15(月) 11:43:34.62 ID:???.net
考えてわかることと考えてわからないことがある
参考書探してる学生が考えてないとは誰にも言えないし
思考が変な袋小路に迷った時は外部からの助けがいるもんだとも思う

107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/15(月) 18:28:50.25 ID:???.net
正誤表は袋小路に入りますか?

108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/15(月) 20:53:32.05 ID:???.net
本に依るんじゃね

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/15(月) 23:16:27.29 ID:???.net
正誤表無しは無間地獄

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/16(火) 09:07:46.10 ID:???.net
岩波って正誤表出さないよね

111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/16(火) 20:30:56.81 ID:???.net
自己批判したら失脚しちゃうんだろうな

112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/16(火) 22:49:51.24 ID:U9bDrWeI.net
罪を認めない鉄面皮は安倍さんにはかなわないでしょ

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/16(火) 23:17:59.03 ID:???.net
荒らすのは別のとこでやってくれ

114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/17(水) 11:22:42.65 ID:???.net
アスペが日記帳と勘違いして物理板に書き込んでいる

115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/17(水) 14:37:05.15 ID:???.net
ゲージ場の量子論を買った。なぜか尼ではTが品切れ。

116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/21(日) 18:52:11.25 ID:RhMf/CFR.net
理論物理学のための幾何学とトポロジーI 第2版 単行本 ? 2018/11/20
中原幹夫 (著, 翻訳), 佐久間一浩 (翻訳)
単行本: 400ページ
出版社: 日本評論社 (2018/11/20)
言語: 日本語
ISBN-10: 4535788065
ISBN-13: 978-4535788060
発売日: 2018/11/20
>中原幹夫 (著, 翻訳 上海大学数学科教授 )

117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/21(日) 20:21:17.96 ID:???.net
中華大にいるのかよ
ニホンの大学よりは遥かにマシなのはわかるが

118 :学術:2018/10/22(月) 19:04:05.58 ID:MBjHeDbN.net
麺多めか。スープも追加だ。コショウも一瓶。

119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/28(日) 13:15:28.77 ID:2aW9MC7J.net
free DownLoadの教科書でお勧めありますか
原著から日本語もいろいろあるようですが。

120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/28(日) 13:39:24.44 ID:???.net
そう緩い縛りで尋ねられると
Landau
と答えてしまうじゃないか

121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/28(日) 13:58:51.57 ID:???.net
>>119
フリーの大学教科書を配布している慈善団体 OpenStax の Astronomy
おそらく一般教養科目の教科書なんだろうけど、とにかく使われている資料の
写真や情報が新しく豊富なことに驚かされる
https://archive.org/details/AstronomyOP

OpenStaxのオープン教科書の利用者数が総計150万人を突破
http://current.ndl.go.jp/node/32626

122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/28(日) 17:21:45.50 ID:I4u1ildQ.net
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マ@トレーヤ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540692991/l50

123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/28(日) 22:08:56.15 ID:???.net
テンソル解析でいい本が出た
http://www.pleiades-publishing.co.jp/genre/sugaku.html#05

124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/29(月) 09:32:59.13 ID:???.net
これの邦訳か
https://www.amazon.co.jp/Schaums-Outline-Tensor-Calculus/dp/0070334846

125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/29(月) 21:15:29.23 ID:???.net
6千円w

126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/29(月) 21:35:26.47 ID:???.net
>>121
> OpenStax
なかなか面白そうだな
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd154081643543254.jpg
日本に教科書には遊び心が足りない

127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/11/03(土) 16:58:23.79 ID:???.net
Granger の Fluid Mechanics ってどうですか?
買ってみたら、アメリカ慣用単位で、やる気が失せてるんですが…。

128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/11/05(月) 21:38:20.99 ID:bfPd1hc/.net
太田先生の電磁気学の基礎や砂川先生の理論電磁気学を読んでいるのですが、この理論の美しさ知識の深さに感激してしまいました。
どれだけ勉強すればここまでたどり着くんでしょう
理論物理の博士はこのレベルまでは到達しているんでしょうか?

総レス数 1006
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200