2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アノーマリーanormalyと指数定理index theory

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/17(火) 08:39:12.10 ID:???.net
なんか妙に指数定理好きなんです。

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/17(火) 08:52:40.99 ID:???.net
アブノーマリーabnormalyとメコスジ道mekosuji-do

なんか妙に呂理目子好きなんです。

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/17(火) 12:21:49.53 ID:???.net
全くの糞スレ

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/18(水) 09:11:46.24 ID:???.net
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」の翻訳元の会社潰れた所為で廃刊なのはとても悲しいことです…。

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/19(木) 08:37:37.76 ID:???.net
>>1
これもおまえだろ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1403133717/

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/22(日) 15:35:09.23 ID:BcAOyBHm.net
藤川の方法age

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/25(水) 11:26:58.24 ID:eHS4tXwE.net
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推奨サイト)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推奨サイト)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推奨サイト)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル検索
※ 2chブラウザ併用推奨

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/25(水) 13:03:57.65 ID:???.net
Anormalyてなんぞ?
Anomalyのこと?

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/26(木) 08:24:03.77 ID:???.net
指数定理index theory

てどゆこと?
index theoremと言いたかったの?

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/26(木) 13:27:20.48 ID:???.net
うわっ恥ずかしい。

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/26(木) 16:03:17.07 ID:8mwUusLp.net
バカはアノーマリーに憧れる

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/27(金) 23:09:17.48 ID:U3sa+CWZ.net
ウェスズミノウィッテン条件age

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/28(土) 01:00:02.62 ID:???.net
めこすじトゥナイト

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/30(月) 22:12:32.22 ID:Zuxqg/8b.net
チャーン類トッド類age

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/04(金) 18:08:30.41 ID:fMdodStw.net
トンデモ系のスレ数学板より多すぎなうえにマジレス出来る人口少ないのか?

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/07(月) 08:30:58.79 ID:Rt0jIP6W.net
Roeはアノマリーは出てこないからなウィッテンは出てきても。

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/07(月) 09:07:58.73 ID:???.net
この字 なんの字 メコスの字

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/10(木) 22:02:04.23 ID:???.net
未明に古田「指数定理」見直しちゃった。

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/11(金) 23:44:40.00 ID:Pvw5Fb9t.net
ゲージ理論のモジュラ異空間の次元の計算にも使われてるよね

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/14(月) 03:28:07.87 ID:BGqzMwCv.net
アドラー-バーディンの定理age

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/16(水) 02:59:51.30 ID:0dVU2D4B.net
Bott周期性age

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 02:15:41.17 ID:UdEn9uT2.net
切除定理age

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/17(木) 04:01:17.59 ID:???.net
夜霧のメコスジヤロー

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/19(土) 00:31:45.85 ID:P7bb9ToH.net
ハミルトニアンの正則化age

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/20(日) 01:52:29.67 ID:kExsGg/I.net
ゲージ理論のモジュライ空間の次元の計算にも使われてるよね

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/20(日) 04:59:04.16 ID:???.net
メコスージ理論のモジャモジャ股間の剃毛の計算にも使われてるよね

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/20(日) 06:41:29.88 ID:kExsGg/I.net
グリーンの定理やストークスの定理を凄ーく一般化すると指数定理なんだよね。ベクトル解析やる前に教えちゃえ!

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 12:32:57.03 ID:Xb4s0igq.net
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」が凄い気にいってるけどあんまりメジャーじゃないのか?

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 15:54:34.77 ID:7/x5LFlp.net
新しい本だし内容が多すぎて普通はまともに読めないからじゃね

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 18:39:54.36 ID:???.net
やっぱ物理学屋さんは学部だと解析で特殊関数いじりとかに精を出して幾何や代数は手を出さない感じなのかな?

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 22:27:25.96 ID:7/x5LFlp.net
幾何は多様体と微分形式ぐらいでリー群とかのが切実に必要

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/24(木) 22:29:49.59 ID:???.net
どんな本で勉強してるの?

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/25(金) 17:07:39.74 ID:???.net
ナッシュセンより中原の方が現代的じゃないの?

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/25(金) 17:14:05.06 ID:???.net
ちらっと見たことあるけどそれ読めんの?

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/25(金) 17:26:24.85 ID:???.net
訳の佐久間一浩の欄外注注釈がある方が好き。

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/29(火) 20:33:16.56 ID:Kk61erC5.net
物理学系の学生って接続とゲージ理論どんな教科書で勉強するの?

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/07/31(木) 01:35:33.97 ID:Y1x6p5hS.net
ガウスの定理
グリーンの定理
ストークスの定理
留数定理
ガウス・ボンネの定理
ポアンカレ・ホップの定理
ガウス・ボンネ・チャーンの定理
レフシェッツの不動点定理
リーマン・ロッホの定理
リーマン・ロッホ・ヒルツェブルフの定理
リーマン・ロッホ・グロタンディークの定理
ヒルツェブルフの整数性定理
ヒルツェブルフの符号数定理
アティヤ・シンガーの指数定理
アチア・ボット・シンガーの同変固定点定理
アティア・パトディ・シンガーの局所指数定理
カリアス・ボット・セリィの指数定理
などなどを含むのが指数定理。

475 :132人目の素数さん:2014/07/30(水) 21:10:18.25 >>474
こうしてみると幾何の発達史の勉強にもなるんじゃないかな?

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/05(火) 16:43:20.52 ID:NQv4owCY.net
ゲージ理論系の拘束力学系質問したら帰ってくるのか答えこの板?

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/05(火) 16:55:24.98 ID:???.net
力学・解析力学part2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284697460/



場の量子論 Part9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1359041872/

だろう

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/06(水) 23:17:26.51 ID:jJaGKxCv.net
量子異常も場の量子論ネタだと思うが書きこがマトモにないな…

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/06(水) 23:34:22.75 ID:???.net
いちおうもう位相的場の理論で食いつきが悪いのか・・・

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/11(月) 00:12:30.47 ID:oTon+thm.net
チャーン指標トッド類age

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/16(土) 06:13:35.76 ID:SZtt2SMq.net
なんか物理学板では少なくとも評価が低いナイア現代的な視点からの場の量子論発展編で指数定理アノマリー量子異常の項目結構大部で扱ってるね。

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/16(土) 09:26:51.60 ID:???.net
メコスジスイッチ

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/18(月) 23:51:39.66 ID:/qiUFXHf.net
アノマリー量子異常age

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/19(火) 00:00:01.08 ID:???.net
位相的場の理論系の話、にちゃんねるの物理板じゃ人気ないのか…

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/19(火) 23:10:45.06 ID:???.net
まあ 物理か微妙

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/20(水) 05:37:41.60 ID:tQzi2mnm.net
インスタントンとか好きだから!

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/23(土) 03:31:09.21 ID:O4NI38Qm.net
にちゃんねるの物理学板は理論物理苦手な物性屋や実験系ばっかりが多少居るだけ

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/23(土) 05:02:35.49 ID:???.net
http://okwave.jp/qa/q4881395.html

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/23(土) 05:40:55.01 ID:6Tm8/1Td.net
>>50
すげえ

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/23(土) 06:37:17.56 ID:???.net
目子筋ア・ラ・モード

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/23(土) 09:45:59.87 ID:???.net
話題にのってきてくれないと、逆ギレして板を低レベルよばわりするヴァカは
これまでにもこの板でなんども見た。
てめぇのネタの振り方が下手なだけだっつうの。

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/30(土) 01:31:55.24 ID:Rdbj/lnY.net
中身になんも関係あること言及できないで阿保らしく説教の精神論だけ演説して去っていく輩なんなの?

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/30(土) 03:02:15.37 ID:???.net
そもそも中身のあるレスなんてこのスレにあるか?
単語を並べてるだけのレスならあるけど。

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/30(土) 08:08:35.74 ID:???.net
数学板の愚痴書いたつもりだが
まぁ物理だと量子論や相対論はトンデモ湧いてもゲージ論や数学だとトンデモすら湧かないからな

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/30(土) 08:41:58.69 ID:???.net
コホモロジーやゲージ理論でついてこれなくなる受験秀才なだけの学部生がどっと増えるのかな?

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/01(月) 08:59:02.79 ID:AnNJYLxj.net
やっぱ微分形式よりコホモロジーだよね

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/01(月) 11:17:53.77 ID:???.net
しかし微分形式を上回るコホモロジーの魅力がスレで語られることはないのであった・・・

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/01(月) 12:31:42.34 ID:???.net
http://ci.nii.ac.jp/els/110002076455.pdf?id=ART0002374206&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1409542139&cp=

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/04(木) 11:12:38.78 ID:???.net
リンク貼るだけとか単語を羅列するだけじゃ、
スレは盛り上がらないってことを
そろそろ学習してもいいんじゃないかな。
何年くらいそういうやりかた続けてんの?

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 18:23:53.60 ID:???.net
板が低レベルというか幾何学系勉強してない奴だらけ

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/08(月) 18:25:10.81 ID:mAU29Z1Y.net
学部ぐらいだとしょぼおい解析勉強して御終いなんだろう。

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/10(水) 08:06:44.93 ID:GELA2PyW.net
古田「指数定理」って
田村トポロジー 岩波 程度の知識で読めるのかな?
群論とホモロジーとコホモロジーの双対程度までの知識なんだけどさ

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/10(水) 19:52:12.30 ID:zxhLlLam.net
いちおうほとんど前提知識無しに読めることにはなってるんじゃないかな?

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/15(月) 23:38:39.97 ID:LvbmzhkC.net
age

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/25(土) 23:43:08.09 ID:6uigQxkI.net
age

68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/26(日) 10:52:13.56 ID:???.net
無駄スレをageるな

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/26(日) 18:02:42.89 ID:bXJaKjQb.net
>>68
戦うならトンデモ量間相間スレッドと戦えよ。っつーかトンデモ精神分裂病患者か?

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/31(金) 06:28:17.62 ID:???.net
ぼくちゃんのわからないスレをageるな

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/31(金) 06:28:59.16 ID:RZnKmL5B.net
じゃああげてやろう

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 05:07:11.95 ID:9cKzTRBC.net
接続の幾何の量子化age

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/04(火) 11:17:29.47 ID:???.net
アブノーマリーabnormalyとメコスジ道mekosuji-do

なんか妙に呂理目子好きなんです。

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/08(土) 16:00:29.04 ID:OxrzvEm2.net
特性類age

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/08(土) 16:09:45.12 ID:SUZeXuum.net
無駄スレをageるな

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/27(木) 09:36:36.96 ID:4F+xIMGb.net
BRSTコホモロジーage

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/11/27(木) 10:14:02.87 ID:???.net
先月の数理科学に載ってた。

78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/15(月) 17:50:40.44 ID:MFe2dbqX.net
指数定理は物理的実体持ってるのにね。ただのトポロジーの華ではなく。

79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/17(水) 19:17:06.15 ID:6dmBZAFZ.net
量子異常は物理現象

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/31(水) 18:55:27.28 ID:fYTfi8ua.net
608 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:11:01.42 ID:???
せめてアンチョコ本ならまだ本物の研究者が書いたキーポイントぐらいで留めておけよ・・・
予備校講師なんてゴミクズだろ

609 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:18:40.75 ID:???
まーそのくらいしか判断基準ないやつはそうだね

610 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:37:47.48 ID:???
疑問点も解明された点も具体的に指摘されてないのが不思議。宣伝臭い

611 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:41:55.41 ID:???
キーポイントは全部読んだが半分ぐらいストークスの定理の言い換えに終始したような内容ばっかりだった。
こんなんならさっさともっともっと一般化されたアティヤ・シンガーの指数定理認識させるカリキュラムでもいいんじゃないかと思う。

612 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:52:20.00 ID:???
「代数学とは何か」もほぼ最後が指数定理の話題(最後の章の前半)だし、
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」のテーマもほぼ指数定理。
お勉強の目標にはアティヤ・シンガーの指数定理は適してるよな。

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/31(水) 19:02:48.50 ID:fYTfi8ua.net
もっと指数定理が話題の座標軸になってもいいはずだ!(←訳がわかってる人にはわかる嫌味

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 23:52:00.42 ID:1yc/ppcB.net
俺だよ!オレオレ

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/02(金) 04:47:12.98 ID:TVE7fJBO.net
間寛平「あーのーまー」

84 :イスラム金融系最高指導者遅獄先生−主対性卓上理論より実戦:2015/01/02(金) 19:05:31.40 ID:eZ+WsGxA.net
また性欲異常の話か

G・フロイト 級エロオジサン。

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/03(土) 04:20:27.02 ID:6L3uYAOa.net
623 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/31(水) 23:50:06.14 ID:???>>621

物理と独立に数学を勉強するのは自由だけど、数学者の本って証明ばっかりで専門外の凡人にはまず理解不能じゃないかな。
そして、物理で必要となる応用の記述が少なすぎて全く使いものにならない。
どうしても必要になったら、物理学者が書いた数学の本がいいと思う。

でも、線形代数、多変数の微積分、ベクトル解析、複素関数論、フーリエ解析を理解出来れば、学部ならまず数学で困らないんじゃないかな。
それだけわかってたら、ラプラス方程式やシュレーディンガー方程式、クラインゴルドン方程式みたいな、線形2階の微分方程式が大抵解けるようになる。
摂動計算に必要なグリーン関数も留数定理をしっかり解ってるなら困らない。

素粒子論や宇宙論を専門とする大学院以上の内容となったら、その限りではないかもしれないけど、物理と独立に数学を勉強するってことはないと思うよ。


626 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 06:51:54.10 ID:???>>623
多変数の微積分、ベクトル解析、複素関数論

ストークスの定理の系にあたるのは理解してる?

627 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 07:02:58.66 ID:???部分積分→ストークス→留数定理ガウス・ボンネの定理ポアンカレ・ホップの定理リーマン・ロッホの定理→指数定理

628 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 07:36:08.81 ID:???ガウス・ボンネの定理が有名な非ユークリッド幾何の三角形の内角の総和、三角形の内側の角度を足し合わせても180°とは限らないってことをあらわす定理


632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 16:08:30.46 ID:???問題なのは数学が物理にどう繋がるかってことだと思うんだが。
ガウス・ボンネの定理とか指数定理って一体どんな物理の計算に使うの?
相対論や宇宙論に関連しそうな感じだけど、少なくともオレは必要になった試しが全くない。

使うとしたら、電磁気学や磁束の量子化に使うストークスの定理までかな。
あと、複素関数論の留数定理は、微分方程式や場の量子論の計算で頻繁に使われるから非常に助かってる。

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/03(土) 04:21:08.02 ID:6L3uYAOa.net
633 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 16:27:25.13 ID:???指数定理は直接、量子異常、アノーマリーと関係するというかそのまま

634 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 21:46:55.76 ID:???アノーマリー、量子異常は場の量子論と超弦理論の橋渡しとしても好位置

635 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 22:41:53.89 ID:???>>634

指数定理がオレには必要ないことがよくわかったww

636 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 22:49:50.23 ID:???まぁ実験系の兵隊さん頑張ってねとしか…量子異常は実験で確認されてるんだけどね

637 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 22:52:04.14 ID:???座学の物理学だったら上を目指しても実験費用が天文学的になるわけないしな。せいぜい必要とされる数学が高度になるだけの話だし

87 :至高の狐独文学者 珈琲豆SHO-GUN:2015/01/03(土) 21:30:35.92 ID:bjQovPop.net
数学者の文体、イスラムとかのものなら、計算も難解だが、
みんなが誤答する自信があるぐらいレベルが高く。
文字のスタイル自体から詩的興奮があると思う。ぐらい小中学生
でもわからんか。

88 :イスラム金融系最高指導者遅獄先生−主対性卓上理論より実戦:2015/01/03(土) 21:33:46.23 ID:bjQovPop.net
誤解はよくない。解法とかは、個性による。

:至高の狐独文学者 珈琲豆SHO-GUN
教師の話をクオートしないと。説教師とか。大学数学理系は兵壊滅。

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/15(木) 05:29:32.13 ID:???.net
指数定理がどうこう言ってる奴がキチガイの荒らしだってのは良くわかった。

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/15(木) 05:48:35.83 ID:j03M7tFb.net
流石にキチガイコテと一緒にしないでほしいな

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/15(木) 05:49:47.69 ID:j03M7tFb.net
流石にキチガイコテと一緒にしないで欲しいな

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/15(木) 07:39:22.97 ID:j03M7tFb.net
まだにちゃんねるの調子可笑しいな

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/15(木) 07:40:11.11 ID:j03M7tFb.net
まだにちゃんねるのサーバーの調子変だわ

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/15(木) 12:19:17.93 ID:???.net
ファイナルメコスジー\

95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/15(木) 14:50:22.54 ID:???.net
完全にキチガイコテと同レベルのキチガイだな。
2ch以外にやることないんだろか

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/22(木) 07:32:11.00 ID:wedOu/1f.net
空間が曲がってると全体では狂いが生じてしまう。その「狂い」を測るのが指数等の位相不変量。

97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/22(木) 10:46:46.30 ID:???.net
アブノーマリーabnormalyとメコスジ道mekosuji-do

なんか妙に呂理目子好きなんです。

98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/31(土) 20:22:41.06 ID:L8O5f9oO.net
このアノマリはパイ中間子の 2個の光子への崩壊を引き起す。

99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/04(水) 16:43:35.29 ID:Knac+Wvt.net
重複スレ

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/21(火) 06:10:31.14 ID:ur93Yoji.net
計算コストの方が発散しちゃう測度

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/05/13(水) 15:06:58.39 ID:o/aM+sbd.net
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/anomarokarisu.html

102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/05/30(土) 11:00:04.62 ID:???.net
今月の数理科学に載ってた。

103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/05/31(日) 11:34:37.08 ID:???.net
シンメトリーが対称でアシンメトリーが非対称なら
ノーマリーが普通、アノーマリーは非常識と訳すべきか。

104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/01(月) 04:37:18.69 ID:???.net
博士の異常な愛情

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/20(木) 04:05:13.49 ID:???.net
>>103
英語の点低すぎてまともな大学いけなさそう。

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/21(金) 08:19:31.36 ID:???.net
就活うまくいってないんですか?

107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/09/29(火) 21:00:40.45 ID:???.net
なんでこうも妙にアンチが涌くのか全くわけがわからん・・・

108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/18(日) 15:41:37.46 ID:JNhOQBQo.net
ディラックの海から海面上昇等海面のレベル変化が量子異常の解釈のひとつ

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/18(日) 15:43:35.15 ID:???.net
ディラックの海から海面上昇等海面のレベル変化がカイラル量子異常の解釈のひとつ

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/20(火) 11:41:21.59 ID:???.net
数学がわかりません
数学できるようになりたいです
頭が良くなりたいです
頭が良くなりません
数学いっぱいやりました
いっぱいやればそれでよかったはずでした
頭が良くなりません
頭が良くならないとダメなんです
頭が良くならないと特別じゃないんです
特別じゃないと私に価値はありません
特別とはなんですか?
頭がいいと特別ですか?
数学できるとすごいですか?
小学校終わるまでに三平方の定理を解けることはすごいですか?
中学終わるまでに微積分の計算できることはすごいですか?
数学ができることと先の勉強を知ってることは違うのですか?
先の勉強を知ってることは特別ではないんですか?
先の勉強を知ってるとは言えなくなったとき、もう特別ではないのですか?
周りとの差がなくなったとき、すごくなるのですか?
その程度ですごくなくなる特別は特別ではないのですか?
なぜ周りの人はすごいと言うのですか?
なぜ嘘をつくのですか?
なぜ私は騙され続けるのですか?
なぜ私に真実を教えてくれる人は一人もいないのですか

111 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/21(水) 12:07:01.75 ID:???.net
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   オンドゥルラギッタンドゥスカー!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  (こまけえ事はいいんだよ!!)
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/21(水) 12:39:43.72 ID:???.net
>>103
正常と異常だよ

114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/21(水) 12:53:35.63 ID:???.net
このスレ立てた指数定理厨は非常識って言いたいんだろう。非常識以前に英語間違ってる

115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/24(土) 14:59:02.39 ID:???.net
The non-conservation happens in a tunneling process from one vacuum to another. Such a process is called an instanton. In the case of a symmetry related to the conservation of a fermionic particle number,
one may understand the creation of such particles as follows.
The definition of a particle is different in the two vacuum states between which the tunneling occurs; therefore a state of no particles in one vacuum corresponds to a state with some particles in the other vacuum.

In particular, there is a Dirac sea of fermions and, when such a tunneling happens, it causes the energy levels of the sea fermions to gradually shift upwards for the particles and downwards for the anti-particles, or vice versa.
This means particles which once belonged to the Dirac sea become real (positive energy) particles and particle creation happens.

116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/24(土) 14:59:39.31 ID:???.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Chiral_anomaly

117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/24(土) 16:49:19.73 ID:???.net
                  /L_
                |//
         ____/ ̄
       /      \
     ノ彡ノ ∴∵∴( ;:;:;)ミミ、
    川||;;::        ;;::川||
    川|||;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|川||
    川|||;;::        ::;;|川||
    川|||;;::   c{ っ  ::;;|川||
    川|| |;;::  __  ::;;;|川||
    川||ヽ;;::  ー  ::;;/川||
    川||川\;;::  ::;;/川||川
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/07(土) 00:45:50.92 ID:???.net
「経路積分と対称性の量子的破れ」欲しいけど中古で高い・・・
図書館で取り寄せてフラットベッドスキャナで取り込むか…。

119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/15(日) 22:54:39.21 ID:???.net
馬鹿はアノマリーに憧れる

120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/15(日) 22:56:37.51 ID:???.net
【鬱P】 鏡音リン - 馬鹿はアノマリーに憧れる [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=G6RwEuUyeVU

121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/24(火) 16:52:07.16 ID:???.net
自己紹介
1月 11th, 2007

tatsuaki.net

twitterID : tatiaki
Facebook : Tatsuaki Suzuki
youtube : tatiakivideo
Flickr : tatsuaki_japan

鈴木辰顕 です。
栃木県岩舟町出身で、今、東京に住んでます。
メールは下記までお願いいたします。

s@tatsuaki.net

122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/25(水) 00:16:46.32 ID:???.net
680 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 23:55:31.08 ID:0rnBEgda
俺指数定理厨だけどマーチ文系卒の俺の方がずっとマシだな

123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/25(水) 17:50:13.67 ID:???.net
アーパー経済学部卒がウィッテンに憧れる

124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/27(金) 03:50:51.05 ID:???.net
>>118
図書館の相互貸借がやっと昨日来た。やっととは言うが前利用した時よりかは早かった。

125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/27(金) 03:56:39.74 ID:???.net
場の理論の構造と幾何 2015年9月号 【数理科学別冊】にパリティアノマリーが載ってる。

126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/27(金) 21:00:03.68 ID:???.net
円に内接する四角形 ABCD において
∠A = 60°
BC = 5
CD = 3
のとき次のものを求めよ
(1)線分 BD の長さ
(2)円の半径

127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/10(木) 14:51:50.03 ID:PkB51Sgr.net
あげ

128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/10(木) 16:24:14.71 ID:???.net
うんこ

129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/10(木) 23:47:53.76 ID:???.net
プラスマイナスゼロ
33 :132人目の素数さん[]:2015/12/10(木) 14:58:34.40 ID:NHm4jof9
あげ

チャイティン・オメガを崇めよ! [転載禁止]?2ch.net
25 :132人目の素数さん[sage]:2015/12/10(木) 15:00:10.11 ID:NHm4jof9
あげ

チャイティン・オメガを崇めよ! [転載禁止]?2ch.net
26 :132人目の素数さん[]:2015/12/10(木) 15:01:02.08 ID:NHm4jof9
あげになってない

数学の本 第66巻 [転載禁止]?2ch.net
410 :132人目の素数さん[sage]:2015/12/10(木) 15:55:23.32 ID:NHm4jof9
図書館にある本だけで受験突破できるのが本当の秀才。
図書館に基本的に置いてない本の漫画や学参を読んだ数の方がそれ以外の図書館に置いてある本より読んだ数が多い大学生は基本的にゴミ。

130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/01(金) 10:06:38.84 ID:???.net
大森 英樹 - 幾何学への新しい視点―不確定性と非可換時空 (幾何学をみる)


7章 強勉すると叱られる?
8章 個数概念は安泰か?
あたりは量子異常とか指数定理かなり意識して書かれてるよね。8章の最後にはindexって書いてるし

9章の最後のコラムにもカイラルアノマリー軸性量子異常の解釈と関係が深いディラックの海も載ってるし。

131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/01/17(日) 08:37:45.64 ID:???.net
http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN=ISBN4910054700411&YEAR=2011
SGCライブラリ 82臨時別冊・数理科学2011年4月「超重力理論」〜 超弦理論における役割 〜
谷井義彰(埼玉大学教授) 著
にアノマリーについての章があって結構まとまってるわ。

132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/05(金) 06:27:25.91 ID:???.net
ワインバーグ著「場の量子論〈4巻〉場の量子論の現代的諸相 (物理学叢書)」の最初の章以外が
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」とだいぶ話が重なってるな。

アノマリーと指数定理も載ってる。指標公式とか何チャラって書いてあるけど。

133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/14(日) 22:50:08.98 ID:???.net
ヴィラソロ代数の中心電荷

134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/14(日) 23:04:20.49 ID:???.net
>>130



5 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/02/13(土) 21:22:37.14 ID:Mdjyeilu
整数を同値類で定義する

6 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 22:03:39.48 ID:IibVMC5u
なんとか塾セミナーかよ。

7 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/02/14(日) 00:13:51.01 ID:+RyAvLGu [1/2]
指数(index)をグロタンディーク構成で定義する

8 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/02/14(日) 21:18:39.12 ID:+RyAvLGu [2/2]
整数性定理
弱い意味でのK群(グロタンディーク群)、導来圏。としての指数(index)。

135 :やんやん ◆yanyan/....3 :2016/02/15(月) 11:21:22.75 ID:???.net
ヴィラッソロ代数のcentral chargeが指数定理と関係しているの?

136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/15(月) 13:44:51.06 ID:???.net
ウィキペディアのたぶん英ウィキペディアの翻訳も位相不変量だって書いてあるから普通に関連あるんだろう。

137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/15(月) 14:50:49.76 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BF%83%E9%9B%BB%E8%8D%B7
理論物理学では、中心電荷(英: central charge、あるいはセントラルチャージ)は、他のすべての対称作用素と可換である作用素 Z のことである。付随している形容詞「セントラル」は、対称群の中心を意味する。
中心とは、元の群のほかのすべての元と可換である元からなる部分群のことを言い、リー代数の中で考えられることが多い。
2次元の共形場理論のような場合には、中心電荷は、対称性の生成子ではない作用素を含む他の作用素のすべてと可換である。さらに、ネーターの定理により、中心電荷は対称群の中心拡大の中心と対応する電荷である。

超対称性理論では、この定義は超群(英語版)(supergroups)と超リー代数(英語版)(Lie superalgebra)を持つ理論へ拡張することができる。中心電荷はすべての他の超対称性の生成子と可換であるようなすべての作用素である。
拡大超対称性(英語版)(extended supersymmetry)を持つ理論は、典型的にこの種類の作用素(演算子)を多く持っている。
弦理論では、第一量子化の中で、これらの作用素は、様々な弦やブレーン(英語版)(brane)の巻き数(位相的量子数(英語版)(topological quantum number))としての解釈も持っている。

共形場理論では、中心電荷はストレス・エネルギーテンソルの 2つの成分の交換関係に現れる(すべての他の作用素(演算子)と可換な)c-数(英語版)の項である。



>>弦理論では、第一量子化の中で、これらの作用素は、様々な弦やブレーン(英語版)(brane)の巻き数(位相的量子数(英語版)(topological quantum number))としての解釈も持っている。

138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/15(月) 15:38:37.30 ID:???.net
日本語が不自由なEnyokoyamaやんけ

139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/19(金) 02:19:05.59 ID:???.net
30 :132人目の素数さん:2016/02/18(木) 20:17:05.09 ID:9OiYr4+5
マイナスって実はディラックの海的な解釈がある訳で
p進数とかで補数表現もその仲間

31 :132人目の素数さん:2016/02/18(木) 20:38:05.98 ID:Cva3si7G
それって、コンピュータでよく使う2の補数表現の仲間?2進数だしな。
その一般化かいな?

32 :132人目の素数さん:2016/02/18(木) 20:48:07.14 ID:9OiYr4+5
指数定理に近づく最初のマイナス一歩

140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/26(金) 14:38:49.49 ID:???.net
江口 徹、菅原 祐二「共形場理論」にアノマリーとか楕円種数の話が載ってる。
指数定理直接は載って無いがディラック指数とは載ってる。

141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/27(土) 03:57:08.81 ID:???.net
https://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?head=y&isbn=ISBN4-00-730366
藤川和男「経路積分と対称性の量子的破れ」が岩波オンデマンドブックで出てるみたい

142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/27(土) 03:59:20.90 ID:???.net
https://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?head=y&isbn=ISBN4-00-730366
藤川和男「経路積分と対称性の量子的破れ」が岩波オンデマンドブックで出てるみたい


http://www.amazon.co.jp/dp/4007303665/
amazonではなぜか現在取り扱ってません。だが。

143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/28(日) 20:16:07.32 ID:???.net
そこまでガチンコにネトウヨじゃないけど右翼だとは自覚してるので岩波に直接頼むのは気が引ける

144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/28(日) 21:08:17.47 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/Elliptic-Curves-Modular-Algebraic-Topology/dp/3540194908

Elliptic Curves and Modular Forms in Algebraic Topology: Proceedings of a Conference held at the Institute for Advanced Study, Princeton, Sept. 15-17, 1986 (Lecture Notes in Mathematics) (英語) ペーパーバック ? 1988/7/13

Peter S. Landweber (編集)





来月買おう。



http://link.springer.com/chapter/10.1007/BFb0078045
この論文単体ならこっちのこのスレの方がふさわしいんだろうな

145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/28(日) 22:11:05.58 ID:???.net
そういうのはチラシの裏にどうぞ

146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/01(火) 02:23:14.44 ID:???.net
俺ってすごいセンスがいいというか直感がものすごいいいんじゃないのか実は。

147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/01(火) 02:27:42.23 ID:???.net
中心拡大[編集]

群 G の中心拡大とは、短完全列
1\to A\to E\to G\to 1
で A が群 E の中心 Z(E) に含まれるものをいう。G の A による中心拡大の同型類全体の成す集合は、G が A に自明に作用しているときのコホモロジー群 H2(G, A) と一対一に対応する。

任意の群 G と任意のアーベル群 A を使って、E を A × G とおけば中心拡大の例が得られる。これは分裂型(G を E の部分群と見れば上述した意味での分裂拡大)の例でありとくに面白くは無い(コホモロジー群との対応で言えば、H2(G, A) の元 0 に対応する)ものである。
もっとちゃんとした例は射影表現論において射影表現がふつうの線型表現に持ち上げられない場合に見つけることができる。

有限完全群の場合には普遍完全中心拡大が存在する。

群の中心拡大と同様に、リー環の中心拡大も完全列
0\to \mathfrak{a}\to\mathfrak{e}\to\mathfrak{g}\to 0
で、\mathfrak{a} が \mathfrak{e} の中心に含まれるようなものとして定義される。

Maltsev多様体における中心拡大の一般論が存在する(G. Janeldze and G. M. Kelly 2000)。

148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/01(火) 03:16:51.97 ID:???.net
リー群の拡大[編集]

「被覆群」も参照

連結リー群の中心拡大はリー群の被覆空間であるが、連結でないリー群の場合には状況はもっと複雑である。

群 G がリー群ならば G の中心拡大もふたたびリー群となり、さらに G の中心拡大のリー環は G のリー環の中心拡大に一致する。
理論物理の言葉で、G に含まれない E の生成元をセントラル・チャージという。これらの生成元はネーターの定理によって E のリー環の中心に属し、対称群の生成元は保存量に対応する(チャージを参照)。

リー群論における中心拡大は代数的位相幾何学に関連して生じる。G を連結だが単連結ではないリー群とすれば、その普遍被覆 G* もまたリー群となり、射影
π: G* → G
は全射な群準同型で、その核は同型の違いを除けば G の基本群になる(これが可換群となることはよく知られている。H空間を参照)。この構成が中心拡大を与えているのである。

逆に、与えられたリー群 G が非自明な中心 Z を持つならば、剰余群 G/Z はリー群であり、その中心拡大が G に一致する。

基本的な例を挙げれば
スピン群は、特殊直交群の二重被覆であり、偶数次元の場合は射影直交群の二重被覆である。
メタプレクティック群は斜交群の二重被覆である。

などがある。SL2(R) の場合は基本群として無限巡回群 Z を伴う。ここでの中心拡大はモジュラー形式論でよく知られており、重みが 1/2 のものがこれに当たる。
対応する射影表現はヴェイユ表現であり、(この場合は実数直線上の)フーリエ変換から構成される。メタプレクティック群は量子力学にも現れる。

149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/04/26(火) 20:16:48.14 ID:???.net
保守

150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 18:51:17.21 ID:???.net
 
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===

物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。

論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。

議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/

最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。

以上、スレ汚し失礼しました。

151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/24(土) 22:26:32.43 ID:???.net
hosyu

152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/25(金) 16:45:42.02 ID:???.net
基礎系 数学 微分幾何学とトポロジー (東京大学工学教程)
永長 直人 (著), 東京大学工学教程編纂委員会 (編集)
https://www.amazon.co.jp/dp/4621300679/

和達三樹「微分・位相幾何 (理工系の基礎数学 10)」と似たようなコンセプトの本が出たな。
いちおう新しい方はモース理論と指数定理と超対称性を使ったウィッテンによる証明まで書いてある。
アノマリーは載って無いけど。

153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/25(金) 16:48:27.68 ID:???.net
スピン幾何学 スピノール場の数学 単行本(ソフトカバー) ? 2016/11/17
本間 泰史 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4627077610/

これも結構指数定理が主題に近い本っぽいがまだ買ってない。

154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/02/06(月) 05:41:44.33 ID:???.net
トポロジカル絶縁体・超伝導体 (現代理論物理学シリーズ)
野村 健太郎 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4621301039/

ちょこっと軸性量子異常と指数定理の章が一章設けられてるな。

155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/04/11(火) 15:20:51.14 ID:???.net
メモっとこう。

ウッズホールの不動点定理の歴史 | taro-nishinoの日記 | スラド
https://srad.jp/~taro-nishino/journal/599325/

2016/01/04 - マイケル・アティヤ博士もラウル・ボット博士も最初の頃は志村五郎博士の貢献を認めていたのですが、いつの頃からか、特にボット博士はNotices of the American Mathematical Societyの"Interview with Raoul Bott"(PDF)で"自分達で発見?...

ウッズホールの不動点定理の起源について | taro-nishinoの日記 | スラド
https://srad.jp/~taro-nishino/journal/599479/

2016/01/09 - このドラマには3人の主役がいる: マイケル・アティヤ、ラウル・ボット、志村五郎―3人とも20世紀数学の巨人だ。アティヤは指標定理で有名だが、解析学、トポロジー、K-理論、数理物理学に対して手広く深い貢献をして来ている。ボットは?...

156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/06/22(木) 02:00:34.17 ID:???.net
今月の数理科学に量子異常と流体力学に関係があるっていう話載っててびびった。
流石に関連あるとは思わなんだ。

157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/10/13(金) 04:20:13.37 ID:???.net
スピン流とかスペクトル流とか大好き。

158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/12/02(土) 17:54:30.70 ID:???.net
俺、オレオレ指数定理厨だけど整数性定理もいいけどリーマンロッホグロタンディークの族の指数定理もいいよね!。

159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/01/29(月) 18:39:27.31 ID:???.net
深谷さんが岩波の現代数学シリーズ刊行の時、ホモロジー代数の巻出さないこと主張したって「数学のたのしみ」の数学の土壌で自分で書いてたね。
現代数学の展開ではさすがに一般コホモロジーの巻と事実上K理論な指数定理の巻があったけど。

同時期のこの頃のおなじく岩波刊行の「理工系の基礎数学10 微分・位相幾何」和達三樹著ではベクトル解析の巻を省いて大幅に幾何学的ゲージ理論的コホモロジー路線な教科書に仕立てたけどなんか不評だったっぽい

おなじく数学のキーポイントシリーズの「行列と変換群」梁成吉著も毛色がなんか違ってたけどいわゆるGA、ゲオメトリックアルゲブラ路線でクリフォード代数≒クォータニオン≒スピノール≒ディラック作用素な路線の先触れっぽい路線のあんちょこ本ではあった。

160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/01/31(水) 05:42:11.75 ID:co3m1tSm.net
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

ZZY2E

161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/02/16(金) 15:10:21.42 ID:???.net
先月の「数理科学」が特集:次元で非可換幾何方面から見た指数定理の話の記事載ってたな。
まあインスタントンのモジュライ空間の次元だしな。

162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/07/12(木) 20:09:19.74 ID:1MdQRTZv.net
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

BBO

163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/07/17(火) 20:17:23.28 ID:QA+JRCsS.net
マーチ経済パイズリ君

164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/07/19(木) 09:08:06.10 ID:B2J2qPNP.net
これ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9

165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/07/19(木) 11:58:01.36 ID:que3OOEs.net
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50


2018年の最大ニュース来たー!?

166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/08/16(木) 00:26:19.89 ID:???.net
>>126

(1)
円に内接するから
 ∠C = 180゚ - ∠A = 120゚,
△BCDに第二余弦定理を使って
 BD^2 = BC^2 + BC・CD + CD^2 = 49,
 BD = 7,

(2)
円の半径をRとする。正弦定理から
 BD = 2R sin(∠A) = 2R sin(60゚) = R√3 より
 R = 7/√3.

167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/10/17(水) 21:41:38.15 ID:???.net
理論物理学のための幾何学とトポロジーI 第2版 中原幹夫
https://www.amazon.co.jp/dp/4535788065/


日本評論社から再刊されるっぽい。

168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/01/08(火) 21:31:59.71 ID:???.net
>>167
旧版元のとの違いは
下巻の方の日本語訳121ページ脚注1で紹介されてた

経路積分とその応用
中原幹夫著
(東京大学数理科学セミナリーノート, 15)

のそのまた抄本みたいのが最初に纏めて載せてある感じ。

169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/07/03(水) 22:36:08.78 ID:???.net
保保保保
守守守守

170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/02/05(水) 01:14:15 ID:E6qhFkNn.net
指数定理ってみんな何読んで勉強してるんだ?中原?

171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/02/10(月) 20:00:14 ID:Da0MWSjb.net
>>167
こいつの下巻っていつでるん?

総レス数 171
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200