2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニュートリノって

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 20:16:11.24 ID:1ECBUl95.net
質量があるのはわかった
原子の中に入っているの?
よくわからん

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 20:17:15.78 ID:1ECBUl95.net
塾の講師に”原子の中に入ってる”って聞いたんだが分からん。

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 20:58:13.66 ID:3hSpWAll.net
全く正しい。おわり。

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:20:19.38 ID:???.net
メコスジーノって

膣量があるのはわかった
目子の筋に入っているの?
よくわからん

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:40:32.13 ID:???.net
原子の中には入っとらん
原子の中の素粒子が変化して出てくる
いいかげんな講師だな

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 01:18:56.35 ID:MYK/+2Gg.net
気にすんな。飯食っていい夢見ろよ。
でも、その夢の話はすんなよ

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 07:15:13.07 ID:6cExN3W3.net
>>5
素粒子ってのも嘘だけどな
中性子が崩壊して陽子になる過程がWボゾンを介して起こって
Wボゾンの崩壊先が主にレプトン・ニュートリノ対ってだけ

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 12:44:16.36 ID:???.net
どこが嘘や
一語一句同じでないと分からんのか?
正確にはクォークの変化だろが

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 14:15:10.49 ID:KLHve1Ki.net
1です
>>
中性子→陽子に崩壊する過程で発生する副産物ってのはわかった。
つまり広い意味で言うと...原子(原子核)の中に入っているわけか。
これ以上話を難しくすると分からないのであとはみなさんで。

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 18:17:32.25 ID:???.net
元が入ってるだけで入ってると言っちゃうと、エネルギーさえあればどの粒子も出来るんだから
入ってるという言葉が無意味になるぞ

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 19:05:53.40 ID:6cExN3W3.net
>>8
核子は既に素粒子じゃないことが分かってるから

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 19:11:42.48 ID:6cExN3W3.net
>>9
違います
場の理論だと散乱過程で粒子が消滅して別の粒子が生成する過程が許されるから
どんな過程であってもニュートリノが作られる過程は考えられる
Higgsの崩壊でもWボゾン二発に崩壊してニュートリノ2個出てくる過程が許されるし

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 20:05:33.68 ID:Bh4SbheB.net
新三人組

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 02:34:44.36 ID:???.net
>>11
原子の中のクォークが変化して出てくるんだから>>5で合ってるだろ
それとも核子の崩壊としか認識してないのか?

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 04:36:53.34 ID:gnRBVaiS.net
帰ってきました1です

>>10 エネルギーさえあればどの粒子も出来るって
   アイシュタのe=mc^2(質量=エネルギー)のこと言ってるんですよね?
>>11 核子とは原子核のことをいっているんだよね。
>>14 陽子、中性子を構成するU,Dクオークが変化する過程でできるんですね?

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 05:16:32.11 ID:???.net
メコスジハイ

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 11:05:48.87 ID:???.net
 

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 15:57:55.21 ID:???.net
 

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 16:22:39.65 ID:???.net
 

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 16:36:42.34 ID:???.net
 

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/17(日) 02:45:11.38 ID:???.net
>>15
核子とは原子核を構成する陽子、中性子のことをいう。
エネルギーさえあればどんな粒子でも作れるというのは文字通りの意味。
たとえばCERNのLHCではエネルギーの高い陽子と陽子をぶつけることによって
新しい粒子が滝のように生成されている。

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 09:16:16.65 ID:jzBMTRFY.net
>>21
>エネルギーさえあればどんな粒子でも作れる
じゃ、ニュートリノってのも作れるの?
作るとノーベル賞貰える?

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 09:32:33.48 ID:???.net
メコスジパング

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 12:25:39.97 ID:???.net
そんな当然の事で賞など貰えるか

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 14:20:21.41 ID:???.net
ニュートルコ

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 18:50:20.99 ID:???.net
http://www.plan-japan.org/girl/special/

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/11(土) 14:18:12.53 ID:GrTmE7SU.net
いまだにエネルギーさえあれば物質が生成されるって概念がよくわからん。

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/11(土) 17:03:41.46 ID:???.net
概念じゃなく只の事実

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/12(日) 02:02:14.05 ID:???.net
>>27
霧箱を見てれば何もないところから粒子対があらわれたりするから納得いくだろうか。
まあ何もないわけじゃなくてγ線とかがありはするんだけど

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 01:05:19.21 ID:vRTSvt4o.net
>>29
物質ができるってことはさ質量があるってことでしょ??
それならヒックス粒子が絡んでくるからよくわからんなぁ。

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 02:29:33.64 ID:???.net
探偵!メコスジスクープ

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 09:30:05.86 ID:nOYmMekr.net
質量があるってことは物質があるってことじゃないのか??それとも、質量から物質が生まれるのか?

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 12:51:51.16 ID:???.net
質量があるってことはエネルギーがあるってこと
エネルギーがあれば対生成で任意の物質を生成できる
生成の可能性があれば仮想過程で常に生成消滅が起きている

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 14:10:16.82 ID:nOYmMekr.net
君,とても頭良いね。でも、気の言ってること、俺には全然分からないんだ。

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/10(月) 23:24:46.62 ID:???.net
>>32,34
質量はエネルギーの現れ方のうちの一つ。
別の形のエネルギーが質量として現われるだけ。

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 04:25:28.43 ID:RGi3W8ZE.net
200%意味不明、分からん

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 13:28:42.47 ID:rLvWgEKi.net
ニュートリノは中性子

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 12:19:36.06 ID:???.net
中性微子な。

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 12:41:07.25 ID:???.net
もしかして空間にはドットのようなものがあるんじゃないだろうか
エネルギーを与えると光るみたいな現象が素粒子だったりして
つまり、この世界はコンピューターによって作られた仮想的なもので、ホログラフィック宇宙論は、
真実であるかもしれない?

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 13:58:28.14 ID:???.net
物理法則とコンピューター・アルゴリズムは大差ない

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 23:33:27.55 ID:???.net
>>40
アホだろ。

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 23:57:14.15 ID:5kzDtrN/.net
阿呆じゃありません。ニィートリノです。

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 00:05:37.28 ID:???.net
>>42
アホニートか。

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 09:24:26.51 ID:???.net
メコス汁の降る丘

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/29(金) 14:31:55.75 ID:1JhRSodC.net
また、おれっちの研究室のまわりにマスコミが五月蝿くなる雲霞。

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/09/18(木) 22:45:48.34 ID:???.net
夢見てる奴がいるな

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/06(火) 19:57:47.29 ID:???.net
ノーベル賞おめでとう!

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/06(火) 21:22:36.83 ID:???.net
質量どうやって証明というか観測したんだ

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/06(火) 23:07:49.56 ID:???.net
>>48
K2K実験で、ニュートリノ振動を観測。

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/06(火) 23:25:47.24 ID:???.net
>>48
計りに乗せた

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/06(火) 23:46:01.50 ID:???.net
>>はかりに乗せた?本当に?

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/06(火) 23:46:58.40 ID:???.net
CERNで滝のようにいろんな粒子ができてるってほんとうか?たとえばどういうのだ?

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/06(火) 23:48:05.79 ID:???.net
ヒッグス

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 00:05:21.19 ID:???.net
ほかには?

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 00:06:46.83 ID:???.net
宇宙ステで宇宙線とらえて未知の粒子発見できないのだろうか?成層圏に入る前の宇宙線はどうなっているのだろうか調査してるのかな

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 01:38:39.50 ID:???.net
オリジナルの電弱理論ではニュートリノの質量は0で光子と同様に
ヒッグス場と相互作用しない。
素粒子理論の修正が必要だから、挑戦して認められればノーベル賞だ。

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 02:35:09.49 ID:2Gp0UkrJ.net
ニュートリノに質量があるって証明した事は
光にも質量があるんじゃないかと思わせてくれる事だよね
そうすると相対性理論の定説も覆るんじゃないかと期待の持てる成果だよね

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 02:42:32.79 ID:6XTNx7qc.net
とても高いエネルギー領域の場か、余次元の場において、光は質量を持っていることを否定できません。

そして、そのようなエネルギー領域や余次元を含む高次元場では、相対性理論も、現時点で有効な範囲を含め
それ以外において再解釈または修正され得ることを否定できないというのが、弦理論の最先端の研究者の肌感だそうです。

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 02:49:39.04 ID:???.net
>>54
ΛとかΣとかΩとかいろいろ

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 02:50:44.67 ID:???.net
ニュートリノの質量ってヒッグス機構だっけ?

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 07:24:21.81 ID:NDxT+Zrk.net
初めて「ニュートリノ」って言葉を目にしてそれからしばらくは「New Torino」だと思っていたw

62 :ど真ん中太郎:2015/10/07(水) 09:00:46.19 ID:7fJ1NnsB.net
おす。おまいら相変わらずバカか?今日はコピペ張りに来た。これがそれ。

こんなんでノーベル賞だったら、俺なんかノーベル賞10個位とれてもおかしくないのになぁ。
ニュートリノを粒子と捉えれば、そりゃ地球とニュートリノにおいて質量は発生する。
あたりめぇじゃないか!
俺なんか「宇宙の法則4 二気その二」 https://www.youtube.com/watch?v=Sn_eddnFvgM
で、質量。その質量そのもの発生メカニズムを解き明かしてるんだぜ。

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 10:09:57.79 ID:???.net
>>62
物理学のルールに従わないと相手にされない
・理論は数学で記述されている
・その数学結果(物理量)が観測可能な方法で検証できる

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 12:40:31.68 ID:???.net
>>57
光に質量があっても相対性理論にゃ関係ない
電磁気学には関係あるがな

65 ::2015/10/07(水) 12:45:28.03 ID:9OdquZvH.net
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるからさ。
このあいだ、スーパーカミオカンデにに行ったんです。SK。
そしたら人なんかほとんどいなくて勝手にはいれちゃうんです。
てきとーに「見学にきました」って言えば、ちょ−どPMT交換中で
「どうぞどうぞ」とかいって蓋までパカッと開けてくれて中身まで
見せてくれるんです。もうね、アホかと、バカかと。
お前な、国民の税金を大量に投入して作った施設を茂住の住人でもない
俺に見学させてんじゃねーよ、ボケが。SKだよ。SK。
なんか鉱山のおじちゃんとかもいるし。「今日11時から発破ありますんで」
とかって言ってるの。 今時神岡鉱山で採掘かよ。おめでてーな。
よーし、鉱脈みつけちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、大沢野のカドミウム汚染米やるから発破やめろと。
神岡で発破ってのはな、もうハイパーKの建設の時しかやっちゃあいけないんだよ。
カドミウムに汚染されていつキトキトの魚が食べられなくなってもおかしくない、そんな
雰囲気がいいんじゃねーか。肉体労働者はすっこんでろ。
で、ブルーに光る純水も黄色く光るPMTも見たし、そろそろ帰ろうかとおもったら、
かぶってたヘルメットを水槽の中に落としちゃったんです。
そこで愕然ですよ。なんかPMTの一つに当たっちゃって割れちゃったみたいだし。
そこでまたさらに連鎖反応ですよ。あのな、一つ壊れたくらいで隣もこわれんじゃねーよ、ボケが。
得意げに衝撃波だしやがって。
お前は本当に浜松製なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間 問い詰めたい。
お前、ADVANTEST製ちゃうんかと。
SK通の俺から言わせてもらえば、今、SK通の間で最新流行なのがやっぱり、
復旧作業、これだね。
上のほうは会議会議、学生はもうみんな途方にくれて2chやってる。これまでに
あきらかになったことは、復旧にかかる費用は多め、そん代わり研究者のモチベーションが少なめ。これ。
で、復旧終わったころにハイパーK建設開始。これ最強。
しかし、これをすると次からウルトラKの建設の申請をしにくくなる危険も伴う、諸刃の剣。
戸塚洋二にはお薦めできない。
まあ、K2Kはカムランドで観測しなさいってこった。

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 15:48:00.95 ID:oLUde5u3.net
ニート リノ

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 20:50:12.70 ID:2Gp0UkrJ.net
梶田さんみたいな物理学や素粒子といった地道な研究で
こういう陽がともるのは嬉しい事だね
生活と直接関係ないかもしれないけど
そもそも物理学の世界なんてそういう物だって理解してほしいし
でも中長期的には宇宙の原理や地球が何故出来たのか解明するのは素粒子物理学でしかないんだから

68 :ど真ん中太郎:2015/10/07(水) 21:05:14.92 ID:xwGv2Soa.net
>>63
物理のルール。そんなのに従ってるから
おまいらはいつまでたっても馬鹿の集まりなんだよ。
物理をやっているのに基本の基本「エネルギーとは?」
にさえ、おまいらはまともに答えられないだろ?
ちなみに俺は宇宙のルールに従ってものを言っているわけだが・・・・

すまん。おまいらは宇宙のルール知らないんだよな。

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 21:12:16.20 ID:???.net
ニュートリノを見るには光学顕微鏡では無理

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 21:16:03.19 ID:???.net
ニュートリノ使ってロケット作れないのー?

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 22:04:04.17 ID:???.net
原子炉からは核反応生成物としてβ核種が出るので
大量の反電子ニュートリノが放出される

原子力潜水艦からも当然反電子ニュートリノが放出されるので
それをウルトラスーパーデリシャスゴールデンハイパーデリシャスカミオカンデで検出しよう

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 22:11:34.97 ID:???.net
脳とおなじ、部分的にしかわからない、宇宙がなんであるかどうやってできたか、脳がどうしてこういう風になっているか

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 22:13:21.01 ID:???.net
どうしてどうなってこういう風に働くのか、 部分がわかってもなにもわからない脳も宇宙も無限に未知解明などできない・・・それなのに現実に活用できる脳以上に物理はおもしろい

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/07(水) 22:14:33.15 ID:???.net
大西

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/08(木) 12:31:15.58 ID:???.net
カミオカンデが円筒形な理由は何?
球は掘りにくいし取り回しが悪い?

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/08(木) 12:39:03.88 ID:???.net
水圧に耐えるためでしょ

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/08(木) 13:25:50.71 ID:???.net
ほかのものは検出できないのだろうか

78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/08(木) 17:54:54.76 ID:???.net
正直いって電子についてもっと深く知らべた方がいろんなことがわかる木がする、電子ってそーとーじゃねーか

79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/08(木) 21:38:51.84 ID:???.net
やってる

80 :きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ :2015/10/08(木) 21:39:59.48 ID:WUbZtVuv.net
|・ ∀ ・ `)。。oO(ほかのものもやってるね

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/09(金) 22:20:40.91 ID:???.net
成層圏通過前の粒子がなかなかつかまらないからcernとかでつくっちゃえってなってるんだと思うけど宇宙だと広すぎて確保できないのか、なんで宇宙線はそんなに大きなエネルギーなんだろう

82 :きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ :2015/10/09(金) 22:53:13.68 ID:ag79EOT3.net
|・ ∀ ・ `)。。oO(宇宙には大気がないから

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/10(土) 05:44:25.29 ID:???.net
光子も本当は質量があるんじゃないの?

84 :きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ :2015/10/10(土) 12:12:43.80 ID:ZnOD+rTE.net
|・ ∀ ・ `)。。oO(ない

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/10(土) 18:38:13.38 ID:NLcgbi/0.net
速度が有限と言う事は、質量はあるということだろう。

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/10(土) 19:40:28.47 ID:???.net
今北産業

質量があったら何がどうなるん?

87 :きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ :2015/10/10(土) 21:10:56.45 ID:ZnOD+rTE.net
|・ ∀ ・ `)。。oO(質量がない→ V=C

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/11(日) 06:00:17.02 ID:???.net
ニューメコスジって

如意棒であるのはわかった
目子の中に入っているの?
よくわからん

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/11(日) 06:36:47.60 ID:???.net
んで実際のスピードいくつやん?

90 :きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ :2015/10/11(日) 07:56:32.29 ID:mlLPZut0.net
|・ ∀ ・ `)。。oO(3.0×10^8 m/s

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/11(日) 15:38:59.01 ID:???.net
質量が無いなら、1光年の距離を一瞬で辿り着くな

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/11(日) 16:28:30.53 ID:???.net
何で?w

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/11(日) 16:35:38.74 ID:???.net
質量のない物体の世界線に沿った固有時間で測りゃあ経過時間は当然ゼロだけど
そんな測り方して何が楽しいんだ

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/12(月) 00:54:29.25 ID:???.net
モノポールはつくれないのかな

95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/14(水) 12:16:17.08 ID:???.net
太陽近傍に超大加速器人工惑星でも造れば

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/15(日) 18:14:48.39 ID:???.net
地球内部を通ってくるとかすごいよね、どんだけ小さい

97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/11/16(月) 02:58:09.90 ID:???.net
>>96
小ささならば電子と変わりない。
小さいから抜けてくるのではなく
相互作用が弱いから抜けてくるのだ。

98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/03/15(水) 00:22:32.94 ID:???.net
そうでもないよ

99 :伊吹那智 ◆xkberHzFgE :2017/03/15(水) 00:23:11.70 ID:???.net
ttps://twitter.com/nachi_ibuki
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/03/15(水) 21:25:25.23 ID:pp+ad4Nk.net
35:54電波流してやろうか強いの

10:40寝こみ時音声送信集
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/03/17(金) 12:51:37.08 ID:???.net
無駄貼り

102 ::2017/04/21(金) 03:04:33.23 ID:IU9PkJj0.net
停止

103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/01/31(水) 06:00:20.23 ID:co3m1tSm.net
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

CVG4A

104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/07/12(木) 21:50:59.51 ID:1MdQRTZv.net
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

81E

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/01/12(土) 17:02:59.40 ID:???.net
1987/02/23 に観測された超新星 SN_1987A について

地球からの距離 L = 168000±4000 (光年) = 51400±1200 (Pc.) = 1.47×10^9 (光時)

 1 Pc = 3.085677581×10^16 (m) = 28590.868 (光時) = 3.26163343 (光年)

・元の恒星のデータ
 Sanduleak - 69゚ 202 (サンデュリーク) の恒星1
 タイプ 青色超巨星
 スペクトル型 B3I
 半径 R 〜 45 Ro = 3.13×10^10 (m)
 質量 M 〜 15 Mo = 3.0×10^31 (kg)
(参考)
 太陽の半径 Ro = 0.6955×10^9 (m)
 太陽の質量 Mo = 1.989×10^30 (kg)

・超新星爆発のモデルによると、
鉄族からなる中心部が重力崩壊 = 解放されたエネルギーにより1億度を超える高温になる
 核反応によりニュートリノ、β線を放出 (10秒間ほど)
 黒体放射による電磁波、X線、γ線 (ただし表層で止まる)
 鉄族原子核による衝撃波 … 伝搬遅い
衝撃波が表層に到達するとそれを吹き飛ばす = 電磁波、X線、β線、γ線が放出される。(数カ月間)

・非等方的な超新星爆発のシミュレーションによると、
 鉄族原子核の最大最終速度 v = 3.3×10^6 (m/s)
 http://www.astro-wakate.org/ss2012/web/proceeding/proceedings/proceeding/compact_12b.pdf

ニュートリノが地球に到着 1987/02/23 07:35 UCT
可視光は遅くとも10:30 UT には届いていた。

さて、ニュートリノの質量の上限は?

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/01/12(土) 17:10:14.53 ID:???.net
>>105
衝撃波が表層まで伝わるのに要した時間は
R/v = 9500 (s) = 158 (分) = 2.6 (時間)
ニュートリノ放出の 2.6 時間後に可視光が放出された。
→ 可視光は10:13以前に到着した。

可視光の到着が10:10以後とすると、ニュートリノの遅れは数分以内と予想される。1分とすれば
 0 ≦ 1 - v/c = (1/60)/L = (1/60)/(1.47×10^9) = 1.13×10^(-11)

ニュートリノのエネルギー E = 7.5〜35 ×10^6 (eV)
 mcc = E √{1 - (v/c)^2} ≒ E √{2(1 - v/c)} = 1.85×10^(-5)E = 35 (eV)
 (電子の質量 510999eV の 1.5万分の1)

107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/01/13(日) 00:31:34.96 ID:???.net
したがって、この観測のみに基づいて
「極めて小さな上限値(電子の質量の100万分の1 = 0.51 eV)」
を得ることは困難と思われる。

現在の上限値
電子ニュートリノの質量 mcc < 2.5 eV

108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/12(日) 11:15:52.45 ID:nWBqaWmr.net
福田博造は地獄へ落ちただろうな

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/01/12(日) 11:16:17.82 ID:nWBqaWmr.net
福田博造は地獄へ落ちただろうな

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/16(土) 01:37:12 ID:???.net
物理学的に便にはなぜ臭気があるか Part.4

111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/16(土) 01:39:05 ID:???.net
うんこはなぜ臭いか
物理学的に説明してください
※前スレ
うんこはなぜ臭い
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1457610550/
うんこはなぜ臭い Part.2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1581607177/
うんこはなぜ臭い Part.3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1589419169/

総レス数 111
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200