2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

時間や空間は質量やエネルギーと関係している物理量

1 :XYZ永久機関:2012/12/28(金) 05:06:56.35 ID:e4peuQaE.net
相対性理論ではエネルギーと質量の関係が導かれているが、
時間と空間もまた、エネルギーや質量と相互に関与している一種の物理量であるのだろう。
ただの直感だが。
時間がエネルギーにかわったり、エネルギーが空間に変わったりするということだ。
相互に変換可能な式にできるのだと思う。E = mc2に時間や空間を付け足す感じに。
相対性理論に統合すべきは量子力学ではなく、時間と空間なのかもしれない。

見つかっていないダークマターの正体は、運動量や時間や空間そのものなのかもな。
時間や空間がエネルギーや質量に関与し、おきかわっているだけで。

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/28(金) 05:08:23.51 ID:e4peuQaE.net
力学の運動量での説明
EMANの力学
http://homepage2.nifty.com/eman/dynamics/contents.html

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/28(金) 05:13:50.16 ID:e4peuQaE.net
重力やブラックホールなども、空間や時間が一種の物理量だと仮定すれば完全に説明ができるようになるのでは。

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/28(金) 08:42:44.37 ID:???.net
痴漢や股間は膣量やメコスジーと姦計している呂理量

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/28(金) 14:27:11.45 ID:???.net
また妄想スレか

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/29(土) 01:54:17.64 ID:H+VtnkGJ.net
すべては妄想からはじまった

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/29(土) 03:15:05.09 ID:???.net
それも妄想

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/29(土) 06:00:26.07 ID:???.net
というのが妄想

9 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(5+0:8) :2012/12/29(土) 14:51:18.83 ID:???.net
当然そう言う考え方も妄想ですよ!?♪。

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/30(日) 00:42:59.34 ID:???.net
とおもうやんかー

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/30(日) 19:18:20.08 ID:???.net
時間や空間の計量が物理量と言うなら意味あるが、
スレタイじゃ「電子は物理量」と言うくらい的外れだ

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/02(水) 13:41:04.74 ID:qAvArAo2.net
 

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/02(水) 14:22:55.93 ID:???.net
こいつネーターの定理も知らんのか

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/02(水) 19:03:56.74 ID:???.net
何で知らんと思った?

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 07:25:55.47 ID:YXpknpW9.net
 

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 08:36:08.64 ID:???.net
ファイナルメコスジー]U

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 10:30:58.12 ID:???.net
>>11
そもそも「関係している」としている程度で何も言ってないのと変わらない

糞スレ

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/08(火) 09:25:57.06 ID:W68fope4.net
発想は大事ね

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/11(金) 17:51:02.61 ID:???.net
はっ!そうだ

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/12(土) 08:21:29.32 ID:cDpIG8Hv.net
 

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 08:32:35.77 ID:3XjtC/L4.net
 

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 00:52:12.23 ID:???.net
壮大っすな〜

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 11:23:28.86 ID:???.net
時間や空間が単なるパラメータに過ぎないっていうのは何となく釈然としない

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 00:32:07.84 ID:QS5PzAcH.net
光の速さがこの世の最高速というほうが釈然としなくない?
光は最高速なのではなく、速度は時間と空間によって制限されているだけでは。
時間や空間がない場所でなら最高速度は制限されずにもっと伸びていくと。そんな状況を設定できる次元があるのかは知らないけど。

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:12:38.92 ID:???.net
時空が離散的なら最高速度がない方がおかしい
時空を碁盤の目とすると斜め45度の移動より速くするには不連続に飛び越さないといけない
それは連続でないから同一物体の速度とは見なせない

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:26:23.11 ID:???.net
>>24
ハイゼンベルグの不確定性原理を理解すれば、その辺のことが分かるかも。

Δr*Δp or Δt*ΔE =h

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 07:54:51.99 ID:U6OBxVZ4.net
俺は数学は知らんが、速度という概念にしばられてるだけでは?

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 09:49:14.25 ID:???.net
任意の慣性系が互いに区別できないと仮定すると、座標変換に対し物理法則が不変、したがってMaxwell方程式で規定される真空中の光速度はどの慣性系で見ても等しくなければならない

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 09:56:22.21 ID:???.net
赤城の白い彗星 vs めこすじ豆腐店

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 01:37:02.29 ID:138dibc2.net
 

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 05:12:38.47 ID:???.net
大槻教授は時間や空間のことを、運動し変化する万物の変化を表すための指標、という風に説明していた。
時間や空間という物理的存在が実際に存在していると考えるよりも分かりやすい。
時間や空間は万物の変化を規定するために、人間の脳が作った指標であると。人間の脳の中にだけ存在していて
実際には存在しない。

32 :◆yEy4lYsULH68 :2013/02/06(水) 12:34:57.78 ID:???.net
>>31
物理の理論はその全てが『合理的な説明の為のモデル』でしかない。従
ってその各物理概念が実際に存在するかどうかを厳密に確かめる事は出
来ない。どんな測定値も誤差を含むし、加えて観測データの数はあくま
でも有限個でしかない。だから物理理論は唯単に:
★★★『こういうモノが存在すると仮定すれば合理的な説明が出来る』★★★
という事を主張しているに過ぎず、特に「そのモデルに拠る説明しか可
能ではない」とい唯一性を保障する論拠は一切存在しない。加えて如何
なる物理理論も『所詮は近似的なモデルに準拠するものである』という
事実を忘れてはならない。どんな物理理論にも適応限界が存在するとい
う厳然とした事実があるからだ。



33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 04:26:22.11 ID:2Vmz+dTT.net
時間とは物理現象が起きるのに必要な経過量をさしてのものだから、その現象に必要な経過量が増えれば時間が伸びたといえるかな。
空間とは有であり、無から有が生まれるときに、またその逆でも、
エネルギーや質量が生まれることと密接に関係しているのでは。

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 01:44:29.38 ID:???.net
宇宙開闢で空間そのものが引き伸ばされたことで空間の相転移が起きて、現在に至る
ってのが、今提唱されててもっとも有力とかいわれてるインフレーション理論だけど
物理法則でさかのぼれるのは現在の物理法則が生まれたときまでなので、
そこから先はまさに妄想に頼るほかないのが現実

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 05:13:03.20 ID:AjAiIsCi.net
時間も空間もエネルギーと同列のものであるなら、
無から無のエネルギーで時間と空間が、つまり有が発生するというほうへもっていける可能性もでる

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 11:38:21.82 ID:???.net
トンデモは何でもごっちゃにする

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 13:28:05.32 ID:wlUcN8TQ.net
すべては最初はトンデモだった

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 16:05:30.20 ID:???.net
小学生高学年になったら区別がつくようにならなきゃな

39 :光速:2013/02/11(月) 16:07:55.39 ID:o05eVEEf.net
>>32 狢さん初めまして.物理について面白い指摘ですね.

学生の頃ある物理の本にエネルギーを「一定のものを考えれないと複雑な
自然は理解できないからエネルギーって考えをデッチあげた}
なんて書いていたからエネルギーひいては物理は法律みたいに人間が勝手に
デッチあげたモノか.そんな物理なんて勉強しても仕方ないなぁなんて
物理の意味を考えてました.結果,物理広くは自然科学は自然と人間の
共同作品なんだと自分を納得させた思い出があります.

なんて事を”物理の面白さ”スレ立てましたので
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1360503453/l50
そこでガンガンにやりませんかとスカウトしてみる.

ココは”時間や空間は質量やエネルギーと関係している物理量”
とありますが,これは保存則は対称性に対応してると言うネーターの
定理とも関係しますが,保存則や対称性は人間がでっち上げた概念 藁
この辺も物理の面白い所だな

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 11:41:29.19 ID:FlZmK1su.net
数学で言う予想と解決を、実際の物理現象でやってるようなものだ
予想もでっち上げだ そう予想されるだけで

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 22:58:10.76 ID:7Dwjwb78.net
 

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 01:11:36.10 ID:???.net
誰が頃したメコス人

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/09(土) 22:22:02.45 ID:???.net
ウラシマ効果ってのがあるよーって、昔やってたけど。

時計の動き方、つまり物質全体に影響与えちゃうのか?

数式などさっぱりだぁ。

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/10(日) 11:03:21.17 ID:???.net
特殊相対性理論だってさ〜しっかし一般相対性理論ってのもあるのか。

>これは、時間と空間を合わせて座標変換をしないと、電磁気学の法則に現れる光速 の意味が説明できない

重力レンズ、ブラックホールなんかは有名ですね。

ビッグバンとかインフレーション宇宙とか、なんかカール・セーガンの番組「コスモス」から後も
ずっと理論物理は研究されてるんだろうけど……。

UFOや、デジカメに勝手に何か写ってるんですけど現象(液晶モニターには写ってなかった)とか
ミステリーサークル(いたずらもあるらしいけどさ)とか謎の金属なんかを説明するにはどうしたらいいんだ?

二重スリット実験って有名だけど、ホントに干渉してんの?何が?
ブレーンワールドって概念が研究されてんだってさ〜。

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/10(日) 11:22:20.87 ID:???.net
光速を検索してみたけど。

>光の「群速度」が光速を超えることが可能であるということは、理論的に古くから知られていた

何言ってるかさっぱりだけど、知らんかった。

固有速度……はぁ……光と宇宙船と何か違うの?って話なんかも良く分からんけど。

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/10(日) 11:33:34.94 ID:???.net
フォトニック結晶ねぇ……なんかすごそ。

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/13(水) 10:43:29.50 ID:RsC4kxaf.net
こぉぉれは完成させたらアカン奴や!!夢の永久機関が既に出来てた!!(動画)

磁石を使った永久機関の装置が既に出来てんじゃん!!ということで関係機関に恐れながらも紹介。
はじめのうちは、やっぱり人が力を加えなければうまくいかないんでしょ!?
なんて思いながら見ていたら実に簡単なアイデアでそれを克服しています。
この動画を作った人が電力会社や既得権益機関に消されないことを祈ります。(((( ;゚Д゚)))
おや、こんな時間に誰か来たみたいだ…。http://www.hiroburo.com/archives/23274709.html

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/13(水) 15:12:38.84 ID:???.net
思いっきり磁石で回ってますね。関連動画には水が循環してるのもあって。
ミニ水車置けそう。

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/13(水) 15:13:42.06 ID:???.net
スペースコロニー軸回転発電より簡単そう(笑)

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/13(水) 20:04:55.59 ID:???.net
>>47
この動画の最初の方で、磁石を手で近づけたり遠ざけたりしてる
シーンがあるけど、この時、磁石を動かすのに力が必要なんだろうから
その時点で永久帰還じゃない

どんまいける

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/13(水) 20:45:10.47 ID:???.net
動画の最後で近付ける磁石を連動する板で動かしてる。

後はコイル仕込んだら発電できるかだっけ?
力結構必要だったらどうしよう。

おもりで回転するようなのも水車風車より弱いのかな。

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/13(水) 20:49:28.32 ID:???.net
磁石腕上下動を効率よく取り出したり、ダブルで回転するとどうなるのかな?

ベアリングツルツルは昔よりすごいんだろな。

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/13(水) 21:09:35.38 ID:???.net
手で近づけたり遠ざけたりしてるのを機構で自動化してるのはわかるが、
絶対いつかは止まる。。
これが永久に動いてるとしたら、磁石を上下に動かしている部分に
何らかの動力機構が仕込んである(黒い筒状の部分とか)

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/14(木) 15:35:52.16 ID:???.net
それ机の下で磁石を上下させてるだけとか聞いたが。

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/03(水) 10:56:31.90 ID:???.net
ワロタwww

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/06(土) 11:46:44.59 ID:qDF789gD.net
 

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/06(土) 12:54:15.45 ID:J315y1XQ.net
ーこー

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/06(土) 13:06:15.46 ID:???.net
哀愁めこすじ

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/07(日) 03:46:08.06 ID:uHr6QbwS.net
なんか暗黒物質が見つかったとかいうニュース無かったか
暗黒エネルギーのほうは不明らしいけど

60 :ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/04/07(日) 07:45:04.74 ID:???.net
暗黒物質たべたらどおなるの

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/07(日) 13:07:49.28 ID:???.net
あった

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/08(月) 06:05:15.18 ID:???.net
はい

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/08(月) 11:37:20.24 ID:VskiNI8i.net
>>60
もう食べてるんじゃない?

64 :nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/04/13(土) 09:57:45.42 ID:???.net
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_031.html
上のサイトの 図1図2を見てほしい
銀河系の周りには 質量が少ない
このサイトで説明している「長い宇宙の歴史」によって
この構造ができたというのは
矛盾がある
なぜなら 宇宙は銀河系に近いほど時間の経過した宇宙であるはずなのに 
そこに質量が少ないからである
考えを変える
一般相対性理論では 質量は時間の遅れを引き起こす
時間が遅れている場所には質量があるといっていいかもしれない
これにより ちょっと強引だが 「質量=時間の遅れ」とする
遠くを見ることは 現在から過去を見ることである
いいかえると
遠くを見ることは 「時間の遅れ」を見ることである
上に書いた等式からさらに言い換えると
遠くを見ることは 「質量」をみることである
これが正しければ 上のサイトの図1図2の説明ができる
つまり
近くを見れば 質量が少ない(時間の遅れが少ないから)
遠くを見れば 質量が多い  (時間の遅れが大きいから)

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 17:40:00.33 ID:02wGH05Q.net
教えてください
1 宇宙は膨張していると言われていますが、空間が膨張できる余地があるということ
 は、宇宙内空間と宇宙外空間の2つの空間の概念が必要ということですか。それとも
 星が遠ざかっているだけで、空間が膨張しているのではないということですか。
2 宇宙がこのまま膨張していくと、やがては空間だけで物質も時間もない暗黒の宇宙
 になるという説を訊いたことがあります。ということは、時間や物質は空間に変化で
 きる(又はその逆も)ということですか。その場合変化のエネルギー源は?

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 18:58:02.58 ID:???.net
>>65
1.空間が膨張していることをどうやったら観測できるのでしょうか?
私のほうこそ教えてほしいくらいです。
2.物質はエネルギーと等しいそうです。アインシュタインの有名な公式があります。
時間や空間とはなんなのか、はっきりとした説明を見たことがありませんです。

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 12:48:32.86 ID:nwCJ1U3d.net
空間が膨張しているとき、
その中にある物質も膨張しているはずでは。
であるなら、物質の膨張率を超厳密に、測定すれば、膨張しているのが計測できるのかな?
膨張の中心点や宇宙が回転しているなら、回転の中心点も、超厳密測定で分からないのかな?

空間の膨張と言っても、3次元的にイメージできるものではなくて、
もっと違う次元での変化によって及ぼされている変化に過ぎないのかもしれないが。
ちょうど3次元ないの2次元平面を操作するように。

68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 13:08:22.59 ID:???.net
メコスジスイッチ

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 14:02:05.30 ID:???.net
ただの概念です。人間の知恵です。

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 21:27:04.82 ID:sFw4ZxPL.net
宇宙が膨張しているなら重力は弱まっているとする説がありますね。
逆に宇宙ぜんたいの大きさはずっと不変で
相対的に各パーツがどんどこ縮小してるという見方は不可だろうか?
我々も無限小に向かって縮み(難。tidimiダッタ!)続けていると。
ヒトも老化すると縮むようなので、そういうのもアリかなと。
小も無限は有り得るのね。ブラックホールの中もどこまで縮んで行くのであろうか?

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 22:02:15.66 ID:???.net
ここで質問する人はトンデモな答が欲しいってことだな

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 20:43:59.00 ID:6PPayvjV.net
トンデモナ答えでなくてもいいですから、教えてください。
 ホーキングは、無から有は普通に発生していると言いますが、私には
理解できません。実体のないものが変化によって、実体のあるものにな
ることはあると思いますが、本当に無だったら、どうして有が起こりえ
るのでしょうか。

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 02:46:40.98 ID:???.net
>>67
その手の論理はよく見ますけど、空間が膨張したらなぜ物質が膨張するのですか?
物質間に"斥力が働いている"のなら分かりますが・・・・
それとも空間に物質を引っ張る突起でも飛び出ているというのでしょうか?

>>72
コンピュータープログラムの中で動作する"人"がいるとして、その人が"この世界が出来る前は何があったのか?"と考えます。
でもいくら考えても分からない。それならそれ以前の世界はプログラムを作ったプログラマーの頭の中に構想としてあった、という理解の仕方もアリではないかと思うのです。
うんこ

というか空間四次元方向があるらしいのに人がそれを知覚できないというのは、この世界はホログラムってことですよ。たぶん。
幽霊やUFOがホログラムなんじゃない。全部がホログラム。

74 :ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/05/31(金) 01:43:31.79 ID:XYTwvNbg.net
時間×距離×質量=力量

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 20:06:16.96 ID:WnmNJy8F.net
量子力学が予測した「反物質」の「反宇宙」が存在せず、この「宇宙」だけが
存在する理由を、ノーベル物理学賞を受賞した南部博士の対称性の破れの理論、
小林、益川博士の小林‐益川理論にも触れながら、わかりやすく解説したのが
「燃え尽きた反宇宙」という本なのだそうですが(まだ読んでません)、
ということは時間が逆行する宇宙も否定されちゃってるのでしょうか?

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 00:19:32.94 ID:???.net
股メコスジに恋してる

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 15:04:04.18 ID:CITLZF4t.net
物質の最小構造が存在するのなら、
エネルギーの最小構造、空間の、時間のとかそれぞれあるのかね?

78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 21:50:15.94 ID:???.net
物質の最小構造が時空間の最小構造
エネルギーは最小値だけだ

79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:O0uxBciu.net
a

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
炎のめこすじやろう

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
物質の最小構造があれば、それ以下を時間・空間という概念で計る必要性ないからな

82 :高3:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ニュートンの万有引力の法則によりますと、(^o^)」
F=G*M*m/r^2

運動方程式により、加速度をg として

mg=G*M*m/r^2

g=G*M/r^2

M=G*g*r^2

そこで、r=v*t=a*t*t=a*t^2
g=a
Gは、定数
M=a*(a*t^2)^2=a^3*t^4となります。

※質量は、加速度の3乗×時間の4乗で表されます。
※エネルギーについては、
E=mc^2より
  a^3*t^4*(a*t)^2=a^5*t^6
加速度の5乗×時間の6乗で表されます。

83 :高3:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
-------------------------------------------
F:力
G:万有引力定数
M,m:物体の質量:a^3*t^4(加速度の3乗×時間の4乗)
g:加速度
a:加速度
t:時間
v:速度:a*t(加速度×時間)
r:距離:a*t^2(加速度×時間の2乗)
E:エネルギー:a^5*t^6(加速度の5乗×時間の6乗)

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
それで?そこから何を主張したいの?

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
> そこで、r=v*t=a*t*t=a*t^2

高3でこれって死ぬほど恥ずかしいな。もう書き込むな

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:FzGqkBf5.net
“人類は秘密にされているエネルギー発生と反重力推進の装置を実際に所有しており,それらは,
現在のエネルギーと輸送システムのあらゆる形態を完全かつ永久に無用のものとする能力を持つ”

我々は,公開された議会公聴会で上記のことを立証できる事情通と科学者たちを確認している.
それらの装置は,空間の電磁気とゼロポイント・エネルギーと呼ばれる状態に作用し,いかなる汚染をも伴わずに,巨大なエネルギーを生み出す.

本質的にこのようなシステムは,遍在する量子真空エネルギー状態,つまりあらゆるエネルギーと物質を生じる基底エネルギー状態を利用して,エネルギーを発生させる.
すべての物質とエネルギーを支えるのはこの基底エネルギー状態であり,特別な電磁気回路と構造を使えば,我々を取り巻く周囲の空間/時間から,
巨大なエネルギーを引き出すことが可能なのである.

これらはいわゆる永久機関ではないし,熱力学の法則にも違反しない.ただ周囲に遍在するエネルギー場に作用して,エネルギーを発生するのである.

このことは,これらのシステムが,燃やす燃料も分裂または融合させる原子も必要としないことを意味する.
これらのシステムは,発電所も送電線も,また膨大な経費を要する関連設備も使わずに発電し,インド,中国,アフリカ,ラテンアメリカなどの奥地に電力を供給する.
これらのシステムは,必要な場所にありさえすればよい.どこにでも据え付け可能で,必要なエネルギーを生み出す.
本質的にこの技術は,我々が直面している大部分の環境問題に対する最終的な解決策となる.

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
『DimensionW』の話か、面白いよねあの漫画

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/16(土) 16:50:03.94 ID:WdQiK5Hl.net
 

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/16(土) 22:03:42.82 ID:???.net
メコスジボール

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/17(日) 17:55:50.48 ID:icLLghPD.net
「時間」の解明

2013/11/15 No.1888
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

92 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/11/20(水) 21:06:53.50 ID:2jXLWr2T.net
宇宙に流れる時間が膨張と共に
減速していくって話をみたんですがそれについて
どお思いますか(・ω・`)

運動と時間の速さが密接な関係にあるという事は
高温になるにつれて加速するって事でしょうか
それなら宇宙が冷えると同時に時間が減速するのは
うなずけてしまいます…(;´・ω・)

93 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/11/21(木) 15:14:35.34 ID:Ve/U4a84.net
あげう(´・ω・)

94 :382:2013/11/21(木) 16:25:13.57 ID:???.net
>>92 正直に申しますと 宇宙は膨張などしていません
あほな 物理学者の 妄想です
気をつけましょう
根拠を調べれば くだらないことがわかります

95 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/11/21(木) 22:21:15.40 ID:Ve/U4a84.net
>>94
なんかビッグバンに異を唱える人多いみたいニャウね(;´・ω・)
もおよくわかんない…

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/22(金) 03:04:36.30 ID:???.net
宇宙はビックバンによって誕生した。

宇宙は神が誕生させた。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

これ。どっちも妄想であり予測や予想でしかないからな。
誰も宇宙の誕生を観測した訳ではないから。

97 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/11/22(金) 08:44:30.73 ID:QOpmZE13.net
温度と時間についてだけでも
ご意見聞かせてくれる人いないんでしょおか。゚(゚´Д`゚)゜。

98 :ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv :2013/11/25(月) 01:37:18.54 ID:FYLO+91B.net
わうヽ(`Д´)ノ

99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 13:55:54.13 ID:cg+ua6Ov.net
 

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 13:31:29.92 ID:???.net
>>92
一般相対論ではブラックホールみたいにエネルギーが集中して重力ポテンシャルが深いほど時間は遅く流れる
暗黒エネルギーの発見以降、宇宙が膨張すればするほど暗黒エネルギーが増加して
エネルギー増加で重力ポテンシャルが深くなるなら時間が遅くなると言えるかも知れんが、宇宙全部一斉じゃ意味があるか分からん
温度は断熱膨張で冷えてるだけ

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 01:47:33.33 ID:bjTH+Qc+.net
宇宙が始まったとき、その宇宙の初期設定は、
その宇宙が始まってから終わるときまでのすべての情報が入っている。
その初期条件(これまでとこれからの宇宙のすべてを説明できる法則と、その法則にいれる各種データ)には、
この宇宙がどのように始まりどのように流れどのように終わるかまでを含んだ情報といえる。
これから起きるすべてのことが分かるので、光速を超えた情報伝達が可能になる。
もはや宇宙全体自体が一つの概念を表している言葉とも言える。
俺達は宇宙というニューロンのなかに住んでいる低次元の存在でしかなく、
宇宙は無限の時間の中で神がふと思っただけの1刺激のニューロン反応に過ぎないのかもしれない。

102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 08:42:22.24 ID:???.net
メコスジス

103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 22:43:48.32 ID:???.net
空間の大きさや距離を測るとき、
光の速さでは時間が重力で歪む時点で計ること事態が無意味だ、
相対的にしか計れないそれは絶対的な空間距離や大きさ座標的考えを
完全否定するような流れを作ってしまった。
ブラックホールみたいな特異点のある空間で大きさなど時間そのものが
歪んでいるのに何故同じ光速の計りで大きさを求めるのか?
なぜだ?光速不変の原理が無能だから。
だがそれいがいに計る技術が存在しない。
SFにあるような重力を直接計れる方法が実用しないかぎり、世界の常識は
変わらない。

104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 22:51:14.32 ID:???.net
>>103
おまえが無能なのはよくわかった。

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 02:00:17.28 ID:???.net
>>1
時間は空間の従属変数でしかない
このあたりはローレンツ変換を変形すると出てくる
分散として表せるように変形してみ

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 02:09:13.40 ID:???.net
>>105
おまえが無能なのもよくわかった。

107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 13:27:10.54 ID:???.net
そういうおまえは?

108 ::2014/03/14(金) 20:41:57.56 ID:4DENEHO9.net
>>106は俺じゃない。
ところで>>105がいうとおり時間と空間も変換できるものとしてすでに表している式は存在してるの?

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/11(金) 00:36:39.09 ID:???.net
>>1
ポテンシャルって知ってる?ハミルトニアンって知ってる?

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/16(土) 14:02:25.54 ID:???.net
メコスジスイッチ

111 :歯見るとニャン:2014/08/16(土) 15:39:25.89 ID:???.net
ムノ〜!

お前こそムノ〜だ〜!

嗚呼物理板w


>>103
時空間が歪んでても、観測者の近傍を光が通り過ぎる時,その観測者にとっては、
光速度は常に一定なんだお。


相対論はハミルトニアンやポテンシャルという概念をも覆した。

112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/08/17(日) 09:38:29.05 ID:???.net
ハミルトニアン壊れてんなら、ディラック方程式のあれはなんなの?

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/18(水) 23:53:24.07 ID:WxfwpNPv.net
現代社会というのはだな?

114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/18(水) 23:54:00.54 ID:WxfwpNPv.net
どんどん光速に近づいており、危険だ

115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/19(木) 00:06:42.51 ID:CjT7+H6p.net
もうムリぽ

116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/19(木) 00:07:23.30 ID:CjT7+H6p.net
そんな風に昨今よく言われるだろ?

117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/19(木) 00:13:33.49 ID:CjT7+H6p.net
http://uproda.2ch-library.com/861290pyi/lib861290.jpg
こういうことさ

118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/19(木) 00:14:40.74 ID:CjT7+H6p.net
一度ゆっくりしたいね

119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/19(木) 01:39:34.97 ID:???.net
ファイナルメコスジー]U

120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/20(金) 17:07:48.29 ID:???.net
ゴミスレ

121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/21(土) 02:21:25.35 ID:???.net
なんとなく誰もが抱いている直観的なもの
時空間と質量&エネルギーの関係
それは光の特性に関係してる
つまり光速によって時空が成り立ち、光速を実現する為に
質量&エネルギーを0に変換している事
この二つの状態混在する世界が宇宙であり、元は一つであったと言う
仮説
理論上、どれか一つあればどの状態へも成り得る

122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/22(日) 10:15:39.46 ID:vFHS0kDe.net
例えば我々の今認識している時間の流れの早さが変化した場合、それを認識することは可能なのだろうか

123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/22(日) 12:29:42.24 ID:???.net
めこすじさん

124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/22(日) 13:41:38.02 ID:???.net
ゴミスレをageるな

125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/22(日) 17:24:23.65 ID:WPo6MRYY.net
 

126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/22(日) 17:25:11.63 ID:WPo6MRYY.net
時間って物理現象の経過量だよね
それってけっこうあいまいな区切り方だね

127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/24(火) 14:43:54.63 ID:???.net
物理学で時間・距離の単位は基本量として厳格に定められてる
相対性理論が前提

128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/02(月) 20:26:23.75 ID:RMXiidvW.net
なんで大気圏の外側は無重力なの?

129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/03/03(火) 14:10:38.27 ID:???.net
軌道運動(自由落下)の物体内だけ無重力近似できる

130 :1:2015/05/30(土) 00:27:35.21 ID:xG3Cb8Qx.net
対になった粒子による、情報の見かけ上の距離のテレポートが可能なら、
距離ではなく、時間を越えたテレポートもできないのか?

2つの対になる粒子があって、
相互に影響力が及ばないものが変化しても、
エントロピー的にもエネルギー的にも質量的にも影響がでないので、
それらがどう変わろうがその系は保存されたままだろうから、
観測という行為はそういう「相互の粒子に影響力が及ばない変化」になるんじゃないかな。
観測という、確率的にゆらいでいる量子を確定させる行為によって、
何らかの次元を介して、変化が現れる。
人間が観測しただけで変わるなんtね、人間主体でおかしいと思う人がいるかもしれないが、
人間だって自然界のなかの一部の粒子の集団であり、
つまりは、人間が観測するということは、全体の系で見れば、
人間に情報が付与されるぶん、エントロピーに変化が起きているよね。
だからそういうことがあってもおかしくはないと思う。
エントロピーはエネルギーや質量や空間や時間などと関与している物理量の一つだと仮定すると。
観測という行為は、そこにはエネルギーや質量などの変化はないので、
見かけ上、相対性理論とも矛盾なく、情報は光速を越えたかのように2地点で把握できる。
伝達はできない。伝達にはエネルギーを使うので、相互に影響を及ぼすので。
エントロピー&確率(それらを変化させたり確定する観測や決定)は、
空間や時間に縛られずに、別次元を介して、
質量やエネルギーや空間や時間に変化は与えうるんじゃないかな。
つまり、統一理論は4つの力だけじゃなく、
エントロピーを統一する必要があると俺は思うんだ。
 

131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/05/30(土) 12:32:32.10 ID:???.net
ゴミスレ

132 :1:2015/07/17(金) 17:02:42.84 ID:ZkQ+28gJ.net
 

133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/07/17(金) 17:07:06.66 ID:???.net
痴漢や股間は膣凌やメコスジーと姦計している呂理量

134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/14(土) 20:01:13.09 ID:???.net
 
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===

物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。

論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。

議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/

最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。

以上、スレ汚し失礼しました。

135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/01/23(火) 18:49:20.73 ID:???.net
.

136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/01/31(水) 07:27:18.96 ID:co3m1tSm.net
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

8D5C7

137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/07/12(木) 20:35:35.02 ID:1MdQRTZv.net
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

ET3

138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/10/27(日) 02:56:54.30 ID:l0miG47g.net
福田博造は地獄へ落ちたのか

139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/11/26(木) 16:12:21.95 ID:mzQOUNjn.net
福田博造は地獄へ落ちただろうな

総レス数 139
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200