2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

核融合を勉強したい

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/18(土) 00:59:24.16 ID:LYUozoZB.net
私立の大学にしかいけないんだけどどの学校のどの学部がいいのでしょうか?
大学院まで視野に入れて考えてるのですが志望校が決まりません

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/18(土) 01:09:14.48 ID:VwhrMlW/.net
Fランクの獣医学部がおすすめ。

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/18(土) 01:33:51.50 ID:???.net
メコスジ道を会得したい

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/18(土) 01:51:45.53 ID:szjPkCWQ.net
膣融合を勉強したい。

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/18(土) 02:07:18.02 ID:kRyOwFLS.net
>>1
名大でプラズマやってなかたっけ
旧帝大は大抵関連したことやってるよ

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/18(土) 18:52:27.02 ID:???.net
アメリカでは人気な分野ってイメージがなぜかある。

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/21(火) 18:36:51.50 ID:jCt0M6Jp.net
ひとくちに『核融合』といっても、分野はかなり広いよ。
理学部なら物理、化学。工学部でも学科によっては核融合の勉強できるよ。

高校生くらいの人がイメージする核融合っていうと、だいたいプラズマ物理みたいなことかな。

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/21(火) 23:06:53.93 ID:iAwtRfKG.net
違います。水素爆弾の開発です。

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/22(水) 16:36:38.75 ID:???.net
別に勉強するだけなら家でやればいい
物理学科で中二こじらすと大変やで

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/25(土) 01:34:38.77 ID:fMbUZmzs.net
>>8>>1じゃないです
核融合を用いたエネルギーの研究がしたいです


11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/25(土) 02:11:32.57 ID:4M8an0Xd.net
総合研究大学院大学

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/25(土) 10:35:40.25 ID:fMbUZmzs.net
>>11
最終的にはそこに入りたいです


13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/25(土) 16:26:32.79 ID:???.net
(専攻は違うけど)ここの教授がここは学生がなかなか来ないってぼやいてたから行ったら喜ばれるよ

博士課程前提の無職ホイホイ大学院だけどね…

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/25(土) 19:42:04.51 ID:fMbUZmzs.net
>>13
競争率が低いってことですか?

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/25(土) 22:37:57.32 ID:???.net
国立とか旧帝じゃだめなのか

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/25(土) 22:58:08.62 ID:???.net
今年は原発でいろいろあったから総研大の競争率も変わってるかもわからん。

装置を実際にいじりたいなら工学部、紙とペンで数式解くのが好きなら理学部、
PC使ってシミュレーションは理学工学どちらもなイメージ。

あと日本の核融合関連で一番大きい学会の昨年のプログラム↓
ttp://www.jspf.or.jp/jspf_annual10/jpn/jspf27sasshi.pdf
発表者の所属略称が書いてあるから大学選びの参考になるかも?

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/25(土) 23:27:37.85 ID:z0av13ES.net
プラズマ研究なら大大槻大先生がおすすめ。

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/27(月) 22:41:08.13 ID:???.net
頑張って早慶くらいの頭しかないです

>>16やっぱ国立ばっかですねー
核融合研ってなんですか?



19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/28(火) 22:40:30.53 ID:???.net
>>18
核融合研は国立研究所みたいな、大学みたいな、な感じ
総研大の核融合専攻の先生は核融合研の研究者が併任してる

大学院は別の大学or高専から転入してきてる人も多いから、
元から転学覚悟なら大学はどこでも大きな不利益は無いんじゃないかな?
ただせっかくならプラズマ(電磁流体)を扱う研究室があるとこのがいいような気はする

核融合を勉強したいってのは、将来的には研究者になりたい?

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/30(木) 10:40:45.43 ID:MLDACR7L.net
>>19
なるほど
詳しくありがとうございます
なれるなら研究者になろう思ってます

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/06/30(木) 22:50:45.92 ID:???.net
>>20
となると志望先を私立に限定することに疑問をもってしまう
やはり私立は核融合をやっているところは少ないし(例外はある)、
転学ありきなら核融合に絡めて大学を選ぶこと自体得策じゃないかもしれない

>>19で「プラズマ(電磁流体)を扱う研究室」と書いたが、これは訂正。
核融合は様々な技術の組み合わせで裾野が広いから、
どこでも好きな(得意な)分野を突き進んでやってれば
大学院選択時に核融合と関連する研究室はどこかに見つかるはず

その意味で始めに、好きな学問(物理or化学or数学)・興味のあること(エネルギー全般?)
をリスト化して、それに一番近い学部学科を決めた後に大学を選んだほうが良いように思う。
駄文失礼

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/07/01(金) 06:51:22.15 ID:Y9LfnJF+.net
僕も水爆実験をやってみたいのですが,どこの研究室がおすすめですか?

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/07/01(金) 09:12:16.03 ID:???.net
目的が爆弾ならアメリカに移住

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/07/02(土) 00:53:31.52 ID:sPnp20+L.net
>>21
とても参考になりました
ありがとうございます
受験頑張ります

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/07/09(土) 17:29:55.70 ID:BMNVXM72.net
ゼットンは100万度の火の玉を吐くよ

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/07/10(日) 14:33:43.96 ID:VUtgt54i.net
膣融合を勉強したい

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/07/23(土) 06:28:20.87 ID:???.net
核融合炉が実用化したとしても核融合反応を起こすための起電力を得るために核分裂炉が必要である。
しかし、臨界プラズマ条件を満たして核融合反応が進行すれば、自己点火条件に移行させて、その時点で核分裂炉は不要となる。


28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/05(金) 21:17:01.33 ID:/s5Ef/bF.net
東日本大震災は人工地震
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IMD0tQtIyVQ

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/05(金) 23:26:24.57 ID:sRhO7nMD.net
俺もそう思う。日本は全世界から恨まれてるからね。

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/06(土) 00:21:31.53 ID:???.net
メコスジ道を修得したい

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/06(土) 04:30:03.69 ID:tAQF/pog.net
自然地震じゃないのは、
猿でもわかる
http://m.webry.info/at/qualitysaitama-blog/201104/article_16.htm

32 :雲龍院元信:2011/08/06(土) 09:34:35.62 ID:bzd5XXnn.net
(;゚Д゚)!えっ!
日本って全世界から恨まれてるの!!!!!

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/06(土) 11:35:52.61 ID:Y5R/YPVn.net
なにをいまさら。世界のひとりぼっち嫌われ民族が

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/16(火) 22:42:55.40 ID:???.net
非常によくまとまってるサイト見つけた
http://sites.google.com/site/entrance2fusion/laboratories

>>1が大学院選びするときの参考に

35 ::2011/08/24(水) 17:05:45.31 ID:7lE9e1Gj.net
>>32
心配ない。
世界のオタクは日本好きだ。

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/25(木) 19:19:26.68 ID:???.net
日大来いよ


37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/18(日) 11:00:13.70 ID:???.net
スレ違いだったらごめん…
質問したいことがあるのだが、
前々からどうにも違和感あったんだが、
先の原発事故の影響で『脱原発』やら『再生可能エネルギー』やらの議論がマスゴミでよくやられているが、
なぜ『核融合発電』の話題が全く出て来ないのだ???


38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/18(日) 19:47:02.17 ID:???.net
実際に発電するまであと数十年必要だってのが第一じゃないかな。

あと、これは核融合の研究者から聞いたんだけど、
福島原発事故から日が浅いので、『核』という名のつくものを
マスコミはポジティブな話題として報道したがらないらしい。

要するに『核』に対するネガティブキャンペーン中だからってことだと思う。
反核の世論を醸成したいんだろうね。

↓ここには詳しい人がいるみたいだよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311350491/

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/22(木) 19:27:09.62 ID:???.net
>>38
ありがと〜♪
マスゴミが言う『再生可能エネルギー』ってのは単純化+稚拙化された屁理屈にしか聞こえないし、そもそも『再生可能』っていう意味が解からん…
バイオエタノールのカーボンニュートラルサイクルに『再生可能』という言葉を当てるなら納得できるが、
『再生可能』なエネルギーって目の前に例を挙げてみろよwと突っ込みたくてしょうがない。

話題がそれてスマソ…
2万人の反原発デモを無視したり、ポジティブな話題になりうる核融合発電を無視したり、
マスゴミの姿勢がよく解からん…

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/23(金) 06:24:59.78 ID:???.net
最近に限らず、核融合発電のテレビでの無視され具合は何だかなぁとは思うね。
胸の躍る話題と個人的には思うんだが、20年以上生きてきて
これまで一度も民放で「核融合発電」の単語を聞いたことが無い

もともとこの先10年や20年で実用化される技術じゃないから
現時点で印象(好・悪どちらも)の強すぎる報道をしないのはいいんだが、
それにしても世間一般での知名度が低すぎる

外国のメディアでも同じなんだろうか?

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/23(金) 14:06:43.67 ID:WcV3d2WC.net
国会議員の議員連盟が設立する可能性がある

http://www.kuma-atsu.com/modules/blog/archives/318

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/23(金) 18:10:16.84 ID:???.net
核融合なら理科大→柏がいいだろ

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/23(金) 21:38:31.39 ID:???.net
>>40
だよねぇ〜
自然エネルギー発電を無責任にさも実現可能みたいな言い振りのくせになぁ…
(あえて"再生可能うんぬん"な言葉は使わん!!w)

国も高速増殖炉に予算当てるなら核融合発電に向き変えて税金突っ込めばいいのに…
と、思って>>41のブログ読まさせてもらったけど、これ…、なんか利権の巣窟にする気満々に見えてしまったんだが、疑心暗鬼が行き過ぎかな… 俺…

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/24(土) 01:03:21.51 ID:???.net
久しぶりにきました>>1です
>>34ありがとうございます
非常に役立つ資料です
慶応に行ければ理想的ですが無理なら日大ですかねー
日大で将来的に不利ってことはありますか?
>>42
理科大のどの学科学部ですか?

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/24(土) 01:29:52.22 ID:???.net
シラバスぐらい自分で拾ってこいよ。

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/26(月) 07:54:17.00 ID:???.net
>>44
>>42の言う柏ってのは東大新領域(大学院)への転入だろうから、
これを狙うなら
 ttp://www.k.u-tokyo.ac.jp/fusion-pro/lab.html
のページで直感でピンと来る研究内容探して、
その研究室の教授の出身学部を見ればいいと思う

学部私立に不利は無いが、大学院も転学せずに私立を進む気があるなら
教授の年齢は気にしたほうがいい。
私立は定年の近い教授一人で研究室を支えているケースが結構ある

47 :天然の粘土鉱物:2011/10/29(土) 13:39:22.97 ID:38Fqe+/W.net
ミラクル 諦めないで放射能解決策あり、子供達の未来と日本国のため即効、千葉市川市の 三五八 有機科学 三八六一  佐藤会長様から南相馬市の土壌で試験、黒玉(鉱物を特殊な方法で焼いた物)と(粘土鉱物)を混合して使った結果放射能濃度検出せず。

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/31(月) 01:22:03.74 ID:iHtZxNty.net
核融合って核でしょ。そんなのやりたいの?
もんじゅの次は核融合利権。利権ということはいつまでもできない。
できたら、利権なくなっちゃうもんね。

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/31(月) 01:41:58.49 ID:???.net
メコスジ拳法を会得したい


50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/31(月) 22:09:23.01 ID:qcv4vBRW.net
先週、先々週と核融合関連の研究所(那珂研、核融合研)の一般公開があったけど、行った人はいる?

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/01(火) 02:13:10.80 ID:???.net
核融合研の方は参加したが、核融合に多少なり興味あるなら
一度行って損は無いと思ったな
子供向けの企画がやや多いかもしれないが

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/01(火) 18:54:20.29 ID:fMJ3FX5l.net
たしかにお子様向けが多かったな。
それより上のレベルだと、科学系の部活やっている高校生が研究発表をやっていたくらいか。
プラズマ閉じ込めの仕組みを説明するといきなり大学レベルになっちゃうから、
そのへん難しいところだなあ。高校生から一般まで楽しめる核融合の企画ってどんななんだろう?

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/01(火) 18:59:11.65 ID:ZcZ8+ODh.net
日大ってどう?
プラズマ閉じ込めの実験施設生で見て感動したんだが。


54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/01(火) 20:24:35.88 ID:???.net
I Was Born To Love Mekosuji



55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/01(火) 23:03:49.40 ID:???.net
プラズマ閉じ込めっつーだけなら、ローソクの火だってそーだとか。
小学校理科のレベル。それだけなら、ね。w

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/02(水) 11:16:04.49 ID:???.net
閉じ込めてない

57 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/02(水) 16:22:06.08 ID:Yci2HAgX.net
じゃ蛍光灯

58 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/02(水) 16:22:39.56 ID:Yci2HAgX.net
しかも円形

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/03(木) 19:11:58.56 ID:???.net
核融合プラズマの説明を高校生以上に対してするのが目的なんでしょ。

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/17(木) 11:38:55.13 ID:el5eBhXj.net
>>1です
日大の研究がニュースになっていましたが
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/15/110/
これと理科大→核融合研だったらどっちがいいと思いますか?

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/17(木) 19:36:50.57 ID:FUno0ZiE.net
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ

で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た

で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ

電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)

コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/17(木) 20:20:08.56 ID:FUno0ZiE.net
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している
それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来る
電波憑依
スピリチャルを全否定なら江原三輪氏高橋佳子大川隆法氏は幻聴強制入院です。日本の中途半端な宗教

コードレス盗聴
すでに2004年国民の20%は被害<+>エンジニアさん電波戦争しかない<+>中国工作員ふざけるな<+>250〜700台数3万〜7000万円<+>医師が開発絡んだ集スト<+>
今年の5月に警視庁防犯課は、被害者のSDカード15分を保持した
有る、国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 11:02:55.35 ID:???.net
                      ノノノノノノノノ
     ☆ノ_,ハ._ヽ
     ノリo´ゥ`リ ∩オラッ!朝だぞ起きろ、糞たれジジィ
     /    //    ドガアッ!!!
   ⊂/ ) ..//つ  \从   ,ミヽノミ;;::∴;:;:;
      (_/      ・、'ニ  ミ::;)ゥ´;ミ ウゲェ
       ).ノ      /W ⊂;;⊂;;;;)
      ノノ           ⊂;;⊂ノ
 ⊂ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ⊃ 旦~

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/14(木) 02:17:37.21 ID:9o9JcGWo.net
核融合スレ全然ないね

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/14(木) 02:44:25.55 ID:???.net
メコスジ道を修行したい

66 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/06/14(木) 06:26:29.04 ID:???.net
超融合ですよ。

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/14(木) 09:51:23.78 ID:dP2Y+ie4.net
どのプラズマだろうねw


68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 16:44:27.64 ID:???.net
大分前のスレッドじゃないか。1はもう大学入ったのかな。

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 07:45:57.98 ID:???.net
>>1です
報告遅れましたが私立の原子力系の学科に入りました。
アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
まだ原子力の勉強は始まってないですが後期から始まるので楽しみです。

70 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/01(日) 10:29:32.32 ID:???.net
おお、そっか。よかったなぁ。
1年(?)の頃からなんて早い などとは思わずに、
自分のやりたそうなことをやってそうな
研究室や教員を訪問して話をしたり、聞いたりすることをお勧めするぜ。

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 14:08:41.66 ID:???.net
核融合勉強したくて某大学へ入ったが学科の研究室は原子炉核融合炉周辺の研究はあるが核融合プラズマが無かったっていう
大学院はトカマクか何かの施設もあるんだけどね

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 23:52:02.84 ID:???.net
きしめん大学か

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/02(月) 00:52:01.45 ID:???.net
東海大か近畿か。

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 01:39:06.42 ID:???.net
阪大院ロンダは難しいですか。

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 03:22:30.54 ID:???.net
まず加速器研究所の施設の中に入って光速に近い速度で運動し続けて時間を遅らせて出てきてから

じゃないかな

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/09(日) 12:44:59.09 ID:???.net
【第4世代原子炉(GEN-IV)】
第4世代原子炉は現在研究中の理論上の原子炉の設計の基準。
第4世代炉のうち次世代原子力炉と呼ばれている超高温ガス炉(VHTR)を除いて多くは一般的に2030年までの商業利用は不可能と考えられている。
超高温ガス炉は2021年に完成予定である。
現在世界中で運用されている原子炉は一般的には第2世代から第3世代の原子炉であり、多くの第1世代原子炉は廃炉となっている。

現在の原子力装置技術と比べ、第4世代原子炉に主張される利益には
(1)核廃棄物の必要保管期間について、千年紀単位から数十年単位に大幅短縮可能
(2)同量の核燃料で100-300倍以上エネルギーを生む
(3)既存の核廃棄物のエネルギー生産中での消費能力
(4) 改良された運用安全性
などがあげられる。

欠点の一つとしてすべての新型炉の技術は創始期の原子炉運用者の経験が少ない場合に危険性がより大きいことである。
原子力工学者のデイビッド・ロッシュバウムはほとんどすべての種類の核事故は当時の先端技術で起こっていると説明している。
彼は「新しい原子炉と事故の問題は2重である。予測実験で計画できない筋書きが起こることと人間のミスである」と主張する。
アメリカ研究所の指導者は「新しい原子炉の製作、建築、運用、維持は険しい学習曲線に直面するだろう、先進技術は事故とミスのリスクを高める。
技術はたぶん証明されても人間は証明されていない。」と述べている。

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 23:55:27.92 ID:+HXnq0e0.net
「地上の太陽〜“核融合”発電は実現するか〜」
BS1 11/12(月)午後6:00〜6:50

BS実況(NHK)
http://hayabusa2.2ch.net/livebs/

78 :名無し博士:2012/11/17(土) 16:01:34.72 ID:wwL7eyuv.net
核融合の研究を日本で展開するのはおやめになったほうがいいでしょう。もはや、今の日本では核融合の装置すら
維持するのが困難になってきています。年間数億、千万程度かかるような装置を維持する予算を獲得できません。
また、装置も建設から20年から30年たっているものが多く、故障も増え、実験データがうまく出ません。
その結果、ヨーロッパ、アメリカに比べ論文競争で負けており、論文成果が出ていません。結果、予算を獲得
できない悪循環に陥っているのが現状です。このような現状ではたとえ核融合で研究者になろうとしても「ポスト」
がありません。あったとしても任期付きでその先は他の研究分野へ移るか、もしくは路頭に迷うかしかありません。
「核融合」の研究はやめて、原子炉のほうへ進まれたほうがまだましでしょう。

79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/18(日) 05:34:27.01 ID:???.net
いずれ60SAができるだろ

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/18(日) 12:02:26.62 ID:???.net
そもそもこの世に核融合装置など存在しない(加速器を除く)。

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/18(日) 19:50:08.24 ID:???.net
うん、プラズマ閉じ込め生成装置な

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 21:37:11.78 ID:???.net
実際に核融合反応を起こしてるじゃないか

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/20(木) 08:47:54.96 ID:hwnBypyq.net
レーザーやばくなってきた・・
アメリカが失敗?

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/20(木) 09:05:54.98 ID:???.net
メコスジ道を会得したい

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/21(金) 14:37:32.68 ID:???.net
フランスの実験炉次第だろうけど本格的な実用化にはまだ軽く100年は掛かりそうだよな・・・

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~TERA/bike/gensi.html

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/13(金) 06:02:01.19 ID:???.net
ミューオン触媒核融合っていまどうなんだろ
やってるひとどれくらいいるんだろ?

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 09:09:35.09 ID:???.net
マジレスすると
レーザーをやりたいのなら
阪大か浜ホト

磁気閉じ込めをやりたいのなら
独法だろ

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/23(土) 10:07:52.04 ID:fQQ7KG14.net
>>89
だね、独法というか原研
あとはもちろん核融合研もあるが、核融合研は先がないから今から大学選ぶような人にはちょっとな...

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 04:30:58.53 ID:bb5ni5t6.net
核融合を仕事にするとか現状では研究職以外道がないので修士か博士を核融合分野でとるのは前提として
ガチの研究者でやりたいなら修士じゃなくて博士をとるのが常道(原研は修士で入って後で博士取る人多いけど、これからもそのパスがあるかは疑問)
大学はまぁ国立大だな。研究者になってしまえば誰も学歴なんて気にしないが、核融合で有力な教授は大体国立大。
学力的に国立大行けない奴は諦めて別の道を探したほうが良いだろう。逆にどうしても核融合なら妥協せずに浪人して国立大いけ。
東京理科大とか私立で理系に強い大学もあるが、核融合に分野を絞るなら国立大だ。なんでかは知らん。
ただし、東大は変態的な先進分野ばっかりなので意外に博士とってから原研とかに行く人が少ないので注意が必要だ
あとつくばのプラ研は有名だが本流ではない博士とる人間が多いから結構厳しい印象
安定感があるのは名古屋の院(研究は核融合研)とかまんま核融合研で博士とる経路

ただまぁ、基本的に研究者になる上で重要なのは博士をとる研究室だ、教授に力があれば金に不自由せずに業績を作れる
実験系なら学生の能力よりも研究室にある装置の方が業績を作る上で大切なんだよ。それが現実だ。
教授(と言うか研究室)選びは学会の運営とかやってる50歳前後の教授のところが一番良いだろうな。おそらく優秀。
それより上だとただの年功序列な可能性がある。

あとまぁ、ここ十年は核融合予算はどんどん工学分野が強くなってるので、教授を選ぶときは基礎研究より工学よりのほうが有利
たとえその教授が基礎研究の大家で博士の間にお前が良い業績をだしても、ないポストはないからな
正確には知らんが、今核融合全体で予算が潤沢なのは炉壁材料系、トリチウム取り扱い系、ブランケット系じゃないかな
どれも核融合と聞いて思い浮かべる花型分野じゃないが、実用化のフェイズで必要な分野だ

上はだいたい磁場の話だが、レーザーがやりたいなら阪大だ。間違えるなよ、理学部じゃなく工学部だ。
レーザー核融合とかおもいっきり理学研究なんだけどな。でもレーザー研は確かに工学部のキャンパスにあるんだよ。
あと光産業創成大って浜ホトの大学があるが、実績はすごいが研究者になる上で良い大学なのかは知らん


長文失礼。

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 08:35:00.86 ID:???.net
メコスジハイ

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 10:40:42.46 ID:FNrs2z5w.net
核融合は、熱を使うのではなく、冷却プロセスであり、すぐにではありませんが、
おそらく次の5年か10年の間には、非常に近い将来、この方法が使われるようになるでしょう……。
核融合のプロセスよりさらに高度な形態があります。

常温核融合が地球のエネルギーの必要のかなりの割合を生み出すようになるでしょう。
しかしその後にもう一つの、マイトレーヤが光のテクノロジーと呼ぶものが紹介され、
それが私たちすべての必要のためのエネルギーを無尽蔵に提供するでしょう。

電気が何であるかについての内的な秘密をいまだ見逃しています。
それが発見されるとき、私たちは光そのものをコントロールするようになるでしょう。

私たちは太陽から直接その光を使い始めます。
今日使われているすべての動力は時代遅れのものになるでしょう。

光のテクノロジーが21世紀のわれわれすべての必要を満たしてくれる。
これを維持するために巨額の予算は必要とされないだろう。
なぜなら、それは自己の欲望を満たすために何十億ポンドもの利益を求めることを
望まない知識人によって創案され、コントロールされるからである。
それはひとたび建設されれば2,500年間持続できるだろう。

光を意のままに操作することができるとき、鉄砲や弾丸は必要とされない。
人間を宇宙からコントロールすることができるようになり、
刑務所はもはや要らなくなる時が急速にやって来る。テロ行為は消え去るだろう。
なぜならテロリストが隠れる場所がなくなるだろうから。

Q 新しい光のテクノロジーが実施されるのにどうしてそれほど長い時間がかかるのですか。
A 私たちが戦争を永久に放棄するやいなや、私たちは太陽からのエネルギーを手に入れるでしょう。
  現時点では、このエネルギーを本来の目的以外には利用しないと信頼できる国はありません。
  新しいエネルギーは原子爆弾よりも強力な武器を提供することができます。
  私たちすべてが永久に戦争を放棄するときにのみ、
  私たちはそのエネルギーを任されることができます。

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 14:02:29.00 ID:DzqIjiU+.net
>>38
核家族、デオキシリボ核酸、

95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 14:44:37.15 ID:???.net
メコスジ道オイド

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/01(水) 09:29:41.16 ID:???.net
>>96
>常温核融合について、本当に成功するのか不安になってきた
静かに成功中だったよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/

97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/10/16(木) 16:36:39.34 ID:???.net
米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0I509K20141016

>>核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、
>>10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。

98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/07(日) 17:03:59.36 ID:???.net
こんな物勉強して人間として、恥ずかしくないか。

99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/07(日) 19:06:45.17 ID:???.net
NASAだってトンデモ発表するんだから

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/09(火) 16:12:01.35 ID:???.net
核の抑止力は大切かもしれませんよね

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/09(火) 16:13:42.75 ID:???.net
「トンデモ」本

102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/23(火) 18:35:03.83 ID:???.net
本トン?

103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/05(月) 17:40:43.28 ID:???.net
とりあえず、どの学科に進めばいいの?
原子力系か物理工学系?

104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/04/07(火) 18:13:16.23 ID:???.net
>>103
国内だと、
東北大学で、凝縮系核反応研究部門が設立されたな。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/03/press20150330-01.html

凝縮系核反応
「凝縮系中での超低エネルギーで観測される核反応」を意味する。
凝縮系とは、
「金属などの固体内のように原子や電子が多数集積した状態」を意味し
「凝縮系核反応」とは、
「原子や電子が多数集積した状態」において、核反応現象が生じることを言う。

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/04(火) 17:34:03.38 ID:???.net
岐阜県警によると、4日午後、同県土岐市の自然科学研究機構核融合科学研究所で火災があり、作業員1人が首などにやけどを負ったほか、1人と連絡が取れない状況になっている。放射性物質の漏えいなどはない。

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/25(火) 02:48:43.66 ID:dSu6VL0N.net
今ブルーバックスの新核融合への挑戦読んでるけどオススメ
ちょっと前の情報が置いけどまあ、阪大のエネルギー科の講義受けるよりずいぶん為になるわ

107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/27(木) 02:47:05.31 ID:YXClgWa/.net
一度ミソ付けた分野は退いてしまう人間が多いから、逆に狙い目なんだよな。
経済学的には、{残存者利益}という奴かな?
落ち目の業界であっても、退却者が多いと、かえって競争が緩くなって利益が出るようになる。

108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/27(木) 09:45:39.93 ID:???.net
>>107
老舗の会社の論理か
核融合は恐ろしく難しいブレークスルーが必要な業界といえる
更に難しい環境問題もクリアする必要がある
実現のめどは立ってないから、研究に並の知能レベルの人間は不要だろう
研究の装置・設備は下請け会社の請負だが高い技術力が要求される

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/27(木) 13:38:24.37 ID:???.net
メコスジロード

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/08/27(木) 14:55:37.56 ID:???.net
太陽観察がいいんじゃないかな。取りあえず何だかんだいっても
一番安定してるし、そのエネルギーを利用する事を考えた方が安全だ。
トリチウム垂れ流しは勘弁してくれ。

111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/14(水) 00:04:40.34 ID:LDMdusUi.net
今は誰でも核融合の勉強が理論的に出来る良い時代じゃないか
水素爆弾作ってテロ起こす奴とかでるかもね?
ナノバブルなんて誰でも手に入るし

112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/14(水) 00:08:38.38 ID:???.net
フューザーならまだしもナノバブルと来たか

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/14(水) 00:16:19.00 ID:???.net
ま、理論上は圧力∞だからな
常温核融合の勉強はできるかもね、水素爆弾はどうか知らないけど

114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/14(水) 00:18:42.53 ID:???.net
ちなみに再現性が全くないのは知ってるよな。

115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/14(水) 18:08:21.55 ID:D7Kqwyve.net
核融合も少ないとは言え放射能は出るがな。おまけにレアメタルが必要で

海の水があれば無尽蔵と言ったって。だいたい高度な技術はその維持費が

大変で維持費と得られる利益からどうかね。純粋理学的に面白みがあるが。

116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/14(水) 18:14:35.19 ID:???.net
なんだろうこの沸き上がる基地外感

117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 03:20:26.74 ID:???.net
ナノバブルを利用した常温核融合の研究がなされてるのは事実だけどな
まぁ知らない奴は知らないんだろうけど

118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 09:37:34.16 ID:???.net
>>117
ちなみに再現性が全くないのは知ってるよな。

119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 10:32:50.01 ID:whY5s01Y.net
>>118
いつの話だよそれ、もうどこの大学でも出来るものとして研究されてんだろ

120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 10:41:54.89 ID:???.net
>>119
そりゃあ寡聞にしてしらなんだ、
どこの論文誌に発表されてる?

121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 10:49:14.59 ID:whY5s01Y.net
>>120
あぁ知らないのかwすまんすまんw

122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 10:51:51.80 ID:whY5s01Y.net
>>120
じゃあ2016年の国際会議が東北大学に決まった理由も知らないでしょ?w
仕方ないね、専門違うなら知るわけないしw

123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 10:52:39.80 ID:???.net
で?文献は出てこないの?

124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 10:54:32.83 ID:whY5s01Y.net
>>123
出てこないよ?
だって君理由知らないんでしょ?w

125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 10:55:25.49 ID:???.net
やはりこっちで探しても岩村グループが
キャビテーション使ってるなんて情報は出てこねえわ。
専門の方に任せよ。

126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 10:57:06.71 ID:???.net
おっと、なんか見苦しい言い逃れをかましてくる予感が。
もうちょっとまともな人間かと思ったのにな

127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 11:00:11.45 ID:whY5s01Y.net
>>125
岩村さん知ってんのに知らないって事はよほど外様か
あるいは本当に岩村さんのこと知ってるだけなんだねw

128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 11:01:36.34 ID:???.net
>>127
そりゃあただ単に外部にも岩村が有名なだけで
俺は外から眺めてるだけだからね。
で、焦らすのはいいから早く見苦しく言い逃れてみてよ。

129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 11:03:12.58 ID:whY5s01Y.net
>>128
東北大に決まった理由答えられたら教えてあげるよ触りだけ

130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 11:07:18.82 ID:???.net
いやはやここまで見苦しいとは。
やっぱりああいう閉じまくったコミュニティでやってる人間は
こうにも感覚がおかしくなってしまうもんなのかね。

Ill-scienceとはよくいったもんだわ。

131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 11:08:43.07 ID:whY5s01Y.net
>>130
答えられないんだね、じゃあ無理だわすまんw

132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 11:12:27.08 ID:???.net
>>131
まあ勿論答えられないんだがさ。
それだと何故教えられないわけ?
まさかどこの大学でも出来る段階なのに
先取権云々で秘匿してる訳がないよね?
そこんとこ言い逃れてみてよ。

133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 11:24:02.83 ID:???.net
最初はどうせ水野-岩村ラインの常温核融合というか元素変換が
キャビテーション使ってると勘違いしただけの素人だろうと思ってたんだが、
この口ぶりだと関係者もしくは関係者を装いたい素人だよね。
であれば情報の典拠位は示してくれるもんだと思ったのに、
これだけ見苦しい引き延ばしをされるとは思わなんだ。
さすがに本当に関係者じゃないよね?
関係者だとしたら本当にあの界隈終わってんな。

134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 12:50:37.95 ID:KV0FppkT.net
核保有国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E4%BF%9D%E6%9C%89%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/15(木) 12:52:19.18 ID:???.net
アベノコミックス?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/Shinzo_Abe_Sept._8%2C_2007_full.jpg
中露海軍演習
http://j.people.com.cn/mediafile/201307/08/F2013070816532701000.jpg
中國空軍戦闘機
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130822/001ec94a25c5137feb5f3d.jpg

136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/16(金) 09:05:39.54 ID:???.net
>>125>>133
横からだが、たぶん関係者じゃないの

核融合反応を促進する液体 Li 超音波キャビテーション
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20120531._01.pdf

注5 バブル核融合:超音波キャビテーションで発生する気泡内高温高圧下での
熱核融合。2002年に Taleyakhan達が重水素化アセトンの超音波照射により、
DD 熱核融合を計測したと報告した(Science 295 1868 (2002))。しかしなが
ら、このグループ以外では、核融合現象は再現できていない。

137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/10/26(月) 14:29:46.72 ID:bUkaiyqa.net
日経エレクトロニクス 2015年11月号
Emerging Tech
試験管の中の太陽、国内外で研究が活発化「常温核融合」から「凝縮系核科学」へ

138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/09(水) 04:26:33.64 ID:GJWf5Cbz.net
日経エレクトロニクス2015年11月号に常温核融合の記事
http://amateur-lenr.blogspot.jp/2015/11/201511.html
日経エレクトロニクス 2015年11月号
試験管の中の太陽、国内外で研究が活発化
「常温核融合」から「凝縮系核科学」へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/398081/100800011/

「試験管内の太陽」 似非科学のレッテル外れ再び熱気
2015/7/1 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87857740Z00C15A6000001/

139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/09(水) 05:10:06.55 ID:???.net
メコスジ道を修行したい

140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/12/28(月) 16:21:21.75 ID:???.net
大学に入らなくても個人でも核融合の研究をしている人達がいる。
当時13歳だった少年が重水素での核融合に成功した。(実話)
ttps://docs.google.com/file/d/0B8qb9aHNgHVOVUJvb0k0eExqcWc/edit?pli=1
ttp://jamiesfusionproject.blogspot.jp/
核融合そのものはそれほど難しくはないらしい。
非破壊検査の中性子発生装置としても既に一部で活用されている。

141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/02/08(月) 14:31:48.81 ID:???.net
阪大で核融合やりたいんだがレーザーって研究する意味あるのかな

142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/03/07(月) 19:16:59.12 ID:???.net
何のための核融合かによる

143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/05/03(火) 17:04:52.74 ID:0XaHDh3sb
阪大レーザー研はアメリカのNIFの失敗を受けて装置の新造もできず状況が厳しい。
修士までなら興味に任せてやるのもありだが、研究者になりたいならやめとけ。

144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/17(土) 17:16:36.61 ID:???.net
>>138
http://web.archive.org/web/20080618000614/http://www.sts-jpn.co.jp/amenity/amity/a225.html
超微粒子トルマリンが水におよぼす影響は大きい

 北海道大学 講師 水野忠彦

 

 長年、水は大小の粒子(クラスター)の集合体である議論がなされている。近年、X線解析や中性子解析、気化ガス質量分析の研究が明らかになってきた。
 これらの実験事実を基に、理論的な計算から水の集合体に与える効果を、X線解析で調べたところ、純粋なトルマリンは、水分子の酸素原子間距離の凝集を起こすことが分かった。またトルマリンを含むクリームは、水分子を保持する作用がある可能性が見い出された。
 アミティEXクリームは、水分子の酸素原子間距離に相当する3〜5オングストロームの強度があり、測定した各種トルマリン配合クリームの中で最大値であることが判明した。

水野 忠彦 講師

北海道大学
大学院工学研究所量子
エネルギー工学専攻
原子力システム工学講座
原子力材料システム学

145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/22(木) 12:46:20.03 ID:???.net
詐欺っぽいなー

146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/01(土) 07:16:04.53 ID:xmCUoevg.net
量子科学技術研究開発機構 那珂核融合研究所 核融合施設見学会
日時 : 2016年11月3日(祝) 11:00〜15:30(予定) 【雨天決行】
http://www.fusion.qst.go.jp/naka/for_ordinary3/event_naka/yokoku/2016/0707/2016open.html

147 :科学者:2016/10/02(日) 22:35:18.19 ID:T9/WvY97.net
@科学技術推進運動@

ご意見募集
(首相官邸に対するご意見・ご要望)
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

自民党へのご意見
ttps://ssl.jimin.jp/m/contacts?_ga=1.138811059.105634711.1460969603

政府への科学技術支出の倍増を求める意見の投稿のご協力をお願い致します。m()m
科学技術が将来的に国家予算、税金の節約につながるうえ私たちの暮らしの向上につながることは
明らかです。来週のノーベル賞ラッシュを良い機会と捉え運動のご協力をお願い致します。 👀 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d69c91740fd27b5e52d83af94c7c0e2e)


148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/23(日) 15:47:55.15 ID:???.net
核融合の理論だったらいろんなところで勉強できそうなもんだけどな。

149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/18(金) 12:53:06.74 ID:???.net
まったくだ

150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 03:21:04.49 ID:JFT7SLZe.net
重水素による核融合は既に実用化されつつある。
・・・但し、非破壊検査用の中性子発生装置としてだが。
http://www.jst.go.jp/kisoken/jirai/ja/houkoku.html

地雷探査用高度化即発ガンマ線分析システムの開発
http://www.jst.go.jp/kisoken/jirai/ja/kadai/iguchi-hyouka.pdf
超小型放電型中性子源による地雷探知技術の開発
http://www.jst.go.jp/kisoken/jirai/ja/kadai/yoshikawa-hyouka.pdf

151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 12:36:24.59 ID:???.net
無駄スレに無駄貼り

152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 07:48:50.18 ID:D6YWZYbH.net
エネルギー新世紀
米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速
2016/9/9 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/

153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 07:49:51.01 ID:D6YWZYbH.net
週刊エコノミスト 2017年1月17日号
イノベーション 「常温核融合」復活か ■宗 敦司
https://www.weekly-economist.com/2017/01/17/%E7%9B%AE%E6%AC%A1-2017%E5%B9%B41%E6%9C%8817%E6%97%A5%E5%8F%B7/

154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 12:14:23.19 ID:???.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
http://boardgamelove.com/archives/boardgame-make-1/
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
http://roy.hatenablog.com/entry/2016/12/20/220102
オリジナル アナログゲーム・絵カード印刷
http://www.shobundo.org/index.html
ゲームマーケット2016春にて初参加サークルさんに作成数アンケートをとってきました
http://hidarigray.blog35.fc2.com/blog-entry-614.html
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由

155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 12:29:26.57 ID:???.net
無駄貼りスレ

156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/01/31(水) 06:29:21.84 ID:co3m1tSm.net
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

3692F

157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2018/07/12(木) 21:26:19.78 ID:1MdQRTZv.net
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

ANU

158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/02/24(日) 10:49:49.12 ID:ILn6/nVU.net
【アメリカ】12歳少年、自宅に核融合炉を作ってしまう ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550947488/l50

159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/04/13(土) 18:36:40.27 ID:YSLYkv5y.net
ビル・ゲイツ氏、10のブレークスルー技術の1つに核融合炉

実際、核融合開発計画は大きく進展中であり、2030年までの送電開始は無理だとしても、
ジェネラル・フュージョン社やゲイツ氏が出資するコモンウェルス・フュージョン・システムズ社などは、計画をある程度、前進させられると同氏は明言。
https://www.jaif.or.jp/190314-a
https://www.technologyreview.com/lists/technologies/2019/

160 :学術:2019/04/13(土) 19:28:19.17 ID:baVnP3qo.net
融合は美しいだろう。史上で。

161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/04/29(月) 22:49:07.30 ID:???.net
史上最年少! 13歳の少年、核融合が可能な原子炉を作る
ttps://www.gizmodo.jp/2014/03/13_11.html
「核融合炉を高校のときに寝室で自作したけど質問ある?」というアマチュア
ttps://gigazine.net/news/20160719-diy-fusion-reactor-ama/
高校生が作った核融合炉
ttps://wired.jp/2007/06/26/高校生が作った核融合炉/
25万円でできる核融合炉
ttps://wired.jp/2007/06/26/25万円でできる核融合炉――多様な核融合炉を画像/
ファーンズワース型核融合炉
ttps://wired.jp/2007/06/26/ファーンズワース型核融合炉/
自宅で核融合実験する「フュージョニア」たち
ttps://wired.jp/2007/06/06/自宅で核融合実験する「フュージョニア」たち1/
ttps://wired.jp/2007/06/07/自宅で核融合実験する「フュージョニア」たち2/

162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/05/11(土) 03:04:48.29 ID:???.net
雷が大気中で原子核反応を起こしている証拠 - 柏崎市上空で陽電子が生成
ttps://news.mynavi.jp/article/20171124-a029/

雷が反物質の雲をつくる −雷の原子核反応を陽電子と中性子で解明
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/171123_1.html

"雷雲からガンマ線." 日経サイエンス 43.2 (2013): 70-76.

金沢上空の雷雲は「天然の加速器」か!? - 宇宙物理学者が挑む、カミナリ雲の謎
ttps://news.mynavi.jp/article/20161107-thundercloud/
ttps://thdr.info/

163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/05/31(金) 05:25:58.11 ID:IpioXKOQ.net
グーグルが常温核融合の追試に1000万ドル提供も、再現できず
5月27日にネイチャー誌に掲載された記事で、グーグルの科学者らは
「常温核融合の可能性を否定するには、時期尚早なのではないかと判断していた」と動機を語っている。
4年間に渡り、グーグルの科学者チームは研究室で常温核融合を実現するための3つの異なる方法を探ってきた。残念ながら、どの実験においても実現の兆しは見られなかった。

どうやら今度も常温核融合の夢はダメだったようだ。だが、このグーグルの科学者チームの研究によって、水素貯蔵をはじめとする、より現実的な技術に応用できる材料工学や科学などの分野では進歩が得られた。
https://www.technologyreview.jp/nl/google-has-been-funding-research-into-cold-fusion-for-years/

164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/06/14(金) 12:04:13.82 ID:???.net
核融合は個人でも実現できる。
入力したエネルギーを超える出力を得ることは困難。
単なる中性子発生装置でFPDや輝尽性発光体と組み合わせて非破壊検査等に用途を見い出そうとしている。

165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/06/25(火) 15:33:14.94 ID:???.net
小型中性子線源で用いる 可搬型イメージング装置の開発
ttps://www2.kek.jp/URA/image-2/tiaaccshiryo/lecturer/06uno_161110.pdf
コンパクト中性子源とその産業応用に向けた基盤技術の構築
ttps://www.jst.go.jp/a-step/kadai/h27-2s1/h27_sangyo01.html
ttps://www.jst.go.jp/a-step/kadai/h27-2s1/pdf/report_hasegawa.pdf
慣性静電閉じ込め核融合研究の現状 - プラズマ・核融合学会
www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2007_10/jspf2007_10-795.pdf
円筒形IEC中性子線源の基礎研究
www.jspf.or.jp/jspf_annual2013/JSPF30/pdf/03aE24P.pdf
慣性静電閉じ込め核融合 - 日本大学理工学部
ttps://www.cst.nihon-u.ac.jp/research/gakujutu/57/pdf/O-39.pdf
超小型放電型中性子源による地雷探知技術の開発
www.jst.go.jp/kisoken/archives/jirai/pdf/yoshikawa.pdf
超小型放電型核融合中性子源開発研究の現状と地雷探査への応用
ttps://www.s-ee.t.kyoto-u.ac.jp/ja/information/cue/backnumber/cue11l.pdf
ttps://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/57857/1/cue11_03.pdf
小さな装置で核融合反応
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1994/120/3/120_3_161/_pdf

166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 11:31:21 ID:c42PIEzf.net
福田博造は地獄へ落ちただろうな

167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 14:02:15.71 ID:itTbvvAz.net
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/01(金) 14:39:39.44 ID:???.net
ゴミスレ

169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/04(月) 23:40:15 ID:8ChojyaP.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
(deleted an unsolicited ad)

170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 07:17:49.53 ID:4YBlH6rz.net
プラズマで核融合というのは
核融合させるつもりは無いのだろ
プラズマ兵器作ってたのだろ

日本は核燃料サイクルとか国民を欺いて
核兵器用のプルトニウム濃縮をしていた

171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 08:01:43.38 ID:???.net
共産党独裁の中国、北朝鮮、旧ソ連などとちがって、日本は独自の核実験もできない

共産独裁国家の核兵器の脅威に対抗するには米国の核兵器による核抑止力に頼っている
核兵器で脅された場合、日本の原子力技術で核武装が可能なように保険を掛けている。

戦後から一貫した日本政府の基本方針で秘密でもなんでもない。

172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/06/02(火) 14:00:16 ID:Eso/TzUv.net
物理学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=2

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS ペンローズの量子脳理論
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3702-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2021/02/25(木) 22:31:36.74 ID:KufqLV7I.net
フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿
「夢のエネルギー “常温核融合”事件」
https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/83VXVG5WZN/

174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2021/02/25(木) 22:31:47.96 ID:KufqLV7I.net
【東北大発】CO2も核廃棄物も出さない「量子水素エネルギー」で世界のエネルギー産業を刷新する クリーンプラネット
https://tohoku360.com/cleanplanet/

175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2021/03/24(水) 15:33:26.74 ID:cdBaa3b3.net
【米国】20世紀最大の科学スキャンダルといわれた「常温核融合」をアメリカ海軍が真剣に再検討している [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1616551718/

176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/04(水) 02:39:55.17 ID:McNhJABq.net
>>174
https://www.nedo.go.jp/library/seika/shosai_201808/20180000000049.html

4) 反応前後の試料分析 
 反応前後の試料分析については、XRD等による結晶相の同定、STEM/EDS等によるのナノ構造解析、ICP-MS等による元素組成分析等を行った。PNZ系試料では、基本的には同じ結晶相(ZrO2およびNiZr2)であることが分かった。ナノ構造は反応前後でほとんど変わらず、NiZr2の周りをZrO2が取り囲み、更にその界面にナノサイズのPd、Ni粒子が存在している事が観察された。CNZ系試料では、反応前は結晶相としてZrO2とNiOが主に存在し、反応後はZrO2とNiが確認された。ナノ構造は反応前にZrO2中にCuOおよびNiOが不均一に分散しているが、反応後は還元され合金化したCu-Niナノ粒子が存在することが観察された。PS系試料では、反応前の結晶相はPdOであり、反応後はPdであることを確認した。




ちゃんと調べたら核変換起こってないじゃんwwwww

177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/04(水) 02:40:10.73 ID:McNhJABq.net
>>174
「核反応なし」って自分達が過去に言ってんのに
その事実を知りながら虚偽で人を騙してんだから
刑事事件だよこれ

エネルギー収支が得になってないのなら何億℃を何百億年持続出来たとしても全く無価値なんよねえw
中卒にはそれがわからないわけ

エネルギー収支が問題なのにエネルギー収支を示さないし問わない
登場人物全員バカwwwww

178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/04(水) 02:40:45.44 ID:McNhJABq.net
温度なんて全く無意味で無価値
投入エネルギーと回収エネルギーを計算すらしてないのだからバカは死ねとしか言いようがない

179 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/04(水) 02:41:27.93 ID:McNhJABq.net
金属と水素が化合したら発熱することすら知らないからなこの低学歴集団
金属水素化熱を計算してないのに「核反応で発熱しました」とか口にした瞬間に詐欺罪

180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/04(水) 10:27:02.85 ID:Rao/DiOx.net
これまで研究してきた核融合反応というのは
1億度で何秒プラズマ状態を維持できたとかいう
いわば動的な核融合を50年もやってきたが
どうも制御が難しいようで、ちっとも進展しない

個人的には、静的な核融合に注目している
こっちは投入するエネルギーがほぼ無いが
規模が小さく、家庭で設置するようなポータブルな発電機になると思う
よってEV車に搭載とういうことにもなるだろう

卵の殻は、その多くの成分がカルシウムだが
鶏のエサには、それほどのカルシウムは含まれていない
その現象を説明するのが「核変換」という未知の現象だ
動植物の組織内で核変換が行われているという

それを研究することで、常温核融合の道が突然開かれる可能性もある
今の常温核融合は触媒に水素を当てるとヘリウムが出来るが
触媒が目詰まりしたところで終了してしまう
目詰まりしたヘリウムを、叩きだすか何かして取り出せば
再び反応が始まるということだろう

でかい装置でプラズマを閉じ込めて〜とかやってる研究は
もしかして、実用化の可能性はほとんど無くて予算が欲しいだけでやってないか?

日本の大手企業も常温核癒合に注目、研究しているところがある
大学では実験より基礎をしっかり勉強して、企業を選んで、そっちで実験したらいいのでは

181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/04(水) 15:43:43.41 ID:McNhJABq.net
>>180
核変換は100%全て詐欺
再現性0

再現性ってのは複数の第三者が誰でも実現出来ること
詐欺師は再現性の意味すら書き換えていて同じ詐欺師が同じ詐欺を何度も成功することを再現性だと言い張ってる
再現性の意味すら理解できないバカは簡単に騙される
複数の第三者が誰でも実現できることによって詐欺師によるトリックである可能性を排除するための概念が再現性なのだから同じ詐欺師が同じ詐欺を再現しましたなんて全く意味がない

182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/05(木) 05:13:10 ID:zehpbnfc.net
>>180
手品師が手品を3回成功させたら再現性ありで科学的事実か
バカは喋んな息すんな死ね

183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/05(木) 13:45:33.07 ID:a/QrH2et.net
そうやって頭から否定するのは理系の人間として失格だ

原子核の崩壊について、α崩壊、β、γの他に核分裂というのがある
中性子を取り込まなくても自発的に割れる
これも核変換として見えているのかも知れない

密封されたガラス容器で植物を育てると新たな原子が増えている

触媒を使った常温核融合は、触媒が目詰まりするまでは安定して反応している
触媒が水素同士をを接近させると核が融合してしまう
その触媒と同じことが生物の組織内で行われている可能性がある

184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/05(木) 13:59:14.23 ID:+i7JuWqC.net
>>183
証拠0の空想

185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/07(土) 22:48:59.79 ID:???.net
>>183
前半は核分裂で後半は核融合の話。
全く関係ない話を、さも関係あるかのように語る。いや、騙る

186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/07(土) 22:50:30.41 ID:???.net
>>180
>目詰まりしたヘリウム
ヘリウムがどれだけ物質を透過しやすいかを知っている人には
ヘリウムで目詰まりと聞いただけで吹き出すだろうな

187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/08(日) 14:33:34.63 ID:???.net
>鶏のエサには、それほどのカルシウムは含まれていない
どこからそんなデタラメを

188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/09(月) 01:30:20.94 ID:Of6KM2bi.net
>>186
金属と水素が化学反応し終えて熱が出なくなることを「触媒が目詰まり」とか妄想してんのウケるよな
使い捨てカイロの鉄をニッケルに、酸素を水素に変えただけの使い捨てのゴミなのになwww

189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/09(月) 01:38:21.84 ID:Of6KM2bi.net
ニッケルを鉱石から精製するのに消費したエネルギーの一部を金属水素化反応で取り出してるだけだからゲインは0だよ
計算すらできない知恵遅れしかそんな妄想は抱けない


こういうのと全く同じ

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63099350X20C20A8000000?page=2

低学歴は「水で発電するすげーー新エネルギーだ!!」とか妄想するんだけど
エネルギーを生み出してるのは水じゃなくてマグネシウム電極だし
電極を生成するのに消費したエネルギーの一部を回収してるだけでから何も生み出してない
 
学ばない馬鹿だけが騙される

この「水電池」の水を水素にしてマグネシウムをニッケルにしたのがバカボイラー


低学歴の空想を打ち砕く現実w

【Twitterで話題】水と塩だけでスマホ充電できる『マグネ充電器』を買ってみた結果 → 消耗品は水と塩だけではなかった
https://rocketnews24.com/2022/03/08/1608471/amp/

溶けてるッ……!

https://rocketnews24.com/wp-content/uploads/sites/2/2022/03/magne19.jpg?resize=1536,816
ラ、ランタンこの野郎! お前大丈夫なのか……? そこで説明書をよく読んだところ、これはこういうもんらしい。さらに、説明書によると、底蓋を開けて塩水とマグネシウム棒の反応物を取り出す必要があるという。つまり、塩と水ではなく、マグネシウム棒と塩水の反応で発電していたわけだ。

すなわち、マグネシウム棒も消耗品。理系の人や、理科の実験が好きだった人は速攻で気づいたかもしれないが、塩と水さえ入手できれば永久に発電できるというわけではなかった。

190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/09(月) 10:05:43.67 ID:???.net
>>183
>そうやって頭から否定するのは理系の人間として失格だ
第三者による再現性0という客観的事実の指摘に対し、この返しこそが理系の人間として失格だわな

191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/09(月) 11:41:57.88 ID:AVJI7sH2.net
米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/

「凝縮集系核反応」とは、金属内のように原子や電子が多数、集積した状態で、
元素が変換する現象を指す。

1989年3月に米ユタ大学で、二人の研究者がこの現象を発表し、世界的に脚光を浴びた。
だが、ユタ大学での報告を受け、各国で一斉に追試が行われた結果、
米欧の主要研究機関が1989年末までに否定的な見解を発表、
日本でも経済産業省が立ち上げた検証プロジェクトの報告書で、
1993年に「過剰熱を実証できない」との見解を示した。

しかし・・・
・・・
「核融合の際に発生する膨大なエネルギーを安定的に、
安全かつ低コストで取り出せる道が見えてきたことで、
欧米を中心に開発競争が活発化している。

米国議会は2016年5月、凝縮集系核反応の現状を国家安全保障の観点から評価するよう、
国防省に対して要請しており、9月には報告書が出る予定だ。
この要請に際し、米議会の委員会は、「仮に凝縮集系核反応が実用に移行した場合、
革命的なエネルギー生産と蓄エネルギーの技術になる」とし、
「現在、日本とイタリアが主導しており、ロシア、中国、イスラエル、インドが
開発資源を投入しつつある」との認識を示している。

・・・
粒子や放射線を出さない核反応が可能なのか、という問いに応えられる新理論が
構築できていないのが実態だ。

とはいえ、
説明できる理論がまったく見えないわけではない。
2つの元素間の反応ではなく、複数の元素が同時に関与して起こる「多体反応」
による現象であることは、多くの理論研究者の共通認識になっている。
金属内で電子や陽子が密集している中で、何らかの原理でクーロン斥力が遮蔽され、
触媒的な効果を生んでいることなどが想像されている。
東北大学では、熱発生の再現実験と並行して、こうした理論解明も進める方針だ。

192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/09(月) 11:51:56.44 ID:???.net
6年前の記事じゃねーか
その後も第三者による再現という点で全く進展がないことでお察し

193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/10(火) 06:08:50.50 ID:uXddtvYL.net
>>191
これ詐欺師本人が何度も詐欺を成功したって意味で科学でいう再現性ではない
第三者が再現できないということは100%詐欺
新聞記者ごときに判断を委ねるバカの末路

194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/10(火) 06:09:28.97 ID:uXddtvYL.net
手品師が手品を3回成功させたら再現性ありで科学的事実か
バカは喋んな息すんな死ね

195 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/10(火) 06:17:53.85 ID:uXddtvYL.net
世界中の誰でもできるなら手品ではない
手品師しか出来ないならただの手品で科学ではない

たったこれだけの事すらわかんねーのは猿だよ猿
人間じゃない

196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/10(火) 06:18:50.94 ID:uXddtvYL.net
このことを一言で再現性って言ってるのであって
頭を一切使わずに再現性という漢字を見て手品師が手品を繰り返すことだと妄想してるバカは生きてる価値ないよマジで
存在するだけで害悪
地球環境を悪化されるだけのウンコ製造機だよ

197 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/10(火) 20:11:37.99 ID:AN4XiNul.net
6年も沈黙しているというのは
各国が実用化に向けてシークレットモードで開発に入ったということだろう

全世界の各家庭、車に搭載されるとなったら、どんだけの利益が出ることやら
その技術をマスコミに垂れ流すほど太っ腹な者はいないだろう

たぶん特許出願する前に大量に製品化して
一気に予約販売するだろうな


日本では特許出願すると外国に情報が流れる上に
この出願書類は何が書いてるか分からんと却下される
実際に光ファイバーの特許で却下された技術を、
すぐさまアメリカの最大手ガラスメーカーが特許を取得して話題になった

だから核心の技術では特許を出願せずに、そこから派生する技術で特許をとるようにしている
試作品の発表会すら危なくて開けないという

この核融合の特許となったら、情報が海外に流れた後に、
日本に核ミサイルが撃ち込まれる可能性もあるな

198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/10(火) 23:06:33.13 ID:uXddtvYL.net
>>197
いや沈黙なんかしてないよ
毎月のように詐欺を宣伝してる

199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/10(火) 23:08:34.29 ID:uXddtvYL.net
核融合したなら生成したヘリウムがあるはずなのだが
小保方のSTAP細胞と同じで世界中誰もそれを受け取った者は居ない

特許?
そんなもん要らねーんだよwww
生成ヘリウムを世界中に配れば第三者が分析してくれてNature掲載確定ノーベル賞確定なんだからさwwww

それなのに生成ヘリウムを見た者は世界中探しても1人も居ない

なんでだろうねえ?

STAP細胞だねえ?

200 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/11(水) 00:52:55.21 ID:b/htCbGA.net
手品だからタネを見せられない
それだけの話なんだよw

201 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/11(水) 09:38:12.67 ID:???.net
>>197
絵に描いたような詭弁の特徴3.「自分に有利な将来像を予想する」だな。

>6年も沈黙しているというのは
>>191の記事自体が、その数年前に一度盛り上がった(商用炉の実用間近とか
高校生でも再現できたとかほざいてた)凝縮集系核反応が、その後何の進展もないままに
過ぎ去って、再び何かやってる感を出してきたときのもの。で、またその後何の進展もないままに
6年が経過して、再び今になってまたまた何かやってる感を出してきた、というのが現状。
できるできる詐欺もいい加減飽きた

202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/11(水) 13:10:34.35 ID:Z+fl8slm.net
核融合終えたサンプルを世界に配れば世界一の大富豪になれるはずなのにねw
詐欺師だから手品のタネは配れませーんw

203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/11(水) 13:12:08.75 ID:Z+fl8slm.net
ちなみにこいつらは自分達自身で核変換なんか起こってませんと自白してる>>176
2017年にNEDOの報告書を盛ってPESYとかいう会社の社長が逮捕されたので
ビビって報告書に嘘は書けなかったんだろうなw
ハッキリと原料に使った元素以外が無いと書かれてる

204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/11(水) 13:15:08.72 ID:Z+fl8slm.net
>>176
アホにもわかるように重要部分を抜粋してやる

反応前後の試料分析について
ICP-MS等による元素組成分析等を行った
PNZ系試料では
Pd、Ni粒子が存在している事が観察された
CNZ系試料では
反応後はZrO2とNiが確認された
反応後は還元され合金化したCu-Niナノ粒子が存在する
PS系試料では、反応前の結晶相はPdOであり、反応後はPdであることを確認した。

核変換、ゼロw

自白してますがな

205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 13:05:05.09 ID:1NyE7mnm.net
>>199
水素が核融合して、生成するヘリウムの確認すらできない実験が相手にされるわけないだろ
いったい何十年前の常温核癒合の話だよ

生成されるヘリウムによって触媒が目詰まりするから反応が止まってしまい
そこからヘリウムを追い出す方法を開発するのか
触媒を交換するのかってところだ


それとは別のアプローチとして、水素の電子をミュオンと入れ替え
水素原子を小さくして核融合させる方法が出てきた

これぞ地震の原因の一つだと言われている
太陽のバリアが弱まって、地球に降り注ぐ宇宙線が増えると何故世界で地震が多発するのか
宇宙線に含まれるミュオンが地中の水素を核融合させ
その反応で更にミュオンが発生して反応が連鎖し、地震が発生すると

現代科学は雲の発生原因も満足に説明できないのに
教科書に書いてあることが全てだと思ったら大間違いだ

206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 13:33:12.75 ID:???.net
>>205
前半まともかと思ったら後半デムパだった
ミュオン触媒核融合は真っ当だが、それが地震の原因の一つだなんてアホか

207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 13:41:11.15 ID:1OYUCfS8.net
>>205
触媒なんて存在しない
金属と水素が化学反応熱出して化学反応が終わるから熱が止まるだけ
その証拠にこいつらは化学反応が起こるのに化学反応熱を計算して公開せずに隠してる

208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 13:42:24.10 ID:0zkWBK2L.net
>>205
その「目詰まりした触媒」とやらを第三者に配ればノーベル賞確定なわけだが?
低学歴ウケるwwww

209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 13:43:11.79 ID:0zkWBK2L.net
配ったらただの水素化ニッケルだとバレることを自覚してるから絶対に配らない
ES細胞を混入させたことを自覚してる小保方が決してSTAP細胞を配れなかったのと同じ

210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 13:49:18 ID:???.net
>>205
>宇宙線に含まれるミュオンが地中の水素を核融合させ
宇宙線に含まれるミュオン程度では、2つのミュオン水素原子が出会うチャンスはほとんどない。

>その反応で更にミュオンが発生して反応が連鎖し、
仮に反応したとしても、核融合のエネルギーではミュオンを生成するには全然足りない。
反応が連鎖することなどなくそこで終了。

211 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 14:06:29 ID:+fU8t+gd.net
http://therme.mech.kyushu-u.ac.jp/img/Fig1.png
金属に水素を与えると金属水素化反応が起き(化学反応)発熱する

低学歴はこれを知らないから騙される

212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 18:36:42.51 ID:ekfodMqr.net
んで子の化学反応熱を計算すらしでないし公開すらしてない
100%化学反応熱でしかない可能性が高い

213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 21:35:51.47 ID:???.net
ぶっ殺す

214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 22:09:26.87 ID:rHyR7Y5r.net
化学反応熱があることを言ってない時点で詐欺なんよ

215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 22:43:54.78 ID:1NyE7mnm.net
水素と、その触媒が化学反応しているなら
触媒の表面が別の分子に変質しているわけだから
調べたらすぐに分かることだし
たぶん見ただけでも分かるだろうに

そして触媒のナノ構造は不要で
触媒にしていた物質を粉末にして
どんどん加えてやれば、その化学反応とやらで
少なくとも暖房には使えるだろ

そんなバカな話じゃないんだよ

216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 22:45:48.69 ID:ULcAIZSS.net
>>215
調べたらすぐにわかることだから詐欺師は絶対に他人にサンプルを渡さないんだよ
小保方のSTAP細胞と何も変わらない
化学反応で暖房に使うことは不可能

だってそれ

使い捨てカイロと全く同じで製造時に金属を精錬したエネルギーを取り出してるだけだから採算が大赤字wwwww

217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 22:46:45.65 ID:3feQR9y9.net
もちろんナノ構造なんてもんは全く不要
バカを騙すためになんか目新しいっぽい要素を入れてるっぽく見せてるだけ

218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 22:49:52.19 ID:lzFsERzG.net
使い捨て懐炉 

エネルギーを使って鉄鉱石の酸化鉄を鉄に精錬

鉄が酸化するときに精錬に使ったエネルギーの一部が戻ってくる


詐欺師の手品

エネルギーを使ってニッケル鉱石の酸化ニッケルをニッケルに精錬

ニッケルが水素化するときに精錬に使ったエネルギーの一部が戻ってくる


どちらも発電とか暖房には全く使えないwwwwww
採算で言えば大赤字wwwww

219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 23:04:53.14 ID:RZjKkB0s.net
本気でナノ構造とやらで核変換してるんだって信じてるなら
化学反応を明らかにして化学反応熱を引き算して残りが核変換の熱ですって主張する
それを一切やってない時点でバカを騙す気満々
完全な詐欺師

220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/12(木) 23:05:49.38 ID:RZjKkB0s.net
マトモな論文誌がこいつら詐欺集団を一切相手にしないのは
その
「化学反応を明らかにして化学反応熱を引き算して残りが核変換の熱ですって主張する」
ことをやれって言ってんのに無視してくるから

221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 09:41:11 ID:???.net
>>215
>触媒の表面が別の分子に変質しているわけだから
自身は変化せずに他物質の化学反応速度を速めるものが触媒だ。
触媒として働く物質の分子や原子は変化しない。それが触媒の定義。
なので、別の物質に変質してたらそれは触媒じゃない。化学反応の当事者だ。

話は逆で、むしろ核融合だと主張する側が触媒の表面をじっくり調べるべき。
ほんとに核融合が起きていたなら、その結果としてできる高エネルギーの
重水素やヘリウムが飛跡を残しているはずだ。これはフライシュマン・ポンズのときから
指摘されていることなのだが、放射線の検出などと同様、核反応の直接証拠となりうる
これらの痕跡を調べようともしない。

222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 12:30:18.85 ID:6f/marRf.net
中卒は触媒の意味すらわかってないもんな

223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 12:31:17.91 ID:6f/marRf.net
>>221
そもそもの話な
放射線対策してない時点でこいつら自身が絶対に核反応なんか起こるわけないって確信してる証拠
未知の何かが起こると思ってるなら放射線防護をやるに決まってる

224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 13:02:31.76 ID:???.net
ゴミスレをageるな

225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 13:39:17 ID:aUeFa1Ds.net
>調べたらすぐにわかることだから詐欺師は絶対に他人にサンプルを渡さないんだよ

その子供脳をなんとかしろよ
サンプルを渡したら開発施設を爆破されてお終いじゃんか
何百兆円という金のためならペンタゴンも動くぞ

ビルゲイツの話はしたっけ?
Windowsを成功させるために、日本人なら500人以上殺している
IBMの技術者にもやったし、アップルCEOは二人やられている

226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 14:35:55.51 ID:b13YhC7F.net
>>225
はい統失

227 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 14:36:30.13 ID:NEyiWR9i.net
第三者に確認してもらうことは科学の基本
そんな事すら中卒はわかんねーのなw

228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 14:40:45.89 ID:7EhGiqPa.net
>>225
中卒低学歴は知らないんだろうけど
山中伸弥が発見したiPS細胞は世界中に配られた
だから誰もが確実に正しいと受け入れている

しかし小保方はSTAP細胞を誰にも配らなかった
ES細胞混入がバレる自覚があるから配れるわけがない

229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 15:20:53.99 ID:7EhGiqPa.net
中卒低学歴って発明や発見を秘密にするものだと思い込んでるのがウケるよなwww
そんなもんこの世に存在しないのにw

230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 15:21:41.78 ID:7EhGiqPa.net
特許取ったら公開される
論文出したら公開される
なんか発明したら世界中に配られる

これが世界のスタンダードなのになww

231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 17:52:02.57 ID:???.net
>>225
>その子供脳をなんとかしろよ

>サンプルを渡したら開発施設を爆破されてお終いじゃんか
>何百兆円という金のためならペンタゴンも動くぞ

>ビルゲイツの話はしたっけ?
>Windowsを成功させるために、日本人なら500人以上殺している
>IBMの技術者にもやったし、アップルCEOは二人やられている

232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 18:25:38.51 ID:PZTgdQ4I.net
>>231
何一つ証拠が無い統失の空想

233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 18:28:14.54 ID:3JodyU15.net
統失中卒低学歴が知らない事

・TRON開発者の坂村健はそもそもJAL123に乗ってないし今も普通に生きてる
https://news.yahoo.co.jp/feature/1686/

・JAL123にTRON技術者が乗っていたというネットのデマには何一つソースがない

234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 18:30:06.92 ID:3JodyU15.net
日航機に17名の技術者の元ネタは2010年に遺族が出した本に「松下電器の関係会社含め17名が犠牲になった」って記述を、阿修羅が妄想膨らましまくったトンデモだから言う気にもならんわ。
https://lalalach.com/5194/?amp=1


阿修羅掲示板に書かれた空想が「ソース」で
マトモな情報源が全く無いことすらバカは知らねえもんなww

235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 18:31:05.29 ID:3JodyU15.net
その技術者とやらの具体的な氏名をここに書いてくれるか?
犠牲者は全員氏名も所属も公開されてるのにwwww

http://www.snet.ne.jp/milk32/123meibo.html

236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 18:31:44.97 ID:3JodyU15.net
>>231
iPS細胞は世界中に配られた
何百億も稼いでる
山中伸弥は普通に生きてる

はい、完全論破w

237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 22:17:38.00 ID:aUeFa1Ds.net
なぜ触媒のサンプルを他者に渡す必要があるんだ
核融合が起こることを他者に実証してもらう必要は全くない

そこが子供脳には理解できない

さっさと試作機を完成させて
銀行に資本注入されて
株式会社として上場すれば数か月は値つかずのストップ高が続くだろう
そこから予約販売を行う

ちょっとは社会というものが見えたか?

238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 22:26:10.85 ID:yMSkibig.net
>>237
>>231
iPS細胞は世界中に配られた
何百億も稼いでる
山中伸弥は普通に生きてる

はい、完全論破w

239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 22:26:33.43 ID:yMSkibig.net
>>237
日航機に17名の技術者の元ネタは2010年に遺族が出した本に「松下電器の関係会社含め17名が犠牲になった」って記述を、阿修羅が妄想膨らましまくったトンデモだから言う気にもならんわ。
https://lalalach.com/5194/?amp=1


阿修羅掲示板に書かれた空想が「ソース」で
マトモな情報源が全く無いことすらバカは知らねえもんなww

その技術者とやらの具体的な氏名をここに書いてくれるか?
犠牲者は全員氏名も所属も公開されてるのにwwww

http://www.snet.ne.jp/milk32/123meibo.html

240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 22:27:16.74 ID:yMSkibig.net
>>237
まず銀行は1円も貸しませーんwwww

だって再現性0だからwwww

銀行が貸さないので低学歴バカを騙して投資させてるんやでwwww

241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/13(金) 22:28:11.40 ID:yMSkibig.net
>>237

統失中卒低学歴が知らない事

・TRON開発者の坂村健はそもそもJAL123に乗ってないし今も普通に生きてる
https://news.yahoo.co.jp/feature/1686/

・JAL123にTRON技術者が乗っていたというネットのデマには何一つソースがない

242 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/14(土) 18:02:52.64 ID:???.net
DT反応の実証は十分得られたのだから
DD反応の研究に以降するべき
DT反応なんて炉材の放射化が激しすぎて実用にならん

243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/14(土) 18:05:43.64 ID:???.net
「核融合はクリーンなエネルギー」
とか喧伝してバカどもをだまして
放射性廃棄物がモリモリ出まくるDT反応を「商用化」するつもりか?

244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/15(日) 01:47:27.80 ID:???.net
>>237
>さっさと試作機を完成させて
e-catが商用炉間近とほざいてから既に10年経過したわけだが、
現実を認識できてないお子ちゃま脳はどっちかな?

245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/15(日) 06:38:17.69 ID:BBIBDeW+.net
頭悪いな
常温核融合が安定的に再現できることを他者に教える必要は全くない
という意味で言っている

それを公表したり、誰かに説明する暇があったら
さっさと試作機を作って・・・
という話だ

246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/15(日) 12:56:54.48 ID:orJhap6Y.net
>>245
iPS細胞は世界中に配られた
何百億も稼いでる
山中伸弥は普通に生きてる

はい、完全論破w

247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/15(日) 12:57:39.23 ID:orJhap6Y.net
>>245
他者に確実性を示せば世界中から資金が集まるし国も集中投資するから実現が早くなる
これが本物な?

248 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/15(日) 12:58:34.38 ID:orJhap6Y.net
確実性を示さないということは科学の意味すらわからない低学歴バカを詐欺って金をむしり取って自分が死ぬまで飯を食えれば良いやと考えてるということ

249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/15(日) 22:02:28.30 ID:???.net
>>245
>さっさと試作機を作って・・・
試作機どころか商用炉実現間近とほざいてから10年経過しても
何の進展もない現実を見ろと指摘してるのに、頭悪いのはどっちだよ

250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/16(月) 11:54:39.38 ID:Rgz1y1im.net
>>248
確実性を示す必要が全くない

ところで、人工知能も量子コンピューターも
まだまだ発展途上に見えて、研究室レベルでは人知れず実用レベルに達しているかも知れない

量子コンピューターに本物の人工知能を乗せると神になる
そしてそれは少なくとも人間の脳で行われている処理を
シミュレートすれば実現できるものだから、不可能なことではない

量子コンピューターに本物の人工知能を乗せた奴が
ノーベル賞をもらって世界から賞賛されるというのはアニメの世界のことで
現実には、それが成功しても発表も何もない
何故だか分かるか?

251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/16(月) 12:06:46.31 ID:fNOLxapV.net
>>250
D-WAVEは世界中に試作機を提供した
それをGoogleなどが検証したから売れるようになった
秘密にすれば良いことがあると思い込むのは何も考えたことがない低学歴の空想だねwwww

252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/16(月) 12:07:22.89 ID:fNOLxapV.net
小学校の理科すらわからない奴の空想って本当にバカすぎるwwwwwww

253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/05/16(月) 14:03:20.33 ID:fNOLxapV.net
秘密バカって全世界に製品を供給するところまで1人でやれると空想してるのがウケるよなwwww

254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/06/23(木) 14:08:29.21 ID:???.net
>>242
今はほとんどの金はトカマクに行ってる
トカマクはDDいけそうにない

255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/11/17(木) 16:20:52.78 ID:m/Dq9rzi.net
科学スレでは、そう主張するからにはそれだけの根拠を示さないとダメなんだぜ。
妄想は失笑されてるぞ

256 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/12/01(木) 19:32:46.54 ID:???.net
勉強だけにしとけよ。
被曝するなよ。

257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2022/12/23(金) 02:59:11.48 ID:SrLn4DaA.net
https://i.imgur.com/bpqf1Rn.jpg
https://i.imgur.com/UvovZnJ.jpg
https://i.imgur.com/T7Rj7K5.jpg
https://i.imgur.com/CnlJTw1.jpg
https://i.imgur.com/ib8yJCk.jpg
https://i.imgur.com/QrINY5R.jpg
https://i.imgur.com/C51196t.jpg
https://i.imgur.com/FPgTlim.jpg
https://i.imgur.com/kVqQE75.jpg
https://i.imgur.com/udIoxIw.jpg
https://i.imgur.com/pOU2ugz.jpg
https://i.imgur.com/m26KekD.jpg

258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/05/13(土) 16:29:31.02 ID:lINFB1vq.net
ムー 23年6月号
特別企画 夢の「常温核融合」研究最前線
https://one-publishing.co.jp/magazines/%e3%83%a0%e3%83%bc23%e5%b9%b46%e6%9c%88%e5%8f%b7/

259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/05/27(土) 09:56:34.84 .net
>>96,96,113,117,133,137-138

実証もされてないし再現などされてない
詐欺と確定済み
NEDOの報告書は嘘を書いたら逮捕されるので正直に書いてる

https://web.archive.org/web/20220928104225/https://www.nedo.go.jp/library/seika/shosai_201808/20180000000049.html

4) 反応前後の試料分析 
 反応前後の試料分析については、XRD等による結晶相の同定、STEM/EDS等によるのナノ構造解析、ICP-MS等による元素組成分析等を行った。PNZ系試料では、基本的には同じ結晶相(ZrO2およびNiZr2)であることが分かった。ナノ構造は反応前後でほとんど変わらず、NiZr2の周りをZrO2が取り囲み、更にその界面にナノサイズのPd、Ni粒子が存在している事が観察された。CNZ系試料では、反応前は結晶相としてZrO2とNiOが主に存在し、反応後はZrO2とNiが確認された。ナノ構造は反応前にZrO2中にCuOおよびNiOが不均一に分散しているが、反応後は還元され合金化したCu-Niナノ粒子が存在することが観察された。PS系試料では、反応前の結晶相はPdOであり、反応後はPdであることを確認した。

要約すると

PNZ系試料:
反応前後で新たに生まれた原子はありません。PdとNiの粒子が視覚的に確認できるようになっただけで、それらの元素自体は既に存在していました。
CNZ系試料:
反応前後で新たに生まれた原子はありません。NiOとCuOが還元されて、NiとCu-Ni合金が形成されましたが、これらの元素自体は既に存在していました。
PS系試料:
反応前後で新たに生まれた原子はありません。PdOが反応によりPdに変化しましたが、Pd元素自体は既に存在していました。

以上から、どの試料系においても、新たに生まれた原子はありません。

核種変換、ゼロw
奴らは核変換など絶対起こらないことを予め知り尽くしてる
なにしろ放射線防護対策一切してないからなw

NEDOの報告書に嘘を書いて逮捕され実刑喰らったバカ
これにビビって東北大グループは元素変換という嘘を書けなかったwwww

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03974/
「懲役5年」。2020年3月25日、東京地方裁判所が斉藤元章被告に実刑判決を言い渡した。同被告は、スーパーコンピューター(スパコン)向けプロセッサーを開発するPEZY Computing(ペジーコンピューティング、本社・千代田)の創業者であり、「天才」とも称された元社長だ。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からの助成金の詐取や法人税法違反(脱税)の罪で懲役刑を受けた。

260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/05/27(土) 09:58:20.39 .net
>>258
100%詐欺
なにしろやってる奴らが元素変換など起こってないと自白してる>>259

261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/09(日) 11:04:58.18 ID:8nQKEJ1x.net
【エネルギー】「核変換」を利用した産業用加熱装置、2030年以前に量産へ ベンチャー企業がプロトタイプ作製し実証開始 [oops★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1688729545/

262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/15(土) 18:40:00.59 ID:tMX9CEDZ.net
核融合発電のしくみは? 太陽がエネルギーを生む反応と同じ
https://www.asahi.com/articles/ASR7C64NRR74ULBH004.html

この記事の図は、内容を理解していない人が描いた説明図だろうか?

1グラム−>8トンの石油の燃焼エネルギー

の1グラムは、E = mc^2 とか左の天秤の絵から誤解される
かもしれないが、核融合反応で軽くなった差の質量が1グラム
なのではなくて、DT核融合燃料の質量が1グラムの場合である。

もしも質量1グラムが丸々エネルギーに完全に転換されたなら
それは約800トンの燃焼エネルギーにも相当する。

263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/16(日) 11:28:29.47 ID:???.net
物質(核子電子)と反物質が対消滅すればE = mc^2 のエネルギーが放出される

264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/17(月) 14:38:54.12 ID:???.net
電子と陽電子なら全部ガンマ線になるが
核子と反核子だと質量のある粒子も出るから
全部エネルギーにはならんのよ

265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/19(水) 13:04:03.46 ID:???.net
>核子と反核子だと質量のある粒子も出るから
その質量もエネルギーだろが。何で
>全部エネルギーにはならんのよ
って話になる?

266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/07/19(水) 13:26:12.89 ID:???.net
それを言うなら
対消滅しなくてもエネルギーだろ

267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 23:58:50.14 ID:4qV/tNH2.net
すなわち人生の全てのソシャゲは好調なサガはそういう気持ちにならないはずないのは

268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 01:27:00.23 ID:Pd0+BzKD.net
しょっぴーさすがに少し疑うけど

269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/29(金) 01:38:06.93 ID:99hivqxi.net
デーオタはそうでもない
正しいことを

270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/30(土) 19:06:39.16 ID:???.net
劣等感は他人の学びを必死で邪魔する

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200