2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バトルフィーバーJ その14

1 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 08:38:26.18 ID:24acFuR1d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

五大陸を代表する戦士達の活躍を描いた「バトルフィーバーJ」について語り合いましょう。
前スレ
バトルフィーバーJ その13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1600504142/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 08:39:02.91 ID:24acFuR1d.net
過去スレ
バトルフィーバーJ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1105186286/
バトルフィーバーJその2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1151332208/
バトルフィーバーJその3【また出やがった!】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159834840/
☆バトルフィーバーJその3☆【弟よ~】(実質その4)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1173846582/
バトルフィーバーJその5【スクラムだ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1211138258/
バトルフィーバーJその6【おお!御子よ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1236244428/
バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1273562701/
バトルフィーバーJその8【我が子よ、我が兄弟よ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1333784060/
バトルフィーバーJその9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1391247535/
バトルフィーバーJ その10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1441329218/


バトルフィーバーJ その11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1490966513/
バトルフィーバーJ その12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1551940930/
バトルフィーバーJ その13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1600504142/

3 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 08:40:00.15 ID:BVgso2rn0.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

前スレ
バトルフィーバーJ その13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1600504142/

4 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 09:04:23.81 ID:7u0Nq9Krd.net
うんこ

5 :どこの誰かは知らないけれど(帝国中央都市) (アウアウウー Sa2b-4FyF [106.180.5.142]):2023/03/14(火) 01:46:52.60 ID:8kBddI5va.net
( 0w0)ノ ウェーイ

6 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 10:48:42.00 ID:TO+seb1sd.net
前スレ終了age

7 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/16(木) 23:52:13.15 ID:GaY4jC3f0.net
U-NEXTで全話見れるようになった!

8 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/17(金) 04:31:24.74 ID:+VcFaxtt0.net
ゴーグルファイブ37話の黄島が墜落するシーンで大泉滉対青スジ怪人のテーマ使用確認

9 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 07:30:02.79 ID:FaFsuGt3d.net
ヘッダーの公衆電話の所、やっぱウケ狙いもあるのかな?あんなの当時の幼稚園の子供でも笑うと思うが

10 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4f43-YjVU [180.9.212.59]):2023/03/22(水) 16:36:54.56 ID:pUvHscc40.net
U-NEXTで初視聴してるが昔のは面白いな
でもオチがその場限りっぽいオチで毎回気になってしまうw
パチンコで目標に当たらない子供だが最後に後ろにいたBFJの面々が後ろから命中させて子供が自分の力で遂に当てられた〜って勘違いで喜んでいるが、そんなその場限りで2度目は無いことをして仮初の喜びを与えてていいのかな〜・・とか思った

11 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd43-YeZn [49.105.92.243]):2023/04/01(土) 06:11:34.44 ID:da44Udk6d.net
マリアはまだいいけど誠が謙作のお下がりなのはさすがにw

12 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/01(土) 19:59:18.29 ID:BgMzjmCF0.net
オープニングでバトルケニアだけコマンドバットを持って振り向くのがワンテンポ遅いのはなぜですか?

13 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/02(日) 08:39:42.06 ID:Fw7j4ewHd.net
>>12
しね

14 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd43-YeZn [49.105.101.193]):2023/04/02(日) 14:27:38.37 ID:qh1kQe7Ud.net
ケニアの大葉さんはこの位置だから兼スーアクが出来たんであってギャバンの時はさすがにそうは行かなかったんだろうな 
万が一の事があったら仮面ライダーみたいな事になっちゃうからな

15 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/02(日) 21:10:48.13 ID:emEX18K50.net
>>13

大葉さんがタイミング間違えたのがそのまま採用されてしまったのか、
あえてそのようにタイミングずらしたのか、気になってるだけだが・・・

16 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/02(日) 23:56:31.54 ID:psHlSNhE0.net
ダイアンの出番が予想の遥か上を超えるレベルで出番なくてビックリだわ
23話で各キャラの活躍をビデオで流す時、アメリカの活躍どころか出番が1度も無いんだからどうするんだろうと思ったら初登場シーンだけで終わらせたのには笑ってしまったw

17 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 15:26:35.19 ID:fh9oSy600.net
格ゲーにダンスに新体操も「戦隊シリーズ」の名作に盛り込まれた時代の“空気感”
■ダンスが得意な精鋭たちはとある映画の影響?

18 :どこの誰かは知らないけれど (ワントンキン MMe3-ahlr [153.236.38.225]):2023/04/11(火) 09:25:22.37 ID:hGkQGW/vM.net
「Gメン75」1話で犯罪組織に潜入捜査していた女刑事が何も知らない他の刑事たちに尾行される展開が「バトルフィーバーJ」1話と似てると思ったら、脚本はどちらも高久進だった

19 :どこの誰かは知らないけれど:2023/07/15(土) 04:56:40.48 ID:lkLPy9Wv0
税金て゛人殺し支援までしてるこの世て゛最もС02排出に積極的な世界最悪殺人テ□組織公明党国土破壊省齋藤鉄夫が都市のС○2ガーた゛のバ力
晒して.力によるー方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛鉄道のз0倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機倍増させて
気候変動海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風に突風にと住民の生命に財産にと破壞し尽くし
火災保險料まて゛爆上げ、日本列島を4O℃近い氣温にして熱中症で殺害,大量破壊兵器クソ航空機の騷音で窓も開けられず冷房カ゛ンガン、クソ
航空機自体の莫大な温室効果カ゛スに加えて作為的に住宅地を騒音まみれにすることて゛温室効果カ゛スをスパヰラ儿的に増大させてるのか゛前代未聞
史上最惡の殺人鬼斉藤鉄夫な、曰本人を誰も殺してない北朝鮮ガ‐た゛の寝言は寝て言えや、斉藤鉄夫なんか何万人曰本人を殺し続けてることか
クソ航空機が運ひ゛込むコ□ナて゛殺しまくってあらゆる後遺症で人生破壊、メリッ├がテ゛メリッ├を上回るだのワクチンで殺害.フクシマ汚染水
排出も同様の理屈て゛大勢殺されるのが目に見えてるわな、こんなテ゛タラメテ口国家か゛原發再稼働とかお前ら立ち上がらないとマシ゛殺されるぞ!

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
httρs://i,imgur.сom/hnli1ga.jpeg

20 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5158-ir7N [124.154.137.149]):2023/07/10(月) 13:03:37.54 ID:ie4M2IJi0.net
月影一族のカシラが・・・・・・・・

21 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sda2-aHe7 [49.96.34.73]):2023/08/15(火) 11:33:55.16 ID:5WzYwzhRd.net
ダイアンのバトルスーツを受け継いだマリアのミスアメリカは、なんかスーツがぶかぶかしてしっくりこない。ダイアンは身長がマリアより高いからなのか?ペギーの裸体がいかにバトルスーツにフィットしていたかわかった気がする。

22 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sda2-aHe7 [49.96.34.73]):2023/08/15(火) 11:34:15.83 ID:5WzYwzhRd.net
ダイアンのバトルスーツを受け継いだマリアのミスアメリカは、なんかスーツがぶかぶかしてしっくりこない。ダイアンは身長がマリアより高いからなのか?ペギーの裸体がいかにバトルスーツにフィットしていたかわかった気がする。

23 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3393-7wIC [14.13.37.1]):2023/08/19(土) 10:25:31.77 ID:8+Rpzm0X0.net
小野寺さん曰く、小野寺さんは小牧さんよりひと周り小柄であったが
小牧さんの着ていたスーツをサイズを直さずにそのまま着用していたようです。
あと、24話でマリアがスーツを着た直後のマスクを直して腰に手をあててポーズのカット、
あれはスパイダーマンからの伝統で萩さん本人だと思います。

24 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdca-lxAi [49.104.4.215]):2023/08/19(土) 16:26:41.72 ID:ePyRhuStd.net
>>23
そうだったのか! 小牧アメリカの方がスタイルが良くてエロくて好き!

25 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f93-YAjS [106.72.177.193]):2023/08/20(日) 00:57:26.54 ID:Es/gotIy0.net
トモコが一番

26 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7ef2-qXmt [153.229.59.112]):2023/08/22(火) 00:27:56.42 ID:gH0QFl9E0.net
萩奈穂美さんのぶっとい太ももがサイコーだと思います

27 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdca-lxAi [49.96.35.213]):2023/08/22(火) 22:30:00.81 ID:OonFQ3o3d.net
>>26
お尻もぷりっとして桃のようで胸も梨を実らせているようで良いですよね。お顔も可愛らしい感じで。そんな彼女も今や東京住まいでお孫さんがいるとの事ですね。

28 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H76-7wIC [219.106.244.89]):2023/08/23(水) 10:15:03.70 ID:T13gU6siH.net
荻さんはBFJ以前には、「激突!スーパーカークイズ」の2代目アシスタントやっていたので、すぐ判った
BFJ以後は着物のモデルとかやってたんだよなぁ
マキさんとは、いまでもお友達だとか

29 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd9f-Dvmj [49.104.48.85]):2023/08/26(土) 04:20:37.25 ID:Imo9F9f4d.net
サロメとミスアメリカの1対1のバトルを見たかったな。サロメに苦戦するアメリカとか。

30 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hff-y9kC [219.106.244.89]):2023/09/05(火) 15:52:04.31 ID:eb5L6Z06H.net
>>29
サロメ初登場の回で実現している
見ての通り、小牧アメリカは全くサロメの敵では無かった

31 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfc3-y9kC [153.252.132.132]):2023/09/08(金) 22:17:43.52 ID:dFYcxj550.net
子供拐ってくホウタイ怪人追って駆け出したはいいが
サロメに立ち塞がれてたじたじ後退るのがカッコ悪いアメリカ
2、3発食らって吹っ飛ばされてジャパンに介抱されるのがヒロインの務めだろう

32 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ec-VRQG [123.198.16.30]):2023/09/16(土) 21:04:58.44 ID:QHGz5y3i0.net
2話は透明ドリちゃんとショースケ(5年3組魔法組)の共演が見られる
でもショースケはすぐ飛び降り自殺してしまう
自殺なんて今の特撮番組では絶対に許されない展開だぜ

33 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5ea5-K6Xk [175.177.49.37]):2023/09/30(土) 21:34:42.80 ID:i6ILHVNJ0.net
洗濯機、買うたで

34 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 554d-7QjA [254.104.169.146]):2023/10/02(月) 21:57:23.85 ID:YZdXl0bN0.net
当時に政治的配慮の無い地域の名称や分布だったらどうだったろうとか、「シン」的な企画でリブートしたらどうなるだろうとか、現在のスーパー戦隊が同様のコンセプトで新作にしたらどうなるだろうとか、ちょっと綯い交ぜになりつつ考えたりする。
日本発の企画だからアジア代表は一応は日本で。もしくはバトル・アジア(仮)であってもかなり日本色が強めで。
アメリカ圏は女性隊員であってもフェミニンなキャラクターではないだろう。デザインは本来の「ミス・アメリカ」に近付けて? 
バトル・フランスはバトル・ユーロに? 
アフリカを代表させる国(地域)がケニアだったのは「少年ケニア」から? 今だったら南ア出身のバトル・アフリカとかか。
残るメンバーは元々はバトル・コサック、ウクライナかソ連(ロシア)。しかし乱暴ながらそこはバトル・ユーロの管轄とし、第5のメンバーは違う地域〜文化圏から出したい。バトル・ペルシャという名称が穏当かなあ。アラブとかイスラムとかでは妙なニュアンスが乗ってしまう気がする。

35 :どこの誰かは知らないけれど :2023/10/07(土) 07:23:27.21 ID:4gGIG/72d.net
最近、ダイアンマーチンも良い女だなと思うようになった。見てるとムラムラする。

36 :どこの誰かは知らないけれど :2023/10/07(土) 13:02:00.73 ID:vFpE1cv60.net
>>35
普通は西洋人の方がでっかいお山をお持ちなんですけど、
彼女は若干小さくて萩さんの方が凄い良いお山を持ってましたよね。

37 :どこの誰かは知らないけれど :2023/10/07(土) 22:20:25.82 ID:I4baCdIK0.net
バトルフィーバーロボのコックピットでガニ股座りなのはなぜ?

38 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-ZMWv [49.106.212.164]):2023/10/08(日) 07:09:32.22 ID:8cTUbK+fd.net
>>36
マリアの乳房や尻を見ると桃の缶詰画食べたくなるんだよなー

39 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3a1-c9qB [243.143.161.193]):2023/10/08(日) 10:33:09.67 ID:j2I/CPAD0.net
マリアは可愛いけどチームのカラー的、ビジュアル的にはダイアンの方が会ってたかな

ていうかこれ以後ハーフのヒロイン全く出さんのだけどどういうこった

40 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-xtIo [49.104.31.34]):2023/10/08(日) 13:37:28.05 ID:7SDJlnuAd.net
萩さんのパンパンの太ももが好きでした
水着を目の前で見られた子役が羨ましかったです

41 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a32c-hFBn [243.16.246.56]):2023/10/08(日) 16:32:03.68 ID:GGSTXLKX0.net
>>39
キングオージャーのカマキリオージャーの子は一応ハーフだけどな。

42 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-CpW8 [49.96.28.152]):2023/10/09(月) 14:28:19.06 ID:BWtobw+3d.net
萩さんの白ビキニが透け透けで乳首見えてるのには勃起した(笑)

43 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d577-B5Nq [42.125.190.48]):2023/10/09(月) 23:18:12.30 ID:5O1yud3n0.net
>>42
素晴らしかった。

44 :どこの誰かは知らないけれど :2023/11/01(水) 05:17:39.83 ID:Hzi4WH8Hd.net
実際のダイアンの声が聞きたかったな。

45 :We Love STU (ワッチョイ 1b0f-eepm [250.20.29.30]):2023/11/02(木) 00:19:03.03 ID:8aNos9p60.net
ノンコさん(日高のり子)も出てたんだよね。

46 :We Love STU :2023/11/10(金) 23:50:11.96 ID:9KwnLmCH0.net
サロメを演じたのが元プロレスラーで“ビューティペア”のマキ上田さんだったね。

最期はあっけなかった。

47 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/01(金) 02:43:36.90 ID:/OzKdiuN0.net
19話 マサルくん
「やったー!安心して0点取れるぞー!!」

ワロタwwwwwwwww

48 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd73-Pj1B [1.72.6.22]):2023/12/02(土) 02:53:40.68 ID:CeRuLpsTd.net
https://youtu.be/R0PodKi3g1o

49 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Pj1B [60.111.188.91]):2023/12/02(土) 08:27:34.07 ID:9BYwcYQl0.net
バトルフィーバーJ!

50 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ff-Q9JY [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/02(土) 10:20:57.11 ID:eU/in4sl0.net
>>48
デンジマン以降も続けて欲しいね

51 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-WD8q [60.115.150.64]):2023/12/02(土) 11:00:24.06 ID:zJNAVdib0.net
やったー!
通しで見るのは43年ぶりだな
初めの方は第1話含めて見てない回が多い
うちの地域では再放送もなかったしね
クソたけぇDVD、買うかどうか迷ってたけど、早まらなくて助かったわw

52 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/02(土) 11:22:46.86 ID:eU/in4sl0.net
33話はまた反響呼びそう

53 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/02(土) 14:09:28.04 ID:uIk9Wmej0.net
DVDは小牧雨目当てでvol.1だけ買った
でも画質は悪い
だから東映チャンネルでやった時は画の綺麗さにタマげたわ
雨マスクの唇のほんのり桃色もはっきりわかる

54 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/02(土) 17:11:27.95 ID:clzAMbeP0.net
往年の有名俳優や後に主役を張ることになる俳優も出ていたし、撮り直し前の封印映像とか特典に出来そうな素材なんかも結構ありそうなのでBlu-ray出せばいいのにね
まぁ、俺は買わないんだけどさ…だって、どーせ高いんだろう?w

55 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b4c-b4rp [2400:4152:8320:d300:*]):2023/12/02(土) 19:01:29.36 ID:zL8a/Ygw0.net
物心ついてから見た初の戦隊だからありがたいな
ケニアがブルーになってるぞみたいな見方既にしてたかも

56 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/02(土) 21:09:10.70 ID:UhhMsfjS0.net
配信は、東映チャンネルと同じ、HDリマスター版かなぁ?

57 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/03(日) 11:28:28.15 ID:fxVk22PI0.net
昨日のニンチドショーでエンケンが出た「ふるさと殺人村」が流れてた

58 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/03(日) 12:01:30.04 ID:tPoYpVfp0.net
ずっと前のバラエティ番組で遠藤憲一さんの経歴を紹介してたけど、22歳で俳優デビューとなっていて、BF出演は無視されていた

59 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/03(日) 13:52:52.05 ID:/0gPEepOd.net
貴公子ジュニアはたまに取り上げられるけどな

60 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b358-UKeX [133.232.177.48]):2023/12/03(日) 18:59:20.24 ID:gbvdjIbZ0.net
バトルフィーバー隊って何が起きてもノーリアクションなシーンが多くないか?

61 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/04(月) 02:12:25.06 ID:MDWfRa+Cd.net
まさか全話やってくれるの?

62 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/04(月) 08:14:44.22 ID:9jPbHjzk0.net
>>61
おや?つべの東映特撮公式配信のシステムをご存じない?
毎週2話ずつ1週間限定で見られるんですよ
で、第1話だけ公式配信終了まで据え置かれるのです
♪フィーバッ ジェー! フィーバッ ジェー!っていうあの予告編のBGM聴くのも40ん年振りなんですごく楽しみです

63 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13b4-Q9JY [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/04(月) 20:23:54.18 ID:qF6V/iNx0.net
YouTubeで過去に2回ほど全話配信してるけど

64 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/05(火) 21:55:27.76 ID:IpES2ywO0.net
潮さんチラリ

65 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/05(火) 22:49:00.43 ID:e0TNcP6S0.net
コサックはソ連?

66 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/05(火) 23:25:54.03 ID:lA7xp21l0.net
何やらゴレンジャーの残り香

67 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 73f3-rTna [2405:6584:82a0:5d00:*]):2023/12/05(火) 23:47:05.18 ID:DUJ/E6ka0.net
ジャパンの得意ダンスだけ「空手とカンフーダンス」ってあんまりだよなあ
空手も中拳も武道であってダンスとちゃうで
(確かにディスコダンスに『カンフー』ってジャンルあるけど)

ジャパンは得物がなぜか槍だし、名前も「日本」だし
当初は「黒田節」の舞を得意なダンスにする予定なんじゃなかったのかな

>>45
水着回でビキニのマリアと並んだノンコさんのコンパクトなお胸
まるで罰ゲームだったw

68 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-WD8q [60.120.200.191]):2023/12/06(水) 00:22:45.81 ID:8ds61I8j0.net
バトルフィーバー隊のメンバー、全員キャラが濃いな
緑色のサバンナRX7、好きだったなぁ
これの30分前に同じチャンネルでやってたのが、RX78-2、つまり初代ガンダムだった
ガンダムは第1話からビームサーベルでザクを倒してたのに、こっちのロボは4話ぐらいまで目下建造中だったよな

69 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3315-FbX0 [101.128.128.171]):2023/12/06(水) 01:23:04.49 ID:VEXfoI/w0.net
初期戦隊はデンジマン以降、アクション主体の妙に硬直化した作りになるんでBFが一番面白いかも

70 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-Zqaa [60.79.179.134]):2023/12/06(水) 01:57:14.39 ID:UqDRmS+10.net
EDの最初で個別に変身後が映るところ
なぜかバトルフランスだけカットされてるんだな

71 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13c8-Q9JY [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/06(水) 04:38:17.24 ID:HLj9LISw0.net
ED曲かっこいい

72 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 73cc-rn/q [2001:318:a008:2e9:*]):2023/12/06(水) 07:09:44.02 ID:V+IlCihw0.net
何でフランスがフラメンコ踊るのよ

73 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-WD8q [60.120.196.199]):2023/12/06(水) 09:36:09.30 ID:CEcfvbqW0.net
当時、友達から「面白いから見ろ」と言われて見始めたのが12話からだった
その前までは裏のNHKでやってた「大草原の小さな家(シーズン4)」を見ていた

土曜日は、夕方からガンダム見て、バトルフィーバー見て、チャンネル変えてゼンダマン見て、
またチャンネル変えて日本昔ばなし見て、またまたチャンネル変えてあばれはっちゃく見て、
最後にもう一回チャンネル変えて、全員集合からGメン見て締めるみたいな流れで延々とテレビ漬けだった
場合によっては、その後ダメ押しでチャンネル変えてウィークエンダーまで行っちゃう週もあり、今思うとまったく酷い状況であった

74 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 10:59:07.18 ID:qTnMIVJ20.net
リアルタイム以来久しぶりの視聴
悪の秘密結社に連合国の5人の戦士って
所もが全員マスク違う所もいいね 
スーパー戦隊シリーズってサンバルカンまででほぼ新しい事はやり尽くした気がする

75 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 11:27:54.05 ID:adNGVecPH.net
ガンダムからバトルフィーバー、トライダーからデンジマンという流れは、当時のアニメファンにも定着していたようだね
当時は空前のアニメブームで、特撮は何かと旗色悪かった
アニメファンたちも最初はゼンダマンやドラえもん始まるまでの繋ぎ感覚だったのかもしれないけど、見ると嵌ってしまったという
アニメファンはアニメしか見ないという偏屈ものもいたみたいだが、実際は少数派だったみたいだ
面白ければどっちでもいい、バトルフィーバーやデンジマンが視聴率良かった理由でもある

76 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 13:15:23.09 ID:rPl3LZRD0.net
俺はオカマゆみさんの漫画からバトルフィーバーやデンジマンだったな

77 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 14:16:37.65 ID:gK5z8hdz0.net
>>76
オカマゆみ?の漫画?w
例のモグタン的なアレですか?

78 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 15:36:41.53 ID:LOtYhPrH0.net
OPの登場人物紹介の間に映る動物たちが意味不明過ぎる

79 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 15:44:38.75 ID:LOtYhPrH0.net
>>66
・バトルコサックはミドレンジャー
・ミスアメリカのスーツアクターはモモレンジャー
・コウモリ傘の女はイーグル諜報部員007・加藤陽子
・バトルジャパンとアカレンジャーのスーツアクターは同じ

ゴレンジャーの同窓会だね

80 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 17:07:51.12 ID:LOtYhPrH0.net
変身前のバトルフィーバーが道場で鉄山のかざした刀を飛び越えるシーンも意味不明

81 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 19:05:54.71 ID:9ms8qP/u0.net
これの、何処がコウモリ怪人なんだ?

82 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 19:10:54.09 ID:V+IlCihw0.net
>>80
時代劇の大スター、東千代之介の見せ場の為かもね
終盤「野球と剣は似ている」なんて言うシーンもあるよ

83 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 19:20:22.91 ID:9ms8qP/u0.net
まだまだ規制の緩かった時代。バトルフィーバーからサンバルカンあたりまで、敵の悪だくみが結構エグくて子供心に
本当に怖かった思い出

84 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 19:21:05.72 ID:hNrv0yYV0.net
YouTubeで見出したが
バトルフランスってどう見てもバトルスペインだよね

85 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9916-WD8q [124.143.200.230]):2023/12/06(水) 20:03:25.12 ID:9ms8qP/u0.net
色分けでなく国籍別の集団ヒーローというと、『Gガンダム』のシャッフル同盟思い出した

86 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 20:11:17.09 ID:HLj9LISw0.net
バトルフィーバーは来年で45周年か
ゴレンジャーは来年49周年
早いもんだ

87 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 20:14:34.01 ID:H13cBwU00.net
各キャラに国の名前使うのやめればよかったのにね
結局、バトルソビエトとかバトルロシアって付けられないからバトルコサックになったわけだし
無理があると言えば、ダンスを武器に戦うっていう基本設定もだよなw
要するに、「フィーバー!」って言いたかっただけのことなんだよな。当時すんごい流行ってたから、その言葉
「ねーねー、彼女ぉ、これからデスコでフイーバァーしない?」 とかいう感じ

88 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 20:18:48.39 ID:+sXGpBhI0.net
ディスコやサタデーナイトフィーバーのブームがあって
マーベルのミスアメリカの使用もOKとくれば
各国のモチーフのキャラにしてそれぞれの国の特色を生かしたダンスで
って考えたんだろうけどね

89 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 20:19:44.88 ID:NNU5+lIY0.net
ミスアメリカは初代も2代目も可愛いよな
前シリーズの反省で美女を選んだんだろうな

90 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 20:40:34.96 ID:HLj9LISw0.net
BGMもいいよなぁ
BFのオリジナルBGMも出来がいいし、これまでの宙明作品のBGMもどんどん聞こえてくるし

91 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 20:41:55.41 ID:H13cBwU00.net
>>89
プロデューサーがイメージしたミスアメリカに変身する女性のモデルはアグネス・ラムだったそうだからな
しかし、彼女がフィーバーしたのは昭和51〜52年頃だったから、人気のピークは過ぎてた頃だったとは思うけど

92 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 21:16:18.37 ID:YcwQ75550.net
BF人文字の時アメリカさんモッコリしてませんかね…

93 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 21:18:11.56 ID:ZE8UKfs+0.net
2話のドリちゃんとショースケのツーショットが良いなぁ。

94 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 21:25:40.54 ID:H13cBwU00.net
2話のドリちゃんと光彦の母w

95 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 21:57:33.88 ID:GwhGK46V0.net
東千代之介みたいな大御所が長官だと重厚感あるな

当初の予定通りスパイダーマンの後番組で東京12チャンネルだったら
起用できたかどうか

96 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 22:17:03.15 ID:HLj9LISw0.net
敵怪人と最高幹部を倒した戦隊司令官って他にいるのかな

97 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/06(水) 22:45:55.37 ID:PgaJMQMz0.net
>>96
岸田森(嵐山長官)

98 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 81fe-yaLo [2402:6b00:e93a:e000:*]):2023/12/07(木) 04:03:54.51 ID:+8vj/GGY0.net
ギャバンの大葉さんが好き過ぎるぐらいの記憶しかなかったけど他のキャラも立ってるね
ミスアメリカがどうにも好きになれんかったけどめちゃ美人だったのね変身後のイメージが強すぎるw

99 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/07(木) 06:20:51.53 ID:Oiwp4y2m0.net
なんでバトルフィーバーJの怪人は造形の悪い奴が多いのか?
次回作のデンジマンの怪人は同じエキスプロダクションなのに造型が良くなっているんだよな

100 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/07(木) 07:26:54.72 ID:ZzQ3yCX/0.net
ケニア(曙四郎)は当時、断トツで人気あったね
もうオープニングの半裸で小象引っ張ってパイナップルにかぶりつく絵で、ガキ共のハートをガッチリ掴んだよねw

それにしても、ジャパンは全然リーダー感が薄いな。アカレンジャーに比べたら全然だ
そもそも、何で伝 正夫なんていう今にも岩手弁で喋り出しそうな地味な名前にしたんだろう?
ジャパンなんだから、神風 猛ぐらいの強烈に日本男児をアピールするような名前にすればよかったのに

101 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/07(木) 09:12:26.69 ID:OxOH6jZd0.net
ゴレンジャーはメンバー内の上下関係みたいなのは感じられたけどバトルフィーバーの男4人は同僚みたいな関係性だよね。

102 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/07(木) 11:22:55.39 ID:3fWWpVmrd.net
前半のダイアンマーチン編は、ダイアンを楽しむのではなく、小牧りささんの声とアクションを楽しむ為の前半。

103 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/07(木) 14:24:52.67 ID:fL/yWWge0.net
洗脳だったから罪についてはOKみたいな?

104 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/07(木) 16:04:41.27 ID:2p9JKPdT0.net
ダイアンがスタイル良くて美人
当時17歳で今61歳なのか。元気かな?

105 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/07(木) 17:37:20.29 ID:/eKSFpe/0.net
小牧さんがスーツアクターと声ってどう言う経緯で決まったのだろう?
いっそのこと顔出しでダイアンマーチン役でも良かったのに
OPとEDは戦隊ヒーロー屈指の名曲だな

106 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/07(木) 17:48:49.38 ID:/jRbSAEl0.net
>>65コサックはソビエト?

107 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb72-kZLl [2400:2200:84a:37d8:*]):2023/12/07(木) 21:10:04.94 ID:MANc/KzV0.net
>>105
ダイアンさんの起用は亮徳さんのワガママも入ってるからなぁ。

108 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e9bd-anxC [2407:fc40:55:8300:*]):2023/12/07(木) 23:24:02.78 ID:qckMl5av0.net
第2話の最後辺りで任務に失敗した女を処刑する場面の
ヘッダーの見た目が一瞬だが緑違うように見えたんだが・・・
なんか緑色のモヒカン頭っぽくなってた気がする

109 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9916-WD8q [124.143.200.230]):2023/12/07(木) 23:39:30.69 ID:7DiqsAbh0.net
昔、テレマガに掲載されてた漫画で『カッコマン』とかいうのがあって、バトルジャパンがモデルの2頭身キャラが
ツッコミ役やってたな。

110 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ec-8qzv [123.198.16.30]):2023/12/08(金) 03:03:38.64 ID:WFmLJfce0.net
ダイアンのハイレグを見たかった

111 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13a0-Q9JY [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/08(金) 06:07:40.86 ID:Yl55k0A50.net
今じゃこんなハードな雰囲気のED曲は作られないだろうな
楽しいダンスとかやってるくらいだし

112 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-4XiB [49.106.202.227]):2023/12/08(金) 07:47:34.68 ID:2xjj0tIld.net
さすがにYouTubeで始まるとなると盛り上がりますね
萩奈穂美さんの水着も拝めますね

113 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 916a-FbX0 [2001:240:2a14:300:*]):2023/12/08(金) 07:58:34.22 ID:dUKIGteQ0.net
youtubeなのにリマスター画質でしばらく後の戦隊の配信より綺麗という

114 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ec-8qzv [123.198.16.30]):2023/12/08(金) 08:32:45.06 ID:WFmLJfce0.net
稲妻が走る時 七つの海を超えて 五人の勇者がやってきた
他人には言えぬ 怒りを胸に ほほえみも昨日に 捨ててきた
走れ! 地獄のジャングルを
決めろ! とどめの鉄拳を
俺もお前もお前も俺も
花咲く未来をかけて
さあ鋼鉄のスクラムだ ...


番組の雰囲気と180℃違うぞ

115 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/08(金) 09:11:53.58 ID:JLXZLVv+0.net
>>113
TTFCでもだけどゴーグルファイブなんか今だにフィルムのゴミがスゴいからな・・・。

116 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/08(金) 09:45:05.46 ID:bk3eBDzD0.net
>>114
他人には言えぬ 怒りを胸に ほほえみも 昨日に捨てきた→胸震える歌詞…スパイダーマンのEDに並ぶハードボイルドっぷり。吉川プロデューサーの作詞なのか

117 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/08(金) 10:09:32.70 ID:ddMRQLRq0.net
YouTubeで、バトルフィーバーを高画質で観られる日がやって来るとは思わなかったね
長生きはするもんだ

来年は放送 45周年を迎える バトルフィーバーJ
今の戦隊には無い魅力に溢れている

鉄山将軍の様な長官ポジションの登場人物 復活を今の戦隊に望むが演じる俳優がいないか…

118 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/08(金) 10:18:17.04 ID:7BPF81BMH.net
>>076
亀だが、モグタンで思い出した
まんがはじめて物語は、ガンダムの裏番組で、結構人気あったんだよね
ガンダムが視聴率苦戦した理由、もう一つあった

119 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/08(金) 10:45:27.60 ID:mLqiMb11M.net
バトルフィーバーの国名とダンスの組み合わせを嘲笑するようなポストが相変わらず目について悲しいなぁ。キャラクター名と胸のマークに囚われ過ぎのようですが、個々の名称は単に派遣先や出身地であり、ジャパンはアジア大陸代表、コサックはユーラシア大陸代表、フランスはヨーロッパ代表(しかもスペインにも派遣、もっと言えば元々バトルスペインの予定だった)、ケニアはアフリカ生まれのアフリカ大陸代表、アメリカはアメリカ・オセアニア大陸を代表してるんだから、カンフーダンスを基調とした空手技でも、フラメンコのようなスパニッシュダンスでも、ケニアが悪食でもいいじゃないですか
みんなでフィーバーしようぜ
-----------------------------------
ちょっとみんなが茶化すと、すぐ逆張りする奴が沸いてきやがる
マジうぜー

120 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c198-anxC [2001:268:965d:6273:*]):2023/12/08(金) 17:03:16.05 ID:urjWvGX20.net
バトルフランスの武器は硬くなったフランスパンで戦闘員を撲殺なら子供達も楽しめたしごっこ遊びもやり易くなったと思う
作品を面白くするのはこういうちょっとしたら工夫なんだよな

121 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/08(金) 18:01:25.22 ID:Z0eZawM20.net
日高のり子さん「当時16歳の私が出演していますので、探してみてね!ひぇ〜〜〜」 スーパー戦隊シリーズの「バトルフィーバーJ」無料配信がスタート!

122 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/08(金) 18:05:15.92 ID:ZKxTKl23d.net
>>113
最近までやってたタイムレンジャーの方が古い作品に感じてしまう画質

123 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/08(金) 19:12:16.76 ID:BfgxPMfrd.net
公式YouTube、時期に、マリアのスケスケビキニが鮮明に観れるの楽しみ(笑)

124 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8967-zrcD [126.115.37.197]):2023/12/08(金) 20:19:53.47 ID:WRJmVsw20.net
初代バトルコザックの伊藤武史さんはウルトラマンレオに準レギュラー出演している
最後はデパートの買い物中に円盤生物シルバーブルーメに襲われて死んだ
その時に一緒に瓦礫の下で死んだのは声優の冨永みーなさん
日??さんと冨永さんはアニメで何度も共演している不思議なつながりがある

125 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6334-QfNq [163.131.169.224]):2023/12/09(土) 02:24:37.21 ID:bW0CBZJF0.net
何故かバトルケニアは言葉が話せないイメージだったが俺の勘違いだった
普通に話してた

126 :どこの誰かは知らないけれど (ワントンキン MM19-iikx [114.149.204.112]):2023/12/09(土) 03:48:43.60 ID:wKzunrssM.net
>>125
初期のアマゾンライダーとゴッチャになったと思われる

127 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/09(土) 07:11:03.36 ID:i68ixOgq0.net
マリアよりダイアン派な人いますか?

128 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/09(土) 07:22:04.16 ID:IQo5UV1y0.net
どういう仕組みで普通に服を着た女がハイレグスーツになるのか

129 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/09(土) 07:49:47.80 ID:5uK44BVj0.net
それがフィバるってことさ
熱狂だよ、熱狂w

あの時5人の勇者がフィバってくれたおかげで、その後ウルトラマンと仮面ライダーが復活して、
さらに不思議コメディーやメタルヒーローのシリーズなんかが生まれることになったわけだし

130 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/09(土) 09:41:47.78 ID:CV7hHyGF0.net
スカイライダー
バトルフィーバーJ
ウルトラマン80
ガッチャマンU
サイボーグ009
鉄人28号
鉄腕アトム
あしたのジョー2
新・巨人の星

人気作、人気シリーズの最新作がこぞって発表されていた時期だった

131 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/09(土) 17:46:15.95 ID:hIfgYBpb0.net
>>128
ハイレグは強化スーツの一部だろ

132 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/09(土) 18:02:38.94 ID:JyYgst1t0.net
>>128
フィーバーが足りなすぎる 

133 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/09(土) 21:09:34.36 ID:CV7hHyGF0.net
東千代之介さん、当時53歳か
自分もその歳に近付いてきたが、とてもじゃないけどこんな貫禄は出せないw

134 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/09(土) 22:02:04.01 ID:9QztE8zs0.net
自分は今年54になったけど、そもそも着物が似合わないな
PCの画面ばっかり見てるから猫背気味だし
顔も設定年齢26歳の志田京介が白髪交じりになったような感じだわ

135 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/09(土) 22:23:57.60 ID:eoBiSiBG0.net
東さんというか昔の人は風格があったからな。
現在53歳の有名人だとナイナイ岡村やくりいむ上田、吉岡秀隆あたり
だからよくわかる。

136 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e5cd-agU/ [2001:268:99cd:214f:*]):2023/12/10(日) 01:13:45.34 ID:udiRcASO0.net
東千代之介氏は、萬屋錦之介氏や大川橋蔵氏らと共に、昭和30年代東映時代黄金期の時代劇スターだからね。
当時としても騒がれたはず。東映特撮ヒーローには、主役の見得の切り方や立ち回りなどに時代劇の精神が感じられる。

137 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23cf-h0RM [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/10(日) 01:19:36.95 ID:q1XGuOXO0.net
四面怪人やヘッダー指揮官を刀で斬るのスゲ〜かっこいいもんな

138 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 06:12:38.51 ID:vPbkbCsRd.net
>>127
どちらも秀逸

139 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 09:51:50.23 ID:q1XGuOXO0.net
変形も合体もしないバトルフィーバーロボが、20機合体のキングオージャーよりもかっこいいという

140 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 13:31:02.05 ID:udiRcASO0.net
戦隊ロボで最もカッコイイのがバトルフィーバーロボだと思う。
無理の無いスタイル、甲冑をモチーフにした造形、多彩な武器など魅力に溢れている。

141 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 13:52:58.94 ID:FINNNOcoM.net
アホか
バトルフィーバーロボは変形も合体もしないからデザインに規制がないのでカッコいいんだろ

142 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 14:01:03.54 ID:eMSFdsBs0.net
特撮物の巨大ロボットと言えば、肉弾戦を主体として、武器はミサイル攻撃かせいぜい目からビームぐらいの
感覚でいたところに、なんと巨大な日本刀を抜いて唐竹割りとか、完全に意表を突かれたよな、あの当時

143 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 14:47:14.24 ID:udiRcASO0.net
レオパルドン(箱)→バトルフィーバーロボ(奇跡)→ダイデンジン(箱)→サンバルカンロボ(箱)以下省略

144 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 16:36:17.77 ID:kXDddxP+0.net
俺の中では戦隊シリーズ第1作であるバトルフィーバーを見れるとは感激。
それにしても第1話は突っ込みどころが多いな。
まずはサタンエゴスの「邪悪な科学に汚染された現代社会」って台詞。
邪悪の権化のあんたが邪悪なものを否定してどうするの(笑)。
次に日本語しゃべれるダイアン。「秘密捜査官は各国の言葉がしゃべれる」。
じゃあ親父が日本語しゃべれないのは?(笑)。親父は「秘密」捜査官じゃないから?
ところでこうもり傘の女って何者?昔見た資料では正体はコウモリ怪人ってなってたけど
そんなシーンはどこにもないし。第一女が登場した後にコウモリ怪人誕生しているから
女とコウモリ怪人は別人と考えた方が良さそうだな。単なるエゴスの構成員ってところかな。

145 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 16:44:00.15 ID:SFU8G/tj0.net
>>144
こうもり傘の女がエゴスに拉致されて、怪人製造カプセルでコウモリ怪人に生まれ変わったと考えるのが妥当

146 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd7e-C3j7 [240b:253:36e0:5100:*]):2023/12/10(日) 17:26:53.75 ID:kXDddxP+0.net
>>145
なるほどね。まあ自分から志願してカプセルに入ったんだろうけど。
でもそれなら怪人の声は女性にしてほしかったな。

147 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23cb-h0RM [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/10(日) 18:42:00.01 ID:q1XGuOXO0.net
役者の素面の怪人がいるのも特徴的ね

148 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 21:30:36.46 ID:S5O/HPyn0.net
>>136
長谷川町子の漫画「別冊サザエさん」で
キャンプに来たサザエさんたちに食べ物やなんやをタカる図々しい学生2人の名前が
「ちよのすけ」「きんのすけ」だった

その話を初めて読んだのがちょうど、BFJ本放送当時
母親から、漫画が描かれた当時の映画スターの名前をもじったもので
そのうちの一人が、俺が喜んでみてるBFJの鉄山将軍の人だと教えてもらったが
漫画のキャラと全然イメージが違う(当たり前だ)ので当惑した思い出があるw

149 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/10(日) 21:58:02.27 ID:ZF2McGce0.net
スパイダーマンより怪人の造形は良くなってる。バッファロー怪人がベスト

150 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/11(月) 18:14:44.82 ID:zZvMCHN+0.net
>>146
第1話のコウモリ怪人と第2話のキバジシ怪人の声を担当したのは大宮俤二氏で本放送前に既に契約していたという事情があったのではないかと思う

151 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ec-noSv [123.198.16.30]):2023/12/11(月) 21:00:11.75 ID:6k+g7wZ70.net
3話のデスマスク怪人は曽我町子、4話のネンリキ怪人は石橋雅史と濃いキャスティング

関係ないが、「デンジマン」のベーダー怪物の声の大半はなぜか飯塚昭三だ

152 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237b-h0RM [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/11(月) 21:02:52.56 ID:I9HVr7sK0.net
バトルフィーバーロボは、正に倉間鉄山ロボと言ってもいいくらいね
剣の名前も一緒だし
ポップなアメコミ調のヒーローと、伝統ある東映時代劇の融合がまた魅力

153 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/11(月) 21:23:15.02 ID:+0AaIEwz0.net
明日の配信分でもまだロボは稼働してないんだよな
リアルタイムだと放送開始から1ヶ月ほど引っ張ってたことになるんだけど、前例がない戦隊初の巨大ロボ登場だったからこれだけ引っ張れたんだよな
見てる子供たちは初回からロボの存在自体は分かってるわけだから、出撃するのを今か今かと楽しみに待ってた感じかな
一方、等身大の方の必殺武器であるペンタフォースの初期型は、ジャッカー電撃隊のビッグボンバーを地味にしたような印象だね
やられる方の怪人がコミカルなリアクションをしないからかなり物足りないが
しかし、制作の遅れでメンバーが乗る車やバイクがオモチャっぽい外観にならなくて済んだのは怪我の功名だったな

154 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 04:01:31.67 ID:A0wWQfPf0.net
女子中学生からの〜日高のりこ?

155 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c5c7-agU/ [2001:268:9904:ad8c:*]):2023/12/12(火) 07:16:56.78 ID:MF0DqRSM0.net
メタリックグリーンのサバンナRX7のバンパーにはためく
BF隊の小旗。いにしえの新聞社みたいでかっこいい。
コサック、フランス、ケニアの乗るバイク(車種不明)も
無改造なのがリアル。
アメリカはジャパンの助手席が定位置か?以外と珍しいのかも

156 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 07:34:50.07 ID:olHoMXhg0.net
だから、想像しやすいいわゆる戦隊のテンプレってデンジマン以降に固まったものだから

157 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 07:43:26.78 ID:p3cMzCHk0.net
・エゴスははるか昔から暗躍してきた割に組織が新興宗教レベルで小さい。裏から長年に渡って人類を支配してきたゴルゴムの足下にも及ばない
・バトルフィーバー隊は正体を隠さなければならないのに平気で怪人と戦闘員の前で変身する。ヘッダーたちはモニターしてないのか、ずっと正体に気付かないのはおかしい
・2話で敵のアジトに侵入する時、なぜかダイアンだけいない。役者のスケジュールの都合か?

158 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 10:29:20.95 ID:bHckfK5a0.net
>>153
ロボは本来は1話から出る予定だったんだけどね
闘将ダイモスでテレ朝とサンライズのスタッフ間のイザコザでダルタニアスと枠交換しなければ
おかげで放送が1か月半くらい早くなっちゃったから、バンクフィルム間に合わなかったんだな
でも最初の1か月のスパイ戦は、なかなか面白かった
「ロボット大空中戦」が大いに盛り上がったね

159 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 10:52:41.94 ID:MF0DqRSM0.net
1話での夜間後楽園球場ロケとか豪華過ぎる。父親が殺されて波止場でダイアンの「パパ!」って声が地声なのかな?
2話冒頭シーンのジャパン(生真面目)、ケニア(動物と子供好き)、フランスとアメリカ(ディスコでフィーバー)、コサック(パチンカス)ってキャラ付けは笑った

160 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4567-1rwz [60.106.203.159]):2023/12/12(火) 11:12:25.70 ID:OsFbBAVy0.net
>>159
> 1話での夜間後楽園球場ロケとか豪華過ぎる。
> 父親が殺されて波止場でダイアンの「パパ!」って声が地声なのかな?

このシーンのダイアンは小牧りさの吹き替えではないよね
どう見て(聞いて)も、ダイアン・マーチンの地声だな

161 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d2a-BsLU [2400:2200:770:a6d6:*]):2023/12/12(火) 11:32:07.98 ID:MRCvylC50.net
>>154けがらわしい?

162 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 15:04:48.37 ID:bHckfK5a0.net
このドラマにおけるバトルフィーバー隊の存在は、特殊な職業に過ぎないんだよね
公務員だしね
ウルトラセブン「円盤が来た」におけるウルトラ警備隊の位置づけだな
だからBFの旗着けた車走らせるのも、人前で「フィーバー」とバトルスーツに着替えるのもアリなんだな
健作のパチンコ台にテレビが付いてるのも?かな?

163 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 15:41:41.14 ID:LqAiL4uw0.net
ダイアンが正体がバレたという理由で抜けるのに、次の回じゃ志田とマリアが堂々と人前で変身してるんだよな

164 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 16:35:02.94 ID:WNo2yu8Ed.net
あの人も出てたの?『バトルフィーバーJ』だけじゃない、歴代スーパー戦隊シリーズの意外な出演者たち

165 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 17:52:02.79 ID:s3gijqsm0.net
潮さんの画面をどっかから持ってきてリマスターして復元してくれよお

166 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 18:03:49.22 ID:Yjsq5yWg0.net
>>163
エゴスのみんなには内緒ダヨ♪

167 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 21:06:32.53 ID:J7zex1ft0.net
いまのうちに第2話をみよう!

168 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 22:20:09.45 ID:hyGYkIF40.net
453:どこの誰かは知らないけれど:2013/11/04(月) 03:22:26.75 ID:xf6+SW5i
4話、6話、7話、8話はシネテープ音声

169 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/12(火) 23:29:33.55 ID:eZIL7FWm0.net
鉄山将軍の登場シーンだけ
他のバトルフィーバー隊員も含め、セリフが同録だな
さすがに千代之介御大を、アフレコまで拘束できなかったか

170 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 01:53:55.13 ID:z9BzEtzx0.net
高身長なモデル体型な女性がタイプだから
YouTubeでバトルフィーバーJ見てダイアンにハマってしまった
今は消息不明なのかな?

171 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23f2-h0RM [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/13(水) 05:16:05.94 ID:ICCNZxRL0.net
来日していたファッションモデルのダイアンに無理を言って出演して貰った、というのを関係者インタビューで聞いた事がある
結局本業が忙しくなって中盤で離れる事になったが、本人は最後まで続けたい気持ちもあったんだとか

172 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 07:19:47.92 ID:Ca3B8+me0.net
3話、名乗り終わる前に次のメンバーに切り替わってるけど、他のスーパー戦隊含めてまず無いよな

173 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 09:53:16.16 ID:eUv6gap20.net
>>158
そこもアマゾンストロンガーの捻れでゴレンジャーも誕生したみたいな枠話があったんだな
ダルタニアスからアルベガスまで当時まだまだローカルだった12ch→テレ東の放映だった所から次のレザリオンは久々に全国系のTBSに移ったのにそこでこの東映スパロボシリーズ一旦終わっちゃったのは残念

それにしても、アメリカとフランスのコンビがケニアを煙たがる関係がなかなかいい味出してて久々に見たら面白い
フランスはその後のシリーズでは意外に居ないタイプというかいいキャラしてる

174 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d70-C3j7 [240b:253:2501:db10:*]):2023/12/13(水) 10:29:07.78 ID:hTHBwjAh0.net
>メタリックグリーンのサバンナRX7のバンパーにはためく
>BF隊の小旗。いにしえの新聞社みたいでかっこいい。
>コサック、フランス、ケニアの乗るバイク(車種不明)も
>無改造なのがリアル。

バイクは
フランス スズキGS750E 黒
コサック 同       赤
ケニア  スズキGS400E 黒
で同じく前面に隊旗が付いている。
いずれも当時スズキが満を持して発売した
4ストエンジンのスポーツバイク。 
後半、変身前の神がなぜかケニアの400に
乗っていることがありましたが…

175 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 15a8-h0RM [2001:268:98b7:1732:*]):2023/12/13(水) 12:24:04.00 ID:x5G2AjGK0.net
エンディングはBFロボ登場以前のバージョンが好き

176 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed1c-LQZr [2400:2200:83a:b751:*]):2023/12/13(水) 12:27:59.13 ID:8n2Tq2cm0.net
>>173
かろうじてフランスと似た設定ならばキリンレンジャーがそうだよね。

177 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 15:37:11.56 ID:4Y3cC9eS0.net
>>171
ほとんど日本語が喋れないのに役をオファーしたって事は、プロデューサーの一目惚れか、マーベル社への忖度か、作品の海外輸出を考えての事か

178 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 15:45:41.21 ID:tG0s1To90.net
>>177
ダイアン・マーチン(D・マーチン)は後楽園ゆうえんちのイメージキャラクターを務めていたので、バトルフィーバーJに起用された
プロデューサーの一目惚れでも、マーベルへの忖度でもない

179 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 16:28:16.73 ID:/tkTYrQJ0.net
連絡員のケイコがレンタカーに勤めるのはわかるけど、正夫が毎回無料でサバンナRX7を借りるのは全く意味不明

180 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 16:39:57.67 ID:/tkTYrQJ0.net
3話は正夫がスパイのふりしてエゴスをあぶり出す作戦なのに、鉄山将軍がわざわざ謙作たちにロボの情報が盗まれたと言う必要性は全くない。なんであんな仲間割れするようなことを言うのか?

181 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 16:47:53.72 ID:/tkTYrQJ0.net
ヒーローである京介とダイアンが動物を嫌いと言う設定がすごい

182 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 17:52:36.88 ID:qe61B4CM0.net
伝がレンタカーをツケで借りるって、給料安いの?

183 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 18:25:59.33 ID:hJr3jIjvM.net
OP曲の出だしがスパイダーマンに聞こえる

184 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 19:57:16.22 ID:z9BzEtzx0.net
ダイアンが今の時代でも違和感ない美人なのが凄い
昭和感が無いというか

185 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 20:08:20.61 ID:JZNyL4JK0.net
あれ、ヘッダー将軍を地獄大使がやってるじゃんと思ったらそういうことだったのか
wikiを見ていまさら知ったわ

186 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 20:19:01.94 ID:ICCNZxRL0.net
石橋雅史
当時46歳
松岡昌宏、香取慎吾、市川団十郎、ピース綾部
現在46歳

曽我町子
当時41歳
冨永愛、吹石一恵、真木よう子、深田恭子
現在41歳

あまりに差があり過ぎるw

187 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 20:21:51.76 ID:rvbfrbAY0.net
第3話で曽我町子さん登場だけど、なんか顔つきが野際陽子さんみたい。
ところでフランスのスーツの布地、2話までは薄い水色だったけど
今回から白地に変わった?
第4話は潮さんがヘッダー役だったけど、どうせなら石橋さんの二役で
乗り切った方が面白かったかも。
ところで潮さんは覚醒剤所持で逮捕されたけど、その後も東映特撮には
出演しているね。ただその後の戦隊シリーズには出なかったけど。
こう考えると芸能界って薬物犯罪に甘いね。

188 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed4b-LQZr [2400:2200:81a:d5db:*]):2023/12/13(水) 21:29:55.07 ID:UfL8Gm510.net
>>187
潮さん当面はギャバンのゲスト出演までは自粛していたみたいだよね。

189 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b516-h0RM [110.130.11.253]):2023/12/13(水) 22:13:48.40 ID:rtOkRakE0.net
>>159
歴代アメリカの標準服って実は鹿沼えりのコウモリ怪人が元祖なんだよな

190 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd4d-C3j7 [240b:253:36e0:5100:*]):2023/12/13(水) 22:42:03.94 ID:rvbfrbAY0.net
>>188
そうなんだ。約3年間自粛していたというわけだ。
でもギャバンから約10年でこの世を去ることに…。
今にして思うと潮さん、まるで急ぐように特撮に出まくっていたんだな。
何かを感じていたのかもしれない。
話は変わるけど、4話と言えばパチンコ台にテレビがついていたけど、
あの時代テレビ付きパチンコ台なんてあったの?
すごく目新しく感じるけど。

191 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 23:31:20.75 ID:qi03IOdl0.net
例外的に潮による映像をそのまま用いているものとしては、
第1話のラストシーンや第3話のエンディング、第5話の坂口
(国防省高官)移送シーンなどの細かいカット、第4話と第6話の全編
などが挙げられる。第4話の差し替えが行われなかったのは、
石橋がゲストとして潮演じるヘッダーと同一の画面にいるため

いま見ると混乱するな

192 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 23:32:07.14 ID:XWRCUv0/0.net
ロボ戦ないと、当然だけど人間パートのドラマや敵の情報を探ったりアジトに侵入したりの捜査描写が充実してて
こっちの方が見応えあるな

193 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/13(水) 23:55:41.74 ID:UfL8Gm510.net
>>190
ギャバンより8ちゃんのドクター灰山が先だったかな。宇宙刑事3作にゲスト出演してからレギュラーはバイクロッサーのドクターQが最後なんだよな。

194 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/14(木) 01:22:52.04 ID:D3yq7dFQ0.net
5人が戦う前に抱拳礼のポーズとるのは、当時ブルース・リーやジャッキー・チェンとか流行ってたから?

195 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/14(木) 01:23:41.90 ID:CVE3toLE0.net
>>169
3話の15:30あたりの基地内で正夫を治療するダイアンの「でも仲間じゃないの」のセリフはいつもと音質が違うので、ひょっとして鉄山将軍と同時録音するために小牧リサがセット内で映らなところから声を当てたんじゃないかな?

196 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/14(木) 04:49:41.04 ID:vR8r5/dv0.net
>>190
77年に出たみたいだよ
そういえば、78年の特捜最前線でもテレビつきパチンコ台が出てたな

197 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/14(木) 12:38:13.18 ID:b4ai2gYt0.net
>>190
潮さん、逮捕された翌年には、どん兵衛のCMとテレ東のドラマ「お化けのサンバ」のゲストで復帰してたよ

198 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/14(木) 18:26:09.19 ID:vtk3/aZO0.net
>>191
やはりEDをバックにした素顔でのバトルが格好良過ぎる

199 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4330-xuVD [240b:13:9120:7800:*]):2023/12/14(木) 19:43:30.70 ID:C3jawCLK0.net
バトルフィーバーって公務員じゃないの?
フランスや連絡員の人は副業禁止じゃないの?

200 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d77-pD6R [42.125.190.48]):2023/12/14(木) 19:54:41.33 ID:+7Bmd6yq0.net
流石書き込みが多い。

201 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ba0-h0RM [2001:268:905b:1f0d:*]):2023/12/14(木) 20:14:14.10 ID:vtk3/aZO0.net
初期戦隊ではとにかくレッドは最後の切り札なんだよな
普段は目立たないが最後の最後に突破口を開く格好良さ

202 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23a9-mQot [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/14(木) 20:14:36.32 ID:udwoj1jR0.net
ED曲の音程を上げたバージョンが戦闘シーンで流れてた事があったけど、あれもカッコ良かった
デンジマンの成田賢さんの声にも聞こえるけどw

203 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3dc9-FJ+M [120.50.195.83]):2023/12/14(木) 20:24:06.79 ID:TJ7Eapsb0.net
バトルフィーバーは今回初見だけど
これはかなり面白いな
まるで刑事ドラマのような作りをしてるね

204 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ba0-h0RM [2001:268:905b:1f0d:*]):2023/12/14(木) 20:31:53.34 ID:vtk3/aZO0.net
>>203
第一話は明らかにGメン75のリメイクなんだよな
謎の女とか

205 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b516-h0RM [110.130.11.253]):2023/12/14(木) 22:30:45.50 ID:TBBcKo0+0.net
>>202
4話では変身すると同時にOPになるのも最高

206 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3ee-C3j7 [2400:2411:b121:e00:*]):2023/12/14(木) 22:49:35.95 ID:FikP2GVH0.net
しかし、今になってバトルフィーバーJ、再評価とは、嬉しいね
この作品の面白さは、当時リアタイ組はとっくに分かっていただけに
今更ながら、感無量だな

207 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/14(木) 23:39:59.24 ID:DALoG1/q0.net
>>204
脚本・高久進、監督・竹本弘一でつまらないわけがない。
1話から4話迄って各バトルフィンバー隊のキャラクターを紹介しつつ5話への伏線が散りばめれたハードなスパイアクションがいい。
3話の素顔なのに妖艶な曽我さん、4話の幻のヘッダー指揮官潮さんと二代目石橋さんとの邂逅、女優時代の日高さんなど見どころだらけ。
4話にて初顔出ししたバトルフィーバーロボの見せ方も秀逸。

208 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 00:51:51.64 ID:KwsDnA6V0.net
>>204
最初期はたぶん急造でどれもなんかのプロットの流用だと思うw
中盤以降とノリが違うしね

209 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b516-h0RM [110.130.11.253]):2023/12/15(金) 05:07:45.32 ID:2tZs2WTx0.net
>>146
4話もそのパターンだし

210 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 06:58:46.89 ID:VJ70CroJ0.net
>>206
YouTubeの全話配信は過去にもあったし、その都度賞賛されてたよ
何かと悪い噂のあった33話も、実際に本編を観て感慨深かったという人も多かったし、今回もまた更に再評価が進むと思う

211 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 07:08:16.03 ID:enguNczF0.net
今見直し見ると、スケジュールの都合で巨大ロボットを1話から出せなかった事が
逆に功を奏している。
人間ドラマが長い事でそれぞれのキャラの印象付けに成功し
新兵器(巨大ロボット)に関する情報戦を対立軸にする事で、1話完結では無い連続ものとしても成功している。
ヘッダー司令官の変更など現場はカオスだったかも知れないが

212 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 07:14:57.71 ID:enguNczF0.net
今見直し見ると、スケジュールの都合で巨大ロボットを1話から出せなかった事が
逆に功を奏している。それぞれのキャラの印象付けにも成功したし
新兵器(巨大ロボット)に関する情報戦を対立軸にする事で、1話完結では無い連続ものとしても成功している。
ヘッダー司令官の変更や映像の差し替えなど現場はカオスだったかも知れないが

213 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 07:35:37.90 ID:2tZs2WTx0.net
>>207
ペンタフォースの前の空中人文字もこの時期だけ

214 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37e-h0RM [2001:268:9057:1977:*]):2023/12/15(金) 08:21:25.58 ID:OSXCEh550.net
>>211
素顔での集合ファイトを最後に持ってくるクライマックス感も素晴らしい

215 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d78-LQZr [2400:2200:97e:a16c:*]):2023/12/15(金) 14:32:47.45 ID:ygpQjw9p0.net
子供の頃ペンタフォースをヘッダーホースと覚えていたけど敵幹部と混同していたんだな。

216 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 16:53:49.51 ID:YzWsij+00.net
>>151
そう言えば、翌年のデンジマンは長官ポジは無かったなあ。やはり、バトルフィーバーで、東千代之介御大に払うギャラが莫大だったから、予算的に経費節減だったからか?また、予算の都合上、飯塚昭三氏が、大半のベーダー怪物の声を当てる事になったのか。

217 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 16:58:53.88 ID:2YB8rQXI0.net
犬の餌代考えたら安いなぁ
でもちゃんと飼い主がいて、ギャラは飼い主に払われていたとか?
それとも動物プロダクションかな?

218 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 17:00:45.23 ID:ygpQjw9p0.net
ちなみにアイシーは途中で亡くなられて後はバンク流用やぬいぐるみで代役立ててたからね。

219 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 17:13:42.13 ID:YzWsij+00.net
さらに、2年後のサンバルカンは、メインは3人戦士プラスサポート女性1人だったから、岸田森といった重鎮俳優を呼べたのか。

220 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 17:15:13.74 ID:KwsDnA6V0.net
>>216
デンジマンってほぼゴレンジャーに若干のスターウォーズ混ぜたようなもんだから

221 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 17:15:17.88 ID:iSoSpSp70.net
>>218
アイシーのぬいぐるみは演じた犬に全然似ていなくて 不細工だったな

222 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 18:19:28.81 ID:OSXCEh550.net
>>219
実質的に主役は嵐山
だからレッドも交代可能

223 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 18:21:19.18 ID:OSXCEh550.net
>>220
むしろ東映スパイダーマンだろう
そして宇宙刑事に発展する

224 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 18:24:31.07 ID:OSXCEh550.net
>>216
重鎮の長官とバックアップ役を交互にやってたんだよな
アイシーはバックアップの第一号になる

225 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 18:36:00.81 ID:YzWsij+00.net
その重鎮の長官の中でも、東千代之介と岸田森は格上感は半端じゃなかったなあ。前者は怪人をタイマンで倒し、後者はラスボス(まあ、一般怪人より弱いが)を倒してしまったからなあ。

226 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 18:40:22.95 ID:YzWsij+00.net
おっと、東千代之介御大は、敵幹部のヘッダー指揮官もタイマンで倒してます。

227 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 18:50:57.93 ID:OSXCEh550.net
鉄山は不在の回もあるが嵐山は皆勤か

228 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 18:56:26.20 ID:OSXCEh550.net
ゴーグルVは本郷博士が最初と最後の二話ずつのみでコンボイがバックアップを行う折衷型
むしろZATの朝比奈に近い

229 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 20:17:45.28 ID:K/Qvzkwh0.net
>>217
2話で子犬猫多数、3話でモルモット、4話で子豚、仔象、豚複数匹が出演していたけど、アイシーよりギャラ高そう

230 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 20:39:25.86 ID:aCBQ8D8y0.net
>>127
フランスとの掛け合いとかマリアよりダイアンの方が作風には合ってたと思う
如何せん何をさせるにも使いにくかったんだろうけど

231 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 21:36:50.64 ID:1RO0e2Vv0.net
>>223
そう、モンスター教授に滅ぼされたスパイダー星の設定は
べーダーに滅ぼされたデンジ星の設定に発展した
更にマドーに滅ぼされたイガ星の設定へと発展した
勿論、全部上正さんが書いたから

232 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 21:38:26.35 ID:2tZs2WTx0.net
>>230
フランスがイヤミに見える
今にもシェーッてやりそう

233 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 21:39:36.03 ID:2tZs2WTx0.net
>>231
そしてワーラーに滅ぼされたクリン星に

234 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/15(金) 23:31:27.54 ID:t77t7HUu0.net
ハムスターくんは喋らないのか(ジャッカー脳)

235 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 00:24:03.90 ID:cwVFdYlf0.net
喋る九官鳥が出てくるのって何話から?

236 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 00:37:10.69 ID:I/kyEX9n0.net
ガキの頃、フランスとコサックの人間態がなんか区別がつかなく、ごちゃ混ぜになっていた
それで、いま観てもそんな感じ
もちろんコサックは伴さんに変わる後半からそんなことなくなるが

237 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 00:53:29.19 ID:wo8AIRLF0.net
伴さんは、コサックだっ!つってるのにスティーブ・マックィーンを意識したウエスタンスタイルで決めちゃうからなぁ〜
ほんと、自由か!w

238 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf16-2xxr [110.130.11.253]):2023/12/16(土) 03:53:42.12 ID:p9NcuSiu0.net
二番手はコサックかフランスか

239 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a268-zwCP [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/16(土) 05:13:00.51 ID:K4Np/4aZ0.net
BFロボのミニプラが欲しい

240 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 06:04:49.86 ID:71+dKPG/0.net
>>231
上原正三さんは
薩摩藩に搾取された琉球王国をモチーフに描いたんだよね

241 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 08:03:26.73 ID:p9NcuSiu0.net
>>237
フランスなのにフラメンコだし

242 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 08:11:31.75 ID:p9NcuSiu0.net
>>240
侵略された時点で超兵器を持ってなかったんだよな
ダイデンジンも脱出途上で作った物だし

243 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 08:14:53.85 ID:cwVFdYlf0.net
>>237
拳銃無宿時代のマックィーンのオマージュなんだろうけど、浮いてたね

244 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 08:37:00.26 ID:kfKfU5Ef0.net
オリンピックイヤーは
五大陸の五輪マークがモチーフなのかも

バトルアジア 日本と中国のカンフー
バトルロシア ロシアのコサックダンス
バトルユーロ おフランスとスペインのフラメンコ
バトルアフリカ ケニアの野生児のダンス
ミスアメリカ アメリカのダンス

あれ、バトルオージーのオセアニアがいないぞ

245 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 09:58:49.48 ID:p9NcuSiu0.net
>>243
浮いてるというより伴さんが別格過ぎなんだよな
実質的に格上の客分って感じだし
いわば加藤の後の伊吹

246 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 10:31:55.89 ID:j6Wl8CVN0.net
>>244
設定では、一応ミスアメリカがオセアニアもカバーしてることにはなってるみたいだな
あの当時のオーストラリア出身の大物外タレと言えば、歌手のオリビア・ニュートン=ジョンを思い出す
それから、小牧さんの吹替えだが、ミスアメリカの「メ」ではなく「リ」にアクセントが来るので何か変だねw
あと、大陸的にはもう一人ミス南極が居てもよさそうだが、さすがにこれは見てる大人がザワつきそうだな

247 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 10:49:00.36 ID:D2NSjVird.net
小牧さんねアメリカの名乗りの時に、やけにアメリカ!の発音が良いのは毎回笑う(笑)
ミス!アメリクッ!!て(笑)

248 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 14:18:54.68 ID:p9NcuSiu0.net
1話で日本語が出来るのかと聞かれて「あだぼうよ」と答えるのも笑える

またどうせならボスナーがやられる場面はダイアンと本物を間違えるとかだったらもっと面白かった

249 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 14:46:57.94 ID:viClJ4eb0.net
>>237
そもそも半年の契約更新を済ませてからの伊藤さん降板で残り4ヶ月余りどうすんねんってことになってとにかくヒーロー番組に慣れていて無難にスケジュール抑えられる人って誰?となって白羽の矢が立ったのが伴さんだったからね。
伴さんも既に半年以上撮影していてチームワークも世界観も出来上がってるから自分はそれに乗っかって自由にやらせてもらいましたって語ってるしね。

250 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 16:23:11.17 ID:ihvxc/Emd.net
結婚を勝手にバラされたのが降板の原因と言ってるが、当時の特撮俳優の結婚に話題性はないでしょ

251 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf16-2xxr [110.130.11.253]):2023/12/16(土) 17:26:00.73 ID:p9NcuSiu0.net
結婚相手に子供番組なんか降りてくれと言われたという説も

252 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd42-7gnr [49.98.228.102]):2023/12/16(土) 17:41:24.52 ID:ihvxc/Emd.net
結婚相手の親に言われた説も

253 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b35-VwOo [2001:240:2a14:300:*]):2023/12/16(土) 17:59:07.51 ID:QNpWdzli0.net
時代が何周かしてみんな今見てもそれなりに通用するイケメンだからなあ

254 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 779c-PvrB [2400:2200:2e1:155c:*]):2023/12/16(土) 18:10:55.12 ID:unRvzCdP0.net
>>238
初代コサックの時は、フランスとコサックどっちがサブリーダーなのかは、はっきりしなかったが、伴大介が二代目コサックになった時は、完全にコサックがサブリーダーの位置に落ち着いたなあ。最も、翌年のデンジマンでも、青か緑かどっちがサブリーダーなのかは曖昧だったのは、バトルフィーバーから受け継いだが。

255 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 19:42:12.41 ID:viClJ4eb0.net
>>254
神さんに変わってからリーダーと参謀役のジャパンとコサック、切り込み隊のフランスとケニアと男4人の役割が明確になってるよね。

256 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e6e-SgQp [223.134.253.185]):2023/12/16(土) 20:29:41.12 ID:b3ymsM0Z0.net
ダイアンが現代でも通用する風貌
これまでの戦隊の女子で一番美人なのでは?

257 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-Qk2W [126.115.37.197]):2023/12/16(土) 20:47:00.98 ID:rvbRqjuC0.net
>>254
伴大介に対抗できる特撮ヒーローは宮内洋しかいない
両者が若い時に制作してほしかった
ゲーム☆アクション
https://www.youtube.com/watch?v=oRCg4fMLpoc

258 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf16-2xxr [110.130.11.253]):2023/12/16(土) 20:51:11.21 ID:p9NcuSiu0.net
>>255
フランスがサブのイメージなのは巨大と等身大に分かれた時にロボのジャパンにペンタフォースを呼び掛けるのが基本的にフランスだというのが大きい

259 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf16-2xxr [110.130.11.253]):2023/12/16(土) 20:51:11.49 ID:p9NcuSiu0.net
>>255
フランスがサブのイメージなのは巨大と等身大に分かれた時にロボのジャパンにペンタフォースを呼び掛けるのが基本的にフランスだというのが大きい

260 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf16-2xxr [110.130.11.253]):2023/12/16(土) 20:56:07.13 ID:p9NcuSiu0.net
>>255
神は参謀というより別格の相談役というか秘密兵器の印象
ヘッダーの挑発に乗り掛かった鉄山を逆に嗜めるなど神にしか出来ない貫禄

261 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 21:19:34.40 ID:3PhY8n8c0.net
>>254
デンジマンはブルーが2番手だしサブリーダー的には一択なんじゃないの
それよりもゴレンジャーの名残りなのか初期はピンクが4番目、グリーンが5番目の並びの時があったよね

262 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 21:30:52.90 ID:dV7Vo/ZW0.net
後の作品でグディーンをズーにしたのは、青を三番目に持って来てブルースリー(アチャー!)とシャレこみたかったんだろうね

263 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/16(土) 21:53:53.42 ID:p9NcuSiu0.net
>>261
四番手のケニアから二番手のブルーに一挙昇格の大葉さん
それでもコミカル枠は続行

264 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8286-YeIi [2001:268:99b6:c041:*]):2023/12/16(土) 23:40:18.36 ID:LU80zCBE0.net
>>261
本来二枚目役だったデンジブルーも二枚目志願のイエローに譲ったらしいね

265 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf16-2xxr [110.130.11.253]):2023/12/17(日) 10:03:48.43 ID:7AfukXJx0.net
>>262
その前にブラックを二番手に持って来てたし

266 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7728-ARaG [2400:2200:812:e702:*]):2023/12/17(日) 11:49:13.39 ID:mofJYIC10.net
>>144
カルト教団が自らは正義って洗脳するだろ
それだよ

267 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/17(日) 14:15:02.42 ID:TPNf/TDQM.net
エゴスの設定は宗教的要素を入れて捻っているのは誰の発案だろうか?

268 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 823f-Qk2W [240f:e1:85fb:1:*]):2023/12/17(日) 16:39:08.13 ID:usVf5b8L0.net
コサックって元々は怪力の巨漢設定でデカい岩投げつける
攻撃するのもその名残り

269 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b767-Qk2W [60.120.202.73]):2023/12/17(日) 17:26:30.51 ID:FKbOcu4V0.net
そうなんだよな
テレビマガジンに載ってたコミカライズでは、コサックはプロレスラーみたいな巨漢に描かれてたからな
それ見た時に初めて、「何か昔のゴレンジャーみたいだな、これ」って思ったのを覚えてるわ
テレビドラマのコサックって5人の中でも一番精悍でカッコいいデザインのマスクだなぁと思ってたのに、それがまさかの脳筋パワーファイター枠だったなんて…とちょっとショックやった

270 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f237-7gnr [2001:318:a008:2e9:*]):2023/12/17(日) 18:12:04.58 ID:dml2/RvM0.net
テレビランドでは坊主頭の大男だったな
フランスはヒゲはやしてケニアはチビ

271 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 861a-YeIi [2001:268:9978:a0cb:*]):2023/12/17(日) 18:14:01.63 ID:7VD2hHFg0.net
>>270
アパッチ野球軍みたいだなw

272 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/17(日) 21:45:06.89 ID:jSOkCr3e0.net
デンジイエローもガタイ良かった

273 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/17(日) 22:23:20.34 ID:TPNf/TDQM.net
>>272
劇場版で5人の水着姿が出てくるが、男は4人とも鍛えられた体でビックリしたぜ

274 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/17(日) 23:59:50.13 ID:95w0Pjpd0.net
>>269
コサックは、寧ろスフィンクスというか、ジャイアントロボみたいだとよく言われてたね
バトルエジプトと呼ばれても違和感ない。スーツの色も砂色で、砂漠を思わせる
エジプトだった場合、アフリカ代表になってしまうな
ケニアは、バトルオージーとなり、マスクデザインもクロヒョウではなく、コアラになっていたかもね

275 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/18(月) 06:33:03.23 ID:CXeCqn5w0.net
ダイアン以外全員日本人なのに、なぜかデンマサだけを「ジャパン」と呼び、あとの三人はそれぞれ「フランス」だの「ケニア」だの「コサック」(国名ですらない)と呼び合う妙な集団w

276 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 861a-YeIi [2001:268:9978:a0cb:*]):2023/12/18(月) 06:50:14.45 ID:+6J/Rjtb0.net
>>270
コサック・団巌、フランス・マイケル中山、ケニア・中村ブンを想像した

277 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/18(月) 12:32:33.34 ID:V7n3ZuVQ0.net
ガキの頃思ったこと
・なんでバトルニッポンじゃなくてバトルジャパンなのか
・なんでバトルソビエトじゃなくてバトルコサックなのか
・なんでバトルアメリカじゃなくてミスアメリカなのか

278 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/18(月) 12:32:49.81 ID:V7n3ZuVQ0.net
ガキの頃思ったこと
・なんでバトルニッポンじゃなくてバトルジャパンなのか
・なんでバトルソビエトじゃなくてバトルコサックなのか
・なんでバトルアメリカじゃなくてミスアメリカなのか

279 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/18(月) 12:36:43.05 ID:EFKItXzJ0.net
クロスフィーバーやバズーカ形式のペンタフォースは何故使わなくなったの?

280 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b767-Qk2W [60.120.195.237]):2023/12/18(月) 13:20:06.71 ID:00HAp6z80.net
どっちも第15話から電光剣とブーメラン型に変ったよな
2クール目に突入したってことでパワーアップを図りましたってことなんだろう
これの少し後に敵側の女幹部(マキ上田)が加入したり、地方ロケなんかがあったりして番組に勢いを感じた時期だった

281 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/18(月) 18:57:33.37 ID:GmjmcyWH0.net
>>273
俺たちゃ裸がユニホーム

282 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/18(月) 18:59:27.98 ID:GmjmcyWH0.net
>>280
ブーメランならロボと等身大に分かれてもペンタフォースが使えるし

283 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/18(月) 19:46:13.26 ID:N7mCZEhp0.net
>>282
確かにロボに乗り込んでる人はバズーカだと難しいか
でも折角なら必殺技を破られて新しい技を開発するような話があれば良かった

284 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/18(月) 20:05:27.87 ID:CixQ5Wok0.net
ペンタフォースのBGMカッコヨス

285 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/18(月) 23:04:51.49 ID:0gu/foJc0.net
ジャパン! ペンタフォースだ!

オーケー!

286 :どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM47-/iYJ [150.66.70.5]):2023/12/18(月) 23:27:49.49 ID:Cd42umgxM.net
ペンタフォースという名の塩ビパイプ

287 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 00:05:22.81 ID:KifAoP280.net
5人の武器を合わせて必殺の技繰り出すのは、デンジブーメランに受け継がれているな

288 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 00:32:46.08 ID:wkx7mNsf0.net
劇中曲もファンキーなものから重厚なものまで幅広い

289 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 10:27:06.09 ID:4+pbks3J0.net
>>288
たまにこの場面でこの曲なの?というのは有るけど他のスーパー戦隊に比べて個性的で面白い

290 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 11:40:48.69 ID:Msg5yYRI0.net
倉間鉄山将軍が悲壮感漂っててかっこいい
エゴスを壊滅させるんだという決意や責任を背負ってバトルフィーバー隊を引っ張って行ってる感じ

291 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 20:10:13.98 ID:urZ/+z/E0.net
第3話のEDだけなぜヘッダーのカットが潮さんなんだろう?
どうせ潮さんを使うなら第4話の方がしっくりくるのに。

292 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 21:58:13.59 ID:T1cItDUf0.net
冷戦真っ只中だから苦肉の策でソビエトじゃなくてコサックにしたのだろう

293 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 21:59:22.21 ID:urZ/+z/E0.net
つうか別にソビエトをメンバーに加えなくてもいいんじゃない?

294 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 22:05:43.54 ID:sI5/X7gf0.net
ユーラシア大陸はフランスと被るしな
オーストラリアが良かったかも

295 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 22:23:23.16 ID:pvRXTbbL0.net
アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、アフリカと来て、
なんでそこに日本なんだよw
チャイナだよな、普通は
まぁ、百歩譲ってアジアだろうな

296 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 23:16:59.70 ID:ICZfDhtu0.net
本作って同じく配信中のガオレンジャー程ではないが
基本的に変身前でも通称というかコードネーム呼びなんだな
鉄山司令の「将軍」の名も単なる通称なのか
または家系や武術の流派に由来するものなんだろうか?
それこそ現代に放送されていたら、マーベルの某キャラに倣って
キャプテンショーグンみたいな番外戦士に変身していたりして

297 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/19(火) 23:58:58.97 ID:CEroFatH0.net
>>292
でもコサックの胸のエンブレムは、赤地に黄色の鎚と鎌
ソビエト連邦どころか、世界中の共産党のシンボルだw

298 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/20(水) 01:29:04.83 ID:I2rl8Q8c0.net
6話まで見たけど、正直他の戦隊より普通に面白い

299 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/20(水) 01:54:36.03 ID:9YgvD4YW0.net
デンジマン以降はひたすら戦隊のテンプレを踏襲し続けるからなあ

300 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/20(水) 02:24:11.06 ID:5X9RGFhc0.net
最近というかここ20数年の戦隊は戦闘中もよく会話するけど
名乗って戦いが始まったら倒すまで会話少なめで掛け声や技名等を言うのみでアクションが続くこの頃の戦隊がシンプルで好き

301 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0ee1-k7+8 [2400:2651:c4e0:ca00:*]):2023/12/20(水) 03:20:56.17 ID:OuVtYIjW0.net
ニチアサになる前後?から火薬と実車が減って会話の尺が増えた気がする
自分はどちらかというとその時期の世代なんだけど
正直お兄さんお姉さんの小綺麗な会話聞くために見てるんじゃないのにって感じがして
(極端な話ホ○トクラブやガー○ズバーみたいなイメージだろうか)
遡って夕方時代の戦隊や昭和ライダーのビデオをよく見ていたな

でもその頃は作品によってなかなか見つからないビデオも多かったわけで
配信のみならず視聴手段が増えた点はいい時代になったなと

302 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b767-Qk2W [60.120.193.237]):2023/12/20(水) 07:18:05.05 ID:FqP+l2zp0.net
戦闘員のカットマン、なんか大人しいなぁと思ったら、あいつらミミズの化身っていう設定らしいね
そういえばミミズって鳴かないもんな
ゾルダーはホイ、ホイ叫んでたけど、あれはショッカーからの名残りだったんだろうね
マシンガンで白石を殺したりして手柄を上げるやつもいるからなかなか侮れんよな

303 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a287-zwCP [2001:268:98b5:86dc:*]):2023/12/20(水) 07:23:38.80 ID:gh4xwMmM0.net
ダイナマイトで自分もろとも基地を爆破とか、今の戦隊じゃ許されんだろうな

304 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f2f1-g9cw [240b:13:9120:7800:*]):2023/12/20(水) 19:42:49.25 ID:NFdgHorm0.net
ケニアは何で坂口情報局長の自爆を止めなかったの?

305 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a294-RQ/3 [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/20(水) 20:49:41.81 ID:dobCOaPr0.net
第6話の警察官
トラック野郎シリーズのヨコヅナ役の人だね

306 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/20(水) 21:05:20.38 ID:9XStW6CB0.net
ダイアンの出番が少なすぎ
ダイアンはギャラが時間給だからあまり拘束できないんだよな

307 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/20(水) 21:21:41.71 ID:EPpRO6Ki0.net
うぅ〜ん、やっぱり潮ヘッダーいいなぁ
6話はロケ編だったから撮り直しが出来なかったんだな
アフレコも済んでたのか
いやぁ…もったいない

308 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/20(水) 22:41:05.81 ID:IfZsuTm10.net
>>127
(´・ω・`)∩

309 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/20(水) 23:22:35.67 ID:IfZsuTm10.net
当時幼稚園でした。コサックが一番好きですた
変身前はコサックの前半の人
頼らな渋カッコわるよいのが大好き
今観てもそう
その影響で、普段着はジャケットもコートも茶色ばかり着てます。
今観てもそう

310 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5bb0-VwOo [2001:240:2a14:300:*]):2023/12/20(水) 23:41:16.16 ID:9YgvD4YW0.net
敵味方とも誰が出資してるのかよく分からない組織

311 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e48-mBw5 [2402:6b00:3ab2:4600:*]):2023/12/20(水) 23:45:35.25 ID:o253iL3U0.net
国防省とFBIでしょ

312 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23b9-smNS [2400:2410:26a1:a00:*]):2023/12/20(水) 23:50:32.83 ID:gXcZ3jKr0.net
>>307
地獄大使同様、コミカルな悪役
まさに潮ワールド
コミカルな悪役は次回作にヘドリアン女王というすごいのが出てくるわけだが

313 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/20(水) 23:56:12.19 ID:IfZsuTm10.net
日高のり子さん「当時16歳の私が出演していますので探してみてね」
https://getnews.jp/archives/3466810/hidaka_noriko1206

314 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 07:46:33.97 ID:hokvPz5K0.net
『イタチみたいなおじさん』
どの辺がイタチなんだろ

315 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 07:57:35.62 ID:ee4rBumk0.net
>>314
潮さんが以前「変身忍者嵐」の終盤でイタチ小僧というキャラクターを演じていたことがあったので、たぶんそれをネタにしたんだと思うけどね
嵐といえば、最近つべの東映時代劇の枠で第3話以降の公式配信が始まったよね。みなさん、見てますか?

316 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 08:11:52.78 ID:wku3OoHL0.net
河童の三平でもそのもの役名がイタチ男だしね

317 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 227f-Qk2W [219.106.244.89]):2023/12/21(木) 08:53:19.26 ID:8xa9vUJA0.net
>>314
そういった少年は、翌年デンジマンでレギュラーだった

318 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 09:58:07.30 ID:D68Tq2Aq0.net
>>317
途中で退場するけどね
家族で北海道に引っ越すという理由で

319 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 10:01:19.41 ID:lBwd01yc0.net
>>317
そういやドリちゃんの弟でもあったよな。

320 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e6e-SgQp [223.134.253.185]):2023/12/21(木) 12:06:30.49 ID:PxHNrXNZ0.net
バトルシャークはよく酸素室がミサイルで故障するのね、、

321 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fc0-ARaG [2400:2200:3d1:aef2:*]):2023/12/21(木) 12:54:15.49 ID:M9Tvrb6K0.net
>>295
支那人はしね

322 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fc0-ARaG [2400:2200:3d1:aef2:*]):2023/12/21(木) 12:54:45.38 ID:M9Tvrb6K0.net
>>297
それなんよwww

323 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 15:48:58.25 ID:0DZm2LXH0.net
OPの紹介シーンは
・ジャパン セスナの操縦
・コサック 馬で走る、子供を車から救った後、電柱にぶつかる
・フランス バイクで車を飛び越える、美容師の仕事中、うっかり髪を多めに切ってしまう
・ケニア ターザン姿で森の中を飛び回る、象を連れて街中を歩く
・アメリカ 街中を華麗なファッションで歩く(初期だけ)、水泳
・鉄山 居合抜き

OPが劇中のイメージ通りなのはケニアと鉄山だけ
ダイアンもまああってるかな?

ジャパンは初期EDで使われた空手のシーン
コサックはパチンコを打つシーン
フランスはディスコで踊るシーン
にすればいいのに

324 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 15:57:18.38 ID:0DZm2LXH0.net
6話の崖の上から走っているトラックの荷台の屋根に飛び乗るアメリカは小牧リサさんなのだろうか?

325 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 16:19:01.18 ID:D68Tq2Aq0.net
>>323
・ マリア(第25~52話)

レオタード姿でバク転した後にコスチュームを変えて笑顔で微笑む

・ 神(第34~52話)

運転している自動車のドアを開けて飛び出しながら右手に持つ拳銃から両手撃ちで弾丸を発射した後に波止場で一人 漂いながら(カメラ目線で)横顔を正面に向ける

326 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 16:44:40.52 ID:0DZm2LXH0.net
>>325
神は劇中のイメージとあってると思う
マリアはどうかな?

327 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 18:36:55.21 ID:LXjBXdsc0.net
>>323
ダイアン、キメ顔がプールから上がった顔は可哀想

328 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 18:36:56.72 ID:LXjBXdsc0.net
>>323
ダイアン、キメ顔がプールから上がった顔は可哀想

329 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 19:02:02.41 ID:3ESiWKMt0.net
デンジピンクと嵐山美佐が上級者向け(笑)のヒロインなので、余計にダイアンとマリアがスゲー美人に感じるんだよなあ

330 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 20:37:12.11 ID:0DZm2LXH0.net
>>327
泳ぐダイアンは初期のEDでも使用されていたね

331 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 21:36:17.05 ID:gdSO+sX20.net
バトルフィーバー~サンバルカンまでのOP、女性はみんな泳いでるな

332 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 21:42:46.51 ID:PxHNrXNZ0.net
ダイアンが戦隊一の美人な気がする

333 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 21:44:07.24 ID:omfgz5GX0.net
>>315
悪魔くんでは自分が代役だったな

334 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 22:33:19.21 ID:h/r1Xddd0.net
メフィスト「弟よー!」か

335 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 23:03:30.81 ID:ZTgztb0L0.net
>>324
あれは別人(男)だろう
良く見るとスーツの足部分の色が違う

336 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 23:08:25.75 ID:wku3OoHL0.net
ちゃんとオス・アメリカと呼んであげないと

337 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/21(木) 23:33:15.27 ID:YU5UaB/20.net
>>331
プロデューサーか監督の指向がハッキリわかるな

338 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/22(金) 03:15:52.81 ID:cL2MWisR0.net
>>331
>>337
吉川氏の時代というか、演出の意図はなんだったのかな
単なる趣味やサービスなのか
当時水泳競技のブームがあったとかのちゃんとした理由があるのか

339 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a24f-RQ/3 [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/22(金) 06:36:29.12 ID:OczVXVUh0.net
>>335
BFロボの腹部の入り口に飛び込むシーンも

340 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/22(金) 07:49:51.74 ID:2wFh67x70.net
北側サン

341 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/22(金) 10:00:23.86 ID:K2K4ZJdO0.net
>>336
犠牲になってたのはだいたい喜多川さんか竹田さんなんだよな。

342 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/22(金) 12:38:33.18 ID:dgt16oN9d.net
ハイレグに金玉モッコリは見たくなかった(笑)

343 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 00:07:38.75 ID:R0LTMs5/0.net
潮ヘッダー・・・イタチみたいなおじさん
石橋ヘッダー・・・鉄の爪みたいなおじさん

344 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 02:50:09.08 ID:67r4H1YAd.net
オープニングでマリアの着ていた赤いレオタードは翌年の桃井あきらもオーブニングで着ていた。

345 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 02:58:12.65 ID:67r4H1YAd.net
>>344
ということはあのレオタードは東映の衣装だから、彼女たちが着た後、スタッフが回収してクリーニングに出す前にニオイを嗅いだに違いない!

346 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 02:59:47.66 ID:67r4H1YAd.net
>>345
それじゃあミスアメリカのバトルスーツも....

347 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 09:10:43.57 ID:66AtybQ60.net
下着無しに直履きなのかな?

348 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 20:14:15.94 ID:1V44IGiB0.net
お前らキモすぎる

349 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 20:23:38.45 ID:sscuNxyt0.net
オス・アメリカに興奮するのは通過儀礼だから

350 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 20:26:43.47 ID:sVL+M6fu0.net
回を重ねるごとに 北側サンの股間がスゴイことに、なるよ!

351 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 20:37:13.35 ID:8zzqXeB30.net
第5話
エゴスの地下基地に連行された坂口局長が子供達と対面するシーン
ここのBGMの出典を教えて下さい

352 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 22:39:57.12 ID:VsRlVdLo0.net
今でも時々、土曜の晩には「バトルフィーバーJ」と「俺はあばれはっちゃく」が見たくなることがあるな
両方とも子供時代の楽しい思い出

353 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 22:48:05.70 ID:tntmYh4c0.net
バトルシャークとバッファローロボの比率でいえば
バトルフィーバーロボ一寸法師になっちゃうよね

354 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/23(土) 23:46:13.59 ID:jSkjypbW0.net
どのようにロボに乗り込むかも毎作の見所

355 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf44-Sfmh [2400:2200:97:ab28:*]):2023/12/24(日) 05:16:46.15 ID:VeATKxsu0.net
人には言えぬ怒りを胸に 微笑みを昨日に捨ててきた
あぁ、なんてカッコいい言葉なんだ。

356 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f18-p7Lq [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/24(日) 05:59:41.50 ID:ZS59y3B+0.net
YouTubeでインド人がED曲を歌ってる動画がある
しかも劇中のキー上げバージョンで
歌詞の間違えが多少あるけど、なかなかカッコ良く歌ってて好感持てるわw

357 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 08:27:15.74 ID:Rjoc2hu70.net
>>354
早速オペレーターが代わりにロボを届けてくれるパターンが出たけど
「やたらといじくり回すな」と注意する司令もなぜかお茶目に見えた

358 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 08:36:54.30 ID:CwtGWNq80.net
>>349
あらためて昔の特撮女戦士の大半は男性スーツアクターだとわかって見ても、色っぽいしカッコイイ

359 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 08:42:51.97 ID:k2dbcq2+d.net
ハイレグもっこりの金玉膨らませたオス・アメリカは絶対イヤだ

360 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 08:46:27.50 ID:1pzprrkg0.net
>>357
搭乗する時の掛け声も初期のポイント

搭乗せよ!
おお!!

361 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 334b-CkzC [2001:268:99bb:d527:*]):2023/12/24(日) 12:23:57.80 ID:1uHgJC/A0.net
5話は序盤のピーク
巨大ロボを巡る情報戦で、同期の将軍に遺言を残し自ら散っていった情報局長の仇打ちを巨大軍艦並びに巨大ロボの初陣に絡めた屈指の神回
自らバトルシャークとバトルフィーバーロボを指揮するけど将軍に燃える
愛犬家の脚本回らしくワンちゃんも活躍し、目隠しされ、連行される情報局長の
シーンでは潮ヘッダー迄特別出演
新撮ばかりの特撮シーンもめちゃくちゃ気合いが入っている

362 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 334b-CkzC [2001:268:99bb:d527:*]):2023/12/24(日) 12:25:17.27 ID:1uHgJC/A0.net
>>361
自らバトルシャークとバトルフィーバーロボを指揮する将軍に燃える

363 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf12-krot [240a:61:3081:50aa:*]):2023/12/24(日) 14:40:33.46 ID:jxOA0pEo0.net
劇中のBGMが頭の中で無限ループするくらい頭の中に残りやすい

364 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 15:55:38.39 ID:xgL2QyO60.net
コサックが無謀にも巨大怪人に挑んでアメリカに「大丈夫!?」と言われているところ、まんまペギーと明日香って感じ

365 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 16:16:00.91 ID:1pzprrkg0.net
>>363
特にダンシングソルジャーズかな

366 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 16:29:28.71 ID:ZS59y3B+0.net
バトルシャークのテーマ曲かっこいい

367 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 17:17:11.56 ID:VeATKxsu0.net
>>357
司令って鉄山将軍?
演じた東千代之介さんは名優で、出演が決まった時に話題になったらしい。
さらに、子供向け番組に理解がある人だったららしい。
もしかしてアドリブかもね。

368 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 17:25:39.83 ID:Rf8lybeM0.net
BGMは「哀詩」のギター?の部分とか「バトルフィーバーJのテーマ」が好きだ

369 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 19:17:56.22 ID:7cPVCjL00.net
東千代之介さんの奥さんは加藤優のお母さん

370 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/24(日) 19:29:21.48 ID:P7slMzFR0.net
>>367
キャスティングした経緯が気になる

371 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ efbf-x2Sm [175.100.247.113]):2023/12/24(日) 20:31:42.23 ID:BEx6E/go0.net
バトルフィーバーロボに乗り込むときにアレって思って一時停止したら
https://youtu.be/NTs0ZPwjmD0?t=1173
ミスアメリカが男になってやがるんだが
もしかして有名な話?

372 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f396-GYdw [240b:c010:450:347d:*]):2023/12/24(日) 20:59:38.02 ID:O6cSqIHi0.net
だから北側サンって

373 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f2a-HXsq [2405:6584:82a0:5d00:*]):2023/12/24(日) 21:23:30.72 ID:yyoZxr6Q0.net
>>370
ダンス戦隊だから、往年の東映時代劇スターだったと同時に
日本舞踊の家元でもある千代之介御大ってとこかな

ならばジャパンのダンスも剣舞か何かにすればよかったのにとも思う

374 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f2a-HXsq [2405:6584:82a0:5d00:*]):2023/12/24(日) 21:26:12.76 ID:yyoZxr6Q0.net
バトルフィーバーロボの武装
必殺武器は日本刀と苦無
他に槍(2種類)、万力鎖、鉞、錫杖と、和風の「七つ道具」というのがよい

375 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f3f3-xwjg [2400:2200:95e:e624:*]):2023/12/24(日) 22:23:55.96 ID:Dox6nk2V0.net
フィーバスアックスはトドメの必殺技でも通用するビジュアルだな。

376 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f58-p7Lq [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/24(日) 22:30:40.83 ID:ZS59y3B+0.net
もう変形合体ナシのロボなんてB社が許さないだろうな

377 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f3c-LkE6 [240b:13:9120:7800:*]):2023/12/24(日) 23:09:21.49 ID:uTJy9B9i0.net
>>376
むしろ今だからこそバトルフィーバーみたいに武装充実させて無変形ロボと戦艦みたいなのは有りだと思うけどな
変形合体ロボとしてはゴーオンジャーくらいで到達点に達した感がある

378 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d367-2QOW [60.106.207.163]):2023/12/24(日) 23:57:13.67 ID:Q4y/4QX/0.net
>>377
無変形無合体ロボと変形合体ロボの是非はともかく、母艦は復活して欲しい

379 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 02:31:17.52 ID:6izslhK10.net
ゴーバスターエースみたいに、序盤しばらくメイン張る合体前ポジションなら無変形でもワンチャン
ドラクエっぽく武器や防具を選んで戦うスタイルで、武装もあまりフォルムを変えない程度のやつ
途中で合体して盛られるのは仕方ないにしても
ドンオニタイジンの前例があるから第2クール入るまで合体引き伸ばすこともできなくはなさそう

380 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f58-p7Lq [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/25(月) 05:20:55.97 ID:Amuf6fnJ0.net
キングオージャーって20機合体だっけ
どこまでエスカレートするんだか

381 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 06:46:48.91 ID:nScIxUKi0.net
>>368
宙明氏の追悼コンサートの最後はダンシングソルジャーズだったんだよな

さようならバトルフィーバー隊!
さようならバトルフィーバーロボットよ!

382 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 06:49:39.44 ID:nScIxUKi0.net
>>374
最初の電光剣は刃渡りの厚い胴太貫っぽい

383 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 10:28:13.19 ID:G9tkbwS10.net
5話の時点でバトルシャーク汚れすぎじゃない?
巨大ロボットバトルフィーバーが出来上がったのは5話だけど、バトルシャークはもっと昔から使ってたのだろうか

384 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 13:27:38.72 ID:XFwDSSYp0.net
違う 特研が汚し入れすぎただけよ
ヒルマにやらせればよかったのに

385 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 18:36:00.08 ID:Oo5MEZZg0.net
バトルフィーバーロボはツルピカ

386 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 19:51:12.55 ID:qqK2DhlFH.net
ポピーの時は納品された新品ですぐに商品用撮影してから現場に渡して
そのあと大汚されされる

387 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 20:11:28.96 ID:vNFcUVPJ0.net
バトルフィーバーロボのいかつい形相が好き。日本の戦国武将の鎧と西洋騎士風の武器を持った出色のデザイン
バトルフィーバーロボ単体で、レッドバロンやマッハバロンのような特撮作品作って欲しかった

388 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 21:09:23.47 ID:3Y9tOOJt0.net
レオパルドンもだけど、
途中からバトルフィーバーロボもコックピットが
操縦桿付いたり、後ろに電飾ついたり、シートベルト付いたり
色々進化するよね

389 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/25(月) 22:11:16.54 ID:1F8OaqfW0.net
バトルシャークのウェザリングはスター・ウォーズのメカの影響だろうな

390 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/26(火) 07:02:40.02 ID:hOFwm4c1H.net
ただの黒ブラシがダメなんだわ
汚せばいいってもんじゃない
白がベースならグレー系でアクセント付けないと

その点ヒルマウエザリングはきれいに仕上げていたね
ファイヤーマンのマリンゴンとか黒っぽいのは白系で巧くやってる
あれは神がかってた

391 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fec-y73S [123.198.16.30]):2023/12/26(火) 10:58:38.78 ID:9wZPm4Jw0.net
>>335
男性スタントマンでも視界の悪いメットかぶって走るトラックに飛び乗るって危険だよな
JACと東映はどうかしている

392 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/26(火) 11:44:39.50 ID:t9baOh9z0.net
小牧りささんがスーツアクターもやってて素晴らしいのに、声も小牧さんて言うのも素晴らしい。
『ヤッ!』『トゥ!』とか掛け声もナイス!

393 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/26(火) 20:27:50.91 ID:1hO96C990.net
小牧さん、ゴレンジャーではなぜスーツに入らなかったんだろう?

話は変わるけど、バトルシャークは地上のレーダー基地のサポートがいるんだな。
サンバルカンやチェンジマンのような軍人戦隊は母艦の運行にはやはり地上でサポート受けているのかな?
でもそうなると個人経営のダイナマンはどうしているんだろう?
それにしてもバトルフィーバーロボ、手持ち武器が多いな。
基本武装で手持ち武器が多い1号ロボってバトルフィーバーロボとジェットイカロスくらいだな。
そういえばジェットイカロスの武器ってなんかバトルフィーバーロボとかぶるものが
多いと思うけどどうよ?
いずれにしてもバトルフィーバーロボみたいな基本武装で手持ち武器が多い戦隊1号ロボ
また登場してくれないかな。

394 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 00:20:54.03 ID:makyvRUS0.net
ロボの武装が手持ち武器、それも飛び道具でない得物だと
敵ロボットも手持ちの得物で対抗する殺陣になるんで、迫力が増すんだよな
バトルフィーバーロボ登場初回も、いきなり日本刀対青竜刀で切り結んでたし

戦隊ロボも後になると、刀はトドメの決め技でだけ活躍となり、
殺陣もワンパターン化する

395 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 01:56:26.36 ID:43St8Tao0.net
バトルフィーバーロボの操縦が計器いじってる時みたいな操縦
ボタンポチポチで

396 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f83-GYdw [240b:c010:453:7069:*]):2023/12/27(水) 04:23:21.31 ID:q8datA0D0.net
カットマンが強い理由を忘れてたよ
バトルスーツと生地が同じだったわ

397 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 07:36:16.90 ID:I4NWiHVN0.net
7話は鉄山将軍が出てこない変わりにガイラー将軍、デスギラー将軍、女将軍ゼノビアと悪の将軍大集合だな

398 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 08:55:34.59 ID:CGgYA4xQ0.net
ゴレンジャーとバトルフィーバーは長官がいない回があるね
サンバルカンは全話出てたかな

399 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 09:52:08.63 ID:aG4lpX+C0.net
7話は大好きだったコサックの前半の人が主役でうれしいです
病院で看護師さんを怖がった原因はこれかもしれません

400 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 09:54:21.31 ID:+V8Bb/840.net
8話はダーマッの妹でもある新子ちゃんがゲストか。そういえば山城兄弟にひとみさんにアマゾネスと向こうのレギュラー陣が軒並みゲスト出演しているんだよな。

401 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 11:27:36.85 ID:4RN7XSOi0.net
ダーマの妹の人は、デンジマンにもゲストで出てたよね

402 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 832b-ryOq [240b:253:2501:db10:*]):2023/12/27(水) 13:42:48.58 ID:+dhREJQu0.net
>ゴレンジャーとバトルフィーバーは長官がいない回があるね
>サンバルカンは全話出てたかな

嵐山長官はある意味真の主役みたいなもんだからな。

403 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fd9-krot [240a:61:3203:f2f6:*]):2023/12/27(水) 14:42:03.59 ID:X1gkqMHE0.net
仕事で事が上手く行ってる時にBGMの「バトルフィーバーJのテーマ」(OPではなくBGMのやつ)が頭の中を無限ループするようになった。

404 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 15:05:41.57 ID:865bFTzz0.net
うわっw
見事にハマってる
いいことだw

405 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fd9-krot [240a:61:3203:f2f6:*]):2023/12/27(水) 19:02:31.14 ID:X1gkqMHE0.net
そして、あまり上手く行ってなく、会議で上司に詰められてる時は、脳内で「哀詩」の最初のギターの部分が流れてる。
会議が終わると、ため息つきながら窓の外を眺めて、そのあとのサビ?の部分が脳内に流れる

406 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83c0-d4/g [2400:2410:26a1:a00:*]):2023/12/27(水) 19:18:01.24 ID:iLMYLsyG0.net
番組名「バトルフィーバーJ」の「J」ってなんか意味あるの?

407 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fcc-p7Lq [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/27(水) 19:38:20.37 ID:xyZGu/J80.net
孤児だった謙作は神父さんを亡くした後、鉄山将軍に拾われたって事か
でも中央アジアで生まれ育ったというのはどう解釈すればいいんだろ

408 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fec-y73S [123.198.16.30]):2023/12/27(水) 20:11:43.59 ID:jPMraZyn0.net
7話は特撮悪女役の常連、藤山律子がゲスト出演しているので要チェックだ

409 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fec-y73S [123.198.16.30]):2023/12/27(水) 20:17:20.64 ID:jPMraZyn0.net
あと7話から九官鳥がレギュラーになるが、ジャッカ―のハムスター、デンジマンのアイシー、サンバルカンのシーシーはいったい誰の発案なんだ?
アイシー以外はまるで必要性がなかった

410 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fcc-p7Lq [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/27(水) 20:17:55.20 ID:xyZGu/J80.net
ゲスト出演者も、他作品でお馴染みの顔がどんどん出て来るから楽しいね

411 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f72-LkE6 [240b:13:9120:7800:*]):2023/12/27(水) 21:03:34.58 ID:WrMo6pVj0.net
>>409
ロボット九官鳥は最終回近くで見せ場があるから…

412 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83c0-d4/g [2400:2410:26a1:a00:*]):2023/12/27(水) 21:04:42.22 ID:iLMYLsyG0.net
第8話のロケ地は多摩湖畔
湖畔の取水塔(ドーム型の建物)をバックにした戦闘シーンは見映えがいい
当時はすぐ近くに西武ライオンズ球場が完成したばかり

413 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b393-y73S [14.9.100.160]):2023/12/27(水) 21:10:59.07 ID:W+jHHPcY0.net
8話は、ガンバロンの安藤一人とバルシャークの父親で東映特撮の常連の杉義一がゲスト
40年前は、この8話だけ収録したビデオが9800円で売っていた

414 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 22:42:42.64 ID:UgMOp7sU0.net
>>400
スパイダーマンのほうにはジャパンとフランス、二代目コサックが
ゲストで出てる。

415 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/27(水) 23:30:41.22 ID:q8datA0D0.net
ワンセブンのピアノの曲「でーん、でれでれでーん」が頭から離れない

416 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 05:22:20.10 ID:TleJBnk80.net
8話観た
シャツの第2ボタンまで外してエリを上着の上に出すとカッコいいと気づいた
みんなまねしよう

417 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 06:06:50.68 ID:gKnNE6Dg0.net
>>410
70〜80年代はとくにおなじみの役者たちが特撮ドラマによく出ていた

>>411
ロボット九官鳥は口から冷凍ガスを出してヘッダー怪人を凍らせるんだよな
23話で謙作に破壊にされた後、鉄山将軍が対抗策として装備したのかもしれない

それはともかく、ロボット九官鳥は鉄山将軍が出演できない時のために考えられたキャラだったんだな

418 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 06:58:08.84 ID:pqK3J3aq0.net
>>402
だからレッドが交代しても問題無いんだよな

419 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 07:40:28.84 ID:bX+du5ma0.net
劇場版とTV第5話は全く同じなんですかね?
追加シーンや、逆に削られたシーンとかってあるの?

420 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 08:37:58.93 ID:tOUePlsL0.net
>>406
「J」は、仮題の一つ「バトルフィーバージャパン」の名残

421 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 08:42:52.08 ID:tOUePlsL0.net
>>418
現在のスーパー戦隊はレッドが主人公だが、昭和の戦隊はレッドが単独で主人公というわけではなかったね
週替わりで主人公が替わる、キイハンターの子供版みたいな感じだった
ダイナマン後半から連続ドラマの様相が濃くなったので、キーとなる主人公が必要になり、自然とレッドが主人公になっていった感じだ
本格的にレッドが主人公になったのは、マスクマンの頃だと思う
ただ、ジャパンをレッドと呼んでいいものか?疑問ではある
ゼンカイザーもね

422 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83d5-d4/g [2400:2410:26a1:a00:*]):2023/12/28(木) 13:44:01.39 ID:oqG1D2Pf0.net
>>420
ありがとう
まさかのジャパンのJとは
仮題のがそのまま残っちゃうとか、テキトーなノリが昭和の作品らしくて逆に好き

423 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ efbf-x2Sm [175.100.247.113]):2023/12/28(木) 14:01:53.41 ID:0xsb/l2e0.net
バトルフィーバーロボに乗り込むときに、そんなに激しいアクションでもなさそうなのに
なぜミスアメリカを男スタントにしたんだ?どういう訳か5人の中で一番もっこりしてやがる

424 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 15:32:08.16 ID:NTtForDJ0.net
ダイアンが今62歳だと思うけど、スレンダーで美人なので、
どんなお婆さんになってるのか気になる
同窓会はできないものなのか、、
当時のスタッフや役者は皆、連絡先知らないのかな?

425 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 16:15:52.52 ID:gKnNE6Dg0.net
8話の人間複製装置は「ジャッカ―電撃隊」の強化カプセルの流用改造じゃないか?

426 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 18:19:03.68 ID:l29OM71x0.net
>>420
仮名キャプテンジャパン

427 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/28(木) 18:37:13.24 ID:/EVHt0Qe0.net
サンバルカンの劇中で秘密兵器の設計図というのが出て来て、そこにBFロボの図が描かれていたのは覚えてる

428 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d367-ryOq [60.120.200.31]):2023/12/28(木) 21:43:09.97 ID:k4gm0bTY0.net
7話の藤山律子看護師が良すぎ。俺も最近寝つきが悪いから添い寝してもらいたいわw
それにしても、バッファローとドグウはまだロボと言える見た目だけど、火の玉は無理あるだろ…
火の玉っていうか、金玉ロボだな。モッコリが目立ちすぎ
この7話からケニアの「また出やがった!」のセリフが出やがったね
コサック(白石)は大人用と子供用の両方のパチンコが得意なんだな。ミドパンチャーも所謂パチンコ兵器だったよな

8話の天才スポーツクラブの話は令和の時代でも十分通じる内容だったよね
>>425
あれが出て来たなぁと思って見ていたら、スポーツ怪人の人間態がクライムの横浜ボスの人だったので笑った
スポーツ怪人はアイスホッケー怪人だろ?と思ったが、その競技やってる子供はさすがに居ないみたいだったな
関係無いけど、ジャパンの武器の槍はなんか怖いな。槍はやっぱりケニアの方が似合ってるような
ジャパンはヌンチャクを武器にした方がキャラが立ってもっと人気出たかも

429 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f16-p7Lq [240f:10b:4c7:1:*]):2023/12/28(木) 21:58:28.80 ID:/EVHt0Qe0.net
魅力の尽きない作品だ
もっとも、今の若い世代が観たらナンダコリャってなるかもだけどw

430 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6341-xwjg [2400:2200:976:52e4:*]):2023/12/28(木) 22:24:43.45 ID:a189OYDT0.net
バッファロー怪人みたいに装甲のあるガワならわかるけどタイツ姿の怪人の弟ロボをロボットに見立てるのは無理があるよなぁ。次のベーダー怪物みたいに生命体が自在に巨大化した方がしっくりする。

431 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/29(金) 04:33:26.20 ID:6FVUrE3Id.net
>>424
現在ハワイに住んでるらしい。元特撮俳優が話してたけど、今の姿はふっくらおばちゃんになってると思うよ。

432 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/29(金) 04:38:10.48 ID:JbuN1VFh0.net
今回は安藤一人さん次回は三原じゅん子さんがゲスト出演
香山浩介さん伊東範子さんと同じ東京宝映・劇団フジで舞台に出ていた
https://twitter.com/TOKI_darna/status/1629115435559026688
(deleted an unsolicited ad)

433 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/29(金) 18:16:11.81 ID:4JJDyikgd.net
ロボに乗ってるとき全員カチャカチャ細かい操作やってるのね
合体ロボでありがちな一人が操縦して他の奴は暇みたいな事を言われないようにしてたのかな
バトルフィーバーロボは合体ロボじゃないけど

434 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/29(金) 22:27:50.40 ID:7PJlVKTc0.net
エゴスのカルト宗教の面が強調された2話の未来道場と
7話の放火の話はリアルな怖さがある。

435 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/29(金) 23:40:49.13 ID:qkRmyZY+0.net
早く遠藤憲一さんの若々しい演技が観たい

436 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3a16-cgE/ [27.138.162.209]):2023/12/30(土) 00:34:57.11 ID:3nE6ZLSS0.net
7話コメントオフになっちゃったな

437 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/30(土) 06:46:29.58 ID:9BwHXb8a0.net
>>436
本当だ、何か問題あったの?

438 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f75-gOj0 [240b:c010:4c3:aa19:*]):2023/12/30(土) 09:01:10.12 ID:KJX1liDl0.net
>>436
何がまずかったんだろう

439 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/30(土) 10:27:40.89 ID:tStXSjw10.net
やっぱり、ミスアメリカのはみケツが…
じゃなくて、7話は放火という重い犯罪が描かれているし(実際の火事の映像が挿入され、現場で邪悪な笑みを浮かべる少年が居たりして)、看護師の女が少年の首を絞めて殺そうとしていたり(児童虐待にあたる)、公園で空き缶を狙ってパチンコ(硬い弾が飛ぶ危険な玩具)の練習をしているなど、現在では刺激が強すぎたり、問題視されるシーンが散見されるからね

440 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/30(土) 10:42:37.36 ID:AWSibIn70.net
ヒーロー番組とはいえ、このくらいハードでもいいのよ

441 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/30(土) 11:24:24.57 ID:J+aw6wff0.net
なぜかコメントオフになるのは単にyoutubeの不具合だと思うけど

442 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/30(土) 12:50:01.15 ID:yNjzhdx10.net
>>439
こんな事を針小棒大に言って抗議したりクレームを入れるから、映像作品の表現を狭める結果となる

443 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/30(土) 13:08:56.81 ID:AFc6iK9d0.net
こりゃもう日本は本当に終わりだな



とっくに終わっちゃいるけどさ

444 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/30(土) 13:31:21.97 ID:Pcd/QGbt0.net
>>439
それで配信が停止されるならわかるけど、コメント機能だけ停止してるのがよくわからない

445 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/30(土) 22:46:26.07 ID:WuaSGa4Bd.net
アニメでもいいから令和版で復活してくれないかなー

446 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/30(土) 23:36:36.39 ID:AFc6iK9d0.net
キャプテンジャパン

447 :どこの誰かは知らないけれど :2023/12/31(日) 22:51:02.57 ID:Ax6RvGMw0.net
第7話でエゴスの手先だった看護婦や消防士はカットマンの姿になったけど、
エゴスに入信したらまず忠誠の証としてカットマンに改造されるのかな?
まあ素質のある奴はいきなり怪人に昇格なんだろうけど。
それにしても高橋さん演じる警察官もエゴスの手先と思ったけど、それは違ったのね。
話は変わるけど、第8話でプロ野球チームの名前にイーグルスってあったけど、
まさか脚本家も25年後に本当にイーグルスって名前のプロ野球球団が誕生するなんて
思いもしなかっただろうな。

448 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fa1-Ueli [240b:c010:423:9d03:*]):2024/01/01(月) 00:17:05.21 ID:LsSTP8ip0.net
あけおめ!

カットマンは洗脳強化服だと思ってる
強化繊維はバトルメンと同等

449 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f17-uazR [2001:ce8:107:76b7:*]):2024/01/01(月) 00:18:55.81 ID:CYC48RPN0.net
ミミズの化身じゃなかった?

450 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/01(月) 00:38:28.58 ID:4oOcdyxK0.net
あけおめペンタフォース

451 : :2024/01/01(月) 00:43:56.48 ID:Ww9VgRkr0.net
今年もケニアの「また出やがった!」をたくさん聞けますように

452 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/01(月) 09:30:58.56 ID:wDJl2JxF0.net
あけお雌アメリカ!

453 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/01(月) 11:06:26.29 ID:0/AN68ZH0.net
「また出やがった」は、フランスやコサックが言ったこともあったよね

454 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/01(月) 11:07:15.73 ID:0/AN68ZH0.net
ジャパンは記憶にないが、アメリカも「また出たわ」と言った時あった

455 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/01(月) 12:34:52.12 ID:7frPaHfQ0.net
さり気なくミドリも美人よね

456 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/01(月) 23:48:47.01 ID:VietDETZ0.net
8話のアメリカの声も小牧さん?
いつもと違う声に聞こえるんだけど

457 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/02(火) 00:55:13.01 ID:+JnGQOTT0.net
15,16話はよこざわけい子がアフレコしてるとあったから8話なら小牧さんでしょ

458 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/02(火) 15:18:52.57 ID:HgODu2vz0.net
あの「お待ちどう!」は小牧さんでしょう。

459 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/02(火) 19:44:57.66 ID:exOEHCAe0.net
汀マリア「みんな、集合よ!エゴスの怪しい情報をキャッチしたわ。」
桃井あきら「!」 
桃園ミキ「!」
https://c.5chan.jp/disp/WXcE8aX3O8

460 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f67-NoMX [2400:2411:b121:e00:*]):2024/01/02(火) 21:39:31.71 ID:7OyhxKct0.net
>>457
ええっ、ピッコロがミスアメリカの声?

461 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f67-NoMX [2400:2411:b121:e00:*]):2024/01/02(火) 21:40:05.97 ID:7OyhxKct0.net
いや、テレ朝的にはドラミちゃんか?

462 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/02(火) 22:35:49.50 ID:nfT4tFa/0.net
三原順子、まだ若手ながら流石の美貌と演技力
燃えろアタックに出てた頃かな

463 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/02(火) 22:39:17.71 ID:seJyhdWS0.net
デンジマンとサンバルカンにも出てた

464 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/02(火) 23:00:50.64 ID:HgODu2vz0.net
所属事務所が鉄山将軍の東さんと同じ東京放映だから、
たぶん吉川Pからのオファー。サンバルカンの時期は金八先生出演後で
有名になっていたから、そこは吉川Pの力。
吉川Pは営業出身で東京放映と懇意だったらしいから。

465 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 01:45:07.68 ID:U4Ka+0750.net
ミス・アメリカ(小牧リサ)の股間しか見とらんわ
話が全然入ってこない

466 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 02:44:26.67 ID:m7DTDQQx0.net
鉄山将軍は命令するだけじゃなくて、ちゃんと活躍するのが素敵
打ち合わせの時に「そこで俺出せ」とか言ってたのかな
名優なのにすごく良い人だったらしい

467 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ efbf-9iEs [175.100.247.113]):2024/01/03(水) 06:30:01.65 ID:r7QFDc0r0.net
最初バトルフィーバーロボって7人乗ってた気がするが、いつの間にかいなかったことになってるな
コクピットも空席のある大部屋だったのが、5人用の小部屋になってる
つか、乗り込むとき以外コクピット写さないなら使い回しでよかったんじゃねえの?と思わなくない

468 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 06:48:44.85 ID:XIgHYLnc0.net
>>467
バトルフィーバーロボは一部の例外を除いて、7人は搭乗していないよ

第6話は鉄山将軍の命令を受けて、ケイコとミドリがバトルシャークに搭乗して、バトルフィーバーロボを届けに来たが、
その時はジャパン、フランス、コサック、ケニア、アメリカの5人とケイコ、ミドリの7人が搭乗したけど

469 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 07:31:48.02 ID:m7DTDQQx0.net
9話、ツララ怪人の人間態役の人が昔好きだった人に似ていてうれしい

470 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 08:24:10.67 ID:y2aJMg0d0.net
スパイダーマンの立花刑事の妻じゃなかったっけ

471 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 09:58:38.61 ID:2Q2bigxy0.net
バトルフィーバーロボに五人乗ってる方が少ないんじゃないだろうか

472 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 10:19:14.70 ID:y2aJMg0d0.net
合成カットでBF隊とBFロボが同時進行で戦うシーンが秀逸
デンジマン以降はほとんど見られない演出だし

473 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 11:25:10.72 ID:ucesyAdf0.net
ナウマン象の話よく覚えてるよ。
しかし昔から気になってることがある。ケニヤが怪人の化身にヘビの声聞かせて正体を暴いてたけど、ほんとに象ってヘビが嫌いなのかな。
ジャッカーではコブラ神官が(アフリカ象嫌い)!ってたけど・・・
はてさて、どっちがどっち?

474 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 11:57:42.46 ID:QqSTqLKO0.net
>>473
ジャッカーの「アフリカ象嫌い!」は、あの当時流行ってた「がきデカ」の「あふりか象が好きっ!」のパロディーだよな
だからあれは全然意味が無い。あふりか象って言いたかっただけ
ジャッカーは視聴率を上げようと、スーパーカーやピンクレディー、電線音頭など流行りのネタをなりふり構わず投入してたよな
しかし、宮内洋と林家一門の若手噺家をぶっ込んでみたら作品が崩壊したw

475 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 12:21:27.13 ID:UuCbjEds0.net
たまにしか笑顔見せない鉄山将軍がかっこいい

476 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 12:25:30.86 ID:UuCbjEds0.net
>>431
マジか
年取っても体型維持は難しいか、、

477 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 12:31:39.29 ID:RQid7hZw0.net
>>462
この後、GO!GO!チアガールで主演

478 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 17:08:39.86 ID:WeAsZ2yV0.net
9話と10話は伊藤さん(白石)がお休みか。どうした?
9話は銃砲店襲ったりして、まるで刑事ドラマみたいだったな
「妹よ!」は新しいパターンだな

10話はダイアンのビキニ姿に尽きるな。刺激強すぎ
化石発掘クラブのリーダー的なガキが一瞬テツandトモのトモの方の子供時代か?と思ったが違うみたいね
それにしても、ミスアメリカのコスチュームは歴代の戦隊物の女性戦士の中でも群を抜いてエロイよな
あのはみ出したケツが気になって話が入って来んw

479 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fad-VVzI [2400:2200:691:7aa6:*]):2024/01/03(水) 19:23:26.83 ID:ucesyAdf0.net
>>474
472です。どうもありがとう。
ジャッカーも小さい頃から好きでしたけど、作品崩壊・・・サイボーグになった悲しみは何処に?て感じでした。
バトルフィーバーも流行りのネタを色々入れましたが、こちらは終始ハードな内容でしたよね

480 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 19:51:02.09 ID:y2aJMg0d0.net
劇中、画面に映る車がどれも懐かしいね
クラウン、セドリック、シビック
あと名前忘れたけど軽自動車
こういうのが近所をバンバン走ってた

481 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f73-NoMX [240f:e1:85fb:1:*]):2024/01/03(水) 21:47:30.02 ID:RVI9+ouR0.net
9話はいわゆる闇バイトか

482 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/03(水) 22:27:05.28 ID:27Hjc9nEd.net
あいつエゴスに操られてたんじゃないよな?

483 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-Y2nD [49.106.215.190]):2024/01/03(水) 23:33:31.01 ID:zi10Zu+Fd.net
>>476
ロフトインワンに参加してた元戦隊メンバーが話していたらしいけど。もう今はおばちゃんなんだから知りたくも無いけどね。

484 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df15-mJqM [101.128.161.248]):2024/01/03(水) 23:40:31.48 ID:VkVqFU490.net
アメリカ人は甘いもの食い過ぎで強烈にデブるからなあ

485 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b28-Ueli [240b:c010:425:112c:*]):2024/01/04(木) 01:44:28.58 ID:PELMzJ+p0.net
最初の方で警官が打たれて伝たちが駆けつける高架下は和光市と聞いているけど
ツララ怪人が車で逃げてバトルメンと戦っている煉瓦造りの陸橋は何処だろう

486 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f58-lYe5 [157.65.253.2]):2024/01/04(木) 06:54:39.55 ID:4HJXROY30.net
ゴレンジャーや忍者キャプターでもたまにあった、ある回で変身前が全く出てこないのに変身後が本人声というパターン。

487 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f60-qRLb [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/04(木) 07:17:12.90 ID:ADqdE94L0.net
敵のマシンガンを奪って逆にズガガガと撃つのが熱い

488 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-q4S2 [49.98.115.156]):2024/01/04(木) 07:23:08.89 ID:8OJcbrfjd.net
最初から重火器使えって話になっちゃうな

489 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/04(木) 10:57:10.23 ID:1ZmNftbcM.net
>>487
そのシーンはこれから何度も流用されて出てくるよ
昔は発信、合体変形、必殺技だけでなく、名乗りや等身大の戦闘シーンもバンクだらけだった

490 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef1b-ZZY2 [2400:2200:806:3af6:*]):2024/01/04(木) 16:45:24.62 ID:x1FSL4t30.net
ケニアがドラム缶の中で「あぁ耳が」と面の耳の部分を塞いでいたけど本来の耳の位置と違うよね。あれじゃ一休さんが頭鳴らす前の仕草みたいだ。

491 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/04(木) 21:38:19.14 ID:EZzSTp5p0.net
三原順子が初々しくて、可愛すぎた。

492 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/04(木) 22:39:05.48 ID:DNFxB/3h0.net
ダイアンはなぜ基地にこもってばかりいるのか?

493 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/04(木) 22:41:42.44 ID:ADqdE94L0.net
>>492
日焼けは大敵だから

494 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/04(木) 22:50:49.30 ID:cShbq+hG0.net
ダイアンは専用の乗り物を持ってないからなぁ
ペギーは白石似の弟分にサイドカー運転させてしょっちゅう現場に行ってたけどな

495 :どこの誰かは知らないけれど:2024/01/04(木) 22:58:03.38 ID:95OHKCzN0.net
10話ゲストの須永慶さん、今80歳かぁ

顔は後々のドラマとかで見覚えあったから

今回初めて名前知れて嬉しい

496 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 08:03:23.10 ID:cxHeznsO0.net
>>495
この約30年後にゴーオンウイングスの執事になってたね<須永さん。

497 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 08:14:56.55 ID:ybGWhQMp0.net
>>493
なんでそんなバカ女をバトルフィーバー隊に?
ああ。親のコネだった

>>494
声とスーツの中身はペギー

498 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 08:56:10.30 ID:+PUwezl40.net
FBIに入れるぐらいだから優秀なはずなんだけどなぁ
まあ、単純に「アメリカ人が来日してBFに入る理由→捜査に来た→FBI捜査官にしよう」という流れだったのかもしれないが

499 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 08:58:31.14 ID:BH+kVrgc0.net
いやいつも遊んでるようなあの雰囲気がよかったのに
デンジマン以降は公務員みたいになった

500 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 09:52:28.16 ID:ybGWhQMp0.net
>>498
きっとFBIに入ったのも親のコネだよ

501 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 10:13:35.29 ID:hJr8A3/K0.net
死と隣り合わせの仕事とは言え、事件無い時は事務仕事もせず、
ソファーに座って好きなことしてられるのが羨ましい
それで国防省直属の組織だから
国家公務員キャリア組の給料が入ると思うと、、

502 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef6e-jvPl [223.134.253.185]):2024/01/05(金) 10:32:55.03 ID:hJr8A3/K0.net
アメリカやフランスは海外で働いてたから
日本のようなメンバーシップ型ではなく
ジョブ型雇用的な働き方が染みついていて
自分の仕事しか殆どしない感じなんだろう
だから10話でケニアが手伝ってと声かけてもスルーした

503 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef1b-ZZY2 [2400:2200:806:3af6:*]):2024/01/05(金) 10:42:29.15 ID:cxHeznsO0.net
ビッグべーザーやバトルシャークとか国税で造られたと思うと熱いな。

504 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f34-mHm5 [2001:268:9958:2898:*]):2024/01/05(金) 10:48:35.55 ID:n3TpO6hn0.net
ダイアンは世界各国語がペラペラだからな
日本語もあたぼうよとか使えるし
前線で戦わせようとしたのがいけなかった
配置ミス

505 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 14:17:46.92 ID:uC2rFCed0.net
予告BGMの『フィーッバ、ジェイッ! フィーッバ、ジェイッ!♪』のフレーズが妙に耳に残る

506 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 14:26:38.82 ID:WOEec4+hM.net
FBIはダイアンをもて余して、バトルフィーバーはエリート部隊だからと騙して、鉄山将軍に押し付けたんだよ

507 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 17:43:55.05 ID:vW0rONqf0.net
>>505
もともとこちらが主題歌として採用予定だった

508 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f2e-Q0P3 [2001:268:9094:49da:*]):2024/01/05(金) 19:48:01.91 ID:sLqLqvMJ0.net
>>348
昭和のパワハラ知らんガキだろお前

今でこそ騒がれるが昔の撮影現場は女に対するセクハラとか普通にあったからな

509 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-wcIy [49.97.51.45]):2024/01/05(金) 20:51:49.36 ID:/91peFowd.net
>>504
英語で話すシーンとかあればまだ存在価値があったな
声が違うことになるけど

510 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-NoMX [60.120.196.65]):2024/01/05(金) 21:43:43.47 ID:udl0Bwvo0.net
ダイアン・マーチンの唇見てるとはっきり日本語喋っているのが分かるんだが、アフレコが出来なかったということなのか?
ノン子さんがこれの吹替えで声優デビューしてたら伝説になったのにね

511 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-UVa/ [60.106.193.29]):2024/01/05(金) 21:45:12.31 ID:bBt1DP0/0.net
>>509
ダイアンは第1話で英語を話すシーンがあったじゃないか
鉄山将軍がダイアンに父親のボスナーがエゴスに暗殺されたのを教えた後、ダイアンはビッグべーザーを飛び出して、近くの波止場で「パパー!!」と叫ぶ場面が

あのシーンだけはD・マーチンの地声でしょ

512 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 22:52:52.40 ID:hJr8A3/K0.net
>>510
Xに日本語喋ってる水泳大会の動画あるけど、
若干カタコトだった

513 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/05(金) 22:56:28.97 ID:ajyXE2K20.net
メンバーそれぞれが使う個人ウェポンが何気に好き
どれも地味でシンプル極まる物だけど、良く言えば洗練されてるというか

514 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/06(土) 01:19:33.71 ID:jmlAL/j00.net
>>512
ミッチーラブもカタコトだったけどな

515 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/06(土) 01:30:01.85 ID:I5XQe4uPd.net
ジャパンとケニアとアメリカのマスクのデザインは理解できるが、フランスとコサックのマスクデザインは何からきているのかわかりません。コサックはスフィンクスっぽいけどそれはエジプトだし、フランスは全く意味不明です。別にカッコ悪いということではなくて、何のイメージであのマスクになったのか気になってます。ご存知の方教えて下さい。

516 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1fb2-NoMX [240f:e1:85fb:1:*]):2024/01/06(土) 06:20:50.76 ID:ld3vjFoD0.net
バトルコサックのマスクはコサック兵が被るコサック帽がモチーフでしょ

517 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-q4S2 [49.97.26.142]):2024/01/06(土) 08:36:48.13 ID:/oNqaYWJd.net
バトルフランスやガンダムローズの武器がフェンシングなのは三銃士の影響か

518 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/06(土) 09:51:35.86 ID:VKa5Yv2s0.net
ベルサイユの薔薇じゃないの

519 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/06(土) 10:36:50.70 ID:qCKrEhvh0.net
何でケニアだけ将軍に対しても「ン、ディオ」で返事してるんだろう?
フランスもコサックもアメリカも「ウィー」とか「ダー」とか「イエッサー」とか言わないのにね
いつ将軍が「ケニア!返事は「はい」だろ!」と怒り出さないのか気になってるが、今のところはスルーされてるな

520 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f52-FH54 [240a:61:85:a0c3:*]):2024/01/06(土) 14:20:06.90 ID:nBsTO83U0.net
ダイアン見てると、なんか歯がゆい。変身後のアメリカはいいけどw 早く汀マリア出てきてなんて思ってしまう。

521 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb93-7PFe [14.9.100.160]):2024/01/06(土) 16:52:10.87 ID:nSFpTTOD0.net
>>492
ジャパンも後半1クール位、変身前は基地の中にしか出てこないから大丈夫

522 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef6e-jvPl [223.134.253.185]):2024/01/06(土) 17:07:27.70 ID:El70kvbE0.net
オーノー、日焼けは、美容に悪いわ

523 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b58-lYe5 [160.248.152.106]):2024/01/06(土) 17:48:25.88 ID:RfV/9Us80.net
「スクラムだ」でチームヒーローやってます感出してるだけかな

524 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/06(土) 19:09:50.31 ID:5HW0MQL/0.net
ツララ怪人に叩き返した札束
あれも片山兄弟へのカンパに加えちゃえば良かったのに

525 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/06(土) 21:35:50.37 ID:zvRrWuky0.net
>>521
「ゴレンジャー」の時は宮内洋の出番が少ない回があったけど、「バトルファイーバーJ」はもっと役者たちのスケジュールがあわないな
その分、大葉健二が初の顔出しメインレギュラーということもあってかムチャクチャがんばってるね

526 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/06(土) 21:48:04.20 ID:5HW0MQL/0.net
スーツ兼任だしね

527 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/06(土) 22:46:00.32 ID:G2dzigDx0.net
当時はとにかくケニア(大葉さん)さえ見られればそれでよかった感じだったなw
なので、デンジマンへの続投やギャバンで主役として戻って来てくれた時にはほんとに嬉しかったよ

528 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/07(日) 09:15:40.87 ID:QabGIxgdM.net
能登半島ロケの話ってまだ先か

529 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/07(日) 10:41:03.52 ID:oEoWqTm+0.net
1979年6月23日 21話 恐竜半島へ突撃
1979年6月30日 22話 女スパイ団の逆襲

>>528
44年前に終わってる

>まだ先か

ってどういうことよ?

530 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/07(日) 10:59:54.09 ID:UXj/Dfsg0.net
YouTubeで毎週ゆっくり観てたけど
U-NEXTで全話観れるんだったw

531 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/07(日) 12:15:31.52 ID:UDPnCqZJ0.net
>>529
YouTubeで配信されるのはまだ先ってことでしょ

532 :どこの誰かは知らないけれど (ワンミングク MMa3-BEKw [153.235.57.88]):2024/01/07(日) 12:55:19.24 ID:QabGIxgdM.net
>>529
サンキュー
言葉足らずで申し訳ない
ググれば解ることを訊ねるのはマナー違反だった

533 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-dvWY [60.120.196.75]):2024/01/07(日) 13:15:56.33 ID:TQjfxl640.net
21、22話の配信は2月13日だな
しかし、よりにもよって、あそこを「恐竜半島」とか妙な名前で呼んでるのが若干気になるけど、
そんな形に見えるってだけで他意はないので、どうか世の人々、スルーしてやってください
みんなでビューティーだった若い頃のマキ上田さん(サロメ)のセクシー衣装を楽しみましょう♪

534 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b6e-C5xZ [223.134.253.185]):2024/01/07(日) 13:48:57.14 ID:UXj/Dfsg0.net
その回は昔の1979年の能登半島の千里浜なぎさドライブウェイとか
ゴミだらけなのがわかって面白い
去年行ってみたら綺麗だった
砂浜はやや狭くなってるけど

535 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e344-oyLO [2400:2200:97:ab28:*]):2024/01/07(日) 17:40:20.82 ID:8nkmqd0J0.net
>>529
何を言ってるんだい?
今は1979年に決まってるじゃないか

536 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-dvWY [60.120.195.89]):2024/01/07(日) 18:18:42.95 ID:TnPlzdXT0.net
と、言うことは、第1次大平内閣の時代ってことだな アーウー

537 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-3Kva [60.106.193.29]):2024/01/07(日) 18:26:13.73 ID:8OsSzYTY0.net
>>536
オタスケマンの主題歌(エンディング曲)アーウーオジャママンを思い出してしまったじゃないかw

そう言えば、バトルフィーバーJとオタスケマンは同時期の放送だったな
バトルフィーバー → オタスケマン → ABCテレビ制作のテレビアニメ → 俺はあばれはっちゃくと続けて観ていた頃が懐かしい

538 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/07(日) 21:39:06.87 ID:d59/oqLS0.net
>>537
おっと、バトルフィーバーJと放送期間が一緒だったのは、タイムボカンシリーズ第3作目のゼンダマンですぜ
番組開始から最終回までまったく同じ日。ついでに同じ日に初代ガンダムも打ち切りで終了した(昭和55年1月26日)
ちなみに、オタスケマンやってた時は第2次大平内閣の時代で、その第69代内閣総理大臣 大平正芳氏は、昭和55年6月12日に首相在任のまま急死した
当時のトップニュースだったことを憶えている

539 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/07(日) 21:59:36.28 ID:8OsSzYTY0.net
>>538
そうだった
オタスケマンは1980年の放送だった

バトルフィーバーJと同時期のタイムボカン シリーズはゼンダマンだった
指摘どうも ありがとう

俺ももう高齢者だな…

540 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-Izfb [49.104.48.103]):2024/01/08(月) 04:01:15.48 ID:ksqXikxjd.net
モデルとしては最高だけど役者としてはイマイチだったダイアンマーチン。彼女の退場回があんなにひどいやられ方して凄かったな。最高のプロデューサーだなと思った。

541 :どこの誰かは知らないけれど (ワントンキン MM69-iOuC [114.157.140.26]):2024/01/08(月) 10:19:49.73 ID:NFCyxqxoM.net
ダイアンの妹がスゲーブスなんだよな

542 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-Izfb [49.104.48.103]):2024/01/08(月) 10:28:54.16 ID:ksqXikxjd.net
>>541
確かに

543 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d13-jF/s [58.98.150.69]):2024/01/08(月) 10:29:02.64 ID:ehRkkO7V0.net
ここは爺しかおらんのか…

544 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/08(月) 10:48:31.25 ID:7wnl7UwUd.net
ダイアンは、第1話で顔出しバトルスーツ姿は披露したけど、実際にバトルスーツ着てアクションは一回もしてないのかなぁ?

545 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/08(月) 12:03:36.15 ID:WgD+R2kX0.net
昭和54年の夏休み、遠方から遊びに来ていたおばあちゃんと夕方にカレー食いながらバトルフィーバー見てたら、
「あれっ?東千代之介じゃない!?」と目を丸くしてたのを思い出した
それ見て「倉間鉄山将軍の人って、おばあちゃんも知ってる有名な俳優さんなんだ!」と分かって、それ以後見る目が変わった

546 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/08(月) 12:05:50.76 ID:cQkhhYTW0.net
>>513
ジャパンの得物が槍というのが渋くてよかった

ジャパンの槍、ロボの2種の槍(アタックランサー、スティックアタッカー)とも
穂先と反対側の石突もちゃんと(本物の日本槍同様)尖ってて攻撃に使っており
造形もアクションにも工夫がされてると思った

>>541
そばかすが酷くてね…
白人がそばかす気にする理由がよく判った
キャンディ・キャンディの主題歌みたいに綺麗ごとじゃ済まない

547 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/08(月) 12:35:04.63 ID:HmHOOFJn0.net
ナウマン怪人って蛇が嫌いらしいが、それなら次の回に出てくるコブラ怪人とは相性悪そうだな。
もしナウマン怪人が生きている間にコブラ怪人出たら兄弟げんかになりそう(苦笑)。
兄弟と言えばサタンエゴスの「我が子よ、我が兄弟よ」って台詞がなんか引っかかるんだよな。
「我が兄弟よ」ってなんかサタンエゴスの兄弟かって錯覚しそうだし。
個人的には「我が子よ、我が子達よ」の方がしっくりくるけどな。

548 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/08(月) 15:57:46.66 ID:YIOB81Ir0.net
>>545
当時53歳だけど貫禄がすごいよね
(ちなみに今年53歳の芸能人は西島秀俊、竹野内豊、津田健次郎等)

549 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/08(月) 17:48:34.72 ID:SVFJMD/dd.net
生まれる前の作品見れて嬉しいです。

550 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/08(月) 18:27:28.96 ID:2NXakfXA0.net
谷岡さんは当時30
ややオッサンな感じするけど、爽やかでカッコイイね

551 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/08(月) 18:38:40.08 ID:OdJYFwPAM.net
能登被災民なので21,22話できれいな当時の能登を観られるのが楽しみなんよ

552 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8508-B3mf [2001:268:98f0:c85f:*]):2024/01/08(月) 19:51:13.42 ID:Pq07jmRx0.net
>>541
そこ触れるのはやめようよ

553 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/08(月) 21:09:22.73 ID:2NXakfXA0.net
>>551
まさか配信自粛なんて事には

554 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8db0-KJXN [2001:268:9979:1205:*]):2024/01/09(火) 06:41:15.95 ID:xD2MHRpq0.net
>>541
金髪デブで父親そっくり

555 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/09(火) 07:40:25.10 ID:PyydScUT0.net
配信、CS、MX東京などの再放送で古いドラマ、アニメのスレが盛り上ると同年代とツッコミや懐かしい話が出来て楽しいぜ
でも全部と言うわけじゃないんだな
例えばMX東京の放送で1号、2号スレは盛り上ったのに、V3、X、アマゾン、ストロンガースレは過疎化したままだ
V3、Xは東映特撮YouTubeの配信でも盛り上らない
バトルフィーバースレは盛り上っているので、このままデンジ、サンバルカン・・・・・と各スレがにぎわってほしい

556 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/09(火) 20:12:19.50 ID:Bi/xOjHkd.net
エゴス怪人で一番強かったのは呪い怪人だったと思う。たまたま胸の釘にロープがうまく絡まって呪いが効かなくなっただけだし。

557 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/09(火) 21:12:03.15 ID:ZiWym0+60.net
とびだせ青春のゴールキーパーから何年経ってるのか
谷岡さん。

558 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/09(火) 21:26:54.65 ID:hlzEKWsb0.net
そうそうw
ジャパンは当時平日の夕方4時台によく再放送されていた「飛び出せ!青春」の太陽学園サッカー部の
ゴールキーパーの人(役名も谷岡)だってすぐに気づいたけど、初代コサックは下の名前が変わっていた
こともあって、以前ミドレンジャーをやってた人だと分かるまでしっばらく時間が掛かったなぁ
ましてや、ダイアンの声をモモレンジャーをやってた人が吹替えてることなど全然気づくはずもなく、
普通に何の疑いもなく、あれがダイアン・マーチン本人の声だと思ってずっと見てたわ

559 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/09(火) 22:16:36.49 ID:ERLSMVBy0.net
今回の二回のバトルテーマはどちらも勇者が行くなのが熱い

560 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 00:29:01.24 ID:ezjYrI7Ia.net
ダイアン動物嫌い一貫してるなあ
今だったらヒロインが動物嫌いと云う描写はしないだろうね

561 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 01:08:15.86 ID:GjHlvwkZ0.net
さすがにバラロボットにクロスフィーバーを突き刺す描写は無理があったのか省略されていたけどいきなりうずくまって爆発とあっけないやられ方だったな。

562 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 06:01:02.64 ID:yqjvUnSt0.net
11、12話観た。どっちも子供たちが大勢出てきて楽しい
11話の先生(麻志那純子さん)も12話の先生(潤真理子さん)もタイプだわ
赤い傘の人がいっぱいいてバトル隊員の日高のり子さんがまかれる演出は上手いね
潤真理子さんはエゴス怪人で、半顔出しのままバトルロボと闘うのは、制作陣が遊んでるだろ?
1979年の新宿駅周辺の様子も見れて楽しいです

563 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 07:00:01.34 ID:FtkEgFCV0.net
この当時の小学校、小学生の情景が懐かしい
俺も半ズボンだったなぁ〜

564 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-3Kva [60.106.193.29]):2024/01/10(水) 09:04:56.93 ID:4T07PuSF0.net
>>558
バトルフィーバーJの本放送を毎週リアタイで観ていた時はダイアン・マーチンの声を小牧さんが吹き替えているとは知らずに、D・マーチン本人の声だと思っていた

「日本語ペラペラだな、この外人の姉ちゃん」と感心していたのが懐かしい

565 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 230a-Ph0P [61.196.4.202]):2024/01/10(水) 16:00:24.57 ID:mTUC7GfM0.net
>>561
同感 雑な編集だった

566 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89]):2024/01/10(水) 17:21:33.83 ID:q5e4M97w0.net
>>562
顔半出しで戦うのは、格闘技ロボも同じ
後のバンリキ魔王である

567 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89]):2024/01/10(水) 17:22:27.42 ID:q5e4M97w0.net
ヘルマスク「せやな」

568 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 21:23:13.89 ID:mTUC7GfM0.net
>>566
ミッチーラブは巨大化しなかったっけ?

569 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 21:35:25.51 ID:YtxlPnoU0.net
ハードな雰囲気のED曲がたまらなくいいわ
走れ!地獄のジャングルを
決めろ!とどめの鉄拳を

570 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 21:38:23.00 ID:qjEygc7s0.net
https://blog-imgs-92.fc2.com/c/o/g/cogenooboegaki/blog_import_5762ff2001302.jpeg

571 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 21:40:50.75 ID:nqEcOZyF0.net
>>570
忍者キャプターはスーパー戦隊じゃないだろ

572 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 21:54:14.03 ID:vmjrlBPr0.net
>>569
♪俺がお前で
 お前が俺で〜(チャラッチャッチャラー)

573 :どこの誰かは知らないけれど:2024/01/10(水) 23:50:30.65 ID:Iw/eXdtF0.net
バラリン バラリン 潤真理子さん

(*´Д`)

574 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/10(水) 23:53:44.82 ID:YsVp3EwX0.net
被り物がなく素顔にペイントした程度の敵の怪人は人間サイズなら結構いた(キカイダー01、忍者キャプター、怪傑ズバット、カゲスター、他にももっとある)
でも巨大化してロボと戦うのは珍しいよね
ガキの頃に観て、この回だけはずっと印象に残っていた

575 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/11(木) 00:02:06.40 ID:G8Aoa2nY0.net
次作デンジマンのレギュラーが結構出てるんだな
バンリキ魔王にヘドラー将軍、ミラーそしてデンジグリーン

576 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 230a-Ph0P [61.196.4.202]):2024/01/11(木) 02:24:19.38 ID:NG2NgORg0.net
ヘドラー将軍は最後 巨大化したね

577 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd25-xxpi [2001:240:2a14:300:*]):2024/01/11(木) 02:43:05.10 ID:fbfJ8RAa0.net
当時は子供向けに出るキャストも限られてたんじゃないの

578 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/11(木) 04:23:39.23 ID:A4gaWKpf0.net
好きなタイプの女性が巨大でバトルロボと格闘するなんて、極上の贅沢
さらに、スーツ姿とのギャップが何とも言えん

579 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/11(木) 06:05:37.13 ID:M7FFd9CJ0.net
>>575
へドリアン女王忘れてるぞ

580 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/11(木) 07:00:20.61 ID:qVLZ0ak90.net
>>575
ジャパンとフランスはこれの半年前にスパイダーマンにゲストで出てる
ケニアは戦闘員をやっていたと本人が言っていた

581 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-dvWY [60.120.203.251]):2024/01/11(木) 07:27:31.88 ID:MZpOs6QV0.net
バラリンカ=田舎の橋本マナミ
バラロボの被り物無しのキャラを成立させるため、無表情に徹していたところに女優魂を感じるw
潤さんとやら、あの後にシレっと髪型変えて2代目ミスアメリカになっても問題なかったかも
その頃にはみんな前に悪役やってたことなんてすっかり忘れてたと思うから

582 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-dvWY [219.106.244.89]):2024/01/11(木) 08:40:57.05 ID:OXsR7K5W0.net
>>580
スパイダーマンにはバルシャークも出てたよ

583 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-Izfb [49.104.48.103]):2024/01/11(木) 19:55:42.96 ID:bT1NLC+cd.net
>>581
田舎の橋本マナミって笑うぅ!

584 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23c9-FLox [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/11(木) 19:59:44.68 ID:MQGUuZKX0.net
この頃の作品は、多彩なゲスト出演者が顔を見せていて楽しいね

585 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/11(木) 22:11:51.52 ID:0tjZP1nq0.net
>>580
ケニアは「ジャッカ―電撃隊」でも顔出しゲスト(志穂美悦子の弟役)だし
セリフほとんどないけど「コンド―ルマン」でも戦闘員とその人間体やってたからなあ

586 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/11(木) 23:40:03.16 ID:BlP8dwwB0.net
デンジマンのキャストが結構出てる
って話だったのに
「俺はこんなことを知っている」
自慢を始めるバカども

587 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/12(金) 10:28:01.65 ID:5cJeId/20.net
藤岡さん、大葉さん、春田さん‥スーツアクターと人間体が同一って燃える

588 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/12(金) 10:36:19.80 ID:5cJeId/20.net
>>569
人には言えぬ 怒りを胸に 微笑みも昨日に捨ててきた

戦う事の さだめを胸に 安らぎも昨日に捨ててきた
吉川Pのハードボイルド爆発

589 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/12(金) 11:03:57.80 ID:Nerk3/Id0.net
デンジグリーンがゲストで出たのはテスト出演みたいなものだったのかな

590 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/12(金) 11:15:05.23 ID:al0i1NJF0.net
エンディング1番と2番、歌詞見ずに歌える

591 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/12(金) 11:21:34.45 ID:y1lbhJGy0.net
上原正三さんだったかな?「『白バイ野郎ジョン&パンチ』みたいな軽いコメディアクションにしたいと言われた」と何かで語っていたけど、たしかに4人が仕事よりも遊び好きなのはその通りの作風だ
でもEDと高久進脚本はハードボイルド風
対極的だけどいい感じでミックスされているな

592 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/12(金) 11:43:24.72 ID:5cJeId/20.net
東映ならスパイダーマン、ズバット、バトルフィーバーJ、ギャバン、シャリバン
他ならアイアンキング、スターウルフ、ザブングルの各EDは番組の枠を超え今も心を熱くする

593 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/12(金) 17:42:24.82 ID:7FLWdzni0.net
最近の戦隊はEDでダンス踊ったり、かったりぃわ

594 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5b6e-C5xZ [223.134.253.185]):2024/01/13(土) 01:42:32.06 ID:StoUXWAy0.net
最近の戦隊はたまに見るけど、
戦いの中にストーリーを入れすぎて
会話して戦って会話して戦っての繰り返しになっている。
名乗ったら倒すまで戦いに集中するのではなく。
昔のブルース・リーの映画ですら、
ブルース・リーはあえて会話少なめの映画にしていたわけだけども。

595 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8534-MmbV [2400:4051:2c0:f200:*]):2024/01/13(土) 03:08:40.07 ID:2ORi1wA60.net
>>593
変身の度に踊るのもいた。
しかし誰一人まともに踊れていないというダサさ。
日本のロック(笑)と同じで、あのジャンルのダンスが好きな人からしたらジャンルの冒涜だろうな、アレは。

596 :どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM01-GKn3 [60.57.71.105]):2024/01/13(土) 05:34:20.57 ID:XdmKNDl0M.net
ED曲が狩人っぽい

597 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/13(土) 06:17:27.21 ID:c2zQ5/PB0.net
>>593
最近はED自体ない戦隊も多い

598 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/13(土) 08:05:07.92 ID:MK2/C7ku0.net
やっぱりEDって必要だよな
その回その回をキッチリ締めくくる役割として
最近コンバトラーVを観てるんだけど、あの悲壮感漂う前奏から入るED曲がたまらない

599 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/13(土) 08:51:16.24 ID:StoUXWAy0.net
最終回もいつも通りのエンディングなのが良い

600 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 85ce-1o7H [2001:268:9975:72be:*]):2024/01/13(土) 12:59:20.17 ID:SLJ1II070.net
12話のバラリンカ役の潤真理子って、あの潤ますみだったのかよ萌〜

601 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/13(土) 13:15:50.12 ID:0MxvWOHV0.net
>>600
自分で書いといて何だけど、経歴見たらとても正義のヒロイン役とか無理だよな。ましてやあの時代じゃとてもw
「傷天」の4話でショーケンとやってたチンドン屋の女だったんだよなぁ
逆のパターンなら結構あるけどね(子供番組からエロへ)
歌手でもあり、つべに梶芽衣子や藤圭子なんかが歌ってそうなやさぐれた歌詞の歌が上がってるね

602 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/13(土) 13:28:50.41 ID:sLIz6TMm0.net
>>591
なんせGメンの人ですから

603 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/13(土) 13:30:04.25 ID:sLIz6TMm0.net
>>599
その前には明日の戦士たちとダンシングソルジャーズ

604 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/13(土) 14:41:22.20 ID:J2BjC4mR0.net
>>602
高久進脚本は11話「ペット誘拐大事件」からかなりコミカル度が増して子供向けになったね

605 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/13(土) 15:24:19.05 ID:SLJ1II070.net
>>601
ストラダ5でヒロイン役をやってた山科ゆり以来の衝撃。ミスアメリカは無理だけど、サロメなら出来そうだったのにもったい無い‥薄幸な長谷川京子みたいな佇まいがたまらない

606 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-vNrU [60.73.202.197]):2024/01/13(土) 19:57:59.75 ID:sxNrcPSm0.net
いつもと芸風を変えてきたサタンエゴス様に何事かと

607 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/13(土) 20:29:01.45 ID:VL1DhfPC0.net
12話は展開が急だったり都合よく進んだりなんか違和感があるな
やっぱり上原脚本、高久脚本が良い

608 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e364-l2AN [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/14(日) 00:05:55.01 ID:z1HLoHbx0.net
古いけど新しい
そんな表現がピッタリの戦隊だ

609 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-lfJr [49.104.48.103]):2024/01/14(日) 10:16:24.84 ID:io8vnB3/d.net
>>605
薄幸な長谷川京子って笑う〜っ!

610 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-hxql [49.98.117.35]):2024/01/14(日) 11:08:38.44 ID:cIBZtNA/d.net
モモレンジャー再び!『バトルフィーバーJ』のミスアメリカはペギー松山だった?

611 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e33c-2STM [2001:268:d20d:8755:*]):2024/01/14(日) 13:46:35.18 ID:TXr45UAn0.net
>>457
ちなみに横沢啓子さんはタイムボカンでも数回順子の代役してる。
横沢啓子さんがヒロインの代役やると長寿シリーズ化するジンクスあるな。

612 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 14:49:54.65 ID:Xl5ZjTGNM.net
吉川進Pはハードボイルドにするかコメディにするか悩んだ結果、後者にしたんじゃないかな?

613 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 16:17:24.61 ID:r2bxl/MI0.net
バトルシャークがロボ出すために分離する瞬間の効果音が好き

614 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 16:37:01.28 ID:nxLi0vQc0.net
子供の頃には、決め技の「ペンタフォース」(5つの力)意味が分からなくて、
しかも「センターホース」って言ってるように聞こえてたこともあって、「中央競馬」みたいな名前だなぁ、
いったい何なんだろう?と勝手に頭を混乱させてたっけなぁ
「ペンタ」がギリシャ語で数字の5という意味だとやっと分かったのは高校生になった頃だったわ

615 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 18:38:26.65 ID:catuzs8R0.net
>>614
貴方がすごいと思うのは子供の頃なのに「中央競馬」を連想しちゃうところww

616 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 753e-2STM [240b:253:36e0:5100:*]):2024/01/14(日) 19:43:15.71 ID:E7f1tiJC0.net
11話で協力として高田爬虫類研究所ってあったけど、そこって有名なところなの?
高田爬虫類研究所って仮面ライダーの原作でもコブラ男の回に登場していたけど。

617 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 20:07:31.46 ID:qw3M+qPF0.net
ペンタフォースとクロスフィーバーは本当に『必殺技』って感じだよな

618 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e38d-l2AN [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/14(日) 21:29:16.62 ID:z1HLoHbx0.net
>>616
ネット検索したら出て来る
有名らしい

619 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 22:24:04.11 ID:Xl5ZjTGNM.net
いやいやとどめはやはり電光剣唐竹割りだろ
クロスフィーバーじゃパワー不足

620 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 22:26:22.20 ID:E7f1tiJC0.net
>>618
情報ありがとうございます。検索してみます。

621 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 22:29:57.43 ID:KAdjtz5m0.net
>>619
クナイ投げは忍者の暗殺術

622 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 22:40:45.65 ID:dK6XAw5s0.net
野山で戦ってたのにクロスフィーバー使うとビルが生えてくるのが気になる

623 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/14(日) 23:10:23.16 ID:rRaRKCCq0.net
1979年東京宝映テレビタレント募集広告
https://twitter.com/TOKI_darna/status/1611728743017635840
(deleted an unsolicited ad)

624 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e33e-OdeJ [2400:2200:94a:bde4:*]):2024/01/14(日) 23:23:17.36 ID:qw3M+qPF0.net
>>619
電光唐竹割りは初期は使ってないのよ

625 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e33e-OdeJ [2400:2200:94a:bde4:*]):2024/01/14(日) 23:23:36.02 ID:qw3M+qPF0.net
>>622
確かにw

626 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb5b-sY4E [2001:268:98bf:14d6:*]):2024/01/14(日) 23:46:38.28 ID:gDTZz6aE0.net
よく言われてるけど本当に画質が綺麗だな
15年後の作品のオーレンジャーもYouTubeで配信されてるけど、そちらは普通に古臭い画質だし

627 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a50c-70HP [112.71.130.243]):2024/01/14(日) 23:48:11.83 ID:5RC+xoEY0.net
序盤の必殺技が破られた訳でもないのに変わるのは珍しいよな

628 :どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM89-ZIwU [150.66.88.57]):2024/01/15(月) 00:20:43.13 ID:WOGqYxhfM.net
クロスフィーバー
1投目で画面切り替わる時と2投目まで行く時があるけど微妙な尺調整に使われてるのかな

629 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/15(月) 00:44:53.92 ID:HiHHBnU90.net
クロスフィーバー
毎回背景の建物が同じ

630 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/15(月) 01:14:59.39 ID:wfjmaPJD0.net
電光剣唐竹割りのBGMはイナズマンの予告用の音楽だけど流用とは思えないほどハマっている
この選曲センスは素晴らしいね

631 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/15(月) 01:31:55.83 ID:OAG4iZCJ0.net
クロス(バンク)フィーバー

632 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/15(月) 07:17:42.09 ID:Tq/X/qmn0.net
新クールで バトルシャークの3態分離を
前部(シャークカウンター コサック ケニア操縦)
後部(シャークグランダー フランス アメリカ操縦)
内部ロボ(フィーバートレーラー ジャパン操縦)にして
アオシマの合体シリーズみたいに三機メカを生かせばよかった

分離露出を新メカで塞ぐも良し

633 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/15(月) 18:41:58.56 ID:q3kL7cN90.net
電光剣抜く時の感じが
侍が成敗するときみたいでかっこいい

634 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/15(月) 19:12:39.68 ID:25QHWPaz0.net
今だったら将軍も変身しそうだな

635 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c315-Fdv6 [101.128.192.186]):2024/01/15(月) 19:37:23.46 ID:YC6aerk+0.net
今だったら途中でジャパンが金色になるからやめた方がいい

636 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/15(月) 20:26:30.32 ID:xidZ6uGY0.net
>>633
正に最終兵器登場って感じね
イナズマンの音楽も合ってる

637 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/16(火) 00:04:58.93 ID:cZcbdhbz0.net
wikに電光剣は第15話から登場した必殺剣[63]。と書かれているけど、ロボが5話の初登場時から手に持っていてバッファロー怪人と斬りあっていた剣は電光剣じゃないのか?

638 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-lfJr [49.104.48.103]):2024/01/16(火) 06:19:33.15 ID:LjoGVi7id.net
ミスアメリカの本名はダイアン・川口・マーチン。アメリカ人の父親と日本人の母親を持つ。厚木のアメリカンスクール卒業。バストは85らしいがそれは盛ってるな。あっても82くらいだろ。でも変身するとミサイルのようにとんがった乳房になるんだよな。変身後もセクシーで魅力的なヒロインだ。

639 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-FEZj [60.106.192.199]):2024/01/16(火) 06:20:41.30 ID:iHQ5X9DR0.net
>>637
違う
それは電光剣ではない、ただの剣(名称無し)
特徴もない

640 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/16(火) 08:00:53.13 ID:cZcbdhbz0.net
>>639
マジか!
試行錯誤があって剣を必殺技にするまで時間がかかってるね
アニメの「ボルテスV」が先にやっていたとは言え、実写でやったのはすごい

641 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-5Yxs [49.97.27.166]):2024/01/16(火) 08:24:46.49 ID:YhByTWFxd.net
実写の円月殺法とかのほうが先だろう

642 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/16(火) 08:46:03.46 ID:Pfr+GXB90.net
>>640
長浜ロボを始めとする東映のロボアニメもスーパー戦隊のルーツの一つだからね
ボルテスから取り入れたというのは間違いじゃない

643 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/16(火) 10:39:22.51 ID:5xoPK1PW0.net
ボルテスも企画段階ではバズーカ砲を必殺技にする予定だったのがギリギリになって天空剣に変更になったんだよな。

644 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 75ec-2STM [240b:253:36e0:5100:*]):2024/01/16(火) 19:55:43.41 ID:43ZZcuwq0.net
コブラ怪人は九官鳥を蛇の餌にしようとしたけど、あの九官鳥はロボットだから
食べたら蛇は腹壊すだろうな(笑)。
ところでコブラ怪人の声を出した青森伸さんと九官鳥の声を出した京田尚子さんは
平成犬物語バウでは犬神(ヒロインの父親)とその母親役で共演しているね。
なんかコブラ怪人が九官鳥におちょくられているところ見たら犬神とその母親を
思い出してしまった。
後青森さんって声がなんか神山卓三さんに似ているような気がしたよ。青森さんの声は
神山さんの声を低くドスがきいたような感じだと思うけどね。

>>637
電光剣と名称不明の剣は見た感じからして違うようね。
鞘のデザインも違うし、電光剣は日本刀だけど名称不明の剣は西洋風だし。
電光剣登場後は名称不明の剣は戦闘には使用してないんじゃないの?
まあバトルフィーバーロボ登場シーンではフィルムの使い回しもあって
いつも名称不明の剣が登場しているけど。

645 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdc3-ir0E [1.66.96.99]):2024/01/16(火) 22:18:27.71 ID:VSiabEW0d.net
ゴレンジャーとかスパイダーマンとかある程度のお手本があったにせよ、
試行錯誤の連続が見えて楽しいわ!

646 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/16(火) 22:42:47.05 ID:K1k4mYNW0.net
三浦リカがやっぱり可愛いな。ホントにダーマッも配信してくれんかなぁ。

647 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/16(火) 23:04:48.07 ID:ZcIc8E8h0.net
バトルフィーバーやギャバンは試行錯誤の連続だったね
デンジマンやシャリバンはその成果、完成品て感じだった
古くはウルトラQ、ウルトラマンも試行錯誤の連続
その結果の完成品がウルトラセブンな訳だ

648 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 06:01:48.13 ID:o68f+JBS0.net
第14話で大山洋平(ギンガ怪人人間態)役だった
草鹿宏さんはこの4年後、「ダイナマン」でメギド王子を演じる事になる。

649 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 06:04:36.63 ID:t6By8eXJ0.net
>>648
キメラ王女もドクロキノコ怪人の回にチョイ役で出てる。

650 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37f-2STM [219.106.244.89]):2024/01/17(水) 08:51:36.41 ID:wdXWEYiA0.net
バトルフィーバーが今更ながら再注目されているのは感慨深いものがある
当時は空前のアニメブームで特撮ものは旗色悪く、軒並み低視聴率で喘いでいた時代
前年のダーマに続き、好調な視聴率を稼ぐ
前枠のガンダムを観ていたアニメファンも、ついでに見ていたら嵌ってしまった人も多かった
翌年のデンジマンも好調。スーパー戦隊は未だに休止すら出来ないほどの長寿シリーズと化した
その礎となった記念碑的作品

651 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cbac-W41+ [113.42.252.28]):2024/01/17(水) 08:52:29.57 ID:H5jTg77g0.net
今朝は目玉焼き作って食った

652 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-ig6u [27.139.64.65]):2024/01/17(水) 09:04:52.30 ID:zNi5JHJF0.net
ガンダムなんて、バトルフィーバーの前座番組ですよ

653 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 09:54:28.43 ID:fQwqtEWO0.net
卵の黄身の色が海外みたいに薄い黄色だけど、
79年当時はああいうのが普通だった?
今の時代、スーパーで一番安いやつでももうちょっと濃い黄色な気がする

654 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 10:08:44.65 ID:d8+kYwLz0.net
>>649
ゼノビアが7話に出てるしカー将軍はレギュラーとジャシンカとも縁があるんだな。

655 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 12:26:47.32 ID:MV0rBEDU0.net
コサックだけなぜ国名でない バトルソビエトかバトルロシアでないの 

656 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-5Yxs [49.97.14.140]):2024/01/17(水) 14:59:08.50 ID:gEaoK/aRd.net
ロシアは当時国名ではないし
ソビエトはロシア語で評議会って意味だからなあ

657 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 16:00:39.71 ID:3tOowwUo0.net
ソ連を知らない者が多いと言う事ね
ソ連崩壊時に生まれていても三十代前半だしなぁ
十代二十代の諸君はソ連など歴史の話だもんね

658 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 16:01:06.13 ID:AMmV29ES0.net
そもそもコサックダンスはウクライナ発祥

659 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b5f2-JXeI [2400:2200:85e:1cd1:*]):2024/01/17(水) 16:31:33.03 ID:Rz/hrFrJ0.net
ストIIのザンギエフが登場したのが丁度ソビエト崩壊の頃だからな。

660 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e37f-2STM [219.106.244.89]):2024/01/17(水) 16:48:27.50 ID:wdXWEYiA0.net
>>652
そう、当時はバトルフィーバーの方が視聴率良く、メジャーだった
本当はバトルフィーバー始まるまでまだ時間があるので、ついでに見たら「ちょっと変わったロボアニメ」として注目されたのが正しいかも
ただ当時は裏のTBSで「まんがはじめて物語」という強敵がいた(というか、あちらもシリーズかされて、ずっと目の上のたんこぶだった)

661 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d16-2STM [124.143.200.230]):2024/01/17(水) 18:15:07.28 ID:KsnX/S+v0.net
ギンガ怪人。なんであんな鼻してんだ?と思ってたらシラノ・ド・ベルジュラックがモデルなんかな?

662 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e335-l2AN [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/17(水) 19:25:06.05 ID:dA8hI7u10.net
ダイナレッドはゴーグルファイブに出てたっけ
今はこういう、前の作品にゲストで出てたっていうのがほとんどないよね
トッキュウ緑やリュウソウ黒が仮面ライダーに出ていたくらいか

663 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 21:48:43.83 ID:ozEencc00.net
滝雅也ってテロップが出た瞬間スコッチ刑事だと勘違いした視聴者の数

664 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 21:51:53.51 ID:g9IyWJkqd.net
奇しくもオーレンジャーも黄金に目が眩んだ庶民の話だったな

665 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/17(水) 22:24:22.82 ID:y9dooBH/0.net
最近は戦隊も設定やストーリーが凝っていてついていけないので、バトルフィーバーJくらいの子供向け脚本でちょうどいい
出来れば特撮、とくにロボ戦にもっと金がかかっているといいのだが

666 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e335-l2AN [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/17(水) 22:56:45.03 ID:dA8hI7u10.net
キングオージャーって20体合体だっけ
そこまでしてもBFロボの威厳や魅力には及ばない

667 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3c9-2STM [2400:2411:b121:e00:*]):2024/01/17(水) 23:00:16.97 ID:w9ZyF+t50.net
>>663
滝雅也さんって、本職は声優だけど、スケバン刑事シリーズのヨーヨー指導も行っている
昭和50年くらいにNHKで放送された「ハテナゲーム」という子供向け科学番組でも数々の技を披露していた
実に器用な方でした

668 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 832d-PRxF [2001:318:a008:2e9:*]):2024/01/17(水) 23:49:37.26 ID:AMmV29ES0.net
>>667
ゴレンジャーにも出てたね

669 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-LNAd [60.73.202.197]):2024/01/18(木) 00:47:49.84 ID:bNL3st3V0.net
毎週怪人にバトルフィーバーの正体見られてる気がするが報連相の概念はないのか

670 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/18(木) 09:17:09.07 ID:DXx3Q28M0.net
バトルフィーバーロボのスペックみたら
80年代半ばから90年代前半の戦隊ロボよりもパワーがあった気がする。
ライブロボとジュウレンジャー以降のロボは4桁万馬力になるので除く

バトルフィーバーロボ:500万馬力
ダイデンジン:500万馬力
サンバルカンロボ:500万馬力
ゴーグルロボ:300万馬力
ダイナロボ:?
バイオロボ:?
チェンジロボ:175万馬力
フラッシュキング:?
グレートファイブ:192万馬力
ライブロボ:1900万馬力
ターボロボ:320万馬力
ファイブロボ:180万馬力
ジェットイカロス:260万馬力

671 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/18(木) 10:17:45.40 ID:HJvbK4t6d.net
そんなスペック意味無いベ

672 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/18(木) 13:36:35.73 ID:3gfsyPuD0.net
単に舞踊なら日本は日本舞踊があるし スペインのフラメンコ インドのベリーダンス アルゼンチンのタンゴ ブラジルのサンバのほうが有名

673 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/18(木) 14:50:04.86 ID:juJuzFYd0.net
えっ、ベリーダンスってトルコだったよね?

674 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/18(木) 15:42:11.92 ID:+/FhNkJP0.net
最後、メンバーに加わって天下の千代之助先生も一緒に目玉焼き食ってる光景が微笑ましい

675 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b51a-LWOC [2400:2410:26a1:a00:*]):2024/01/18(木) 18:51:42.15 ID:gAVQPZE70.net
さあ!鋼鉄の〜スクラムだ〜 チャーララーラ チャララ〜
フィーバッジェイッ!フィーバッジェイ! ←この切り替えが好き

676 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3e8-l2AN [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/18(木) 19:01:57.84 ID:+L7nimky0.net
ED曲は演奏もカッコイイね

677 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/18(木) 23:25:45.88 ID:zlr45+5J0.net
BFJだとダイアンやサロメとかが特になにも言われず普通の活躍してるのに
デンジマン以降はなんかあると女戦士、女だてらに!みたいなノリになるのはなんでなんだろ

678 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 835a-KvT2 [2405:6584:82a0:5d00:*]):2024/01/19(金) 00:37:13.18 ID:x4h2mPOv0.net
>>644
青森伸さんは劇団未来劇場出身で、水森の亜土ちゃんや
柴田秀勝さん、内海賢二さんなんかと一緒にお芝居やってた役者さん

679 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a342-2STM [240f:e1:85fb:1:*]):2024/01/19(金) 06:12:40.61 ID:vieg/rky0.net
BFJの世界では卵料理は目玉焼きしか存在しないのか?

680 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/19(金) 07:14:18.53 ID:x+u85KyX0.net
タマゴ怪人の顔のデザインが好き
頭部から中身がブニュッと出てるのがw

681 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/19(金) 10:54:37.28 ID:O9lw05hs0.net
>>653
そもそも卵の黄身は餌で濃くしてるからね
当時はそういうのをしなかっただけと思うよ

682 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/19(金) 13:58:50.98 ID:CHpQvVSg0.net
バトルジャパンがその後悪事に手を染めたって聞いてがっかりだよ

683 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/19(金) 18:26:05.45 ID:Xza32azcd.net
なんかそういう事件がニュースで何年か前にあったな。全然正義の味方じゃないよね。

684 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/19(金) 20:43:58.65 ID:k5Hh6ggd0.net
初めて見たけど面白いですね!小さい頃にテレマガとかの写真で見た目怖かったので敬遠してました。

685 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/19(金) 21:27:13.11 ID:Axe+GcfX0.net
>>684
そんな人に、ぜひ最後まで観て貰いたい
メンバー交代が二度あったりするけど、色々含めて楽しめるから

686 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/19(金) 22:29:17.31 ID:Xza32azcd.net
コサックの交代で初代がエゴスに殺されるのは、バトルスーツをクリーニングに出していたからとか何とか聞いたことあるぞ。まだ見てないけど本当かな?

687 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/19(金) 22:34:02.20 ID:g8zC230ZM.net
ヘッダー指揮官の仰々しい演技がおかしすぎて笑っちゃうわ
ははぁ〜w

688 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/19(金) 23:16:24.58 ID:x4h2mPOv0.net
あのオーバーアクションは石橋さんの時代劇演技の極致
あれに対抗できるのは堀田真三さんぐらいか

689 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-qaI+ [49.104.7.43]):2024/01/20(土) 02:32:32.59 ID:CvPlo0T+d.net
萩奈穂美さんの水着姿が楽しみです!

690 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e30a-2fkT [61.196.5.26]):2024/01/20(土) 03:11:17.87 ID:LWdOS3vx0.net
>>678
スバットのナレーションが有名
「絶対にマネしないでね」

691 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 06:58:13.33 ID:qag9nsBT0.net
終始潮さんだったらどうなってたのか見たかったな

692 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 07:31:14.81 ID:KLb9fyT00.net
>>667
なぜか「お笑いスター誕生」にも出場していたらしい。

693 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 09:55:07.87 ID:Ajrq330x0.net
>>685
主要メンバー5人の内2人交代、敵組織の主要メンバー1人交代とか波瀾万丈過ぎるだろ

694 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 11:25:15.20 ID:d7ahyPzQ0.net
コサックの強化服をフィーバー隊の女の子が抱えて届けに来るけど
普段は腕時計か何かに収納されてるんだよね。

695 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 757e-e8Eg [2001:268:904f:a76f:*]):2024/01/20(土) 14:16:02.05 ID:7tqFQYUe0.net
>>687
先週の配信分だったか?ヘッダーがやたらと「ははーははー」と言うもんだからサタンエゴスから「ははーははーって本当にわかってるのか?」って突っ込まれてるのに笑ったw

696 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 757e-e8Eg [2001:268:904f:a76f:*]):2024/01/20(土) 14:18:11.62 ID:7tqFQYUe0.net
コサックの人がウルトラマンレオの猛の人とはまるで別人だからわからんかった

697 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-2STM [60.120.205.77]):2024/01/20(土) 14:37:48.64 ID:ktCx/Om50.net
>>696
そのすぐあとに、似たような番組で明日香健二をがっつり2年間もやってたのに、白石謙作をやってる役者さんが
同じ人だとは殉職で退場する直前まで分からんかったよ
ゴレンジャーでは、1、2、3のキャラが濃すぎるし、4は紅一点の女性だったからなぁ

698 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 15:49:28.60 ID:jbyHGH9h0.net
>>694
初代ミスアメリカが退場する回でダイアンが腕時計(?)からミスアメリカのスーツを出す描写がある

699 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 757e-e8Eg [2001:268:904f:a76f:*]):2024/01/20(土) 17:34:17.20 ID:7tqFQYUe0.net
しかし、この作品途中から初めて見たけどジャパンの出番が少ないのは気のせい?
5人の中でも一番風格のある人だなぁと思って調べたらあの時点で俳優としてのキャリアが10年近くあったんだな
しかもバトルフィーバーと同時期にも他のドラマ出てたっぽいことも関係してるのか?

700 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 757e-e8Eg [2001:268:904f:a76f:*]):2024/01/20(土) 17:38:12.09 ID:7tqFQYUe0.net
ジャパンの谷岡さんはあの当時どれくらい知名度あったのかな?
キングオージャーのラクレス矢野くんくらいだろうか

701 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 757e-e8Eg [2001:268:904f:a76f:*]):2024/01/20(土) 17:40:54.10 ID:7tqFQYUe0.net
バトルフィーバーには明確な変身ポーズや変身の掛け声はないの?
ジバンみたいにいつの間にか変身してるのがほとんどだけど

702 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 18:00:18.77 ID:dLzr+4xJ0.net
ゴレンジャーにもなかったよ
ジャンプしたりクルッと一回転すると変身してたり
ジャッカーはいちいちカプセルに入って変身するという面倒くさいものだった

変身アイテムが登場するのはデンジマンから

703 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 18:20:11.37 ID:jbyHGH9h0.net
変身のかけ声は、ゴレンジャーは「ゴー!」、バトルフィーバーJは「フィーバー!」だろ

704 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 18:26:58.21 ID:VzV6AbLQ0.net
ちゃんとした変身ポーズが出てきたのってマリア加入後じゃなかった?
毎回出てはないが

705 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 18:57:10.38 ID:66CREvpv0.net
>>699
ジャパンはまだ主役回もあるけど、ダイアンがここまで1話以外異様に影薄いのが気になる(初見です)
美人さんなのに、OPの映像では水泳してるとこで顔がちゃんと映ってないし

706 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 20:30:40.41 ID:jbyHGH9h0.net
>>705
ダイアンに関してはここの動画で詳しく解説している
しかもダイアンに関してかなりい厳しいことも言っている
https://youtu.be/5OGnKxymTuU

707 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 21:36:29.52 ID:9s9I0hR8d.net
やっぱり日本で長くモデルやタレントとして活躍したいなら最低日本語は出来ないと難しいわな。まぁ、本人もそこまで日本を重要視してなかったのかも。でも良い女だよなぁ〜ダイアン。

708 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/20(土) 21:42:26.83 ID:66CREvpv0.net
>>706
動画見ました
そもそもが上からの横ヤリみたいなキャスティングだったんか…
その後の活躍も無しってのが哀しい

後のシリーズでケイン・コスギが日本語出来なくても頑張ったのと対照的だ

709 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a51b-x0SA [2001:268:d70a:b8ee:*]):2024/01/20(土) 23:14:31.19 ID:rn5NZWdK0.net
ミスアメリカ普通にシコれるな
当時の子供は目のやり場に困ってたか

710 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d29-5Yxs [2400:2411:3a1:2600:*]):2024/01/20(土) 23:16:32.36 ID:dLzr+4xJ0.net
あの珍妙なマスクしてたら無理だ

711 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 00:42:45.53 ID:k1oydwZs0.net
個人的に歴代戦隊ヒロインで一番の美人がダイアン

712 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c541-gozC [240a:6b:200:ebbb:*]):2024/01/21(日) 02:20:23.92 ID:LVc6YN/M0.net
OPのイントロが頭に残ってご飯作りながらとか洗濯しながら勝手に口ずさんでしまいます。イントロが『ブルスケッタってなんで!!』って脳内再生されてます。

713 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 08:51:53.41 ID:g9J97+P70.net
>>706
ありがとう 動画みた
ダイアンさんの活躍少なくていいから最終回まで続投させてほしかった
残念この上ない
白石さんの降板は結婚としか知らなかったけど、より詳しい事情を知れて良かった

714 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 09:10:49.86 ID:lu45Vs29d.net
>>713
声は小牧氏でいいから、後半のマリアぐらい活動的でいて欲しかったよ。

715 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2ba8-GDdL [2400:4052:9c80:b200:*]):2024/01/21(日) 10:12:06.00 ID:CdtvxASF0.net
>>710
小牧さんのお顔があのマスクに封印されているから萌えるだヨ!!
顔出しのレオタード姿だったらオカズにはなっていないわ

716 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4364-Yyg/ [2001:318:a008:2e9:*]):2024/01/21(日) 10:37:25.35 ID:fjw6WQ1B0.net
コサックが殉職するのは本人の希望だったのかな?
バックに国防省があって科学者って設定だから、転勤って手もあったと思う

717 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-GDdL [60.120.200.31]):2024/01/21(日) 11:11:37.29 ID:K81DB92J0.net
太陽にほえろ!とか必殺シリーズの影響なんだと思うね
最期は華々しく散る…みたいな
視聴者である子供にも、ヒーローでも油断してたらやられる、という緊張感を与えられる
そして、悪のエゴスを許すな!とガキ共の結束を煽る、と

718 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bce-Tmd4 [2400:2200:97:b5b3:*]):2024/01/21(日) 12:39:08.11 ID:g9J97+P70.net
>>716
コサックの白石さん大好きでした
その影響で今に至るまで薄い茶色が好きです
優しい人という設定だったので、
「血の臭いがする」と言われたのを気にして変身できずに命を落としたのは、役としては良かったのではないでしょうか?

719 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 13:28:54.77 ID:H5wvfJeod.net
転属とかだったらゼンカイジャーでネタにされることもなかったな

720 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 13:29:27.26 ID:k1oydwZs0.net
メンバー7人全員の同窓会難しそうなのが残念
あの人は今みたいな番組があればいいのだが

721 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 15:51:29.52 ID:lu45Vs29d.net
ヒダリテ怪人ってエロかったな。マリアの柔らかい手に感じてたよね。俺も感じると思う。

722 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-ag7C [27.139.64.65]):2024/01/21(日) 17:43:17.59 ID:Y0gOCz7i0.net
谷岡は犯罪にかかわってなかったか?

723 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 18:35:47.60 ID:guaoCq+60.net
>>722
企業乗っ取りとからしいけどね

724 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 19:03:22.41 ID:T+ZBRLbE0.net
>>723
フジタ公害研究所の所長と一緒に、クライムに取り込まれたか

725 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 19:43:45.92 ID:reCUoqWc0.net
13話見て思ったこと。雄鶏が卵産むことに誰も疑問持たんのかい!
それにしても東京にもあんな自然豊かなところあったんだな。
ゆういち君の家も結構大きな家に思えた。
14話はギンガ怪人が結婚式を挙げようとした神社、あれってエゴス管轄なのかな?
御神体はサタンエゴスだったし。まあ大金積んで一時的に借りたんだろうけど。
でももしエゴス管轄で普通に地域に溶け込んでいたらある意味すごい。
それと久美子の妹って何歳かな?8年待ってと言うと8歳かな。女は16歳から結婚できるし。
後久美子の妹役の子は4年後シャリバンでゲスト出演するけどあの時はすごく大人っぽかったな。

726 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 21:56:06.44 ID:0doXkvLO0.net
久美子の妹は後にトモコの妹に転生する

727 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 21:59:35.68 ID:JMrKOs7Q0.net
マリアの白ビキニもダイアンの着た使い回しと思う

728 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/21(日) 23:42:23.98 ID:BJ93ICaNd.net
萩さんのムッチムチの太ももまで後何話か

729 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 00:10:06.54 ID:OE4lBQm70.net
>>725
14話の神社へ行ったことがあります。
ドラマでエゴスが神式の結婚式をしていましたが、
そのロケ地は神社ではなくてお寺です。仏式だと嫌がる視聴者がいるので、より馴染みやすい神式で演出したのでは。
「どうも見たことがあるな」と思っていたら、
「吉見観音」と書かれた提灯が映ったので、場所確定しました。

埼玉県比企郡吉見町御所374
岩殿山 安楽寺
坂東三十三所 第十一番札所

仁王門、本堂、三重の塔、阿弥陀仏像(吉見大仏)
と、お寺の見所が次々と大きく映るのは、お寺からの要望でしょう。
いずれも指定文化財ですが、本堂の中で撮影していたので、
お寺の全面協力があったのでしょう。

730 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c5cd-mo7/ [2001:268:998b:a777:*]):2024/01/22(月) 01:27:15.49 ID:IvIkiDqA0.net
>>723
正義の戦隊ヒーローのレッドが犯罪…これじゃ表には出れないね

731 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c5e8-EFyZ [2404:7a81:cdc0:3400:*]):2024/01/22(月) 04:49:32.64 ID:NfpZc67j0.net
>>725
久美子の妹役の子はギャバンにもゲスト出演して成長した水着姿を見せてくれた。
シャリバンに出演した時はマドーの手でサイボーグに改造された新人歌手の役。
あの時期でも中学生だと思うが化粧を濃くして美少女のイメージが拭い去り最後まで救われない話だった。
演技力が高い子役だった。

732 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 06:43:57.58 ID:nLHEUmo50.net
大泉滉vs青スジ怪人の回のおでん屋の親父のセリフが一ヶ所だけ違う声なんだが
追加で別人でアフレコしたか一瞬だけ声が変わって視聴者に「こいつは怪しい!」と思わせる演出なのか

733 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 07:21:15.62 ID:SkO2v+730.net
デンジマンやサンバルカンも続けて配信してくれるんかな
もうずっと観ていたいわ

734 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 07:41:12.74 ID:OWSR6D7J0.net
>>717
レオは貼り紙一枚で済まされたから、ちゃんと死ぬ役をやりたかったのかね

735 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 12:35:23.27 ID:C65mgrted.net
>>733
せめてダイナマンあたりまでは見たいな。視聴回数次第かなぁ?

736 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5d34-GDdL [240b:253:36e0:5100:*]):2024/01/22(月) 18:51:31.67 ID:R5IYSAou0.net
>>729
本当だ。ヘッダーの神主姿や巫女を見て神社とばかり思っていた。

>>731
>シャリバンに出演した時はマドーの手でサイボーグに改造された新人歌手の役。

あの話を見て俺はマドーを完全に憎むようになっていた。
マドーの悪辣ぶりは今見ても怒りで体が震える。
だから後半レイダーが出てきてマドーを引っかき回した時は
俺はレイダーを応援した。まあ悪党同士の内紛が好きなんだけど。
第16話のマドーの悪辣さを見たらレイダーが可愛く思えるほどだった。
スレ違いですまない。

737 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23b9-NhvB [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/22(月) 19:23:52.73 ID:SNzaHFg80.net
>>736
その熱い気持ちでバトルフィーバーも最後まで観てくれ

738 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 19:59:46.60 ID:SJHc9WWX0.net
数年前に吉見観音行ったけど色合いが神がかってた
遠くからだとまるで黄金の塔に見えたよ

739 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5dac-GDdL [240b:253:36e0:5100:*]):2024/01/22(月) 20:52:47.07 ID:R5IYSAou0.net
>>737
もちろん。バトルフィーバーを最後まで全話見るつもりだよ。

740 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c52a-1fMc [2404:7a81:cdc0:3400:*]):2024/01/22(月) 21:14:43.94 ID:NfpZc67j0.net
連絡員のミドリが14話でカットマンに羽交い絞めされた時に胸を触られて怒って降板したという説がある

741 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43a7-EFyZ [240f:e1:b2b7:1:*]):2024/01/22(月) 21:48:34.72 ID:11ecVsKV0.net
>>733
東映チャンネル加入しろよ

742 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd43-tuIF [49.97.12.181]):2024/01/22(月) 21:52:21.83 ID:mnvXnLKGd.net
いつでも見られるとなると逆に見なくなるんだよな

743 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 22:11:11.16 ID:qb8QJhlk0.net
>>731
バトルフィーバー27話の水着では、ぺドしか喜びそうにない子供体型だったが
ギャバンのゆか姉ちゃんでは体のラインが女になりかけてたな

744 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 22:16:05.10 ID:qb8QJhlk0.net
>>644
今日からようつべの東映公式で「ぐるぐるメダマン」の配信が始まったが
メダマンの声が九太郎の京田さん、小心オバケの海ぼーずの声が青森さん
水晶玉を司る仙人役(顔出し)で、バッファロー怪人の渡部猛さんが出てて
ああ、東映おなじみの役者さんの舞台なんだと感慨深い

745 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 23:21:14.73 ID:SJHc9WWX0.net
>>744
ありがとう!さっき始まったばかりなんだね
諦めてたからスゴイうれしい
バトルにメダマンにと長生きしててよかった

746 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/22(月) 23:21:47.25 ID:OWSR6D7J0.net
コサックが目玉焼きを口に押し込まれていたけど、飲みこまなかったらセーターなの?

747 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bce-Tmd4 [2400:2200:97:b5b3:*]):2024/01/23(火) 12:43:48.07 ID:fWcf+EMN0.net
さっき目玉焼き食べた

748 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd43-tuIF [49.96.239.57]):2024/01/23(火) 22:50:59.69 ID:3sV/QMM0d.net
かたつむり怪人とのロボ戦でマジンガーZの音楽が流れていたような

749 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/23(火) 23:03:31.81 ID:tX0VzUFj0.net
ジャガー横田登場

750 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/23(火) 23:15:35.20 ID:2+czTh230.net
とりあえず16話はすごい

751 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/23(火) 23:34:07.84 ID:k5L+9qW9a.net
電光剣唐竹割りも電子満月斬りと同じく円月殺法の動きなのね

752 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/23(火) 23:41:14.41 ID:D3rChoN20.net
毎回これでもかというほど多彩なゲストが出演する

753 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 00:14:13.09 ID:EVDkaet40.net
『世界の3分の1の人々は飢えに苦しんでいるのに日本の子供たちは食べ物の有難みを忘れている。けしからん!』
まさか、悪の組織のラスボスに正論叩かれる日が来るとは

『また食べ物作戦ですか!?』と、ちゃんと続きもの意識してるのも良い

754 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bce-Tmd4 [2400:2200:97:b5b3:*]):2024/01/24(水) 05:43:51.34 ID:KmeIJ4I30.net
>>750
16話観た。知らんかったが、すごいね。

なんちゅうか、こんな感じ
ブルース・リー?
女子プロレス(ハートクイーンがマリー)
基地でバナナ奪い合い
ダイアンのドレス姿
あしたのジョー(ジョーがデンジグリーン、とっつぁんがジャパン)
マリー(ハートクイーン)のセーラ服姿
エゴス怪人(全顔出し)がデンジマンのバンリキ魔王とかの人
弟(巨大)もそのまま 
バトルシャークからアームが出てエゴス怪人弟(巨大)をこかす
バトルロボ新ワザ炸裂

わしもダイアンのバナナ食べたい!

755 :753 (ワッチョイ 2bce-Tmd4 [2400:2200:97:b5b3:*]):2024/01/24(水) 06:15:52.32 ID:KmeIJ4I30.net
>>754
追加
女子プロレス(闇格闘技でどっちが死ぬまでやる)でマリー(ハートクイーン)に負けたのがジャガー横田
あと、その前の15話で通信係の司ゆりさん降板
ダイアンの次に好きなのに残念

756 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2359-WZcE [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/24(水) 06:25:51.99 ID:gneN5XFW0.net
17話の予告映像で、博士が抱きついてるのはダッチワイフ?

757 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d58-Pk0x [160.248.151.89]):2024/01/24(水) 10:47:22.10 ID:7sLd+CJP0.net
フィーバー隊が蚊帳の外扱い過ぎて何カッコよく登場してんだと思ってしまった格闘技回

758 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a585-y3Io [2400:2200:962:9ebe:*]):2024/01/24(水) 10:57:45.31 ID:hoGEZKFs0.net
大前さんの額から光線が発射される絵がなんかシュールだよな。

759 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 11:16:06.68 ID:/wGf4hKV0.net
カトリーヌは殺し屋なのに愛想笑い浮かべてエスカルゴを配ったりするのがわからん
それはともかく、フォークに塗られたエゴスの毒を食っても、額にXマークが浮かんで爪の色が変わるだけで意志や性格を操られるわけじゃないんだからエゴスメンバーが増える確率は低そう
効果の薄い作戦だと思う

760 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 11:22:15.31 ID:1wVhrLfE0.net
闇プロレスなのに何で新聞に載ってるのよ

761 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 11:30:51.19 ID:/wGf4hKV0.net
16話はミッチー・ラブ、内田直哉、大前均、そして中屋敷哲也も冒頭で殺されるプロレスラー役も出演している

762 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 12:55:44.44 ID:VC5mjbW2d.net
>>753
子供に食べ物の大切さを教えた上でロボ戦ではだっぷり時間をとって楽しませる
これぞ子供向け番組
少子高齢化で老若男女にウケる作品が求められるようになったとはいえ、昨今の作品ときたら、、
キングオージャーよ、しっかりしろ

763 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 13:06:03.25 ID:Uma4wHmT0.net
東映特撮おなじみのモブ中屋敷さん

764 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 13:37:52.35 ID:D081nhOE0.net
>>758
あさっての方向見たまま横にビームが出る絵面は今見ると強引すぎて笑えるw
5話のバンクを無理に使おうとしたせいだろうけど、まあある意味ロボットらしくて逆に良かったのかもw

そこも笑えるけど、ペンタフォースが飛んできても棒立ちで待ち構えて命中したとたんに「ギャーッ!なんだコレはー!?」って叫んで死ぬ所が更に笑えたw

765 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 13:39:44.81 ID:jc3DNKy90.net
>>762
キンクソはもう駄目だろ

766 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 13:43:54.41 ID:D081nhOE0.net
>>756
だよね、でも本編ではカットされてたはずw
この回は個人的にバトルフィーバーの中で一番好きな回(ロボ戦まで含めて面白くテンポが良い)

767 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 14:30:35.97 ID:0h5QDzN80.net
長官の人が有名な俳優らしいんですが今で言ったらどのくらいの人ですか?竹野内豊くらいの人が毎回出演してたとか?

768 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 15:03:10.13 ID:KmeIJ4I30.net
>>767
バトルフィーバーが苦戦して長官がエゴスを倒す回があるよ
「わしが戦おう! ズバッ!」
それくらい凄いお方だよ わかった?
竹野内豊ではエゴスに勝てんやろ

769 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4b-APGr [133.32.216.221]):2024/01/24(水) 15:24:38.38 ID:1lPoEx3YH.net
藤田まことくらいの人

770 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4b-APGr [133.32.216.221]):2024/01/24(水) 15:25:55.62 ID:1lPoEx3YH.net
藤田まことくらいの人

771 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H4b-APGr [133.32.216.221]):2024/01/24(水) 15:26:13.63 ID:1lPoEx3YH.net
藤田まことくらいの人

772 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23d0-Qm01 [240b:c020:4d4:825f:*]):2024/01/24(水) 15:35:54.44 ID:D081nhOE0.net
ペンタフォースが効かない強怪人を一人で倒しちゃったり幹部のヘッダーまでも一騎打ちで倒しちゃったりしてるからな
しかもデカマスターとかと違って生身でw

今そのレベルの強さで出しても許されそうな俳優を考えてみれば、各人の脳内で想像する俳優って事だろう

773 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ee-3eYt [240d:1a:955:bd00:*]):2024/01/24(水) 16:08:37.07 ID:ubr+UGD+0.net
今なら松平健なら許されそう
踊りもあるしな

774 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-GDdL [219.106.244.89]):2024/01/24(水) 17:01:41.00 ID:pbsyy+ZP0.net
長官じゃない
将軍だよ

775 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-VbdF [27.138.162.209]):2024/01/24(水) 17:03:44.25 ID:8I9scsyE0.net
まあ松平健とか高橋英樹とかかな

776 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-GDdL [219.106.244.89]):2024/01/24(水) 17:10:18.98 ID:pbsyy+ZP0.net
松平健は暴れん坊将軍

777 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 17:38:19.85 ID:/9Og20TJd.net
時代劇俳優ってことなら里見浩太朗、杉良太郎、北大路欣也、村上弘明、京本政樹あたりで

778 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d8e-wvbV [2400:2410:26a1:a00:*]):2024/01/24(水) 19:12:26.73 ID:er7VZdIC0.net
当時の全日本女子プロレスは年間250試合程度の興行・全国巡業を行っていたため、移動日も含めると選手にはほとんど休みがない
よって若手の横田利美が起用されたのだろう
横田は1980年の12月に初代全日本シングル王座を獲得・頭角を表し、後にジャガー横田のリングネームでトップレスラーとなる
バトルフィーバーJがメジャー過ぎる作品ゆえプレミア感が薄いが、まさに無名時代のジャガー横田のお宝映像

779 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23cd-WZcE [240f:10b:4c7:1:*]):2024/01/24(水) 19:15:32.45 ID:gneN5XFW0.net
ロボ戦はまだ試行錯誤の様相が見受けられるけど、それでも迫力あるシーンに仕上がってる
武器のチェンジもテンポがいいし
唐竹割りが加わってから更に良くなった
戦闘BGMはみんな流用曲だけど、これらもまたいい感じね

780 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d3c-gozC [240a:6b:200:5a6e:*]):2024/01/24(水) 19:35:23.13 ID:0h5QDzN80.net
すご!!今でそのレベルの俳優がレギュラーって!
仮面ライダーゼロワンだと山本耕史が毎週出てたくらいの凄さですよね!

781 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 21:01:46.31 ID:Yov5/NNJ0.net
唐竹割りの曲はイナズマンで聞いたことあるような

782 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/24(水) 21:04:54.42 ID:XwE42sg5a.net
宙明先生いろいろ使い回してるのね

783 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43d5-wai9 [2405:6584:82a0:5d00:*]):2024/01/24(水) 21:59:34.50 ID:edwDfY/t0.net
>>761
16話ゲストの大前均さんは柔道5段
明治大柔道部時代に全日本学生覇者になった後、実業団柔道でも活躍
たまたま中村錦之助(現・萬屋錦之介)と知り合ったことで芸能界デビュー
錦之介主演の「真田風雲録」での三好清海入道が銀幕での最初の当たり役だった剛柔流空手八段89の石橋さんといい、すごい武道家キャスティング回だ
剛柔流空手八段の石橋師範といい、すごいキャスティングの回だ

>>767
鉄山将軍役の東千代之介は、中村錦之助と並ぶ昭和30年代の
東映若手時代劇スターの二枚看板だった

錦之助もこうしてみると、特撮とは縁があるな
「真田風雲録」も、一種の特撮時代劇だったし

784 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa29-i4ok [106.155.22.48]):2024/01/24(水) 22:08:48.23 ID:qXvXkzH3a.net
汀マリアの人はバトルフィーバー以来消息不明だよな
平和に暮らしててほしいが

785 :782 (ワッチョイ 43d5-wai9 [2405:6584:82a0:5d00:*]):2024/01/24(水) 22:10:18.49 ID:edwDfY/t0.net
>剛柔流空手八段の石橋師範といい、すごいキャスティングの回だ
これだけ一行余計でしたね。すみません

ちなみに石橋雅史さんは、日大芸術学部演劇学科で演劇を学びながら
日大剛柔流空手道部の主将も務めた文武両道の学生だった
卒業後、文学座の研修生→劇団文化座→フリーで新劇俳優もしながら
空手家としての修練も両立していた
剛柔流の先輩である大山倍達師範の招きで、大山道場(後の極真会館)の
師範代を、黒崎健時、安田英治の両氏とともに務めたのは有名
舞台俳優としては、文化座の看板公演だった「炎の人」で
ゴッホの従兄であるアントン・モーヴを演じて当たり役となった

786 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d93-Jxsb [106.72.145.161]):2024/01/24(水) 22:21:58.70 ID:LL0n/VuP0.net
やっぱ大前均さんでけぇわ
今の日本でも190cmなんてそうそういないから
この時代じゃ巨人も同然だったろうな

787 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43d5-wai9 [2405:6584:82a0:5d00:*]):2024/01/24(水) 22:53:59.13 ID:edwDfY/t0.net
大前さんというと、あの巨体とスキンヘッドの外見に目を奪われがちだが
実は声がバリトンとバスの中間のトーンで、結構なイケボ
たまに善人役やると、柔らかい声でイケボがよくわかる

788 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bac-9bR9 [113.42.252.28]):2024/01/24(水) 22:58:30.37 ID:ij69bCPn0.net
>>784
サロメ役のマキ上田さんのお店にたまに来るんだって。
今はお孫さんがいるそうだよ

789 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa29-i4ok [106.146.126.76]):2024/01/24(水) 23:00:32.66 ID:9fzcggg9a.net
>>788
それは良かった

790 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 03:26:24.53 ID:Be+ky4qj0.net
大前均さんはバンリキ魔王

791 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 07:13:51.87 ID:F6YzqtXG0.net
ブル中野さんのYouTubeに、マキ上田さんとジャガー横田さんが一緒に出てる
バトルフィーバーの話はさすがに無かったけどw

792 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 08:38:28.89 ID:JBKhUySV0.net
何と言うか最初の頃とかなり路線が変わってきた気がする
最初の頃はシリアス寄りの作風だったのに、いつの間にやらかなりコミカルになってるね
目玉焼き作戦とかさ。もっと子供ウケする路線にしろ! みたいな方針で路線変更があったのかな

793 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 08:43:05.27 ID:AAdkhkJ90.net
ゲストキャラとエゴスの関わりがメインになりすぎてバトルフィーバーがクライマックス向けに都合よく動かされてる駒扱いになってきてるのが気になる。

794 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 237f-GDdL [219.106.244.89]):2024/01/25(木) 08:47:48.08 ID:PYUUgyys0.net
大前均さんといえば、角川博さんと共演したシーチキンのCMが印象的
何年か前「脳ベルSHOW」にデビル雅美さんが出ていた。デビルという印象はまるで無くなり、すっかり朗らかなおばちゃんになっていたのが印象的

795 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 11:13:10.91 ID:bga4lGSK0.net
ジャッカーが子供向けじゃないドラマ仕立てであまり芳しくなかったと聞いたな

796 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 11:16:36.51 ID:7ikpFh6n0.net
>>788
消息不明というより表に出ないだけか
顔出しナシでいいからコメントぐらいは聞いてみたい気もするが

797 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 12:07:06.70 ID:foOvNMwHd.net
子供向けでないにしても大人になってから見てもジャッカーはつまらなかった

798 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 13:43:12.96 ID:sWwz7r1U0.net
初代仮面ライダーの序盤もだけどシリアスにしようとしても結局主人公がバッタ男になる意味が汲み取れないからな
ジャッカーも悲壮感漂わせてトランプマークのヘルメットやら車に乗るのがチグハグ
石ノ森作品はそんなのが多い

799 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 15:34:29.09 ID:bga4lGSK0.net
ロボット登場前と後でストーリーのテイストが変わった感じ
登場前はスパイ物を思わせるような展開があったりしたけどね

800 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f52d-cgoY [2001:268:98e1:6f36:*]):2024/01/25(木) 18:56:09.21 ID:P0BuEVSL0.net
格闘技の回、いつもと違う戦闘員みたいなの、何で網タイツ履いてたんだろ?
 

801 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bce-Tmd4 [2400:2200:97:b5b3:*]):2024/01/25(木) 20:07:34.30 ID:KtA4Lblz0.net
15話の最後でカトリーナを見送るシーン
ダイアンだけいなかったね
特に演技不要で言葉の壁が無さそうなシーンだけど
Wikipediaに書いてある「スケジュールが合わなく」なってきたのかな?
心配だなぁ

802 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43a2-Yyg/ [2001:318:a008:2e9:*]):2024/01/25(木) 20:15:49.88 ID:7ikpFh6n0.net
16話のラストで全員変身したままだったのもスケジュールの都合だったのかもな

803 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 20:52:05.03 ID:6gLJi+CR0.net
ダイアンだけ見た目昭和感がない。
令和でも通用するレベル

804 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/25(木) 21:24:53.21 ID:qQfGjd6G0.net
全話をずっとループ配信して欲しい
そのくらい観ていたい作品だ

805 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ec-amFq [123.198.16.30]):2024/01/25(木) 23:05:38.57 ID:l45PaokG0.net
12話「呪い殺法バラ吹雪」
16話「格闘技!闇の女王」
29話「見たか!? 口裂け女」
44話「地獄谷の月影一族」
45話「心臓停止五分前!」
の脚本を書いた江連卓氏がお亡くなりになったそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE23BRQ0T20C24A1000000/

806 :どこの誰かは知らないけれど (ワントンキン MMa3-Q9ED [153.148.92.84]):2024/01/26(金) 16:09:06.52 ID:WoLmAIiXM.net
江連卓は上原や敏樹、靖子ほど評価されてないけどいい脚本書いていた
『大予言 復活の巨神』は糞だったけど

807 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/26(金) 17:38:05.45 ID:xDrxa3Jl0.net
1979年6月9日 バトルフィーバーJ 第19話「世界最強の美女!!」
1996年1月26日 超力戦隊オーレンジャー 第44話「地上最強の美女」

808 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/26(金) 18:51:02.77 ID:82A0TpLvd.net
>>806
確認したら水沢又三郎名義でウルトラマン80も3話書いていた
そのうちの1話は城野エミ(石田えり)殉職&ユリアン(萩原佐代子)登場の、シリーズ終盤ながら転機となった回(43話)だ

809 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/26(金) 20:56:03.71 ID:YgZST9WQ0.net
ダイアンはモデルなので、ギャラが時給制だったらしい。
拘束時間を少なくするため、スタジオ撮影のときはいち早く撮影し、
少々芝居がダメでも一発でOKを出してすぐ帰す。
屋外ロケのときは、極力参加させないという方針だったそうだ。

810 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/26(金) 22:35:25.43 ID:vpK+3hKk0.net
15話、明るく楽しいお話
エスカルゴ美味そうだった
カトリーヌはニセあべ静江

16話、切なく救いのない話
デンジグリーンとハートクイーンの異父兄妹か
う〜ん…どうでしょう?

811 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/26(金) 22:56:04.05 ID:NvYvcetwa.net
>>809
大葉氏だかはギャラは自分の数倍あったって言ってたけ

812 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 15:39:16.52 ID:TCLjMgxx0.net
なんでわざわざ、スケジュール調整の難しい俳優起用するんだろうな
出演してもらって数字とれるような知名度も特にないだろうに

813 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bce-Tmd4 [2400:2200:97:b5b3:*]):2024/01/27(土) 16:27:37.96 ID:0Fsm13It0.net
ダイアンの悪口は許さないぞ(`・ω・´)!!

814 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 17:58:23.59 ID:Iu1BCiLu0.net
>>805
江連さんは本人も中拳と空手やってたというので
格闘テーマの話は得意だったんだね
仮面ライダースーパー1とか
ご冥福を心からお祈り申し上げます

>>812
偉い人のゴリ押しだっていうけど、変に勘繰っちゃうよね

815 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 18:12:49.42 ID:9FbvCK5td.net
ダイアンはお偉いさんの愛人だったんだろ。
でなきゃ、高待遇であんな芝居やらんだろ。

816 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 18:17:42.10 ID:6dRBnV8Qa.net
マーベルと何か契約してたし気張ってたんだろう

817 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 19:49:29.16 ID:KctwS4tU0.net
今見るとヘッダーって幹部というより単なる中間管理職だな。
指揮官という職責だが立場は御子である怪人より下っぱでアゴで使われる身分。
ボスの思いつきに振り回されて怪人の作戦フォローに汗を流す。
あれだ。ワンマン社長とそのJrにいいようにコキ使われている課長みたいなもんかw

818 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 19:50:46.91 ID:oxBaUGNP0.net
部長か専務くらいだろwww

819 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 20:05:49.60 ID:YQiLbKsL0.net
>>817
そしたらサロメの立場はどんな感じですかね

820 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 21:02:06.58 ID:edyf34yJ0.net
サロメは御子によって著しく接し方に差がある。ヘンショク怪人のことを自分よりも格下会扱いにしていた。

821 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 21:06:25.84 ID:oCo16WGj0.net
>>820
ヘッダーはどの怪人もいちおう敬っているが、サロメはこいつバカだと見切った怪人にはタメ口になるとこが面白かった

822 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 21:41:31.63 ID:mFX4bC6m0.net
>>755
ミドリは18話で降板と思ってたら違うのか…
美人だから水着回見たかったわ
そして電光剣から竹割唐突に出るんだ

823 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 21:55:37.39 ID:mFX4bC6m0.net
16話の最後はナレーションが綺麗に締めてるけど
もうちょっとバトルフィーバー隊が早ければ普通に助かったのに…
ジャパンはあんなにかっこよく登場するくらいなら
泥臭くても駆けつけてあげてよ…

824 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 22:10:18.14 ID:sVCFQO/M0.net
ロボがかっこいいよロボが
変形も合体もせんのに一番かっこいい
あの厳つい面構えがたまらん

825 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/27(土) 22:13:35.53 ID:5roQbeo+d.net
怪人の地位が意外に高いんだな

826 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-gCEk [60.106.205.53]):2024/01/27(土) 22:33:16.80 ID:RFgD6AD70.net
>>815
ああ見えて16歳だぞ

827 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ff-gCEk [2400:2200:3d7:66fa:*]):2024/01/27(土) 22:38:31.95 ID:10FNlH2r0.net
電光剣はイナズマンの曲だが ライジンゴーやサナギマンの曲を使わないあたりは一応は選んでるんだな

828 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-ag7C [27.139.64.65]):2024/01/27(土) 22:51:52.77 ID:sB0MUFGf0.net
ジャパンのトレーナー姿は丹下段平リスペクトなんだろね。
来週はル・マン24時間レースにエントリーしたRX-7が見られるね

829 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 816f-D0cG [2400:2410:26a1:a00:*]):2024/01/28(日) 00:14:18.03 ID:4BzPtSIm0.net
>>828
リスペクトっていうかパロディっていうんじゃないの

830 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd73-F5lA [1.75.156.172]):2024/01/28(日) 00:23:12.42 ID:XxkxPIJ6d.net
電光剣!唐竹割り!ポチッ

831 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b63-FLsJ [240f:64:7119:1:*]):2024/01/28(日) 00:27:15.08 ID:/I2LlqZd0.net
仮にもし谷岡さんか倉地さんのどちらかが沖一也/スーパー1を演じてたらどうなってたか?
前者は無心の人と同い年で後者は無心の人と同じ身長だけに気になる
谷岡さんは言うまでもないが少なくとも同じ身長の倉地さんの方が無心の人よりスタイルと声が良いだけに

832 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b63-FLsJ [240f:64:7119:1:*]):2024/01/28(日) 00:31:03.48 ID:/I2LlqZd0.net
あと思ったことだが大葉さんはバトルフィーバー、デンジマンと立て続けに出演した後、ギャバン出るまでの間に出たのがドラマ単発ゲスト3本と舞台2本だけなのはやはり2年間も顔出し出演とスーアクもやったから敢えてセーブしてたのかな?
これは2年連続戦隊顔出し出演且つスーアクやった春田さんにも同じことが言える

833 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/28(日) 01:32:44.69 ID:j0rjcF030.net
誰も助け(られ)ない
チームメイトの中の人が違う事に対してノーリアクション
それまでどこで何してたかわからないままカッコよく合流

どんだけアバウトなチームヒーローなんw

834 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/28(日) 01:41:03.15 ID:kgr1PxMg0.net
ダイアンはそもそも、OPのロケにも参加してないよね。
個別に撮ったものを編集で繋げてるだけ。

835 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/28(日) 01:42:20.63 ID:nmvIVtHZ0.net
今のレッドは主人公の戦隊と違って、ジャパンは変身前から存在感が薄いよな

836 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6916-0OPN [110.130.11.253]):2024/01/28(日) 09:40:25.91 ID:eLwXmwrq0.net
>>827
あの刀を抜くアクションに合った曲を選んだ印象
ペンタフォースはキカイダーのショック曲だし

837 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f993-zcJ0 [2400:2411:3a1:2600:*]):2024/01/28(日) 09:45:22.65 ID:5Cnz5tcp0.net
イナズマンは超力招来したあとでサナギマンの曲がよく流れていて???ってなったな

838 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/28(日) 10:03:34.70 ID:NYwEF0Fm0.net
バトルフィーバーロボの太刀捌きが、時代劇俳優並みの本格的な所作なのがいいよなw
普通はガンダムみたいなスターウォーズ的なアクションしか想像できないんだけど

839 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/28(日) 10:37:25.28 ID:LMQuJDud0.net
それこそ演者が時代劇経験のある鉄山司令官も、後半唐竹割りみたいなことをやっているが
あの技は鉄山の動きをエミュレートしたような裏設定でもあるのだろうか?

840 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/28(日) 10:45:55.34 ID:JppWTbKz0.net
のちに戦隊ロボが多種多様な剣技を披露していくけど、やっぱり唐竹割りが原点にして頂点だな

841 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/28(日) 17:28:12.92 ID:2LlwKlQ70.net
>>823
犠牲者が出て重苦しいムードで悲劇endって今のスーパー戦隊じゃ無理だろうね。
味方側陣営の仲間ならともかく、無関係の一般人が事情でエゴスの犯罪に巻き込まれて命を落としフィーバー隊は救えなかった。そういうところで悲劇性が増す。

842 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 81e3-v0Zq [2001:268:d701:7e43:*]):2024/01/28(日) 17:53:59.30 ID:/fdqb+F10.net
今は交代不可避なスキャンダルでもしないと作中交代はないだろう
最後の交代はバイオマンの蒸発か

843 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bce-Xs1h [2400:2200:97:b5b3:*]):2024/01/28(日) 18:56:30.80 ID:daxdQk0y0.net
オープニングのイントロからだんだん盛り上がって
「ひ・と・つになれば」で頂点に達するのがいいね
頭から離れん

844 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/28(日) 20:11:59.48 ID:VqMGNbQ30.net
ミッチー・ラブ 可愛いねぇ
あんまり売れなかったけど
今は何してるんだろうか?

845 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/29(月) 00:20:37.46 ID:eJRRCaRI0.net
>>843
自分は曲の最後の♪ちーかーらーあわせろーバトルフィーバー(フィーバー)ジェイ!!(ドゥン)のドゥンがクセになってる。

846 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/29(月) 00:37:22.99 ID:+64Rdfpu0.net
>>841
精いっぱいやっても仕方ないって形だといいんだけどね
5話といい16話といいバトルフィーバー隊は
もう少しなんとかできなかったのかと思ってしまう

847 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-pwE0 [49.98.220.101]):2024/01/29(月) 12:42:01.14 ID:KMgfGbvAd.net
ミッチーラブは正月に配信してた女必殺五段拳にも出てた人ね
本物の空手家はやっぱりすごいね

848 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/29(月) 15:58:12.81 ID:6PcCAaZz0.net
>>846
それは、バトルフィーバーのせいではなくて、
脚本家のせいだろ。

849 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/29(月) 21:12:12.20 ID:riPiccdf0.net
>>848
それを言っちゃぁ…

850 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/29(月) 21:34:09.16 ID:j1xFLqeT0.net
15話でサタンエゴスは「失敗を恐れてはいかん」といっていたけど、
失敗したら罰が待っている。だからヘッダーも及び腰だったんじゃ。
まあ冒頭の食べ物に関する発言は正論だったな。
個人的な話で恐縮だけど、俺の中学時代の担任は給食で余ったパンは
すぐゴミ箱に捨てていた。食い物を粗末にするのに抵抗を覚えていた俺は
余ったパンはすぐ俺がとって担任の目の前で「余ったパンをすぐゴミ箱に
捨てる奴の神経がわからない」と言ったら担任は顔を真っ赤にしていた(笑)。
本当サタンエゴスに制裁を加えてほしかったよ。まあ元々人望のない担任だったけど。
第16話はヘッダーがデンジグリーンに任命書見せていたけど、あれって何か価値あるの?
あんなものもらってもせいぜいちり紙交換に出すくらいしか価値ないし。
それと闇の格闘士団。黒レオタードに網タイツって女性のスタントならまだしも
男性のスタントがあんな格好したらキモいの一言しかない。
ところで15話のカトリーヌ。潜入捜査とはいえ、エゴスではサタンエゴスに拝謁
出来なかったところを見るとあまり高いポジションではなかったのかな?
16話のハートクイーンは拝謁できていたのに。

851 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/29(月) 21:35:40.40 ID:j1xFLqeT0.net
>本当サタンエゴスに制裁を加えてほしかったよ。

あれはサタンエゴスに制裁を加えられてほしかったの間違い。
間違えてごめんなさい。

852 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9308-FLsJ [157.120.197.126]):2024/01/30(火) 03:50:53.17 ID:H9kuXjHk0.net
小野寺えい子さんは13話からミスアメリカハイレグコスチュームを着るようになったようだが、15話のミスアメリカ見てたらおっぱいデカくて尻もムッチリしてるから、小牧リサみたいなんだよな。
ここいら辺は撮影時期の違いもあって混じってるの?

853 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9199-8OUu [2001:240:2a14:300:*]):2024/01/30(火) 04:08:01.87 ID:cPqvm4YH0.net
ミスアメリカ鑑定団かよ

854 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-2I0j [49.98.174.210]):2024/01/30(火) 05:45:50.09 ID:ArloWoqXd.net
京アニ事件の犯人が死刑という記事を見た瞬間
2話のサタンエゴスの「しけえー!」のセリフが脳内再生された
ちなみにそのシーンで数秒だけ潮健児ヘッダーが見られるのは外出だろうけど

855 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/30(火) 06:29:14.87 ID:H9kuXjHk0.net
>>852
因みに16話だと小野寺さんとはっきり分かるな。
尻があまりボリューム無くて華奢な感じの身体は、いかにもJKボディ。
まだ不慣れだから?格闘シーンもやらせてないな。
身長も小牧さんとは5センチくらい差があるようだが、よく並んでるケニアと比べてもあまり分からん感じ。
コスチュームは小牧さんのそのまま着てダブついてたそうだけど。

856 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9308-FLsJ [157.120.197.126]):2024/01/30(火) 07:24:46.27 ID:H9kuXjHk0.net
>>853
つべに外人が作成した予告コンプリート動画あったの見てたら、第47話怪!謀略の草野球で小野寺さんがアクションシーンでスジってたわ(´Д`#)
マリアメイン回だけに、スタッフもカットしないでサービスしてくれたんかな
子供向け番組で現役JKのスジが合法的に見れるなんて、昭和バンザイやな〜
本当にミスアメリカは、戦隊シリーズでは孤高のNo.1ヒロインだ(≧▽≦)

857 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/30(火) 15:19:49.37 ID:Z++2Amiv0.net
16話
バンリキ魔王
デンジグリーン
アイアンクロー
カレン水木

なんか見ているだけで幸せでした

858 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/30(火) 16:25:22.46 ID:lyF6t/9Ha.net
太ももぶっとい方が初代アメリカのアクターよな
二代目はちょっと細くなってる

859 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/30(火) 19:19:58.64 ID:M+4BT2zF0.net
>>858
アクター ×


鏡の中のアク○○○

860 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/30(火) 19:37:16.64 ID:+g002mj70.net
ミッチー・ラブはショートカットの方が似合うよね
ジャッカーの途中で髪切ってからかわいくなった

861 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/30(火) 19:37:19.65 ID:+g002mj70.net
ミッチー・ラブはショートカットの方が似合うよね
ジャッカーの途中で髪切ってからかわいくなった

862 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/30(火) 22:16:26.08 ID:yJBmIBAJ0.net
サブタイトルの字体が独特ね

863 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/30(火) 23:01:25.87 ID:qHNYj1IM0.net
17話
まさに大泉滉さん劇場
上正さんによる脚本がまず書かれてそれからキャスティングされたとは思うが、まるで最初から大泉さん用に書かれたのではないかと思ってしまうハマり役
今回ばかりはバトルフィーバー隊のメンバーも引き立て役

864 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bac-plwy [113.42.252.28]):2024/01/31(水) 00:36:59.06 ID:A9GF+ock0.net
17話のミスアメリカハミ出してるよな
https://i.imgur.com/Jno0cfM.png

865 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b0b-y3F1 [2001:268:9208:cbc9:*]):2024/01/31(水) 02:05:25.28 ID:cvQZZ4KO0.net
15話あたりから、黒崎輝(当時は本名の黒崎誠輝名義)が戦闘員役で出演。

866 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 03:42:56.91 ID:UHhhtR6z0.net
>>864
たしかハイレグ用のインナーなんて当時は無いから普通のパンツを切って作ったって中の人たちが対談で言ってたようなw

867 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 04:19:17.37 ID:OIKb58/Ir.net
17話、ダイアンの新しい髪形すてき(*'-')

868 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 09:23:44.99 ID:XItD1F/N0.net
>>864
今後、新撮、バンク問わずペンタフォースやアクションのたびに
しょっちゅうハミでます。小野寺アメリカの名物みたいなもんです。

869 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-twrG [60.106.206.140]):2024/01/31(水) 10:23:57.04 ID:THPmyAQi0.net
17話
バトルフィーバーロボは電光剣と名称不明の剣を併用して、エゴス怪人ロボットと戦っているんだな
既に電光剣に統一した物と記憶がすり替わっていた

鉄山将軍は18話を含めて、15話から4回連続で不在なんだな(15話~18話の将軍登場シーンはバンクフィルム)
今の戦隊は長官ポジションのキャラクターは存在しないが話の途中で一時的に不在というのは今なら あり得ないね

870 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bac-plwy [113.42.252.28]):2024/01/31(水) 11:25:13.99 ID:A9GF+ock0.net
ホントだ!18話も
https://i.imgur.com/1kTlwPO.jpg

871 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 11:36:26.92 ID:hg1MxQ/i0.net
17話、大泉滉氏の演技最強だなw 面白すぎる
予告編にあったダッチワイフを振り回してるシーンが本編ではカットになってたのが残念だった
双子設定の一人二役は、特撮作品では赤影のジュリアン/ベロベロ・ペドロ以来か?
青スジ怪人の体の模様が手描き風なのがいいね。銭湯で化けてた男は山浦栄氏だったよな

18話の岩本所長役の田畑孝氏はスカイライダーで志度博士を演じてた人だよね
この後、いくらも経たんうちに病気で亡くなるんだよな

次週はマキ上田(サロメ)登場か。それにしても、子供番組なのにオッパイが見えるんじゃないかってぐらいのもの凄い大胆な衣装やなw

872 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 11:46:52.56 ID:Ym0+ITJv0.net
バトルフィーバー面白いな
戦隊シリーズだから義務感でとかじゃなく普通に毎週楽しみに視聴出来てるわ

873 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 11:54:51.85 ID:VGuql5Qo0.net
最近バトルシャークからハサミ出てくるけど、
すぐポキッて折れそう

874 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 12:04:07.55 ID:hg1MxQ/i0.net
>>873
あれってバリタンクの名残りなのかなぁ?
ダイアンがすっかり宮内洋ポジションになってるのが笑う
ここしばらく千代之介不足だったが、次回からはまた補給されるようだな
能登半島ロケ編ももうすぐってことか

875 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 12:11:23.06 ID:sH3Kh4q70.net
17話の発明博士は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクの元ネタ(ウソ)

876 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 12:39:40.03 ID:wf+dhwGK0.net
>>871
おっぱいは、最後まで見えませんでした
無かったから・・・
ヘンショク怪人の回でサロメの水着姿が拝めるので、確認してください
でもマキさんは、とても優しい方でした

877 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 15:20:59.15 ID:efRbGcuya.net
昭和はスカートやショートパンツから見せパンが更にはみ出る事あるな
撮り直しも難しいからそのまま

878 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 19:11:36.57 ID:XjBRicmU0.net
>>871
あのダッチワイフは崖から人が落ちるシーン用とかで小道具さんが持ち歩いているものらしいですね
休憩時間に大泉さんがこのダッチワイフで遊んでいて面白いからそれを撮影して、本編に入れるわけにはいかないからこっそり予告編に潜り込ませた、とかそんな感じかな
昭和の作品はのどかだな

879 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 19:39:14.98 ID:sr1SYVjd0.net
あの寺田ってレーサーは有名な人なの?

880 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 19:49:52.79 ID:DiiwmL8o0.net
>>842
思えば戦隊50年の歴史でたった2人だった途中降板ヒロインの声の代役を
天空の城ラピュタのパズーとシータがやってたというのもすごい事実だな。

881 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 19:51:12.54 ID:H4TgvjSP0.net
有名だよ

882 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 20:02:20.61 ID:tm6urYEX0.net
>>879
この放映時はまだマツダ・オートの社員レーサーで非凡な才能を発揮してた
後年ミスター ル・マンと呼ばれる程に長年にわたるル・マン出場の功績で、フランス政府から勲章も貰うほどの人物になる

883 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 20:05:08.77 ID:sn8zqvFZ0.net
ジャッカーに出たフェラーリオーナーの切替徹さんは知ってたけど、寺田さんって人は知らなかったな
ル・マン24時間レースなんて、スティーブ・マックィーンの映画でしか見たことないからな
MAZDAのチームに居た関係でゲスト出演したみたいだな
しかし、いくらなんでも自動車のエンジンを巨大ロボットの動力に転用するとか無理あるよなぁw

884 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 20:08:45.74 ID:H4TgvjSP0.net
今はマツダ系のオートエグゼっていうパーツ屋の社長だよ。娘が声優やってる

885 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 20:35:14.97 ID:j7vriyxcM.net
電光剣登場の特別なエピソードはなかったんだな
どうりでいつから出てきたのか記憶が曖昧なわけだ

886 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 20:50:49.82 ID:H4TgvjSP0.net
サロメの衣装ってヴァンピレラをイメージしたそうだけど、それならもっとオッパイのデカい女優に演じてほしかった。カトリーヌ役の女優さんでもよかったかもね

887 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-twrG [60.106.206.140]):2024/01/31(水) 21:28:48.34 ID:THPmyAQi0.net
サロメは世界最強の美女と呼ばれているけど決して美女ではないよな
かと言って、ブスでもない

今で言う所のブサカワだよな

バトルフィーバーJを小学生の頃は毎週リアタイで観ていて、18話の次回予告で「世界最強の美女」とサブタイトルが表記されているのを見て「どこが美女なんだよ!」と思ったもんだ

マキ上田はビューティ・ペアとして有名で小学生でも知っていたから「この人が来週のバトルフィーバーに出るんだ」と子供心に興味津々だったのを憶えている

888 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bce-HLX4 [2400:2200:97:b5b3:*]):2024/01/31(水) 21:44:15.09 ID:IhSr/X6s0.net
>>872
戦隊シリーズに義務感あるんですか?
私なんてまだまだです 見習いたいものです

889 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-NbCu [60.115.144.221]):2024/01/31(水) 21:45:26.67 ID:lcn2igeP0.net
あの当時の女子プロレスラーで一般にそこそこ美形と認識されていたのは、マッハ文朱、ミミ萩原、そしてマキ上田の三人ぐらいだったような
後のクラッシュギャルズもかなり微妙だったな
平成になってキューティー鈴木が出て来た時は衝撃的だったが

890 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 22:58:36.13 ID:B7rB5td70.net
>>887
ジャッキーよりはマキの方が美人だった
ジャッキーはボーイッシュ過ぎた

>>884
マツダはロータリーエンジン主体の時期が長かったから
会社のOBや元専属レーサーでも、整備やパーツの会社経営する人が少なかったんだよね
ロータリーは整備だけでも専門の整備士がいる代物で
整備もパーツも、ディーラーでもない限りペイできなかった

891 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 23:29:05.79 ID:6LS9wNoc0.net
フィーバー隊のコスチューム なんか洗濯して色落ちしてるみたい
特にフランス。それとも薄い水色なのか。ヘルメットの青とちがって
コバルトブルーポイよね

892 :どこの誰かは知らないけれど :2024/01/31(水) 23:40:22.80 ID:THPmyAQi0.net
>>891
それを言ったら、コサックもね
ジャパン、ケニア、アメリカのスーツは色褪せていないし、フランスもそれ程 目立たないけど、コサックはスーツの色褪せが目立つ


ゴレンジャーの時はミドレンジャーのスーツの色褪せが目立って、その後で新調したんだよね
当時は今と違って、スーツの退色を防ぐ効果が無かったし、対策はせいぜい退色した物に上塗りする位だったから仕方ない所はある

893 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/01(木) 06:07:02.53 ID:aap8Zzpw0.net
大泉さんは昭和特撮によく出てたね
ウルトラマン、仮面ライダー、その他の様々な作品にも
サンダーバードの声優もやってたし

894 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/01(木) 08:01:40.90 ID:y764oKAW0.net
「快傑ズバット」のキングボーには笑った

895 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/01(木) 14:01:44.25 ID:bnE1SvHQ0.net
>>879
声優の七緒はるひのパパ
https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=8894
https://dic.pixiv.net/a/%E4%B8%83%E7%B7%92%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%B2

896 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/01(木) 14:06:25.56 ID:JLYXdzNO0.net
>>895
七緒はるひはクレヨンしんちゃんのよしなが先生の声(2代目)を演じる声優だよね
17話のレーシングチーム監督は七緒はるひの父親とは知らなかった

なるほど

897 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/01(木) 15:37:05.42 ID:WlDVnHQZ0.net
寺田陽二朗といえばミスタールマンでしたよ
現役レーサーが特撮番組に本人役で出たのは
15年くらい前に日産所属の本山哲が出たな
ゴーオンジャー?とかそんな名前の作品

898 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/01(木) 20:27:22.24 ID:Wc9i4hbJH.net
特殊繊維は白をダイロン辺りで各色に染めてるせいで色落ちしてる
水に浸けただけで赤の色が落ちたと言ってた

899 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 136a-KwBx [240f:10b:4c7:1:*]):2024/02/02(金) 06:15:15.36 ID:AOdygsME0.net
怪人誕生シーンで突然字幕が出た

900 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f916-zcJ0 [2400:2411:3a1:2600:*]):2024/02/02(金) 07:15:52.81 ID:2NSP6zbC0.net
特に怪人がパワーアップした訳でもないのに
クロスフィーバーが削り技に格下げされてしまった

901 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-NbCu [60.115.149.52]):2024/02/02(金) 07:46:30.17 ID:Xi6iXDfs0.net
でも、クロスフィーバーのシーンはバージョンアップしてるよね
けど、最初の刃をガイン!ガイン!て二回ぶつけて威嚇するアクションの方が好きだったけどな

902 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8112-KwBx [2001:268:98b7:793d:*]):2024/02/02(金) 08:01:32.28 ID:Iw6daec90.net
次作のダイデンジンの戦闘シーンは、BFロボよりもスケールダウンした印象
武器は少ないし、BGMのバリエーションも減った
電光剣を鞘から抜く場面がカッコ良かったけど、それも無くなったし

903 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-v0Zq [106.155.19.46]):2024/02/02(金) 08:22:23.77 ID:Wo+19yvfa.net
サロメの死亡が雑すぎる
東映スパイダーマンの女幹部と同じ見捨てられての死亡とかせめてアメリカと一騎打ちくらいはさせてやりゃ良かったのに

904 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/02(金) 13:22:49.22 ID:2NSP6zbC0.net
電子満月斬りカッコいいじゃないか
バトルフィーバーロボには無い変形シーンもあるし

905 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/02(金) 13:40:24.93 ID:ecsG+GuK0.net
>>903
え、サロメって誰だ?
ネタバレすんじゃねえよ!






と数十年前の子供番組にネタバレするなと噛みつくキチガイはいないよな

906 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/02(金) 14:25:53.20 ID:71nzo/wO0.net
>>899
わかりやすくする改善だね有り難い
「なんで最初から」とか言わない
当時は字幕とかの配慮が少なかった時代

907 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/02(金) 14:30:53.14 ID:71nzo/wO0.net
毎回楽しみだけど
ダイアンとのお別れが近づいてくるので淋しくもある私である

908 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/02(金) 16:02:51.55 ID:oSjiCsme0.net
ダイアンはストーリーにほとんど絡まないし、声すら本人のものじゃないから印象薄いよね
事件解決後のラストシーンにも居ないことが多いし、美人だけどあんまり愛着が湧かない
第1話で鉄山将軍の日本刀を結構な尺使ってようやく跳び越えたのは一体何だったんだよw

909 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/02(金) 16:16:49.05 ID:WGfEf5Cl0.net
>>908
同意
ミス・アメリカは初代より2代目の印象が強いんだよね
でも初代は初代の魅力があるし、決して嫌いではない

初代は制約があって活躍できる場面が少なかったから、2代目の方が印象が強いのであって

後楽園ゆうえんちのキャンペーンガールを務めたモデルのD・マーチンよりは萩 菜穂美の方が好みだな

910 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/02(金) 19:28:42.36 ID:CUmBorRIa.net
見栄を張ってアメリカンウーマンを起用したけど上手く扱えなかったから失敗
こういった思い切ったことはやらなくなったね

911 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 81b1-D0cG [2400:2410:26a1:a00:*]):2024/02/02(金) 20:10:20.80 ID:5souLOCw0.net
ガキだった当時はスーツアクターなんていうのがあるなんて知らず、あの外人の女の人が変身後のコマネチみたいな格好もやってるんだと思っていた

912 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1340-KwBx [240f:10b:4c7:1:*]):2024/02/02(金) 20:29:49.04 ID:AOdygsME0.net
ダイアン、その後にライブマンのドロテ博士とか演じて欲しかったなぁ

913 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/02(金) 21:41:20.92 ID:71nzo/wO0.net
そうそう
ダイアン、レギュラー降板後も時々ゲストで出てほしかった
もしも最終回まで続けられていれば、
バトルフィーバーJの後も出演依頼がきて、
女優としてもっと活躍できたかもね
片言でも日本語話せるんだから、言葉の壁は追々対応していけばいいし、
あれから少し時代が過ぎれば、英語が話せる日本人が増えるし
英語を話す役だってある

914 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13db-QD90 [240a:61:4167:e12:*]):2024/02/02(金) 23:02:54.37 ID:EleU9Dl30.net
【女性が選ぶ】「スーパー戦隊シリーズの歴代ピンク(ピンクの戦士)」人気ランキングTOP29! 第1位は「ゴーカイピンク(海賊戦隊ゴーカイジャー)」【2023年最新投票結果】

調査概要
調査期間 2023年12月24日 ~ 12月31日
有効回答数 623票
質問 【スーパー戦隊シリーズ】好きな「歴代ピンク(ピンクの戦士)」は?

投票結果(票数)
順位 歴代ピンク(ピンクの戦士) 票数
1 ゴーカイピンク(海賊戦隊ゴーカイジャー) 85
2 シンケンピンク(侍戦隊シンケンジャー) 42
3 キョウリュウピンク(獣電戦隊キョウリュウジャー) 41
4 キジブラザー(暴太郎戦隊ドンブラザーズ) 40
5 パトレン3号(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー) 34
6 トッキュウ5号(烈車戦隊トッキュウジャー) 31
7 デカピンク(特捜戦隊デカレンジャー) 28
8 モモレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャー) 27
9 リュウソウピンク(騎士竜戦隊リュウソウジャー) 26
10 ボウケンピンク(轟轟戦隊ボウケンジャー) 24
11 キラメイピンク(魔進戦隊キラメイジャー) 23
12 タイムピンク(未来戦隊タイムレンジャー) 21
  マジピンク(魔法戦隊マジレンジャー) 21
14 ホウオウレンジャー(五星戦隊ダイレンジャー) 19
  ゼンカイマジーヌ(機界戦隊ゼンカイジャー) 19
16 プテラレンジャー(恐竜戦隊ジュウレンジャー) 14
17 モモニンジャー(手裏剣戦隊ニンニンジャー) 13
18 ゴーピンク(救急戦隊ゴーゴーファイブ) 12
  ワシピンク(宇宙戦隊キュウレンジャー) 12
20 チェンジフェニックス(電撃戦隊チェンジマン) 10
21 ゴーグルピンク(大戦隊ゴーグルファイブ) 8
  ハートクイン(ジャッカー電撃隊) 8
23 オーピンク(超力戦隊オーレンジャー) 7
メガピンク(電磁戦隊メガレンジャー) 7
25 ダイナピンク(科学戦隊ダイナマン) 6
  デンジピンク(電子戦隊デンジマン) 6
  ピンクファイブ(超電子バイオマン) 6
  ゴセイピンク(天装戦隊ゴセイジャー) 6
  ギンガピンク(星獣戦隊ギンガマン) 6
30 初代ミスアメリカ(バトルフィーバーJ) 5
  ピンクターボ(高速戦隊ターボレンジャー) 5
32 ファイブピンク(地球戦隊ファイブマン) 2
  ピンクレーサー(激走戦隊カーレンジャー) 2
  ピンクマスク(光戦隊マスクマン) 2
  ピンクフラッシュ(超新星フラッシュマン) 2
36 二代目ミスアメリカ(バトルフィーバーJ) 1
  その他(コメント欄にお書きください) 2

915 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 130a-vA68 [61.196.5.26]):2024/02/02(金) 23:27:37.95 ID:Z/SlkD2p0.net
おとうとよ~~

お~ みこよ~

916 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd73-F5lA [1.75.156.172]):2024/02/03(土) 09:34:29.46 ID:frlcrcqLd.net
ダイアンが超美人
昭和の戦隊ヒロインで唯一、見た目の昭和感が無いのが良い
今後、新しい戦隊でもダイアン並みに高身長でスタイル良いヒロイン出てこないかな?

917 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1340-KwBx [240f:10b:4c7:1:*]):2024/02/03(土) 09:36:26.30 ID:ZzyX1PzB0.net
ダイアンは168cmか

918 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-NbCu [60.115.154.22]):2024/02/03(土) 10:02:21.63 ID:plTH8N8v0.net
スーパー戦隊シリーズにはカウントされていないけど、「忍者キャプター」で初代花忍・桜小路マリアを演じていた松葉夕子さんもなかなか良かったんだけどな
花忍役を最後まで全う出来ていたら、その後のバトルフィーバーや宇宙刑事シリーズのゲストにも呼ばれて活躍出来たはずなのに、早期の芸能界引退は残念だった

919 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7be1-AGaQ [2400:2651:c4e0:ca00:*]):2024/02/03(土) 10:22:37.83 ID:R1Lpq5bq0.net
>>902
フィーバーロボの場合は制作遅れで登場遅くなったのもあるけど
次作は1話からいきなり稼働させてるのでありがたみ薄くなった印象
1話であれもこれもやってしまうのは貴重な商材宣伝及びドラマの面でもマイナスに感じる
その反省もあってか80年代後半から90年代はロボ登場までの描写に時間をかけるようになったと思う
(トランスフォーマーなど他社コンテンツ増加による差別化も?)

920 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 11:35:19.61 ID:ATztSx530.net
>>918
キャプターは当初、2クールの予定でスタートしてるから、
延長になった際、本人か事務所が継続を望まないで降板してるみたいだね。
まあマリアもダイアンも、去っていく描写がちゃんとあるからマシだけど。

921 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 11:53:49.45 ID:fhS2Hcga0.net
>>920
昭和ウルトラシリーズとかそれまでレギュラーだった人物がなんの説明もなくいなくなってること多かったな
初代マンなら星野少年やエースは梶隊員と梅津姉弟、タロウは上野隊員、レオは大室さんやその他マック隊員とか

922 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 11:56:21.83 ID:fhS2Hcga0.net
バトルフィーバーの戦士の中で今も俳優続けてるのは倉地さんだけ?
大葉さんは療養中だし

923 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 12:05:13.48 ID:UcpLAf52d.net
梶隊員はガラにもなく前線に出たとき死んだのかねぇ…?

924 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 12:19:00.33 ID:fhS2Hcga0.net
>>916
近年の戦隊で一番身長高かったのはリュウソウのアスナかな

925 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 12:21:29.17 ID:fhS2Hcga0.net
初代コサックと他4人の仲が悪かったのは本当なんだろうか?

926 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 14:36:11.73 ID:nFKURtHP0.net
>>922
2代目コサックのキカイダー

927 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 15:10:13.14 ID:ewo2Phbw0.net
初代コサックって、バトルフィーバー前年には期待の新人みたいな扱いされてたのね
https://i.imgur.com/Mzb0EPO.jpg
https://i.imgur.com/4Kr27Cj.jpg
https://i.imgur.com/zDflBWR.jpg

928 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 15:17:22.56 ID:z28rLLEY0.net
伴さん、去年「怪猫協騒曲」っていう特撮映画に出てたんだな
この映画、伴さん以外につるのさん、斉藤麻衣さん、滝裕可里さんって、完全に特ヲタ向けのキャストw

929 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 16:48:41.60 ID:ccY5z7f40.net
>>918
ちょと先になるけど二代目花忍の野川愛はミミズ怪人の回に
ゲスト出演してる。

930 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 17:00:56.66 ID:0WUtxow70.net
ダイアンのどこがいいの?
ただの木偶の坊で高いギャラ泥棒のクセして大した演技もしない。
2代目マリアになって良かったわ

931 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 17:15:03.36 ID:/aVkWJJu0.net
ダイアンはスケジュールの都合で降板ってことになってるけど、
実質、あまりに使えないので番組側が切ったのがが本当だろうね。

932 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 17:40:25.26 ID:ZzyX1PzB0.net
最後、メンバーに別れを告げるシーンの涙ポロポロはグッときたけどね

933 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 18:38:21.38 ID:M3Por5uT0.net
初代アメリカ〜2代目アメリカの交代って特撮関係ないけどWANDSのキーボード思い出したw
初代アメリカ=あまり本筋に関わることなく退場
初代キーボード大島こうすけ=1stアルバムのジャケットに写っただけであまりメディア出演することなく脱退

2代目アメリカ=本筋に関わり大活躍?
2代目キーボード木村真也=その後もメンバーの一員として大活躍

934 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 18:45:24.08 ID:M3Por5uT0.net
あとバトルフィーバーってDVD化以前に全話ソフト化されてたのがVHSでなくまさのLDというマニアックな媒体w
これ買った人いたのか?wLDとか当時持ってる人なんて全く聞いたことないだけに

935 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 91ed-NbCu [2001:268:d2f0:c086:*]):2024/02/03(土) 20:00:11.38 ID:EavsopkA0.net
>>932
サンバルカンの大鷲や重甲ビーファイターの麗が去るシーンも
だいぶ前にようつべでちょうど連続配信されて見ていてせつなくなったな。

936 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bce-rT3f [2400:2411:a142:ea00:*]):2024/02/03(土) 20:10:43.93 ID:JqerPK6k0.net
>>934
LDなら全話持ってるけどw VHSは1話分しか出なかったから、嬉々として発売と同時に買った。ただ画質が当時のものなので、リマスター版でBD出して欲しい。

937 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 20:43:01.61 ID:7C1/Yv1N0.net
>>930
見た目

938 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 20:43:21.38 ID:fhS2Hcga0.net
>>936
そうなのか、それは失礼した
LDってVHSよりも画質が良いイメージだったけどそうでもないのか
ちなみにLDってDVDと違って劣化するのは本当なのか?

939 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 20:45:03.99 ID:fhS2Hcga0.net
しかしLDというとゲーム機で言えばネオジオくらい高価でとても手が届くような物じゃないイメージが強いな

940 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 20:59:20.46 ID:6RadcPDV0.net
>>930
ぜんぶ(*'-')

941 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 21:16:20.01 ID:ZzyX1PzB0.net
デンジマンはDVDのブックレットで5人の座談会が載っていて感激したなぁ
長らく消息不明だった結城真一さんが元気な姿を見せてくれたし
今、バトルフィーバーの面々もみんな集まってくれたら最高なんだけど

942 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 21:27:01.96 ID:Hl8A4ct/H.net
レッドルの退場は首の怪我だと思うが大鷲に関してはいまだに明確な答えが出ていない

943 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 22:03:44.23 ID:lEVcaIfe0.net
バトルジャパンが犯罪者だからなぁ

944 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 22:32:36.18 ID:lwaeLF5k0.net
初代コサックの伊藤さんはゴレンジャーのBlu-ray boxの特典映像のインタビューで見た姿が一番最近かな?
二代目コサックの伴さんはYoutubeなんかで現在のお姿を拝見できるよね。去年だったかにCDも出してたしな
ケニアはかなり前だがレーザーブレードの玩具が出た時の宣伝動画で見たのが一番新しいかな?w
あとの4人はもう何十年もずっと見掛けないよなぁ

945 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 22:58:18.96 ID:JqerPK6k0.net
>>938
ウチのソフトは一応観れるけど。ブラウン管テレビで観てた時は綺麗と思ったけど、42インチプラズマテレビで観るとさすがに・・

946 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/03(土) 23:19:19.17 ID:cF/vz0NU0.net
LDの頃って将来ハードウェア的に解像度が上がるって概念自体なかった時代だからなあ

947 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/04(日) 03:50:39.34 ID:OUWDjZrK0.net
>>931
ひどい傷ついた(;-;)

948 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ec-kILQ [123.198.16.30]):2024/02/04(日) 05:47:15.65 ID:cauTC4jw0.net
>>931
初代◯ルイー◯ルも

949 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/04(日) 10:04:05.02 ID:eYdHI7fk0.net
古いながらも、様々な特色があって楽しい作品だと思うけどね
アメコミ調のヒーロー
両目のついたマスク
時代劇スターの長官
外国人ヒロイン
シリーズ初の巨大ロボ
シリーズ初の女性幹部
必殺技のリニューアル
メンバー2人が交代

最近の戦隊も頑張ってるけど、もう目新しさがほとんど見られないし

950 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/04(日) 11:12:24.43 ID:94BOkkIA0.net
プロデューサーの一任で決めた初代アメリカが、あまり連ドラ向きじゃないので現場レベルで不満出てただろこれ。
16話のゲストだったミッチーラブは二代目アメリカのテスト出演だったのかと思うのは下衆の勘ぐりか?

951 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/04(日) 11:51:55.79 ID:mL0hUBrE0.net
所詮、モデル上がりのお高いダイアン。
ギャラ泥棒で出番も少ない。
現場でも使えないと察して出番も減らしたんだろ。
ろくに日本語も出来なくて、小牧さんに吹き替えてもらう始末。
どうしようもないね。

952 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ abce-PLPl [2400:2200:97:b5b3:*]):2024/02/04(日) 14:15:54.34 ID:OUWDjZrK0.net
>>949
メンバー交代は3人
15話で通信係のミドリ(司ゆり)さん降板

953 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab56-qgGw [240b:c020:483:37ba:*]):2024/02/04(日) 14:28:24.26 ID:BhpP4YlZ0.net
>>923
ヒッポリトの時は死んでないよ
設定ではその後何かの実験で事故死とかいう説をよく聞くがそれも公式なのかどうかも不明だし、せっかくだからメビウスの時に科特隊の補欠だったサコミズが歳食わないまま飛ばされたみたいな扱いで触れてくれても良かったのにな

954 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2347-0Fhr [2001:268:99c8:16c9:*]):2024/02/04(日) 14:38:05.34 ID:94BOkkIA0.net
>>952
初代アメリカのスーツアクターだった小牧さんも降板して小野寺さんへ

955 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab56-qgGw [240b:c020:483:37ba:*]):2024/02/04(日) 14:38:40.97 ID:BhpP4YlZ0.net
>>842
ライダーなら電王のハナみたいに平成以降の方がよくありそうな理由で離脱ってのもあるな

956 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/04(日) 17:37:42.30 ID:TacZEc8P0.net
後半のマリア、ケイコ、トモコは一緒に行動することが多かった。

957 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/04(日) 19:48:27.70 ID:5nNVbRBq0.net
岩本所長はエゴスのブレスレットをどうやって切断したんだろう?

958 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7516-9oyE [110.130.11.253]):2024/02/05(月) 06:11:27.39 ID:A/UETceE0.net
>>948
大鷲は名乗りがビシッとして如何にも軍人って感じが良かった
あれに比べると飛羽のは間延びで聞こえてしまう

959 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/05(月) 08:09:35.81 ID:P3Sdb04o0.net
この頃の戦隊に出てくる一般人って冷淡なのが多かったよな
戦隊側の話も聞かずに猛反発したり

960 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/05(月) 09:04:52.42 ID:QyPV0gjr0.net
撮影現場はかなり混乱していたと想像出来るけど、ウルトラハードが話からコント回迄振り幅があるのに面白いって凄い。鉄山将軍のOP画面にデカデカと「大泉(さんずいに)晃」は吹き出してしまったw

961 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/05(月) 15:37:27.39 ID:P3Sdb04o0.net
特捜最前線といい燃えろアタックといい本作といいこの頃の東映大泉作品はやたらと悲劇性を煽る脚本が多かったように思う。
そして救いの手も差し伸べずに黙々と怪人やロボットをやっつけるだけがお仕事となりつつあるバトルフィーバーと。

962 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/05(月) 15:47:42.69 ID:dD2wKmm40.net
>>961
たぶんレギュラー陣が話の本筋にあまり介入してこなかった「特別機動捜査隊」を作ってた頃のエッセンスがまだ残ってたんだと思うよ

963 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/05(月) 17:38:36.84 ID:PSprKeqG0.net
大泉滉の屋台シーンの後ろに「RCコーラ」の自販機
あれ撮影所の通路のどっかにあったのを思い出した

964 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/05(月) 17:54:44.29 ID:QyPV0gjr0.net
直接の関係はないけど、東映京都の結束信ニ脚本、栗塚旭主演の用心棒シリーズなんて主役はあくまで狂言回しであり、ゲストメインで話が進むけど、今見ても素晴らしい。
ドラマなんだからハッピーエンドを望む人が多いけど、現実はそんな事はないし、どれだけ力を持っているヒーローだったとしても、傍観者にならざるろうえない時がある。
そのカタルシスがないとドラマなんてつまらないし、心をわしづかみにされる事もない。
スパイダーマンやバトルフィーバーにはまたその残り香があったと思う。

965 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/06(火) 01:12:05.01 ID:FUTitMkz0.net
ダイアンは女優のオルガ・キュリレンコに似てる
美人だが出番が少なかったし魅力はマリアの方が圧倒的に上だな

966 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-16H+ [27.138.162.209]):2024/02/06(火) 12:39:36.35 ID:/hN9kIsA0.net
伊藤武史(幸雄)の結婚がバラされて降板って
話聞いてそこまでの俳優だったのか?と思ったが
少しアイドル売りみたいに展開してたのね

967 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab3a-MO48 [2001:268:d2ee:728d:*]):2024/02/06(火) 20:09:26.02 ID:Igc1R73l0.net
>>961
本作と同じく高久進が参加してたGメン75も
よくここまで救いようのない話考えつくなみたいなの多かったな。

968 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd24-MO48 [240b:253:36e0:5100:*]):2024/02/06(火) 20:44:00.57 ID:beTg8ub70.net
青スジ怪人、なんかいろいろと振り回されてかわいそうだった(苦笑)。
妙に愛嬌というか親しみを感じる怪人だったな。
それにしても10万円くらいわざわざスーパーで強盗なんかしなくてもエゴスから払ってやること出来なかったの?

969 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/06(火) 22:17:48.12 ID:Kf5W2Nw70.net
人間体が仮面ライダーZXの博士役のオヂサンだしw

970 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/06(火) 22:20:06.79 ID:21kvd6Aed.net
↓次スレ

971 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/06(火) 23:03:29.54 ID:oVQtzY3K0.net
>>970は次の方男(三重県土人)という基地外ストーカー
特撮板、昭和特撮板を荒らしまくっているコピペ基地外としても有名です

こうして他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければ、
そのスレの>>1を何度もコピペするという荒らしをします
次の方男(三重県土人)に荒らされないように、次スレは必ずIP表示にして立ててください

972 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/06(火) 23:05:58.94 ID:wkcKBLsh0.net
次に次の方男(三重県土人)は、980や990にスレ立てを要求してきて
次スレがIP表示でなければ、そのスレの>>1を何度もコピペするという荒らしをします
次の方男(三重県土人)に荒らされないように、次スレは必ずIP表示にして立ててください

973 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/06(火) 23:18:49.96 ID:v/57Y0eC0.net
遂にサロメ登場!

974 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f5e8-95T9 [2400:4051:2c0:f200:*]):2024/02/06(火) 23:54:23.40 ID:tE8UcY3Y0.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1707231139/

次スレ
何十年も前から分かってることを
最近新発見した
みたいに得意気に書き込む変な人たちは来ないでね

975 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 00:10:12.40 ID:ZaPTwqH70.net
バトルシャークを呼んでから飛んでくるまで少し時間かかる表現してるのが良いな

976 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 00:35:31.77 ID:gVQDSSqw0.net
>>968
その次の回でサロメがわざわざ現ナマをサタンエゴスに献上してるから
意外と現金調達に苦労してる団体なんじゃない?

頭のネジが5本ほど外れてそうな珍発明家と
偏屈な天才科学者の二役を見事に演じ分けた大泉さん
やっぱり名優だな

977 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 06:12:58.83 ID:6wpOPB1c0.net
おいポリ公!どこ見てんだよ!
警官を叩きのめし、銀行を襲い、金を奪い、人々を射殺しまくる
今じゃ絶対に許されないシーンだな

978 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad0b-0Fhr [2001:268:9986:bc74:*]):2024/02/07(水) 10:20:42.15 ID:D9PHqRbI0.net
>>976
東映ピンキーバイオレンスにチョイ役で出る由利さんと大泉さんはハズレ無し

979 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 15:46:09.50 ID:FWPGjnJ20.net
改めてつべで見てるけどダイアンさんの出番が回が進むにつれて減ってるなあ
今思うと俳優じゃない上、日本語があまり喋れないダイアンさん起用ってやっぱプロデューサーのごり押しだったっんだろうな

980 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 16:00:27.55 ID:CKJs0ThH0.net
サロメ、強いなぁw
しかし、彼女が入ったことでエゴスの組織としての拡がりが生まれたし、これまでヘッダー指揮官とカットマンしか居なかった男所帯が華やかになった気がする
まだビューティーペア人気も残っていた頃だったから、人気タレントにアメコミ風の衣装を着させることで敵の女幹部にしてしまう荒業も成立したんだよな
登場編の19話は、怪人もロボ戦も無しだったことにエンディングの直前あたりでやっと気が付いたぐらい魅せてくれたなw
マキさんをレギュラーに抜擢したのは大正解だったね
そう言えば、サロメのモンタージュ写真を作る際の素材に、相方のジャッキー佐藤の顔のパーツが入ってたような気がしたんだが…スタッフ、遊んだか?w

981 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 16:15:14.94 ID:yZYPSJR10.net
最終回、サロメが変装した女役で鹿沼えりさんがゲスト(第1話以来)
鹿沼さんとサロメの写真を重ね合わせると「輪郭が一致する。やっぱりサロメだ」となるのが強引だった
微妙にズレていたのが分かったから

982 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad0b-0Fhr [2001:268:9986:bc74:*]):2024/02/07(水) 17:17:08.16 ID:D9PHqRbI0.net
>>979
本来ならダイアンが潜入すべき女子寮にケニアとコサックが女装で、ジャパンとフランスが柔道着で潜入する混乱ぶりw

983 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 17:23:10.18 ID:lWRNuBPj0.net
一般怪人が皇子と言う扱いで、幹部のオッサンよりも格が上と言う設定は
珍しくて面白いなと思ってたが、今回はサロメが怪人を部下扱いしてたので
シレっと設定変わったのかな?

984 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 21:14:25.16 ID:TsL+G+lFM.net
20話ラストで男四人並んでるけど名前+身長で検索するとジャパンとケニアの身長差8pらしいが
立ってる位置が同じ所らへんなのに頭一つくらい違うな

985 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 21:19:12.73 ID:6wpOPB1c0.net
マキさんは鋭い顔つきしてるけどブスではないな
笑顔が可愛いし

986 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 21:29:36.68 ID:MVa+XWTD0.net
>>980
取調べの場面とかが如何にもGメンの高久脚本って感じ
ラストをエゴス本部で締めるのも凄い

987 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 21:31:14.72 ID:MVa+XWTD0.net
>>983
以後も時々やるがサロメは怪人に不敬な所が結構ある

988 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad0b-0Fhr [2001:268:9986:bc74:*]):2024/02/07(水) 22:21:05.33 ID:D9PHqRbI0.net
19話は怪人ロボ戦を無くした事でサロメの強さ強調されてる。石橋ヘッダーの殺陣も良かった

989 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 432c-saB+ [2405:6584:82a0:5d00:*]):2024/02/07(水) 22:44:00.23 ID:gVQDSSqw0.net
>>983
サロメの不良っぽさの演出。もしくは、
アメリカ支部にいて直接御子と関わったことのなかったサロメと
毎回御子の神々しい(?)誕生に立ち会う神官ヘッダーとの、
感覚の違いを表現してるのかも

>>988
本物の格闘家2人の迫力だよね

990 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 23:27:35.03 ID:keaQJwjC0.net
マキ上田は1979年2月27日の日本武道館での「負けた方が引退」のビューティーペア対決で負けて引退(上田自身、この試合は最初から負けるつもりでいた)となっている
しかしながら上田さんがサロメとして登場した19話はたったの三か月後の6月9日に放送され、なおかつ19・20話とも登場場面が非常に多い(かなり撮影に時間をかけたはず)
つまり、上田さんがプロレスを引退して俳優に転身することは結構前から決まっていて、なんなら引退前から演技の練習をしてたのかな
ちなみにバトルフィーバーの前にスーパーガールにゲスト出演したのが女優デビューらしい

991 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/07(水) 23:58:12.28 ID:budGUE2x0.net
20話のサムネ見てお茶吹いた。

992 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/08(木) 00:12:00.43 ID:mUpXwu++0.net
今回もハミ出してますなあ
https://i.imgur.com/tDHdiQP.jpg

993 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 234c-0rej [240d:1a:955:bd00:*]):2024/02/08(木) 02:16:52.56 ID:+ESVi4YM0.net
>>982
更にはエゴスにころされた女子大生の妹も影が薄くなってしまった
ダイアンと少女の交流とかじっくり描いてれば傑作回だったかもなのに

994 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-B8D0 [49.98.91.78]):2024/02/08(木) 02:23:52.91 ID:AfqqIbV6d.net
さすがに45年ぐらいたつと
ロケ地もずいぶんと変化しているのでしょうね

995 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/08(木) 06:07:05.80 ID:zoVmLrXz0.net
ヘッダーが潮さんのままでもサロメとの関係は同じ設定だったのかな?

996 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/08(木) 06:26:14.80 ID:9tqQgrxc0.net
マグネット怪人の時にデータ字幕があったけど、あれっきり?

997 :どこの誰かは知らないけれど :2024/02/08(木) 06:40:15.70 ID:NPM/9mip0.net
バトルフィーバーJ その15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1707231139/

998 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0567-M1mO [60.106.202.1]):2024/02/08(木) 06:50:20.55 ID:IJxn9agV0.net
>>995
潮さんがヘッダー指揮官を演じてもサロメは愛弟子という関係性に変わりはないと思うが潮さんは武術の有段者ではないのでアクションは吹き替えとなるのは想像が付くから、それについては石橋さんと違って見劣りするだろうな

19話のバトルフィーバー VS ヘッダー+サロメは石橋雅史、マキ上田が武術と格闘技の達人という実際の特技を生かした名シーンだね
ジャパン、アメリカと戦う途中で両手にサイを持って戦う ヘッダーはカッコ良かった

999 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0567-h/Tt [60.89.154.251]):2024/02/08(木) 07:00:23.97 ID:xDRQAstf0.net
スレ乙、かけめぐる青春♪

1000 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0567-MO48 [60.115.145.44]):2024/02/08(木) 08:37:14.92 ID:TsmZJ5Y20.net
本部にいるロボット九官鳥の九太郎と月曜日の枠で公式配信されてる「ぐるぐるメダマン」の主役メダマンの声は同じだね

1001 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d524-denE [240a:6b:1370:bfbd:*]):2024/02/08(木) 08:37:38.62 ID:a/CBBE4u0.net
五大陸を代表する戦士達の活躍を描いた「バトルフィーバーJ」について語り合いましょう。
前スレ
バトルフィーバーJ その13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1600504142/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200