2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初代ウルトラマンPart57【凶悪宇宙人ザラブ星人登場】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 10:37:15.76 ID:K5G7EFBgd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
初代ウルトラマンPart56【四次元怪獣ブルトン登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1651679369/


★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 10:39:13.47 ID:RWTXDS5id.net
前スレ
初代ウルトラマンPart56【四次元怪獣ブルトン登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1651679369/


★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう

3 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 18:50:31.30 ID:2qpimRTh0.net
ザラブ星人戦といえば、今ではシンウルでの一戦を思い出す人多いだろうが
やはり、初代ウルトラマンがにせウルトラマンの正体を暴き、正義に力でねじ伏せるところが最高なんだな
ウルトラマン全39話中、最高のカタルシスを感じた一戦だった

4 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 18:56:30.63 ID:Lcx7v6Z80.net
オリジナルのザラブ星人はウルトラ兄弟の伏線w
宇宙人って両親が違っても同じ星に生まれれば兄弟になれる
地球人よりも宇宙人の方が団結心が強いのかも

5 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 19:12:35.38 ID:HHdxdea+0.net
シンウルでの一戦?
どう考えても今も昔もザラブ言ったら初代一択でしょ
青野武じゃないザラブはザラブにあらず

6 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 19:51:17.64 ID:BHZs5XFT0.net
エヴァみたいに足裏同士でバーン!みたいのはやめてほしかったな
格闘しててあんなふうになるわけがないし

7 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 21:05:52.93 ID:wgGtdfqb0.net
純真な少年の涙は硬い金属をも溶かす!
ホシノ君は狡猾な宇宙人にはめっぽう強い。

8 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 22:37:41.20 ID:0ttADUZE0.net
>>4
伏線ってさ
あらかじめ目的をもって仕込むもので後付けで回収するものではないよ
ワンピのせいで勘違いしてる人が増えたみたいだが

9 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 22:58:44.63 ID:5/xVOHjQa.net
加藤精三のメフィラスもね!

あと、ザラブの言う【兄弟】は友好をわざとらしく示すためのポーズであって意味合いが違うだろ?アイツらは共に手を取り合うより奪う事しか頭に無い連中だぞ。

大体、タイトルからしてわざとらしさしかないじゃん!

10 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 23:06:46.16 ID:0ttADUZE0.net
小学生の頃は「ジャミラごっこ」なんてやってたが、あれは「ザラブごっこ」だった。

11 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 23:16:23.87 ID:1dNZkYa0a.net
ある一定の世代ならみんな一度はジャミラごっこをしたものだが、よくよく考えてみると子供って残酷だなw
今となってはとても茶化せないよ。

12 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 23:28:23.01 ID:SUU7ojUJ0.net
元ラゴン
ブラザー兄弟

13 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 00:21:37.64 ID:DH+ZihAt0.net
>>11
子供だけじゃないよ。シャネルズ(ラッツ&スター)がやってたことだって黒人ごっこだろ。

14 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 01:32:12.23 ID:n2oOkhbF0.net
>>13
そうだ! 子供だけじゃないのだ!
今では大人までが怪獣使いごっこをして
暴徒の真似をして
我らがウルトラマンジャックスレを荒らしている
これは決して許せないことである!

15 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 01:53:47.51 ID:uHnQ6PIsp.net
>>10>>11
咲-Saki-と言う麻雀漫画で13年前にジャミラネタが流行った。

16 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 01:57:58.53 ID:txuyWJCxp.net
画像貼り忘れてた。
ttps://i.imgur.com/xHXwfDQ.jpg
ttps://i.imgur.com/1R0Fw4f.jpg
ttps://i.imgur.com/lrBkadK.jpg

17 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 08:03:16.35 ID:UsSQhfJq0.net
ジャミラを倒したのはスペシウムじゃなくてウルトラ水流なのに…

18 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 09:22:52.12 ID:Ys9zTfsg0.net
俺はリアルタイムに見たのがレオという後追いの世代で、
ウルトラマンに関して初めて知るのはウルトラ怪獣入門だったから、
ジャミラの話は全然知らなかったので強豪怪獣だと思ってたよ。
再放送された時にあの悲惨な姿を見てから周囲でもジャミラの真似はなくなった。
そして俺らがやってたのはザラブり真似だったんだ、と自らに言い聞かせている。

19 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 09:27:48.73 ID:Ys9zTfsg0.net
訂正:ザラブり → ザラブの

20 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 09:29:39.21 ID:xZXknxbQa.net
>>14
てめえがくだらない事書き込んで煽ってんだろーが!
キチガイはネットをやめろ!スレ荒らして何が楽しいんだ?頭狂ってんなてめえはよ!

21 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 10:10:42.30 ID:obvaLCQm0.net
ワッチョイスレだから相手せずNG追放

22 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 10:21:42.52 ID:T+W+4Pqs0.net
シャネルズは黒人になりたい、黒人崇拝だからな
ウルトラマンの頃は、怪獣になりたい
みんな怪獣の着ぐるみに入りたかった

23 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 10:23:17.55 ID:Ys9zTfsg0.net
シーボーズじゃないけど毎週見てるうちにだんだん怪獣がかわいそうになってきたことがあったw

24 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 10:28:48.29 ID:Ti6XbPkN0.net
マイケルジャクソンは、黒人ならではの美しさだったのに
初見の人間が黒人とはわからないように改造してしまった・・・

25 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 10:28:57.65 ID:CJOxlSjg0.net
怪獣がウルトラマンに叩きのめされて、横たわりながら手足を痙攣させたり
死んだ後の怪獣を長映しするシーンとか、結構あったよね
(劇伴もちょっと鎮魂歌っぽかったり)
あれは意図的だったのかなあ

26 :7期さん背中おっぱい :2022/06/12(日) 10:33:55.45 ID:ySo7q2QYa.net
>>24
サイボーグ009でギルモア博士が良かれと思って「美しい」姿にピュンマを改造してしまうエピソードを思い出す話だ…

27 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8393-7I2x [14.9.33.0]):2022/06/12(日) 11:59:36 ID:UsSQhfJq0.net
>>9
タロウメフィラスの時点で加藤ボイスじゃないやん
青野武ザラブみたくメフィラスの中に加藤さんが入ってたわけでもないし

28 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 12:19:22.23 ID:5LCHQer+a.net
>>27
でも、メビウスで40年ぶりにメフィラスの声を担当してる。卑怯もラッキョウもあるものか!なんてネタ台詞を言うメフィラスはあくまで2代目という別個体。

寧ろ加藤精三が声を当てたメフィラスこそが元祖であり正式なメフィラスだと自分は思ってるよ。まぁもう故人だから再演は叶わないのが残念だけどね。

29 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6fa5-5vFC [175.177.44.145]):2022/06/12(日) 15:22:02 ID:K7CtWz9O0.net
>>999
>ウルトラマンの漫画は 
>うめ図かずお
メフィラス回の空中戦すごい迫力だったと記憶してる
マッハの衝撃波が伝わってくるようだった

30 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f64-8Ks2 [131.213.56.146]):2022/06/12(日) 15:28:20 ID:EinEaY6W0.net
ウルトラマンがスペシウム光線を使わなかった怪獣の中で、スペシウム光線が効かなそうな怪獣

ジャミラ→熱に強い設定だからスペシウム光線は効かない可能性がある
メフィラス星人→ペアハンド光線で相殺される可能性あり。ただし、当たれば効くかも?
テレスドン(ただし、再生テレスドンではない)→科特隊のナパーム弾にも耐えたため、スペシウム光線にも耐えられる可能性あり

31 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 16:46:56.16 ID:QAnrwjHq0.net
学年誌の能力比較とかで光線技の威力を測る一つと指針として温度設定が出てきたけど、元々スペシウム光線って熱線による威力とは違うと思うんだよな
もし熱線なら当たったところが燃えたり溶解したりするはずだが劇中でそういう描写はない
ダダは顔面に食らってヤケドしているが、これはスペシウムの熱線というより命中して爆発した事で上がった爆発炎の二次被害のように見える

スペシウム光線命中後の描写の多くは

・相手が活動中の場合→命中したところが爆発→致命傷
・相手が倒れていたり虫の息の場合→内部から広範囲に爆発→粉々に

というように何らかの特殊な化学反応による爆発がスペシウム光線の効果だと思うのだ
スペシウム光線が効かなかった相手は強力な表皮のため表面で遮断出来たか、その化学反応を相殺または無効化する機能がたまたま体内に有されていたと考えるべきではないだろうか

32 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 16:47:07.63 ID:IeTd5cOJa.net
テレスドンは相手の必殺技を封じる特性があるんだけどね

33 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 17:03:48.23 ID:xTRl4tsha.net
ゾフィーの必殺技M87光線は公式で87万度の熱線
初代のスペシュウム光線は50万度で、新マンのは少し低い45万度だったっけ?
まあどちらにせよ熱線らしいね
エメリュウム光線は熱線と磁力線のどちらにも変化できる

34 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 18:19:12.23 ID:2yaBGdAm0.net
スペシウムが苦手なバルタンは
スペシウム光線には弱いけど
エメリウム光線は効かないかもで
って話だな

35 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-GGE9 [60.98.133.135]):2022/06/12(日) 18:46:38 ID:x5x1pQI70.net
>>33
「帰ってきたウルトラマン」をやってた頃の小学館の学習雑誌だと
スペシウム光線は50万度の熱と50万馬力のパワーを持っていると書いてあった
50万馬力の光線ってどんなんだろ

36 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa67-E261 [106.146.18.123]):2022/06/12(日) 18:50:58 ID:Pj+PpxHVa.net
結構アントラー最強説あるな。
青い石さえなければ・・・

37 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff55-GGE9 [219.117.15.199]):2022/06/12(日) 19:15:06 ID:MTUH8poN0.net
>>35
1[馬力]=735[ワット]

38 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 20:02:26.47 ID:xTRl4tsha.net
ベーターカプセルの出力は約14万馬力

39 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 20:54:23.06 ID:1FUDVc8q0.net
>>36
そもそも初代は〇〇さえなければ(いなければ)って話も結構多いからな
ケムラーとかゴモラとか

40 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 21:11:11.75 ID:Ys9zTfsg0.net
アボラスにやられたバニラも科特隊が手を出さなければ互角だった可能性もあるし
ドラコも二匹相手の戦いじゃなきゃ実力のほどは未知数だもんな

41 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 21:15:29.97 ID:2yaBGdAm0.net
バニラとショコラが戦って、そこにイチゴアジが乱入する展開でもいい

42 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 22:56:06.75 ID:Zi3vnqxp0.net
6/19日00:25〜01:54にNHKで
「ふたりのウルトラマン 沖縄本土復帰50年 ドキュメンタリードラマ」
という番組を放送するみたいデス。
ウルトラマンを創った沖縄出身の男たち。金城哲夫と上原正三の知られざる生涯に迫る人間ドラマ。ヒーロー誕生の舞台裏や本土復帰前後の沖縄の光と影、夢と挫折を見つめる。だそうです。

43 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 23:36:59.98 ID:FQiapgM60.net
>>23
殺される怪獣をあわれと思ってるのは君だけじゃないよ。怪獣供養でフジ隊員もハンケチで涙ぬぐってたでしょ。
>>42
情報いただけなければ、見逃した可能性があります。楽しみです。

44 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 00:55:03.35 ID:V+hiTxdj0.net
シンウルではザラブ戦の映像が評価が高いが、旧ザラブ戦の流れをほとどん再現してる
違ってるんはベーターカプセルを持って行ったのがホシノ少年でなく浅見女性だったこと
旧版でニセウルトラマンをチョップぶっ叩いてマスクが割れたと書いてある文献があるが
映像でそこまで映ってたっけ?

45 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 02:21:08.47 ID:IvuuP5iR0.net
>>44
割れたのが何かはわからない(にせウルトラマンが向こう向きだった)が、チョップと同時になにかが割れて飛び散っているのが映像にハッキリと映っている
あの回は百回と観てきたが自分も最近その指摘があってから改めて観て初めて確認できた

46 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3310-Wuqz [106.184.134.150]):2022/06/13(月) 12:15:19 ID:IHwjOzlg0.net
にせウルトラマンとゾーフィーまで同じ作品内で出すと
ウルトラマンに詳しくない初見の者は混乱するだろうな

47 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 12:23:50.38 ID:OKOXHFrNa.net
むしろ設定知ってる方が混乱するわ
ゾフィお前ゼットンの味方かよ
命2つ持ってこないんかーいって

48 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3310-Wuqz [106.184.134.150]):2022/06/13(月) 12:26:40 ID:IHwjOzlg0.net
ネタバレする気はないけど
初代ウルトラマンの時、ゼットンを操るゾフィーという間違った記述があって
それをそのまま受け入れてしまったらどうなるか、みたいな

49 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-bM3h [60.117.5.133]):2022/06/13(月) 13:01:30 ID:KTnwtSbk0.net
>>44
ダイナはクロスカウンターで偽ダイナの仮面をぶっ壊したんだからね

50 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 13:04:56.11 ID:KTnwtSbk0.net
>>47
そもそも
「シン・ウルトラマン」にはウルトラセブンは存在しない
「平成セブン」にはウルトラマンは存在しない
それぞれがいわゆるM78ワールドとは違うんだよね

51 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 14:57:47.46 ID:zJCOkEShd.net
>>50
ウルトラセブンにも初代マンは存在してないが?
平成セブンはウルトラセブンの地続きの話だからそうなるな

52 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 15:48:39.22 ID:w5biQUQwa.net
@ArbUrtla
『#ウルトラマン』最終回のゼットンだが「これをして宇宙恐竜というセンスが素晴らしい」と褒められるが、実は成田亨氏の意図は違った。映像のゼットンはあくまでゼットン星人で、1話前の怪獣サイゴが宇宙恐竜ゼットン予定だったのだ(Zが最後)。良く見ると顔の2つの孔が共通デザインで確認できる。

53 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 17:03:03.59 ID:lWoD65F9a.net
世界観を共有してるのであれば、セブン上司は要らないよねw あの役割はゾフィーでも良かったのに。

同じM78星雲出身でありながら、マンの世界にはゾフィーが居て、セブンの世界にはゾフィーが居ないのは興味深いな。

54 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 18:34:49.23 ID:6A7V5viea.net
セブン上司はうなされたダンが見た妄想

55 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f64-8Ks2 [131.213.56.146]):2022/06/13(月) 19:11:11 ID:3YaE7P3E0.net
セブン上司は恒天観測員の上司で、
宇宙警備隊の上司ではないな。
セブンは恒天観測員から転職して宇宙警備隊に入ったと思われる

56 :どこの誰かは知らないけれど (スーップ Sd1f-wOpK [49.106.116.67]):2022/06/13(月) 19:18:09 ID:Taqv69oFd.net
庵野がシン・ウルトラセブンを本当に作れば
上司は拾ってくれそうな気がする
まずはシン・帰ってきたが製作されるかだが

57 :7期さん背中おっぱい :2022/06/13(月) 19:26:07.40 ID:MC2ZZSYQa.net
仕事上の付き合いをしている人(それほど親密ではないから、俺が昭和特撮オタであることも打ち明けていない)が、週末にシン・ウルを観てきたと云うことで、今日はずいぶんとその話をした
しかしザラブをずっとゼブラと呼んでいたことにツッコミを入れるべきかどうか、すごく悩んだ

58 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 19:30:04.31 ID:KTnwtSbk0.net
>>53
だからあの当時はマンとセブンはパラレルのつもりだったんでしょ
ジャックからコラボしたわけだけど
最近はTDGもM78ワールドとコラボしだしたみたいだぞ

59 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 19:42:00.10 ID:zgSqQVWK0.net
特撮秘宝のムックによれば、
セブン初回の脚本には
「ウルトラマンの生まれ変わりか」
というセリフがあったが、
最終的にカットされたとか…。
紙一重で同一世界設定もありえたとも言える。

60 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 19:58:28.76 ID:f/GrSfML0.net
少年雑誌の特集記事ではセブンが放送されてるときにはすでにもう
初代マンと同郷で二人は友人同士とかいう記事が書かれてたよな

61 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 20:14:19.15 ID:FiUyHq3l0.net
どうせシンエースとシンタロウはスルーでしょ、知ってる

62 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 21:26:59.20 ID:PTPTf0wq0.net
「セブン上司」っていうキャラは、視聴者からの問い合わせで慌ててそういうことにしたんだっけか?

63 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 21:38:14.76 ID:9VU0tq9Id.net
セブン上司の初出はファンタスティック・コレクションじゃなかったっけ?
ファンコレの怪獣名などの設定名称、呼称は
その後の書籍類や公式の引用原典になるぐらい影響を与えたと思う
巨大フジ隊員もファンコレだったような

64 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 21:48:21.31 ID:/5vYOF6A0.net
>>62
視聴者じゃない
特撮ライターの金田益美

65 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 21:52:07.13 ID:3AH62t4S0.net
>>64
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/44500.html
1993年に出版された青柳宇井郎・赤星政尚による著書『ウルトラ怪獣99の謎 懐かしのヒーロー』によれば、
「セブンそっくりのM78星雲人の存在に疑問を抱いた金田益美氏が円谷プロに問い合わせたところ、円谷プロもその存在を思い出して急遽『セブン上司』と命名した」……という逸話が掲載されていたが、
後に2006年の『ウルトラマンメビウス』放送時に書籍がコンビニ本で復刊された折に、著者がこの噂がデマだった事を認め、訂正されている*1。

だそうですが。

66 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 22:10:51.64 ID:NUKqQ0SDa.net
それよりずっと前のケイブンシャのウルトラマン大百科にもセブン上司の名で載ってるのだが

67 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 23:41:52.51 ID:Hhhil12Ha.net
恒点観測員とかいう訳の分からない職業は、ウルトラセブンには一度も出てこない

68 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 00:24:57.82 ID:QJ9xltmi0.net
ゾフィーに関しては同僚でいいんだよね。

69 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 00:45:49.33 ID:1mLsenkx0.net
ウルトラマンとゾフィーは初対面のような雰囲気だった
ゾフィーは「宇宙警備隊ゾフィー」と名乗っている
知り合いなら名乗る必要はない

70 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa67-E261 [106.146.1.121]):2022/06/14(火) 00:55:28 ID:iKc0IUO0a.net
敢えてゾフィーが名乗ったのは視聴者に彼が別の個体であることを示す意味があったと思われる。そうでないと観ている子供達が混乱するから。

71 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-bM3h [60.117.5.133]):2022/06/14(火) 01:22:02 ID:ZDQ4IfQx0.net
ウルトラマンとゾフィーは初対面だったことに間違いない
その友情がウルトラマンは後にゾフィーのことを
ゾフィー兄さんと呼ぶようになったのだ
友情が兄弟と化す
その点ではザラブ星人を見習わなくてはならない

72 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd1f-Jab1 [49.98.235.210]):2022/06/14(火) 02:21:52 ID:d5wQO/EQd.net
>>70
そう考えるのが妥当だろうね
というよりも、既知の相手でも初登場の場合は名乗りをあげるのが演出手法としては普通

73 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa67-J7ds [106.130.147.160]):2022/06/14(火) 03:25:19 ID:3fvOOxSFa.net
宇宙警備隊と云う単語は、彼らの故郷ではさすらいのヒーローとか地獄から帰ってきた復讐者ぐらいのちょっとした冠詞だったりしてw

74 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 06:39:48.30 ID:nvYeTQOH0.net
>>71
ゾフィー兄さんと呼んだのは、タロウのテンペラー編くらいだよね
新列伝第1話では、完全ため口だった
マン兄さんにとって、ゾフィーとセブンは兄弟ではなく、親友なのだ

75 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 09:18:15.90 ID:NQOsKIAO0.net
例の「酔っ払い帰りマン」の漫画でもそんな感じの描写だな

76 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 09:19:21.28 ID:ZDQ4IfQx0.net
>>74
その通りだよ
ウルトラの父とウルトラの母の実子はタロウだけだから
親友の絆が兄弟となるのはザラブ星人の思考
ザラブ星人は悪玉だけど
人間同士は信頼感が足りないんだよ

77 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 09:46:24.70 ID:Chrb2Sbnd.net
>>74
兄弟設定ってのはどうも奇妙で嫌だな
親友ってのもあるかも知れないが
どっちかって言うと個々の存在で同じ志を持った同士ってのかな
そういうのがしっくり来ると思ってる
その上父とか母とか現れると世界が急に狭くなった気がしてな
Aやタロウ以降が凡庸に思えてならない

78 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 10:04:19.95 ID:BYQ6tpHLa.net
穴兄弟だから

79 :7期さん背中おっぱい :2022/06/14(火) 10:12:34.86 ID:3fvOOxSFa.net
てか存在としてのウルトラマンに兄弟とか親子とか知人とか、サピエンス型の社会観が必要だって考えること自体に矮小なイマジネーション障害を感じるわ
ジェーン台風とサリー台風が姉妹みたいなトンデモ思考はイラン
神話の目的が神の話ではないのと同様に、ウルトラマンの目的はウルトラマンの話ではない
あくまでもこの世界の成り立ちの問題を描くものだ

80 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 11:34:07.01 ID:U5nNGkCpa.net
言い方は悪いがヤクザみたいなもんで、親分(ウルトラの父)と親子の契りを交わした者たちは皆兄弟分みたいな。

ゾフィー「死にてぇ奴だけかかって来い!」
マン「何ぃ?」
セブン「何だと?」
新マン「何が言いてぇ?」

タロウ「そこのゾフィ〜ちゃん止まりなさい!」

81 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 11:37:41.88 ID:ZDQ4IfQx0.net
>>77
だから! ウルトラ兄弟は同じ志を持った同士なんだよ
同じ親の本当の兄弟じゃないの
父と母の本当の子はタロウだけ

82 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 11:40:01.36 ID:ZDQ4IfQx0.net
大群が合体して巨大化して一体となるバルタン星人
その時点にすでに兄弟のイメージがあったじゃん
でもそれはファミリー設定というより社会主義の表れなのかな?

83 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 11:51:02.36 ID:KUSzm2MDd.net
>>79
同意
なんかベタベタした関係性に感じられていやなんだよね
ついでに言うと、初代も帰ってきたウルトラマンも、ウルトラマンはウルトラマンという存在であって名前なんていらないと、個人的には思うな

84 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 12:53:38.64 ID:SLJeDNLPa.net
ゾフィーの名乗りは「目を覚ませ」と言ってる時点では
朦朧とした意識の彼に「私だよゾフィーだよ」と言ってるだけでだし、視聴者に対する名乗りでもある。

ウルトラファミリー設定も宇宙警備隊の仲間内で兄弟と呼び合うのは互いに命を預けあった間柄だからであって
父の本当の子はタロウだけってのは少し難解ではあるが
別段変な事は無いと思うけどな。

個別の名称については、ハヤタが『名前なんか無いよ』と言いつつ、敢えて「ウルトラマン」と読んだのは便宜上の都合。視聴者の子供達に分かりやすくする為。
単体作品ならクウガみたく未確認生命体でもいいけど、
それじゃあオモチャ売れないでしょw

85 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 14:39:16.53 ID:Chrb2Sbnd.net
>>83
作品世界的には賛成だな
初代マンも新マンも自分でウルトラマンだと名乗ってんだから
ウルトラマンはウルトラマンで良いだろ
特にタロウとか親近感は出るかもしれんが
宇宙人の名前がタロウ?
何それ的だな
80も1980年のウルトラマンだからその名前なんだろうけど
名前としては違和感しか感じらない

86 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 15:36:27.55 ID:bmdMNzEUa.net
>>85
怪獣が出てくる子供向け番組でリアルを求められてもw 別に大きいお友達の為に作ってる訳じゃ無いからさ。
設定やら世界観が幼稚に見えるのであれば卒業しろって事だよ。それらを含めて楽しめないのであれば。

87 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa67-E261 [106.146.22.1]):2022/06/14(火) 15:45:47 ID:bmdMNzEUa.net
やたら声だけは大きいお前らの言う通りに作った平成セブンは・・・・。

88 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f3eb-bM3h [122.129.187.217]):2022/06/14(火) 16:05:18 ID:E72qPwLV0.net
作品を観てるのは子どもかも知れんが、玩具等を買い与えるのは親であり大人である
つまり親の目から見てもウルトラマンや怪獣、登場人物が魅力的でなければなまない
そういう点で、初代マンからスタートしたウルトラマンシリーズは現在まで続いているが、
一貫したスタンスは持っている
まあちと玩具メーカーの意向が強いきらいはあるがスポンサーだからある程度しゃあない
だが今回のシン・ウルトラマンはそのスタンスを変えた
容姿も初代ウルトラマンに酷似しており、このウルトラマンがウルトラマンシリーズに
加わってくるのか、その扱いについて今後の動向に注目している
もしもTVシリーズ化されるとなったら面白いものができるかも知れない

89 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 16:40:33.59 ID:KUSzm2MDd.net
>>88
初代マンとは似て非なるもの
リピアーとゾーフィは既存の枠に入れ込むのは難しいかもね

90 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 16:58:40.13 ID:I+kq/ctAd.net
NHK総合で『ウルトラマン』第1話&第30話を放送 『ふたりのウルトラマン』地上波初放送にあわせ
https://www.oricon.co.jp/news/2238521/

1966年~67年に放送された初代『ウルトラマン』第1話と第30話のハイビジョンリマスター版が、NHK総合テレビで19日深夜1時54分から2話連続放送されることが決まった。ドキュメンタリードラマ『ふたりのウルトラマン』地上波初放送(19日、総合 深0:25)にあわせての放送となる。

『ウルトラマン』第1話「ウルトラ作戦第一号」(1966年放送)は、科学特捜隊のハヤタ隊員がパトロール中に宇宙怪獣ベムラーを追うM78星雲から来た宇宙人と激突。その宇宙人は瀕死(ひんし)の重傷を負ったハヤタと命を共有し、地球の平和のため働くことを誓う。

また第30話「まぼろしの雪山」(1967年放送)は、スキー客でにぎわう飯田山で怪獣ウーの目撃報告があり、科学特捜隊が現地へ向かう。そこで「雪ん子」と呼ばれる孤独な少女と出会う。

沖縄本土復帰50年ドキュメンタリードラマ『ふたりのウルトラマン』は、『ウルトラマン』を作った沖縄出身の金城哲夫と上原正三の知られざる生涯を描く。『ウルトラマン』第1話と第30話は同作で話題にあがるエピソードとなる。

https://contents.oricon.co.jp/cdn-cgi/image/w/upimg/news/2239000/2238521/20220614_142056_p_o_4404.jpg
https://contents.oricon.co.jp/cdn-cgi/image/w/upimg/news/2239000/2238521/20220614_142058_p_o_7983.jpg

91 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 16:59:57.83 ID:xX7eZ2Nld.net
NHK総合で『ウルトラマン』第1話&第30話を放送 『ふたりのウルトラマン』地上波初放送にあわせ

「ウルトラマン」第1話と第30話のハイビジョンリマスター版、NHK総合で放送


『ウルトラマン』×グラニフのコラボアイテムが6月11日より販売開始。ピグモンやゴモラなどのアイテム全16種が登場

奥深いシンプルデザインをリアル志向で再現!ウルトラマン Bタイプが完全新規造形で「CHARACTER CLASSICS」よりフィギュア化!あみあみで予約受付中

より凛々しい立ち姿に。海洋堂「Character Classics ウルトラマン(Bタイプ)」を7月22日に発売

92 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 17:21:56.83 ID:cpqANmu30.net
ウー回はどうも後味が悪くてDVD観る時も飛ばすこと多いんだよな

93 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 18:41:23.82 ID:NQOsKIAO0.net
https://contents.oricon.co.jp/cdn-cgi/image/w/upimg/news/2239000/2238521/20220614_142058_p_o_7983.jpg

この時はCタイプスーツだけどまだつま先尖ってんだな

94 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 18:44:13.89 ID:NQOsKIAO0.net
失礼、Cタイプは31話からか

95 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 21:22:17.00 ID:vV26SkhT0.net
>>94
30話で合ってるよ

96 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa67-sSjh [106.146.10.190]):2022/06/14(火) 21:48:23 ID:i1FvP9sSa.net
>>55
顔だけaタイプなの違和感
https://i.imgur.com/g7DIlbY.jpg

97 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa67-sSjh [106.146.10.190]):2022/06/14(火) 21:53:16 ID:i1FvP9sSa.net
>>93
この時か怪獣ウーの時?顔はBタイプでスーツはCタイプの時が一回あったよね?

98 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 22:10:18.14 ID:GVWxfNtj0.net
どうだろう
これの前の回のゴルドンの時は顔はBタイプ、身体はあちこち傷ついたボロボロのBタイプ
そしてウーの回は両方Cタイプに見える
マスクだけBタイプの回があったかは思い出せない

99 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 22:15:34.89 ID:vV26SkhT0.net
>>97
ウー、ケロニアの回だけ
マスク、スーツはCタイプ ブーツだけつま先の尖ったBタイプ
だったと思う これと混同してるのでは?

100 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 22:20:38.19 ID:/NjX33FSa.net
Aタイプは肌が汚くておじいちゃんみたいな顔してるから嫌い
体型もキモい

101 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 22:33:14.72 ID:HDMJDWCd0.net
ザラブの回の偽マンをオレはDタイプと解釈してる。あれが一番かっこいいんだよね。

102 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 23:00:01.43 ID:ZDQ4IfQx0.net
>>101
あれはトレギアに似てる悪トラマンだろ
趣味悪いな

103 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 23:02:45.58 ID:ZDQ4IfQx0.net
>>100
Bタイプは肌が綺麗で若々しく精悍な顔してるイケメン
体型も姿勢が良くカッコいい!

104 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 23:52:35.01 ID:k8E/dotV0.net
それはない
おちょぼ口ウルトラマン最低にかっこ悪い

105 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 23:58:38.36 ID:E72qPwLV0.net
黒部さんや桜井さん、石井さん、古谷さんらはシン・ウルトラマンを観たのか
自分たちの出たウルトラマンと比べて、どのやうな感想をお持ちなのだろうか

106 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 01:29:55.26 ID:RD0zQOp50.net
>>104
それはない
口裂けニコニコタラコ唇Cタイプウルトラマン最低にかっこ悪い

107 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 08:04:03.85 ID:fEV+7yHh0.net
ゴルドン回のウルトラマンのスーツは本当にボロボロだったもんな

108 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 08:48:08.36 ID:lq93NvY1p.net
ボロボロおちょぼ口マン最悪にカッコ悪い

109 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 08:51:06.25 ID:90ZpjVjqa.net
ボロボロのウルトラマンかっこいいじゃん
キーラ戦やアボラス戦で泥だらけのマンとかメフィラス戦で真っ黒なマンも好き
レットキング戦のまっさらなマンも好きだ

110 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 09:06:04.54 ID:RD0zQOp50.net
ジャックのスーツも土埃がこびりついて汚かったじゃん
昭和では最新の80でさえもスーツが汚かった
ピカピカのキレイなスーツは平成のティガからだ
メビウスでの再出演の昭和の兄さんたちは
ピカピカのスーツに生まれ変わってた

111 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 09:52:40.68 ID:yOoFd9StF.net
ニコニコアホ面Cタイプをかっこいいなどと言っている老害が、正式名称のウルトラマンジャックを受け入れられないのですね。
ピカピカのニュージェネスーツこそかっこいいのですよ。
ウルトラマンはBタイプ以外は失敗作なのです。
さあ、記憶を上書きしてください。

112 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 09:53:48.08 ID:yOoFd9StF.net
>>105
シン・マンはスレ違いですね。

113 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 10:22:00.80 ID:aCHb+VTGa.net
ニュージェネスーツとかよくわからないけど、洋服の青山やらの新入社員向けのキャンペーンなの?

114 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 10:33:35.72 ID:h4qqe6Vea.net
>>105
いい加減解放してやれよ
死ぬまでウルトラマンの呪縛から逃げられないのかよその人たちは

115 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 10:35:39.32 ID:XRiiuWLS0.net
だからそいつに触れるなって…

116 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 10:36:42.65 ID:437l5RA1H.net
>>114
当然でしょ
でもご本人たちにとっては、一生モノの誇りなんだな

117 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 10:49:02.44 ID:aCHb+VTGa.net
死して多くの人に語り継がれるなんて、普通の人間じゃ考えられないことだしな
それが幸せなことかかどうかは本人次第だけど、役者冥利につきるのは確か
死に際して胸を張って自慢できることがあるのは幸せだろう

118 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 11:06:05.49 ID:X3bUz9Ad0.net
でもそれは、今くらいの年齢になってようやく辿り着く境地だと思うなあ
役者は基本、「◯◯は××」みたいに固まったイメージで見られることを嫌うし、
だからヒーロー役やった人はその後進んで悪役とかコメディリリーフみたいな道に進んだりする
で、ある程度やりきったところではじめて、自分の原点に振り返ることができる

119 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 11:51:30.58 ID:437l5RA1H.net
村上弘明さんは、スカイライダー演じている時は、散々な評価だった
長い間、黒歴史にしていたのかと思いきや、最近は「あの時の苦労があったから、今の自分があるのだと思います」と胸を張って言えるようになった

120 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 17:09:20.29 ID:MlZP1ZHBa.net
オダギリジョーも未だにねちこくライダーファンが粘着してくるから別に黒歴史でもないのに特撮やヲタは死ぬほど苦手らしい

121 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 17:17:07.32 ID:T4Ymu6oqF.net
オダギリジョーは村上博明はウルトラマンの登場していません。
明らかなスレ違いですね。
ここはウルトラマンのスレです。
ニコニコアホ面ハゲ頭のウルトラマンジャックについて語りましょう。

122 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 17:19:14.89 ID:T4Ymu6oqF.net
オダギリジョーを許してメビウスやマルゥルを許さない老害。
本当に自分勝手な害悪ですね。

123 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffbe-bM3h [59.139.200.69]):2022/06/15(水) 17:45:40 ID:HKuOxPEt0.net
>>111
スレタイの「初代ウルトラマン」も正確に読めない文盲は黙ってろ

124 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa67-sSjh [106.146.53.108]):2022/06/15(水) 17:55:10 ID:FGWp7lvra.net
自分の気に入らない話題=スレチの発想は悲しいね

125 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 19:16:15.60 ID:RD0zQOp50.net
いくらなんでも「シン・ウルトラマン」はパラレルでしょ
しかし、最近ではティガやダイナの世界が
M78ワールドとコラボしてきているぞ
ウルトラマンとウルトラセブンがコラボしたのも
ジャックの世界からだからね
ますます楽しみだね

126 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 19:41:23.21 ID:9grFqDHX0.net
>>124
スレチじゃなくてイタチだもんな
いくら特撮!板が過疎ってて誰にも相手にされないからって
ここでおじいちゃんたちに八つ当たりするのはやめなよw

127 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 20:12:49.64 ID:bwRz+ChT0.net
NG追放が容易なワッチョイ

128 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 21:11:20.11 ID:JL26AMn/0.net
「ウルトラマン」は基本的に明るいけど、佐々木守のジャミラ、シーボーズ、
そしてメインライター金城哲夫の書く怪獣無法地帯、ペスター、ジラース、ウー、ヒドラは暗い
「ウルトラマン」が陽性なのは飯島敏宏、山田正弘、藤川佳介、野長瀬三摩地などの力が大きいかもしれない
あと佐々木守の書いたガマクジラ、ガヴァドン、スカイドンもユーモアで実にいい

129 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 21:56:13.53 ID:1399KFFPa.net
>>128
「暗い」の選定基準が明らかにおかしいぞ

130 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 22:16:31.99 ID:xB+OGwbTa.net
初代の評価は硬軟取り混ぜてもうまくまとまってるところにあるんだろうね

131 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 23:33:58.48 ID:jqjApZ8Wp.net
>>125
マルチバースになってるからもう何でもありだよ。
但しセンスは問われる。
辻褄合わせも。

132 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 23:34:55.87 ID:jqjApZ8Wp.net
>>111
暴論強要

私の苦手な言葉です。

133 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 23:57:16.77 ID:1Mp1ALTU0.net
>>106
フィギュアA・B・Cタイプで売上競ったらBタイプが最低だった
なぜだけわかるよな

134 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 01:25:10.75 ID:5wLQN8Ue0.net
>>133
フィギュアなどおもちゃではないか
そんなもの当てにならん

135 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 01:29:06.62 ID:5wLQN8Ue0.net
本当にCタイプが最高に良いと決定してたのなら
「帰ってきたウルトラマン」の後番組
「ウルトラマンエース」をCタイプにしてたはずだ
ニコニコ笑ってる口裂けタラコ唇のウルトラマンAを想像してみようw
超獣もびっくり!w
ヤプールも笑いころげる!w

136 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 01:31:29.83 ID:5wLQN8Ue0.net
ウルトラマンエースは足が短くスタイルは悪かったけど
顔だけはカワイイ系のイケメンだってね

137 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 01:37:06.07 ID:5wLQN8Ue0.net
ウルトラマン80をブサイクと決めつける人たちは
Cタイプにしなかったから怒ってたの?
バカじゃないの
その時点でCタイプはすでに嫌われてたんだよ
アニメのザ☆ウルのジョーニアスだって
CタイプにしてたらまるでオバQじゃんw

138 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 04:49:26.73 ID:Xo1UeHVLd.net
>>137
お前は美的感覚が壊滅的に無いのはわかった
ウルトラマン80のブサイクさはAタイプとかBタイプとかじゃない
根本的にブサイクはブサイク
なんだあのニワトリとさかに出目金・への字口のちんちくりん顔
ウルトラマン史上最低最悪のブサイクだな
デザイナーはあまりのブサイクに
二度とウルトラマンのキャラデザインをさせてもらえなかったくらいだもんな

139 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 07:11:26.92 ID:Wf/giYw5p.net
なんでもかんでもBタイプBタイプと馬鹿騒ぎするヤマイ

140 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 07:19:50.39 ID:bdEJyC19a.net
>>138
そいつ触れちゃだめな人

141 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 07:36:20.66 ID:5wLQN8Ue0.net
>>138
君はウルトラマン80を愛していないのか

142 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 10:14:00.78 ID:khgiC8qSH.net
>>106
それはない
アルカイックスマイルを湛えた表情でマッチョなCタイプが最高にカッコイイ

143 :どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF67-4scD [106.154.186.235]):2022/06/16(木) 10:51:37 ID:kZXjAr0IF.net
ウルトラマンや人物の容姿で相手を貶すとは。
ウルトラマン80を愛することができない人のおぞましい行為ですね。
差別主義者倭猿と言われてしまうのは仕方がないことです。
人として最低な行為です。
これからもわたしたち正義のウルトラマンジャックファンは、こういった野蛮な日本人を躾けてあげないといけないようですね。
ウルトラマン80は愛と勇気を教えてくれた先生なのです。
初期の古ぼけたウルトラマンなどとは比べものにならないほどの優秀な先生です。
メビウスで再会した時の感動を忘れたか。
ウルトラマン80こそ思い出のウルトラマン先生なのだ。

144 :どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF67-4scD [106.154.186.235]):2022/06/16(木) 10:57:52 ID:kZXjAr0IF.net
戦いの最中でも、敵にやられてもヘラヘラ頭が足りなそうに笑っているタラコ唇アホ面のどこがマッチョでしょうか。
精悍な顔とはBタイプのような顔を言うのですよ。
Cタイプは失敗作なのですよ。
あまりの出来の酷さに英二御大が怒って、ウルトラマンの打ち切りを決めたほどです。

145 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 11:06:56.34 ID:Dp2o5ynZ0.net
80のモデルは坂田利夫だと思う

146 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 11:35:16.99 ID:MWXytGZI0.net
「ウルトラマン」は金城哲夫と佐々木守の脚本が注目されがちだけど、実は飯島敏宏(千束北男)、山田正弘、藤川佳介、南川竜(野長瀬三摩地)などの方が王道なんだよな

147 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 12:06:08.49 ID:5wLQN8Ue0.net
>>145
坂田利夫はCタイプでしょw

148 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 12:08:25.65 ID:5wLQN8Ue0.net
>>144
Cタイプはしっかり作ったつもりなのが
マスクそのもの、つまり顔がでかくなっちゃったんだよね
古谷さんの小顔が台無し

149 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 12:15:17.99 ID:5wLQN8Ue0.net
ジャックはCタイプをさらに劣化、
しかも流線形飛行スタイルは影を潜め
両手をおっびろげるスタイルに変わってしまった
流線形飛行スタイルという点では
庵野さんはよく見てたと思う

150 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 12:44:27.59 ID:WtsKbb3Wp.net
ウルトラマンや人物の容姿で相手を貶すとは。
ウルトラマン80を愛することができない人のおぞましい行為ですね。
差別主義者倭猿と言われてしまうのは仕方がないことです。
人として最低な行為です。

戦いの最中でも、敵にやられてもヘラヘラ頭が足りなそうに笑っているタラコ唇アホ面のどこがマッチョでしょうか。
精悍な顔とはBタイプのような顔を言うのですよ。

↑ありとあらゆるものが分裂状態

151 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 12:46:24.52 ID:Cfgf5llEd.net
飛行形態は当時の解像度の低い小さなテレビ画面に映った時に初代マンの形態では空に溶け込んで見にくいからわかりやすく手を広げたんだろ
どっかのバカが前にもディスってた両手をおっぴろげた形態ってのはセブンからだし
それはバカが愛してやまないニュージェネでもそうなんじゃないのか?
きっとそのバカはシンウルのゾーフィが帰りマンのマスクからモデリングされたってのも知らないんだろうな

152 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 15:15:50.00 ID:vDFqwF4ca.net
初代マンは、あの独特の飛行音が好きだった

153 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 15:19:57.48 ID:fWJgTfZ30.net
>>141
書籍「君はウルトラマン80を愛しているか」も持ってないくせに何を抜かす
ついでにDVDも持ってないよな

154 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 15:28:16.99 ID:fWJgTfZ30.net
>>144
Cタイブに円谷英二が怒った?
ソースは?

155 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 17:29:20.48 ID:PX4Jg+olF.net
>>153
そんな雑誌を持っているからと言って偉いと思っているのでしょうか。
物の有無で優劣をつける。
愚かなことてすよ。
これだから日本人は国際社会で鬼畜扱いをされるのです。
鬼畜倭奴の自覚を持ってください。

156 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 17:34:28.18 ID:PX4Jg+olF.net
流線型飛行スタイルこそ美しい飛行スタイルです。
両手をおっぴろげたジャックは溺れているようにしか見えません。
哀れな弱いウルトラマンジャック。

157 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 17:54:37.83 ID:fWJgTfZ30.net
>>155
60 117 5 133に言ってるんだ
なんでお前が答える?
ついでだが
>てすよ
って何だ?お前本当に誤字脱字だらけだな

158 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-b1tp [60.117.5.133]):2022/06/16(木) 18:45:48 ID:5wLQN8Ue0.net
>>151
セブンは翼を広げてるように見えるんだけど、
ジャックはなんか溺れてるように見えるんだよね
セブンもジャックも両者とも短足なのに
なぜセブンは超カッコよくて
ジャックはカッコ悪いのだろう?

159 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 18:55:18.79 ID:N55JPZ2Zp.net
セブンは顔デカで実にカッコ悪い
飛行ポーズはアイスラッガーの先端が背中に突き刺さっているしな
飛び人形の出来も悲惨なもんだ
あれをカッコいいとか言ってるヤツは豚ヶ峰在住の廃人のみ

160 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 19:20:01.21 ID:5wLQN8Ue0.net
>>159
だから! セブンは顔デカだろうと短足だろうと
理屈抜きにどうしようもなくカッコいいんだよ
等身大でもミクロ化もカッコいいんだよ

161 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 19:20:43.04 ID:YpuKkr8Hd.net
シンガポール航空、ウルトラマンとコラボした観光キャンペーン。会員向け無料機内Wi-Fiバウチャーなど

日本生まれのキャラクターが中国でスターに ポケモン、ウルトラマンが再び人気

162 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8f8c-GGE9 [49.250.153.164]):2022/06/16(木) 21:21:33 ID:iXB2Ii9g0.net
80やエースがどうのこうの関係ない
初代はCタイプで完成された
後にも先にもこれほど美しいウルトラマンはない

163 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fe3-4JCU [49.250.189.215]):2022/06/16(木) 21:23:04 ID:xpZ8blI80.net
庵野秀明セレクション「ウルトラマン」
最終日なのでさっき見てきた
4Kということでさすがにウルトラマンの赤と科特隊のオレンジと爆発はハッキリクッキリだった
スペシウムに撃たれるニセウルトラマンをスクリーンで見ろという意味がわかった気がする
ゴモラザウルスの迫力は、やはり劇場映えがするな
あと、時間に追われるダダがなりふり構わず悲哀すぎる...

164 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 22:27:31.10 ID:5wLQN8Ue0.net
>>162
いや、Bタイプの方が良かったのにと未練を残した人もいたでしょ
その欲求不満を解消したのが平成令和ウルトラマンなんだよ
誰が何と言おうとティガやメビウスやZさんが
ニタニタ笑ってる口裂けに見えるかい?w
ダイナの口は大きめだけど口裂けタラコ唇ではないでしょ

165 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 23:17:07.58 ID:Um91MEy5d.net
>誰がなんと言おうと
デザイン担当者だろうとスタッフだろうとプロデューサーだろうと
誰がなんと言おうと関係ない
俺様の意見だけが正解
最上位
ってか?

166 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 00:36:02.31 ID:Ic8oc7Q60.net
>>164
しつこいな
Bタイプに未練なんて1%もいないだろ
平成令和ってあんなくずウルトラマンなんてどうでもいいわ
初代以外にウルトラマンの王道は存在しないんだよいい加減悟れよ

167 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 08:29:55.35 ID:bCATKdDAa.net
俺たちがイデやアラシに抱いていた感情を、今の若い子たちも平成防衛隊チームの隊員に感じているのだろうか
他の番組に出演しているのを見たとき「あっ、○○隊員だ!」などと喜ぶのだろうか?

168 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hff-b1tp [219.106.244.89]):2022/06/17(金) 10:26:12 ID:69yTYlrAH.net
帰ってきたウルトラマン「ウルトラの星光るとき」は、昭和46年最後の放送だったが
放送後、8時からの時間帯で放送していたタレントによるゲーム番組に団次郎さんが出ていた
家の兄貴は「あっ、郷秀樹が出てる」といの一番に叫んだな

169 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hff-b1tp [219.106.244.89]):2022/06/17(金) 10:29:24 ID:69yTYlrAH.net
平成令和のウルトラマンをBタイプだのCタイプだのと分類するのは間違っている
どちらでもないセブン型はどうするのだ
スコット、セブン21、ジャスティス、マックス、ゼロ、タイガの立場は?

170 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 12:03:19.87 ID:Y6zcFuvj0.net
>>169
いずれにしても平成令和のウルトラマンでは
ニコニコの口裂けはやめたでしょ
口が大きめのダイナも口裂けとは言えないし
リブットはCタイプ的だけど、
ちょっとニヤけた男前というイメージ
リブットの人間態もダンスが好きなニヤけた兄ちゃんだしw

171 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 12:07:07.34 ID:Y6zcFuvj0.net
>>168
バタ臭いイケメン、日本人離れしたスタイルの団さんは
やっぱり西洋風にジャック兄さんがビッタシだよ

172 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-b1tp [60.117.5.133]):2022/06/17(金) 12:17:16 ID:Y6zcFuvj0.net
シン・ウルトラマンは笑った唇の両端が少し尖っているんだよね
Aタイプ的な怖さを兼ねたCタイプ
Bタイプ的な要素が皆無だからその点は失望
でも、くどいけど流線形飛行スタイルの再現は素晴らしい

173 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 13:20:46.95 ID:bCATKdDAa.net
ウルトラ関係以外の番組に、科特隊や警備隊の隊員が出てきたらメチャ嬉しかったよ
まだ元気でいてくれたんだと、たとえ悪役でも会えて嬉しかった

174 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 14:45:25.99 ID:epa9oE1Nd.net
シンガポール航空、ウルトラマンとコラボレーション

175 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 14:50:18.43 ID:r/ZIRQdGd.net
>>174
どうもそっち方向になると、ハヌマーンを思い出してしまう

176 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 17:42:57.32 ID:4x01kpV/0.net
>>168
ウルトラの星光る時、だろ 時は漢字

177 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 22:23:26.15 ID:U+JcRZ1N0.net
Cタイプはゼットンに背後を取られてるあの有名なスチールの印象が強くてほろ苦い大人の魅力を感じてしまう
滅びの美学とでもいうか

178 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 22:44:29.79 ID:Y6zcFuvj0.net
>>177
その通りだ
Cタイプは滅びの美学
Bタイプこそが光の国のスーパーマンなのだ

179 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 23:02:49.58 ID:9pvYpJjda.net
ゼットン戦は全体に渡ってウルトラマンの焦りが滲み出てたね
古谷さん素晴らしい演技してるよ

180 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 23:15:40.77 ID:oQ8JxU3zF.net
もし名前がゼットントンだと不思議コメディシリーズっぽくなる不思議。

181 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 01:14:20.69 ID:x/24d9Cu0.net
>>180
もし名前がゼッパンドンだったら?

182 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 05:50:04.79 ID:RiMHUaYJa.net
>>180
同時期のライバル?マグマ大使のラス敵がゴアゴンゴンなのを連想したw
なんであれ最後の2文字を重ねたのか
まあただのゴアゴンではやや締まりがないのも確かなんだけども

183 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 06:03:42.00 ID:4pLWJX1id.net
>>177
Cタイプはライティングによって、表情が変わって見えるんだよね
ウルトラマンのマスクとしての理想型だと思う

184 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 08:05:17.86 ID:IvhXPboPa.net
パットントン戦車軍団も可愛く感じてしまうな

185 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 11:50:28.62 ID:WhdcvP4z0.net
>>183
マスクの進化としてそういうの喜ばしいな
現場はやってられないだろうけど最終的にCタイプに加えて他のタイプも演出で使い分けるスタイルなんてやってくれたら面白かったと思う
ダダのように
まあウルトラマン本人の胡散臭さは残しておいて欲しいという私の願いに過ぎないが
シンが途中もしかしてと思ったけどそんなことは全然なかったぜ

186 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 16:22:48.47 ID:ACdsv7ho0.net
ウルトラマンが久しぶりに地上波の全国ネットで放送される
今日深夜1時54分にNHK総合チャンネルに集合だ

187 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 18:21:52.34 ID:Zsx7t7W/0.net
深夜1時54分はお年寄りなら皆寝てる時間よ

188 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 18:31:12.01 ID:r0Br3R/YF.net
>>185
ウルトラマンもタイプチェンジを取り入れるべきだったのですね。
謎を秘めたひょろひょろキモいAタイプ。
敵にやられる時のヘラヘラアホ面ハゲ頭のCタイプ。
敵を勇敢に打ち砕く勇者のBタイプ。

189 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 18:53:24.40 ID:xG++H5Z50.net
おちょぼ口というだけでヒーローとしては失格だろ
アップに耐えられないBタイプはまさに黒歴史

190 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 18:57:29.71 ID:NQZLbICD0.net
>>188
スレタイの「初代ウルトラマン」も正確に読めないクセに何を抜かす

191 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 19:21:43.39 ID:ez3TFAwp0.net
NHKのウルトラマンて、全話なのか?
今回は1話と30話っぽいけど

192 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 19:42:31.68 ID:x/24d9Cu0.net
>>189
Bタイプのアップは最高にイケメンじゃないか
ザラブ悪トラマンとホシノ君を取り合ってる時の
正義の面構えを見るがよい

193 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 21:25:10.48 ID:NrBbG2l40.net
ジラース回見たけどウルトラマン襟巻きむしり取って結構酷い戦い方してたのに
最後に襟巻きをそっとジラースにかけたのはなんだったんだ?
人間のエゴで育てられた生物に同情したならあんな戦い方をしない方が…

194 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 21:42:02.86 ID:80HYqGAE0.net
>>193
汚ねえなあ返すよホラという感じでは
殺しておいて後からなんか嫌悪感出てきたのだと思う
乱暴に返すとガバッと起き上がってきそうだし

195 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 22:25:49.21 ID:NrBbG2l40.net
>>194
その解釈は酷すぎだろw
なんか最後は悲劇の物語みたいに終わっていったな
もっと勧善懲悪みたいな締めを予想してた

196 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 22:30:38.76 ID:smUJ+VQL0.net
ゴジラの着ぐるみを借りて勝手に襟巻を付けたので、返すときは取る必要があったのでは。それと
マンに闘牛士的なコミカルな戦い方をさせたかったので、襟巻をむしり取ることが必要だった。

197 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 22:34:09.32 ID:IqanKPIva.net
正直、B、Cタイプの違いはネットで知るまで分からなかった(笑)

198 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 22:52:24.68 ID:l+T8pCdM0.net
「ウルトラマン」自体、勧善懲悪とは違う次元の物語だからね
今夜NHKで放送される「まぼろしの雪山」でも、アラシが
「怪獣は人間社会に入れてもらえない、悲しい存在なんだ」
と言っているが、その「悲しい存在」を、人間を守るために退治するのが科特隊であり、ウルトラマンなわけだ

199 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 23:01:56.73 ID:NrBbG2l40.net
>>198
一部の話がそうであって子供にわかりやすい勧善懲悪も多いと思うよ
だからこそウルトラマンは素晴らしいんだし
全部がジャミラやウーみたいな話だと胸焼け起こすが
それらの話もないとウルトラマンじゃない
ジラースの話は勧善懲悪よりであって博士がなんらかの罪を償って終わる話だと思ってた

200 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 23:16:37.74 ID:3AJjzrfed.net
科特隊はゴルドンの金を町に寄附しないで、ペスターの時にイデがやらかして壊滅させた石油会社に賠償金として渡すべきだったわ
カッコつけてる場合かよ……

201 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 23:16:40.11 ID:l+T8pCdM0.net
「勧善懲悪」というからには懲らしめられる「悪」がいなくてはいけないのだけど、
そんな「悪」が「ウルトラマン」の中にどれだけいるのよ?という話だよ
ベムラーは「宇宙の平和を乱す」そうだから悪に分類していいだろうけど、
そういった分かりやすい「悪」が他にどれだけいる?
怪獣が死んだ後、人間側が「可哀想なことをした」と苦虫を噛み潰す回は1つ2つではないよ

202 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 23:25:38.65 ID:NrBbG2l40.net
>>201
普通に宇宙人や怪獣は人間生活を脅かす悪として描いてるでしょ
だからこそ特殊事情のある怪獣、宇宙人が引き立つわけだし

203 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 00:14:21.44 ID:/9ho+xg00.net
ブルウスリーとジラースの話を知らんのか?

204 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 03:43:28.54 ID:BXxTFKEe0.net
NHKでウルトラマン放送
第1話はよく観るがウーの話はあまり観ない回
ゆきを演じたのは富永幸子という子だが、他作品では見たことがない
この役をどう感じてるのか聞いてみたいところ

205 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 04:36:46.10 ID:BXxTFKEe0.net
ウーはリフトとロッジを破壊してるが、乗ってた人や従業員等はいなかったのか
もしいたら犠牲になってる
ハヤタは変身の時、右手に持ったベーターカプセルをわざわざ左手に持ち替えて変身してる
ビートルを落としたのはウーが発射した雪粉弾によるものか
この回ってキャップ、フジ隊員は出演せず 声のみ

206 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-WaTF [60.117.5.133]):2022/06/19(日) 06:57:52 ID:ldZBCVb90.net
>>200
各回がリセットされてるから仕方ないんじゃない
特に「怪彗星ツイフォン」と「怪獣殿下」はまるでパラレルだったし

207 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9315-TfHA [106.168.227.249]):2022/06/19(日) 07:15:42 ID:OlL6AXL60.net
雪山の村長さんって俳優?
ルックスは村長さんぽいのに演技が棒すぎてもう気になって仕方なかった

208 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ed7-qvD0 [111.98.91.17]):2022/06/19(日) 07:18:58 ID:HF7o0Lo60.net
>>202
「人間生活を脅かす」=悪、とする時点で多分意見が噛み合わない
それぞれのテリトリーがある理由で重なったことにより人間と怪獣が邂逅するのであって、
怪獣側が人間に仇なすために自分の方からテリトリーを踏み越えるエピはほとんどない(全くないとは言わない)
ただ怪獣側の都合ばかりを見ていたら人間側の被害が増えるばかりなので、
基本「怪獣は退治すべきもの」として取り扱われるというだけ
スズメバチの巣は問答無用で駆除されるし、クマが人里に降りてきたら追い返すのではなくて射殺する
それと同じ

209 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ed7-qvD0 [111.98.91.17]):2022/06/19(日) 07:25:05 ID:HF7o0Lo60.net
さっき例で出てきた二階堂教授も、
「自分の手で恐竜を育てたい」という願望が膨れ上がって本当に恐竜を飼育してしまい、
最後はその恐竜(自分の欲望)に踏み潰される
その時点で因果応報というか、悪というよりは「可哀想な人」だよね
もちろんジラースも言ってしまえば被害者だし
誰にも悪意があるわけではないが、最終的にはこういう結果になるしかなかった

210 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 09:05:17.26 ID:31wbSnHB0.net
「ふたりのウルトラマン」見たよ
ずいぶん沖縄にこだわったドラマだった
金城が実相寺に「実さん、僕は何者なんですかね?」と相談を持ち掛け、4畳半の部屋に場所を移して見つめ合って話し合うとかBLかよ?
この二人、いつからそんな親交を深めていたんだよ?

211 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 10:19:39.59 ID:8stzo7/Ha.net
実相寺さんは金城さんに向かって、ノンマルトとかトーク星人の弱者を「そんな弱い民族は滅びて当然だ」と切り捨てたらしいからねえ

212 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 10:25:43.31 ID:KHz3P4iRr.net
ウルトラマンのオープニングタイトルって
ウルトラQから始まるんだな

213 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 10:29:50.64 ID:A12xk8VDa.net
何億人かいたバルタン星人を根絶やしした監督は誰?
今だったらウクライナ人を大量虐殺してるようなものだけど

214 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 10:31:08.12 ID:wwe4ARKt0.net
ふたりのウルトラマン
何であんなに泣いたりわめいたり大げさな演出なの
最近はみんなこうなのか

215 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 10:42:54.30 ID:HF7o0Lo60.net
金城氏が実相寺氏に対してどんな感情を持っていたかは分からないが、
実相寺氏は「金城がいたから自分たちが『ウルトラマン』の中で好き勝手出来た」と自身の著書の中で回想し、
ドラマ中の「ウルトラマン、本籍地 沖縄」も同じ著書の中で書かれた一節

216 :どこの誰かは知らないけれど:2022/06/19(日) 11:22:19.07
幻の雪山てガンダムのククルスドアンの回と被るな、本筋からは外れテイル

217 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 11:43:14.87 ID:5TvMPa7P0.net
>>214
最近になって指摘されるようになったと思うけど舞台演技とか皮肉られてるな
現場で細かく演技指導受けることのない俳優が自分のよく分からない役柄を一所懸命考えて演技した結果とかアニメしか観ないで育った結果とか指摘する声もある
予告映像でそんなシーンよく切り貼りされるからキャッチーでウケもいいんだろうな
観てるひとりとしては実写だと違和感とくどさで疲れるだけだが

218 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 11:56:27.09 ID:KHz3P4iRr.net
あの沖縄の子は
小池朝雄の正統な系譜だ

219 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 11:59:46.60 ID:KHz3P4iRr.net
昨日のは見てないというか
前見て細かいことは忘れたけど
印象としては70年代っぽい演出や演技だったような
昔懐かし
情念が浮き彫りになったような

220 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 12:02:37.14 ID:FVMA31jP0.net
>>217
おそらく脚本や演出もよく分からないで作ってると思う
色々と酷い出来だった

221 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 12:02:53.79 ID:BXxTFKEe0.net
第1話のクレジットに「劇団変身」というのがあるんけどどうゆう集団か気になる
たぶん役はキャンプメンバーだと思うが
ベムラーの、湖底で泡が出る向こうから現れる演出はゴジラのオマージュらしい
思えばウルトラマンの年はまだ戦後10年しか経ってなかったのだな
「特殊潜航艇」ってなんか特攻兵器にありそう

222 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 12:07:38.60 ID:KHz3P4iRr.net
20年だろ

223 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 12:19:03.99 ID:oKp4AHk8a.net
>>220
今の40代から下は漫画脳だからね
演技から演出に至るまで全部漫画

224 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 13:02:23.98 ID:UfA9+R/6r.net
脚本、演出はウルトラマン世代の映画監督じゃん

225 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 13:34:14.91 ID:ujFzw7fW0.net
BSP 6/26 ウルトラマン前夜祭
7/3〜3/26 全話放送(ピッタリ39週)

なんちゃって。

226 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 14:10:05.64 ID:/9ho+xg00.net
地球は弱肉強食の歴史
人間も大量の動物たんぱく質を必要としているし、生物を
どれだけ絶滅させたか
ウルトラマンが牛に同情してれば、ウシトラマンが人類と戦うわけで
怪獣もそれぞれの種族を代表してウルトラマン=人類に挑戦してくる
正義対悪でもなく、生きるための戦い、それを感じるのが初代の世界だな

227 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 15:30:07.28 ID:cnW+Y4zV0.net
他に該当スレが見つからなかったのでこちらで質問させていただきます。
円谷イマジネーションをairplayでテレビに映したいのですが、ツイッターで調べてみると対応してくれているという呟きがあったかと思えば観られないという呟きもありイマイチよくわかりません。
今現在どうなっているかご存知の方、確認できる方いらっしゃらないでしょうか?

228 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 16:24:22.07 ID:UfA9+R/6r.net
昨日のウルトラマン
多分リアルタイム以来かもしれないけど
ウルトラセブン再放送同様やっぱ幼稚だな
ただウーみたいな60年代風ペーソス味付けがあると
ノスタルジックではある
二瓶がそういう意味でいいキャラになってる
やっぱQの原初的斬新さと演出の多彩さに一日の長

229 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 18:39:44.79 ID:FyzKaA0Aa.net
>>212
「ウルトラQ空想特撮シリーズ ウルトラマン」だから。
そんでウルトラマンに合わせて空想特撮シリーズの文字も出る。

230 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 22:22:33.90 ID:y1K1Jceaa.net
カプセルガチャポンのカラータイマー持ってるんだけど
初代ウルトラマンのカラータイマーの赤が薄いピンク色で
こんなんだったかなあと思いつつ見てたらやっぱりピンク色だったゆうべのウルトラマン

231 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 23:02:09.21 ID:FyzKaA0Aa.net
帰りマン以降とは明らかに色合い違うよね

232 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 23:10:17.91 ID:CNWosrr1a.net
カエマンはライン入ってんじゃん

233 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Saea-JEfh [111.239.161.102]):2022/06/20(月) 00:14:13 ID:cGLErexea.net
ウルトラの母の乳首もまだピンク色なのは秘密

234 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 00:21:20.12 ID:06hYgsyL0.net
ウーで少女を村人が追い詰めるわけだが、何をしたかったのか?まさか
殺したりしたら、さすがに警察も出動するだろうし、もしかして輪姦?

235 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 00:37:33.95 ID:I2QGey1w0.net
>>228
 今から68年も前の作品だからな。CGも何もなかった不毛の時代。
あの当時の技術、表現では最高峰のものを作ってると思う。
造型センスなどは現在でも超えることはできないと感じる。あの時代にあの映像は
僕らに強烈なインパクトを与え、クリエーターのすごさを感じるのだが。

236 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 01:37:24.61 ID:i3P8wyW9M.net
>>235
68年も前?

237 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 01:44:57.16 ID:hUXukfC00.net
>>234
「まぼろしの雪山」を性的冒涜するな
フランダースの犬に比肩すべき崇高な愛と魂の漂う文学なのだ
雪ん子は天国へ旅立ち天使になったのだよ

238 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 01:57:11.30 ID:B5bR6QsAp.net
>>235
おまえは何んの話をしとるんだ?

239 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 03:03:25.59 ID:I2QGey1w0.net
あ、まあちょと計算が違ってたやうだが、とにかく、あの時代にこれほどの映像作品を
作ったことはすごいと言いたいのだ
当時、リヤルタイムで初代マンを観てた我らの世代には、このウルトラマン以上の
ウルトラマンはありえない
それは今後どんなウルトラマンが出てこようと、その信念が揺らぐことはない

240 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 07:49:25.84 ID:XbPFzZJlr.net
CGのない不毛の時代はないな
CGで不毛の時代になったとも言える
アナログが素晴らしいわけでもないけど
怪獣特撮に限って言えば
キングギドラの登場、フランケンシュタイン、大魔神
あれを超えるものはないな

241 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr27-xWqK [126.253.165.2]):2022/06/20(月) 08:37:06 ID:XbPFzZJlr.net
CGってのはアニメと一緒で
絵が動いてるという風にしか見えない
平面にしか見えない
アニメの場合は描き手によっては絵の魅力があるけど
CGでその個性は見えない

242 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 10:04:11.34 ID:vemiZFSjp.net
庵野の方はセブン、Q同様に4Kリマスターしてるな。
今回のやつは今発売してるBlu-rayをそのまま流してる。

しかし今回まぼろしの雪山見たけどウーの正体はあのウサギだな。
と言うよりはウサギに擬態してる。
そう言う演出だわ

243 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42db-643o [101.143.1.54]):2022/06/20(月) 10:11:00 ID:GMfcV20n0.net
シンウルを見て、やはり着ぐるみがいいと思った人は
多いのじゃないかな
ガボラなんて、古い皮がはがれかけてて、やたらリアルになっている。

244 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7793-umMA [14.8.49.193]):2022/06/20(月) 10:12:00 ID:d7+MJ+370.net
CGのない時代は「不毛の時代」どころか、実にイマジネーションの豊かな時代であった。
洗濯機の中にドライアイス入れて回す話とか好き

245 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 11:03:24.57 ID:GJCbI3vT0.net
>>239
ウルトラマンが名作で永遠に愛され続ける要因って
その大半がデザインワークと造形によるもんだと思うんだよね
俺らオタクは脚本や演出ばかり語って評価しまうが
同じ脚本と特撮でレオ級の怪獣デザインと造形で
ここまで人気が出たかと言えば絶対に出なかったと思う

246 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 11:32:44.04 ID:PLs60M3Ia.net
>>245
これ
最大の功労者は成田亨と高山良策だよな、どう考えても

247 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 12:33:02.42 ID:dnm3nWXsa.net
会社が傾くほどの予算を注ぎこめて、玩具屋の意向を気にしなくていいのなら、今の若いスタッフでもいいものを作れるよ

248 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 12:45:43.23 ID:O0TgLGtJd.net
>>247
それは当時のデザインや造形に関しては、スポンサー以外の要素はあまり関わりがない話だと思うよ

249 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 12:50:03.23 ID:qoeHYpXwM.net
NHKのドラマは観てないんだけど、ウーの回は部落差別をモチーフにしてたんでしょうか?
雪ん子が何歳の設定かわかりませんが、育ての親が亡くなって1人になっても放置って当時はありえる話だったのかな

250 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 12:50:49.53 ID:/friKUqPd.net
『シン』を見た「ウルトラマン初心者」に次勧めるならどれ?割れたファンの意見

初心者が見て楽しめるウルトラ作品とは?

 公開から一か月近く経った空想特撮映画『シン・ウルトラマン』。その人気は衰えることなく、順調に興行収入を伸ばし、いまだにネットでは日々話題にあふれています。

 そのネットでの話題で興味深かったのが、『シン・ウルトラマン』でウルトラマンにハマった人にどんな作品を勧めたらいいか?……という話題でした。それこそ人によってそれぞれ大きく意見が異なる話題ですが、主だったものをいくつか紹介していきましょう。

 まずはストレートな意見として、原典である『ウルトラマン』(1966年)を勧めるというものです。『シン』の元ネタも豊富に入っているので、違和感なく楽しめるという意見がありました。

 しかし、『ウルトラマン』は原典であるだけに半世紀以上前の作品です。現代の目線で見るとアラも目立つことでしょう。筆者やファンのような作品が好きで仕方ない人間にはアラは時代を感じさせる「味」として、むしろ美味しく受け入れられるものですが、一般的な人には好意的にはとらえられないかもしれません。

 また、『シン』を見に行く人で『ウルトラマン』を見たことがない人がいるのかが疑問のわく筆者のような古参の方もいることでしょう。しかし、これが意外と少なくないようで、我々の年代の感覚で最近の若い世代を考えるのは正確な判断ではないようです。

251 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 13:14:15.39 ID:6QrwrT+wr.net
雪ん子に限らないけど
ああいうのは設定がどうとか理屈じゃなくてファンタジー
時には母のない子のようにとかいう歌が流行った時代だから
孤児に思いを馳せるというかセンチメンタルな気分を好む時代
もちろん人間であるとか幻とかどうでもいい

252 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 97c7-WaTF [180.220.78.34]):2022/06/20(月) 13:21:38 ID:E1h8QxTX0.net
>>245
リアルタイムでの「ウルトラマン」の人気を支えたのは間違いなく怪獣の
造形だったと思う ソフビ人形や怪獣図鑑など、当時の子どもは嵌まりに
嵌まっていた

ただ、その後、長きに渡って評価された理由は、やはり作品の完成度の
高さだったと思う

ウルトラマンのデザインも素晴らしいし、その設定、つまり光の国から
やって来た人類の味方とか、カラータイマーが付いてて3分しか戦えない
とか、ベータカプセルで変身するとかもよくできていた(変身シーンなど
凄すぎる)
科特隊という組織の存在も秀逸だし、その基地やメカのデザイン、そして
何より隊員の個性、さらには配役のはまり具合なども見逃せない
そこへもってきて音楽(BGM)もいいし、特撮の技術も(むろん、脚本や
演出も)いい

ほかにもあるだろうが、これらのどれが欠けても「ウルトラマン」たり
得なかったのではないかと思えるほどだ
とにかく、それまで類似の作品がまったくなかったところにいきなり
このクォリティで登場したというのには驚くほかないし、それがやはり
後世まで高く評価され続けた理由ではないだろうか

253 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp27-Xghq [126.182.200.153]):2022/06/20(月) 13:38:53 ID:iK9BgfBep.net
クオリティは高いね。今見ても迫力がある。東宝の力も多分にある。

254 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 17:37:46.82 ID:i3P8wyW9M.net
「ふたりのウルトラマン」の大伴昌司はオカマみたいに描かれていたが、本当にあんな人物だったのか?

255 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 18:18:54.68 ID:GRu4tX/P0.net
だけどやっぱりウーの話は積極的に観たいと思う話ではないな
救いが無くて可哀そうでよ

256 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 18:34:30.06 ID:YYtRlrIra.net
>>255
バルタン星人の話は笑いながらゲラゲラ見てるような人が滑稽なこと言うもんだ

257 :7期さん背中おっぱい :2022/06/20(月) 18:36:47.12 ID:Urf1ChzD0.net
世の中には楽しい話以外は観たくないと云う人が存在するってことは、俺も一応情報として知っている
でも少なくともウルトラマンはそう云う少数の人々だけを対象にしたニッチな作品ではないので、たまには意にそぐわざる状況に直面することもあるさ
そう云うときは自分以外の多くの人は、これをどのように楽しんでいるのかをリサーチしたり考察したりすると、感性を磨くよい経験になるぞ

と、小学生相手になら有効な話だが、相手がおっさんならお前が観なけりゃ済む話だろって、いつもの展開に突入かw

258 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 18:39:38.84 ID:uaTxhPR9p.net
>>255
異論は無いけど…

あー言う神秘性のある設定は子供心に本当に居るかもしれないと思わせる何かぎあった。

259 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 19:00:02.08 ID:eFbvX/XEr.net
雪ん子のような話は
昭和は必須というか
子供から大人の番組まで日常的に紛れ込んでたぞ
普通に親しまれてた

260 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 19:37:27.65 ID:WeZ8Dk/Wa.net
ウーとかシーボーズ、ジャミラ回は面白くなかった

261 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 19:50:57.97 ID:hUXukfC00.net
悲しい話が嫌いな人は押し付けないけど
初代の悲しい話はくどいようだけど
仄々としたロマン、しんみりと胸に染み入るようなメランコリー
のようなものなのかな
2期は残酷シーンや泣き叫ぶ子供、
荒れてるんだよなぁ

262 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 20:07:53.36 ID:8XtAH+2w0.net
>>261
「ふたりのウルトラマン」も見なかったクセにしたり顔で書き込むな

263 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 20:38:36.83 ID:Vo5LwMWU0.net
シンウルでどうしても集中できなかったのが
ガボラの閉じたヒレが高速ドリルしてウルトラマンに向かってきて
それを素手で受け止めるシーンがあるが
あれって物理学的におかしいというか、摩擦で煙が上がるとか
手のひらが?げるとか、何か化学変化が起きるだろう
なのにそのまま受け止めているところに詰めの甘さというか
背中が痒くなるんだな
せめて掴んだところで回転が止むとか表現できなかったのか

同じ意味でザラブ場面で、ビルの中から変身してビル突き破って巨大化するところも
ビルの瓦礫や埃や煙が途中からまったく見えなくなる
CGでやってるんだからもう少し現実に寄せてくれよ
手抜きだろあれじゃ

264 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-3Eqq [106.146.52.84]):2022/06/20(月) 20:41:18 ID:yVZlyvPwa.net
>>263
ベータシステムをチキュウジン程度の物理法則でなんではかれるとおもったの?

265 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr27-xWqK [126.205.199.10]):2022/06/20(月) 21:01:51 ID:eFbvX/XEr.net
バブルもあるけど
80年代にタモリが明るい暗いを毎日しつこいぐらい
選別プロパガンダしたから
暗い文化が非国民的になった
60年代はそれが主流で且つ文化の根底だったのに

266 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 21:44:13.01 ID:GMfcV20n0.net
60年代、地方の山村など貧乏で村社会で
よそものはなかなかはいりこめなかったんじゃないかな
あの程度の現実はいろいろあっただろう
ウーの村は一応スキー観光業でうまくいきかけだったが。

267 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 22:20:33.03 ID:8MLeuYxBa.net
>>263
ヒレが回転とか構造的におかしいでしょw
いつからガボラはサイボーグ怪獣になったんだ

268 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 23:04:35.91 ID:8pBFLRQk0.net
シン・ウルトラマンで初代ウルトラマンの初期戦闘BGM「戦い」が使われたのは驚くと同時に嬉しかったなぁ。
ベムラー・ラゴン・ゲスラ・アントラー・レッドキング・ガボラと6回しか使われなくて、初代の戦闘BGMは「進め!ウルトラマン」ばかりが有名になってしまった。

ドドンゴやテレスドン、レッドキング2代目、ゴモラ前後編とBGMが流れない戦闘回が割とあったからそれに使っても良かったと思うんだが。

269 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 23:41:01.46 ID:qVF6dS3x0.net
>>267
言ってることはよくわかる。しかし映画なのだから視覚効果を狙って生物学的にあり得ないことも描いていくのは重要だ。
グビラだって先端の角が電動ドリルのように回転するし、エクソシストで少女の首が一回転するのだって医学的に
あり得ないが、視聴者にどれだけ強烈なインパクトを与えるかを狙っての映画人的な発想を純粋に楽しめばいいのだ。

270 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 23:56:21.16 ID:qoeHYpXwM.net
>>260
シーボーズって子供みたいなリアクションする奴だよね?そういうのは笑えるけど、大人達が武器持って雪ん子追いかけるのはただただドン引きました

271 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 00:27:36.25 ID:JeFbOk7K0.net
>>263
>>269
あれは制作上の都合なだけのように思う

シン・ウルトラマンのCGレベルでは複雑な形状をした禍威獣とウルトラマンの格闘シーンをやるのが難しい
ネロンガ戦ではせっかくあの劇伴が流れるのにネロンガとの肉弾格闘は「ない」
ガボラとの格闘もあのドリルのシーンだけで、ウルトラマンという作品のキモである「人形宇宙人と怪獣の格闘シーン」がシン・ウルトラマンには無いのだ

ザラブとメフィラスでは格闘があったが、それは禍威獣と比べてデザインが単純で人間型でもあるので格闘シーンが比較的容易だったからだ
予算から逆算して予めこうしたのだと思うが、せっかく古谷さんのモーションキャプチャーを山程したのに禍威獣との格闘シーンに生かされていないのは残念だった

272 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 01:38:00.99 ID:mv28vdJk0.net
>>270
ばかもん!
雪ん子は武器持って追いかけるずるい大人、悪い大人に
負けない精神力
どんなに虐げられても兎のような小さな生き物を愛する
優しさがわからんのか!

273 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 03:30:21.23 ID:c3kVB5Gb0.net
「ゴローと五郎」で五郎を村びとがリンチしてたが
前近代的な行動はまだ残ってたんだろう。

274 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 04:23:17.89 ID:QFfbsnqe0.net
ウーの回はウルトラマンがスペシウムのポーズを取ったところで
雪ん子が「やめて、ウーを殺さないで!」と割って入って
「ウー、一緒に誰もいないところへ行こう...」と言ってウーの手のひらに乗って姿を消していく...

と、いうほうが月並みだけどイデの納得できるエンドになってたかも

275 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 06:24:49.76 ID:mv28vdJk0.net
>>274
うん、他にジャミラの回も、セブンのノンマルトも
1期は視聴者が考える余地を残していたね
続編の必要はないと思う

276 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 06:54:53.57 ID:+ETmLfGx0.net
>>274
それはヒドラ回でもうやってるからね(止めたのはフジ隊員だったけど)
護られて去る回もあれば人知れず去る回もあるという
同じような回が二度はないという「ウルトラマン」の特徴の一つと言えるかも

277 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 07:08:40.05 ID:QFfbsnqe0.net
>>276
ウーと一緒に立ち去る前に
「わたしたちが悪かったんです、いなくなればまた元通りになります」
「どうして、人と人はいさかいをやめないのでしょうか...」
とひとこと加えればヒドラとのメッセージ性の違いも生まれるでしょうね

278 :7期さん背中おっぱい :2022/06/21(火) 07:18:53.88 ID:bqpahoGp0.net
なんだよその視聴者を頭悪い奴らばかりだと決めつけたような稚拙きわまりないシチュエーションはw
幼稚園児だって一気にシラケるぞw

279 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 07:25:07.18 ID:QFfbsnqe0.net
どうすれは雪ん子が救われる話になるかの妄想くらいはいいだろうてw

280 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 07:31:30.52 ID:QFfbsnqe0.net
少なくともケチをつけるよりは
建設的な意見のほうが稚拙ではないと思いますよ
あしからず

281 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 07:33:03.44 ID:y5EKntCRa.net
>>278
>>277
実際それくらい頭の悪いこと言ってるんだから仕方ない
出なきゃ罪もないバルタン星人大量虐殺しても何も気にしないくせにガキ一人にいちいち執着してないと思う

282 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 07:43:53.46 ID:QFfbsnqe0.net
頭の悪いことで申し訳ない
そんなに悪いことを書いたつもりはないが
いささか理解が得られなくて残念です
まあ主張がんばってくださいなw

283 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 07:49:30.37 ID:+ETmLfGx0.net
人間に近い姿をしたものには情が移るけど人間とかけ離れた姿をしたものは滅んでも心は痛まない
まあそういうものかもしれないね

284 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 08:00:57.53 ID:SmezBBXpa.net
スキーに来ていた金持ちジジイに見初められて都会のお姫様になり、なに不自由なく暮らしていくのが幸せなんだろう
たまには故郷に帰って、金の力で村人を虐げるのもいいかもしれない
いずれにせよ、怪獣の庇護を必要とする人生よりは幸せに決まってる
その頃の彼女には、ウサギ、即ち自分より下の存在を側に置くことで心の平衡を保つ必要もなくなっているだろう

285 :7期さん背中おっぱい :2022/06/21(火) 08:33:30.40 ID:bqpahoGp0.net
君ら用に作られたウルトラマン80と云う作品があるから
そっちの方をを観てりゃいいんじゃないかなw

286 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 08:59:05.95 ID:JhwoZ9Mtd.net
>>79
それこそメタ的な良い気がするけどな

つまり初代ウルトラマン来訪時では、彼らはあくまでも個の存在
人間社会・文化に触れてそこではじめて我々の関係性は地球でいうところの(義)兄弟?ということでそう認識し始めた新しい概念
外来語を大量輸入し始めた戦後日本のような

だから初期はちょくちょく父母等の関係性のレッテルが変わる、それは地球の様子を学びながら試行錯誤しながら、ウルトラ連中の間柄を地球におけるより適した表現に修正してるから

287 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 09:21:41.16 ID:+ETmLfGx0.net
兄弟のような概念を「ウルトラの裾野を広げた」として好意的に捉える人たちと
「そもそも蛇足」としてそんな方向に行くべきではなかった、とする人たちは
半ば宗教的な価値観の断絶があるので、説得みたいな行為は無意味よ
「兄弟設定がなかったらウルトラは日本人の文化たり得なかった」
という主張を否定はしないが、
「そもそも日本人の文化みたいにならなくてよかったのだ」
と言われたらそこまででしょ

288 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 10:24:01.68 ID:dB7gMtu80.net
要は放送・上映された個々の作品が全て。

余計な芝居や説明セリフ・ナレーションで一から十まで説明されなきゃならないほど、
僕らの想像力・読解力は落ちているのだろうか?

また、がんじがらめの設定・後付けでシリーズをマクロ的にみる必要があるのか?
これに関しては作り手の側も陥っているけれど、そんなことをしなければ成り立たないような作品なら、
僕は無視しても良いとさえ思っている。
実際には、特撮好きだから見てるけれどw

289 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 10:42:25.40 ID:PzjE2rIhr.net
今の視聴者は
ニュアンスやムードで見たり味わったりってのが
出来ない
ある種欠陥だな
だから酷いドラマばっかり出来てる

290 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd72-Ui+t [49.96.14.40]):2022/06/21(火) 10:43:40 ID:FjVD0w+yd.net
>>263
そもそも作中で、ベータシステムで巨大化したら体組織が均一で変化も破壊も出来ない物質に置き換わってるって説明あったでしょ

291 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 10:48:25.08 ID:PzjE2rIhr.net
大体当時の子供でも
作品の出来の良し悪しぐらいは判断出来てた
特撮映画でも出来のいいのはごく一部で
テレビ特撮に関してはQや怪奇大作戦ぐらいで
あとは子供ながら子供だましと見てた

292 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 11:40:05.21 ID:mv28vdJk0.net
>>291
ウルトラマンのようなスーパーマンが存在しないQ、
怪獣も宇宙人も登場しないのに迫力満点の怪奇大作戦
第1期にしか作れなかった大人のドラマ

293 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 11:51:19.28 ID:mv28vdJk0.net
>>276
ヒドラの回のパターンは80にもあったよ
怪鳥の背中に乗った少年の母はフジ隊員役の桜井浩子さんだった
それにタロウリアルタイム時に
「母の願い真冬の桜吹雪」がすっごいいい話だと思ったけど
小学3年頃にガヴァドンのオマージュだと知って
なあーんだと思ったw

294 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 12:25:54.12 ID:dcz/oyeu0.net
当時の子供の判断>視聴率

295 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 12:26:59.67 ID:oyAguSVk0.net
>>274
それもうタロウの世界じゃん

296 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 13:07:03.82 ID:3WYzeZvI0.net
あのドリルは寄生生物なのである ガボラとは共生関係にあるのだ

問題なし

297 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 13:24:31.49 ID:+ETmLfGx0.net
>>291
さすがにそこまで言ってしまうと、
「そもそも『ウルトラマン』自体が子供騙し」みたいな、意図しないフレームを呼んでしまうので
このスレの主旨には合わないかと
個々人の思いがいろいろあることは承知している

298 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 13:30:48.48 ID:c3kVB5Gb0.net
ガボラはタコみたいだったな
怪獣を信頼してないから過剰演出になる

299 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 17:01:30.82 ID:rjG5Oy5sr.net
子供でも
ほとんど子供向けだけ見てた子と
ガードマンから木下恵介アワー、日曜劇場女と味噌汁
スチャラカ社員から昼ドラと
何でも雑食のように見てた子で
テレビ的素養、鑑賞眼からその後の人生まで違うだろうな

300 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 17:16:41.77 ID:cuQQvu1z0.net
古谷敏さんの身長180cmで股下89cmってマジ?
フレディーマーキュリーでも175cmの股下84くらいなのに

301 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 18:42:16.31 ID:mv28vdJk0.net
>>295
エースの世界のウーは超獣にやられて死んだ少女の父に乗り移ってたね

302 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 18:44:12.95 ID:mv28vdJk0.net
>>300
そりゃ本当だろ
初代マンのあのスタイルを見ればわかる
きくちさんは背が高いのに胴ばかりが長いので短足に見えるw

303 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 19:13:06.01 ID:mv28vdJk0.net
>>300
古谷さんはマジで長身、足長、しかも小顔でスタイル抜群だよ
でもCタイプでは力を注いだデザイナーには申し訳ないけど
マスクをしっかり作ってたので顔がでかくなってしまったと思うんだよ
古谷さんの小顔が台無し
Bタイプこそが小顔のイケメンの光の国のスーパーマンなのだ

304 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 20:20:51.09 ID:cuQQvu1z0.net
>>302
マイケルジャクソンでも身長175の股下84なのに比率でも勝ってるのか
凄すぎるわ しかもあの時代で
>>303
それ俺も思ったわ こないだNHKでやってたやつの30話で

305 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 23:24:38.66 ID:mv28vdJk0.net
>>304
うむ、古谷さんの身長と股下の比率は石原裕次郎あたりと比べてどうなんだ?
きくちさんのように背が高いのに胴長短足の人は、他に高橋英樹もいたねw

306 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 23:53:52.33 ID:cIP0eer00.net
ジャイアント馬場さんは足は長いのか
もし馬場さんがウルトラマン演じたらどんな感じになったろう
ウルトラマンの顔が多少長くなりそう
たぶん必殺技が空手チョップと160文、320文ドドップキックになるだろう

307 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 01:09:11.43 ID:8bZzeyQs0.net
ジャイアント馬場は異常なほどの長身で間違いなく足が長いのだろうけど
それ以上に胴もかなり長く、ガニ股なのでカッコよくは見えない

308 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 01:12:13.06 ID:8bZzeyQs0.net
大谷とかは身長と股下、リーチ比率からすれば
間違いなくジャイアント馬場より手足が長いだろうね

309 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 01:18:18.69 ID:8bZzeyQs0.net
ところで古谷さんを上回るノッポ足長の
シン・ウルトラマンのスーツアクターを務めた人は誰なの?
ググっても出てこない

310 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 08:24:34.28 ID:NXOmYpLia.net
初代ウルトラマンのファイトスタイルは、若い頃のジャイアント馬場が元になってるんじゃないの?

311 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 09:05:59.38 ID:otBuwLNod.net
>>310
力道山じゃないかな

312 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 10:09:06.41 ID:LZXQDR0X0.net
馬場のスタイルの原型は力道山だし、同じことを言っている気がする
年代的に考えれば1966年は既に力道山は死去し、馬場の全盛期なので
子供たちはウルトラマンと馬場を重ねていたかもしれない

313 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 11:33:31.02 ID:8bZzeyQs0.net
スローモーなAタイプはジャイアント馬場で
Bタイプのパワフルな空手チョップは力道山だと思うよ

314 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 12:06:18.30 ID:3aMws1ERa.net
このスレ、加齢臭がひどい

315 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 12:23:39.17 ID:NXOmYpLia.net
んなこと言っても、板自体がそういう人を対象としてるからなあ

316 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 12:33:05.88 ID:kRR+gAod0.net
軽く半世紀前の番組のスレで何言ってんだか

317 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 13:16:17.01 ID:n2uUSDpMd.net
ホント何言ってんだか
格闘アクションが誰の影響かの話で棚橋とか出たらおかしいだろ

318 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 16:57:41.80 ID:bpno1x5VH.net
ウルトラマンババも観て観たかったな
決してマリーの事ではないよ

319 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 17:00:06.85 ID:NXOmYpLia.net
マリーなんて、ウルトラ族じゃほんの小娘だからなあ

320 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 17:01:15.18 ID:bpno1x5VH.net
>>313
ウルトラマン放送時の馬場さんは、結構スピーディーな動きだったよ
エリックやブルーザーにビシバシ、チョップ叩き込む姿には、鬼気迫るものがあった

321 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 17:04:14.02 ID:bpno1x5VH.net
ウルトラ400文キック[34][19]
ジャンプして敵の頭部目掛けて落下する勢いで威力を高めて決めるキック。連続使用も可能[20]で、繋ぎ技として多用される。ジャイアント馬場の16文キックの250倍の威力を持つといわれる[34][35]。

これって、実際にウィキに書かれている、80の必殺技
馬場さんがウルトラマンシリーズに長年影響を与え続けたことは、間違いようのない事実

322 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 18:05:15.67 ID:tGdqguakd.net
>>321
ウルトラマンのスーツアクターの古谷さんが、力道山を参考にしていたと著書やインタビューなどで仰っている
力道山とジェームズ・ディーンが古谷さんにとってのヒーローで、そのアクションやポーズをウルトラマンに取り入れていたそうだよ

323 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 18:31:32.59 ID:Dvkeq/G60.net
その世代じゃないけど、力道山って驚異的な人気だったんでしょ
街頭テレビに数万人集まったりとか

324 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 18:33:51.78 ID:NXOmYpLia.net
みんなリキさんが朝鮮人って知らなかったからなあ

325 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 18:44:40.02 ID:Dvkeq/G60.net
調べたらいくつも出てくるね
https://www.cool-susan.com/2015/10/22/%E8%A1%97%E9%A0%AD%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A8%E5%8A%9B%E9%81%93%E5%B1%B1%E5%88%BA%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6/

326 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 19:08:15.66 ID:d4u2J7owa.net
スレチはよそでやってよ、気持ち悪いなぁ

327 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8615-WaTF [113.144.183.101]):2022/06/22(水) 19:20:48 ID:pAwtWRqT0.net
>>324
つーか知ってても当時は今みたいな反半島思想はなかったよ
カネヤンだって出自で悪口言われたことはない

328 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Saea-JEfh [111.239.154.130]):2022/06/22(水) 19:39:51 ID:NG4GE7hma.net
昔の方が酷かったよ
若い女の子が半島人にキャアキャア言うなんて考えられなかったわ
マスコミの誘導があったとしてもね

329 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2ec-h8bK [123.198.16.30]):2022/06/22(水) 20:29:28 ID:pS/vRYCQ0.net
1話で復活したハヤタはなんで近くにいたキャップたちを無視して、本部のアキコ隊員に潜水艇を要請するのか?
まずすぐ近くにいたキャップたちに生存報告をし、潜水艇の使用許可をもらってから本部のアキコ隊員に要請すべき
ウルトラマンと一体化したハヤタの神秘性を出したかったのかもしれないが、ちゃんと組織の構造と報連相を描いていないダメな脚本だな

330 :どこの誰かは知らないけれど (ラクッペペ MM9e-edbO [133.106.78.21]):2022/06/22(水) 20:49:02 ID:Be36Zn87M.net
>>291
怪奇大作戦は質高かったと思うけど、Qは序盤良くて後半失速するのが多い印象

331 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 21:10:22.05 ID:fB4HIRPGa.net
>>329
確かにちょっとあのときのハヤタは正気じゃないような気はしたな
心配していたというフジ隊員にはそんなことどうでもいいなんて暴言吐くし
キャップらには何も連絡入れないし
もしかしてウルトラマンがハヤタの意識も乗っ取ってるのではという疑惑さえ湧いてくる

332 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 21:21:28.05 ID:skYSG/llr.net
マンもセブンも
特に事の初めのマンは
初回もっとタメがあってもいいのに
勿体ぶったほうがいいのに
ちょっと頼む程度でスーパーヒーローに乗り替わっちゃって

333 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 21:56:45.55 ID:KEKeTcWN0.net
Qやマンは一週間が待ち遠しくてその日は正座して鑑賞ってかんじだった
セブンは終盤離脱しそうになった
怪奇はあんまり覚えてない
それより「悪魔くん」が怖かったな
マイティジャックは前宣伝がすごかったので正座して見たが
その後の記憶がない。

334 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 22:23:05.57 ID:pWgfAEjaa.net
セブンってリアルタイムでは不評なんだっけ?
悪魔くんは初期の妖怪がジャリ向け番組としては迫力ありすぎで、苦情が来たのかわからんが、どんどんマイルドな方向にシフトしていった

335 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 23:58:17.51 ID:/89Pd2gn0.net
>>333
その時期には『謎の円盤UFO』もやっていて、特撮番組を見る時間帯は夢のようだった。
今じゃハリウッド製の特撮映画が乱発されすぎて、逆にヒューマンドラマの方が好きになった。

336 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 00:03:36.26 ID:3TEnvpifa.net
一つ目マネキンはマジで小便チビるほど怖かった
それに負けてなかったのがエリス中尉たちムーンベースの女性士官のメイキャップだった
あの色気を理解するには、まだあまりにも幼すぎた

337 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 00:17:25.71 ID:8H616oQu0.net
某作品に出た一つ目ウルトラマンは不気味だった

338 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 00:20:35.27 ID:FnPIGFD3F.net
数あるウルトラシリーズの中でも、最も感情移入しづらい主人公ハヤタ隊員
いつもエリート然としていて人間的な弱みが無さそうで、エモーショナルな言動をする事はほとんどない
唯一人間臭い行動をしたのがザンボラー回のくじ引きの件ぐらい

339 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 00:33:23.49 ID:vXSI5xQ80.net
子供からすれば、新造宇宙人なしで死体や人間のままだったりすると
貧乏くさい、ごまかされたってなる。

340 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 01:24:52.92 ID:8H616oQu0.net
人間くさいハヤタ
バルタン回 イデに「こじれるくらい通じりゃ大したものだ」
ラゴン回 イデの催促に「急げったって・・・」
ガボラ回 はしゃぐホシノ君に「うるさいぞ、外野席!」
     少年団の子どもたちに体が何ともないことを見せつける
超有名 スカイドン回 スプーンで変身しようとする
ゼェロニモン回 ふがいないイデに怒り、バシコーンとぶん殴る
ゴモラ回 大切な流星バッチを気前よくイサム少年にあげる(本来なら懲罰もの)

341 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 01:35:06.89 ID:8hTq4IVx0.net
>>340
「うるさいぞ、外野席!」くらいならマシでしょ
北斗星司だったら勝手にスパイダーショットを持ち出し
ネロンガに突進したホシノ君に強烈なビンタをかますであろう
超獣の爪を取ろうとした少年にもビンタしたのだからw

342 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 05:27:07.93 ID:DL5ion8p0.net
>>331
キャップたちが説明なしで好き勝手やっているハヤタを怒らないのは特別扱いされているからか?
勝手にガンダムで出撃したのに誰にも怒られないセイラを思い出したよ(独房には入れられたけど)

>もしかしてウルトラマンがハヤタの意識も乗っ取ってるのではという疑惑さえ湧いてくる

最終回で、ハヤタがウルトラマンと分離した後一心同体だった時の記憶がないのは、ウルトラマンがずっとハヤタの意識を乗っ取っていたから説もあるよね

343 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 06:03:12.73 ID:7Y5SZJM/0.net
>>342
それなら最初の会話でハヤタにベーターカプセルの使い方を説明したりしないと思う

344 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 06:40:56.55 ID:8hTq4IVx0.net
だからー!
最終回でハヤタが記憶を亡くしたのは
「命の固形化」が失敗作だったんだよ
もういい加減に新しい設定を認めてくれよ
そして、記憶を上書きするのだ

345 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 06:45:07.85 ID:iPDPiRY90.net
>>328
その連中は日本だけじゃなく世界的に売れてますが?
モテないオタは惨めじゃのう、悔しいのうw

346 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 08:33:12.25 ID:QpMqc6V2a.net
アメリカとか外国在住のコリアンとかには人気らしいね
黙っていてもF5連打で動画再生数に協力してくれるし
まあイタリアでは世界的人気のはずのコリアン歌手が数万人にリンチされる惨劇もあったけどな

347 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 11:05:28.48 ID:vXSI5xQ80.net
科特隊には専制的な軍規律はなさそう。いわゆる軍組織じゃないのだろう。
科特隊は国連から独立させた機関で予算もそこで決定されるという。
一方で日本政府がつくったという説もあるが
あの豪華な設備を見ると、世界中から資金を
集めてるのじゃないか
自衛隊と設備も全くちがうし。

348 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 11:16:33.33 ID:xGL0VZped.net
>>347
第1話のナレーションに「パリに本部を置く国際科学警察機構の日本支部」とあるから、軍組織とは違うだろうね
最終回でも「科学特捜隊パリ総合本部」とあるので、日本政府とは離れた国際組織だとも思えるね

349 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 11:25:26.35 ID:9lq13wMA0.net
>国際科学警察機構

対怪獣の科捜研みたいなものか

350 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 11:43:58.49 ID:o4/pkxqG0.net
>>348
モデルにしているのは実在する「国際刑事警察機構」(いわゆるインターポール)だと思われる
これも本部はフランスだしね(パリではなくリヨンだけど)
ただ、そうだとすると国際科学警察機構の支部ではあるけど、
そこから金が出ているわけではないことになる
インターポールが日本で活動しているというわけではなく、警視庁や警察庁と連携しているだけなので
なので、そこまでインターポールと設定を寄せているわけではないのかな
日本には科特隊とは別に防衛隊がある設定だしね

351 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 11:47:03.35 ID:8hTq4IVx0.net
最終回では科特隊モスクワ支部も出てきたね
昔のロシアは芸術文化の栄えるいい国だったのに、
今では闇堕ちしたからね

352 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 11:51:27.15 ID:ffTo1xe0F.net
真面目に考えると、超兵器を標準装備している自衛隊ではない禍特対が
法的にどういう解釈で、超兵器を市街地を含む日本国内で使用許可されているのか
よくわからんな

353 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 11:52:39.96 ID:ffTo1xe0F.net
あ、間違えた
禍特対 ✕
科特隊 ○
だな
禍特対を単語登録したら、こっちが先に出るわw

354 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 12:01:42.43 ID:vXSI5xQ80.net
想像を超えた相手に対応しなければならない立場
しかも緊急対応が必要とされる場合も多いから
超法規的処置が認められているのだろう
でないと手遅れになる。

355 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 15:01:39.63 ID:LWr/vzugd.net
『ウルトラマン』“ウルトラ怪獣 大咆哮かるた”が本日発売。ゼットンやメフィラス星人などかるた全札(全46種)のデザインが公開

本当は怖いウルトラマン…楳図かずお版は「バルタン星人」もトラウマものだった

『ウルトラマン』『仮面ライダー』などのキャラクターがAR空間で動き出すペーパークラフト“クラフトフレンズ パピるんず”が6月25日(土)より発売

356 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 17:25:02.49 ID:hIrIorGXr.net
楳図かずおは怖いな
ドドンゴだったかヒドラだったか
何でも怖い

357 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 20:46:37.09 ID:8H616oQu0.net
しかし愉快なのも楳図かずお版
ドドゴンが走ってきたんでビックリし、かついでた下肥えを頭からかぶるお百姓さんの
描写は笑えた

358 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 22:56:05.32 ID:8hTq4IVx0.net
楳図かずおの描く怪獣は妖獣のようなイメージw

359 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 23:04:46.80 ID:93l5ullF0.net
>>348
パリ本部としたのは、当時パリは日本女性の憧れの都市だったからでは?フランス映画も
アラン・ドロンもミッシェル・ポルナレフも日本で凄い人気だったし、だから
シルヴィー・バルタンから名前も拝借したのだろうし、ブルトンもダダも語源はフランスだ。

360 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 23:09:04.27 ID:Pyp1NXka0.net
楳図 かずおのウルトラマンって、
連載当初は頬に仮面みたいな線が入ってたが、
あれは Aタイプマスクに対する作者なりの理解だったんだろうな。

https://natalie.mu/comic/gallery/news/51397/82137

361 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 23:51:33.41 ID:pnHrakk2d.net
>>359
>>350の指摘通り、モデルと思われるインターポール、つまり国際刑事警察機構の本部がフランスのリヨンに置かれているので、そこからの設定なのでは?

362 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 00:08:51.34 ID:x7IllT9ba.net
楳図のせいでフジ隊員にハゲがあることもばれた

363 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 00:19:32.31 ID:lCl71m1B0.net
>>360
数点の資料提供のみで漫画版「ウルトラマン」の連載着手を迫られた楳図かずお氏は、
これをバットマン(他にシルバー仮面、ライダーマン等)のような口元の肌が露出した
ハーフマスクだと勘違いし、ハーフマスク版ウルトラマンとして連載開始したもの。
なお、後半はフルマスクに改められる。
当時、ウルトラマンは「仮面のヒーロー」という認識を持たれていたようだ。

364 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 00:25:53.15 ID:lCl71m1B0.net
身長40mの巨大ヒーローなる概念がなかった当時、彼を表す端的な言葉は
「仮面の怪人」だった。ウルトラマンは「怪人」なのである。
「裏番組バットマンを意識してカラーで放送されるスーパーマンもの」との新聞記事もある。

365 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 01:38:03.88 ID:ZvYZHw5m0.net
>>359
全くそうだね
当時の日本人のフランスかぶれは重症!w
キャンディキャンディのフランス放映時でも
オープニングはフランス人歌手のフランス語に吹き替えられて
あんなにも可愛らしく愛らしい堀江美都子がないがしろにされたんだからね
日本でのアメリカ映画放送では
オープニングはオリジナルが使われて
字幕で翻訳されてるのにね

366 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 03:18:19.77 ID:MwnYOQzpd.net
>>365
偉そうに、お前が重症だ
こいつ何も知らないな
当時の日本ではアメリカのアニメにはほとんど日本語の主題歌が付けられてた
トムとジェリーやスーパースリーやキングコングなんかがそうだな
イギリスのサンダーバードも日本語主題歌があるを知らないか?
フランスだけじゃないアメリカでも日本語の主題歌なんて理解できないから現地語の主題歌に変えられてる
鉄腕アトムもマッハGoGoGoも宇宙戦艦ヤマトもドラゴンボールもワンピースもな
それどころか初代マンもセブンもアメリカで放送されたときに英語の主題歌が付けられたことも知らなそうだな
このバカ

367 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-WaTF [60.117.5.133]):2022/06/24(金) 06:59:11 ID:ZvYZHw5m0.net
>>366
申し訳ない
海外のことは詳しくないんだけど
キャンディキャンディのことは
パリに留学してた姉の友達から聞いたことで
主題歌は「オペイド・キャンディ」とかいうタイトルに作り直され
堀江美都子の歌は一切、流されてなかったらしいんだよ
それにグレンダイザーも「ゴールドラック」というタイトルに
改変されてたらしい

368 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-WaTF [60.117.5.133]):2022/06/24(金) 07:07:03 ID:ZvYZHw5m0.net
「シン・ウルトラマン」では禍特対とか禍威獣とか
漢字遊びしてるから海外向けじゃないな

369 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-JEfh [106.132.186.189]):2022/06/24(金) 08:43:52 ID:wHH51FM4a.net
>>365が言ってるのもあながち的外れではない
なにせ、国名に敬意を表す接頭辞「お」を付ける国など、フランス以外にないからなあ
幕末以来我が国がお手本としてきたドイツとかイギリスはもちろん、最恵国待遇のアメリカでさえも「おアメリカ」なんて絶対に言わない
やはり「おフランス」は別格なんだよ

370 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd92-EPLG [1.66.102.44]):2022/06/24(金) 08:50:21 ID:aFDjcXpad.net
>>363
一峰先生のスペクトルマンも最初は誤解が有ったな

371 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2725-KtZt [222.145.164.184]):2022/06/24(金) 08:53:03 ID:POSLbJGW0.net
>>366
初代の米版主題歌って余り聞かないね

372 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-JEfh [106.132.186.189]):2022/06/24(金) 08:56:20 ID:wHH51FM4a.net
英語版ウルトラマンの歌はYouTubeに転がってるよ

373 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-JEfh [106.132.186.189]):2022/06/24(金) 09:14:25 ID:wHH51FM4a.net
80の主題歌の冒頭にあるHe came to us from a star.ってフレーズは、英語版ウルトラマンの歌にインスパイアされたものかもね

374 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd72-gg4z [49.96.232.121]):2022/06/24(金) 09:23:56 ID:OMpiQzCXd.net
>>369
フランス・パリは、昭和のころはオートクチュールやフレグランス、コスメ関連ではひとつ上の存在みたいな場所だったからね
昭和の金持ちのマダムたちが憧れ、訪れたがったのがフランス

おフランスと言えば「おそ松くん」のイヤミだけれども
赤塚さんはそのマダムたちを茶化して、「おフランスザンス」と言わせていたのでは?
「おフランス」という言葉は、決していい意味じゃなかったと思うな

ただ、そういった場所はフランス・パリだけじゃなく、アメリカ・ニューヨークも同じような、日本人にとって特別な存在だったと記憶しているよ

375 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 10:35:56.34 ID:uzFPwDf3d.net
>>367
キャンディキャンディに限らず、主題歌やタイトルがローカライズされることは多いよ
アメリカでのタイトル例だけれども
「鉄腕アトム」が「アストロボーイ」
「鉄人28号」が「ジャイガンター」
「マッハGoGoGo」が「スピードレーサー」
「宇宙戦艦ヤマト」は「スターブレイザース」
最近だと
「進撃の巨人」が「アタックオンタイタン」
「鬼滅の刃」が「デモンスレイヤー」など

>>371
ちなみに、英語版主題歌は昨年アメリカで発売された「ウルトラマン」の英語吹き替え版Blu-ray「The birth of Ultraman」と「Secrets of The Rise of Ultraman」に収録されているよ

376 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 10:42:29.00 ID:wHH51FM4a.net
Xボンバーことスターフリートもイギリスで大ヒットしましたね
ブライアン・メイの息子さんが大ファンで、その縁で楽曲がえらいことになった

377 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 10:43:06.64 ID:kEgAJ9LTr.net
楳図かずおは
同じ頃笑い仮面というメッチャ怖いのがあった

378 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 15:09:42.77 ID:tfLHoQ6qd.net
ゾフィー 名前の秘史を初代『ウルトラマン』時代から発掘!

スーツアクター古谷敏さんをスキャン! シリーズ100体目を記念する「S.H.Figuarts(真骨彫製法) ウルトラマン」

内山まもる「ザ・ウルトラマン」傑作選下巻、単行本初収録作や貴重な資料を多数掲載

379 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b65-WaTF [114.173.9.77]):2022/06/24(金) 17:59:02 ID:QVvXh+vm0.net
楳図かずおのウルトラマンは、最終回のウルトラマンVS四大宇宙人の戦いが凄く面白い
だけどメフィラス星人との戦いはその反動かしょぼい

380 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 23:11:26.80 ID:aFDjcXpad.net
オマエらは一峰のウルトラマンはキライなん?
オレはウルトラマン漫画といえば一峰版のイメージだな

381 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 00:54:01.20 ID:qyNyUvde0.net
深海人は、ほろんだ。
しかし、地球はねらわれている。
美しいみどりの星、地球が……。
怪獣にねらわれているんだ。
わたくしは、地球をまもるため、
宇宙からやってきた平和の戦士、
ウルトラマンです。みなさん、
いっしょに、地球を怪獣から
まもりましょう……。

丁寧に手紙をよこす一峰ウルトラマン

382 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 01:22:15.67 ID:2FAe7eiXd.net
ウルトラマンの漫画はかっとびランドしかしらない

383 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 01:24:08.50 ID:iokmrT8v0.net
>>379
四大宇宙人がうっかり四天王に見間違えた
楳図かずお先生が四天王を知ってるわけないよな
メフィラス星人はエンペラ星人に瞬殺されたからね

384 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 09:04:19.82 ID:aZCbKzK00.net
四天王ってのは本来の意味で昔から存在するんだが

385 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 10:10:32.67 ID:SVJ1BkAcd.net
>>384
ニュージェネとかで作られた言葉だと思ってんだろな

386 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-Qhs/ [60.117.5.133]):2022/06/25(土) 11:32:29 ID:iokmrT8v0.net
>>384
わかってるよ
見間違えたと言ってただけじゃんか
暗黒四天王を連想したことはイタチだったんでゴメンね

387 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 13:04:01.99 ID:IN0OgiwI0.net
>>385
こんな古い番組のスレに幼稚園児並みの知識しかない人なんか居ないと信じたい

388 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 14:04:01.44 ID:aZCbKzK00.net
>>385
どこかに「見聞」って言葉をワンピース(海賊王のやつ)で作られた用語だと思ってた少年の話があったの思い出したw

389 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 17:37:47.93 ID:QPrJAwrYd.net
渋谷ハチ公前で「ウルトラマンvsゼットン」のVRを体験!

神田愛花、もしウルトラマンのように巨大化したら「母に会いに行って…」

390 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa93-ViLT [111.239.158.100]):2022/06/26(日) 11:10:44 ID:wfpAMETPa.net
イデがこの人のままだったら、どれだけ違っていたのだろうか
撮影した分だけでも見てみたい気がする

https://i.imgur.com/tKYUqU8.jpg

391 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dba5-jcC8 [175.177.44.144]):2022/06/26(日) 12:03:54 ID:gE2N8PbI0.net
にわかですまない
なぜその人にはならなかったの

392 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 12:58:51.47 ID:RzLSkiub0.net
>>391
「石川進」で調べればいろいろ見つかる。
ギャラに不満でバックれたとか……。
実際ウルトラマン開始時点で人気上昇中、
二瓶よりはずっと売れてた。
二瓶同様愛嬌ある三枚目キャラで、
出演したとして、
ドラマに大きな変化はなかったように思われる。

393 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 13:18:28.29 ID:wfpAMETPa.net
キューピーさんに二瓶さんのあの鬱演技はできたであろうか

394 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 13:29:04.73 ID:bAsrXT450.net
二瓶さんより7才上なんで
弟っぽいのりは期待できないな

395 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 13:34:12.96 ID:wfpAMETPa.net
バルタンの途中までは撮影してたから、あの目の回りに隈が付いたシーンは見たことある

396 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 14:04:13.59 ID:xIjkkBQl0.net
楳図先生版のイデ隊員はキューピーさんっぽい。

397 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 14:50:57.81 ID:BPg+kz5jp.net
全然ぽくないだろ

398 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 15:02:32.83 ID:mFtFyBui0.net
https://pbs.twimg.com/media/EvBO6unUYAMUM_l.jpg

399 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 15:55:35.16 ID:zeSqNI1Aa.net
>>392
>1987年7月にカラオケ喫茶を兼ねて音楽学院をラブホテルの敷地内に移転して新装オープンするも赤字続きとなり、>1989年(平成元年)10月15日に暴力行為の容疑で、愛知県警察捜査4課と岡崎警察署に逮捕された[6]。
>容疑は同年10月に知人2人とともに音楽学院を共同経営するラブホテル経営者を取り囲み、アイスピックをつきつけて、
>「経営権を放棄しろ」「殺したるで。山に連れて行って木に縛りつけたろか」と脅迫したというもの。

滅茶苦茶ヤバイ奴で笑った

400 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 16:12:14.91 ID:wfpAMETPa.net
結構ホラーだな
やはり二瓶氏でよかったのかも

https://i.imgur.com/VuYzRto.jpg

401 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 18:21:33.05 ID:KBb30hwB0.net
石川進が出るのなら、メインタイトル前半を「キュッキュッキュ〜、ウルトラQ〜」にすれば子供たちに大受けであっただろう

402 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 18:38:08.49 ID:OpiOP725a.net
石川進といえば♪パンダがなんだ~

403 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 19:06:33.99 ID:wfpAMETPa.net
ウルトラQ太郎

404 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dba5-jcC8 [175.177.44.145]):2022/06/26(日) 19:48:22 ID:4VmJbpYc0.net
イデのキャスティングについてレスしてくれた住人の人たちありがとう
運命の分かれ道か

405 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 21:16:33.26 ID:yPNmku0Y0.net
石川進といえばオバQだけど個人的には「ど根性ガエル」の歌だな。

406 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 22:02:00.05 ID:lx1yg9H10.net
まあ、昔のアニソンの人だよね

407 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 23:19:44.51 ID:XSBN3nbo0.net
ガマ親分の後だからのガマクジラの攻略方法も知ってるし。

408 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 04:25:21.62 ID:Zz1U3WFR0.net
>>400
この回の脚本執筆段階ではイデ隊員は石川氏だったから飯島監督は恐らくアテ書きしてんだろうと思う
このカメラ目線で語りかけるところやバルタンとの交渉でモタモタするハヤタとのやり取りとか石川氏で想像すると凄くしっくり来る
急遽配役された二瓶さんはよく短期間でイデのキャラを理解してキッチリ合わせてきたなとそこも感心する

409 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6593-qjKC [14.8.49.193]):2022/06/27(月) 08:45:38 ID:WJyTqaZl0.net
この回を含め、序盤は大体石川氏をイメージして書いてる様である。
終盤の小さな英雄なんかは明らかに二瓶氏に合わせて書いてるけども

410 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sab9-ViLT [106.132.190.253]):2022/06/27(月) 08:55:22 ID:IIDiaqnla.net
セブンのアンヌ隊員が豊浦さんだったり、エースの主役2人が吉村隊員とマヤだったり、元々のキャストで製作されてたら、作品の雰囲気もかなり変わっていたのでしょうね
夕子は星さんにして大正解だった

411 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 09:56:45.39 ID:aVyWr7i1d.net
ハヤタ隊員は、やられ声がいいな
「あ゛ーっ!」みたいな

412 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 10:03:35.80 ID:H/cJnk4mp.net
黒沢年男や久保明がハヤタだったら!
池田駿介が郷秀樹だったら!
松平健が東光太郎だったら!

やっぱり違和感あるよね

413 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 10:16:43.03 ID:/qV4LwTw0.net
最初新マンの中の人は上西さん系のマッチョな人が入るはずだったけど、
郷役が団氏になったことで「変身前後のイメージがまるで違うのはマズい」と
一度セブンの中に入ったことがある菊池氏に白羽の矢が立ったと菊池氏自身が述懐してるね
そういうイメージもやっぱり気にはなるよなあ
黒部氏も古谷氏ほどの手足の長さはないものの当時の男子としては高身長だったし

414 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 10:46:35.30 ID:JG/qlalG0.net
>>412
それは
黒部進しか知らないから
団次郎しか知らないから
篠田三郎しか知らないから
黒沢年男がハヤタを演っていれば「黒部進?なにそれ?」
池田駿介が郷秀樹を演っていれば「団次郎?バタ臭っ!」
松平健が東光太郎を演っていれば「篠田三郎?ヒョロヒョロやんw」
やっぱり違和感あるよね

だろ

415 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 11:28:44.87 ID:b78Ggij80.net
石川進だと科特隊のあの雰囲気はでなかっただろう
オジサン度が上がるし、オジサンで頼りないのは反感を買う

416 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 11:37:44.33 ID:H/cJnk4mp.net
>>414
なんか朝起きたら玄関前に特大の大便されてた気分だわw

417 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 12:01:43.09 ID:Dj0CVCYWp.net
それは先におまえがどこかの家の玄関先に脱糞して来たからじゃね?w

418 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 12:04:16.88 ID:IIDiaqnla.net
ホシノ君も少年ファンの反感をかって降ろされた
スパイダー撃つくらいならまだしも、隊員服まで与えられたのはやりすぎだった
さらにはヴィートルまで操縦するに至り、少年たちの嫉妬は憎悪と化した

419 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83db-XsAS [101.143.1.54]):2022/06/27(月) 12:28:41 ID:b78Ggij80.net
ホシノ君は骨折で出演なくなった
当時の子供は特に反感ない
再評価以後から始まった感情じゃないかな

420 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd43-1iVP [49.105.97.137]):2022/06/27(月) 12:40:05 ID:2xhaiH3md.net
>>419
本人も周りの演者さんもそう証言しているので、それで良いのだと思うよ

421 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fd81-u0tS [160.86.241.184]):2022/06/27(月) 12:47:29 ID:udDOn7z30.net
子供は出すぎると反感買う。
ロボの大作とか悪魔くんは主人公だからよかった。
ガメラ対ギャオスの子供とか、
対策会議に出席して怪獣命名したりして、
変な持ち上げ方で
多くの少年たちに突っ込まれてたな。

422 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-BYhf [60.117.5.133]):2022/06/27(月) 12:48:11 ID:/TeUaBFb0.net
少年たちの嫉妬の問題を考慮した上で、
今では防衛隊の少年隊員は宇宙人にしたんだと思うよ、きっと

423 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd43-1iVP [49.105.97.137]):2022/06/27(月) 12:49:46 ID:2xhaiH3md.net
>>422
スポンサーの言いなりなだけでしょうね

424 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 12:56:43.71 ID:IIDiaqnla.net
子供を出せば親近感を抱いてくれると期待したのだろうけど、やりすぎは反感を買うだけ
子供はその辺りについては敏感だからなあ
作り手にバカにされてると感じてしまう

425 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 13:19:10.49 ID:/TeUaBFb0.net
俺は家族をなくしても泣くなとか強く生きろとか、
子供を叱責する2期の方が見ていて辛いと思うけどなぁ

426 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd43-1iVP [49.105.97.137]):2022/06/27(月) 13:30:30 ID:2xhaiH3md.net
>>424
放送当時はレギュラーに少年がいるヒーローものが多かったので、科特隊に子供がいるのにも不自然ささえ感じていなかった
ほとんど反感は無かったと記憶しているよ
>>419さんの指摘通り、時代が移って色々とリアリティに気が行くようになってからの感情だと思う

427 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 13:44:52.84 ID:/qV4LwTw0.net
>>420
ホシノ少年の中の人が当時そう思っていたのだとしたら、可哀想だな
彼自身にはなんの瑕疵もないのにね
というか、本当に当時の子供たちがそう思っていたのかは別として、
演じていてそういう感情を覚えていたということかしら

428 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 13:59:49.19 ID:2xhaiH3md.net
>>427
ごめん、舌足らずでした
逆です
ホシノくんが降板したのはスキーによる骨折
が原因だということを、演者さんたちが言っているので、周りの反感が原因ではないでしょうっていう話

429 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 14:13:04.30 ID:nSAxkWE60.net
シンで唯一不満だったのがホシノくんに相当する役がなかったこと
ジャニーズでもいいから可愛い子見たかったわ
その子の随喜の涙で拘束ベルトをトロトロに溶かすの

430 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-tQxS [49.98.162.63]):2022/06/27(月) 15:54:22 ID:+v5KHMBVd.net
「欲しかった…」ウルトラマンのプラモ2点を万引き 49歳男を逮捕 逃走も店長らが取り押さえる 北海道

シンガポールの路地にウルトラマンが登場!一緒に戦う「マーライガー」とは?

431 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 16:22:52.24 ID:/TeUaBFb0.net
>>429
俺はマルゥルみたいな宇宙人少年隊員を見たかったな

432 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 16:31:31.40 ID:/qV4LwTw0.net
>>428
すみません、こちらも読み違えてました
ただ、このスレでもしばしばホシノ少年に対する嫉妬や僻みの書き込みが散見されるので、
当時の子供たちにとってそういうのがあったのかなあと
リアタイ住人ではないので想像なのだけど、
ホシノ少年って、今まで漫画やアニメではあった
「大人に混じって活躍する少年キャラ」を実写化した嚆矢であったと思う
アニメではそれほど気にならなかったキャラが実写になったら生々しさが鼻について、
「なんだコイツ」みたいなことになっていたりしたのかな?と

433 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 17:23:54.41 ID:Zz1U3WFR0.net
当時のああいう子供向け番組には子供の登場人物がレギュラーで出演するのは当たり前だった
子供のレギュラーが出てこない番組はなかった
子供のレギュラーが出てこない番組は子供番組ではなかったからだ
(この理屈でいうと怪奇大作戦は子供番組ではなくなってしまうが、怪奇大作戦にも当初は子供がレギュラー的に出ていた)
それくらい子供番組と子供のレギュラーは不可分だった

当時の感覚ではウルトラマンにホシノ少年が毎回出てくるのは「子供番組なのだから当たり前」であり、そこに疑問や違和感を感じる視聴者は一人もいなかっただろう
ホシノくんに殊更共感することはなかったかもしれないが特段嫉妬することもなかった
子供番組に存在する例のいち装置程度の認識でなんとも思っていなかったろう

それがどうこう言われだしたのはもっと時代があとになってからだと記憶している
具体的には世相が暗くなっていった70年代以降だ
それ以降も子供は出てくるがそれまでより苦労や不幸を押し付けられるようになりちょっと扱いが変わってきた
ただの方便としては扱いにくくなり何らかの特別な役割を担うことが多くなってきた
それで徐々に機能しにくくなっていったのだろう

434 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 19:06:33.92 ID:/TeUaBFb0.net
子供のレギュラー自体はよいのだ
ホシノ君は勇敢で頼もしい見ていて爽やかな少年だ
でも、2期の家族を失って悲しみ傷つく
次郎君や健一君やトオル君は見ていてとても辛い!

435 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 19:16:20.57 ID:c3V513gM0.net
>>431
初代ウルトラマンにはマルウルなんて出て来ない 板違い

436 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 19:36:54.46 ID:IIDiaqnla.net
ホシノ君はもっと宇宙人に捕まったり、イタズラされてたら人気が出ていたろうに

437 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 20:16:44.79 ID:igLRA7N2M.net
ウルトラマンと偽ウルトラマンのホシノ奪い合いでは、
よくロープから手を離さなかったもんだ。
そもそもザラブはホシノ君をどうするつもりだったのか…

438 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 20:24:55.02 ID:HAwP10eca.net
可愛がるに決まってるよ

439 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 20:35:15.67 ID:ABzBQf3W0.net
>次郎君や健一君やトオル君は見ていてとても辛い!

「子供はいつもハハハと笑っていればそれでいいのか!?」
by タンツ

440 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 21:32:37.28 ID:osvwvLMN0.net
>>433
同意。オレもホシノ君と変わらない年齢だったけど、1ミリたりとも嫉妬なんてわかなかったぞ。第一いちいち
特撮番組に出てくる子役に嫉妬してどうする?マグマ大使も、悪魔くんも、変身忍者嵐も、仮面の忍者赤影
も、光速エスパーも子役なしには成り立たないし、嫉妬されて降板を余儀なくされたなんて話聞いたことない。

441 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:01:30.23 ID:yVEh7+Nfa.net
そうだ、セブンが今1つつまらなく感じたのは少年レギュラーがおらず
子供目線での語りがないからだったのかも。

442 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:06:47.37 ID:ABzBQf3W0.net
セブンの視聴対象年代は小学高学年
少年レギュラーはウザく感じられるだけだろう
対象年代を中学生に引き上げた怪奇では、次郎少年の居場所は無かったのと近い

443 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:09:44.39 ID:Zz1U3WFR0.net
>>441
それ結構重要な観点かもしれない

444 :7期さん背中おっぱい :2022/06/27(月) 22:13:09.11 ID:Z+OCcfEN0.net
子役に嫉妬なんて話はライターのレトリックを真に受けたか、一部の声がデカい、あるいは同じネタを何度も繰り返す自意識お化け連中の特殊なエピソードだろ
その手の話から二次的に誕生した秘話みたいなものって既に都市伝説みたいなものだ
ウルトラマンの最終回を観た全国の子どもたちが空に向かって「さよならウルトラマン」と手を振ったとかの話もそうだけど、何と云うか修辞を理解出来ないひとが増えたもんだな

445 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:18:12.09 ID:/TeUaBFb0.net
>>439
そうじゃない
涙する子供にも希望の光を与えることが必要なのだ
スマイルスマイル

446 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:18:39.91 ID:6nWoJb7hd.net
>>442
そもそもウルトラセブンの初期企画では、モロボシ・ダンは少年ドライバーの設定だったからねぇ
ただ、その設定で実現していたら、今のような評価は得られなかったかもしれないな

447 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:21:17.48 ID:/TeUaBFb0.net
>>441
ウルトラセブンは大人のドラマだ

448 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:30:40.82 ID:/TeUaBFb0.net
>>440
うむ、初代本放送当時の状況は知らないけど
子供の嫉妬とかの問題があったから
2期から子供達を不幸にしてきたのか

449 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:32:54.15 ID:NuTr/WR6a.net
セブンはメッセージ性を前面に出して大人のドラマを装ってるけど
実は中身は突っ込みどころ満載で実は子供向け
初代の方が細部まで練られていてむしろ大人向け

大人になってからちゃんと見比べてみるとそれが良くわかる
初代マンの方がよっぽど泣けたり緊迫したエピソードが多い

450 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:33:02.62 ID:/TeUaBFb0.net
>>433
>具体的には世相が暗くなっていった70年代以降だ
>それ以降も子供は出てくるがそれまでより苦労や不幸を押し付けられるようになりちょっと扱いが変わってきた

だから「帰ってきたウルトラマン」から荒れてきたのかも知れんな

451 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:35:13.69 ID:/TeUaBFb0.net
>>449
初代マンは仄々としたロマン
セブンは劇的なロマン
タイプが違うだけで両方とも最高傑作だよ

452 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:44:26.28 ID:b8ebUep70.net
>>451
同意
私も両作品は甲乙つけ難い
どちらも生涯に出会った最高のヒーローだ

453 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 23:29:38.41 ID:WCUM4GWkd.net
>>450
荒れたというのはそぐわない表現だと思うな
送り手の出すメッセージが、時代の変化とともに変化しているのだと思う

454 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 23:53:30.81 ID:rZKfrVqx0.net
>>441
単に怪獣による都市破壊描写が少ないからでは?

455 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 23:54:19.53 ID:FXxWIDGy0.net
ホシノ少年はほんとにカワイイなーと思って観ていたわ
しかし後年ハゲ散らかすとは当時は想像だにしていなかった

456 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 00:11:42.19 ID:CaSbe8SDa.net
直ぐにアンヌ隊員の乳を揉む、イタズラっ子な弟だったらいてもよかった
もしくはさりげに尻を撫でてくるスケベな参謀とか
コンプライアンスの問題で、もはや再放送は不可能だろうけど

457 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 01:14:29.80 ID:Bdh3etpS0.net
>>455
落ち着きたまえ
ホシノ君はクリヤマ長官と同い年なのだぞw

458 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 02:31:30.37 ID:EfDUBDh3d.net
>>457
クリヤマ?
ウルトラマンで科特隊の長官は出てなかったはずだが
そんな設定あったか?

459 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 06:00:43.64 ID:Bdh3etpS0.net
>>458
俺は>>455に答えたまでだ
「ウルトラマン」劇中でも今の禿げたホシノ君、
つまり津沢さんは出てないだろ

460 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 06:10:58.79 ID:Bdh3etpS0.net
科特隊の長官というか、科特隊を管轄してた長官は
藤田さん演じるハゲタカ長官でしょ
ニュージェネでクリヤマ長官を演じた小倉さんは
1954年生まれでちょうどホシノ君津沢さんと
同じ歳のおじさんなんだよ

461 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 09:37:49.32 ID:EfDUBDh3d.net
>>459
紛らわしいからそういう書き方は止めろ
昭和板で皆がニュージェネ見てる前提で書くなよな
書くならニュージェネのクリヤマ長官とか書け

462 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 11:48:53.46 ID:Bdh3etpS0.net
>>456
いくらなんでもそこまでは酷いじゃないか
イタズラっ子でエッチな弟だったら
いつもお姉ちゃんと相撲取りたがるとか、こういうのでいいだろw

463 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 11:56:03.80 ID:sE/9OEwka.net
「今日も姉ちゃんのパンツをお尻に食い込ませて、Tバックにしてやるんだ」とか?

464 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 12:05:12.35 ID:Bdh3etpS0.net
健全な男の子がお姉ちゃんと遊ぶときは
プラモデルを組み立てたり、お相撲を取ったりするんだよ

465 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 12:46:45.68 ID:sE/9OEwka.net
はたまた「今日はがぶり寄りで、姉ちゃんの柔らかいオッパイに顔を埋めて、谷間の匂いを嗅ぎ捲ってやるっ」やら?

466 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 12:57:44.41 ID:hDOP8FwIF.net
気持ち悪い

467 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 15:40:57.16 ID:z/5TTBTj0.net
>>434
エースのダン少年も父を超獣に殺されているんだが
本当に何も知らないんだな

468 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 16:00:26.40 ID:OvUcuiGK0.net
だからなんで相手にするかなあ
ブリーフラッシャーおじさんが昭和特撮というか昭和のドラマを語れるわけないじゃん
怪獣に自分の肉親を奪われた少年に主人公が「これを乗り越えて強くなれ」みたいなことを言うシーンで
「残酷すぎる、子供に見せる番組ではない」みたいなことを言う人だよ
現代のドラマではそうかもしれないけど、昭和時代(特に1970年代)ってそういう時代であったわけで、
それを「子供に見せられない(要は自分が見たくない)」と拒絶している時点で
昭和特撮板で会話するのは無理よ

469 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 16:14:56.54 ID:+CGJmbdVd.net
ハヤタのやられ声がいい。
「あ゛ーーっ」ってヒーローらしくない弱々しいやられ声

470 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 18:16:33.76 ID:OvkpBYyH0.net
今更だけど特典映像も観たいし国内版BD買おうかなあ
なぜUHDではないんだろと思いつつ

471 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 18:47:23.52 ID:Bdh3etpS0.net
>>467
だから、エースのダン少年も2期だろ
2期には幼稚なのに暗いので最低
1期は大人のドラマであり、
子供が登場すれば勇気のある爽やかな少年で
希望の光を与えてくれるのだ

472 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 18:50:26.50 ID:Bdh3etpS0.net
>>468
まだブリーフラッシャーのことを言ってるのか
>>465の方がよっぽど板違いの荒らしだろ
ピンク板に移動

473 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 20:26:46.07 ID:y8nNv8CD0.net
>>471
お前の書き込みって「だから」で始まることが多いよな
これは前の書き込みが他のスレ民に賛同されていないということだ

荒らすつもりで荒らしてる帰ってきたウルトラマンスレはともかく
そうでないスレでも賛同者が一人もいない
自分は異常者だということを理解しろ

474 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 20:37:44.42 ID:dwuSX333a.net
本当に昭和マンがハードなら最終回はこうなってる

ゲン 「トオル、ウルトラ五つの誓いを言ってみろ」
トオル 「嫌だ!おおとりさんはウルトラ兄弟と認められてないだろ!」
ゲン 「言いたくなければいい。だがトオル大きくなったらMACに入れ」
トオル 「MACは解散したよ!おおとりさんのせいで全滅しただろ!」

475 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a516-/a9g [110.134.53.154]):2022/06/28(火) 21:33:08 ID:tb6wGX890.net
NGオンにしたらスッキリしたなw

476 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 22:37:51.72 ID:Bdh3etpS0.net
もうすぐ七夕だな
泣くな、子どもたち 毎年7月7日の七夕の夜、
きっとガヴァドンに会えるようにしよう この星空の中で
スマイルスマイル
初代は二度と作れない仄々ロマン

477 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 22:53:26.45 ID:2D6JOZfuM.net
>>476
>仄々ロマン
マックス…

478 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 23:00:10.93 ID:LR3MShQ9d.net
「ウルトラマン」とピップエレキバンのコラボ商品が発売中!
名シーン&貼り方のレッスンカードがランダムで付属

どんな関係? シンガポール航空が機内で『ウルトラマン』放映へ 「ウルトラ・セツゾク」なる企画も

479 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 23:01:08.55 ID:g+vhx63v0.net
描いた絵が飛び出して三次元化するのなら、オレなら絶対セクシー美女を描くぞ。

480 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 23:22:46.06 ID:z429jmNC0.net
関東は早くも梅雨明けした
今年の七夕は晴れだから安心しろ
クソ暑いが・・・

481 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 23:36:50.61 ID:3O+16G+J0.net
いかにファンタジーでもガヴァドンは夜空のお星様になりましたと言う終わり方はあんまりじゃないかと思っていたのだが、考えたら正体はラクガキなのだから何でもアリか

482 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 23:47:14.39 ID:JHZA8ZI70.net
いや、子どもたちが命を与えたのだからただのラクガキではない
あの回だけは、ウルトラマンは子どもたちが憎むべき敵だった
実際、来たウルトラマンに対して「帰れーっ!」と言っている
ソノシートの解説では、「ガヴァドンは宇宙に運ばれて粉々にされた」と言ってる
夢も希望もないな

483 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 00:02:03.80 ID:VpMwrsoKa.net
エロはPINKでやれや

484 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 01:30:35.42 ID:jawEV34t0.net
>>482
そうかも知れない
でも何百回裏切られても子供達は優しさを失ってはいけないのだ

485 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 01:34:25.69 ID:dUZWHr3f0.net
命を与えたのは子どもじゃなくて

怪光線

486 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 01:59:26.55 ID:3TURT4IS0.net
そやけど子どもがラクガキせなんだらガヴァドン生まれてないから、命を与えたとも言える
怪光線は宇宙線と呼ばれてるけど、子どもの頃はずっと宇宙船だと思い込んでて、どこに
宇宙船出てきたん?と変に思ってた思い出が

487 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 06:39:35.17 ID:ouzA4tn60.net
ガヴァドンは宇宙線
タロウのゴンゴロスは宇宙塵(宇宙人ではない)が素
同類?

488 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 07:18:26.45 ID:BaOQW8Vf0.net
>>475
そうでしょう?
みんなも無視するなりNGするなりしよう。
回線変えてなりすましてるから、それも注意ね

489 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 08:39:27.57 ID:kQln50uY0.net
>そやけど子どもがラクガキせなんだらガヴァドン生まれてないから、命を与えたとも言える

言えないだろ
それを詭弁という

490 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 08:51:06.55 ID:/tKHukQ8a.net
恐怖の宇宙線が土管にだけ降り注いだとは考えにくい
便所のスケベな落書きとかも立体化されたのだろうか

491 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 10:27:42.68 ID:InUfq/pW0.net
夜に消せばいい、作者も矛盾に気づいたがそのまま放置
破綻した脚本だな

492 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 11:35:19.12 ID:/tKHukQ8a.net
落書き消しは科特隊の沽券に関わるとか、そういう流れじゃなかったっけ?

493 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 11:51:00.99 ID:jawEV34t0.net
落書きを消しても恐怖の宇宙線は何らかの形で襲ってくるかもね
宇宙線生物兵器であるべき凶悪怪獣は
子供達の優しさが乗り移っておとなしくなったのかも知れん

494 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 11:52:57.23 ID:YV4qGUmU0.net
>>492
まあなんて言うか、科特隊を小馬鹿にしてる感じはあったかな
正論を変なプライドで却下する、所詮科特隊(オトナ、と言い換えてもいいかも)なんて、みたいな

495 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 15:21:17.26 ID:Z130e322d.net
『ウルトラマン』ボディデザインそのままにデザインした「なりきりネクタイ」登場

496 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 15:21:19.32 ID:H6GZ/c6La.net
シン・ウルトラマン観てゾフィーが嫌いになったという子供はいるのかな

497 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 15:26:07.00 ID:InUfq/pW0.net
このコンビにかかると、科特隊やマンは無能で横暴で隠蔽するし
怪獣は威厳も尊厳もなく、惨めで無能な存在
変化球というより自己崩壊みたいな

498 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 15:42:11.37 ID:2wTsI1mId.net
ベムラーが正義の味方? 『ウルトラQ』『ウルトラマン』誕生の奇跡


ウルトラマンはもともとは怪獣だった?


『ウルトラQ』に続く作品として企画されたのが、巨大なヒーローが怪獣と戦うというものでした。
『科学特捜隊ベムラー』という作品タイトルでデザインされたのは、カラス天狗が怪獣化したような外見のベムラーで、科学特捜隊の隊員と融合して、怪獣や侵略者と戦うというストーリーでした。
しかし、怪獣と戦うのは正義の怪獣ではなく、ヒーロー然とした姿が望ましいということで、デザインが変更され、さらにタイトルも『科学特捜隊レッドマン』に、さらに『ウルトラマン』となって、みんなの知っているウルトラマンが誕生したのです。
『ウルトラマン』に最初に出てくる宇宙怪獣が「ベムラー」という名前なのは、最初の企画の名残なのかもしれません。

499 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 15:52:44.32 ID:/tKHukQ8a.net
左翼活動家上がりと反逆者気取りの変人だからなあ
変化球というよりビーンボールを平気で投げてくる

500 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 18:31:54.84 ID:367PPdlU0.net
しかし戦争反対を唱えるとサヨク呼ばわりってのもすごいね
すると日本人の大半はサヨクだろうな

501 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 18:47:54.43 ID:/tKHukQ8a.net
自衛隊も反対してるよ
なにせ戦って死ぬのは自分たちなんだからね
自衛隊も全員左翼だ

502 :7期さん背中おっぱい :2022/06/29(水) 18:49:42.63 ID:vhaUI5VGa.net
で、日本赤軍メンバーは右翼扱いなんだろうなw
俺が知らんだけで日本にもオーウェルの1984年に出てくる真理省みたいな組織があるんだろうか
てか、その1984年は右左どちらのスタンスで書かれたものかも理解できなさそうな奴らばっかで、よく佐々木守を話題にできるもんだと、向いてレニアムファルコン号をはじめて見たレイア姫並みにその勇気に感心するわw

503 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 18:56:39.40 ID:367PPdlU0.net
つーかウヨクの愛国ってロシア中国北朝鮮ミャンマーの政府のそれだもん

504 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 19:00:53.95 ID:jawEV34t0.net
第二次大戦後の日本の平和はアメリカの核の傘に守られていただけだからだよ
本来の日本人の正体は悪魔の大日本帝国軍だからだ

505 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 19:21:32.94 ID:/tKHukQ8a.net
佐々木さんは学生運動が収束した後、執筆家になってからでも「パトカーとか機動隊の輸送車を見ると怒りが沸いてきて、無性に壊したくなる」と自分で吐露してるバリバリの左翼ですよ

506 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 19:24:25.28 ID:/tKHukQ8a.net
右翼の母国は大概が韓国か北鮮だし
どれもこれも滅茶苦茶なカキコだな

507 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 20:47:53.67 ID:3TURT4IS0.net
ウルトラマンに右も左もない 中立だ

508 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 20:55:29.33 ID:367PPdlU0.net
>>505
シューキンペイの犬が権力をかさに庶民を弾圧してたら、そりゃ普通の神経してたら怒るだろ?
お前は人権もないただの将棋の駒か? 奴隷か? ウヨ思想なんてそんなもの。
右にも左にも愛国と反日とがあることを知ったほうがいいよ

__  右翼  左翼
反日  安倍  福島
愛国  岸田  枝野

509 :7期さん背中おっぱい :2022/06/29(水) 21:06:58.33 ID:vhaUI5VGa.net
右翼左翼の意味がわからない奴は、反日愛国の意味もわからないだろうから云うだけ無駄
せいぜい嫌韓が右翼ぐらいの理解度
一定以上の知的水準を満たしていない奴らは右だの左だの口にすることを法的に禁止すべきだな
てか、これだけバカ呼ばわりされてもこの件を学ぼうとしない奴らの無教養ぶりには呆れるばかりだ

何故ウルトラマンにはフランスに親近感を覚えるような描写があるのだろうなんて疑問を抱いているような奴も同じく

510 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 21:14:25.91 ID:SltRRSrL0.net
右だ左だ言う奴らはセブンスレに定期的に沸いてくるが
初代スレに沸くのは珍しいね

うっとうしいから消えろよ

511 :7期さん背中おっぱい :2022/06/29(水) 21:23:04.95 ID:vhaUI5VGa.net
話の流れが見えない奴はどこにでも涌いてくるなw

512 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 22:17:57.47 ID:SltRRSrL0.net
おっと失礼、字を間違えた
× お湯が沸く
○ ウジが涌く
でした

513 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 23:16:22.50 ID:UGRFKr9i0.net
>>507
でも科特隊は対怪獣では明らかに好戦的。

514 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 23:20:24.09 ID:3TURT4IS0.net
シンウル版のベーターカプセルもよいが、やはり初代マンのベーターカプセルはええわ
ちょっとだけレトロなデザインでシンプルイズベスト
薄い鶯色のボディに黒色のラインで押さえて赤いボタン カラーリングも秀逸
下部は単純だが先端のフラッシュ部分のみは複雑な形状でバランスが取れている
映像ではほとんどアップで映ることがなかったんで、当時は謎のアイテムだった

515 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 23:32:07.55 ID:PkdG8B3e0.net
お前ら知ってるか
自民党の目標は北朝鮮なんだぜ

516 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 23:48:21.77 ID:+NXOz6eL0.net
おまえら偉そうに言うんなら選挙行って来いよ

517 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 23:53:42.97 ID:edT4SW1Xa.net
右翼だの左翼だのって、何を基準に右か左かを決めてるんだ?
自分の思想か?
左右いずれにしても恥ずかしくて、とてもじゃないが他人には言えないな

518 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 01:19:25.13 ID:FDuls5mk0.net
右翼も左翼も今の日本の平和がアメリカさんの核の傘に守られていることに
感謝してないのは同じだ
マッカーサーが昭和天皇を許したからこそ、
昭和特撮があり
昭和にウルトラマンが作られたのだよ

519 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 01:24:49.08 ID:FDuls5mk0.net
>>515
逆だ
自民党でなければ今頃は日本なんか
北朝鮮のミサイルで廃墟となったに違いない

520 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 01:48:17.61 ID:Z/+hYGpX0.net
>>519
https://twitter.com/yumidesu_4649/status/1078214001467609088
(deleted an unsolicited ad)

521 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 07:18:13.00 ID:FDuls5mk0.net
>>520
だから、口は当てにならないんだよ
自民党を続行しても国民主権、基本的人権、平和主義はなくなりゃしない
またー、プロデューサーがこう言ってたからこうなんだという理屈だねw
むしろ口だけの能無し共産党の方が平和主義も危うくなるんだよ
国を支える経済も、在日の人たちを守ることも
自民党しかできる党は他にないからしょーがない
野党のどこでもできるものならやってみろw

522 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 07:27:52.24 ID:FDuls5mk0.net
暴言を吐いてもできる人はできる
どんな綺麗ごとを並べても能力がなければ平和は守れない
ま、暴言自体には問題があるけどね

523 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 12:21:36.72 ID:pm8G35cq0.net
Qやマンは文字通りの怪獣ブーム、怪獣が「怪獣スター」扱いなんだな
「ゴジラ」から12年、特撮怪獣映画がファンを積み上げた状況でQで爆発した。
ウルトラマンは、宇宙怪人の一種
ウルトラマン以前からとウルトラマン以後からの入り方で
ファンの感覚が違ってるなとは思う

524 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 17:50:34.85 ID:HpsH02HRd.net
>>521,522
「国民の生活が大事なんて政治はですね、私は間違っていると思います。」

「素人をですね、防衛大臣にしないで欲しいというのが国民目線ですよ!?」

後に素人なのに防衛大臣になった稲田朋美(自民党)

525 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 19:03:45.14 ID:aB0tBPfPd.net
おニャン子クラブという名前を汚さないように頑張って当選したい

生稲晃子(自民党)

526 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 19:19:53.76 ID:FDuls5mk0.net
>>524
まだ言ってるのか
核の傘や原発をなくしたりしたら平和も何もあったもんじゃない
いずれにしても日本なんて自力で国を守れるわけないのだから

527 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 19:21:00.79 ID:FDuls5mk0.net
>>525
芸能人にも発言権はあるんじゃないの
差別してるのかね?w

528 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 20:47:53.64 ID:pm8G35cq0.net
ウルトラマンは自然科学的な世界だろう
みみっちい政治的な話に収まるものではない。
もともとQは自然のバランスが崩れた恐るべき世界
右翼左翼の区別なくえらい目にあうのだよ

529 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 23:35:31.38 ID:Z/+hYGpX0.net
>>521
今時こんなおめでたいやつがいるとは

530 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 00:26:25.05 ID:xL313MKQd.net
>>528
チャンドラーの左翼が髑髏怪獣にもぎ取られたのは
何らかのメッセージ

531 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 01:10:07.90 ID:2aV02dbE0.net
>>528
まさにそうなんだけどね、
ロマン的空想特撮で触れてはならない
政治や民族的な要素に触れてしまったのが
英二御大が亡くなってからの
「帰ってきたウルトラマン」だ
その他の2期の二番煎じはウルトラの掟を乱してしまったのだ
それを反省し修正するのが今のニュージェネなのだよ

532 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 04:43:50.37 ID:OnlY30Gkd.net
>>531
ニュージェネは二番煎じどころか劣化コピーやパクり言われてるやんか

165 名無しより愛をこめて
トリガーにしろデッカーにしろティガとダイナの威光と名前借りてるだけでオリジナリティもへったくれもないから、ホントにただの劣化コピーにしかなってないんだよな。

545 名無しより愛をこめて
最近ウルトラマンのスーツに気を取られすぎだわ
その上仮面ライダーの派手さパクってるし円谷はプライド無くなったんかよ

547 名無しより愛をこめて
ライダーも怪獣、怪人じゃなくてヒーローばっかり重点的にやってるよな
敵側にも魅力があるからおもろいのに....
ウルトラもそれに影響されたのかジードから酷く目立つようになった気がする

550 名無しより愛をこめて
素人以下、士気のある素人が作った方がマシ

568 名無しより愛をこめて
防衛隊メカに関してもデザインは昔から大幅に劣化した感あるよな
ナースデッセイ号なんかなんだあれ、アートデッセイのネームバリュー借りて出したのがあれかよ
あんなもの見て素晴らしあーとか言っちゃうのは感性が古く腐ったニュージェネ信者くらいだよ

イタチスマソ

533 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 08:17:12.85 ID:9G/JDf2Wa.net
好きに作らせてもらえない苦しさを知ると、あまり文句は言えなくなるわ
色々制限があったり、各方面からの注文や苦情を捌きつつ20数分にまとめなきゃならないからなあ

534 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 09:10:18.38 ID:AnkIUi9S0.net
俺も許せるのはTDGまでだな
コスモスは途中で見なくなった
ネクサスは1話で見るの止めた(笑)
それ以降は全く見てない

535 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sab9-ViLT [106.132.190.251]):2022/07/01(金) 10:47:14 ID:9G/JDf2Wa.net
ティガの関西弁男が生理的に受け付けず、一話で見るのをやめた
あと、ジャニーズだしなあ

536 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 10:52:27.26 ID:XECGRrXHd.net
初代マンが一番好きなんだけど、後のコラボとかでは六兄弟の中でも地味な扱いじゃないですか?
必殺技が基本技で他のやつも使うし、見た目もベーシックなだけに似たようなやつ多いし
揃った立ち位置も真ん中を外れがちというか

ゾフィー→隊長としての出番や発言が結構ある、光線も超強い設定
タロウ→ホーンが唯一無二だし末っ子でありながらギャラファイとかでも仕切り役
エース→見た目もキックとかも特徴的
セブン→見た目が特徴的だしニュージェネ等の師匠的な立場

やっぱりウルトラマンと言えば初代マンだと思うんですよね
もっとチート的な、主人公的な扱いして欲しいんだけどなー

537 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 11:41:48.62 ID:Jt3Y2HSa0.net
「ウルトラマン」という番組単独で見たら十分チートな存在だけどね>初代
光線跳ね返されたら「次はこれ」って次々新しい技が出てくるし、
それでもダメなら謎の超能力で吹き飛ばしたり
最後にゼットンに負けた、というだけで「弱いウルトラマン」扱いになるのは不憫というのは分かる
(以後のウルトラマンでゼットンに負けたのっていないんでしょ?
平成令和のゼットンのバリエーションを知らないで言ってるけど)

538 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 12:26:06.18 ID:9G/JDf2Wa.net
ウルトラの父も、ゼットン戦での黒星を後年まで長くネチネチ愚痴っていた
ウルトラ戦士の恥晒さしとか、根に持っていたのだろうか
俺の中では、初代マンは唯一の神として別格扱いなんだけど

539 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 13:13:01.69 ID:F+95VfTe0.net
ほんとは長兄ポジションなんだけど、兄弟設定時一番にゾフィー持ってきたせいで、徳川家康の後の秀忠や足利尊氏の後の義詮みたいな、最も目立たない2代目ポジションになってしまった…

540 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 13:57:25.92 ID:xL313MKQd.net
>>531
上正の本領発揮

541 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 14:01:53.79 ID:A8JK/81Hd.net
>>538
あとから付いて来る余計な設定を無視すればいいだけだと思うよ

個人的に、A以降に出てくるの初代マンはパラレルワールドの似て非なる者だと思って、蛇足的な設定はその世界だけのものだと思うようにしている
それはセブンと帰りマンも同じように考えている

542 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 15:45:25.46 ID:7tWaVPD10.net
帰りマンだなんて(以下略

543 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 16:02:04.32 ID:A8JK/81Hd.net
>>542
円谷プロ社内でも帰りマンと(以下略

544 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 20:04:22.58 ID:7tWaVPD10.net
その円谷プロは乗っ取られたあとの名ばかり円谷プロだと(以下略

545 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 22:12:27.95 ID:vhQUOYpLa.net
>>535
えー、ティガはホリイさんとシンジョウさんのコンビが面白いんじゃん
明らかにイデとアラシをモチーフにしたキャラだし

546 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 22:20:59.69 ID:c95PUr8nd.net
ムナカタ花見で牛乳飲んでるしな

547 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 00:11:44.72 ID:e8w89rqUa.net
ゼットンにスペシウム光線が効かず
ウルトラマンの「え?なんで効かないの?」って仕草が印象的
言葉も顔の表情も無く仕草だけであの表現力はすごい

548 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 08:09:02.92 ID:vNqwjKmLa.net
やはり岸田・山中ポジションの隊員がいないと防衛チームは締まらないな

549 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 10:56:48.88 ID:hkYaO/R3d.net
>>547
多分効かないことより、吸収されたことに驚いてる

550 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 11:03:50.74 ID:4jhP90UO0.net
当たっても動じないとかそのまま跳ね返してくるくらいのことなら何回も経験してるからな
さすがに吸収して溜め込まれるのは初体験だったから

551 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 14:54:04.25 ID:ujdu9uQbd.net
ウルトラマンシリーズ初代ヒロイン、桜井浩子さんの最新書き下ろし自伝「桜道―『ウルトラマン』フジアキコからコーディネーターへ―」が8月8日(月)発売決定!

552 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 19:11:45.61 ID:7A2m9Fgca.net
必殺光線を吸収された時のウルトラマンの心境を察するに自分のすべてを受け止めてくれそうな懐の深さや包容力を見たのかもね
長いこと殺伐とした生活を送っていたウルトラマンは疲れていてゼットンにすべてを委ねたい気持ちとこんな気持ち初めてという戸惑いがあの戦いのすべてだったんだと思う

553 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 22:05:48.33 ID:yeZgosrFa.net
ペスターに後ろから火を噴かれてブチ切れるところや、
ゴモラに散々ぶっ叩かれた後カラータイマーをちらっと見て「やや、これはいかん」って表情とか、
言葉は喋らなくても古谷さんの演技力は素晴らしいと思う。

554 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 22:47:55.14 ID:F0IsYtQ+a.net
ゼットンがスペシウムを吸収し別な光線で反射する場面は上半身しか写っていない

実はスペシウムを受け止めた瞬間、ゼットンの下半身(特に股間)が凄い形に変形し、
それを見たウルトラマンが「げげっなんやこれっ!?」ってそっちに気を取られてしまい
反射攻撃への対応が遅れた説を提唱

555 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 01:09:59.86 ID:rfMgcqpEd.net
波状光線は別な光線なのかな?
見た目は同じ色だから
波状型のスペシウム光線なんだと思う

556 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 06:15:50.41 ID:BuWoMsJEa.net
ゼットンの股間から桃色のでかい物体が露出してきたとか?
ウルトマンはそらに見とれているうちにやられてしまったのか

557 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 08:44:07.76 ID:WvoAHeyGd.net
怪獣無法地帯見終わったんだけど、最後のシーン、ピグモンの墓はないのかよ!

558 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 10:16:25.54 ID:reKOHrXba.net
というか殉職した所員たちの墓をあの島に勝手に立てちゃ駄目じゃね

559 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd12-A/OY [1.66.96.7]):2022/07/03(日) 12:20:01 ID:k1lVFDpLd.net
 『ウルトラマン』第十九話「悪魔はふたたび」では、工事現場から三億五千年前のものと推定された液体が入ったカプセルと金属板が発見され、板に書かれた古代文字の解読に成功する。「我々はやっと悪魔の怪獣を捕らえ、液体に変え、地中深く埋める。決して開けてはならない」。しかし、時すでに遅し、開封された液体が怪獣となって地上に出現してしまう。

 フィンランドの世界初の高レベル放射性廃棄物の地下最終処分場「オンカロ」建設を追った映画『十万年後の安全』では、多くの専門家が施設の伝承の仕方について逡巡する。未来の人々と共通言語を持つことが困難なら、メッセージを残すよりもいっそ忘れ去られた方が良いのではないか、と。空想特撮映画ではない、ドキュメンタリー映画の話である。

560 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa4d-4ygf [106.180.0.195]):2022/07/03(日) 12:24:42 ID:+HO5ZzqCa.net
>>558
仮埋葬だろ、たぶん

561 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 15:40:26.15 ID:Q6WgvJvO0.net
>>559
コピペウザ

562 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 15:55:05.09 ID:rfMgcqpEd.net
バルタン星人二代目の反射したスペシウム光線は、
ウルトラマンに当たったのかな?
当たって落ちたのか、当たりそうになり慌てて落ちたのかは、
映像からはわからない。
もし当たっていたとしたら、何ともなかったのは、
カラータイマーに直撃しなかったから?
ゼットンの時も、カラータイマーに直撃しなかったら、
無傷だった?

563 :7期さん背中おっぱい :2022/07/03(日) 17:14:33.91 ID:mCbunDRYa.net
>>558
死者を弔うことが目的の墓標と単純に遺体を埋めるための墓と云う、一種機能の分離を行ったわけである

564 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 00:00:58.55 ID:+W37TT5D0.net
食べられちゃったからな

565 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 00:27:03.69 ID:iQSEHl760.net
墓が複数あっても別に構わんのだが、多々良島に立てた方は慰霊碑と呼んだ方がいいのかな

566 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 01:01:33.99 ID:2iYoS3jkd.net
毒蝮三太夫のマムちゃんねる
古谷敏とシン・ウルトラマンの話をするぞ!
https://youtu.be/ypRMfaNKZog

567 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 05:17:00.89 ID:nLE8eesJ0.net
そうか

568 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 12:01:18.87 ID:/TxwyoMId.net
ウルトラマン:長編CGアニメ「Ultraman」のインスピレーションは初代ウルトラマン コンセプトアートも公開

569 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 13:06:02.20 ID:YRSKHuI40.net
松井所員と福山博士の中の人って実はまだ存命なんだよな、驚いたことに

570 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 13:26:03.30 ID:UR8jRCHaa.net
科特隊メンバーや準レギュラーの岩本博士やホシノ君を除くと、同じ役で複数回出演したのは福山博士だけかな?
許可を得てスーパーガンで怪獣を撃った唯一の民間人としても有名

571 :7期さん背中おっぱい :2022/07/04(月) 13:53:56.45 ID:NM0L/3Apa.net
セブン12話にも出てたしなw

動きの不器用そうな感じも含めて細川護煕に似てない?

572 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spf9-uVV9 [126.182.154.111]):2022/07/04(月) 16:00:39 ID:5CDPzTkBp.net
三橋美智也に似てると思ってました

573 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 17:10:58.29 ID:jxwRxaTU0.net
福山博士の中の人って、元々脚本家だったか演出家だったかで、
本職の俳優さんではないよね?
実相寺氏と繋がりがあったり?

574 :7期さん背中おっぱい :2022/07/04(月) 17:52:17.31 ID:NM0L/3Apa.net
>>573
今つべで配信中のバンパイヤにも途中まで脚本監修で参加しているな
福山氏が途中で降りてから作品内容がちょっと単調になるところを考えると、かなりの才能の持ち主だったことがわかる
実相寺だけと云うよりも松竹ヌーベルバーグ人脈から佐々木守や石堂淑朗あたりとの相関図上に登場する感じかなあ

因みにバンパイヤにはウルトラマンレオやテレビ版日本沈没の真船禎も参加していた

575 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 21:37:41.52 ID:wllh53i40.net
一気見してるんだけど、イデ隊員のお調子者な感じが鬱陶しいな
話自体は一つ一つが面白くてあっという間に見終えるんだけど

576 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 22:06:57.32 ID:EVcrxSl0a.net
最終回、ウルトラマンが死んで本部が炎上してるのに
「おお、我々の勝利だ!」と上機嫌だもんな

577 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/05(火) 07:52:00.58 ID:3V3S8J1Ma.net
結局、岩本博士の武器の方がイデより上なんだとハッキリ分かる回だな
博士はウルトラマンを越えた

まあ、ケムール人には瞬殺されたけどな

578 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/05(火) 09:05:38.17 ID:siwuFqza0.net
人間標本 見終わったんだけど、バス転落事故でイデ以外かすり傷で済んだことと、妙に淡々としてる現場の警官は意味ありそうで、特に意味はない?

579 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa4d-3TIp [106.132.157.188]):2022/07/05(火) 11:22:15 ID:3V3S8J1Ma.net
初見では「絶対この美人がダダだ」と思った
あの髪型とか完全にミスリードを誘ってきてるだろ

580 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/05(火) 16:04:57.14 ID:jnIRy1cma.net
かなり荒川静香っぽい

581 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdb2-A/OY [49.98.167.61]):2022/07/05(火) 16:37:34 ID:QOaMcTcCd.net
記者ログ(7/4):実相寺アングル


 奥行きや角度を極端に強調した画角、被写体の前に物を置き、それ越しの撮影…。
「ウルトラマン」や「ウルトラセブン(67年)」で数作品監督を務めた故実相寺昭雄さんが多用したことから、特撮ファンの間で「実相寺アングル」と呼ばれ、親しまれている。

582 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdb2-dd4E [49.98.16.222]):2022/07/05(火) 16:51:31 ID:muAxM/q6d.net
てれびくん【公式】
@Televi_Kun
今日5日は #ウルトラマン のスーツアクターで、
#ウルトラセブン のアマギ隊員を演じた
#古谷敏 さんの79歳のお誕生日です!
おめでとうございます!🎂🎉🎉

2009年刊行の古谷さんの名著
『ウルトラマンになった男』
7月中旬以降に緊急重版決定です!!

https://twitter.com/Televi_Kun/status/1544063502687649793?cxt=HHwWgoC-xeXkzu0qAAAA
(deleted an unsolicited ad)

583 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdb2-dd4E [49.98.16.222]):2022/07/05(火) 16:55:19 ID:muAxM/q6d.net
サッポロ一番
@sapporo1ban_jp

【特報】
#サッポロ一番&#ウルトラマン 企画から
レッドキング・ブラックキングを
イメージした焼そばが登場💥

https://twitter.com/sapporo1ban_jp/status/1543867266756132864?cxt=HHwWgIDS9a3G9ewqAAAA
(deleted an unsolicited ad)

584 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/05(火) 22:38:25.72 ID:JRb5tVdn0.net
>>578
> 特に意味はない?
ダダのエピソードはミスリード満載。
シナリオからカットされたシーンがあるそうなので尚更かと。

585 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/05(火) 22:44:31.67 ID:H++BW64P0.net
あの警官はダダが乗り移ってる様にしか見えないが、元のシナリオではそうなってるのかね

586 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/05(火) 23:10:07.46 ID:PRdGABMSa.net
最初は怖かったダダも
「ダメダ ウルトラマン ハ ツヨイ」と弱音を吐くと
急にほのぼのと見えてしまう

587 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 00:26:37.45 ID:Q3gN0XWC0.net
また特撮界の重鎮が旅立ってしまった…黙祷

特技監督の中野昭慶さんが死去
https://news.yahoo.co.jp/articles/53329c61f7752d6f32acdacaee4d807bf0a4bbac

588 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 00:34:47.54 ID:gV7d+ygI0.net
『人間革命』の特技監督や

589 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ 8915-D/Fw [220.210.154.14]):2022/07/06(水) 00:57:21 ID:8u4MsxMO0.net
俺シナノ企画から正続DVD買ったんで、個人情報握られてるわw

590 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 02:05:49.01 ID:XK+mqzQ+a.net
中野さんの訃報をフラッシュニュースが報じるとか
どんなシャレやねん
ご冥福をお祈りします...

591 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 08:14:24.38 ID:IyRj7hhBa.net
キャップと技官にダダがゆっくり近づいていき、ぼんやりと消えていくシーンは、「キャップが宇宙人に乗り移られた」と思ったわ
指令室にテレポートしただけだったんだけど

592 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 13:25:07.19 ID:Oy1eRmkDM.net
転落事故が続く人里離れた事故現場で怪我ひとつない挙動不審な男を見かけたわけで、警官からしたらキャップの方が怪しいやつ

593 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 13:31:27.03 ID:jySfXmfD0.net
セブンのワイアール星人回でも意味なく怪しい郵便配達人がいたな

594 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 16:31:05.69 ID:DieXET9xd.net
最終回「さらばウルトラマン」を劇場で。「シン・ウルトラマン」の大ヒット御礼企画が始動

595 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 16:51:37.30 ID:IHxtqeZ3a.net
しかしバスの中にまだ生存者がいるのに
捜査を全部切り上げて解散するか普通?

596 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 17:26:46.63 ID:IyRj7hhBa.net
三面怪人の名は、技官と警察官とタイガー・ザ・グレートの三つの顔から来ているものだと途中まで思っていた

597 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sdb2-7yNN [49.105.97.79]):2022/07/06(水) 17:56:41 ID:JmaHcQTCd.net
ウルトラマンエースのイベントに桜井浩子登場!
最近桜井浩子さんの出しゃばり感が特に鼻につくようになってきたな

598 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 18:48:38.32 ID:zc1SFZlmd.net
>>597
円谷プロ所属のコーディネーターなんだから仕方がない
問題は桜井さんに替わる後任的な人がいないことかも
広告塔の要素も必要だから元ウルトラ役者でMC的なこともできる
クレバーな人が相応しいが、そういう人がいるかはわからん

599 :7期さん背中おっぱい :2022/07/06(水) 20:27:20.32 ID:8u4MsxMO0.net
役職として固まってしまうと、今の円谷プロならバンダイあたりからの出向者を後任に据えてしまう可能性もあるんで、現状限りの特別ポジってことにしておいた方がいいような気もする

600 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 20:47:25.20 ID:/VO5bf4md.net
まあ、本来はコーディネーターという役割は裏方であって、フロントに出る立場では無いからね
でも演者さんがそういった役割なんだから、出てくるのは仕方がないかもね

601 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 21:53:43.90 ID:R+Mc6GGw0.net
>>595
転落時に放り出されたキャップが意識を取り戻して崖を降りるーバスの中を覗くと乗客も運転手も居ないー警官が現れるーだったと思います

602 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 03:26:54.48 ID:Fm/F3qVh0.net
あれだけの大事故なのに警察や救急隊が落下途中で木に引っかかって気を失ってる人に気が付かないなんてことがあり得るだろうか

603 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 12:05:29.11 ID:5fvXRaBJd.net
【7月10日はウルトラマンの日!】見た目が好きなウルトラヒーローランキング!
ボイスノート・ウルトラヒーローについての調査

◆​全年代総合第1位は「ウルトラマン」! 100票
第1位は初代ウルトラヒーローの「ウルトラマン」でした。
先述のとおり「ウルトラセブン」とはトップを争う形となりましたが、やはり初代の人気は強かったようです。

604 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 12:11:12.35 ID:BCpLgr5vd.net
ツブラヤストア限定「大怪獣シリーズ にせウルトラマン&ザラブ星人 発光Ver.」が登場!7月26日(火)まで予約受付中

605 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 18:44:30.46 ID:HrKB3jyE0.net
さぁ今夜はガヴァドンに会えるぞ

606 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 18:52:20.94 ID:oYqW6ujw0.net
>>602
なんせあれだけの大惨事なのに乗客のほとんどがかすり傷(ひとり例外)というあり得ない状態だから
何か目に見えない力が働いていてもおかしくない

607 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 18:52:42.61 ID:6guBpwTga.net
ウルトラマンが死んだ時点で約束は反古にされたから
既にノーカウントだ

608 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 20:25:19.24 ID:0soROg9M0.net
ひろゆきの風貌がダダそっくりになっててワロタ

609 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 20:34:29.52 ID:oYqW6ujw0.net
ダダ上司と部下がひたすら時間に追われていた理由とは?
顧客を取られまいと納期を早めたのか、鮮魚みたいに新鮮なうちに競りにかけたかったのか

610 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 20:44:58.54 ID:LS+iv5fj0.net
一人三役ってあんま意味ないけど斬新だよな

三体のダダが合体してパワーアップとかありきたりだもん

611 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 20:54:10.88 ID:hAttyTmA0.net
侵略じゃなく人間標本採取
学術調査?ってのが斬新で面白いわ

612 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 21:03:52.95 ID:SpkBt/+2a.net
>>609
既に確保した4体分の標本、まだ本星に送らず研究所に置かれたままだったが
そんなに急ぐんならあの4体分だけでも先に送っとけばいいのにと思った
それとも6体揃った状態で送らないとマズい理由でもあったんだろか?

613 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 21:26:07.62 ID:0soROg9M0.net
まぁ鬼上司なんてものはそれほど急ぐ必要がない案件であっても
至急とか急げとか部下にプレッシャーをかけてくるもンよ

614 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/07(木) 21:34:25.01 ID:x7sDGhu00.net
なぜだろうね?
商品だとすれば、必ず6体セットで至急納品してくれと言う受注だろうけどw

615 :7期さん背中おっぱい :2022/07/07(木) 22:04:38.77 ID:x3OCm0Woa.net
規定の数量に及ばない場合は、入国のさいに新規の手続きが必要になるとか
6Pで許可済みのものでも、6P中の4Pでは別ものとして扱うみたいに

616 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 00:37:42.19 ID:RMghIt5Wa.net
転送エネルギーの問題なのかもしれない
まあミクロ化銃はあっさり送ってきたか

617 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 14:39:51.40 ID:1+nt4osld.net
本日「特撮の日」よりスペシウム光線コンテスト開催! 各部門で特別な賞品もご用意!皆さんのスペシウム光線をお待ちしてます

618 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/09(土) 12:59:31.13 ID:lEwa25tTd.net
「見た目が好きなウルトラヒーロー」ランキング! 2位は「ウルトラセブン」、1位は堂々の……?


第1位:「ウルトラマン」(100票)
第1位は、初代ウルトラヒーローの「ウルトラマン」でした。やはり初代は不動の人気を誇りますね。特撮テレビドラマ『ウルトラマン』(同)は1966年に放送されました。初めてウルトラマンがお茶の間に登場したことから、多くの人の印象に強く残っているのではないでしょうか。

ウルトラマンをデザインしたのは、彫刻家の成田亨さんです。弥勒菩薩(みろくぼさつ)をモチーフにした口元は、後のウルトラマンヒーローにほぼ変わらぬ形で引き継がれています。

30代以下、40代、70代以上では第1位、50、60代では第2位と、全ての年代で上位をキープしています。

619 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/09(土) 15:15:32.82 ID:xT1WbU1nd.net
「見た目が好きなウルトラヒーロー」ランキング! 2位は「ウルトラセブン」、1位は堂々の……?


第1位:「ウルトラマン」(100票)
第1位は、初代ウルトラヒーローの「ウルトラマン」でした。やはり初代は不動の人気を誇りますね。特撮テレビドラマ『ウルトラマン』(同)は1966年に放送されました。初めてウルトラマンがお茶の間に登場したことから、多くの人の印象に強く残っているのではないでしょうか。

ウルトラマンをデザインしたのは、彫刻家の成田亨さんです。弥勒菩薩(みろくぼさつ)をモチーフにした口元は、後のウルトラマンヒーローにほぼ変わらぬ形で引き継がれています。

30代以下、40代、70代以上では第1位、50、60代では第2位と、全ての年代で上位をキープしています。

620 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/09(土) 15:17:41.14 ID:xT1WbU1nd.net
どうもすみません
二重投稿になってしまいました

621 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 11:43:30.50 ID:6jieAcO3d.net
てれびくん【公式】
今日10日は「ウルトラマンの日」

56年前の今日、1966年7月10日(日曜日)よる19時〜『 #ウルトラマン 前夜祭 ウルトラマン誕生』が翌週からの番組スタートに先駆けて放送され、TVに初めてウルトラマンが登場!

最新作 #ウルトラマンデッカー まで連綿と続くヒーローの誕生でした!

#ウルトラマンの日

622 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 11:58:10.89 ID:x239s6mE0.net
特撮の日 ガンダムの日 ウルトラマンの日って日多すぎだな

623 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 12:18:52.49 ID:FMuzyR9yd.net
きょうは何の日 7月10日 ウルトラマンの日

本日7月10日は「ウルトラマンの日」!TSUBURAYA IMAGINATIONでは特別企画を実施!

地味〜な登場に唖然…幻の公開番組「ウルトラマン誕生」のドタバタ劇とは?

ハリウッド版『ウルトラマン』の主人公は野球選手!スパイダーマンらとのクロスオーバーも

624 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 12:23:21.11 ID:i7cUdyrCd.net
「初代ウルトラマンの怪獣・宇宙人」人気ランキングTOP30! 1位は「宇宙恐竜 ゼットン」【7月10日はウルトラマンの日】

投票結果(票数)
順位 項目名 票数
1 宇宙恐竜 ゼットン 1029
2 古代怪獣 ゴモラ 689
3 宇宙忍者 バルタン星人 601
4 悪質宇宙人 メフィラス星人 459
5 亡霊怪獣 シーボーズ 367
6 棲星怪獣 ジャミラ 358
7 二次元怪獣 ガヴァドン 329
  四次元怪獣 ブルトン 329
9 友好珍獣 ピグモン 256
10 磁力怪獣 アントラー 248
11 どくろ怪獣 レッドキング 216
12 三面怪人 ダダ 206
13 彗星怪獣 ドラコ 194
14 エリ巻き恐竜 ジラース 142
15 地底怪獣 テレスドン 136
16 巨大フジ隊員 134
17 光熱怪獣 キーラ 124
18 怪獣酋長 ジェロニモン 118
19 透明怪獣 ネロンガ 111
20 油獣 ペスター 101
21 脳波怪獣 ギャンゴ 99
22 凶悪宇宙人 ザラブ星人 92
23 メガトン怪獣 スカイドン 91
24 ミイラ怪獣 ドドンゴ 88
25 変身怪獣 ザラガス 86
26 伝説怪獣 ウー 84
27 宇宙怪獣 ベムラー 83
28 誘拐怪人 ケムール人 80
29 青色発泡怪獣 アボラス 70
30 変身怪人 ゼットン星人 64
31 吸血植物 ケロニア 57
32 ウラン怪獣 ガボラ 48
33 深海怪獣 グビラ 46
  毒ガス怪獣 ケムラー 46
35 怪奇植物 グリーンモンス 44
36 高原竜 ヒドラ 43
37 灼熱怪獣 ザンボラー 40
38 地底怪獣 マグラー 33
39 海獣 ゲスラ 30
40 黄金怪獣 ゴルドン 29
41 砂地獄怪獣 サイゴ 28
42 有翼怪獣 チャンドラー 26
43 海底原人 ラゴン 24
44 汐吹き怪獣 ガマクジラ 21
45 赤色火焔怪獣 バニラ 18
46 ミイラ怪人 ミイラ人間 14
47 冷凍怪獣 ギガス 13
48 怪奇植物 スフラン 10
49 凶悪地底怪人 地底人 5
  その他 58

調査概要
調査期間 2022年2月4日 〜 2月10日
有効回答数 7617票
質問 初代ウルトラマンの怪獣・宇宙人で好きなのは?

625 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 13:22:14.09 ID:qwraAGTka.net
>>624
レッドキングが低すぎる

ドラコが上位なのは嬉しい
投票したのは「わかってる人」だな

626 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 15:46:09.80 ID:psM2sLhsd.net
>>624
オレのネロンガが19位か……思ったより全然良いな!

627 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 15:52:15.88 ID:hcxLYCy00.net
スフランのファンの人は、どこが好きなんだろう

628 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 16:11:28.86 ID:x239s6mE0.net
>>627
人気があるから2回も出番があるんです!

629 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 21:26:54.10 ID:fhx+h2xX0.net
>>624

その他=58 が気になる‥

630 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 21:41:30.16 ID:mYlO4Yuy0.net
地底人の5票より少ない4票以下が(58÷4=14.5)15種類以上あるはずだが

631 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 21:43:07.22 ID:YfrdhCYNa.net
>>624
2、3代目や再生は初代と込みだとして、本編全39話に登場した怪獣は一通りラインナップされて
いるんだが、「その他」として投票されたのはどんな連中だ?
あえて想像してみると…
・ゾフィー、にせウルトラマン、ダダ上司
・(超重箱の隅)ミロガンダ、ギャンゴの石、ブルトンの隕石分体、ケロニアの幼体
・前夜祭登場のカネゴン、M1号、ガラモン
・他シリーズ登場分(Qや帰マンの怪獣とか間違えられてそう)
・コミカライズ登場分(ヤマトン、タンギラーとか)

632 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 22:05:28.51 ID:6JhOxmiN0.net
巨大フジ隊員がジェロニモンより上なのか…

633 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 23:33:17.27 ID:YCWfC8W80.net
レッドキングは当たり前だから投票少なかったのかな?
シーボーズやジャミラが高いのは、異色だからかな?実相寺は関係なしで
バルタン星人、久しく見てないね
バルタンこそ、シンウルに出すべきだったよなぁ

634 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/11(月) 01:41:37.94 ID:s+tJV/t00.net
>>633
出てないの?

635 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/11(月) 07:36:40.21 ID:5rbqLzlia.net
シンウルの世界では外星人のネットワークが整っているので
バルタン星人のケースは難民認定されるのではなかろうか
いかに侵略されたからといって20億ものバルタンを倒してしまうのは
大虐殺として決して許されない大犯罪なのかもしれん

636 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/11(月) 08:51:22.80 ID:tM08r2IRa.net
>>634
諸般の事情で
飯島さんがバルタン星人イジメないでねと言い残して逝っちゃったので
円谷プロではそれを守ってるスタッフがいると思われ
でもウルトラ怪獣散歩とかステージには出てこれるのよ

637 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/11(月) 09:11:12.51 ID:Hbo6Zh+00.net
飯島監督亡くなっていたのか
2年くらい前にチコちゃんでお元気そうな姿見たっけ

638 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/12(火) 06:37:09.27 ID:KX5DSnmO0.net
敵役でないバルタン星人なんて魅力ない
もっともっと暴れさせてくれ

639 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/12(火) 07:50:07.80 ID:bZQp6j3ra.net
バルタンにオーストラリアと南極を貸与して、ウルトマンの代わりに地球を守ってもらうとかは?

640 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/12(火) 09:35:52.81 ID:UTDSC7Mud.net
シンウルの福島県での特別上映会で、黒部さんがビデオメッセージで出演したらしい
最近メディアに出る機会が無かったが元気で何より

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022071098625

641 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/12(火) 10:23:41.30 ID:ok8OAlJk0.net
バルタンの異質性と比べると
メフィラス、ザラブ、ダダは
変なおじさんレベルだからな

642 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd2a-Dx9f [1.66.104.137]):2022/07/13(水) 16:50:39 ID:Hwubapycd.net
【ウルトラマン】誕生させた彫刻家と絵師、あまっ子2人の物語

 ウルトラマンを産んだ2人のあまっ子がいる。

 一人は、デザインした彫刻家成田亨(なりた・とおる)さん(1929〜2002年)。幼少期から多感な時期を尼崎市で過ごした。「つらい時は、武庫川の土手に座って、流れゆく雲を眺めた」と語った。

 もう一人は、イラストレーター開田裕治さん=東京都杉並区=。ウルトラマンやゴジラなどを手掛け、“怪獣絵師”の異名を持つ。尼崎で生まれ、小学3年生まで三和市場(尼崎市建家町)で育った。両親が市場で食料品店を営み、周辺が遊び場だった。

 ウルトラマンは2016年で放送開始から50年を迎え、2人と尼崎の関わりを伝える連載、記事を紹介する。(2016年12月20日〜24日掲載=年齢は肩書は当時)

https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202207/0015461238.shtml

643 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd2a-BXm0 [1.75.8.108]):2022/07/13(水) 16:54:36 ID:8yiXukytd.net
50代が選ぶ「見た目が好きなウルトラヒーロー」ランキングTOP5! 1位は「ウルトラセブン」【2022年最新調査結果】


第2位:ウルトラマン

 第2位は、初代ウルトラヒーローの「ウルトラマン」。「ウルトラQ」に続く「空想特撮シリーズ」第2弾として、1966年から1967年に放送された特撮テレビドラマ「ウルトラマン」の主役です。30代以下が選ぶランキングでは1位となっており、幅広い世代から高い人気を集めていることがうかがえます。

 ウルトラマンをデザインしたのは、「ウルトラQ」でも怪獣や宇宙人のデザインなどを担当した彫刻家の成田亨さん。菩薩像のようなアルカイックスマイルをたたえた口元が印象的ですよね。

644 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/13(水) 19:37:03.51 ID:MTv3w22+0.net
ゾーフィーのあの冷徹な作戦指揮を見てしまうと
確かにウルトラマンが20億を虐殺するのは納得がいくんだよな

645 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/13(水) 22:00:54.10 ID:IUufkviya.net
見た目でセブンが好きな奴はスペクトルマンも好きなはずだ

646 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/13(水) 22:27:35.75 ID:OuRlDV/20.net
アイアンキングも好きなはず

647 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/13(水) 22:28:57.67 ID:OuRlDV/20.net
あと突撃ヒューマンも

648 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/14(木) 10:35:20.17 ID:OTnid0y+0.net
アイアンキングも中身上西さんか

649 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/14(木) 10:51:03.50 ID:OVb5Fj9Wa.net
>>645
いやセブンとスペクトルマンって見た目全然似てなくね?

650 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/14(木) 13:13:04.84 ID:Hz6nDxhDd.net
7/24(日)開催「ワンダーフェスティバル2022[夏]」に『シン・ウルトラマン』浅見分析官のフィギュア原型が登場、初代ウルトラヒロイン・桜井浩子さんトーク&サイン会も実施!

ウルトラ6兄弟よりゾフィーなど登場! ガシャポン「アルティメットルミナス ウルトラマンSP03」7月下旬発売

651 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/14(木) 21:51:18.98 ID:+DdxM6ska.net
>>649
でもスーアクどちらも上西さんだからアクションも同じ

652 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/15(金) 06:37:14.14 ID:FazfN3Uo0.net
>>646
アイアンキングの中の人は、レッドバロンの鉄也、マッハバロンのジョージの人だよ

653 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3184-1ea3 [114.146.216.30]):2022/07/15(金) 16:36:22 ID:KjEkLCzq0.net
アイアンキング しばらく頼むぞ!
って一応ヒーローだろ あいつは

654 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/15(金) 18:31:35.90 ID:mbYRh1K0a.net
当時の石橋正次に敵う者など、それこそ誰もいなかった

655 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 03:59:09.25 ID:p2pf3ho10.net
科学特捜隊の曲がマジでかっこいい

656 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saf1-GsVe [106.180.14.119]):2022/07/16(土) 07:50:09 ID:GDinScsDa.net
光の国の掟とか何を歌ってるのか意味不明な箇所もあるけどさ

657 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 14:08:08.52 ID:OJHw/Pb7d.net
【NHK BS】「全ウルトラマン大投票」放送決定 ウルトラヒーロー、怪獣、メカの3部門 9月放送&投票受付開始 [muffin★]

0001 muffin ★ 2022/07/15 19:31:35
https://www.cinematoday.jp/news/N0131282
2022年7月15日

NHK BS プレミアム恒例の「全〇〇大投票」シリーズで、放送開始から56年を迎える「ウルトラマン」シリーズが取り上げられることが決定した。投票期間は本日から8月21日まで。カテゴリーは映画&オリジナルビデオ作品を含めたウルトラヒーロー、ウルトラ怪獣、ウルトラメカの3つ。最終結果は、生放送番組「発表!全ウルトラマン大投票」(9月10日22時〜)で発表される。

これまで「美少女戦士セーラームーン」「新世紀エヴァンゲリオン」「仮面ライダー」などを扱ってきた同企画。今回のテーマ「ウルトラマン」は、1966年に放送されると最高視聴率42.8%を叩き出し、日本中に怪獣ブームを巻き起こした人気特撮。その後も次々と新作が制作され、現在まで50人を超えるウルトラ戦士が登場した。西川貴教や杉浦友紀(NHKアナウンサー)らが出演する「発表!全ウルトラマン大投票」では個性的な怪獣、深いストーリーなどの魅力を投票結果から読み解いていく。

7月30日には、関連番組として「歴史秘話 ウルトラマンヒストリア」を放送。シリーズ56年の歴史を映像で振り返ると共に、投票の中間結果も発表される。9月9日には「ふたりのウルトラマン 沖縄本土復帰50年 ドキュメンタリードラマ」の再放送も予定している。(編集部・倉本拓弥)

公式 投票サイト
https://www.nhk.or.jp/anime/ultraman/
https://img.cinemato..._1657858090/main.jpg

658 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 14:50:46.75 ID:NJ4vhCxbd.net
両方食べてみたがブラックキングの方がおすすめ

ウルトラマンキャンペーン限定の怪獣の特徴をイメージしたフレーバー商品。

https://www.sanyofoods.co.jp/products/6966/

https://www.sanyofoods.co.jp/products/6965/

659 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 15:06:33.77 ID:nZHtE77A0.net
レッドキングは赤くないんだが
本編では

660 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 15:27:24.82 ID:Y05JI5OMa.net
赤いレッドキングなら
ウルトラマンパワードですよ

661 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saf1-GsVe [106.180.14.75]):2022/07/16(土) 19:15:56 ID:ZNSYMDtEa.net
赤いってか茶色だな

662 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 19:33:57.21 ID:yfijCn7fd.net
別に体色を指してレッドなわけではない 戦隊のレッドと同じで 怪獣のリーダー的存在だからレッド

663 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 21:45:24.41 ID:ZNSYMDtEa.net
>>657
こういうのどうせ

ウルトラマン or セブン
ゼットン
ウルトラホーク1号

なんだろうけどさ

664 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 21:46:56.79 ID:wdArOjDla.net
>>661
そりゃどっちかっつーと
EXレッドキングだな

665 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 22:40:50.31 ID:pQxNpwJK0.net
「レッドマン(仮)」に登場する最強怪獣だからレッドキング、
というのがそもそもの始まりと聞いたが

666 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 00:19:40.79 ID:XW9uHeTOd.net
オープニングテロップでは名前が出るものの、
本編では怪獣名の呼称が無いのは結構いるけど多々良島編の怪獣は全てそうだな
記憶が曖昧だがツィフォン編ではレッドキングと呼ばれてたっけ?

667 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 08:08:58.59 ID:Dzvsp0N0a.net
レッドキングのレッドってレッドミラージュのと同じと思ってた

668 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 09:54:49.06 ID:Fm51PmRL0.net
脚本には赤って書いてあるとか
なんでクリーム色に金ラメになったのか

669 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdc3-557i [1.75.248.111]):2022/07/17(日) 11:16:48 ID:8h/LnG0zd.net
てれびくん【公式】
@Televi_Kun
今日17日は56年前に #ウルトラマン 第1話が放送された日!

ウルトラマンのスーツアクター #古谷敏 さんの名著『ウルトラマンになった男』7月中旬〜重版出来!重版5刷は7月10日(ウルトラマンの日)の発行日記載、赤いオビが目印です

https://twitter.com/Televi_Kun/status/1548404605217816576?cxt=HHwWgICy6ZvyhP0qAAAA



てれびくん【公式】
@Televi_Kun
今日17日は56年前に #ウルトラマン 第1話が放送された日!

科特隊の紅一点、フジ隊員を演じた #桜井浩子 さんの新著『 #桜道-「ウルトラマン」フジアキコからコーディネーターへ-』、8月8日発売予定です!

https://twitter.com/Televi_Kun/status/1548408378975817728?cxt=HHwWgMC8wfDNhv0qAAAA
(deleted an unsolicited ad)

670 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 11:49:08.46 ID:IgmDalAdd.net
古谷敏さん「ウルトラマンになった男」

671 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 22:10:47.73 ID:eARvfJpZ0.net
ラゴンやケムール人にもなった

672 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 22:29:13.72 ID:DsQ6eM1Ha.net
じゃあ新書は「ラゴンになった男」で

673 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 09:32:52.71 ID:BoPvJ3Xha.net
ウルトラセブンになるのを拒否した男

674 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 10:41:15.41 ID:V6kq3YNWa.net
Q怪獣でラゴンとケムール人のみウルトラマンに登場してるのは古谷さんをリスペクトして…
んなわけないか

675 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 12:54:40.44 ID:Icdyz2LWd.net
その二代目ケムール人はチョイ役にも関わらず中島春雄がスーアクやってるんだよな
役者としての方向性や考え方の違いなので、古谷敏がダメとかそういう事ではないが
中島春雄は古谷敏みたいに拒否することなく怪獣スーアク人生を貫き通した
スーアクとしての生き様は平成の高岩成二に通ずるものがある

676 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/19(火) 08:57:05.79 ID:hHfekkcK0.net
中島春雄演ずるネロンガが角を折られてのたうち回る姿が最高だ

677 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/19(火) 17:24:49.56 ID:fGx4jG15d.net
『ウルトラマン』『ウルトラセブン』から大人向けアイテム「ウルトラレプリカ」の新商品が発売決定!ウルトラマンの新商品は7月20日(水)より予約開始!

中村獅童「薬師寺でウルトラマンポーズ」長男・陽喜くんのかわいすぎる最新ショット公開

678 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b07-4MaS [1.21.55.105 [上級国民]]):2022/07/19(火) 17:42:00 ID:ecFtoIGs0.net
ウルトラマンのレプリカ商品はスパイダーショットだと予想しておこう

679 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-sG64 [49.97.26.185]):2022/07/19(火) 21:36:14 ID:ym98shNDd.net
>>678
前にも出てなかったっけ?

680 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b07-4MaS [1.21.55.105 [上級国民]]):2022/07/19(火) 22:01:23 ID:ecFtoIGs0.net
>>679
出てたと思う
バージョン違いかな

681 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/19(火) 22:09:57.85 ID:6nVaCjxO0.net
泡が出るバージョンだったりして

682 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/20(水) 12:29:47.51 ID:9aj0LdT+0.net
ベーターカプセルでした

683 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/20(水) 12:46:46.85 ID:yKf8UqTx0.net
ベタなオチだな

684 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/20(水) 12:56:19.31 ID:sahnKt6dd.net
>>683
毒蝮、座布団一枚持って行って

685 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/20(水) 13:10:54.97 ID:huYs9fgAd.net
ウルトラマン:55周年記念 ウルトラレプリカ ベーターカプセルの音声ギミックをリニューアル

55周年記念「ウルトラレプリカ ベーターカプセル 55th Anniversary ver.」音声ギミックを完全リニューアルして登場

「ウルトラレプリカ ベーターカプセル 55th Anniversary ver.」7月20日(水)予約開始!1966年放送の『ウルトラマン』はもちろん、『ティガ』『メビウス』客演回の変身音や登場音も収録!

686 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-3+h2 [49.98.164.29]):2022/07/21(木) 12:18:49 ID:EdQKDic5d.net
宇宙忍者 バルタン星人

 宇宙忍者 バルタン星人は、第2話「侵略者を撃て」から登場した宇宙怪獣です。セミのような頭と大きなハサミを持ったフォルムが特徴で、ウルトラシリーズを代表する有名な怪獣の1体。その2つ名「宇宙忍者」の通り、幻影や分身などのトリッキーな戦法を使用します。

 元々は地球侵略を目的に襲来したのではなく、自分たちの星を失ったあとの移住先を探して漂流していました。しかし、バルタン星人が23億3000万体もいることが判明し、さらにバルタン星人が宣戦布告をしたことにより地球側と対立することになります。シリーズ屈指の人気怪獣だけあって、後続のシリーズに登場する機会も多いですね。


悪質宇宙人 メフィラス星人

 悪質宇宙人 メフィラス星人は、第33話「禁じられた言葉」で登場した異星人です。名前の由来はゲーテの戯曲『ファウスト』に登場する有名な悪魔「メフィストフェレス」からとされています。IQ1万の知性を持ちながらも、ウルトラマンと同等以上の戦闘力を持っており、多数の異星人や怪獣、さらには人間の心を操りながら、あの手この手で地球を征服しようとします。

 「シン・ウルトラマン」では山本耕史さんが熱演して話題に。ことわざの後に「私の好きな言葉です」で締めるセリフ回しは、「メフィラス構文」としてネットミームになっています


宇宙恐竜 ゼットン

 ウルトラマン最大の敵として立ちはだかる、宇宙恐竜 ゼットン。第39話「さらばウルトラマン」で登場した怪獣で、なんとウルトラマンに完勝しています。テレポートやバリアなどを駆使するだけでなく、必殺技「1兆度の炎」によって相手を焼き尽くす、凶悪な戦闘能力を誇る強敵です。

 最強の敵として、その後のウルトラシリーズでも度々登場する人気ぶり。用心棒になったり幻影になったりと、登場バリエーションも豊富です。ウルトラシリーズに欠かせない名怪獣といえるでしょう。

687 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-3+h2 [49.98.172.249]):2022/07/21(木) 12:51:39 ID:b0fQDgeJd.net
発光ギミック搭載のガシャポンフィギュア「アルティメットルミナス ウルトラマン」!5周年記念スペシャルの第3弾が参上!!

<ウルトラマン>55周年記念 ウルトラレプリカ ベーターカプセルの音声ギミックをリニューアル

688 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2364-F24z [131.213.56.146]):2022/07/21(木) 18:09:29 ID:DTph3Iom0.net
ウルトラマンがゼットンの波状光線を1発目食らったら
動き止まるけど、ほぼ即死状態だったんかな?

689 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/21(木) 18:42:39.72 ID:qf46QvWj0.net
カラータイマーを握り潰すシーンがあったそうだからまだ絶命はしてなかったんじゃない?
多少は抵抗したかと。

690 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/21(木) 20:03:18.13 ID:nns8yCm/a.net
性感帯を責められて「おふぅ」となっていた

691 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-PSY3 [49.106.204.209]):2022/07/21(木) 21:20:34 ID:IIo6oIjnd.net
たまに、ほわぁぁとかも言うよね。

そういや、シンウルトラマンは何でヘアッともシュワッとも言わなかったんだ。
大いに物足りませんが。

692 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saf1-hwLp [106.132.156.35]):2022/07/22(金) 07:37:49 ID:eWQ/C6HKa.net
取り敢えずカラータイマーに刺激を受けたら、金蹴り喰らった感じになるんじゃないのか

693 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 09:27:36.51 ID:S1w2dsaNM.net
ゼットン星人ってセブン上司並の扱いだな

694 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 12:11:22.39 ID:0hLdVjTcd.net
桜井浩子
@roko_sakurai
🤲長編映画の上映は、当時全く知らなかったのでビックリしました。56年経過した現在シン・ウルトラマンと一緒に大画面での劇場上映にもビックリしました。
ウルトラは、ビックリする事がいっぱいです🤲


引用ツイート
てれびくん【公式】
@Televi_Kun
55年前の今日22日『長編怪獣映画 #ウルトラマン』公開

同年4月の最終話TV放送後も高い人気を誇っていたウルトラマンの映画化で、これがウルトラシリーズ初の映画作品となりました

TV放送から数話を再編集した内容で、レッドキング、ゴモラ等の怪獣とウルトラマンの戦いがスクリーンに展開しました

695 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 12:49:28.26 ID:yOdfhyDfd.net
>>694
予告編に新撮で桜井浩子出てるし、映画用のスチールも撮影してるのに
どういう意味で言ってるんだろ

696 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 14:24:01.55 ID:eWQ/C6HKa.net
アイドルオーディション番組とかで、志望動機を尋ねられ「姉が勝手に応募して……」なんて答えるのと一緒だろ

697 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 15:07:19.26 ID:eSHhqwdgd.net
[沖縄days]ウルトラマンが…

 毎日のちょっとした出来事や気になる風景を切り取る写真コーナー。

 夏休みで人けのない南風原高校。南風原町にゆかりのあるウルトラマンが、さみしそうに生徒の帰りを待っています=21日、同町(松田駿太撮影)

698 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 21:03:18.22 ID:yOdfhyDfd.net
>>696
仮にも円谷プロの看板を背負うコーディネーターが嘘はいけません
単に歳とって忘れて勘違いしてるだけの可能性も高いけどね

699 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 23:08:22.71 ID:WG+y/mQm0.net
最終回のゼットン戦は、台本では、
ウルトラマン!立て!のナレーションの後、
ウルトラマンがよろよろと立ち上がったところでカラータイマーをゼットンに叩き潰されるんでしょ?

700 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 23:54:18.02 ID:Fp73Fs730.net
この前の火曜日にシン・ウルトラマンを観に行ったら、テレビのメフィラス星人の回を映画上映後に上映してたわ

701 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/23(土) 22:55:02.35 ID:mP8I0C7Sd.net
「ウルトラマン」55周年、S.H.Figuarts100体記念! 可動フィギュア「S.H.Figuarts(真骨彫製法)ウルトラマン」本日発売!

S.H.フィギュアーツ ウルトラマン 真骨彫製法 レビュー

702 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 14:52:47.34 ID:t1J/35xtd.net
「バルタン星人」や「ゼットン」を育てるゲーム『ウルトラ怪獣モンスターファーム』10月20日に発売決定。『ウルトラマン』と『モンスターファーム』がまさかのコラボ

ウルトラマン怪獣育成シム『ウルトラ怪獣モンスターファーム』Nintendo Switch向けに10月20日に発売決定。楽曲やICカードから怪獣生み出す

703 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 14:55:16.55 ID:hXptRJLcd.net
ウルトラマン初代ヒロイン桜井浩子「後世に残すため」秘話満載の写真集、自伝を連続発売


「ウルトラQ」の大成功を引き継ぐ形で「ウルトラマン」は66年7月に放送が始まった。放送決定とともに雑誌で特集を組まれるなど話題を集めた。第1話放送前には杉並公会堂で前夜祭≠ニ銘打たれた公開放送が行われた。

 「出ましたが、ステージがぐちゃぐちゃになりました。科特隊は前半に登場する予定で奈落に待機していたのですが呼ばれず、もうずっと呼ばれず、キャップ(ムラマツ隊長=小林昭二)が怒って『オレたちは呼ばれなかったら、ずっとここで待機か。そんなバカな。出よう‼』と、皆で舞台に上がりました。大変なことになってしまいました」


 今年公開された映画「シン・ウルトラマン」(樋口真嗣監督)では、長澤まさみ演じる浅見弘子の巨大化が話題になった。「ウルトラマン」でもフジ・アキコ隊員がメフィラス星人により巨大化を果たしている。

 「ビックリしました。樋口監督にちらっと聞いていましたが、まさか本当にやるとは思わなかった。場所も同じ丸の内の北口でこだわっていましたね。映画はオマージュだらけで懐かしくて、M78星雲に行かれてしまった円谷英二監督たちの顔が浮かんで泣きそうになりましたよ」。元祖巨大化シーンでも、建物を破壊したフジ隊員。「痛いですよ。ミニチュアがよくできていて、割り箸みたいなものでできていると思ったら全然違った。軸がしっかりして、たたいても壊れませんでした」と笑った。

704 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 18:26:58.47 ID:4KtXFUw20.net
自伝とかグチばっかりになりそう、街を歩いててもフジ隊員と呼ばれてキレたとか

705 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 18:47:11.14 ID:nMLnP9fPa.net
今となっては唯一のメジャーな代表作なのにな

706 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 18:59:05.72 ID:qoegsPEGd.net
>>704
そこは美化して修正かけているでしょ

707 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 23:50:45.08 ID:ZIMcqPui0.net
実相寺の映画で脱いだエピソードはスルーだろうな

708 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 12:17:53.72 ID:Fqp9IFLg0.net
二代目怪獣って、どうしても初代より見劣りする印象だけどレッドキングに関しては二代目の方が好きだな

709 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 13:39:37.09 ID:k5TJJwvoa.net
バルタンもデザイン画に忠実なのは二代目
初代の造形は、着ぐるみを流用したセミ人間に寄りすぎ

710 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 14:19:42.43 ID:qkcKDRSEd.net
バルタン成人はなんか鼻の穴が進化していくよね

711 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 14:47:15.94 ID:BsRRmsOsd.net
バルタンは初めて地球に来た時は生命の概念さえないまったく異質な奴らだったが
来る度に地球人に完全に馴染めるぐらい地球人文化を学習しているのは凄いと思う
口調だけ聞いてると一見テキトーに見えるが、実は新マン以降のバルタンは
精鋭中の精鋭な奴らだと思う

712 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2b-WYKP [106.132.156.174]):2022/07/26(火) 16:18:58 ID:k5TJJwvoa.net
バルタンは地球人以上に地球のことが好きだからなあ

713 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd22-Xy4N [49.98.253.181]):2022/07/26(火) 16:35:25 ID:BsRRmsOsd.net
80以降にも出てくる感情豊かなバルタンたちを見ていると
地球人に接触したことによって、逆に文化的侵略を受けたのかとさえ思ってしまう
侵略者を撃て!でハヤタが地球人の文化に馴染めば共存も無理ではない、と言っていたが
バルタンは、スムーズな侵略のために地球人文化を貪欲に分析・学習したものの
部分的に地球人文化に大きく影響されてしまったのかもしれない

714 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 16:56:46.27 ID:qkcKDRSEd.net
正直言ってバルタンに侵略されてもウルトラマンには何も関係もないよな
地球人も地球侵略してるようなもんだし

715 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 22:42:50.81 ID:gwN4lJYx0.net
>>709
以前読んだ特撮秘宝で、初代バルタン星人セミ人間の改造ではなく
新造だったって載っていたけど、どうなんだろ?

716 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 23:01:55.88 ID:sn+LGXta0.net
チルソニア遊星人とバルタン星人で似てるのって顔面くらいじゃない
首から目のあたりまでは生かして、V字の飾りなどは新規だろう
セミ人間のボディっては全身タイツかウェットスーツ様の上にビニールかなんかの透明物を纏っているから
ビニールを脱がして、バルタンの胸やら腰やらを盛ってるのかもしれないけど、ほぼ新造じゃないのかな

717 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/27(水) 08:15:27.43 ID:rCS60etxa.net
改造じゃなく「流用」ね
その過程を写したフォトグラフも残ってる

718 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/27(水) 15:55:52.17 ID:2x5tbie0d.net
「ウルトラレプリカ ベーターカプセル 55th Anniversary ver.」が7月27日16時より2次受注開始!音声ギミックを完全リニューアルしたアイテム!

719 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 10:16:03.48 ID:1cwzGHt4d.net
バルタン星人2代目にはスペシウム光線を跳ね返されて喰らっても(映像的にどこに喰らったかは不明)問題なかったけど、
ゼットンにスペシウム光線を吸収されて返されたときは、喰らったら動きが止まったのは、カラータイマー直撃だから?
仮にカラータイマーから外れた部位に喰らってたら問題なかった?

720 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 11:35:09.58 ID:E+XM5u5Ma.net
スペルゲン反射光やメフィラス戦でスラッシュ光線の吹き返しを受けたときは、乱反射した飛沫みたいなのを喰らっただけだからあれで済んだ
ゼットン戦では圧縮されて威力を増した光線を性感帯に浴びたから悶絶する羽目になったと思われる

721 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 17:07:36.51 ID:1cwzGHt4d.net
よくゼットンはスペシウム光線を吸収・増幅して波状光線として返したと説明をみるが、「増幅」するってのは公式設定?

722 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2b-VsAj [106.180.14.219]):2022/07/29(金) 22:03:24 ID:aaQKcFOoa.net
ゼットンのあれどう見てもスペシウム光線には見えないのだが

723 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 23:18:08.14 ID:1cwzGHt4d.net
色は同じだからスペシウム光線が波状になっただけかと思っている

724 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f93-8ckf [14.8.49.193]):2022/07/29(金) 23:47:56 ID:PPhCzwVB0.net
エネルギーを吸収して波状光線に転用したと言うならわかる

725 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 01:57:11.10 ID:McnSIvDea.net
明らかにスペシュウム光線を吸収している描写があるからなあ
撃ち返したと見るのが自然だろう

726 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 02:06:11.66 ID:8LN4sJSW0.net
たぶんバルタンのスペルゲン反射光をヒントにさらに強化応用したのかも
となると光線類は全部吸収転換攻撃されるので
あとはサイキック技しか望みがないな

727 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 06:02:13.71 ID:viedl8nUa.net
あれは真正面から余裕もって受け止めれれる状況じゃないと使えない能力だろう
二代目ゼットンは新マンのウルトラハリケーンできり揉み状態で投げ飛ばされ
体勢の整わないままスペシウム光線くらって爆散した

728 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 10:20:40.20 ID:mE/lv+uy0.net
バルタンの憑依能力・脱皮能力が生命の概念を持てない理由だろう。
他の生物に憑依して使うのだから、それらに対して使い捨て・乗り捨て道具程度の認識しか
持たないても不思議じゃない。
自身の手がハサミであっても高度な文明を拝借できる。
二代目はちょっとバカになってた

729 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 10:22:59.08 ID:sImo0Dv+H.net
そもそもウルトラマンのウルトラスラッシュやアタック光線は
スペシウム光線の形を変えただけということなのかな?

730 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 11:41:57.62 ID:/GlAF+U00.net
アタック光線は、超能力みたいなイメージがある。
光線を受けたら固まり、最後に腕をクロスしたらケロニアが爆発したし。
科特隊の強力乾燥ミサイルみたいな感じでもある。

731 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df16-NzPP [27.141.128.76]):2022/07/30(土) 14:37:42 ID:NXKHkOEH0.net
スペシウムだって人類から見たら立派な超能力だろ

732 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfd7-IWfx [111.98.91.17]):2022/07/30(土) 14:48:33 ID:TmRZ5G700.net
超能力というか念動力ね
初代は光線技が通じないと念動力でなんとかする傾向があるので
ウルトラ・アタックも一種の念動力と考えるのも不自然ではない
古谷敏氏は樋口監督と「スペシウム光線が効かない怪獣を倒す新光線技のポーズを考えた」
みたいなことを言ってるので
樋口監督と古谷氏としては光線技という認識だけどね

733 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 15:17:14.96 ID:mE/lv+uy0.net
たしかバルタンはセミ人間の円盤を乗っ取っていた。
憑依によって文明ごと乗っ取る。
これほど恐ろしいことはない。

734 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 15:45:52.79 ID:HnBKb6aXd.net
手を罰字にクロスすると特殊系の技が多い
キャッチリング、アタック光線、エアキャッチ、ハイスピン

735 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 17:58:48.41 ID:sFaXzrre0.net
「ウルトラ作戦第一号」の登場のベムラー
奇しくも昨夜の「ジュラシックワールド・炎の王国」に出てたカルノタウルスに似ていた
狙っていたのかな?

736 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 18:44:10.40 ID:TmRZ5G700.net
ベムラーは当初東洋の「竜」をモチーフとして描かれていた
手がちっちゃいのもそれの名残り

737 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 20:29:40.26 ID:Qs0CxRyFa.net
後年の成田氏は、バルタンは地球人など及びもつかない

738 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 20:31:38.98 ID:Qs0CxRyFa.net
ゴメン
後年の成田氏は、元々バルタンは地球人のアイドルタレントなど及びもつかない美少女だったとか漏らしていた
憑依を重ねて、俺たちのよく知るあのスタイルになったのだろうか

739 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 21:04:27.50 ID:sFaXzrre0.net
しかし、「ウルトラマンヒストリア」なんてタイトル、まるでシリーズの新作みたいだな
BBAが変身する歴史モチーフヒーロー「ウルトラマンヒストリア」
主題歌をKaraffinaにしたかったが、既に解散しているので叶わなかった・・・とか・・・
日テレも「ウルトラマンダッシュ」などという紛らわしい番組あるね

740 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 21:31:37.36 ID:TmRZ5G700.net
そう言えば今日のヒストリアで飯島氏が
「バルタン星人は未来の地球人の姿」みたいなこと言ってたな
(正確には10年くらい前の番組の中で)
そういう意味ではバルタンはケムール人の親戚というわけか
「2020年の挑戦」の監督をしているうちにインスピレーションが湧いたんだろうか

741 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 21:50:10.47 ID:im1YHqCha.net
もしもハヤタの言う通りになってバルタンが地球人と共生するようになったとする
そうしたら俺のアパートの隣にバルタン星人の女の子が越してきて仲良くなることもあるのだろうか
二代目タイプでほっそりした感じの子ならいいな

742 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 22:10:14.77 ID:0T6DsSfzd.net
名前ってどうなるんや?
バルタンかず子とかになるんか?

743 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 22:12:59.98 ID:DJ7t4WSOa.net
バル子にスカートめくりとかすると、やはり怒るのだろうか

744 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 22:14:43.64 ID:3eDl2jkRH.net
バルタン冷凍光線で硬直させられそう
あれ実際には冷凍光線じゃないけど

745 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 23:03:57.23 ID:DJ7t4WSOa.net
時間を凍結させる

746 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 05:56:38.06 ID:Vm3fLw510.net
またNHKで1話をやっていたが、何度見ても、心配していたフジ君どころか上司のキャップにさえ何があったのか報告、連絡、相談せずに好き勝手にことを進めるハヤタがむかつく

747 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 07:09:15.12 ID:uPLowrxSa.net
ハヤタはもう一年ほどムラマツ班にいたら、ハヤタ班のキャップとして一隊を率いる立場になる予定だから
ある程度の裁量が認められ、上からも黙認されてるのだろう
ムラマツにしても、アラシやイデを引き抜かれてはたまらんからね

748 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 07:56:46.66 ID:zzzOUPGjd.net
メフィラス回では、そんなムラマツの本心が出てしまったのだろう

749 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 08:10:52.70 ID:Vm3fLw510.net
>>747
たしかにハヤタはダダの回でキャップ不在時に指揮を執っていたね
ハヤタはゆくゆくはムラマツより出世する可能性もあると

>>748
キャップがメフィラスの円盤内で硬直していたハヤタを見捨てたのはそういうことか
脚本は1話と同じ金城哲夫だし、円満と見えた科特隊にも実は暗部が

750 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df64-O4HF [131.213.56.146]):2022/07/31(日) 12:52:35 ID:J0HqzPqn0.net
ハヤタ「まるで怪獣動物園ですね!」
ムラマツ「そんな呑気なことを言ってる場合じゃないぞ!」
ハヤタ「どうします?」

ハヤタのムラマツのマウント的な説教にも動じず、この切り返しするのが好き
「すみません。」とか言わないのが好き

751 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfd7-IWfx [111.98.91.17]):2022/07/31(日) 13:09:07 ID:RVbBiMWN0.net
イデなら「いっけね」って茶目っ気たっぷりに謝罪の雰囲気出しそうだし
アラシなら余計なこと言っちまった、と苦虫噛み潰しそうだけど
ハヤタはそういうのないよね
切り替えが早すぎる

752 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 13:16:16.14 ID:i72l5AUw0.net
特にキャップに笑って欲しかったわけでもなくなんとなく感想を述べただけだから気にもするまい

753 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 13:43:01.27 ID:uPLowrxSa.net
ハヤタならアオキみたいな新隊員でも使いこなせそう

754 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 13:44:06.81 ID:qMbS/ebAa.net
素で前からあんな性格だとちょっと嫌なやつだよなハヤタは
多少はウルトラマン成分が精神に侵食してたんじゃないか

755 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 13:46:35.84 ID:iYDt7eAPd.net
ザンボラー回のニセくじとか
ハヤタのズル賢さが見えるよね
でもリーダーにはそういう資質も必要

756 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 13:57:11.06 ID:ABS/viqq0.net
シナリオにあるにせよ現場の演出でそうなったにせよ、そういう細かな描写が活きてる。
当時なかなか無いよ、こんな (子供向け) テレビ特撮ドラマ。

757 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 14:28:12.15 ID:r4hfE13T0.net
>>755
ザンボラー回は中身がなさすぎるのが逆に特徴化してる妙な回

758 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 14:30:38.60 ID:pnUPLGhrd.net
ハヤタとマンは最初から似た者同士だったと思う
たぶん最終回その後もまあいいかですぐ日常に戻った周囲も全くハヤタはマイペースだなぁで済ます

759 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 15:27:14.62 ID:ltVO5fVKM.net
近くのゲームコーナーにある20円の機械にウルトラファイトのザンボラーの回が入っててそればっか観てたな
あれ途中から始まって途中で終わるんだよ

760 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 15:31:44.48 ID:iYDt7eAPd.net
>>759
めちゃくちゃ懐しいな
3分ぐらい8ミリ映像みたいなのが流れるのをスコープから覗くやつか
音も音楽が流れるぐらいだったか
言われるまで、そういう存在すら忘れてたわ

761 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 18:25:40.22 ID:S1FuyWCF0.net
二代目バルタンの造形こそが本来のバルタンの姿。ってことらしいけど、あの造形で『侵略者を撃て』に出てきても、
今のような人気キャラクターにはならなかった気がする

銀色の、あの何とも言えないアンバランスなバランスのとれたデザインの初代バルタンだったからこそ惹かれる

762 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 18:30:04.52 ID:pnUPLGhrd.net
ウルトラマンの怪獣に求めるのは格好良さより不気味さだよな

763 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 21:03:06.20 ID:kh2N+t65a.net
後年出てきたバルタンの姿から思うに、初代タイプが彼らのスタンダードな姿で
ほっそりした二代目タイプは少数派だと思う
地球人でいう人種の違いのようなものかもしれん

764 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 22:57:05.37 ID:FQqwt8laa.net
>>742
そりゃもう飯島さんだろうなと

765 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 23:16:17.19 ID:wORxYezxM.net
「そんなに人間が好きになったのか、バルタン」

766 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saab-Tvpf [106.154.142.10]):2022/08/01(月) 01:05:39 ID:0Q7afUR5a.net
中国でウルトラマンのインタビューを黒部さんが受けてたがかなり元気そうで安心した

767 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df16-DkG8 [125.15.60.105]):2022/08/02(火) 15:36:28 ID:lAj+bFnf0.net
歴代ウルトラマンの中で一番人気なのって誰?初代orセブン?それともティガ?
人気TOP3を順に並べるとどんな感じ?

768 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df16-DkG8 [125.15.60.105]):2022/08/02(火) 15:46:15 ID:lAj+bFnf0.net
>>730 >>732
ゴジータブルーがブロリーに放った必殺技も
そんな感じの超能力技なの思い出したわ

769 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/02(火) 17:20:25.96 ID:Yk7gATqe0.net
甲子園ではわが埼玉代表の聖望学園をぜひ声援を

あの塁上でのアクションポーズに注目

770 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/02(火) 17:45:28.82 ID:b2KPA1G5a.net
バルタンに地球を守ってもらうとして、ゼットンに勝てるかな?
集団戦法で行けるか

771 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/02(火) 18:40:34.65 ID:vshWnMOg0.net
サイコバルタンに頼んでパワードゼットンを持ってきてもらおう
毒を以て毒を制すのが一番

772 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/02(火) 18:52:12.91 ID:vxlhIVBD0.net
パワードでは、ゼットンがあのバルタンさんの手下とか酷いことしたね(笑)

773 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/02(火) 19:39:51.37 ID:cKeLe1DId.net
所詮ゼットンなんて育成モンスターでしかないから…

774 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/02(火) 20:15:47.71 ID:wCZjAhFCa.net
でも強いのは確かだぜ

775 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/02(火) 21:54:12.42 ID:dRPL30I70.net
バルタンにすれば、ゼットン星人を乗っ取ればいい
ゼットンも手に入る

776 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/06(土) 13:57:46.88 ID:hO56kogod.net
ウルトラマンの体は地球上では急激に消耗する。
エネルギーが無くなると胸のカラータイマーが鳴る。
ウルトラマン、立て!

「ドヤーッ!」ドカーン!

「ダァッ!」シャーーーーーー!キーーーーーーーッ!!

シャカシャカシャカシャカシャカシャカ!ビジビジ!「ヘアッ!」

シャカシャカシャカシャカシャカシャカ!ビジビジ!「・・・」

777 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/06(土) 21:17:46.08 ID:DoRXxP5pa.net
立て、立て、立て

778 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/07(日) 00:36:09.71 ID:FnRj8hBQd.net
エースかな?

779 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/07(日) 05:54:38.06 ID:KNMT1h3Ra.net
エコーだよ
エースは勃て、射て、孕め、だよ

780 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/07(日) 10:58:03.77 ID:ZnEuDTls0.net
めっちゃ似てね?
0:09秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=Dhka6wMmw-g

781 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/07(日) 13:40:06.93 ID:eW9IQlA1a.net
パクったように似てるわ

782 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/08(月) 16:57:32.92 ID:KCgqovWw0.net
ゼットンにスペシウム光線を吸収された時に
なぬ!って顔して動揺しているうちにカウンターで
カラータイマーに波状光線を喰らったけど、
吸収された時に落ち着いていれば
波状光線を避けれたのかな?

783 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/08(月) 17:04:53.17 ID:KCgqovWw0.net
いったん勝ち目がないと判断したら変身解除して、
科特隊日本支部は壊されるかもしれないが
対策考えるのをしたほうが良かったのかもしれない。
ゾフィーもどうせ来るし

784 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/08(月) 17:07:34.06 ID:V7bU7wqE0.net
>>782
前話で八つ裂き光輪跳ね返されたばかりなのにな

785 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 08:39:11.30 ID:RngCgbYba.net
光輪をアイスラッガー並みにコントロールできたら、ゼットンの背面から切れたのだろうか

786 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 09:21:17.46 ID:vHom4DPkM.net
地球はペンシル爆弾が守る

787 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 09:26:19.02 ID:FtWeTS8Ia.net
あのペンシル爆弾もゼットンの隙をついてまともに命中したから倒せたが
ゼットンが油断してなかったらバリヤーで防がれた可能性はある
当たりさえすれぱスペシウム光線でも倒せるくらいゼットンの素の防御力は並の怪獣と大差ない

788 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 09:58:01.53 ID:BJrF2O2nd.net
>>787
ゼットンからしてみれば小さい人間など虫けらのようなもの(どっかで聞いた台詞だな)
ちっぽけなアリンコ程度の奴からの攻撃は気付かないのでは?

789 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 11:01:26.92 ID:RngCgbYba.net
知らないうちに忍び寄ってきた猛毒サソリに刺されたようなものか

790 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 11:37:57.67 ID:ac7b57Vh0.net
ペンシル爆弾は小さすぎるからゼットンもコバエが飛んでくるようなもので、気が付かなかった。

791 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 17:49:58.27 ID:zz8EF6vb0.net
ゼットンは実は実弾に弱い説ってあったよね
電磁バリアも光線は弾けても実弾には効果ない、みたいな

792 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 18:17:52.39 ID:YvxDuEUY0.net
ペンシル爆弾を量産してキリヤマにプレゼント

793 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 22:52:00.60 ID:v7fcqpjHa.net
アラシが装着したパーソナルバリアも岩の破片とかは防げなかった
ガキの頃は「バリアあるのになんで?」「アホのイデの発明だから故障したの?」って感じだった

794 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 23:23:20.54 ID:cSEYWUtY0.net
人知を超えた力のゼットンが たかが地球人の作った爆弾程度で敗れるんだもんね

795 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/09(火) 23:23:21.16 ID:cSEYWUtY0.net
人知を超えた力のゼットンが たかが地球人の作った爆弾程度で敗れるんだもんね

796 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/10(水) 08:15:59.18 ID:HB2icrD6d.net
初代のゼットンは、ウルトラマンが首絞められてもなんとか投げ飛ばせるし、キャッチリングは腕の力だけでは解けない(赤い光線を回転してるウルトラマンの足元に撃って効力を弱めて対処した)から、パワー的にはウルトラマンよりちょっと強いくらいでは?

797 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/10(水) 08:42:55.45 ID:dnGDJWSqa.net
ゼットンはなぜあの赤い光線をウルトラマンに直撃させなかったのだろうか
ウルトラマンもなぜキャッチリングなんかで間接的にゼットンを足止めしようとしたのか
色々と謎が残る展開だ

798 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/10(水) 09:00:01.84 ID:DGuuRb+t0.net
あの赤い光球、3箇所から放たれたの後に1つにまとまっていて
光学合成的に凄く凝ってるんだよな・・・

799 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/10(水) 10:26:58.04 ID:h97bwOJI0.net
>>797
ブルトン戦でも超回転してダメージ与えてたけど
あれは回転することで念力を増幅してたのでは?(理屈はわかんないけど)
それで回転体に攻撃するとブルトンみたいになっちゃうから
とりあえず回転を破ろうと足元の軸を攻撃したのでは?
あと上からリングで拘束したのは科特隊本部を守りたかったからではと

800 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/10(水) 14:02:27.55 ID:dnGDJWSqa.net
足下に飛び込んでカニバサミで倒すとか、直接攻撃の方がいいと思うけど
さすがにゼットン相手にプロレスやる余裕はなかったのかな

801 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/10(水) 19:35:54.64 ID:6t/Fd+cud.net
ゼットンはマルスの直撃に全くダメージ無かったし本体も結構耐久力あると思う

802 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/10(水) 21:57:05.56 ID:CiCVJWUp0.net
マン兄さん、格闘でもゼットンに圧倒されていたやん
ウルギャラではキングジョーブラックと完全に互角で決着つかず
マン兄さんは背後から奇襲をかけ、光輪で肩のジョイント部を切断するという、ヒーローらしからぬ卑怯な手でブラックを倒したが・・・
でも操縦しているのは卑怯なペダン星人だから、おあいこだ

803 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 07:08:56.46 ID:q6fauNS20.net
>>802

ウルトラマン上司 『君の体は過去の侵略者達との激しい戦いによって多くのダメージを受けた。
             これ以上地球に留まる事は非常に危険だ、M78星雲に帰る時が来たのだ』

804 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 19:48:24.62 ID:nWoXxWvga.net
ダダ上司「271号、君の体はムラマツとウルトラマンとの激しい戦いによって多くのダメージを受けた
     これ以上地球に留まることは非常に危険だ だがまだダダ星に帰るべき時ではない
     人間標本6体分の転送が完了してからだ 期限はとうに過ぎているので直ちに任務に復帰せよ 
     なお時間外手当は出ないからそのつもりで」
     

805 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 20:24:39.01 ID:XK0vx51aa.net
汝の正体見たり、冷凍怪人ブラック星人!!

806 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 21:04:25.89 ID:pndTeBfo0.net
>>804
最後に姿を消して空飛んで逃げたのは
あきらかに職務放棄だよねえ

807 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 21:34:44.61 ID:ifEfpNYPa.net
仕事より自分の命のほうが大事でしょやっぱり

808 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 21:51:33.92 ID:vGODIPL/0.net
ダダは顔面にひどい火傷を負ったのが痛々しかったわね
人間標本5・6二体は秋川技官とムラマツキャップってことでいいのかしら

809 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 22:37:51.44 ID:ETDatBMZa.net
労災認定もされないんだろうなあ

810 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 22:48:03.76 ID:r2IS5tgl0.net
確かに会社員みたいに見えるけども、ダダ星の軍隊組織かなんかじゃないのかね

811 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/12(金) 00:13:57.68 ID:vvJ1GLX+M.net
ダダはダダ星人だったのか

812 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/12(金) 00:16:32.88 ID:5KZAY1sTd.net
ダダッダー

813 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/12(金) 01:40:26.69 ID:Y15ZcaURa.net
だけど解るぜぇ、燃える友情
君と一緒に 、悪を討つ

814 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/12(金) 05:51:32.77 ID:aoZ/WErQa.net
6分くらい戦ってさすがにウルトラマンも時間がなかったのか
ダダの最期を見届けないまま空に消えていった
もしかしたらダダは重傷で生きてた可能性はある

815 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/12(金) 09:08:40.25 ID:flIam2Rj0.net
>>811
そっちはキョーダイン

816 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 06:25:04.69 ID:ieDgoNu1a.net
ウルトラマンをつくった男達を見てたんだけどウルトラマンって名前とシュワッチを生み出したのって実相寺監督なんかな?

817 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 07:44:57.92 ID:gACeR4Mna.net
ほとんど全部がウソですよ

818 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 08:14:00.01 ID:eJBC4tUJ0.net
「シュワッチ」という言葉そのものを生み出したのは
赤塚不二夫御大だっけ
それまではウルトラマンの掛け声としてこれ、という決まったフレーズはなかったはず

819 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 09:41:50.34 ID:pewVkCiea.net
ウルトラマンって基本的にへァァ!とかダァァ!だよね
声を担当した中曽根氏ってググったら役者として大成しないまま孤独◯という不遇な人生だったんたな
一方で中曽根氏を演じたクリカンはいまや五代目ルパンだもんなあ

820 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf07-Dyd0 [1.21.55.105]):[ここ壊れてます] .net
ウルトラマンは誰かが作ったというより、ゼロからの創造で皆のアイデアが寄せ集まり収斂されてああいうものになっていった

フォーマットとして確立されたのは最初の制作3話を担当した飯島敏宏監督の功績が大きいと思う
ウルトラマンの声も試行錯誤して中曽根雅夫にピアノの中に頭を突っ込んで叫ばせてあの形ができた
(余談:メフィラス星人との会話の声は中曽根雅夫)

スペシウム光線も最初のシルバーヨードから変遷していき上手くいかないので手から出そうと
手から出すにしてもじゃあどこから出そう
指先から出すかどうするか、点じゃなくて面のほうが良いか…というように現場で手探りで作り出していった

怪獣との擬斗についても特技監督の的場徹が「それは自分の領分ではない」と言って帰ってしまったので飯島監督が高野宏一とかと現場で考えながら作っていった

…というように、ウルトラマンの基本格子の成り立ちには飯島監督が大きく関わっていた
ゼロから立ち上げて最初の制作3話で基本フォーマットが完成されているのは凄いと思うし他の人ではここまで出来なかったと思う

821 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-7LEh [49.98.131.98]):[ここ壊れてます] .net
最初にキノコを食べた者を尊敬する…

822 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 21:06:07.63 ID:UUgHHQXya.net
円谷一族って絶対に怪獣の呪いかかってるって思うくらいに早◯にしてて怖いわ

823 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 21:06:36.32 ID:WUrQMkeVa.net
帰りマンの時、初代の声をそのまま流用したのは
初代の声が既に完成点に達していた何よりの証し

824 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa0f-wsI9 [106.146.74.220]):[ここ壊れてます] .net
実相寺監督ってスカイドン回でハヤタが間違えてカレースプーンで変身しようとするシーンで「ウルトラマンはヒーローなのに何やらせてんだ!」とベテランスタッフから大目玉を食らったってあるけどよく考えたらこの時のハヤタって宇宙人と地球人の半同体だし
仮にウルトラマンがハヤタの意識を乗っ取ってたとしても長いこと人間社会にいるんだから人間臭くしてもなんら間違いではないんだよね

825 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/14(日) 03:29:15.35 ID:kiMGULMma.net
ガキの頃、スプーンの場面はメチャ楽しくて笑った記憶がある
その後、子供を舐めてんのかと怒りが沸々と込み上げてきた

826 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/14(日) 08:44:40.76 ID:vETY1iDAd.net
いや~あれがバルタンやらメフィラスみたいな真面目回なら憤怒したかもだけどスカイドン回じゃあなぁ~

827 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/14(日) 11:55:23.63 ID:lyv6ZiP4a.net
スカイドンを投げられずに潰れてしまい、それに合わせて音楽がムギュ~と止まる演出もやり過ぎかと

828 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/14(日) 13:01:16.56 ID:vLBUJ1q3a.net
キャップが制服の上衣を前後逆に着るとか、寝ぼけててもあり得なくて、ガキのときでも萎えた
小林さんは、子供は敏感で、直ぐに舐められてると気付くから、共演者にふざけた演技を戒めていた
あの回の演出には苦々しく感じていたことだろう

829 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/14(日) 21:12:31.36 ID:sgi40TaU0.net
19話最後のスペシウム光線の時カラータイマーが青に戻ってるんだな
バンクで使うのを間違えたのかな?
当時は白黒も多かったみたいだし
数十年経っても見られることを考えてなかっただろうしね

830 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/16(火) 01:58:51.20 ID:5AhkFb1q0.net
円谷御大もチェックが甘かったかー
ザラブ回よりも力を入れてたハズなのに

831 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/16(火) 02:06:33.82 ID:eeqvNpy90.net
編集を担当しているわけではないし流石にそこまでの整合性チェックは御大自らがしていないでしょう

832 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/16(火) 03:35:40.80 ID:5AhkFb1q0.net
古谷さんも待機中はスタッフの忙しさやツラさをよく見ててインタビューで語ってたから
そこまでの完璧さを言っちゃあ酷ですよ

833 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/16(火) 03:36:15.24 ID:unVVzpLda.net
そもそもウルトラマンに関わってたのって御大というより息子の一氏じゃね?

834 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/16(火) 03:45:59.95 ID:5AhkFb1q0.net
>19話の円谷の参加は「ウルトラマン」の番組制作が間に合わず
>円谷自らが監督をやらざるを得なくなったため

ウルトラマン研究読本P163より

835 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/16(火) 08:57:08.96 ID:sZXrjMBk0.net
そんな多忙な状態であそこまでクオリティを保てたのは本当に凄いと思う

836 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/19(金) 13:31:02.51 ID:dfoWk56Z0.net
これマジ?

ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1655827692/868

868 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ df4b-O3lh [101.1.196.166])[sage] 投稿日:2022/08/19(金) 00:44:30.93 ID:/qNS6Tz+0
ウルトラマンは自分の顔を交換することができるのか
初代マン当時、ウルトラマンの顔は仮面であるということもよく言われてた
楳図かずお版のウルトラマンでは仮面を意識して作画されている
TV版でも、顔が痛んでくると新しい仮面に交換するシーンが検討されたがさすがにボツに

837 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/19(金) 22:31:00.25 ID:aAQQnJuq0.net
ウルトラマンはゼットン戦で急に戦闘センスがなくなるけど一体何故なんだろう。全然首絞める手を外せないし、ゼットンより起き上がるのに時間がかかってるし、棒立ちでゼットン光線を浴びてるし。

838 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/20(土) 00:07:33.69 ID:vr0M2siJd.net
>>837
過去の侵略者たちとの激しい戦いによって、多くのダメージを受けたから、じゃないの?

839 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad9-tEjH [106.180.15.178]):[ここ壊れてます] .net
セブンと同じか

840 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/20(土) 03:17:52.44 ID:jgvCRfde0.net
レベル違いの格闘家相手にするとプロでも萎縮するように、これまでにない強い殺意を受けて躊躇ったんじゃないかな。
ウルトラマンに殺意ある怪獣少なかったもんね。

841 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/20(土) 03:44:06.46 ID:w0akZg2Va.net
そんな怪獣は他にはヒドラくらいしか思い当たらない

842 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/20(土) 09:08:22.92 ID:um1tqTqT0.net
>>838
戦って経験積むほどに強くなる。サイヤ人理論が通じないのか。ウルトラマンは

843 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/20(土) 10:58:08.61 ID:G/pTfP1Da.net
ゼットンはウルトラマンのことを知り尽くしたゾフィーの操られていたから

844 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/20(土) 11:04:45.14 ID:w0akZg2Va.net
ゼットンを操ってたのは宇宙人ゾーフィでしょ
それはゾフィー隊長に対する風評被害だ

845 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/20(土) 11:14:59.93 ID:A+F1gdGn0.net
ゾーフィもゾフィーもゾフィも同じ人

846 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/20(土) 11:34:09.02 ID:QHKipSTC0.net
>>842
普通に中盤あたりから苦戦が多くなってね?
科学特捜隊の助けがないと勝てないだろう戦いも多くなるし

847 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d56-TJ8D [130.62.210.5]):[ここ壊れてます] .net
>>838
不調ならわかるけど、明らかに戦いが下手だから。ゼットンに首を絞められてもがき苦しんで有効な反撃を出せないなんて今までのウルトラマンらしくないと思ったんで。

848 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-TVYT [1.75.2.39]):[ここ壊れてます] .net
ゾフィーのアトリエ

849 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6364-Ovjp [131.213.56.146]):[ここ壊れてます] .net
ウルトラマンとゼットンの強さの差は
人間とライオンくらいの差があると予想

850 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 04:44:18.29 ID:tdvKp4ey0.net
そうか
よかったな

851 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 09:19:50.74 ID:pUr9FqVF0.net
ハヤタとメフィラス星人の会話シーン好きです。
ハヤタの上から目線っぷりが。

852 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 13:30:43.07 ID:RdLLo9RO0.net
全ウルトラマンの中で一番人気な作品ってやっぱ初代なの?

853 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 14:14:58.03 ID:+AFWrgubd.net
女性人気も高いセブンが一番高いと思われる

854 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 14:44:42.74 ID:4bg2o5kTa.net
セブンガー?

855 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 15:02:46.37 ID:9tZgmMyY0.net
一作も見ていない人でも見た目ならウルトラマン圧倒勝利だろ。
ウルトラ総選挙楽しみだな。

856 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 15:05:03.24 ID:W69Jl0XUM.net
怪獣のキャラと怪獣図鑑やグッズとかで行ったら初代が圧倒的じゃね

857 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 19:19:50.05 ID:ofQMlG8o0.net
怪獣人気だけは初代がトップだろうけど
作品人気やキャラ人気はセブンやティガ、ゼロの方が高いでしょ

858 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 19:43:33.09 ID:9tZgmMyY0.net
セブンファンは声が高いだけだと思うな。
好きな人は徹底して好きだけど、円盤やフィギュアの売れ行きで言うと段違いで勝てないでしょ。

859 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 19:46:52.26 ID:9tZgmMyY0.net
もちろん売れているのが正義ではない。
缶コーヒーは缶コーヒーという考えもあるからね。
ウルトラマンが缶コーヒーと言うつもりもないが。

単に一般ファンの数だけで言うならシリーズ出演最多で、新作から入った新規が過去作を追う時に初代マン作品がもっとも注目を集めやすいだろうと思うだけ。

860 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 19:49:50.48 ID:cjIMHJiTa.net
逆に不人気は80やろうな
戦闘アクションは昭和最高レベルやけど

861 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 20:14:20.75 ID:e17ZT5SU0.net
何とも言えないが、とりあえず大概の人は初代は知ってるし特に嫌ってる人も見た事がない

862 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 20:21:00.20 ID:ySagYfDJ0.net
初代ウルトラマンはエースとかと比べると
動きがノソノソと遅く見えるから、超獣にも勝てるのか子供の頃気になっていたが、
最近の映像見ると他のウルトラマンと同じ速さなので安心した

863 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 20:36:27.31 ID:D0TVNnkba.net
エース?
威勢のいい声だけが取り柄の短足デブ

864 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 20:42:50.12 ID:TKAXTWugM.net
帰ってきたウルトラマンのやられる時でも技の時でもクルクル回るムーブ好き

865 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 20:46:10.24 ID:cjIMHJiTa.net
ゾフィー「早く地上に行け」
エース「嫌ァァァァァァっっ!!」

866 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 20:59:26.85 ID:glKEzl3ia.net
円盤って宇宙船のことかと思ったわ
セブンまでは敵円盤のデザインも凝っていたから、ガキならパッと見ただけで、どの星人の円盤か即座に分かったものだった
あと足跡もそうだった

867 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 21:42:15.46 ID:2OaQu2Ll0.net
円盤はゴアの円盤ライトとバルタン星人のブラモ買ったくらい

868 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 09:01:38.60 ID:v2N/xoxI0.net
>>866
「円盤やフィギュア」って書き方したら確かに宇宙船のプラモか何かかと思うね(笑)

869 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 09:33:32.33 ID:xXdVybfAa.net
セブンは、実相寺監督とアンヌで人気の3分の1近くは持ってるだろうな

870 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 10:39:40.19 ID:R6ICugph0.net
本来は新しければ新しいほど視聴者への印象が強くなって順位も上がろうものだが
ウルトラはそういうわけではないだろうね

871 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 13:28:16.12 ID:1FDwDKc2a.net
第一期が一番洗練されてるから当然といえば当然
第二期は妙にドメスティック、平成以降はセンスがガキ臭い

872 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 14:52:43.32 ID:BcejEDMV0.net
レグロスってまたセブン一門が強化されてしまうのか・・・
最強勢力になってないか?

873 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 15:11:04.53 ID:xXdVybfAa.net
新マンも一門衆じゃないけど、セブン派閥だからなあ

874 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 21:43:15.38 ID:Pqc6A+7+a.net
ファミコンソフトの「地底戦空バゾルダー」の元ネタってやっぱベルシダーなんかな?

875 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 22:01:41.60 ID:MMeMK4fOa.net
ウルトラ兄弟でゾフィー派なのは初代マンくらいじゃないの
新マンもタロウもレオもアストラもセブンの派閥だろう
エースはちょっとわからん

876 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 22:20:19.33 ID:GK2966IR0.net
>>875
唯一生命救われたからね。

877 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 22:32:12.95 ID:jSr+oYTn0.net
>>874
ベルシダーと「大空魔竜ガイキング」の搭載メカ“バゾラー”をもじったネーミングです。

878 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 06:47:46.38 ID:dog8phQl0.net
ベムラーに突っ込んで 顔ぶつけるシーンめっちゃ好き〜♪

879 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 08:28:24.25 ID:xs6lCOkMH.net
146 どこの誰かは知らないけれど sage 2015/07/18(土) 09:39:07.65 ID:t3VHajue
セブン派
A:実の息子ゼロすら差し置いてセブンからやばいくらい可愛がられている 
  特にAがヒッポリトに一度殺されて以降、毎週のように地球にくる過保護っぷりは受験や入社式についてきたがる母親のよう
  レオやタロウとの扱いの差が激しい
レオ:弟子
2世:いろいろ恩がある(スライスハンドもセブンから伝授されるシーンがあったとか)
ゼロ:実子

中立
初代:生来の出不精で派閥で動くなんて面倒はせず、全員集合の時だけ仕方なく付き合ってる
   一応ゾフィーには助けてもらった恩義があるが戦闘時に自分が指揮をしながら時々声をかけて顔を立てる程度で適当にあしらっている
タロウ:おぼっちゃま 派閥に入る必要なし そもそもそんなものに入れるほど本人が空気を読めない

ゾフィー派
なし 派閥を作ろうと自らせっせといろいろな相手に恩を売り現在に至っても鋭意製作中

880 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 08:59:57.43 ID:fMM7UDDHa.net
ゾフィーは兄弟最強などと言われ、その強さは半ば伝説となるくらい神格化されていた
が、ふたを開けてみるとそれほど強くもなく、戦績みても大したことない
バードンに殺されたのは、本当の意味で致命的だった

881 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 15:00:06.18 ID:WKsbb7Rda.net
流石に円谷プロもまずいと感じたのか平成以降のゾフィーはかなり強化されたんだよね

882 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 17:37:38.50 ID:RbKqrpJ9d.net
昭和からの強化され具合ならやっぱ初代よ

883 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 18:04:06.41 ID:5C4OPupnp.net
ウルトラ怪獣って全部で何種類いるんかね?

884 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 20:04:31.29 ID:QU/uTwqcd.net
今朝はファミ劇の本編とフジテレビONEのウルトラ怪獣散歩でジャミラが立て続けに出てきたな。「犠牲者はいつもこうだ」も両方で言ってた

885 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 21:29:08.57 ID:LAhZV1/Na.net
>>882
主に少年雑誌の記事ではあるがウルトラ兄弟最弱扱いされてたもんな

886 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 21:32:28.30 ID:iCscOLij0.net
ちなみに明日と明後日のファミ劇はAM6:30から三本立て

887 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 23:01:48.83 ID:mOMu26Hra.net
ゼットンに殺されたのが後々まで祟った
ゾフィーもバードンに殺されたのに

888 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 23:08:25.81 ID:90AMpgN/0.net
逆にゼットンに勝って、ハヤタと分離するのにはどういう展開にすればいいの、急に俺、星に帰るわとか言い出すのか

889 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 23:57:34.41 ID:/G23zUq20.net
ゼットンに波状光線喰らったときの、カラータイマーのジジジッてこれは壊れたなって感じの音が良い

890 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 00:44:31.70 ID:Y7YnY90ed.net
波状光線くらってる間は微動だにしないのに光線が終わるとビクッと痙攣するところは終焉を感じる。

891 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 07:32:51.17 ID:uA1wHZ7Z0.net
>>888
勝てなくてもせめて相打ちだったらね
カラータイマー撃たれるも直後に渾身のスペシウムで倒すとか

892 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 07:53:11.61 ID:4a+bGzzVa.net
ゾフィーはすごいタイミングで救援に来たから
仮に問題なくゼットンを倒せたとしても
叱責されて光の国へ強制帰還になってたかもな

893 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 08:01:14.14 ID:KhDX5wJwa.net
ゾフィーは光の国でモニター越しにゼットン戦を見ていて、「ヤバい」と思って地球までテレポートしてきたのかな

894 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 08:35:56.78 ID:rn/iJL+yd.net
マンが死ぬまで傍観してた

895 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 09:16:26.03 ID:Fr0buJmK0.net
あの赤い玉って宇宙船だったんだ?
てっきりウルトラマン自身が変形したモノかと思ってたよ

896 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 15:05:04.33 ID:SVshuHSZ0.net
ザラガス戦くらいから科特隊の戦力が急激に上昇して
「ウルトラマンなしでも科特隊だけでどうにかなるんじゃないか」
的雰囲気は出来上がっていた
イデの「ウルトラマンさえいれば」は、まさにそういうことを言えるギリギリのタイミングだった
あの時点でQXガンとスパーク8さえあれば余程の相手でない限り何とかなる力があったし
でトドメがペンシル爆弾

897 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 20:32:07.59 ID:0BwKo2/90.net
>>896
中盤くらいから戦力劇的に上がってない?
科学特捜隊が倒すパターンも多くなるし

898 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 02:50:58.47 ID:H0ZEP2RLd.net
>>887
コロンブスの卵だな
パイオニアは苦労するのよ
最新のでも前作のラスボスを割と楽に倒したりしてるし

899 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 18:35:33.19 ID:93OA3WCt0.net
ヒーローが最終回に殺されて、復活はするけどリベンジせず終わりってあまり無いから衝撃的だっただろうなぁ

900 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 18:57:52.03 ID:yB216dbyH.net
復活せずに骨壺に納められて去るだったらなお悲しい

901 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 19:25:54.84 ID:H02hivgnH.net
しかも記憶消すってね
第一話の目撃者のキャンパー達の記憶は消さなかったくせに

902 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 20:33:06.20 ID:Xtu2dfbqa.net
後でお巡りも含めて一人ずつ殺しているよ

903 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 20:48:22.97 ID:hgHMhvFkH.net
キャンパーやお巡りさんとは融合してないからな
ハヤタは融合してウルトラマンとしての意識と体験とを共有していたので記憶を消す必要があった
ウルトラマンや光の国の知識や見聞を持ったままだとハヤタが後々面倒なことに巻き込まれかねない
分離するにあたってウルトラマンと無関係にしておく必要があったのだ

904 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 21:35:24.61 ID:H02hivgn0.net
なるほど
でその後また再開できたのかな?

905 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 21:56:13.56 ID:4L/c49wCa.net
>>900
ゾフィー兄さんに押されて地球を去る時は、まさに骨壺を掲げて飛んで行くように見える
(宇宙へ出るとウルトラマンに戻ってるので、大気圏突破する体力がないという表現かな)

906 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 22:08:36.26 ID:hgHMhvFk0.net
「ちょっと待って、一回地球見ときたい」となったのかもしれない

907 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 22:18:45.12 ID:feNXqqjS0.net
準備稿ではゾフィーに「地球を去る前に地球にお別れをしたらどうだ」と促されるも
「いやいい」と断って振り返らずに去っていく
地球を見てしまったら未練を断ち切れないと思ったのだろう

908 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 01:58:37.44 ID:3M9Zphc40.net
ウルトラマンは、1話で宇宙船(赤い球)が壊れてM78星雲の光の国に帰れなかったのは正しい?
一旦ハヤタと融合して、命を貰いにM78星雲に戻ることもできなかった?
宇宙船が壊れていたとしても、テレポーテーションでM78星雲に帰れなかった?テレポートできる距離の限界があるとか?

909 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 02:56:01.55 ID:B3t6s0iX0.net
第一話で赤い玉とジェットビートルが激突して一緒に墜落する描写がある
その後大破したジェットビートルが燃えている描写はあるが、赤い玉や宇宙船らしきものが燃えている様子はない

その後倒れているハヤタの体が浮遊し、それを赤い玉が包んでそのまま上昇していく
これはジェットビートルと衝突した赤い玉と同じものと思われ、その中でハヤタはウルトラマンと会話する
その後赤い玉は爆発してその破片らしきものが警官やキャンパーの上に降り注ぐ

ここでハヤタは消息を絶つわけだが、赤い玉の爆発はおそらく目撃者の目をくらませるためだろう
ベムラーがそうであったように球状になるのは宇宙空間を移動するための一時的な形態変化のようなことではないのだろうか
ハヤタが科特隊員たちに説明した「彼は自分の宇宙船が爆発して自分の星へは帰れなくなった」というのは「自分と一心同体になって命を共有している」という事実を伏せるための方便であったと思われる

2万年も生きてきたウルトラマンにとって人間の一生はほんの一瞬なので、ひょっとしたらハヤタの寿命の最後まで命を共有するつもりだったのかもしれない

910 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 03:07:32.71 ID:eg4sj4ay0.net
とりあえず青い球はベムラーの宇宙船ではないよな

911 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 04:49:22.91 ID:QtmgQESpr.net
宇宙怪獣だしそういう能力なんじゃ?>ベムラー
ああ見えて知能高い設定だった気が…

912 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 06:44:09.44 ID:WCkVPmxKa.net
もしかしたら見た目怪獣なだけで本当は知的生物だったのかもしれんなベムラーは
だってただの狂暴な怪獣ならわざわざ生かしたまま連行なんてしないでその場で殺処分するだろう普通

913 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 07:25:59.33 ID:Gc7oEhSfa.net
ベムラーはウルトラマンの彼氏だった説もあるくらいだしな

914 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 11:14:39.43 ID:B3t6s0iX0.net
ベムラーは本当はあの姿とは全然異なる宇宙人みたいな見てくれなのかもしれない
地球に逃げてきたことで地球型で土着な怪獣の姿を模して追跡から紛れようとしたのかも
そのまま姿を現さずにしばらく湖底で眠ってウルトラマンをやり過ごしかったのだろうが、湖に逃れたことをキャンパー達に目撃されていたことが運の尽きだった

915 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 15:35:04.84 ID:OkdbRCiA0.net
ウルトラマンの2万歳って地球人の何歳相当?

916 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 19:37:26.02 ID:FXdUr5BAp.net
二万歳かな。

917 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 19:37:47.98 ID:FJj/4Zbua.net
60手前じゃなかったかしら

918 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 20:28:49.36 ID:vQZ3JBaCa.net
だいたい地球時間で2万歳なのか、光の国時間でそうなのか分からないな

919 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 20:37:40.69 ID:gR663YJF0.net
公転周期がね

920 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 21:46:11.68 ID:2MB711M0a.net
学習雑誌では初代マンは地球人で30くらいの年齢だと書いてたと思ったな
たぶん勝手にこしらえた設定だと思うけど

921 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 21:54:46.35 ID:OkdbRCiA0.net
一概には言えないけどさ でかい星ほど公転周期は遅くなるとは思うんだけど
ウルトラの星って地球の60倍の大きさだぜ?
その星で育って2万年も生きてるって凄いな

922 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 23:51:49.48 ID:/Fnl0CRH0.net
>>913
>ベムラーはウルトラマンの彼氏だった説もあるくらいだしな
マジか
オレの性癖的に反応せざるをえなくて悔しい

923 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 07:01:41.48 ID:Z8j4osAHr.net
>>920
8000歳の80先生が大卒くらい
6800歳のメビウスが高卒くらい
5900歳のゼロが高校生くらい
5000歳のZさんが中学生くらいだっけ?

924 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 07:19:37.19 ID:d+2Wtlp7a.net
タロウが1万2000さいで新卒ルーキーみたいな感じだから
幅がいくらか広いのかもしれない

925 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 08:30:02.33 ID:bb297oMX0.net
ウルトラマンキングは30万歳らしいから他はほんのひよっこだな

926 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 08:40:00.17 ID:kXXvRFtU0.net
10万歳くらいにならないと髭が生えてこないなんて設定もあった記憶
公式ではなく小学館設定だろうけど
年齢のことはいいよ整合取ろうとしてもムダ

927 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 09:11:32.80 ID:Z8j4osAHr.net
ウルトラマンチャックは結構高齢って事に>髭あり

928 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 09:21:28.80 ID:PXKAnbkS0.net
ファンタジーのエルフが人間と比べて老いの期間が短いみたいに若い期間が長そう。

929 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 10:14:51.46 ID:Z8j4osAHr.net
ゾフィ25000歳でその父と親友だったウルトラの父は16万歳とかだしなぁ
20000歳そこらで子供作ってるウルトラ兄弟とか光の国は早婚化が進んでいるのか

930 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 15:25:26.47 ID:aHQgOEqId.net
馬と一緒で、成長し切ってから老いに入るまでの期間が長いんだろ
だから80とかタロウくらいまでは人間に当てはめても、そのまんまの比率で60歳とかを表現するのは無理
ウルトラマンで老い衰えてるのがいないんだから

マンもセブンも父もキングも、25~50歳くらいまでのどこか、って感じ

931 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 20:27:12.97 ID:PrSAeTXe0.net
ウルトラの父は初登場の時は3万歳超ということだったのに
いつの間に16万歳とかになったのかね

932 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 22:09:32.32 ID:d2mRRQeA0.net
地球上では10万年以上経ったんだろ

933 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/29(月) 17:33:09.57 ID:0thVyQHs0.net
HENNGE、標的型攻撃対策、脱PPAP、脱VPNの推進に、
新しく3体のウルトラ怪獣を起用した「ウルトラ体験キャンペーン」を展開!
https://hennge.com/jp/special/ultraman/mefilas.html
https://hennge.com/jp/special/ultraman/gomora.html
https://hennge.com/jp/special/ultraman/zarabu.html

934 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/29(月) 18:46:53.89 ID:NSNpiVml0.net
キングが50歳はないでしょ
60~70歳は超えてる

935 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/29(月) 18:49:40.89 ID:t7Ff+q950.net
命を分け与えたり出来るから若死にってあまりないの

936 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/29(月) 19:18:34.45 ID:zeIYtOQDa.net
命を分けることが出きるなら、逆に吸い取ることも、可能ダ

937 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/29(月) 23:13:40.47 ID:Dpvf/dZva.net
ウルトラ族でも1万歳以下はまだまだ若輩という感じがするが
それ以降はずっと何万年も十何万年もベストの肉体を維持できる生態だと思う
なにせ長老のキングがウルトラ戦士最強と言われてるくらいだから
老いによる肉体の衰えというものは基本的に無いのかもしれない

938 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr99-QWBi [126.158.178.149]):[ここ壊れてます] .net
いや、キングってM78星雲人がウルトラマンになる前からあの姿なんで文字通りウルトラマンにとっての神みたいな御人やぞ
割とフットワーク軽いけどあの(推定)30万歳以上の爺様

939 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/31(水) 21:45:27.07 ID:cenTZBHV0.net
>>805
ロイヤルステッキ!

940 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 22:26:03.00 ID:doR8uueu0.net
ウルトラマンクイーンもいるはず

941 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 22:54:49.02 ID:EO5vRR+0a.net
ウルトラの母が虎視眈々と狙っている椅子だな

942 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/02(金) 07:47:31.51 ID:SCVVZFK20.net
>>933

■交通広告
ウルトラ体験キャンペーンの実施に合わせて、以下の媒体で交通広告を実施します。

・JR東京/品川/新橋/浜松町/田町/大崎駅 ホームドア(9月2日?9月25日)
・JR東京駅デジタル通路(9月19日?10月2日)
・大阪メトロ梅田駅(9月19日?9月25日)
・大阪駅前地下道東西通路デジタル(9月12日?9月18日)
・阪急梅田ロングセット(9月12日?9月18日)
・名古屋地下鉄名古屋駅ビッグウォール(9月5日?9月18日)
・シティスケープ福岡(8月29日?9月11日)
・シティスケープ広島(8月29日?9月11日)

943 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d16-mV0m [124.143.172.6]):[ここ壊れてます] .net
喉元に水爆ンッゴグッグしたままで出逢いがしらの宇宙怪獣に、単身で戦い挑んで勝てる二代目レッドキングって、ゴジラを超越した強さだな
自分は奥歯に筋肉引っかかってだけで、何もできなくなるほど神経質なのに

944 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 12:39:56.48 ID:4Fl1yuYda.net
あのまま行くと、レッドキングもゴジラみたく放射能火炎とか吐けるようになっていたのだろうか
その時は昔のソフビみたく、蛇腹の隙間が青白く発光するのかな

945 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 17:31:09.66 ID:OTXmygU+0.net
飯島さん的には、バルタン星人は侵略者ではないのでしょ?
でも2話のタイトルは何故「侵略者を撃て」なの。

946 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 17:38:10.74 ID:4Fl1yuYda.net
地球は我々が貰うと言っちゃったからなあ

947 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 17:43:44.56 ID:xAz7RAmU0.net
バルタン的には侵略ではなく移住の感覚なのだけど
地球人は邪魔だから排除します、って感じかしら
生命という概念がない種族なので邪魔だったら容赦なく取り除く、と

948 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 18:10:59.92 ID:kvck7cjH0.net
正確に言ったら「不法占拠」に近いかも知れないが、まあ侵略と言ってもいいやねあれは

949 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 18:43:49.28 ID:OTXmygU+0.net
「科特隊宇宙へ」の2代目バルタン星人とそんなに変わりないと
思うのだけど<初代

950 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 18:51:40.93 ID:iBvIROUZ0.net
生命の概念がないバルタンには地球は凄い星に見えたんじゃね、それで地球大好き星人になったと

951 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 19:55:04.19 ID:V+BVLOW9a.net
いきなり「我々はウトロ地区を貰う」とか言われても、「はい、そうですか」とはならないしなあ

952 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 20:08:58.82 ID:OTXmygU+0.net
バルタン星人、体を小さくすれば大丈夫
https://www.youtube.com/watch?v=y7xjzdzqUlk

953 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 20:26:27.43 ID:nb8gu+fZ0.net
ホントは「難民を撃て」じゃないか

954 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 00:25:55.66 ID:0DBk8pVwa.net
そこの空き地くれてやるからバクテリアの大きさのままで生活してろよとはいかなかったのか

955 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 00:38:37.13 ID:UvbJMGwu0.net
そこいらの空地の一掴みの腐葉土にいる微生物の数
…35億

956 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 02:09:49.28 ID:+hkX8rEJ0.net
ブルゾンちえみ

957 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 06:37:51.64 ID:Y5o80o+U0.net
ブルトンじゃないのか

958 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 09:58:42.01 ID:U5yigwr8a.net
思ったけどジャミラって劇中全く会話しなかったけどもはや喋れなくなったんかな?
意志疎通できれば結末がかなり変わったと思うんだけど

959 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 14:09:01.22 ID:MHpa/6MP0.net
喋れるかどうかは不明だけど、イデが叫んだ言葉は理解していた様に見える

960 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 15:27:31.80 ID:WgcAU5n5a.net
宇宙船を作って地球に帰還するくらいだから、高度な知性は維持されているだろう
発声器官が残ってるかは怪しいが
いずれにせよ、ジャミラが投降しても非人道的な人体実験で二次被害に会うことは確実だ
イデは日本共産党とかの人権擁護政党に対し、ジャミラに関する情報を漏洩しなければならない

961 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 18:46:05.41 ID:920qvcxc0.net
高度な知性を持ちながら地球人と会話ができない異星人
その名はウルトラマン

962 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 18:49:42.33 ID:S82HqRnVM.net
宇宙人なのに地球産怪獣の対処がやたら上手い、むしろ宇宙人相手の方が苦戦してる

963 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 18:51:41.95 ID:U2FKt3h+0.net
ジャミラ宇宙船、宇宙人が支援したんじゃないかと思ったり。

964 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 23:05:54.76 ID:+Is5J9Rw0.net
>>961
「ヘッヘッヘッソンナコトハナイ」

965 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/10(土) 10:38:34.85 ID:XutyNfvCF.net
↓ジェットビートルを現代風にデザインするとしたら、こんな感じかな
https://trafficnews.jp/post/121829

966 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 00:30:05.48 ID:WzZingMx0.net
初代が5位とか舐めすぎな
絶対1位か2位か3位かと思ってたのに

967 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 00:45:05.36 ID:mlNSQIQ80.net
ウルトラマンZだのゼロだのどこの馬の骨ともつかん奴より下とかw
こりゃアニメと特撮の区別もつかないキモオタの組織票に負けたな

968 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 01:11:36.64 ID:WzZingMx0.net
でも黒部さんを見れて幸せだったわ
また何年か後に似た番組やって欲しいな

969 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 02:46:40.78 ID:vfUDyFYE0.net
ハヤタが不満そうだったのが草
負けるならセブンだと思ってたのにティガってのがねぇ
ウルトラマンの世界でもジャニ忖度あるんだな

970 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 02:48:28.46 ID:n175W9zBd.net
>>970
次スレ

971 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 09:50:01.14 ID:8x0ah7h80.net
佐野史郎が実相寺昭雄に聞いたジャミラのエピソードとして
ジャミラの眼の電飾が片方が点灯しないシーンがあったがそのまま放送されたらしいが
今はデジタルリマスターで修整されているのではないかというのが佐野史郎の意見
だがこれは本当なのかな?
昔のVHSやLDが今はもう見れないので確認できない

972 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 10:06:21.36 ID:RhxkPtXB0.net
昨日の佐野さんの発言はちょっと首を傾げるようなものが多かった

ウルトラマンの最終回で「ウルトラマンって喋るんだと初めて思った」みたいなことを仰っていたが第一話から思いっきり喋っとるがなw
他にも喋ってる回はあるし

あと実相寺からケムール人→ウルトラマン誕生の経緯を聞いた云々もあったがQの頃は実相寺は没脚本書いたくらいで制作には関わっていないだろう
飯島監督から聞いたならわかるが
カネゴンの話をしているのにピグモンの話をし始めて「ああカネゴンの話か」と途中で気づいたり

記憶が混濁したりマトモに話せていないようでちょっと心配になった
ついついテンションが上がってとち狂っていただけなら良いのだが

973 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 10:10:55.97 ID:WzZingMx0.net
それなw
メフィラスの回でも喋りまくってるでござるんだぜ

974 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 11:22:05.53 ID:vfUDyFYE0.net
佐野史郎は病み上がりの老人だもんな
未だに冬彦さんのイメージあるけど67歳だぜ

975 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 14:42:15.34 ID:u73/uqGy0.net
初代怪獣のみ
https://www.nhk.or.jp/anime/ultraman/

 69位ジラース
 72位ブルトン
 84位アントラー
 95位バルタン星人2代目
 98位ザラブ星人
109位ベムラー
113位ネロンガ
137位ドラコ
141位ギャンゴ
148位テレスドン
150位ペスター
155位スカイドン
192位ガボラ
198位ドドンゴ

976 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 14:45:54.03 ID:u73/uqGy0.net
  1位ゼットン
  3位バルタン星人
  4位ゴモラ
 10位ジャミラ
 12位ピグモン
 15位メフィラス星人
 19位ダダ
 22位レッドキング
 27位シーボーズ
 38位ガヴァドンA

977 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 23:59:29.13 ID:GJNbfM4Xa.net
人気投票かなんかあったのか?
そんなの気になるか?
投票する人も世代交代してるってだけ。
どれが人気とかどれが強いとかのランキングなんてテレビランドとかの雑誌とかもそうだがいい加減なもんだよ

978 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 07:42:22.74 ID:03YT5CUia.net
他人の好みなんて気にもならないがなあ
大事なのは自分が何を好きかだろう

979 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 08:53:31.52 ID:4sbUb8Yap.net
天下のNHKがやったのにそれも知らんのです?
もちろんこのランキングで対象への評価が悪い方に揺れるのはよくないが、影響を全く受けないというなら、それは市場に意識が向いていない。

980 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 09:02:58.98 ID:vqXWA3Rh0.net
>>979
天下と言ってもBS限定だからなぁ

地上波で再放送やらんのかな?

981 :7期さん背中おっぱい :2022/09/12(月) 10:08:16.22 ID:/TOlIzdBa.net
ただの人気投票なんだから、一介のファンに「市場に意識が向いていない」とか云われてもなあw
それは広告代理店やおもちゃメーカーが気にすることであって、ファンは順位をネタに面白がればそれでいい話じゃないの?

982 :7期さん背中おっぱい :2022/09/12(月) 10:11:36.86 ID:/TOlIzdBa.net
て、ことで次スレ立てるね

スレ番が重複していた憶えはないから、次は58か

983 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 10:18:12.51 ID:+UEH3hoP0.net
投票の母数も多かったし、幅広い世代がウルトラをどう捉えているかを知る
という意味では純粋に興味深い番組だったけどね
目だったのは投票数の世代別割合の1番多かったのが50~60代だったこと
これはドンピシャで第1期世代

それでも1位ティガ、2位セブン、3位ゼット
とバランスよく分かれていたのは純粋に作品の評価だろうとは思った

984 :7期さん背中おっぱい :2022/09/12(月) 10:24:52.73 ID:/TOlIzdBa.net
どぞ
初代ウルトラマンPart58【青色発泡怪獣アボラス赤色火焔怪獣バニラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1662945564/

どうせ文字数オーバーだろうと思っていたけど、試しに怪獣名を連記したら受け付けたようだ
すまんな、ウルトラマンと対戦しないサブ怪獣は次の周回で使うみたいな暗黙の了解があった気がしたんだけど、次回は次回で考えてくれw

985 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa9d-qDHH [106.130.154.190]):[ここ壊れてます] .net
三十代でティガ直撃世代(対象年齢高めな作品だったから、小学三年生の俺にとってはまさにジャストだったw)の俺だけど、1位はちょっと意外だった
正直Qマンセブンで上位独占だろうと思ってたし

986 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 10:57:38.16 ID:RoMDJwrF0.net
>>984
おつ

俺は初代ウルトラマン原理主義だが5位という結果にはなんとも思わないな
ティガは当時としては凄く頑張っていたしクオリティも高かったと思う
Zも個人的には現在のテレビ番組としてはよくぞここまでやるなと感心していたので素直に祝福したい
作り手側の情熱というのは観ている人にちゃんと伝わるものだと思う

987 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 11:05:37.99 ID:+UEH3hoP0.net
大投票のインタビュー見て思ったのは
黒部さんも森次さんも役者としてウルトラのイメージがつきまとって 嫌だと思っていた時期がある程度あったみたいだが
一方、つるのや太陽はそういうイメージは一切持ってなさそうなのは
ウルトラ、あるいはジャリ番という番組に対する世間的な認識がかなり変わったということかな

988 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 11:09:45.26 ID:e9N9IH5B0.net
去年の二瓶さん逝去から1年ほど黒部進さんの姿を見ていなかったので、今回の企画に際してインタビュー動画を収録してくれたは感謝。
黒部さんは5位の結果にちょっとショックだったようだけど、初代は永世名人というか殿堂入りポジだからなぁ。

989 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 11:10:26.83 ID:LdOZNvlV0.net
ゼロは現代に至る新しいウルトラの流れを作ったパイオニアだそうなので
今の世代にとってはゼロが「元祖」であって
ランキング上位になるのは宜なるかなと思うが
ゼットがそこまで人気になるのはイマイチピンと来ないんだよなあ
チラッと見たことはあるけど、視聴者がそこまで熱狂的になるのか?
という疑問は隠せない

990 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 14:31:11.05 ID:p8SioOMva.net
ゼロの功績はあくまで中興の祖というべきであって
どうしたって元祖にはなれないと思うぞ

991 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa9d-qDHH [106.130.155.83]):[ここ壊れてます] .net
キャラクターへの投票であって、作品への投票ではないことも重要かと

992 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 17:33:51.42 ID:9dVz4fXn0.net
グビラは最近もよく出てる怪獣なのにトップ200にも入れないのか

993 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 18:20:48.38 ID:+7653Ju30.net
ツノで八つ裂き光輪回すの好き

994 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 18:46:24.19 ID:03YT5CUia.net
キーラも尻尾で八つ裂き光輪を使って遊んでいた

995 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 22:16:24.19 ID:qe3HPGoKa.net
ティガが強かったのは最近続編(トリガーだっけ?)をやったからだな

996 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 22:56:24.39 ID:mNxDzH2DM.net
>>995
あのさ~

997 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/13(火) 00:04:30.71 ID:FWH20LGD0.net
スペシウム食らって顔カイカイしてる怪獣好き

998 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/13(火) 00:06:30.61 ID:edumDVWf0.net
スペシウム食らって顔面に大やけどを負ったダダが好き

999 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/13(火) 01:09:53.21 ID:IV4XLVo9d.net
         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /
     八   |   |   l´レj /    /
     / /\ |   |   | |/    / また次スレでね~!
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/13(火) 01:11:34.52 ID:IV4XLVo9d.net
                                _人__人, ・∵. ・ ・.     ハー 、__
/     __   、  ヽ `´  ヽ            ) ま (_ ∵∵∵∵   ンf∋  `_丶
  ,  ' ´__,,,, _ ̄ ` ~ヽ  ゝ、    ',           ) た (_   ∵∵・, -_´_     ミソ ゝ‐,、
/ , -‐i ´ l ./ト 、._ ̄、 - ヽ、_ ̄`ヽ.',           )    (_        {   r`   _     r_ン
/  l  l / l  i ``トヽ   ヽ、ヾ'   ∨    ,. -──- 、 ⌒Y⌒       ,. ゝ r-、 ` ┘ 丶  /
   l  レ  ゝ. `- ' /   __,,ヽ l_ ノ    / _ -v-- 、  \      t,'´_r ノ)___(゚;)ー、    /
i  l  l   ` ー '     /冫、 l     / / rv、  、`ヾヽ /ハ      / l  !_/ヽン´ ,ノ
l  l  l し        { し'ノ|    l/ //   | l  l  lヾヘマヽ   , '´ / \/   、 j
l  l l        __  ` - '/    / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|  │/     /     ハ,..{
|   ト .l      /  |    /_人__人,H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /    /
   l i ト、    │_/  /i ) 次 ({ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /     /
|  ∧ |  ` 、    __  ィ ' / ) ス .(     |   |   l´レj /    / ̄` ー、 /
   ト、ハ三ミx.i`、ー 'ソl / l / )  レ (_\  |   |   | |/    /      └'
 ',  lヾA-弋ン彡、. レ l /  )  で. (_rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /    ///
  ', l ,r`‐、´i / i    レ   ) ね (_\    /  l/Ll:|:. .:/|    ///
                 )  !! /  / ー-/   :|:  l:l:/  l

1001 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/13(火) 01:12:20.29 ID:IV4XLVo9d.net
       /  ..::::::         、`ヽ、後の鹿目まどかのオヤジである エタニティ・エイトの橘あすかが縦横無尽、変幻自在、絶対無敵に>>1001ゲット!
    /:::  ..::::::;:'´  ,.   ,  , . \ヽ\
   /::::::::..:::::::::;:   .:/  /l!  |!. ::.   ヾ、、ヽ.  >>993 >1001getだけは僕の手でさせてください。僕がホーリーであるために!!
   ,'::::::::/:,::::::;   .:/   /レト、,' l:.:::::. :.  ヽ、、 '、 >>994 ボクの大事な玉を!
   l::::::/:,'::::::;'   .:/ ,'.//   V\l:;:::::. :;:.     l l >>995 正面から来る?バカですか貴方は!
  ,'::::/:::l::::::;' .:.:/ // / テ ̄n、ヽ!,:::.:l!;:.    ', リ >>996 まただ・・・また僕は迷ってしまった・・・・・・
  ///⌒!::': .:::/'//:/   `ヽ、'J! ヽ|::::l l:::..  /,'  >997 いいえ、逃げません。ここはそんなことが出来る場面じゃない。
//:::::l し、):::::/ /〃      `  `l::!__l:::: //  >998 僕の玉を強引に!!!
 /Wヽヽ.{ '、:/  ´              l'rn/|: /'   >999 違う!!勝ち取るんだ!そのために何としても市街に戻る。
./  レ::〉、_)               ヾ、 l/
.  r'V  |          ,.r==、、  r'´ '     嘆きも悲しみもなく、ただ前を向いているだけの愚かしい>1000に、
  /  \`ヽ、       /⌒ヽ::::ツ/       何故か僕は!感銘すらしている!
  /    \ `ヽ、     l    |://
. /       `ヽ、 ヽ.   `''ー-'〃
/          \>、   r'´
           //´  `''ー-'

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200