2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウルトラセブン VOL.74

1 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 03:40:26.56 ID:W+zz0SaH0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

前スレ
ウルトラセブン VOL.73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1646884579/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd5a-QpIO [1.75.254.69]):2022/04/14(木) 04:11:25 ID:Ehu2TKQfd.net
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

前スレ
ウルトラセブン VOL.73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1646884579/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう

3 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 23:19:45.63 ID:/XVYS+qbd.net
      /| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
      /::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/ヽ:::::/      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |   V       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ   l  ___ <, ---、::::::::::::::::::::| ハッハー! 遅いぜ!
   ヾ=。'l`| cロ ュ   T   : 日|:::::::::::::::::::|  このラディッツ様が
  ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<  >>3ゲットだ!!
  /::::|く、  _,、     `ー、‐'::::::::::::::::::::|  喰らえ!
∠-::::::::l、  ̄       //   \:::::::::::::::::::| ダブルサンデー!!
 /__ ,\    //     `ー--二\________
 / / / / ヽ-‐ /   __      // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二二二二二--――――
>>4 今度は俺がプレゼントしてやる!!
>>5 くだらん技だな…ただホコリを巻き上げるだけの技か…
>>6 戦闘力…たったの>5か…ゴミめ…!
>>7 こ、こいつ、戦闘力を一点に集中させて高めることができるのか!!
>8 せ…せ…戦闘力>1307………!?
>9 きっ、貴様…!!!ま…まだそんな力が…!!
>10-1002 ぐ…ち…ちくしょおお…!!

4 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 23:28:56.27 ID:hhtiJ+m1r.net
各駅とも避難する群衆が押し寄せ、大混雑となっております。東京も遂にゴース星人の魔の手にかかり、廃墟となってしまうのでしょうか

5 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 00:03:29.71 ID:L3VlPkdja.net
川上監督が出てまいりました

6 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 00:14:18.26 ID:NOrD92Smr.net
川上鉄太郎隊長

7 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 00:35:14.27 ID:MFUxBOR+0.net
最終回で呑気に野球やってるのはおかしいという意見があるが、狙われてるのは東京なので地方球場なら問題ない定期

8 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 00:40:31.04 ID:NOrD92Smr.net
プロ野球の試合が行われていた時点では、人々は世界が危機的状況にある事を知らなかった

9 :7期さんお腹いっぱい :2022/04/15(金) 00:55:18.04 ID:Wcryy+wwa.net
日テレなら
野球中継>史上最大の侵略
だろう

10 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 01:01:22.76 ID:uSJrh0620.net
そのときテレ東は…

11 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 01:13:17.85 ID:wl3x40i/0.net
>>10
まだ通信制授業の放送局だった

12 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 01:18:19.53 ID:5fBDxW890.net
日テレは平成セブンを放送したというのに・・・

13 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 02:36:31.03 ID:NOrD92Smr.net
最終回は時系列おかしい
ダンが少年と姉の家に連れて行かれたのも秋夫少年たちの作戦本部に行ったのもアンヌがダンを迎えにやって来たのも全て夜
昭和40年頃のプロ野球のナイター中継は、開始時間が、殆ど午後7時からでした。
ですから、「今の時間帯は夜7時過ぎだよ。」と、視聴者に判らせる為の演出
しかし人々が逃げ惑うシーンの映像が昼間だったのは『世界大戦争』の人々が逃げ惑うシーンがそのまま使用されたから

14 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-is0I [106.132.189.95]):2022/04/15(金) 08:49:33 ID:Uxcj/LYia.net
本当はナイターなどやっておらず、録音していたテープの音声を放送していた
その裏では着々と避難計画が実行されていた
全てはゴース星人を撹乱させる作戦であった
電波を傍受したゴース星人たちは意味が分からず「こいつら、どうしてこんな時に野球なんか殺ってんだ」と混乱してしまうだろう

15 :7期さんお腹いっぱい (アウアウウー Sa47-s+KI [106.130.156.208]):2022/04/15(金) 09:01:34 ID:Wcryy+wwa.net
>>14
それ、画面には確認できない雨の音に気づいたゴース星人がからくりを見破るんだろ

16 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 09:25:54.67 ID:Uxcj/LYia.net
が、それに気付いた時にはセブンとマグマライザーが突入してくる……

準備稿では等身大で突っ込んできたセブンがゴース星人と格闘する場面があったけど削除された
まあ、OA版のスピーディーな演出の方が遥かによかったと思う

17 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 13:23:56.41 ID:Zzj/Cbpz0.net
ワンツースリフォーワンツースリフォー〜の曲って本編で使われてたの?
大昔友達の兄ちゃんが持ってたレコードで聴いてなんじゃこれ…と思ったのが
懐かしい

18 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bebb-Yhyn [49.105.98.137]):2022/04/15(金) 13:38:27 ID:0Qq4wjc90.net
>>17
ポインターの出動シーンなどで使われていた

19 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 17eb-sKUf [122.129.187.217]):2022/04/15(金) 13:44:22 ID:UvH1ihY30.net
あの歌はカラオケにも入ってるが、出だしの部分が一人ではうまく歌えない

20 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-is0I [106.132.189.95]):2022/04/15(金) 13:49:43 ID:Uxcj/LYia.net
あの歌はあくまでもセブンのための歌なのに、ウルトラ警備隊のみたいなテーマソング扱いになっているな
まあアタック ザ ホークミサイルとか歌詞に入っているけど

21 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 14:07:53.79 ID:LiTVs48w0.net
>>20
「ULTRASEVEN」は主題歌のC案(海外向け)だったそうだから、ウルトラセブンの歌で間違いとは思うけれど、ウルトラ警備隊の出動シーンにはまっていたと思う
歌詞も一コーラス目はウルトラ警備隊目線にもとれるし

22 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 14:32:12.38 ID:AGI/Bl690.net
あの歌があったから後の「ワンダバ」も生まれたという事実。
冬木氏はあの歌の出だしの「ワン、ツー、スリー、フォー…♪」の「ワン」の響きが印象に残っていて、
それを活かして作ったのが「ワンダバダバ…」というスキャットだった。

23 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a710-sKUf [106.184.134.150]):2022/04/15(金) 15:19:18 ID:nyW4/+vq0.net
ワン、ツー、スリー、フォー♪は歌詞付きで劇中で流れるので耳に残ったが
う〜う〜う〜う〜るとらせぶん!せぶん!
ふぁ〜ふぁ〜ふぁ〜ふぁ〜ふぁ〜いた〜せぶん!せぶん!♪の
歌詞付きを初めて聴いたのはCDになってからだった気がする
インストバージョンはゴドラ星人の回で流れるけども……

24 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bebb-Yhyn [49.105.95.154]):2022/04/15(金) 15:19:59 ID:LiTVs48w0.net
>>22
それも、その「ワンツースリーフォー」の部分は冬木先生自身が作詞をしていたという話

25 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 20:11:00.28 ID:uWCtMDNw0.net
一番流れたのは水中からの挑戦の時か。いい曲だがもっといい話の時に使って
欲しかったな

26 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 20:30:59.88 ID:Uxcj/LYia.net
ユーリー星人の小型円盤に捕まって強制連行されるシーンに流れてたらシュールだったのに

27 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 21:26:30.18 ID:CYfDhiTkr.net
https://youtu.be/n-z4SRiytOs

28 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 06:03:57.92 ID:Ep3qGl0s0.net
盗まれたウルトラアイの時のソガに対する罵詈雑言フルハシにタメ口

後輩のはずなのに何故か嫌な上司キャラになってるアマギ

29 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ebc3-iqZX [153.170.107.136]):2022/04/16(土) 06:47:31 ID:huyNlium0.net
あの悪口シーンは印象的だが必要だったのだろうか。
ダンとマヤのドラマシーンを増やしたほうが良かったのでは

30 :7期さんお腹いっぱい (アウアウウー Sad5-QzT9 [106.130.159.77]):2022/04/16(土) 06:50:08 ID:oFzaUEF2a.net
ワンダバは複数人の男性コーラスがユニゾンで歌っているので、スキャットではないと思うぞ
そもそもコーラスのパートが主旋律を担当しているんだから、当然スコア通りに歌っているはずだし、だとすれば歌詞として最初からワンダバが存在していたと考えるのが普通じゃないか?
ようはワンツースリーフォッ〜の歌詞と同じ扱いってことだ

31 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 07:39:24.22 ID:KjJZa4rJ0.net
>>24
そもそもハジメさんが「ファイターセブン、ヒーローセブンで曲を作ってくれ」と無茶ぶりするから冬木先生ががんばったわけで

32 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 08:34:39.28 ID:yC63AyKy0.net
あれはちょっと軍隊調の曲だから、セブンよりは警備隊のイメージに合ってると思うな

33 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 09:30:35.35 ID:d8RomC0a0.net
ウルトラセブンの歌というより「ウルトラ警備隊7番目の隊員」の歌って感じ

34 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 11:17:47.74 ID:f9j9+SJFd.net
>>31
個人的な話になるけれど
英語を解さない子供の頃にテレビで聴いた時は、円谷一監督作詞のパートの詞はほとんど印象に無くて、「ワンツースリーフォー」と最後の「ウルトラーセブン」の部分しか記憶になかったな
あとでレコードで聴いても、「こんなだったっけ?」「インスト曲じゃなかったんだ」と思ったよ

35 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 11:59:50.57 ID:PljfyHWk0.net
ペガはネタバレだけで怒っちゃったのか
まぁ感じやすい子だからね
セブン本編でもメトロン星人よりペガッサ星人の方がデリケートだったしな

36 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 12:05:06.91 ID:GXXE+VSs0.net
>>35
「セブン」にはペガッサ星人ペガなんか出て来ないからスレ違い

37 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1367-+xkO [219.196.70.2]):2022/04/16(土) 12:40:11 ID:Ep3qGl0s0.net
>>29
あれ市川森一がキャラ設定知らなかったんだろうけど
役者たちが脚本読んでおかしいと思わなかったのかな

38 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0115-+xkO [36.8.200.80]):2022/04/16(土) 12:57:22 ID:d8RomC0a0.net
前スレで、後半から橋本Pが関わり始めたからその影響、って書いている人いたような
2期ウルトラの隊員同士の対立、いわゆる人間ドラマテイスト

39 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 18:56:12.74 ID:k+PGD3tT0.net
スレ違いを主張する人
いいじゃねえか、昭和のウルトラの影響は今でも続いているということだよ
セブンがいなければ「2万年早いぜ」という名セリフも世に出なかったんだから

40 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 19:44:34.24 ID:me37yANd0.net
>>39
申し訳ないが、その台詞を聞くと無性にイライラしてくるので控えてもらえないだろうか
誰の台詞かすら知らないが、なんか気に障る

41 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 19:53:50.80 ID:PljfyHWk0.net
>>40
おまいさんみたいな老害がよっぽどイライラする

42 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 20:24:46.10 ID:+gMiFD54d.net
>>40
ウルトラセブンという番組が作ったセブンやモロボシ・ダンのキャラクターをぶち壊すような奴のせりふだからな

43 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 20:54:26.14 ID:huyNlium0.net
>>37
おかしい脚本といえば、明日を探せでオッサン占い師のことを安井くん呼びしてたのが気になった。
安井さんでいいじゃん

44 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 22:09:31.16 ID:6B6ozo/Y0.net
脚本を書いている段階では安井はあんなオッサンではなかったのかもな。
少なくともキリヤマと同輩くらいの年齢だったんじゃないの?
普通は監督が実際のキャストの風貌や年齢に合わせてその辺の呼び方は変えるもんだろうけど、
そのまま踏襲しちゃったんだろうな。

45 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 22:22:54.26 ID:Ct9xP0vtd.net
明日を捜せでの安井くんの宇宙人遭遇三段落ちは笑った

46 :7期さんお腹いっぱい :2022/04/16(土) 22:25:38.50 ID:koUU51sD0.net
脚本は監督もやった野長瀬三摩地とまだ雑だった時代の上原正三か
これはサマディーがしっかりと最終的な調整をするべきだったな
それにしても、どこから見ても時代劇のそば屋のオヤジな木田三千雄氏に、厨二病みたいな能力を付加したキャラを演じさせるのは一種裏をかいたキャスティングだと思うが、ラストの泣き笑いを見ると、木田氏でよかったと思わせる素晴らしい演技だったと云わざるを得ないわ

47 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 22:39:51.85 ID:p/onL8mfr.net
安井くん→予知能力
フクシンくん→星に行きたい天体観測マニア
つまり現実離れキャラ

48 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 22:43:58.33 ID:PljfyHWk0.net
>>42
うわーっ!w

49 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 22:44:23.95 ID:p/onL8mfr.net
夜、逃げ回るヤスイは、うずくまって泣いている女を見つけた。
「どうしたんです?具合でも悪いんですか」(ヤスイ)
声をかけられて顔を上げる女…、顔形が違う!宇宙人だ!
「ぎゃぁぁ!」(ヤスイ)

これは小泉八雲のムジナだな

50 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 22:47:40.72 ID:c43WcG910.net
安井くん呼びは確かに気になるが「明日を捜せ」はしみじみと好い話だなぁ

51 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 22:52:56.43 ID:Ry2799jGa.net
>>40
そいつはいつもスレチかますかまってちゃんだよ
相手にすな

52 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 22:59:37.62 ID:XVf8Xarj0.net
もっと後の時代なら口裂け女になってたかな

53 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 23:00:00.48 ID:p/onL8mfr.net
野長瀬監督の父親は日本画家だったとのこと。ご本人は占い師だったことがあるという

54 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 23:02:50.89 ID:p/onL8mfr.net
口裂女なら
バトルフィーバー29話

55 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 23:24:41.87 ID:Ep3qGl0s0.net
>>46
レインボーマンの時の職人役もだが
木田三千雄なんか好きだわ

大泉滉とかコミカルなオッサンキャラが特撮でいい味出してる

56 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 23:38:02.52 ID:huyNlium0.net
予知能力がなくなって喜ぶ安井くんだが、あれはセブンで唯一かもしれないギャグシーンだな。
つか明日からどうやって食ってくのか

57 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 23:41:38.14 ID:p/onL8mfr.net
https://www.miura-piano.com/7/aaa002.htm

58 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 23:42:49.43 ID:3HF/brlra.net
>>56
あの当時なら仕事はいくらでもあるよ。

59 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 23:48:19.01 ID:p/onL8mfr.net
安井くん呼びは何か旧軍っぽい

60 :7期さん背中おっぱい :2022/04/17(日) 00:24:30.47 ID:TCNerCOG0.net
>>55
おおキダミチファンとはレアだな
俺は日本沈没のインテリ先生に置いてけぼりを食らう島の住民役が好きだ
命に関わる状況(そば屋をやっても高確率で強盗被害に遭うなw)での狼狽振りが主人公への攻撃に昇華するくだりは、インテリ先生の爽やかな笑顔との対比で、人間の本性をありのままの姿で見せつけられるようでズッシリと手応えのある展開だった
しかもこの回のゲストは他に夏木順平、桂木美加、新井つねひろなど、この後半年続く特撮俳優祭の開幕みたいな話だ

61 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 07:04:52.01 ID:xm8X4OLc0.net
ダメです…性欲が無くなっちまったんです…

62 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa23-Rc5s [111.239.155.17]):2022/04/17(日) 07:26:01 ID:7SZjMdjQa.net
ウヒャァ〜ッ、性欲がなくなったあ
俺はもう女を抱かなくてすむんだぁ
ウヒァヤァァァ

63 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 07:54:17.27 ID:6jw5wfmC0.net
↑その通りという人が多そうだな

64 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 08:27:19.08 ID:LBNh5HIe0.net
>>63
違う
俺はもう女を抱けなくなる〜〜〜〜っ!w

65 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 08:39:06.77 ID:LBNh5HIe0.net
占いを信じないのはともかくとして
宇宙人を信じないことはウルトラ警備隊として不覚だったな

66 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 09:02:37.21 ID:RDodoGFNd.net
「明日を捜せ」回のオープニングで安井さんがダンプで追いかけられるけどあのダンプ、ぶっといチェーンをジャラジャラと引きずりながら走行してるのって当時は許されていたんやろか?
何のためのチェーンかも意味不明やし w
今なら完璧に道路交通法違反やろけどな

67 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 09:07:10.67 ID:7SZjMdjQa.net
ウルトラセブンや地球防衛軍の機密を保持するためには安井は邪魔だった
といって自ら手を掛けるわけにもいかず、敢えて宇宙人に拉致されるよう泳がせていた
防衛軍の裏面史にのみ記述が残る闇の部分だ

68 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 09:09:00.33 ID:7SZjMdjQa.net
>>66
あの鎖は静電気を地面に逃すために付いていた
特に引火するとヤバいことになるタンクローリーには必須のアイテムだった
当時はよく見られた仕様

69 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 09:17:40.08 ID:CMhOkyXB0.net
そういや車のアースっていつの間にか見なくなったな

70 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/17(日) 09:59:54.18 .net
>>66
70〜80年代は道走ってる車は静電気のアースとしてああいうのを引きずってた

でもきちんと調べたら、普通にタイヤから地面に逃げてると分かって今は誰もやらなくなった
これは技術向上とかではなく、謎の「静電気ヤバイ説」みたいなのが流行った時期があっただけ
それより前から車は普通に走ってたけど静電気なんて問題なかった

71 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2193-Ltfy [14.8.49.193]):2022/04/17(日) 10:09:04 ID:mHmElTGd0.net
大した意味はなさそうだと言う事はなんとなく気付いてはいても、何やらカッコ良さそうだからやってた感がある

72 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 12:01:49.57 ID:xkofsg+bd.net
ヒーローのあるべき姿とは? 新時代のウルトラマンに感じた人間らしさ──『ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』ウルトラマンレグロス役・仲村宗悟さん インタビュー


──「ウルトラマン」に関する思い出を教えてください。

ウルトラマンレグロス役・仲村宗悟さん(以下、仲村):これだけの作品なので、物心ついた時には認知していたんですけど、僕のお兄ちゃんがすごくウルトラマンが好きで。
今でも『ウルトラセブン』を一緒に見た記憶がありますね。

あと、2年前くらいにツイートしたこともあるんですけど、兄の部屋の天井にウルトラセブンが真っ逆さまになってくっ付いていたことがあって。その光景が頭にこびりついています(笑)。

──今作にはそんなウルトラセブンも登場します。

仲村:本当ですよ! 2年前にツイートした時は、まさかウルトラセブンが登場する作品に出れるなんて思ってもいなくて。今でもびっくりしています。

73 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 12:05:49.20 ID:o5LjX5NDd.net
『ウルトラセブン』ロケスタジオで発見された「アンヌの隊員服」レプリカが100万円!


 コレクションのポリシーは「昭和平等」。お菓子の袋から、レアなレコード、高価な切手まで、あの時代を彩ったものなら、なんでも平等に集めてきたコレクター社長が、10万点を超える所蔵品から誌上公開!

写写丸(以下、写) おお! ウルトラ警備隊だ!

大崎 アンヌ隊員役のひし美ゆり子さんのサイン入りです

写 どういう由来ですか?

大崎 30年ほど前、撮影で使っていたアンヌの隊員服がスタジオ近くの倉庫で発見されたんです。それをもとに、関係者が同じ生地や素材を使って数着だけ仕立てたなかの一着。サイズもまったく同じです。

写 それがなぜここに?

大崎 まあ、巡り巡って私のところへ来た、と(笑)。サインも、番組関係者を通じご本人に入れていただきました。

写 そういえば1年ほど前、撮影に使用されたアンヌ隊員の服がオークションに出て、約400万円で落札されたとか……。

大崎 そうらしいですね。拝見しましたが、『ウルトラセブン』は55年前ですから、歴史を感じさせる逸品でした。

写 しかし、アンヌ隊員は人気が高いですよね。

大崎 ウルトラシリーズや特撮ものの女性隊員のなかでも特別な存在ですよ。あの美しさ、スタイル。アンヌは、 “別格” だと、断言します。総額は100万円としますが、本音はプライスレスです。誰にも譲りませんよ。

おおさききよし
1961年生まれ 株式会社ブティックオーサキ代表取締役社長。『大崎潔の昭和アイドルストーリー』(NACK5)など多数のラジオパーソナリティを務める

写真・梅基展央

( 週刊FLASH 2022年4月26日号 )

74 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 12:09:08.36 ID:myfrImMQd.net
ウルトラマン落語に薄笑い

75 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 12:10:21.55 ID:7SZjMdjQa.net
安井を生かしておけば、「隊長さん。あなたはモロボシさんがウルトラセブンだってことを知っていますよね」なんて言いかねない
だからダンがパトロールから帰ってくるまでに、なんとしても安井を基地から外に追いやらねばならなかった
マナベがキリヤマに拳銃を渡したのは、「足のつかないこの拳銃で、確実に仕留めてこい」という暗黙の指示だった

76 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 14:41:30.41 ID:LBNh5HIe0.net
>>75
え?
キリヤマ隊長は知ってたの?

77 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa23-Rc5s [111.239.153.155]):2022/04/17(日) 15:20:15 ID:mTzY1jFpa.net
アンヌ以外はみんな知ってるよ
「ウルトラセブンの正体は、あたったちのダンだったのよ」の後にみんながショックを受けるシーンがあるが
あれは「ゲッ、こいつ知らなかったのか?」という驚きだった

78 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1355-+1fN [219.117.15.199]):2022/04/17(日) 15:24:05 ID:BtTSOEAL0.net
最終回が茶番化するのを無視するなら
ほとんどの関係者がダン=セブンに気づいていたが
自分だけが知っていると思って黙っていた説

79 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 15:56:16.87 ID:sql5ybs3r.net
消された時間の脱獄の時にバレてるんじゃないか

80 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 16:06:41.33 ID:SIIiDa8l0.net
そもそも身元もわからない風来坊がいきなりウルトラ警備隊員になれたのだから
地球防衛軍長官や参謀をはじめ、ウルトラ警備隊のだれかがダンの正体に気づきそうになっても
ダンの超能力でなんとかなったのだろう
最終話では体調が悪く、その能力も使えなくなったから検査受けずに基地から逃げたと

81 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 17:45:33.33 ID:LBNh5HIe0.net
>>79
セブンが牢屋をぶち破ってダンを救出した
そしてセブンがダンの証言が正しいと擁護してくれた
ということになってたんでしょ

82 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa23-Rc5s [111.239.153.155]):2022/04/17(日) 19:02:23 ID:mTzY1jFpa.net
監視カメラに全部写っていた

83 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 20:08:55.97 ID:LBNh5HIe0.net
監視カメラもセブンが壊した
等身大セブン「隊長タイチョウタイチョウ ダンの言うことは本当です
       ユシマ博士はビラ星人に操られているのです」
キリヤマ隊長「なに! やっぱりそうだったのか!」 

84 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 20:17:44.02 ID:mTzY1jFpa.net
カメラを壊してもダメだろう
録画してるのは離れた部屋にある看守室で、何人ものMPが詰めてるからなあ
無論見ていた全員に箝口令が敷かれたけど

85 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 20:47:00.63 ID:LBNh5HIe0.net
全員戦闘態勢に移ったんだからいちいちそんなとこまで見てやしないよ
だから牢屋内のダンは今だと思って変身した

86 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 20:59:16.74 ID:RDodoGFNd.net
ミクロ化してすり抜ければよかったんや

87 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 22:16:41.67 ID:rzMIwl1d0.net
投獄されるときウルトラアイを没収されてたら詰んでたな

88 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 22:37:14.30 ID:RDodoGFNd.net
>>87
バックルボタンで誘導出来るやん

89 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 22:59:34.26 ID:ymG0EtIx0.net
雪の中でウルトラアイを無くした時も、あれを操作すれば雪の中から飛び出てきたかもね

90 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 23:54:01.03 ID:SIIiDa8l0.net
監視カメラって今じゃ当たり前だけど
60年代後半の日本では監視カメラってあまり設置されてなくって
その発想は希薄だった時代だと思う

91 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 00:02:19.12 ID:BPOhANgwa.net
腕時計型のビデオシーバーが標準装備されてる世界だぜ?

92 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0910-tlX+ [106.184.134.150]):2022/04/18(月) 00:28:43 ID:lq0JoRIm0.net
当時の視聴者やスタッフの感覚としての話ですよ
いまだから、監視カメラは?!なんていう発想が即出るけど
放送当時はそう思った人はまずいないであろうと

93 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 00:45:17.06 ID:xV7UJJE00.net
>>90
>>92
その通りだと思います
冒険王か何かにのっていた怪盗が主人公のマンガで
万全の警備を誇る金庫室のキーアイテムが監視カメラという時代

94 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 00:45:45.41 ID:sVl+8j0P0.net
セブンの正体がダンであることは録音してあるセブンの声とダンの声を声紋分析機に
かけてみれば一発で分かるw
まあセブンが現れるとダンは姿を消すし
戦闘時の隊員の位置情報なんてのも本部は把握してるんじゃないか

95 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 01:19:04.58 ID:p+Ue0zMur.net
原子炉に時限爆弾をゴドラ星人に仕掛けられ、それを外すべく星人と格闘中に救助したアマギから報告を受けたキリヤマが動力室に入ってきた
それを見たセブンは「隊長、時限爆弾を早く!」
ズブズブでは

96 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 01:29:10.26 ID:xs1b5ir80.net
>>94
「帰ってきたウルトラマン」「ウルトラセブン参上!」
ウルトラセブンの声はダンとは全く違ってたw

97 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 01:29:59.02 ID:xs1b5ir80.net
>>95
ウルトラ警備隊7番目の隊員
カッコいい!

98 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 01:43:44.10 ID:p+Ue0zMur.net
>>97
そうですね

99 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1355-+1fN [219.117.15.199]):2022/04/18(月) 03:09:37 ID:xV7UJJE00.net
セブンの姿のときって、普通に声出してるのか?
テレパシー的なものじゃないのか

100 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 29cf-iqZX [122.223.152.88]):2022/04/18(月) 04:52:53 ID:PTtjUHhS0.net
そういやウルトラ兄弟は宇宙でも普通に会話してた気がする。空気のないとこじゃ声は出ないか

101 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 07:16:52.66 ID:QqjtluQ10.net
監視カメラと言う奴は70年代以降CDやATMなどが登場してから普及し出したんでそれ以前の人はあまり知らんだろうねえ

102 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 07:17:15.98 ID:YfjLCN4ad.net
>>99
安井くんに対して「ケガはないか?」
って聞いてるやん

103 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 08:02:41.73 ID:xs1b5ir80.net
セブンの声とダンの声が同一であることは分かりにくいかもよ
セブンの喋り方は一言一言に貫禄があるけど
ダンの喋り方はいかにも若い兄ちゃんてな感じだからね
スレチだけどアニメで言えば
タイガーマスクの声とキザ兄ちゃんの声が同じであることが
分かりにくいのと同じ

104 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 09:53:57.12 ID:VSSI8qqi0.net
子供の頃再放送で一話見た時のショックはすごかった
「怪獣出ねえのかよ…」みたいな
当時はドラマなんて見なくて怪獣やロボしか見てなかったからなあ…

105 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/18(月) 10:05:22.46 .net
意外だけど隊員の装備には発信機が無い
そのため「今どこにいるんだ?」という隊長とのやりとりが頻発する

106 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 11:35:13.99 ID:0u3coExod.net
アニメ『ULTRAMAN』SEASON2 神山健治&荒牧伸志監督インタビュー|原作のエッセンスを残しつつ物語を構築するために『ウルトラセブン』から取り入れられたアイディアとは!?


光太郎の事情と巻き込まれる事件の変更については、特撮『ウルトラセブン』に登場するキャラクターであるワイルド星人と、その武器であった生命カメラからアイディアを貰いました。

107 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad5-Rc5s [106.132.189.149]):2022/04/18(月) 12:12:27 ID:8MM5Jouja.net
警備隊や防衛軍が星ケ原で何をしていたのかとか、ダンとアマギがどうしてレースに出ているのかなんてのはガキにはどうでもいいことで、考えることもしなかった
お子さまは怪獣さえ暴れてくれればそれでよかった
あとは何の技で怪獣を倒したとかが重要だった

108 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H73-Roly [1.21.55.105]):2022/04/18(月) 12:37:59 ID:iD+FnQ3ZH.net
>>105
監視カメラと同じでGPSという発想がなかったんだろうな
特別に発信機を持っていなければ居所は特定できない
そんな時代だった
これも監視カメラ同様にあまりにSF的に便利な未来ツールを出してしまうと却って制限がかかって作劇上不便になるために、発想していても敢えて実装させなかった可能性もある

109 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 13:17:48.91 ID:xs1b5ir80.net
>>107
そこが英二ワールドの大人のドラマなのだよ
「第四惑星の悪夢」には怪獣も宇宙人も出てこない
更に「怪奇大作戦」にはウルトラマンもウルトラセブンも出てこない
外面的なこけおどしでなく
内面が充実したシリアスな神秘的な迫力なのだ

110 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 14:07:08.14 ID:8MM5Jouja.net
メインターゲットたる子供にはドラマとかセンスオブワンダーなんてどうでもいい話
第四惑星も面白いとか面白くないとかではなく、単に「無いもの」として記憶から消去されるだけのこと
せいぜい「セブンが暴れてビルを壊した」くらいしか覚えて貰えず、あやふやな記憶の元に、ダンカンの回と混同されておしまい

111 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 17:32:47.45 ID:xs1b5ir80.net
>>110
「第四惑星の悪夢」の良さもわからないとはなんたることだ!
そんな人のために第2期が作られたのだろう

112 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 18:11:39.20 ID:1b25lJUPr.net
第四惑星の悪夢は当時見ていた幼児にはわからないだろ

113 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 18:30:09.32 ID:1b25lJUPr.net
ワイアール星人の回が傑作だと思う

114 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 18:40:04.46 ID:YfjLCN4ad.net
V3から来た男と月世界の戦慄は好きやな
キリヤマとクラタの友情物語

115 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 19:11:25.82 ID:xs1b5ir80.net
>>112
タロウリアルタイムの幼稚園の頃、
夕方のセブンの再放送を観て
きちんと理解はできなかったけど
何かタロウにない大人のドラマのような迫力には
驚いた覚えがある

116 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 19:11:43.37 ID:ZxarpixZ0.net
>>109
>宇宙人出てこない
へえ、第四惑星人って宇宙人じゃないんだ

117 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 19:38:07.88 ID:x7DluPYf0.net
子供には、セブンがビル壊しているシーンしか
印象に残らんわな。

118 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 19:46:54.34 ID:6zaVbRCvr.net
>>115
タロウは幼児化したて評判だったよ

119 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 19:52:11.35 ID:6zaVbRCvr.net
制作に携わった満田かずほ
「SF色を強めて高年齢層を取り込むなど様々な面で『ウルトラマン』との違いを意識した」

120 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 19c3-NIPs [114.150.174.2]):2022/04/18(月) 19:59:01 ID:/371Al8P0.net
視聴率の事を考えれば、ウルトラマンを再びやっておけば安心安全だった
しかしスポンサーサイドから対象視聴者層の引き上げを求められ、セブンになった
しかし対象年齢の引き上げが中途半端で幼児にはウケず小学校高学年からは見切られてしまった
怪奇大作戦では視聴対象がさらに引き上げられた結果、大人の鑑賞に堪えうる傑作となった
しかし視聴率が問題になり、製作延長されずに終わってしまった

121 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 20:02:53.46 ID:lq0JoRIm0.net
>対象年齢の引き上げが中途半端で

そりょりは、怪獣ブーム終了で、セブンでは怪獣路線をやめたのが早すぎだったかと

122 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 20:11:12.13 ID:/371Al8P0.net
>>121
怪獣ブームは去ってはいなかったのでは
怪獣モノはおカネがかかるのでそろそろ手を引きたいオトナたちが、別の食い扶持を求めて妖怪をゴリ押し
鬼太郎は元々人気があったから続いたけど、河童の三平とか散々だったじゃん
時代はすぐにスポ根になった
セブンではなくウルトラマンの第二期を作っておけば、怪獣は人気コンテンツとしてスポ根と並立していたかもしれん

123 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 20:28:35.32 ID:6zaVbRCvr.net
創成期アニメのアトムとか28号が古臭く見え出したのは
「ウルトラQ」さらにカラー作品「マグマ大使」などの登場でしたので流行が移り変わった
ピークがウルトラマン
高視聴率にも関わらず金の掛かる特撮だったから打ち切りと半年休止
セブンも第一クールで予算を使いすぎた
そこへ巨人の星やアタックNo.1等の第二次アニメブームが来て子供達の興味が特撮からアニメへ移った

124 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 20:35:30.45 ID:gmStinUbd.net
ところでプロレスのウルトラマンやウルトラセブンは何であんなに酷かったんすかね
特に全日の参戦したウルトラセブンなんかもうずんぐりむっくりで

125 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 20:46:21.06 ID:xV7UJJE00.net
>>124
佐山聡のタイガーマスクが格別だった

126 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 20:50:03.45 ID:o5vuTRU1r.net
アンヌ「ウルトラセブンの正体はね!倒産した国際プロレスから転籍してきた中堅レスラーだった高杉だったのよ!」

ウルトラセブンのキャラは当時日本でも人気があったメキシコ人レスラーのウルトラマンの二番煎じ
それが高杉でその結果、面白がられたが弱すぎて『大失敗』でした
高杉本人が馬場さんにウルトラセブンのキャラを売り込みしたみたいです。全日に出向していた日本テレビの役員が馬場さんの依頼で円谷プロに頼んで使用許可をもらい誕生したみたいです

127 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 21:46:56.43 ID:xRIvZO9m0.net
>>90
監視カメラというより監視テレビと言うようなものは70年代前半アニメにはよく出て
きた。同じように思えるが、それには恐らく録画機能がついていなく常時職員が見張り
をしていた
ゲッターなど、所員が基地外TVを見張っていて他人と会話する為映像から目を離すと
そこに侵入する敵兵がちらっと映るのがお約束だった

128 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 21:55:52.67 ID:lq0JoRIm0.net
ビデオが普及するのが80年代に入ってからだからな
コンピューターでも70年代のアニメでは
ロールになって回ってる紙テープに穴が開いたのが出てきて
それを読み取るみたいな

129 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 22:08:22.99 ID:Lc0asLbSr.net
イデですらハヤタがウルトラマンじゃねえのか怪しいと思ってるからな

130 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 22:12:35.20 ID:xs1b5ir80.net
正体が知れたら光の国へ帰らなければならない
「ウルトラマン80」時代が厳しすぎる
にも関わらず2話で塚本にバレてたけど

131 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 01:01:07.99 ID:M/xrdcxI0.net
>>125
佐山だって、ずんぐりむっくりだったやん

132 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 01:06:20.02 ID:q8FhqH5e0.net
>>131
佐山のモデルはタイガーマスク二世だったのか
ふざけんな!
アンドレ・ザ・ジャイアントにも通用しない
アニメタイガーみたいな慈善事業もしてない糞

133 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 01:17:06.57 ID:q8FhqH5e0.net
>>131
ずんぐりむっくりw 短足w 顔がでかいw

134 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 01:21:11.94 ID:q8FhqH5e0.net
佐山はタイガーマスクよりも
ウルトラマンエースという覆面レスラーになった方がよかったんだよw

135 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 01:58:39.10 ID:XN+vAkGj0.net
全日本プロレスのはウルトラセブンというよりウインダムに近かった

136 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 07:13:21.75 ID:mDtxHrIpd.net
アイスラッガーがペラペラやったやん
リアリティーの欠片もなかったわ

137 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hab-mbkD [219.106.244.89]):2022/04/19(火) 08:45:28 ID:yDanZUX4H.net
>>135
確か当時のアニメック誌編集部にプロレスファンがいて「全日のウルトラセブンは、怪人ウィンダム仮面て感じですね」と書いていたのを思い出した

138 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13d4-6Gfc [61.194.97.66]):2022/04/19(火) 10:05:17 ID:63MG/dZd0.net
そもそも全日のウルトラセブンはセブン風マスクだけ、首から下がただのレスラー
せめてセブン風着ぐるみ着ろよ

139 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hab-mbkD [219.106.244.89]):2022/04/19(火) 10:12:19 ID:yDanZUX4H.net
その点、獣神サンダーライガーは立派だったね
サンダーが着く前のファイヤーライガーマスクの頃は、マスクの両側の角が着き、全身赤いスーツだったから、ウルトラマンタロウに見えた
ウルトラタロウというレスラーがメキシコにいたけど、何故か悪役(ルード)だったらしい

140 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 10:40:30.65 ID:hcikvViV0.net
ルチャは遠い源流は多神教の儀式だったらしいから
他所から来たら神様でも悪役

141 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 17:17:32.19 ID:dbGdRU2gd.net
エレキングで充電! ウルトラ怪獣で日々の生活を楽しく演出

142 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 18:45:53.82 ID:qFA2e3FHr.net
ウルトラ警備隊の隊員服の女子レスラーいない?
サイズちいさめで

143 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 19:34:51.11 ID:gCpG8uv90.net
セブンにしてもタイガーにしても全日本は完全に新日本の後追いでしかも劣化
馬場はその辺のセンスは無かったんだな

144 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 20:52:55.88 ID:hblyJHXu0.net
馬場さんと言えばグレートゼブラこれあり
悪ノリして謎の覆面レスラーとして登場してヒールで大暴れすればいいのにw
馬場さんはマジメだからそれは無理か

145 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 21:52:26.45 ID:33YLy82UH.net
馬場は最初佐山ごと全日で復活させようとしたが「彼には物騒な連中がくっついていたんでね」とこれを諦める
それで運動神経の良いレスラー三沢に「コーナーポストに立てるか?」と聞き彼を二代目タイガーマスクとして抜擢した
しかしタイガーマスクはパッケージを引き継げばどうにかなるものではなかった
タイガーマスクは中の人が佐山聡でなければ成立しなかったからだ

因みに当時うちの母ちゃんが入院したのでプロレスを見せてあげるために家から14型のテレビを家から持っていった
(大部屋だったし当時は病院のテレビもテレビカードもなかった)
そこで小学生くらいの子供も同じ部屋に入院していたのだが、夕方の全日本プロレス中継のタイガーマスクを真剣に見ていた
彼は家族に「タイガーはね、怒ったんだよ!」と力説していた
どうも新日本にいたのと同じタイガーマスクが何かのトラブルで全日本に移籍したのだと勘違いしているようだった

初代ウルトラマンは古谷敏さんでなければ成立しないしウルトラセブンは上西弘次さんでなければ本物ではない
かの小学生はナヨナヨしたきくちセブンであっても本物だと勘違いしたに違いない

146 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 22:28:25.18 ID:rCqO1wzE0.net
菊池セブンは上西セブンのなにも見本にしてないよな
直立ボクシング構えではなく、手刀構え。

147 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-vNxT [126.1.21.17]):2022/04/19(火) 23:00:08 ID:M/xrdcxI0.net
三沢は2代目タイガーになったのは、確かにいい経験だったと思う。でも、長くやり過ぎた。マスクを脱いでからの方が個性を発揮できた。ある意味、三沢にとってのタイガーマスクとは、サナギマンみたいなものだったのだろう。
実は数年で三沢タイガーを密かに降ろし、弟分の川田と交代させるつもりだったらしい。が、何かの手違いだったかで、実現しなかったそうだ。
もしも、この交代が実行されていたなら、三沢はもっと早くブレイク出来ていただろうね。

148 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-vNxT [126.1.21.17]):2022/04/19(火) 23:05:32 ID:M/xrdcxI0.net
連投スマン
川田は三沢から、タイガーマスクを演じることが苦痛であったことを聞かされていたのかもしれない。
実際、二人はタイガーのファイトスタイルを習得するために一緒に練習していた。全日も、いずれは川田が継ぐことを見越してだっのだろうが・・・。
三沢は川田に交代することを敢えて進めなかったのだろうね。
佐山も三沢の事を「初代のマネばかりさせられて、可愛そうだった」と言っていたしね

149 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-mbkD [60.117.5.133]):2022/04/19(火) 23:07:49 ID:q8FhqH5e0.net
>>146
ヘタレのきくちさんに上西セブンの要求をしても無理だよ

150 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-mbkD [60.117.5.133]):2022/04/19(火) 23:09:02 ID:q8FhqH5e0.net
三沢も川田もスレチ
それよりペガッサ星人の子が心配だね
仲直りできるかな

151 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 02:27:53.59 ID:PaFp6a6l0.net
初代マンとセブンはスタイル違えど、やはりこうでなきゃって感じするね
新マンとかAは構えが棒すぎて

152 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-mbkD [60.117.5.133]):2022/04/20(水) 07:22:13 ID:ctlQh35X0.net
初代マンは足が長くて流線形飛行スタイルがカッコいい
セブンは短足でもなぜか理屈を超えてカッコいい
キャラの魅力なのだろうか

153 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad5-Rc5s [106.132.189.156]):2022/04/20(水) 10:05:32 ID:hPDOlVUHa.net
セブンはウルトラマンに比べて戦闘的なスタイルだからカッコよかったのかも
剥き出しの刃物に甲冑じみたプロテクター姿だから、カッコよく見えないはずがない

154 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-KYHv [49.96.28.205]):2022/04/20(水) 10:06:49 ID:hqHOtZypd.net
>>152
あんたがさんざんバカにしている成田亨氏のデザインのおかげだよ

155 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 11:57:45.51 ID:ctlQh35X0.net
>>154
知ってるよ
Bタイプも成田氏のデザインなんでしょ

156 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 13:47:47.16 ID:LH1mDzjN0.net
ふーむ、上げて

157 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 15:09:38.28 ID:oaAtErr90.net
>>109
>更に「怪奇大作戦」にはウルトラマンもウルトラセブンも出てこない

ジャガーの眼は赤いの話も知らないらしい

158 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 15:52:16.47 ID:hqHOtZypd.net
>>155
Bタイプは成田亨氏のデザインから口を動かすように変形させたAタイプの型をそのまま使ったやつだろ
だから成田亨氏のデザインとは違う出来
成田亨氏のデザインに近付けたのがあんたが「ニコニコアホ面ハゲ頭」と貶してるCタイプ
過去スレ読んだが
あんたは成田氏がウルトラマンのテーマにしたアルカイックスマイルをヘラヘラ笑ってだらしがないとも貶してたな
その成田氏のデザインがウルトラセブンのイメージを作ったんだろ

159 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 16:02:50.16 ID:jFJSmIQEH.net
ウルトラマンはCタイプが一番マッチョでカッコいいやん
Cタイプファンの皆さん、胸を張ろうぜ

160 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 18:09:10.51 ID:ctlQh35X0.net
>>157
ジャガーの眼は赤いはおもちゃ屋セブンだろw

161 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 18:15:14.23 ID:ctlQh35X0.net
>>159
何よりカッコいいのはシンガポールやシンウルで復活した流線形飛行スタイルだよ
顔はCタイプだったけど
ジャックは顔がCタイプで飛行スタイルは完全に両手をおっぴろげてるんだもん
カッコわるぅ

162 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 18:57:16.02 ID:FhS8ed65d.net
>>158-159
そいつは自分の贔屓を推したいならば、長所を書けば良いだけなのに、他者を馬鹿にして貶すことで自分の贔屓を持ち上げようとするから駄目なんだよね
自分の贔屓に自信が無いからの行動なんだろうか

指摘の通り、そいつはクリエイターに対するリスペクトをするどころか、クリエイターを揶揄する書き込みが目立つからねぇ
そもそもクリエイターを貶すことでそのクリエイターが創造したキャラクターを持ち上げようとしている事自体、愚かな行為でしかないんだよね
成田さんが創造しなければ、そいつがはまっているニュージェネのショタ枠のキャラクターも存在していないんだよね

163 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 18:59:51.61 ID:KIl8LLzMa.net
BとCの間くらいが理想

164 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 19:06:13.04 ID:M0uutg8zr.net
アンヌは初期の髪型が良いわ

165 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 19:27:36.43 ID:p1AU21NCa.net
俺はベリーショートのアンヌが好きだった
付き合いが一番長かったせいもあるのだろうけど

166 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 20:02:24.83 ID:ctlQh35X0.net
>>163
俺はニュージェネウルトラマンをBだと思ってるけど、
Cだと思ってる人もいるらしい
新番組「ウルトラマンデッカー」はBとCの間くらいだと思うよ

167 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 20:20:09.06 ID:lSccXUiz0.net
>>160
宣伝のためのサンドイッチマン的存在とはいえ、前番組の主役をああいう形で登場させている辺りに
まだ怪獣ブームへの未練みたいなものは感じられるな。

さらに次々番組の柔道一直線では、セブンのお面を付けた大の男が一条直也を闇討ちにするなんてシーンがあるしw
(セブンのお面付けているのに何故かスペシウムポーズで威嚇したりとか)

168 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13be-mbkD [59.139.200.69]):2022/04/20(水) 20:46:01 ID:3RoD/HbQ0.net
>>166
>>162へのレスはどうした?

169 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0be3-pTSl [49.250.189.215]):2022/04/20(水) 21:33:53 ID:oaAtErr90.net
>>160
あ〜あ
セブンだと書いちゃったねw

170 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0be3-pTSl [49.250.189.215]):2022/04/20(水) 21:45:09 ID:oaAtErr90.net
>>162
ようするに浅いんだよね
わざわざこんなところにきてまで書き込むくらいだから相手にしてほしいんだけど
いかんせん努力不足コミュ不足だから自分のことでいっぱいいっぱいなんだよね
だからわざと好きな人が見たら怒りそうなことやスレチなことを書いて注目されたがっている
ひとことで言えば幼稚なだけだけどw
成田さんのことを語るのは自分でも難しいと思ってるから
画集を買ったりして勉強してるけどそれでもここの人たちにはかなわないと自分の中では思っているよ

171 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 22:02:43.11 ID:SS/KoSLw0.net
とにかく完成されているのはCタイプだ
異論は認めない

172 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e1b0-yf0H [180.57.73.62]):2022/04/20(水) 22:33:36 ID:H5B2r4XL0.net
シン・ウルトラセブン

173 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-mbkD [60.117.5.133]):2022/04/20(水) 22:44:50 ID:ctlQh35X0.net
>>169
だからー、それはウルトラセブン参上にならないだろ
劇中でもサンドイッチマンとかが着ぐるみを被ってたという設定なんだろ
バッカだなぁ

174 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad5-pTSl [106.146.98.252]):2022/04/20(水) 22:47:37 ID:DC55+EhQa.net
>>173
何のセブンか限定してない時点でアウト
自爆したねw

175 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-mbkD [60.117.5.133]):2022/04/20(水) 22:48:24 ID:ctlQh35X0.net
>>171
完成されているのは、今のおちょぼ口にならない程度の
ニュージェネBタイプだよ
特にメビウスはある程度、口の横幅のあるイケメンBタイプ

176 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-mbkD [60.117.5.133]):2022/04/20(水) 22:50:03 ID:ctlQh35X0.net
>>174
この"ツッコミ"には負けたよw
してやられたww

177 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 23:19:22.54 ID:7g/JFQ4Fd.net
>>175
初代の話をしているのだけど?
ニュージェネの話は特撮板でやってください
>>170
一応情報を探してくるんだけれど、それが個人ブログだったりしている
だから的外れの見解をそのまま鵜呑みにしていて、それが正論だと思っているからたちが悪いんだよね

178 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 23:26:45.13 ID:sFVf7HMZr.net
(ΦωΦ)闇に光る目

179 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 23:28:26.57 ID:ctlQh35X0.net
>>177
例として出しただけ
初代の完成形は確かにCタイプだよ
俺はせっかくBタイプの方が好きだったのにとがっかりしてたんだけど
平成からティガでBタイプが復活したことはとても嬉しかった

180 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 23:31:50.68 ID:ctlQh35X0.net
>>167
そのサンドイッチマンセブンが悪のウルトラアイを子供達に配ってたんだよね

181 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 23:33:49.63 ID:ctlQh35X0.net
セブンの「闇に光る目」や怪奇大作戦の「ジャガーの眼は赤い」は
珍しい子供エピ

182 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 23:37:00.52 ID:sFVf7HMZr.net
闇に光る目は一応和解する話だから好きだったな

183 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 00:14:45.89 ID:0YERU3070.net
「セブンの言うことなら信用しよう」
宇宙人の間でもいちおう一目置かれてるウルトラセブン

184 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-mbkD [60.117.5.133]):2022/04/21(木) 01:32:11 ID:U69pubkk0.net
「闇に光る目」は一人の子供に友情を教えた素晴らしい名作だ

185 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0910-mbkD [106.184.134.150]):2022/04/21(木) 01:43:37 ID:5w82G14W0.net
友里アンノン

186 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 07:37:26.03 ID:CXoSBr8a0.net
アンノンって妙にいい声してるな。

187 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 08:39:21.97 ID:VKoX75GSa.net
何度見ても、セブンに叩きのめされて、勝ち目がないと悟ってからの和解としか思えない
そういうのは和解じゃなく、敗北による撤退を誤魔化しているだけじゃないかな
話し合いだけで解決し、戦わずに去っていく展開なら、神回になっていたかも

188 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 08:53:14.85 ID:WXOevQPI0.net
アンノンって15万トンもあるんだよな
体重が重い敵って強いイメージがあるけど、セブンには関係ないようだな
後に16万トンのギラドラスを背負い投げしているし

189 :7期さん背中おっぱい :2022/04/21(木) 09:00:10.72 ID:F1guoOPqa.net
撮影中に体重の設定なんて無かっただろうからなw
劇中描写に大伴設定は影響しない

190 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 09:01:05.78 ID:U69pubkk0.net
>>187
アンノンに騙されたヒロシ君を守るために戦ったのだよ
我らがウルトラセブンは

191 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bd7-O8n2 [111.98.91.17]):2022/04/21(木) 09:15:28 ID:Bfpa/Y5S0.net
スカイドン「最強だぜ」

192 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 09:30:20.61 ID:cj2emUVQ0.net
ブラコ星人の胞子が美味しそうだった思い出

193 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad5-Rc5s [106.132.186.34]):2022/04/21(木) 10:39:09 ID:VKoX75GSa.net
ヒロシくんを「一番強い子にしてあげる」というのは、彼以外の人間は皆殺しにするという意味だった
それで約束は果たせると考えたアンノン星人は邪悪

194 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 11:15:43.12 ID:U69pubkk0.net
>>191
科学特捜隊がロケット弾を撃ち込まなければ
ウルトラマンはリターンマッチでも負けてたかも知れない
持ちつ持たれつだよ

195 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 334d-+1fN [133.114.218.101]):2022/04/21(木) 11:23:57 ID:cj2emUVQ0.net
放送当時アイスラッガーの玩具とかあったのかな
俺が見たのは再放送だったから三角定規をそれっぽく
投げて一人で遊ぶ寂しい子供だった

196 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 12:01:39.23 ID:5w82G14W0.net
アンノン「よそう、ウルトラセブン。宇宙人同士が戦ってもしようがないことだ。
私は地球人が我が星に観測ロケットを二度と飛ばさないようにしてもらいたいだけだ!
約束を破ったなら、また来るぞ!ワッハッハッハッハ!!!」

197 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 15:01:26.99 ID:sLqE39oO0.net
シン・ウィンダム

近日公開

198 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 15:17:03.18 ID:mHSRUOn7r.net
ポール星人は捨て台詞

199 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 17:07:01.82 ID:WXOevQPI0.net
セブンが寒さに弱いのをポール星人が暴いてくれても、それを参考にしない他の侵略者たち
そして、数に物を言わせて複数の怪獣で攻めようとしない
やっぱり自力で倒したいのと、プライドが許さないのだろうか

200 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e997-mbkD [218.220.210.33]):2022/04/21(木) 17:50:47 ID:XCUAoy4V0.net
極低温作戦はとても難しく、戦費も膨大 限られた宇宙人にしか
できないなのであ 

問題なし

201 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e997-mbkD [218.220.210.33]):2022/04/21(木) 17:51:14 ID:XCUAoy4V0.net


202 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-mbkD [60.117.5.133]):2022/04/21(木) 18:59:00 ID:U69pubkk0.net
>>199
大丈夫だよ
ウルトラアイを無くさなければセブンに変身して
太陽まで飛んでエネルギーを補充するさ
ところがジャックは太陽エネルギー補充の仕方がヘタクソなので
セブンに「太陽に近づくな」と注意されてたね

203 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 19:34:57.98 ID:cj2emUVQ0.net
リッガーって手抜きなデザインだなこれで生物とか無理あるやろ…と思ったら
普通にリモコンロボ怪獣でメタ的なものを感じたあの日

204 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 20:03:12.22 ID:VKoX75GSa.net
漫画版のリッガーは首がネジになってて回すと取れる仕組みになっていた

205 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 21:19:17.12 ID:VKoX75GSa.net
バルダック星人がアイアンロックスでセブンを拘束して飛べなくしてから、ガンダー、ペギラ、スノーゴンをけしかければ勝てる

その前にピット姉妹を工作員として送り込み「この前はゴメ〜ン」とか言ってキャピキャピ接近させれば、ダンは甘いから簡単にウルトラアイを奪えるかも

206 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad5-DKtB [106.155.2.239]):2022/04/21(木) 23:01:44 ID:tL5ShPKRa.net
星人ブニョ「なんやそれ俺がレオをやっつけた作戦のパクリじゃん」

207 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 23:17:50.94 ID:uxkfbXHb0.net
>>184
怪獣使いと少年の原型の様な話し

208 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 00:00:46.98 ID:JTgygfIW0.net
>>195
 ないですね、たぶん。当時のオモチャ店はだいたい思い出されますが、アイスラッガー
の玩具は見たことがない。当然プラモになるはずもなく、ソフビでも怪獣とかセブン、
ウルトラホークぐらいしかなかった。
もちろんウルトラアイやウルトラガンもなかったね。ビデオシーバーだけはシスコか
どこかの懸賞賞品であったと思う。

209 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 00:14:21.35 ID:JTgygfIW0.net
当時の玩具はヒーロー、怪獣、メカにスポットが当たってて、変身アイテムや
武器なんてまたっく顧みられなかった
マンのベーターカプセル、セブンのウルトラアイなどけっこう欲しかった子どもたちも
いたと思うんだけど、商品化されることはなかった
まあ当時は、今の感覚とは違ってたと思う

210 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 00:18:42.03 ID:CpEOz3qza.net
ウルトラアイとウルトラガンとビデオシーバーの3点セットが売られてましたよ
どれもちゃちな玩具でしたけど、ウルトラアイだけはまだ持ってるはずです
ウルトラガンは丸い玉を先に詰めてバネで発射できました
ビデオシーバーはフタを開けると何か写真が貼っていたと思いますが、誰だったのか記憶にありません
あと警備隊のヘルメットも同じデパートのおもちゃ売場で見かけたことがあります

211 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 29cf-iqZX [122.223.152.88]):2022/04/22(金) 01:12:55 ID:Y7eSAEum0.net
アイスラッガーは体育の赤白帽を頭に乗せて再現するのがウルトラ少年の嗜み。人にぶつけても痛くないしな

212 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-mbkD [60.117.5.133]):2022/04/22(金) 01:14:43 ID:D/bdKg4G0.net
チブル星人に狙われるぞw

213 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 05:32:21.40 ID:JTgygfIW0.net
>>210
 これかな? ビデオシーバーはなくベルトのようですが メーカーはタカトク
ttps://www.miura-piano.com/7/u7-TKukset.htm

214 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad5-Rc5s [106.132.186.34]):2022/04/22(金) 06:48:45 ID:CpEOz3qza.net
う〜ん
ウルトラガンはこんな感じでしたが、ウルトラアイはディテールが異なります
ゴムを引っ掻ける部分が外側に飛び出ていて、全体的にもっと角張っていました
現物を発掘できればいいのですが、かなりの難作業になりそうです
あと、ベルトじゃなかった記憶があるのですが、自信がなくなってきました

215 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 07:41:12.67 ID:9HHxh0k2r.net
リッガーてミシン思い出す

216 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 07:45:04.37 ID:eGlnEtx+r.net
アイスラッガーって、アイス・ラッガー?アイ・スラッガー?
あれちょんまげから思いついたのかな?

217 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 07:52:06.81 ID:9HHxh0k2r.net
「ウルトラアイ」の「アイ」+「スラッガー」
藤川桂介命名

218 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 08:37:57.33 ID:wi3TyhyDH.net
>>209

>変身アイテムや
武器なんてまたっく顧みられなかった

第3次の頃、ポピーからウルトラ警備隊セットが発売され、再放送の時間にCM流していた
それはともかく、とっくに本放送終了しているセブンの玩具が新発売された時代があったんだなぁ
仮面ライダーV3カレーは、放送終了後も結構長く発売され、CMもやっていた記憶
ガンダム再放送直前にやっていたダイターン3再放送の時間には、更に前作のザンボット3の玩具のCMも

219 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 08:51:49.14 ID:9HHxh0k2r.net
リアルタイムじゃないですけど1972年ぐらいに
ヘルメットの頭頂部にセブンの立体的な頭部が付いてる玩具を買ってもらって
戸畑祇園大山笠を見に行った

220 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5167-8pPm [60.136.121.35]):2022/04/22(金) 09:33:04 ID:JErhg2kX0.net
>>216
形状は鉄人28号を意識してると思う

221 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 09:45:15.41 ID:CpEOz3qza.net
バネでベーター号が飛び出すギミックのホーク1号のプラモがあった
あれが50円で買えるいい時代だった

222 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 09:46:43.95 ID:T8mSOZMpd.net
ベータは飛び出すがアルファとガンマは分離しないヤツか

223 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 09:50:37.52 ID:CpEOz3qza.net
全部分解できたら神玩具だわ

224 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 12:56:03.22 ID:5FnRlQixa.net
今から30年くらい前はホークの模型と言ったら、高価なガレージキットくらいしか無かった気がする。
それが今は、でかいのから小さいのまでよりどりみどりで良い時代になったわ。

あと、フジミのポインターなんてのもあったかと

225 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 13:56:16.05 ID:THLbW7JC0.net
昔ニトロセルロースでできたセブンの模型があった
ある日火がついて異常な燃え方をした、危うく火事になるところだった

226 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 14:43:01.65 ID:GyOp614J0.net
セルロイドと言わんのかね

227 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 331e-nLq5 [133.201.142.160]):2022/04/22(金) 14:53:56 ID:Yn5osq0g0.net
横浜生まれのセルロイド、心が無いからセルロイド。

228 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 15:22:03.99 ID:9HHxh0k2r.net
セルロイドは可燃性が高く燃えやすい自然発火の恐れ

229 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 18:24:23.92 ID:eGlnEtx+r.net
アンヌはポインターやらマグマライザーやらの乗り物運転できるんですか?
ホーク1号だけはベータ号か何かに一人で乗ってるの見たことある

230 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 21:08:10.90 ID:f9516bcza.net
モヒカンとウルトラブレスレットは同等の威力らしいけど、それだとモヒカンやモヒカンを跳ね返したセブン怪獣達の株がめちゃくちゃ上がるよね
帰マン怪獣でウルトラブレスレットを攻略した怪獣は基本的にいないし(黒王は威力が明らかに低そうなブレスレットブーメランを跳ね返しただけだから)、
ブレスレットがプルーマの回で暴走した際はジャックはなす術なくなっている訳だし

ただブレスレットはモヒカンと違って自動的に相手の弱い部分に当たるようにできてるのかな?キングジョーにブレスレットを使ったりしたら、
ビルガモ戦のようにジョーの関節部分に向かっていくとか

231 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa23-Rc5s [111.239.153.27]):2022/04/22(金) 21:37:56 ID:NheJWSQpa.net
実は、アイスラッガーがセブンの本体

232 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 22:12:32.90 ID:Nt865ymZ0.net
ブラックキングに当たったブーメランは形とか演出が違うだけで、実質ウルトラスパークと同じなのでは
そうじゃないと、ベムスターを再生させてウルトラスパークを解析するくだりの意味がなくなる

233 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 22:14:17.83 ID:DHXCwsEu0.net
>>230
切断力はアイスラッガーとブレスレットは互角でもブレスレットは状況に応じて形状を変化させたり分裂したり爆発したりするナノ構造みたいなもんだし
だから再生もできるし命のチャージもできるし弱点もないし
ただ精神力でコントロールしてるっぽいので黒王のときはほとんど威力がなかったし
精神力でなくても磁力でカバーできるらしいからゼラン星人のときのブレスレットがリミッター開放状態なんだろうとは思う

234 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 22:42:54.96 ID:D/bdKg4G0.net
キングジョーストレイジやナースデッセイ号まで作り出したんだから
近いうち人造ブレスレットも成功させたいとこだね
ZATは失敗したけど

235 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 23:01:53.11 ID:6uFmDCTl0.net
>>234
「セブン」にはキングジョーストレイジなんか出て来ない
板違い

236 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 23:23:03.53 ID:ZfTPXrVB0.net
アンヌの豆粒は50mにナルコトモカノウダ。カッ

237 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 23:45:28.44 ID:5gqqbhhm0.net
>>234
どこのスレでも嫌われ者
トンチンカンな話かスレチな話しかできないやつ

238 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 00:37:39.59 ID:fgBhNwxS0.net
「恐怖の怪物狩り」は実によくできた話で、エレキングはコンビナートを大破壊するし
セブンとの戦いも臨場感があった
これはウルトラマン的な話の構成であり、当時はウルトラセブンは毎回こういう
お話が展開されるんだ・・・と期待してたら・・・

239 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 00:42:12.30 ID:vzfq3s8T0.net
>>232
スペシウムとウルトラスパークのデータを取ったナックル星人が「黒王でも勝てるかはわからない」と言ってるから、万全ジャックが相手なら勝てるかは怪しかったんじゃないかな
スペシウムの方もある程度離れた場所から両腕でガードして凌いでいるから、至近距離で顔面にでも喰らっていたならどうなったかはわからないし

>>233
セブンがジャックの立場だったら帰マン怪獣を無双できるかというと怪しいだろうね。マグネドンとかスノーゴンとかセブンでは勝てないかもしれない怪獣はそれなりにいるし

240 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 01:12:04.70 ID:+iN8YS3sr.net
セブンに倒されなかったアンノンとポールが強いみたいな話になるか

241 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 01:25:02.62 ID:Rq0DhCg10.net
>>235
「セブン」にはウルトラブレスレットなんか出て来ない
板違い

242 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 01:34:07.89 ID:Rq0DhCg10.net
>>239
セブンが零下140度のピンチを切り抜けた太陽エネルギー補充
だが、ジャックはベムスター回で失敗していた
「太陽に近づくな」と注意したウルトラセブン
太陽の引力に引っ張られたジャックをセブンが助けたのだ
ジャックよりセブンの方が強いということを忘れてはいけない

243 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 01:57:31.41 ID:6Tmc8MHh0.net
ナックル星人のときの場合は、坂田兄妹を殺されて冷静さを欠いたことが敗因だと思う

244 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 02:56:13.55 ID:Ye7twxW4d.net
https://i.imgur.com/CTNsS2S.png

ほうか牧場 wwwwwwwww

245 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 04:29:54.03 ID:ucI58m6Xa.net
>>242
セブンがジャックより強いことは同意だが、帰マン怪獣はセブン怪獣より全体的に見たら強いんだよ
それまでより強力な怪獣が甦ったり、挑戦してきたって設定だから>セブン怪獣
それにマグネドンを倒すには磁力がない星に連れて行かなきゃならないし、スノーゴンの凍結スノーフリーザーを喰らったらセブンも戦闘不能になる可能性が高い
だから>>239はセブンでは勝てないかもと言っているんだろう。ジャックはブレスレットの力で勝つことができたけど、アイスラッガーにはそんな機能はないからねぇ

怪獣の強さは単純な戦闘力だけじゃなく、ギミック技や特性も見なきゃいけないよ

246 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 04:34:33.55 ID:ucI58m6Xa.net
>>245
それまでより強力な怪獣が甦ったり、挑戦してきたって設定だから>セブン怪獣

↑ごめん。ここは帰マン怪獣の間違いだわ

247 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 05:19:34.38 ID:9AyOnkMg0.net
>>227
誰も突っ込まんな。横浜ドール

248 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-oruw [60.117.5.133]):2022/04/23(土) 05:53:25 ID:Rq0DhCg10.net
>>243
キレると弱くなるウルトラマンジャック
キレると恐ろしいほど強くなるタイガーマスク伊達直人
ダダ「だめだ! タイガーマスクは強い!」

249 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 06:08:15.68 ID:fsp/polsa.net
アイスラッガーって例えるなら頭に包丁くくりつけてるようなものだろ
そんなんでこれから生活しろと言われたらすごく嫌だ
うっかり頭さわったら指が飛ぶかもしれないだろう

250 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 06:10:08.55 ID:ucI58m6Xa.net
帰マンスレがしょうもなくなってしまってるから、帰マンスレで書いた方が良いことをこのスレで書いてしまったな
ただアロンとプルーマは役割が似てるよな。どちらもウルトラマンの得意技を凌ぐ程の防御力を備えているから強豪ではあったんだよね
かませ犬というか、前座に使うにはもったいなくね?ってレベル

251 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 07:31:19.83 ID:jsKB5RO40.net
>>249
でもアイスラッガーを外して人前に出たらハゲってバカにされるやん。その方が嫌だわ。寝るときは外せばいいし

252 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 07:45:01.50 ID:hs3elBswa.net
というかアイスラッガーは最初から体の一部なんだよ。レッド族は成長したら武器にするために取り外せるように手術をするとか。ただタロウのようにしない奴もいるみたい

253 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 10:53:57.29 ID:kL21nHW3d.net
外側ではなく外すと接合部が刃物という設定なら生活には支障ないのでは

254 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 11:00:17.60 ID:BHLdZ4RJd.net
【超関連スレ】

俺がウルトラセブンをリメイクするなら [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1469371722/

255 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 14:31:30.11 ID:zW8LyR0O0.net
>>238
「恐怖の怪獣狩り」はピット星人が化けたニセアンヌが良いんだな
「アンヌ、気でも狂ったのか?」
「気が狂ったのはあなたの方じゃないの?ウルトラセブン」
「・・・あ、ピット星人!」
本編でもこういう展開のエピソードがあっても良かった

256 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 18:41:04.77 ID:6Tmc8MHh0.net
ヴィラ星人の円盤と大阪万博のパビリオンは似ている
https://i.pinimg.com/originals/36/2b/b4/362bb4ff78864d2d09a3789e21bae396.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/Toshiba-IHI_Pavilion.jpg

257 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 19:49:22.51 ID:jsKB5RO40.net
https://www.nhk.jp/p/ts/PN3P16XW6Y/

ふたりのウルトラマン
怪獣だって泣きたいんだよ!ウルトラマンを創った男たちのヒューマンドラマ
BSプレミアム
2022年5月2日(月)21:00

258 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 20:08:18.40 ID:5jJXXHuXH.net
>>257
もう見たがこれは見る価値なし

259 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 20:13:12.04 ID:9o7slGLC0.net
>>255
にせアンヌが正体を現す時といい、ダンが変身する時といい、何か絵が生々しいんだよなw

https://i.imgur.com/Q2JOXNm.jpg
https://i.imgur.com/aXEd557.jpg

260 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 21:43:47.00 ID:jQ+e4GLY0.net
>>256
東芝IHI館は二回入った。音楽は冨田勲さんが担当。

261 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 21:43:53.89 ID:ETSMH/ui0.net
OH!懐かしい
「恐怖の怪獣狩り」俺も持ってたぞ〜〜〜

262 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 22:50:17.22 ID:hv6UhLGSa.net
子供の頃、図画工作得意だった俺は学校の休み時間にヴィラ星人を厚紙で作って色も綺麗に塗って、
それ見た先生が「お前、マニアックな怪獣知ってるな!先生たまらんわ!」と異常反応したのでプレゼントしたら
その後同窓会で「あの後4年くらい飾ってたけど、色褪せてさすがに処分したけど気に入ってたぞ」と言われた。
作って先生にあげたのが昭和54年、同窓会が平成元年、
そして天に召されたのが一昨年…

263 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 23:18:19.19 ID:6Tmc8MHh0.net
恩師が亡くなる年まで知りえてるのは偉いな
自分の先生たちは亡くなった方々もいるだろうけど、まったく存じないわ
そういう、先生と生徒の長年にわたる良い関係が想像できてうらやましす

264 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 23:25:52.50 ID:MSwA0Uql0.net
矢追純一の番組でガルフブリーズのUFOが話題になった時は、これペロリンガの円盤やんって思ったな
https://i.imgur.com/35NlGcP.jpg
https://i.imgur.com/1z0J9cG.jpg

265 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 23:27:02.19 ID:hv6UhLGSa.net
>>263
先生は同窓会にも平成10年を最後に出なくなってました
63歳で亡くなり、それだけは連絡つく人達には1報がきまして、私にもきました。
特撮好きな私とほ気が合いましたが「ウルトラマンやウルトラセブンはお前らの生まれる2〜3年前やぞ よう知っとるな!先生小学校3年の時やったわ」とよく言われました。
先生の家に行ったのですが、なぜかウルトラマンタロウのビッグフィギュアがあり、遺品としてもらいましたw
家に飾ってます

266 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 00:07:52.31 ID:rsuaakBaa.net
俺の担任は暴力教師と左翼ばっかりだったから親愛の情などなかったな

267 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 00:20:48.22 ID:hFMR5h8k0.net
アテクシの小学生時代はまだ戦後間もなかったから左翼のスクツで
兵隊帰りやシベリヤから生還した教師たちに徹底的に反戦教育を仕込まれたわ

268 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 01:05:16.64 ID:z5UtbWLBd.net
シベリアでもソビエトに擦り寄り同胞を踏みつけにして生き残ったほうだな

269 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa57-3v75 [106.132.189.232]):2022/04/24(日) 08:31:33 ID:gv9rkGFla.net
スターリン後は中共に擦り寄りだし、見境ないな

270 :陸上自衛隊伝説のカツアゲタカリ乞食野郎(笑)越後征紀 :2022/04/24(日) 09:07:12.45 ID:AK292MqEd.net
>>267
この記事で問題になった通称やりすぎ防犯パトロールの問題ですが、これは共産党と警察署が引き起こしていたようです♥

掻い摘んで説明すると

・共産党は、町内会や老人会、PTA、商店会などの住民組織に関し、共産党が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から始めており、その結果、多くの住民組織で、役員が共産党であるという状況が生まれた

・防犯パトロールは地域の住民活動ですので、担い手は住民組織です
 しかも防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表として役員が出席する為
 防犯活動や防犯パトロールに対して、共産党が間接的に影響力を行使できるようになった

・防犯パトロールは住民が行っている為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられ、トラブルになっていたのですが、
 共産党はその緩さに目をつけて、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせの対象者を不審者や要注意人物にでっち上げて
 防犯パトロールをしている住民らに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防犯パトロールは地元の警察署との緊密な連携によって行われる為、警察署の幹部を懐柔してしまえばし放題できますので
 共産党は警察署幹部を懐柔して共産党側に取り込んでしまい、不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに加担させました

・主に当該警察署に勤務すると考えられる共産党の警察官を動かして、恐らく非番の日だと思いますが、職権自体がないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせて、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り、
 防犯とは名ばかりの、ただの嫌がらせ行為を住民らに行わせた(防犯協力と称して依頼して回っていた警察官の正体は所轄勤務の共産党警察官です)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回っています

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、共産党自体も党員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する共産党警察官、警察署幹部、共産党が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕です♥

271 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 09:21:55.34 ID:qXePqIR40.net
怪獣図鑑の小さい白黒写真だと「どこが双頭怪獣…?」と謎だったパンドン

272 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 09:40:00.96 ID:5YjMY85w0.net
総統怪獣

273 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 10:01:22.23 ID:BVnxIJ6s0.net
パンドンのNG版スーツの方が双頭感があって良かったのに何故変えたのか

274 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 11:00:06.81 ID:e+PT0Ea70.net
天丼の海老二匹をイメージして造形→仕上げの段階で衣を付けすぎて見た目エビフライに
パン粉+天丼=パンドン

275 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 11:06:12.01 ID:PfF0bVIK0.net
ちゃんと目があるらしいけどカラーでも分かりにくい
つーか、本編見る前に図鑑で知ったときに口の部分が目だと思っていたわ
目を閉じている顔なのかと

276 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 12:16:39.41 ID:vh43Ardk0.net
>>272
総統もそ(ボッシュート

277 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 12:41:38.71 ID:gv9rkGFla.net
複頭怪獣の白眉は、モグニチュードンだな
横に並んでいるだけの芸無し怪獣とは一味違う

278 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 12:46:53.23 ID:jkqbiBJk0.net
こいつが元祖だと思っていた
https://i.imgur.com/yeKlYIh.jpg

279 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 12:57:59.67 ID:gkF3wZgCd.net
●等身大ならではの演出も…「メトロン星人」

「地球は狙われている」というナレーションから始まる『ウルトラセブン』には、地球侵略を企てるさまざまな宇宙人が登場しました。
セブンの能力を徹底分析して一度は圧勝したガッツ星人(身長2〜40メートル)をはじめ、アンヌ隊員の部屋に潜んでいた臆病なペガッサ星人(身長2メートル)、クモのようなシルエットを持つクール星人(体長2メートル)などなど。

 なかでも、ひときわ異彩を放っていたのがメトロン星人(身長2〜50メートル)です。
彼は他人が敵に見える幻覚剤をタバコに仕込み、人間の信頼関係を奪うことで地球を侵略しようとしました。有名なモロボシ・ダンとちゃぶ台を挟んで議論する場面は、等身大ならではの名シーンでしょう。

 セブンのアイスラッガーで真っぷたつにされたメトロン星人ですが、2005年放送『ウルトラマンマックス』で生き延びていたことが判明。約40年もの間、地球に潜伏し人間の観察を続行できたのも、等身大だからこそでしょうか。

280 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 16:52:50.46 ID:omXvMPSP0.net
双頭感があるほうがヤバいかも
シャム双生児の怪獣とか図鑑に書かれたら
クレームが来て最終回が欠番になったらマズい

281 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 18:11:23.48 ID:8O4aAhQA0.net
英二御大のポリシーとして、
「家族団欒の夕食の時間帯なので視聴者に不快感を与えてはいけない」
というのがあった
頭が二つある怪獣というのがそれに引っかかった可能性はゼロではないかな
もちろん、それに言及した資料は寡聞にして知らないが

282 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 18:28:54.49 ID:vh43Ardk0.net
双頭でまず思い浮かぶのがドリトル先生航海記のプッシュプル(オシツオサレツ)
怪獣じゃなくて珍獣だけど

283 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 18:31:46.42 ID:wMW7i6oS0.net
>>278
それは、中の人の頭は2つあるだろうけども怪獣としての頭は1つなのだ

284 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 20:25:56.93 ID:YguaMB210.net
パンドンって口が二つあるだけで双頭じゃないじゃん。

285 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 20:39:13.87 ID:BVnxIJ6s0.net
パンドンは横にしか火を吐かないからあまり火は怖くないね。

286 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 20:53:03.58 ID:5YjMY85w0.net
うーん、双頭怪獣か
確かパンドンの初期設定は一方の口からは油を吐き、一方の口からは火を吐くんでなかった?
首が複数ある怪獣の代表格はキングギドラだけど、ほかにもスペクトルマンなどで
いくつかいた

287 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 21:03:39.12 ID:gv9rkGFla.net
ミラーマンにも出てくる
ギドラの流れを汲んでいるのか、だいたいは強敵怪獣だな

288 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 21:23:50.31 ID:FlslmLcp0.net
頭二つは奇形に感じるのに
頭が三つあると神々しく見えるのは不思議。

289 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 22:31:40.38 ID:jkqbiBJk0.net
>>283
言われてみれば…
間にあるのが頭だった

290 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 22:39:41.21 ID:e+PT0Ea70.net
両面怪獣ダブリオン〈ジャイアントロボ〉なんてのも

291 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 23:13:50.74 ID:x2PONcFQ0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/Ehon_Hyaku_Monogatari_Futakuchi-onna.jpg

292 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 01:15:12.30 ID:Hoj+9c5X0.net
ペガはリクと仲直りしたね
わわぁーっ(わーいじゃないんだよね)

293 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 01:34:38.31 ID:arDGZEhQ0.net
令和のウルトラ持ち込むな

294 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 08:44:42.08 ID:sZnM9lyJH.net
>>291
80に登場したプラズマという怪獣は、口が3つもある
どう考えても無駄
ファイヤードラコという3本首の怪獣の方がまだまし

295 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 09:45:16.05 ID:aWN+9hiBd.net
>>281
成田亨の画集でもインタビューかなんかで
なるべく奇形を感じさせるデザインは避けたとコメントしていたな

296 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 09:47:39.60 ID:zDAGPgOF0.net
>>281
お食事中にブラコ星人が出てくるのもなかなか…

297 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 09:59:55.00 ID:MTYBid4Ka.net
成田先生はスペル星人をカブトムシみたいな外見にデザインしたのに、実相寺監督にダメ出しを食らい、
ほとんど人間的な全体像に描き直し、体のあちこちに光るケロイドを配した
成田先生は「これはマズい。問題になりますよ」忠告したが、監督はニヤニヤ笑っているだけだったという

298 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 10:51:17.13 ID:kHfJn8mbd.net
>>297
実相寺監督はTBSの人間だからね
円谷プロは番組発注元の人間には強く言えなかったんじゃないかな
実相寺監督もその立場を踏まえて、スプーンやちゃぶ台など好き勝手(言い方は悪いけれど)をしていたのかもしれない

299 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 11:16:36.91 ID:MTYBid4Ka.net
メトロン後に実相寺を干したのは、激怒したTBSだけどね

300 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 13:18:22.48 ID:pG+kT4ac0.net
メトロンとスペルは同時期の撮影だったので、
合わせ技だった可能性はゼロではない
まあ、テレビ局側も被爆者に対する感性が鈍かったという方があり得るか
ちなみに実相寺氏は「人間の血液を欲しがるのだから姿も人間型であるのが当たり前だろう」
として昆虫型宇宙人を拒否したそうだが

301 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 14:29:34.53 ID:+zltnBDH0.net
今ではヒガイシャに寄り添い、アベガーを絶叫する外国人のジンケンがイチバンの局、みなさまのTBSです

302 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 15:49:33.30 ID:1ls9vViH0.net
>>292
セブンにはぺガもリクも出て来ない
板違い

303 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 19:26:57.77 ID:y3IYUH48a.net
スペル回はOA当時は、賛否含めて何の話題にもならず駄作の1本として埋もれていた
差別だと騒がれ始めるのは、それから
3年ほど経った頃から
ついでに言えば、メトロン回が名作と言われ始めるのも、後年ファンコレで持ち上げられて以降のこと
それまではちゃぶ台シーンが爆笑されるギャグ回として、ファンの一部で有名だった

304 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 19:43:07.84 ID:ZvbG28la0.net
特撮なら、邦画?(米国と合作だが)が「双頭の殺人鬼」(1959年)、海外なら
「ジャックと豆の木」の巨人(1956年)あたりが有名

305 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 20:54:56.59 ID:FuX+Cp+C0.net
>スペル回はOA当時は、賛否含めて何の話題にもならず駄作の1本として埋もれていた

駄作の1本なんてことは言われてなかったが
チビラくんが住む百窓が出てきたり、ひし美ゆり子と桜井浩子が共演していたり
注目点は結構ある回だとは思うがどう?

306 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa5f-3v75 [111.239.153.187]):2022/04/25(月) 21:14:14 ID:y3IYUH48a.net
そんなもの話題にもならなかっただろ
せいぜい「フジ隊員が出てる」「フルハシと会ったらどうなるんだろ」くらいのものだ
遡って、ウルトラマンが再放送されたときにケロニア回を見て「あっ、キリヤマ隊長が出てたんだ」と気付いた際の驚きの方が大きかった

307 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 21:56:11.15 ID:FuX+Cp+C0.net
個人的に、スペル星人回は「百窓」が出てきた回という記憶が強いんだよ
5円引きブロマイドやメンコなんかでスペル星人でよく使われたスチルも
百窓のところに立つスペル星人の画像ばかりだったし

308 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 21:58:39.87 ID:mD2faOcT0.net
メトロンの回は襖をあけたらメトロンの円盤基地内というところが今でも好きだ

309 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 22:00:20.99 ID:FuX+Cp+C0.net
これな
https://stat.ameba.jp/user_images/20171209/10/uwf-saki2013/11/99/j/o0512075514087329522.jpg

310 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-dMjb [60.117.5.133]):2022/04/25(月) 23:01:47 ID:Hoj+9c5X0.net
>>308
今のちゃぶ台の部屋は襖をあけても布団が出てくるだけなんだよねw

311 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 23:30:14.46 ID:1ievGXNRr.net
メトロンは夕鶴か
夕焼けとか襖だし

312 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 23:32:02.61 ID:Isxyhdjr0.net
スペル星人は不意をつかれなければアイスラッガーもかわせるんだぞと

313 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 23:32:10.90 ID:y3IYUH48a.net
小林氏、古谷氏とロコさんだけが初期3部作の皆勤賞だったのかな

314 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 23:38:58.97 ID:Isxyhdjr0.net
>>306
あのときのキリヤマ隊長は大熱演だったからなあ
さすがは特別機動捜査隊や警視庁物語で鍛えただけはあるなと

315 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 00:03:17.04 ID:tEOOl942d.net
>>313
二瓶さんと西條康彦さんも3作とも出ているよ
ゲスト時は小さな役だったけれども…

316 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 00:08:34.14 ID:Gf9LJJ9y0.net
スペル回は駄作とまではいかないが、まあ普通の出来だよな
でも無くてもいいようなものでは絶体にない

317 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:09:10.13 ID:EOmYCoMp0.net
メトロン星人は夕陽に沈む
メトロン星人の子は朝日に輝く

318 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:23:39.62 ID:FVXz+QTBr.net
勇気ある戦いめちゃくちゃ好き
希望がある

319 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 03:50:18.90 ID:Kl73op8fa.net
二瓶さんのQと西條さんのマンが記憶にない
それぞれどの回だっけ?

320 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 04:01:20.44 ID:Kl73op8fa.net
うお、二瓶さんはQに3度も出てらしたのか
カネゴン回だけうっすら覚えている
ジラース回の西條さんは完全に記憶から抜けている

321 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 06:44:24.60 ID:EOmYCoMp0.net
>>318
「人間の科学は人間を幸せにするためにあるんだ」
これは名セリフだ
なのにトランプは人間の科学を信じないでWHOの妨害をしたから
コロナを取り返しのつかないパンデミックにしてしまった

322 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-E6ke [126.114.83.232]):2022/04/26(火) 07:52:39 ID:gEfDcpwU0.net
ウルトラ音楽術 (インターナショナル新書) 新書 – 2022/4/7
冬木 透 (著), 青山 通 (著)
出版社 ‏ : ‎ 集英社インターナショナル (2022/4/7)
発売日 ‏ : ‎ 2022/4/7
言語 ‏ : ‎ 日本語
新書 ‏ : ‎ 224ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4797680989
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797680980

323 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 09:55:30.74 ID:VttjFCEN0.net
他のウルトラマンは差はあれどすこし性的な目で見てしまうが
セブンだけは「男」のイメージが何故かすごい
似たようなデザインのレオですらエッチな目で見てしまうのに

324 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 10:18:51.07 ID:b1juO21RH.net
>>318
むか〜し、「勇気ある戦い」は子役が中心だから駄作なんてほざいていた奴らいたな
俺は実に見ごたえある話だと思っていたのになってね

325 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f7e3-vgwy [49.250.189.215]):2022/04/26(火) 10:47:58 ID:RvJuF/7C0.net
勇気ある戦いというサブタイトルは
ダンだけではなく、治くんやユグレン博士やアンヌやウルトラ警備隊や
出てくる人々に捧げる意味だと思う

326 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 11:37:13.47 ID:EOmYCoMp0.net
>>323
昭和のウルトラマンでエッチな目で見たのはユリアンしかおらん!
ウルトラウーマンじゃなくて「女ウルトラマン」と来たもんだからな
ウルトラ初のスーツアクトレスに感動

327 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウアー Sa9f-f7le [27.85.204.128]):2022/04/26(火) 12:17:50 ID:Z7sUQ6psa.net
勇気ある戦いは治がわがまますぎてあまり好きでは無いな。自分が病気になったらまた感じ方も違うんだろうけど

328 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b93-uGXv [14.8.49.193]):2022/04/26(火) 12:43:52 ID:0JOo8d4P0.net
重い心臓病と言ってる割にはフルパワーで猛ダッシュしてるが大丈夫なのか

329 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 18:57:06.17 ID:EOmYCoMp0.net
>>328
走って逃げるのをすぐ諦めてたよ

330 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 18:59:42.42 ID:EOmYCoMp0.net
>>327
ダンの優しさと強さがいいんだよ
北斗だったらオサム君のわがままに「バカーッ!」ってビンタするかも

331 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 20:00:48.50 ID:Xs/v7wnf0.net
>>321
コロナや新種のウイルスじたいを作り出してバラまいてしまってるのも科学かもしれない

332 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 20:03:42.34 ID:E942jw050.net
>>330
お店でもその優しさを・・・

333 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 20:58:40.40 ID:S/Yz31YCa.net
特ヲタ客なんざ、侵略宇宙人みたいなものだからなあ
問答無用でウルトラビーム発射だ

334 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 22:31:34.16 ID:FVXz+QTBr.net
>>321
科学の危険性警告はギエロンとかそんな回もありますね
>>324
シナリオが佐々木守だね
あれはスペクトルマンのクルマニクラスとかと似てる
ちゃんとテーマに深みはあるし
ラストシーンがまたカッコいい

335 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 22:51:50.96 ID:EOmYCoMp0.net
科学の危険性警告
人造ウルトラマン ウルトロイドゼロ
人造コロナ(ロシア開発?) オミクロンXE 

336 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 22:54:00.58 ID:EOmYCoMp0.net
>>331
科学は人間を幸せにするためでなくてはならないということ

337 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 23:08:11.66 ID:Bm+bjoDYd.net
激レア写真が大きくて、ワクワクがよみがえる! ウルトラマンの『テレビマガジンデラックス』が7冊同時復刻! 4月27日発売

『ウルトラマン超百科』
ヒーローと怪獣の戦いは、ウルトラマンシリーズの最大の見どころ。
初回放送から最終回までのすべての戦いを網羅しています。

338 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 23:09:33.19 ID:x+wn2lBed.net
>>337は間違いです

『ウルトラセブン超百科』
戦いの場面だけではなく、放送に登場した怪獣や宇宙人のすべてを掲載。
その強さや特徴をあますことなく紹介しています。

339 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 23:37:03.93 ID:pCdqdrS70.net
2008年にファミリー劇場で放送した『ウルトラセブン超百科』という番組も
良かったな

340 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 12:20:55.66 ID:H/SnjZLfd.net
ウルトラセブン第43話「第四惑星の悪夢」は夢だったのか

341 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 12:48:07.57 ID:eNFSsHmUa.net
題名に「夢」って書いてるじゃない
スコーピオン号の試験飛行は、TDFが開発した新型催眠洗脳マシンのテストだった
被験者の脳波に干渉して、予めセットしたシチュエーションをあたかも実際に体験したかのような夢を見させる
目が覚めてからも記憶は継続するから、その後の行動を都合よく誘導できる
スコーピオン号の航行記録を辿れば、第四惑星が存在しないことは証明できるが、それを実行した形跡がないのが何よりの証拠

なんて妄想した

342 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 15:15:37.58 ID:4Uly0CAV0.net
例えば記事で「ウクライナの悪夢は続く」とか書かれていても
夢ではなく現実だし
酷いことが起きている現実を、「悪夢」ともいうから言葉は難しい

343 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 16:27:14.31 ID:Q8TH5l4hd.net
地味な作品の多かったセブンやが地味中の地味作品として「闇に光る目」があるな
あまり語られることのない作品やが皆の印象を聞かせて欲しい

344 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 16:42:34.19 ID:SvcQaXp+H.net
アンノンは、声だけはカッコイイ

345 :7期さん背中おっぱい :2022/04/27(水) 17:25:58.23 ID:aVdXKs4ca.net
個人的には闇に光る目がそれほど地味な印象は無いな
特撮パートは高野宏一好みの高低差があるけっこう贅沢なセットを組んでいるし、本編も奥行きのあるナイトシーンや、ものすごく丁寧なスモーク表現が見られて、後半エピソードに比べると堅実さと派手さのバランスはとれていると思う
まあ全てを一定のテンションでカッチリ描く鈴木俊継らしさが災いして、強烈な印象を与える特徴的な何かが不足しているように見えないことはないか
いじめられっ子の一夜の冒険を主軸にするとか、寄生型生命体のアンノンの生態を緻密に描くとか、30分番組ではそう云う極端な構成が必要だってことがよくわかるな
あと藤川脚本は怪獣や宇宙人が地味って云う特徴があるかもw

346 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 17:38:17.70 ID:eNFSsHmUa.net
藤川さんはウルトラマンとの差別化を理解しないままセブンのホンを書いたから違和感が生じた
しかし、お陰でセブンはバラエティーに富むシリーズとなったのは確かだ

347 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 17:47:48.20 ID:4Uly0CAV0.net
>>343
地球の観測ロケットを侵略行為ととってやってきた宇宙人というのが
キングジョーが登場する「ウルトラ警備隊西へ」と同じテーマなので損している印象

348 :7期さん背中おっぱい :2022/04/27(水) 17:57:22.84 ID:aVdXKs4ca.net
世界的に有名な映画シリーズである007も、007は二度死ぬ、私を愛したスパイ、ムーンレイカー、トゥモロー・ネバー・ダイと、同じ話を繰り返しやっているが、案外気づかれていないw

349 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 18:25:00.00 ID:2+ygAVsY0.net
連続で放送したのはわざとじゃないかと思っているよ。
途中までは似た様な展開で話が進むけども結末が正反対だし

350 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 19:04:37.25 ID:Jf1b6t4Lr.net
アンヌって水着だとエロく無いのに、隊員服だとエロさムンムンなのは何でだろ

351 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 20:14:18.04 ID:eNFSsHmUa.net
水着自体がエロくないから
ニセセブン回の舐めてんのかと言いたくなるようなダサダサ水着は、ピットちゃんのビキニに完敗していた

352 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 20:16:31.28 ID:p9lI252M0.net
>>349
最初に裏切られる話を持ってきて次に信じてもらえる話を持ってきたのも意識的だったり?
脚本自体はアンノンの方が先に書かれてるんだよね

353 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 20:20:57.87 ID:CdxWgK1ur.net
番組情報

5/4㈬ 19:00〜21:00 日テレ
1周回って知らない話2時間SP

▽歴代ウルトラヒロインの歴史と撮影現場での苦労を徹底調査する

354 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 20:21:58.62 ID:eNFSsHmUa.net
単にファン冬休みに放送する話としてアンノン回は地味だったかららしい
キングジョー回の方がふさわしいと言うことで差し替えられた

355 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 21:03:45.09 ID:M5jaq6Mi0.net
>>344
そりゃメトロン星人や仮面ライダーのナレーターの人だから

356 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 23:34:09.86 ID:eNFSsHmUa.net
アンノン回で使用されたアイビームは、アイスラッガーと共にウルトラアイ時代の名残を残す旧設定の残滓
このとき限りの使用だった

357 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/28(木) 07:09:28.33 ID:TXxpiEQ90.net
>>350
エロく無いも何も、首だけ出して砂浜に潜ってるなんて怖い

358 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/28(木) 08:17:30.33 ID:Yebn7HJLa.net
セブンって設定がはっきり決まってなかったからなのか
体のあちこちから怪光線出すようになってしまったと聞いたことある

359 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/28(木) 09:00:57.14 ID:7/af31P9a.net
新マンのシネラマショットやフォッグビームもキングザウルス三世戦の一回きりの使用だった
テンペラ回に使用した光線もそうなのかもしれないけど

360 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/28(木) 09:48:18.16 ID:X0x9TJkl0.net
>>358
> 体のあちこちから怪光線

ビジュアル想像して不覚にも吹いたw

361 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/28(木) 12:11:24.12 ID:7/af31P9a.net
フック戦では全身から光線を発したような

362 :!ninja (スッップ Sdaf-I7QO [49.98.159.107]):2022/04/28(木) 17:03:50 ID:57gplaZFd.net
>>343
目だけだった時は鬼太郎のバックベアードを思い出した

363 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/28(木) 18:36:21.71 ID:SCKl1YJW0.net
>>313>>315
他には、藤田進、平田昭彦

364 :!ninja :2022/04/28(木) 18:46:32.78 ID:57gplaZFd.net
>>363
山本廉を忘れるなよ

365 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/28(木) 18:52:28.94 ID:ejJB0y83a.net
進さんは新マンにも「解散だぞ」のシーンとかで出てたな
小林さんはエースまでか

366 :7期さん背中おっぱい :2022/04/28(木) 18:56:10.46 ID:7NuYPeSi0.net
山本廉が有りなら大村千吉もって話になる
あと伊藤久哉、緒方燐作、金井大あたりもお前ら大好きだろ
しかしいき雄さんはウルトラには縁が無いな

367 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/28(木) 22:18:29.66 ID:x9+QME5K0.net
ダメだよ、中島春雄さんを忘れちゃ。

368 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 02:50:26.71 ID:Pj2vmKrX0.net
そうだよ、キングジョーに入ってたんだから

369 :!ninja (スッップ Sdaf-I7QO [49.98.159.107]):2022/04/29(金) 05:50:50 ID:5Wr4Jz3hd.net
>>367
確かにいきなり古谷敏をカウントしてるからな

370 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8715-50oA [124.213.64.67]):2022/04/29(金) 07:06:07 ID:UnDNst350.net
中島さんセブンでは顔出し出演が無いのが惜しい。

371 :!ninja (スッップ Sdaf-I7QO [49.98.159.107]):2022/04/29(金) 07:21:02 ID:5Wr4Jz3hd.net
>>368
ユートムじゃないの?

372 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 09:22:08.99 ID:+qSP9F5la.net
そうユートム
あんな硬そうな着ぐるみで顔面から倒れるプロ根性はさすが中島さんだわ

373 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 10:01:28.68 ID:/1nO5nkA0.net
中島春雄さんと中島春吉さんがそれぞれスーツアクターとして参加していたことを今知った
ユートムは前者でキングジョーは後者

374 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 10:18:27.04 ID:GYa7XkTTp.net
中村晴吉さんだよね

375 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 11:48:18.96 ID:UnDNst350.net
>>366
伊藤久哉は科学者の役が似合うな。村上冬樹ほどではないが...。

376 :7期さん背中おっぱい :2022/04/29(金) 12:36:10.84 ID:VAU0FA7wa.net
伊藤久哉は知的な雰囲気があるからな
多分唯一の主演作と思われる「黒い画集 ある遭難」はそのキャラクターを生かした傑作ミステリ映画だが、土屋嘉男との知略を尽くした対決が素晴らしい
そんなわけで知能指数の高い中ボス役も似合う
あと主人公の有能な参謀みたいな立場のサポート役も上手いな
熱血成分があまり無いから主人公を食うことなく目立つことが出来る

377 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 14:03:30.00 ID:ZdjxtbSe0.net
ケムール人の時の刑事役の柳谷寛さんも三作出てる。

378 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 16:43:39.67 ID:jLfTSwm6a.net
千葉真一さん逝去1周年の明日、
東映チャンネルで彼の実質的な主演デビュー作の「宇宙快速船」放映。矢島信男による特撮のレベルがとにかく高く、後半の東京攻撃シーンは、令和の今でもコレを凌いだ作品は無いと思う。また、相手役が後のゴドラ姉ちゃん、というのもレア。 6年後の姿が信じられないほど、清楚な昭和30年代の女を演じてるのは貴重。
20年後に千葉さんも出ていた宇宙刑事シリーズの元ネタと思える特撮カットも多く必見。
主題歌もカラオケで唄いたくなるほど素晴らしい。

379 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa47-Yl7H [106.130.159.17]):2022/04/29(金) 17:09:01 ID:UTpw74g+a.net
こりゃもう今年の辰兄忌には第三次世界大戦四十一時間の恐怖配信を期待してしまうなw

380 :7期さん背中おっぱい :2022/04/29(金) 17:14:14.57 ID:UTpw74g+a.net
hの予測変換が放映ではなく配信になってしまうあたりに
ネット社会の恐怖を見たw

381 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 18:05:58.21 ID:cneQ881c0.net
>三作連続出演
他には土屋嘉男、田村奈巳、勝部義夫、奥村公延、鈴木和夫、山村哲夫、中島洋、金城哲夫・・・
ゲスト、脇役、子役、カメオ出演までも入れると結構居るな
ウルトラではないが怪奇大作戦まで出演ならもっと絞り込めそう

382 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ cb15-Yl7H [220.210.131.112]):2022/04/29(金) 18:50:31 ID:KqaMrRYO0.net
セブンスレなのに、宮川洋一の名前が出ていないとはけしからん

あと出ていそうで出ていないのが向井淳一郎、大前亘、野村浩三、桐野洋雄、梅津栄、北川恭子ってところか
どの名前もむしろ三作品皆勤賞じゃないのが驚き
あと森山周一郎、大塚周夫のブロンソンコンビも惜しいな
とくに森山周一郎は怪奇大作戦や10・4-10・10、マイティジャックにも出ていることもあり、円谷ファミリーの一員みたいな印象があるので、西部警察でキャップと共演したときは燃えた
てか竜隊長の瑳川哲朗と合わせてブロンソントリオだなおいw

383 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 20:08:36.01 ID:UnDNst350.net
大塚周夫さんはセブンには出てないけどブースカには出てるな。

384 :!ninja :2022/04/29(金) 20:29:44.36 ID:5Wr4Jz3hd.net
>>382
真理アンヌもQに出ていれば

385 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13b0-MOU1 [202.162.85.204]):2022/04/29(金) 21:31:34 ID:cneQ881c0.net
>>382
>宮川洋一の名前が出ていないとはけしからん
確かに・・・迂闊だったスマン OTL

惜しかったと言えば幸田宗丸、鶴賀二郎あたりもそうか
あと森山周一郎と言えば破れ奉行の28話は必見
共演が中山昭二、幸田宗丸、宮口二郎でもうお腹一杯なのに桜井浩子まで出てるw

386 :7期さん背中おっぱい :2022/04/29(金) 21:43:58.85 ID:KqaMrRYO0.net
吉頂寺晃は猿の軍団までの全ての円谷プロ作品に出演しているが、全てノンクレジット出演である

と云ったら信じる?

387 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 21:58:41.16 ID:tZb6fvQj0.net
怪奇大作戦までコンプリートした人も結構いるよ
小林さん、桜井さん、古谷さん、宮川さん、平田さん・・・
他にもいるかな?

388 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 22:05:03.29 ID:UnDNst350.net
黒部進さんはセブンには出てないのか。

389 :!ninja :2022/04/29(金) 22:13:12.43 ID:5Wr4Jz3hd.net
>>387
西條康彦

390 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 22:19:19.51 ID:1wWhde5Ia.net
>>387
田村奈巳
結構印象的な役ばかりなのに意外と出ないもんだな
まあ「怪獣墓場」での役はちょっと何だけどw

391 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 22:39:49.72 ID:TD8Wk99b0.net
小林昭二さんは帰ってきたウルトラマンにも出てるのがすごいな
しかも、毎回、ゲストでも印象的な役

392 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 22:42:52.47 ID:TD8Wk99b0.net
昭和の仮面ライダーでもほとんどレギュラーで
初期の円谷作品とともに、完全に昭和の特撮スター代表の小林昭二さん

393 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 00:56:35.35 ID:IkO7Q2Y10.net
小林昭二さんは映画でも市川崑の金田一耕助シリーズの皆勤賞なんだよな

394 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 03:09:48.65 ID:UtxZn1Pk0.net
>>388
太陽エネルギー作戦なら…

395 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 04:39:36.34 ID:wc7t9aPSd.net
日本モンキーパークもセブンのロケ地だったのか
ダンもアンヌもあんな犬山の奥地に来たんだな

396 :!ninja :2022/04/30(土) 05:21:03.21 ID:ZLVDxBXSd.net
>>392
だったら真理アンヌも

397 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 06:58:01.31 ID:4V5MESZG0.net
>>386
思わず信じそうになったわw
セブンのセブンの「狙われた街」だけじゃなかったかな。ちゃんと声(セリフ)もあった。
Qには出てたような気もするけど、BDで1期2期の全話確かめる気力が出ない

398 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 08:40:12.14 ID:5SAduS/Ga.net
>>378
宇宙快速船は、メカデザインが成田亨というのと、千葉真一の相手役が水上竜子という点だけでも
見たくなるな

399 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 13:57:34.42 ID:Fs8NzqFv0.net
>>391
エースにも出てるよ。
超獣ブロッケンに憑依されてしまう宇宙パイロット。

400 :7期さん背中おっぱい :2022/04/30(土) 15:10:24.50 ID:Or7g5Lr7a.net
そうなるとAまで皆勤賞な上にブースカミラーマンファイヤーマン、異母兄弟のシルバー仮面、異父兄弟のライオン丸、義兄弟のゾーンまで制覇している大村千吉っつあんにも、日本を代表する特撮スターの称号をあたえなくては!

しかもセブンとエースじゃダブルスコアだしw

401 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 16:01:50.91 ID:ap238/Qo0.net
大村千吉さんは東宝の役者さんなんで東映特撮作品には出てないでしょ?

402 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 16:13:30.43 ID:Rlg44hhXd.net
>>401
特撮はわからないけれど、東映の「特捜最前線」には出ていらしたと思う

403 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa3d-psNm [106.130.157.104]):2022/04/30(土) 16:36:09 ID:Or7g5Lr7a.net
70年代に入って東宝が専属俳優クビ切り祭をやった後は、東宝関連作品以外にも数多くのテレビ作品に出演している
ちなみに特捜での出演は和製ニューシネマとしても名高い新宿ナイトインフィーバーだな
このエピソードは赤塚真人の代表作と云っても過言では無い
ついでに脚本は千吉っつあん同様東宝社員だった長坂秀佳

あと内藤剛志も出ている

404 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1110-9nmx [106.184.134.150]):2022/04/30(土) 16:45:47 ID:ap238/Qo0.net
スレチになるけど大村千吉さんが
仮面ライダー等の東映特撮作品に出演していたら
その作品名とどの場面に出てるかを知ってる人がいたら、教えてほしいな

405 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa3d-psNm [106.130.157.104]):2022/04/30(土) 16:54:25 ID:Or7g5Lr7a.net
>>404
俺は実際に確認したわけじゃないけど、以前つべのコメントで不思議コメディのどれかに出演しているってのを読んだことがある

406 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd33-B0J2 [49.105.75.12]):2022/04/30(土) 17:02:11 ID:k+qgeZTnd.net
>>404
調べてみたら「ロボット110番」という東映特撮に出演されているみたい
ただ、Wikipediaの情報だけなので確信は持てていないけどね

407 :7期さん背中おっぱい :2022/04/30(土) 17:07:51.26 ID:Or7g5Lr7a.net
>>406
ロボット110番に出ているとしたら、不思議コメディ云々の話はそれの誤認情報ぽいな
俺はバッテンロボ丸、ペットントン、どきんちょネムリン以外は一応ここ数年の間に全話観ているんで、出演していたら即行見つけている自信がある

408 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 17:27:48.78 ID:kybxdG8aa.net
千吉さんは東宝戦記映画のイメージの方が強い

409 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 17:45:46.34 ID:mjBgZikM0.net
千葉市動物公園【公式】@ChibaZoo
8時間

園内、アミガサダケがたくさんダケど昨日の雨風でみんな倒れてしまいました。チブル星人が全滅です。
(企) #千葉zooさんぽ #千葉市動物公園

https://pbs.twimg.com/media/FRjAVovaQAEVEzD.jpg

410 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 18:44:51.65 ID:k+qgeZTnd.net
>>407
「ロボット110番」についての続報
テレビドラマデータベースの記録によると第5話にクレジットされているようなので、出演は確実だと思う

411 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 18:56:25.64 ID:kybxdG8aa.net
wikiによると5話に出てくるお肉屋さん役だったそうですね

412 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 19:21:08.94 ID:ap238/Qo0.net
ロボット110番じたい見たことがないわ
皆、詳しすぎ

413 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 21:37:59.09 ID:IkO7Q2Y10.net
ガンガラガンちゃんロボコンよりもマイナーだからなあ
歯車ギッシギシ 熱カッカ

414 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 21:56:01.97 ID:NjhgiGOS0.net
あったぞ。
チョイ役ながらちゃんとクレジットもされとるわ。

https://i.imgur.com/ztKYGVo.jpg
https://i.imgur.com/u3Wp2vg.jpg

415 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 22:10:54.26 ID:k+qgeZTnd.net
>>414
すごいね
なにがすごいって、そのサーチ能力
そしてかわいい一時停止マーク

冗談抜きでありがとう!

416 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 22:50:56.84 ID:ap238/Qo0.net
>>414
おぉ!画質がきれいなのにも驚く
ありがとう!

417 :7期さん背中おっぱい :2022/04/30(土) 23:11:43.61 ID:hemBG1TDa.net
感謝感激参考になります!
ロボット110番は第一話しか観ていないので偉そうなことは云えないが、脚本が上原正三だったり、パパさん役がクドケンだったりする点に円谷の遺伝子を感じるなあw
ロボコンの由利徹、熱中時代の谷隼人&蟹江敬三、金八先生の鈴木正幸などでお馴染み主人公の理解者でありコメディリリーフポジションの交番巡査役が、毒のない千吉っつあん枠の谷村昌彦ってあたりが興味深い
つべの公式CHで配信してほしいな

418 :7期さん背中おっぱい :2022/04/30(土) 23:12:42.49 ID:hemBG1TDa.net
感謝感激参考になります!
ロボット110番は第一話しか観ていないので偉そうなことは云えないが、脚本が上原正三だったり、パパさん役がクドケンだったりする点に円谷の遺伝子を感じるなあw
ロボコンの由利徹、熱中時代の谷隼人&蟹江敬三、金八先生の鈴木正幸などでお馴染み主人公の理解者でありコメディリリーフポジションの交番巡査役が、毒のない千吉っつあん枠の谷村昌彦ってあたりが興味深い
つべの公式CHで配信してほしいな

419 :7期さん背中おっぱい :2022/04/30(土) 23:13:44.88 ID:hemBG1TDa.net
失礼
重要なことでした

420 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/30(土) 23:46:57.07 ID:kybxdG8aa.net
確かに最低でも二回は書き込まなきゃならないくらい重要なことだよ

421 :7期さん背中おっぱい :2022/05/01(日) 00:47:40.61 ID:Ohnal7q+a.net
重複書き込みのお詫びに>>403で言及した内藤剛志の学生服姿のキャプ画をupしようと思って昔のHDDを探したんだが見つけられなかった
この回は過去に何度かつべに上がっているんで、見かけたら急いで視聴をお勧め
毎回すぐに削除されるので
あ、あと千吉っつあんは赤塚真人の父親役です

422 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/01(日) 01:55:20.96 ID:FEnxP95F0.net
ロボット110番は赤字を出すとバッテンパンチを食らう。ブラック企業か

423 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/01(日) 13:01:02.38 ID:gF70k4vQ0.net
GEOで、レンタル落ちした『ラストシューティスト』のDVDを買った
ジョン・ウェインが小林昭二さんで、ジェームスチュワートが浦野光さん
観るのが楽しみ

424 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 01:42:41.43 ID:3pCBIvmk0.net
リク君はペガのこと心配して宇宙中探し回ったんだって
うわあーっ!!

425 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 05:46:02.36 ID:o+8voxMhd.net
>>424
ここはおこさんのくるところじゃないですよ

https://gakko.aulta.net/category/51/
こちらでどうぞ

426 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 07:24:51.29 ID:QpzreUGZ0.net
人の親になるような年齢になってはじめてウルトラに興味を持ち、
それも自分が子供の頃に流行っていたウルトラでなく現行のウルトラで、
今でも昭和ウルトラに興味のない人が
なぜ昭和特撮板に入り浸るのか未だに分からない
現行ウルトラのスレでも相手にされていないという話は聞いているが

427 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 12:56:39.22 ID:3pCBIvmk0.net
>>425
そうでもないよ
この大人のドラマにもオサム君やヒロシちゃんみたいな子供が来るし、
ペガッサ星人にだって子供はいるんだよ

428 :7期さん背中おっぱい :2022/05/02(月) 13:03:02.19 ID:Skqztzvya.net
>>423
その吹替、ローレン・バコールが大塚道子なら完璧なんだよなw

因みにボガード&バコールの初共演作である脱出がいまだにBD化されないのは、キー・ラーゴのように驚愕の吹替が発見されてその権利クリアに時間がかかっているとの妄想をしている
ナバロンの要塞とかワイルドバンチとかリオブラボーとかカサブランカとか、既に公募すれば確実に集まるビンテージ吹替の収録に二の足を踏んでいると、そのうちディズニーに買収されて全ては闇に葬り去られてしまうぞと苦言を呈したい!

429 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 13:05:00.73 ID:3pCBIvmk0.net
>>426
ウルトラに興味を持ったのははじめてじゃないよ
幼稚園の頃、タロウとレオをリアルタイムで観ていて、
小6の頃の80でウルトラは卒業した
大人になってからまたウルトラを見たくなったきっかけが
「ウルトラマンメビウス」なのだ
そう、メビウスは「思い出の先生」であり「思い出のウルトラマン」なのだよ

430 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 13:12:37.42 ID:773w0ea5d.net
>>427
いいえ
ここはあなたのようなおこさんがきていいばしょではありません
ほごしゃのかたはここをみていることをしっていますか?
おとなになってからきてください
これをおとなのひとによんでもらってください

保護者の方へ
この掲示板は危険な書き込みなど、お子様にとって有害な書き込みが在りうる掲示板です
お子様がお使いのデバイスにフィルターを設定させることをお勧めします
フィルターの設定方法については、各プロバイダーやキャリアにおたずねください

431 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-PwpY [60.117.5.133]):2022/05/02(月) 14:48:19 ID:3pCBIvmk0.net
>>430
その通りだ
英二御大が生きてた頃の第1期
「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」は大人のドラマ
英二御大が亡くなってからの第2期のウルトラマンジャックから
おこちゃま向けに堕落したのだ

432 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 15:04:08.90 ID:G7tBQmsg0.net
>>431
そうか、じゃ、お子ちゃま向けに堕落した帰ってきたウルトラマンスレには
二度と書き込むなよ

433 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 15:18:35.40 ID:WO7NN+3h0.net
Q、マン、セブンは良く出来たお子様番組
帰ってきた以降は見る価値もないお子様番組

434 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 15:25:29.49 ID:/pXM6QXhd.net
>>424の書き込みが大人が書いたものとは到底思えなかったものでね

>>431で帰りマンをおこちゃま向けと批評する割には、それよりもずっとずっと年齢層が低い子向けの番組を見てはしゃいでるようだね
>>424
>リク君はペガのこと心配して宇宙中探し回ったんだって
>うわあーっ!!

435 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 17:34:53.17 ID:HW8Bew8S0.net
なんだかんだでまた帰りマンスレみたいにしようとしてるのがバレバレだよ

436 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 19:05:43.52 ID:3pCBIvmk0.net
>>434
第6話「ダーク・ゾーン」を見てないんだね

437 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 19:09:40.70 ID:cwvhJKQ90.net
「わーーーい」だったら分かったんだけどね
うわーじゃ驚きの表現だよ
それともあのシーンは驚いていると思っていた?

438 :!ninja :2022/05/02(月) 19:27:50.14 ID:uZxO72THd.net
宇宙囚人303がなかったらお子様向けに流れていたかもしれない

439 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 19:36:41.95 ID:3pCBIvmk0.net
>>437
「わーーーい」じゃなくて「うわー」だったんだよ
前のどこかのレスで指摘されたじゃん

440 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 19:39:59.30 ID:3pCBIvmk0.net
等身大セブンの「マックス号応答せよ」
セブンが一瞬しか出なかった「宇宙囚人303」
怪獣も宇宙人も出なかった「第四惑星の悪夢」
それらの回がつまらないと感じる人はお子様w

441 :!ninja :2022/05/02(月) 20:20:49.09 ID:uZxO72THd.net
>>440
マックス号はラストの帰還シーンがお子様

442 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 20:35:40.96 ID:PdWaWJj20.net
>>440
第四惑星人って宇宙人じゃないんだ へえ

443 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 21:00:29.78 ID:QpzreUGZ0.net
ゴトラ星人回は子供も楽しめるエンタメとして一級品だと思うけどな
確かに科学考証的には滅茶苦茶だったりしたけど

444 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 22:13:24.76 ID:k8XDNGdP0.net
アリーもその弟のムシバくんも宇宙人だろ
ヒューマノイドタイプだから異星人という方が正しいかな?

445 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 23:15:54.35 ID:J9I4YB820.net
「ふたりのウルトラマン」
ウルトラセブンもちょこっと映像が出た
いつも言われることだが「ウルトラマンに比べると視聴率的に低下した」という評価
今から考えれば十分な数字だったと思われるが、当時は相当高いレベルを要求されたんだな

446 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 23:27:15.89 ID:bjw+MN8L0.net
「視聴率が低迷した」とか言われてしまってるが、平均視聴率は26.5%である

447 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 00:11:00.80 ID:3gEUtAWD0.net
第2クールまではしばしば30%を超えてたんだよな
第3クールから急激に数字が落ちて30%に届くことはなくなってしまった
これがブームの終わりだったのか、他に要因があったのかは分からない

448 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 03:23:14.46 ID:SwXQpwKk0.net
第1クールプラスキングジョー編までは予算を多く使い、また敵デザインもバリエーションに富んでて勢いがあったが、アンノン編以降デザインも話もやや暗くなる気がする。

449 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 03:39:29.11 ID:I3CdQYU50.net
ドマラの描写では、金城氏、上原氏、円谷一氏はみなウルトラセブンには今ひとつ
不満があったような感じだった
何でも「ウルトラセブンが怪獣を殺すのはどうなのか」ということだったが、そんなの
ウルトラマンでもいっぱい殺してるし

450 :7期さん背中おっぱい :2022/05/03(火) 05:48:59.11 ID:5rNXIZeu0.net
社会派ど真ん中な視点を入れると、わかっている人にもよくわかっていない人にも叩かれる
メタファーやレトリックを駆使して対象の本質をギリギリ探り当てられる表現に換えた上で、バカでも理解可能な感覚に翻訳したのが、所謂「可哀想な怪物」なのだろうな

てか現行の朝ドラ、特撮ファンにもお馴染みの俳優がメインで、舞台も1971年、沖縄モチーフ作品なのにそれを語れる場所がこの板に無いとか、バカとかキチガイとか、さらには単純に状況を判断できない無知な参加者って本当に迷惑な存在だな
まとめて死んでほしい

451 :!ninja (スッップ Sd33-9Zu5 [49.98.175.178]):2022/05/03(火) 06:24:51 ID:hnEhTVvad.net
>>449
のっけからのドマラに笑ってしまった

452 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd33-F0+H [49.98.63.129]):2022/05/03(火) 06:30:46 ID:oBIeDOtrd.net
金城さんは佐野史郎、上正さんは仲村トオル、英二御大は鈴木清順
キャストはこれがよかった

453 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd73-lTjF [1.75.247.233]):2022/05/03(火) 06:36:01 ID:2fOAezGFd.net
湖のひみつのエレキングをアイスラッガーで斬った場面で、斬った音が3回聞こえるのに、なぜか尻尾と首なんだよな。ちょっと不思議

454 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a915-6Jp9 [36.8.200.80]):2022/05/03(火) 07:10:45 ID:SOBidDWB0.net
>>448
成田亨が抜けて色々言われるけど、恐竜戦車とかアイアンロックスは普通に人気あるし、いいと思うんだけどな
ダリーの人間の体の中で戦う、みたいな変化球もあっていいんだけど
まあストーリーの出来は置いといて、予算的には30話過ぎて怪獣すら出なくなる辺りがヤバいと思うよ

455 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sre5-a03f [126.194.26.42]):2022/05/03(火) 07:58:51 ID:jWzh/Rqzr.net
うわぁーい

456 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa3d-YZpl [106.132.187.28]):2022/05/03(火) 08:12:36 ID:GeOe9RBXa.net
>>452
田村英里子のアンヌとフッくんのソガもよかった
あとの隊員は空気だったけど

457 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 09:12:19.11 ID:mN9A54hPr.net
ふすまを開けると大画面のTVがあり、円盤の群れが大写しになっていた

458 :7期さん背中おっぱい :2022/05/03(火) 09:31:10.43 ID:FDyK2XIna.net
>>452
今にして思えばその頃の仲村トオルはビジュアル的にも美しかったし、朴訥な演技も様になっていたなあ
まさかどんどん芝居が劣化して行くとは思いもよらなかった

459 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 11:56:52.34 ID:zr4AHqtN0.net
>>451
怪獣の名前かと思ったわW

460 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 12:15:58.67 ID:zr4AHqtN0.net
ふたりのウルトラマン
エンディングにウルトラマンの主題歌が流れるなかで怪獣のシルエットにキャストの名前が出るタイトルバックで泣きそうになったわ

461 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 12:39:24.23 ID:be15IRZ20.net
>>447
ブームが終わりかかっていたという雰囲気は確かにあったよ。
「セブン」が第3クールに突入した'68年4月は、他社の同ジャンルの番組が一斉に無くなった時期でもある。
「赤影」も「ジャイアントロボ」も「怪獣王子」も、みんな'68年3月をもって終わってしまったからな。

462 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 13:07:21.54 ID:mN9A54hPr.net
ブームの「狭間」って実質2年程度。
第一次の終演は「戦え!マイテイジャック」が裏番組の「巨人の星」に視聴率で撒けたのが確定的、と云われており、「戦え~」の終了は1968年12月。
それでも「怪奇大作戦」は翌年3月まで放送。
その後も「柔道一直線」が1969年6月から1971年4月まで放送。つまり怪獣物にこだわらなければ「特撮番組空白期は殆んどない」

463 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7197-PwpY [218.220.210.33]):2022/05/03(火) 14:08:09 ID:k6bOtfdc0.net
ここでいうブームとは「怪獣ブーム」のことだろう 「魔神バンダー」とか
「ウルトラファイト」とかいった傍流を除けば「戦え!マイテイジャック」が
最後の怪獣ものだった

「MJ」「赤影」「光速エスパー」など、本来は怪獣が出なくても成立する
作品でも怪獣が登場したあたりが「怪獣ブーム」のブームたる所以

「ウルトラセブン」終了時は小学一年生だったが、それから「宇宙猿人
ゴリ」までの時間の長かったこと、長かったこと 「空白期」はとてつも
なく長かったように記憶しているよ

464 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b3c-FT5t [153.246.136.43]):2022/05/03(火) 14:09:00 ID:7HkafpLK0.net
昨夜のドラマもそして30年前の私が愛したウルトラセブンも共にNHKで放送・・

465 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b3c-FT5t [153.246.136.43]):2022/05/03(火) 14:16:56 ID:7HkafpLK0.net
私が愛したは金城や沖縄のことをいろんな意味で知ることや興味を持つ
きっかけとなった番組だった(私は69年生まれ)

市川森一さんは誘ってくれた金城さんへの感謝の思いもあったのかな
それにしてもシナリオライターでご健在は藤川さんだけになってしまったのか・・・

466 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b3c-FT5t [153.246.136.43]):2022/05/03(火) 14:22:38 ID:7HkafpLK0.net
>>431
帰ってきたは問題作にとそしてAは性的な話があったりと傑作揃い
上原氏や市川氏が去ってからどうもねえ・・・

やはりタロウからだろう児童化は

467 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 15:15:03.18 ID:s5Ua/ec0p.net
あれ? 山浦さんはまだ御健在だよね?

468 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 15:19:33.22 ID:sXiAAPQr0.net
>>466
Aの性的な話は、ガラン回の虫太郎にレイプされる寸前の縄で縛られた美川隊員なw
このシーンは本当に子供番組かよと思ってしまう
でも子供の頃は虫太郎って頭がおかしいんじゃないの、
くらいにしか思わなかったけど
大人になってから、とんでもない性的表現だと気づいてくるんだよねw

469 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 15:46:48.79 ID:jBGM6WPH0.net
>>449
人に危害を及ぼす猛獣駆除がウルトラマン
価値観が大きく異なるものの紛れもなく知性ある「人間」をサツガイするウルトラセフン

470 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 16:03:41.06 ID:GeOe9RBXa.net
セブンはやられる前にやっただけ
しかも文明国の人間が未開の部族を保護しただけ

471 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 18:30:38.72 ID:evchzZXo0.net
昨日のドラマは演者も制作も原体験が無いから
上っ面なセリフだけで何も心に響かなかった
少なくとも「わたしが愛した・・・」とは比較にならないくらいの駄作

472 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 22:28:43.38 ID:YCriU0OY0.net
NHKなんかに作らせるからだ。視聴率取れなくても危機感のない連中だからな。

473 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 22:51:02.52 ID:UAWPWYKTa.net
私が愛したもNHKじゃなかったっけ

474 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b1eb-PwpY [122.129.187.217]):2022/05/04(水) 00:52:40 ID:x77KyhqC0.net
しゃあないよ。原体験が無い世代がほとどんなんだから。それらけ年が流れたということだ。
それに昨日のドマラは沖縄返還50周年を盛り込まないといけん作りやから、あんなもんでっしょ。
NHKにしては「沖縄人と本土人は違う」「返還されても支配者が変わるだけだ」などと
役者のセリフがあり、けっこう批判的な一面も込めていたのが意外だった。

475 :7期さん背中おっぱい :2022/05/04(水) 01:02:00.18 ID:IilmV1Dz0.net
批判的も何も、そう云う部分をオミットして他にどんな作りかたがあるのか
自分のアイデンティティは主張するけど、他者が同じように自己主張するのは許さない的最近のポストゆとり世代的哲学は絶対の真理じゃないぞ

476 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 01:25:50.75 ID:I97OldLea.net
将来的に沖縄の主権が中国に移ろうと知ったことではないが、ウルトラセブンを出汁に使うのは止めて欲しいなあ
進んでチベットやウイグルみたくなりたいのなら、どうぞご勝手にと言うしかない
その時になって、難民として日本に受け入れて貰おうなんて考えても手遅れですよ

477 :7期さん背中おっぱい :2022/05/04(水) 01:40:45.98 ID:IilmV1Dz0.net
ウルトラセブンも先日のドラマも観ていない
上原正三や金城哲夫のバックボーンも知らない
さらには何故今回あのようなドラマが作られたのかも理解できない
そう云う奴がトンチンカンなことを語り始めるのはいつもの流れかw

478 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 01:51:24.73 ID:zpmyUwCHa.net
オリジナルは戦前の作品な訳じゃないんだから、
何で存命の当時を知る人を参画させないのか?
何も知らない、知ろうともしない、若造だけに
ドラマを作らせるな!!

479 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 02:02:14.98 ID:Fwjm/HTO0.net
なんか冒頭からクレイジーキャッツながしたり、
無駄に時代色出すためにあれこれやってたけど
存命の関係者に少しでも意見出してもらったのか、写真資料しか見てないんじゃないのか、疑問。、

480 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 02:07:37.20 ID:uE2gCUG80.net
>>476
上原さん自身、晩年のインタビューでは「沖縄は独立も含めて考える時が来た」
と話してたしね。

481 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 02:23:49.66 ID:F68iBZQ80.net
私が愛したウルトラセブンは、脚本家と女優が旅行しててケガしたり、パンドンに脱走兵が入ってたりと、知らない人が見たら本気にしそうな要素が多いのが何とも

482 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa3d-YZpl [106.132.187.28]):2022/05/04(水) 04:58:56 ID:I97OldLea.net
とにかく日本が憎くて仕方ないのだろう
沖縄もNHKも

483 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa3d-HsDN [106.154.140.179]):2022/05/04(水) 08:07:08 ID:EAlefuXqa.net
>>482
沖縄人はその通り、NHKは流石に違うだろw
しかし、今度のスタッフどもにはGメン75の
沖縄シリーズを100回見ろ!
と声を小にして言いたい!!

484 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa3d-YZpl [106.132.187.28]):2022/05/04(水) 08:58:12 ID:I97OldLea.net
NHKの職員は相当な数が特定外国人らしいからねえ
そのパーセンテージは質疑に対して答えられないほどだから、事実を知れば驚愕するんじゃないかな

485 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 09:17:19.02 ID:avNm+TzLd.net
>>484
国際放送や海外支局現地スタッフも居るだろうから、当然外国人は相当数居るだろうな
当たり前といえば当たり前だろ

486 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 09:40:38.03 ID:M00xnbNX0.net
逆に公共放送ゆえ、職員数における外国籍の人の割合には気を遣うのではないか
あまり大和民族で固めてはいけない、とか

487 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 09:55:37.86 ID:I97OldLea.net
その割合が韓国人や中国人に偏っていなければ文句は出まいよ
TDF極東支部の高級参謀陣だって外国人がボガード一人だからいいけど、キムやパクばかりだとおかしいだろ
そういうのは半島出張所だけでいい
キム・パク・リーたちだけで予算の中抜きをやってりゃいいよ

488 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 11:44:52.31 ID:XpBNQqe40.net
ウルトラセブン超百科買ったけど半分くらい取り上げた戦闘集の中に
なぜかガッツ星人戦が入っていなかった…
なんであれだけ印象的な戦いを外したのだろう?

489 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 11:48:14.61 ID:XpBNQqe40.net
>>468
ウルトラセブンで1番エロいのはアンヌの水着とかではなく
アイアンロックス に拘束されたセブンなのは間違いない

490 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2967-VZQ6 [126.207.234.107]):2022/05/04(水) 15:03:45 ID:NIeFePBn0.net
映ってない艦首部分が三角木馬になってたりして

491 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sae3-YZpl [111.239.154.154]):2022/05/04(水) 22:01:09 ID:KmWbx5mDa.net
やられフェチのSSで、アイアンロックスの鎖に絡め取られたセブンが、大和譲りの球形艦首で股間をグイグイ責められて悶絶するエピソードがあった

492 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 01:39:20.43 ID:TbML+Fju0.net
>>489
アンチは書き込むな
アイアンロックスでのピンチの反撃の
ウルトラセブンの大回転光線を見なかったのか

493 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 01:42:52.15 ID:TbML+Fju0.net
>>491
我らがウルトラヒーローをやられフェチでディスるようだが
今ではヘタレのウルトラマンジャックでさえ
ウルトラブレスレットが復活し、
ブレスレットを居合抜きのように使いこなし
八つ裂き光輪も初代に劣らぬほどの技を身に着けたことを知らないのか!?

494 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 394e-PRnD [124.219.152.247]):2022/05/05(木) 02:05:22 ID:O/g/LEOQ0.net
知ってる必要あるのか?

495 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 06:18:27.09 ID:YiureQ9La.net
>>493
その昔「やられフェチ」というハンネのSS書きがいたっていう話をしただけなんだがなあ

496 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 07:33:21.66 ID:8ymEpa0Ja.net
セブンごときで興奮していたら、
この人の闘いぶりを見たら失禁してしまうのでは?
https://youtu.be/dEyUsu_c-BY

497 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 07:59:15.15 ID:HJMfJ3Dj0.net
少なくない人が気づいてると思うけど、ふたりのウルトラマンで円谷プロの外観の一部(怪獣倉庫っぽいところ)のロケスタジオは、TRICKの山田奈緒子の下宿池田荘と同じ建物。
東尾久にあるあおい荘という貸しスタジオだ

498 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 08:56:00.12 ID:MUhl70PVd.net
昨日の日テレのバラエティーにアンヌちゃんもゲスト出演するのかと思ったらロコさんと夕子隊員だけやったな
夕子隊員もけっこうお乳がパインパインしてたのには驚き w

499 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 31ac-6Jp9 [58.156.114.145]):2022/05/05(木) 10:35:38 ID:EGkNeAjq0.net
子供の頃、沖縄の人を外国人だと言うと、怒られた。
今は、日本人だと言うと怒られる。
実際、琉球人と言って炎上した時代もあった。

あと、80の「バルタン聖人のチャレンジ魂」で、セブン最終回の映像
(世界大戦争)が流用されていた。受けを狙ったのか。

500 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2967-PwpY [126.140.219.249]):2022/05/05(木) 11:14:13 ID:Dtjd0O7B0.net
ウルトラ怪獣500

501 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13be-PwpY [59.139.200.69]):2022/05/05(木) 11:19:37 ID:YUnYXVBJ0.net
>>492
ふたりのウルトラマンも、日テレも見なかったくせに 書き込むな

502 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-PwpY [60.117.5.133]):2022/05/05(木) 11:22:50 ID:TbML+Fju0.net
>>496
うむ、いくら裏切られたからってそこまでするとは子供番組とは思えないね
女が刃物を手にした瞬間、北斗星司だったら強烈なビンタをかますだろうな

503 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 12:22:23.73 ID:9SYu1BVwa.net
かますもかまさないも北斗次第

504 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 12:25:27.96 ID:TbML+Fju0.net
>>496
北斗「れい子さん! 刃物を捨てるんだ!」
れい子「いやよ!!」
北斗「刃物を捨てるんだーっ!!」
れい子「いやったらいやよ!!」
北斗「バカーッ!!!」ビシーン!!!

505 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2967-VZQ6 [126.207.234.107]):2022/05/05(木) 12:55:39 ID:BiIi21r70.net
北斗現れるところ乱あり

506 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 17:17:00.05 ID:9SYu1BVwa.net
不吉な……

507 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 09:11:03.65 ID:Y6f0kKum0.net
ドラマ
上原氏と円谷一族の間は、もっと複雑なものだったけど

508 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 09:19:07.45 ID:7kpFZJZ10.net
まるでずっと傍で見てきたみたいだな

509 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 11:44:50.78 ID:fDh4vk3J0.net
>>498
え?昨日のTVに桜井さん出てたの?「ケンミンshow」には出てなかったぞ。

510 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 20:22:00.73 ID:HTleAdtj0.net
>>497
多少スレチになるけど、あそこのTRICKの山田奈緒子が住んでた建物は
TRICKの劇中で一度空き地になったことがあって
それはCGによるもので実際に更地にしたわけではなかったのだが
あの時はほんとうに空地になってしまったもんだと思い込んだり
実際行った人がいて、「まだあったぞ」という反応見せたりして
当時はCGで消したなんて思いもよらず、どうなってんだよ???と面白かった記憶があるw

511 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 20:58:47.17 ID:OfyE4Le2a.net
プロテ星人戦で学習院大学のピラミッド校舎が潰れた時も、本当に壊れたと思った人がいたそうな

512 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d33c-KWE8 [163.131.208.202]):2022/05/06(金) 21:49:04 ID:gNXZsoeO0.net
百目ビルのときだってそうだったわよね

513 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/06(金) 21:58:58 .net
昔、地方の子供はウルトラQで毎回東京が壊滅することを心配していた

514 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3925-PwpY [124.84.48.93]):2022/05/06(金) 22:20:10 ID:Aod9paSw0.net
初マン、セブンのロケ地巡礼が、今でもできる建物は何かありますか?もうほとんどが
老朽化のため現存してないのでは?

515 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa3d-YZpl [106.132.186.69]):2022/05/06(金) 22:22:52 ID:OfyE4Le2a.net
六甲山の防衛センターは芦屋に残ってたか?
ポートタワーは健在だな

516 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/06(金) 23:19:50.41 .net
特撮とか刑事ドラマは豪邸ロケが多いけど
金持ちの家ってすぐ建て替えるから今ぜんぜん残ってないんだよね

517 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 23:20:17.98 ID:0LwxTnw6M.net
科特隊本部のモデルでロケにも使われた八王子大学セミナーハウス
陸自東立川駐屯地(建物は敷地外からでも見られる)
銀座松屋
世田谷体育館

518 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 23:23:45.67 ID:c3oEp9S80.net
都内だと、品川の高輪倶楽部はまだあったはず
(ワイアールのイシグロ隊員自宅)

519 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/07(土) 00:33:53.29 ID:w4CwB+Ti0.net
マックス号応答せよはレコードに入ってたわ
セリフかなりカットされてたけど。

520 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/07(土) 00:47:46.64 ID:FIe9QKExa.net
やたら台詞の声が響いてなかった?
ちょっとしたエコーが掛かってるみたいに
多分同じレコードだと思うけど、俺はNG版主題歌のBGMが聴きたくて買った

521 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/07(土) 00:50:39.90 ID:FIe9QKExa.net
後年、あのBGMを聴くと、南夕子が「トァァーッ!」と勇ましい掛け声を上げて飛び上がるシーンを脳裏に描いてしまう

522 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/07(土) 22:00:19.91 ID:qUKJbp040.net
>>517
m(_ _)m 手っ取り早く行けるとこで銀座松屋に行ってみます。でもそれってどの回のどのシーン?
デパート内のどこなのでしょうか?もしかしてピグモン?

523 :!ninja :2022/05/07(土) 22:43:46.09 ID:aGKyKul+d.net
>>522
チブルだろ

524 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/07(土) 23:45:46.27 ID:w4CwB+Ti0.net
これだわ
https://i.imgur.com/pOlNbHf.jpg

525 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/07(土) 23:50:08.10 ID:w4CwB+Ti0.net
久しぶりに12話見たいのだが、短縮編集されてしかも英語の動画しか見当たらん

526 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 00:14:40.61 ID:IP+UvKJo0.net
以前つべから落としたやつだけど、よければどうぞ
(NGワード回避のため、「くく」→「kuku」に直してアクセスしてください)

https://d.くく.lu/05d1b871d

527 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 00:34:03.82 ID:VAcOHl900.net
>>526
ありがとう!

528 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 01:18:56.52 ID:U8RuoWAGa.net
>>524
俺の買ったのはLPです
これが元になってるのかな

529 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 02:12:39.95 ID:VAcOHl900.net
>>528
かもしれないですね 大人になってビデオで照らし合わせた記憶ありますw

530 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 02:19:12.23 ID:VAcOHl900.net
ちなみに中身はこう。

破れてるわ~ 落書きしてるわ~ トリプルファイターのシール貼ってるわ~ 保存がめちゃくちゃw


https://i.imgur.com/j2nOwx8.jpg

531 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 02:29:50.97 ID:U8RuoWAGa.net
さりげに禁断の宇宙人が……

532 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 06:57:23.11 ID:mmfqg7EM0.net
>>526
オープニングクレジットに桜井さんの名が無いのはなぜだろう?

533 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 07:19:18.75 ID:1QBNI9p00.net
>>532
オープニングは12話オリジナルのものではなく他の回から引っ張ってきたものを組み合わせて編集しているらしい

534 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 07:21:01.74 ID:eYjvoqAQd.net
松屋銀座って建て替えどころか大規模改装もされてないの?

535 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a116-YTW+ [60.60.141.67 [上級国民]]):2022/05/08(日) 08:56:21 ID:IP+UvKJo0.net
松屋はもう当時の面影はないですね

536 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sda2-gl31 [49.105.91.206]):2022/05/08(日) 09:08:39 ID:YXiplkEzd.net
かなり後まで売り場の雰囲気残してましたけどね

537 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sda2-lcG0 [49.98.63.129]):2022/05/08(日) 09:17:40 ID:Wqjylcn+d.net
「お客様にお知らせします」

538 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 10:32:23.75 ID:2RNmqO0e0.net
まあロケ地で残ってる有名な建造物といへばキングジャーの神戸タワー
以前森次さんのイベントがあって、その時は集合場所が神戸タワー
その後みんなで森次さんといっしょに神戸タワーに昇り、いろいろ解説して下さった
階段飛び越えシーンは「今はもうできないよ」と笑ってた
ツーショット撮影も神戸タワーの前だった

539 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 10:40:01.16 ID:5u9Hj4J30.net
暗殺計画の遊園地はどこかな。オープニングにも出てこないけど。
どちらにしても、住宅地になっているだろう。

アニメのultraman
セブンが来ない世界なら、あの世界のモロボシは、誰だろう。
薩摩次郎が転職して改名したか、薩摩の子供か。

540 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 10:59:51.40 ID:od/781mY0.net
>>539
遊園地は向ヶ丘遊園ね
21世紀になって間もなく閉園したけど意外にも敷地のほとんどは今でも
自然豊かな土地として残ってるわ

541 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 11:23:51.50 ID:zGiAFZKp0.net
第四惑星はある程度残ってる?

542 :!ninja :2022/05/08(日) 11:54:04.82 ID:EQc9vK9hd.net
>>518
今は東芝の手を離れて高輪館という名称

543 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 12:11:55.95 ID:od/781mY0.net
第四惑星はふくろう団地とも言うけれど
今では高齢者密度の大変高い団地になって残ってるわ

544 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 13:13:23.45 ID:Wqjylcn+d.net
既出?サロメ回のプールと最終回のダンがアンヌに正体を告げた資材置場の場所
教えて

545 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 13:26:04.89 ID:rXeLZAY40.net
>>530
テープで補修されてたり大切に使われてた感あるね。

546 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 13:42:09.22 ID:SGXY7y20a.net
今は亡き星人がいるあたり、絶対再版不可能な貴重品ですね

547 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 16:04:02.15 ID:VAcOHl900.net
>>545
たぶん母親がやったんだと思う

548 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 16:04:44.83 ID:VAcOHl900.net
>>546
見ての通りジャケも、そして中身も傷だらけですよ

549 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 20:28:51.26 ID:GGB72H180.net
今はリフォームされてエレベーター完備に変わったかどうかは知らないが
あの当時の団地はどこもエレベーターがなかったので階段の上り下りは老人にはきつい仕様

550 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 20:46:03.28 ID:j2Ow0WUd0.net
新マンでの話だが、フエミゴン回に出てきた新宿の目はまだ健在。ウルトラ系の聖地巡礼では1番行きやすいかも

551 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 23:09:37.47 ID:WDO67W/U0.net
老朽化だけでなく、バブル時代に地上げ屋に買われたりして、健在のビルも次々と建て替えられて、
悲しいことです。俺たちの聖地もほとんど残ってない。まだ怪獣に壊された方がましだぜ。

552 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 23:56:01.34 ID:IP+UvKJo0.net
六甲山防衛センターこと国立京都国際会館はまだ健在
そのうち文化財になりそう
https://i.imgur.com/xdm1zNi.jpg

553 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/09(月) 01:05:17.25 ID:1ogA6qvR0.net
サロメ星人が泊まっていた蒲郡の「ホテル松風園」は、まだ変わらぬ佇まいで健在のようです

554 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/09(月) 18:55:53.59 ID:dqXIFvJs0.net
地方都市住みだけどこっちにも第四惑星みたいな団地があるんだよな
昭和四十年代に建てられた団地はどこも似ているのかもしれない
そしてやはり高齢化と過疎化が進んでいる

555 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/09(月) 19:36:03.72 ID:pfF7lKf8a.net
あの事件から約60年、フック星人の世界のも高齢化と少子化の波が押し寄せているのだろうか
今なら仲良くできないかな?

556 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sda2-lcG0 [49.98.63.129]):2022/05/09(月) 21:31:16 ID:IlWPEWzTd.net
↑地底

557 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/09(月) 21:59:22.14 ID:x9t59BMp0.net
俺の所では、団地の住人のほとんどが外国人だ

558 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/09(月) 22:28:56.83 ID:pfF7lKf8a.net
夕里弾正と暗闇鬼堂みたく昼と夜を分けあえばいい

559 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/09(月) 22:57:38.70 ID:cwpcZPG70.net
最近はシナ星人が多くてマジで恐怖

560 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/09(月) 23:36:55.62 ID:UzRMxy4g0.net
川口すか

561 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 00:40:05.98 ID:ZlaKRc/w0.net
>>557、559
それってリアル『あなたはだぁれ?』じゃん!

562 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 01:44:14.52 ID:LXu9MlEw0.net
マジレスだけどウクライナで
破壊されたアパート前で涙を流す市民
第四惑星の団地に被るあの冬木BGMが聞こえる

563 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dd5b-hJAo [202.172.87.209]):2022/05/10(火) 03:36:18 ID:U4pRATvE0.net
別冊NANI ポのある風景【ウルトラセブン】

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1051107953

564 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 09:45:31.33 ID:VtDLRSmG0.net
何かのコラボで神戸でキングジョーとハルヒが戦ってる画像があったな

565 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 12:50:34.78 ID:LXu9MlEw0.net
>>564
キングジョーストレイジカスタムのこと?

566 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 13:23:30.82 ID:KwkmbnKs0.net
フック星人、人気だな。
あれはインパクトのある話だったもんね。

567 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 16:16:01.18 ID:rn5Z2xQLr.net
午前3時帰宅は遅すぎる

568 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 17:12:07.04 ID:5dMTWHBW0.net
60年代の終わりから70年代に入る頃は
やたらと団地を舞台にしたドラマが多く作られた印象があって
「団地妻」のなんたらというサブタイトルがついたようなドラマや映画も多かった

キイハンター (第190話)「キイハンター浮気団地で大暴れ」(71年放送)とか
ザ・ガードマン(第269回)「団地奥さんがスターになる方法」(70年放送)といった具合

だからというかウルトラセブンでも団地を舞台にしたエピソードが作られたのは
そういう時代だということだな

569 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 18:20:07.92 ID:rn5Z2xQLr.net
団地は核家族化や転勤者のシンボル

570 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 18:46:51.64 ID:0ZeamUZAr.net
アンヌがウルトラ女性隊員で飛び抜けて人気なのはやはりあのエロボディが理由ですか?

571 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 18:56:04.75 ID:fc2lSx6m0.net
女性隊員が後にケツとかオッパイ出したら大騒ぎになるに決まってるだろ

572 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 19:54:35.64 ID:bsyrD/Gi0.net
神戸ポートタワーって108mあるはずなのに、
セブンの高さより少し高いくらいだった
なぜだ?

573 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 20:02:34.73 ID:RTG1cotG0.net
セブンは100メートルの巨人にもなれるのである

問題なし

574 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 20:29:11.65 ID:r5OzZvZl0.net
>>566
フック星人が地球人より安い賃金で働くってやって来たら今の各国政府はウエルカムするんだろうな

575 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 21:36:53.17 ID:ZuvLEQMmd.net
>>572
遠近法やろ
実はセブンのいた場所は三宮あたり

576 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 21:52:06.47 ID:4wd4C6ik0.net
ペロリンガ星人の話って、もしかしてktcsn

577 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 22:08:04.33 ID:ZTZD7w350.net
>>572
大豪院邪鬼という男がいてな
本当は2mくらいなんだが、威圧感で10倍くらいの大きさに見せることができた
セブンなら2倍くらい軽いだろ

578 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 22:23:47.38 ID:Vf0UnvsQ0.net
アンヌは裸よりも隊員服のはうが可愛らしさとエロさ両方あってよい

579 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 22:54:36.12 ID:49erZaHTd.net
そもそもアンヌは裸になどなっていない
裸になったのは菱見百合子という酒まみれの女だ

580 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 01:01:51.44 ID:aZSrTjBva.net
フック星人を雇用すれば、夜勤のシフトを全部任せることも、可能ダ

581 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 01:43:59.78 ID:Za2wCcnF0.net
フック星人って今で言えば団地の奥さんを対象にした熟女マニアだったとかw

582 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 02:59:21.09 ID:QqJ3UL1n0.net
>>580
連中にコンビニ店員をさせるのか。怪獣図鑑の怪獣平和利用のページに載ってそう

583 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 03:43:04.23 ID:aZSrTjBva.net
いつかそんな日が来ればいいな
国境のすぐ外側にも相容れない同族がいる現代じゃ、そんな世の中は夢のまた夢だけど

584 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 03:59:26.40 ID:QqJ3UL1n0.net
フック星人は3人倒されただけで、何故侵略を諦めたの?

585 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 05:05:48.10 ID:bDV5UBa/0.net
一人を取り込み損ねた時点で計画に大きな穴が開いてしまって
いたので、早々と諦めて撤退したのである

問題なし

586 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 05:25:22.47 ID:aZSrTjBva.net
予算の都合で3人しか戦えなかった
彼らが敗れた時点で万策尽きたので、ゴース星人に後を託すことにした

587 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 08:11:57.34 ID:s731T6EO0.net
雇用の住み分けに活用するならフック星人より経済的な コンビニの死者たち
…深夜に行きたくないけどナ

588 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 10:48:11.58 ID:V4thxrHLa.net
シ者は自動ドアとか感知するからなあ

589 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 11:09:32.16 ID:R/gGY/Jxd.net
1967年 ウルトラセブン
世界的な宇宙ブームの時代を反映して、侵略宇宙人と闘うSFストーリーとなった本作は、物語の展開の中に宇宙開発競争や軍拡競争への疑問を盛り込み、子ども向けではあるがテーマはかなり高尚なものとなっている。
主役のセブンは胸から腕にかけてのプロテクター状の部分が特徴的で、防衛チームのウルトラ警備隊もよりスタイリッシュになった。

590 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 12:55:05.45 ID:buEC5mX10.net
桑田次郎版のフックは、酷いことしている。
桑田次郎の漫画自体、残酷な描写が多い。

591 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 13:00:55.20 ID:yNR5858YH.net
フック星人とゴース星人は顔以外のデザインが似ている
万策というか、予算が尽きたのは、円谷プロだった

592 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr91-Pa2q [126.133.216.91]):2022/05/11(水) 14:53:31 ID:I+9FqoRCr.net
火炎式土器の様式が生かされたドドンゴ、シルバー仮面での様々な宇宙人、そして大魔神
ザンパやフックの顔の文様は高山良策氏の縄文志向

593 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 15:08:42.63 ID:TBMTEWK4a.net
ミイラ人間の回で、勝手に放電機のレバーが降りるシーンは、ウルトラシリーズ屈指のトラウマシーン
シャドウマンより怖い

594 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 16:54:59.82 ID:I+9FqoRCr.net
「盗まれたウルトラアイ」
リメイクや続編は無理で何を付け加えようが蛇足にしかならないんじゃないかなと
ダンとマヤとあの時代の風俗=ファッションだけで完結する物語

595 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 17:07:51.74 ID:aWcToPAf0.net
サイケって今の若い人はわかるのかな?

596 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 17:15:41.35 ID:I+9FqoRCr.net
昭和元禄時代の若者と今の若者は気質が正反対だと思う

597 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 85b0-pMfC [114.164.8.13]):2022/05/11(水) 18:26:29 ID:DU4qeN/r0.net
>>595
美術館系やってるなら知ってる程度jyないかねサイケデリック

598 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 19:38:29.77 ID:Ixgec7qp0.net
>>583
日本海を挟んだ国はベロリンガ星
「君を星の世界に連れて行ってあげる」
あのエピソードが拉致を暗示していたのかもしれない

フクシンくん「北朝鮮にさらわれるんだよ」
警察、政府「はいはいw」

599 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa8a-7ceU [111.239.159.143]):2022/05/11(水) 19:50:12 ID:TBMTEWK4a.net
マスコミもこぞってこの世の楽園とか喧伝してたし、今も揃って韓国ゴリ押しだからねぇ

600 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 85b0-pMfC [114.164.8.13]):2022/05/11(水) 20:08:38 ID:DU4qeN/r0.net
あーなるほど
ペロリンガ星人は実は人間自体を搾取しているんだな。

601 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7e15-vjB4 [113.144.183.101]):2022/05/11(水) 21:29:07 ID:Ixgec7qp0.net
「子育てちゃんねる 金星人」でぐぐると出る記事が怖い
ペロリンガ星人はこれを特撮にしたものだったのかも

602 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 22:05:57.81 ID:wjwO8oD/0.net
>>568
にっかつの団地妻シリーズ。当時は「四畳半」「女子高生」と共にエロの一大ブランドだったよね。
その響きだけで興奮した。団地に住む奥さん方は迷惑だったろうな。

603 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 01:34:56.40 ID:ng3H8Kr70.net
>>602
子供の頃、奥さんなんて糞ババアと思ってた俺が
今では奥さんにコーフンする俺って!w

604 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 08:25:12.51 ID:0S7+ukDma.net
他人の手垢が付いた女なんかに全く魅力を感じなかった

605 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 08:29:47.76 ID:0S7+ukDma.net
それが、適齢期の女にはほとんど全てに手垢が付いてることを知り、絶望した

606 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 08:51:55.02 ID:igMmLlxdr.net
旅館の仲居さんに「ペロリンガ星にさらわれて二度と戻ってこられなくなるから
夜の海は絶対に行かないで!」と激しく止められた

607 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 12:40:16.55 ID:U7sJTRbud.net
ウルトラマンに沖縄愛 「本土とつなぐ懸け橋に」―脚本家の故金城哲夫さん・復帰50年

 金城さんは沖縄県南風原町出身。少年時代は劇場で沖縄芝居を楽しみ、当時から演劇や脚本に興味を持っていた。9歳下の弟和夫さん(74)は「兄が空想話を作って、近所の子どもたちを楽しませていた」と振り返る。

 登場する怪獣の名前からは、沖縄への愛が感じられる。ウルトラセブンに登場したロボット怪獣「キングジョー」は自身の名字「金城」をもじったとされ、和夫さんは「亡き父が酔っ払うと『マイネームイズキングジョー』とよく口にしていた」と懐かしむ。

608 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 13:34:55.17 ID:aVmS2F690.net
ドラマの中の金城哲夫の書斎の本棚に、伊庭浮遊の全集があった。
伊庭は、沖縄出身の民族学者。
失意の中、伊庭に励ましてもらおうとしてページをめくっていたのか。

609 :7期さん背中おっぱい :2022/05/12(木) 13:41:40.86 ID:EWXeEBwFa.net
伊波普猷では?
表記揺れの範疇かもしれないが
沖縄の金田一京助みたいなひとだよね

610 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 14:14:02.13 ID:igMmLlxdr.net
生涯を沖縄と本土との架け橋になること。差別の無い皆が分かり合える世界を目指すことに捧げたと巷間で言われてる金城
皆が手を取り合える平和な世界を暖かな未来を夢見た彼にとってアメリカと科学という存在を信じるしかなかったわけだが
少なくとも未来に希望が持てた数少ない時期が60年代前半
世界との一体感に満ちた暖かさに溢れた世界。科学の進歩による輝ける未来
それが疑わしくなって行くのがベトナム戦争時代
また高度経済成長による自然破壊も彼には堪えたようだ
ウルトラセブンの最終回は金城哲夫の帰郷の物語に繋がってる

611 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e23c-xLI2 [163.131.208.202]):2022/05/12(木) 14:30:18 ID:RuJOQ1oU0.net
何でもかんでもオキナワに結びつけすぎ

612 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr91-Pa2q [126.133.216.91]):2022/05/12(木) 14:33:24 ID:igMmLlxdr.net
1972年沖縄はアメリカから日本に返還された。
しかし何も変わることはなかった。
アメリカ軍の基地の75%が集中したままであった。
本土の大会社が資本にものをいわせ凄まじい勢いで土地を買いあさりリゾート開発を行った
沖縄では日本軍に対する反感が強かった 戦時中の日本軍による非道な行為の生々しい記憶が残っているのだ。
そんな中
金城氏は取材のヘリコプターに乗り込んだ。
そしてこのような意味のことを話した。
沖縄にアメリカ軍基地が集中し過ぎる異常事態が続いている。日本復帰したのだから当然減らすべきである。自衛隊が肩代わりすることでアメリカ軍基地をへらすことになるのならそれもいいのではないか
素直な正論であるがラジオ局に自衛隊賛美するのかと抗議の電話が殺到
高校時代から本土で学んだ金城氏は、琉球文化を身につける機会に恵まれなかったため、”ほんとうの沖縄芝居”を書くために苦心
明るい未来の時代は終わり金と物に執着し始めた東京に失望し
帰ってきた沖縄にも居場所がなかった金城哲夫の立ち位置を象徴する事件

613 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 14:47:49.85 ID:0S7+ukDma.net
米軍基地の75%が沖縄にあるというのがそもそもデマで、実際は22.5%に過ぎないのは有名な話
米軍の専用となってる施設に限れば、沖縄に70%が集中しているのは確かだけどね
それは立地上仕方がない話で、文句は中国に言ってもらわないといけない

614 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 14:53:50.72 ID:igMmLlxdr.net
宇宙囚人303は
まず侵略物ではないのが異色作
セブンとの格闘シーンがない点でも異色
セブンの登場もごくわずか
たぶん自爆して欲しかったんだろう
「怪獣は殺さないんです。諭すだけなんです」と言いながら「結局は社会の都合でマイノリティーを打破しただけなのでは?」と言うジレンマで
キュラソを単独の凶悪犯的な設定に
エンディングで、ダンに「宇宙でも地球でも正義はひとつ」と語らせるなど、正義というものの絶対性を疑うトーンが強いシリーズ中では珍しいストーリー

エンディングのセリフから見ても
このあたりまでは金城作品はぎりぎり素朴な正義と明るい未来を信じてたと思います

逆に正義を嫌ってるのが佐々木守

615 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 14:59:38.59 ID:iXrYnBBhH.net
>>605
殆どすべては言い過ぎだ
適齢期で誰の手垢も着いていない女性、今でもおるで
ルックス問わなければ…、健闘を祈る

616 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 15:02:33.49 ID:igMmLlxdr.net
他人の手垢にこだわるなら先に手垢つけたらどうですか

617 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 16:39:41.15 ID:4TBoCN5y0.net
アメリカンファーストだったトランプ政権が続いていたら
沖縄から米軍は撤退させて、日本の自衛隊じたいに守らせようとしたかもな

618 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 17:00:52.95 ID:iXrYnBBhH.net
>>616
ここは昭和特撮板だよ
書き込んでいるのは、殆どおっさん、おばちゃんだ
俺は若い頃、まだ貫通していなかった若い奥さん貰えたからいいんだよ
問題ない

619 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 17:14:41.66 ID:ATnHN3zb0.net
ウルトラセブンの頃
当時生きていた世代だが、あの頃の未来は明るかった
雑誌のグラビヤに載ってた明るい未来都市など、未来に希望が持てた時代
それは万博あたりまで続くが、公害等でその後の未来は急速に暗くなっていった

620 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 17:54:21.77 ID:WmwSWOqkd.net
>>619
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

621 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 18:05:27.89 ID:RuJOQ1oU0.net
大阪万博が頂点だったな 人類の進歩と調和

622 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 18:49:13.64 ID:0S7+ukDma.net
子供の頃、本で見る未来は楽しそうだった
予定では海底に家があり、列車は透明チューブの中を超高速で走り、夏休みには自家用ロケットで月の別荘に遊びに行ってるはずだった
けど挿し絵の未来はどこか無機質で、なぜか空も暗かったイメージが強いなあ
現実はイボ痔一つ中々治せないし

623 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 19:31:28.13 ID:HMFpUl630.net
21世紀には火星まで人類が行くだろうと思っていたけど
今やアポロで本当に人類が月面着陸したかどうかも疑わしくなってきてるくらいだし

624 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 19:52:12.10 ID:fmPWezsF0.net
午前十時の映画祭『いつも二人で』を観てきた
制作年度が1967年とセブンと同じか

625 :7期さん背中おっぱい :2022/05/12(木) 20:33:50.23 ID:EWXeEBwFa.net
いつも二人ではヘプバーン〜ドーネンコンビ作品の中で一番好き
ソフト化熱望だわ
シャレードの旧DVDはなぜかLD版の雑な吹替選択だったりするので、パリの恋人と合わせて完全版ボックスセットならなお嬉しい

1967年て文化の分岐点とか転換点みたいに云う人が多いよな

626 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 22:39:52.53 ID:BWqq1vnD0.net
ちょっと教えて欲しい。
1話目ではセブンが人の目に触れる機会は無かった。また誰も『ウルトラセブン』という名を出していないのに2話目でアンヌが初めて見たであろう巨人に『ウルトラセブン頑張って』と言っているんだけど、俺は何かを見落としているんだろうか?

627 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 22:50:45.00 ID:KLVMKAj90.net
>>626
ヤマオカ長官がダンを紹介した後、助けてくれた謎の超人の話題が出る
「ダンが6番目の隊員なら、彼は7番目の隊員、ウルトラセブンと呼ぼう」という意のキリヤマのセリフがカットされている
桑田先生のコミカライズに詳細が描かれている。是非ともご一読を

628 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 22:53:22.32 ID:0S7+ukDma.net
一般人も巨大化したセブンを見て「あれは何ですか?」などと叫んでいる
後日新聞ででも名前を知ったのだろう

629 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 22:56:55.21 ID:KLVMKAj90.net
>>623
火星へは20世紀中には行けると言われていたのに
アポロ計画の後の火星行きの計画を実行していたら、今とは随分違っていただろう
日本だって、スペースシャトルみたいな宇宙往還機に拘らなかったら、今頃は有人飛行も実現出来ていただろうが

630 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 23:04:22.51 ID:BWqq1vnD0.net
>>627
そうだったんですね!カットされた経緯を調べて納得したような納得できないような……
ありがとうございました。

631 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 23:06:58.81 ID:Lx7ikMHB0.net
セブンは7人目のウルトラ警備隊だという説と聞いたことがある。アンヌが名付け親ってことでいいのかな?

632 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 23:16:37.71 ID:BWqq1vnD0.net
>>627
あの、ちなみにカットされた部分が入ってる完全版とかあるんですか?

633 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 23:31:45.33 ID:0S7+ukDma.net
書籍で出てるが映像作品は見たことないな
出回っていないはず

634 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 23:34:14.71 ID:i4qGL2L00.net
撮影はしたものの尺に収まらず、フィルムを捨てたんじゃないかな。
タイムマシンがあったら捨てるのやめさせるわ

635 :7期さん背中おっぱい :2022/05/12(木) 23:38:25.01 ID:EWXeEBwFa.net
そのうちループ物を当たり前に受容して育った世代が
あの世界はウルトラセブンと云う宇宙人の記憶が意識下に眠った人々が住む、何度目かの世界なんだ
とか云い出しそうw

636 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 23:59:30.92 ID:0S7+ukDma.net
不必要に特撮シーンを詰め込みすぎて、本編が削られることになった
ホーク1号の分離合体や、カプセル怪獣の格闘とかがそれ
お陰で本編の大事な部分を始め、肝心のセブンの戦闘シーンがなくなる始末

637 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 00:06:13.76 ID:m5ADIMLZ0.net
TDF VS CえRN

638 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 00:06:26.30 ID:ifxMGxxk0.net
うーん、第1話からドッテンバッタンだったんだな
コンビナート爆破シーンも不必要に長かった気が
セブンはヒーローものではないとは言え、大事なセリフは飛ばしちゃいかんな

639 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 00:23:08.11 ID:0Mcozl570.net
弱い クール星人,チブル星人
普通 ヴィラ星人
強い ナース
無敵 ポール星人

640 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 00:42:18.67 ID:TOieQf/Q0.net
円谷では本編班より特撮班の方が権力があったからな。それはまだいいとしても予算を特撮班のみが湯水の如く使うのはアカンわ。案の定後で足りなくなったじゃないか

641 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 01:10:54.82 ID:0Mcozl570.net
そこをうまいことバランスとって折り合いつけてくのが
プロジューサーの役割なんじゃないの?

642 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 02:31:27.40 ID:Rlh6I3mo0.net
テレビ局のプロデューサーが行う「予算配分」とは番組ごとに割り当てる予算であって、円谷内部の力関係まで完全に管理できるもんではないと思うぞ

643 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 03:07:00.62 ID:a4GADWnha.net
アホみたいな俄職人が一杯いたからなあ
プライドは高いけど、特撮のテクはそれほどでもない
ゴドラ回のラストとかギャグとしか思えない
ソフビ使ってドヤ顔するレベル

644 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 08:44:25.73 ID:LcNBqW52H.net
竹中参謀は酸素ボンベだけで宇宙遊泳
ちゃんと気密服着ないと、体の細胞が沸騰してあっという間に口では言えない惨状になってお陀仏
 

645 :7期さん背中おっぱい :2022/05/13(金) 09:14:32.69 ID:HqkQze75a.net
生身で宇宙空間に出ると血液や体組織が沸騰する話は、皮膚呼吸同様フリンジサイエンスのひとつらしい
だとしてもあの描写がそれを踏まえてのものとは考えられないがw

646 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 16:03:01.33 ID:+QhsACm4d.net
片桐仁が生み出したウルトラマン怪獣!? 怪しさと可愛らしさが同居する、作品の原点とは

647 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 19:18:30.98 ID:HkdtfqaC0.net
https://pbs.twimg.com/media/FRHWpGYUcAEHfLk.jpg

648 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 21:04:49.71 ID:8G/0Dnaud.net
>>647
飛べよ!
電車通勤ってwwwwwww

649 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 22:17:12.67 ID:LPp9OgKFa.net
これ、数年前にセブンの格好で街をうろついて
逮捕された事案の写真だな。

もしウルトラセブンがリアルで飛来したら、
第一話の時点で逮捕されてしまい、
地球はクール星人に征服されていた、
という事だよな?
理不尽方ショッキングな出来事だった

650 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 22:33:26.24 ID:Xkbw9OUt0.net
怪奇大作戦のサンドイッチマンセブンを思わせるw

651 :!ninja :2022/05/13(金) 23:01:51.97 ID:60nfJtZ+d.net
>>649
宅八郎はバルタン星人で就活できてたのに

652 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 23:32:06.95 ID:+IzxuNin0.net
チバットマンは許されたのに

653 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 00:14:11.21 ID:pqQNKbD20.net
何でもかんでもシンブーム
そのうちシン・ウルトラセブンもできるんじゃないか

654 :7期さん背中おっぱい :2022/05/14(土) 00:44:47.45 ID:ypvrx9Kma.net
新日レスラーの方のセブンコスプレだったら罪状も二段階ぐらい上だった気がするのは偏見か?

655 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 00:57:01.14 ID:y2nBZUeK0.net
38話でセブンがビーム弾となってクレイジーゴンを破壊しますが、同じことをキングジョーにやらなかったのはなぜだろうか、無駄とわかっていたのだろうか。

656 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 01:12:28.43 ID:y2nBZUeK0.net
逆にキングジョーを破壊した兵器をクレイジーゴンに使わなかったのはなんでだろうか。

657 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 01:26:33.69 ID:K9LfVP8A0.net
あんな丈夫なロボット、撤去するの大変だったろうな

658 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 01:39:59.76 ID:OIg23Nhp0.net
>>489
一番エロいのは、ノンマルト回で登場した真一少年の母(和服姿がエロい)
>>481
ガチであれが実話だと思っている一般人は多い模様
>>649
逮捕ではなく職務質問だった

659 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 02:10:58.69 ID:c1JH82Ec0.net
キングジョーの体はしなやかでありながら強度は高いという非常に厄介な特徴を持つから、特殊兵器でしか倒せなかった。だがそれはクレージーゴンには通用しないのである

660 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/14(土) 02:12:18.83 .net
クレージーゴンは下半身がヒョロヒョロすぎる

661 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 05:20:41.26 ID:34S3hFecd.net
>>653
企画段階では計画はあるようだね
帰ってきた(?)シン・ウルトラマンやって、シン・ウルトラセブンをやる計画らしい

662 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f116-b2wJ [60.60.141.67 [上級国民]]):2022/05/14(土) 07:56:33 ID:K9LfVP8A0.net
タケナカ参謀は、今日で卒寿を迎えたそうだ

663 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 09:53:38.09 ID:K9LfVP8A0.net
>>653
シンウルトラマン観てきたけど、シンウルトラセブンやるなら、
アンヌをイメージする役はやっぱり長澤まさみになるのかなと思った
エロさといい気の強そうな感じといい
メフィラスを好演した山本耕史はメトロンで

664 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 11:13:21.82 ID:Ii7eP0kJ0.net
>>663
平成セブンにリブート的要素が多分にあったからね
形式としてはセブンの直接の続編だったけど

665 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 11:19:53.60 ID:Ii7eP0kJ0.net
庵野氏のシンシリーズは新しい旧作なんだよね
特にシン仮面ライダーなんかそのイメージが強い

666 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdde-hsn6 [1.75.159.113]):2022/05/14(土) 13:04:25 ID:fKGgY3Jrd.net
>>664
この人見てないのか?
平成セブンにリブート要素なんかないだろ
単純に続編として作られてるぞ

667 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 15:45:04.68 ID:hzxqDbaud.net
【高度経済成長】
ウルトラマンが活躍したのは、日本が大発展を遂げた時代だった。
大戦後の焼け残りからスタートした日本は、1955年頃からは、実質経済成長率が年平均で10%前後を記録する「高度経済成長期」に入り、
60年には、池田勇人内閣が10年間でGNPを2倍以上に引き上げる「所得倍増計画」を発表。
当時の流行語を使うなら、まさに「モーレツ」時代だった。

ところが急速な戦後復興は、大きな歪みを生んでいた。経済的には潤ったが、巨大化する都市の中で人と人とのつながりも希薄になる。
そうした経済発展の負の側面をテーマにしたストーリーが少なくない。
「ウルトラQ」の本放送では見送られたエピソード「あけてくれ!」は、近代化のスピードに追われたサラリーマンがドロップアウトする姿を描き、
ウルトラセブンの「あなたはだぁれ?」では、画一性を要求される都市生活のスキマで侵略計画を進める宇宙人が現れる。
どちらも経済優先の合理性が生み出した闇の部分を照射したものである。

668 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 15:52:03.42 ID:2qZ+neCAd.net
隣人すら知らない大都会に潜む、現代の寂しい実情 1968年 「あなたはだぁれ?」(ウルトラセブン)

深夜、酒に酔い、団地の自分の部屋に帰った佐藤は、家族や近隣の住人に「知らない人」扱いされてしまう。
途方に暮れた佐藤はウルトラ警備隊に通報する──。
高度経済成長期の人口過密な都市生活では、利便性や効率化と引き代えに、他人とのつながりが希薄になっていく。
「隣はなにをする人ぞ?」は、都会で暮らす現代人にとっては当たり前のスタンスとも言える。
このエピソードは、自分の家の中ですらそれぞれ思うままに行動し、絆が薄れてきている現代社会において、
家族に「あなたはだぁれ?」と言われる恐怖を予言しているのかもしれない。

669 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 16:01:04.17 ID:t7f8s9wad.net
我こそ先住民と訴えるのは、人類に土地を奪われ海底に暮らす知的生命体 1968年 「ノンマルトの使者」(ウルトラセブン)

強奪された原子力潜水艦や怪獣が、船舶や海底施設を襲撃する。
事件は地球の先住民族を名乗る地球原人ノンマルトの仕業だった。
ウルトラマンセブンは、果たしてノンマルトと闘うべきなのか――。
ウルトラ警備隊が敵潜水艦を追撃した先に、複数の建物らしきものを発見。
それは人間の侵略によって地上から追いやられ、自分たちの手で築き上げた、平和に暮らすノンマルトの海底都市だった。
地球防衛軍海洋潜航艇の大型ミサイルが打ち込まれ、ノンマルトは全滅した。
いったいどちらが、地球の侵略者だったのだろうか?何とも感慨深い一作だ。

670 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 16:06:37.99 ID:dlMpxZvEd.net
【核開発】
昭和は、世界的に見ても科学技術が急進した時代。宇宙、コンピューター、そして原子力や核兵器開発は、当時の世界情勢を語る上で、重要なファクターである。

科学技術は人間に豊かさと安心をもたらすが、人類の脅威にもなる恐ろしい両刃の剣でもある。

ウルトラマンシリーズで描かれるのは、人間の手に余る科学技術への警句だ。
ひとたび想定を上回る力が生まれ、ひとり歩きを始めれば、人間はそれをさらに超越する力を生み出さなければならない。

「ウルトラセブン」の「第四惑星の悪夢」は、AIが発展した現代社会の行く末を暗示する話。
「ウルトラマン」の「大爆発五秒前」では、ずさんに管理された兵器が人類を危険にさらすことに。

圧倒的な力をもつ脅威に対し、人間はそれを抑止する力で対抗するべきなのか。
「ウルトラセブン」の「超兵器R1号」の劇中、モロボシ・ダンが兵器開発競争を、「血を吐きながら続けるマラソン」と表現。昭和の時代に発せられた問いは、実に奥が深い。


人類が生み出したロボットが支配する、謎の第四惑星者 1968年 「第四惑星の悪夢」(ウルトラセブン)

ウルトラ警備隊のダンとソガ隊員が宇宙ロケット・スコーピオン号のテストパイロットに選ばれ、30日間の睡眠テストの後、謎の「第四惑星」に到着する。
ここは人間がつくり出した「長官」を筆頭とする、ロボットに支配された星だった。
いつかコンピューターにとって代わられるぞ、という警鐘は、社会のオートメーション化がスタートしたばかりの昭和の時代にも発せられていた。
近年のネット社会では、AIが選択した個人向けの広告が消費行動の指標になっている。現代人の生活も、ロボットに乗っ取られているのかもしれない…… !?

671 :7期さん背中おっぱい :2022/05/14(土) 16:17:26.55 ID:ypvrx9Kma.net
IDを統一してくれないものかなあ
NG登録がめんどくさい

672 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 16:59:40.75 ID:kU03a8dP0.net
記事貼付けオジサン、あの帰マンスレにまで記事貼付けて、流れぶった切ってる…

673 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 18:40:15.28 ID:LG9eUfJHr.net
戦後復興の大きな歪みの暗喩て言えば
1話の人間蒸発からだよね

674 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 19:44:18.56 ID:XsHIkbfUd.net
イカルス「(四次元の世界は)住むには苦しい世界だ 戦うにはこれほど安全な基地はあるまい」

ダン「ジュワ」
アンヌ「ダン どこにいるの? ”ジュワ” ってなに?」

675 :7期さん背中おっぱい :2022/05/14(土) 19:56:46.04 ID:J79mNSZB0.net
このひとにくらべたらジュワぐらい全然セーフです
https://i.imgur.com/ChHXS2K.jpg

676 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 20:04:13.12 ID:LG9eUfJHr.net
ぺガッサ星雲第68番ぺロリンガ星てあいつら親戚か

677 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 21:48:38.17 ID:y2nBZUeK0.net
当時は巨人、大鵬、ウルトラマンでしたですよね、三大強い存在。

678 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/14(土) 23:58:29.72 ID:pqQNKbD20.net
ウルトラセブン当時、外国特撮作品もブームだった
タイムトンネルやシュービー号、ステンィグレイなど
中でも大ブームになったのがサンダーバードで、当時はみんなイマイのプラモ作ってた

679 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 00:06:59.87 ID:J1KT11NS0.net
>>678
おれもよく間違えるけど
シービュー号


680 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 07:34:33.30 ID:F5XOPxhpa.net
サンダーバード見ると日本の特撮が絶望的に思えるから嫌だった
予算の差だけじゃない、姿勢やポリシーが全く違う
物理の法則を無視する円谷特撮に未来はないと思った
まあしぶとく生き残っているわけだが

681 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 09:14:51.68 ID:jey7YDmM0.net
物理の法則なんて野暮なこと言ってるな、面白ければ良いんだよ
スターウォーズで「宇宙で音は出ない」というツッコミに対して、ジョージルーカスは「俺の宇宙では出るんだよ」と返した
これくらいの柔軟な考えが持てないと生き残れない

682 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 10:01:41.37 ID:F5XOPxhpa.net
本編がシリアスであればあるほど、その分だけちゃちな特撮がコミカルに見えてしまう
そんなのを楽しめるのはお子様だけだろう
つか、当の子供だって子供だましだと白い目で見るよ

683 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 10:06:21.96 ID:3t+Qc4Ij0.net
>>682
君にウルトラシリーズは向いてないようだ。
二度と見ないほうがいいよ

684 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 10:30:13.22 ID:F5XOPxhpa.net
言われるまでもなく、特撮部分は以前からろくに見てないよ

685 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 11:08:11.71 ID:qgycISxrd.net
>>682
ベリアル銀河帝国で使われて、それ以来マルチバース前提の設定になってる
https://i.imgur.com/9Y6cCz5.jpg
https://i.imgur.com/0eDGBeu.jpg

https://i.imgur.com/s5tX3WP.jpg
https://i.imgur.com/Q44ZtKW.jpg

686 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 11:28:10.10 ID:LHWFwK0da.net
>>684
そういう目でしか特撮を見られなくなったのなら可哀想になとしか言えないね、同情してやるよ

687 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 12:11:12.34 ID:F5XOPxhpa.net
君もせいぜい童心に戻ってくれ

688 :7期さん背中おっぱい :2022/05/15(日) 12:26:11.56 ID:O8YDfufSa.net
公式が取り入れているって、叙述トリック系のミステリに出て来るようなおかしな日本語だなw

689 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dc67-vQUp [126.209.194.74]):2022/05/15(日) 13:21:33 ID:x3Pp95PB0.net
>>666
平成セブンの手法を真似してるのって漫画のultramanの方だよね
他のウルトラマン作品と繋がらずにその後の世界が描かれるって意味で

690 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9815-PM07 [113.144.183.101]):2022/05/15(日) 13:21:45 ID:AS8PeM+w0.net
>>680
なにをいう
アメリカの特撮の最高峰はアポロ計画だろ

691 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 15:11:08.30 ID:FDWz+lG+0.net
アポロ捏造説って与太話としては面白いけど、時々本気で言ってるっぽいヤツがいて
本当のアホなのかギャグなのか判別付けにくいからいい加減止めて欲しいわ

あとサンダーバードはアメリカの特撮とは違うぞ

692 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 16:37:08.79 ID:F5XOPxhpa.net
少し前にNHKの衛星放送でやってたリニューアル版の宇宙大作戦を見て「セブンと同時期なのに、アメリカすげえ」と思った人もいるだろうな
アレは特撮部分を現代の技術を使って撮影したものを差し替えてるんだけど
スターウォーズもオリジナルとはかなり違ってるし

693 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 16:58:20.58 ID:hoPH0IqC0.net
円谷イマジネーションで見始めたんだけど一話一話の満足感がすごいな

694 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 18:17:10.97 ID:tfFFERAP0.net
アポロは確実に月に行ってるが、行けなかった時のソ連との競争のために
保険というか特撮での場面も用意してたとは思う

695 :7期さん背中おっぱい :2022/05/15(日) 19:11:41.52 ID:I5mZPHMu0.net
行った行かないよりも、よくもまああのレベルのテクノロジーで月へ行けたなってことの方が特撮案件だなw

696 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 20:09:44.30 ID:asxHbRdF0.net
>>691
あれはイギリスだもんな
あとアンダーソンさん空軍にいたからなるべく早く発進するなら上空に待機したほうが理にかなってるという説から
キャプテンスカーレットのクラウドベースみたいなとんでもアイデアを出したりするのが楽しい

697 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 20:56:17.76 ID:F5XOPxhpa.net
なぜパイロットが若い美女ばかりなのかが疑問だが
日本のアニメを先取りしていたような設定だ

698 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 21:34:12.19 ID:3t+Qc4Ij0.net
アポロが月に行ってない時期に撮られたにもかかわらず、月世界の戦慄はリアルだったな。ゴドラ回のなんちゃって宇宙遊泳を反省したのかw

699 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 21:52:06.48 ID:AS8PeM+w0.net
現実に月のような真空状態でペテロの放水みたいなのをやったらどうなるのか気になる。
全部水蒸気になって消えるんだろうか。

700 :7期さん背中おっぱい :2022/05/15(日) 22:12:20.95 ID:I5mZPHMu0.net
真空状態と圧力や熱伝導等の問題は単純なイコールの話ではないが、例えば夜側なら氷の粒、昼側ならイオン分解だったとしても、特撮的な表現ではやっぱ微細な水流なんだろうな
ようはテクノロジーが追いついた時点でその水流を都合よく解釈すればよいわけだw

701 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 22:46:47.91 ID:3t+Qc4Ij0.net
科学的に言うなら水は凍るか蒸発、隕石は燃えないし重力も1/6になるはず。だがそんなツッコミするのは野暮というもの。柳田理科雄じゃあるまいし

702 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 23:05:04.72 ID:Huzss3tJ0.net
南極に棲む魚の血液は氷点下でも凍らない 宇宙空間に適応した怪獣の
体液は、沸点がきわめて高く、融点もきわめて低いのである

問題なし

703 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 23:39:13.40 ID:F5XOPxhpa.net
アレは隕石ではなく、セブン上司が送ったエネルギー体だった
だから炸裂と共に莫大な光エネルギーを発してセブンに力を与えた
と言う妄想

704 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 00:57:57.73 ID:aSU6nnpP0.net
ゼロが語るセブン上司の解説をぜひ聞きたい

705 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 00:58:30.65 ID:nLCVxlWw0.net
人間が宇宙空間に放り出されたら、目が飛び出すとか、体が爆発するとか。国際宇宙ステーションで
カエルとかで実験してくれないかな。

706 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 01:07:06.00 ID:WtT6jXUv0.net
JAXAとかでも地上でなら実験済みだろう

707 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 01:23:24.63 ID:dIu4Pp7rr.net
あのサボテンにペテロて名前は無いだろ

708 :7期さん背中おっぱい :2022/05/16(月) 01:32:30.55 ID:CswgjEaba.net
ひと口に宇宙空間と云っても、そのサンプルは千差万別だからなあ
地上で再現する宇宙空間がどの環境をモデルにしたものかによっては
「人間は宇宙空間でも活動できます!」
なんてトンデモな実験結果が発表されかねないw
まあ普通は凍るか焼けるかだろうけどな

各種の波(熱を含む放射線や電磁波など)を考慮に入れなければ案外楽観的な実験結果が出て、机上の論理ではタケナカ参謀の宇宙遊泳がスタンダードな宇宙観になると云う100年かけてのスペースオペラ回帰が行われるかもw
てことは、宇宙は水着の美女であふれかえるわけで、それも良し!

709 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 02:19:14.01 ID:OmnjGLiD0.net
人間が真空の空間に入っても(あるいは放り出されても)
目玉が飛び出ることもなければ身体が爆発することもない

とっくの昔に動物実験が行われていて、そうならないことが
証明されている

710 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 06:39:25.64 ID:rQ5fL1a10.net
おれ731部隊にその拷問されたことあるわ。

711 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 06:45:51.41 ID:vmCDBkKXa.net
民青同盟とかの内ゲバリンチよりは大分マシだよ

712 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 16:39:44.39 ID:EgnWSaFwa.net
なんでフルハシのメットのバイザーだけ
他の隊員より上に上がってるんだろ?

713 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 19:31:03.58 ID:QXjuEdSgd.net
マンやがフジ隊員とサドルくんがメフィラスの円盤に捕らえられた際の無重力状態のSEって秀逸よな
後にダンのウルトラ念力でも同じSEが使われたが…

714 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 21:45:08.15 ID:7iMG5y/sd.net
https://www.instagram.com/7479momoka
https://2239.peta2.jp/1934192.html
https://twitter.com/punpun_3
https://twitter.com/tokoroten258

特撮女子の貞操観念の無さよ
(deleted an unsolicited ad)

715 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/16(月) 23:21:08.62 ID:Itno/Te/d.net
ベル星人の疑似空間でソガを介抱するアマギがホモっぽくてイヤです
絶対にソガのチンチンをまさぐっています

716 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 00:13:09.47 ID:Bj5XB5kE0.net
全話、今のCG技術でリメイクして欲しい。『第四惑星の悪夢』なんて、すごいことになるんだろうね。

717 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 02:26:17.25 ID:3+aKcf8I0.net
CGはいらない あれはしょせんアニメなんで現実感や空気感が皆無

718 :7期さん背中おっぱい :2022/05/17(火) 03:55:05.60 ID:I8WL+jVxa.net
CG技術を使うためにリメイクするぐらいなら、その技術を用いる必然性を持ったオリジナル作品を作るべきだな
怪獣プロレスの方法論を根底に抱えた旧作(ウルトラセブンは結果としてその中でも出来得る限りの範囲で離脱を試みた作品に仕上がったとは思うが)は、語るべき内容をどんなに置き換えたとしてもメソッド=本質としてファンあるいは一般に認識されるのがオチだと思う
シン・ウル評を見ているとまさにそうなってるでしょ
むしろアレはウルトラセブンをウルトラマンとしてCG技術を導入したリメイクとも云える、てか両作に共通のテーマを見出す挑戦か
明らかに地獄の黙示録を目指したと思われる虚淵ゴジラのようなリメイク姿勢ならまだしも、ルックスだけを置き換えた作品づくりの行き着く先なんて、CGに振り回される未来しか見えない

「本末転倒」俺の嫌いな言葉です←結局影響されてる

719 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 07:52:26.05 ID:Ejiygepgr.net
巨大化したアンヌを見たい

720 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 08:40:00.79 ID:yGoWrnVM0.net
そうですねえ
「次はシン・ウルトラセブンを見たい」という感想が多いけど、
いや今回の作品が事実上「シン・ウルトラセブン」でしょ、
と言わざるを得ない
外見はウルトラマンだけど中身はウルトラセブンだよあれは
「ウルトラセブン」ならリブートできるけど、
「ウルトラマン」のスピリットを現代に甦らせるのはやっぱり難しいのかな、
というのが正直な感想

721 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 08:58:35.14 ID:AcYPwPHX0.net
>>719
ミニスカートを穿かせる、地上視点だと必然的にローアングル

722 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 10:17:29.58 ID:YygECDQl0.net
>>720
ジャックも、実質的に「戦え、ウルトラセブン」?

723 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 19:10:23.30 ID:nHQMjjz90.net
第四惑星のロボット長官がいる部屋とも廊下ともつかない空間は目の錯覚を利用したから奇妙な風景になるんであって、
あれをCGなんかで再現されたら元も子もないわな。

724 :!ninja :2022/05/17(火) 19:21:07.55 ID:IeoQD/qCd.net
そういえばCGのおかげで映画を全く見なくなったわ

725 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 19:23:00.53 ID:G2hvH+H70.net
>>723
僕たちの好きなウルトラマン2では
実相寺監督は、ロボット長官が本部の椅子に座ってるシーンで
「エイムスの部屋」という、奥行きや平衡感覚のズレを出す効果を取り入れようとしたが
「思うような効果を上げられなかった」としている。

と書いてるね。

726 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 19:29:47.09 ID:G2hvH+H70.net
>>724
とはいえCGならではのありえないスタイルの宇宙人とかもできるしなあ
スレチだけどシン・ウルトラマンのザラブ星人のような栗の剥き殻みたいな造形も面白いし

727 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 19:38:31.13 ID:Evqtr2Znr.net
不気味の谷現象がCGの致命的欠陥

728 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 21:44:17.23 ID:axYp7TBJa.net
>>720
セブン好きなのはわかるけど、言い過ぎ。
初代は初代
ちょっと熱くなりすぎてウザイ

729 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 22:45:29.15 ID:PbyEz++e0.net
>>726
「SevenX」のグラキエスが既に登場している
アクアプロジェクトを陰で操っていたクモみたいな奴

730 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da10-RRyn [203.129.99.36]):2022/05/17(火) 23:33:53 ID:z6GntufH0.net
>>726
あのシンザラブは凄いよなぁ
玩具化を一切考えてない宇宙人デザインを出せるもんなんだね

731 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 00:12:22.52 ID:j5Jp6lrV0.net
疑似空間の不気味さはCGでやったら絶対に興ざめだな

732 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/18(水) 01:12:05.08 .net
ダンが何か危険な任務の時に周りの人間に「僕だって怖いですよ」とか言うことがあるけど
あれ100パー嘘だよな

733 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 02:03:23.92 ID:zpJBF3c+0.net
「僕は怖くないッスよ だってウルトラセブンなんデッスから」とは言えんしな

734 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 04:02:37.55 ID:vLbMhj4B0.net
>>725
エイムズの部屋について調べてみたが、第4惑星と全然違う…。ロボット長官のはただ長い廊下に机が置かれてるようにしか見えんw

735 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 06:02:19.54 ID:vPDLQ5hM0.net
ダンの時は人間体で能力に制限があるから怖いのでは
いくら拳銃の名手でも丸腰なときに襲われたら怖いでしょう

736 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 07:55:49.41 ID:LtBmFQet0.net
普通にダンの温情だというのが分からんか

737 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 11:00:55.44 ID:6/rOvSDCr.net
寒さが怖い

738 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e67-lIli [126.207.234.107]):2022/05/18(水) 12:23:53 ID:+qa5AnSi0.net
そこは 本部のあったかい子^ひーがいっぱい怖い で

739 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 18:58:45.42 ID:+WZ4WbI30.net
ウルトラアイを無くしたり効かなかったりしたら、わ~怖くなってきた、だったり?

740 :7期さん背中おっぱい :2022/05/18(水) 19:10:14.04 ID:+2Sh9jMI0.net
>>728
ウルトラマンと云う作品の一部タイトルを使用した作品に対する反応が、引用元のウルトラマンと云う作品(の漠然としたイメージ)を含む前提の批評になっているために、該当作品の本質部分を、驚くほど誰も見ていないって意味で書いた>>718に対するレスだと思うので、別にウザいことも熱いことも、さらには無駄にセブンageも>>720はしていないと思うぞ
てかシン・ウルが意図的にウルトラマンとウルトラセブンを金城哲夫の発想による同一の価値観で繋げているのは間違いないし、ロジックの展開上後発作品であるセブンに、より論旨の先鋭化やアイコン化が行われていることも必然かつ事実でしょ

一応最初に確認しなきゃならないことでもあるんだが、シン・ウルトラマン観たんだよね?

741 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 21:00:17.05 ID:7fv44GeWd.net
プロジェクトブルー
宮部博士が拉致されたとも知らず、夜に帰宅した嫁のグレース
ワードローブを開けると、そこには……第二話で真千子さんが着ていたチンドン屋みたいな赤白タテ縞のスーツが!

742 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 01:19:01.55 ID:D58QddOi0.net
平成セブンは何で不人気なのですか、平成セブンのスレ消えてますので。

743 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 01:20:15.59 ID:D58QddOi0.net
アンヌってフランス人とのハーフなのか。

744 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f67-Owlf [60.74.208.167]):2022/05/19(木) 02:43:55 ID:PzvIoQX30.net
>>742
一言で言えば、セブンファンのニーズをとらえた作品ではないから。

ドラマは冗長、特撮はショボい、キャラや宇宙人・怪獣の魅力は感じられない。

しかも原作を踏まえつつもトンデモ展開なストーリーになるし。

745 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 02:56:10.65 ID:Ky3nnxiz0.net
アンヌの息子の名前がダンなのは闇を感じた。
しかもそのせいで本来のダンの事は、ダンと呼ばないという他人行儀な感じに

746 :!ninja :2022/05/19(木) 05:33:29.03 ID:6+LjaEEsd.net
>>743
森鴎外の娘もおるがな

747 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 08:47:25.56 ID:VOsH4RJFH.net
平成セブンは、所詮は別次元の別人
今やウルトラ兄弟やゼロがいる方が本流

748 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 09:08:34.82 ID:7Y8nxrsxr.net
>>742
リアルタイム放映の時に
セブンにまた会えるとワクワクしながら待ってたが期待はずれでした
なんかフルハシの回想の描写とかアンヌの子供の名前とかぬるいんだよね
で2から既に見てません

749 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 11:51:02.54 ID:9ZF5goS50.net
>>747
科特隊〜UGMが地続きの地球とは思えんから
むしろ平成セブンは本当に元祖セブンの世界の続きだと思うわ

ダンはウルトラ警備隊が有る地球離れたあとMACがある地球の任務に就いた方が辻褄合うし

750 :!ninja (スップ Sd00-yLtS [1.66.105.161]):2022/05/19(木) 13:00:35 ID:6+LjaEEsd.net
>>658
野中マリ子か

751 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 15:07:40.01 ID:Kp7GtGvX0.net
>>745
結婚後、生まれた息子に、旦那には内緒で
昔好きだった男の名前を付ける女性はかなりいると思う

752 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 15:52:45.73 ID:gpFsU8/ur.net
アンヌの夫はクスハラ博士の弟で
フルハシも警備隊にいるわけだから
ダンと名づけた由来がモロバレでは?

753 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 16:03:02.33 ID:gpFsU8/ur.net
『太陽エネルギー作戦』の中で、アンヌはセブンをダンではなくセブンと呼んでいます
一期の
あの最終回告白のあと隊員が苦戦するセブンにダンと呼んでた盛り上がりは何だったんだ!てのが平成セブンを受け入れられなかった理由

754 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 16:11:58.53 ID:4GvIC/St0.net
そこで「ダン」と呼んでいても受け入れられてはいなかったと思うが

755 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 16:33:20.44 ID:gpFsU8/ur.net
息子にモロボシ・ダンのような男になってもらいたいから命名はわかるが
その設定と帰還させたのが衝突してミスマッチ

756 :どこの誰かは知らないけれど (エムゾネ FF70-hsn6 [49.106.174.222]):2022/05/19(木) 17:10:12 ID:akHGrQqlF.net
>>753
しかしセブンはセブンで既に息子がいたという
続編もどきは百害あって一利なし

757 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 18:35:24.33 ID:pa9bAkLa0.net
>>756
そんな戯言は2万年早いぜ

758 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 18:39:06.61 ID:pa9bAkLa0.net
平成セブンが受け入れられたかったら
「ウルトラセブン◯◯」シリーズを作ればいいんだよ
その世界にはウルトラマンは存在しなくて
セブン上司やセブン21、セブンXなどが存在?

759 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 18:41:50.05 ID:XuZUnkUS0.net
ウル忍では何故かザ☆のアミアと結婚していて子供が21だった

760 :7期さん背中おっぱい :2022/05/19(木) 18:48:32.47 ID:7CX43Xec0.net
息子とか結婚とか
あんまり頭良くない奴の想像力がどのあたりを限界値にしているのか伺える話だなw
そう云う奴は企画会議から閉め出せよと

761 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 18:49:02.65 ID:55zo+wDW0.net
ここは昭和のウルトラセブンシリーズのスレだから
平成以降の続編は特撮!板でやりましょう

762 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 19:08:30.71 ID:Kp7GtGvX0.net
そもそもダンはセブンの仮の姿なのでダンとアンヌというより、40メートル級のセブンと160センチに満たないアンヌであって
生理的にも寿命の長さ的にも全く異なる地球人のアンヌとM78星雲人の間に子供はつくれるだろうかという疑問がある

763 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 19:59:52.77 ID:mFOt92Dg0.net
え。よその子?

764 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 20:44:17.44 ID:VyZbAobh0.net
「あの子には、あなたの様な立派な人になって欲しかったのです」
レオでウリーを育てていたアンヌ?らしき女性のセリフだが、「立派な人」という言葉は、ダンの事を知っていないと言えないだろう
やっぱりアンヌだったのだろうか?
平成セブンとは違い、2期以降のアンヌは宇宙人の捨て子を育てていたと考えられる
ラスト、レオは二人をキングの元に預けた可能性がある

765 :7期さん背中おっぱい :2022/05/19(木) 20:49:41.36 ID:7CX43Xec0.net
妄想レベルの話に妄想レベルの考察とか
ウルトラマンメビウスとか云うゴミ番組と変わらんだろw

766 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 21:09:47.30 ID:npX3Yr4V0.net
ネットフリックス不買運動

ネットフリックスは客への対応が最悪。
ネットフリックスのHPの右横にチャットができるようになっている。
分からないことがあったらそこに書き込んで質問できる。
チャット担当者は気にくわない質問をしてきた客に対して、返信(対話)をしないで、いきなりチャット禁止の措置をしてくる。
私はチャットに意見を書き込んだら返信(対話)がないままチャットが使用禁止にされた。
チャットに書き込みできないようになった。
対話を1回もしないまま使用禁止にされた。
ネットフリックスはこのような嫌がらせ、虐めをしてくる。
ネットフリックス・オリジナルの映画とドラマは糞つまらないし、サービスも最低なので利用しないほうがいい。

ネットフリックスは裏でこーゆう嫌がらせをしてます
美談に騙されないでね

767 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 22:44:16.65 ID:pa9bAkLa0.net
>>762
スレチだけど例えば
鏡京太郎の父と母は?

768 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 22:58:18.97 ID:GdTtldWKr.net
>>764
ウリンガの叫び声はメフィラス星人なんだよな

769 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 23:01:16.48 ID:bTNmZjWg0.net
タロウの誕生シーンをみてから彼らは儀式的な手続きによって誕生すると理解していました
最近の設定ではあれは無かったことになってるのかな?

770 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 23:08:17.19 ID:H6eYrMYId.net
>>764
結局あのアンヌ似の女性は誰やってん?
あ〜モヤモヤする
ほんでレオは最後はどこへ二人を連れていったんや?
誰か教えてくれ

771 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 23:10:33.01 ID:VyZbAobh0.net
>>769
勿論、無かったことになっているよね
そのタロウに今や息子がいるからね
生殖の仕方は地球人と同じ様だ(ウルトラ族は、元がヒューマノイドタイプ)

772 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 23:26:17.24 ID:H6eYrMYId.net
タロウの嫁の名前って何て言うん?

773 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 04:33:03.64 ID:1gh8/k+v0.net
ハナコじゃね?

774 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 09:00:15.75 ID:luiiwirJH.net
セブンの嫁か、元嫁が誰かもまだわからない
ゼロ「俺のお袋が知りたいだなんて、2万年早いぜ」

775 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 11:03:38.52 ID:MVWkT11/0.net
>>758
そんなことをしたらSONYに対するAIWA感が出てしまう
大人しくSONY傘下に収まっておいた方が賢明

776 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 12:06:16.37 ID:HAe/HzQg0.net
光の国は男尊女卑だからな
日本も戦国時代あたりまで有名武将の正妻でも後の記録に名前が残ってないことが多い
それと同じってこと
男系を維持するために正妻側室取っ替え引っ替えで
男児確保してたんだよ

777 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 12:11:17.82 ID:j4j+YxZWd.net
外星人メフィラスの暗躍
https://i.imgur.com/8bvI52p.jpg

778 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 13:00:46.54 ID:lQ0OFYaU0.net
週刊新潮
買収騒動の後で、ウルトラシリーズが撮影や内容の面で改善したのが皮肉。
これだったら、70年代の頃に買収されておけばと金城さんや上原さんが
夢枕で言うぞ。

でも、あれほど困窮しているなんて悲惨。

779 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 14:12:59.96 ID:EjVQgQxV0.net
>>777
そして
10年前からうっすら増えはじめている謎の毛髪

780 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 23:02:50.87 ID:3QsREkgt0.net
ハヌマーンでの権利問題とネクサス打ち切りでNプロジェクトがとん挫しなければ
円谷には違う未来があっただろうけども

781 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 23:05:54.60 ID:3QsREkgt0.net
>>777
メフィラスの中の人はどことなく漫才サバンナの高橋に似てるな

782 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 00:18:50.23 ID:ebvm3Mtz0.net
当時は劇中での呼称がなかったため、みんな「ケムール人」と呼んでいた
「ゼットン星人」なんて名前を知ったのはずっと後のこと
ウルトラマンを倒した最強怪獣ゼットンを連れてきたという事実がインパクト大
なのれ「ケムール人ってほんまは強いヤツだったんだな」とみんなで言い合ったが、
メヒィラスのしもべに成り下がったケムール人を知ってるので疑問があったな

783 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 00:26:42.69 ID:ebvm3Mtz0.net
あ、ここはセブンの場であったな
「ウルトラセブン、そんなに地球人が好きになったのか。よし、私は命を二つ持ってきた」
こんなセリフを言う上司や仲間が出てこなくてほんまによかったよ

784 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 01:36:23.20 ID:tEoq+7a70.net
変身中のダンの鼻の穴が妙にダサく感じてたあの頃

785 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 07:46:12.02 ID:/Jut7eSda.net
平成セブンでは、変身シーンのあの鼻はとうとう再現できなかったという
当時の特撮技術の高さを物語るエピソードだ

786 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 09:56:51.66 ID:8LH+pbIo0.net
昭和五十年代に一世風靡した怪獣消しゴムではセブン怪獣って少なかったな。

787 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 09:57:22.55 ID:2/jMqqDwa.net
>>783
そのかわりコミカライズでは光の国からエネルギーを仕送りしてくれたよ

788 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6beb-/2Hp [122.129.187.217]):2022/05/21(土) 11:20:24 ID:ebvm3Mtz0.net
セブンの着るぐみもA、B、Cタイプがあるが、個人的に好きなんはやはりAタイプ
口の形状が少し違うのと、アイスガッラーの正面くぼみ、首元に赤い部分がない、
初期は体部のラインが白色、ビームランプの大きさ、耳の形状 など

789 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8216-Nl4c [27.139.56.3]):2022/05/21(土) 13:41:45 ID:hzUodtrr0.net
セブンのフィギュアを見ると、首元をわざわざ赤で塗ってるものが多い。
銀の方がカッコいいと思うのだがどうか

790 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 14:48:21.08 ID:ARuc67pMa.net
実はセブンのスーツの違いは俺には全然見分けられない
初代マンほどの明確な違いはないからな
はっきりわかるのはファイトの後頭部が黒いやつくらい

791 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 15:02:02.69 ID:vRyVXCa7d.net
>>788
目の電飾の位置も、初期が横に2つ~後期は縦に2つと変わるんだよね

792 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-CmhG [106.132.187.192]):2022/05/21(土) 15:35:27 ID:/Jut7eSda.net
耳がなくなるのはずっと後

793 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 18:58:04.53 ID:hzUodtrr0.net
ゲンの泣き言など聞く耳を持たないということか。

794 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 19:15:50.30 ID:/Jut7eSda.net
ボディのラインが白と銀があるのは知ってるけど
どちらかはNG版なんだっけか

795 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 20:56:50.30 ID:GFLIqf0ld.net
>>794
白がNG
初号スーツから銀に変わっているよ

796 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 21:20:09.97 ID:ft2kneo00.net
>>793
ウルトラマンレオをディスるな

797 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 21:43:44.34 ID:g8K3bab/0.net
ソフビやフィギュアで出るセブンはほとんどが白線だな

798 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 22:49:14.80 ID:rTpzrgjqd.net
スペクトルマンですらタイプがある

799 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 11:33:14.74 ID:RYZ3d96+d.net
スレチやけどスペクトルマンとかヒューマンとか好きやったなぁ
このCS放送満載のご時世なのにここら辺のマイナー特撮が一向に放送される気配がない
残念やなぁ…
やはり権利等の問題か?

800 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 11:50:59.38 ID:yAmAetM60.net
ヒューマンはフィルム自体存在してないからなあ...
ピープロはライオン丸が時代劇専門チャンネルでやってたこともあるから気まぐれでやるかもしれん

801 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 12:46:52.29 ID:w2uMF+NA0.net
まさかの上書きでマスターテープが消失してしまった悲劇のヒーローだもんねwww

802 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 12:50:03.58 ID:WSiLuOnR0.net
ヒューマンが好きでキャンディーズもスーちゃんが好きだった。

803 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:25:27.31 ID:MYLJuPIl0.net
少し前にゼットンの背景ノイズみたいな効果音がセミの鳴き声を加工したものって指摘されてた動画を見たんだけど
なんか段々キングジョーの音もツクツクボウシとかの鳴き声なんじゃね?と思えてきた
ピッチ弄ったやつ聞いても人の声に聴こえない…

804 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:25:44.96 ID:6YLUzRBt0.net
ウルトラセブンはなぜ前夜祭を企画しなかったのか
実現してたらけっこう盛り上がったと思うんだけど

805 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:30:31.23 ID:aF4jbiglr.net
初代ウルトラマンの時は製作が遅れてて1週分余裕を稼ぎたかったから
予告番組をやったのはウルトマンと柔道一直線
ウルトラセブンはキャプテンウルトラ放映時に撮影してたから余裕があったから

806 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:33:11.36 ID:9PcIESTud.net
磁気テープは高いから何度も上書きして使うのが当たり前だったのだ
NHKだってごく一部しか残してない。

807 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:34:11.01 ID:8yhmKb8Ar.net
>>804
初代マンの前夜祭自体が、製作遅延のための間に合わせ番組だったわけだから、セブンはそもそもなかったのでは?

808 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:37:32.56 ID:cToVsQv50.net
マンの制作遅れというより、ウルQの最終話を放送しなかったせいでは

809 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:39:14.68 ID:aF4jbiglr.net
磁気テープは一本所有する毎に税金かかるから節約してたとか当時の番組を作った人が言ってた

810 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:41:54.55 ID:aF4jbiglr.net
局の判断でウルQの最終話放映せず→マンの制作遅れは円谷側
一応繋がってる

811 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:53:55.48 ID:A2xNSUM50.net
そもそも第1話の撮影を放送開始前ギリギリに行っていること自体おかしいだろとw
確か制作順だと8番目とか9番目だったよね第1話

812 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:55:08.57 ID:aF4jbiglr.net
「あけてくれ!」は第20話として正放送される予定だったので順当に放送していても「最終話」にはなりませんでした

813 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:57:55.40 ID:aF4jbiglr.net
更に再放送時にもラストに放送されてはおらず、第24話として放送。その為「あけてくれ!」を「新24話」と呼ぶマニアもいます

814 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 14:07:53.22 ID:cToVsQv50.net
>>811
Qと違ってマンは1話が重要なんだから、もっと早く仕上げとくべきだったな。円谷社長の指示なのか、天才の考えることは理解できん

815 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 14:37:29.01 ID:aF4jbiglr.net
当初、5月15日に放映が予定されていた『ウルトラQ』の「あけてくれ!」は、「怪獣が登場しないうえに内容が難解」という理由で、4月末頃に本放送見送りの処置が下された。
つまり
『ウルトラマン』の放送開始は7月10日に繰り上がった
それにもかかわらず、3月中旬から始まった飯島俊宏監督の第一回制作分(放映上の2、3、5話)は1ヶ月以上かけて撮影、そして放映第1話の特撮班は6月に入ってようやくクランクインという、
とてつもなく遅れている撮影スケジュールを危惧したTBSプロデューサーの栫井巍が、1週間の時間稼ぎにと急遽企画したものがこの前夜祭だった
1話フイルム完成配送は7月13日
前夜祭はカラー放送だったと伝えられるが、当時のマスターテープの現存が確認されていないため、詳細は不明。

816 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 16:20:46.74 ID:74qSjSdp0.net
セブンが終わってから新マンまで間が空いたのは視聴率低下のせいではなく
予算を無視して制作費がバカみたいにかかりまくったからじゃなかったか

817 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 18:07:09.02 ID:rNugf7ND0.net
後番組の怪奇大作戦も同じくらい金をかけて作っている
セブンで途切れたのは、視聴率が下がって怪獣ブームが沈静化したのが原因

818 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 18:15:34.70 ID:rNugf7ND0.net
セブンが戦うのって、基本的に宇宙の敵ばかりなのが飽きられた原因の一つだと思う、初代マンみたいにバリエーションに欠ける
反対に帰マンは、最初地球怪獣しか出さなかったら視聴率が下がった
勝手な主観だが、ベムスター以降、色々な敵が登場するようになって、ようやく初代ウルトラが帰ってきた感じがする

819 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 18:34:47.52 ID:DDilyZjN0.net
セブンが終わってすぐに新マンが作られなかったのは
当時、セブン終了と同時に世間の流れ的に怪獣ブーム終了の雰囲気を出してたからだよ

820 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr4f-ZM7O [126.254.149.249]):2022/05/22(日) 19:19:02 ID:jnsth4G6r.net
昭和元禄あたりでブームが変わったと思う

821 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 19:35:44.61 ID:duliRWlq0.net
>>818
セブンで地球怪獣の回って、どんだけあったの?

822 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 19:39:26.02 ID:JxXExDKer.net
ノンマルト・ガイロス
ユートム

823 :7期さん背中おっぱい :2022/05/22(日) 19:48:17.55 ID:iMi4hWp40.net
>>820
範囲広すぎだろw
もしくは昭和元禄ってよくわからないけど云ってみたかっただけかw

824 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 20:00:52.80 ID:JxXExDKer.net
>>823
1968年です。
この年、日本のGNP(国民総生産)は、当時の西ドイツを抜いて世界2位となりました

825 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 20:04:21.97 ID:FlfnMsyd0.net
「♪時は戦国嵐の時代」と「時は元禄15年」が混じって「時は元禄嵐の時代」と間違って憶えた少年は、元禄時代って超ハードな時代だと思ってたよ

826 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 20:10:26.80 ID:A2xNSUM50.net
>>824
いやピンポイントに「この年」と指せる言葉ではないだろうw
「Q」〜「怪奇大作戦」を放送していた期間中全てを指すんじゃないの?>昭和元禄時代

827 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 20:11:37.07 ID:JxXExDKer.net
オーモーレツだからハードな時代です

828 :7期さん背中おっぱい :2022/05/22(日) 20:12:51.53 ID:iMi4hWp40.net
リベラルの再編成みたいなイメージで昭和元禄って言葉をチョイスしたのかもしれないが、その意味で使うなら1972年がピンポイントで当てはまる
そのタイミングで社会構造が一気に変化した話はよく聞くが、確か具体的に書籍化されたスローガンだったはず
誰か書名記憶していない?

829 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 20:16:11.21 ID:JxXExDKer.net
>>826
怪獣ブームがアニメやスポ根や妖怪ブームに変わったのが1968だからね
怪奇大作戦も妖怪ブームの流れに近い

830 :7期さん背中おっぱい :2022/05/22(日) 20:20:13.61 ID:iMi4hWp40.net
普通に怪獣ブームの終わりって云えば通じることを
何故ノイズが入りまくる言葉で表現しようとするのか

831 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ae70-bOFf [119.25.138.161]):2022/05/22(日) 22:54:56 ID:ddwMD6IL0.net
>>809
ホントだ。ネットで調べたら、当時、ビデオテープは固定資産とみなされて
固定資産税が課されたらしいね。
だから節税のために廃棄処分することもあったとか。
知らんかった!

832 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 08:59:49.22 ID:MoPHQ4rN0.net
アラシの後なんでフルハシなんだと思ってたあの頃

833 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 16:42:18.77 ID:UKQ0WYSz0.net
世の中に似た人は3人いますからね
ムラマツキャップに似た人もフック星人の回で出てきたし

834 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 16:51:08.66 ID:WXfkZhD70.net
フジ隊員と江戸川由利子もそっくりさん?

835 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 17:04:40.25 ID:6v3mg8LVa.net
後半に二瓶さんや小林氏が出てきたのは視聴率稼ぎの一手だったんだろうな
もうセブンを見なくなった子も、クラスメイトが「昨日のセブン、イデが出てきたぞ」とか、
「ムラマツキャップが……」とか話してるのを聞くと、心穏やかではいられなかったろう
そういう子に問われれば、まだ怪獣を卒業していない子供たちは意地悪く、
さも科特隊のイデ隊員やキャップが客演したようにボカして話していたかもしれない
そのうち「ひょっとして俺たちのウルトラマンがセブンと共闘するかもしれない」と考え、視聴を再開した子もいるだろう

836 :!ninja :2022/05/23(月) 18:45:16.98 ID:kSKLod0hd.net
>>834
大きくなるか小さくなるかの違い

837 :!ninja :2022/05/23(月) 18:48:06.27 ID:kSKLod0hd.net
>>820
昭和元禄と言い出したのは1964年の福田赳夫

838 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 21:03:04.41 ID:9oi4meoN0.net
>>836
その後はスペル星人に惚れたり、マグマ星人に襲われそうになったりと、波乱万丈な人生。
なにげに色んなウルトラシリーズに出てる人ナンバーワンな気がする(主役格の人を除く)

839 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 22:10:47.11 ID:aNnmZZrP0.net
>>833
>世の中に似た人は3人いますからね

矢的猛かよw
「やっぱり ノンちゃん」

840 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 22:12:01.87 ID:AZBVxkx50.net
>>839
80はスレ違い

841 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/24(火) 01:57:24.56 ID:7IL9iEdZ0.net
気づいた人はいるかな
森次さんはダンの喋り方、セブンの喋り方、薩摩次郎の喋り方を
かなりしっかり使い分けしていることを
またレオのダン隊長のイメチェンの切り替えもうまい

842 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/24(火) 05:20:59.88 ID:fGFt6JDj0.net
>>838
あとセブン関係だと
ペガッサ星人のハト派のリーダーもやってたな

843 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/24(火) 14:35:40.71 ID:7WS+OZLGd.net
>>841
なにを今更

844 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f67-lb3p [126.74.111.118]):2022/05/24(火) 16:22:35 ID:OANvov4/0.net
>>841
斎藤工なんかウルトラマンの時は瞬きしないんだぞ!

( ̄^ ̄)ゞドヤア!

845 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 00:34:01.25 ID:oByxDEtq0.net
シン・ウルトラセブンができるとなったら森次さんも「出演させてほしい」と言うかな
でももうセブンに変身する役は無理だらうし

846 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 11:21:15.68 ID:QuYN3dpg0.net
>>845
セブンに変身する役をカザモリとかいう若者に譲ったシリーズもあったよね

847 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 11:24:31.88 ID:QuYN3dpg0.net
「シン・ウルトラセブン」
瞬きをしない斎藤工だったら
ウルトラアイ装着や透視シーンなど効果的だぞ

848 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 15:50:42.90 ID:A023HHn20.net
シンウルトラセブンも商売で成り立つなら出来てもいいけど
シンウルトラマンセブンとタイトル変えるのだけはやめてほしい

849 :!ninja :2022/05/25(水) 15:53:23.31 ID:NwgdSzixd.net
シンウルトラファイトかシントリプルファイターなら見に行く

850 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 16:31:16.82 ID:6xQ81Awp0.net
シンウルトラセブン作るなら
史上最大の侵略だけパニック映画風に映像化して終わるわな

851 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 18:56:50.99 ID:A023HHn20.net
ネタばれ)斎藤工はインディードのバイト探しで地球にやってきたウルトラマン

852 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 23:26:53.37 ID:aUm+AELU0.net
>>851
なぜ相方は、セーラーマーキュリーなのだ

853 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 13:02:29.06 ID:q9mkx9hj0.net
セブンで一番知名度の低いマイナー怪獣って何だろうな

854 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 13:08:22.43 ID:/ii+xA5w0.net
恒点観測員が持っていて良い戦闘能力じゃないよね
成田は戦闘用ウルトラマンとしてデザインしたらしいけど

855 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 14:18:02.69 ID:LS7FtxVdr.net
知名度低い怪獣ならテペトかな

856 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 14:21:58.20 ID:ZYTt4N/f0.net
テペトだかペテロだか時々わからなくなる、と言う時点でどっちもマイナー怪獣なんだろうな

857 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 14:49:30.49 ID:oH1az0Bqd.net
>>853
怪獣かどうかは定かではないが、ベル星人の疑似空間にいるスフランみたいな植物

858 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 15:06:03.71 ID:oRiUUvb3d.net
逆にバルタン星人みたいな誰でも知ってるメジャー怪獣が思い浮かばない

859 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 15:34:10.99 ID:edwW9brr0.net
エレキングは2頭身キャラがキーチェーンになったりしてマスコット的人気があると思うが、
それでもピグモンカネゴンには劣るだろうな

860 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 15:41:37.75 ID:LS7FtxVdr.net
有名な敵といえば
「エレキング」
「メトロン星人」
「キングジョー」

861 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 15:52:22.37 ID:XnYd/XRna.net
>>853
アンノンは?怪獣体は地味だろ

862 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 16:03:01.41 ID:LS7FtxVdr.net
闇に光る目は回自体が地味だな

863 :!ninja :2022/05/26(木) 16:33:34.43 ID:+q15OiArd.net
宇宙人ならカナン、ミミー、キルの三羽烏

864 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 19:02:28.49 ID:odMOfuf+a.net
商品化されないという観点からなら、サロメかな

865 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 19:44:29.68 ID:yS0WjxWI0.net
バンダ星人も忘れないでね

866 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 21:09:10.38 ID:9EbfZBJn0.net
>>860
ゴドラ、ペガッサ、イカルスあたりもなかなか。
初期の敵ばかりだな

867 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 21:33:41.52 ID:TZkqLyhF0.net
セブンの怪獣がオープニングの影絵で出てきたのは、ウルトラマンマックスと、ずいぶん遅かったり?

868 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 21:49:23.08 ID:9W0/gSsD0.net
「ウルトラ怪獣入門」のおかげで、奇妙な姿をしているクール、チブル、ビラの三つはすぐ覚えた。

869 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sda2-/Keg [49.98.60.104]):2022/05/26(木) 22:08:22 ID:QzWQFjc4d.net
ガキの頃ゴドラ星人のソフビを亡くなったばーちゃんが買ってきてくれたけど本体が緑色でまるでキュウリやった w

870 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-eugl [60.98.133.135]):2022/05/26(木) 22:13:00 ID:0nG/5zmW0.net
>>869
これじゃないロボ発進!!

871 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 22:39:32.93 ID:1r5foB990.net
おい、セブンにリベンジされるまでは、「如何なる戦いにも負けた事が無かった、無敵のガッツ星人」を忘れてないか?

872 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 22:47:01.17 ID:Xr55e59Or.net
逆に、パンドンがあまり有名でないのが意外かも

873 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 23:43:41.50 ID:mshVdupx0.net
クレイジーゴンの奥さ~ん!

874 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 00:13:41.26 ID:ncCnHkjB0.net
ペテロは怪獣図鑑の類で「ゾウのウンコのような」って紹介されていたなw

875 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1615-hX2U [113.144.183.101]):2022/05/27(金) 13:40:22 ID:+WTHjaHt0.net
写真もなくてイラストなんだよな
確かに映像でもよくわからない姿だからこんなものなのかも
あとウルトラ怪獣入門のガイロスはただの三角形にしか見えなかった

876 :!ninja (スッップ Sda2-KyBS [49.98.152.93]):2022/05/27(金) 14:06:33 ID:LqEcIBpFd.net
>>869
レッドキングがトウモロコシに見えるようなものか

877 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 15:15:17.11 ID:YsjiWDyKd.net
●再生怪獣ギエロン星獣

『ウルトラセブン』第26話「超兵器R1号」に登場するギエロン星獣も、ジャミラと同じく科学技術の進歩と人間のエゴの結果、生まれてしまった怪獣でした。

 侵略者に対する抑止力として惑星破壊兵器R1号を開発するための実験場として選ばれたのは、灼熱の星であるギエロン星。
生命体が適応できない環境とされていましたが、実際には生物が生息しており、R1号の実験による放射能で怪獣化。
地球へ飛来すると、放射能による攻撃で暴れ回りました。
「助けて」という悲鳴にも聞こえる鳴き声をあげながら、母星を攻撃されたことへの復讐で地球にやってきたと考えられています。

878 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb10-/2Hp [106.184.134.150]):2022/05/27(金) 15:42:24 ID:jtuFX1W60.net
ギエロン星獣はどうやって地球を見つけたのかが最大の謎

879 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/27(金) 15:52:09 .net
ギエロン獣の鳴き声は「コッペパン」だぞ

880 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 16:16:26.05 ID:o55Kn8gZp.net
カッケアー と聞こえるがな

881 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8267-W7kT [219.196.70.2]):2022/05/27(金) 17:46:09 ID:oX7ChqwP0.net
1位
ウルトラセブン

882 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr4f-ZM7O [126.156.225.148]):2022/05/27(金) 18:26:59 ID:qjlSKVrcr.net
「信じられません。ギエロン星は温度270度、酸素0.6%。金星とよく似た、燃えない焦熱地獄です。そんなところに生物が住めるはずがありません」(マエノ博士)
「しかし、そこに生物はいた。しかも超兵器R1号の爆発のショックで変異したんだ」(タケナカ参謀)

883 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 96e3-isWY [49.250.189.215]):2022/05/27(金) 18:32:07 ID:vGVbCfd10.net
>>878
たまたま休憩によったのが運の尽き

884 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-CmhG [106.132.187.56]):2022/05/27(金) 18:36:03 ID:N4DI4pSIa.net
被爆時にギエロン星にいたというだけで、あれがギエロン星の生物だという証明はなされていない
たまたま入植目的でギエロンに調査に来ていた鳥形宇宙人だったのかもしれない
太平洋戦争と同じで、責任論に関する考え方が偽悪的すぎる
もっと冷静にならなければ、生き馬の目を抜くようなグローバル時代は生き残れないよ

885 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-z3Mg [106.131.194.139]):2022/05/27(金) 18:37:19 ID:aDK6AtqCa.net
>>875
全体像がはっきり写ってる写真が無かったのだろうなきっと

886 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-CmhG [106.132.187.56]):2022/05/27(金) 18:50:15 ID:N4DI4pSIa.net
ガイロスの波板写真は見たことないような気がする

887 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr4f-ZM7O [126.156.225.148]):2022/05/27(金) 18:58:32 ID:qjlSKVrcr.net
>>878
ギエロン星が地球の近くに会った説を唱えたい

888 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM8f-bt3W [36.11.228.190]):2022/05/27(金) 19:11:54 ID:sA0Se/7KM.net
>>878
体を再生できる能力持ちなんだから、第六感で地球の場所くらい分かっても不思議ではない。
それより、あののんびりした飛び方ですぐに地球に来れたのが謎

889 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 19:46:30.06 ID:PHz3wo5Xd.net
セブン正統派怪獣と言えばリッガーでしょ?

890 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 19:50:46.16 ID:APAx1Hum0.net
>>878
R1号が噴射したガスの臭いをたどっていったと推測

891 :7期さん背中おっぱい :2022/05/27(金) 19:59:58.43 ID:u0AWVu8s0.net
風呂入れよ!
また来週!

892 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 20:26:41.60 ID:+WTHjaHt0.net
>>889
怪獣っていうといわゆる「アーストロン型」を想像するから、
セブンの中ではエレキングとパンドンとアロンしかいない気もする。
リッガー、ガブラ、ギラドラスのような「ケムラー型」も正統派には違いないけど。

893 :!ninja :2022/05/27(金) 20:31:58.03 ID:LqEcIBpFd.net
むしろカプセル怪獣の方が正統派

894 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 20:48:50.31 ID:ArkfYpDh0.net
「ウルトラマン」時代だとむしろ普段は四つ足だけど戦う時には後脚で立って前脚を振り回すタイプの方が正統派っぽい
あえてタイプ分けすると「ネロンガ型」かな

895 :!ninja :2022/05/27(金) 21:03:55.49 ID:LqEcIBpFd.net
>>894
いや、ジラース、レッドキング、ゴモラの直立型だと思うが

896 :7期さん背中おっぱい :2022/05/27(金) 22:38:33.75 ID:u0AWVu8s0.net
怪獣と云うより、バルンガやマンモスフラワーみたいな「怪現象」タイプの圧倒的な神感との対極にあるのが二足歩行タイプだと思うんだけど、これはウルトラマンとの格闘ありきな、いわゆる機能的存在なんだよな
なので巨大ヒーローとの格闘が自然に行える形状こそ、ウルトラQ以外のウルトラシリーズにおける正統派だと云えるだろ
ヒドラとラルゲユウスのデザイン的差異が象徴的

897 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 23:05:53.71 ID:N4DI4pSIa.net
>>892
怪獣図鑑の対戦コーナーでアーストロンとケムラーが戦うことからのチョイスなの?
両者が戦えば、アーストロンの方が優勢で、ケムラーの装備が旧式なのがよくわかる

898 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 23:47:31.27 ID:+WTHjaHt0.net
怪獣図解入門での分け方だよ

・アーストロン型(二足歩行尻尾あり)
・ぺギラ型(二足歩行翼あり)
・ケムラー型(四足歩行)

ぺギラ型は少し曖昧な感じだから翼をもつアロンがここに入るか微妙なところ。
なお四足歩行でもドドンゴとステゴンは別の部類になっていたはず。

899 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 00:15:26.29 ID:PGESHbO1a.net
手の代わりに翼があるやつか
あとチャンドラーもそんな感じじゃなかったか?

900 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 00:17:04.20 ID:M4a2lBqR0.net
ドドンゴはケンタウロス型と言ってくれ。

901 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 04:35:05.07 ID:IMYdHIC60.net
>>898
それにしても何故アーストロンなんだろ。
ゴモラやレッドキングの方が有名なのに

902 :7期さん背中おっぱい :2022/05/28(土) 05:13:20.66 ID:EPMOKpp00.net
書籍刊行当時における現行番組に登場した怪獣の提灯記事みたいなもんではないの?
あとブルマァクがわりとアーストロン推しだったので、記事内容に関して大伴昌司との間に裏取引があったとかだとちょっと楽しい
アイドルグループの中のひとりを独立視野に入れて売り出そうとする事務所みたいでw

903 :!ninja :2022/05/28(土) 05:25:52.67 ID:A2iw8eozd.net
ペスターは何型なんだろう

904 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 06:06:14.84 ID:PGESHbO1a.net
ちょうど新マンの開始頃に刊行された本だから
マンやセブンの怪獣はディスられてた

905 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 06:28:52.49 ID:IMYdHIC60.net
>>898
多々羅島に行けばその3種コンプだな。

906 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 06:32:02.97 ID:gmetwig40.net
怪獣図解入門はムルチまでだったな。
クール、チブル、ビラがひとつの括りに入るのはかるんだが、
なぜかビーコンとザニカもその仲間w

907 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 06:56:39.91 ID:S+EyaG7wp.net
アーストロンが推しだったのは最初にまず着ぐるみありきで造られた4体のうち
二本足歩行恐竜型の、まあ正統派怪獣だったからだな
他の3体はタコをモチーフにしたタッコング
公害怪獣のザザーン、そして四つ足のこれも正統派怪獣だろうとは思うけれどもキングザウルス3世だった

908 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 06:57:16.59 ID:PGESHbO1a.net
V3の方が新型だから、ライダー1号や2号より強いのは仕方がない
しかしキカイダーよりはるかに旧式であるゼロワンの方が優秀なのは納得いかなかった

909 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 07:15:42.47 ID:+QAcX3Nn0.net
>>899
そもそもペギラに耳つけたのがチャンドラーだし。

910 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 07:19:34.86 ID:HxyMQyF10.net
これ以前だれかが書いていたけど、後継機は必ずしも強くない。戦い運び等の
経験の少なさで劣る。
ワンエイトはグラビトンの隙を考えなかったし、改造前アトラスは退避を考えずに
やられた(これはワルプルギスの腕が悪くアトム並に作る事ができなかったかも)。

911 :7期さん背中おっぱい :2022/05/28(土) 07:23:27.63 ID:EPMOKpp00.net
ガンダムもザクも、試作機が最強って概念の普及にひと役買った

912 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 07:34:53.94 ID:gmetwig40.net
新型モデルが劣化というとソニーのウォークマンだわ
容量が大きくなった以外は使い勝手悪すぎ

913 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 09:08:55.72 ID:IMYdHIC60.net
>>911
ザクの試作機って強いの?

914 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 09:18:09.00 ID:PGESHbO1a.net
ワルプルギスの夜も結構旧式の部類だと思うけど、最強の一角を占めるからなあ
古いからと言っても決して侮れない
やはりコンバットプルーフというか、いざとなれば実戦経験が物を言うのかな

915 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 09:18:31.91 ID:S1ozEg/t0.net
「ウルトラ怪獣入門」の対決シリーズで
「帰ってきた」の怪獣とその他の怪獣が戦ったら必ず「帰ってきた」の方が勝っていた
これはやっぱり、「こんな強い怪獣と戦って勝つ新マンは過去トラマンより強い」
というイメージ戦略だったのだろうなあ
これはその後「A」「T」になっても続く円谷の伝統
入門シリーズは大伴氏の落書きだろ、という意見もあろうが
対決の辺りは円谷の意見も入ってそうな気もする

916 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 09:24:08.48 ID:PGESHbO1a.net
RX78-2も、かつてはRGMの先行試作機という立場だったけど、現在ではワンメイクの特別仕様機で、
そこから対MS戦に不要な装備を省いてデチューンした結果が量産型のRGMという解釈になっている

917 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 09:30:22.53 ID:PGESHbO1a.net
ケムラーの目は赤外線探知機能を有しているが、アーストロンはX線仕様になっていて、アーストロンすげえと思ったけど
噴煙を透過して目標を探るには赤外線の方が優れているんじゃないのか
アーストロンは敵の骨折でも確認するつもりだったのだろうか

ちなみにこの段階では、新マンはまだ初代が復活して帰ってきたという扱いだった

918 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 11:35:26.70 ID:QsP7LRt00.net
2対1とはいえ地球怪獣に苦戦させられた序盤はお世辞にも強いとは言えない
そしてようやく宇宙怪獣と戦ったのが18話のベムスターで、歴代でもっとも遅い
それも初戦で敗北、ブレスレットがあってようやく勝てた
セブンの「ブレスレットで宇宙怪獣とも対等に戦える」という台詞が、帰マンの弱さに拍車をかけているのが痛いな

919 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 12:19:27.70 ID:RE27iIaL0.net
某監督がウルトラマンシリーズは、プロレスだと(庵野監督ではないよ)
だから、一方的な闘いではダメなんだろう
必殺技だして終わりにできない

920 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 12:41:18.88 ID:HxyMQyF10.net
レオパルドンやゴッドマーズのように毎回一方的な戦いにすると味気ない・・
というより製作側の無能・手抜きを感じる。

921 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 12:57:10.66 ID:Bt4iDENyd.net
好きな『ウルトラマン』シリーズは? 「ティガ」に2倍差をつけた1位は?【人気投票】

誰もが納得の1位!? デザイン、設定、ストーリー全てが完璧との声続出
●第1位『ウルトラセブン』(682票)

 2位に倍以上の差をつけ、栄えある1位に輝いたのは『ウルトラセブン』。
初代『ウルトラマン』から一新されたデザイン、バラエティ豊かな必殺技、こだわりのストーリー展開と、まさに「ウルトラマン」シリーズを象徴する作品と言えるでしょう。
同作の大ヒットがなければ、「ウルトラマン」シリーズが今日まで続くこともなかったかもしれません。

【回答者コメント】
・セブンは宇宙人との戦闘や社会風刺が盛り込まれていて大人でも楽しめる
・実相寺昭雄監督の演出黄金期。殊に「円盤が来た」の出来栄えは秀逸
・美術デザインが秀逸。今見ても感心する
・とにかく「カッコいい」

922 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 13:11:55.83 ID:gmetwig40.net
セブンとメトロンが夕日の中で対峙する姿は美しかった

923 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 13:13:15.00 ID:wcgmv8rq0.net
>>920
レオパルドン→着ぐるみで身動きとれない、着ぐるみが使えなくなったからバンクフィルムでごまかすぜ!

ゴッドマーズ→やたら線と色が多くて動かせないから、全く傷つかない無敵のロボでヘソからのビームと剣で1分間でかたずけるぜ!

どっちも苦肉の策なんですよ...

924 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 13:41:39.44 ID:l3vNcwwtd.net
>>922
あの薄汚れた工場地帯の背景も含めて昭和特撮の頂点だな……

925 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 15:37:17.15 ID:gmetwig40.net
戦闘そのものは大したことないんだけど、
メトロンがセブンと互角に戦える強敵のような錯覚w

926 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 15:41:46.17 ID:pSYbG54xa.net
>>908
キカイダーには不完全な良心回路という余計なものが付いてたから

927 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 16:18:46.54 ID:HxyMQyF10.net
良心や人間のこころを失った主人公は高性能なキリングマシーンになる
ザッタンの催眠術にかけられた009しかり、生存モード発動のガイバーしかり
最近では装甲悪鬼村正があったな

928 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 16:56:49.65 ID:RjDoGXB4a.net
キリングマシンの004も真っ青になる恐ろしさ

929 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 17:20:07.25 ID:BEhZzhgb0.net
>>927
地球人と一線を引いたところが、ゾフィーの強さ(見たことないけど)の秘訣か

930 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/28(土) 23:17:34.60 ID:oW1rzZRX0.net
パンドンはデザインで損してるよね。ウルトラマンを倒したのはゼットンだと誰もが認識してるし、あの
最終回が神話にもなってるのは、ひとえにゼットンの先進的な外見が寄与してるのは間違いない。でも
セブンを引退に追い込んだのがパンドンだなんて誰が知ってるというのか?もしパンドンがボーグ星人の
ようなスタイリッシュな姿だったら、セブン最強の刺客として語り継がれたのに、もったいない。

931 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 02:00:13.16 ID:psQoKrtTa.net
セブンはそれまでの疲労が溜まってのいわば自滅みたいなものだから
パンドンがセブンを追い込んだというのは違くね?
あいつはたまたまセブンの体調最悪の時に当たったというだけだ

932 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 02:06:03.02 ID:ZRloV2JE0.net
>>931
パンドンは紙一重で、江川に引導を渡した小早川になれなかった

933 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 02:10:18.16 ID:6BetKYOi0.net
>>931
運も実力のうちと考えれば

934 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 02:19:50.42 ID:nNFmRRwzr.net
>>930
まあ、セブンの最終回も伝説になってるから大丈夫

935 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 03:58:10.77 ID:TZT1tGrDd.net
セブンの後半は怪獣ブームも終わりかけだったから、当時の子供達も星人や怪獣の名前なんて覚えてなかったよ

936 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 05:23:32.39 ID:3DO1+Z5c0.net
>>931
パンドン≠ゼットンてことね

937 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 07:49:43.28 ID:TkTumLi80.net
>>930
火を吐く大怪獣をそろそろ出したかったんだよ

938 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 10:19:01.69 ID:q5EZUanU0.net
改造しても死にかけのセブンに2回も負けるパンドンは、セブン怪獣最弱なのでは
たまたま最後に登場した怪獣ということで脚光を浴び、リメイク怪獣や後作品に登場することが多い
>>933
スペックに似合わず、後年優遇されているのは確かに強運だと思った

939 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 11:51:14.11 ID:G2cB55k2d.net
たとえ蓄積ダメージを受けてるからと言って右フック一発でセブンに致命的なダメージを負わせるパンドンのどこがセブンの最弱怪獣なんだか w

940 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 12:50:13.77 ID:jU2K55p40.net
「セブンの怪獣」に限定してもパンドンより弱そうなのはテペト、ガイロスってのがいるからな。
ギラドラス、ダンカンも戦闘能力が高そうとは思えんし。

941 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 13:09:24.25 ID:u9N1wiub0.net
パンチラッシュ
岩石落とし
火炎攻撃

パンドンってレッドキング彷彿させるわな

942 :!ninja :2022/05/29(日) 13:22:48.51 ID:yVxXVsncd.net
恐竜戦車やクレイジーゴンは横転させたら手も足も出ないし、ユートムも相当弱い

943 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 13:28:52.90 ID:z/pX4ZtMa.net
弱いとまでは言わないがパンドンはセブンの体調が万全だったら
苦戦もせず倒せてた普通の強さの怪獣だろう

944 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 14:19:06.03 ID:6BetKYOi0.net
なぜミクラスかアギラを出さなかったのか

945 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 14:38:47.90 ID:jU2K55p40.net
>>941
レッドキングは火を噴かないべ

946 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 15:06:54.03 ID:H4Hrvxqsa.net
>>944
怪獣ショーの営業回りで忙しかったから

947 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 16:30:16.41 ID:v3tog5oC0.net
のちの平成のウルトラシリーズに出たレッドキングは
口から大量の岩を吐きつけて相手に攻撃していた

948 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 17:30:48.11 ID:q5EZUanU0.net
>>940
ガイロスはアイスラッガーで足を斬られても粘っていた
テペトはエメリウム光線を受けて弱っていた
光線技すら使わず、手足を斬られて倒されたパンドンはそれらより弱い
>>942
クレージーゴンはアイスラッガーもエメリウムも効かないし、セブンが戦った相手の中でも1、2を争う強敵なんだが

949 :!ninja :2022/05/29(日) 21:51:54.41 ID:yVxXVsncd.net
>>948
足技使わなかったセブンが悪い

950 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 21:51:55.21 ID:v3tog5oC0.net
>>942
>クレイジーゴンは横転させたら

いや、クレージーゴンは飛べるから
モノクロの最初のガメラの映画の時、ひっくり返せば倒せるんじゃね?ってなって
ひっくり返したけど、手足を引っ込めてそこから炎を噴き出して回転しだして
飛び去っていったことになったんだが
それと同じことだろう

951 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 22:08:07.66 ID:v3tog5oC0.net
>>930
>もしパンドンがボーグ星人の
>ようなスタイリッシュな姿だったら、セブン最強の刺客として語り継がれたのに、もったいない

最終話はダンが高熱だしてなく健康状態が良かったら
クラタ隊長の連絡を受けて円盤の侵入も未然に防げただろう
パンドンにしてもいつものセブンなら楽々やっつけただろう
なので、普段なら難なく防げただろう宇宙人の侵略も
セブン=ダンが弱っているとあそこまで地球最大のピンチになるというのを見せたかったわけで
パンドンの位置づけもそこにあると思う

952 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 22:11:34.49 ID:v3tog5oC0.net
まあウルトラマンの最終回でやったゼットンと同じ作劇を繰り返してもしょうがないわけで
セブンにおけるパンドンの強さはああなったわけだよ
そういう意味合いでも個人的に言っても、二番煎じになるだけなので
パンドンをゼットンのような最強にしなくてよかったと思ってる

953 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 22:33:10.58 ID:H87NxKO30.net
あの作劇は日本人のメンタリティに合うものだったから、大正解でしたね。

自分のミスを取り返すべく、体調不良を押してパンドンに立ち向かう。

仲間や地球人のために、愛する人の制止を振り切って変身する。

「無敵の存在が倒されてしまい、人間がその敵を倒す」という初代マンの作劇も悪くはないですが、悲壮感たっぷりのセブンの戦いが、作品全体の評価を高めたと思っています。

954 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 22:34:03.65 ID:v3tog5oC0.net
そのエピソードのテーマにあう怪獣や宇宙人が出ればそれでいいのに
どうしてもファンは、特撮ものとかアニメとかに
””見たいのは最強の敵だ””””最強の敵を出せ””という傾向があるが
見たいのはドラマやテーマ性ではなく、最強の対決という人も多そう

955 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 22:37:55.00 ID:jHTQCKMc0.net
準備稿ではセブンの弱体化をゴース星人が嗅ぎつけて、今がチャンスと侵略を開始したんだっけ
準備稿の方がゴース星人の狡猾さが描けていたと思うが、
尺の都合か他に思惑があったかは分からないが、
いつもだったらなんてことはない侵略がたまたま「史上最大の侵略」になってしまった、
というのが放送版ということに

956 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 22:38:24.90 ID:v3tog5oC0.net
今一度思うのはパンドンが特に最強でも何でもないのに
ダンが体が弱ってると、あそこまでピンチに陥るのだというのを描きたかっただろうから
パンドンは最強怪獣でなくてよかったと俺は思う

957 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 23:20:34.63 ID:jU2K55p40.net
そうそう
最強の敵
さらにもっと強い敵

なんてやってくと強さのインフレが続いて結局バブル崩壊が待ってるだけなんだよな
それが第二期のタロウだった

958 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 23:24:03.45 ID:ZRloV2JE0.net
メトロンやバド、ガッツの亡霊が集まってセブンに復讐にやってきた、暴君宇宙人ゴース

959 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 00:16:24.11 ID:Iy1NdpDQa.net
鉄棒やバスケでしくじるダンをアンヌが心配そうに見守るシーンは、準備稿ではスパイしているゴース星人だった

960 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 00:18:52.15 ID:OHcSD9xH0.net
>>954
「最強の敵を出さんかい」
最強の敵登場、ヒーロー苦戦する
「ほんまに出してどないすんねん」
これならつじつまが合うな・・・や、こっちの個人的な思い込みで。

961 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 00:20:43.87 ID:NFMTcFPOr.net
フックにワイドショット使いすぎたから衰弱

962 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 01:08:30.94 ID:drgBL2wp0.net
まあゴース星人の切り札はミサイルであってパンドンじゃないからな
パンドンはペットみたいなもんだろ

963 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 03:35:37.35 ID:WtV/fBa5d.net
ウルトラマンの中の人が最後通告を代弁するのがおもろい。

964 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 07:50:26.58 ID:EYXtVIkw0.net
>>954
最初は互角に、やられそうになる、必殺技で倒す
ウルトラマンはタイマーがあり盛り上がったが、セブンにはなかった
後半それらしい設定も

965 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 08:12:17.05 ID:NAAUJyNuM.net
>>959
ゴースは見てるくらいなら、ダンを狙撃で殺せそう

966 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 13:07:44.73 ID:mOIhe6GO0.net
できればジェットモグラのプラモデルの流用じゃなく独自のデザインをした造形物を作ってほしかった

967 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 13:19:10.14 ID:vopFeGfEd.net
科特隊にしてもウルトラ警備隊にしても陸上兵器がショボいよね
戦車どころか装甲車両すらない
個人用の携帯兵器のみ
あとは普通の乗用車とポインターだもんな

968 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 13:22:57.31 ID:W6vG4HC2d.net
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

前スレ
ウルトラセブン VOL.73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1646884579/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう

969 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 13:23:13.33 ID:UnVjS/kdd.net
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

前スレ
ウルトラセブン VOL.73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1646884579/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう

970 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 13:34:46.23 ID:+Onj+6vca.net
ウルトラ警備隊は初動における即応集団だからなあ
戦車戦を展開する必要があるのなら、TDFに戦車部隊があるしね
科特隊も自衛隊と緊密な協力体制を築いているし、たとえ戦車があってもあの人数じゃ運用できないし

971 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 13:44:25.01 ID:9EL5kfed0.net
「ウルトラセブン」だと地球防衛軍、「ウルトラマン」だと防衛隊(おそらく自衛隊を想定)が
その辺りを賄ってるね
防衛隊は戦車だけでなく航空兵器も所有してるので、科特隊とは別に兵器を整備している感じ

972 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 15:48:43.33 ID:07i6ZzI00.net
>>953
評価を高めた要因の8割は満田監督の演出・選曲のおかげだと思ってる
ダンとアンヌの別れがドラマチックなのも満田回で恋人風に演出し続けたからだしね

973 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 16:19:48.27 ID:X1ft5Fjed.net
>>972
選曲は冬木さんな

974 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 16:25:23.60 ID:IeNfzfnbr.net
最終回素晴らしいから帰って来ない方が良かった

975 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 16:32:27.99 ID:+Onj+6vca.net
満田監督は最初別の曲を使おうとしたけど、題名を記憶違いしてて、思っていた曲ではなかったとのこと
代わりに冬木さんが持ち込んだレコードの中から選んだのが、シューマンのピアノコンチェルトだったという
結果的に大成功だったと思う

976 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 16:53:58.42 ID:IeNfzfnbr.net
ノンマルトの翌週から最終回に至るまでの各話が割と好き

977 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 17:31:34.64 ID:+Onj+6vca.net
満田さんは他の監督にも、ダンとアンヌを恋人的に演出するようお願いしまくってたみたいですね
メトロン回や12話なんかはいい感じに撮れていた

978 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 17:44:02.42 ID:KgOPoY4z0.net
>>975
クラシック通の蒔田尚昊先生だからできたファインプレーだよね
結果的に史上最大の侵略、もとい最終回になることができたし

979 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 17:46:22.23 ID:3j+xlfkod.net
次の方男(ウンコマン)阻止

980 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 22:33:07.52 ID:YYR9iY530.net
オレが監督だったらダンとアンヌのベッドシーンを撮るぞ。けしていやらしく演じるのではなく
子供番組でも親の抗議が来ない程度のソフトな演出で。もちろんアンヌの巨乳は出しません。

981 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 23:14:26.38 ID:ar52fAgr0.net
子ども番組でベッドシーンはどうソフトに撮ってもあかんやろ
そもそも子ども番組ではベッドシーン自体あかんやろ

982 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 00:40:59.04 ID:9KjX6X5s0.net
シューマンのピアノ協奏曲がどハマりしてるようには思えるのだが
冬木先生とみっちゃんが選んだのがベートーボンの運命交響楽だったら
それはそれでハマってたかもね そういう動画だれか作って!

983 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 01:22:10.49 ID:purDXSPD0.net
>>982
似たようなシーンで「タイガーマスク」は禁じられた遊びを選んでたぞ

984 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 01:23:50.41 ID:purDXSPD0.net
>>981
子ども番組でカイトとミズキのディープマウスツーマウスシーンはどうだったんだ?w

985 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 01:28:04.31 ID:purDXSPD0.net
子供番組だからというわけじゃないのだろうけど
北斗星司が子供に人工呼吸するシーンで
まったく口はつけてなかったな
やっぱり高峰さんはショタでもないノンケだったことに安心したわw

986 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 01:38:25.31 ID:/n3zHYdEa.net
夕子相手ならダイレクトにやっていたのかも

987 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 08:07:07.37 ID:+4RwzEZtr.net
ドリフの番組でも乳出ししてたんだから、アンヌの乳出しぐらい大丈夫だろ

988 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 08:52:56.84 ID:KdGSG5gvH.net
>>984
マウスツーマウスどころか、心臓マッサージでさりげに貧乳にまで触れていたな
レイト「ルミナさ〜ん」

989 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 09:04:05.12 ID:BtpBIPHA0.net
さりげに・・・

990 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 09:07:31.40 ID:/n3zHYdEa.net
ハヤタも負傷したアキコ隊員をお姫様だっこしながら、どさくさ紛れに肩口から二の腕をモミモミやってた
男ってやつは

991 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 12:07:09.39 ID:purDXSPD0.net
ダンは石黒隊員夫人の満子さんも宮部博士夫人グレイスも
お姫様抱っこしてたよ
満子さんのお尻にもろにさわってたし
グレイスのことを「奥さん」なんて呼んでたね
もうコーフンしちゃったよ

992 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 15:56:12.11 ID:wIhHwCBC0.net
次スレ
ウルトラセブン VOL.75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1653980149/

993 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee15-jfEb [113.144.183.101]):2022/05/31(火) 18:26:26 ID:fQz9XEOO0.net
>>960
板東英二?

マウストゥマウスの人工呼吸というと俺が初めて見たのは未来少年コナンのラナとコナンだな

994 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 19:22:36.45 ID:/wgtdtVA0.net
うちの母親は家族沿ってテレビで洋画を見てるとき
キスシーンがあるといつもこういってた
「外国人にとってキスは挨拶なのよ」と

995 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 23:07:51.08 ID:Wvv4uVFT0.net
そう、外人同士のキスシーンは何でもないのに、日本人同士だとメチャクチャいやらしく見える不思議。

996 :7期さん背中おっぱい :2022/05/31(火) 23:49:00.43 ID:hqxYJfXd0.net
お母さんが子供にキスだと微笑ましいのに
義理のお母さんが婿養子にキスだとエロへ突入

997 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/01(水) 01:57:10.82 ID:ahNyo9El0.net
いくらなんでも外国人の挨拶代わりのキスも唇を重ねたり舌を絡ませたりはしないだろw

998 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/01(水) 02:02:35.38 ID:ahNyo9El0.net
>>994
じゃ家族沿ってテレビを観てるとき
日本のメロドラマのキスシーンはどうごまかしてたんだ?w

999 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/01(水) 02:10:01.11 ID:GKFOM7Fsd.net
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

前スレ
ウルトラセブン VOL.73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1646884579/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/01(水) 02:10:16.45 ID:us7uFme3d.net
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

前スレ
ウルトラセブン VOL.73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1646884579/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200