2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第8話【シリ−ズ】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 15:18:54.88 ID:ee8pCD1Dd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。

東映のTBS進出を飾った記念すべきTVシリーズ。
”宇宙への夢”をコンセプトにした作風に
過ぎ去り昭和40年代の懐かしさ溢れるこの名作を語ろう。

前スレ
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第7話【シリ−ズ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1579016335/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 15:19:48.83 ID:g2jc2e+Cd.net
過去スレ
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ【シリ−ズ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1106993173/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第2話【シリ−ズ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1181319424/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第3話【シリ−ズ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1396699779/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第4話【シリ−ズ】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1456733934/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第5話【シリ−ズ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502258592/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第6話【シリ−ズ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549935017/
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第7話【シリ−ズ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1579016335/

3 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 15:22:45.12 ID:fbD+LEBgd.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

4 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/28(金) 20:52:53.25 .net
結局、この板駄目にしているのはお前ら自身だわw
お前らの民度の低さとやる気のなさ
自分たちのスレさえ保守していれば、板全体はどうでもいいって感覚が問題

それで自分らは何もしないのに、愚痴ばっかり垂れて自治スレは役に立たないって言い出す
役に立たないのはお前ら自身

お前らの民度の低さとやる気のなさは、一朝一夕に出来たものじゃない
10年かけて熟成されたもの
だからまともな民度になってやる気が起きるのは、最低10年くらいかかるだろうよ
俺に問題がないとは言わないが、お前らがこんなんじゃ誰が自治厨になっても同じ気がする

板分割案の他にも、役に立たないかもしれないが削除しやすくなれるようローカルルール改正など考えていたが、
これじゃどんな案を持ってきても意味ないわ

お前らの教育が必要だが、俺には無理
もっとも優秀な自治厨が来るまで、何もしないで愚痴垂れてばいいさ
お前らにはそれがお似合い

5 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 23:07:42.88 ID:UOnVDmUb0.net
「一朝一夕」を正しく読めないとなぜ素直に言えない

6 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 02:36:59.26 ID:eXHrXeOi0.net
ゆうべたまたま燃えよ剣を見てたら榎本軍の幕臣の松平太郎でキャプテンがいた
いつ成敗されるのかと思ってたら番組が最終回で終わってしまった

7 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 09:23:08.45 ID:cf49YheSd.net
やはりどうも東映の特撮はちゃちぃ。ジャイアントロボもそうだが何かオモチャオモチャしてる。恐竜怪鳥の伝説も厳しかった。

8 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 11:45:26.97 ID:71nRtxh20.net
怪竜大決戦は素晴らしかった
ぜひ博久主演でリメイクしてほしい

9 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 12:35:56.80 ID:cf49YheSd.net
今から見てみます

10 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 17:07:46.67 ID:BF7mfX/ir.net
>>6
それにはハヤタも永倉新八役で出ているが残念ながらキャプテンとの共演は21話と24話だけらしい。

11 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 00:03:44.25 ID:MkpXO200d.net
キャプテンウルトラ 第14話キャスト

ジャイアントロボにも出演した三重街恒二、鈴木義征
斉藤(五野上)力、河合弦二(絃司)
小倉一郎
ハックは佐川二郎
メタリノームのスーツアクターは乙黒一。ジャイアントロボにも出演

12 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 00:36:24.47 ID:dubJDGTr0.net
アカネ隊員はキャプテンを愛していた?
キャプテンはアカネ隊員を愛していたのか?

13 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 07:13:30.03 ID:vXbkc2jyr.net
>>12
アカネ「好きよ!好きよ!キャプテン!!」

14 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 08:28:11.67 ID:SM3HvCyRd.net
アカネはホントに美人さんでした。

15 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 08:59:49.61 ID:4BIeFI2t0.net
♪ そら行けキャプテンウル〜トラー ♪ 
のボーカルの少年は

♪ すすめマイティジャック ゆーじょのしるーし〜 ♪
のひとと同一人物

16 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 10:03:52.68 ID:dubJDGTr0.net
どちらも上高田少年合唱団の歌唱。
東京にあった児童合唱団で、1950年代から70年代前半にかけて、数多くの番組主題歌や
コマーシャルソングのレコーディングに参加した。
男子だけの合唱団であり、おもな歌唱作品は『怪人二十面相』『遊星王子』
『まぼろし探偵』『鉄腕アトム (実写版)』『鉄人28号』(ラジオドラマ)
『少年探偵団』『笛吹童子』『鉄腕アトム (アニメ第1作)』『銀河少年隊』『ビッグX』
『宇宙パトロールホッパ』『スーパージェッター』『宇宙少年ソラン』『海賊王子』
『レインボー戦隊ロビン』『丸出だめ夫』『キャプテンウルトラ』『マイティジャック』
(挿入歌「進めマイティジャック」)

17 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 14:21:11.00 ID:SPOjVdZ+0.net
某映画でアカネ隊員が甲賀幻妖斉にハゲしく犯されているのは有名

18 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 16:33:40.44 ID:SM3HvCyRd.net
ええ?!見たい!

19 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 20:41:39.81 ID:Q4ZRW3Uua.net
1973年2月〜3月における日テレでの再放送は13〜24、1〜12話の変則型だったという。
この件に関しては「小林稔侍は途中から出てきた」「主題歌は最初宇宙マーチで中盤からシュピーゲルになった」
「最終回でバンデル星人が滅びジョーが帰って終った」などと言い張る人もいて、信じがたかったが、
ようやく事実を知って納得した次第。

20 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 21:38:10.85 ID:8/2Ue1f10.net
アピールしやすい怪獣ぞくぞくシリーズから始めたわけね

21 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 23:59:40.07 ID:Nd18UXmo0.net
>>10
直接の絡みは無いんだよな
土方と松平が初めて会ったのは大阪城だったが永倉はその場にいなかったし
その後再会する時にはもう永倉とは別れた後だった

22 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 00:03:04.45 ID:zqZCPPv+0.net
ちなみに土方の栗塚旭は風でムラマツとも共演している
後のルパン3世と銭形の関係はこれを参考にしたんじゃないかと思う様な感じだった

23 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 19:51:31.15 ID:vlQMOuyia.net
えっ?

24 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 23:25:27.51 ID:RllfNzvv0.net
>>14
http://momi9.momi3.net/2d/src/1643638984901.jpg

25 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 08:51:54.31 ID:RsK/tqkoH.net
>>19
あの時って、日テレだったの?
てっきりTBSの午後4時台の再放送時間帯だと思っていた
三井物産がメインのスポンサーで、はごるもフーズも提供していた。ケンちゃんシリーズも結構放送していた
記憶では、ぞくぞくシリーズとバンデル編と日替わりでやっていたと記憶していたけど・・・

26 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 21:31:40.91 ID:H9UCWMnja.net
>>25
新聞縮刷版見たら日テレでキャプテンやる前は赤き血のイレブンで、
キャプテン終了後はこれまたTBSタケダアワー枠でやった妖術武芸帳だった。
TBSの夕方4時枠は30分物が2本立てで、キャプテン日テレ再放送時は午後4時30分から刑事くんを再放送。
刑事くんの前はコメットさん(回数的に白黒編は省かれたらしい)だった。 
バンデル編と怪獣ぞくぞく編を交互に放送していた説もあるようだけど、
日テレ再放送を見た人の多くは最終回はジョーが帰還した、  
主題歌は途中からシュピーゲルシュピーゲルになったと譲らないし、
テレビ探偵団に小林稔侍がゲストで来た回では12話の映像が紹介された際に、
林家正蔵(当時は林家こぶ平)が「これ最終回なんですよね」とコメントしていたような。
どっちにせよ本放送とは異なる順番で再放送されていたことは間違いない。

27 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 23:24:04.35 ID:wYPgPXpa0.net
最終回は内容があまりにも難解だったため、
「新怪獣ぞくぞなのに一匹も出ないし、宇宙の果てなんてチビッ子達にわかりづらいのでは?」
という英断で、初回放送ではお蔵入りした
再放送で初めて幻の24話が放映されたが、ウルトラマンの最終回と雲泥の差をつけられ、キ

28 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 00:40:48.90 ID:jFHAoZX/0.net
怪獣は出たよ。骨になっているが、突然動き出してキャプテンを襲う。

29 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 08:53:47.07 ID:dSjaxWDQH.net
初回放送お蔵入りしてないじゃん
当時まだ、2歳だった俺が朧に覚えているくらいだから
キャプテンはハックがどこか寂しい場所をさ迷っていたのを見た記憶がある
次回からウルトラセブンが始まると聞いて喜んだ思い出

30 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 10:22:56.63 ID:dSjaxWDQH.net
例の日テレで放送された時にも見た記憶が
でもあれが最終回だとは思ってなかった
放送順が変えてあるだけでなく、全体的に最終回感がない

31 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 10:40:09.43 ID:Dw+UZPSa0.net
最終回も初回放送されていたのか
あの骨怪獣が「核実験でああなった」という設定だったので、小学二年生の付録かるたに「ぬっと顔出すひばく怪獣」と書かれた
それに抗議を受けて、以後の再放送はお蔵入りしたんだっけ
ブルーレィ発売時にはなんとか収録してほしいもの
他の話が「〇〇あらわる!」なのに、最終回だけ「キャプテン最期の日」なんてサブタイ、寂しすぎる
「ひばく怪獣ホネゴンゴンあらわる!」に直してほしい

32 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 17:25:22.12 ID:dSjaxWDQH.net
TBSのあの時間は、むしろ国際放映作品の再放送がメインだったと思う
ケンちゃんの前のチャコちゃんシリーズとか、コメットさんもやっていたと思う

33 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 21:58:49.86 ID:fn3ZxCdxa.net
>>32
午後4時枠は1973年4月から1時間ドラマの再放送枠となり、
85年8月以後は時代劇に一本化され廃枠となる2012年9月末まで続いた。

34 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 10:54:57.13 ID:snHM9qtq0.net
ハックの声はいつ聞いてもカタカナ変換されるなあ

35 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 12:51:53.36 ID:XDpJ0ryq0.net
抑揚のないロボット発声というか、キカイダーに出てきたロボット甚兵衛の多々良さんもあんな喋り方してたね

36 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 13:35:11.25 ID:LGegWggu0.net
ハックが調子に乗ってキャプテンから
「ハック うるさいぞ」と叱られる所が好き

37 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 14:40:27.65 ID:VRV8lhMY0.net
あれで拗ねたハックが東京タワーによじ登って大騒ぎになったんだよな

38 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 00:17:47.21 ID:j1fiW+hi0.net
ハックは高性能だが、頭の中の電子頭脳にはオープンリールのテープが使われてる
たしかジャイアントロボの電子頭脳もそんな構造だった

39 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 14:19:15.91 ID:fpI3rrJxr.net
リアルタイムは知らんが
70年代に見た桑原友美出た回は可愛かった

40 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 14:21:55.58 ID:YBdKVSRF0.net
テープのように見えるアレはヘッドの掃除機(埃吸着装置)である
記憶媒体は別のところにあるのである

問題なし

41 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 17:08:37.74 ID:V01oOWh2H.net
>>39
シャモラーの回だね
俺も70年代に見て「あっ、U6だ」と気づいた思い出

42 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 19:22:49.31 ID:r4t3gj8h0.net
>>16

名義上は合唱団だがその曲どう聴いてもソロで歌ってるよ

43 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 05:30:03.22 ID:ewE7eKJz0.net
金玉怪人メタリノームがガシャポンフィギュアで登場
なぜか「大怪獣のあとしまつ」ガチャのラインナップ ギララもある

44 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/12(土) 21:08:36.96 ID:T0zyPSEu0.net
我が県でキャプテンウルトラの再放送は昭和54年の早朝帯枠が最後であった
ボクはその時にはじめて見た

45 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 10:49:20.28 ID:NpQzUg69a.net
広島出身者から聞いた話
80年代前半に広島ホームテレビで朝枠で再放送されて2年経ったか経たないうちに
RCCテレビ(本放送したTBS系)で夕方にまた再放送されたという。

46 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 11:15:02.03 ID:E6NoqP5K0.net
埼玉出身者から聞いた話
テレビ埼玉でキャプテンの最終回を再放送せず、時代劇を放映したら
「キャプテンがメタリノームに洗脳されて悪人になって暴れまわった」
と、ちびっ子たちが思い込んだという都市伝説

47 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 13:25:24.26 ID:SY/RCtGlr.net
>>46
それと似た都市伝説はウルトラマンでもウルトラセブンでも聞いた事がある。

48 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 20:06:55.90 ID:qH8Ok/Pq0.net
アカネ隊員やアンヌ隊員があれした、こうしたってやつですね

49 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 02:23:00.87 ID:8ErLNvQj0.net
Gメン75の「警察の中のギャング」を見てたら白バイ警官でキャプテンが出てきた
白バイ警官とか顔が怖いなあと思ったらやっぱり2億円強奪してて
外国へ高飛びしようと空港へ行ったら待ち伏せしてた捜査課長を射殺して
Gメンに追い詰められて「撃たないでくれ〜」と情けない醜態を晒しているのはキャプテンらしくて安心した

50 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 11:47:39.01 ID:NMU9VsgDd.net
中田さん、良い役は、キャプテン、新幹線大爆破、消えた巨人軍くらいかも?

51 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 22:04:05.10 ID:OkeKe3te0.net
「仮面ライダー」のキノコモルグ編は?一文字隼人に協力する科学者役
「スカイライダー」のコブランジン編は?ネオショッカーの協力を拒否する正義の空手家役

52 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 22:10:50.43 ID:OkeKe3te0.net
あと、明智小五郎

53 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 10:18:16.24 ID:5L5q7L9R0.net
「仮面ライダーアマソゾン」のガランダー帝国編は?アマゾンに敵対する大幹部役

54 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 10:20:04.85 ID:5L5q7L9R0.net
あと、メイスン

55 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 15:33:07.10 ID:nuiu3rrA0.net
キャプテンといえばやはり
「黒岩ー! 出てこぉい!! 早く出てこねぇと、このガキデカブッ頃すぞ!!」

56 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 21:01:26.04 ID:txtKU9Jca.net
時代劇だと「水戸黄門・第5部」で父と妹を殺した菅貫太郎を追い続ける渡世人の新吉。
「運命峠」では妹を従え、主人公秋月六郎太に父の仇討ちを助成する浪人。
「徳川三国志」の最終回前編では、主人公松平信綱の命を受け落命する幕府のお庭番。
といったところか。

57 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 21:05:00.61 ID:txtKU9Jca.net
「待っていた用心棒」では宿場を必死に守り抜き、ラスボスと相打ちとなり壮絶な最期を遂げる目明かし役

58 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 12:07:33.10 ID:n8SM1FSS0.net
二百三高地では眼光鋭いカイゼル髭の将校役だった。

59 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 14:40:15.35 ID:IfnWRZZta.net
>>58
長岡外史だね
本物はもっとすっとんきょうな髭だったが

60 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 15:32:44.34 ID:ye0w74qq0.net
ポジション的に最高位なのは暴将IIIでの尾張藩江戸家老か

61 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 00:32:42.78 ID:2/CyqBP/0.net
Gメン75マカオロケで悪徳警官のキャプテンが若林豪に狙撃されプールにポチャンと落ちてエンディングには当時、唖然としたよ。

62 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 12:48:02.89 ID:5LPnFF6D0.net
オカマロケじゃなかったのね

63 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 16:12:29.41 ID:LpIpHzbq0.net
好きよ好きよキャプテン♪

64 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 18:33:41.91 ID:tX87F1Vcr.net
上から読んでも下から読んでも「マカオのオカマ」

65 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 19:09:34.30 ID:5LPnFF6D0.net
マジレスすると、中国はオカマ禁止である

66 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 06:59:01.88 ID:MOVSQMVMr.net
>>65
マジレスすると1999年にポルトガルから返還されるまでマカオは中国領ではなかった。

67 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 08:33:04.32 ID:Dmb81eKy0.net
マジレスすると、中国の宦官にはペニスが無かった

68 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 11:23:39.37 ID:Sf5oMMSV0.net
関東の再放送は怪獣ぞくぞくシリーズから始まってたってあったけど、
12話のほうが最終回としてはしっくりくるし、うまい再構成って気もするな

69 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 13:00:08.41 ID:wlAlvAHS0.net
>>61
サブタイが『香港マカオ警官ギャング』
いい役と期待してたらサブタイどおりの悪役だった

70 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 18:01:26.96 ID:RpkjYmcta.net
Gメン18話だったか、上司の中谷一郎を射殺する悪徳白バイ警官もキャプテンだったなw

71 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 21:07:44.82 ID:T8mX071m0.net
>>65
台湾では8年前だけど日本の某女装アニメが放送?配信?されていた事をこちらは確認しています。

72 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/26(土) 12:21:32.21 ID:Gxz4Hm6Kr.net
>>70
時代劇ではキャプテンは風車の弥七ら中谷一郎の演じる者に成敗されるのに珍しい。

73 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/26(土) 12:38:39.31 ID:Bzxht2Nma.net
あの川崎球場の観客は200人のエキストラだったんかい

74 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 13:29:30.10 ID:yw4jV/K+a.net
>>73
Gメン?それとも西部警察?
西部警察では「京浜球場」だった。

75 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 09:08:56.33 ID:m5ujwzjjr.net
>>41
第一次特撮ブームは何かオシャレな感じ
68年アングラから変わる
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1021387086362861568/pu/img/-Nd2-hnMMutEsNxb.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/bd52f4d7d28e26e96f7ba53f36419f3b.jpg
ドラえもんのジャイアンは子供と仲好しの怪獣と言う事でこちらのコメット怪獣ジャイアンから名前を頂いたようです

76 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 09:55:04.75 ID:S42zcuG00.net
マネキンのお尻に指を入れると巨大化するという都市伝説が誕生、全国の男の子がまねをして社会問題になったもの

77 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 12:30:45.99 ID:QnIJpmPad.net
サムネで首人形かと思ってビビった

78 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 16:09:23.46 ID:6g09H2oYr.net
>>74
川崎球場は1987年に放送された『男女7人秋物語』の第1話でもロケ場面あったな。

79 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 08:58:55.01 ID:lqEnJ1RkH.net
川崎球場は、大仁田厚がFMWやっていた頃、大きな興行何度も成功させた、プロレスファンにとっての聖地だった
メジャーな新日が東京ドームなら、インディーの勇・FMWは川崎球場だったな
懐かしい・・・

80 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 12:28:40.30 ID:ErWQeZYG0.net
地球とバンデルの和平交渉見てたらロシアとウクライナのアレ連想したわ

81 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 18:35:05.50 ID:JZPOYne5r.net
>>75
左の少女は、後にシンガーソングライターとなる杉田優子

82 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 07:43:36.97 ID:g9LTbaOza.net
>>81
マジで同一人物?

83 :訂正 :2022/03/07(月) 07:35:30.84 ID:9hbvLp9ca.net
>>35
あの時は声も多々良さんではなくて、佐川二郎が当てていた。

84 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 10:18:49.88 ID:LKklysf20.net
>>83そうなんだ。まさにロボット役者なんだね佐川さん

85 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 19:42:46.47 ID:bdCfj1BUd.net
https://i.imgur.com/5uFVDGP.jpg

86 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 13:20:09.05 ID:WhinsEUe0.net
東映チャンネルで黄金バットを見てるけど正義の国連秘密機構パール研究所の千葉真一の部下でキャプテンが出てきた
てっきり黄金バットに成敗されると思ってたのにガッカリ

87 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 17:46:00.98 ID:OQ6xor/va.net
キャプテンウルトラで使われていた、「ポヨンポヨン」という機械電子音は、ガンマ第3号でもメインで使われていたが、宇宙快速船の宇宙人宇宙船内の効果音だったんだなw

他でも使われていたんだろうか

88 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 18:35:22.31 ID:BilTYplk0.net
>>86セリフはほとんどないけど鋭い眼光で画面は引き締めてた。
ような気がする

89 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b67-wAOu [126.219.175.230]):2022/04/10(日) 21:02:25 ID:bXUZMR8/0.net
あの時の芝居がよかったからキャプテン役に抜擢されたこと知らないの?
本当は千葉真一に決まりかかってたんだけど

90 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/11(月) 02:31:26.03 ID:E8CCS8zaa.net
>>89
ウソの作り話はやめてくれ。

91 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 12:34:00.69 ID:xbQs6s7Yd.net
キャプテン・ウルトラ放送開始(1967年4月16日)

92 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 18:51:42.24 ID:p/onL8mfr.net
元いた場所には帰れないエンディング=最終回は
キャプテンウルトラとシルバー仮面

93 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 13:09:03.74 ID:sp5Uu1b7a.net
>>89
1993年発売のレーザーディスクVol.1の解説書には
水木襄、南廣の名前はあったがサニー千葉は書かれてなかった。

94 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ebc3-X9PY [153.252.226.6]):2022/04/17(日) 14:50:43 ID:P0y0cKgi0.net
どういうわけか和崎俊也の名前もなかった!

95 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 23:04:37.35 ID:KRzlwgz80.net
>>92
ジャイアントロボ「呼んだ?」

96 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srdd-AOgx [126.166.138.105]):2022/04/19(火) 00:35:55 ID:dWXfJ7E5r.net
>>95
敬礼がしびれますね

97 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 03:11:39.05 ID:xyDKtBQu0.net
魔神バンダーもなかなか元いた場所には帰れないエンディングだったみたい

98 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Srdd-AOgx [126.254.198.87]):2022/04/19(火) 04:25:23 ID:v7GRer49r.net
バンダー最終回めちゃくちゃです 
BGMが「同期の桜」

99 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 05:21:37.52 ID:N7iiU4WE0.net
キャプテン最終回
シルバースターを爆破して宇宙の無限に飛んだが、乗組員がどうなったか描かれていない
無事にキャプテンたちと会えたのか?

100 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 06:07:16.00 ID:v7GRer49r.net
ケンジ、ミユキ、サユリが乗った宇宙船ガリバー号が、なんらかの拍子で裏宇宙への入り口に引っかかってしまいます
少年達を救うには次元の壁を破壊しなくてはならない。しかしそれを行うと、未知の裏宇宙世界に到達してしまい現在の宇宙に戻れない
シュピーゲルで救出に向かったのがキャプテンとアカネとハック
救出は成功しますがやはり裏宇宙の入り口に入ってしまいます。
2号と3号は分離してリモコン操作 強力な光を発射
いわゆる現在の「宇宙の果て」であり、新たなる宇宙世界の始まり
そこはお花畑であったのです。ケンジとミユキ、サユリとハック、キャプテンとアカネは手を繋ぎお花畑を走る
キャプテンたちは新しい宇宙世界の人類のアダムとイブになった

https://oto-ra.com/5677/

101 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-yQ2E [49.96.33.210]):2022/04/19(火) 09:06:42 ID:BwaTEQRpd.net
>>100
シルパースター爆砕のくだりがまったく省かれてるが、あまりのことに見て取れなかったのだろうか。

102 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 10:53:02.26 ID:qXzQmknS0.net
東映チャンネルにおける日本3大キャプテン

・キャプテンフューチャー
・キャプテンゴメス
・キャプテンメソ ← new

103 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b97-dMjb [218.220.210.33]):2022/04/23(土) 13:31:46 ID:ErHehjxN0.net
https://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/7/7/7777cb29.jpg

104 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 31ac-6Jp9 [58.156.114.145]):2022/05/04(水) 20:47:11 ID:T7KIO+ml0.net
バンデル星人
ヴァンダル族から取った名前だと思っていたけど、
ウクライナの政治家、ステパン・バンデーラから取った可能性もある。
当時は、戦争から20数年しかたっておらず、当時の戦犯の名前を悪役の
名前にしてもおかしくなかったから。
私の考察はどうだろうか。

105 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbbf-VZQ6 [119.63.184.211]):2022/05/04(水) 21:40:34 ID:wBwHX+qc0.net
面白いね

106 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0bc3-vnhZ [153.252.226.6]):2022/05/04(水) 22:04:24 ID:lici2bSs0.net
ジョー以外のキケロ星人は記憶にない

107 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 00:52:17.44 ID:vWlL+XR40.net
バンデル篇の最後で出てくるよ

108 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/05(木) 01:47:01.61 ID:ZjVu/hqm0.net
「バンデル」は日本語に訳すと「魔人」

ソースは三条陸&稲田浩司の漫画「冒険王ビイト」

109 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8deb-hKum [122.129.187.217]):2022/05/08(日) 10:53:20 ID:2RNmqO0e0.net
最終回になんかがい骨の怪獣が出てきてキャプテンがやられたような記憶が

110 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 11:50:10.67 ID:iMbo8/Il0.net
記憶が正しければ、あの怪獣の着ぐるみは改造されて帰りマンのロボネズ骨格に再利用されてたはず

111 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 17:50:23.26 ID:OJUWPaMe0.net
前提が間違っていれば、結論も間違いとなるのですよ

112 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 08:41:41.64 ID:0Yu+Dl3CH.net
>>109
そう、それでみんな天国のお花畑に行っちゃった
でも本人たちは、宇宙に果てに辿り着いたと思い込んでいた

113 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 20:11:22.84 ID:vesAP1980.net
水戸黄門18

開始1分、一条直也をしばくキャプテン、しかしすぐ伊吹吾郎に叩きのめされる

114 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/04(土) 12:30:27.03 ID:8I9mmOxSd.net
東映特撮の原点!67年放送の三大ヒーロー、歴史の闇に埋もれた悲しき理由

あまりの金看板がマイナー化の原因に

 当時、子供たちに大人気だった『ウルトラマン』(1966年)。
しかし、その丹念な製作方法がアダとなり、高視聴率を維持しながらも製作が放送に間に合わないという時間的な問題から放送終了となってしまいます。
次回作『ウルトラセブン』(1967年)の製作は決まっていましたが、どうしても半年の間、番組枠は空いてしまう。
そこで半年間、番組枠を維持するため、スポンサーの武田薬品工業とTBSは円谷プロ以外の製作会社に作品を作らせることを決めます。

 この半年だけの番組製作という不利な状況に手を挙げたのが東映でした。
東映としては資本提携しているNET(現在のテレビ朝日)以外の局での番組枠獲得が悲願だったからです。
こうして『ウルトラマン』に続く『ウルトラシリーズ第3弾』である『宇宙特撮シリーズ キャプテンウルトラ』(1967年)は東映で製作されることになりました。

 この『キャプテンウルトラ』は当時の子供たちにも大人気で、東映はタケダとTBSから高評価を受けます。
その功績で後に東映は円谷プロに代わって、この放送枠「タケダアワー」で『妖術武芸帳』(1969年)を製作、
続いて『柔道一直線』(1969年)のヒットでスポコンブームをけん引しました。

 しかし、『キャプテンウルトラ』という作品自体は金看板である『ウルトラシリーズ』が逆にアダとなります。
後年、『ウルトラシリーズ』が円谷プロ製作だけになったことで、『キャプテンウルトラ』は作品として扱いづらいものになってしまいました。
その結果、再放送もあまり行なわれず、歴史の闇に埋もれる形になります。

 こういった事情から、当時の熱を知らない世代からいわれのない誹謗中傷のような評価を受けますが、
『キャプテンウルトラ』はまぎれもなく一時代を築いた特撮ヒーロー作品のひとつでした。ちなみに筆者のマイベストヒーローでもあります。

115 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 08:47:06.67 ID:JYBuwZwV0.net
キャプテンの評価がウルトラマンより低めなのは、巨大化しないのが一因
テコ入れ案として、
@キャプテンがキャプテンマンに変身して怪獣と肉弾戦
Aシュピーゲル号がロボットに変形して怪獣と肉弾戦
Bシルバースターが宇宙戦艦に合体して帝国に突っ込む
Cハックとジョーも巨大化してキャプテンに合体して帝王を抱いて自爆しケンジが敬礼
さらに

116 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 09:26:57.36 ID:+Pz9Igqi0.net
アカネ隊員の無重力着替えシーンで充分だ

117 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 11:32:09.53 ID:wqBDQ4gDd.net
>>115
そんなことやりたくない、
怪獣だってどうでもいい、
子ども相手には夢と未来を語りたいんだというのが最終回の趣旨だろう。

118 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 19:46:24.06 ID:j8HvavdM0.net
先日のGメン75でキャプテンとジョーが出でいたが残念ながら2人の絡みは無かった
ジョーはセリフがほとんどない刑事
キャプテンは白バイ隊員で最初被害者だったけど
結局最後は悪人だったという万全のキャラでめでたしメデタシ

119 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 08:55:52.25 ID:oc+nH+AM0.net
つぎたしつぎたし

120 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 22:43:26.37 ID:Lcx7v6Z80.net
スレチだけど例え話として
「ウルトラマンダイナ」の最終回では
宇宙へ旅立ちウルトラの星となるものだったけど
これは死んだわけではないということがはっきりしている
結局「キャプテンウルトラ」の最終回はどうだったんだ?
あのお花畑は死の天国だったのか?
本当に宇宙への新たな旅立ちだったのか?

121 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 01:55:03.71 ID:UqldT/KOr.net
最終回がスペースオペラで宇宙の彼方にたどり着くがそこからまた別次元宇宙開拓史新しい宇宙への旅立ち人類は前進あるのみ
キャプテンとアカネがアダムとイブですかね
シルバー仮面の最終回みたいに旅立ちで終わり

122 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 05:44:44.81 ID:gxSM6zUL0.net
最初からスペースオペラ

123 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 06:15:34.05 ID:n2oOkhbF0.net
>>121
レスありがとう

124 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8393-sOFp [14.10.102.32]):2022/06/12(日) 14:06:40 ID:g+yDa/m10.net
よく、この番組は「スペースオペラ」って言われているが、
リアルな「オペラ」みたいな会話はやってほしくないなww

125 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 14:55:06.06 ID:53ne3dRz0.net
そもそも「スペースオペラ」というのは「ホースオペラ(=西部劇)」に
由来している 活劇の舞台を西部から宇宙に移しただけの、ある意味
チープな宇宙活劇を指していた

保安官を銀河パトロールに、馬や馬車を宇宙船に、悪漢を宇宙海賊に、
インディアンをBEMに、酒場を宇宙ステーションに置き換えただけのお話

126 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 21:12:03.91 ID:2yaBGdAm0.net
テコ入れ案
バンデル星人を昼に出す

127 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 00:22:18.23 ID:tPXpLoS30.net
まあまあオペラという言葉自体にも高尚な意味は無い。
もともとイタリア貴族が設けた催しのなかで歌のある見世物をオペラリリカと呼んで
今ではその略がオペラ。
オペレーションなんかと同じ語源だよ。

128 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/13(月) 08:34:12.64 ID:5PC48Lca0.net
つつ126

そのテコ入れ案は時代遅れ

リアルタイムで放映された時ならいざしらず
今はビデオテープに録画できる時代となったのだ!
東映チャンネルのキャプテンの再放送を録画して、テープを巻き戻して昼に再生すれば
バンデル星人も昼に出る!

129 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 13:33:19.29 ID:pgMYFUlj0.net
バンデル→晩出る
という連想だったことに今ようやく気づいた

130 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 12:05:08.42 ID:iZQdZ5jpd.net
てれびくん【公式】
@Televi_Kun
今日22日は脚本家の #高久進 さんが76歳で逝去されてから13回目の命日です

60年代から #Gメン75 のような刑事ドラマやアニメまで幅広く活躍。特撮も #キャプテンウルトラ #秘密戦隊ゴレンジャー #バトルフィーバーJ #スパイダーマン #超人機メタルダー #兄弟拳バイクロッサー 等数多く手掛けています

131 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/30(月) 20:22:13.02 ID:lXZcAuyR0.net
約半年ぶりの書き込み
じゃまた

132 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/30(木) 16:09:52.79 ID:qlRIAkrM0.net
東映特撮YouTubeチャンネルで来週から配信

133 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/01(土) 02:27:12.81 ID:HH0ynxHL0.net
配信に備えて、上げといてやる。

134 :7期さん背中おっぱい :2023/04/01(土) 02:59:21.87 ID:DAZ2KCA90.net
因みに室田日出男さんの美声ナレーションが聞けるのは最初の週だけやで

135 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/03(月) 22:30:41.80 ID:Z7wQXDbP0.net
前から気になってた作品だけど、今回YouTubeで全話観られる
さっそく面白いなコレ
中田さんは仮面ライダーゼロワンに出てたね

136 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/03(月) 22:32:54.35 ID:Ef6H2UFv0.net
ゼロ大帝を忘れないでくれよ

137 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/03(月) 22:49:14.85 ID:YiBw8p3W0.net
子供の頃以来だからずいぶん久しぶりに見たけど
アカネ隊員はけっこうボインだったのですね

138 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/03(月) 22:59:50.13 ID:xzq+pAKyH.net
原田知世に似てる

139 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/03(月) 23:37:29.00 ID:G1fssz2P0.net
アカネ隊員に惚れてしまった
俺もあの人を「先生!」と呼びたい
アンヌの数百倍の気品と色気があるわ

140 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/04(火) 04:38:36.97 ID:3mHk1P770.net
中田さん、正統なイケメンだな
なんで悪役ばっかりになったんだ

141 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/04(火) 07:25:08.61 ID:DRP0jLWu0.net
キャプテンは男前だけど目が笑ってないからちょっと怖いんだよな
赤影さんの中の人も子供嫌いだったそうだが、澄んだ優しい目をしていたから子供たちに人気があったんだと思う

142 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/04(火) 23:11:42.70 ID:vai6SBSF0.net
アカネ隊員って、犬の霊園やってなかった?
以前何かで読んだ記憶がある。

143 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 00:21:55.72 ID:z985hxqg0.net
「ウルトラマン」の後にこれはないだろ
と当時の子供は思わなかったのだろうか?

144 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 05:10:41.47 ID:alvWDTzV0.net
>>143
「キャプテンが変身や巨大化しない」ことに疑問を持つ孑供もいただろうが、
単純にテレビで特撮ヒーロー物が見られることが嬉しかっただろうし、
見出すと円谷プロとは違うノリで「これはこれで面白いじゃん」と思ったのではないかな

145 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 06:24:02.95 ID:gkfljFOsF.net
キケロのジョーは後に霞のジョーに・・・

146 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 07:36:36.55 ID:PW7YhHh/0.net
>>143
正直当時はそう思った その印象は結局最終回まで変わらなかった
自分の場合、キャプテンの面白さがわかるようになったのは今週に入ってからだ

147 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 08:11:44.27 ID:FrZov/8P0.net
>>146
リアル視聴していた人に聞いたら、ウルトラマンやマグマ大使のような巨大ヒーローは特殊で、
元来ヒーローとは人間という認識があったから、ウルトラマン→キャプテンウルトラになっても違和感ないというか、
もとの形に戻したくらいの感覚だったと言ってもいた。

148 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 10:11:09.50 ID:Pcl61/gJr.net
キャプトラと妖術武芸帳が同時に無料で公式YouTubeで見れるとはいい時代だわ

149 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 10:30:15.15 ID:4J3ZLalC0.net
巨大か等身大かというより円谷のスケールの大きい特撮が見られなくなったという落胆の方が大きかったのでは
キャプテンウルトラはほとんどスタジオ撮影だったし
話のスケールは宇宙ということで大きくなったのに映像のスケールは逆にショボくなった感は否めなかった

150 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 12:28:09.31 ID:x/Vk01DNa.net
小林稔侍さんはまだ無名の頃だったの?

151 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 13:05:20.88 ID:Pcl61/gJr.net
一般層に顔と名前が認識されるようになったのは80年代入ってからだからな

152 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 13:07:12.96 ID:tlbbfzN9a.net
小林さんといえば、具が大きい。

153 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 14:02:01.63 ID:alvWDTzV0.net
本名 こばやし としじ

154 :7期さん背中おっぱい :2023/04/05(水) 18:53:42.31 ID:xTD/ns6Ea.net
キャプテンウルトラ当時の小林稔侍は、正直云って健さんのお気に入り以上の売りはまだ無かったよな
二枚目からチンピラまでどんな役にもハマる俳優だったけど、それが逆に「よく見かける無名俳優」止まり
バーディーとか兄貴あたりでようやくなんでも出来ることが個性になって、80年代にブレイク、90年代に主演級名優って感じか

155 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 20:25:09.31 ID:h/dEikXBd.net
>>143
思わないよ。
武田アワーも隠密剣士からウルトラQを経ての
ウルトラマンだったし。上にもあるけど巨大ヒーローの方が
むしろ異例だった。
キャプテン、ハック、ジョーと揃ったチームは、
人間ばっかりの科学特捜隊よりヒーローチックに見えた。

最大の問題はやっばり「毎週怪獣が出ない」ことだったかな。
ウルトラQの場合は怪獣モノでなくても、話のバリエーションがあったから良かったけど、キャプテンの場合、
パンデル星人一本勝負だったから、怪獣出ないと
ガクっときた。

156 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 20:32:17.52 ID:h/dEikXBd.net
で、パンデル巨人なるモノが出てきた時、
子供ながらに「いかにも苦しまぎれだなあ、
円谷と比べてカネがないんだなあ」と
見抜いてしまったんだよね。
そのへんから「キャプテンウルトラは、ウルトラでも格落ちだな」という意識を、何か持ってしまったね。

157 :7期さん背中おっぱい :2023/04/05(水) 20:43:16.78 ID:xTD/ns6Ea.net
怪獣のデザイン自体はメタリノームやガルバンなど、実は円谷にも負けていないと思うんだけどね
とは云え常に80点以上キープとたまに120点てのを比べたら、全体の印象では80点以上キープの方が作品クオリティ高く感じるのも当然か

158 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 21:47:55.68 ID:alvWDTzV0.net
コメット怪獣ジャイアン
「オレの方が元祖ジャイアンだ! ガキ大将の奴はもっと後だ!」

159 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 22:43:35.58 ID:M5QAM2Zh0.net
>>156
一応タケダアワーだから、予算は円谷と同額だったらしいですよ。
ただオールセット撮影だから、ものすごく金がかかったそう。
円谷は満足いく内容にするために、身銭を切っていたらしいしね。
NETでやった「ジャイアントロボ」では、その反省を踏まえてかなり効率的に制作したが、
こちらはもともと制作費が少ないので、大赤字で終わったそう。
これに懲りた東映は、もう巨大ものやらないということになって、
等身大ヒーローばかりになっていってしまった。

160 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 23:04:34.82 ID:4KTe8kH70.net
キャプテン、顔濃くてタッパもありそうだけど、脚が異様に短いんだよな。まさに日本人体形
アカネ隊員が横に並ぶと、明らかにアカネ隊員の方が脚が長い
何か立ち上がったヒグマみたいな感じ
それに比べると、同時期の赤影さんは顔もサッパリしてるし、脚も長いからカッコ良く見える
バンデル星人やキケロのジョーはちょうどいい引き立て役だったな

161 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/06(木) 00:03:43.25 ID:tw8TuoXud.net
>>159
実際は東映がカネがなかったというより、
円谷が赤字持ち出しでやってたんだけどね。
まあ子供からすると、「ケチってるなあ」という
感じに見えちゃったんだよね。

でも実は円谷の方が良くなかったな。
虫プロもそうだが、採算に合わないことをやると
業界全体がきつくなる。

162 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/06(木) 22:25:47.39 ID:IMUXYK1P0.net
>>160
稔侍には悪いけど、ジョーはなんだか暑苦しい顔だった記憶が・・・

163 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd43-PuAn [49.97.15.101]):2023/04/06(木) 23:26:39.51 ID:M+aw6diod.net
どのドラマや映画見ても当時の日本人は顔が濃いしメイクも濃い気がする

164 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/07(金) 05:01:16.47 ID:myCrqI3H0.net
俳優はいかにも美男美女だった

165 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/07(金) 06:21:22.23 ID:uB5eB58u0.net
梅沢富美男が東映のニューフェイス受けに行ったら
目が小さいという理由で一次審査で落ちたとか

166 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/09(日) 11:18:16.63 ID:8gwSc6Fka.net
東映特撮Youtube Officialで配信始まりましたね
当時の人達が抱いていた宇宙に対しての想いがその時代なりに表現されていてロマンを感じる
バンデル星人がシンプルだけどどこかユーモラスで不気味

167 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/09(日) 11:26:23.91 ID:SeTT4gwk0.net
青い宇宙空間っていうのが独特でいいよな
宇宙ステーションや宇宙基地なんかも、まさに昔の小学館なぜなに図鑑の世界で懐かしいね
ただ…怪獣のデザインと造影はもう少し頑張って欲しかった

168 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/09(日) 12:18:21.92 ID:zyO6Q2+n0.net
>>166
バンデル星人は見た目はユーモラスだけど、
性格は凶悪だし、自己の死を全く恐れないのが怖かった。

169 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/09(日) 22:05:07.70 ID:Uf/R3OXv0.net
東映特撮YouTubeで1話見てます。光瀬龍関わってるんだ

170 :7期さん背中おっぱい :2023/04/09(日) 22:39:25.04 ID:mmo1vVoGa.net
百億の昼と千億の夜完結直後だな

街とその不確かな壁を引っさげてシン・仮面ライダーの監修をする村上春樹みたいな感じか

171 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 01:34:58.22 ID:fXoF9XXT0.net
幼稚園児だった50年前に買ってもらったLPレコードで主題歌は聞いて大人っぽい番組なんだろうなという印象をもっていた
今回の東映特撮チャンネル位で初めて見たかなと思っていたが、80年前後に再放送を僅かな時間だが一度見た記憶を思い出した

172 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 02:37:12.85 ID:xdk91Wmi0.net
後期OPの宇宙のマーチは嫌いじゃないけれど、やはり前期OPの方が良い。
D3作戦時のメロオケも好き。

173 :7期さん背中おっぱい :2023/04/10(月) 03:29:12.47 ID:fb4KpYG2a.net
キャプテンウルトラが前番組ウルトラマンから劇的に変わった点てクライマックスの作り方よな
ウルトラマンはプロットが終わった後に変身、怪獣との戦闘と云うクライマックスが安心感のある見せ場なのに対して、キャプテンウルトラはクライマックスでに至っても作戦や状況が動き続けている
で、その間主題歌のメロオケがガンガン鳴り響いて高揚感ハンパない

174 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 10:07:32.02 ID:6tJQM28ra.net
>>167
当時はまだまだ白黒テレビが大半だったから宇宙空間を濃い色にすると怖くなりすぎるてのもあったかもね
実際あの青い宇宙でも本当に怖かった
今では可愛らしくて大好きなアメゴンもイナズマを呼ぶシーンとかの映像の異様な質感はトラウマ

175 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 14:05:10.87 ID:xdk91Wmi0.net
>>173
ほぼ同時期の「仮面の忍者 赤影」でも、
クライマックスの戦闘シーンは速いテンポの展開で、
人間ヒーローが死力を尽くして敵忍者や怪獣に立ち向かい、BGMには高揚感溢れる戦いのテーマが流れるパターンだったな。

176 :7期さん背中おっぱい :2023/04/10(月) 14:55:17.79 ID:fxDT0zxJa.net
各話の(当時としては)ロジカルな作戦行動の描写とか状況設定はサンダーバードの影響なのかな
後年円谷が作ったスターウルフよりも描写がクールだよな
まああっちはSFよりも冒険小説の文脈上にある原作があったせいかもしれないけどな
一方でロボット怪獣をハッキングして主人公陣営の戦力として使用する発想とか、怪獣プロレスを描くための苦労が見られるところに、昭和42年て時代の空気があるw

177 :7期さん背中おっぱい :2023/04/10(月) 15:01:07.59 ID:fxDT0zxJa.net
そう云えば敵怪獣を奪って戦力にするとか、主人公メカの合体分離とか、さらにはヒゲ面の主人公を見せるとか、案外本邦初となることをやってるのな

178 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 17:59:51.89 ID:XotHZ/Ecd.net
ガルバンにせよバンデラーにせよ
ロボット怪獣はウルトラマンにはなかったな。
特にガルパンは斬新だった

179 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 19:02:40.84 ID:5WY13y4sM.net
バルタン星人の足下にも及ばないバンデル星人の造形にガッカリ

アカネ隊員が自らの身体を張って信号を送り失神するシーンはお父さん向けのサービスか?
なお同じ高久進脚本の『仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王』でも手術台に縛られた羅門ブン(中村ブン)が全く同じシチュエーションでスカイライダーに救助信号を送っていた

180 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 19:50:49.96 ID:usIwOmDU0.net
現在配信中のGメン75第1話(脚本:高久進)に中田博久がちょい役で出演している

181 :7期さん背中おっぱい :2023/04/10(月) 19:54:52.37 ID:fxDT0zxJa.net
小林稔侍もほぼレギュラーぐらいの頻度で出演するんだよなあw

182 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 20:34:40.33 ID:usIwOmDU0.net
>>181
昔の小林稔侍、蟹江敬三、大地康雄は凶悪犯役で有名だったのに、3人とも見事に強面だけど優しいお父さん、あるいは厳しいながらも理解ある上司役の定番にイメージチェンジしたな

183 :7期さん背中おっぱい :2023/04/10(月) 21:05:13.68 ID:fxDT0zxJa.net
因みにGメン75序盤エピソードの最高傑作として知られるバスストップには、小林稔侍、蟹江敬三、西田健に加えて中野誠也、さらに中丸忠雄初登場、また滅多に揃わないレギュラー陣全員出演
このまま1クール分配信してくれてもよかったんじゃないかとつくづく思う
沖縄シリーズまで引っ張ってもらえればキャプテンとジョーの共演も観られるしなw

184 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 22:11:04.51 ID:5WY13y4sM.net
>>168
バンデル星人は1話冒頭から自爆テロやっていたね

>>183
昔のドラマは1話完結で、長期放映するものが多かったから、同じ役者が何度も違う役で出演したね

185 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/11(火) 06:26:48.27 ID:vIzSI3l10.net
1、2話はパイロットみたいな感じだったな
3話からジョーのメイクが追加されたり、指揮官じゃないバンデル星人の体色が明るい緑色になったりしている
しかし、円谷のQ、マンの後にキャプテンはかなりきつかったのではないか?
局が急いでセブンの準備にゴーサイン出したのも分かるな

186 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/11(火) 08:22:18.63 ID:N7ltp9TT0.net
>>180
実験台として防弾チョッキを着せられたチンピラ役

187 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/11(火) 09:24:17.55 ID:hGkQGW/vM.net
>>186
Gメン1話で中田さん、そんなシーンあったか?防弾チョッキを着させられて撃たれるのは売人・室田日出男だ
中田さんの出演シーンはここから1、2分ほど
室田日出男に接触するチンピラ役
https://youtu.be/EhGTcpwozf4?t=1383

188 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/11(火) 12:02:46.42 ID:N7ltp9TT0.net
>>187
間違えたわ
過去の再放送

189 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/11(火) 19:44:49.95 ID:W6mV4OHI0.net
シュピーゲル号のスーパーミニプラが欲しい

190 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d15-5DHP [124.209.165.102]):2023/04/11(火) 19:48:52.14 ID:ywPiN17l0.net
やっぱ冨田勲の音楽いいわ
小室哲哉はビートルズじゃなくて冨田勲に憧れて作曲を志したとか

191 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 01:09:13.89 ID:6baM1Ezu0.net
都筑道夫って昔スターログにコラム書いてた人かな?

192 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 19:37:30.41 ID:WigtR9W3d.net
>>185
そんなこともないよ。
十分楽しんだ。
バンデルに飽きたト頃、新怪獣ゾクゾクシリーズに
なったのも良かった。
実はセブンより怪獣の出現頻度高かったし

193 :7期さん背中おっぱい :2023/04/12(水) 20:04:53.94 ID:mmaZfUp1a.net
>>191
スターログのはわからんけど、コラムに関しては日本一ってぐらいの執筆量、ショートショートは星新一に次いで二番目の執筆量とか云われてたな

194 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 21:02:04.24 ID:fMwvIb+c0.net
幼少の頃、「原色怪獣怪人大百科」のゴースラーの写真を見るのが怖くってなぁ

195 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/15(土) 10:20:04.87 ID:gbCMAoFZ0.net
カラー放送でちゃんと見るの初めて
見てると幼稚園児時代にタイプスリップしたような幸せな気分でやんす

196 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/15(土) 10:28:54.31 ID:MVzyNRW2a.net
ヨチヨチ歩くバンデル星人の可愛いこと
ガキの頃はキャプテンやジョーがバンデルの脳天に剣突き立てたりザクザク斬りまくるの爽快だったけど
今はかわいそうで見てられない

197 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/15(土) 10:51:52.77 ID:ZlM6K7Y/0.net
第三次怪獣ブームの時に何度か再放送してるのを見たな
途中何かで見れなくて、また見られるようになった時には主題歌も変わってて、ジョーもバンデル星人も居なくなってた
後にこれがほんの一時期だが、マン、セブンと並ぶウルトラヒーローの括りだったと知った時には
ウルトラシリーズにもライダーマンみたいな存在が居たんだなぁと思って感慨深いものがあった
ウルトラQが幻の番組と呼ばれていた時期には、ゾフィーがそれに出ていたとかいうデマが広がったこともあったな
おそらく、初代マンAタイプと巨大ラゴンが組み合ってるスチールでも見たやつが勘違いしたんだろう

198 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/15(土) 14:28:25.65 ID:4nJKrH2m0.net
おそらく裏設定としてアカネ隊員とケンジはデキていて、ケンジの筆おろしくらいしてあげちゃっているに違いない

199 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/15(土) 21:30:25.30 ID:yQJv1ZXCa.net
>>185
宇宙船Vol40(1988年2月)のキャプテンウルトラ特集第2弾によると
「第1話のスチールショット。第1・2話はパイロット版のため、第3話以降とバッジやブーツのデザインが異なる」との記載がある。

200 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/15(土) 22:13:28.80 ID:zeHDmdHs0.net
初見だけど、なんかとても面白い
結構楽しんでるわ

201 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/15(土) 22:40:16.63 ID:jQZAN+FWa.net
>>177
東映名物「そのクールの怪獣(怪人)総再登場」も何気に初めてでは?
ウルトラマンでは「小さな英雄」がそのチャンスだったかもしれない
(それでも3匹再登場はあの作品では破格ではあるが)
このすぐ後に赤影で第3、4クールの怪忍獣総再登場やってるね
ジャイアントロボでは最終回に3匹だけだった
まああの作品で総登場したらさすがに収拾がつかなくなるだろうけど

202 :7期さん背中おっぱい :2023/04/15(土) 22:55:04.56 ID:K8JpEy6m0.net
>>201
それだ!
しかもその前後編を最終回にしないで、めちゃくちゃSFに振り切ったエピソードを最終回にする構成がカッコいいな

203 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 11:55:13.62 ID:naqUOKu+d.net
56年前の今日16日 #キャプテンウルトラ 第1話「バンデル星人襲来す」放送

204 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 12:14:47.43 ID:x8sl+HsJ0.net
1980年代には宇宙ステーションや月面基地が作られ、
一般人でも容易に宇宙に行けると夢見た時代

205 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 12:22:12.04 ID:lSb7/82r0.net
56年前の今日も日曜日だったわけだ。奇遇だな
キャプテンは昭和42年度の頭からの放送開始にならなかったから全24話と短いんだな
前番組ウルトラマンの撮影の遅れがこんなところにまで影響を及ぼしていたんだね
言っちゃ悪いが、ほんとにマンとセブンの間のつなぎ番組って感じだったんだな
後期必殺シリーズも、主水作品の合間に単発の短いやつ入れてたよな

206 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 14:17:44.22 ID:NLK+RQ5S0.net
>>205
いや、ウルトラマン自体はぴったり3クール39話なんだよ。
それ以前を見てみると、ウルトラマンは開始が1週遅れて「前夜祭」をはさんでしまった。
その前のウルトラQは1月スタートだったんだが、話数が27話だった(初回は「あけてくれ」の放映なし)
そのため2週ズレてしまったんだね。

207 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 14:58:07.83 ID:nq2BNY0Aa.net
>>206
ウルトラマン大鑑にウルトラセブンがまだレッドマン(仮称)の頃の企画書が載ってたが、
それによると「昭和42年10月15日開始」と書かれてあった。
ウルトラセブンをタイミングよく10月第1週から開始する為にキャプテンの2話分が削られたのかもしれない。

208 :7期さん背中おっぱい :2023/04/16(日) 15:07:20.21 ID:YrW8GJ0Wa.net
タケダアワー枠が一社提供だから、番組の開始時期がズレても問題ないってのはあっただろうな
ガッツジュンとシルバー仮面も変な時期に番組交代したんだっけ

209 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 15:20:09.39 ID:nq2BNY0Aa.net
>>208
シルバー仮面は当初12月第1週からの予定が、フジのミラーマンも同じ日の開始だったから、
ブッキングを避けて1週早めたという話を聞いたことがある。

210 :7期さん背中おっぱい :2023/04/16(日) 15:35:29.01 ID:YrW8GJ0Wa.net
ガッツジュンの開始時期自体が4月第2週スタートでズレているよ
前番組の柔道一直線の最終回が4月に入ってからだったこともあるし、それ以前のウルトラセブンから終了時期が通常の改編期とは異なる時期になっている影響でもある
タケダが一社提供なのでこう云うやり方が容易だったって話
現在のニチアサは、一社提供では無いにしろスポンサーが継続しているために番組開始時期を調整しているのは逆の発想かw

211 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 18:23:11.28 ID:lEW/2lAHa.net
武田薬品のハイシーA、シミソバカスの薬てことだけどそんなこと特に気にもせず
当時は普通にスーパーで売ってたんでお菓子感覚でしょっちゅう買ってもらってた
緑と黄色の筒の画像見ると今でもツバが出てくる

212 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 19:18:47.58 ID:nq2BNY0Aa.net
かつて地元の図書館に1967年発刊の「世界怪物怪獣大全集」が置かれてあった
(有志から寄贈されたらしいが、心無い輩が頁の切り抜きをしたらしく現在は撤去)。
発売がキャプテン開始とほぼ被ったことで数頁に渡って特集もされていて期待の大きさも窺われた。

213 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 21:38:16.10 ID:x8sl+HsJ0.net
>>211
うちは母がハイシーA (金属の筒に入った丸いタブレット) を買っていた。
俺はそれをくすねてお菓子感覚で食べていた。
あの酸っぱさがクセになる。

似たような感じで、小学生の頃、夏休み前に希望者が購入する「肝油ドロップ」。
これは基本的に1日1個なのだが、やはりお菓子感覚で1日に複数個食べたりしていた。
(肝油ドロップは甘い系と酸っぱい系があった)

214 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 19:59:26.04 ID:/S35X6wfd.net
キャプテンウルトラの放送中に
すでに「秋からウルトラマンの親戚か兄弟みたいな
ヒーローが登場する」という噂やら匂わせやらは
あったからね。
途中からは完全に「それ待ち」にはなった。
それでも、ウルトラマンの前にヒーローの出ない
ウルトラQもあったから、人間とはいえヒーローチックな
キャプテンな活躍するこの番組は、十分楽しめた

215 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 20:18:23.94 ID:hRzpTAiIa.net
>>214
「ぼくら」では一峰版ウルトラマンがセブンが始まるまで途切れることなく続いてたしね

申し訳ないけどキャプテンもジョーもめちゃくちゃ怖かったw
バンデル星人は確かに怖かったんだけどあの愛くるしさは救いになった
幼稚園の友だちが少年サンデー買ってて読ませてもらってたんだけど
表紙はバンデル星人バンデラーガルバンブルコングバクトンとかで、キャプテンが表紙になってた記憶がないんだよなあ

216 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 20:29:49.14 ID:xvJ003fy0.net
チープな光線銃と剣のオモチャ買ってもらった記憶あるな
剣で戦うヒーローは後のSFにも影響与えているね
シュピーゲル号もカッコよかったし
等身大ヒーローのキャプテンは当時は人気あったよ

217 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4515-KucE [118.156.136.101]):2023/04/17(月) 21:18:03.44 ID:c1620UZh0.net
いま新作やったら大変な事になるよな
シュピーゲル号はロボに変形、ハックはバイクや車に変形
キャプテンの武器は数え切れないくらい登場
様々なカードやメダルを武器にセットし、多彩な必殺技を繰り出す
終盤では宇宙刑事みたいなバトルスーツを装着

218 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 23:40:52.42 ID:auY7FGif0.net
あー
日アサのライダー製作陣にヒント与えちゃったね。
来年はこれだ。

219 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/18(火) 09:24:00.84 ID:R9koy7Z10.net
子供の頃は全く気にしてませんでしたが今はアカネ隊員の尻しか見てません

220 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/18(火) 09:26:34.90 ID:msRQm5i0d.net
子供が見てもアカネ隊員は美人だった。
フジ隊員は美人タイプじゃないし、アンヌしかり。
美人とはこういうものだと学んだ感じw

221 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/18(火) 11:26:58.68 ID:77/iJuqWa.net
峰不二子のくすぐりマシンの一世代前のお兄さん達はアカネ隊員のビリビリサインで目覚めたんだろうな

222 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/18(火) 12:39:44.86 ID:V+47fXh9a.net
>>214
ビデオレンタルで1〜7、13〜18話を見てハマり、
たまらなくなってLDを購入し全話見て、2枚組サントラ買って、更にDVDを買う程の好きな作品に。   

自分の中ではウルトラQ→ウルトラマン→キャプテンウルトラ→ウルトラセブン→怪奇大作戦。
この本放送と同じローテこそが真ウルトラ。

223 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/18(火) 14:23:04.69 ID:R9koy7Z10.net
アカネ隊員ほどの美人だと鑑賞用には良いですが
ア ○ヌは土下座してお願いすればやらせてくれる隣のお姉さん感が生々しいです

224 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 09:55:56.65 ID:CvFz7fdYr.net
アカネ隊員は近未来SFに相応しくない昭和のお棺みたいな髪型のせいで商店街のおばはんにしか見えんかったわ

225 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 12:27:37.16 ID:KN78ljuI0.net
ファッションは周回して昔のがまた流行る事もあるのでそれは問題なし

226 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Src1-1YYF [126.166.219.60]):2023/04/19(水) 15:41:27.06 ID:CvFz7fdYr.net
ていうかボンカレーのおばさんと見分けつかんかったわ子供の頃

227 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 19:17:08.08 ID:3wh43QNNd.net
>>223
藤田敏八監督の「妹」で
実際そんな場面あったねw

228 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 20:19:32.26 ID:so63OZZq0.net
6話の怪兵器ゲバードって、あの夏休みの工作みたいなメカオウムのことか?w
ギンダーは結構好きなデザインだけど、バンデル星人は造形がひっどい手抜きだな
しかも一体だけ飛びぬけてアホみたいな顔したやつが居るよな
次週は早速怪獣(ブルコング、バンデラー、ガルバン)リサイクル編か
毎週新しい怪獣が登場するウルトラマンってやっぱり贅沢な作品なんだなぁと改めて思うよな

229 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 20:28:37.13 ID:nX8xVnqK0.net
美人の外人のお姉ちゃんの正体は悪いやつっていうのは昭和特撮あるあるだけど、円谷作品だと最後はその子は救われることが多い気がする
セブンのキングジョー回のドロシー・アンダーソンとか
でもキャプテンの場合はあっさりやられておしまいなんだな

230 :7期さん背中おっぱい :2023/04/19(水) 20:46:05.24 ID:FJzrWTet0.net
女性に対して甘く接しないのがクールだと云う感覚があった時代だからな
なんたってボンド映画全盛期なおかつまだロジャー・ムーアに交代していない時期

231 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 23:05:45.83 ID:qgtvZk4Y0.net
いやあ、007はあれ本来ネタ映画なんだ。
スパイが大柄なイケメンで高いクルマに乗って白昼銃撃戦なんかして女を粗雑に扱うというのがギャグなんだから。

232 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 14:45:42.38 ID:NX3BVwni0.net
昭和のお棺

233 :7期さん背中おっぱい :2023/04/20(木) 18:43:29.53 ID:h58L9Hm+0.net
>>231
クールを真面目で深刻って意味に捉えてるの?

234 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 19:01:24.59 ID:lFbZQNPIa.net
>>226
剣士松山容子さんの美しさカッコ良さを知るべし!
ボンカレー随分食ってないなあ・・買ってくる

235 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/21(金) 20:45:52.21 ID:o2SpUcBV0.net
>>227
その映画では秋吉久美子の履くジーンズの胯間の食い込みに眼が釘付けになりました

236 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 07:37:44.67 ID:cE+MYV530.net
ウルトラマンは結構細部まで覚えてるけど
キャプテンウルトラは今回の配信をみてもほぼ初見感覚に近いのは
再放送が少なかったからだろうか
菓子の景品で当たったシュピーゲル号は宝だったのに

237 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 08:19:58.83 ID:XPmyq6yi0.net
>>236
地方ではわりと再放送されていたようだね 
関東地方では
1968年1月〜6月(TBS毎週木曜午後6時全国ネット)
1698年9月〜10月(TBS月曜〜金曜午前11時)
1973年2月〜3月(日テレ月曜〜金曜午後5時)

キー局では以上3回だけで神奈川、千葉、埼玉、群馬のU局での再放送があったかもしれない?

238 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 08:56:07.70 ID:edcIi3kVa.net
>>237
いわゆる第3次ブームの頃、TBS系列で再放送してたセブン〜レオと違って
ウルトラマンだけは他局で再放送されてた(関東だとフジでやったり)
地方ではキャプテンはウルトラマンとセットでTBS系以外の局で割とヘビロテで再放送されてたなあ

239 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 10:39:09.61 ID:6Xagk/r/0.net
「ウルトラサイン」っていう言葉は実はこの作品が初出だったんだな
有名な円谷のやつはM78星雲人が緊急時に用いるメッセージの文字だが、こっちのは危機や異変を知らせるための発煙筒みたいなもの

240 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 12:49:25.87 ID:KsLCfv2t0.net
再放送の番組は地方によって違うだろうな。
平日の夕方とか夏休みの午前中に何を見ていたか、他の地方の人とは話が合わなかったりするし。

241 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 13:06:31.85 ID:Xu25DS5D0.net
なんかレトロな魅力が詰まってて楽しいな

242 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 16:26:59.00 ID:cE+MYV530.net
調べてみると裏が「マッハGo!,Go!,Go!」だったらしいので
そっちとチャンポン視聴したせいで記憶が薄いのかもしれん
別チャンネルでは歌番組もやってたようで親兄弟との争奪戦だったのかも

243 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 20:06:44.19 ID:dAzGyXZ2d.net
後半のメタリノームやキュドラー、それに
最終回と、かなり怖い回が多かった。
舞台が宇宙だから怖さがら引き立つところもあったね。
「エイリアン」の先駆けとは言わないが

244 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 21:45:49.52 ID:IsR3V80xa.net
怪しいものを目撃してしまって追いかけられるスリルとサスペンスの原体験はシャモラー回
後のマリーちゃんの追いつめられる演技もすごくて、あの夜は本当に怖かったなあ

245 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-ef07 [106.154.145.19]):2023/04/22(土) 22:14:12.87 ID:NrwDV1UCa.net
そういや怪獣にフキダシで会話させたのはこの番組が初だっけ?
とはいうものの他にはゴジラ対ガイガンくらいしかしらんが

246 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 13:35:14.21 ID:8kr3NU58a.net
>>238
地方出身者に聞いたところ、ウルトラマンの次にセブンをやると思ったらキャプテンウルトラ。
初見だったので「何だこれは!?」状態になったという。

247 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 15:06:27.24 ID:ZAX/9wfYa.net
>>243
キュドラーの回は実際、イベントホライズンという映画の下敷きになったと言われてる

248 :7期さん背中おっぱい :2023/04/23(日) 18:42:27.61 ID:4LG/rXNE0.net
俺は関東民だけど、同居していた叔父がビデオサークルに所属していたため、地方局の再放送を録画したビデオは三本ぐらいあった
エピソードはとんでいるけど、ありがたいことにまあ気になるエピソードはひと通り視聴可能な環境だった
多分70年代後半あたりの東北地方か北海道での放送

249 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 19:53:15.77 ID:hpimD+mEa.net
>>248
あの当時はそういうサークル以外にも個人で文通感覚で録画交換が盛んだったね
各アニメ誌に文通希望コーナーがあったし、アニメージュの全国再放送リストはおおいに参考になった
大阪の夕方の充実ぶりは本当に羨ましかった
まあおおらかな時代だったなあ

250 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 19:57:57.78 ID:YhWl06r90.net
まだ人の胸にぬくもりがあって、まだ海の色がコバルトの時代。

251 :7期さん背中おっぱい :2023/04/23(日) 20:10:15.40 ID:4LG/rXNE0.net
大学時代は所謂Winny全盛期で、動画ファイルも今の基準で考えたらほぼ無法状態だったけれど、最新アニメがほとんどだったため、昭和特撮作品を探すのにはちょっとしたコツが必要だった思い出
しかも一割ぐらいは悪意のあるファイルも混入w

252 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 22:20:58.61 ID:nrtEHpi8a.net
ウルトラマンの様に、普通に街中で撮影したのではなく、 オールセットなのだから、子供心にも金が掛かってるのは
よく分かったなぁ…

253 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 18:34:27.36 ID:niM8uTQg0.net
宇宙人の助っ人や超能力に頼らず
光線銃と剣とシュピーゲル号だけで戦うキャプテンウルトラ好きでした

254 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b37f-WgB5 [133.165.209.58]):2023/04/24(月) 23:15:39.11 ID:Kf+vXtfz0.net
8話で市長を犠牲にして女隊員が逃げて来たのは笑った
市長は天使だけどお前は何なん?w

255 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f915-CC5i [118.156.136.101]):2023/04/24(月) 23:16:28.06 ID:X7Id9bTV0.net
ジョーはどういう経緯でキャプテンの一行に加わってるの?

256 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ee-8Z8B [59.135.114.124]):2023/04/24(月) 23:34:30.40 ID:XDLBBflm0.net
非正規隊員
宇宙パトロール隊が「あいつ、もうイラネ」と思ったので簡単にクビを切られて、本星に送還された。

257 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 19:06:42.03 ID:F0odsW2td.net
当初のバンデル星人路線は変更されたが、
変更前が良かった!という印象も特にないな。
バンデルには赤影の金目教の幻妖斉みたいな強いボスも
いないし、怪獣も少ないし、期待感がなかった。
メタリノームをボスにしたら面白かったかも

258 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 21:55:24.63 ID:dEkIW2Cjd.net
バンデルはたしかに同じ顔ぶれの山賊が何度も出てくる感があるな

259 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 22:16:32.95 ID:tNYP+0dR0.net
だがそれがいい。

260 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 23:00:26.31 ID:IciyXgAQ0.net
この作品は最初から2クールの予定だったの?
それとも不人気で縮小?

261 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 23:05:23.86 ID:MXUOMX5Y0.net
「トムとジェリー」の三本立ての真ん中みたいな存在
マンとセブンの間のつなぎであり息抜き的作品

262 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 23:27:07.93 ID:cz0OSm3w0.net
7話でもアカネ隊員のパン線くっきりでしたね
ブルコングがアカネ隊員に後ろから触りまくり

263 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 00:08:49.52 ID:ttc6QrB0a.net
>>261
キングコング3本立ての真ん中の親指トム
電子鳥人Uバード3本立ての真ん中の銀河トリオ
宇宙怪人ゴースト3本立ての真ん中のター坊の冒険
みたいなものですね

264 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 04:46:28.08 ID:EMO8YrAk0.net
「トムとジェリー」三本立ての真ん中には、トムジェリ以上の名作もあった。
さてキャプテンウルトラには…
キュドラやメタリノーム、ゴースラー、ウルゴン等々、いやバンデル編でも、SF的に面白いストーリーが結構あった。
本編・特撮ともせめてセブン並みだったらなあ…

265 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 11:30:25.54 ID:BAuF52iS0.net
でも視聴率的にはセブンと同じくらいだったよ
セブンは予算不足の後半グダグダ

266 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 19:00:36.67 ID:PM3UmTwld.net
全話の平均視聴率ではキャプテン24、セブン26くらい。
ただセブンは前半2クールは30前後の視聴率を
維持していたから、2クールのキャプテンとの
全体比較はいいかどうか

267 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 19:07:26.42 ID:AOZD8jyX0.net
>>262
手足細いのにたわわな胸と安産型の大きなヒップが魅力的だよな
それにあの上品で清楚なお顔
子供になって「先生!」とか叫びながら彼女の胸に包み込まれたい衝動に駆られるw

268 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 20:43:26.84 ID:xirQENnn0.net
初見です
ウルトラを冠する作品で組織的なレギュラー悪役の最初はヤプールだと思ってたんだけど正解はバンデル星人なんだな
ウルトラってつくだけで全然別ものなんだけど

269 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 03:23:10.51 ID:jw0qGQzQ0.net
>> 267
まさに第8話ですね子役のくそガキがアカネ隊員に後ろから抱きついてましたよね
くそガキふざけやがってと思いましたよ

270 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 08:08:58.90 ID:OOAMjm3W0.net
8話、改造バンデラーはよろけながら建物を壊してたのに、ガルバンは空手の有段者並みの鋭い手刀で建物を破壊してたのでワロタ
キャプテンの怪獣ではガルバンが一番好きだな。ソフビも各サイズ出ていたと思った
Qやキャプテンの怪獣は本でしか見たことなかったけど好きな怪獣が沢山いた

271 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 10:44:16.88 ID:wyuNjzuJd.net
子供の興奮度は
○ウルトラマン全般
○セブン前半
○キャプテン後半
○セブン後半
○キャプテン前半

であったように思う

272 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 11:51:16.67 ID:kuE9XEf70.net
セブンも初期構想ではウルトラ警備隊だけで戦うプランだった
やっぱ怪物と対決する巨大ヒーローが子供受けいいのでウルトラマンのバッタモンみたいなセブンを主役にした

273 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 13:08:16.61 ID:ubmXpDBs0.net
東映はその後、バッタみたいな等身大ヒーローが現れる

274 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 13:23:34.74 ID:wyuNjzuJd.net
東映は七色仮面やナショナルキッド、
劇場版の月光仮面や黄金バットの系譜が
あるから、そのこだわりが仮面ライダーに
終着したのかね

275 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 18:55:36.38 ID:V8GhoFkO0.net
東映が後年の「仮面ライダー」に小林昭二氏を引き抜いたように、円谷も「帰ったきたウルトラマン」に城野ゆきさんを出せば面白かったのにな
城野さんはせっかく東映にスカウトされたのに、ヤクザ映画が嫌いと公言したため映画の現場を干されちゃったんだよな

276 :7期さん背中おっぱい :2023/04/27(木) 19:21:42.90 ID:vDWvvOLO0.net
>>275
そうなのか!
そんな事情があったとは知らなかった
中村錦之助もヤクザ映画が嫌いで、政治的な駆け引きでやむなく出た一本以外は断り続けた挙句、徐々に東映との縁が切れて行ったけど、まさか若手の女優でそれをやったひとがいたとは驚いた!

277 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 20:57:04.08 ID:3duJnmDe0.net
城野エミが80に出てた

278 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 21:59:11.93 ID:3HkYXUs4a.net
>>275
後年は石原プロへ移り、テレビドラマを中心に活動。
個人的には渡哲也主演、東映制作の時代劇「忍法かげろう斬り」のメインゲスト出演が記憶に残っている。

279 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 22:35:16.25 ID:H3CGSK2Za.net
>>278
忍法かげろう斬りには、アマゾネスの賀川雪絵も出ていたな。
一歩誤れば、城野ゆきや高畑淳子のポジションについたかも知れない女

280 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 15:10:36.89 ID:sqQaxF2l0.net
ある映画でアカネ隊員が甲賀幻妖斎に激しく犯されていたのは有名

281 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 19:14:33.79 ID:UHpRyCvP0.net
女子学園 ヤバい卒業(1970)
キャバ感半端ないアカネ隊員の婦人警官

282 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 20:59:00.28 ID:hikYOvEP0.net
ジョーっていいキャラだと思うんだけど不人気で降板させられたんだな
子供目線だと魅力が無かったんだろうか

283 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 21:12:17.67 ID:Vrhl6sT4a.net
>>282
妙な感覚なんだけど、いつかこの人はバンデルにやられちゃうんじゃないか・・て気がして怖かった
良い形で新しい旅立ちが出来てホッとしたのを憶えてる

284 :7期さん背中おっぱい :2023/04/28(金) 22:15:13.52 ID:RgeF6gYw0.net
俺もジョーの何処がいけなかったのかさっぱりわからんし、真面目で堅いキャプテンよりもずっと親しみが持てる気がするな
まあ高倉健や石井輝男なんかに
「稔ちゃん、ジャリ番なんかよりも映画やろうよ」
なんて誘われたらさすがに断れなかった、って方が説得力ある気がするなw
アカネ隊員も鶴田浩二あたりに呼ばれたら降板せざるを得なかったかもしらんけど、鶴田浩二は一度やった女は即捨てぽい(俺の印象なので事実ではないはずw)ので助かったとかw

285 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/29(土) 09:27:23.85 ID:ENIAyknId.net
アンケートで「貝ギミックが気持ち悪い」みたいな
結果が出たみたいだけど、
だからといってアカネ隊員が全面に出て子供が
喜ぶということもなく、むしろ物足りなかったな。
当時としては。

286 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/29(土) 10:47:21.15 ID:izV9lIOn0.net
ジョーは前作でのイデ隊員的ポジションで最後まで残してほしかったけどな
たしかに、あの貝殻みたいな帽子と鎧は作品の雰囲気とマッチしてなかったかもしれないけど
あれは貝じゃなくて犬猫みたいなデザインにしとけばもうちょっと何とかなったかもな
稔侍さん、不人気で役を降ろされたと知った時はショックだったろうな
「けっ!何がキャプテンウルトラだ。子供だましじゃねーか!」とかひねくれてなかったらいいが
ちなみに、ウルトラマンのデザイナー成田亨氏はアイデアに困ったら貝をモチーフにするとかで、カネゴン他いくつかの傑作を生み出したのとは対照的な話だな

一方、ジョーの後釜でキャプテンの相方に昇格したアカネ隊員は局主催のトークショーなんかで子供たちに大人気だったと聞く
子供たちにステージから引っ張り降ろされたこともあったそうだが、これは子供ながらにテレビに出てるいい女だから触りたいっていうのもあったかもしれんな

287 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/29(土) 13:05:18.64 ID:FyoOwPRB0.net
子供というのは幼児でも残酷なもので、
女の人の「美人」「ブサイク」はしっかり把握している。
自分が保育園児だった時も陰で「○○先生は美人」「△△先生は…」などと保母さんの値踏みをしていた。
男子は美人先生に甘えたかった。
テレビ番組に出ている女性ももちろん美人の人気が高かった。

288 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/29(土) 13:11:41.67 ID:NvKPhNVZa.net
放映時も今も思うのは、
もしバンデル星人もキケロ星人も同じ宇宙人。
これが逆だったら更にコワイ作品になったろうな…

289 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/29(土) 13:19:51.34 ID:/9JDGaVZa.net
あー、ジョーの仲間が出た回があったな
あれは敵にしか見えなくて本当に嫌だった
キケロ星人が悪役だったら怖い作品になってただろうね
まだバンデルが可愛らしい声で喋ってくれてた方が信用できる

290 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/29(土) 13:40:38.97 ID:NvKPhNVZa.net
小林稔侍顔が大挙して襲ってくるキケロ星人、小林稔侍
の巨大キケロ…

バンデル星人ジョー…
シュピーゲルの操縦やアクションは難しそうだね

291 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/29(土) 19:06:49.77 ID:jdwKnIOP0.net
毎回稔侍顔の悪役キケロ星人の親分とその子分たちを、鬼のような形相のキャプテンが日本刀型の宇宙剣でバッタバッタと斬り倒すような作風だったら、
城野さんが「私、こういう893臭の強い作品、生理的に嫌いなんです」とか言い出して12話あたりで降板しちゃったかもな

宇宙エリンギ・バンデル星人のジョー
シュピーゲル号の操縦はキャプテンとハックに任せて、専ら肉弾戦要員でいいよ
いくら斬られても分裂するだけで死なない体とか、短時間なら巨大化して怪獣と戦えるとか使い方はいろいろ

292 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 02:34:25.38 ID:/ckOYCBSd.net
顔出しの被りもので宇宙人を演じるというのが、
もうウルトラマン以降の時代には通用しないしなかったな。
キケロのジョーは

293 :7期さん背中おっぱい :2023/04/30(日) 03:15:48.22 ID:kYFh3M09a.net
顔出し被り物の宇宙人でパッと思い浮かぶのはブラボー火星人とガメラ対ギロンの女宇宙人だなw

294 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 13:08:50.58 ID:/lH4k8GU0.net
ジョーの降板は、
制作費を少しでも抑えるといった要因もあったのかもな。
新レギュラーの増員とかなかったし。

295 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 13:24:46.39 ID:aU+f0fIca.net
>>293
ウルトラマンレオのコロ星人とクリーン星人

296 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 13:27:17.63 ID:T98mw13L0.net
当初は稔侍さんに支払う予定だったギャラが13話からの「怪獣ぞくぞくシリーズ」の予算に振り替わったんだな
キャプテンに出て来た怪獣ってデザイン、造形はもちろんのこと、動きがすんごい怖かった印象がある

297 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 13:46:49.28 ID:WdiDc/Kca.net
>>296
あの時期の東映怪獣は声も一度聴いたら一生忘れられない強烈な奴が多いね
サタンローズスパーキィガガラの悲鳴みたいのとかブルコングウルゴンライゴン達の地鳴りのようなの
ゼットン進化系のガバリ、もうみんな大好き

298 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 13:56:40.16 ID:n3rBGqKD0.net
赤影の怪獣も好きだった

299 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 14:00:02.89 ID:jf7PudgYa.net
同意。あの時代の東映は造形も美術も効果も神掛かって
怖いよね。
美術はその後画家になった安井丸男さんだけど、
怪獣造形や効果音は誰だったのか。
80年代以降はどれも継承されなかったのが残念。

シュピーゲル=マーベラー かな。

300 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 19:28:22.97 ID:ZZReu8yt0.net
>>296
当時の小林稔侍さんはほぼ無名に近い若手でギャラ安そう
毒蝮さんの話しによれば当時のジャリ番はギャラ相場も低目だったらしいし

301 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 10:04:46.02 ID:ZV4OHexea.net
一応キャラの配置はキャプテンフューチャーをオマージュ?したらしいが
ジョーが抜けてその意味がなくなってしまった
まあ元々サイモン教授に当たるキャラもいなかったし
(当時の技術では表現的に難しかった? 強いて挙げるならムナトモ博士?)

302 :7期さん背中おっぱい :2023/05/01(月) 10:35:55.37 ID:7JMjuO4+a.net
キャプテン・フューチャーシリーズのキャラクターは当時の子供向け番組に落とし込めないと判断したのか、カーティス・ニュートンとそのご一行とは似ても似つかないけど、スター・ウルフを演じた方がハマる俳優を主人公に抜擢するセンスが斜め上の対応で素敵すぎるw
今や「萌え」もすっかりベーシックな価値観となったことだし、本腰入れた直球のキャプテン・フューチャー映像化作品も観たい気分だ

303 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 11:05:35.95 ID:bLPtfBP70.net
今日の配信はバンデルエッグの回だから、アカネ隊員スペシャルだな

304 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 12:35:44.06 ID:Y7eQiTwe0.net
アカネ隊員には、ジョオン・ランドールみたいなピッチリスーツを着てほしかった。

305 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 14:08:32.40 ID:L+nnMYJod.net
キャプテンのぞくぞくシリーズは
ゴースラー、キュドラー、メタリノームと
ホラー風味の怪獣多くて魅力だったな。
ウルトラマン怪獣とは違う良さがあった。
さすが「悪魔くん」で妖怪怪獣出してた
センスというか。

306 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 15:53:43.87 ID:CP0zg5gFd.net
怪獣デザインは素晴らしいのよね

307 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 19:06:19.07 ID:L+nnMYJod.net
ウルトラマンの終盤にゼットン、キーラと
強い宇宙怪獣が出てきたし、
宇宙怪獣への需要は高かったと思う。
ゴースラーが出てきた時には「これを最初から
見たかった」という気持ちになったな。

308 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 20:51:37.26 ID:ZV4OHexea.net
当時の朝日ソノラマの怪獣図鑑、「怪獣大図鑑」「怪獣解剖図鑑」ときて次は「宇宙怪獣図鑑」だった
ソノラマ図鑑お馴染みの表がイラストによる怪獣対決(単独もあり)、裏がストーリーと怪獣解説+白黒写真の
厚手の紙の頁は、表紙からも察せられる通り当時放送終盤のキャプテンウルトラがメイン…
と思いきや、ウルトラマン第3クールの方が先に来て、それ故地球怪獣も結構大勢紹介されてた
イラストはどうせ架空ストーリーなんで、ウルトラマン怪獣とキャプテンウルトラ怪獣を絡ませたら
面白いんじゃないかと思ったが、色々難しかったかな?
そしてどさくさに紛れて仮面の忍者赤影金目教編の怪獣紹介ページが(どこが宇宙怪獣やねんw)

309 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 21:08:28.90 ID:whwc+m2ia.net
>>308
あの表紙のおかげもあって多分ゴースラーは後半怪獣の中で一番メジャーだよね

310 :7期さん背中おっぱい :2023/05/01(月) 21:21:19.37 ID:39AMcljx0.net
生身でゴースラーに立ち向かうキャプテンが放つ新兵器!
って息詰まる展開の末にあの光線…
やっぱ光線関係だけは円谷の方が上だったw

しかし逆に考えればそれ以外はほぼ互角なんだけどね

311 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 21:34:53.41 ID:whwc+m2ia.net
>>310
矢島特撮監督の偉大さだよなあ
このあとのジャイアントロボのショッキングとも言える怪獣演出は完全に王道の円谷作品を超えるインパクトがあった

312 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 22:19:01.74 ID:yUJrwL9V0.net
シュピーゲル号のスーパーミニプラが欲しい

313 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 22:29:05.35 ID:Z9csm5V/a.net
キャプテンが山崎邦正に見えてきた

314 :7期さん背中おっぱい :2023/05/01(月) 22:33:43.07 ID:39AMcljx0.net
月亭一門に弟子入りして以降はキャプテン並みに背筋が伸びて姿勢がよくなったから、ほぼ同じ人に見えるw

315 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 23:02:08.67 ID:5WHqoD4Aa.net
>>296
今の大御所になった稔侍さんの感覚で
考えてはイカンw
当時のギャラは最低賃金以下だったと本人も
語ってた。それでもキャプテンを黒歴史に
せず、メジャーになってからもジョーを再演した
のは彼の人柄だろうね

316 :7期さん背中おっぱい :2023/05/01(月) 23:06:25.35 ID:39AMcljx0.net
最低賃金以下とは、まさにメーデーに相応しい話題w

317 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 23:46:02.63 ID:scvidH/e0.net
9話はアカネ隊員大活躍で面白かった
それはともかく「キャプウル」って全編スタジオ撮影なんだな。「宇宙大作戦」でさえ野外ロケがあったのに。

318 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/02(火) 00:13:21.25 ID:5Sh13r4s0.net
よし、ならぱ沖縄ロケだ!
キャプテン一行が沖縄へ慰安旅行に来ている最中、
バンデル星人が「テーマパークおきなわワールド」を襲撃し、
エイサーを踊る団員の1人を人質にした。
戦えキャプテン、ジョー、ハック、熱帯フルーツ園で繰り広げられる大激闘!
お楽しみに。

319 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/02(火) 00:26:42.26 ID:m2WqzDMKa.net
メキシカンロックをキャッキャしながら踊るバンデルくんたち
>>317
おそらくスタジオプールの水深が足りないからアメゴンが頭を出すシーンは屋外のように見える

320 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/02(火) 07:27:58.38 ID:qg8EQrLia.net
>>317
全てスタジオで、宇宙の広さが表現出来ていたよね。

一度しか使わない基地なんかのセットも、相当な
広さで、大泉のスタジオ占有してカネが掛かってるの
がよく分かる。

最終回のお花畑は、ほぼ唯一の屋外ロケだったかと

321 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/02(火) 07:41:35.86 ID:WHVyW6WXd.net
矢島監督って「宇宙快速船」見たら
円盤のドッグファイトのカット割の妙、スピード感に
おいては円谷監督の「宇宙大戦争」を
越えてた人だからなあ。
キャプテンウルトラでもその片鱗が見える

322 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/02(火) 07:59:43.80 ID:OQTJi4O50.net
レンタルビデオ時代にバンデルエッグ観たとき
ジョン・スミスて、アメリカの戸籍抄本の記入例かい! と思たわw

323 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/02(火) 08:00:25.78 ID:+bYl0GApa.net
>>321
白黒とは言え、宇宙快速船の特撮は神掛かってたな。
20年近く後の宇宙からのメッセージよりも凄いカット
が目白押し。
宇宙快速船の飛行については、マシンマンの特撮に繋がったと思われるシーンも多い。

324 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/02(火) 10:19:42.85 ID:MWmTR0EE0.net
Wikipediaだと合成画面が揺れてるって書かれてるけど今の所そんなカットは見掛けないな
昔の平山Pのインタビューだと16mmの合成テストしたけどグラグラ揺れて使い物にならなかったとは言ってたけど

325 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/02(火) 12:17:13.54 ID:EHhQ/L33d.net
>>323
スターウォーズのような
円盤が正面からフレームイン、アウトしていくような
カットがあったり、千葉機の頭上を円盤が抜ける1カットが
あったり。
あの感覚はあの時代、誰も持ってなかったと思う。
円盤を横から映すのがせいぜい。
映画自体の出来に比べて特撮が突出しすぎた異常作。

326 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/02(火) 12:18:48.19 ID:Uc1BTPk50.net
本郷義昭 ほんごう-よしあき

山中峯太郎(みねたろう)作の少年小説の主人公。
日本陸軍将校。剣道6段,柔道5段の美青年。「我が日東の剣侠児」にはじまり,「亜細亜(アジア)の曙」「大東の鉄人」「太陽の凱歌」とかきつがれた作品の中で,第二次大戦中のヨーロッパ,中国,南洋諸島などを舞台に超人的な活躍をする。昭和5年から10年まで「少年倶楽部(クラブ)」に連載,軍事冒険物としてひろくよまれた。

本郷義昭→本郷武彦→本郷猛の系譜

327 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8567-By2c [60.115.147.187]):2023/05/02(火) 23:55:58.88 ID:SiSF4zWj0.net
10話みたいな巨大怪獣の出現無しでひたすらバンデル星人チームと小競り合ってる回は
ウルトラっていうよりもアカカゲっぽいな

328 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 00:18:53.47 ID:pu7GwtY+a.net
>>327
アカカゲとキャプテンの共通項は同時期にして、
神レベルの合成。

これが10年後の大鉄人とか、どうしてあそこまで
退化したんだろう?
キャプテンの凄い合成は誰の手によるものだったのか

329 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 08:29:34.68 ID:vjMw9mYO0.net
>>327
あれを仮面ライダーで例えるなら怪人が登場せず、
ライダーや立花藤兵衛達がショッカー戦闘員達とひたすら闘ってるようなもの

330 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 11:31:07.72 ID:U77jo9TR0.net
10話、バンデル星人の分解光線でバラバラにされたハックを組み立て直してから反撃するシーンでのキャプテンの演技が硬すぎて笑えないw
自分が監督だったら、あそこは一回カメラを止めて演技指導入れてるな
ジャッキー・チェンなんかだとああいうシーンの演出はものすごく上手そうだな

331 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 12:00:24.72 ID:38OLfB0b0.net
エロ要員のアカネ隊員がミニスカで拘束されてたよ

332 :7期さん背中おっぱい :2023/05/04(木) 07:24:15.72 ID:vZU6Tl8ca.net
昨晩実家に帰って、居間でつべの配信観てたら、母親が八名信夫の声を聞いて「あらあら平幹二朗?」と云ってきた
た、たしかに!

333 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/04(木) 10:36:26.17 ID:AOEGOlY00.net
最近まで、八名さんはてっきり「キカイダー01」のビッグシャドウから子供番組に起用されるようになったのかと勝手に思い込んでいたが、
実はとうの昔の昭和30年代の「ナショナルキッド」なんかのモノクロ作品時代から出演されていたんだよな

それにしても、キャプテン9話のニセ長官(お尋ね者ジョン・スミス)の義手はもうちょっと何とかならなかったのか?w
あんな巨大フォークと鉄パイプまる出しの腕じゃなくて、せめてマネキンの腕でも改造して使えばよかったのに…
よりショッキングな効果を狙ってあれだったのか、はたまたリアルになり過ぎてグロくなるのを抑えるためにあれにしたのかはよく分からんが

334 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/04(木) 17:09:33.66 ID:9HyYXskV0.net
HDD内の動画を調べていたら、とんねるずの番組で放送された
「キャプテンウルタカ」が2話あった。
パロディで作りは安っぽいものの、ジョーは小林稔侍本人が演じてるし、
主題歌はわざわざ新録音で気合入ってるし、なかなか面白かった。
YouTubeで探したが今はアップされてないんだな。

335 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/08(月) 23:46:33.74 ID:geoSO+Sq0.net
「宇宙人にも事情があるのかもしれない。話し合いで解決できないだろうか」というテーマだとウルトラマンやセブンは神回になることが多いがキャプテンではなんかドタバタ劇になってしまう
そんなキャプテンウルトラが素敵だ

336 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 11:41:54.48 ID:e3FAl1530.net
見もせず13話で何の説明もなくキケロのジョーがいなくなったと勘違いしている人もいるが、ちゃんと12話で別れのシーンがあるんだよな
まあこのスレにはそんな奴はいないけどな!
思えば、けっこうドラマってレギュラーが退場する時は退場劇があったり、セリフで説明したり(『仮面ライダー』の本郷猛や『シルバー仮面』の春日はるかなど)しているんだよな
退場の説明が一切なく消えたのは『メタルダー』のムキムキマンとフーフーチュウ
退場の説明があったかどうか思い出せないのは『キカイダー01』の百地頑太と『スカイライダー』の飛田今太

337 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 11:55:32.47 ID:g2GAFKSV0.net
>>336
説明が一切なかったライダーガールズのメンバー
元アミーゴ店員の史郎と五郎少年もまた然り

338 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 12:36:49.83 ID:oO9rdh/iM.net
>>337
たしかに!(笑)
『仮面ライダー』は本郷、るり子、一文字は退場の説明があったけど、脇役に関しては山本リンダさえ何の説明もなく消えていったね

339 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 13:12:05.10 ID:SEnkEnQMa.net
前番組であるウルトラマンもホシノ君が説明なしで消えてたよね。

340 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 14:28:12.28 ID:FMUu5mrg0.net
ライダーの五郎は一応、
後任のミツルとナオキを紹介するという描写があるけどね。

341 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 14:30:47.71 ID:ZZ0kwumnr.net
ヨーロッパで本郷の助手をしていたはずの二人が日本に留まっておやっさんのカキタレやってる意味もわからんやろ

342 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 18:27:16.19 ID:MOWLqPt3a.net
本郷からの依頼で日本へ派遣されたエミとミカも時期は別々で説明なしに消えてた

343 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 18:38:18.55 ID:/nAGzsljd.net
ゴースラー楽しみ。バンデルの最後のセリフは
「暑い」だったな

344 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 19:28:59.83 ID:BnVizm3g0.net
半年で終了というのは人気出なかったから?
1年通してやって欲しかった

345 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 21:34:51.26 ID:PWUJdNKXd.net
円谷プロ作品でさえ半年たたずに息切れし始めるというのに

346 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 21:49:32.03 ID:jbRCpe2/a.net
>>344
最初から半年の予定
但し26回がウルトラセブンが10月1日開始に早まった為に24回に短縮

347 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/09(火) 23:32:00.52 ID:O1QnqBUxa.net
>>346
予定通りだったら、お花畑で3週間?
バンデル星人が現れたりしたんだろうか

348 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 12:23:33.36 ID:+DFX/2taa.net
ジョーとの別れ、グッときた
これで退場とは勿体無いね
小林さんは下積みが長く苦労したそうだけど、のちに花開いて良かった

349 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 15:23:24.31 ID:cHuwJbdF0.net
>>337->>342
ホシノ君忘れていたわ
子役がケガしたのは有名だけど、劇中で一言くらいホシノ君はどうしたのかなんか説明してほしかったね

ライダーガールズ、ゴロウ、史郎はショッカーに殺されたんじゃないかな?(笑)

350 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 15:26:02.44 ID:cHuwJbdF0.net
>>348
小林さんはしばらく凶悪殺人犯が続くんだよな
小林稔侍、蟹江敬三、大地康雄は凶悪殺人犯から強面だけど優しいお父さん、あるいは上司にみごとに路線変更した三大悪役俳優や

351 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 19:14:00.65 ID:usQDmlzz0.net
11話、12話は、キャプテンウルトラ第1部の終焉ということでなかなか見応えがあったな
ガンダムより随分前の本作品に、ソーラーレイ兵器が出て来たのは意外だった
11話でバンデル星人が一方的に和平交渉を反故にする展開は、続く12話でバンデル星人を殲滅するためのお膳立てみたいだったな
アカネ隊員の温情も踏みにじった奴らは根絶やしにするしかない!っていう方向に持って行くためのね
それにしても、アカネ隊員は非の打ち所がないような美人だ。今のショートで横分けの髪型が似合ってる。声も良いしね

ジョーの退場はあまり唐突にならないよう脚本が工夫されてたな
いつもよりかなり遠くまで出張ってきたら偶然にもキケロ星の近くだったとか、育ての親の博士も死んだし、宿敵バンデル星人もやっつけたし、
このままシュピーゲル号に乗っていても、地球人のキャプテンがいる限り自分は艦長にはなれないから仲間の居る故郷に帰るしかないという
しかし、当時の子供たちがみんな、これでやっと気持ちの悪い貝殻人間が居なくなってくれた、と内心ホッとしていたらちょっと切ないねw

352 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 19:35:16.75 ID:Iy11hAWT0.net
しかし、人間、ロボット、宇宙人という異種トリオはなかなか魅力的だったと思うんだけどな。
あまり言及されないけど、ハックとジョーはそれぞれ八戒と沙悟浄から命名されているという説もあるんだよな。
スタージンガーを先取りしていたことになるね。

353 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 19:38:22.14 ID:zSgBB9RJ0.net
マリンコングとか実写鉄人とかも、当時の子供に怖がられていたそうね
あんな笑っちゃうようなデザインが……

354 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 20:00:23.52 ID:L7ckKSXZa.net
>>353
でもバンデル星人は女の子たちからも可愛い〜!て人気あった
ミドルサイズのソフビも確か安くて持ってるヤツ多かったな
悪いことしても、ふにゃふにゃして弱っちくて簡単に倒されるのが憎めないん

355 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 20:29:14.83 ID:MutusT4Za.net
>>348
本当だね。
善人役でメジャーになるまで、15年以上掛かった。
キャプテン直後のジャイアントロボでは
早くもテロマンだしなぁw

356 :7期さん背中おっぱい :2023/05/10(水) 21:07:28.90 ID:plQ5wG5da.net
でもあにきは1977年だし、バーディーは1974年じゃなかったっけ
1974年の牧れいが婚約者とか、ほぼ2023年の浜辺美波を妻にする神木隆之介みたいなもんじゃね?

357 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 21:34:54.94 ID:cHuwJbdF0.net
牧れいと言えば現在配信中の「イナズマンF」の5話に普通のお姉さん役でゲスト出演している
やっぱ牧れいならばパンツ丸見えのアクションシーンが欲しいよな

358 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 22:04:16.95 ID:NUJHZoNna.net
>>351
ジョーの育ての親でもある吉川博士は7話で再登場してるが、死んだ描写はなかった

359 :7期さん背中おっぱい :2023/05/10(水) 22:13:54.53 ID:plQ5wG5da.net
>>357
安心しろ、最終回直前にもう一度牧れいゲスト回がある
衣装はサイズが合っていないピチピチのミニスカワンピ
パンツが見えたかどうかは記憶にないが、キャラは濃い

360 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 22:37:16.96 ID:oxHaPk07a.net
牧れいさんの窮状を知って心配してる。
容貌が老婆みたいになっても、健在で生きていて
欲しいよ

361 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 22:48:04.53 ID:MutusT4Za.net
末期の海部俊樹の顔が、ゴースラー化していたな。

362 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c715-/L8M [118.156.136.101]):2023/05/10(水) 23:49:06.81 ID:zSgBB9RJ0.net
今日から仮面ライダーV3も始まったけど、昭和のヒロインはみんな美人だ

363 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 07:56:45.05 ID:6pG1gznUa.net
55年前の昭和の古い街並みから、
東映大泉の撮影所に入ると、スタジオ一杯に
組まれた当時としては斬新なセットは.本当に宇宙ステーションや宇宙空間に行った様な気分になっただろうな。
当時の俳優やスタッフが羨ましい

364 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 08:12:11.13 ID:kD7/0dKY0.net
>>350
大都会や西部警察で犯人役やった時の稔侍さんは凄く怖かった
女子大生二人を拉致してその内の一人を爆殺させたり、別の回で脱獄犯の時は大門軍団を苦しめたりどあの頃の小林稔侍さんはマジで狂人にしか見えなかった

365 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 08:12:56.35 ID:u40gaCzA0.net
>>359
サンクス
一人の役者が一つのドラマに違う役で2回ゲスト出演するのは珍しいね

366 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 08:27:18.86 ID:u40gaCzA0.net
>>364
wikiによると
1986年にNHKの連続テレビ小説『はね駒』で主人公の父・橘弘次郎にキャスティングされ、転機を迎える。
と書いてあったけど、『キャプテン・ウルトラ』から約20年か。がんばったよなあ

367 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 12:19:53.73 ID:h5KlS5R/a.net
『HOTEL』の持田マネージャーとか『お助け同心が行く』の尾形左門次とか好きだった

368 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 11:11:40.70 ID:DQnDvuqi0.net
以前小林稔侍と小林薫の区別つかなかった
見た目も名前も似ているし
似たような役柄が多い名脇役だし

369 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 11:15:33.35 ID:mY0ortqL0.net
俺なんか小林稔侍と小林桂樹の区別が付かんかったわ

370 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 12:15:46.48 ID:REU2GNhE0.net
今、見た目は区別が付くけど名前が紛らわしい俳優が、
遠藤憲一 と 滝藤賢一 だな

371 :7期さん背中おっぱい :2023/05/12(金) 12:25:53.91 ID:fw4OmOzJa.net
同意してくれる人がほぼいないのは解った上で云うと
ときどきトム・ハンクスとトビー・ジョーンズの区別がつかなくなることがある
我ながら脳機能障害か神経症の疑いがありそうで怖い

372 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 12:45:49.10 ID:vPc0qqu8d.net
ウルトラシリーズは50周年や55周年等、ちょくちょくイベントやって
黒部さんや森次さんのトークショーや記念インタビューやったりしてる
セブンは今年55周年記念イベントまたやるが、キャプテンだってそうだろう
中田さんや稔侍さんが元気なうちに、何かそういうの一度でいいからやってくれんかなあ

373 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd62-iSrZ [1.66.96.220]):2023/05/12(金) 19:39:35.72 ID:VWY9e/cvd.net
それでもその時代の他のテレビドラマよりは
はるかに恵まれてるけどな。
映画と比べてもか。

374 :7期さん背中おっぱい :2023/05/12(金) 20:15:10.97 ID:hhsDaF/da.net
1967年のテレビドラマとなると、月影兵庫とかレモンのような女とか佐藤慶の白い巨塔あたりか
映画だと日本のいちばん長い日、007は二度死ぬ、あと気狂いピエロの日本公開もこの年の夏、今配信中のエピソードが放送されていた時期だな
音楽ならプロコルハルムのデビューがこの夏、マイルス・デイビスの黄金クインテットはソーサラー、ネフェルティティと最後のアコースティックアルバムを録音、ジョン・コルトレーン逝去、ビートルズはサージェント・ペパーズ〜をリリースして各種グラミー賞受賞
社会的にはデトロイト暴動、第三次中東戦争、中国の水爆実験
結構今も残るコンテンツや社会的影響を残す出来事が目白押しあな

375 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 20:19:14.75 ID:+xcnxx3S0.net
バンデル星人のリーダーは女性の声だったけど、姿も見てみたかった

376 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 21:04:04.47 ID:6Ufj3YNMa.net
>>375
あの声優って誰?

377 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 21:17:29.28 ID:+xcnxx3S0.net
>>376
麻生みつ子

378 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 21:54:51.97 ID:8zlN+PdoM.net
11話、12話は連続ストーリーなのに、脚本と監督が違うせいか、バンデル星人の目的は11話ではっきり宣言されたのに12話でキャプテンが初めて知ったような台詞があるし、バンデル星人のリーダーは12話に出てこないし、噛み合ってない

>>375
あのテレポートしてきた小型電子頭脳がリーダー本体だった可能性もある

379 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 00:27:22.81 ID:m+jM55BB0.net
リーダー格はワインレッドでたくさんいるのはグリーン
大河原邦男氏はザクのデザインのヒントをバンデル星人から得たのかw

380 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 01:31:18.55 ID:x8CALvO60.net
「怪奇大作戦」の後に「続・キャプテンウルトラ」をやってみたらどうだったかな?
その時には怪獣ブームは下火になっていたと思うが、アメリカのアポロ計画やら大阪万博やらが話題になってた時期だから
宇宙ネタ、未来ネタはある程度受けたんじゃないかと思うのだが
キャプテンとアカネ隊員が夫婦になっていて、キャプテンのピンチにジョーが助けに現れたりしてな
シュピーゲル号もリニューアルされて、宇宙戦艦風なデザインに

381 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 01:37:59.31 ID:6AsgG4M30.net
東映大泉はNETのジャイアントロボに注力。

382 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 01:53:15.94 ID:AgeqOwQLa.net
ウルトラマンや初期セブンが異常な数字を取ってたていう事だけで別に怪獣ブームが終わった訳じゃなかったのにね
マスコミの煽りに印象操作されてるけど、当の俺らは怪獣番組の再放送だらけの毎日と
めちゃくちゃ出てたソフビや怪獣図鑑や駄菓子屋玩具の洪水で第一次ブームに負けてないお祭り騒ぎに興じてた

383 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 03:51:30.59 ID:rNFRVmtqd.net
01 バンデル星人襲来す 1967/04/16 31.7%
02 宇宙ステーション危機一髪 1967/04/23 32.2%
03 磁石怪獣ガルバンあらわる 1967/04/30 29.9%
04 原始怪獣ブルコングあらわる 1967/05/07 27.3%
05 バンデル巨人あらわる !! 1967/05/14 25.7%

これだけ見れば悪い視聴率ではないが、
ウルトラマンの後では仕方ないか。

36 射つな!アラシ 1967/03/19 38.4%
37 小さな英雄 1967/03/26 42.8%
38 宇宙船救助命令 1967/04/02 34.4%
39 さらばウルトラマン 1967/04/09 37.8%

384 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 04:48:25.98 ID:QpvhKC2b0.net
>>380
あの時代は続編モノよりも、次々に新しい番組を作りたいという意欲があったんじゃないかな

385 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 08:29:39.03 ID:UD9sQYpua.net
キャプテンの凄いところは、毎回新撮特撮カットの比率が高く、敵兵器や怪獣を倒す方法も毎度違う面白さ。
東映のその後の宇宙刑事等を含めたワンパターンとは
対照的。スタッフはかなり被ってるのに、何故ワンパに変化
してしまったのかね

386 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 08:31:31.91 ID:/GSnGoYo0.net
キャプテンウルトラはまあまあの数字
ウルトラセブンとあまり変わらない
後番組の怪奇大作戦(岸田森)や妖術武芸帳(佐々木功)は内容はともかく数字的にはコケた
路線変更してスポ根モノの柔道一直線は成功
柔道一直線のスタッフが初代仮面ライダーを作った

387 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 08:51:22.39 ID:KZGmqBfb0.net
中田さんは仮面ライダーゼロワンに出てた

388 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 09:10:57.75 ID:nc+rmcaH0.net
低予算の仮面ライダーが鳴り物入りで帰ってきたウルトラマンを圧倒してから何かおかしくなった
さらにその後、もっと低予算で作れるスーパーロボットアニメがブームになって特撮作品自体にかつての勢いが無くなった
宇宙刑事がルーチンワークを消化するスタイルだったのは、スポンサーの玩具屋に忖度してたからだと思う

389 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 09:24:09.17 ID:PYqHUfgWd.net
東映公式の無料配信で久々に見てるけど
仮面ライダーやウルトラセブンは4Kリマスターして驚くぐらいキレイな映像になってるのに
キャプテンの映像はフィルム傷やバラが残ってるのはカネかける価値が薄いと見られてて悲しい

>>383
セブン後半の回の視聴率よりは上だね

390 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 09:50:47.69 ID:rNFRVmtqd.net
キャプテンウルトラ月別平均視聴率
1967年4月 31.3
5月 26.1
6月 24.5
7月 25.6
8月 21.7
9月 25.8

まあ後半粘ったから、怪奇大作戦の後枠もらえたとも
いえるわね

391 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 10:02:10.82 ID:UD9sQYpua.net
>>389
そうそう。キャプテンて再放送当時から、色褪せた
映像のイメージ。明らかに円谷作品より発色が悪く
ノイズも多い。これは元々のフィルム性能の違いなのか?
Gメン75みたいにリマスター出来ないのかね

392 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 10:15:27.69 ID:PYqHUfgWd.net
>>391
技術的には同じレベルでリマスターできるだろうけど、ニーズの問題だろね
仮面ライダーはニーズがあるから優先されて4Kリマスター化もされてるけど
キャプテン同様、イナズマン、バロム1等も最低限汎の用ツールによる自動リマスターしかされてない
ライダーやウルトラの場合は一コマずつ技師が手動でチェックしてリマスターしてるのとは全然違う

393 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 10:24:23.05 ID:nc+rmcaH0.net
あまり高画質にしちゃうとバンデル星人の着ぐるみやシュピーゲル号のミニチュアの粗なんかが見え過ぎちゃって困るんじゃないのか?w
お金かけるとしたら、アカネ隊員が出てるとこだけ4Kにでも8Kにでもすればいいのかと

394 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 11:16:31.71 ID:Ujh/tCim0.net
合成(デュープ)の画が荒れるのは昔なら普通だけど
11話はちょっと荒れ方が酷いな

395 :7期さん背中おっぱい :2023/05/13(土) 11:18:48.14 ID:0a5zI9v8a.net
フランスではシャネルが去年マリエンバートでを4K化した
ならば日本では自民党がキャプテンウルトラを4K化すべき
せめて母が出演している最終回だけでもやっておけ二郎
あ、フリーメーソンに頼んでもいいのかw

396 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 11:18:54.76 ID:Ujh/tCim0.net
>>383
ウルトラマンの最低視聴率は大爆発5秒前の29.4%
唯一の20%台でもある

397 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 11:40:25.21 ID:UD9sQYpua.net
>>394
どのシーンかな?キャプテンの合成はかなりレベル
高いと思うが。GRは少し落ちてきたし、大鉄人17
の荒れ方は酷かったな。
神合成師がいなくなったんだろうか

398 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 11:52:30.62 ID:yy0HmaMl0.net
ロボット110番の配信は変色していて汚すぎ

399 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 12:05:09.73 ID:nc+rmcaH0.net
工藤堅太郎のキャプテン
久保田民絵のアカネ隊員
谷村昌彦のキケロのジョー
石森章太郎のムナトモ博士
野沢雅子声のハックと八奈見乗児声のバンデル星人

こんなキャストで繰り広げられる宇宙コメディー「こちらウルトラ110番」があったらぜひ見たいね

400 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 12:10:23.47 ID:UD9sQYpua.net
怪獣ゾクゾク篇からはアカネ隊員がD3作戦に参加する
ようになるが、バンデル篇で一度でもシュピーゲルを
操縦した事あったっけ?
バンデルエッグの時に小さい宇宙船を操縦していた
のしか記憶にない

401 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 12:12:54.46 ID:kUTaqOlLa.net
>>399
石原昌子のケンジを忘れていたな!
バッテンパーンチ!

402 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 12:31:57.27 ID:QpvhKC2b0.net
>>400
ジョーがクビになることを事前に聞かされてて、操縦訓練していたか、
アカネ隊員はすぐに何でも操縦出来る秀才かも

403 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 19:32:08.97 ID:rb9dkrM0a.net
>>400
バンデル巨人の回で操縦してる

404 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 23:00:17.87 ID:6AsgG4M30.net
おいおい、ジョーはクビになったのではなくて、
あくまで自発的に母星に帰っていったんだぞ。

405 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 23:15:55.88 ID:OxUERkeBa.net
>>404
キャプテンは露骨に帰らせたがってたよなw
キケロの警官に遭遇した時。
冷たさを感じたし、いきなりキケロ警官を
射殺しかかって、その後「我々地球人は
平和を愛する…」とか言い出して、
大丈夫か、このヒーローは…と思ってしまったw

406 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 23:18:37.19 ID:QpvhKC2b0.net
キャプテンの心はすでにメイスンだった

407 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 23:18:57.96 ID:7eAyrQ6yd.net
改めて聴くと冨田勲の音楽はやっぱり良いです
マイティジャックと並んで素晴らしい楽曲ばかり
なのにキャプテン、マイティジャックがマイナー番組ゆえ楽曲の認知度は世間的に低いのが残念です

408 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 05:00:16.66 ID:p1qxfYXCa.net
>>405
あそこでキャプテンが、キケロパイロットを
射殺していたら神回になっていたな。

409 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 06:40:52.92 ID:xWv6r7mF0.net
あのキケロって一瞬稔侍かと思った

410 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 07:04:02.84 ID:p1qxfYXCa.net
>>409
確かに似てたなw
ノンクレジットの俳優だが、死ぬまでにどんな人生を
歩んだのか…とか思ってしまった

411 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 09:38:31.00 ID:PX3t7LKZ0.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTO-gKnUetA3FeYSCGPuB-UyiHyuXHUM6vbwg&usqp=CAU
小林さんはバーディ大作戦でレギュラーで出てた
藤木悠の部下の刑事役で
あまり印象ないけどそこそこ売れてたんだな

412 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 09:41:24.82 ID:AfH55IUsd.net
小林稔侍、とんねるずの番組で1990年代にキケロのジョーの格好で出演して
パロディやってるらしいんだが、その映像見てみたいわ

413 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 10:06:26.94 ID:p1qxfYXCa.net
>>412

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm17868477

あらよっと!

414 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 10:12:44.26 ID:p1qxfYXCa.net
>>413
テロップに、「キケロ星人ジョー」
とあるのでこれは正史の後日談扱いして良いと
個人的には思ってる。

415 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 10:27:42.12 ID:AfH55IUsd.net
>>413
おお!ありがとう
本編が無いのが残念だが、この頃はかなり有名になってた稔侍が黒歴史にせずに
かぶりものまでして出演してるのは、下積みで苦労した懐の深さだろうな
中田さん、稔侍さんで元気なうちにキャプテンの対談企画やってくれないかな

416 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 10:33:44.55 ID:i/MPdVRS0.net
>>415
とんねるずが飛ぶ鳥を落とす勢いで売れていたからだろう

個人的にはこのパロディは好きじゃない
石橋のパロディは面白くないんだよ
本人に演者として芸がないからなのかな
ノリダーは木梨がメインだからもってた

417 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 10:43:23.36 ID:1MnKicfS0.net
>>407
今回の配信見て富田サウンドに興味が湧いたんで、放映40周年の時にリリースされたキャプテンの2枚組のサントラ盤を買ってみた
16年前に出た商品の新品が未だに買えることにも驚いたが、音質もクリアーで構成も良く、キャプテンの世界を余すところなく堪能出来る良いアイテムだと思った
特にDISC-1に入ってる最初の主題歌のインスト版がいいね。クライマックスに流れてたトランペットの演奏や、エレキによるベンチャーズ風のアレンジとか

それにしても、ジャケとライナーにはアカネ隊員とハックの写真はあったけど、ジョーの写真は一切無し
40年(当時)経ってもまだ許してもらえてなかったのが悲しすぎるw
やっぱり、ジャケ写にあの不気味な貝殻人間が映り込んでいたら売上に影響するというのがメーカーの判断だったのかと
ちなみに、収録されてる楽曲の中に「ハックとジョー」というコミカルな歌があったが、正直この曲だけ変に浮いてるんだよな
どこまでも作品に馴染まないキケロのジョーww 立つんだジョー!

418 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 10:50:24.72 ID:uK95/YhOa.net
>>417
昔から疑問なんだけど、
後半の「宇宙マーチ」は放映開始当時から
レコードB面で、カラオケは頻繁に使われていたが、
後半OP版も最初から用意されていたのか気になる。
最初から収録されていたとしたら、主題歌を差し替える
構想が最初から有った事になるよね。
ジョーの降板と主題歌変更がリンクしているので、
気になる…

419 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 11:20:15.15 ID:p1qxfYXCa.net
>>417
いや、今は小林稔侍さん大御所なんだから
逆に売りになるだろうw
第一、ジョーを知らない人が買うとは思えんし

420 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 11:38:16.87 ID:1MnKicfS0.net
>>418
子供向けの特撮やアニメの主題歌が劇的に変わったのは、「タイガーマスク」とか「仮面ライダー」といった、いわゆる菊池節がヒットしてからだったよね
初代ウルトラマンやマグマがヒットしてた時代にキャプテンの最初の主題歌はちょっと斬新すぎたのかもしれない

実際、三次ブームの頃に再放送されたのを見て思ったのは、「♪つっきも かせいも はるかにこえて~えぇ~ って、何か…変な歌!」っていうのが
周りみんなの率直な感想だったからね
なので、昭和42年当時であれば、なおさら他の番組と同じようなマーチ調の明るい主題歌に変えようっていう流れになったんだと思うね
子供に不人気なジョーを排除、主題歌を明るくのんびりしたものに変更、毎週新怪獣を出す形式に変更。こうした大胆なテコ入れで視聴率アップを目指したと

421 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 11:50:36.26 ID:p1qxfYXCa.net
>>420
という事は、急遽マイスタージンガーを召集して
テレビ版を歌ったのかな。

しかし、宇宙マーチはヒーローもので、
ヒーロー名を歌わない本邦初の主題歌だよね。
ある意味斬新すぎる。
その次は実にメタルダーまで20年近く待つ事になる…

422 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 12:05:47.32 ID:8s+xH4xHM.net
『キャプテンウルトラ』のレーザーディスク、DVDのボーナストラックにはBGMが収録されていたのだが、曲の頭に「M1 ◯◯◯の曲」と男の声が入っていた
人に聞いた話だが、悪魔くん、赤影、ジャイアント・ロボなども同様だったそうだ

423 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 12:08:51.30 ID:xWv6r7mF0.net
ピープロの音楽集買ったけど、ライオン丸やタイガーセブンもそうだった

424 :7期さん背中おっぱい :2023/05/14(日) 12:09:23.12 ID:sfYoqpJ0a.net
初期主題歌のリズム感覚は斬新すぎて、当時の一般的な日本人じゃ拍の位置が見つけられなかっただろうなw
加えて冨田サウンドの特徴である意図的な各パートのピッチズレもあるし、当時の平均的なセンスで行ったであろうmix作業は大変だったと思う
ごく普通の日本人が自然に変則ビートや裏拍を聞き取れるようになるのは山下達郎がヒットする80年代、歌えるようになるのは宇多田ヒカルが登場する90年代
つまり冨田勲は20年から30年、時代を先行したセンスだったとも云えるなw

425 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 12:38:49.07 ID:PHr6MBjZ0.net
>>410
クレジットされてるだろ。
あの人は乙黒一だよ。
いつもはバンデルのリーダーと声を担当してる人。
ジャイアントロボでは、ユニコーン機関員とメトロスリー役で有名だよ。

426 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 13:18:38.85 ID:dL53f+fy0.net
前期主題歌のイントロがスゴく好きだし、
D3作戦で流れる主題歌のメロオケも好きだ。

427 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 13:32:31.70 ID:W41KMMSia.net
>>425
14話ではメタリノームを演じる

428 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 16:53:54.17 ID:i/MPdVRS0.net
>>418
セブンまでと同じように主題歌の候補を2曲作成していて採用されたのが「キャプテンウルトラ」の方だったのではないだろうか
視聴率がイマイチだったのでテコ入れを要求され、ジョーの退場に伴い主題歌も明るいものに変更しようとなりNG主題歌の「宇宙マーチ」をサルベージしてきたと

あるいは宇宙マーチは元々エンディングとして用意されていたのかもしれない
胸ワクの主題歌キャプテンウルトラに対してエンディングが開放的で余韻の残る宇宙マーチならピッタリ来る
ところがフォーマット的にエンディングが入れられないことになってオミットされていたのかも
これなら劇中でやたら宇宙マーチのインストが使われていたことにも納得がいく
※NG主題歌である「ウルトラセブンのうたPart2」のインストは番組内でそこまでの使用頻度ではなかった

そう考えるとキャプテンウルトラは宇宙マーチのエンディングありきで丁度のスケールだったような気がする
アニメのような少世界で閉じているコンパクトな子供番組というテイストだ
逆に言うとセブンまでのようなスケール感がないので同様に比較されるとショボく感じてしまう

ウルトラは「円谷特撮映画がテレビにやってきた」と鳴り物入りで始まったし作りも映画的だった
キャプテンウルトラは全編スタジオ撮影だし、あくまでも子供向けテレビ番組の範疇だった
エンディングがあった方がシックリくる感じはする

429 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 17:20:19.16 ID:XUISYketa.net
>>428
なるほど、興味深い考察です。
宇宙マーチは、少年コーラスが入らず、
アダルト?な感じなのも画期的かも。

430 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 07:27:24.97 ID:xhgMmmxj0.net
キャプテン第一部(全12話)は、結局バンデル星人、バンデラー、ガルバン、ブルコングの4体の怪獣を使い回すことで乗り切ったんだな。凄いねw

431 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 08:28:45.39 ID:7M42BXd9d.net
バンデル星人は複数出るので、そのコストがあるんだろう
あのスーツは何体作ったことになるんかな?

432 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 14:33:46.43 ID:F38EOvEl0.net
調子に乗った東映は、
この後、タケダアワーよりかなり少ない制作費でジャイアントロボに挑み、
大赤字で終わって、社内的はけっこうまずい事になったらしい。
仮面ライダーがうまくヒットしたことで、等身大アクションヒーローが主流となり、
巨大特撮物は大鉄人17まで、10年間作られなかった。

433 :7期さん背中おっぱい :2023/05/15(月) 14:46:00.14 ID:RcEOa4R5a.net
キョーダインでアクション以外の見せ場が好評だったことにより、ノウハウを生かし発展させた大がかりな特撮を用いる作品への自信がついた、みたいな流れで17なのかな
あくまでも挑戦であって勝算があったわけではないと云うところか
いやあむしろ清々しいぐらいの男らしさを感じる
17は正直なところ特撮パートよりも、スケールの大きい連続ストーリーの部分こそ魅力

434 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 15:42:32.38 ID:xgMnvQFo0.net
そもそも東映は等身大ヒーローのイメージが強くて、
巨大ヒーローのイメージはほぼ無いな。

435 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 17:57:19.75 ID:RV6McBdsd.net
巨大バンデルは子供ながらに
「使い回しでラクしてるな」と思ったな。
それだけにゴースラー以降は「やればできるのに」と
思ったわ

436 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 20:24:39.42 ID:0Vn2NBCma.net
>>417
バンデル星人出現曲のM21T2とM19T4、バンデルの「クツクツクツ」みたいな声をイメージしてる感じで
あの曲がかかると「うわあ〜バンデル来るよ、どっかにいるよ〜」てバンデルまだ画面にいなくてもそれだけでドキドキしたなあ

437 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 21:11:56.11 ID:bnG0f95V0.net
バンデラーはバンデル星人が「バンデル」の名を与えたほどの怪獣ロボットのはずだが、弱いわカッコ良くないわ、全然役立たずだったよな
南こうせつ顔のガルバンの方がよっぽど優秀だった。あれは開発者の名前なんだろうかね?

438 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad7-Q2g+ [106.131.151.90 [上級国民]]):2023/05/15(月) 21:23:17.00 ID:sLf5aW0Xa.net
海部俊樹顔のゴースラーは?

439 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 21:34:47.37 ID:WHi6G7JR0.net
ガルバンといえばなんか磁力が関わってるとわかるじゃないの

440 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 22:16:26.49 ID:xgMnvQFo0.net
ガールズ&バンデル

441 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 23:30:48.36 ID:XvPDKf790.net
オープニング変わった

442 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 23:42:25.09 ID:mK/BsRVL0.net
アカネ隊員が準主役に昇格しとるw

しかし、13話はあんなに基地外、基地外言うとったら地上波では放送できんよな
それにしても、若い頃の今井健二さん(ヤマテ隊員)って、ゼレンスキー大統領にそっくりだなぁ

443 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 23:50:27.14 ID:sLf5aW0Xa.net
>>442
21世紀後半には又使える様になるんだろうね。
それにしても、レギュラー以外でOPに役名出たのは
今井さんだけ。そんなに当時は大物だったのかね

444 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 01:59:20.51 ID:W4ZfWmPrd.net
ヤマテ隊員もオガタ博士も怖すぎる!
怪獣目当てに見たら、味方の人間の方が
描写が怖かった。

445 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 02:15:08.01 ID:Mysz7i2Yd.net
オガタ博士は半分金属化されてんのかなあれは?
見た目の怖さに反してメタリノームを倒すために犠牲になる意外な最後だった
あと小倉一郎の声も聞き慣れた声となんか違うが、キャプテン出演時は15歳ぐらいなので
声変わりの途中ぐらいかな

446 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 07:29:23.10 ID:0n6pGIbXa.net
小林稔侍さん、キャプテンからマトモな役で売れるまで20年以上、よく頑張ったよな…
生硬い中田さんと比べると演技力が若い頃から凄いのも
再認識した。
何度も見たのに、今回のジョー退場話は涙が出てしまった。
それはその後の2人の俳優人生を知ってるからなのかも
知れないけど…

稔侍さん本人の素性はよく言われない事が多いけど、
キャプテンを黒歴史にせず、嬉々として語る彼を
見ていると、根っからの悪人とは思えません

447 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 08:43:23.03 ID:3DqyJETT0.net
13話のポイント
・OPタイトルの出方がちょっとウルトラマン風
・ナレーションが家弓家正に変更。まだ後のレプカ、ゴールドマン部長、アークエンジェル、中条長官のような渋さは全くない
・OPが「宇宙マーチ」 に変更。前の「キャプテン・ウルトラ」に比べるとまるで盛り上がらない
・OPでグラサン、ファッショナブルなドレスのアカネ隊員がアッタシュケース光線を撃った後、隊員服に瞬変するカットは撮り下ろし?ひじょうにイカしている
・アカネ隊員の出番が増えて嬉しい
・ケンジの出番も増えたのはガッカリ
・必殺シリーズなどの悪役でおなじみ今井健二が善人役
・ヤマテ隊員にラブラブのゴースラー
・今回のエピソードの元ネタは『ミステリーゾーン』の「二万フィートの戦慄」(カーク船長主演)
・目からビームを出すキャプテン
・バンデル星人役の乙黒一の名前がOPにあったけど、どこに出ていたのか?(名もない隊員役?)

448 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 09:08:42.80 ID:xE2h0CQQd.net
ナレーションがソフトな感じで家弓家正に全然聞こえないよな
乙黒一は第14話のクレジットにも出ていたね

449 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 09:11:32.52 ID:3DqyJETT0.net
14話
・アカネ隊員の出番が少ないのでつまらない

450 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 09:13:13.14 ID:3DqyJETT0.net
>>448
14話の乙黒一はメタリノームノスーツアクターらしい
何でもやっていたんだろうね

451 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd5f-A6zb [49.98.158.175]):2023/05/16(火) 10:24:13.72 ID:W4ZfWmPrd.net
ゴースラー、メタリノーム編の怪奇ムードは
ウルトラマンにはあまりない演出で、とても良かった。
さすが後に「ゴケミドロ」を手がける佐藤肇監督作だ

452 :どこの誰かは知らないけれど (スップー Sd5f-3eQE [1.73.12.225]):2023/05/16(火) 10:32:40.59 ID:xE2h0CQQd.net
メタリノーム回はかなりSF的な設定が色濃くて面白かったな
金属に取り憑いて融合するウィルスで金属人間化するロボットとか
カイロス星のガンマフィールドの中で1日10分だけ生体活動ができて、あとは金属化凍眠して
100年以上生きながらえる博士とか
博士は実際は1年でわずか60時間分しか歳とってないのか!
のケンジの台詞もそれっぽくて良かった

453 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 11:34:35.98 ID:id3k4t9t0.net
13話から怪獣物に舵を切った感じか
次も巨大怪獣だしウルトラマンのテイストを入れてほしいとスポンサーから要望があったのかな
しかしそうなると相対的にキャプテンが活躍するのは難しくなるな

454 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 11:41:37.69 ID:xE2h0CQQd.net
>>453
怪獣ぞくぞくシリーズと銘打ったぐらいだからね
キャプテンと同時期に放送されてた仮面の忍者赤影も
根来忍者編から怪獣が毎回出るようになったから、ニーズが高かったんだろう

455 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 12:33:27.05 ID:7WTNUXdG0.net
赤影で怪獣が毎回出るようになったのは嬉しかった。
(一部、二部がつまらなかったわけでは無いよ)

456 :7期さん背中おっぱい :2023/05/16(火) 12:45:51.82 ID:i8o34xbda.net
しかしまあスペースオペラや忍者アクションを観たい層や作りたいスタッフにとって、怪獣ブームは煩わしかったかもしれないな

457 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff38-qwOd [133.175.53.80]):2023/05/16(火) 14:05:10.53 ID:wtxGx0lE0.net
>>442
アカネ隊員は、
クレジットの序列なら最初から準主役じゃないか。

458 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 16:06:56.60 ID:W4ZfWmPrd.net
赤影は怪獣が出なくても面白かったが、
キャプテンについては怪獣が出た方が面白かった。
怪獣が出たから、というより1話完結になって、毎回のストーリーにバリエーションができたことが大きい。
バンデル編は同じことの繰り返しに見えた。

赤影の場合は、甲賀幻妖斎という、魅力的な悪キャラが
いて、敵キャラクターも個性豊富。
でもバンデルは全部バンデルだからw

459 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 21:30:31.32 ID:PyO+KIxdd.net
メタリノーム、キュドラ、ガルバンのデザインは至高

460 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 00:20:02.20 ID:LaIvUBzWa.net
シャツを頭に引っ掛けるアレ、ジャミラて言う派とキュドラ派に分かれてたなw

461 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 01:13:13.93 ID:3IBZzq/70.net
キャプテンウルトラでも巨大怪獣が出てくるとなんかワクワクする
当時の時代性もあるんだろうな
やっぱりまだ時代は怪獣だったんだ

462 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 04:28:37.88 ID:lxKosgBI0.net
キャプテンの後はウルトラセブンだし、
その後も昭和46年ぐらいからは等身大ヒーロー、巨大ヒーロー、怪人、怪獣が世の中にあふれる時代が来る。

463 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 07:56:10.97 ID:J+rNTaW3a.net
なんか後半に入って急にスリリングになった感じ
これが最後まで続くの?

464 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 08:25:42.06 ID:1zvFzzM70.net
>>447
>ケンジの出番も増えたのはガッカリ

15〜18、20〜21話はケンジ欠場

465 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 09:51:36.81 ID:3dPNV88KM.net
>>464
いいねー!
サンクス!(^-^)

466 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 09:53:02.73 ID:u78LFzJRr.net
>>457
じゃあ不思議コメディ枠は父親役が主役なんだな

467 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 12:03:18.06 ID:1zvFzzM70.net
ケンジはウルトラマンのホシノ君的キャラなんだろうけど
身勝手な行動が事件に結びついたりと見ていてムカつくよね

468 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 12:22:29.74 ID:+fM2wbBz0.net
まあ、キャラを悪く言うのは可哀想だね。
全部、脚本家のせいだから。

469 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 12:36:24.41 ID:lxKosgBI0.net
この作品に限らず、特撮作品で子供キャラが余計なことをすると、
見ている子供たちは、
「あいつバカだろ」「自分ならもっときちんとやれるのに」
とムカつく。

470 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 12:39:04.46 ID:3IBZzq/70.net
ケンジが出てくると鼻の穴が気になって話が入ってこない

471 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 12:57:43.41 ID:i1dxjU/g0.net
でもケンジは何で特捜隊に出入りできるのかわからないホシノくんより
役割ははっきりしてるし、年長で芝居もしっかりしてるし悪くないけどな。
鼻の穴もそうだが、子役で突っ込まれ役、笑われ役をこなすのは
なかなかだし。

472 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 13:09:11.54 ID:XydLlBjBa.net
>>471
ただケンジは最終回まで、足を引っ張りぱなしで、
活躍したり貢献したりが一度も無いのがなぁ…

473 :7期さん背中おっぱい :2023/05/17(水) 14:17:53.09 ID:7xiZQr8Ka.net
ケンジの衣裳が貝の被り物とタイツだったらどうなっていただろう

474 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 14:34:59.60 ID:lxKosgBI0.net
今ふと思い出したんだけど、
うちの地方で昭和50年代にやってた再放送では、
番組終わりに、
「キャプテンウルトラ あしたも見てね ホンニョゴニョン!」
とハックの声で言ってたんだけど、
あの声は本物だったのかな?
本物にしか聞こえなかったけど。

475 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 14:48:48.09 ID:VS6vx37m0.net
>>743
多分あちこちに散在するマ○マスレの連中なら嫌というほど話題にするんだろうが……(´・ど・`)うだらう?

476 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 15:00:12.90 ID:VS6vx37m0.net
安価ミスった。ごめん
>>473
多分あちこちに散在するマ○マスレの連中なら嫌というほど話題にするんだろうが……(´・ど・`)うだらう?

477 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 18:43:34.08 ID:80I66PkRa.net
>>474
地方局用や再放送用素材で現在では忘れ去られてるものもあるから本物かもしれないね
ウルトラQ予告編も無音だけど貸し出し用フィルムに付いてたのを見たことある

478 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 18:49:12.47 ID:4DbSRjhId.net
ケンジ最終回ではエミリーといい仲になったじゃないか

479 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 20:00:30.42 ID:XydLlBjBa.net
>>478
しかし、中の人は…
エミリーは風体は酷くなるも、玉の輿生活なのに、
ケンジは生活自体が酷い人生と思われ…

480 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 20:24:14.34 ID:sXMq76Oo0.net
小倉さんは結婚4回か
魅力が有るのか無いのか

481 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 20:31:29.41 ID:+fM2wbBz0.net
>>445
小倉一郎はアフレコが別人のような気がする。

482 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 22:14:59.82 ID:/zhlk2Cya.net
放送当時、キャプテン、ジョー、ハック、アカネに加えケンジのソフビ人形も発売された。

483 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 22:21:27.12 ID:/zhlk2Cya.net
>>477
東映ビデオのVHSでは作品紹介と称して収録された予告編では、
ウルゴン、シャモラー、ラジゴン星人回のBGMが異なっている(2、4、6、9、10、12話の予告編と同一)。

484 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 07:28:44.97 ID:Ix4V9RXda.net
>>483
あの予告編って、本放映時は
ナレーションが付いていたのだろうか?

485 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 07:56:03.88 ID:plqkoIULa.net
>>484
付いてたような記憶はあるなあ
ウルトラマンやセブンみたいにTBSの方で入れてたんじゃないかな 
ラスト2話の予告後に付いてたセブン新番組予告ははっきり憶えてる
星空バックの怪獣ばかり見た後だから昼間に暴れてる純白のエレキングの姿は鮮烈だった

486 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 07:57:54.38 ID:wiG9RZjpd.net
キャプテンウルトラは24話しかない割にはナレーションが3人もいるが
このソノシートドラマの新録ナレーションは家弓家正のように聞こえるが、どうだろうか?

磁石怪獣ガルバンあらわる
https://youtu.be/8CCxwk4mdl4

487 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 09:44:13.18 ID:RtOMWPyu0.net
>>486
証拠もソースもないけど、声から家弓家正ではないと断言する。カシオミニを賭けてもいいw
当時、朝日ソノラマのアニメや特撮番組のソノシートは、多くはオリジナル出演者によって新たに録音した物だった。
つべのそのフォノシートは朝日ソノラマ製ではなく、放映作品のサウンドトラックを短く編集したものに、説明ナレーションを加えたもの。
そのようなフォノシートは他にもあって、僕はウルトラQの「ガラモンの逆襲」を持っていたが、それも石坂浩二とは別人のナレが加えてあった。

488 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 09:56:00.80 ID:zluzokga0.net
♪トゥルルルッ トゥルルルッ ピッポー! ピッポー!

っていうキャプテンのオープニングのアレを緊急地震速報のアラームとして採用してもらいたいな
今のやつって怖すぎるし、実際それが鳴ったからってその時点ではもうどうすることも出来ないからな
それだったら、ちょっと懐かしい気分になって気を楽にさせてもらう方がいいのかも
キャプテンのこと知らない人にも今のよりそっちの方がいいと思われるはずだ

489 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 11:28:52.77 ID:ZJrMq/Cca.net
>>488
確かに今のアラームはショックで身体が動かなくなる程怖いよね
キャプテンのイントロは踊ってしまいそうだけどw

490 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 12:52:21.30 ID:7HuUG0P50.net
宇宙マーチはあまり好きじゃない
前のOPの方が良かった
今さら言っても仕方ないけどサ

491 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 13:22:20.68 ID:DN8uTyfGM.net
ウルトラマンの後番組として見るとガッカリするが、日本版宇宙大作戦(スター・トレック)として見るとけっこう面白い

492 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 14:44:46.68 ID:VQs2dniV0.net
日本版キャプテンフューチャー+スタートレック
かな?

493 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 14:48:34.03 ID:aMpqWAdCd.net
改めて見てもやっぱり悪役顔だなキャプテン
中田さんが選ばれた経緯はオーディションか何かかな

494 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 15:22:59.87 ID:VQs2dniV0.net
キャプテンが悪どい顔で高笑いしながら、
「ハァッハッハ~、罠に掛かったな凶悪なバンデルどもめ!」
「地球に仇なす貴様らに生きる資格は無い。死ね!」

抵抗出来ないバンデル星人を剣で切ったり光線で撃ったり。

495 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 15:38:12.01 ID:TEcShKbX0.net
小学校のころ、夕方の時代劇の再放送に中田さんが出ていて、
うちの母親が「やっぱり、この人は悪役ねえ〜」としみじみ言ったのを思い出す。

496 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 16:32:36.88 ID:0ggehrew0.net
キャプテンって、口角を片方だけ上げてニヤリとするよね
そこが悪役っぽい気がする原因かも

497 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 16:59:24.67 ID:aMpqWAdCd.net
>>496
中田さんは笑顔が爽やかに見えないところが残念よね

498 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 17:11:48.53 ID:EBTCuTVJd.net
全体的に見れば今ひとつだけど、それでも
キャプテンウルトラの最終回はいつまでも
尾を引く凄まじいものだったなあ。

499 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 17:27:39.01 ID:7HuUG0P50.net
実写SFとしては本当に良く出来ていると思う
子供が好きなヒーロー怪獣プロレスとしては弱かったんだろ

500 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 17:58:43.95 ID:i7mhqPBT0.net
放送中は前番組の「ウルトラマン」と比較されて常に物足りないと思われていたことだろうし、無事に放送が終わった後も
後番組の「ウルトラセブン」の第1クールに上書きされて、当時はキャプテンを懐かしむ子供などほぼ居なかったんだろうな。
つくづく不憫な作品だ

13話以降の「新怪獣ぞくぞくシリーズ」も、すでに前番組で「怪獣無法地帯」やら「怪彗星ツイフォン」やら「小さな英雄」やらを
見せられていた子供たちの目には「怪獣すかすかシリーズ」としか映らなかったのかもな
それでも、怪獣の見た目と演出的には「背筋ぞくぞくシリーズ」ではあったけど

501 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 18:42:25.72 ID:R3IU7md7a.net
中田さんのコミカルな三枚目の役とかってあったっけ?

502 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 18:50:21.84 ID:i7mhqPBT0.net
>>501
「ロボット110番」の27話にゲスト出演した時の、落ちぶれた元科学者の誘拐犯役がまさにそれだった
キャプテンの主役から10年後、20世紀後半の話

503 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 19:05:41.99 ID:0ggehrew0.net
白黒で見たら、あの青い宇宙も気にならないし
数倍リアルに感じるので、おすすめ!

504 :7期さん背中おっぱい :2023/05/18(木) 19:07:48.90 ID:vQLIc3iy0.net
基本的に捜査する側か捜査される側の役だから、コミカルなキャラで犯罪に関わればそれはそれでありだなw
キャプテンウルトラ以前に演じていた明智小五郎はどんな感じで演ってたんだろ

505 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 19:57:14.89 ID:fO0ha1Ajd.net
東映からすれば、この前に製作した宇宙モノと
いえば「ナショナルキッド」で、
それに比べれば、ウルトラに追いつき追い越せで
圧倒的に雰囲気は洗練されてるんだけど。
まあそれでも評価は難しいか

506 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 20:11:55.55 ID:OdwRTV5ld.net
キャプテンと同時期に東映京都撮影所で製作していた赤影がかなりの傑作だったのも
影が薄くなってしまった一因かも
いずれにしてもキャプテンは円谷のセブンの繋ぎ番組という立ち位置だったと思われるから
平均視聴率は赤影より良かったものの、2クールで終わる宿命だったのも不憫だな

507 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 21:24:09.58 ID:Wq6TjPc2a.net
ジョー退場回で、彼が最後にキャプテンに託した
キケロ星の極秘データ媒体の謎が最後まで明かされなかったのが無念。
理想郷の星での最終回で、キケロ星のデータ解析結果から、
全員が貝殻に変身し液体を出し、宇宙服無しで真空中に
出る結末なら、2001年を超える人類の進化の抒情詩に
なったのにな。

508 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 21:38:54.41 ID:4vv5vrXN0.net
稔侍ブレイク前に第2シリーズやって欲しかった

509 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 22:03:07.74 ID:VQs2dniV0.net
>>503
子供の頃、小松左京の「青い宇宙の冒険」というSFを読んだので、
宇宙が青くても構わない。

510 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 22:53:20.70 ID:NNGBjVzca.net
キャプテンウルトラは地域によって知名度がかなり違う。
例えば、70年代に頻繁に再放送された首都圏に対して、
名古屋だと本放送の後は昭和52年の再放送一回しか無かったらしいからな

511 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 23:01:11.54 ID:XvbHLYy7d.net
関西では1980年以降は再放送は無かったように思う
本家ウルトラは第三次ブームで再放送ずっとしてたけどね
また、赤影は関西テレビ製作だけあって、ヘビーローテーションでカンテレで再放送されていたな

512 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 00:20:19.39 ID:cNuBRtfi0.net
>>510
東海地方の者だが、キャプテンウルトラの再放送が一回しか無かった、ということは無い。
1970年代後半には何度も再放送を繰り返していた。

513 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9315-SJ4n [124.209.159.80]):2023/05/19(金) 07:55:27.08 ID:5O/wm0Rj0.net
当時は大人も子供も宇宙ブームだった
キャプテンウルトラは視聴率も良かったしマイナー作品ではないぞ
あまり語られなく続編やリメイクもなく後世に知名度低いのは仕方ない
スペースオペラはあの時代だから出来たもの

514 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 07:59:06.05 ID:S7W9TF/1d.net
キャプテンウルトラは、それまでの東映ヒーローモノとも
違う作品で、それからの東映にも要素が受け継がれなかった、ミッシングリンクのような作品。
とはいえ武田アワーの番組でもあり、当時の観点からからはメジャー番組だったな。

515 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 08:45:05.18 ID:4Qu6aUUU0.net
もしもキャプテンが全26話だったら、その増えた分2話はキケロ星前後編がいいな
故郷の星で仲間と幸せに暮らしていると思われていたジョーだが、キケロ星人の秘密を地球人に漏らした罪でキケロ星の裁判で有罪となり死刑が確定
キケロ星のムショから脱獄しキケロ星警察に追われる稔侍…いや、ジョー
事件を知ったキャプテンが逃走中のジョーを保護するためにハックと共にシルバースターからシュピーゲル号で緊急発進するが…

オチとしては、キャプテンがあの有難迷惑な記録媒体をキケロ星人に返して、21世紀後半の整形手術でジョーを地球人に近い姿に変え、
「脱獄囚キケロのジョーはキャプテンウルトラが処刑した。彼は捜索中の地球人の遭難者ネンジ・コバヤシだ」ってことで一件落着かな

516 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 09:34:31.30 ID:umUenabT0.net
バンソウの飛び出す絵本では
マン、セブンを従えてキャプテンがセンターだった気がする。
ウルトラシリーズの仲間だった。

517 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 09:38:15.45 ID:sHcwZAZzd.net
タケダアワーの一貫だったのに
「空想特撮シリーズ」ではなくて「宇宙特撮シリーズ」にしたのは何故なんだろう
他にシリーズ作品ないしw

518 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 10:02:58.44 ID:Sl2oJp6z0.net
>>517
・宇宙を強調したかった
・円谷のシリーズと区別しなければならなかった

「○○特撮シリーズ」としてシリーズは継続しているという感覚なのだろう
細かいことを言うとウルトラマンは「ウルトラQ空想特撮シリーズ」だった
つまりウルトラQの世界観の延長ということになる

TBSの定義する空想特撮シリーズ(ウルトラシリーズ)にはキャプテンウルトラはもちろんのことなんと怪奇大作戦まで含まれていたりする

519 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 13:19:50.77 ID:S7W9TF/1d.net
ウルトラQ、ウルトラマンときて
キャプテンウルトラ。
ウルトラとついてるけど、
ウルトラ⚪︎⚪︎ではなくて、
キャプテンウルトラ。
このどっちとも取れるネーミングに
子供ながらテレビ局の微妙なスタンスを
感じました。

520 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 13:26:08.67 ID:cNuBRtfi0.net
副キャプテンは誰で、ヒラ部員は誰なんだろう?

521 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 13:39:10.61 ID:aE/ZNgO10.net
格闘特撮シリーズ
柔道一直線

522 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 14:32:23.22 ID:S7W9TF/1d.net
宣弘社が独占していたタケダアワーを
円谷と東映が取り合い、
意外にも東映が「
柔道一直線」で勝者となった

523 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 15:20:05.67 ID:44qSRrYpa.net
最後にジョーが助っ人に駆けつけて来たら良かったんだけど

524 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 16:12:09.25 ID:cNuBRtfi0.net
>>523
キャプテンたちの絶体絶命の危機に影が颯爽と現れて、皆を救う

キャプテン「一体誰だ !?」
謎の男が姿を現し、その顔が映る
ジョー「フッ、オレを忘れてもらっちゃー困りますよw」
キャプテン「ジョー!」

525 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 17:01:01.72 ID:L2oelm7Ud.net
そもそも何でキャプテンなんだろう?
スカーレット大尉とはまた違うよね
あと本郷くんとか名前で呼ばれる回はあるんだっけ?

526 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 21:08:02.54 ID:hz4yDyv40.net
キャプテンは隊長のことだよね
科特隊のムラマツ隊長も部下からキャップって呼ばれてたよね

527 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 21:13:02.71 ID:1UDBwghp0.net
「宇宙大作戦」のカーク船長は原語ではキャプテン・カーク

528 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 21:30:04.00 ID:XnAPnOtNa.net
特撮でキャプテンの称号を受けたのは、
他には天田キャプテンしかいない。

529 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 21:59:57.83 ID:S7W9TF/1d.net
佐藤肇回想録
「このシリーズは、最初は『宇宙大戦争』と呼ばれていた。
『黄金バット』の撮影最終日に企画書を受け取った。
ああついに、こんな大胆きわまるフィクションを撮れるようになったかと、感無量だった。『警視庁物語』とは
対極にある素晴らしく進んだ企画だと感動してしまった」

「メタリノームには、あっさり『怪獣』と呼べないような思い入れがある。スタッフも彼を『メタやん』と愛称で呼んでいた。あの金ピカの鎧をつけたクワガタのお化けのような
端正なデザインをとても気に入っている。あれは『キャプテンウルトラ』に現れた怪獣でも、1番ダンディーだったのではないか。スックと立ったところは、まるで貴族みたいだった」

メイン監督の回想録を持ってるのだが、キャプテンウルトラに対しては本気の情熱と愛情を持っていたことを再確認した。

530 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 22:46:59.92 ID:DN2ndx0Aa.net
「行くでぇメタやん!」
「はいな!オガはん」

531 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 23:06:05.75 ID:1UDBwghp0.net
基本的にどの惑星も重力はあるんだな

532 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/20(土) 10:43:49.26 ID:owaR4TXHa.net
>>531
さよならジュピターでさえ、小惑星とか月面基地とか
重力バリバリだったから仕方ないかなw

533 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/20(土) 11:00:49.68 ID:JZLM59gGa.net
https://i.imgur.com/BrJVNI1.jpg

これは大変珍しいスチールでは?
アカネのボディラインとか、キャプテンを
撃つアカネとか

534 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/20(土) 13:30:07.90 ID:CyIsIAO90.net
>>533
髪の毛が短いだけで、ボーイッシュっていうよりも大和撫子な魅力というべきだよな
お尻がおっきくて立派だなぁ。これで21歳なんて、もう女性として完成しちゃってるよな
宇宙サーベルを突き付けられてホールドアップしてるキャプテンのお茶らけ顔が欧米チックでいいなw
同じことを小林稔侍にされてもこんな顔してくれたんだろうか?

535 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/20(土) 14:07:10.05 ID:owaR4TXHa.net
>>534
ま、後年の売れてからの行状から察するに、
稔侍さんは城野の尻を触りまくったのは間違い
なさそう。
城野は数年後には髪を茶色に染めて、
アバズレっぽい役柄になってしまったのも
稔侍さんの影響かも

536 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd5a-ISS0 [49.98.238.241]):2023/05/21(日) 14:13:24.80 ID:cgCE8QnAd.net
ケンジにゴリラ?のお面で脅され、「キャアッ」
ヤマテに詰め寄られ「キャアッ」と悲鳴を上げるアカネ隊員かわいそうw やはり、昨今のやたら強いヒロインと違って、
ヒロインが助けられる時代のヒロインだよな。
最近のヒロインなら逆に男をブン殴りそうだw

537 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/21(日) 18:13:58.99 ID:Nxv6JhhpM.net
>>536
今ならセクハラ案件

538 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/21(日) 19:21:43.44 ID:g7WuQFCr0.net
>>528
キャプテン・ジョウがいる。

539 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/21(日) 19:23:31.82 ID:iEzq8aX8d.net
キャプテンとアカネ隊員は男女関係ないのか?

540 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/21(日) 22:16:34.23 ID:gle7e/R20.net
>>539
アカネ隊員は待ってるはずなんだけど、キャプテンが日々の厳しい任務のストレスでナニが全然シュピーゲらないことに悩んでいるため先に進まない
前に一度ジョーに相談したところ、「牡蠣が良いらしいですよ!」と勧められたが、なぜか食う気になれなかったとのこと

541 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/21(日) 23:59:02.42 ID:PZByj9kma.net
>>538
あと、東映にはキャプテンマーベラーがいるな。

542 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/22(月) 09:10:54.49 ID:MC1hEZutd.net
キャプテンゴメスも
東映作品に平田さん出てきたのは驚いたし嬉しかった

543 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/22(月) 15:15:38.49 ID:/6Xm34ac0.net
宇宙マーチも悪くは無いけど、やっぱりあの曲は事件解決後のエンディングに向いていたと思う
緊張感のある前期のキャプテンウルトラの方がオープニングには合っていた

544 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/22(月) 23:01:46.14 ID:Iz6C+szh0.net
最初は怖がっていた宇宙人と子供達が仲良くなって最後は故郷に返そうと奮闘する話
なんか既視感があると思ったらスピルバーグのETだ

545 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/22(月) 23:03:58.02 ID:+GoKW7e20.net
赤影の主題歌「忍者マーチ」は人気あるのにな
自分が物心ついて最初に覚えた特撮ヒーローソングがそれだった
マグマ大使の主題歌もマーチ調で、今は野球の応援ソングとしても有名な曲になってるな

「宇宙マーチ」が今一つ人気が出ないのは、歌詞がはっきり聞き取りづらいことかもな
それと一番決定的なのは、歌詞の中に番組の主役の名前が一度も出て来ないこと。やっぱこれだね
後発のジャイアントロボの主題歌は意表を突いた軍歌調という変わり種だったけど、それですら主役のロボットの名前を連呼してるからな

546 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/22(月) 23:05:21.86 ID:Iz6C+szh0.net
ともかく、最初のジャイアンの不気味さや巨大化するマネキンのシュールさなど、15話は見所満載だ

547 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/22(月) 23:36:23.16 ID:FvDHLp63a.net
>>545
ヒーロー名が歌詞に全く出てこないのは、
本邦初だよな。平成令和でさえ、皆無に近いから
当時としては冒険かも。

しかし日本人なら、歌詞が聞き取りづらいとか
有り得んからw
あんた難聴か?

548 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 00:08:32.96 ID:xL5B3rVX0.net
だからやっぱりエンディングを想定した曲だったんだろうな

549 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 00:26:54.49 ID:ANVCOMYzd.net
>>547
語彙力がなくて聞き取れないんだと思うぞ。

550 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 00:57:32.48 ID:U3VvptEHa.net
宇宙マーチはカバーだったか混載版レコードで
コーラスが異常にワンワン共鳴して聴き取りにくいバージョンはあったな
>>544
あれをさらに深刻な状況に置きながら、登場人物たちの真摯な姿に胸を打たれるダイナの少年宇宙人も傑作やね

551 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 02:11:31.84 ID:i06lKvJ/a.net
まあジャイアンは死んでないしキャラ的にも22・23話の怪獣軍団からハブられるのは妥当だが
バクトンはなんで参加できなかったんかな?

552 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 06:08:53.26 ID:cyx4d0Zh0.net
>>550
ああ、少年宇宙人か
太田愛脚本の傑作だな

553 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 07:19:22.57 ID:wz3B6txbd.net
キケロのジョーがいなくなってアカネ隊員の出番が
増えて、キャプテンとアカネの連携が増えて、
いい感じだね。
ジャイアンに首輪をはめる作戦とか、この2人だから
良かった気がするし

554 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 07:49:59.34 ID:fBzUlSLs0.net
>>547
>ヒーロー名が歌詞に全く出てこないのは、
>本邦初だよな。平成令和でさえ、皆無に近いから

平成ライダーなんてヒーロー名の出ない歌詞ばっかりじゃないか

555 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 08:40:50.43 ID:b7iowdQdd.net
>>554
平成でも仮面ライダーアギトまではヒーロー名連呼型だった
龍騎で初めてそれやって話題になって以降はそうだけど
>>547の言ってるのは昭和の時代の話でしょ

556 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 14:20:50.46 ID:zDgKw2gx0.net
龍騎 と 顔騎 は似ている

557 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 15:18:02.56 ID:6jPHiPFGF.net
>>556
出たなマグマ爺

558 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 18:21:02.01 ID:wz3B6txbd.net
キャプテンの宇宙怪獣イマイチと言われるけど、ウルトラマンと比べれは落ちるとしても、セブンの怪獣、
ガブラ、ガンダー、ギラドラス、リッガー、ペテロらには
十分対抗できると思うけぉね、

559 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 19:52:10.03 ID:xxa6UoDk0.net
しかし潮さんは色んなのに出てるなw

560 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 22:50:32.65 ID:XRy7BIwZ0.net
キャプテンウルトラは第二部が面白いな
路線変更って大概上手く行かないんだけど、珍しくこれは成功したと言ってもいいのではないか?
稔侍さんには悪いが、ジョーが居なくなってくれたおかげでアカネ隊員の出番が大幅に増えたのが嬉しいw

しかし、15話でジャイアンを見つけた姉弟と語らうキャプテンの演技は酷いな。まるで学芸会レベルだ
監督も渋々あれでOK出したのか?
ああいうのは、ハヤタ隊員役だった黒部進さんが上手かったよな
森次さんは作り笑顔が凄すぎて(目が笑ってない)あれだったが、台詞回しは凛々しくて良かったよね

561 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/23(火) 23:45:34.41 ID:sA58eVoT0.net
こちらの「ジャイアン」の方が出自が早いのに、
いつの間にか、某ガキ大将の方が超有名になってしまったな。

562 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 05:15:09.40 ID:wvYdo8pJd.net
アメゴンの話は、ノンマルトの使者に通じるような話だったな
今は地球人に開拓されリゾート化している星は、実は先住民のリュミット星人の星で
偶然蘇ったリュミット星人のミイラが守護怪獣アメゴンを呼び出して、
リュミット星を蹂躙した地球人に復讐しようとする話
ただしドラマは先住民たるリュミット星人の視点では一切描かれず
潮健児が怪しさ満点の怪人風に演じた星人がキャプテンたちに無惨に倒されるという展開

563 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 06:32:35.83 ID:317Oyj82a.net
中田さんカッコイイな

564 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 07:16:10.63 ID:HIrAOsfGd.net
ジョーがいなくなって
キャプテンとアカネ、ハックになったら
コミュニケーショんがスムーズで、見やすくなったね。

565 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 11:04:06.41 ID:qIwt9cDs0.net
子役の棒読みが醜いけど
当時の子役は台詞をトチらず言えたら良しだったんだろうな

566 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 21:57:56.18 ID:XFEceiJFa.net
>>560
15話の子役との会話シーン、後年の極悪ぶりが
信じられないほど、優しさと思い遣りに溢れた
キャプテンの姿は涙が出そうになるほど
感動的な演技だと思ったがなぁ…
他の東映ヒーローでこんなに頼もしく優しい
キャラは思いつかない。。

567 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 22:02:51.08 ID:nP+42eild.net
あー
「頼もしい」っていう表現は人の姿をしていないヒーローには使いにくいなあ。
なるほどなあ。

568 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 23:35:12.75 ID:VKDc5d8w0.net
子供の頃好きだった番組でも今は退屈で見ていられないのもあるが、キャプテンウルトラは面白い
中田博久もカッコいい
強いだけでなくやさしそう

569 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 03:20:04.63 ID:BOJZ2Pr20.net
アメゴンの話はアカネ隊員主役なのに、出番は多くても活躍が少ないし、アカネ隊員の心情も描けていなくて物足りない
もっとアカネ隊員がピンチになるとか、今までの回になかった一面を見せるとか、カッコいいアクションを描くとかしてほしい
OPのサングラスにオシャレな服でハンドバックから光線を撃つような活躍を見たい

570 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 04:34:15.39 ID:zll92ccX0.net
>>568
強い奴ほど 笑顔は優しい

571 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 06:39:45.58 ID:zboAeA3u0.net
他の特撮やアニメ見てもこの時期の日本企業はカネあったんだよな
それが少し後の70年代になるとドルショックとオイルショックで経済に陰りが見えて世の中がケチ臭くなる

572 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 08:12:51.61 ID:BKg0vHo+a.net
>>571
バブルの頃の特撮や刑事ドラマは大した事ないのが不思議だな

573 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 08:37:33.05 ID:JW6py15X0.net
バブルの頃ってレトロブームとやらが起こってて、レンタルビデオやテレビの再放送で昔の人気ドラマを見るのが流行ってた気がする

574 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 09:28:34.68 ID:/XGlaWspd.net
>>569
心情が描けてないというけど、それは脚本上のことで
15話も16話も、城野ゆきは気持ちの伝わる
いい表情をしていた。
ウルトラマンのアキコにはない、美人の優しいお姉さん感。
シュピーゲルの操縦もできる。
アカネはいい役どころだったね

575 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 12:10:33.06 ID:BOJZ2Pr20.net
>>574
確かにその通りだ!
アカネ隊員のマルサンソフビがヤフオク!に出品されているぞ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1092990030

576 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 15:06:13.58 ID:qtgYn8rmd.net
>>566 そんなキャプテンも、バンデル星人には容赦なく
根絶やしにしてしまったなあw まあ、捕虜の地球人を
整体解剖して言語を覚えるわ、和平交渉を利用して攻勢を
かけてくるバンデルの極悪ぶり。こりゃ、仕方ないかw

577 :どこの誰かは知らないけれど:2023/05/25(木) 22:28:58.10 ID:iibFaukc2
>>575
値段が半端なく高いけどそんなに貴重品なのか?

578 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 23:45:08.16 ID:wDIbAksR0.net
城野ゆきさんの本名は女井和代(オナイカズヨ)
オナニーノオカズヨ、ではない

579 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 00:09:46.87 ID:/enRrgxza.net
キャプテンの本名は本郷武彦、
アカネは赤根和子。
武彦とか和子とか、21世紀後半に命名するのかよww

580 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 01:53:13.80 ID:LTjSFdZA0.net
一周か二周して、昭和時代の名前が流行るかも知れない

581 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 02:38:25.45 ID:xg9uvwXg0.net
>>579
茜って名前かと思ってた

582 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 04:34:31.85 ID:LTjSFdZA0.net
では、
赤根 茜 にすれば問題ない

583 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 06:22:13.79 ID:pTaIaKDI0.net
本編では本名呼ばれてないからどっちでもよい

584 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 07:23:30.09 ID:jVNENs9u0.net
赤根和子は副キャプテンウルトラ

585 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 08:02:40.22 ID:yW5xZEdRa.net
最強なのは、23世紀に徳川次郎左衛門とか
佐渡酒造と命名した親。

586 :7期さん背中おっぱい :2023/05/26(金) 18:57:18.36 ID:6mo8ofVb0.net
>>585
か、彼らは23世紀当時のDQNネームだから…
目的地到着直前にその片鱗がw

587 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 20:00:55.04 ID:xg9uvwXg0.net
ムナトモって漢字でどう書くんだ

588 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 21:09:51.38 ID:sHxPa19M0.net
無那斗喪

589 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 07:21:08.92 ID:Bnhg4vjk0.net
>>587
日本人の苗字としては、宗友、棟朝、棟友っていうのがあるようだが、いずれも「ムネトモ」と読むようである
しかし、「宗」の字を「ムナ」と読むことがあるので、「宗友」なのかもしれないね

590 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 08:39:46.96 ID:hh8VLxB/d.net
本郷武彦と本郷猛のネーミングはたまたまなのかな
ヤマトタケシと矢的猛もそうだが…

591 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 12:03:32.62 ID:nQ1heegNa.net
B LACKのヒーロー名が「南光太郎」と聞いた時もなんか狙ってるのかなと思った
こうなったらその後の特撮番組で「北光太郎」「西光太郎」が出揃うと面白かったんだが
ひらがな2文字だとなんか語感が今一なせいか実現してないなw

592 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 12:15:07.61 ID:Bnhg4vjk0.net
雷 甲太郎っていう人も居たね。通称ライコウ
「走れコータロー」の歌が流行った影響だろうか
関係ないが、昔ビートたけしがよく物真似してたニュースキャスターの俵孝太郎さんは今もご存命なんだよな

593 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 13:20:15.49 ID:oVU8PMDp0.net
雷甲太郎は、同じ原作者の蘭光太郎のオマージュだろ。

594 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 22:37:59.73 ID:zp8H0JW/0.net
ジャイアンのデザイン(特に顔)が不気味すぎる
とても子供達が親しみを持つような生物には見えない
むしろあんなのに遭遇したら一生のトラウマになりそうだ

595 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 22:46:15.09 ID:Dr0oROUUa.net
>>594
それはアンタが子供の頃の純真な心を失い、
ニューパールシティの役人達みたいに、心が
汚れてしまった証拠。

あと、当時の東映の怪獣造形力を侮ってはイカン

596 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 23:23:05.54 ID:SDNr4Vax0.net
ジャイアンが関西弁を喋る怪力とお笑い担当のキャプテンの部下だったら面白かったかも
常にハックと小競り合ってて、戦闘中に発奮するとムッシュムラムラー!!とか意味不明な雄叫び上げたりしてな

597 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/28(日) 00:24:27.49 ID:yNCaDaaNd.net
ジャイアンの話、感動的と言えなくもないが
客観的に見れば、あの姉弟が事態を大変な事にしてしまっただけだよな
ジャイアンが街を破壊してたから、仮に死傷者が出なかったとしても
経済的損害も大変だわな
キャプテンもあの姉弟に寛容過ぎるよ

598 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 02:15:39.55 ID:ithRUW+od.net
キュドラー回は傑作だったけど、監督は富田義治さんなんだよね。「帰ってきたウルトラマン」の重要回を監督してる。
本家ウルトラシリーズとキャプテンウルトラを両方監督してる、稀有な人

599 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 10:42:42.86 ID:JLU8YpCB0.net
あれだけ怪獣や宇宙人が暴れている世界なのに、「怪獣?そんなのいるわけないだろ」と目撃者が周囲に信じてもらえないエピソードが多い

600 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 12:19:41.79 ID:wo6fmcFO0.net
>>599
そういうの、他の作品でもあるね

601 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 15:12:26.78 ID:SeGacc5f0.net
キュドラの回ではアカネ隊員が日記を読むシーンがトラウマだった。
初見の時「とうとう私一人だけが生き残ってしまった」というくだりで
日記を書いていた女性乗組員に感情移入してしまって、全身が硬直するほどの恐怖を味わった。
その後、お約束のようなびっくりシーンがあったわけだが
想像力による恐怖が現実に見るものへの恐怖を上回っていたせいか
そのびっくりシーンはあまり怖いとは感じなかった。

602 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 16:19:43.23 ID:2Y/ULWBPa.net
バクトン篇で、キャプテンが炎上するシュピーゲルで特攻、脱出する時にヘルメットを装着するが、最初はガラスがなく、つぎのカットでガラス風防が付いてるが、どんな仕組みの設定?
バンデル篇でも、やられた隊員のヘルメットのガラスが外れるシーンが有ったような。

603 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 16:51:15.19 ID:SwGI9tvda.net
中年女性は正装では和服来ている世界観が面白い

604 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 17:28:49.65 ID:pDeoG0A5d.net
キュドラー回は遭難恐怖を描いた怪奇物語だったが
キャプテンの熱血ぶりも凄まじかった。
「マタンゴ」の船長とは大違い

605 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 19:59:38.77 ID:eYLH9o4aa.net
>>603
昭和40年代のお母さん方は普通の参観日でも和装で来る人が結構いたw

606 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 20:42:59.34 ID:5JjlYWjS0.net
SFドラマだけど心霊回ってすごいな。

607 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 08:17:42.73 ID:zHS4orrka.net
後半の市民の服装は、ますます昭和40年代そのままに
なってきたな

17年後のさよならジュピターの私服も、
似た様なものだったが

608 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 12:55:49.31 ID:342Tmi3Nd.net
キャプテンは姿を見るなりいきなりキュドラだ!と名前言ってたから
その存在を元から知ってたみたいだな
キュドラの撮影画像は出回ってるもんなのか

609 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 14:07:21.59 ID:5AAXWs0Y0.net
第18話怖かったですね
今回もアカネ隊員のパン線くっきり尻が良かったです

610 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 19:28:26.14 ID:TbaPXy4Ld.net
キュドラに辛いラーメン食わせてみたい

611 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 19:30:26.87 ID:xFKs3hj0a.net
>>608
この13年後には、自分がドラキュラみたいな怪人物
になっちゃうんだよな…

612 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 19:32:35.51 ID:sWJC3XBj0.net
18話、宇宙船のクルーの青年は、
「怪奇大作戦」かまいたちの犯人だね。

613 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 19:35:44.51 ID:mu/4/b3g0.net
アカネもいいけどやっぱりジョーだな

614 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 19:36:34.22 ID:iVPoJ3jy0.net
はるか昔、オールナイトフジ内で特撮出演者を呼んで古い特撮番組を紹介するコーナーがあり、俺の記憶に間違いがなければ、「キャプテンウルトラ」は中田博久さんが呼ばれゴースラーの回のダイジェストが流れた

615 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 20:01:33.26 ID:KrA5fuCOd.net
ウルトラシリーズとしては物足りないが
東映特撮シリーズとしてはかなり本格的作品として
評価できる

616 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 20:11:26.82 ID:pS2wwjY50.net
>>614
特撮番組というより懐かし番組の元ヒーローを呼ぶコーナーだな
中田さん回は覚えてないが、石橋正次、ケンちゃん、
金子くん(ジャイアントロボ・悪魔くん)は覚えている

617 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 20:14:58.75 ID:u2fI2j1Y0.net
>>612
ドリフ見習い、すわしんじ

618 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 22:11:55.00 ID:KR4nQ0mz0.net
>>617
お昼のワイドショーの再現ドラマの常連

619 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 22:19:34.99 ID:lArU35lD0.net
キュドラ怖かったな
ヒグマみたいに直接人間の肉を食らうのではなく、魂というか精気を食むってところがまた怖い
口の中の目は無い方がカッコよかったと思うが、ああでもしないと怖すぎて、当時の子供はテレビ消しちゃったかもしれないな
ちょうどいい具合にメンバーにロケット工学の権威が居たりするところも正味25分弱のドラマを完結させるのに役立ったし、
犠牲者も後ろ向きな態度を取ってた1人だけだったのも救いがあったね
ラスト、みんなで新主題歌の「宇宙マーチ」をハミングして視聴者にアピールするところも笑えて良かったw
それにしても、シュピーゲルって一度大破してたんだな。今回初めて知ったわ

620 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 22:42:27.74 ID:cRbwousma.net
>>619
大破というか、1号と2号は全損だね。
流石に次の回はシュピーゲル未登場だが、次次回にはシレッと登場してる。考えてみるとジョーの操縦したシュピーゲルはバクトン回で失われたんだな

621 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 00:11:10.47 ID:cnx605Cfd.net
卵が数十秒でニワトリになって、数十秒でローストチキンに次々になっていく
冷静に考えると、ちょっと残酷非道なイメージだな

622 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 01:26:09.80 ID:jWRFHZ2la.net
>>621
ローストチキンに変わる時の効果音が不気味…

623 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 06:41:04.10 ID:69KBoAEj0.net
鳥インフルエンザ、餌台が値上げしてるこの時代には厳しい機械だな

624 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 07:56:39.69 ID:xEvNRg26a.net
>>623
いや、あれはバイオニクスだから餌を使う装置じゃないのでww

625 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 08:06:07.53 ID:Ue8fNyhL0.net
シュピーゲル号はミニチュア壊してしまって、以降はバンクフィルムなのか?

626 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 08:10:41.52 ID:xEvNRg26a.net
>>625
流石にミニチュアは大小取り混ぜ、複数あったでしょう。
しかもあのシーンは燃やしただけで破壊されてないから、再塗装したかも?

627 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 08:39:25.12 ID:cnx605Cfd.net
バクトンの話はなかなか面白かった
まずSF的設定がいい
バイオニクス技術により第7 重水とVX合成物で、何にでも変異可能な電子細胞を作ることで
どんな動植物でも合成可能という設定で将来的には人間すら合成可能という設定
その制御が暴走して合成センター自体が意思を持って怪獣化してしまうというのが何とも素晴らしい
後半のタイムリミットサスペンス的な展開も緊迫感があってハラハラするし
主役メカのシュピーゲル号を犠牲にして怪獣を撃滅するのも盛り上がった

室田日出男が悪役じゃなく博士役で出てきたのも意外だったな
中田さんと6つしか違わないから、当時はまだ30歳なのに40代半ばぐらいの貫禄で演技してたのはさすが

628 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 11:30:26.45 ID:UipO+SoNa.net
室田さん背が高いな
中田さんがチビに見える
流石元東映フライヤーズの選手
と思ったがそれ八名信夫氏か

629 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 19:55:56.31 ID:cJ6xVei5d.net
キャプテンウルトラもスパイダーマンもダイナブラックもチェンジグリフォンも悪の幹部になってしまうんだな

630 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 20:57:55.51 ID:n4lO1gzoa.net
キャプテンウルトラのヘルメットの謎
 ベースはオートバイヘルメットだと思うけど、
ガラス部分は特注なのか?
どうやってヘルメットに固定してあるんだろう。
たまに風防ガラス無しでヘルメットだけかぶるシーンも
謎にあるんだよな


東映東京の小道具に今もヘルメットは残ってるのか?
ヘルメットの詳細写真とか見たことない。。

631 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/04(日) 21:11:41.83 ID:jDT+L35T0.net
ピドラの回でアース様の「ゴアは無数の生命を持っておるのぢゃ」というセリフは
(結局実現することのなかった)シーズン2への伏線だったのかも

632 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/05(月) 22:38:51.52 ID:8x0fKOY1d.net
ロボのマリー花村はシャモラー回のユカリの出演で決まったのかも
安定の演技力で昭和の芦田愛菜と言ったら言い過ぎか
アフレコがちょっと合ってないシーンがあるのがご愛嬌

あと宇宙時代でも電話機はダイヤルを回してかけるのね

633 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/05(月) 22:56:23.29 ID:+vOBRwjva.net
>>632
今はどんなお婆さんになってるのだろう、と夢想する。
桑原さんでは無いけど、昭和のアイドルで今は行方不明の
剛毛の娘のグラビアで、今もオナニーする事が
多いが、昔の人でやる時は大勃起→射精の瞬間
までは昔のグラビアを見ていて、射精の瞬間は
(今も現役の人は)今のシワだらけの顔を見て、
(行方不明の人は)老婆に近づいた顔を想像して
果てる事が多い。みんなはどうだろうか?

俺のマイブームはキャプテンの15年以上あとだけど、
杉かおりさん。

634 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/05(月) 23:15:07.68 ID:jlZ6Y+iP0.net
20話「スペクトル怪獣シャモラーあらわる!!」はヒッチコック監督の『裏窓』(1954年)のパクリ(『ウルトラセブン』のイカルス星人の回でもパクっていた)
脚の不自由な少女ゆかりの使っていたカメラは21世紀後半にもかかわらずまるで昭和42年物のようだが、外見はレトロでも中身は高性能だったのだろうか?レトロブームか?

635 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/05(月) 23:43:02.19 ID:EbhcXWHjd.net
ユカリ役は無茶苦茶お芝居うまかったが、
ロボの金子光伸との共演は黄金コンビ、昭和のマナカナだね。
しかしウルゴン回はギリシャ神話すぎて笑った

636 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 05:56:51.46 ID:e1fZj8yB0.net
>>634
テレビ電話もダイヤル式だった
ジューサーも1960年代の物と酷似しているし一種のレトロ回帰ブームなのかもしれない

637 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 06:09:21.33 ID:e1fZj8yB0.net
「この写真をアカネ隊員に渡して」
→いや今直接連絡取ればいいだろう

「早く警察に連絡を取るのよ」
「ダメよ通じないの」
→いやシュピーゲルから警察に連絡できるだろ

「アタシ歩けるのよ」
→なんで立つ前からそれがわかったんだよ

色々とおかしいがユカリちゃんの演技力で見応えがあったw

638 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 08:01:40.06 ID:D7ATMKvBd.net
天才科学者が掲げる怪獣主義
シャモラーを1匹育てただけで博士の理想の怪獣主義は実現できるのだろうか
子供時代のシャモラーは可愛いし、成長しても果物だけ食べる草食の本来おとなしい生物に見える

>>637
あの早く逃げないといけない状況でユカリちゃんは何で丸い植物持って逃げるの?と思ってたが
最後に怪獣を倒すための伏線だったんだな
ユカリちゃんはそこまで計算していたんだろうか?

639 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 09:43:05.39 ID:M1MJKOcfd.net
キャプテンたちの作戦は、後のタロウにもつながるところがあるな。
しかしあのキャプテンの面白みのないキャラクターだと
3クール、4クールの展開は難しかったろうね。
見ててだんだんキツくなってきた

640 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 11:09:29.44 ID:2Zfs2J310.net
>>636
カメラはフィルム現像式だし、ファッションも車椅子も古かった。徹底的に1960年代を再現するレトロブームなのだろう(笑)

>>639
キャプテンもアカネ隊員も内面を見せないから盛り上らない
キャプテンはハヤタ隊員を意識しているのかもしれないけど

641 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 13:06:49.54 ID:lFMAXc3w0.net
キャプテンはこのころは、
セリフも棒読みだし、表情も固い。
演技はまだ稔侍の方が上手いよね。

642 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 13:30:10.20 ID:tCcMDa1Z0.net
ハックの表情も固いしセリフも棒読み

643 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 17:40:51.76 ID:M1MJKOcfd.net
万城目にしろハヤタにせよ、内面性はなかったし
その前の月光仮面、七色仮面の流れからも
当時の主人公はそんなものではあったのだけどね。
ただQには由利子、マンにはイデと視聴者の共感を
呼ぶキャラがいた。
キャプテンウルトラはジョーもいなくなったので
共感役はゲスト主役が務める変則的な形。

644 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 19:34:38.51 ID:iKZNsZC30.net
前半のバンデル星人編は何だったのか?と思うぐらいに後半はどの回も面白いな
何か必要以上にピンチの連続で、いちいちスリリングな場面が多いしなw

それにしてもマリーちゃんはめんこいなぁ。びっくりした時の顔芸が思わず笑っちゃうよな
「もしもし!ケーサツー!ケーサツー!」がツボだったわw
シャモラは闘鶏の軍鶏をモチーフにしてるんだろうけど、マグマ大使とか豹マンなんかに出て来るようなピープロ風な造形だったな
次回登場のラジゴン星人は楽しみだ。前半はあいつらとの戦いだったらもっと面白かったのにな
次週は銀のラジゴン星人と金のメタリノームの両方楽しめるんだね♪

645 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 22:48:27.49 ID:YDWczC37a.net
>>640
キャプテンは、色恋には全く興味なくジョーとの友情の
方がずっと好き、というハヤタ以上にストイックな
頼もしいヒーロー像が良かったのに、
最終回で邪悪な笑顔で、アカネと結ばれてしまうのは
子供心にも衝撃だった。
平成令和でも、ヒーローがヒロイン格に告白するって、
なかなか無い展開では無いか??

646 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3ee-8bNl [59.135.114.124]):2023/06/07(水) 04:42:48.71 ID:hMRX60cY0.net
主人公「オレ、ラスボスを倒して敵組織を壊滅させたら、ヒロインに告白するんだ」

647 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 22:14:08.51 ID:RiUtHX9Gd.net
最終回はハッピーエンドのような描き方だが 
見方を変えればバッドエンドだよ
あの無限空間から脱出できるのかどうか明らかにされてないからな
キャプテンがアカネ隊員にバラを渡して腕を組んだのは、あれヤケクソだったのではないだろうか

648 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa91-BWpx [106.154.143.155 [上級国民]]):2023/06/07(水) 22:21:00.68 ID:eewADPofa.net
>>647
あそこは宇宙の理想郷だから、
もはや帰ろうという発想さえ出てこないのでは?

649 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd03-XFqI [49.98.254.21]):2023/06/07(水) 22:32:28.37 ID:RiUtHX9Gd.net
>>648
なるほど
スタートレック・ジェネレーションズのネクサスみたいなものか
それで皆を道連れにして無限宇宙に連れてきたケンジが
最後に脳天気に偉そうにしていても
キャプテンもアカネも叱責しないのだな

650 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 23:02:35.28 ID:yRtMCPAr0.net
そんな最終回なのか?w
今から見るの楽しみだな

651 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 23:26:09.76 ID:td5dnhFXa.net
>>650
期待を裏切って申し訳ないが、
最終回は怪獣も宇宙人も出ないよ

ある意味画期的最終回…

652 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 00:28:09.70 ID:l22mbb3td.net
>>647
生きてるならまだいい。
あれはやっぱりあの世なんじゃないかね

653 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 08:00:44.94 ID:dSeLnma4d.net
>>651
最終回はアラはあるものの怪獣が出ないハードSF的な展開だからこそ面白いと思う
宇宙の果て無限宇宙にハイパージャンプしてしまうケンジたち
それを追うキャプテンもハイパージャンプして宇宙の深淵に飲み込まれる
そして唐突に場面転換してからのラスト4分は解釈の仕方によって見え方が全然違ってくる
謎めいた余韻のあるラストであり、キャプテンの中でも最高傑作のエピソードの1本だと思う

654 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 08:15:37.76 ID:GdjnRntQa.net
>>653
色々な解釈が出来る点でもすごい最終回だと思う
2001年の影響もあるんだろうか?

しかしキャプテンが生きているにしろ、
シルバースターに戻らないとなると、
あれだけ襲来する怪獣や宇宙人に地球は
征服されるのでは無いか?と不安w

655 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 09:23:51.78 ID:l22mbb3td.net
キャプテンウルトラの最終回は
1967年9月だから、「2001年宇宙の旅」の
公開より前だよ。
映像で宇宙の果ての世界まで描いたのは
史上初ではなかろうか。

656 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/09(金) 13:14:35.39 ID:GcEcj8Njd.net
うわっ!つめたい!
なぜおれに水をかけたんだ
やったな!こいつ!
このヤローっ!


 

657 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d93-fiqM [14.9.128.160]):2023/06/09(金) 21:30:32.95 ID:GPEWQY5s0.net
これがアメポルノだとロボットハックとアカネ隊員の絡みがあるんだろうね

658 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/10(土) 13:18:19.55 ID:ZzTcyQhd0.net
ワァ♪ アカネサンノ ホンニョゴニョン スゴイ!!w

659 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/10(土) 22:53:27.47 ID:vW3belFOd.net
ウルゴン回はピタゴラス人なるギリシャ人の末裔が出てくる歴史ロマン
ギリシャ人の末裔の割にはみんな東洋人顔してるのは謎
ピタゴラス人の長老がロボット長官で有名な成瀬昌彦だが後半は情けなくなる
若者ユーリが後のマイケル・ダグラス等の声優小川真司だが声が若くてわかりにくい
アカネ隊員がギリシャ衣装に身を包んでたのはちょっとエロス

660 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 13:08:52.78 ID:bU95aZ0/a.net
ジョーの小林稔侍さんは数年前に一日署長をやってる。
特撮ヒーローで、署長になった人は他にいないと思われるから、小林さんは特撮界の出世頭だろう

661 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 15:45:21.76 ID:YSfgwsAP0.net
稔侍さんは特撮作品ではそれほど爪痕残してない気がするけどな
駆け出しの頃に脇役をチョロっとやってたけど、その後は刑事ドラマとかの大人向け作品の方に行っちゃったからね
そこで悪の限りを尽くして、熟年になった時にNHKの朝ドラで真面目なお父さんの役で起用されて注目されるようになったんだよな
本作で主役だった中田博久が、その後悪役専門に転向して、尚且つ子供番組にもちょくちょく呼ばれて使われ続けてたのとは大分違うよな

662 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 19:07:43.67 ID:Xr4y7HoZ0.net
今日の太陽にほえろ!#158にキャプテンが出てた
浪人姿のまま高級外車を運転して帰っていく時代劇スターの役
ちなみに犯人はキャプテンではなく小坂一也

663 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 19:53:19.21 ID:hOQ44Nh2a.net
>>662
生まれながらの悪役、キャプテンが
悪役以外をやる事があるとは⁉︎

664 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 20:51:51.52 ID:IuINtFGy0.net
キャプテンの笑顔がどうしても悪役にしか見えない
あれは完全に悪巧みしてる時の顔だw

665 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 21:25:57.72 ID:lui53HAq0.net
特撮だと、仮面ライダーで一文字隼人の友人で、キノコモルグの猛毒を治療しようとする医者。
あとスカイライダーで正義の空手家で怪人コブランジンと対決。と、キャプテンが善玉を演じた事もあるw

666 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 22:46:17.83 ID:o2Lkqyta0.net
もうすぐキャプテンの公式配信が終了するから、その後キャプテンロスになる人も居るかもしれないけど、
心配ご無用、今月の最終水曜日に「仮面ライダーV3」の第15話の公式配信があるから是非見てみなさい
キャプテンがわざわざ木の枝に逆さまにぶら下がって喋る怪しい男の役で出て来るからねw

667 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 23:04:15.13 ID:kqUzPDFRa.net
>>665
「ゴジラVSビオランテ」の防衛庁長官もあるでよ
中田さんこれで特撮の4大ブランド「ゴジラ」「ウルトラ」「ライダー」「戦隊」を制覇!?
…なんか違和感あるけどw

668 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/12(月) 03:33:27.68 ID:2iDQyjxz0.net
「超電子バイオマン」の配信してくれないかな

669 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/12(月) 04:35:04.44 ID:HGvyReBba.net
メビウスの頃だったと思うが、「今は宇宙海賊になっていたキャプテンウルトラが、遭難から救ってくれたウルトラ兄弟と出会った事で正義の心を取り戻し、ウルトラ兄弟を助けて敵と戦うようになった」という、外伝的なマンガを見た記憶がある。これを是非実写で見たかったな

670 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/12(月) 14:50:17.86 ID:5abLBYegd.net
>>634
博士役の稲吉靖さんのご子息が、ようつべのコメ欄に降臨されて、色々貴重な話を書いてくれてました。

671 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/12(月) 22:21:36.29 ID:Ld8T5aWF0.net
第22話
なかなか悪事を働かない亀石w

672 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/12(月) 23:07:05.59 ID:vkdOvmyS0.net
ラジゴン君の電波縛りに悶えるアカネ隊員の吐息でビンビンになった!
その後の「じゃあ、挿入れるわよ」でイッたw

673 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/12(月) 23:34:46.08 ID:7cbm9H1S0.net
アカネ隊員のあのセリフ、たしかにエロい

674 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 05:47:15.65 ID:S0d/dRdH0.net
22話、怪獣軍団の盆踊り。
ウルゴン(渡辺孝夫)の動きがなかなか様になってる。顔と手の返し方なんか絶妙だw

675 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 07:28:50.52 ID:jqU8z4aL0.net
そのウルゴンだが、レッドキング並みのガキ大将ぶりを発揮してたのに、一番弱そうなシャモラーにあっさり敗退して居なくなっちゃったよな
あの怪獣語に字幕スーパーが入るのってゴジラ映画かなんかでやってたんだったっけ?

676 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 09:01:15.87 ID:P7QCti5Q0.net
21話
金星団地の暮らしぶりはまるで昭和の公団住宅

677 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 09:17:41.32 ID:+iPE7pn70.net
・「怪獣は命が2つある」と言う突然の設定がすごい
・言葉を喋れるようになったメタリノーム(そういえばサラセニアンなど話せなかったショッカー怪人も再生後は喋れるようになっていた)
・「ウルトラマン」第37話「小さな英雄」の再生怪獣はドラコ、テレスドン、ピグモンとしょぼいメンバーだったが、こっちはメタリノーム、ゴースラー、アメゴン、キュドラ、ウルゴン、シャモラーとバクトン以外のオールメンバーだ!
・宇宙船にまたがって宇宙を移動する怪獣軍団(笑)ゴースラーだけ飛べるので自力で移動
・仲間割れでアメゴンとウルゴンが退場したのは勿体ない

678 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 10:13:44.78 ID:S0d/dRdH0.net
>>675  >怪獣語に字幕スーパー
ゴジラ対ガイガンで、ゴジラとアンギラスの会話w に字幕が入る。
小さい子どもたち 大喜び 大きい子ども ブチギレw

679 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 10:19:10.38 ID:PTJl33aI0.net
昭和のチャンピオンまつりなんて、大きなお友達なんていなかったからブチ切れも何も無いだろ。
子供に付き添いの親にしろ、怪獣がフキダシで会話したところでどうも思わない。

680 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 10:35:47.73 ID:S0d/dRdH0.net
それがいたんだよ。当時、高校生だった自分が。それで大きい子どもと書いた。
ブチギレは言い過ぎたが、あれがチャンピョンまつりを見限るきっかけだった。

681 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 11:44:47.99 ID:Vq1xLGKZd.net
>>677
ゾフィーとの関連性

682 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 12:00:34.03 ID:YOyqMjyj0.net
高校生がチャンピオンまつり・・・

683 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 12:24:15.47 ID:vZED9dYQd.net
1972年のゴジラ対ガイガンのとき高校生って、いま70代後半〜80歳近いの?
本当にここはおじいちゃんスレなんだな

684 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 12:26:28.43 ID:vZED9dYQd.net
あ、60代後半か、すいません先輩

685 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 12:40:16.60 ID:Vq1xLGKZd.net
佐野史郎は「ゴジラ対メカゴジラ」を映画館で
見たと言ってた。弟をダシにしたらしいけど

686 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 12:43:57.64 ID:Vq1xLGKZd.net
ゴジラ対メカゴジラ
同時上映
新造人間キャシャーン 不死身の挑戦者
侍ジャイアンツ 殺生河原の決闘
アルプスの少女ハイジ
テレビアニメ『アルプスの少女ハイジ』
ウルトラマンタロウ 血を吸う花は少女の精
ハロー!フィンガー5

687 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 13:39:25.40 ID:PTJl33aI0.net
>>686
ハイジが2つあるぞ

688 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 14:24:44.22 ID:Blo2v0o40.net
廃児

689 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 15:56:32.39 ID:enyswoHX0.net
ギリ「フィンガー5」目当ての中学生はいただろう。
まだアニオタ特撮オタは誕生してない時期だが、いたら
なかなか見応えのラインナップ。

690 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 17:53:24.00 ID:xxy39Ez0M.net
ベルトでバシルーラされたゴースラーが現場に戻ってくるの意外と早くて草
当分戻ってこれないほど遠くへ飛ばしたとか言ってたのにw
それともゴースラーの飛行スピードがかなり速いのか

691 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 18:59:36.42 ID:6em1sedT0.net
引き続き23話にも出るのは、ゴースラーとキュドラとシャモラーの名前の最後に「ラ(ー)」が付く3頭か
名前の最後が「ゴン」の2頭とは今週でお別れだな
怪獣のレベルが、自力で宇宙空間を移動できるものの方がそうでないものよりも高いっていうのが宇宙特撮シリーズらしくていいな

しかし、怪獣祭りよりも通常回の「新怪獣ぞくぞくシリーズ」の方がハラハラさせてくれて面白いと思うんだけど、本放送当時はこの時点で
新番組「ウルトラセブン」の番宣やってたと思うから、「ウルトラセブン楽しみだなぁ。キャプテンウルトラ早く終わればいいのに!」
なんて酷いことを口にしてた子供も結構居たんだろうと想像する
そう思われないためのお子様ランチだったとしたら、ちょっと悲しい気がする。クビになったキケロのジョーも浮かばれないな

692 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 19:45:04.59 ID:Gt3jKHR5a.net
>>677
高久先生の神設定凄すぎw

しかし、高久進にしてはハード色のない
怪獣軍団回だったなww

693 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 20:10:28.87 ID:Vq1xLGKZd.net
>>691
でもセブン自体はあんまりお祭り的な作品では
なかったので、結果的にはこの22話23話が
タケダアワー最後の「大怪獣祭り」になった気がする

694 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 20:22:35.24 ID:mhXh3LzGd.net
東映特撮は再生怪獣(怪人)軍団総攻撃ものは定番的によくやるように思う
仮面の忍者赤影なんかは根来編、魔風編で2回もやってるし
仮面ライダーのトカゲロン回、バロム・1のアリゲルケ回、キカイダーのギンガメ回などは
1クール終わりの節目として怪人総登場でワクワクしたものだ
スーツを使いまわして豪華に盛り上げるという効果的な企画だね

695 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 20:40:36.95 ID:J0592tEK0.net
敵キャラの総出演、東映作品以外だと東宝のダイヤモンド・アイの後期オープニングがそれやってたよなw

696 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 22:22:41.45 ID:CpZQeH7wa.net
>>693
「宇宙人15+怪獣35」が製作されていたらなあ
最初から実現可能な企画とは考えられてなかったようだけど

東映以外だと、再生怪獣総登場編はスペクトルマンの27話、ミラーマンの36、37話、
流星人間ゾーンの25話、サンダーマスクの11話なんかがあるな
ただサンダーマスク以外は再登場怪獣は3〜6匹で、しかも同じ画面にずらっと勢揃いというのも稀
スペクトルマンの怪獣バトルロイヤルはすげー面白かった印象

697 :どこの誰かは知らないけれど (テテンテンテン MM1e-DCIN [133.106.148.203]):2023/06/13(火) 23:19:21.91 ID:v0ZMkywfM.net
>>694
変身忍者嵐とかカゲスターとか他にも色々あったよなあw

カゲスターの場合は1クール目の敵は一般人がコスプレしただけの悪人なのにそれでも何故か出してくるというw

698 :どこの誰かは知らないけれど (テテンテンテン MM1e-DCIN [133.106.148.203]):2023/06/13(火) 23:23:19.83 ID:v0ZMkywfM.net
>>696
メガロマンの怪獣軍団回は、必殺技のメガロンファイヤーは時間開けないと連発出来ない設定もあってあの番組の中では一番見甲斐がある回だったな
(作品全体としてはちょっとアレだけどその回だけは面白いバトルだった)

699 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdf2-CXTW [49.97.103.102]):2023/06/14(水) 10:16:09.94 ID:OcSM5UbRd.net
キャプテン明けのセブンで巨大格闘戦が堪能できると
思いきや、1話、6話、7話、9話で巨大戦なしであったな、
それが不満というのでもなかったんだけど、「ああウルトラマンは特別だったんだな」という気持ちにはなった。
お金の事情とまではわからなかったけど

700 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 52ee-sBus [59.135.114.124]):2023/06/14(水) 12:20:58.31 ID:C27qVTj50.net
ウルトラセブンが巨大化設定無しで等身大オンリーだったら人気は出たのか。
「シルバー仮面」みたいな路線変更にせざるを得なくなるのか。

701 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 47bc-s+nx [126.144.21.228]):2023/06/14(水) 13:34:08.94 ID:WjFHeMTi0.net
>>700
下手にそれやってたら、やっぱり「後半は巨大化路線に変更」みたいに
なってた可能性はある。
巨大化ベースで、等身大もはさむやり方で、同一テイストを保てて
正解だったのではないか。

702 :どこの誰かは知らないけれど (テテンテンテン MM1e-DCIN [133.106.148.68]):2023/06/14(水) 16:25:39.76 ID:V1GmDUoFM.net
スペクトルマンは序盤製作が間に合わなくて相手が巨大でも等身大で戦わせてたな、3話の敵なんかパイロット版流用して凌いでたしw
でもスペクトルマンもセブンみたいに大きさ自在変化出来るようにしたのは話に幅を持たせられて結局正解だった

シルバー仮面みたいに元々等身大のみだったのを裏のミラーマンに対抗して仕方なく巨大化みたいなネガティブ路線変更じゃないからね

703 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8238-h+Bb [133.175.53.80]):2023/06/14(水) 16:50:20.46 ID:xOOjCmUz0.net
初期シルバー仮面がダメダメなのは、すでに仮面ライダーがスピーディーで激しい肉弾戦を繰り広げているのに、
相変わらずウルトラファイトのようなチンタラした絡みだったこと。
着ぐるみ怪獣は、やはり特撮セットで巨大物として動かさないと様にならないんだよね。

704 :どこの誰かは知らないけれど (テテンテンテン MM1e-DCIN [133.106.148.68]):2023/06/14(水) 17:35:51.63 ID:V1GmDUoFM.net
しかもシルバー仮面は巨大化しても戦闘が地味すぎだったのがねw

705 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdf2-CXTW [49.97.103.102]):2023/06/14(水) 17:36:51.28 ID:OcSM5UbRd.net
セブンは等身大だと格闘戦やらず、いきなり
アイスラッガー投げるみたいな展開多かったな、
物足りなさはあるけど、逆に超人らしさは保たれていた。
シルバー仮面は、地味な肉弾戦だったからね。

706 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa63-vUJa [106.154.145.131 [上級国民]]):2023/06/14(水) 21:53:42.94 ID:sX78oLlqa.net
怪獣軍団篇は、怪獣の盆踊りシーンだけでも笑えるのに、ウルゴンの踊りの手さばきに何回見ても爆笑してしまう。
後年の間抜けな東映特撮でかなり耐性あったはずなのに…

特にウルゴンのスーツアクターはもはや中島春雄とか超えて、
神レベルと言っても過言

707 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdf2-E5gz [49.98.3.74]):2023/06/15(木) 12:30:02.27 ID:1Q0iERUsd.net
怪獣達の会話 アメゴン実は悪くないのにな

ちがう!ちがう!
そうだ!そうだ!

うわっ!つめたい!
なぜおれに水をかけたんだ
やったな!こいつ!
このヤローッ!

つめたい!また水をかけたな!
やっつけろ!
おれをなぐるヤツがあるか!
このヤローッ!
あっ いたい!

708 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa63-hqKx [106.154.142.73]):2023/06/15(木) 22:31:23.01 ID:ETvU37Qxa.net
ウルフが軍鶏に殺られるとは‥

709 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdf2-E5gz [49.98.3.74]):2023/06/16(金) 09:31:22.49 ID:+vwNxoojd.net
>>706
言われてから再度見てみたが
たしかにウルゴンのスーツアクターの渡辺孝夫はノリノリで盆踊りやってるなw
あの手のスナップは素晴らしいwww

710 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffc3-1tDD [153.252.226.6]):2023/06/17(土) 12:59:29.03 ID:MUiEl96n0.net
再見して驚いたのがウルゴンの盆踊りシーン。
戦前のキングコングだとか戦後の黒いサソリ、
それからゴジラやモングラーなんかにも盆踊りシーンはあるけど、見せ方が全然違う。

普通は盆の踊り手からの視点で、いきなり目の前に踊り手が出てきてアーーーーッ!となる。
当然踊りは先頭から盆に突っ込んでいくわけだ。
ところがウルゴンは違う。
途中まではセオリー通りなんだけど、先頭踊り手はウルゴンの振りあげた前足の下を走り抜けてしまう。
一人目通過!二人目通過!!
しかしウルゴンは前足を振りおろさない。
巨大な一撃が叩きつけられるのはなんと三人目のシャモラー。
破壊され脱糞しながら、四人目も画面に登場。

先頭盆でドカンとやるのは迫力もさることながら、ミニチュアを作る労力が少なくなるという
点も大きいんだけど、ウルゴンはそれをやらなかった。
あの盆踊りの巧さを見せつけるってのは、盆踊りの人数を数えたリアルタイマーに通ずるものがあるね。

711 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df08-C6j3 [122.197.148.20]):2023/06/17(土) 23:25:12.48 ID:sFchDyrW0.net
これまでハックにほっこりさせられる事は有ったけどここまで笑えたのは22話が初めて
でも一気に対象年齢を下げた演出になったような気も

712 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.155.17]):2023/06/18(日) 09:10:45.37 ID:NavxHD/00.net
>>711
やはり視聴者(主に子供の)の意識が新番組の「ウルトラセブン」に向いていたことが大きいのかなぁ
もう終わるから、怖いのはやめて徹底的に明るく楽しく、とにかく見てねと
キャプテンは最初からセブンが準備できるまでの半年間、何としてもマンの視聴者を同じ時間に繋ぎ止めることがその使命だったのだろう
ストリップショーの間に入る漫才みたいなもんか
そう考えたら、この急な明るさ軽さがかえって寂しさを増すことになるよな

713 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fec-C6j3 [123.198.16.30]):2023/06/18(日) 10:14:45.42 ID:u3q/USiw0.net
子供たちは「セブン」1話はセブンがあっさりクール星人を真っ二つにして円盤破壊するので、ガッカリしたことだろう

714 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.155.17]):2023/06/18(日) 10:22:42.21 ID:NavxHD/00.net
セブンの第1話は詰め込み過ぎだったからなぁ。カプセル怪獣まで出しちゃうし
続く第2話もどこが顔だか分からないような草のお化けが相手だったのでイマイチ乗れず
しかし、第3話(制作第1話)でついに期待してたような画が見られて大ブレイク!って感じですかね

715 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H53-zAQ/ [150.249.208.69]):2023/06/18(日) 17:11:30.28 ID:a7onMVn4H.net
>>714
雑誌とかで放送開始前に大宣伝されてたのは
3話のエレキングミクラス戦。
まあ撮影第1話でもあったしね。
1話が地味でも「まあ3話まで待とう」という気持ちでは
あったね、とリアルタイム視聴派の感想。
むしろ6話、7話の巨大戦なし地味路線の連続が
堪えたかもしれん。
あと、キングジョー回以降の田舎ロケシリーズ、
ユートム、ブラコ、アイアンロックス(という名のただの船)あたりのスカしぶりね。

716 :どこの誰かは知らないけれど (テテンテンテン MM4f-KqI1 [133.106.154.195]):2023/06/18(日) 17:41:01.36 ID:JRqxswDLM.net
この番組をリアタイで見てた人は一番若かったとしても70前後か…そんな高齢が5chに結構書き込んでることの方が驚きだったりする
(まあ5chは今や若い人もあんまし使ってないだろうけど、上と下はあんましいなくて中年層ばっかりしか残ってないと思ってたもんだから)

717 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd9f-zAQ/ [49.98.172.195]):2023/06/18(日) 18:34:23.28 ID:e0KrZW3Zd.net
>>716
あのさ、何でキャプテンをリアタイで見てると
70過ぎになるんだよw計算おかしくない?
庵野秀明でもリアタイで初代ウルトラマン見てたんだから。

718 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd9f-zAQ/ [49.98.172.195]):2023/06/18(日) 18:37:36.57 ID:e0KrZW3Zd.net
むしろ70過ぎだったらキャプテン放送当時は
すでに15歳以上だったわけで、そっちの方が
妙でしょ。
庵野世代なら、40歳ごろに2ちゃんと出会って
今でもやってるってだけよ。

719 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa23-mZcZ [106.132.65.3]):2023/06/18(日) 18:52:28.52 ID:SxOfJ6g6a.net
ウルゴン ワロス

720 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.156.61]):2023/06/20(火) 00:17:40.72 ID:DxxxNjQa0.net
23話でやっと亀石征一郎がゲストに呼ばれた意味が分かったな
単なるエキストラの一人ではなかったか
メタリノームが本腰を入れたことでただの怪獣祭りで終わらせなかったところが流石だ
シャモラーは地味に尻尾の一撃が凄かったんだな。あれをまともに食らったらウルゴンも死ぬわ

最終回はケンジの軽はずみな行動が招いた4人が死亡した痛ましい事故の顛末って感じだな
サユリちゃんがケンジの鼻の穴をイジッてたのにはワロタ。やっぱ目立つんだよな
ハックは遭難しながら徐々に銀色のメタリノームに変わって行って、やがてシルバースターを襲いに戻って来そうだな
結局、アカネ隊員だけがシュピーゲル1号で何とか帰還出来たのだろう。東映が描く宇宙って最後まで怖いな

721 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd9f-zAQ/ [49.98.130.136]):2023/06/20(火) 01:10:16.30 ID:2LfQO3sud.net
そら俺もみんな死んだように思ったけど
佐藤肇監督は「宇宙の果てにお花畑がある話を
したかった」と言ってるから、生きてる前提だよ

722 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff07-Ua+5 [1.21.55.81 [上級国民]]):2023/06/20(火) 03:37:02.99 ID:EhQ0A5Xn0.net
ガリバー号はデザインもカラーリングもタイムボカンのタイムメカブトンにしか見えない
そう思うとケンジとミユキが丹平と淳子に見えてくるw
タツノコプロのタイムボカンは案外キャプテンウルトラの最終回から着想されたものだったのかもしれない

723 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fec-C6j3 [123.198.16.30]):2023/06/20(火) 07:19:59.71 ID:3sVQUzzt0.net
なんで23話でキャプテンはいちいちコンパクトで確認しながらハマダ隊員=分身キュドラと戦うのか?
さっさと撃てばいいじゃん

724 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff58-sQvi [111.89.34.184]):2023/06/20(火) 07:31:26.00 ID:JoWCMBMm0.net
>>720
当時の亀石さんにしてはらしくない扱いのような感じはした。
本作より前に「ゼロ戦黒雲隊」や「空手三四郎」の主演だったし、ゴースラー回のイマケンさん並みの活躍を見せるかなとは思ってたんで。

725 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.152.52]):2023/06/20(火) 08:10:00.03 ID:MLL+fVxp0.net
結局、亀石さんは7体目の怪獣(分身キュドラ人間態)だったんだよな
その分身キュドラを倒すには、まず鏡に虚像を映してそれを撃つことで反射したレーザーを実体に当てるとかいう段取りが必要だったかと

726 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fec-C6j3 [123.198.16.30]):2023/06/20(火) 08:48:04.32 ID:3sVQUzzt0.net
>>725
そう言えば18話で、鏡に写った分身キュドラを撃つと、ビームが鏡に反射して目の前にいる分身キュドラの憑依した人間を倒す、と言うよくわからない設定があったね

727 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-8+7X [126.157.124.160]):2023/06/20(火) 10:38:26.75 ID:hMB11Vx5r.net
キャプテンはペルセウスにでもなったつもりなのだろう

728 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-zAQ/ [1.75.244.68]):2023/06/20(火) 12:25:04.09 ID:JJT4SzZwd.net
ラスボスが宇宙そのものという壮大さ

729 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd9f-9HVs [49.105.72.74]):2023/06/20(火) 16:16:56.58 ID:SODNhUQUd.net
キャプテンウルトラ - ドラマ詳細データ
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-10250
怪獣wiki特撮大百科事典
https://seesaawiki.jp/w/ebatan/d/%A5%AD%A5%E3%A5%D7%A5%C6%A5%F3%A5%A6%A5%EB%A5%C8%A5%E9%281967%29

あしたはきっと特撮日和
https://blog.goo.ne.jp/kamekichi1964/c/0b0b47f76b58fa0eb42d485303c96392/1
へんくつマッキーの日向ぼっこ
https://ameblo.jp/macky100/theme2-10113740292.html
キャプテンウルトラ
http://amasakian.fool.jp/drama/CaptainUltra.html
今日ってこんな日(≧▽≦)
https://ameblo.jp/6hagure24/theme2-10074682456.html

不可解な「キャプテンウルトラ」の最終回
https://okwave.jp/qa/q1061068.html

730 :どこの誰かは知らないけれど (テテンテンテン MM4f-KqI1 [133.106.154.170]):2023/06/20(火) 16:45:28.56 ID:q1C1pVyFM.net
全怪獣ワンパン出来るシルバースター強すぎだろw
最終回は、良く言えば視聴者に色々想像させる形でのラスト(ガッチャマンFや探偵物語など)のはしり、悪く言えば投げっぱなしで終わらせてしまうラスト(エヴァやディケイドなど)を後々生み出させてしまうきっかけ、って感想だな
個人的には、動けるシュピーゲルに乗ってたアカネ隊員もあそこにいるのと、これからも…と言ってるので全員死んだ世界のバットエンドとは感じなかったけど、生きていてもあそこは別次元で元の世界には戻らず(戻れないのかあえて戻らないのかは別にして)このままもっと無限の先を更に探検していったようなイメージだった(通信が可能性なら事情だけはムナトモ博士に報告したと思うけど)
アムロとシャアのラストもあんな感じの別次元に飛ばされたのかな?って思える(こっちは連絡も不能で二度と戻れないから元の次元では行方不明の死亡扱いにされたままという感じで)

731 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-a0+0 [49.98.1.69]):2023/06/20(火) 18:05:36.46 ID:i3ripJ7Dd.net
ラストのケンジのムナトモ博士のモノマネだけど
あれ本当に伊沢一郎の声じゃないかな?

732 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.158.155]):2023/06/20(火) 19:10:32.30 ID:PDukfNXy0.net
>>731
たぶんそうだと思う
そういうのもあるし、あそこにどうやって合流したかよく分からないケンジたちやアカネ隊員が居るのもよく考えればおかしい
まさに夢の中の出来事そのものだ

なので、あれはやっぱり事故死したキャプテンが見た死後の世界なんだと思うな
そもそも、主人公が気絶して、気が付いたらトラブルが全部解決しててどうにか助かっていた、なんていうのは、
連れがメーテルの「銀河鉄道999」の世界でしかあり得ないことだからなw
さすがにアカネ隊員にはそこまでの力は無いだろう

733 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-a0+0 [49.98.1.69]):2023/06/20(火) 20:35:25.16 ID:i3ripJ7Dd.net
>>732
ケンジのモノマネ声=ムナトモの伊沢一郎声
やはりそう聞こえるよね

解釈が色々とできるシュールな最終回であるがゆえに
個人的にはキャプテンのエピソードの中でも傑作だと思うんだよね
ジェイコブス・ラダーのようでもあり、2001年や新スタトレ映画版第1作のような趣もある
それまでキャプテンはスタジオ撮影だったのに、野外ロケのカットも入った所も意味があるように思えてしまう

734 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa23-D05m [106.130.226.2]):2023/06/20(火) 21:19:11.76 ID:EP1G8b8Ea.net
ニューウェーヴSFムーヴメント真っ只中の1967年に都筑道夫や光瀬龍を監修に迎えた作品てことを考えれば、最終回のあれが単純な死や涅槃のメタファーだとは思えないな
結晶都市は地球文明の終焉を描いた話ではないし、ブラッドミュージックは人類絶滅を描いた話ではないってのと同じぐらい、視聴者に未知の概念を投げかける手法のためのビジョンでしょ

735 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-l8k0 [60.78.9.180]):2023/06/20(火) 22:05:59.72 ID:0wJEgjzO0.net
光速エスパーと比べると、救いのある最終回だと思うけどね。

736 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fc3-qfRM [123.225.207.132]):2023/06/20(火) 22:23:18.96 ID:ceyzVWHd0.net
最終回見たけど宇宙ステーションに帰還かと思いきゃ無限の果てで終わるとは。
状況的に難しいとは思ったが色々と考察がありそうな終わり方だった。

737 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-zAQ/ [1.75.246.192]):2023/06/21(水) 01:42:16.55 ID:GzBtfm61d.net
最終回は、今風に言えばパラレルワールドの別の
宇宙に行った感じでしょ。
「死」をイメージさせる描写は確かにあったけど、
「宇宙の果てがお花畑だったという話をやりたかった」と
佐藤肇監督が語っているので、死後世界はあり得ない。
子供を出していることからも、未来へとつなげるつもりだった

738 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-a0+0 [49.98.1.69]):2023/06/21(水) 08:22:06.78 ID:niYl4kCMd.net
あの絶望的な状況でどうやって脱出できたかが描かれず、唐突に場面転換する
元の世界に帰還できるかどうかは一切語られない
ケンジの声がムナトモ博士の声になる
キャプテンほか全員が脳天気に無限世界で笑いながらスキップする
敢えて色々な解釈のできるような余韻のあるラストにしてるんだと思う
なので、ラストの捉え方は視聴者に任せるような、ある意味子供を意識してない脚本だよね
脚本の加井嘉という人は特捜最前線で塙五郎の名でメインライターの1人として活躍した人だな

739 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fee-8+7X [59.135.114.85]):2023/06/21(水) 10:25:49.98 ID:rUX89BcO0.net
さあ、来週からはウルトラセブンが始まるよ!

740 :どこの誰かは知らないけれど:2023/06/21(水) 22:33:53.75 ID:nLAFDNmw3
平山亨さんのお話は貴重だ。
https://www.youtube.com/watch?v=2IvTSRgmu30

741 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.154.185]):2023/06/21(水) 18:17:16.45 ID:sWNDBAbs0.net
「姿なき挑戦者」って、今だとネットで匿名で他人を誹謗中傷するようなやつのことだよな

742 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-zAQ/ [1.75.245.150]):2023/06/21(水) 18:56:20.22 ID:eLkHshf3d.net
やっと地球に帰ってこれる

743 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-a0+0 [49.98.1.69]):2023/06/22(木) 09:31:47.73 ID:qfo/SSYMd.net
You Tube配信最終回でキャプテンウルトラ・ロスがツラい
当時の子供たちもキャプウルロスで大変だったのではないだろうか?
セブンみたいなスーパーヒーローではなく地に足ついたキャプテンをみな求めていたのでは?

744 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.159.157]):2023/06/22(木) 18:45:27.60 ID:oB4c0RkO0.net
何でキャプテンは最終回で急にトレードマークの赤い宇宙服をやめて一般隊員と同じ水色の宇宙服に変えたんだろう?
次作の主役であるウルトラセブンと被らないようにしたのか、あるいはさせられたのか?

745 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-zAQ/ [1.75.243.170]):2023/06/22(木) 21:26:32.32 ID:c3hIUQoZd.net
>>743
最終回が最終回だけに、しばらくロス感あったね。
それもウルトラセブンが始まるまでたったが。

「あ、忘れてた。本当のウルトラはこれだった!」と
眠りから覚めたように思った

746 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fee-8+7X [59.135.114.85]):2023/06/23(金) 05:13:27.83 ID:lKr8JdR30.net
「なんだ、ウルトラセブンって変身はするけど巨大化しないのか」
「ウルトラホーク1号の3機分離攻撃は、シュピーゲル号のD3作戦の真似じゃないか」

747 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.156.129]):2023/06/23(金) 07:37:06.64 ID:SB4EZ8qX0.net
セブンはオープニングから重厚感の違いを見せつけて「本物」が来たと思わせたことだろうな
アラシ隊員や万城目の淳ちゃん、岩本博士なんかの懐かしい面々も帰って来てて益々盛り上がったと思われる
その中にはウルトラマンの「ホントの主役」も混じっていたのだが、それに気が付いてた子供はどれぐらい居たのだろうか?
しかし、セブンの決め技のアイスラッガーには賛否両論あったのかもしれないな
顔の印象変わっちゃうし、え!? あれ飾りじゃないんだ!いつも頭に武器乗っけて歩いてるの!w みたいな

748 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd9f-g2DP [49.98.1.69]):2023/06/23(金) 07:58:44.39 ID:fpDDXKTpd.net
円谷作品は何度もリピートして見てるけどキャプテンは今回の配信で初めてマトモに見たので
凄く新鮮で面白かった
舞台設定が宇宙のみというのも斬新かつ先進的
特に後半はSFマインド溢れるエピソードも多くて、本当に面白く見れた

749 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.156.129]):2023/06/23(金) 08:18:07.66 ID:SB4EZ8qX0.net
キャプテンを昭和のウルトラシリーズの一つとして認めるなら、唯一女性隊員の美しさではどの作品よりも抜きに出ていると思う
アカネ隊員の、あの若さであの落ち着いた雰囲気はなかなか出せないよな
アンヌ隊員が神格化されてるのは主人公との純愛ラブロマンスがあったからで、現場でキャプテンの部下として行動するアカネ隊員はその点で分が悪い

750 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9f-zAQ/ [49.98.7.46]):2023/06/23(金) 10:56:06.25 ID:9597FHLUd.net
>>747
意外に印象に残ったのが
ナレーションの頻度と印象なんだよね。
「フルハシ隊員。年齢××」というあの感じ。

ウルトラQでもマンでも、石坂浩二と浦野光の
語りは、子供心にも無茶苦茶引きつけられたから。
キャプテンはナレーションが希薄だった

751 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd9f-zAQ/ [49.98.7.46]):2023/06/23(金) 10:57:43.21 ID:9597FHLUd.net
続き
キャプテンはナレーションが希薄だったので
セブンのナレーションを聞いて「あ、ウルトラだな」
って里帰りの実感があった

752 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5aec-F8yx [123.198.16.30]):2023/06/24(土) 13:22:41.58 ID:Hr+0HxsW0.net
>>751
「セブン」のナレーションは1話はともかく、2話以降の記憶がない
「セブン」以外の昭和ウルトラは全話ではないが、ナレーションはあったと思う

753 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdda-l+hP [1.75.244.78]):2023/06/24(土) 19:10:52.05 ID:PrcRELuEd.net
>>752
「狙われた街」の有名ナレーションも忘れたか?

754 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-lKTf [60.132.245.77]):2023/06/25(日) 01:01:02.19 ID:iRznzByC0.net
ノンマルトも

755 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-F8yx [60.115.153.195]):2023/06/25(日) 11:39:17.50 ID:V4QSp40e0.net
キャプテンの作品世界には余計なナレーションは不要
劇中は常にスリルとサスペンスの連続だから、むしろ黙っていてもらいたいし、
事件解決後もそれまでの緊張状態をほぐすために一同大笑いで締めるのがパターンだから、そこに言葉は要らない
要するに宇宙時代の衣装で演じる時代劇なんだよ
あのホースが付いた黄色いヘルメットは丁髷のヅラと同じものだと考えればいい

756 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdfa-hiOJ [49.97.51.43]):2023/06/25(日) 14:13:59.93 ID:o7+mZDTVd.net
>>755
うん
スペースオペラに過度なナレーションは不要だな

757 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdda-l+hP [1.75.7.172]):2023/06/25(日) 16:48:08.38 ID:+9ANsJ6Gd.net
キャプテンにナレーション不要なのはわかるし、
ナレーションが不可欠なウルトラとの差異を
言ってるんだけどな。
元々「ミステリーゾーン」の影響で「アンバランス」が
企画され、それが「ウルトラQ」になってるから、
ウルトラではマインド的に不可欠。
ただ二期ウルトラでは、ナレーションの意味あいが
変わってきたけどね、

758 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa38-B4b4 [133.175.53.80]):2023/06/25(日) 17:15:25.97 ID:RQGV5W+I0.net
そもそも、最初のナレーターを室田日出男にやらせてる点でも、
ナレーションを重視してないのは明白。

759 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-F8yx [60.115.158.235]):2023/06/25(日) 19:26:17.52 ID:k5Kg4m7z0.net
室田さん、17話でバクトン工場の責任者のツツミ博士役で出てたよね
室田さんのオープニングでのナレーション、歴代で一番力強くて嫌いじゃないけどな。2回しか聞けないけど
ちなみに、「赤影」では卍党のむささび道軒役の山口幸生さんがナレーターやってたよな
17話のラストは室田、中田の後の極悪俳優コンビが固い握手を交わしてて、画的にすんごい違和感を覚えたw

760 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da16-YprI [27.142.166.218]):2023/06/25(日) 20:06:24.51 ID:ppa+nPtM0.net
>>672
その回、自分としては顔が汗だくのアカネ隊員がすごくエロく感じた。

761 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdda-l+hP [1.66.104.212]):2023/06/26(月) 19:01:47.85 ID:xQYwwST5d.net
先週の月曜日に最終回配信したから、
今日はセブン見ようかな

762 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-F8yx [60.115.158.83]):2023/06/26(月) 22:43:51.66 ID:+FrRT2fX0.net
月曜日の懐かしヒーローシリーズはキャプテンで途絶えちゃったなぁ
何やねん、パワーレンジャーとやらって
久しぶりにジャイアントロボでも見たかったのによぉ

763 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da16-Gd94 [27.139.64.65]):2023/06/29(木) 16:47:10.82 ID:fEV0xGMM0.net
11話でハックが「あわてる乞食はもらいが少ない」って
言ってて、最近聞かないなぁと思った。
普通に使ってたよね。

764 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sab9-ZZ2h [106.133.58.1]):2023/06/30(金) 06:14:13.93 ID:q9VheMzaa.net
親父がよく言ってた

765 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sab9-dN3P [106.130.192.246 [上級国民]]):2023/06/30(金) 08:16:55.36 ID:TDYLX/66a.net
>>763
21世紀後半には、昭和レトロブームで復活するのかな

766 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da16-Gd94 [27.139.64.65]):2023/06/30(金) 22:36:24.76 ID:ARiMx2e60.net
ジョーが退場してから、アカネ隊員の出番が増えて嬉しい!

767 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8a38-ZHbL [133.175.53.80]):2023/07/01(土) 00:37:43.77 ID:6pCeidcd0.net
しかし、稔侍さんは気の毒だよな。
貝がらの衣装とはいえレギュラーだったわけだし。
とりあえず、半年食っていけると思っていたら、
半分の3カ月になってしまって。

768 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-hRAP [60.115.156.162]):2023/07/01(土) 09:42:03.83 ID:pC7zNTel0.net
ジョーは子供の視聴者から嫌われてしまったんだから仕方ないよね
やはり、見た目は重要なんだよな
しかし、主役のキャプテンも子供に好かれてたかどうかは微妙なところだな
とは言え、現場では指揮官だし、自ら危険な状況に飛び込んで最終的に怪獣を倒しその回を締めるのも彼だから、一番頼りにはなるんだが

中田さんは今配信中の「仮面ライダーV3」第15話にゲスト出演しているが、キャプテン終了からわずか6年余りなのにもう腹が出て来てるし、
頭も白髪っぽくなり始めてるわ、顔の肌も荒れて来てるわで老けるのが早すぎる気がする

769 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa47-Udt7 [106.130.226.19]):2023/07/01(土) 10:35:36.61 ID:Sn9/V2TVa.net
そ、それは刑事、犯人、悪代官を演じるための役作りなので…

770 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b315-runv [118.156.136.101]):2023/07/01(土) 20:03:12.12 ID:cYo9PC6u0.net
顔かっこいいけど短足

771 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-UEHP [106.146.13.90]):2023/07/01(土) 22:09:23.13 ID:mtHPdHLua.net
中田さん本人がインタビューで放送が終わってもキャプテンウルトラショーで日本全国回ったと言ってたからそれなりには人気はあったんじゃないかなと言ってみる

772 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-gDVA [106.154.143.41 [上級国民]]):2023/07/01(土) 23:39:54.89 ID:e6PG+wSxa.net
キャプテンウルトラ巡業は昭和45年頃まで続いてたらしいから、その3年後にはバーナーコウモリの怪しい風体になって木からぶら下がっていた事になる…

しかし、キャプテンの衣裳とかヘルメットって現存してるの
だろうか? もしあるなら、中田さんに最後のキャプテンショーをやってほしい

773 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-hRAP [60.115.150.193]):2023/07/02(日) 00:34:17.09 ID:RHSEgcYx0.net
さすがに中田さん本人が出演するキャプテンウルトラショーは昭和42年中までだったんでは?
それ以降はキャプテンの衣装を着けた代役の人が怪獣たちと寸劇や撮影会をやってたのかと
当時のムナトモ博士より遥かにお年を召された中田さんに、この期に及んでまだキャプテンやってくれっていうのは惨い話じゃねーか?
どっか雰囲気の良いライブハウスで当時の思い出話を語ってもらうトークショーならまだしも

774 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-gDVA [106.154.142.111 [上級国民]]):2023/07/02(日) 00:51:25.12 ID:PVAY8hu7a.net
>>773
いやいや、ご本人が放映終了後3年間キャプテンウルトラショーは続いた、と仰ってるから…
それに当時の宇宙服あるなら、着てほしいとは誰もが思う。

775 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ec3-Jyjt [153.252.226.6]):2023/07/02(日) 11:09:01.66 ID:DFP82wuM0.net
恩讐を乗り越え、小林稔侍さんも当時の衣装で登場してほしい

776 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-gDVA [106.154.143.59 [上級国民]]):2023/07/02(日) 12:04:08.53 ID:tLCEADd/a.net
>>775
いや、それはキャプテンウルタカで実現済みだからw

777 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1aee-+6Tk [59.135.114.85]):2023/07/02(日) 12:52:35.16 ID:1PT4h9sc0.net
「宇宙からのメッセージ」に小林稔侍が出ていることを、最近知った。

778 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-gDVA [106.130.224.118 [上級国民]]):2023/07/02(日) 12:57:19.06 ID:x+sJMJ4ta.net
>>777
終始サングラスしてるから、気を付けて見ないと
分からんよなw キャプテンは分かりやすいけど。

779 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-GOHx [60.132.245.77]):2023/07/03(月) 23:03:49.80 ID:KZ2AuP0N0.net
そんなにハマったわけでもないが、まだ月曜の夜はキャプテンを観るというのが染み付いている
仕方なくスカパーでやってて録画しておいたプレイガールQの6話を観てたらたまたま893の役で中田さん登場
やっぱこの人は悪人役がうまい

780 :どこの誰かは知らないけれど (スーップ Sd33-Q1zd [49.106.114.159]):2023/07/08(土) 15:47:15.98 ID:oAt5ymf3d.net
もうキャプテン祭りも終わったのか
寂しいのお

781 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ec-kkOg [123.198.16.30]):2023/07/08(土) 16:17:03.93 ID:SNpXRxfB0.net
ネット配信だとMXと違って全国で見られるからいいよな
ちなみにイナズマン祭も来週で終わる

782 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d167-kkOg [60.115.149.143]):2023/07/09(日) 10:44:22.63 ID:NoX3sHkS0.net
で、結局キャプテンは最終回でケンジたちの救助に失敗して死んだんだよね?
前作の「ウルトラマン」でも主人公のM78星雲から来た宇宙人が怪獣との戦いに敗れて死んだから、単純にそれに倣ったのかと
しかし、「ウルトラマン」ではその直後に仲間が生命を持って来てくれたことで蘇生し、自力で地球を去るというオチ
一方、本作では主人公は地球の人間なので一度死んだら蘇生することはなく、世間一般に言い伝えられている極楽浄土の想像図を描いて終わり

「怪奇大作戦」が終わった後にダメもとで佐々木功主演の「新・キャプテンウルトラ」をやってみたら面白かったと思うんだがな
若い時の佐々木さんはキャプテンウルトラのイメージに合ってたと思うな。二代目ってことでさ
アカネ隊員も強面だった初代のことはすぐに忘れて、この甘いマスクの二代目に心惹かれるはずだよw

783 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ebc3-gR7n [153.252.226.6]):2023/07/09(日) 19:59:09.83 ID:Lx7D1XGn0.net
むしろ中田さん以上の悪人顔でおっさんのキャプテンが見たい

784 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa55-ao9u [106.154.144.218]):2023/07/12(水) 00:22:10.37 ID:vP7phOp0a.net
好きよキャプテン

785 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb57-knyK [153.232.101.227]):2023/07/12(水) 00:49:16.82 ID:SSPSR3jB0.net
wikipediaでキャプテンウルトラの合成画面が揺れてるって書かれてるけど実際見てみるとそんな事無かったな
昔平山Pがインタビューで16mmの合成をテストしたけど
合成した画面が揺れて使い物にならなかったって言ってたから基本35mmで作業してと思われる
即ち合成結果が揺れるのは撮影時のカメラやフィルムが原因で合成機が原因である場合は少ない

786 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b3eb-UwlO [101.1.163.89]):2023/07/12(水) 19:56:13.40 ID:5pUzoLO00.net
当時、キドュラがめっちゃ怖かったん

787 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d167-knyK [60.115.147.47]):2023/07/12(水) 21:12:46.12 ID:03O51leK0.net
ラジゴン星人が一番怖い
その次がオガタ博士w

788 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sadf-pvyo [106.155.0.16]):2023/07/17(月) 02:19:14.24 ID:zo3gzAlIa.net
キャプテンが一番怖い説

789 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf67-RDtF [60.115.157.26]):2023/07/17(月) 07:16:47.97 ID:xOs26Bab0.net
確かに。バンデル星人の怪獣図鑑に載ってそう
別名、赤いあいつ

790 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-RDtF [101.1.163.89]):2023/07/17(月) 18:32:31.41 ID:pME/Uo/40.net
レッドマン・ウルトラ

791 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b15-8c0A [124.214.93.49]):2023/07/18(火) 06:53:08.32 ID:PGzyBJs40.net
邪悪な笑みのキャプテン

792 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-NBo5 [101.1.163.89]):2023/07/20(木) 02:19:18.15 ID:3/ovS6f/0.net
背中のボンベから火を噴いて空を飛んでいるが、お尻は
熱くなかったのか?

793 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H1f-NBo5 [219.106.244.89]):2023/07/20(木) 10:02:21.15 ID:/HsGvIHeH.net
GRのユニコーン隊員、光速エスパーも同じ

794 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ afeb-NBo5 [101.1.163.89]):2023/07/20(木) 23:36:52.39 ID:3/ovS6f/0.net
お尻が燃えた人いる?

795 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf67-NBo5 [60.115.147.68]):2023/07/20(木) 23:58:25.47 ID:q1I/DP7D0.net
アカネ隊員のお尻に萌えた俺

796 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-pvyo [106.130.195.180]):2023/07/21(金) 08:04:50.81 ID:oEJik+CTa.net
あれほど、他特撮番組の出演者や、共演者の事を語ってる
ピンクファイブがキャプテン・中田さんの事を全く
語らないのは闇を感じてならない。

多分幼少時からキャプテンは知ってるはずなのにね

797 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp65-IgyT [126.186.145.35]):2023/07/25(火) 03:55:51.69 ID:WFzpEKXQp.net
嫌いなんだろ

798 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3967-/4N/ [60.115.147.197]):2023/07/25(火) 07:22:28.48 ID:2w9XbMyA0.net
𠮟られたのかも

799 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sabd-8agm [106.155.0.135]):2023/07/25(火) 07:25:03.83 ID:0z/D7K8ya.net
中田さん、生まれついての悪役顔で役柄は極悪、良い役なんて
やった事無いけど、素顔は紳士で誰からも評判良い、
と聞いてるので、意外と牧野さんの方が問題ある
性格なのかもね

800 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3967-I2OL [60.78.1.8]):2023/07/25(火) 23:14:59.78 ID:SqbTbnq30.net
いい役あるよ

801 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sabd-8agm [106.154.143.166]):2023/07/26(水) 03:50:26.48 ID:1Q8W/JRga.net
>>800
見たことない…

802 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-UQg9 [219.106.244.89]):2023/07/26(水) 08:56:02.11 ID:7lyn8SM3H.net
無印仮面ライダーのキノコモルグ前後編
スカイライダーのコブランジン編

803 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3967-I2OL [60.78.2.106]):2023/07/27(木) 01:31:53.67 ID:m2is3qR+0.net
http://www.senkosha.net/sakuhinlist/kaijinyonjyuumenso

804 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-UQg9 [101.1.163.89]):2023/07/27(木) 05:44:28.13 ID:nv2prB3R0.net
映画「黄金バット」の隊員役。いちおう正義の味方。
火曜サスペンス劇場 「断罪」 (1985年) - 矢崎刑事。

805 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sabd-WPqV [106.130.226.132]):2023/07/27(木) 12:37:34.37 ID:CFlJq06Va.net
明智小五郎を忘れないでくれ
いや、忘れる以前に幻の作品だがw

806 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-y5iw [60.115.156.247]):2023/07/29(土) 23:06:08.04 ID:2h4szfa20.net
夏の花火大会見てると本作のウルトラサインを思い出すな
謎なのはあれって明らかに室内で打ち上げてるし、相当遠くからでも目視できるぐらい拡がるんだろうか?

807 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-y5iw [101.1.163.89]):2023/07/30(日) 23:22:57.41 ID:plBZabkI0.net
ウルトラサイン、映像的にきれいやね
けっこう大きな模様で、長時間宇宙に表示されるみたい
打ち上げ装置だが、なんかサーベル状の器機みたいだが
詳細はよく分からない

808 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-KN61 [101.1.163.89]):2023/07/31(月) 23:50:29.03 ID:HBxLnUe+0.net
放送当時はウルトラシリーズだったので、ウルトラマンの
仲間だと思ってた。いつかきっと変身するぞ!とワクワクしながら。

809 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-y5iw [60.115.144.10]):2023/08/01(火) 06:08:57.62 ID:FqpIjOk20.net
キャプテンが変身しちゃったら邪悪な笑みが楽しめなくなっちゃうよ

810 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-KN61 [101.1.163.89]):2023/08/01(火) 23:20:47.74 ID:DawwPFZ30.net
では変身はしないが、そのまま巨大化して怪獣と戦う
巨大化できる時間は3分間と限られる

811 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5168-3gWZ [118.86.211.66]):2023/08/02(水) 00:21:46.89 ID:KI2TougB0.net
バンデル巨人みたいにか

812 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d2eb-KN61 [101.1.163.89]):2023/08/02(水) 02:35:03.38 ID:NGLJEzDp0.net
うむ、でもそうなるとキャプテンウルトラマンだな

813 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5168-3gWZ [118.86.211.66]):2023/08/02(水) 09:12:19.58 ID:KI2TougB0.net
>>789
「キャプテンファイッ!!」
「キャプテンナイフ!!」

814 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 828a-KN61 [61.46.105.108]):2023/08/02(水) 11:17:41.07 ID:WZ7WVaTf0.net
じゃあ、キャプテン以外の宇宙のすべてが縮んだということで

815 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ de07-MLKe [1.21.55.81]):2023/08/02(水) 12:18:15.99 ID:R4WGUT4u0.net
「そうだ、私以外の全てを縮小すれば相対的に私がデカくなって怪獣と対等に戦えるのだ!」
「キャプテンだけデカくなった方が早くないすか?」

816 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 828a-KN61 [61.46.105.108]):2023/08/02(水) 16:58:11.16 ID:WZ7WVaTf0.net
アカネ隊員「キャプテンのはデカいわよ」

817 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac5-CfSB [106.155.0.217]):2023/08/02(水) 22:18:52.83 ID:1tSw8CQ1a.net
>>807
ウルトラサインを敵に向かって撃てば全て解決じゃないか、
と思えてならない。怪獣も倒せそう

818 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 828a-KN61 [61.46.105.108]):2023/08/03(木) 18:44:25.82 ID:ssoDKJIR0.net
怪獣「痒いわ〜」

819 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eec3-KN61 [153.184.155.134]):2023/08/04(金) 08:12:19.72 ID:0t64gBJP0.net
電動キックボードの集団とバンデル星人の円盤の集団がなんか似てる

820 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5168-3gWZ [118.86.211.66]):2023/08/04(金) 08:21:49.68 ID:Z0VG5aoe0.net
ラジゴン星人あやつる宇宙怪獣軍団と、第一部怪獣を引き連れたキャプテンとの戦い
最後はシュピーゲル号ごとジャイアンの光線で巨大化してラジゴン星人を全滅させる
https://youtu.be/HiDyuSNUtqA

821 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sac5-CfSB [106.130.225.85]):2023/08/04(金) 08:27:35.49 ID:K/QxYdj7a.net
>>806
いつも思うけど、山岳遭難時にウルトラサインの様な
打ち上げ花火を上げる装置が有れば
人命がどれだけ助かったかと思う

822 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6eb-1PqA [101.1.163.89]):2023/08/05(土) 08:32:02.36 ID:mnBJKd/90.net
ウルトラサインは、その発射地点まで正確に分かるのだろか。

823 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e67-oETp [60.115.147.145]):2023/08/05(土) 10:11:42.36 ID:vmDmbER40.net
21世紀後半のテクノロジーにしては一見恐ろしくアナログな方式に見えるけどな
北のミサイルみたいにサインが浮かんでる角度から発射地点を割り出すのかな
発射筒にはおそらく発信機が付いていてシュピーゲル号のレーダーに電波を飛ばしてるんだと思うが

824 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6eb-1PqA [101.1.163.89]):2023/08/06(日) 09:22:47.37 ID:t0fLpU1F0.net
うむ、劇中では詳細な描写が一切ない。
どんな人がウルトラサイン発射装置(名称も正しいか不明)を
所持する権限があるのかも謎。

825 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e67-oETp [60.115.155.47]):2023/08/06(日) 11:58:55.34 ID:SweyifaU0.net
ウルトラサインの発射装置は、人がたくさん集まって宇宙人の攻撃の標的になり易い施設には法律で設置が義務付けられているのかもしれない
何度か劇中で舞台となる惑星都市の市長さんが出て来て、中には女子供を助けるために自らが犠牲になったりもしてたよな
時代なのか、70年代の川内康範ヒーロー作品に出て来るような強欲で利己的な悪徳政治家のようには決して描かれなかったね

826 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6eb-1PqA [101.1.163.89]):2023/08/06(日) 23:50:12.78 ID:t0fLpU1F0.net
宇宙が舞台の作品であるのに、なぜか「昭和」を強く感じる。

827 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e67-oETp [60.115.156.126]):2023/08/08(火) 05:47:52.25 ID:glctFjHu0.net
後半の主題歌である「宇宙マーチ」が昭和のノリ全開だからな

828 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd14-1y0f [49.96.232.102]):2023/08/08(火) 07:42:35.63 ID:SLs5W0WNd.net
昭和レトロが流行っていたんだよ

829 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H92-1PqA [219.106.244.89]):2023/08/08(火) 10:20:02.22 ID:D+6M2pPwH.net
キンダーはパラソル型イオンロケット
シルバースターはドーナツ型宇宙ステーション
ハックは昔の人が考えた宇宙服の想像画がモチーフ
昭和の児童書で「どっかで見たことある」画をデザインモチーフにしているから

830 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H92-1PqA [219.106.244.89]):2023/08/08(火) 10:23:42.44 ID:D+6M2pPwH.net
https://www.pinterest.jp/pin/401594491748381473/

これがハックのデザイン元?

831 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H92-1PqA [219.106.244.89]):2023/08/08(火) 12:58:21.24 ID:D+6M2pPwH.net
>>827
「ギララのマーチ」も昭和レトロ
寅さんの妹が女性ボーカルであることも貴重

832 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6eb-1PqA [101.1.163.89]):2023/08/09(水) 00:02:07.39 ID:6/mbr2C00.net
倍賞さんが歌ってるのは「ギララマーチ」ではなく
「星と月のバラード」で、こっちの方が名曲

833 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa95-BNnE [106.130.227.167]):2023/08/09(水) 02:23:35.59 ID:P07x3YkBa.net
OP曲のタイトルはギララのロック
普通に倍賞千恵子も歌っている…と思わせて、アレは科白かw

834 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dcc3-woPl [153.252.226.6]):2023/08/09(水) 06:51:32.51 ID:JfpdMxJ60.net
ギララはロックだし
しかも千恵子はそっちじゃないし

835 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b29a-L2rr [207.65.241.90]):2023/08/09(水) 12:20:54.47 ID:gvvXPCHe0.net
てゆうかそもそもロックじゃないし

836 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d0c3-QQBb [153.184.155.134]):2023/08/10(木) 15:06:24.36 ID:kQVM1nOd0.net
>>821
還って安易に登山して遭難者が増えそう

837 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d6eb-QQBb [101.1.163.89]):2023/08/11(金) 23:31:13.33 ID:HSiGUt6O0.net
当時、アカネ隊員のプラモデルが出なかったのが不満。

838 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c715-1ZN1 [124.214.93.49]):2023/08/12(土) 00:43:30.83 ID:mcMYYTEr0.net
リカちゃん人形みたいになっちゃうんで需要が望めない

839 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sda2-yRO3 [49.98.216.53]):2023/08/12(土) 07:32:27.38 ID:Z/u58Vg5d.net
あの安産型ボディは素晴らしい

840 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-0+de [60.115.158.97]):2023/08/12(土) 08:14:25.28 ID:mxEgpU3T0.net
当時マルサンからアカネ隊員のソフビも発売されていたけど、ヘルメットがキャプテンのと同じいわゆる角付き仕様だったのが残念だった
あと、当然顔は城野ゆきさんには似ていない…というか初めから似せる気はなかったようだ

841 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f2eb-c7f8 [101.1.163.89]):2023/08/12(土) 08:54:26.19 ID:ZIBflkGG0.net
ああ、ソフビは出てたのね。でもできばえには期待できない。w
最近のガレージキットにもアカネ隊員はないな。
どこぞのメーカーから出来のいい完成品を出してほしい。

842 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f2eb-c7f8 [101.1.163.89]):2023/08/12(土) 08:59:47.61 ID:ZIBflkGG0.net
シピューゲル号なんかは、ステルス工房さんのものを初め
出来のいい完成品がいっぱい出てる。
ステルスさんの製品なんかは、マニヤックな方がおられるのか
ディテールも追求されててプロップ並みの素晴らしさ。

843 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-0+de [60.115.158.97]):2023/08/12(土) 10:38:30.20 ID:mxEgpU3T0.net
シュピーゲル号は戦闘機型でも戦艦型でもない、ウルトラセブンに出て来る侵略宇宙人の宇宙艇みたいなデザインゆえに玩具としては地味な印象
形ってかなり重要なんだよな。三つに分離出来るっていうアイデアはいいと思うけど

844 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdc2-x5rX [1.75.236.123]):2023/08/12(土) 12:00:16.19 ID:3s9zOgTZd.net
シュピーゲルがドイツ語で「鏡」のことだと今頃知った
誰か人の名前なのかと思っていたわ

845 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e6c3-xjxI [153.252.226.6]):2023/08/12(土) 13:00:33.17 ID:8fLCmXhq0.net
昔のドイツにそういう名前の偉人がいたのかもしれないよ
鏡 十郎太 的な

846 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b8f-c7f8 [218.220.132.193]):2023/08/12(土) 15:27:12.37 ID:qNHty3Ff0.net
元ドイツ語圏のユダヤ人で、ハリウッドの往年の映画製作者にサム・スピーゲルがいた。
『戦場にかける橋』のプロデューサーだ。ドイツ語発音はシュピーゲル。
調べてみたら、ドイツ人によくある姓だそう。

847 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-+ziQ [106.130.221.107]):2023/08/12(土) 15:36:16.02 ID:W9CXy0Tea.net
てか、ドイツの有名な雑誌名だよね
シュピーゲル

848 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f2eb-c7f8 [101.1.163.89]):2023/08/12(土) 16:13:49.61 ID:ZIBflkGG0.net
形状が鏡に似てるからその名称を付けたのはいいとして、なぜに
ドイツ語なのか。英語ならミラー号になるが、あの当時は
ドイツ語がカッコいいという風潮があったのかも知れん。

849 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-+ziQ [106.130.221.107]):2023/08/12(土) 16:24:13.52 ID:W9CXy0Tea.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB

放映当時も日本でも名の知られた雑誌だったから、
間違いなくここから取られたんだけど、
昭和日本でもカルテはドイツ語だし、ドイツ語
は英語並みに街に溢れていたのは事実。
まだ戦争仲間という印象も多かった。
戦中派が社会の中心だからね

850 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-0+de [60.115.155.123]):2023/08/12(土) 19:15:18.60 ID:vKhcWmDB0.net
そうだった、そうだった
ありがとうってお礼言うのに「ダンケ!」っていう人が一定数居たわ
学校の先生なんかは、ネタで「アイン」「ツヴァイ」「ドライ」「フィア」とかドイツ語で数かぞえてみたりしてな
日独伊三国同盟とか言って、車と刃物はドイツのがいいとか、映画と音楽はイタリアが素晴らしいとかそういうのあったな

851 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa6b-Xjsn [106.130.194.243]):2023/08/12(土) 19:22:28.52 ID:3liSQCdpa.net
進駐軍相手にめちゃくちゃ売れたと云う敗戦国日本の最初のベストセラー工芸品ゲルト式ライターもドイツ語だな

852 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f2eb-CyVu [101.1.163.89]):2023/08/13(日) 04:04:04.04 ID:YgmJjTeK0.net
「キャプテンウルトラ」「シルバースター」「ウルトラサイン」
などは全て英語なのに、なぜ「シピューゲル号」だけドイツ語
なのかな

853 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-+ziQ [106.154.142.137]):2023/08/13(日) 06:08:15.42 ID:FuGboYWIa.net
「デースリー」もドイツ語だね

854 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f2eb-CyVu [101.1.163.89]):2023/08/13(日) 08:41:21.31 ID:YgmJjTeK0.net
デースリーは立派な英語ダス
detachment three(3つに分離)の略

855 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-+ziQ [106.154.143.41]):2023/08/13(日) 08:45:36.46 ID:rMznDxVXa.net
デーはドイツ語読みでは?

856 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-0+de [60.115.153.147]):2023/08/13(日) 12:00:49.39 ID:vQb8MZfb0.net
昭和50年代の前半ぐらいまではDやTをディーやティーではなく、デー、テーと読んでいた
ボデーガードとかテーシャツ、レモンテー、パーテーとかね

857 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c715-1ZN1 [124.214.93.49]):2023/08/13(日) 12:04:43.73 ID:uBXjJV7E0.net
dimension 3 3次元作戦だと思ってた

858 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e6c3-CyVu [153.184.155.134]):2023/08/15(火) 09:42:39.12 ID:nA+5CZrf0.net
いかりや長介はキャンデーズと言っていた

859 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6edb-DXLR [175.104.132.175]):2023/08/15(火) 12:58:30.24 ID:GXtHJQse0.net
>>856
それは一部の技術用語だけね
専門用語や型番をアルファベット1文字でも間違えない用に「テー」とか「デー」とか聞き取りやすい発音が使われた
でも一般には普通にティーとかディーとか言ってた
レモンテーなんて言ったら昭和50年代でも馬鹿にされてたよw

860 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e6c3-xjxI [153.252.226.6]):2023/08/15(火) 13:01:37.02 ID:27lg2CxS0.net
夢グループの社長は技術屋上がりだったのか

861 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f67-DXLR [126.219.175.230]):2023/08/15(火) 22:20:11.37 ID:ZCv44c4h0.net
夢グループの社長をデスルのもいい加減にしたらどうだ

862 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-CyVu [60.115.152.106]):2023/08/15(火) 23:07:22.35 ID:4Gl7gmi/0.net
怪星獣ヴァンディラーあらわる

863 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb93-vKG+ [106.72.177.193]):2023/08/18(金) 22:49:54.90 ID:W1jSuRC20.net
今、東映公式で中田さんゲストのターゲットメン10話が見られるよ

864 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f2eb-CyVu [101.1.163.89]):2023/08/18(金) 23:58:44.01 ID:Jxd069uP0.net
シン・キャプテンウルトラはできないか

865 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2a62-y0Na [125.31.72.129]):2023/08/19(土) 20:29:43.25 ID:cZc21Zu90.net
(*・ω・)y─┛~~~~~

866 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5aeb-7wIC [101.1.163.89]):2023/08/20(日) 14:01:01.26 ID:BjO2dHhs0.net
シン・キャプテンウルトラが作られる場合、問題は宇宙の色を
どうするかだな。前作同様に青っぽくするのか、普通に黒か。

867 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa7f-bdvC [106.180.46.171]):2023/08/21(月) 11:25:04.00 ID:wt40FsXwa.net
シンキャプテンは遠藤憲一あたりかな

868 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5aeb-7wIC [101.1.163.89]):2023/08/22(火) 23:46:42.13 ID:oBh6o7Vc0.net
いや、堤真一か唐沢寿明あたりで

869 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7ec3-irQe [153.252.226.6]):2023/08/23(水) 06:07:06.77 ID:WaacQCxQ0.net
悪人イケメン顔という点ではシュッとしてた頃の竹内力なんかも良い

870 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5aeb-7wIC [101.1.163.89]):2023/08/23(水) 14:12:17.95 ID:7JerbtY60.net
シン・キャプテンウルトラ出演者(仮想)
キャプテン=松本潤 アカネ=浜辺美波
ケンジ=神木隆之介 ムナトモ=中田博久
キケロのジョー=相葉雅紀 ハック=クロちゃん

871 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa7f-bdvC [106.180.44.201]):2023/08/23(水) 14:32:16.45 ID:w4ptD+oya.net
>>870
一瞬ケンジの方がキャプテンより年上やん、て思っちった

872 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8e07-CcZb [1.21.55.107 [上級国民]]):2023/08/24(木) 06:07:25.30 ID:cQje6OoC0.net
シン・キャプテンウルトラ出演者
キャプテン=天知茂 アカネ=中真千子
ケンジ=白木みのる ムナトモ=有島一郎
キケロのジョー=杉良太郎 ハック=片岡千恵蔵

873 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa7f-f3uv [106.130.192.141]):2023/08/24(木) 08:21:33.20 ID:Czv+EFd6a.net
>>872
どうせなら東宝系で統一してほしいな

874 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa7f-RVdg [106.130.195.91]):2023/08/24(木) 09:06:18.94 ID:C4ZJ89aca.net
せっかく各映画会社から満遍なくチョイスした>>872の苦労を踏み躙る岡田茂のようなひとだなw

875 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b67-7wIC [60.115.154.43]):2023/08/24(木) 23:45:00.30 ID:okjQihm30.net
杉良のキケロのジョー、切れてバンデル星人をボッコボコの半殺しにするまで殴り続けそうで怖いw

876 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3feb-rTQJ [101.1.163.89]):2023/08/26(土) 12:01:52.91 ID:JdVYnndf0.net
天知キャプテンウルトラ=変装の名人で誰にでも化ける

877 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-lN7b [126.219.175.230]):2023/08/26(土) 12:58:13.83 ID:z0xu+7Zl0.net
キャプテン=平泉成 アカネ=早乙女愛
ケンジ=白木みのる ムナトモ=清水元
キケロのジョー=江木俊夫 ハック=吉田次昭

878 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfc3-6Cir [153.252.226.6]):2023/08/29(火) 09:57:01.17 ID:4C1Q4X+10.net
ぼくが考えた最凶のキャプテンウルトラ

キャプテン=立川三貴 アカネ=夏樹陽子
ケンジ=吉田次昭 ムナトモ=菅貫太郎
キケロのジョー=亀石征一郎 ハック=遠藤太津朗
アース様=中田博久(友情出演)

879 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfc3-6Cir [153.252.226.6]):2023/08/30(水) 22:02:55.40 ID:YpyX1nxy0.net
裏・キャプテンウルトラ

キャプテン=清水健太郎 アカネ=沢尻エリカ
ケンジ=田中聖 ムナトモ=勝新太郎(カメオ出演)
キケロのジョー=押尾学 ハック=市川猿之助
アース様=ジャニー喜多川(カメオ出演)

880 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f07-UFUY [1.21.55.107]):2023/09/01(金) 02:41:58.88 ID:01o+072q0.net
ドリフのキャプテンウルトラだよ全員集合
キャプテン=加藤茶 アカネ=仲本工事
ケンジ=志村けん ムナトモ=いかりや長介
キケロのジョー=荒井注 ハック=高木ブー

881 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3feb-FmU/ [101.1.143.234]):2023/09/01(金) 04:38:09.80 ID:/29MSQvm0.net
東宝俳優キャプテンウルトラ
キャプテン=宝田明 アカネ=水野久美
ケンジ=津沢彰秀 ムナトモ=志村喬
キケロのジョー=平田昭彦 ハック=中島春雄

882 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-lN7b [126.219.175.230]):2023/09/01(金) 22:16:33.40 ID:BUuIfj860.net
松竹俳優キャプテンウルトラ
キャプテン=渥美 清 アカネ=倍賞千恵子
ケンジ=吉岡秀隆 ムナトモ=笠智衆
キケロのジョー=前田 吟 ハック=太宰 久雄

883 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-w3JM [101.1.143.234]):2023/09/02(土) 17:53:21.15 ID:5C2B/xS40.net
東映俳優キャプテンウルトラ

キャプテン=松方弘樹 アカネ=吉永小百合
ケンジ=川谷拓三 ムナトモ=大友柳太朗
キケロのジョー=市川歌右衛門 ハック=汐路章

884 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-w3JM [101.1.143.234]):2023/09/02(土) 17:58:25.86 ID:5C2B/xS40.net
水戸黄門キャプテンウルトラ

キャプテン=東野英治郎 アカネ=由美かおる
ケンジ=あおい輝彦 ムナトモ=佐野浅夫
キケロのジョー=伊吹徹 ハック=高橋元太郎

885 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-+GqY [126.219.175.230]):2023/09/03(日) 00:15:34.37 ID:JOEIbFXZ0.net
湘北バスケ部キャプテンウルトラ
キャプテン=ゴリ アカネ=赤木晴子
ケンジ=桜木花道 ムナトモ=安西先生
キケロのジョー=三井寿 ハック=流川楓

886 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae7-7tt+ [106.155.4.59]):2023/09/03(日) 01:24:38.45 ID:NRJK5DnYa.net
>>884
同じ伊吹でも徹さんは黄門には偶にゲストでしか出てやせんぜ吾郎さんのまちがいやろ
罰としておでん屋に腰骨を外されて逆エビに体を曲げられてきなさいw

887 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-y9kC [101.1.143.234]):2023/09/03(日) 02:42:10.17 ID:ut8lLYa10.net
キャプテンに光線銃で成敗されてきました(>_<)」

888 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-y9kC [60.115.156.47]):2023/09/03(日) 10:31:29.17 ID:Hy8TWj5v0.net
東映動画キャプテンウルトラハーロック

キャプテン=井上真樹夫 アカネ=川島千代子
ケンジ=神谷明 ムナトモ=八奈見乗児
キケロのジョー=大竹宏 ハック=緒方賢一
バンデル星人の女王=北浜晴子 メタリノーム=柴田秀勝

889 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-y9kC [101.1.143.234]):2023/09/03(日) 13:37:48.89 ID:ut8lLYa10.net
往年の特撮俳優キャプテンウルトラ
キャプテン=藤岡弘、 アカネ=ひし美ゆり子
ケンジ=石田信之  ムナトモ=大瀬康一
キケロのジョー=誠直也  ハック=だるま二郎

890 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-y9kC [60.115.157.202]):2023/09/03(日) 15:48:13.51 ID:oJr2CRs80.net
888
宇宙は∞(無限)

891 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-y9kC [101.1.143.234]):2023/09/03(日) 23:39:55.23 ID:ut8lLYa10.net
往年の人気歌手キャプテンウルトラ
キャプテン=西城秀樹 アカネ=山口百恵
ケンジ=川崎麻世 ムナトモ=北島三郎
キケロのジョー=郷ひろみ ハック=吉幾三
バンデル星人の女王=和田アキ子 メタリノーム=井上陽水

892 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f07-ID4a [1.21.55.107]):2023/09/04(月) 01:28:46.42 ID:pX5ffyit0.net
クレージーだよ日本一のキャプテンウルトラ男
キャプテン=植木等 アカネ=ハナ肇
ケンジ=桜井センリ ムナトモ=犬塚弘
キケロのジョー=安田伸 ハック=谷啓

893 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f07-ID4a [1.21.55.107]):2023/09/04(月) 01:33:21.71 ID:pX5ffyit0.net
キャプテンウルトラであいましょう
キャプテン=E・H・エリック アカネ=渥美清
ケンジ=坂本九 ムナトモ=三木のり平
キケロのジョー=岡田真澄 ハック=黒柳徹子

894 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-y9kC [101.1.143.234]):2023/09/04(月) 02:01:15.97 ID:EjZNM5zK0.net
往年のお笑い芸人キャプテンウルトラ
キャプテン=藤山寛美 アカネ=上沼恵美子
ケンジ=間寛平 ムナトモ=西川きよし
キケロのジョー=横山やすし ハック=岡八朗

895 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae7-uCuy [106.154.143.239]):2023/09/04(月) 05:21:47.02 ID:2VpVAQaCa.net
面白いとでも思ってるのか?

896 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-y9kC [60.115.156.93]):2023/09/04(月) 07:38:34.86 ID:H7l79UPk0.net
宇宙は広い
ネタが尽きるまでドンドン行こう!

897 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-+GqY [126.219.175.230]):2023/09/04(月) 20:48:33.53 ID:0h3NP2UJ0.net
全く面白くないキャプテンウルトラ

キャプテン=さんま アカネ=アンゴラ村長
ケンジ=もう中学生 ムナトモ=ビートたけし
キケロのジョー=スーパー3助 ハック=あばれる君

898 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-y9kC [126.234.213.77]):2023/09/04(月) 22:41:51.95 ID:9TyGnU540.net
>>896
宇宙は広い
またさらにその宇宙の果てに
別宇宙があるのって本当なのかな?

899 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-y9kC [126.234.213.77]):2023/09/04(月) 22:42:43.03 ID:9TyGnU540.net
>>896
宇宙は広い
またさらにその宇宙の果てに
別宇宙があるのって本当なのかな?

900 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-y9kC [101.1.143.234]):2023/09/04(月) 23:08:57.35 ID:EjZNM5zK0.net
>宇宙の果てに別宇宙がある
 まさにキャプテンの最終回でやってたじゃん。
あのお花畑のユートピア。無限の世界を超えたあれこそが
別宇宙。

901 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-y9kC [60.115.149.44]):2023/09/04(月) 23:51:00.32 ID:yLawEbV60.net
今度の年末年始にヤマトが劇場公開されるみたいだから、また宇宙ブームが来そうだよ
上の方でも誰かが書いてたように、それに便乗してシン・キャプテンウルトラを作ったら案外受けるんではないだろうか?
令和のキャプテン役には眞栄田郷敦がいいなぁと思ったが、名前がフラッシュ・ゴードンみたいだなぁ
アカネ隊員は誰がいいかな?適任者がなかなか思い浮かばないや

902 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-+GqY [126.219.175.230]):2023/09/05(火) 01:53:41.55 ID:dwQcwyni0.net
芦田愛菜ちゃん

903 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-y9kC [101.1.143.234]):2023/09/05(火) 02:00:05.61 ID:CgIHpn5F0.net
浜辺美波

904 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a34e-0uEO [124.219.152.247]):2023/09/05(火) 02:12:16.41 ID:q1CseDcT0.net
今の日本映画ではキャプテンに真っ直ぐ向き合えない。
おそらくはおちゃらけてみせるだろう。
監督が自分を賢く見せるために。

905 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a367-y9kC [60.115.147.55]):2023/09/05(火) 02:36:54.88 ID:B/nkrPN60.net
令和…寒い時代だと思わんか?

906 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e368-6oaY [118.86.211.66]):2023/09/05(火) 02:42:49.47 ID:WzKVj1d90.net
トラウマの克服だの
自己実現への試練だの
戦うことの意味を問い続ける葛藤に対する答えだの
余計な要素を入れ込むことに躍起になるんだろ
勘弁してくれよ

907 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sae7-YN61 [106.130.144.164]):2023/09/05(火) 06:35:27.98 ID:q8UPDSj1a.net
むしろアイデアの元になったキャプテン・フューチャーのキャラクター設定をそのまま使えば、バリバリ現代的なと云うか、アニメオタクに媚びまくった萌えスペースオペラになる

908 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-+GqY [126.219.175.230]):2023/09/05(火) 09:42:46.10 ID:dwQcwyni0.net
まだ宇宙の色が コバルトの時代
古き良き時
Long Long ago, 20th Century

909 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-y9kC [126.234.213.77]):2023/09/06(水) 01:28:27.23 ID:ttIppRJN0.net
>>902
芦田愛菜たんはロリ系美少女でしょ
アカネ隊員の大人の女性の魅力には及ばない

910 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfeb-y9kC [101.1.143.234]):2023/09/06(水) 03:29:03.52 ID:JWjj9oJ/0.net
>大人の女性の魅力
 では和田アキ子、デヴィ夫人、黒柳徹子あたりで

911 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-y9kC [126.234.213.77]):2023/09/06(水) 06:35:54.67 ID:ttIppRJN0.net
>>910
そこらあたりになると熟女の魅力でしょ
小池百合子都知事も忘れないようにw

912 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-y9kC [126.234.213.77]):2023/09/06(水) 11:19:18.80 ID:ttIppRJN0.net
アカネ隊員はお姉さん的な魅力だよ
ケンジ君も感じてたのでは?w

913 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e368-6oaY [118.86.211.66]):2023/09/06(水) 18:17:40.38 ID:p1zf6aSx0.net
>>912
じゃあ、そんな時便利な
長澤まさみだなw

914 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ 2315-YN61 [220.210.156.207]):2023/09/06(水) 18:46:38.53 ID:TKu/ooCN0.net
長澤まさみは現代ではその路線の作品が作られないから仕方なくあの歳でアイドル女優やってるけど、日本映画黄金時代ならヴァンプ女優やねん
まあまあ大人しく見積もっても根岸明美とか水野久美の路線

915 :どこの誰かは知らないけれど (スプープ Sd1f-0uEO [1.73.136.50]):2023/09/06(水) 19:55:43.55 ID:b9/frT/jd.net
ヴァンプやって欲しいな

916 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-+GqY [126.219.175.230]):2023/09/07(木) 00:28:47.97 ID:0FCU/TDG0.net
>>909
単なる妄想にぐだぐだ言っても仕方ない
愛菜ちゃんは19歳であり、もう結婚できる年齢
男なら色々想像するのは当たり前
男と女は、歳の差なんていっさい関係ないと断言する

917 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sae7-7tt+ [106.155.4.193]):2023/09/07(木) 00:40:11.83 ID:YZGAB0dwa.net
>>915
「天体戦士サンレッド」のヴァンプ将軍?

918 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-y9kC [126.234.213.77]):2023/09/07(木) 01:10:19.20 ID:MDoX1g3W0.net
>>916
>愛菜ちゃんは19歳であり、もう結婚できる年齢

愛菜ちゃんは年上の素敵なナイスミドルのおじさんに
可愛がられるタイプだよ
アカネ隊員はケンジ君のような少年を悩殺するタイプw

919 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e368-6oaY [118.86.211.66]):2023/09/07(木) 04:09:37.61 ID:9J8wrHvJ0.net
芦田愛菜だと「ジャイアントロボ」のU6だな

920 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cfc3-NOeI [153.252.226.6]):2023/09/07(木) 06:30:41.97 ID:zv5weIWj0.net
デンジマンの松尾巡査も合いそうな気がする

921 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-+GqY [126.219.175.230]):2023/09/07(木) 10:19:26.92 ID:0FCU/TDG0.net
もしも○○が△△だったらシリーズ

もしもアカネ隊員が片山由美子だったら?
もしもU5が城野ゆきだったら?
もしもアンヌが豊浦美子だったら?

歴史にもしもしは無いのだ!

922 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sae7-Y6BX [106.130.180.15]):2023/09/07(木) 10:24:00.90 ID:qq+FyxLka.net
ビジンダーが早川絵美だったらシャドウ本部に単身襲撃かけて返り討ちに遭い、パンチラ磔にされて人質コース

923 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4367-+GqY [126.219.175.230]):2023/09/08(金) 12:06:46.57 ID:OPbEzRM20.net
ハカイダーが赤月 旭だったらダーク本部に単身襲撃かけて返り討ちに遭い、ギルハカイダーにされて4人衆コース

924 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42eb-Bpt5 [101.1.143.234]):2023/09/09(土) 02:58:59.61 ID:4oh8kz9v0.net
もしもアカネ隊員が片山由美子だったら?
バンデル星人に拉致され、人体実験される。
アソコの穴にバンデル肉棒を挿入され、悶え苦しむ。

925 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42eb-Bpt5 [101.1.143.234]):2023/09/09(土) 03:01:09.61 ID:4oh8kz9v0.net
もしもU5が城野ゆきだったら?
東支部長にその美貌を目をつけられ、結婚を迫られる。

926 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-Bpt5 [126.234.213.77]):2023/09/09(土) 06:16:04.21 ID:yKR73fgX0.net
>>923
ハカイダーは赤月旭の人だったからイケメンだったね
闇堕ちから正義に目覚めてほしいキャラだった

927 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-Bpt5 [60.115.154.163]):2023/09/09(土) 10:12:29.62 ID:jf2PhksQ0.net
たまには中田博久さんのことも思い出してあげてください(笑)
おそらく氏にとってキャプテンウルトラこと本郷武彦は、名探偵・明智小五郎と並ぶ大変貴重な善玉且つ主役であるので

928 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42eb-Bpt5 [101.1.143.234]):2023/09/09(土) 11:42:04.90 ID:4oh8kz9v0.net
放映終了後、日本各地でサイン会などのイベントが行われたと聞く。
当時、そのイベントに行かれた人はいますか?

929 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-Bpt5 [60.115.154.163]):2023/09/09(土) 12:29:28.53 ID:jf2PhksQ0.net
中にはその時せっかくもらったサインを、後の中田さんの悪役転向に幻滅して捨ててしまったなんて人もいたりしてな

930 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-6jLp [126.219.175.230]):2023/09/09(土) 12:45:44.61 ID:zIus0PIq0.net
子供の頃、サイン会に行きました
サインしてもらってる間、ちびっこ達がいろいろ質問するのです
子供「中田さんはアカネ隊員のことどう思ってますか?」
中田「しっかり演技できる本格女優だと思います」
子供「キャプテンは21世紀後半の人なのに、どうして20世紀中ごろのサイン会にいるの?」
中田「無限ゾーンから脱出したら、ここに出ちゃったんだよ。てへ」
子供「ジョーはテロマンという悪人になったけど、キャプテンは良い人でいてください!」
中田「僕が悪者になる可能性なんてゼロ大帝さ」

931 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42eb-Bpt5 [101.1.143.234]):2023/09/09(土) 14:11:02.96 ID:4oh8kz9v0.net
君は行った人じゃないな!

932 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-Bpt5 [60.115.155.202]):2023/09/09(土) 22:25:01.41 ID:oztoDPc40.net
サインはサインでも、色紙に何か書くんじゃなくて、会場で例のウルトラサインの撮影用プロップを打ち上げる実演とかだったらすごいな

933 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42eb-Bpt5 [101.1.143.234]):2023/09/10(日) 06:06:53.43 ID:ovciSYXI0.net
あくまで個人的感である
キャプテンウルトラ 好きな怪獣ベスト10
1位:メタリノーム 2位:ガバルン 3位:ブルコング 
4位:アメゴン 5位:ゴースラー 6位:キドュラ 
7位:バンデル巨人 8位:バンデラー 9位:バクトン 
10位:プロメザウルスの化石

934 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-Bpt5 [60.115.159.240]):2023/09/10(日) 10:47:32.78 ID:3cymuFDL0.net
>>933
ピタゴラス人の迷信肯定派「何と、ウルゴン様が好きな怪獣の十傑に入っとらんとは!? 必ず恐ろしい災いが起きるぞ! ナンマンダブ、ナンマンダブ…」

935 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-6jLp [126.219.175.230]):2023/09/10(日) 11:39:16.18 ID:zd1daCbN0.net
悪魔で個人的乾燥である
キャプテンウルトラ 好きな美人ベスト10
1位:バンデル1号 2位:アカネ 3位:ユカリ 
4位:サユリ 5位:ヘレナ 6位:難破船の女 
7位:マネキン巨人 8位:ツツミ夫人 9位:マユミ隊員 
10位:ミユキ

936 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-Bpt5 [60.115.159.240]):2023/09/10(日) 11:56:17.60 ID:3cymuFDL0.net
ゴースラーと昔の研ナオコの顔がクリソツな件について

937 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e9a-lzuK [207.65.241.90]):2023/09/10(日) 12:18:00.67 ID:cPzskeCO0.net
怒った時のキャプテンと昔の大魔神の顔がクリソツな件について

938 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-B9da [106.131.147.192]):2023/09/10(日) 12:48:02.62 ID:PEl//Lnra.net
>>936
ゴースラーは海部元首相の方が似てる

939 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ df15-UEYw [220.210.156.207]):2023/09/10(日) 19:40:02.32 ID:1jziQ8Z80.net
おもす

940 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf67-rlb/ [60.115.144.98]):2023/09/11(月) 07:33:39.51 ID:uNGtJxVU0.net
磁石怪獣ガルバンを見ると南こうせつを思い出す

941 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-6jLp [126.219.175.230]):2023/09/11(月) 11:01:26.63 ID:3u1NHut60.net
幽霊怪獣キュドラを見るとグリーンマンの魔王を思い出す

942 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42eb-rlb/ [101.1.143.234]):2023/09/12(火) 03:14:32.05 ID:HlFtNbYv0.net
キュドラじゃなくキドュラではないの?

943 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Saa3-UEYw [106.130.182.56]):2023/09/12(火) 13:44:20.91 ID:Xi5mr6Tia.net
キドラュとか書くとPUKUを思い出すなあ
懐かしいなあ
二度と降臨してほしくないけど

944 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-6jLp [126.219.175.230]):2023/09/12(火) 16:54:06.37 ID:YYD5fVgx0.net
キンドラとか書くとM.T.を思い出すなあ
懐かしいなあ
もう一度降臨してほしいけど

945 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-6jLp [126.219.175.230]):2023/09/13(水) 21:23:00.05 ID:toeLUZDk0.net
ファミレスに友人と3人で行ったら混んでいたので名前を書いてお待ち下さいと言われた。
一人が名前を書き名前を呼ばれるのを待っていたら、
「3名でお待ちのー………キ…キャプテン様、ハック様、キケロのジョー様…」
「こんなこと書く奴いるよな」と笑っていたら、一人が俺たちに
「よし、行くぞ!デースリー作戦だ!」と言って立つように促した。

946 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-6jLp [126.219.175.230]):2023/09/15(金) 09:40:24.30 ID:UENKQnkZ0.net
状況がよく分からん
自分たちの事なのか他のグループの事なのか?
4行目の“こんなこと書く奴”とは誰なのか?
名前を書いた“一人”と「デースリー作戦だ!」と言った“一人”は同一人物なのか?

947 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Saa3-UEYw [106.130.154.191]):2023/09/15(金) 10:13:09.19 ID:1BhqCrmJa.net
外国人が膠着語を無理矢理翻訳した感じはよく出ている

948 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03eb-68M3 [133.123.231.145]):2023/09/16(土) 00:22:25.54 ID:4cDcUkpG0.net
キャプテンウルトラごっこ
キャプテン、ジョー、ハックはすぐ集まるが
アカネ隊員役の美人の女の子を探すのが大変

949 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-EpEI [60.115.144.123]):2023/09/16(土) 00:58:07.95 ID:VM0jq1NQ0.net
ウルトラマンごっこや赤影ごっこならやりやすいと思うが、キャプテンウルトラごっこは何か微妙だよな
シュピーゲル号の玩具だったり、あの黄色いヘルメットがないと盛り上がらない気がするが
あとキャプテンの場合、「シュワッキ!」とか「赤影参上!」みたいな決まった掛け声もないしね

950 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03eb-68M3 [133.123.231.145]):2023/09/16(土) 05:37:57.41 ID:4cDcUkpG0.net
アカネ隊員役の女の子を椅子に縛り付け、電気コードを
ビリビリとやって「あぁ」と悶えるのを再現する、生体実験ごっこ。

951 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8567-9C00 [126.219.175.230]):2023/09/16(土) 11:01:49.52 ID:u3ImSunM0.net
ジャイアンの光線を受けた役のマネキンをデパートで見つけ、お尻の穴に指先で
ビリビリとやって「あぁ」と悶えるのを再現する、生体実験ごっこ。

952 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03eb-68M3 [133.123.231.145]):2023/09/16(土) 11:12:21.44 ID:4cDcUkpG0.net
女の子はその後、縛ったままヤっちゃう鬼畜のキャプテンごっこ。

953 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03eb-68M3 [133.123.231.145]):2023/09/17(日) 00:07:39.94 ID:ZRht6Nrg0.net
「いやぁぁ、な、中で出さないでぇ、お願い。はぁぁ」
女の子の涙の懇願も聞かず、堂々と中出しする鬼畜のキャプテン。

954 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bc3-hQzC [153.252.226.6]):2023/09/17(日) 05:47:38.04 ID:3DvowVfW0.net
お下劣な書き込みをしているのはマグマ大使スレッド関係者

955 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-68M3 [60.115.155.71]):2023/09/17(日) 21:33:48.40 ID:znDT/ZFE0.net
前半の敵であるバンデル星人の名前の由来を調べてみたら、英語で盗賊や海賊を意味するバンディッツがそれなんだとか
前半はバンデラーとかバンデル巨人、バンデル1号、バンデルエッグなどの派生キャラもいくつかあったが、どうせならすべてバンデルで統一してほしかった気がする
最後に足が未完成の状態の最強怪獣バンデヤネンを出撃させて、キケロのジョーの特攻玉砕で見せ場を作ってもらいたかった

956 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03eb-68M3 [133.123.231.145]):2023/09/17(日) 23:50:31.95 ID:ZRht6Nrg0.net
ナンデヤネン

957 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8567-9C00 [126.219.175.230]):2023/09/18(月) 00:24:31.19 ID:SLP+zWvf0.net
バンデルエッグはあるのに、それを産んだバンデルチキンが登場しなかったのはバンデヤネン

958 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03eb-68M3 [133.123.231.145]):2023/09/18(月) 00:44:04.74 ID:9j75xwtr0.net
バンデルエッグはアカネ隊員が料理して卵焼きにしてた
だが、それを食べた者は・・・

959 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-68M3 [60.115.155.71]):2023/09/18(月) 00:47:19.44 ID:4L0jmDkJ0.net
バンデルエッグって鶏の卵っていうよりも、何となく蛙の卵みたいでグロかったよな
バンデル星人って地球のキノコみたいな見た目だから勝手に植物系かと思ってたけど、なんか得体の知れない動物みたいなので素手では絶対に触りたくないよな
グニャグニャして動きは鈍いみたいだけど、力だけは地球人の成人男性よりも全然上回ってたよね
あの腕で「えぇ加減にせぇ!」なんて肩に思いっ切りツッコミ入れられたら骨折しちゃうかもしれんな

960 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03eb-68M3 [133.123.231.145]):2023/09/18(月) 05:25:29.99 ID:9j75xwtr0.net
さういう反応を起こさせるように作られた宇宙生物
気持ちは悪いが不快感は起こさせないギリギリのところ

961 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H89-9C00 [242.104.76.36]):2023/09/18(月) 17:59:20.17 ID:xv6GwMQzH.net
むろん私はマグマ大使スレッド関係者と呼ばれる者ではないが、もし彼らなら

バンデルの頭上と手の中はおめこ、口はアナル

などとお下劣な書き込みをするに違いない
気持ちは悪いが不快感は起こさせないギリギリのところ

962 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03eb-mbMR [133.123.236.84]):2023/09/18(月) 18:51:58.11 ID:N62MB8Tm0.net
ばーか

963 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03eb-mbMR [133.123.236.84]):2023/09/19(火) 23:54:42.40 ID:DKPMtsrb0.net
そういうことを連想させるように作られているのだ

964 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-mbMR [60.115.155.12]):2023/09/20(水) 14:10:39.00 ID:U8yl0Jfq0.net
んな、こたぁーない!

965 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8522-mbMR [254.173.15.226]):2023/09/21(木) 22:54:00.43 ID:UwFPEDmm0.net
バンデルはグロだけだよ
エロはアカネ隊員の裸
思春期のケンジ君がハァハァハァ!w

966 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a2eb-0ioK [133.123.236.84]):2023/09/23(土) 23:41:17.10 ID:Q3NoZQg+0.net
「ゆけ、キャプテン! アカネに乗って」

967 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2967-0ioK [60.115.145.3]):2023/09/23(土) 23:59:40.32 ID:R/lmnNkf0.net
ぎゃふん!(>_<)

968 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b25a-JWfK [243.104.194.89]):2023/09/24(日) 00:09:44.55 ID:YPSWMCeI0.net
「ゆけ、キャプテン! ハックに乗って」

969 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2967-0ioK [60.115.145.3]):2023/09/24(日) 00:20:03.97 ID:VS8xF3Qe0.net
ホンニョゴニョ〜ン!(@_@)

970 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5968-u1Wt [118.86.211.66]):2023/09/24(日) 05:46:38.23 ID:dQNjeAid0.net
>>953
「私は中田氏(ナカダシ)ではない、中田(ナカタ)だ!!」

971 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 12c3-zgip [251.85.20.33]):2023/09/24(日) 06:08:36.50 ID:KypZyjqI0.net
>>970
次スレ

972 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2967-0ioK [60.115.151.184]):2023/09/24(日) 08:58:18.57 ID:eh6JMcmB0.net
「行け!キャプテン 次スレを立てに」

973 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b241-PB4I [243.104.194.89]):2023/09/24(日) 13:51:00.19 ID:YPSWMCeI0.net
「キャプテンウルトラ 四次元を越えた!」

974 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9ee7-d81/ [249.23.113.170]):2023/09/24(日) 14:29:12.75 ID:HVxHYayB0.net
朝から出てもバンデル星人

975 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2967-0ioK [60.115.145.40]):2023/09/24(日) 21:10:39.41 ID:CTzg8xjv0.net
晴れの日でもアメゴン

976 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ad81-PB4I [242.104.76.36]):2023/09/24(日) 22:06:48.15 ID:1007xC6c0.net
物を買ってもウルゴン

977 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2967-0ioK [60.115.145.40]):2023/09/24(日) 22:30:56.00 ID:CTzg8xjv0.net
一匹でもゴースラー

978 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a2eb-0ioK [133.123.236.84]):2023/09/24(日) 23:39:52.61 ID:MjAI5G7l0.net
昼に出てもバンデル星人

979 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ade5-PB4I [242.104.76.36]):2023/09/25(月) 01:22:34.64 ID:3QsyWIuU0.net
ロリコンでもラジコン星人

980 :885 (ワッチョイ f149-PIIn [244.43.146.28]):2023/09/25(月) 01:24:34.17 ID:qfTwPJ4j0.net
赤根敏子隊員でもアカネ隊員

981 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdb2-zgip [49.97.110.89]):2023/09/25(月) 01:27:35.89 ID:5V7l+Sbmd.net
>>980
次スレ

982 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdb2-ZQBm [49.96.230.47]):2023/09/27(水) 13:06:16.80 ID:l0pwkx3Ed.net
>971、>>981は次の方男(三重県土人)といって、特撮板、昭和特撮板を10年以上も荒らしている基地外ストーカーです
こうして他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければ、そのスレの>>1を何度もコピペするという荒らしをします
次の方男(三重県土人)に荒らされないように、次スレは必ずIP表示にして立ててください

983 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 12df-ZQBm [253.234.8.73]):2023/09/27(水) 13:07:59.27 ID:efXd9R+E0.net
次に次の方男(三重県土人)は、

>>990
次スレ

と書いて、他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければ、そのスレの>>1を何度もコピペするという荒らしをします
次の方男(三重県土人)に荒らされないように、次スレは必ずIP表示にして立ててください

984 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa4d-h8Ue [106.130.181.238]):2023/09/27(水) 13:11:06.53 ID:GDv+XvAEa.net
よくやるよ
まったくw

985 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f6eb-oRtz [183.176.149.1]):2023/09/28(木) 02:19:34.40 ID:txdjCyXW0.net
メトロノームとよく間違われるメタリノーム

986 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1257-oRtz [251.157.204.150]):2023/09/28(木) 08:02:37.07 ID:i3wjB+rE0.net
キャプテン以外に優秀な男性隊員はいなかったのか、ハックやジョーやアカネ隊員に
最前列いかせるなんて組織として大問題でしょ。

987 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f6eb-oRtz [183.176.149.1]):2023/09/28(木) 09:14:58.06 ID:txdjCyXW0.net
そんなんおったら主役を食っちゃうから出せない

988 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8122-oRtz [254.173.15.226]):2023/09/28(木) 11:15:25.83 ID:om7PjQ/00.net
>>986
そういえば、きちんとした防衛隊組織じゃないよね
女性、少年、ロボットの隊員ばかりじゃね

989 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f6eb-oRtz [183.176.149.1]):2023/09/28(木) 14:16:48.80 ID:txdjCyXW0.net
「宇宙ステーション・シルバースター所属の
宇宙警察パトロール隊」であると設定にはある

990 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdb2-HmkU [49.96.228.153]):2023/09/28(木) 16:18:15.52 ID:B17ef9Fwd.net
次スレ
【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第9話【シリ-ズ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1695885384/

991 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5e55-j351 [153.225.247.217]):2023/09/28(木) 16:19:53.91 ID:3C2WpWSG0.net
このスレを1000まで完走させてから、次スレへ移動してください

992 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 12d8-sZxR [251.186.127.222]):2023/09/28(木) 16:27:14.35 ID:Q4k0tkSr0.net
人間・宇宙人・ロボットのトリオはいい
でもなんで岩石宇宙人なんだ?すげー地味
これが飛行宇宙人だとキャプテンとかぶっちゃうか
超能力宇宙人とかにすれば良かったのに

993 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f6eb-oRtz [183.176.149.1]):2023/09/28(木) 19:57:01.06 ID:txdjCyXW0.net
超能力者がメンバーにいると、ミクロ決死隊のミスターネンリキ
みたいに、彼さえいれば問題が全て解決しちゃうから主人公の
出る幕がない。

994 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 811c-sZxR [254.216.222.39]):2023/09/28(木) 23:45:54.95 ID:vJKJ10r80.net
アカネ隊員は第9話で見せたロングヘアで林家パー子か宝塚娘役トップのような衣装でずっとよかったのに

995 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2967-YVwM [60.115.149.26]):2023/09/29(金) 06:17:51.63 ID:1C/maQMi0.net
それだとただでさえ地味なキャプテンがかすんじゃうからマズイだろ
まぁ、番組を3本立ての構成にして、真ん中に「アカネ隊員の冒険」を入れるっていう方法もあったが

996 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa4d-h8Ue [106.130.183.193]):2023/09/29(金) 14:16:46.73 ID:nIJ8WCkea.net
どうしても小林稔侍にターバン装着させて「ねんりき〜」と云わせたい人たちがいるようだが、今の日本はジューシー・アンド・ザ・プシーキャットを劇場未公開にしてしまう世知辛い国になってしまったことを忘れてはいけない

997 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hc6-oRtz [219.106.244.89]):2023/09/29(金) 17:25:21.48 ID:OgJy/xphH.net
キプャテンウルトラ
なんて読むんだ?

998 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f6eb-oRtz [183.176.149.1]):2023/09/29(金) 20:07:35.73 ID:0SZLL7F50.net
これも読みにくい 「ゆうれい怪獣キドュラ」

999 :必殺名無しさん (ワッチョイ 8220-HmkU [245.198.45.65]):2023/09/29(金) 20:39:30.78 ID:nd/1oFBA0.net
アポロ計画の最中で、人類初の月面着陸の前だから、宇宙開発への夢があふれてたんだな

1000 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 12ad-HmkU [251.78.219.126]):2023/09/29(金) 20:42:24.55 ID:rSd2isFt0.net
アポロ計画の最中で、人類初の月面着陸の前だから、宇宙開発への夢があふれてたんだな

1001 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1eeb-UA51 [183.176.149.1]):2023/09/30(土) 08:20:05.99 ID:Fe32w3CT0.net
21世紀後半、人類はついに宇宙開拓時代を迎えたが、
宇宙に進出する人々を襲う未知の危険は多かった。」

カラオケでこのナレーションを言う時、「しんしゅつ」
という言葉が何とも言いにくい。

1002 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d67-0RHr [60.115.153.169]):2023/09/30(土) 09:21:02.48 ID:LBnk8vQ50.net
次スレが早くも荒らしに遭ってるので行きたくないなw

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200