2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【俺たちが】仮面ライダー Part42【見届け人だ】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 23:25:38.76 ID:X1tK5OE+0.net

仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【隼人】仮面ライダー Part41【本郷】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632993098/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 23:26:24.16 ID:X1tK5OE+0.net
過去スレ1
【1号】仮面ライダーPart1【2号】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1081598675/
【1号】仮面ライダーPart2【2号】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1090498464/
【本郷】仮面ライダーPart3【一文字】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104655129/
【お見せしよう】仮面ライダーPart4【変身!】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1123821410/
【スピード全開】仮面ライダーPart5【サイクロン】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1147668289/
【ゾル死神】仮面ライダーPart6【地獄ブラック】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1166172228/
【俺は】仮面ライダーPart7【女性専科じゃないの】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1180941733/
【猛】仮面ライダーPart8【隼人】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1208357617/
【技の1号】仮面ライダー Part9【力の2号】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249110086/
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1297509179/

3 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 23:26:40.60 ID:X1tK5OE+0.net
過去スレ2
【真紅の】仮面ライダーPart11【マフラー】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1329048084/
【私は必ず】仮面ライダーPart12【お前を倒す】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1351213486/
【おのれ】仮面ライダーPart13【地獄大使】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1380136618/
【昔話が】仮面ライダーPart14【したくなってね】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1394189151/
【約束を守る】仮面ライダーPart15【ショッカーか】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1407888656/
【私の変身を】仮面ライダー Part16【お目に】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/
【ライダー!】仮面ライダー Part17【チョップ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1430651576/
【反転】仮面ライダー Part18【スクリュー返し】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1441609747/
【されどわが友】仮面ライダー Part19【わがふるさと】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1453620071/
【なんて】仮面ライダー Part20【べらぼうだ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1458344831/

4 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 23:26:49.27 ID:PE+clRLqd.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【隼人】仮面ライダー Part41【本郷】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632993098/

5 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 23:27:19.32 ID:X1tK5OE+0.net
過去スレ3
【俺達の】仮面ライダー Part21【もう一人の】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1464479621/
【ガラガラ】仮面ライダー Part22【伝書鳩】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1476071332/
【諸君はこの青年を】仮面ライダー Part23【記憶しているだろうか】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1511871171/
【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠だ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1525082958/
【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1530710185/
【コインは】仮面ライダー Part28【両方とも裏だ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1536680266/
【フルチャージ!】仮面ライダー Part29【フルチャーーージ!!】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1542949850/
【ゲルショッカーの恐ろしさは】仮面ライダー Part30【戦争の恐ろしさと同じだ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/

6 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 23:27:35.30 ID:X1tK5OE+0.net
過去スレ4
【君たちと】仮面ライダー Part31【ともにいる】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1559040195/
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1570024393/
【ここは】仮面ライダー Part33【我々に任せろ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1573990675/
【偽物は所詮っ】仮面ライダー Part34【本物の敵でないっ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1579110296/
【インドから】仮面ライダー Part35【帰ってきた】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1584720378/
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/
【大首領】仮面ライダー Part37【酸素が】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1599383382/
【ライダー2号を】仮面ライダー Part38【忘れていたなぁ!!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1605417820/
【本物のライダーキックは】仮面ライダー Part39【この10倍は凄いんだ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1609951124/
【本物の強さを】仮面ライダー Part40【見せてやろうぜ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1620889707/

7 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 23:53:53.09 ID:NfpRCWvmd.net
過去スレ5
前スレ
【隼人】仮面ライダー Part41【本郷】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632993098/

8 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 23:56:39.89 ID:xHDR27f5d.net
>>4は次の方男といって、特撮板・昭和特撮板を荒らしている有名な基地外です
次スレのテンプレから外してください

9 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 23:59:14.35 ID:/6XL8rfqd.net
>>1
スレタイが客演タイトル
お前、いつもの客演タイトルスレ立て野郎だろ
次の方男が荒らしまくっているのに、IP表示ではないスレを立てまくって、被害を拡大させた無能な働き者
お前は金輪際スレ立てしなくていいよ

10 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/24(月) 00:02:16.39 ID:FEaJWfjbd.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

11 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/24(月) 23:54:34.04 ID:IvFjUkIDd.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【隼人】仮面ライダー Part41【本郷】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632993098/

12 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 00:23:00.95 ID:iMefAHQu0.net
平和のためとかじゃなく
人間の”自由”の為にたたかうってのが
あのコピーを考えた人(P?脚本家?)はどうして
仮面ライダーが戦う理由を「自由」のためだと選んだのかを訊いてみたいな
その理由は、なんかの書籍に載ってない?

13 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 16:50:00.34 ID:rQsybAGt0.net
>>12
これに関しては市川森一が作ったキーワードのはず

14 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 20:08:17.40 ID:Wf+9DDpza.net
>>13
そう、市川森一が正義は相対的なものだけど人の自由を守るということに間違いはないから、と提唱した

15 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 20:40:33.08 ID:nZF5sL6e0.net
>>12
平山亨選書1 仮面ライダー名人列伝に載ってたと思う

16 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 23:34:49.37 ID:rQsybAGt0.net
上原さんと市川さんがもし伊上さんとともに本格的に本編にも参加していたらどうなっていたのだろう

17 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 23:37:25.50 ID:0cS8G4Ccd.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【隼人】仮面ライダー Part41【本郷】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632993098/

18 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 19:41:07.27 ID:BB7GpUvQ0.net
市川森一なのか
そこでライダーとウルトラシリーズはつながるんだな

19 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 20:15:54.80 ID:aH9YGzG+r.net
今日映画観てきたよ
仮面ライダー役は親子二代で引き継がれたな

20 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 22:15:46.64 ID:BB7GpUvQ0.net
平成ライダー以降が若いイケメン俳優の登竜門みたいになってるので
藤岡の息子も喜んで本郷役をやれただろうけど
もし平成ライダー以降がなかったら
父親が若い時に演った子供向けキャラを継ぐってことには抵抗もあったかもしれないな

21 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 23:15:20.54 ID:IqbDZ8tod.net
今CS-TBSで放送中の「六月の危険な花嫁」に小林昭二氏と中屋敷鉄也氏が刑事役で出演している。

22 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 23:58:39.27 ID:1nwVpZBn0.net
ごっつい初歩的な疑問だが、あの2号の変身の時の
「変身!」ピキーン、グワラララーー、ガシャン
この3種の効果音は何の素材で作られているのか
また、怪人にパンチする時の「ドム、ドム」という音はドラム缶を殴ってるって本当?

23 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 08:27:07.32 ID:U+mg3S+er.net
噂によると次の新仮面ライダーが柔道をモチーフにした仮面ライダーになるって本当かな?

ちなみに藤岡弘、は柔道の有段者だからな

24 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 18:44:04.55 ID:OaepqMT30.net
柔道がモチーフだとライダーキックはなくすのかな
柔道で蹴りはないし

25 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 19:43:28.70 ID:q0bFLIof0.net
必殺技はやっぱ「二段投げ」か?それとも「地獄車」?(笑)

26 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 22:29:50.11 ID:Ee48gNn10.net
>>25
どっちも2号のイメージ強い技だな
パクるのかな シャッター付きベルトだけでは飽き足らず

27 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 22:47:15.37 ID:HWoMyPuad.net
"あなたと共に生きた仮面ライダーは誰ですか?"「生誕50周年記念 THE仮面ライダー展」3月名古屋で開催!グッズ付入場券が発売!

28 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 22:50:46.62 ID:i81VshE8d.net
毎度毎度思うんだが、仮面ライダー第一作のスレはスレタイ検索で探しづらいな
ウルトラマン第一作のスレは「初代ウルトラマン」で検索すればすぐわかるが、
仮面ライダー第一作のスレは上手い検索の仕方がない
「仮面ライダー」で検索すると該当スレがたくさん出て来るから

29 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 23:21:06.90 ID:rf5FQGAYr.net
>>24
柔道の仮面ライダーだと柔道選手が技の監修をする可能性もありそうだな?

30 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 23:35:19.46 ID:fMtOK0ra0.net
>>16
上原はライダーには参加出来なかったが、自分がメインを務め、奇しくもライダーと一日違いでスタートした
「帰ってきたウルトラマン」で、市川がライダーに盛り込んだ『自由』という概念を引用しているな。

「…私はこのままの姿では地球上にとどまる事が出来ない。だから君に命を預ける。
一緒に地球の平和と"人類の自由のために"頑張ろうではないか」
「俺はウルトラマン。俺の使命は、"人類の自由"と幸福を脅かすあらゆる敵と戦う事」
ここでも「正義」なんて言葉は一つも出て来ない。その代わりに「自由」が強調されている。

31 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 07:55:52.25 ID:eXHrXeOi0.net
>>25
新地獄車だとまんま真空地獄車になっちゃうしなあ

32 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 11:32:22.84 ID:o3VL2pPy0.net
真空一本背負い!

33 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 11:50:59.16 ID:vrGejVzid.net
電波投げ!

34 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 23:35:24.74 ID:nQb2F3SUd.net
新旧特撮作品に愛を捧げ続けるせんすが選ぶ、これまでの人生で影響を受けた特撮作品3本とはどんなものだろうか。

1本目は「仮面ライダー」。

「こういう世界があるんだと、視野が広がった、好きの入り口にもなった作品です」

35 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 08:28:42.44 ID:N/k2EPyT0.net
特撮に出てくる怪人、宇宙人はみな人間にはない超能力をもってることがs多いんだが
皆さんは一つもらえるとしたらどの超能力がよい?
スタンド談義みたいになったけど、わいはジャガーマンの2時間以上虎と話す能力
家の庭に毎日くる猫の話を聞きたいねぇ
南側の芝生の上で昼寝してる、何を考えてるんだろうってね

36 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 19:21:40.10 ID:7Nv/oe9H0.net
本当かどうか知らないけど
猫の鳴き声を人間の気持ちに置き換える翻訳の機械ってのがあるが
あれでサザエさんのタマを声を聴きとらせて翻訳してみると
ほぼぜんぶが「怒ってる」という感情になるそうで
ペットの鳴き声で何を訴えてるかわかってしまうとあるいみ恐ろしい答えだとつらいので
知りたくないかもで

37 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 22:29:13.46 ID:m2Ny/1Wn0.net
日本語苦手?

38 :白頭山 :2022/01/30(日) 23:52:13.29 ID:niM4wNm8r.net
柔道の仮面ライダーなら井上康生にでも技の監修をしてもらったらどうよ?

39 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 00:08:07.43 ID:ntCVFN4C0.net
師匠=ビッグ・ボスは山下さんで

40 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 00:18:08.09 ID:yZm3i9Ekd.net
『仮面ライダー』がアメカジに、カレッジロゴ風デザインのスウェット登場

41 :東原亜希 :2022/01/31(月) 08:32:59.60 ID:iuc2GKprr.net
小川直也に技の監修なら
ジャーマンスープレックス→マウントポジションを得意技にする仮面ライダーになりそうだな?

42 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 19:52:40.81 ID:v8D4CKW60.net
柔道出身の小川直也はブリッジしなかった(できなかった?)と思う

43 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 09:04:05.48 ID:Wa0+OYDCr.net
小川直也が参戦していたハッスルの演出が仮面ライダーをパロっていたからな

44 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 21:32:30.25 ID:eiKj8fLZa.net
中屋敷さんは2号のベアーコンガー回と桜島1号のどちらが初の中身をやったのかな?

45 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 22:32:54.95 ID:yMVcPzgtM.net
MXの放送が終わってから徐々にスレの書き込みが減ってきたな
今はウルトラ、セブンスレがにぎやか
V3スレは再放送中だと言うのに現在の仮面ライダースレと変わらん伸び方

46 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 16:36:51.98 ID:uQXgEcwq0.net
地上デジタル放送の今の世の中で、今どきなんで東京だけがライダーとV3連続放送なんていう恩恵に恵まれるんだ!?
ふゆかいだよ

47 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 17:25:59.01 ID:v2N1j0S90.net
>>44
スノーマン 製作46話
ベアーコンガー 製作51話

48 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 18:05:49.50 ID:EWfUasTp0.net
>>47
ありがとう
ベアーコンガーの回、最初のバトルは中屋敷さんだけど、後半のは違うぽいね

49 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 18:07:38.50 ID:QFzn8gR+0.net
タイフーン音声とかすごいな

50 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 22:08:29.81 ID:EWfUasTp0.net
シン仮面ライダーだが、2号のこの写真はガチ?
https://i.imgur.com/RG7E2vN.jpg

51 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 00:29:58.43 ID:kfkYhGS90.net
これはフィギュアじゃないの?

52 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 01:49:12.65 ID:u0YOLqxr0.net
>>50
役者が入ったスーツだよ

53 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 02:06:05.54 ID:XqDsZk4a0.net
>>52
首の太さが随分違うな

54 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 07:40:33.24 ID:k/2bnlQM0.net
いや、ほんとに来春の映画に出る2号がお披露目されたのかなと

55 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 07:41:14.30 ID:k/2bnlQM0.net
>>51
これフィギュアだったらスゴすぎでしょw

56 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 08:56:01.48 ID:k/2bnlQM0.net
ガチ情報でした 2号役は柄本祐

57 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 14:22:24.35 ID:IG5hc+lu0.net
シンは首むき出しって事か

58 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 14:22:56.99 ID:vHIsMM290.net
ここのスレはどんだけ情報遅いんだ

59 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 18:56:10.23 ID:ncUD0C6C0.net
スーツがダブダブだな

60 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 19:03:33.43 ID:ncUD0C6C0.net
断言するけど、The firstとThe nextの1号2号のスーツのほうがずっとかっこいいと思う

>>50だと旧ライダー1号2号のコスプレにファンが
ベルトになんか余計なものを付けてしまった偽物にしか見えない

61 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 19:53:52.73 ID:k/2bnlQM0.net
>>60
まあ、たしかにねw

62 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 21:09:56.28 ID:QfwZupITp.net
シン仮面ライダーは確かに首が見えるとかをリアルに再現しすぎる程なのにベルトだけ変えちゃんとかやってる事がチグハグ感じが拭えない。

ただFirstの2号は新1号みたいで嫌だったので旧2号を再現してくれたのは感謝。
旧2号はそれこそ50年ぶりの復活だよね

63 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 04:12:21.13 ID:sto8mCpja.net
>>60
特にシン2号の見た目のコスプレ感は酷いわな…
首も細いし立ち方もナヨッとしてるから尚
アップにするとお面被った子供みたい

庵野版として割り切ってるつもりだけど
どうなる事やら

64 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 04:15:31.11 ID:sto8mCpja.net
うーん…
https://i.imgur.com/DXmrTOW.jpg

65 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 12:15:40.11 ID:i5jNn5HMd.net
仮面ライダー:昭和、平成、令和のフィギュア250体集結 TNTで特集展示

66 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 14:05:47.55 ID:e4kpLllcd.net
>>64
なんかメットがデカイねw

67 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 17:29:52.78 ID:YWHFv8mJ0.net
服もメットも、ぶかぶかだな

68 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/05(土) 00:43:15.14 ID:djbnHsQJ0.net
どうせ変身後はフルCGになってちまうんでしょ

69 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/05(土) 02:33:27.12 ID:CJ4+aem40.net
庵野のオナニーに付き合う必要はないんだよ。
リメイクが大成功だったなんて例は滅多にないんだから。
コアなファンはオリジナルだけをリスペクトして楽しんでいればいい。

70 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/05(土) 23:59:53.66 ID:91QPIwfV0.net
V3の33話と34話のマスクが逆な話は勘違いなんだろうか

71 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 11:43:58.42 ID:9QmN5QhWd.net
現場のミスらしいな。
同時期に撮影した劇場版は正しい。
その後、Xの劇場版は1号2号共に2号用の濃緑色のマスクなんだよね!

72 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 12:16:54.88 ID:My1tAHCx0.net
別に見分けがつけばどちらでもいいってのがスタッフの認識だろ
一応オリジナル仮面ライダーの最終形は1号2号どちらも同じライトグリーンメタリックなんだし。

73 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 15:21:52.21 ID:cGcHOqOX0.net
そもそも1号と2号のマスクの色を分けたのは
アップのシーンでわかりにくいという理由もあったはず

74 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 16:36:02.72 ID:2RZ4MYn90.net
個人敵には仮面ライダーというと世界観は菊池俊輔の音楽なんで
いくらコスチュームも再現しようが
BGMの担当が変わると台無しになる予感

75 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 18:04:03.28 ID:ICnY363Kr.net
>>70-71
逆って、そもそも正解は何なんだよw

76 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 20:47:38.81 ID:wk/GGuHt0.net
それはみんなの心の中にある

77 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/07(月) 16:49:32.98 ID:f0Kurs9L0.net
>>73
例えば正面からのバストアップのような写真で二人が並んでいると区別が付かないからな。
腕と足のラインは側面だから前からはよく見えないし、手袋やブーツの色にしても、
全身入るようなアングルでないと判別の役には立たない。

となるとやはりマスクの色をどちらかは変える以外に無いだろうから。

78 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/07(月) 17:16:11.49 ID:6FqfTAIUr.net
>>77
区別つける必要ないよね
ショッカーライダー編でも最終話・V3初回で不都合あった?

79 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/07(月) 18:28:20.85 ID:5VGqm0NPd.net
想像だが、アフレコの時に間違いない様にしたとか

80 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/07(月) 19:26:00.85 ID:XJsiT5Usd.net
おまえらコンテは何のためにあるか知らないのか?

81 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/07(月) 19:57:41.06 ID:A9vNb+6l0.net
コンテなんてあったの?

82 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 00:42:31.89 ID:5ha2Xn2W0.net
昭和ライダーの現場でコンテなんか切らないよww

83 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 00:44:31.96 ID:zk4MHW+ad.net
昭和ライダーを作っていたのは映画から来たスタッフが多かったから映画と同じ作り方をしていた。

84 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 08:59:08.01 ID:FiHdMmbC0.net
昨今のアメコミ映画でのヒーロースーツは進化していて
ナノテクで瞬間的に変身したり、ハイテクで瞬間的にマスクのオンオフ切り替えできたり、
マスクが生き物のように動いたりとか
中々感動が多いんだが

仮面ライダーや戦隊はなんか古い仕様のままだよな

85 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 11:58:22.02 ID:0OeSLaQK0.net
進化の使い方がおかしいな

86 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 13:28:15.94 ID:5ha2Xn2W0.net
瞬間変身とかそのあたりのエフェクトってもろに東映ヒーローなぞってるように見えるんだが

87 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 23:04:19.40 ID:FiHdMmbC0.net
>>86
アメコミ映画の方は日本特撮のような派手なエフェクト無いよ

例えばアイアンマンやスパイダーマンは
瞬間的にマスクが伸縮的に収納されてパッと素顔が出たりする

日本も特撮ヒーロー多いんだからもっと大事に扱ってほしいもんやで
もはや金儲けだけで消耗的な使い方ばっかしてるからアカンわ
仮面ライダーのクロスオーバーも過去のオリジナルキャストがちゃんと出ないしなぁ
こういうとこで仮面ライダーで出た事が恥ずかしいとか子供向けだとかの
悪いイメージが根づいちゃってんだよ

88 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 19:03:09.67 ID:dq/dhRFY0.net
88

89 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 00:23:53.12 ID:KHmadZPf0.net
>>87
だからそのアイアンマンやスパイダーマンがシリーズ重ねるうちにどんどん「変身」になってくことを言ってるんだけど

90 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 05:34:21.88 ID:ewE7eKJz0.net
日米ヒーロー大決戦
「仮面ライダー対アイヤンマン」「怪人蜘蛛男VSスパイダーマン」

91 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 13:15:46.03 ID:A1cpv3Qy0.net
>>89
日本のヒーローの古い変身法や、派手なエフェクトありの変身の類いも嫌いではないが
新しい表現法が見たい
まぁ予算や技術的に無理かね

92 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 14:43:34.28 ID:LfZ/ziuO0.net
>>91
それをいち早くやって見せたのがXライダー

93 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 15:38:24.99 ID:A1cpv3Qy0.net
>>92
仮面ライダーもゴジラも
海外に技術越されてるのがワイは悔しい

94 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 17:28:59.38 ID:A1cpv3Qy0.net
これよこれ
ワイが言いたかったのはコレ
https://www.google.co.jp/search?q=STAR+lord+mask+off&tbm=isch&hl=ja&tbs=itp:animated&prmd=mvixn&sa=X&ved=2ahUKEwjqpcSw2_T1AhWpK1kFHR1EAJwQ2p8EegQIARAm&biw=390&bih=658#imgrc=MkItcFsu-22-cM

95 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/11(金) 04:19:42.89 ID:JRiJTik80.net
「トカケロンと愛人大軍団」

96 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 15:37:40.31 ID:9YA+BVtx0.net
本郷がマスクオフ状態でルリ子を守って怪人と戦ったり
旧サイクロンにルリ子を乗せたりしてるスチール写真があるけど
藤岡の事故が無けりゃ本編でもルリ子に正体バレイベントやってからああいう場面が描かれた可能性あるんだろうか?

97 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 16:08:20.63 ID:AKEaT0TXH.net
そもそも浜辺美波じゃ、ルリ子って感じじゃないんだよなぁ
浜辺が出来るのは、せいぜい猿飛びエッちゃんだよなぁ

98 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 19:01:33.25 ID:Xz9sRjDW0.net
「恐怖こんもり男」

99 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 16:45:43.16 ID:/b9/zPk3d.net
『昭和40年男』2022年4月号 増刊
総集編『俺たちが愛した 昭和ヒーロー』

100 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 20:14:30.13 ID:bJnP9iqX0.net
100

101 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 22:57:46.08 ID:w3aU6gH9d.net
買ったよ
https://i.imgur.com/eKCPw3P.jpg
https://i.imgur.com/ZT2IFZy.jpg

102 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 23:31:20.02 ID:ncTLjBbK0.net
「吸血ゲバゲバコンドル」

103 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 12:01:49.64 ID:JTWcFTHe0.net
>>101
俺も購入したが、表紙の写真を反転するミスってどうなの!

104 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 22:08:23.79 ID:D4Rv2/DLd.net
仮面ライダー1号
 言わずと知れた元祖・仮面ライダー「1号」。悪の秘密結社ショッカーに拉致され改造人間となった本郷猛が変身し、正義のために戦います。

 「変身!」という掛け声とともに、ライダーベルトが回って変身するシーンは有名で、真似をした人も多いのではないでしょうか。
ライダーキックをはじめとする格闘シーンも圧巻でした。

105 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 22:26:30.93 ID:dn7DcxgLd.net
仮面ライダーの聖地「猿島」を訪問!欲張りな「お出かけ」を楽しめる観光地だった

106 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 22:29:49.55 ID:bAQLB6DGd.net
東映レトロソフビコレクション新作は「ショッカーライダーNo.1」のキングサイズ!「イモリゲス」とクリア新色のミニソフビ付き「ハサミジャガー」も襲来!!

107 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 23:07:21.84 ID:4hgV+W3gd.net
>>105-106
とっととくたばれよキチガイ荒らし

108 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 12:14:05.27 ID:F5KHIuLdd.net
仮面ライダー:第1作からアギトまで 主題歌&挿入歌収録アルバムのストリーミング配信開始

109 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 17:37:06.28 ID:32sQv8GM0.net
「変身!」という掛け声は2号であって
1号は新1号になって変身時の掛け声は「ライダー変身」だけどな

110 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 17:40:03.91 ID:32sQv8GM0.net
>正義のために戦います

これは実は違っていて「人間の自由のために」戦うんだけども
1号ライダーは変身!という掛け声とともに正義のために戦うかあ……そうなのか?

111 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 23:59:11.50 ID:t6EeI8al0.net
CSMのタイフーンの変身音とセリフと技の音声すごいよな

112 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/26(土) 04:11:18.89 ID:jd2KNzm70.net
「殺人ヤモゲラゲラ」

113 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/26(土) 11:34:03.30 ID:qnJXcCMId.net
「仮面ライダー」50周年記念『THE 仮面ライダー展』入プレ&オリジナルグッズを独占公開

114 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 13:35:34.42 ID:rYgWp0yj0.net
歴代ライダーの中で仮面ライダー電王が一番人気らしいけどなぜ?
電車のCGが派手で子供向けでわかりやすい作りだったから?

115 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 00:49:10.95 ID:YQ8SLVUDd.net
>>114
スレ違いです
特撮板の電王スレで聞きましょう

116 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 20:50:14.07 ID:WBxEBZsX0.net
不謹慎にも旭化成の爆発が仮面ライダーの爆発並みだと思った

117 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 14:37:35.81 ID:NsD0oI8ad.net
第1位:仮面ライダー1号

第1位は772票を集めた「仮面ライダー1号」です。
ショッカーによって拉致された本郷猛が、バッタの能力を備える改造人間にされた姿が「仮面ライダー1号」。
当初はショッカーの幹部として征服活動をさせられる予定でしたが、脳改造を受ける前に救出されたことで人類のために戦うヒーローとなります。
自分を改造したショッカーの殲滅を目標に、大きくジャンプしてキックを繰り出す「ライダーキック」を必殺技として数々の怪人を倒し続けました。
コメント欄では、「初めて仮面ライダーをテレビで観た時、心と体が震えた」との声が挙がっています。

118 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 13:57:04.97 ID:gUaC6d/zd.net
名古屋展開催まであと10日!墨絵師・御歌頭氏が「THE仮面ライダー展」をテーマに墨絵パフォーマンスを披露!

119 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 23:27:34.06 ID:+ByQdPR1d.net
俳優・声優の納谷悟朗さん御命日 銭形警部を演じるきっかけは意外なところに

 そして、筆者と同世代の人が納谷さんの声を覚えた作品と言えば、『仮面ライダー』(1971〜1973年)に登場したショッカーの首領でしょうか。
悪の組織の頂点にいる絶対的存在を思わせる首領の声は、納谷さんだから印象的なものになったと思います。

120 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 02:50:45.38 ID:8mURE6Qz0.net
「恐怖コンブ男」

121 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 12:52:06.26 ID:Q49ZmI7Id.net
●仮面ライダー
 1971年〜1973年に放送された「仮面ライダー」。
記念すべき第1作にして、現在まで続く仮面ライダーシリーズの原点となる作品です。
主人公の本郷猛が秘密結社ショッカーにとらわれ、バッタの能力を持つ改造人間にされてしまうことから物語が始まります。

 主題歌としては、主演を務めた藤岡弘、さんや、「およげたいやきくん」で知られる子門真人(藤浩一)さんが歌った初代OPテーマ「レッツゴー!! ライダーキック」が特に知られています。
「迫るショッカー」というフレーズが耳に残っている人も多いでしょう。
そのほかOP・EDテーマとして「ライダーアクション」、EDテーマとして「仮面ライダーのうた」「ロンリー仮面ライダー」が使用されています。

122 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 23:41:34.63 ID:1xcC4O+Hd.net
『仮面ライダー展』で藤岡弘、のスペシャルOPムービーと特別インタビュー映像を公開

123 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 00:03:50.39 ID:dXiRANBl0.net
https://mantan-web.jp/article/20220310dog00m200065000c.html?photo=003
これはすごいな

124 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 14:11:39.74 ID:7mKj6RFAd.net
仮面ライダー1号・藤岡弘、魂のメッセージ『THE仮面ライダー展』で上映

125 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 14:13:55.94 ID:OJmehSxKd.net
 ――1989年生まれの小林豊さんにとっての思い入れのある仮面ライダーはいますか。

 藤岡弘さんが出ていた仮面ライダー1号のビデオが、家にあったんです。数作を見ただけですが、仮面ライダー展まわってたときに、「この敵のシーン覚えているな」と印象に残っています。

 その後、かっこいいって思っていたのは「仮面ライダー龍騎」や、大人になって見た「仮面ライダーキバ」「仮面ライダーW」「仮面ライダーオーズ/OOO」です。

126 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 21:01:25.96 ID:CWYPuofPd.net
4Fの「昭和」ゾーンでは最初に仮面ライダー1号/本郷猛を演じた俳優・藤岡弘、によるメッセージ映像が入場者をお出迎え。
『仮面ライダー』当時の映像から現在の藤岡へ、50年の時を一瞬で飛び越えるような演出が目をひいた。
続いて、『仮面ライダー』原作者・石ノ森章太郎氏の机をイメージした展示と解説パネルにより、
石ノ森氏の頭の中からいかに「仮面ライダー」のビジュアルとヒーローコンセプトが作り上げられたのか、その経緯が語られた。


『仮面ライダー』(1971年)エリアでは、第40話で実現した仮面ライダー2号と1号の「ダブルライダー共演」をイメージした立像展示が目をひく。
本展のために新規造型が行われたこのダブルライダーは、そのポーズにもこだわりが見られた。
怪人スノーマンを同時ライダーキック(ライダーダブルキック)で倒したあと、お互い目を見合わせガッチリ握手する2人のライダーの勇姿が忠実に再現された。
なお本展では、シリーズ各作品に「作品解説」「キャラクター相関図」と「名場面映像」を組み合わせた大型パネルが置かれており、展示物と連動して楽しめる工夫がなされている。

127 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 21:24:53.25 ID:i4Yu925nd.net
仮面ライダー1号2号を苦しめた悪の秘密結社「ショッカー」エリア入口では、アバラ骨のようなデザインをあしらった黒タイツの「骨戦闘員」がわれわれを悪の世界へといざなった。
中では蜘蛛男、蝙蝠男(別名:人間蝙蝠)、蜂女に加えて、狼男(ゾル大佐)、イカデビル(死神博士)、ガラガランダ(地獄大使)、そしてゲルショッカーのヒルカメレオン(ブラック将軍)という「幹部怪人」がおり、
さらにはライダーと戦った数々の怪人たちが「ライダーカード」風パネルとなってあちこちに飾られていた。

128 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 21:26:50.99 ID:Y50uDhsmd.net
ショッカーエリアを抜けると、『仮面ライダー』の1971年から『仮面ライダーリバイス』の2021年までの50年を当時の世相・流行と共にふりかえるブースに突入する。
ここでは仮面ライダー人気を彩ったさまざまなヒット商品の数々が展示された。中には現在なかなかお目にかかれない激レア商品もあるので、こちらにもぜひ注目してもらいたい。
昭和ゾーンの出口付近には藤岡弘、の映像インタビューコーナーが設けられ、50年を経た今もなお語り継がれる『仮面ライダー』の生命力についてのコメントや、現在社会を生きる若者への藤岡からの熱いメッセージを聞くことができる。

129 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 22:40:04.90 ID:4Xeo+RA60.net
ライダー展で、旧1号のベルトを壊して逃げたヤツがいるらしい!
ライダーファンなら自首して弁償しろ!
この件でロープなりアクリルなりが設置されたらクリアー(障害物のない)な写真も撮れなくなるし

130 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 15:24:07.81 ID:BCL4pR4Cd.net
仮面ライダー:1号、W、オーズ、リバイスがペーパークラフトに ARで名シーン再現!

131 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 19:29:33.22 ID:kGgnz6Nu0.net
リバイスって仮面ライダーはまだ出てはいないようだが
どうせリバイとバイスが合体するんだと思ってる視聴者が100パーセント?

132 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 19:30:37.29 ID:kGgnz6Nu0.net
そういう意味では、1号と2号が合体することはなかったなと、しみじみ思う

133 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 12:49:27.72 ID:tLR50xYPd.net
魂ネイションズ世界唯一の直営フラッグシップショップが店舗規模を約3倍に拡大してリニューアル!「S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダー新2号 50th Anniversary Ver」などの販売も

134 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 14:29:42.84 ID:NMtuSLUpd.net
劇場版『仮面ライダー』50周年 スタッフは「リストラ組」、初の映画化にみなぎる熱気

135 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/21(月) 22:55:23.26 ID:L1ndqRlGa.net
日本でも始球式やらないかな
https://youtu.be/d_Ubl9_3NME

136 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/22(火) 06:23:30.05 ID:CFc5PFjUa.net
令和ライダーの新作がこれ
https://i.imgur.com/9kAMx67.jpg

137 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/22(火) 10:38:39.80 ID:KvUIQ9d3H.net
>>131
どうせなら、弟と妹も合体させちゃえって
トリプルファイター、ウルトラマンサーガ、グルーブを凌ぐ、4人合体、てか?

138 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/22(火) 10:39:11.40 ID:KvUIQ9d3H.net
魔人ハンターミツルギ「・・・」

139 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/22(火) 12:30:25.07 ID:Ty5HfoAK0.net
オヤジも仮面ライダーだったんだろ?
兄弟三人どころかオヤジも合体しちまえばいいじゃんw
そんで母親だけが完全にカヤの外…

140 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/22(火) 18:22:09.47 ID:WqGC7/Sv0.net
いやここまで来たら母親も仮面ライダーにしてやれって

141 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/22(火) 20:32:11.98 ID:/Vilxf080.net
悪魔と契約した仮面ライダーって、子供向けの番組でよく企画が通ったな

142 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/23(水) 15:30:42.69 ID:z9ek6Ohld.net
折り上げた「仮面ライダー」が動き出す バンダイ「クラフトフレンズ パピるんず」

143 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/23(水) 15:33:20.43 ID:j9nXKO5Cd.net
なんでここでリバイスの話をするかなぁ
ここは仮面ライダー第一作のスレなので、リバイスの話はスレ違い
リバイスの話は特撮板のリバイススレでどうぞ

144 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 01:52:01.60 ID:YkvRUcJ00.net
旧サイクロン号は誰が作ったのかはっきり明示されていないが、立花レーシングクラブの
マークが堂々と付けられている以上、おやっさんがいざとゆう時のために作っていたと
考えるべきであらうか

145 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 02:32:41.14 ID:YkvRUcJ00.net
もうひとつ
死神カメレヨンで、土に埋められてた棺の中に仮面ライダーが入ってたけど、あれは
いったい誰が埋めたのか
これも実行できる人物はおやっさん以外にいないのだが、あの時おやっさんは
ショッカーに捕まっていた 滝はまだいない では誰が?

146 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 03:09:40.41 ID:jKjjFboOM.net
つまらん揚げ足を取りはやめろ

147 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 05:18:02.12 ID:YkvRUcJ00.net
なら正しい答を説明せよ

148 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 14:56:18.79 ID:C/7ZHfjQM.net
番組が全てだ。

149 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 15:59:59.23 ID:/LYKUUfC0.net
一言で言えば、
番組スタッフ、制作サイドの不手際、ミス、ポカ。

150 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 19:32:47.33 ID:PlAzUSmY0.net
東映は仮面ライダーの前年度に江戸川乱歩のテレビドラマを作ってたので
ライダーが棺桶から出てくるとかも含めて
初期の仮面ライダーの恐怖演出はどことなく江戸川乱歩っぽくもある

151 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 19:41:02.00 ID:PlAzUSmY0.net
ちなみに仮面ライダーは1971年からだが
その前年、1970年に東映制作で放送された「江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎」
音楽が両作品とも菊池俊輔なので、雰囲気がそっくりなのだ

152 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 20:40:33.08 ID:ZubWYLcI0.net
>>144
バンダイの「仮面ライダー大図鑑」には
緑川博士が基本コンセプトを設計、とあるけど

153 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 23:39:43.44 ID:YkvRUcJ00.net
では、緑川博士は立花レーシングクラブのマークをどこで知ったのか
なぜサイクロンにそのマークを付けたのか

154 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 01:04:49.01 ID:COAzeCiv0.net
改造されて仮面ライダーになるが
本郷猛は人間体の時からバイク乗りで
バイク乗りは”ライダー”なので
立花レーシングクラブのマークが都合よくイニシャル「R」なのは間違ってないな
あれが立花の「T」だったら辻褄合わせが大変だったろうな〜
と思ったが バイクを正面からデザインしたようなあの形自体が
「T」を表しているんだろうな

155 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 10:35:09.71 ID:PZ10LR5l0.net
>>149
所詮子供騙しだからな

156 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 11:11:39.42 ID:13FhQtaH0.net
もっと大きな疑問は、
なぜ、あのマークが一文字のベルトに付いているかだろw

157 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 15:02:43.82 ID:k7cbs+2w0.net
上記の仮面ライダー大図鑑では「一文字が味方である事がすぐに分かるよう、本郷の手で描き加えられたのではないか」なんて
推測していたがなw

158 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 15:31:23.08 ID:keJt2QGt0.net
アレを「立花レーシング」のマークと考えるのがそもそもの間違い。
「仮面ライダー」を表すエンブレムだよ。
MとR(MASKED RIDER)が組み合わさってるじゃないか。
ただ、改造前の本郷が着てるスーツにアレをつけてしまったから混乱したのもムリはない

159 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 15:52:06.65 ID:13FhQtaH0.net
初期のショッカー怪人も、皆専用のエンブレムがあって、
戦闘員の額に、部隊マークのような感じで表示していたよな。
ライダーのマークもショッカーがデザインしたもので、
サイクロンや一文字のベルトに付けたと考えるのが無難。
ただ、あれを改造前の本郷のスーツに付けてしまったのは、
スタッフの大チョンボといったところか。

160 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 20:45:48.74 ID:QaeFLiZnM.net
サイクロンは原子力エンジンなんだから立花のおやっさん如きが作れるわけがないな

161 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 21:04:27.58 ID:COAzeCiv0.net
>>158
>アレを「立花レーシング」のマークと考えるのがそもそもの間違い。

当時テレビマガジン等の書籍でサイクロン号は立花藤兵衛が作ったと書いてあることが多く
劇中でも1話で改造される前に、立花藤兵衛のコーチを受けて
バイクの練習をしてる本郷にあのマークがついてることから
立花レーシングクラブのマークというのが長い間、デフォだったという事実はある
ほとんどの書籍で、あれは立花レーシングクラブのマークだと書いていたと思う

162 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 21:06:43.73 ID:COAzeCiv0.net
>>160
新サイクロン号は立花藤兵衛が作ったとされてるのでその点はややこしい

163 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 21:50:47.60 ID:13FhQtaH0.net
確かに昔から、サイクロンは藤兵衛が作ったと記載された書籍はあった。
しかし劇中の展開を見ると、本郷の拉致からライダーの登場まで、
そのような時間的猶予はまったくないことがわかる。

164 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/25(金) 22:06:45.43 ID:6Rd2sgxF0.net
新サイクロンは本郷・滝・藤兵衛の共同製作だと思う
ところで新サイクロンは本郷自ら開発したのに、
スカイライダーで、また改造サイクロンに乗ってるのは何でだろうな

165 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 12:11:29.61 ID:c+OZJHQg0.net
>>161
あのマークが立花レーシングのマークであると解釈されるようになったのは、
ビデオが普及した80年代に入ってからだと思うよ。
放映当時はあのマークは、子供向け玩具のペンダントとか、バンダイのプラモの台座のデザインとか、
仮面ライダーのマークとして扱われていたように思う。

166 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 13:33:36.55 ID:JcxN9zf3d.net
【数量限定】仮面ライダー生誕50周年記念 仮面ライダー旧1号 焼酎ボトル発売のおしらせ

167 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 16:39:56.00 ID:XqasijNQ0.net
>>160
後付けが許されるなら可能性は無い事もない。
「ストロンガー」の20話に登場した藤兵衛に瓜二つの立木藤太郎博士だ。
彼が単なるそっくりさんではなく、実は『昔生き別れになった藤兵衛の双子の兄弟だった』としたら…

立木博士は原子力の研究に携わる科学者、そしてサイクロン号のエンジンもまた原子力、
これは決して偶然の符合ではない。
兄弟としての誼で立木博士もサイクロンの開発に一枚噛んでいたとすれば考えられなくもあるまい。

168 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 22:13:40.25 ID:X3tMCxCj0.net
マークのそれを理詰めで何が正しいかを考えるのは無理
仮面ライダーはそういうのが多くて
新1号にもいきなりなって、劇中でどうやって新1号になったかも説明もなく
藤兵衛たちも、違いを気にせず受け入れてるし
新2号への変化もそうだし
当時の東映作品とか、仮面ライダーってそういうもんだと割り切るしかない

キイハンターなんかもはレギュラー出演者の谷口ユミちゃんは記憶の天才という設定だったのが
回が進むと、スタッフはそんな設定忘れたように
ユミちゃんは、「なんだったけ?思い出せないわー」と忘れる天然キャラに変貌していってた
東映はそういうところがあった

169 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/27(日) 03:28:56.49 ID:k0h1i+Js0.net
変身ベルト(玩具版)買ったけど、音声ギミックがようでけとる
実際の変身音を収録し、タイフーンが電飾で回転する

170 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/27(日) 10:03:25.10 ID:Ti0kAv/h0.net
>>168
>東映はそうゆうところ

 本郷の最初は親友説定の滝和也が 何故かFBIだからね

171 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/27(日) 12:10:12.80 ID:LbYBigSF0.net
滝は親友と言うよりライバルだったんだろ。オートレーサーとしての。
それに滝に関してはそこまで違和感は無かった。
11話で初登場して、次に登場した13話でFBIバレだから。
これが1クールぐらい経ってから「実はFBI」みたいな変更だったらちょっと…とは思うけど。

「X」の涼子のように、死亡退場する回でいきなり"国際警察の捜査官だった"ってのよりはずっとマシ。

172 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/27(日) 17:58:58.26 ID:JKFFjZI90.net
そもそもFBIってのは連邦捜査官のことで
アメリカ合衆国ってのは州ごとに法律が違ってて
地元の保安官や警察が州をまたいで捜査できないことから
アメリカ全土で捜査できる機関としてできたのがFBI
そのFBIが治外法権の日本で活動はできないはずで
FBIの滝がどうして日本で活動できるのかは謎

173 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/27(日) 23:11:26.73 ID:i6/kRqnp0.net
故郷日本でショッカーと戦うためにFBIを退職して戻ってきたのでは
しかしFBIに顔はきくから時々情報交換などはしていると思われる

174 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/27(日) 23:58:32.58 ID:k0h1i+Js0.net
当初は滝も改造人間となって仮面ライダーになる案もあったらしいが、それはなしに
まあ個人的にはならなくてよかったと思う

175 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 12:12:16.12 ID:iLEjGRF90.net
滝が3号ライダーになる案は、そのプロットがほぼそのまま「V3」の出だしに流用されているがね。
要は咄嗟に怪人の攻撃からライダーを庇って瀕死の重傷を負った滝に、命を救うための唯一の方法として
「改造手術」を施して甦らせるというもの。
そして本郷は地獄大使の正体である強力怪人を倒すため、滝に後事を託して自らは最後の技である
「ライダー爆弾」を使い特攻、地獄大使と相討ちになり姿を消す。
そして滝は「本郷は死んじゃいない。きっと帰って来る。それまでは俺が本郷に貰った命で頑張るぞ!」という…

以後は3号ライダーとなった滝が主役にシフト、その後実は生きていた1号が復活、さらに2号も加わり、
トリプルライダーとしてシリーズは進行して行く。

176 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 18:36:03.80 ID:p99b8NB40.net
さすがに滝和也が主役を張るのは少し荷が重い気がする
風見志郎みたいなスタンドプレーの出たがり屋じゃないとダブルライダーは越えられない

177 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 19:21:46.91 ID:HE8VjMEP0.net
滝を演じた千葉治郎さんは千葉真一の弟で
体を張ったアクションが素晴らしかったので
その彼がライダーに変身しちゃうと
むしろ変身後のスーツアクターさんのアクションが見劣りしてしまいそうだから
滝は変身しなくて正解だったと思う

178 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 19:42:52.55 ID:qNroG+Pu0.net
 千葉治郎氏は遠慮していて 本気になれば藤岡佐々木よりもアクションシーンがうまかったらしいから
主役としての全力でのアクションも見たかったけどね
 平山Pはゲルショッカー編は3号ライダー単独主役でやるつもりだった
情報が早い当時の児童雑誌には 3号ライダーとブラック将軍が戦っている画とかも載っていたらしいしね

179 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 20:12:15.24 ID:XEw6sxqR0.net
>>177
変身せずにアクションを活かす方法も実は無かった訳ではないがな…
前にも書いた事があるが、千葉治郎は「電人ザボーガー」の大門 豊役の候補にも挙がっていた。
出だしの1〜3話を撮り、ライダーにも参加した事がある奥中惇夫監督は彼の頑張りを知っていたから
いつか陽の当たる役に引き上げてやりたいと思っていたそうだ。
まぁ実際は満場一致で山口 暁に決まったんだけど。

180 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 20:41:13.00 ID:tdpM6G/l0.net
治郎さんによると、滝は主役より強く見えると都合が悪いから戦闘員相手の戦いでは3人倒したら1回殴られるように演出されてたとか。

181 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 21:48:23.10 ID:p99b8NB40.net
ゲルとの戦闘でも初戦は一方的にやられてるもんな

182 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 01:12:07.89 ID:w7U7wm5Ta.net
原子力バイクとか恐すぎ

183 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 16:05:07.98 ID:zf393QJg0.net
>>180
講談社の「仮面ライダー怪人大全集」に、その話載ってるね
本郷と滝が戦闘員と戦っていると滝のほうが強く見えるんです
そこで平山プロデューサーに、2人目を倒したら3人目にはやられるように
言われたのを覚えてます

184 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 18:38:31.68 ID:Z22uRauxM.net
確認したら、本当に滝は3人目にやられていたよ

185 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 19:51:44.75 ID:W79zlVWR0.net
滝は本郷や一文字のアクションの拙い部分を補完する存在として不可欠であると同時に
主役より強くカッコ良く見えてはいけないという、ある意味背反する役割を担っていた。

戦闘員相手に鮮やかな立ち回りを見せる事で子供らを魅了する一方で、
時には主役を引き立てるための「やられ役」でもあったという事。

186 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 20:32:28.45 ID:qdtoCzUf0.net
ゲルショッカーは登場したときは戦闘員がパネルでひらひら飛び交って現れて
「こいつらショッカーの戦闘員なんかよりぜんぜん強ぇ!」だったのに
回が進むにつれて、普通の弱い戦闘員になってしまった印象

187 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 15:25:21.95 ID:pATM7taCa.net
仮面ライダー展、わが田舎にもきてくれんかのう

188 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 22:55:11.88 ID:/lWw4z+T0.net
>>187
俺と藤岡弘、は愛媛出身だから、四国にも来てほしいんだがな。

189 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 05:14:07.63 ID:PpcRr+pVa.net
>>188
じゃあ新潟にも来なきゃフェアじゃないね
俺は新潟でも四国でもないけど

190 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 11:53:44.17 ID:9PnQ9COSd.net
東映レトロソフビコレクションMサイズ第51弾は「仮面ライダー新2号(太ライン、マスク取れ)」「カミキリキッド」「マユゲルゲ」!!

191 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 12:14:34.26 ID:JBAPtpC20.net
太ライン新2号は俺が一番好きなライダーだわ

192 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 18:27:48.81 ID:bLEt5aG10.net
エラ張ってるやつ?

193 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 18:31:23.79 ID:bLEt5aG10.net
新2号か
エラは旧2号だったな
新1号と新2号でマスクがほぼ同じになるのが個人的にはどうも好みじゃなかった

194 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 18:34:06.04 ID:bLEt5aG10.net
仮面ライダー一番くじで当たるデフォルメクスという小ぶりなフィギュアがあるんだが
その新1号と新2号が複眼部もクリアパーツで
造形や塗装もしっかりされていて好印象

195 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 18:46:56.39 ID:rMtXtGk20.net
あそ1やから自力で引くの無理やなあれ

196 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/04(月) 15:27:54.01 ID:R/9cSjk10.net
DVD1巻の表紙にも使われているぐらいよく見るあの旧1号とサイクロンの写真で、
旧1号のスーツを着ていたのは岡田勝だったんだな。
他にも初期EDの旧1号は中村文弥だったみたい。両方ずっと藤岡弘、かと思ってた。
ソースはツイッターの若狭新一の発言より。

197 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 21:57:00.47 ID:8voeDutB0.net
昔のおもちゃやフィギュアはライダーの複眼部分がチャチで
クリアパーツでもなくベタ塗りだったりクリアパーツ使っても
格子状の模様まではなかったりしたものだけど
今のライダーの玩具は出来が良くて
複眼部分のクリア部分等がすごいリアルな造形のが多いな

198 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/07(木) 02:47:52.93 ID:bAn29WaJ0.net
旧1号の複眼のみ薄いピンク色だが、個人的には真っ赤な目よりこっちの方が重厚感が
あると思う
主題歌では「緑の仮面」だが、旧1号のマクスやコンバータラング、手袋、ブーツ等は
緑というよりは青っぽいイメージが強い
旧2号からはマクスは黒、手袋等は緑になった

199 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/07(木) 11:17:46.04 ID:/RV+5yyAd.net
『仮面ライダー』の怪人「ショッカーライダーNo.1〜No.6」がレザーキーホルダー化!異なるマフラーの色をカラフルなレザーで表現!!

仮面ライダー × OJAGA DESIGN レザーアイテムコレクション新作「ショッカーライダーNo.1〜No.6」の登場です。

200 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/07(木) 12:21:08.59 ID:9hQjjLhN0.net
仮面ライダーの目は、当初電飾で光らせるつもりだったらしい。
しかし、アクションが激しすぎて不可能だとわかったため、
それなら塗色で光ってるように見せようと、途中から赤になったとのこと。

201 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/07(木) 15:39:14.26 ID:5Y848dpv0.net
>>198
旧2号も前半と後半で色合いが少し違う

202 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/07(木) 19:08:31.78 ID:cxewhIp+0.net
>>200
アップ撮影用マスクは光ってた

203 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/08(金) 03:24:13.22 ID:8iBgbigw0.net
>>201
2号のマスクは緑だね。後半黒くなってくけど。
1号のはもうほとんど青

204 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/09(土) 00:42:11.02 ID:yGSKknvg0.net
旧1号のマクスの色は青緑っぽい実に微妙な色 模型を塗装する時に調合に苦労
クラッシャー部はマクスより明るい青でコンバータラング、手袋と同一色っぽい
この暗い彩色の中で唯一明るいのがベルトの白と風車の赤、周りのシルバー
それまでのヒーローにはなかった斬新な配色

205 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdba-hlI8 [49.98.168.27]):2022/04/10(日) 11:15:46 ID:q31dSh7xd.net
【仮面ライダー】主題歌が好きな「昭和ライダー」シリーズランキングTOP13! 第1位は初代「仮面ライダー」に決定!【2022年最新投票結果】

第1位:仮面ライダー(レッツゴー!! ライダーキック/仮面ライダーのうた/ライダーアクション/ロンリー仮面ライダー)

 そして、第1位は「仮面ライダー」でした。
初代仮面ライダーの主題歌といえば、やはり主人公の本郷猛を演じた藤岡弘、さんや、
「およげたいやきくん」で知られる子門真人さん(当時は藤浩一名義)が歌った「レッツゴー!! ライダーキック」。
長い仮面ライダー史の中で、最も有名な主題歌といったも過言ではないでしょう。

 「迫るショッカー」という歌い出しから始まるこの主題歌は、日常生活の中でつい口ずさんでしまう人も多いはず。
コメント欄では「当時を知る人間として、刷り込まれた第1作のインパクトは計り知れません!」といった声が寄せられていました。

206 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/11(月) 17:40:50.65 ID:V2N+BT560.net
迫るショッカー
地獄の軍団
我らを狙う黒い影
世界の平和を守るため
ゴーゴーレッツゴー輝くマシン

ここまでの歌詞の主語はショッカーで、世界の平和を守るのがショッカーみたいな流れだと思わない?

207 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 12:02:02.31 ID:uuv7PwVN0.net
いつの間にか…と言うか、脈絡無く歌詞の視点がショッカーからライダーに変わっている辺り、
初代ウルトラマンの主題歌に通じるものがあるな。

208 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 12:53:45.20 ID:yFZH8gdZ0.net
今更ながら「仮面ライダー1号」を見た
まず気に食わんのが結局ゴーストの世界であること
そして冒頭から外国

209 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 13:27:58.15 ID:ig8s5ql9M.net
>>206
迫って来てるんだから、ちゃうやろ。

210 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f8b-hlI8 [152.117.192.101]):2022/04/12(火) 15:50:08 ID:rFW5lD8k0.net
>>208
あれは70歳の藤岡弘さんが再び本郷猛を演じたことに意義があるのだっ
良くも悪くもそれがすべて

211 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 16:44:22.99 ID:4yOaTeFF0.net
”あの仮面ライダー1号は太すぎる

212 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 16:50:37.54 ID:UeKmzZAwd.net
Kindleストアで『仮面ライダー大全 昭和編』が44%OFF! 講談社「高額本」フェア開催中

213 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 23:36:37.87 ID:/2BcAzal0.net
「地獄大使、体をいたわれ」

214 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/13(水) 22:10:21.06 ID:J6yy7ZTB0.net
>>144
萬画版ではショッカー(緑川博士?)が作ったと思しき描写があるけど
ショッカーから奪取したあと立花レーシングのロゴつけたって感じなんじゃないかと個人的には思っている

215 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5a-hlI8 [1.66.96.137]):2022/04/14(木) 12:26:20 ID:eLMEdDfEd.net
仮面ライダーレザーキーホルダー 「ショッカーライダーNo.1〜No.6」マフラーの色が違う

「仮面ライダー大全」電子化
今なら44%割引!仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)

216 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 21:02:19.75 ID:2YcLlhdI0.net
そもそも初期はサイクロン号がないと風を受けて変身できない感じだから
ショッカーは、本郷を改造人間にするのとサイクロン号込みで作ったのだろうなと思ってた

たとえば、初話ではサイクロン号にマークがなくて
次回にサイクロン号に立花レーシングクラブのマークを描き入れるような描写でもあれば
はっきりしたんだろうけどな

仮面ライダーに変身した時のマスクやスーツは皮膚なのか
元の人間の姿に戻る際はどうするのかとか
あれを変身後に脱ぐことはできるのかとか
疑問はいろいろあったが劇中で答えはなかったw

217 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 21:57:10.77 ID:R3SgPjzo0.net
>>216
石ノ森先生曰く本当は皮膚が変化して変身するってイメージだったらしいけど、出来上がった映像見ると服にしか見えないから服を着て変身という方向に変えたらしい 
まああの時代の東映はこれに限らず色々とツッコミどころ満載だから気にしても仕方ないけどねw

218 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 16:29:26.72 ID:UvH1ihY30.net
>元の人間の姿に戻る際はどうするのか
 これは映像中で一瞬出たじゃん
ライダーがクルッと回って後ろを向くと、パッと本郷猛の姿になる ただそれだけw

219 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 01:32:38.80 ID:oT/gvQNj0.net
劇中だと死神カメレオン回で落とし穴にはまってエネルギーが尽きて人間に戻るというのがあったね

220 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 10:59:39.43 ID:RMjYaSfd0.net
あの時に潰していれば仮面ライダーは死んでいた
首領のよく分からん温情?のおかげで救われたわけで

221 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1315-+xkO [61.194.110.170]):2022/04/17(日) 13:29:34 ID:hNpvb3Aj0.net
一方でゴースターに敗れ捕まった時はライダーの姿のままだった。
あの時はまだ体にエネルギーが蓄えられていた状態だったんだろうか??
それにしても50年前に風力を原動力にするというのは
悪の組織ながらショッカーはかなりエコな団体なんだな

222 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 16:17:41.26 ID:SIIiDa8l0.net
正直、ライダーも含め改造人間の何体かは、変身を解いて人間体に戻れるので
個人的には「自分の意志で人間より優れた能力のある改造人間にいつでも変身できていいなあ」とは思ったが
改造人間になった者の悲壮感をあまり感じなかった
東宝の「ガス人間第1号」ではガス人間にされた水野が
人間に戻れて、生きてる!と歓喜してた姿があったが
仮面ライダーにもそういう描写がもっと欲しかった
そのあたりは、70年代の子供向けの作りだからしょうがないか

223 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 17:30:10.92 ID:ZeMZLbeDd.net
「うれしそうな顔がたまらん」 米国の仮面ライダーファンが本格変身ベルトを入手して決めポーズ 喜びの笑顔にTwitter民もニッコリ

「HENSHIN!!!!!」 米国の仮面ライダーファンが本格変身ベルトを入手 喜びの笑顔が全世界を笑顔に

224 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 17:35:43.88 ID:6Tmc8MHh0.net
仮面ライダーは仮面ライダー龍騎が
ドラゴナイトとして人物のドラマ部分だけ外人で撮りなおしてアメリカ版が作り直されたが
あれはアメリカではウケたんだろうか?

225 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 17:36:16.05 ID:6Tmc8MHh0.net
ドラゴンナイトだ

226 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 18:31:05.89 ID:LjHBiVSaM.net
ドラゴノザウルス「・・・」

227 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdaf-rYrL [49.98.146.16]):2022/04/24(日) 13:13:48 ID:lL3im2rXd.net
原作版仮面ライダーを劇中さながらのスタイルでソフビ化!

歴代ライダーが福岡に!生誕50周年記念展

「THE 仮面ライダー展」、福岡に続き札幌で今夏開催
「復刻再現」された劇中アイテム等、500点以上に及ぶ貴重な展示品!

228 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 16:40:10.48 ID:omXvMPSP0.net
当時の実物を展示っていうんじゃなく、復刻再現されたってところがポイントだな

229 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 16:42:54.03 ID:omXvMPSP0.net
復刻再現された劇中アイテムってのは
平成の劇場版「ライダー大戦」の劇中で使用したって意味かな?

230 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 16:21:20.81 ID:CyTyJTNod.net
若狭 新一
#見た人もなにか無言で2人組をあげる
https://twitter.com/shinichiwakasa/status/1518967322517848064
(deleted an unsolicited ad)

231 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 12:59:58.45 ID:DfUgW7cDd.net
『仮面ライダー』のショッカー戦闘員たちが卓上を侵略!?お役立ちデスクトップフィギュアになって「イーッ!!」っと集結!

232 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/01(日) 16:12:01.28 ID:ypFy6Ih20.net
ショッカー戦闘員を登場させるとほぼ骨戦闘員の姿だけど
たまには違う姿の戦闘員も再現してほしい

233 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/01(日) 23:55:45.42 ID:4sJsd1Yjd.net
<あのころ>メーデーに仮面ライダー
「変身」で大ヒット


1972(昭和47)年5月1日、大阪城公園のメーデー会場に「仮面ライダー」が登場した。
前年4月にテレビで始まった石森(石ノ森)章太郎原作の特撮ヒーロー番組は「ヘンシーン」とともに大ヒット。
東京の中央集会には「佐藤内閣打倒、国会即時解散」の政治スローガンが掲げられた。

234 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 13:04:40.98 ID:13DvssBr0.net
変身って単語、ライダー以前からあったの?

235 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 13:19:38.21 ID:WO7NN+3h0.net
知恵遅れ?

236 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1110-Y/1r [106.184.134.150]):2022/05/03(火) 14:57:06 ID:zAe2+57v0.net
>>234
たとえばの一例
1966年ウルトラQ「変身」

東宝・変身人間シリーズ
1958年「美女と液体人間」
1960年「電送人間」「ガス人間第一号」

237 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1110-Y/1r [106.184.134.150]):2022/05/03(火) 15:00:46 ID:zAe2+57v0.net
もっとも、文学だと
有名どころで、「ある朝ザムザが悪夢から覚めると、自分が大きな毒虫に……」という出だしの
カフカの『変身』というのもある

238 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/03(火) 17:40:33.43 ID:Pqku5nL4d.net
>>233
https://nordot.app/893271276055674880?c=39546741839462401

239 :234 :2022/05/04(水) 11:55:02.60 ID:L6ursX+v0.net
みなさまレスありがとうございます。
変身という単語がライダーからなのかなと疑問に思っていました。

240 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-L71A [49.97.109.82]):2022/05/04(水) 15:15:14 ID:Tr+2c4TGd.net
金子大輝/Taiki Kaneko
#昭和まんがまつり2022
萬画1号ライダー味比べ。

https://twitter.com/taikikaneko1989/status/1521461806702596097?cxt=HHwWgsCo_ffcqJ0qAAAA
(deleted an unsolicited ad)

241 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd33-L71A [49.97.109.82]):2022/05/04(水) 15:15:18 ID:Tr+2c4TGd.net
金子大輝/Taiki Kaneko
#昭和まんがまつり2022
萬画1号ライダー味比べ。

https://twitter.com/taikikaneko1989/status/1521461806702596097?cxt=HHwWgsCo_ffcqJ0qAAAA
(deleted an unsolicited ad)

242 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/06(金) 15:27:37.76 ID:BpvspGFud.net
東映レトロソフビコレクションEX弾に伝説の原型師・ハマハヤオ氏降臨!全長30センチサイズの「仮面ライダー」が発売!

243 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/07(土) 14:21:11.53 ID:T7gYojnX0.net
「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」
視聴者「それがどうした」

244 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8deb-hKum [122.129.187.217]):2022/05/08(日) 10:45:37 ID:2RNmqO0e0.net
劇中で「変身」と語られたのはウルトラマンの第1話、「ハヤタ隊員はM78星雲の宇宙人
に変身した」と石坂浩二が言ってる
仮面ライダーは「変身!」と叫んで変身するのが合ってるけど、ウルトラマンの場合は
「変身!」と叫んでベーターカプセル点火するとちょっと違和感が

245 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 12:25:15.31 ID:q9IIUlvA0.net
古典ホラーの「狼男」「ドクタージキルとミスターハイド」でもすでに使われてる

246 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/08(日) 13:43:55.75 ID:sIygLIo/0.net
そんな一般名詞「何時から」なんて決めようがないだろ

知的障害者か?

247 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 06:23:40.76 ID:Hl5tXplKr.net
>>228−229
福岡仮面ライダー展行ってきたけど、平成以降のライダーのプロットは当時の実物だったと思う。
で、昭和のは残ってないから、当時のを再製作したようだ。「第○話の映像から再現しました」みたいに書いてあるのがあったし。
特に、マーキュリー回路だの魔神提督の識別ナンバープレートだのは展覧会の為に作ったんじゃないかなw

248 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 09:04:21.79 ID:xCmsIKB30.net
>>247
福岡今週末行くのですが、まだやってるでしょうか?

249 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 09:05:24.79 ID:xCmsIKB30.net
15日までやってますね 最終日昼間行けそう!

250 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b967-b/TS [126.74.120.81]):2022/05/10(火) 10:42:29 ID:R2nglqK+0.net
>変身って単語、ライダー以前からあったの?

これが小学校低学年あたりならまあ分からんでもないが

251 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 16:11:51.37 ID:5dMTWHBW0.net
大人だったらいい加減絡んでやるなよ
仮面ライダーより以前に、文字通りの”変身ヒーロー”はいたかという意図で訊いたのだろう

252 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/10(火) 23:29:45.12 ID:9JOmj40kr.net
>>249
平日の月曜日でもまぁまぁ多かったので、日曜日のしかも最終日はある程度覚悟しといた方がよさそうですね!

253 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 00:21:47.79 ID:h/5uHTyg0.net
>>252
ですね~ ローソンでチケットは買いました!

254 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 00:22:23.79 ID:h/5uHTyg0.net
ちなみにその日はシンウルトラマンも見に行く予定 夜はコンサート

255 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 09:14:57.80 ID:E9JhdNmc0.net
>>250
小学生でもそんな発想はしない

256 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 19:25:55.00 ID:aWcToPAf0.net
シンウルトラマンのキャストは豪華だが
シン仮面ライダーはどうなんだろう

257 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 20:31:08.28 ID:7sCgl705a.net
>>256
本郷役の役者、ブダイみたいなデコしてるわw

258 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 13:23:01.35 ID:d61nnidD0.net
たわたまさとか

259 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 16:26:09.96 ID:FoDulmRHd.net
ファン衝撃「特撮」のドリームマッチ3選 仮面ライダーが巨大化して…

●日本特撮ヒーローの二大巨頭が夢のコラボ!「ウルトラマンVS仮面ライダー」

 タイトルからして心踊るのは1993年に発売された特撮オリジナルビデオ『スーパーバトル ウルトラマンVS仮面ライダー』です。
ウルトラマンと仮面ライダー1号――日本を代表する特撮ヒーローの共演は、長年特撮ファンならびに子供らの夢でしたが、
両者の間にはなかなかに込み入った「大人の事情」が横たわっていました。

 そんななか、東映、円谷の間をバンダイビジュアルがつなぐ形で実現したのがこちらのドリームマッチ。
仮面ライダーとウルトラマンが実際に共演するのは約10分のドラマ部分のみとなっていますが、
仮面ライダーが巨大化する形で両者の身長差を埋めるというダイナミックな演出がなされ、
怪獣にスペシウム光線とライダーキックが炸裂する、まさに夢の展開が待ち受けています。
なお「ウルトラマンVS仮面ライダー」とありますが、直接対決があるわけではありません。

260 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 23:55:29.80 ID:Qcv/XXs/0.net
監督は雨宮慶太

261 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 04:27:03.25 ID:7k3jdz7ra.net
福岡のThe仮面ライダー展昨日行きました
複製ばかりなのが残念
将軍様みたいなのを被ったオバサンが気持ち悪かぅた

262 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 18:42:31.89 ID:F7BteUWkr.net
>>261
オバサンとは何のこと?

263 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 22:07:39.75 ID:MR2XoDq3M.net
俺も昨日ライダー展行った。
一眼レフカメラぶら下げたデブオヤジが若い女性に変身ベルトなどについてウンチク語っていて気持ち悪かったわ。

264 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 22:19:20.37 ID:xiKzvJP/a.net
>>262
客だよ 大岡越前にかぶれてんのかと思ったわ

265 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/15(日) 23:23:54.49 ID:31GTWwzNr.net
>>264
ああ、客に変なのがいたって事ね。
魔女参謀かマリバロンでもいたのかと思ったw

266 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd70-EjCo [49.98.162.237]):2022/05/16(月) 12:04:34 ID:P+jf2vMVd.net
「CSM変身ベルト・タイフーン KAMEN RIDER 50th Anniversary Memorial Set」が数量限定特別販売!「ウルトラマンZ 光る!鳴る! 特空機1号 セブンガー」なども!

267 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 07:07:46.22 ID:J0K030070.net
1話目でルリ子の身代わりがアミーゴで戦闘員に襲われるシーンがあるけど、あれってあの後どうなったんだろうか?
別人だったからとっとと退散したのかな?

268 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 15:18:04.75 ID:c3AOirfQd.net
「S.H.Figuarts Party!」2年ぶりに開催決定! 「仮面ライダー新2号」など記念品フィギュア3体も公開

269 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 15:32:15.19 ID:0j/2CYalM.net
>>267
普通なら藤兵衛とひろみを拷問してルリ子の行き先を吐かせるが、蜘蛛男のスパイ蜘蛛が藤兵衛の自動車に貼り付けてあったから退散したのかもね。

270 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 17:03:35.83 ID:Kp7GtGvX0.net
福岡は実物大νガンダムもできたし、ライダー展もあるし、盛り上がってそうだな

271 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 17:50:52.23 ID:cBo51TadM.net
先週土曜日ライダー展とνガンダム見て来たよ。
ガンダムがあるららぽーとは駐車場に行列できてたし、立て看持ったバイトが周囲1km範囲に立って案内していたw

272 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 01:14:57.50 ID:nBW6fwH20.net
>>271
ららぽーとは4日に行ったけど、中の店がな…

273 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 03:29:08.62 ID:/HziR5jHM.net
ライダー展、次は札幌でその次が東京なんだな。
毎日放送お膝元の大阪は無いのか。

274 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 09:41:08.69 ID:VCLYzVKb0.net
ええマジで…

275 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 13:49:47.71 ID:nBW6fwH20.net
ひとつも実際撮影に使われたものが、なく、レプリカだったのが残念
ベルトの玩具は当時ものかな?
レコードは俺がいまだに持ってるものと同品が展示されてて嬉しかったけど

https://i.imgur.com/2mURl8D.jpg

276 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 14:55:10.20 ID:wc5aCHzAd.net
仮面ライダー50周年記念ベルト
https://youtu.be/j8SSTIXpiOA

最近の藤岡さんは変身の前にハァァっ!とタメ入れるのね

277 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/22(日) 13:08:51.50 ID:09ZJB5yV0.net
>>276
藤岡さんって、勝手に色々アレンジするよね。

278 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bc3-iknt [122.26.24.141]):2022/05/22(日) 19:09:40 ID:86mKosGK0.net
森進一と一緒
勘弁して欲しい

279 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 13:26:44.96 ID:lIoS/yfN0.net
コーヒーを「美味しくなれよ~、美味しくなれよ~」と茶筅で
かき回して飲ませるアレは恐い。美味いはずがない。

280 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 14:10:00.19 ID:5DWKmXPQd.net
レジェンド藤岡さんの仮面ライダーの藤岡イズムな味付けや振る舞いは
大目に見てやってほしいと個人的には思う

番組は紆余曲折あり、色々なめぐり合わせがあって2年続いてマスターピース化したのは
事故による一時離脱も含め、またその後数十年に渡って
知名度のある俳優藤岡さんにより元祖ライダーの存在を各メディアで語り続けてきて今がある
ライダーのエヴァンジェリストとしての藤岡さんの功績も大きいと思う

281 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 16:48:39.00 ID:DgW6bc+O0.net
第1話のチーフこと植田灯孝さんはご存命なの?あの人生年月日もわからんのよね。沼波輝枝さんもarmaに名前が載ってる。まあ一番の謎は第15話で降板した本田じょうだが。彼はこのライダーが唯一の出演作だ。何がやりたかったんだろう?

282 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 17:07:42.37 ID:SiJLZEc20.net
「本郷猛」はすでに東映の所有物ではなく、もちろん石ノ森章太郎さんの所有物でもない。
藤岡さんのものだ

283 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/23(月) 17:56:31.80 ID:j5DofyU/r.net
>>282
その結果、あの「劇場版 仮面ライダー1号」が生まれたんじゃないの?

284 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d38b-8DE0 [152.117.192.101]):2022/05/24(火) 07:54:18 ID:2T5Z4QXI0.net
そうだよ

285 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4f15-8jyA [36.8.200.80]):2022/05/24(火) 09:22:39 ID:ftkhrr7z0.net
近藤正臣が本郷だったらどうなっていたやら・・・

286 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sda2-vH3D [49.98.230.223]):2022/05/24(火) 12:43:27 ID:LxWTYC6md.net
おやっさん、ムラマツ隊長は後の作品で遺影で出てくるが 
どういう理由で死んだのかは後の作品では語られることはないな

287 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/24(火) 17:43:12.23 ID:2T5Z4QXI0.net
>>285
本郷の再登場はなかったろうね

>>286
だいたいわかるだろ

288 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 06:18:45.98 ID:IHS7P1jbr.net
俺も、藤岡さんは本人なんだからいいんじゃね?と思うな。
他の人が勝手に変えたら嫌だけど

289 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/25(水) 14:13:01.37 ID:oByxDEtq0.net
藤岡さんはシン・仮面ライダーには出ないのかな

290 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 12:53:51.96 ID:emL4d/pd0.net
あれ、どうなるんだろな。
シンウルも賛否両論のレビューだが。
ライダーとか特撮の中ではこじんまりとした世界観だからなあ。余程アクション巨編にでもしないと
単なる旧一号編の焼き直しを一般人が観てどう思うのか。予告みる限り怪人も蜘蛛男位しかでないんじゃないか。あれとライダーがCG使ったポカポカ殴り合いとか、
オリジナルビデオ一時間で充分だと思うんだが

291 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 15:16:45.75 ID:mshVdupx0.net
現在の近藤正臣はどこか天本英世に似てて
死神博士を演じられそう

292 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 16:31:09.94 ID:/+ssVBCKd.net
「S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダー新2号 50th Anniversary Ver.」など「S.H.Figuarts Party!」開催記念フィギュアがプレバンに登場!メフィラス星人や孫悟空も!

293 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 18:18:27.81 ID:5SlfD6dB0.net
まあシンカメはいちおう旧1号のリスペクト作品であるようだけど、等身大ヒーローやから
シンウルに比べると作品的に地味なものになってちまうのはいたしかたなかろうね
でも旧2号も出るやうだし、何とか面白いものにしてもらわんと
浜辺美波ファン狙いも多少はあるかな

294 :7期さん背中おっぱい :2022/05/26(木) 18:56:45.33 ID:+1v9Gj2i0.net
近藤正臣が本郷だったら当然滝役には高峰圭二がゴリ推されて、二期ブームの様相が全く変わっていた
ぐらいの妄想は遊びの基本だな

295 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 19:38:07.81 ID:lc8/5fK40.net
滝はそもそも、負傷欠場した藤岡氏の代役だから、
あのアクシデントがなかった場合は、誕生してないキャラだよ。

296 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 19:46:57.76 ID:Kv57NKQWM.net
近藤さん、柔道一直線ではクールさと熱さを兼ね備えアクションもキレが良かった。
本郷猛役に内定してもおかしくないと思った。

297 :7期さん背中おっぱい :2022/05/26(木) 19:59:44.38 ID:+1v9Gj2i0.net
>>295
ネタにマジレスありがとう!
いまだにこう云う人がいるから高年齢層スレって好きやで
でも眼鏡は新しいのに変えた方がいいかも

298 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1615-hX2U [113.144.183.101]):2022/05/26(木) 22:22:45 ID:9W0/gSsD0.net
滝和也の戦いぶりを見慣れてしまうと相棒が出てこないV3は心細かったなあ
佐久間ケンの登場で少し期待したが結局アレだしw

299 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 01:11:56.14 ID:iX2sZ2Vv0.net
最近やたらと時代劇見てるんだが仮面ライダーの役者が多いな
おやっさんなんか悪事ばっかり働いてるじゃねーか

300 :7期さん背中おっぱい :2022/05/27(金) 01:53:28.27 ID:u0AWVu8s0.net
悪事を働いていない時はナレーションばっかやってるしなw

東映時代劇chで1話2話だけ配信された騎馬奉行とか全話観たいわ
何か東映と云うより三船プロ系東宝系作品ぽいんだが

301 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 12:11:50.50 ID:FkoFs8Ood.net
MXのV3
間もなくダブルライダー登場ですよ!

302 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hfe-hX2U [219.106.244.89]):2022/05/27(金) 13:50:51 ID:Mz6dO0GHH.net
来週ね
本放送では、風見が「本郷先輩、一文字先輩も帰ってくるよ」と予告で嬉しそうに言ってたのに

303 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 06:32:10.85 ID:XbfXR1LQ0.net
今の本郷猛が「藤岡弘」にしか見えないと言う意見がたくさんあったが、正直「見える」だけならいいんだよ。
たとえ今の「藤岡弘」状態でも、昔の本郷猛の延長戦で本当にあの本郷が長い年月を得て帰ってきたと思わせる人物像、
作品作りをしてくれたら御の字だから。
そういう意味では「劇場版1号」や「戦記」は、不満もあったがまあまあ良かった。

だから「平成対昭和」だけは未だに許せないんだよな。そりゃ平成ライダーに渇を入れるために
対立する作戦をあえて仕組んだり、自分達「昭和」とは違い「平成」は色々生ぬるいと言うのもまあ理解はできるんだが、
あんな老害みたいな本郷は見たくなかったから複雑な所はある。

304 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 12:22:51.75 ID:FfvhOBLhd.net
『仮面ライダー』の勇姿を飾る発光ギミック付きガシャポン新アイテム「ルミナスボックス」が誕生!!

『仮面ライダー』ショッカーの戦闘員や怪人がかわいらしいキャラに変身!?「お昼のショッカーさん」のアクリルチャームがガシャポンに登場!!

305 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 16:37:37.15 ID:v3tog5oC0.net
個人的には、石ノ森章太郎が描く本郷猛に一番近いと思ったのは
「仮面ライダー THE FIRST」で本郷猛を演じた黄川田将也だ
最初に彼が本郷に扮した立ち姿の画像を見たとき、
漫画から飛び出てきたかのようにそっくりまんまだなと思ったもの

306 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 17:23:13.72 ID:ybUq4THg0.net
>>305
その意見よく聞くけど、髪型だけやがな

307 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 18:16:08.81 ID:v3tog5oC0.net
いやプロポーションというか等身が黄川田将也がライダースーツ着て立ってる姿は
まんま原作漫画の本郷だよ

308 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef38-1cSt [122.222.8.181]):2022/05/29(日) 18:43:55 ID:Tj3Visa50.net
仮面ライダーの漫画を原作というのは間違いだよ。
ライダーの本流はあくまでテレビ企画であって、
漫画は原作者によるコミカライズだ。

309 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 19:21:35.74 ID:FE4awDgk0.net
だよね。
順番的にはスカルマンの骸骨でいきましょうから
平山Pなんかと色々皆で話し合ってバッタモチーフからの
ライダーだから、「石ノ森先生に新番組の原作をお願いして元になったスカルマンから仮面ライダーになった』という認識でいいのかな
子供の頃は石ノ森先生が書いた漫画を映像化したもんだと思ってたが

310 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 20:45:01.21 ID:v3tog5oC0.net
面倒くさい連中だな

石ノ森章太郎が描く本郷猛に一番近いと思ったのは
「仮面ライダー THE FIRST」で本郷猛を演じた黄川田将也だ

311 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 22:23:00.72 ID:1JyE7Fc1d.net
石ノ森先生自身が突然路線変更して描きだした
「秘密戦隊ゴレンジャーごっこ」は当時は衝撃的だったな

312 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/29(日) 23:15:29.70 ID:v3tog5oC0.net
あの時代の東映特撮ものだと、キカイダーが
もっとも石ノ森先生の考えてたテーマ性を出してたかな

313 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/30(月) 16:44:25.18 ID:4idkXP+5d.net
6/1からまた東映公式youtubeで配信か

https://m.youtube.com/watch?v=FNl5pi4UHNg

314 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 16:01:34.57 ID:2rKkjvOl0.net
RX時偽物にも気付かないほど衰えた1号2号の活躍がまた見れるのね

315 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdca-kt8p [49.98.161.48]):2022/05/31(火) 17:31:33 ID:ILikjvLEd.net
『仮面ライダー』戦う社会人のためのビジネスバッグが登場

仮面ライダー:ハロルズギアコラボ腕時計 立花レーシングクラブが“依頼”?

「仮面ライダー」50周年の「ハロルズギア」コラボ腕時計が予約開始

『仮面ライダー』50周年記念のハロルズギアコラボ腕時計が予約開始。大人のライダーファンに身につけてほしい本革製ベルトの高級感あふれるデザイン

316 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd6a-kt8p [1.79.85.176]):2022/05/31(火) 17:32:46 ID:dh9WtIQqd.net
初代『仮面ライダー』がYouTubeで無料配信決定。50周年を迎え注目集まる特撮シリーズの草分け的作品が、毎週2話ずつ視聴できるように

317 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 19:25:19.79 ID:/wgtdtVA0.net
平成以降の仮面ライダーに慣れ親しんだ人たちで
初めて初代ライダー見る人は初期の旧1号の数話で挫折する人も出そう

318 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/01(水) 11:02:01.95 ID:+TDtzFQPd.net
>>311
特撮がギャグ怪人の路線やったらキレてシリアス原作打ち切りギャグマンガにしたと聞いたが。

319 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/01(水) 13:03:02.98 ID:j3umYX4vd.net
『仮面ライダー』真骨彫新2号が50周年記念バージョンで登場

320 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/02(木) 12:18:22.40 ID:2Pz8jsR5d.net
>>317
半田健人みたいな昭和マニアみたいな人じゃない限り
平成ライダーから入った人は無印見続けるのはツラいだろうな
特に初期1号編は予算の関係で全体的にチープな感があるし
1話からしてショッカー女戦闘員が出てくるシーンの演出なんか
トホホ感満載なので頭抱えそう

321 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/02(木) 18:49:34.45 ID:vASqPm4m0.net
V3からの世代でもさすがに初期の戦闘シーンは萎えますよ
サソリの時にライダーの周りで怪人と戦闘員がでんぐり返ししてライダーが何もせずぼーっとしてるところとか

322 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a38-PGUZ [133.175.54.72]):2022/06/02(木) 19:25:01 ID:F3R2tBGk0.net
原点にして頂点なんてウソっぱちを鵜呑みにしていた、非リアル世代の人たちは、
あまりのグダグダした内容に、びっくりすると思うぜ。
仮面ライダーは、2号編からの痛快な変身アクションがチビっ子に受けて大ヒットしたわけだからな。

323 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/02(木) 21:01:58.39 ID:GbemNxmq0.net
仮面ライダーは1号ではなく1号と2号の2人が元祖。
「仮面ライダー」という作品が。

324 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/02(木) 21:12:33.45 ID:sbkt0++80.net
よくも悪くもl平成以降の仮面ライダーでライダーが二号ライダーのようにぞろぞろと出てくるのは
初代の仮面ライダーがダブルライダーだったからそれを踏襲していると思うので
もし初代のライダーがアクシデントがなく本郷一人だけだったら
つまり一つのライダー作品内でライダーは一人だけという暗黙のルールみたいなのができてたら
以降のライダーはどうなってたかと時々思うことがある

325 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/02(木) 22:22:35.64 ID:2Pz8jsR5d.net
>>324
逆にクウガは2号ライダー無しで押し通したけど
様々なフォームチェンジは、玩具展開ありきの側面が強かったのと
平成ライダーは1年を通した連続ものの物語の幅を持たせるため
複数ライダーが出てくるのは必定だったと思う

次のアギトも龍騎もそうだが、複数のメインのライダーが物語の始めから出てきて
対等な関係性で描かれてるからね

326 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/02(木) 23:17:12.89 ID:sbkt0++80.net
今やってる仮面ライダーなんて出てくるレギュラー陣のほぼ全員が仮面ライダーに変身しちゃうのよ
もはや仮面ライダーに変身することの希少価値がないというか

327 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/03(金) 12:52:29.66 ID:kuQ4TZj6d.net
自分は平成ライダーの2人目等は、2号ではなくサブライダーって感じ

328 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/03(金) 16:59:29.68 ID:7+Hyfcg2d.net
改造人間じゃなくて変身アイテムだから戦隊との差別化がねえ。

329 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saff-LKbL [106.132.141.77]):2022/06/03(金) 22:55:00 ID:sMJOYDbJa.net
年取ったら涙脆くなるね
蝙蝠男から貰った血清入りの爪を使って団地住人達を
治していく藤岡さんの屈託のない笑顔を見たら泣けた
エンターテイメント路線になる前の旧1号編はこういう泣ける場面が多い

330 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/03(金) 22:58:39.35 ID:8/afeXK60.net
こんなコアなファンが集まるスレで
旧一号編のトホホなとこ語れるって凄い
狂信的に崇拝してる人ばかりかと思ってた
庵野に千回位言ってやりたい

331 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/04(土) 00:01:21.90 ID:iSLwHp270.net
あほだな
好きだからこそトホホなところも語れるんだよ
「一部否定=全否定」みたいな考えなんて持つはずがなかろう

332 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/04(土) 06:51:12.00 ID:Zy22WQB2d.net
>>330
昭和時代にライダーに熱中した世代だからこそ思い出補正も効いて
無印ライダーが今でも視聴できるんだと思う
客観的に今見たら、んなアホな、みたいな描写も多いからね

そういう部分も含めて原体験したライダーを大事にはするものの
いま全話を続けて視聴できるか?と言われたら自分は苦痛かもしれないな

平成ライダーの方がちゃんとした経糸の物語がある分、よっぽど見易いとは思うよ

333 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 738b-J36E [152.117.192.101]):2022/06/04(土) 10:25:49 ID:tf5RzUmH0.net
大学生のころ、ライダーファンじゃない友人に3話まで観せたら意外と真剣に観入ってて驚いたことがある。

『私のカラダは、死ぬまで改造人間のままなんですか!?』
とか
『私は見ました!あなたがお父様の首を締めて殺すのを!人殺し!』で
「悲惨なハナシだな…」

『オレは戦う!ショッカーの犠牲者は、オレを最後にしたいんだ!』で
「なんかシブいな!」

初期の「仮面ライダー」とはそういう作品

334 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/04(土) 12:49:44.83 ID:0/uNH0/H0.net
俺は昭和55年頃再放送で観て子供の頃熱狂してるから今観ても懐かしさで観れる
今の若い人に初めて観せたら
俺が七色仮面やナショナルキッド(どちらも未見)を観るような感じじゃなかろうか
一話分位なら観れるけど、、、、、

335 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/04(土) 13:27:45.35 ID:H6geFfYZ0.net
初代ライダーってルパン1期みたいな雰囲気あるわな
地味だけどアダルトな雰囲気というか

336 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/04(土) 13:52:41.32 ID:9dKct5d3a.net
第二話で首領がわざわざ本郷の濡れ衣晴らしてくれるのは
テンポも良く子供の視聴者の事もちゃんと意識してる
ずっとルリ子に誤解されたままじゃないのは良い

337 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/04(土) 15:06:36.31 ID:uBtn2gDw0.net
>>327
元祖仮面ライダーの2号はちゃんとした主人公だからな。
平成以降の後から出てくる2番手3番手のライダーを2号と呼ばれるのは違和感

338 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/04(土) 16:57:09.51 ID:6pks25Vp0.net
空想なんとか読本でも語られていたが、
蝙蝠男が本郷を無視して操り人形を増やし続けていたら、あっという間に世界征服は達成できたんじゃないか?
つまり、2話の時点で世界征服成功していたかもしれん

339 :どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM7f-Au36 [133.159.151.253]):2022/06/05(日) 04:08:25 ID:KQFHuBw1M.net
新聞には準備稿名称だったゴーストショッカーで出稿したんだね。
https://i.imgur.com/qrUCqG2.jpg

340 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/05(日) 11:43:39.49 ID:EN879ps1d.net
八嶋智人
仮面ライダーの初回が1971年ですから、その歴史は僕の人生とほぼ同じ。今まで平行線を辿り、交わる事のなかった時間軸が遂に重なった感動の瞬間であります。
撮影も非日常の連続! 子供にかえって、出演者なのか見学の少年なのか(完全なおじさんですがw)わからなくなっているほどでした。
しかし今のライダーの世界観の多様性は、まさに現代の問題にも大きく関わっている。全ての人類に観る事をオススメします! 
生きる事の難しさ、そしてそれを乗り越える楽しさを心に届けてくれるでしょう!

341 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 19:23:46.39 ID:00/zlvYB0.net
>>339
このラテ欄がつまり、ゲルショッカーという名称で正式に決定したタイミングが本当にギリギリだった事の傍証にもなっている。
実際当時すがやみつるが連載していたコミカライズではゴーストという名称が使われているし。
(ガニコウモルは自身を「ゴーストから派遣された」と称している)

そして次の号で改めてブラック将軍にゲルショッカーと名乗らせ、
「ゴーストショッカーの勢力の増強と共に名前を変えたのさ」と説明させる事でTVの内容との整合を図っていた。

342 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 19:57:08.10 ID:qYNILvES0.net
ああ、サブタイトルで「ゆうれい怪人」になってなかったけガニコウモル
ゴーストて名称の影響あったのかね
個人的にアフリカのゲルダム?だっけ
よくわからん組織のほうが魅力あるな。

343 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 20:48:39.93 ID:sI/NmDer0.net
>>339
しかし凄まじい19:00-20:00だなぁ…

344 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 21:13:05.42 ID:8rWLr5cl0.net
いま気づいた
当初の予定ではショッカーはブラックゴースト団と結託する設定だったのか

345 :7期さん背中おっぱい :2022/06/06(月) 21:13:55.88 ID:PglQ6zG5a.net
ついでに深夜枠のスパイ映画&ドラマ大混雑も笑えるw
スパイのライセンス、OSS117に並んで我が国もゴールドアイで参加しているが、藤岡弘千葉治郎繋がりなんで、本郷と滝の旧知設定を補完しているかのようにも見えるわw

346 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 22:03:53.03 ID:wIKrDcTD0.net
>>339
このラテ欄を見てるだけでワクワクするな
ライダー・ライオン丸・キカイダーの特撮だけでなく、全員集合やキック、プロレス(馬場vsシーク)

347 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/06(月) 22:56:30.45 ID:5bce/c6K0.net
ザ・シークは馬場さん監修のプロレス本でコブラ男のごとく口から火を噴くイラストが描かれていた。
本当に火を噴くところを今や遅しと待っていたんだけどなあ。

348 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 00:11:37.46 ID:S0M7UocK0.net
キイハンター、大江戸捜査網、必殺仕掛人、女ねずみ小僧。
洋画もナバロンの要塞。
凄すぎる!

349 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 00:29:57.68 ID:713IbEqqM.net
フジ9時半「一姫二太郎」に小野ひずるさんの名前有り。

350 :7期さん背中おっぱい :2022/06/07(火) 00:49:19.91 ID:Dv+xE+lda.net
これが今なら裏番組も含めて録画し放題なんだが、機器の充実に反比例して録画したい番組も減ったもんだなあw

351 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 03:16:11.40 ID:ctsHTMxxM.net
>>350
地上波は仰るとおりの有様だが、衛生放送は録画したい番組だらけで3チューナーでもまいっちんぐ!

352 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 11:53:42.09 ID:xVBjfuF30.net
仮面ライダーの裏が強烈すぎる
お笑い頭の体操にクイズグランプリ&スター千一夜にキックボクシングとか、どれも人気コンテンツだし、
それに当時はまだ、テレビは一家に一台の時代だし

353 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 13:10:12.82 ID:unJOcKlU0.net
うちに昭和49年の新聞ラテ欄があったが早朝にスペクトルマンがあった(特撮負け組県の九州長崎)
再放送やな

354 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 13:11:14.19 ID:9SlZRn/l0.net
>>344
そういや、新組織の名称としてゴーストショッカーと共に候補に挙がっていたのが「ブラックショッカー」だった。
"ブラック"に"ゴースト"と、やはり009の影響は色濃く出ているという事だなw

355 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 16:17:41.10 ID:aAhR/oJld.net
数量限定の『仮面ライダー』ウイスキーを6月20日より抽選販売。ダブルライダーラベルと1号ライダーラベルの2種

昭和世代憧れの特撮ヒーロー『仮面ライダー』がウイスキーになって登場

『仮面ライダー』ラベル・ウイスキーが数量限定・抽選販売!

「仮面ライダー」ラベルのスコッチ・ウイスキー「ノース・オブ・スコットランド 1972」「レダイグ1995」

356 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 16:54:11.28 ID:unJOcKlU0.net
>>355
2号もお願いしたいですね

357 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 18:41:10.02 ID:qxpaTdGu0.net
>>347
全日本プロレスのシークは、手品師が使うような綿をボッと燃やして相手に投げつけてたが
全盛期には、大道芸人がよくやるような口に油入れ火を吹いていたこともあったらしい

358 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 18:46:17.29 ID:qxpaTdGu0.net
>第二話で首領がわざわざ本郷の濡れ衣晴らしてくれる

昔の勧善懲悪ドラマはほとんど、悪人が言わなくていいことまで自分からしゃべってることが多かったな
例えば、「ははは、12時になれば、屋上にセットした爆弾でこのビルは木っ端みじんだ」
で、爆弾は屋上か!!と知り、主人公が屋上に爆弾を探しに行く、とw

359 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 19:29:37.35 ID:+dPmhQYS0.net
>>358
かの007シリーズでも第1作目からいきなりノオ博士がやってるぞっ

360 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 20:50:10.27 ID:0n4FC3a/0.net
ゾル大佐も余計な事言わなきゃトリカブトの毒ガスで五郎や子供たちが犠牲になってたもんな

361 :7期さん背中おっぱい :2022/06/07(火) 21:00:57.21 ID:mfw2by3k0.net
「冥土の土産に教えてやろう」
敵にこの科白を云わせた時点で勝ちってのは
名人同士の囲碁みたいなもんかw

362 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 21:51:05.05 ID:0n4FC3a/0.net
キノコモルグも隼人の意識を回復させなければ
いくら滝が近くにいたからといって手も足も出せんかった

363 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/07(火) 23:58:41.42 ID:qilK5prv0.net
>>339
当時「帰ってきたウルトラマン」の次が「ウルトラA」であると雑誌で知り、その後「ウルトラマンA」ではないかと聞き、それは有り得ないと思ってたら、第1話放送の日に友達の家の門で夕刊のテレビ欄を見せてもらったら確かに「ウルトラマンA」だった、という逆の事が自分にはありました。

364 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 11:42:45.29 ID:NV3nwXQI0.net
ドクガンダーの繭を見送る隼人の気持ちはわかる
俺夏休みの宿題も8月終わりに始めるような面倒くさがりだったからな

つか、あのどんぶらこシーン強烈に覚えてるけど
不自然には思わなかったな。子供目線だと。

365 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 11:45:58.16 ID:NV3nwXQI0.net
>>353
当方も負け組宮崎ですよ。
冒険王とか買ってきて「○月○日放送スタート』とか書いてて当日テレビの前に座ったら「は?」て経験だらけです。
そして半年遅れくらい突然夕方始まったり。

366 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 11:57:10.17 ID:/OvelA4kH.net
>>339
凄い
「ど根性ガエル」が始まり、ライオン丸ではタイガージョーとの2戦目
キカイダーでは多々良純さんがゲスト、デビルマンでは、武田久美子の貝殻ビキニみたいな恰好のマーメイムが登場

367 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 12:04:10.54 ID:/OvelA4kH.net
おんぶおばけにヒューマンも始まった

368 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 12:05:31.70 ID:FSswGncH0.net
ちょうど秋の改編期なんだからそりゃね。
仮面ライダーがゲルショッカー編に突入したのと同時に裏の日テレで
ヒューマンがひっそりとスタートしていたりw

369 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 13:19:55.41 ID:vwsHYkU70.net
50年後、ライダーは当時より遥かに高画質となって普通に視聴できる。
ライダーではなく裏のヒューマンを見ておけよと、
誰か当時の俺に言ってやってくれ。

370 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 14:14:20.77 ID:ApFbFdgH0.net
いや、何度も忠告したのにお前全然俺の話聞かなかったやん。

371 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 14:16:58.76 ID:DjVOg4sGM.net
当時は学校でテレビ番組の話題で盛り上がったからマイノリティは疎外されたなぁ

372 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 18:05:23.53 ID:D6xy3Mfr0.net
東京12チャンネルはネット局が少なすぎるから地方での知名度が皆無なマイナー局だけど、
NETテレビも東京12チャンネル以外の民放に比べたら大概だよな?

373 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 20:35:09.66 ID:/6fILJHT0.net
考えてみれば、仮面ライダーも気味の悪い姿してるよな
今はヒーロー然としちゃってるけど

374 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 20:50:23.89 ID:T/DgSWJc0.net
>>372
仮面ライダーの放送開始時点のフルネット局はMBS - NET - HTB(北海道テレビ) -
UHT(広島ホームテレビ)- KBC(九州朝日放送)の5局しかなかったからね

NBN(名古屋テレビ)は当時、日本テレビとNETテレビのクロスネット
仮面ライダーV3の本放送 途中から、NET系列のフルネットとなる

KSB(瀬戸内海放送)はNET系列だが、仮面ライダーの放送当時は遅れネット

その他の民放テレビ局はTBSテレビ系、日本テレビ系、フジテレビ系を問わず、番販で遅れネットだった

375 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 10:11:54.02 ID:AevRpiyV0.net
>>339
今の情報バラエティしかないテレビのゴミラインナップと比べると
所狭しとエンターテイメントしてるな

まあ今やYouTubeが有るからいんだけどね

376 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 10:53:29.64 ID:1EAjEWZq0.net
子供や若者か多かったからね

377 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 11:12:07.70 ID:/697gNXu0.net
いまだとクレーマーがうるさくていろいろ放送できないんだろうな
全員集合 子供の教育によくない
プロレス 流血シーンはNG
いじわるばあさん いじめを助長する

378 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 12:38:47.06 ID:LsOd+8V1d.net
昔はエマニエル夫人を日曜洋画劇場でふつうに放送してたからな
11PM、プレイガールでも毎回B地区出してたし
今では考えられないね

379 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 12:50:34.16 ID:0uFYrsIua.net
社会問題にもなったハレンチ学園もお忘れなく!
児島美ゆきは可愛かった。

380 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 14:28:43.48 ID:rD917nFTM.net
今は改造人間もNGらしいな。
そのうち昭和ライダーは全て発禁になったりして。

381 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 15:41:57.21 ID:cpiewCkK0.net
NGというより自主規制じゃなかった?
確かにどことなく差別用語っぽいコトバだな。
「サイボーグ」にするだけでかなり印象が変わるからそうすればイイと思うけど

382 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 15:47:26.91 ID:pr+uaRR80.net
>>381
サイボーグという名称が放送禁止なら、サイボーグ009のアニメは地上波テレビで再放送できないしな
改造人間が使えないのなら、サイボーグを代替で使用すればいい

「仮面ライダー 本郷 猛 / 一文字 隼人はサイボーグである(以下 略)」
違和感ないよ

383 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 18:31:29.77 ID:pJycwkCEa.net
今思い付いたけど改造人間とサイボーグを合わせてカイゾーグという名称はどうだろうか?

384 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 18:38:54.77 ID:j/SI4XCq0.net
いや、サイボー人間のほうがいい。

385 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 18:45:35.82 ID:5eGTqgjgM.net
改造人間、カイゾーグ、サイバロイド
機械獣、戦闘獣、円盤獣

新たな固有名詞の創造がヒットを生む

386 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 19:07:38.44 ID:cpiewCkK0.net
「奇っ械人」は変換しにくくてキライだ

ちなみに仮面ライダーストロンガーのNG別称は「カイボーグ」

387 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/09(木) 21:06:42.84 ID:7UNQnqzZ0.net
 
>>383
Xライダーがすでにカイゾーグと名乗っていたはず。

388 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fbc-qSoA [203.140.216.131]):2022/06/09(木) 21:43:58 ID:KDBzXOlL0.net
>>387
いや多分383は、、、

389 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fbc-qSoA [203.140.216.131]):2022/06/09(木) 21:45:53 ID:KDBzXOlL0.net
>>385
禍威獣だけは受け入れられんな

390 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-TpYW [27.141.128.76]):2022/06/10(金) 11:12:57 ID:f3QrootA0.net
>>385
こけた番組・漫画の方が遥かに多い

391 :7期さん背中おっぱい :2022/06/10(金) 11:24:31.99 ID:I5uKxXfta.net
>>388
もしかしたら>>387はさらに一周回ったネタかもしれない
逆走している気もするがw

392 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/10(金) 12:50:01.37 ID:9dQ97ATP0.net
厳密に言えば8号を除く1~16号と19号、新17号はロボット、8号はアンドロイド、17~18号と20~21号はサイボーグで、セルはミュータントのはずなのに、
これらは全て人造人間と呼ばれてる

作者が違いを知らないだけなのかと思ったが、メカ物得意な鳥山に限ってそれはなかろう

393 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/10(金) 17:42:37.65 ID:LL+KmJKd0.net
よく知らんけど、鳥山さんにとっては超絶的にどうでもいいことだと思う

394 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/10(金) 22:18:44.56 ID:WqRyNi3I0.net
テレビの企画って新しいアイデア盛り沢山で企画書出さないといけないから、
改造人間の呼び方も色々変える訳だよね
そういうのがやる気、仕事の意欲として見られるわけだし

395 :7期さん背中おっぱい :2022/06/10(金) 22:48:46.38 ID:I5uKxXfta.net
代理店が持ってる枠となあなあの関係が出来ているならいいけど、造語やオリジナリティのある世界観がほんの少しでもあると、難しすぎてテレビを観ているひとは理解できませんよなんて云って企画書を突き返してくる偉い人の壁もあるんだよなあw
特撮番組ではないけど、バイトでとある映像作品の企画書をリライトしたことがあるんだが、2011年の時点で「CGと云うのはパソコンのことですか?難しい言葉を使うと誰も観ませんよ」なんて云う偉い人(年配ってわけでもない当時四十代ぐらいだった)がいたのには参ったw

396 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/10(金) 23:23:09.14 ID:aA2QqGbJ0.net
何か笑うに笑えん話だな。
せっかくいい企画を作っても、偉いさんがそんなバカだと陽の目を見る事も無く葬られてしまう事もあり得る訳か…

397 :7期さん背中おっぱい :2022/06/11(土) 05:58:55.10 ID:3Udnv3pca.net
>>395の話は、地方都市にある公共施設の改装に伴うシステム操作の解説ビデオの話で「各種配管配線の状況をCGで再現する」的な記述に対するダメ出しだった
もちろん映像中に「CG」なんて単語は出てこないのだけど、それでもいったん偉い人のセンサーに引っかかってしまうともういけないw
結局納期の問題もあるから「イラストで再現する」と書き直して実際の映像制作チームに渡したところ、イラストの発注で予算が膨らみ(1カットや2カットの話じゃないからなあw)各方面から大変なお叱りを受けた
当然CGがわからなかった元請けの課長さんも、当初の見積もりを超過する製作費に対してたいそうお怒りだった
バカな田舎者を作業のTOPに置くべきじゃないと実感したが、今、十年来のモヤモヤを吐き出せてスッキリしたよw

398 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/11(土) 05:59:34.49 ID:8Q8qbTwk0.net
視聴者が馬鹿なんだよ
CM見てれば如何に馬鹿向きに難しい言葉を排して間違った情報だらけかよく分かる

399 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3310-sOFp [106.184.134.150]):2022/06/12(日) 18:29:05 ID:2yaBGdAm0.net
>バイトでとある映像作品の企画書をリライトしたことがあるんだが

映像作品の企画書みたいな大事なものをバイトにリライトさせるのか?

400 :7期さん背中おっぱい :2022/06/12(日) 20:04:42.13 ID:yQlrmz7R0.net
>>399
ライター事務所を通さずに個人で請けた仕事って意味
この仕事は郷里に戻って地元の役場に就職した大学の先輩が持ってきたものだから、ぶっちゃけ未知の業者よりも俺への信頼度の方が上だったのだと自負してよいかもな
また出版社や編プロでも、題割からのおこし程度なら該当分野の知識があってある程度文章が書ける学生バイトに全振りするのは珍しくない
実際、俺が初めて一冊丸ごと書きおこした本(まあこのときはゴーストだがw)も、下請プロ所属バイトの身分で担当したから、業界の新米にはよくある話かと

401 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/12(日) 22:07:03.86 ID:EAsG2MKk0.net
藤岡さん若いなぁ
暑苦しい顔だけど、やっぱり男らしくてカッコイイね

402 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 17:12:24.56 ID:dUgRAegxd.net
『仮面ライダー』シリーズ、日本おもちゃ大賞の特別賞に 初代『仮面ライダー』ベルトは驚異の380万個販売


『仮面ライダー』ウイスキーが6/20より抽選販売を開始

「仮面ライダーラベル・ウイスキー」抽選販売 放送開始から50周年

東映レトロソフビコレクション新作は「原作版 仮面ライダー(扉絵カラー)」と「さそり男(新色)」「シラキュラス」!さらに『キカイダー』からは「イエロージャガー(新色)」!!

403 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 19:52:22.47 ID:ROJ7znZGd.net
全高約14センチの新ソフビフィギュア「仮面ライダーソフビシリーズ」が登場!新1号、クウガ、ダブル、ゼロワンなど10人のライダー

404 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 23:27:55.08 ID:GtyrdApza.net
>>403
また1号かい

405 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 00:37:40.17 ID:I9Xgii9Ld.net
ソフビ、2号出せよ、2号を!

406 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/17(金) 17:17:29.23 ID:LRTs6ssw0.net
>>405
塗れ

407 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 05:36:07.96 ID:fvsjQuHw0.net
初期の仮面ライダーは中々ホラーチックな作風だな
ショッカーも不気味で得体が知れない謎の集団っていう雰囲気が強いね

そんなショッカーも今やお昼のショッカーさんでゆるキャラになってるというw
時代も変わったのう

408 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 10:08:01.36 ID:ZnJjNBlyd.net
2クール目から戦闘員にマスクを被せて戦闘員から個性を無くして
記号化したのは大正解だった
あのまま顔出しベレー帽戦闘員だと不気味さは残るし
何よりドラマ的に戦闘員に成りすます展開ができるようになった
逆に滝の不気味メイクも見てみたい部分もあるけど

409 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 11:23:30.26 ID:DcQGbMALa.net
立花 「お前、ショッカーの一味だな!?」
隼人 「ショッカー?俺はシャッターなら専門だけどね!(カメラのシャッターを押す)」

この台詞だけで新しい主役のキャラクター性を見事に表現した伊上さんは天才

410 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 11:39:14.39 ID:nrUH7bP0d.net
『仮面ライダー』のHGフィギュアclassicシリーズ第2弾に新1号が参上!ショッカー怪人もコンプリートを目指せ!!

411 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/19(日) 16:10:13.17 ID:F7IooOQQ0.net
>>408
そもそも戦闘員の顔が露出していると色々とマズい事があるしな。
ライダーとの立ち回りで一度倒されたはずのヤツがまたしれっとライダーに襲い掛かるみたいな事になってしまうからw
時代劇のように大立ち回りは最後の一回だけときっちりフォーマットが決まってるならがいいがそうではないし、
まして予算的な都合もあるからあっちほど絡みの数を増やす事も出来ないし。

412 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 12:39:45.00 ID:SYScVa7zd.net
1号と2号が印刷された「仮面ライダー」ラベルのウイスキー2種発売

413 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/20(月) 14:18:56.49 ID:VQmwbc4TM.net
ラベルだけの商品に興味ないわ

414 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 20:04:59.36 ID:Dce3OT1Qd.net
セキケンジ
#私の血沸き肉躍る特撮メカニック選手権

本郷猛=仮面ライダーと人馬一体であるサイクロンはやはり外せない


https://twitter.com/SEKI00340111/status/1538545616569405441?cxt=HHwWgsDUpcbFgdoqAAAA
(deleted an unsolicited ad)

415 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/21(火) 20:59:57.98 ID:K1VvRG3Sa.net
仮面ライダーウイスキーじゃなくシャンパンならシャンパンファイトならぬ
ライダーファイトと叫びながらシャンパン掛けが出来る商品になっただろうね
しかも栓がライダーキックポーズのフィギュアで勢い良くポーンと飛んでいく仕様で
(ちなみにパーティーやファイト以外でシャンパンの栓をポンと飛ばすのは御法度)

416 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/22(水) 17:19:49.87 ID:KVBD+a18d.net
――今日は「仮面ライダー 50th Anniversary SONG BEST BOX」のサンプルをご用意していただいたのですが、あらためて振り返ったお気持ちは?

藤林聖子
長くシリーズの作詞に携わってきましたが、『仮面ライダー』の主題歌、「迫るショッカー」で始まる「レッツゴー!!ライダーキック」には勝つことができないなという思いがずっとあったんです。でも、こうしてBOXとして楽曲が並び、作品も配信で同じように楽しめる時代になって、伝説的な楽曲とも並走できている気がして、それはうれしいし光栄だなと思います。

417 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 01:18:23.93 ID:+qHkrrVkd.net
藤岡さんのUFOのCMはいつも熱いが
何か藤岡さんの暑苦しさを馬鹿にして笑ってる感もあって、イマイチ好きになれない所もある

418 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 07:46:28.04 ID:vuinBFuU0.net
藤岡弘さんはCMには向かないな
人物が濃すぎて肝心の商品が霞む
見終わったあと何のCMだったか忘れる

419 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 07:58:02.67 ID:W0fuZXLr0.net
逆にキャラが薄かったらとっくに芸能界から干されてただろ

420 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/23(木) 11:08:03.30 ID:0Lt9fISw0.net
ヤキソバンとケトラーのインパクトの前にはいかに藤岡弘であろうと霞むよ
というか、藤岡弘のアレは柔道着を着てないせがた三四郎が大仰に焼きそば食ってるだけにしか見えない

421 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 00:58:09.05 ID:lCl71m1B0.net
 以前、藤岡さんが言ってた言葉
「たとえ人に笑われようとも、自分の中の芯はぶれることはないから構わない。」

422 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 13:02:44.54 ID:C3Gi99hh0.net
>>418
せがた三四郎をイメージキャラにしたら逆効果でプレステに勝てなかったり?

423 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 14:52:49.06 ID:GqBhpJ6Zd.net
仮面ライダー1号(桜島Ver.)がキングサイズのレトロソフビで登場!

424 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 14:56:22.44 ID:Sg6jcNm/0.net
本郷猛の殺陣って弱そうだよな
藤岡ってホントに武道なんかな

425 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff62-fUg7 [124.159.233.47]):2022/06/24(金) 17:37:21 ID:Byi0Lug60.net
>>418
せがた三四郎はミサイル爆破直前に逃げるという、オジャママン(オタスケマンの)と同じ事してるへタレだしな

426 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b8b-E35Z [152.117.192.101]):2022/06/24(金) 17:42:08 ID:tJ4zkzj10.net
>>424
初代当時のハナシ?
あのころの藤岡さんは柔道の心得はあったけど他の格闘技の経験はなかったはず。
それでもあそこまで動けたのは大したもんだよ。
居合道とかを学んだのはライダー以後

427 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 21:39:12.15 ID:QmKh+aGT0.net
動きの一つ一つは力強いんだけど、何か固いと言うかスムーズじゃないんだよな。
V3と見比べればそれがよく判る。
宮内は変身後のライダーに入っている剣友会の動きにも全く遜色ないくらい
殺陣がスピーディーで流れるようだから見ていても心地いい。
対して藤岡の殺陣はどこかまだるっこしさを感じる。

428 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/24(金) 23:40:25.31 ID:tJ4zkzj10.net
>>427
宮内さんは「ポスト千葉真一」と期待されてただけあって身体能力はそりゃもう抜群。
「キイハンター」でも活躍してたからな。
変身番組の需要が高まったおかげでそっちにマワされたのは我々ライダーファンとしては大歓迎の人事だった

429 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 09:07:07.22 ID:aZCbKzK00.net
いつだか空手着で稽古している様子が流れたよな
ライダー隊のキャンプの時だっけか

430 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a50b-Qhs/ [180.15.226.127]):2022/06/25(土) 12:17:09 ID:FCfZMH/40.net
宮内は確かに空手を習ってはいたが、別に空手をやりたかった訳ではないw
稽古で気合いを入れた発声をする事で自分の声を改造したかったというのが本当の目的だったと自著に書いているw
宮内はまだ10代の頃はあまり男っぽくない「軽い声」だったらしい。
それが自分でも嫌で何とかもっと男っぽい太い声に変えたかったようだ。
最初は外で発声練習とかをしてたんだが、人に見られるのはさすがに恥ずかしいし、声だけ出すのも何かバカらしいってんで、
それで空手を習う事にしたんだと。
空手の稽古ならいくら声を張り上げても不自然じゃない上に空手も身に付けられて一石二鳥って事で。
(もっとも道場の師範からは「お前は空手を習いに来てるのか、怒鳴りに来てるのかどっちなんだ」なんて言われたらしいが)

431 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 14:16:03.29 ID:B6kzJdHiM.net
快傑ズバット初期OPでの裏返り声は宮内さん本人?

432 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/25(土) 14:44:51.09 ID:FCfZMH/40.net
紛れも無いよ。
ご本人曰くあのタイトルコールは『1話のアフレコが全て終わった後にやったんですが、声が上がってしまった』んだと。
それで録り直したものが3話から使われている。

433 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/26(日) 06:48:19.90 ID:qjqXcaHp0.net
昔の書籍で岡田勝さんが語ってた。歴代ライダー役者で立ち回りがいちばん上手かったのは佐々木剛。剣友会の殺陣は時代劇ベースで、日本舞踊の素養があった佐々木が飲み込みと動きがいちばんよかったと。

434 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-tQxS [1.72.5.15]):2022/06/26(日) 11:49:15 ID:75b/divrd.net
【仮面ライダー】必殺技がカッコいいと思う歴代「昭和ライダー」ランキングTOP16! 第1位は「仮面ライダーV3」【2022年最新投票結果】

第2位:仮面ライダー1号

 第2位には「仮面ライダー1号」がランクイン。悪の秘密結社「ショッカー」に改造人間とされた本郷猛が変身するライダーで、バッタの能力を備えています。すべての仮面ライダーの原点となる存在で、代表的な必殺技は「ライダーキック」。バッタの特徴を活かした跳躍力で高く跳び上がり、相手めがけて強力なキックを繰り出します。その後、特訓を経て「電光ライダーキック」も習得しました。

 ほかにも、相手を抱えてジャンプし背負い投げのように投げ落とす「ライダー返し」や、ジャンプして敵を両足ではさみ叩きつける「ライダーシザース」など、“技の1号”とも呼ばれる通り多彩な必殺技を持っています。コメント欄では「本郷猛こと藤岡弘氏は、僕の人生の師匠です」といった声が見受けられました。

435 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 13:04:18.27 ID:T/CGHYyi0.net
V3は自身の代名詞になるような『これ』という技が無いが、代わりに週替わりってくらいに技の数は多い。
1位になった決め手はやっぱそれなのかな?

436 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 17:29:05.97 ID:gh5YqRJ9d.net
てれびくん【公式】

今日28日はナレーター、声優の #中江真司 さんが72歳で逝去されてから15回目の命日です

60年代から活躍。#仮面ライダー 以降、昭和ライダー作品の多くでナレーションを務め #特捜最前線 #トリビアの泉 やCMのナレーターでも知られています

#ウルトラセブン ではメトロン星人、アンノンを演じました

437 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/29(水) 00:08:21.71 ID:BC56MzcZa.net
>>433
殺陣やってる人が言うくらいだから間違いないな

438 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b55-BYhf [153.226.158.33]):2022/06/29(水) 14:56:46 ID:O/tOtaA60.net
佐々木さんの自著の中でも岡田さんは佐々木さんの殺陣に関しては好印象を持っていた。
藤岡との違いを彼はこう言っている。
「藤岡君の場合は、若さとパワーでグイグイ押して行くみたいな所があった」のに対して、
佐々木さんの場合は「カッコ付けて様になっている」と。
佐々木さん自身、芝居がかってカッコ付けるのに慣れているから、見栄を切る時にもタメを取っていると。

それで「じゃあ、動きはどうだった」との問いには「勘は良かったよ。やっぱりライダースーツの中でもちゃんと芝居してたから」と言っていた。
マスクを被って立ち回りをしながらの、その辺の芝居感覚は殺陣の彼らには無かった部分なので大いに参考になったようだ。

439 :7期さん背中おっぱい :2022/06/29(水) 15:03:07.07 ID:D75zpAOda.net
肩から割り込んで来て顎を引く芝居か

440 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 14:11:55.56 ID:8rEujCuS0.net
平成以降が人気の訳
おもちゃで子供に大人気
イケメンで女に大人気
アイドルで男に大人気

441 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 13:08:57.36 ID:XUcyCNcKd.net
仮面ライダー:1号のボクサーパンツ、Tシャツ、リング タイフーンをデザイン fRAumコラボアパレル続々

仮面ライダー1号とfRAum(R)のコラボアイテム全8種登場  象徴的な“タイフーン”をアートカリグラフィで表現

442 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 15:46:56.46 ID:LjU5sIE70.net
>>437
殺陣屋と武道家のどっちを信じるかってこと

443 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 17:54:45.15 ID:Y/uQu2S10.net
コブラ男編ひさしぶりに観たけど、どこまでが当初の脚本どおりなんだろうか。
冒頭いきなり犬に吠えられて入れ歯を落とすマヌケ展開は変更箇所かな

444 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 21:37:48.44 ID:ZzKh7Lfwa.net
>>442
どちらにせよ隼人の方が好きだから。

445 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 08:10:30.22 ID:Jv2lDCu4a.net
倉木麻衣にそっくりの幹部が無抵抗のコブラ男を
お前のせいだ死んじまえと言いながら鞭で仕置きする場面が可哀想だった

顔の傷はコブラ男が悪いんじゃなく明らかに旧1号が倉木の前に移動してから
ライダーファイトポーズでコブラ男を挑発して同士討ちになるように誘ったからなのに

446 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/02(土) 14:44:18.47 ID:IPx1jKpNd.net
<仮面ライダー>1号のボクサーパンツ、Tシャツ、リング タイフーンをデザイン fRAumコラボアパレル続々

447 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 05:42:16.13 ID:g3aEcifI0.net
話しには聞いたことがあったけど藤岡弘が事故る
直前のシーンて普通に使われてたんだな
そのつもりで見ると下り坂からスピードに乗って外に膨らんでるようにも見える
ところで藤岡の声が急に変わったのって当時のチビっ子はどう受け止めてたのかな?

448 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 07:14:41.98 ID:w4fIHGut0.net
藤岡弘、は本当に「仮面ライダー」(新1号編)に復帰したかったのだろうか?
本当は戻りたくなかったけど、
平山P「藤岡君、本郷猛が再び主役だ!」
小林昭二「いよいよ完全復帰だな!がんばれよ!」
大野剣友会「お帰り藤岡君!」
佐々木剛「藤岡、仮面ライダーを守ってやったぞ(あーやっと一般ドラマに戻れる)」
藤岡弘、「皆さんありがとうございます・・・・・(早く辞めたい)」
と断れない雰囲気だったので、やむをえず引き受けたんじゃないのか?

449 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 11:21:19.89 ID:KHK08I1dd.net
てれびくん【公式】
@Televi_Kun

「…私は本郷猛に代わって
日本を守る、仮面ライダー。
お見せしよう、仮面ライダー!
……変身!!」

51年前の今日3日 #仮面ライダー
第14話「魔人サボテグロンの襲来」放送
一文字隼人=仮面ライダー2号登場!

仮面ライダー #超全集 電子版、好評発売中!

450 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 01:09:30.47 ID:z5OQja//0.net
>>448
そんなとこだろな

451 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 10:19:26.30 ID:A8kHslVpM.net
入院中も藤岡弘には東映からギャラの一部が支払われていたから断る訳にはいかなかった。
何より仮面ライダー以外の仕事がすぐに入る保証がなかった。
大人気番組仮面ライダーに復帰したから他の仕事が入ったのだと思う。

452 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdb2-qbP3 [49.98.225.229]):2022/07/04(月) 11:32:01 ID:FBULYWVEd.net
引き継いで、新1号を継続し、人気が出たから次の仕事にも繋がったのはあるな。
旧1号の時だったら人気は出ず、1クールで終わっていたかもしれない。
新1号あっての藤岡の人気に繋がった。

453 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 19:46:14.63 ID:apa+Xeow0.net
14話から登場の改造サイクロンだけど、14話の時点でカウルだけで2種類ない?
1ライトとエンブレムが並行になってるタイプとエンブレムがライトより若干高い位置にあるタイプの2種類

454 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 20:59:58.46 ID:QmHt8p6u0.net
>>453
ソコ重要?

455 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 21:05:57.68 ID:apa+Xeow0.net
一説ではライトの間が狭くてエンブレムがライトより若干高い位置に付けられてるタイプは第3クールからCMに合わせて導入されたって事になってるし

456 :猛 (ワッチョイ a516-3Lla [42.144.104.145]):2022/07/05(火) 16:53:43 ID:nDRWo6Sr0.net
どなたかもしご存知でしたらご教示頂きたい事がありまして投稿しました。



・仮面ライダー第一話小河内ダム撮影時に撮影されたと思われます旧1号の腕組みしている写真、こちらは書籍に掲載やポスターになっていたりと大きいサイズに印刷されている物が存在しているかはご存知ないでしょうか?



あのスチールがすごくお気に入りで手元に欲しいのですが現在中々お目にかかりません。



どなたか何かご存知でしたらご教示頂けると幸いです。



宜しくお願い致します。

457 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdb2-A/OY [49.98.16.222]):2022/07/05(火) 17:00:40 ID:muAxM/q6d.net
>>456
まずはその写真をうpしてくださいよ
またはその写真が掲載されているサイトのURLでも構いません

458 ::2022/07/05(火) 17:08:41.37 ID:nDRWo6Sr0.net
>>457

お返事頂きどうもありがとうございます。

https://ameblo.jp/10yoshy14/entry-11959465014.html

この方のブログの下の方にある旧1号の腕を組んでいる写真です。

宜しくお願い致します。

459 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/05(火) 17:36:19.43 ID:RGiJux7wM.net
>>456
自分が知る限りポスターは見たことない。
「仮面ライダー・リミテッドBOX」の解説書と「仮面ライダー・エピソード1~13」くらいかな。

https://i.imgur.com/1wZqffm.jpg

460 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/05(火) 18:54:37.18 ID:nDRWo6Sr0.net
>>459
ご返答頂きどうもありがとうございました!

上記の情報すごくありがたいです!

早速購入してみたいと思います!

461 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/05(火) 21:48:15.00 ID:C5Uop3xv0.net
ビリケンのソフビがこのポーズだよね。

462 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 03:07:44.76 ID:l4IcxHL+M.net
>>460
どういたしまして。
「仮面ライダー・エピソードNo.1~No.13」はAmazonに出品されていますが高いですね!
定価は1575円なのに。

手頃な価格で入手できればよいですね。

463 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 17:53:02.89 ID:cBWOQw6YM.net
安倍元総理銃撃事件でカメラを装った銃が使用される。

プラノドンの回でショッカーが隼人のカメラに小型ミサイルを仕込んで要人を殺害させようとしたことを思い出した。

464 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 18:22:41.31 ID:SljdExRMa.net
1999年頃に復刻したカルビーライダーチップスの当たり券で貰った
ライダースペシャルブック1に宙返りしてるライダーの顎の隙間からアクターの顔が
ガッツリ見えてるライダーカードの写真があるんだけど劇中であんな場面あったかな

465 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/09(土) 09:05:44.51 ID:B3imzujH0.net
>>464
しょっちゅうあった

466 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8538-GdaO [116.91.157.193]):2022/07/09(土) 12:49:08 ID:wn8DA9mv0.net
トランポリンアクションの際、
仮面が外れそうになって、手で押さえてるってのは時々あるよな。
予告編のNGカットだと、モロに外れてるのもある。

467 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/09(土) 13:14:06.97 ID:oxAIZ422M.net
ゲバコンドルの予告編では、膝まずいたライダーの身体からベルトが脱落するNGシーンが使われてちるね。

468 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/14(木) 08:39:38.39 ID:EbG/7VUu0.net
ショッカー戦闘員は設定上は常人の数倍の身体能力を持ってるはずだが
何故かルリ子辺りにも普通にやられてるよなw

469 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/14(木) 15:25:06.56 ID:JAkOWHL70.net
>>468
ひろみ、マリ、ユリ、ミチにもな
キノコモルグ登場回(第24、25話)を観て「人間にやられるなんて弱いな、ショッカー戦闘員って」と思った

470 :どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM4e-d29F [163.49.201.139]):2022/07/14(木) 16:56:50 ID:DoJgbcPlM.net
パンチラキックに昇天したのさ

471 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/14(木) 22:46:07.63 ID:bt3J8eFUa.net
13話14話は怪奇アクションという成約が無くなったせいか
伊上節全開で好きなように書いてるのがひしひし伝わってくる

首領が「弱音を吐くな!」と弱気になってる部下達を叱咤激励してたり
「ショッカー?俺はシャッター専門だけどね」とか
頃合いを待ってメキシコの花を作動させたけど結局戦闘員ばかり死ぬとか
まさに伊上脚本の醍醐味が凝縮されてる

472 :どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMfe-d29F [133.159.152.26]):2022/07/15(金) 03:44:57 ID:w6U8DoTSM.net
プロレス中継で何故かリングサイドの隼人がアップになり更にベロベロバーをする演出に怪奇の看板は吹っ飛んだ。

473 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/15(金) 17:22:26.06 ID:mVDD1h2G0.net
シャボテン公園の高原竜見てみたら赤く塗装されててワロタ

474 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/15(金) 23:50:25.82 ID:7RhbUek+0.net
>>341
冒険王で読んだ

475 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 11:04:41.38 ID:DZGAfT1Ed.net
今つべで配信中のトカゲロン回に子役だった頃のマシンマンが出てるのな
このエピは何度も見てるはずなのに今回初めて気がついた
佐久田さんも元気だったら今月9日で64歳だったのにな

476 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 12:02:53.80 ID:MF59EQoe0.net
>>472
2号編は、実質新番組だからな。
中途半端な怪奇物で数字が取れない旧1号に対して、
単純明快なアクション活劇の方が、子供に受けるという方針転換は大成功だった。
あそこまでのリニューアルを敢行したのは、旧1号は失敗だったという自覚があったから。

477 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 12:14:54.45 ID:DZGAfT1Ed.net
単純明快なアクション活劇が飽きられてくると、また中途半端な怪奇物路線に転換を図るっていうのをずっと繰り返して来たよな、昭和の仮面ライダーシリーズって
なので、基本は怪奇アクション物という位置付けなのだろう

478 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 12:28:41.01 ID:oEcsB4g3M.net
第14話の予告でちゃんと「次週から始まる仮面ライダー新シリーズ!装いも新たに興味抜群。スリル、アクション、お色気!」と謳っているからな。

479 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 13:07:38.12 ID:HX2anJPBd.net
https://www6.nhk.or....an/kaiju/search.html
ウルトラQに死神博士がいる!

480 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd03-GzwY [49.105.83.244]):2022/07/16(土) 13:08:57 ID:HX2anJPBd.net
https://www.nhk.or.jp/anime/ultraman/index.html

481 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 15:35:20.47 ID:exssW4Zkr.net
>>476
まあ最終的なライダーのイメージは新1号=ハードボイルドだけどな

482 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 17:56:19.59 ID:6Cpxfr+90.net
>>476
2号編の製作は番組自体の放送開始前だけど?
放送前の旧1号編に失敗もなにもない

483 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 17:59:50.44 ID:6Cpxfr+90.net
>>478
お色気は言ってないぞ

484 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 00:56:30.99 ID:XW9uHeTOd.net
全英オープン見てるがタイガー・ウッズは去年の2月に交通事故で足を粉砕骨折してるんだよな
手術の時には損傷がかなり酷い右足の切断も選択肢の1つにあったそうだ
足は骨の一部は金属製のロッドに替わり、骨も多数のボルトとピンで固定されてるそうだ
それが今、全英オープンの舞台に立っている
聞いてる限り藤岡さんの場合よりもケガが酷そうに思うが
藤岡さん同様に1年ちょっとで復帰したのは凄いことだ
2人ともある意味改造人間だわな

485 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 08:34:28.48 ID:dozgGdnNa.net
藤岡さんは治りかけの時に復帰して持ち前の根性で無理をして
傷口から出血してたのに回りにはそれを隠して撮影続行してたと
インタビューで言ってたような覚えが

486 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 12:25:06.53 ID:RjE72NpLd.net
自分の不祥事で起こした怪我を、美談にする藤岡はやっぱ好きじゃないわ。
それをエサに青春だったとか、綺麗事ばっか。
どれだけ製作陣に迷惑かけたか。

487 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/17(日) 23:36:04.46 ID:kU5wACY70.net
このスレはたまに藤岡弘、を悪く言うよね。

488 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 00:59:16.69 ID:CN/EI+gU0.net
もっとひどいのは、
復帰まで待ってもらったのに、他の番組に出ようとしてトラブルになり、
不貞腐れて現場放棄したことだよな。

489 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 01:25:52.53 ID:p7fnDzpVM.net
結局、ふし

490 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 01:37:20.44 ID:p7fnDzpVM.net
結局、藤岡にとって最もメジャーで息の長い仕事が仮面ライダーだったと言う皮肉
藤岡の有名な仕事って、TVは特捜最前線、映画は日本沈没くらいか?
一般人は白い牙、エスパイ、東京湾炎上、藤岡弘、探検隊、せがた三四郎なんてわからないよな

491 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 02:53:11.66 ID:a+me1i4q0.net
昭和46年4月28日、藤岡氏の怪我による主役交代他を議題とした『仮面ライダー』制作打ち合せ会議(毎日放送東京支社)が行なわれた時点において第4話「人喰いサラセ二アン」までが放映済みなんだが、第14話(2号編)の脚本すら脱稿していないよ。

492 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 07:47:15.07 ID:gLDZTYbka.net
「改造人間は死なん!貴様にやられた箇所を直せばな!」
「ゲルショッカーある限り俺は死なん!」
「デストロンを倒すまで仮面ライダーは死なん!」

藤岡さんは「そろそろ死なせて(卒業させて)くれよ・・・」という気持ちだったのかな
客演しなかったとはいえ結局ネオショッカー大首領と心中してもまだ生きてたし

493 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 14:29:34.55 ID:E8vnDzDqd.net
漫画版でも肉体は滅びても脳髄さえ無事なら再生可能だったよな
ほとんどゾンビだなw

494 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 15:17:13.81 ID:hYUbCjik0.net
仮面ライダーがなかったら藤岡弘はマイナー役者で終わってたかもしれん

495 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 15:57:37.20 ID:Icdyz2LWd.net
佐々木剛はライダー出る前からそこそこ売れっ子だったが、
逆にマイナーになってしまった
ライダーや特撮作品に出ていたのが影響したのかな
ちなみに藤岡弘が出たくても出れなかった、NHKの赤ひげにも最終回に出演してる

496 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/18(月) 23:47:31.64 ID:hUeHhjh90.net
>>488
まあ良く言われる失踪の件はたしかに藤岡も悪いんだが、
この騒動自体平山Pと阿部Pは、「藤岡の所属事務所社長の命令だったのではないか」と
並べてはいるんだよな。要はセコイ大人の事情にまだ若い藤岡が振り回されたってこと。

>>490
だがその藤岡は来年の大河ドラマに信長の父親役で出演するらしいから、
やっぱり年をとっても売れっ子は違うよなとは思う。

497 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/21(木) 13:07:06.36 ID:pSb5CQopd.net
「頼むぞ、日本を!世界を!」“仮面ライダー1号”藤岡弘、さん語る「子どもたちは“未来”。たくさんの愛、希望、感動与えよう」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/100587?display=1

498 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/21(木) 17:43:11.51 ID:lEo2m4B8a.net
自爆の為に爆弾をぶら下げたサボテグロンが
巨乳を揺らしてるようにしか見えなかったが
この頃の伊上脚本もそうだが演出面の方でも
真面目な場面なのか笑わせようとしてるのか分からないシーンが多い

499 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/21(木) 20:59:07.11 ID:kk2pA4/J0.net
旧2号期はだいたいそんな感じよ。
隼人の変身ポーズにしても、最初に「変身!」とことわってから変身するというのは演じた佐々木さんも相当恥ずかしかったらしい。
この作風が社会現象的大ブームにつながったんだから世の中は面白い

500 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/21(木) 23:28:09.28 ID:VlalV0oMa.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12754598782.html?frm=theme

501 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 09:08:06.40 ID:CFv9eshm0.net
>>499
全98話通して、ライダーキックで怪人を倒す回は意外と少ないんだよな
1話やダブルライダー編のライダーキックのイメージが大きいのかもしれない

502 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/24(日) 12:23:27.13 ID:tkizYnQqd.net
10周年の東映レトロソフビコレクションにキングサイズ仮面ライダー1号(桜島Ver.)が参上!「ムササビードル」「ネズコンドル」「ブラックホース」も襲来!!

「ガシャポン!コレクション 仮面ライダー」第7弾に、元祖変身ベルトの「タイフーン」がついに参戦!!

503 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/24(日) 18:02:49.39 ID:UgOOx8lPa.net
  

ウクライナ兵、米国の人体実験によって残酷で恐ろしい人知を超えた強化殺人マシーンと化していたと発表 [561344745]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658650701/

米国がウクライナの研究施設で生物兵器の開発を進めていると主張してきたロシアだが、最近は一歩進んで、
秘密の実験を通じて、ウクライナ兵らをモンスターに改造しているといったSF小説さながらの陰謀説を唱えはじ
めている。
  

504 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 02:04:49.53 ID:vB7eoAlFM.net
ダブルライダー編の舞台となった桜島が噴火

505 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 17:19:06.69 ID:hJyouK2P0.net
初めてイナズマンを見た知人女性が「脱皮する仮面ライダー」と言った。
たまたまだろうけど絶妙の表現だと思う。
確かに平成や令和のライダーを見るとイナズマンを「仮面ライダー」に加えても何の違和感もない。

506 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 17:49:35.75 ID:+dAdmu0SM.net
皮かむりライダーとでも言えば褒めてやるのに

507 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 19:14:49.14 ID:dLFnQKHf0.net
島田陽子さんがお亡くなりになられた

508 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 19:29:07.58 ID:PMwQ3v+qd.net
島田さん、一般映画・ドラマでブレイクしてハリウッド女優にもなったかと思えば 
借金返済でAVに出たりと波乱万丈の人生だったな

509 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 19:42:00.98 ID:5TeJBE7K0.net
お悔やみ申し上げます

510 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 19:43:40.84 ID:MsXyccLs0.net
それにしても事故と言う事情があったとは言え
突然本郷が外国に行きましたという説明だけでいなくなり
一文字とかいうそれまで見た事のない男が突然出て来て主役になる唐突な展開は
当時の子供はどう思いながら見てたんだろう…

511 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 20:04:59.11 ID:hJyouK2P0.net
>>510
当時の子供です。
「へえーそうなの」と受け入れてたよ

512 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 20:20:02.51 ID:6q7qJY1Va.net
リンダに続いて島田陽子が

513 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 20:39:07.69 ID:dLFnQKHf0.net
島田陽子さんがお亡くなりになられた

514 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 20:46:00.24 ID:F9Ya3d680.net
>>512
山本リンダは生きてるぞ

515 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 21:29:11.21 ID:jc3mWHflr.net
>>505
仮面ライダーカブトでキャストオフはカブトムシの脱皮をモチーフにしていたな

516 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 22:15:57.38 ID:HuNt3A5G0.net
島田陽子さんは、ライダーガール出身の中でも一番の出世頭でしたね
今は心よりご冥福をお祈りいたします。

517 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 06:39:35.87 ID:9GJ4AMwV0.net
ざっと検索したら、世間の島田陽子さんのイメージは「犬神家の一族」、「トラック野郎・望郷一番星」、そして「仮面ライダー」らしい
「仮面ライダー」は1~34話まで出ているとは言えあまり目立たないし、退場エピソードもない脇役なんだけどな
言われなきゃ島田さんだとはわからない

518 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 06:42:56.85 ID:klrnFHkTd.net
キノコモルグの回では華麗に戦闘員を投げ飛ばし顔面キックを食らわせてた

519 :7期さん背中おっぱい :2022/07/26(火) 07:11:14.13 ID:g1To8z5u0.net
SHOGUNは?

520 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 07:39:46.18 ID:PbUxtm3ja.net
確か当初は緑川ルリ子役は島田陽子の予定だったけど地味な感じなのでルリ子の友人役に変更なったんだよな

521 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 08:21:48.49 ID:fE780K6I0.net
>>520
それが逆にレギュラー出演期間が長くなったという皮肉。
そもそもヒロインが降板してその友人が続投ってどういう事情だったのか

522 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 08:30:35.69 ID:N423mxNVd.net
>>521
藤岡さんが事故で降板した巻き添えを食らったようなものでしょ

523 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 09:11:41.57 ID:9GJ4AMwV0.net
>>519
https://news.yahoo.co.jp/articles/6856728fbd3316bf92741bee1a4209cbacad1887
1980年の「SHOGUN現象」についてもニュースで触れられているが、もう何十年も地上波放映されてないので、島田さんがどんな役で、どんなストーリーだったかなんて大半の人は覚えていない
やはりソフト化、もしくは何度も放送されている作品が記憶に残る

ちなみに「砂の器」は何度も放送されているしソフト化されているメジャー作品で、島田さんは4番目にクレジットされているが、どんな役だったのかどれだけ出番があったのか思い出せない

524 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 10:53:59.88 ID:C3PdupQe0.net
島田さんは後年のMUTEKIが余分だったな
あれは、幻滅した

525 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 11:15:31.10 ID:dA4yrWmR0.net
>>520
当時、島田氏は藤岡氏と同じ事務所だったんだよ。
主役が藤岡氏に決まったので、ヒロインが同じ事務所ではマズいということで、それはなしになった。
事務所側は売り出したいので、バーターでいいからチョイ役でレギュラーにしてほしいということで、
ルリ子の友人役になった。
2号編にもしばらく出たのは、藤岡氏の事故に対しての事務所側への配慮かもしれない。

526 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 11:58:25.39 ID:ILcBexq8a.net
女性セミレギュラーが多かったのは
当時のお父さんにたちに見てもらう為だったのだろうか

527 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 12:10:41.22 ID:h0Dclg1DM.net
島田陽子が仮面ライダーを降板したのは氷点のヒロインに決まったから。

528 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 12:12:19.62 ID:RiVFxilga.net
多分向こうでおやっさんにお前なんか来るのまだ早いと叱られてるぞ

529 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 12:49:27.58 ID:WdgNNSuV0.net
V3のカレー、よく食ってたな笑

530 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 13:13:02.33 ID:Fr35eiV/0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/751516cfe520952e8ac5a018ac9dfef7993c36b1

藤岡さんも悲しんでいるよ
水木の兄貴も、もう特ソン、アニソン歌えなくなるかもしれない

531 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 13:16:42.56 ID:BsRRmsOsd.net
われら青春の中村雅俊らがお別れの会やるみたいね
藤岡弘や石坂浩二も出席するかもしれんね

532 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 17:51:12.52 ID:aIsW5aJyd.net
島田陽子さん死去 大腸がん闘病69歳 「白い巨塔」など名作多数 スキャンダルも

 小学校時代に上京し、1970年にドラマ「おさな妻」でデビューした。71年に1万人を超えるオーディションを勝ち抜き、複雑な家庭のヒロインを好演したドラマ「続・氷点」でブレーク。同年には特撮ドラマ「仮面ライダー」第1作にレギュラー出演し、幅広い層に愛された。

533 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 17:54:54.37 ID:m26KhQbJd.net
「仮面ライダー女優」でもあった島田陽子さん「親しみの持てるお姉さん的な存在が欲しかった」が起用理由


 女優の島田陽子さんが亡くなった。69歳。今の時代、早過ぎる死…と言えるだろう。報知を含め、スポーツ各紙が大きく取り上げているが、「国際女優」「魔性の女」などの見出しが並ぶ中、私にとっての島田さんは「仮面ライダー女優」だった。

 1971年4月にスタートした特撮番組「仮面ライダー」に、島田さんは「野原ひろみ」役で出演していた。「ライダー」は73年2月まで全98話が放送されたが、島田さんは、およそ三分の一の時点、第34話まで登場している(途中、出番がない回もあった)。島田さんだけでなく、山本リンダさん(役名・マリ)、中田喜子さん(役名・ヨッコ)なども物語を彩る存在として後々、登場したが、後年、彼女たちはファンから「ライダーガールズ」と呼ばれるようになった。

 2011年、スポーツ報知ではライダーの放送40周年を記念して、タブロイド版の「仮面ライダー40周年特別号」を発行した。本郷猛役の藤岡弘、一文字隼人役の佐々木剛さんをはじめ俳優陣、また、当時の制作陣をインタビューする機会を得たが、プロデューサーだった阿部征司さん(12年死去)の取材時に「ライダーガールズ」の起用意図をたずねた。

 島田さんに関しては、藤岡さんの事務所の推薦だったそうで、リンダさんはレコード会社の移籍にからみ仕事がなくなった時期で「ヒマよりはいいんじゃないの?」と声をかけたという。「いずれにしても『仮面ライダー』はね、子供たちが見る番組。その子供たちが、親しみの持てるお姉さん的な存在が欲しかったんですよ」阿部さんはこう教えてくれた。

 ただ、島田さんは女優として、リンダさんは歌手としての仕事がどんどん忙しくなり、「最後はいなくなっちゃった。『ユリ』役の沖わか子だけは番組の序盤から最後まで出続けてくれたけど、彼女は忙しくなかったからね」阿部さんが笑いながら話していたことを思い出す。リンダさんにも話を聞いたが、「ロケの合間に女の子だけで集まってね、和気あいあい。ファッションのこと、男の子のことなんかを話して、本当に楽しかった」こう教えてくれた。

 放送当時、幼稚園生だった私にとって、ひろみやマリは確かに憧れのお姉さんだった。特にひろみを演じた島田さんの可憐さは、放送から50年を過ぎた今でも忘れられない。40周年の際、島田さんを取材することは残念ながら叶わなわなかったが、ライダー当時の思い出を、ご本人から聞いてみたかった。(名取 広紀)

534 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 17:57:33.30 ID:mW9X4YEld.net
藤岡弘、仮面ライダーなどで共演島田陽子さん追悼「会うとニコッと笑う、とても優しい子でした」


藤岡弘、(76)が、1971年(昭46)の代表作「仮面ライダー」などで共演し、大腸がんによる多臓器不全のため25日に69歳で急逝した、女優の島田陽子さんを追悼するコメントを寄せた。

▽藤岡コメント

自分の妹が亡くなったようで…こんなに、悲しいことってないね。彼女がデビューして間もないころ、お互い、お世話になっている人のところで同時期に(芸能活動を)一緒にやっていました。「仮面ライダー」にも一緒に出てね。思いやりのある子で、会うとニコッと笑う、とても優しい子でした。

その後、国際派女優に成長した姿を見て自分のことのようにうれしかった。1990年に製作した「オジロの海」では、私が演じた主人公の妻を演じてくれた。とても、良い芝居で…1番の思い出です。(97年に)ゆうばり国際ファンタスティック映画祭に参加した時は「私、結婚するの」って喜んでいてね。女優として、まだまだ味が出る年齢だった。コロナ禍もあって、3年くらい前に電話で話したのが最後になってしまった。「一緒に食事に行こうね」って言っていたのに、まさか…早すぎる。

535 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/26(火) 20:45:52.38 ID:GAkHJ6M50.net
YouTubeで対談して欲しかったなぁ

536 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/27(水) 16:08:17.33 ID:65zfWaAAd.net
藤岡弘、「自分の妹が亡くなったようで…」 『仮面ライダー』などで共演の島田陽子さんを追悼

537 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/27(水) 22:14:38.09 ID:V5qfgIIFd.net
島田陽子より松坂慶子派だったわ、俺
今は・・・だけど

538 :7期さん背中おっぱい :2022/07/28(木) 20:08:19.02 ID:foktJtIia.net
数十年後の話になるだろうけど、さとう珠緒や釈由美子、飯豊まりえのときには、何が代表作扱いされるんだろうか
ガッキーの場合は一応デビュー作としてシブヤ15(正式表記忘れたw)が挙げられると思うが

539 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/28(木) 20:13:07.87 ID:wBIj0AHb0.net
>>538
さとう珠緒は超力戦隊オーレンジャー、出動! ミニスカポリス
釈 由美子はスカイハイ、仮面ライダージオウ
飯豊まりえは獣電戦隊キョウリュウジャー、にじいろジーン、ちむどんどん

540 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/28(木) 20:23:46.60 ID:Sw6O1XpK0.net
>>538
まだ実績のないガッキーを主役にした白倉伸一郎、武部直美ってやはり見る目あるんだな
たしかに平成ライダー、戦隊出演者の出世率の高さを見ても、円谷プロとは違う

541 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 11:55:46.98 ID:xs1ZRvMG0.net
釈由美子はホント何が代表作なんだ?
ジオウのマンホール投げはインパクトあったけど、あくまでもゲスト出演だから代表作にならんし

542 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 17:01:58.46 ID:Ix6bQCZ+0.net
釈お酌

543 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 17:12:43.39 ID:Ix6bQCZ+0.net
マジメに言うと

スカイハイ
7人の女弁護士

544 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 19:34:02.45 ID:sF7Bargva.net
ピラザウルスとヒトデンジャーの回を見て感じたのは
旧1号編が無く第一話からいきなりこのノリでやってたら
子供達からもふざけた番組と見なされて終わってたような気がする

旧2号編から出演した千葉治郎さんのインタビューでも
最初の頃は大ヒットするとは思っていなくて内心は
「何だか変な番組だなあ」と思いながらやってらしい
本郷がいたからこそこの路線変更が生きた気がする

545 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 19:38:41.55 ID:Ix6bQCZ+0.net
ヒトデンジャーの死因は墜落死なのか?
あそこはやっぱり落下させてからのライダーキックで決めるべきだろうに

546 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa2b-kj0v [106.130.147.142]):2022/07/29(金) 22:08:31 ID:pqB3rZPUa.net
ピラザウルス編は完全に伝奇時代劇のノリでしょ
ふざけているどころか、新諸国物語の系譜に位置する東横〜東映映画の伝統に忠実な作品
劇場作品で任侠映画や実録物をやっている側で、はぐれもの軍団だった生田スタッフが正統派の東映映画を再現したことと、それが視聴者にも受け入れられたことには大きな意義がある

547 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 22:29:05.33 ID:yCQJ/bXFd.net
ピラザウルスの回の変身が好き。
変身して、ジャンプした時に、腕、足、顔が部分的に変身模写があるタイプ。
多分この回だけの変身。

548 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 22:53:42.80 ID:PJ9iHYYEa.net
>>544

> 本郷がいたからこそこの路線変更が生きた気がする
旧1号編があったか無かったを論じてもねぇ…
旧1号編が失敗とは思わないし、その糧があって2号編がヒット番組に化けたのは否定しないけど、あなたが”ふざけた番組“という16話〜18話あたりは個人的には「仮面ライダー」で最も好きな時期なんだけどね。

> 旧2号編から出演した千葉治郎さん
レギュラーという意味でなければ、旧1号編から出てます。

549 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b38-OMQZ [122.222.8.87]):2022/07/29(金) 23:54:58 ID:UejvPh1r0.net
ピラザウルス編で一番いい味を出してるのは、
コミカルレフリーの大泉晃さんと、対戦相手のミスター陣羽織。

550 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 02:04:18.80 ID:Qu+EY++eM.net
>>547
旧1号の変身のカット割りを踏襲したわけだな

551 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 03:07:28.01 ID:3NMLp5b0M.net
ふ、踏襲?

552 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/05(金) 07:01:32.57 ID:afHkgQbQa.net
ドクガンダーの回に新マンの川口さんがいるのに驚いたけど
それよりも驚いたというか長年の疑問が解決したのは
ライダーの除き穴は目の部分じゃなく黒い隈取りの部分だったんだね

553 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/05(金) 13:58:31.71 ID:Uq95jbv20.net
藤岡って絶対身長180もないよな
何気に仮面ライダーゴーストのイベント見てたら173cmの主役と肩並べてた
加齢により縮んだのもあるだろうけど大体厚底の靴履いてるイメージ

554 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/06(土) 12:09:45.76 ID:2PWEF2/bd.net
第19話の気象庁小樽支所の内部は第13話と第16、17話の控室と同じセット

第19話のカニバブラー人間態はスーツアクターの岡田勝

555 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/06(土) 22:36:43.17 ID:2CbvttkIa.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12757422614.html?frm=theme

556 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 23:06:40.19 ID:MbIiFSatM.net
羨ましすぎる名前
https://i.imgur.com/sr45m0a.jpg

557 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/12(金) 02:30:20.82 ID:EDNrS2FA0.net
>>556
ほんごう たけし
もとごう たけし
もとさと たけし
さあどれ?

558 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/15(月) 17:49:52.27 ID:+6XYW40E0.net
親が遊んだな

559 :どこの誰かは知らないけれど:2022/08/16(火) 22:14:07.69 ID:v9ujQWZ2r
仮に当時赤ひげのオーデションに合格したのが藤岡じゃなくてつをだったら、一年後
平山さんNHK出禁になったのでまた仮面ライダーやらしてください、

560 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/17(水) 23:35:13.71 ID:ghS4FUiF0.net
キノコモルグの変身解除させる胞子つよいな
新2号にも通じるかな?

561 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/17(水) 23:50:17.30 ID:Wnj/oU80a.net
改めて旧2号編見てみると前後編に分けた話が多いな。
撮影スケジュールの都合だろうけど、正直1話でまとめられる内容ばっかでちとダレるな。

562 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/17(水) 23:50:26.96 ID:Wnj/oU80a.net
改めて旧2号編見てみると前後編に分けた話が多いな。
撮影スケジュールの都合だろうけど、正直1話でまとめられる内容ばっかでちとダレるな。

563 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/18(木) 11:32:20.56 ID:zvkAX0NB0.net
要するに「7時台のキイハンター」が2号編の趣旨だから1時間モノをやりたかったわけ。
キノコモルグ編も確かサボテグロンの次に撮影された初期エピソードだし。
ところが実際にやってみると間延びしてテンポが悪いだけになったから30分に戻っただけのことよ

564 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/18(木) 12:24:12.97 ID:2f4WxoZhd.net
旧2号、目が赤いときと、白っぽいときがあるけどなんなの?

565 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/18(木) 13:29:07.40 ID:UlWIoKxUM.net
白っぽい目はアクション用のオールラテックス製マスク。
Cアイもラテックスで、たぶん旧1号からの流用のため薄いピンクのままだと思われる。

566 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/18(木) 13:30:03.55 ID:UlWIoKxUM.net
面倒でもアップのときはマスクを取り替えてほしかったよね。

567 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/18(木) 15:51:11.97 ID:bOc+31cp0.net
もうしばらくすると、ラテックスのアクション用マスクにも、
ポリ製の眼が付けられて、いくぶんマシにはなるんだよな。

568 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/18(木) 16:20:01.85 ID:lCncLnusa.net
>>557
せがたさんしろう

569 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/18(木) 19:28:38.95 ID:NH46ev4Vd.net
改めてYouTubeで、2号編観てるけど、コメントでも、2号編面白い!ってのがあって嬉しいね。

570 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/19(金) 03:41:14.09 ID:BURs7iKn0.net
ライダーガールズに野呂佳世がいると思いきや友達の友達がアルカイダの奥さんだったのね

571 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/19(金) 17:36:08.07 ID:Fg57iUld0.net
今回の配信でキノコモルグ編の異色性に初めて気付いた。
剣友会メンバーがいつもとまったく違うのな。
藤岡さん事故に伴うゴタゴタで放送に間に合わなくなったとかでサボテグロン編と同時進行で別班撮影したんだろうか

572 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 12:27:40.92 ID:WHbeJ3BFM.net
キノコモルグ編って制作初期のエピソードだったのか…
ショッカーのお化け屋敷パレードに五郎が疑いもせずにノコノコついてったんでアレっと思った。
あとサイクロンは旧タイプと改造タイプをちょこちょこと使い分けていたんだ。劇中でも旧に乗ってたのがカット変わったら改造版に変わっているんだもの。

573 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 14:08:43.84 ID:+8LK6XUl0.net
改造サイクロンなんて言われて、別のマシンとして扱われているけど、
当初、劇中ではあくまでサイクロンは1台なんだよな。
撮影が進んでいくと、オフロードタイプの方が効果的に使えることがわかった。

574 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 14:35:39.57 ID:KTw7kS+y0.net
たしか、2号ライダーが「ウィーン」という音とともに
サイクロンを押して帰っていくシーンがあったと思うんですけど
あれはエンジンがかからなかったからですか?

575 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 18:37:05.87 ID:9OMFaXQs0.net
覚えてるのは旧1号編の12話。
いわゆる押しがけ。押しがけをした理由はわからないけど、バッテリートラブルでもあったかもね。

576 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 19:40:57.57 ID:+UfpjWFu0.net
当時のバイクはセルスターターなんかついていない。
キックが当たり前の時代。

577 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 16:44:19.48 ID:i8h5/KG+0.net
レスありがとうございました。
サイクロンを押していくヒーローは、
ちょっとカッコ悪いと思いました。

578 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/25(木) 23:07:47.32 ID:BTVlAiCta.net
キノコモルグ 「しぶとい奴め」
二号 「仮面ライダーの流行を忘れたか!」

の意味不明な会話の場面だがこの頃ってまだ仮面ライダーは
そこまで流行にはなってない段階じゃないのかな?

579 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 08:20:09.70 ID:81OhKr4sa.net
キノコモルグの回では変身ポーズとらずに変身したな。
ベルトのタイフーンに風力を与えると変身するって一号二号共通なのか。

580 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 18:47:20.18 ID:ZhuhvWula.net
2号期はたまに変身シーンになんか新しい試みしようとしてる

581 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 19:20:50.76 ID:98GkuOlR0.net
それは旧1号期からよ。
たったの13回で変身パターンが3種も撮られた

582 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 20:33:58.86 ID:kaST33E5d.net
キノコモルグ回、爆発の風力で変身した2号。珍しい変身だった。これもカッコいい。

583 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 20:45:03.98 ID:3/tE9tyq0.net
旧1号の第1話の変身シーンは(サイクロンに乗ってるやつ)、
昼間のアクションシーンでクラッシャーを壊してしまい、
緑色の塗料で応急的に修理してるんだよね(その時点ではマスクがひとつしかなかった)
画面で見るとはっきりわかるので、スタッフは撮り直したかったらしい。

584 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 20:57:03.97 ID:DPz6HbUwM.net
配信中のゾル大佐登場回からマスク新着したんか。
今まで黒一色のものがシーンによっては綺麗なグリーン色に。
これって新1号と同じカラーリング?

585 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 12:46:32.88 ID:ntUG2vf4a.net
>>578
「仮面ライダーの威力を忘れたか!」じゃないの?
まあ、あそこで「威力」っていうのも変な言い回しではあるけど

586 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 10:15:21.67 ID:x2xp7le80.net
ゾル大佐の初登場シーンのBGMは
イージーリスニング調に編曲されたショパンのポロネーズ第6番(英雄ポロネーズ)
いったいどういう演出なんだろう。やたら軽快で荘重さや厳粛さが無いんだけど

587 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/29(月) 00:47:12.57 ID:dFuQeZT4a.net
真樹千恵子さんのビキニ姿が見たい人にもオススメな記事
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12761300694.html?frm=theme

588 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/29(月) 23:17:18.06 ID:TMOo6ZU/0.net
>>587
ルリ子さん 本当にキレイでした
あんな退場の仕方は残念
藤岡弘がケガしなかったらいっしょに出演回数伸びてたのかな?

589 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/30(火) 07:59:43.57 ID:qojVeFFGa.net
>>585
あれ「威力」って言ってたんだね
スマホにイヤホン付けて巻き戻しして何回聞き直しても流行にしか聞こえなかった

590 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/31(水) 22:58:53.96 ID:cenTZBHV0.net
>>553
その主役とやらも173以下だったら…

591 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/31(水) 23:00:31.58 ID:cenTZBHV0.net
>>548
単にメディア共と一緒で1号押しのつまらないやつなんでしょ

592 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 01:18:13.49 ID:u8fDJUpad.net
仮面ライダー1号は、タイプチェンジ出来るライダー。

593 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr99-7I0f [126.237.81.250]):[ここ壊れてます] .net
隼人って剣技にも優れてたんだな─

594 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 19:50:08.53 ID:aJ3cy14Z0.net
「お昼のショッカーさん」の世界線のショッカーが支配する世界は
物凄く平和な世界かも知れない

595 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 22:19:23.16 ID:ne5Aes0Za.net
再生サラセニアン 「おじさんが本物の仮面ライダーに会わせてあげよう」
車を運転中の再生サラセニアン 「後ろを見てごらん」

(子供達が後ろに隠れていたムカデラスを見て驚いている隙に仮面ライダーのマスクを被る文弥)

596 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 22:51:50.04 ID:RyX3TSoC0.net
一文字ライダーの中の人やったり怪人の中の人やったり
ショッカーの工作員役やったり、文弥さん忙しいな

597 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/04(日) 10:59:41.56 ID:ErRRCENw0.net
>>591
1号推しって、1号がティピカルなんだからナッシングスペシャルでしょ
2号なんてレアもの、敢えて使わない

598 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/04(日) 11:35:28.96 ID:tQCTvmSa0.net
ムカデ怪人の色は紫や赤紫のイメージが強いけど
ムカデラスは前面から見るとムカデ感少ないなぁw

599 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/04(日) 17:46:54.51 ID:mPx3o6cD0.net
1号が特別なんて思わんなあ
1号と2号ってんなら特別だけど。

600 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 20:39:40.37 ID:/UZLzpk20.net
正直2号で定着してたんだから、わざわざ1号に戻す必要もなかった気がする

601 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 22:51:02.47 ID:kgn2ans9a.net
2号になってまた1号に戻ったから本格的に人気爆発したんだよ

602 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 23:47:14.26 ID:Eq962gc+a.net
>>600
俺もこう思う あるいはダブルライダーで最終回まで

603 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 10:19:22.60 ID:+hkX8rEJ0.net
制作側はダブルライダーで行くつもりを当の佐々木剛氏が「それでは藤岡君が僕のオマケみたいになってしまう」と固辞して当初の約束通り交代したのだから仕方がない
元々売れていたのに同期のピンチにわざわざ子供番組の主役として出ていたのだから、お役御免となって降板したほうが今後の俳優人生にとってもプラスと考えたのかもしれない

いずれにしても佐々木氏は藤岡弘も番組の存続も救った仮面ライダーにとって正真正銘の立役者であることは疑う余地がない
日本中に変身ブームを巻き起こして社会現象となったのは紛れもなく一文字隼人の2号だった

604 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 12:00:44.54 ID:4t+UQ7zd0.net
>>603
佐々木さんの藤岡さんに対する義理立ては後付けの美談かもしれないけど、番組の窮地を救い社会的大ヒット作品にまで仕立て上げた立役者ということに異論はない。
ある意味、ライダーシリーズ最大の功労者(MVP)だともいえる

605 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 13:21:31.71 ID:hRqU0aAo0.net
作品としての仮面ライダーのピークは、
40〜52話の第4クールと、劇場版第1作のころって感じだな。

606 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 15:05:00.71 ID:4t+UQ7zd0.net
逆に第2第3クールはドン底期かな

607 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0338-kATO [133.175.10.254]):[ここ壊れてます] .net
ドン底はダントツで第1クールだろうよwww

608 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 17:10:59.11 ID:sSDCHRFh0.net
第1クールがどん底だったら子供のエキストラなんか集まらんよ

609 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 17:52:35.13 ID:+ROtZif00.net
結果98話通してどん底なんてなかったってことで。

610 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/06(火) 18:01:04.01 ID:VZvjOJolM.net
復帰した本郷がしばらくブレザーだった頃は地味な印象。
怪人も○○男に回帰して旧1号時代に戻っている。

611 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/07(水) 20:19:41.57 ID:mmVpGHi50.net
ジュニアショッカー隊は銃火器の扱いに長けてたり破壊工作とかも出来るって
大人の一般のショッカー戦闘員よりも有能な気がするw

612 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/07(水) 23:44:51.28 ID:Vix4w6q20.net
>>611
大人戦闘員より選別が厳しいから

613 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 21:19:37.95 ID:8uEmAbWu0.net
現在、配信中のクラゲダールの回のゲストの上田みゆきはまだ27歳くらいなのに母親役に違和感がない
71年当時の27歳ってあんな感じだったよね

614 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b374-QwNQ [133.204.3.0]):[ここ壊れてます] .net
2号かっけえな

615 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-QwNQ [106.129.140.241]):[ここ壊れてます] .net
クラゲダールの回見てる
2号は中村さんかな?

616 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 17:03:52.31 ID:6G49snCH0.net
旧2号は原則中村さんだったはず
よくわかるね
動きに特徴でもある?

617 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 17:58:52.11 ID:ia26vsa7d.net
中村さんの2号は、ポージングからも力強さがあるよね。
2号は、卍キックが好きだな〜

618 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 20:23:28.06 ID:Ign2v+VT0.net
自分は旧2号は後ろから髪の毛がはみ出てたら文弥さん
はみ出てなかったら岡田さんという判別方法で見てる

619 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/13(火) 01:52:14.17 ID:y4iO7NnI0.net
>>618
クラゲダールの回の最後は後頭部刈り上げが見えてるね

620 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/17(土) 18:30:07.41 ID:b257VN3W0.net
ゾル大佐が出てると、これがファンファン大佐の元ネタか
と思い何か嬉しくなってしまう

621 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/18(日) 21:52:27.86 ID:bS+dIJZ30.net
どう見ても親子にしか見えない年齢差の姉妹や兄弟が登場する謎…

622 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/18(日) 22:31:55.61 ID:K2OIiaA50.net
小さい子だすのは番組的に絶対なので、普通の年令差の兄姉もとなると子役二人になっちゃうから
ということなんかね

623 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/19(月) 15:51:34.51 ID:1tn+Od8M0.net
三葉虫回、仮面ライダー登場するやいなや三葉虫が小さくなってライダー下でチョロチョロしてたのは笑った!「ライダー!小さくなれるとは思うまい!」って何したいの?アンタは。

624 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/19(月) 19:00:15.44 ID:FkKCKPoy0.net
小さくなれるんならカーテンに隠れるなよ

2号期はこんなのが多いけど、トリカブトの素行もなかなかのケッ作だぞ

625 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/20(火) 19:12:25.26 ID:XOk2PH1C0.net
ですね。
ガマギラーのラストも凄まじいですよね!ライダーカッター?!

626 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/22(木) 19:12:19.25 ID:m2Sq426s0.net
佐々木さんのスケジュール都合か、アルマジロング回は一文字隼人の出番がほとんどないな。
それにしてもこの回、山小屋爆発シーンを撮るのにわざわざ山のミニチュアセットを作ったりやたら費用がかかってる。
当時のライダー人気の好調ぶりがわかる気がする。

627 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/23(金) 17:46:30.58 ID:HZZsX93+0.net
仮面ライダー2号・佐々木剛の波乱の人生
「その言葉が無ければきっと僕は死んでいた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ddd252bc0de02252b80d62942f7270deb7a37e9

628 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/23(金) 19:42:41.25 ID:Y+EervOMa.net
ガマギラーのスーツアクターは岡田勝さんらしいけど
だったらショッカー基地で岡田さんに催眠ガスを噴射してる時の
ガマギラーの中は誰が入ってたんだろう?

629 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/23(金) 20:29:01.65 ID:4UkNgO2xM.net
撮影はずっとカメラ回しているわけじゃないよ。

630 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/24(土) 08:52:21.53 ID:cGoo9cQI0.net
仮面ライダー=バッタ男
は別として
昆虫系の改造人間はスタイリッシュでそれなりにカッコいいよね。サソリ・カマキリ・蜂・ムカデ等々。
それに比べて爬虫類や両生類系の改造人間のブサイク加減ときたら………
ショッカー科学陣の美的センスを疑うわ。
間違ってもヤモゲラスやガマギラーに改造されたかねェ…

631 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd42-EECl [49.97.30.159]):[ここ壊れてます] .net
>>627
佐々木さんの哲学は、てつをにも聞かせてやりたいw
ところで、このスレにバッタもんに行ったことある人いるのかな?
自分はジョリジャポとかもそうだが、あまり行きたいと思わない方なので

632 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/24(土) 14:09:55.16 ID:/yXSmlVad.net
今さらだが、ガマギラーの回で滝が戦闘員の服をはぎとり、
アジトに潜り込んで少女を救出するシーン。
服を着ただけで、簡単に潜入できるショッカーのアジトw
民間企業のほうが、はるかにセキュリティが上じゃないか。

633 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/24(土) 15:30:29.53 ID:1jvyj8vh0.net
>>630
昆虫と言うよりは節足動物だね

634 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/24(土) 15:33:34.33 ID:wtcbxC+U0.net
ライダーのアクション場面のマスクは雑な作りですね。出っ歯だし。

635 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd42-lGhG [49.96.243.186]):[ここ壊れてます] .net
ラテックス製のアクション用マスクは、V3まで見掛けてるけど、Xからは無くなったね。
やはり、見映えが悪いのが原因かな

636 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/24(土) 17:19:27.29 ID:4Pz6G0YFM.net
1&2号とV3のマスクは上下分割式のためどうしても役者の顔の形やアクションによってズレてしまい不細工に見えることがあった。
Xライダーで初めてというかようやく一体式マスクが採用され、不細工に見えることは解消された。

バロム1、嵐、キカイダー、ロボット刑事などは最初から一体式マスクだったのに、仮面ライダーは一体式マスク採用に3年も要してしまった。

637 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/25(日) 05:19:42.29 ID:gLf30h9M0.net
仮面ライダーの試行錯誤の上にそれらがあるということでしょうな

638 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/25(日) 07:55:14.73 ID:bFLewC7bM.net
ライダーのマスクが上下分割式だったのは「仮面」であることを忠実に再現した結果かと思う。
企画初期はヘルメットでありゴーグルで顔を隠しているデザインだった(忍者キャプターみたいな感じ)。
バッタモチーフのマスクになっても漫画ではヘルメットのように被って変身していたし、テレビでもライダースーツのままノーマスクの本郷が描かれているのは取り外し可能な設定が残っていたのかもしれない。

ライダーのマスクがヘルメットなのか顔の細胞変化なのかはウルトラマンが地肌なのかスーツなのかと同じ問題を呼びそうだ。

639 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/25(日) 12:04:23.25 ID:g/tGYGu+0.net
1号2号のタイフーンベルトって初期のエピソード見る限り変身前から身体に装着されているように見える。
でも本郷も一文字も変身前のお腹まわりはそれらしきシルエットはないような?はて?

640 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2216-U30X [27.141.128.76]):[ここ壊れてます] .net
変身する時以外は内蔵されてるんだよ

641 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e0e-73Lj [119.26.151.62]):[ここ壊れてます] .net
旧1号ライダーは、最初の頃は藤岡弘がスーツを着てたと聞きましたが、何話まで着てたのでしょうか?
確かに1話目とか動きを見てると藤岡っぽいのですが…

642 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 02:50:08.79 ID:N+CV0hvL0.net
>>641
特殊なスタント(空中回転 バイク)を除いてはずっと藤岡さんじゃないですか
負傷して番組に参加できなくなるまでの分は
9話あたりでしたっけ

643 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 09:28:23.17 ID:D6llSVYa0.net
それにしてもエンディングの「ショッカーどもをぶちのめせ」って歌詞は凄いな
子供番組とは思えん過激さw

644 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 09:43:23.02 ID:a4se1hyjM.net
アマゾンの挿入歌「アマゾンライダーアクション」の三番には「殺せアマゾン!」と物騒な歌詞があるぞ。

645 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 11:09:35.77 ID:WdgfFpzM0.net
スペクトルマンは「悪い怪獣ぶっ殺せ!」だぞ。

646 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/30(金) 22:54:10.26 ID:N+C5ytcda.net
途中からもっと酷いグダグダな歌詞のED(最終クールでOPになる)が出てくる

「空気を蹴ってー ライダープゥーーーレンーー
じーーーーーーめーんすーいへーい 大飛行」とか歌詞の文字数とメロディが
全く合ってなくて無理矢理ねじ込んだ感じになってたりするし
作詞では「ライダープレーン」なのに「ライダープーレン」になってる違和感も凄い

647 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/30(金) 23:25:38.06 ID:c0/ZHr4/0.net
3番の「すいちゅうはんてん」は中華料理店の名前みたい

648 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/01(土) 00:00:32.40 ID:270XpF0d0.net
稲妻及ぶラーイダーキック
テキーナげとばすラーイダーカットー

「テキーナ」を「げとばす」のがよくわからなかった

649 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/01(土) 07:48:55.92 ID:NsecwFLZ0.net
>>638
まんがだと、本郷が疲れ?怒り?の時に、顔にあざみたいのが自然と浮き出てくるが、細胞変化なのかな。
顔が人間のままで、マスク外してボディーだけ改造人間のシーンも漫画に出てくるから、やはり仮面のようそが強いだろう。

650 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/01(土) 11:08:20.05 ID:0DpNlCrn0.net
>>648
はいはい面白いね

651 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/04(火) 18:15:36.91 ID:/piRmEau0.net
昭和特撮史上これに勝る過激な歌はないだろw
https://youtu.be/2aLwvnIT_hA

652 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/05(水) 04:22:00.44 ID:goLfD10U0.net
死ね死ね団のテーマは主題歌ではなく、死ね死ね団が暗躍するときに流れてたけど、
回数的にそんなに流れてなかったような気がする

653 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/08(土) 19:17:52.08 ID:e1BWx4ERa.net
ゾル大佐 「立花レーッスィング倶楽部の諸君!」
発音が素晴らしい

隼人 「汚ねぇぞ!FBI!」
発音が素晴らしい

654 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/08(土) 20:06:49.27 ID:Gt8ovKBMM.net
一文字ライダー「ラァ~イダキーック!」
裏声が素晴らしい

655 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/09(日) 16:21:46.81 ID:bU0K0fwX0.net
今改めて見るとゾル大佐ってナチスドイツの高級将校という設定だが。
ナチス時代はそれなりのポジで多くの将校やら舞台を率いた上級指揮官がショッカーに移ったところ、直属の部下は現場の戦闘員。作戦の立案・指揮・実務は自分とその作戦に用意した怪人で自分が現場に立って汗を流すってスタイル。
考えてみると酷い都落ち感が拭いきれん………
中近東時代がどんなもんかはわからんが、極東の島国の作戦指揮官って大佐本人にしたら左遷以外の何ものでもなかったろうな。

656 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/09(日) 16:51:11.82 ID:UccsOizlM.net
ナチス時代も大佐なら現場監督みたいな役職だから似たようなもの。

657 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/10(月) 02:25:56.48 ID:7lhWO8PS0.net
一文字の滑舌が悪すぎてたまに何言ってるかわからん時がある
とくに熱が入ると語尾が聞き取れない
場面からこういうことを言ってるのだろうと察して理解している

658 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/10(月) 09:58:24.46 ID:iIjhWTek0.net
設定上、初期はショッカー日本支部には大幹部が設置されていない
つまりそれでも十分に落とせると言う判断だったって事
しかし仮面ライダーの登場で作戦が悉く失敗したため大幹部が来ることになった
つまり最初は辺境の地だったのが段々最前線の重要地域に変わったと言う事
だからそういう意味での不満はなかったかも知れないな

659 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/10(月) 11:40:12.03 ID:12vQ2Mn70.net
いわゆる4大幹部以外ではサボテグロンも幹部だったみたいだが
あれは4大幹部のレベルとはまた違うものだったのか?

660 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/10(月) 12:16:30.00 ID:/P3PhWzo0.net
一般幹部=怪人で
大幹部=それら怪人を統率
って組織編成でしょ。

しかし1970年代の中東って周辺の国々の戦争やら紛争で常に血で血を洗うような文字通りショッカー暗躍の舞台に相応しい地域。
ゾル大佐もそのような支部で思う存分に辣腕をふるっていたのに突然平和で小規模な日本に配置換えって………
いくらライダーの存在があったとはいえ、大佐自身「首領による左遷だなぁ」と思って当然かと。

661 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/11(火) 23:16:43.00 ID:lXomQJSO0.net
40話の本郷のサムネを見てしまうといよいよ帰ってきたと同時に
もうすぐ一文字が見れなくなると思うと複雑な心境になる
近年のライダー映画に佐々木氏もたまには呼んでほしい

662 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/12(水) 03:37:33.58 ID:HzNokiIeM.net
>>660
仮面ライダーを倒せば出世できるから左遷ではなくチャンスだろう。
以後日本はショッカーの最重要地域となり、失敗した死神博士が南米に飛ばされたことが左遷と云われるほどに。

663 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ baec-2P3I [123.198.16.30]):[ここ壊れてます] .net
帰国した本郷がおやっさんと再会するのは、ひょっとして劇場版「仮面ライダー対ショッカー」?

664 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/13(木) 02:35:05.76 ID:dYXTgH4H0.net
ジャガーマンの回?

665 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/13(木) 08:57:19.20 ID:yQZ/45gfM.net
>>662
変身ヒーロー物って視点から見るとその通りなんだけど現実的な大人の目線から見ると、組織から逃げ出した脱走兵があろう事か反旗を翻して自分らの計画を次々と妨害。
既存の支部では手におえず、その後始末をする為だけにわざわざ呼ばれたようなものだよ。
大佐としてはね。
モチベがあがる訳がない。

666 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/13(木) 12:22:46.23 ID:nL27qVAYd.net
スレチになるが、MXのV3後番組がXライダーっぽい
33,34話の一文字登場が待ち遠しい!

667 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/13(木) 12:29:10.41 ID:aC5gz0kjd.net
しかし、一文字や滝に捕まると秘密をペラペラ白状。立花のおっさんや女の子に負けたり。部下の戦闘員がこんな連中じゃ、ゾル大佐もかわいそうだw

668 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/13(木) 18:57:15.54 ID:dpmCoGdgM.net
ショッカー内部的には仮面ライダーはひとつの謀反としてすぐに鎮圧できる案件だったが、思ったより手こずったためゲバコンドルあたりから本腰を入れ始めサボテグロン投入で最重要地域となった感。

その間、より強固な組織作りを目指し戦争及びテロ経験豊富な人材を選択しゾル大佐に白羽の矢を立てた。
だから決して左遷ではなく栄えある抜擢だと思う。

669 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/13(木) 19:52:35.15 ID:MPsR+asz0.net
>>666
MXは夜にV3やってんですね
贅沢・・・・

670 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/13(木) 23:35:06.03 ID:1JL0vpS8a.net
>>666
人質にされて自決しようとしたおやっさんを助けに颯爽と現れた2号はカッコ良かったですね

671 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sab7-KEdd [106.132.106.103]):[ここ壊れてます] .net
第40話は桜島1号を見た旧2号が新しいショッカーの怪人だと思い
まずは一戦交えてライダーキックとパンチで相討ちになった後に
「俺だよ。本郷だよ。色が変わったけどな。ハッハッハッ」と言って
変身解除して握手した方が盛り上がった気がする

672 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/14(金) 13:37:05.54 ID:VGZ904q50.net
制作サイドは別段、色が変わったなんて意識はまったくなかったんだぜ。
脚本家だって、事前に衣装を確認してるわけでもないしな。

673 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/14(金) 15:47:06.26 ID:eV8bVW9m0.net
スノーマン、禿げたジジイにしか見えなかった

674 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/14(金) 19:33:15.59 ID:M1LaL3gca.net
>>672
という事は今後2号のマスクが黒スプレーで塗られてしまうのも
ストーリー上では全く同じ2号という扱いになるのか・・・
でも子供達には色が違って来てるのはバレバレだったみたいだし
当時のカラーテレビの威力を甘く見てたのかもしれないね

675 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/14(金) 19:44:40.46 ID:r0ay71+iM.net
旧1号編でマスクのクラッシャーが濃い緑だった回は、オープニングと死神カメレオン後編の決戦バトルくらいしか思い出せない

676 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/15(土) 11:21:57.02 ID:oFCdNvom0.net
スノーマン回改めてみたが1号の登場はあっさりしたものだな。
2号が苦戦している最中に崖の上から
「仮面ライダーはここにもいるぞ!」
と見栄きりながらの登場の方がケレン味あってよかったような気がする。

677 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/15(土) 11:49:33.73 ID:8aiAf5kNM.net
1号はスイスでスノーマンに一敗地にまみれているからそんなにカッコよく出て来られない。

678 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/15(土) 12:38:38.06 ID:9RNWO9g90.net
なんか冒頭のスイスシーンが外国感がイマイチないんだよなぁ
ハッピーニューイヤー以外登場人物全員日本語で喋るもんだから
死神博士含めて誰がどこにいるのか集中して見てないとパニクる

679 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/15(土) 19:00:21.86 ID:6ag0ittY0.net
スイスもただの写真

680 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/15(土) 19:46:15.86 ID:y2METwpE0.net
ミニチュアのお城で爆発が起こるシーンは、
ジャイアントロボの映像だね。

681 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f0a-WdpF [61.116.188.242]):[ここ壊れてます] .net
ゾル大佐の狼男は最後のシーンの狼男だけだよね
「オレが実は狼男の正体だ 驚いたか一文字」みたいな演技があったけどそれなら無意味

682 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/16(日) 05:28:02.64 ID:Nu56oNO+0.net
>>663
ギルガラス回の後、劇場版「仮面ライダー対ショッカー」の間、みたいです。

683 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/16(日) 11:24:13.27 ID:ONO0k5Iud.net
スイスで活動している本郷の助手の2人
どういう経緯で本郷の助手になったのか?
武装トランプを持っていたり格闘技術を持っていたり危険は承知なのかな
あと給料は本郷が払っているのだろうか?

684 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/16(日) 16:17:46.90 ID:gbzI+X700.net
ルリ子さん、なんの説明なしで消えてしまったのは残念

685 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/16(日) 18:24:35.47 ID:iRKNwiSf0.net
>>683>>684
平山Pの短編で本郷のヨーロッパ時代を書いていたはず。
ルリ子さんはカールとかいう青年とくっついたんでしょ。
助手の二人素人に見えるが実は対ショッカー組織のメンバーかと。

686 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/16(日) 18:48:15.73 ID:iRKNwiSf0.net
一文字の南米時代ってどこでどうしていたのやら?
本編やそれ以外でも語られた事ってなかったような⁇

687 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/17(月) 00:00:07.62 ID:mZZNyp/fM.net
陽気な隼人のことだからリオのカーニバルで踊りながら写真撮っていたのだろうな。

688 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/17(月) 21:51:11.81 ID:Ey30QyRU0.net
南米だから隼人はアマゾンに会っていたとか、長老バゴーはショッカー南米支部の科学者グループの残党だったなんて裏設定あったりしてw

689 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/19(水) 16:49:34.13 ID:qh4UEc8s0.net
ゲル大佐は意外にあっさりと退場したな
次出て来た死神博士は、今お昼のショッカーさんで活躍中の
イカデビルその人なのか。ちょっと感慨深い

690 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 02:10:16.92 ID:w7lS8KR+a.net
待ってました、桜島1号!やっぱりWライダー揃い踏みは燃えるわ〜。今時のライダーのバーゲンセールと違ってプレミアム感が半端ない。
対ゴースター戦での旧1号2号の背中合わせの構えは至高!

691 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 03:29:58.38 ID:mnMbUHpfM.net
ゲル大佐
気体(ゾル)から物体へ昇格かw

692 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 09:12:06.53 ID:z4HfdD0z0.net
ゾルとゲルは流動性が有るかどうかの違い

物体でない物って何?

693 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 11:17:34.37 ID:qI3Csd5uM.net
考えてみたら桜島のダブルライダーの戦いってライダーバトルの雛型だな。

694 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 11:54:06.17 ID:ZVq4WOvJd.net
怪人一人に二人がかりで殴る蹴るの暴行を繰り返す本郷と一文字

695 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 12:30:35.67 ID:z4HfdD0z0.net
正にイジメだな

696 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 14:37:43.28 ID:p1RaTMuza.net
スノーマンもゴースターもライダーキックが効かない相手ですが? Wライダー夢の共演にふさわしい強敵が用意されてる辺り、そこらのバーゲンライダーの安っぽい共演とは違うのさ。

697 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 15:53:14.14 ID:z4HfdD0z0.net
効かない相手ですが?

698 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 19:39:50.36 ID:RgHo+3h+0.net
>>694
戦闘員はアタマ数に入ってないのね

699 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 20:32:58.75 ID:tq53VVz1a.net
>>697
実際、単独で挑んでライダーキック跳ね返されてんだろうが!2人同時のライダーキックでやっと倒せたほどの相手は初。まあこの先のWライダー編の怪人はそこら辺の描写は省かれてた気がするが。

少なくとも桜島編の怪人は共闘しないと勝てない相手であるのは間違いない

700 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 20:52:27.78 ID:CRbpBFbza.net
>>694
映画ではもっと酷い描写がある
天然記念物の貴重な怪人が大切にしてる熊のぬいぐるみを
ダブルライダーが二人がかりで暴行して奪い取る場面があるがあまりにも凄惨で引く

701 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 00:36:21.23 ID:CgfW+WMbF.net
くだらねー。たかが子供番組に向きになってツッコミとか。それを言ったらゴレンジャーなんて常に集団リンチがデフォじゃん。そっちのスレで暴れてこいよw

702 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 06:57:30.54 ID:Txs23X710.net
そういうツッコミはよくされるが、ショッカーもスーパー戦隊の敵も
戦闘員をぞろぞろ出してくるから数の面では敵の方が多いよね

703 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 10:01:25.46 ID:m9gPd/ifa.net
>>702
それが何? 結局はいつも怪人1人に5人がかりなのには変わりないじゃん戦隊ってw
ライダー1人は常に多勢に無勢なんだけどな。たま;に2人がかりになる事があるくらいで。

704 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 10:10:44.95 ID:Ffu/068ua.net
少なくとも桜島編に登場した怪人には2人のライダーが力を合わせなきゃ勝てないほど強力なのは事実だよ。

705 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 11:02:02.31 ID:Rm0VJxZRM.net
ダブルライダーの影に隠れて話題にもならんが次のハエ男の回もなかなか秀逸だと思う。
あの温厚な一文字がショッカー以外の一般人にブチ切れて生身の人間に鉄拳を食らわすってのはね。
あれ改造人間だけに致命傷では?
まぁオサム自身も自分の非棚にあげて一文字逆恨みするってクズ中のクズではあるが。
このあたりのテイストは平成ライダーに受け継がれているかと。

706 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 12:31:44.32 ID:bv9ny48da.net
>>705
何気にハエ男の造形は素晴らしい。特にクリアーの複眼が光るギミックは秀逸。

初期のテーマである改造人間の孤独と苦悩の闘いを全面に押し出したストーリー上、本郷はクールであまり表情の変化が乏しかったのに比べ、一文字は明るく人間臭いところが人気の秘密だと思うな。

707 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 12:32:15.76 ID:9IDug05v0.net
(昭和)ライダーの場合は敵は改造人間だがライダーも改造人間だけど、
戦隊の場合は敵はサイボーグやら宇宙人やらバケモノやら訳が分からん連中だけど戦隊は基本的に普通の人間じゃん
ジャッカー除く

708 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 14:16:37.54 ID:jCzOWtVK0.net
何気に

709 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 14:59:44.90 ID:fNJHOhwA0.net
おやっさんは2号編になってから滝が一文字の相棒&サポート役をやるので、ちょっことしか出ない回ばっか。はっきり言っていなくても成立する(『仮面ライダー対ショッカー』も)
今回は久しぶりに出番が多かったけど、ショッカーに操られる役か・・・うーん
小林昭二さんはこの時期、何か他のテレビドラマや映画に出て多忙だったのか?

ちなみに『v3』も初期は風見をサポートしていたのに、いつの間にか出番が激減していた

まあ、おやっさんは初期にライダーたちをしかったり励ましたり特訓する程度で、大半の回はちょこっと出るだけでいいのかもしれない

710 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 15:20:40.83 ID:XDFPhxeba.net
>>709
何を言うか!この後おやっさんにはショッカー怪人のトレーナーという大事なお役目が与えられるではないか!

ま、大ラスにはWライダーの対ショッカーライダー用の新技の特訓にも付き合わされる訳だが。

711 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 15:25:40.11 ID:L1ys6IB60.net
>>709
立花藤兵衛(小林昭二)の登場シーンとその割合について
自分の知る限りでは Xが第5話から、アマゾンが第3話から登場したのは小林さんのスケジュールの関係で、そうなった

仮面ライダー、仮面ライダーV3の放映当時は知らん

X、アマゾンの撮影時は必殺シリーズにゲスト出演したから
Xの時は助け人 走る、アマゾンの時は暗闇仕留人にそれぞれ ゲスト出演した
興味のある人は観てくれ

712 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 16:02:46.47 ID:jCzOWtVK0.net
ジャリ番なんか後回しにしたかったんだろうな

713 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 16:15:01.81 ID:B2VL5cnR0.net
>>709
ウィキの出演リスト経由で申し訳ないけど2号編時期の小林さんが撮影掛け持ちしてたと思うのは
・大河ドラマ春の坂道
・オランダ左近事件帳第5話ゲスト
・鬼平犯科帳(松本幸四郎版第2シリーズ)第2話ゲスト
・大忠臣蔵(三船版)45話・52話
・映画曼陀羅
・映画子連れ狼 三途の河の乳母車
のこの辺じゃないかな。71年だったら他に帰ってきたウルトラマンのシーゴラスの前後編もゲストだったけど撮影時期的に旧1号編時期に掛け持ちの可能性が高いかと。

714 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 16:19:23.58 ID:p+IvfdbH0.net
そりゃそうだ、
いくら何でも、たとえレギュラーとはいえ、
仮面ライダーがメインの仕事なんて思ってないだろうよ。

715 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 17:26:10.93 ID:fNJHOhwA0.net
>>710
どっちも新1号編だな
おやっさんはやっぱり本郷刃好きだけど、一文字には冷たい

>>711-714
小林さんはスカイライダーで平山さんに何度頼まれてもおやっさん役を断ったそうだから、仮面ライダーシリーズは多くの仕事の一つでしかなかったんだろうな

716 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 18:00:01.29 ID:Txs23X710.net
仮面のりだーへの出演を快く引き受けてくれる程度には
思い入れがあったと思う

717 :7期さん背中おっぱい :2022/10/21(金) 18:29:52.35 ID:5IKL/yk+0.net
小林さんがスカイの出演オファーを断ったのって、狂ったような拘束時間に耐えられないとかじゃないの?
70年代後半から80年代にかけて小林さんの映画やドラマへの出演数はかなりのものがあるんだけど、これとライダー掛け持ちはキツいって判断とか

718 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 19:19:56.08 ID:gMjOUqLF0.net
ですね。金田一映画や特捜最前線の犯人など、大忙しだったのでは?

719 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 19:28:45.28 ID:9dGvQX7Wa.net
>>715
そんな事は無い!アリガバリに敗れた上に五郎に大怪我をさせた事ですっかり弱気になった隼人に発破をかける
おやっさんの言葉「馬鹿野郎!たった1人の子供の願いも叶えてやらずに、やれ正義だの人類を守るだのデカい口を叩くな!!」と言う台詞は少なくとも本気で叱ってくれいたと思う。

720 :7期さん背中おっぱい :2022/10/21(金) 20:19:06.39 ID:5IKL/yk+0.net
>>718
西部警察ではいわゆるベテランのおやっさん刑事キャラでレギュラー出演、しかもベテラン枠にもかかわらず普通にアクションシーンにも参加で強い印象を残したこともあり、後年の仮面ライダーBLACKはこのときの小林昭二氏が演じた役名「南長太郎」から主人公の名前を貰い、小林昭二の精神を出演させることになったのであった
明日学校で云いふらそう!

721 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 21:40:23.53 ID:1jzuuf4/0.net
>>718
必殺仕事人Ⅰでも悪役をされてました
ライダーファンからすると少し複雑w

特捜最前線の犯人の時はさすがに藤岡弘との直接対決は無かったですね
あったら複雑w

722 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 21:41:47.68 ID:O+Gqrs5NM.net
>>719
おやっさんは本郷だったら喜んで特訓に付き合ったと思うよ
だいたい一文字は初対面で仮面ライダーの正体をなかなか明かさなかったり、仲間になった後も単独行動したり、小バカにしたような感じだったから嫌われているのだろう

723 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 21:54:27.11 ID:Iyu78h680.net
小林さんがどこにお住まいだったのかは知らないが、
ライダーの後は、カゲスターでもレギュラーだったから、
週に数日、生田に通うのはしばらくルーティーンだったんだろうね。

724 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/22(土) 21:27:59.02 ID:5db5vgdV0.net
>>720
ウルトラマンタロウの方が先だ、と突っ込まれませんでした?

725 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/22(土) 21:29:43.59 ID:rhvaucBNd.net
>>722 本郷が復帰した「怪人ジャガーマン 決死のオートバイ戦」だと本郷と話す時のおやっさん。もうニコニコ顔だもんなw
トカゲ男に新1号が負けた時も、「バカ野郎!」と本郷を怒鳴りはしたが、一文字への叱責と比べたら優しいもんだったw

726 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/22(土) 22:50:29.82 ID:96IDNFxya.net
すがやみつるさんの本の情報ってもう出てる?

コミカライズ魂: 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 (河出新書)

リンク貼るとNGになるので書名だけ

727 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/22(土) 23:01:54.47 ID:hyyVMPX3a.net
野本建(トカゲロン)→死亡
草鹿昇(ピラザウルス)→生還
加納修(ハエ男)→死亡

仮面ライダーは改造前も嫌な奴だった場合は容赦なくやるという事が分かったが
それにしてもゴースター、ハエ男と二話続けて八代さんはあまりにも濃すぎる
因みにハエ男に似た風貌でスカイライダー終盤に登場した強敵のアブンガーも八代さん

728 :7期さん背中おっぱい :2022/10/22(土) 23:49:24.91 ID:6WJiUeS30.net
>>724
10年以上前、特撮オタなおじさま数人に同じネタを披露していたら、やっぱり「ウルトラマンタロウだろ?ウルトラマンタロウだよね?」とオチ泥棒する人がいて、それはネタとして後退しているのではないか?と皆から総攻撃を食らっていた

729 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/23(日) 09:44:36.12 ID:p6YzABq4a.net
>>727
ゴースターって八代さんの声だったか…
本放送や再放送でも声は印象なかったな。
今見ると怪人の造形と声がミスマッチだなぁ。
と言って市川さんのような涼やかな声でもそれはそれでミスマッチだろうなw

730 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/23(日) 09:47:36.36 ID:vuSdh4kdM.net
ゴースターは山下啓介氏が似合いそう。

731 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/23(日) 11:29:08.58 ID:L8AQVeji0.net
ゴースターって何から名前をつけてるんだろう?
本来ならマグマファイアーとかなのに

732 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/23(日) 16:12:10.80 ID:nqsXm2qZa.net
>>730
映画仮面ライダー対じごく大使の再生ゴースターは山下さんだった記憶が(つうても名乗りぐらいしか台詞ないけど)

733 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/23(日) 16:28:44.13 ID:a/GRfol8a.net
>>717
遅レス申し訳ないけどスケジュールやギャラじゃなくイメージの固定化が嫌だったそうです<小林さん
平山さんの自著の仮面ライダー名人列伝でこの件に詳しく触れてるけど小林さん自身本当に平山さんに申し訳ないって平謝りしてて後任に塚本信夫さんを推薦した時も俳優仲間の面倒見の良さも考慮に入れた上で紹介してるからホントに誠実な人だったんだなと。
>>721
桃太郎侍で佐々木さんがゲストで出た時のメイン悪役が小林さんだったけどこっちも佐々木さんとの共演シーンはなかったよ(因みに佐々木さんは桃太郎の知り合いの善人役だった)

734 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/23(日) 16:59:04.24 ID:vuSdh4kdM.net
ライダーキャスト直接の絡みは配慮されたのかな?
ウルトラキャストは遠山の金さん(高橋英樹版)で高峰圭二氏と真夏竜氏が揃ってお白州に呼ばれ、高峰氏は打ち首、真夏氏は騙され利用されたから無罪という明暗分かれる裁きで笑ったものだった。

735 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/23(日) 21:58:33.55 ID:YDpu63pCa.net
杉さま版遠山の金さんで一文字隼人と緑川ルリ子が夫婦役で共演する回があったね。ライダーでは入れ違いで降板したルリ子さんと隼人が同じ画面に出てるだけで胸熱。

736 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 02:39:33.25 ID:fOSnB6UA0.net
>>735
知らなかった!! 見てみたい

737 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 02:43:00.76 ID:fOSnB6UA0.net
>>734
高峰氏はエース後は完全に悪役俳優って感じで必殺仕事人でも何回も殺されてる
ウルトラマンAのファンからすると複雑だなぁ
でも元祖の黒部進が悪役専門だつたから仕方ないかなww

特捜最前線で宮内洋が悪役の時も藤岡との露骨な直接対決は無かったかな

738 :どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMeb-fRLZ [133.159.152.134]):2022/10/24(月) 09:53:46.99 ID:OWFDfIQAM.net
速水亮氏が特捜最前線ヨーロッパロケに犯人役で出演したときは藤岡氏と絡んだと思う。

高峰圭二氏はザ・ハングマンでも悪役が多かったが、一度だけ熱血弁護士の善人役があった。

739 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 10:59:05.45 ID:RxP4f+yia.net
>>736
杉良太郎主演 遠山の金さん 第1シリーズ(全101回)の第78回『怨念の刃がとんだ』で佐々木剛、森川 千恵子(旧芸名、真樹 千恵子)の共演が観られるよ。

昔、ビデオに録画して何度も観たなぁw

740 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 11:57:41.62 ID:kLBEe+PK0.net
佐々木剛は必殺では悪役と被害者が半々って感じ
仕置屋14話 被害者
仕業人5話 悪党
仕業人17話 悪党
商売人13話 被害者
うらごろし14話 悪党
仕事人58話 被害者

741 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 15:07:54.69 ID:fOSnB6UA0.net
>>739
ありがとうございます

742 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 15:09:49.09 ID:fOSnB6UA0.net
>>740
ライダーファンからするとやはり複雑
うろ覚えだけど必殺で佐々木剛が和田アキ子(仕事人)に殴りまくられて殺されるのってあったのでは
「何やってんだよ 一文字」と言いたくなるww

743 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 15:17:07.31 ID:fOSnB6UA0.net
>>739
藤岡弘の事故が無かったら ルリ子さんの退場もなかったのかな
1クールはあまりに短すぎた

744 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 15:43:20.01 ID:qjAYTJw20.net
>>742
>>740じゃないが、佐々木 剛が必殺シリーズで、それぞれ演じた役を記す

必殺仕置屋稼業(第14話)浅吉
必殺仕業人(第5話)清太郎 ※1
同上(第17話)已之吉 ※2
江戸プロフェッショナル 必殺商売人(第13話)粂吉
翔べ! 必殺うらごろし(第14話)清助 ※3
必殺仕事人(第58話)定七

※1 やいとや又右衛門の携帯用 火種で熱して真っ赤になった針で眉間を刺され、死亡
※2 赤井剣之介に丁髷の元結を切断され、乱れた髪の毛を首に巻き付けて締め殺される
※3 若に鉄拳で殴り殺される

745 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 17:13:03.62 ID:I7GTrjUya.net
必殺うらごろしは当時必殺シリーズ終了を危機に陥れる程
振るわなかったらしいけど今見たら最高傑作の部類に入る
あと必殺ファンには不評らしい仕事人激突!も自分は好き
橋之助のレーザー砲とか

746 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 18:53:10.96 ID:Y0xs4uUPM.net
ヒーロー演じた役者のファンはその人が悪役やると幻滅するが、役者は善人ばかりより悪役に魅力を感じたりするものだよ。

森次晃嗣氏がゴールデンタイムでは悪役はやらないというポリシーを貫いたのが稀有なのだ。

747 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 19:46:38.80 ID:9zl9T7VE0.net
森次、必殺シリーズで何度も悪役やってるやん、と思ったが22時台はゴールデンタイムに入らないか

748 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 19:58:48.18 ID:jeXGLg8b0.net
森次、ああ野麦峠でいやらしい役をやってた。

749 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 20:07:37.92 ID:3Qnlavn60.net
話の流れ切ってすまんが
ダブルライダー編の時系列ってこれでいいの?

2号最終回でのギルガラス撃破→映画仮面ライダー対ショッカー→本郷の再改造&脱出→TV本編ギルガラス回最後の一文字と本郷の別れ→
新1号のジャガーマン回
これでおK?

750 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 20:36:36.08 ID:kLBEe+PK0.net
本郷は再改造はない
二度も脳改造直前に逃げられ(1話、9話)、洗脳は失敗し(41話)、気絶するふりされてアジトに侵入&大暴れまでされてる(52話)から、
さすがに本郷は最優先で抹殺対象だろうし、本郷も再改造されようとまでは思わんだろう

そもそもショッカーがやろうとしていたのは本郷の脳改造であって、再改造ではない

751 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 20:44:20.90 ID:qjAYTJw20.net
>>750
じゃ、仮面ライダー新1号編(第53 - 98話)のオープニングで描写している本郷 猛の改造シーンは何だろうね?
本郷の服装は第53話以降の物
あのシーンはイメージだとでも言うのか?

752 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 20:58:24.08 ID:fOSnB6UA0.net
>>746
黒部 高峰 団次朗 同様 森次だって
悪役のイメージが強いね

もちろん役者さんもみなさんウルトラの作品に思い入れはあるけど
今の時代と比べて特撮作品が「少し低い地位」にされていたことはあったと思う
今みたいに戦隊・ライダーが若手俳優の登竜門ってな感じでも無かったし・・・・

わかる人はわかると思うけど藤岡弘だって「私ライダーやってました」みたいな感じ
じゃない時期がかなりあったよ

753 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 21:31:46.39 ID:ez7B8OF3a.net
>>750
今だったらレベル1で風車に風を受けないと変身できない、レベル2で自由意志で変身可能、レベル3で新1号の力を得るみたいに段階的に能力を解放していく設定とかになるだろうね。

因みに、旧2号初登場時はレベル2で本郷よりも強いとかさ。

754 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 22:11:24.39 ID:wbLbQxoh0.net
>>751
> あのシーンはイメージだとでも言うのか?

はい、そのとおりです。

755 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 00:18:25.76 ID:3qVkg69P0.net
悪役が嫌ならトップ俳優になるしかない
三船や裕次郎級になればよかった訳で

756 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 00:44:54.84 ID:pXopPRnC0.net
新1号、姿が物凄く変わったのに何の
説明もないの、凄いですね。

757 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 01:17:36.13 ID:G9sBK5G9a.net
旧1号2号の方が断然、好き。新1号はひたすらダサい。
あのスーツが後々の基準にならなければV3だってもっとかっこよくなったかも知れないのに。

個人的にはその答えが仮面ライダーthe nextにあると思ってる。

758 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 01:52:49.28 ID:/0wscPItM.net
>>755
トップ俳優、つまり主役ばかりやる俳優と解釈してよいのかな。

例えば木村拓哉、福山雅治は主役、それも天才○○やエリート○○といった役がとても多いが、役者としてそんな完璧な人物ばかり演じて面白いのかなと疑問に思う。

善人を演じたほうが視聴者に好かれるから良いだろうが、芝居の醍醐味は別人を演じることだ。
特に犯罪者役は実際にできない悪事を演じるからやり甲斐のある役だと言う役者もいる。

若い頃は悪役ばかり演じていたが、中年になったら善人役が増えた役者は大勢いる。
悪役を演じることは決して無駄ではないのだと思う。

759 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 02:26:52.43 ID:cpUjENQya.net
女王の教室の子役達が自分以外の人物で誰を演じてみたいか?と言う質問に対して多くの子が梶原ひかり演じる主人公和美の親友・佐藤恵里花を挙げている。 

彼女は和美の親友でありながら自らが犯した罪を着せてイジメ抜くという悪役だが、多くの子役が悪役にやり甲斐を感じてるように決して悪役そのものが嫌という人ばかりでは無い。

中にはイメージを気にする役者もいるのは事実だが。

760 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 06:38:45.27 ID:FfC1UHlXM.net
>>757
つ、釣りだよね?

761 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 07:38:53.53 ID:Cs5jtvVx0.net
 トカゲロンの人間態やゼネラルモンスターを演じた堀田真三 氏が、
「仮面ライダーSPIRITS」のコミックス巻末のインタビューで
「自分は元々小心者で悪役を演じるにあたって、日々のストレスを上手く溜め込んで、
撮影ではそれを一気に解放していく」と、秘訣みたいな事を述べていた。
 役者にとっては、悪役ならではの演じる楽しさなんかがあるんじゃないかな。

762 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 08:43:43.22 ID:eMTQvvz/0.net
>>758
悪役がヤダという流れについて言及したものでしょ
あと主役級はつまらんって、じゃあその三船も裕次郎も、それこそ右太衛門も長谷川一夫もつまらんのかね?

763 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 08:57:40.95 ID:S+mvlQwFa.net
>>760
nextのv3カッコいいと思うけどなあ。ほんと、First、nextってスーツの出来だけはやたら良いのが何ともw

764 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 10:45:52.88 ID:1cvWLy9ca.net
一定のイメージを保ちたい人もいれば、それまでやってきた役とガラッと変えたい人もいるって事でしょ。
一つのイメージがつくと同じ役柄ばかりオファーがくるから悩みどころだけど、役者魂として演じてみたい!っていう気持ちなんじゃないのかな? 

声優の三ツ矢裕二がタッチの後、キテレツ大百科のトンガリ役をやったら案の定、二枚目の役が来なくなったって言ってたw それでもやりたいと思ったのも同様の理由らしい。

765 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 10:48:10.70 ID:1cvWLy9ca.net
特撮ファンは正義のヒーローが悪役なんて・・・・・と嘆くけど本人はイメージを変えるのに必死だったりするから、
幻滅とか軽々しく言えないな。

766 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 11:52:05.74 ID:NYhqhzrbM.net
石原裕次郎は日活時代を「似たような映画をまるでキャラメルを作るように次から次に撮っていた。」と回想していた。
本人が面白くないのだから観ている客も面白くなくなっていくだろう。

渡哲也も「大都会」「西部警察」で刑事役を何年も演じて途中から飽きていたと告白した。

767 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 12:28:51.04 ID:PODj0JHCa.net
まあ裕次郎に演技力を求める奴はいないからw
同様にキムタクがいるが、彼が何役をやる事よりも彼を観られる事がファンには重要であってね。
そもそもいつも主役ばかりやってる大スターで演技イマイチなんていくらでもいるしな。
スターに求められる物を背負う宿命ってやつよ。

768 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 14:48:12.56 ID:fqpLvfe1M.net
演技力と集客力は別物

主役が大根でも脚本と脇役を芸達者で固めれば作品は成功する。

769 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 14:51:23.88 ID:nq5szgHjM.net
二谷英明も演技力ないし、なにやっても同じ

770 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 15:00:53.29 ID:8oYR6/hq0.net
まぁそれでも客呼べるのがスターだから

771 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 17:07:13.10 ID:MDGZCB6h0.net
木村は現状を脱却するなら(たぶん脱却する気もないと思うけど)一度は悪役をやるべき。
竹野内豊も何をやらせても同じで嫌いだったけど「孤狼の血」で腐れきったヤクザを演じてかなり見直した。
木村には向上心ってモンが何もない。
「いつまでもキザなオレ」で満足してる。
それが飽きられることもなく今日まで来れていること自体が不思議で仕方ない。

772 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 17:10:10.88 ID:MDGZCB6h0.net
>>769
いつの頃の二谷英明の事を言ってるのか知らないけど、日活時代の悪役とか「特捜最前線」の神代課長役は演技力が光ってたよ

773 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 17:40:32.90 ID:3MGNmaGia.net
>>771
元からジャニーズだし、キムタクというアイコンが求められてるからそれに答えてるだけだし。ただ、そろそろ賞味期限が切れ始めてるから何かしら策を講じないとっていう時期には来てるのは事実だが。

って、これ何スレだっけ?皆さんさぁw

774 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 17:51:58.00 ID:RA07bW8ga.net
ジャリ番とかって馬鹿にされてた(文芸作品の連中から)
特撮は、主演がキャラクターの色が付いたためにその後伸び悩んで消えた!なんて人は無数にいる世界。

でもテレビから文芸作品が軒並み消えて、逆に特撮は親子(祖父も含め)が世代を超えて語り継がれて親しまれる存在になってる。若手俳優の登竜門として注目されたり大物俳優が参加する事も珍しくない時代。

それでもほんの一昔前まではジャリ番に出るようじゃ役者として終わりと決め付けられていたから、出演者たちのプレッシャーは相当なものだったと思う。

さてさて、そろそろ話題をライダーに戻しませんか?
俳優のその後論は別スレ立てて存分に語れば良いかと。

775 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 18:03:07.84 ID:zaCN8vYKM.net
萬屋錦之介御大が我が子のために仮面ライダーにゲスト出演したいと申し出たのを断ったのはもったいなかったな。
東映のヒエラルキーが壁となったのだが「帰ってきたウルトラマン」は沢村忠をゲスト出演させるなど話題性の訴求に積極的だっただけに。

昭和仮面ライダーシリーズで「話題の人」をゲスト出演させたのはXでの超能力少年だけかw

776 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 18:04:53.74 ID:gljWI/mza.net
今週配信予定のカビビンガ。
絶対、カビキラーで商標取れなかったパターン(商品で既にあった)だと思われるw

因みに、カビキラー、ソフビ人形で検索すると・・・・・
なんと!これがあるんだな、ソフビ人形w
そりゃあ使えませんがなwww

777 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 18:19:20.91 ID:+KpO5Js4a.net
>>775
その代わり、自宅に地獄大使を呼んだってのは草

まあ錦之助クラスの大御所がジャリ番に出るのは当時としてはあまりにも前例が無さすぎて東映側が辞退した形だからなんとも・・・。流石に沢村忠には悪いけど比較にならない大スターだからな錦之助は。

778 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 18:49:00.10 ID:zaCN8vYKM.net
>>777
バトルフィーバーJに東千代之介氏がレギュラー出演したが、これは東氏が過去の人(失礼)になっていたから問題はなかった。
仮面ライダー当時の萬屋錦之介氏はバリバリのトップスターだったから難しかった。

余談だが萬屋錦之介主演「鬼平犯科帳」で中屋敷鉄也氏が刺客を演じて見事に返り討ちに遭っていた。
萬屋氏は中屋敷氏が仮面ライダーを演じていたことを聞いたのだろうか。

779 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 19:10:09.82 ID:qmaigGZSa.net
沢村忠も当時人気でそれこそ漫画やアニメにもなったけどさ。時の人をゲストに呼んで話題作りで視聴率アップ狙いという側面が強かった訳で、ライダーに萬屋錦之介は流石に同じ土俵で語るには違うと思うな。

仮にもし錦之助がゲスト出演したらそれこそ脚本から相当練り込まないといけない(本人が気にするかどうかはさておき)扱う側の体制のことを考えれば、おいそれとウェルカムとは言えないよなw

錦之助一人のギャラで着ぐるみ何体作れる事やらw

780 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 19:20:47.27 ID:pRfLrZ6Ca.net
もし錦之助がライダー本編に出演したと仮定して、本郷猛を押し除けて事件解決に乗り出して大活躍!そしてラストは錦之助が一刀のもとに怪人を切り捨て、ライダーがトドメを指す!なんていう事になったりしてw
今だったら大御所でもゲスト扱い出来るけど、当時だったらこれくらいやらないと示しがつかないもんなあw
それくらい当時の大スターって別格の存在だから。

781 :7期さん背中おっぱい :2022/10/25(火) 19:39:25.09 ID:+6U7ZfOl0.net
一応云っておくが、当時の錦之助はヤクザ映画に出演するのを嫌がったり、大作時代劇指向が強すぎたり、さらには東映本社首脳部との折り合いが悪かったりして、そこまで想像力を暴走させるほどの存在ではなくなっていたよ

あと撮影所レベルで、生田スタッフが錦之助とツルむ状況を、変に組合運動的な目で見られるのはマズイって判断があったって説はなんかリアルで笑ったw

782 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 19:59:00.21 ID:4WsbH4/ca.net
銀幕でやれば良かったのに。
劇場版 仮面ライダー対萬屋錦之介!
唸るサイクロン!火を吹く乳母車の砲台!
怪人そっちのけw

783 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 20:23:56.20 ID:YSnRBQzla.net
ショッカー女幹部(浜木綿子)に捕まり戦闘員達にブリブリされる錦之助
そこに助けに来た一文字が「ブリブリ?俺はシャッター専門だけどね!」と
爽やかに笑いながらブリブリされる恥ずかしい錦之助の姿をカメラで撮影

変身忍者嵐ではファイティング原田、高見山、沢村忠の三人が
ゲスト出演したが唯一ストーリーに絡む芝居が出来るのは沢村さんだけだった
原田さんは緊張なのか片言、高見山に至っては一言も台詞無し

784 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 22:44:30.02 ID:QCB1nYlka.net
萬屋錦之助がゲスト出演するなら、バーターで西川くんも!ただし、西川くんは当然の如く悪役な。脱獄した死刑囚役w 殺人の動機は「イライラした」という、ね。
リアル浅倉がダブルライダーをしばき倒すぜ!!

785 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 04:54:34.65 ID:OtM8Z9fvM.net
ウルトラマンAで北斗と隊長が江戸時代にタイムスリップする話があったが、一文字隼人が江戸時代にタイムスリップして鬼平と絡む話を作ればよかったのにね。

786 :7期さん背中おっぱい :2022/10/26(水) 05:52:25.41 ID:vTwedvw10.net
71年当時はまだ拝一刀なら若山富三郎、長谷川平蔵なら初代松本白鸚の時代なんで
どうせタイムスリップ物をやるなら宮本武蔵を錦之助に、佐々木小次郎を佐々木剛にってのが妥当と思ったが、一文字隼人が脳天破られて絶命は困るなw
じゃ、武蔵と並ぶ錦之助のもうひとつの当たり役でもある柳生宗矩がラストに登場して「夢じゃ夢じゃ夢でござーる」の夢オチでどうよ

787 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 15:55:29.50 ID:BZLmSehva.net
>>786
柳生宗矩はライダー本放送時の大河ドラマ春の坂道でやってたけど例の夢じゃ夢じゃでお馴染みの柳生一族の陰謀は第1期ライダー終了後の78年だから微妙じゃない?
当時の宮本武蔵以外の錦之介さんの当たり役になると一心太助や清水の次郎長辺りになると思う

788 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 19:16:41.71 ID:6sNzufnca.net
今夜はプラノドン、カビビンガ。
そして2号ライダー編もあと10回!

789 :7期さん背中おっぱい :2022/10/26(水) 19:25:02.22 ID:vTwedvw10.net
これはネタですっておことわりが必要なのだろうか…

790 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 20:39:49.58 ID:xziNk9CO0.net
41話、ライダー同士のバトルは結構燃えるな
何気にこれが今のシリーズでは恒例的要素になってる
ライダーバトルの元祖と言えるか

791 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 23:46:15.66 ID:x/91PPVp0.net
本郷猛は復帰早々、2回続けてライダーキックを破られ、しかも洗脳までされていいとこなしじゃねえか
40話はAパートで一文字がスノーマンに負けて、Bパートで本郷が一文字を助ける展開にすべき

792 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 00:06:19.30 ID:vsi0g1ega.net
44話で爆風を利用して変身したライダーが風に飛ばされた自身のマフラーを掴んで締め直すという、ちょっとレアな映像が!
それにしても、隼人は表情豊かでいいな。

793 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 10:33:44.32 ID:sJ7GcWrQa.net
本郷は友人の一文字すら出し抜くしたたかさというか計算高さが窺えるな。
一文字は裏表なんてないが本郷は裏表ありすぎてこわいくらい。
憧れの人物としては申し分ないだろうが友達にはしたくないな。
IQ600の天才でスポーツ万能。こんなのが自分の側にいて友人感覚で付き合っていたら堪らんわ。
大人になってサソリ男になった早瀬の気持ちが理解できた。

794 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 11:17:29.78 ID:LyiWAFb3a.net
子供が憧れる理想の大人が本郷なら、子供達が親しみを持てる大人が一文字。結果、好評を得たのは一文字って事。
1号信者には悪いが仮面ライダー人気を底上げした一文字2号ライダーはもっと評価されるべき。まだ足りないと思うくらい。

795 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 12:36:41.75 ID:0Y+jclpod.net
プラノドンの回で、ライダーにボコボコにされる戦闘員はかわいそうだなw 大勢の中で一人だけ叩きのめされ、崩れ落ちる姿に哀愁を感じるw

796 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 20:52:40.90 ID:Hd9FLA0b0.net
>>791
40~52話に関しては佐々木剛が主役で藤岡弘はゲストだからね

797 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 21:55:32.64 ID:fhoGb08xa.net
復帰記念回とはいえ、初戦で軽々と怪人をあしらうのは流石本郷らしいとも言えるけど、それだとダブルライダーの共闘という展開に持って行きにくいな。
ただでさえ完璧超人の本郷だし、怪人に対して不利な状況で2号と力を合わせて勝利の方が話の流れとしては自然かと。

798 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 22:02:52.15 ID:zs+NTztp0.net
>>794
人気を上げたのは2号だけど、仮面ライダーをヒーローアイコンとして決定的にしたのは新1号でしょ

799 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 22:14:16.70 ID:s5MK23L3M.net
ハエ男の回
ラストシーン、正気に戻った藤兵衛たちを見届け立ち去ろうとし振り返るライダーの演技がとても素晴らしい。
仮面越しに隼人の微笑みが目に浮かぶ。

800 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 22:17:13.22 ID:VCx4vYDIa.net
>>798
それも2号あってのものだよね?で、美味しいとこだけ1号が全部持っていくというw
ガノタ同様、1号至上主義という連中が正直ウザい。
復帰後の新1号編も退屈でつまんない回ばっかし、そもそも本郷のカラーに合ってないんだよ。ライダー隊との絡みとかもさ。当時の人気は認めるが、ちと持ち上げられ過ぎ。

801 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 22:33:47.93 ID:0Vmk40Vy0.net
ハエ男の回、これ一文字でなく本郷ライダーだったらまるで違う展開だったろうな。
直情的な一文字だから轢き逃げ犯のオサムにまっしぐらにくってかかったけど、本郷だったら言葉巧みに「いい腕をしてるじゃないか」と丸め込み公道レースに誘ってペースを上手く運んで相手を自爆に追い込む。
んで自爆した先が警察署とかね。
本郷だったらそれくらいはやるだろう。

802 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 22:47:39.17 ID:zs+NTztp0.net
>>800
新1号編はハードボイルドで本郷に合ってるでしょ
2号じゃロンリー仮面ライダーEDは合わない

803 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 23:35:12.39 ID:qoDXnsQb0.net
ハエ男の回
あのハエ男の中身の母親 まったく救われなかったな

804 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/27(木) 23:53:03.77 ID:tvjfgmsoM.net
ハエ男の回
エミのパンツはテニスのアンダースコートかな?
きっと鳩山一郎が「パンツ見せちゃダメだよ」と釘を刺していたのだろう。

805 :7期さん背中おっぱい :2022/10/28(金) 00:06:10.36 ID:GKJEiSS0a.net
ラブラブだけどキモ〜

806 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/28(金) 01:37:05.88 ID:rQHFmxQ90.net
>>804
鳩山一郎は昭和47年だと死んでるよwww
そもそも邦夫とも出会ってないだろ。

807 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/28(金) 01:58:48.59 ID:i9FVt+sQM.net
ハエ男の回
お手伝いさんのパンチラでヌイたわ

808 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/30(日) 06:12:32.23 ID:C+qrk4Ead.net
>>795
その戦闘員リンチのシーン、東映チャンネルの一挙放送の時に実況板が大いに盛り上がってたわw

809 :7期さん背中おっぱい :2022/10/30(日) 07:11:46.47 ID:GOWxuC6f0.net
仮面ライダーBLACK SUN観たんだけど、これまで大人向けライダーを目指す作品のなかでは、比較的予算の使い所がごく普通の一般作品に近い作品に見えた
大人の思考じゃない人たちが「期待はずれだった」なんて云ってるけど、あれはあれで意義がある作品だったと思う
てことで、次は一文字編を一般向けにリブートしてみるアイデアとか、偉い人が考えてくれないもんかな
傷天やプレイガールみたいな、インチキ臭くていかがわしい雰囲気のあるアクションドラマとして、BLACK SUNのように世界観描写の厚みに金を使う方法で
ロジャー・ムーアやピアース・ブロスナンのボンド映画みたいに大人(の男)がツッコミどころをわきまえた上で観られるような、暴力とセックスと欲望を笑いとばすカッコいい仮面ライダーが観たいぞ、と妄想が捗った

810 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/30(日) 11:14:16.14 ID:fbhtiaBmF.net
佐々木剛は相変わらず不細工だな

811 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/31(月) 17:41:21.67 ID:2t+rMVT50.net
https://i.imgur.com/uCCF5Yw.jpg

812 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 10:22:37.83 ID:gphgUKM80.net
プラノドンの洗脳音波とコントロール音波のSE、初期の「スペシウム光線」とほぼ同じ?

813 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/04(金) 18:19:44.57 ID:ZVlgsJyPd.net
昭和の仮面ライダー登場 「還暦祭」ゲストに中屋敷哲也さん
https://www.yomiuri.co.jp/culture/tokusatsu/20221104-OYT8T50014/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/11/20221104-OYT8I50008-1.jpg

814 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/09(水) 10:49:34.86 ID:ae391hcSM.net
ライダー2号の変身ポーズをとる安住アナ

https://i.imgur.com/b8bFLWu.jpg

815 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/12(土) 03:46:54.47 ID:ibu8MFUT0.net
48話一文字のヒザがショッカーの下腹におもいっきり入ってる気が

816 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/13(日) 12:56:41.90 ID:+5CaTAe1M.net
戦闘員さんたちの衣装は薄いレオタードなのにナマのパンチや蹴りを入れられたり、岩だらけの崖を転げ落ちたり浅い川や海に落っこちて本当に頭が下がります。

817 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/13(日) 13:01:11.51 ID:3BYSKT9s0.net
>>816
だいぶたってですけどようやく戦闘員さんたちも
アニメ化やCM登場など脚光が当たるようになってよかったです

818 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/13(日) 16:25:17.62 ID:p3dx+7vsd.net
>>816 「滝を操るショッカーめ、俺が許さん!」とライダーにボコボコにされたりとかw

819 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/13(日) 16:31:27.52 ID:T5lpCHQh0.net
当時、平山プロデューサーがあまりに激しいアクションに驚き、
「こんな崖から落ちたら怪我するよ!」と言ったら、
大野氏は「大丈夫、気合を入れたら怪我はしない。気が緩んでるときに怪我をするんです。」
と答えたそう。

820 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/13(日) 18:14:05.89 ID:mAEUiyH4M.net
>>817
戦闘員に敬称を付けてスポットライトを当てたのは仮面ノリダーが最初かもしれない。
「ジョッカーのみなさん!」

821 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/13(日) 18:42:33.61 ID:cFSMwJol0.net
>>820
つ「ノリダー海」

822 :7期さん背中おっぱい :2022/11/13(日) 18:45:01.63 ID:QdB1I4KVa.net
同調圧力の恐怖w

823 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/13(日) 19:30:25.31 ID:3BYSKT9s0.net
>>820
愛のあるパロディーだったと思うww

824 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/13(日) 23:24:16.39 ID:ZjkbqQDea.net
次回配信はイソギンチャック対ダブルライダー。
2号編も残すところわずか。
あとは対ユニコルノスとギルガラス戦の共闘が楽しみ。

あ、間のカメストーンもお忘れなく!

825 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/14(月) 10:34:16.56 ID:n1yi8I6/0.net
一文字隼人の紺色の衣装は、本郷復帰前の撮影なんだよね。
九州ロケのダブルライダーから茶色になった。
カメストーンは随分後回しの放映となった。

826 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/18(金) 12:26:01.89 ID:7VZpTIpzd.net
『仮面ライダー対ショッカー』(72)のクライマックスの決戦シーンは、多摩市の桜ヶ丘配水所で撮影を敢行。

827 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/18(金) 19:17:40.57 ID:5foJLl3B0.net
だから何?

828 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/19(土) 14:29:08.56 ID:EfaXIti20.net
イソギンチャックの回見たが色々ツッコミ所満載で楽しい話だなw
・ヨーロッパにいるはずの本郷が何故アフリカに?
・海とは無縁のアフリカ内陸になんで海洋生物の改造人間?
・しかも日本語ペラペラw
・ゴースターの回で「何千キロ離れていてもテレパシー云々」と言ってたのに、同じ国内にいるのにわざわざトランシーバーで通信?
・普段住宅地や造成地が舞台なのに小さな山村でのバトルねぇ…

829 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/19(土) 14:38:35.42 ID:na/SnG9OM.net
おまえドラマ観るのやめろ

830 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/20(日) 02:25:35.07 ID:Y4lg2yah0.net
イソギンチャクの回の安藤三男のオープニングクレジットでの扱いが悪い

831 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/20(日) 19:09:21.13 ID:vH52JZgWM.net
イソギンチャックは少女のパンモロを愛でる回

832 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/21(月) 13:41:47.71 ID:eG91jaGHd.net
>>831
そういう事いうと封印されるぞ。お前がロリなのは確定

833 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 22:58:32.06 ID:d5LUXqpi0.net
ギルガラス回改めて見たが一文字の南米行きはホント唐突だったな。
この回どころか過去回でも南米のショッカーがどうたらこうたらって全くなかったし。
ラスト2分かそこらで突然だもんな。
それっぽい伏線貼っときゃよかったのに………

834 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/24(木) 23:59:27.76 ID:0RB4SexQ0.net
>>833
書籍仮面ライダー大研究によると一文字の旅立ちシーンは脚本には無くて完全に現場処理だったとの事だから伏線貼るなんて考えはなかったんじゃないかな

835 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/25(金) 09:29:29.69 ID:vE2ISxup0.net
時系列的には、
ギルガラスを倒した後と、一文字が去る間に、
劇場版「仮面ライダー対ショッカー」があるんだけどな。
それだと、ギルガラスはやられた直後に早々に再生されたことになるが。

836 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/25(金) 10:05:45.80 ID:6c0MK8pPa.net
キカイダーと仮面ライダーのyoutubeを並行してみているが、キカイダーは破壊部隊の人造人間が
かなりコメディータッチなので、子供も楽しめそうだが、ライダーはたまに変な描写もあるが、基本
怖い系だから、小さな子供はトラウマになりそうだ。

837 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/25(金) 10:18:35.95 ID:oCQnjSltM.net
死神博士の左遷はGX計画奪取の失敗が致命的だったんだろうな。
あれだけの再生怪人を投入してダブルライダーに粉砕されてGXもパー。さすがに首領もブチ切れたかと。
加えてもし本郷の再改造説が事実で死神博士による脳改造失敗なら「左遷ですんでよかったね」という話かな?

838 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/25(金) 12:18:02.01 ID:cU0tsv2+0.net
三度の洗脳(脳改造含む)失敗で、一文字編終盤は本郷をもう抹殺対象にしてるよ
さらに気絶したふりをされた挙げ句に計画をおじゃんにしてくれたし

839 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 02:18:57.78 ID:YHmiv3kta.net
伏線も何も、そもそも一文字自体がイレギュラーで生まれた存在だし。本郷がなんの前触れもなく突然ヨーロッパへ行ってしまった不自然さに比べればまだキチンと南米行きの理由を本編で説明しているだけマシだよ。

840 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 08:26:05.32 ID:jrE2Te6ea.net
本郷が隼人からカメラを受け取る場面で
「シャッター?俺はショッカー専門なんだがな。ハッハッハッ!」
と言って受け取ったらもっと泣けるシーンになってた

841 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 18:32:28.13 ID:mGN1YGxY0.net
>>836
いやぁー お互いさまじゃないかなぁww
キカイダーの方がトラウマになる回もあると思うよ
モモイロアルマジロの時とか
ライダーが子供的に怖かったのは11話ぐらいまで

842 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/27(日) 02:50:11.42 ID:XU0uBAg6d.net
キカイダーのダークロボットは学芸会以下レベル

843 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/27(日) 17:57:49.55 ID:uTaXQRf/0.net
>>842
せめて町内会と言ってくれ

844 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/27(日) 23:47:40.44 ID:5aJA5C4Ga.net
次回配信からスタートする新1号編でいよいよショッカー最後の幹部、地獄大使登場!潮 健児の怪演が楽しみ。

845 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/28(月) 07:46:48.11 ID:4YX4ZElVd.net
誰が決めるのかしら?特に理由はなく適当なのかしら?

846 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 16:37:44.25 ID:1wk9+22g0.net
昔に読んだ独自考察本(なにかは忘れた)では、首領が死神博士を海外に移動させたのは、このままライダー相手に失態を続けると幹部といえども処分する必要があり、ライダーから切り離して改造人間の研究を続けさせたかったというのが理由。
ところが、死神博士自身がライダーにこだわり続けて日本に戻ってきたりして挙げ句の果てに敗死してしまったのではないかと

847 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 22:34:57.29 ID:hYMKoejy0.net
いや、天本さんの契約とかスケジュールのためだと思うけど。

848 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 09:25:53.92 ID:NRLQsghMa.net
ライダー1号のスタイルが、何の説明もなく前話からガラッと変わったのに、何の説明もない。
この間に何があったのか?

849 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 09:38:59.50 ID:8G53QsrTd.net
>>848
便秘

850 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 10:26:29.13 ID:f1wQn1thM.net
>>846
自身の野望のためなら幹部どころか組織ですら平気で切り捨てる大首領様だぜ。
そんな温情家である訳がない。

851 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 12:29:15.81 ID:Z9HHr4SY0.net
ショッカーにわざと捕まって再改造・・・これまでの経緯を考えるとあり得ない
特訓により強化された・・・納得がいかない

852 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 13:43:13.35 ID:71uylPA70.net
ショッカーにわざと捕まって再改造

なぜ、こんなおかしな設定が考えられるのかというと。
新撮の改造シーンがOPにあるからなんだよな。
ほんと、東映って余計なことして視聴者を混乱させるぜ。

853 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 20:30:05.19 ID:CBSWcyOE0.net
俺がショッカーだったら脳改造してから強化するわ

854 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 22:45:19.96 ID:dPQuzIW50.net
平山氏の著書を読んでみるといいよ。
再改造とか自己鍛錬パワーアップとか関係ないから。

855 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 23:16:52.07 ID:IDkitAdk0.net
阿部プロデューサーが生前に東映ヒーローMAXのインタビューで新1号の件に触れてたけど画面に出せば何か変わったんだなと察せれるから説明は敢えて省いたとのこと。
因みに総集編ビデオの仮面ライダーメモリアルVol.2の本郷ナレーションだと幾多の戦いを経て姿は変わったと言及してたけど東映HERO CLUBの技の戦士 1号ライダー!の時の立花のおやっさんのナレーションだとワザと捕まって再改造を受けたと説明したという………

856 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/02(金) 15:49:31.59 ID:ARNNOrAA0.net
平山氏の著書は、あくまで私的なものだから、
番組の公式設定とは、何の関係もない。

857 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/02(金) 15:49:50.59 ID:N/JmKiov0.net
平山が80年代に書いてたやつこそ後乗せサクサクばっかりやろ

本郷が改造されるより前から一文字と滝と風見と一緒に遊んでたとか

858 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/02(金) 17:22:25.24 ID:eF876ePr0.net
押忍 リアルタイム視聴者です
52話から53話でいきなり1号の見た目が大きく変わった時の感想

全然気づかなかった

859 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/02(金) 19:33:12.08 ID:9MN9XUO60.net
当時、TVマガジンで情報が先行していたのよ。
放映前にメディアには、新1号のルックスは発表されていた。
随分派手になるんだなあと思ったけど、
番組内では理由などは一切説明なしで、拍子抜けしたね。

860 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/02(金) 21:39:00.07 ID:bzKpJc/B0.net
当時、メディアだと新1号よりも"新ライダー"という呼び名で推していた印象があるね。心機一転、新しい本郷(藤岡)ライダーでリセットだ、という勢いだったのかね。

861 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/03(土) 16:13:31.51 ID:5qecqKRO0.net
しかし、本郷のモトクロスのトレーニングや、小河内ダムでのロケ。
「○○男」といったネーミングの復活など、
かなり初期編を意識した展開も見られるね。

862 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/03(土) 18:31:20.04 ID:7LP6eHX20.net
しかも製作順だと「土蜘蛛男」ドクモンドが最初

863 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/05(月) 12:10:42.20 ID:01SsYG0ca.net
近年のオモチャを売るための無理やりなフォームチェンジ、唐突なパワーアップ形態よりマシだろw あれこそ意味ないじゃん。そもそもフォームチェンジなんてパワーアップまでの繋ぎだし、最強フォームが出たら忘却の彼方w

864 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/07(水) 14:34:06.21 ID:yhkXi9J6d.net
ジュニアショッカーのナミエちゃん
男か女か分からない顔だが、レオタードになると、そこそこ女の身体でメッチャ興奮します

865 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/07(水) 16:26:11.92 ID:mcUbgw3gd.net
>>864
そういう事いうと今後封印されてく恐れあんぞ。

866 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/07(水) 21:22:56.76 ID:2rrhDQ4L0.net
ガニコウモルの粛清シーンは刺激が強過ぎるから封印して欲しい
あのシーンを見せられたら大人でも泣く
いや大人だからこそ泣く

867 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 16:06:27.58 ID:ESYnYi9pa.net
どんな改造人間を作るのも自由だが、ゴキブリは勘弁してくれ!!
今はテレビでゴキの話題をするときはGと称したりするぐらい気を遣うが、昭和の時代は
まったく問題なかったのかね?ゴジラ映画では宇宙人がGだったという設定もあるし。

868 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 21:31:02.34 ID:9Rct3HRA0.net
>>867
精神病院いけよガイジ

869 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 22:15:49.79 ID:kbB45S180.net
やっぱり藤岡のアクションはダイナミックだな
バイク乗りこなせるだけで躍動感がこうも違うもんだなと
一文字は移動してるだけで本郷はアクションしてる

870 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/09(金) 15:07:03.32 ID:3Y9QDmj3d.net
出た出た、藤岡上げ

871 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/09(金) 19:23:10.90 ID:WrtVghK+a.net
『不死身のゴキブリジン Gモンスターの正体は?』は
「ゴキブリ」と「G」でゼネラルモンスターが最強怪人である
ゴキブリジンだとミスリードさせるタイトルだった

ちなみにGモンスターの正体はヤモリジン

872 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/09(金) 23:26:29.04 ID:6XpFDIym0.net
>>871
タイトルはミスリードさせるぐらいでいい

結果バラすやつあるでしょ
「やった ゼネラルモンスターの最期」とかww

873 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/10(土) 01:03:01.62 ID:7ke9S+iYa.net
平成ライダーでも屈指の人気のWにもコックローチ・ドーパントとか居たしな。

874 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/10(土) 09:05:09.63 ID:d6M+s9hja.net
しかし、気味の悪いスタイルの改造人間ばかりを作るショッカーが、なぜ仮面ライダーだけ
あのようなスタイルの改造人間にしたのだろうか?それが永遠の謎だ。バッタが元になって
いるなら、バッタのお化けみたいな改造人間でよかったはずなのに。

875 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/10(土) 10:00:51.97 ID:BVXqA/WVd.net
俳優・江原真二郎さん死去、85歳
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120901095&g=soc

876 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/10(土) 11:25:35.01 ID:eDaaOfLt0.net
>>874
仮面ライダーは、ショッカーのデザインではなく、
原作者石森先生をはじめとする、企画者たちによるものなんだよ。
TV番組の主役だから、あのようなスタイルなんだね。
謎は解けたか。

877 :7期さん背中おっぱい :2022/12/10(土) 13:56:04.65 ID:KIj84tDOa.net
いつもライダーがピンチに陥るのは伊上勝井上敏樹親子のせい
みたいな回答ヤメレw

878 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/10(土) 17:08:28.54 ID:4lqVc3DV0.net
石ノ森先生は仮面ライダーの漫画作品の原作者であって仮面ライダー自体の原作者ではない
仮面ライダー自体だと協力者の方が相応しい

879 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/10(土) 19:35:36.47 ID:cnolQI4Z0.net
平山プロデューサーが企画立ち上げ、石ノ森先生はキャラデザ担当+設定アドバイザーって感じか

しかしスカルマンやクロスファイアーで企画通ってたら間違いなくこんなに続く伝説の番組にはなってないな

880 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/11(日) 16:35:55.87 ID:rby2qU5y0.net
ライダー1号は、タイプチェンジで旧、桜島、二本線に変身できるようにしてほしい。

881 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/13(火) 19:48:59.05 ID:WrzU891kd.net
ウンコの改造人間はいないな。カビはいたけど

882 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 02:31:08.77 ID:TtSnXOej0.net
>>881
ドルゲ魔人 キバゲルゲ

883 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 17:57:57.54 ID:RGErJC+y0.net
今週は二話連続で「どう見ても親子にしか見えないシリーズ」をお楽しみ下さい

884 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 22:05:50.31 ID:Owkvl1HI0.net
ドクモンドの回で遂に本郷の名言
「出たなショッカー!来い!」が出た

885 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 00:46:20.15 ID:vU6sHJDza.net
>>880
十分優遇された1号はもうよい。2号だよ2号

886 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 00:47:48.07 ID:vU6sHJDza.net
>>870
俺も同意
メディアも藤岡忖度でやたらと1号1号

887 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 00:53:59.27 ID:vU6sHJDza.net
>>800
1号も好きだけど、1号ばかりもてはやされて、2号は伝説の2人扱い出てきたのに咬ませ客演とか、さすがにちょっとと思う。

888 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 08:44:40.22 ID:lIgKgDdO0.net
2号は元々苦肉の策、急造の産物だから仕方ない

889 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 13:02:55.82 ID:QbG1VPeod.net
佐々木は不細工だからどうでも良い

890 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 16:25:49.40 ID:niJVNkmI0.net
仮面ライダーにとって一番痛手だったのは五郎の途中降板だろうね
一文字は本郷の代役を見事にこなしたが五郎の代役は他の子役では無理

891 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 18:46:08.12 ID:DZvgLSt50.net
バロムワンのコンビ、
高野さんと飯塚さんは上手かったよ

892 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 20:18:05.99 ID:Y3sLBCEid.net
また藤岡アゲキチガイがいるのか

893 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 17:38:46.63 ID:CSr1Ut+3a.net
フクロウ男の回のOPクレジットで田巌って俳優がいて
初めて聞く名前の人だなと思いながら見てたら
劇中に団巌さんそっくりの警察官が出てきた
クレジットで人名間違えるって失礼過ぎないかな?

894 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 18:16:14.50 ID:2CpS1ZBZ0.net
そんなのよく有る事
特に東映では日常茶飯事

895 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 21:36:41.46 ID:JYg0lZZW0.net
K

896 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 21:38:10.99 ID:JYg0lZZW0.net
>>893
この時期の仮面ライダーでは多発しています
怪人K声優XYなんかは全然違う人書いていたり

でも今となってはそれを楽しみましょww

897 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 21:38:56.43 ID:JYg0lZZW0.net
>>896
この時期の仮面ライダーでは多発しています
怪人の声優さんの名前なんかは全然違う人書いていたり

でも今となってはそれを楽しみましょww

898 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/24(土) 03:49:54.17 ID:4om/Gac9M.net
フクロウ男の最期の崖落ちが凄すぎる

899 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/24(土) 08:28:06.82 ID:WIqyIF7na.net
そりゃ滑川さんのお母さん悲鳴あげるよね
フクロウ男の頭がそれなりにクッションにはなってそうだけど
あれだと除き穴が完全にズレるから何も見えない状態で落下してるんだよなあ

900 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 19:38:18.87 ID:rpECHFNJ0.net
>>890
五郎の本当の後釜はシゲルだろう

901 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/26(月) 14:50:10.31 ID:WMbPy2nNM.net
村上さん近影

https://i.imgur.com/z72FXE8.jpg

902 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/26(月) 22:25:16.85 ID:a2jQwH190.net
>>899
あの崖落ちが危険なスタントなのは認めるけど、スタントマンの母親があれをオンエアで観てて悲鳴を上げた、ってのは眉唾だね。話が出来すぎてる。

903 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/26(月) 22:36:35.66 ID:Y/pSyC4s0.net
滑川さんってV3で降板してるんだよな

904 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 02:41:44.40 ID:eKjmHq9i0.net
>>902
確かにねぇ
お母さんならばスタントの仕事そのものを心配していたり否定していたりしてそう

905 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 11:24:06.20 ID:7+zLBwnvd.net
《千葉真一さん一周忌》「“スターの弟”として生きていくことを受け止め切れなかった」実弟・前田満穂さん(73)が芸能界を辞めて経営者になったワケ「会社は儲かっていたのに兄貴が全部ぶち壊した」
https://bunshun.jp/articles/-/59440?page=1

《千葉真一さん一周忌》「寂しさもあると同時に“ようやく兄貴から解放される”とほっとした…」木こりになった実弟(73)が抱え続けたスターへの複雑な感情と「ジージの森」に託した思い
https://bunshun.jp/articles/-/59441?page=1

https://bunshun.jp/mwimgs/4/5/1500w/img_45d24b12dd35748c682a1d3f72b1f3c58545274.jpg

906 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 23:01:13.48 ID:TgvXz88Cd.net
東映チャンネルで人気投票
TOP10は4K放送だって

https://mobile.twitter.com/toei_channel/status/1606409375895019520
(deleted an unsolicited ad)

907 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 08:42:45.02 ID:IDnuFAkA0.net
>>905
千葉真一はかなりの借金を遺したと言う噂の裏付けがまた一つ

908 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 15:40:17.12 ID:bfU9uNhc0.net
野際陽子が離婚直後に、「徹子の部屋」でマジで愚痴ってたんだが、
とにかく千葉真一は事業好き、若者育成が好きらしい。
俳優業に専念すればいいのに、怪しげな投資話なんかに騙されて、
相当な金額を損してるらしい。

909 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 16:09:20.17 ID:rPnwMPU80.net
>>908
猪木と話し合いそうだな

910 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 20:12:11.18 ID:iGHPIr+H0.net
おそらく弟さんにもカネの無心をしていたに違いない。
亡くなった時に治郎さんのコメントが一切なかったからよっぽど関わりたくなかったんだろうなと思った。

911 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 23:16:58.89 ID:xJfE1fLX0.net
>>908
ジャパン・アクション・クラブの創設と経営は映画、TV、舞台などに多大な貢献をして良かったんだけどね

912 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/30(金) 08:31:25.49 ID:1A303TcL0.net
>>911
あの人のえげつなさを知らないからそんなことが言えるんだ

913 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/30(金) 10:09:45.41 ID:WrUrJIKra.net
五郎が頭を小突かれて顔面にソフトクリームを押し付ける場面
よく見たら自分からグリグリ押し付けてて五郎の役者魂を見た

914 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/31(土) 21:37:05.51 ID:XFJQ1yxw0.net
>>888
それがライダー継続の糸になり、もう1人の主役にまで昇華してるんだけどな

915 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/02(月) 12:32:05.01 ID:uu0AxzqWd.net
>>913 ほんと、いい子役だよね。五郎は最後まで出て欲しかったと今でも思う。

916 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/02(月) 18:18:41.19 ID:LDpbSWUj0.net
五郎はタイミング的には、
小学6年生の春休みいっぱいで降板してるようだね。
学業があるからライダーのロケは厳しかったんだろう。
ただ、中学生になっても子役を続けていたのは知ってる。

917 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/03(火) 11:40:29.14 ID:W5npeDc6d.net
お正月の夜にスノーマン回を見たが何となく当時の雰囲気を味わえた

918 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 12:42:33.20 ID:fnW+Ls3CM.net
はるか昔から特撮ヒーロー物もアニメもちゃんとクリスマスや正月に合わせたエピソードを製作していたんだよな

919 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/05(木) 03:31:55.35 ID:/hCHGE4pM.net
NHK「まんが道」に松田洋治、新井つねひろ、小野寺丈が青年漫画家役で出演していた。
小野寺丈はもちろん石森章太郎役。
あと長江健次、西山浩司のイモ欽コンビ共演や工事前の森高千里や鈴木保奈美、高木美保、野村真美ら錚々たるキャストに驚愕!

920 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/09(月) 16:50:07.24 ID:ClQa8J+a0.net
ちょこちょこ出張に来ている「死神博士」w

921 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/10(火) 22:13:56.78 ID:ZNyhJqQn0.net
天本英世と潮健児が共演したのは、仮面ライダー61、63、68話、V3 27、28話、ジャッカ―vsゴレンジャーだけかな

922 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/10(火) 22:42:46.01 ID:5wyQnJ2R0.net
>>921
仮面ライダーの62話と68話は潮さん未登場の筈

923 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/10(火) 23:10:48.79 ID:NAgtqzj+0.net
星雲仮面マシンマンの8話は?

924 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/15(日) 17:51:07.66 ID:mbmu3XJB0.net
66話のカミキリキッドって映画の怪人だった気がするが
TV本編でも普通の怪人として出てるのは意外だった
目立ってないけどザンジオーも再生怪人として出てるし

925 :どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM7f-eBFr [133.159.149.98]):2023/01/15(日) 19:21:09.28 ID:Z0XcJa2rM.net
ザンジオーは銀幕デビューの花形、テレビでは再生雑魚。
カミキリキッドも銀幕デビューの花形だったのに藤岡弘疾走の煽りを受け急遽テレビで先行デビューしたためインパクトが薄れた。

926 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6f0c-0njp [119.230.246.130]):2023/01/15(日) 19:55:10.44 ID:aXf6WWaT0.net
>>921
変身忍者嵐の終盤に共演ねえの?

927 :7期さん背中おっぱい :2023/01/15(日) 20:51:22.48 ID:G07Hh/x4a.net
同じエピソードに出演してはいるけど、同一画面に収まることは無かったような気がする
最終回では面と向かってではないけど会話しているなw
てか、嵐の最終回って菊容子、沼田曜一はもちろん牧冬吉も駆けつけるし、何気に豪華キャスト

928 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 21:21:49.76 ID:IPFdNZaR0.net
>>925
藤岡さん失踪の煽りといえば、死神博士の怪人体がノコギリザメからなんとイカに変更された。
い、い、い、イカ!?

929 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 00:44:45.46 ID:yEwmgxLda.net
一番の原因は嵐とバロム1との並行撮影になってあらゆる人材人員が分散して
スケジュールが押しまくったことなんだろうけどね
桜島編の時みたいに6話程度ストック出来るくらい余裕で進行してれば
カミキリキッドやギリザメスの代替は作れたはず

930 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 17:55:15.54 ID:TYl1ypjFd.net
「仮面ライダー 資料写真集 1971-1973」 発売決定!
https://www.khara.co.jp/2023/01/17/20220117/

不朽の特撮TV作品『仮面ライダー』の資料写真集が、庵野秀明(映画『シン・仮面ライダー』脚本/監督)責任編集により発売となります。
放送当時の特写写真、番宣用スチール等1000点以上、石ノ森章太郎氏によるデザイン画をはじめ当時の貴重な資料や、漫画家・村枝賢一氏(『仮面ライダーSPIRITS』『新 仮面ライダーSPIRITS』)と庵野秀明の特別対談などが収録されております。
『仮面ライダー』生誕50周年を記念する、仮面ライダーファン必携の書籍です。

価格:8,800円(税込)
発売予定日:2023年2月10日(「仮面ライダーストア」など一部店舗先行販売となる場合がございます)
仕様:A4判 ソフトカバー/本文322P(予定)/フルカラー
責任編集:庵野秀明
販売:株式会社グラウンドワークス:

※掲載画像・書籍仕様は予告なく変更になる場合がございます。

https://pbs.twimg.com/media/FmqDdcraEAAsbjC.jpg:orig#.jpg

931 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 18:14:53.51 ID:i8PI0PRnM.net
庵野の対談だけ要らない

932 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 23:12:49.91 ID:UpwFAivk0.net
>>931
それシン仮面ライダースレで書くとガイジ扱いするストーカーにつきまとわえるぞ

933 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 03:24:35.37 ID:qE0a4zmGM.net
>>930
発行は講談社じゃないんだ。
仮面ライダーのスチールといえば講談社の大島カメラマンだが、今回の資料写真集には朝日ソノラマなど講談社以外の社が撮影した写真も掲載されているのなら買う価値はあるな。

934 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 04:50:08.60 ID:dVpW3NY3a.net
講談社からも3月に2冊出るけど、所蔵スチールは出尽くした感もある
昔バンダイからだったか出た小さな図鑑シリーズのスチールが
物凄くレアなのが多かったけど如何せんサイズが小さすぎた
あのスチール群を大判で出してくれたら絶対買いなんだけどなあ

935 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 20:03:44.75 ID:NtZmnHhEd.net
メイキング系の写真や、撮影中のラフな時等の写真が沢山載ってればほしいかな

936 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 23:46:33.01 ID:EPPbroZ00.net
メイク途中の蜂女を写した写真はかなりの美人なんだよね
あの美人に何故あんな不細工に見えるメイクをしたのか謎
あんなメイクで顔がわからなくなるならせめてドラマの中で人間体も出した方が良かったんじゃないかな

937 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 08:20:15.53 ID:92bpYcHP0.net
蜂女役の岩本良子はちゃんと13話でも蜂女を演じていることに感心する

938 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 13:14:33.85 ID:6kZOg+sSd.net
蜂女半分顔出しなんだが、声は声優の波沼照枝が演じてるんだよな
あれは怪人の声は必ずテアトル・エコー声優にしなくてはならない縛りがあったのだろう

939 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 13:24:15.99 ID:6kZOg+sSd.net
>>937
岩本良子さん、ウィキ見たら
ブリジストンの自転車ドレミのCM
ロッテ仮面ライダーガムのCM
の蜂女も本人自ら出演とある
東映ポルノ作品にも数本出演してるみたいだが裸にもなってるんだろうか

940 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f38b-F3tn [152.117.192.101]):2023/01/19(木) 17:20:52.52 ID:9eW6nUq+0.net
沼波さんの中年声が一層ブサイクに見えさせてる。
トカゲロンは人間体本人が声をやってたのになんでああなったのかな

941 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f38b-F3tn [152.117.192.101]):2023/01/19(木) 17:36:09.41 ID:9eW6nUq+0.net
あ、そうか
たぶん岩本さんって悪人声じゃなかったんだろうな
自演乙

942 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 19:17:03.48 ID:MPmxPUgv0.net
ギリザメスに比べてキック殺しが些か精彩を欠く死神博士恐怖の正体

943 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 21:29:32.84 ID:92bpYcHP0.net
>>938
波沼照枝と言ったら「007/ロシアより愛をこめて」のローザ大佐。再放送を何度もやっていたので記憶に残っている者も多いはず

>>939
CMは別の怪人でもいいのにわざわざ岩本良子呼んで蜂女出す意味はあまりないよな

944 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 22:50:46.02 ID:zhtVSFHR0.net
沼波輝枝といったらハイジに出てくるペーターのおばあさんでしょ

945 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 08:30:55.06 ID:xIyz1z5Pa.net
>>942
スケジュール無茶苦茶でトランポリン班との連携も厳しかったのか、あの辺検証して欲しいね
雑誌特集やコミカライズで割と注目されてたきりもみシュートは本来どんな形で世に出したかったのか
対映画カミキリキッドなのか、対死神博士のキック殺しなのか
サイギャングの放送が前倒しになったことで
もうなんとなく存在してしまってる感じになったのが残念だった
あの謎のギラーコオロギも本当は彼にもキックが効かなくてライダーニーブロック初披露!といきたかったんじゃ・・
アフレコも「ライダーキック」て言っちゃってるから、アブゴメス戦初披露てことになってるし

946 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 09:28:19.97 ID:MDksLikxr.net
>>943
>> 波沼照枝

むちゃくちゃ

947 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 13:23:36.36 ID:NrQcCua9d.net
>>946
30年間ずっと波沼照枝だと思ってたわ

948 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 16:53:06.12 ID:t6uA0f/Kd.net
本郷猛もテルエちゃんの声でやってほしかった。

949 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 17:03:41.70 ID:EVqa87aSd.net
クラゲダール、ドクダリアンも沼波照枝
クラゲダールは初めて見た時に女怪人だったのに驚いた

950 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 18:55:26.92 ID:7QId+4cj0.net
>>949
クラゲダールは必ずしも女怪人というわけじゃないんじゃない
声が沼波さんなだけで
一人称 俺って言ってたと思うしw
(女でもオレって言うヤツいるだろうって言われるのならお手上げ)

951 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 19:22:18.28 ID:jT+KE7er0.net
>>950
和田アキ子は一人称が「オレ」

952 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 19:25:38.24 ID:dLCTlrjM0.net
藤岡弘は小学5年生より賢いの?

953 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 20:43:29.21 ID:6qiSPHcf0.net
翔べ!必殺うらごろしでも一人称が「俺」

>男装の女性。大柄な体格と人並み外れた怪力を持つばかりに
>女扱いをされず世を拗ねて男として生きることを決めている。

ちなみに全く関係ないが仮面ライダー(新)に出てくる
ネオショッカーのドロニャンゴーという怪人も声が女性で一人称が俺

954 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 21:33:53.82 ID:7QId+4cj0.net
>>953
ドロニャンゴに加えてその近くの放送回のカガミトカゲもだよね

あのあたり ライダーシリーズには珍しい女性声優さん
言ってしまえば沼波さん以外がやっているし
なぜだろう 怪談シリーズだから女性声優向きなのかな?

955 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/21(土) 05:26:47.01 ID:5DY3jLSh0.net
ドロニャンゴーって…

956 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/21(土) 13:21:30.07 ID:Z3A78rkM0.net
どうする家康に藤岡弘!

957 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/21(土) 19:44:58.80 ID:oh0hFF4/0.net
藤岡弘は大河の常連だろ

958 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/22(日) 03:40:08.26 ID:Yko4GZ0xM.net
藤岡さんが「おんな太閤記」で演じた織田信長はダントツのカッコ良さ!

959 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/22(日) 04:14:02.55 ID:ip8D2Zkoa.net
>>958
本能寺の変で見せた槍さばきはキバ一族戦闘員との立ち回りそのもの 
おう!本郷!て感じだよね

あとS49年大河勝海舟の坂本龍馬役
石川賢の勝海舟も大河同時連載中でクラスは龍馬ごっこで盛り上がってた

960 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/22(日) 07:13:07.42 ID:nlF8bGhZd.net
佐々木剛は意外にも大河ドラマは1作品も出てない
小林昭二は大河に3作品、千葉治郎は1作品(なんと服部半蔵役)、それぞれ出ている
あと島田陽子、中田喜子ももちん出ている

961 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/22(日) 07:55:08.44 ID:JMby6+HP0.net
>>960
佐々木剛さんだったら76年の大河ドラマ風と雲と虹とに出演してるよ

962 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/22(日) 07:57:22.08 ID:jxspfWj/a.net
大河といえば小さい頃見てた「おんな風林火山」や「風雲!たけし城」も良かったが
藤岡さんを城主にして「快傑!猛城」としてリメイクして欲しい

963 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/22(日) 09:13:25.39 ID:Ekb//CLe0.net
>>962
御大は自分よりも息子の道を作りたいんだと思うな
色々声かけて頼んでる気がする
ジュニアもまだ若いが芯はあるだろうからいいと思う
しかし娘さんのほうが実は芸達者かも

964 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/24(火) 03:35:32.04 ID:rt1dmwC8M.net
藤岡弘、も千葉真一も再婚で男子を授かったのだな。

965 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 08:01:59.61 ID:swBcQhaRd.net
『シン・仮面ライダー』【公式】@Shin_KR
本日1/25は原作・ #石ノ森章太郎 先生のお誕生日です。

先生は意外な形でも「仮面ライダー」に携わられており、第84話では脚本・監督を務められました。その模様は2/10発売予定「仮面ライダー資料写真集 1971-1973」でも掲載しており、その一部を投稿します。

御期待ください。

#シン・仮面ライダー

https://pbs.twimg.com/media/FnNjfeIacAMVlXs.jpg:orig#.jpg

966 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 13:04:46.10 ID:C5FMp4fy0.net
>第84話では脚本・監督を務められました

意外でも何んでもないんだが

967 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 20:48:18.41 ID:9PRtv+uPd.net
一般人とマニアを一緒にしちゃいかんよ
マニア以外はそんな事いちいち知っているわけがない

968 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 22:42:22.49 ID:7aLxtsc1a.net
今週の配信はコオロギの次はホタルか。
怪人のチョイスが雑になってきたなw
中弛みが凄い。

969 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 23:39:52.84 ID:KfAFh2g/M.net
害虫シリーズと呼ばれている

970 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 23:41:55.30 ID:ImpiBk98d.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【隼人】仮面ライダー Part41【本郷】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632993098/

971 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 00:31:47.03 ID:54TLv5hCa.net
夏休み昆虫シリーズから大杉ライダーが本格始動
帰って来た藤岡弘の発声も物凄くドスが効いてくる
痺れる程かっこいい新1号がいよいよ登場だどー!

972 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 15:27:16.68 ID:5dhw1Do9d.net
>>968 まだ、ライオンとかトラ、ゴリラ、ワシとか強い動物がモチーフに残ってるのにねw 亡くなられた特撮ライターの
池田憲章さんが、この時期のライダーは怪人もパワーダウンしてマンネリ化してると書かれてた。
ただ、ギリザメス、後のアブゴメス、紀伊半島のダブルライダー等は佳編とほめていたが。

973 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 20:52:49.25 ID:8+LYZ36wM.net
俳優、上野山功一氏死去 
アンチショッカー同盟の木暮として活躍
https://www.sankei.com/article/20230125-OSEIZYYELZN2PPLRDFXOTITOHU/

974 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 16:14:39.51 ID:y6r+DyBtd.net
『仮面ライダー』ショッカーが競馬場を占拠 アジト化でJRA危うし! イカデビルが怪人人生初のインタビュー応じる
https://www.oricon.co.jp/news/2265604/full/

日本中央競馬会は、『仮面ライダー』シリーズの作品に登場する悪の組織ショッカーとコラボしたスペシャルWEBサイト『ショッカーの楽しイーッ!競馬場(アジト)』を27日から公開する。

https://contents.oricon.co.jp/cdn-cgi/image/w/upimg/news/2266000/2265604/20230127_132530_p_o_77924111.jpg

【ショッカー×JRA】怪人生初! イカデビル独占インタビュー
https://m.youtube.com/watch?v=V_-u_bR95kE

975 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 16:28:39.91 ID:M5XRjq/vd.net
【ショッカー×JRA】ここがイーッ!!です 競馬場アジト化のご報告 | JRA公式
https://m.youtube.com/watch?v=R-S_b_Vh6Rc

【ショッカー×JRA】社外秘! 即PATイーッ!!ラーニング
https://m.youtube.com/watch?v=nf9MwUL7aUo

976 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 18:56:22.92 ID:WEcgLzDl0.net
>>971
失踪前から濁点多めになってたけど失踪から復帰した68話以後ももっと濃くなるとw

977 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 19:35:24.44 ID:DUqbevPR0.net
クイズ倍買に藤岡弘ファミリー!

978 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 22:37:41.45 ID:WukG9wak0.net
電気蛍の回のライダー1号のヘルメットがまるでゴキブリのように
異様にテカってて気持ち悪い

979 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 23:09:56.14 ID:tPxlwpRca.net
エレキボタル翌朝のドキュメンタリー番組でエキスプロが特集されてて
納品前のピカピカのエレキボタルアブゴメスが映った
あの週は金曜日のギラーコオロギに始まって3日連続で新昆虫怪人が見れたんだよね

980 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 23:16:47.69 ID:yPvNbYvXd.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【隼人】仮面ライダー Part41【本郷】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632993098/

981 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 23:45:24.57 ID:ZS2uH7gr0.net
ギラーコオロギは、右目のパーツ(樹脂製)を撮影途中で破損したらしく、
ずっと応急処置で急造したような目でごまかしてるんだよな。
後半になると復活したりして、撮影の順番がストーリーとかなり違っているのがわかる。

982 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/30(月) 15:05:49.18 ID:eOK6AsUua.net
>>981
被り物がデカイから距離感つかめなくて何かにぶつけたのかな
しかしアジトでのワンカットアクションは本当に凄まじいな

983 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/31(火) 18:50:51.50 ID:cMr/arIZ0.net
テレビマガジン特別編集 仮面ライダー 完全版 EPISODE No.1~No.98&MOVIE (講談社 Mook(テレビマガジン))

発売日 ‎2023/3/2
ムック ‎256ページ
¥4,950 税込

説明
大人の仮面ライダーファンに向けて、テレビ作品『仮面ライダー』全98話と映画を完全収録。仮面ライダー1号&2号、怪人、登場人物のすべてを、豊富な写真でお届けします。

https://i.imgur.com/0JFIt5k.jpg
https://i.imgur.com/RbWvrDs.jpg
https://i.imgur.com/0OwXtmM.jpg
https://i.imgur.com/7AA2fcj.jpg
https://i.imgur.com/ZgTmuUt.jpg
https://i.imgur.com/1KI4sxV.jpg
https://i.imgur.com/BhujhhL.jpg

984 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/31(火) 19:04:24.32 ID:8lpy6p42d.net
>>983
講談社はバカしかいない

985 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 03:28:11.49 ID:/mJzU7dcM.net
大島カメラマンによる特写とTVフィルムからのコマ焼きによる構成か。
従来スチールの別テイクや、トリミングしていない広角スチールは新鮮味はある。

986 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 06:45:58.46 ID:jmjMSkpGd.net
2016年の東映チャンネル放送時に東北で見てた人、ライダーとギラーコオロギの戦闘中に大きな地震が起きて驚いたんじゃないかね

987 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 08:05:35.54 ID:asxKekHpd.net
>>983
2枚目の旧1号のスーツアクターは藤岡さん本人ぽいが違うだろうか?

988 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 09:47:58.76 ID:7QePXzCsa.net
手を開いて構えてるのはだいたい藤岡さんじゃない?

989 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 14:43:18.46 ID:Py7mF0xN0.net
庵野の対談が載るのとはまた別なのか
どうすっかな…

990 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 15:36:04.66 ID:CiieKXZfd.net
買え

991 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 15:48:44.48 ID:4AQu8RFed.net
次スレ
【戦闘員たちを殺したくないからな】仮面ライダー Part43【殺人音波やめてくれーっ!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1675234011/

992 : :2023/02/01(水) 17:18:49.85 ID:c3yWviLk0.net
エレキボタルのテロップの声優が峰さんになってる
適当過ぎるw

993 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 17:26:57.82 ID:aBZSwi/P0.net
ガニコウモルはいつ見ても凄いw
股間のデザインがよく通ったと感心する

994 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-rw2J [106.180.45.92]):2023/02/01(水) 19:08:55.88 ID:sG21DBZma.net
ガニコウモル登場のすぐ後にトゲトゲヘルメットのデビルタイガーが出て来たんで
ちょっと印象被って何だかなあと思った
後のクレクレタコラにイカリーて言うのもいたな

995 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 22:02:40.66 ID:3RuN7No+a.net
今日の配信は豪華仕様だな。紀伊半島ロケにゲスト(
大泉 滉に畠山 麦。

でも、キレンジャーすぐ殺されて悲しいw

996 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 03:31:10.79 ID:Qj7o4puoM.net
講談社のスチールは大体出尽くしたと思う。
庵野監修写真集が講談社以外のスチールをどれだけ掲載しているかが購入の分かれ道。

997 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 08:05:10.66 ID:T0dxr8En0.net
>>992
ロボット刑事なんか毎回間違ってる
それが東映クオリティー

998 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 11:24:16.14 ID:FiTBcygpd.net
狼男とトカゲロンだけテアトル・エコー声優じゃなくて本人がやってるのが謎

999 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/03(金) 12:40:35.25 ID:ZohT7WTIr.net
ミミーことミミ萩原のおっぱいが気になる

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/03(金) 12:48:52.08 ID:Uqu6BGDSa.net
>>998
毒蝶ギリーラも忘れないで

1001 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/03(金) 13:01:36.46 ID:9HFwspQv0.net
庵野秀明セレクト「仮面ライダー」傑作選が放送決定 「怪奇蜘蛛男」など全10話


庵野秀明セレクション「仮面ライダー」傑作選はMBS毎日放送にて2月7日より毎週火曜23時56分~放送、OA直後よりTVer、MBS動画イズムにて配信(5月8日まで)

放送スケジュール
2月7日 第1話「怪奇蜘蛛男」
2月14日 第2話「恐怖蝙蝠男」
2月21日 第4話「人喰いサラセニアン」
2月28日 第5話「怪人かまきり男」
3月7日 第17話「リングの死闘 倒せ!ピラザウルス」
3月14日 第24話「猛毒怪人 キノコモルグの出撃!」
3月21日 第40話「死斗!怪人スノーマン対二人のライダー」
3月28日 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」
4月4日 第84話「危しライダー! イソギンジャガーの地獄罠」
4月11日 第93話「8人の仮面ライダー」

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200