2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウルトラセブン VOL.66

1 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 08:38:32.73 ID:iG9Er7v80.net
前スレ
ウルトラセブン VOL.65
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1631019420/

ウルトラセブン4Kリマスター版
BS4K 毎週火曜 午後11時15分 | 再放送 毎週日曜 午前6時50分
https://www4.nhk.or.jp/P6565/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 08:51:52.65 ID:0SvIiqYc0.net
>>1
スレ立てありがとう

前スレ>976の続きだけど
>つよいぞウルトラセブンとか
>ほがらかウルトラセブンとか

ガンバレみんなのウルトラセブンがいいでしょ

3 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 08:59:45.94 ID:nNqQZGjbd.net
>>2
クタバレみんなの嫌われ者

4 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 09:30:48.44 ID:9jGn8HI00.net
そこ、いい大人なんだから喧嘩すんなよ

5 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 09:33:41.10 ID:SRPe2joB0.net
リアルウルトラセブン世代ってもう還暦越えてるよな

6 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 09:36:42.74 ID:W1CiyJSj0.net
定年退職後で暇と金を持て余してる世代向けの、週刊ポインターとウルトラホークだな。
ポインターはさっきCM見てちょっと欲しくなったわw

7 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 09:44:40.02 ID:uKQjhIEza.net
ボーグ星人に「残りのひとつはお前に付けてあったのだ。フッフッフッ」
と言われた時のセブンのビックリした表情があまりにも情けなくて落胆した
あれはヒーローのリアクションじゃないよね

8 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 09:48:10.23 ID:LzJoToDTd.net
まあ情けない所も昭和ヒーローの影って事で

9 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 09:59:59.77 ID:ItiITtyf0.net
ボーグ星人にモンゴリアンチョップをカマそうとするセブン
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/03/01/419/0301347419/03013474190.jpg

10 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 10:18:23.33 ID:5umb+suId.net
>>1
(/0)/〜〜〜〜乙

11 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 10:26:02.34 ID:1Y6tJB7O0.net
ボーグ星人の顔って、後のウルトラマンジョーニアスの顔のデザインにかなり影響与えてるな
成田亨さんはアニメのウルトラマンをどう思っていたんだろうな?
成田さんの怪獣デザイン画が動きまくるCGアニメを見てみたい気がする

12 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 10:26:08.98 ID:O8m1g+mQ0.net
企画時はダンは少年の姿だったわけだが、
完成版でも青二才的キャラなところがあちこちにあるよね
仕草だけでなくちょっと理想論者っぽいところも

13 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 10:42:31.65 ID:W1CiyJSj0.net
ボーグ星人があまり硬そうに見えないのは、装甲がタケノコの皮みたいだから。
一方ギエロンは翼に金属を仕込んで硬質感を表現したそうな

14 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 10:47:07.68 ID:HP60KTXvd.net
前スレ>>997
>マジレスで結論をだすけど
>「帰ってきたウルトラマン」に参上したウルトラセブンは
>ジャックが弱いから別宇宙からウルトラセブンがやってきた
>その後は、ゾフィー、マン、セブン、ジャックが仲間になり
>ウルトラ兄弟を結成した
>その後は、エースやタロウも加わり
みんなの嫌いな?メビウスも仲間なんだぞ

あんたに結論を出してもらってもな
書いてることわやくちゃだし
あんたと違って新マンもメビウスも嫌いじゃないから
てかメビウスなんて興味は無い
あんたと同じように嫌ってると決めつけんな

15 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 11:05:16.79 ID:YSm1Obnr0.net
ボーグ星人もよく笑うな。まあゴドラ星人ほどではないが、やはりどっちも女だからか?

16 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 11:23:22.93 ID:0SvIiqYc0.net
ゴドラ星人は何にでも変身できるけど雄だろ
姐さんにも変身したけど

そいつの前では女の子w

17 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 11:39:36.12 ID:A9kUfQcB0.net
>>16
>>14への反論は?

18 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 11:41:19.46 ID:/T1erVNqM.net
新婚旅行の車の後ろに空き缶付けるの、日本でも当時はたまに目撃したが
すぐに全く見なくなったな
当時のどこかのブライダル業者が流行らせたんだろうか?
バブル期のゴンドラのような

19 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 11:43:58.48 ID:0SvIiqYc0.net
>>17
聞いてくれるのか、ありがとう
何度聞かれても答えは同じだよ
ゾフィー、マン、セブン〜〜〜メビウス、ヒカリまでは
ウルトラ11兄弟に確定したことはM78ワールドの常識だろ

20 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 11:48:46.51 ID:HP60KTXvd.net
>>19
あんたがなぜメビウスが嫌いなのかは知らないが
こういう後から勝手に付けた尾ひれを押しつける奴がいるからオリジナルの設定をいじらないでほしいんだよな

21 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 11:51:29.28 ID:ItiITtyf0.net
>>18
アレのせいであの後ゲバコンドルに襲われたんじゃないか?という錯覚が・・・
あっちはサイドカーだったけど

22 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 12:40:55.94 ID:p8lWErCGa.net
結婚資金を貯めるのに生活費を切り詰めて、缶詰ばかり食っていたから
出典は朝日新聞のフジ三太郎

本当はブライダルカーに悪霊が寄ってこないようにとの魔除けの意味がある

23 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 12:41:53.39 ID:YSm1Obnr0.net
>>18
あれって米国が起源なのかね?TVや映画では見たことあるけど実際に見たことは一度も無いな。

24 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 12:45:20.54 ID:W1CiyJSj0.net
あれヒモが切れて缶が道に残ってバイクや自転車が踏んだら悲惨な事になりそう。うるさいし道は痛めるし良い事無いな

25 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 12:50:13.82 ID:n/RecMyZ0.net
今は警察の許可が必要らしい

26 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 13:42:13.80 ID:ob3Qwmxb0.net
「サイボーグ作戦」という回は、リアル放映以来ずっと長い間、
何度再放送があっても最後の空き缶を引くシーンしか
記憶に残らない回だった
どういう筋書きでどんな星人が出るのかを認識し出したのは
DVDやネット配信で手軽に何度でも見直すことができるようになってから

27 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 14:15:44.25 ID:p8lWErCGa.net
早苗さんの元に野川がやってくるシーンは異様に雰囲気が暗い
元になった「半人間」のシナリオだと終始あんな感じだったのだろうか
作品に漂う暗さが忌避されて没になったと聞くが

28 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 15:21:22.02 ID:SRPe2joB0.net
>>24
ダンプがぶっとい鎖を引きずってた時代だからな

29 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 15:47:28.73 ID:q1TGqwuQd.net
>>1
いつもあなたがスレを立てるわけじゃないから、レスの最初に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を残しておいてくれないかな
こんなふうに

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
ウルトラセブン VOL.65

ほかの人が残しておいても、いつもあなたが立てるときに削除しちゃんうんだよな
だからあなたの次の人が立てる場合、ワッチョイを入れ忘れる可能性がある

30 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 15:59:36.86 ID:p8lWErCGa.net
ダンプの鎖は静電気を路面に流し、燃料への引火を防ぐためでした

31 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 16:15:48.42 ID:9jGn8HI00.net
>>29

>>3(スップ Sd5f-6iI/ [1.72.8.12])
>クタバレみんなの嫌われ者

とスレが変わろうが
ワッチョイで個人特定して、ずっと粘着し喧嘩腰でレスしてるのを見かけるので
粘着して言い争いの種をまくためにワッチョイを利用しないでほしいとだけは言っておく
気に入らない書き込みがあっても
同じ人物をずっと粘着するのはやめて、リセットする心の余裕も身に着けてほしい

32 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 16:22:20.01 ID:W1CiyJSj0.net
セブンの初期設定や未使用シナリオについて詳しく書かれた書籍はないものだろうか。あったら教えて欲しい。宇宙人15+怪獣35はフィギュア王で特集してたな

33 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 16:43:43.39 ID:9jGn8HI00.net
「24年目の復讐」上原正三シナリオ傑作集とか
「ノンマルトの使者」 金城哲夫シナリオ傑作集とかの宇宙船文庫や
金城シナリオコレクション等ほかにもシナリオ集は
作者べつに何冊か過去に単行本で出ていたね
一堂に掲載した資料集みたいな本は知らないけど

34 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 17:13:45.22 ID:A9kUfQcB0.net
>>32
講談社の「ウルトラマン大全集」に、未使用シナリオが載ってるよ

35 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 17:17:31.22 ID:eix1l5j/0.net
アシェットのポインター本のCMナレーションは森次さんだと思う?
森次さんだよね…?

36 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 17:23:23.48 ID:U0/wT+Ljd.net
>>35
森次さん本人だよ

37 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 19:19:26.73 ID:YSm1Obnr0.net
「サイボーグ作戦」っていうからウルトラ警備隊の一人がサイボーグになる話だと思ってた。

38 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 19:28:32.76 ID:W1CiyJSj0.net
>>33
>>34
なるほど。やはりその辺か。
地道に集めますわ

39 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 19:30:54.49 ID:9jGn8HI00.net
初期設定で一番わからないのは
スタッフがのちのインタビュー映像の中で
セブンの着ぐるみの頭部がねじで外れるのを見て
それを武器にして投げたら面白いなとアイスラッガーになったと発言がある
でもどう考えても、デザイン画の時からアイスラッガーのアイデアはあるはずで
現場でセブンの頭部を見て決まったとはとても思えないのに
そんな感じで食い違いがけっこうあるので何が設定として正しかったか、実にややこしい

40 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 19:45:50.96 ID:EcaRbCoj0.net
>>32
『ウルトラセブンの帰還』はとっかかりとしてなかなかタメになる

41 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 21:13:17.85 ID:ItiITtyf0.net
興味あるのはソガが怪獣化するという「謎の怪獣地帯」か
実現してたらトラウマ化必至か、と思う

明日はアマギのドッキリ企画第二弾
今回はソガもマンドリンガン持参で仕掛人側w

42 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 21:53:27.13 ID:2GEPKZGm0.net
空を飛べるウルトラセブンが、なぜ崖から落ちそうになってもがいているのか
ボーグ星人とコントがしたかったのか

43 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 22:08:20.83 ID:qAW7yoEDa.net
こう言っては何だが、回が進むにつれて微妙な作品が多くならないか?
せいぜいキングジョーくらいまでじゃね。
やっぱ回数を多くしすぎるとだめだな。
Qの27話、多くともマンの39話がベストかな。

44 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 22:15:53.66 ID:mtWnVl4PH.net
>>31
特定の人物のIPアドレスを覚えてずっと粘着攻撃している奴いるよな
しかもここ数ヶ月とかじゃなくて数年単位でずっと粘着してるから本当頭おかしいとしか思えない
貴方はすごく良い提案をしたと思う
荒らしをNGするためのワッチョイが逆に個人を特定し余計な争いが続くだけの弊害にしかなっていないしここでいっそワッチョイを取り払うというのは有りだと思います

45 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 22:37:31.35 ID:DXfUhpoQd.net
>>31,44
ターゲットになっているIPの持ち主がわけの分からない絡み方をしてくるのが原因
この前のスレも初代マンスレもそいつが話に割り込んでそいつの持論を受け入れないと粘着し相手や番組やスタッフまでけなす
新マンスレはそいつともう一人が粘着して崩壊状態
NGに放り込むためにもワッチョイは必要
俺ですらこの数ヶ月で理解できたんだから数年単位で見てんならその位知ってるだろ

46 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 22:53:33.75 ID:p8lWErCGa.net
言い負かされた相手や気に入らないレスする人をネトウヨ扱いする奴もいるよな

47 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 23:20:38.42 ID:lspa3s0B0.net
ウルトラ5つの誓い
は州の条例により守れませんでした

48 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 00:52:17.17 ID:HzuKnTgT0.net
ホーク3号の尾翼上部の水平翼が斜めにタレている模型が多いので映像で確認したら、
最初はきちっと水平になっている
何らかの破損があって、セロテープで修復したためタレていったものと推測する

49 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 01:29:20.39 ID:ylk//rh+0.net
>>39
製作第一話のエレキングがアイスラッガーで切られて流血までしてるし、アイスラッガーの名前も古いタイトルであるウルトラアイから取ったとすると現場で思いついたという話は不自然だな。
しかしその一方でアイスラッガーを外したセブンの頭はハゲてダサいので、そんなデザインは美意識の高い成田亨が許さなかったのではとも思える

50 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 01:48:22.19 ID:ylk//rh+0.net
>>39
ULTRA SEVEN(英語の装入歌)はWikipediaによると主題歌と同時期に作られたとあるが、歌詞の中にアイスラッガーが使われてる。やっぱ現場で思いついた説は怪しいな…

51 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/03(日) 02:17:24.18 .net
ホーク1号って空力的に優秀な主翼の形してるから、尾翼がT字なとこだけがホントに惜しい
あれで普通の垂直尾翼1枚なら完璧だった
ホーク3号はむしろもっと大きいT字翼な方がいいんだけど、滝から出るたびに壊れるだろうな

52 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 02:48:56.12 ID:ZpxeG6JFa.net
>>45
お前そんなやつ相手にするからより酷いことになるとわからんの?
ひょっとしてお前が粘着してる本人か?

53 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 03:31:08.16 ID:HzuKnTgT0.net
>>51
うーん、空力的にどうかは分からないけど、垂直尾翼1枚だけでは総合デザイン的に
物足りないかな。個人的にはT字形翼でいいと思うよ。SFメカの美しさの観点で見れば。

54 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 03:44:00.13 ID:AaSlWAFH0.net
>>36 だよね、ありがとう(否定する家族に言い負かされそうでw)

>>42
それを言ったら生身ウルトラ素っ裸で宇宙を飛んで来て
大伴先生にも図解でずっと息を止めていられるウルトラ肺なんて説明貰ってる割に
格闘で首を絞められると苦しむセブン

55 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 03:44:27.51 ID:ylk//rh+0.net
尾翼がTになってないとただでさえ不安定な形のアルファ号が大変な事になるわ

56 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 05:56:13.63 ID:YnaqN5bra.net
アイスラッガーの命名は、脚本家の藤川桂介による

57 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 09:08:41.39 ID:bg8Gyl8+0.net
>>55
尾翼じゃなくて実はアルファ号の主翼の一部なのかもしれないなw

58 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 09:14:58.53 ID:ylk//rh+0.net
感想
・前々回では兵器開発には全面的に反対したのに、今回火薬を嬉々として運ぶのに違和感。まあそれはいいとして、罪の無い民間人が二人も死ぬのは酷い
・バイクの男を無慈悲に殺すダンも怖い
・ラリーのチェッカー役でナイト2000の声で有名な野島昭生が出てたんだな
・ヤッターワンの池田勝も出てたらしいが誰か分からん
・ダン達がスパイナーを運ぶらしい事は敵にバレてるのに、実はキリヤマ達が運んでたという真実はバレてない謎
・恐竜戦車を引っ張るワイヤーや電気コードらしきものが見えてた。消すのか消さないのかはっきりして欲しい。中途半端が一番良くない

59 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 09:22:40.55 ID:aE6AJpa70.net
>>10
80で、伊藤チーフが怪獣に変えられる話があったが、その没原稿を使ったんだな。

池波正太郎の梅安の中で、女を殺害した者は業を背負うと言う。
セブンも、ボーグ(女)を倒したことで業を背負った。

60 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 09:26:26.12 ID:Q3Prcebn0.net
>ダン達がスパイナーを運ぶらしい事は敵にバレてるのに、実はキリヤマ達が運んでたという真実はバレてない謎

これは現実でもよくあること。
スパイ活動なんかの情報戦で、Aというルートでモノが運ばれるというのが漏れてるとわかると
わざとAのルートで運ぶように表向きは見せかけてBのルートで極秘で運ぶという

61 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 09:53:31.88 ID:MbqGbpwl0.net
>>60
漏れるというよりは「漏らす」だね
スパイがいることが分かっている時は、
さも秘密情報のようにダミーの情報を流すというのはよくやる手

62 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:15:28.59 ID:CWcvQmUV0.net
スナイパーの運搬はシークレットハイウェイを利用するのが
最善策だったのではないだろうか?
シークレットハイウェイだと door-to-door とは
行かないだろうが、運搬距離700キロの大部分は
カバーできるはず

63 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:23:35.48 ID:ylk//rh+0.net
>>60
なるほど。ならBルートがバレたらどうすんだと思ったが、キリヤマ達4人居るからむしろアマギより役立つな。ドラクエで例えるならバランスの良いパーティーだ

64 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:26:38.50 ID:d/PDak/20.net
キル星人は、トンプソン短機関銃、AH−1ヒュイコブラと地球の兵器を使っているね
キル星人に協力する組織があるのかもしれない

65 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:26:39.08 ID:zwUdC6X40.net
※58
>ラリーのチェッカー役でナイト2000の声で有名な野島昭生が出てたんだな

あれって野島昭生?
柄沢英二がノンクレジットで出演しているのかと思う

66 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:33:07.12 ID:zwUdC6X40.net
>>60
南アフリカで発見された世界最大のダイヤの原石をイギリスまで運んだ時、
二つのチームで運んで強奪を目論む者たちがどっちが本物か迷わせるようにしておいて
実は本物は普通に郵便小包で送っていた話があるけど
これが元ネタなんじゃないかな

67 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:34:34.86 ID:ylk//rh+0.net
>>65
白衣の男が野島だと思うのだがどうか

68 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:38:51.70 ID:J04SsF2U0.net
>>45みたいに相手が一方的に悪い俺は悪くないと思い込んでる奴がいるから質が悪いんだよな
自分は正義だと勘違いしてるみたいけど
訳の分からない絡み方したり話に割り込んで粘着したり難癖つけてスレ崩壊させてるのは>45もやってる事は同じ(例:>>14)
自分も荒らしの一人になってること気付いてないんだろうなあ
>「NGに放り込むためにもワッチョイは必要」
↑45自身がNG登録せず攻撃し続けてるのに何言ってんだか

69 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:42:03.34 ID:zwUdC6X40.net
冒頭の映画館で巨大せんべいを食べているダンを注意する初老の男性
ノンクレジットだけど光秋次郎だね

「ゴジラ」の小川虎之助扮する南海汽船社長に付き従って海上保安庁に来ていた
側近の社員役で出演してた
「大怪獣バラン」で「掃海要領による爆雷攻撃」で掃海艇の艇長役をやってた
どちらもノンクレジットだったけど

70 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:44:41.16 ID:zwUdC6X40.net
>>67
その白衣の男
「3号車が故障しているので先行してください」ってセリフ言うのが
柄沢英二だと思うんだけど

71 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 10:54:23.36 ID:lR+63ETO0.net
キル星人は人間態でしか登場しないばかりか作中では名前すら出てこないし
セリフやナレーションの中にも「宇宙人」という言葉すら出てこない
なのでQみたいな地球人の秘密組織の仕業のようにも見える
撃たれた死体が消えるのは証拠隠滅のための自爆装置的なものと解釈すればおかしくないし

72 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 11:02:26.32 ID:zwUdC6X40.net
>>71
自分も怪獣図鑑でキル星人のことを知るまでは
なんとなくそんな風に考えてたような気がする
からだが戦車っていうとこも地球の技術っぽいと思ってたし
まあ、恐竜と戦車の融合なんて超オーバーテクノロジーなんだろうけど

73 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 11:12:45.16 ID:MMcUx//3H.net
700キロを突っ走れって真面目にやってるようでギャグ回として見れば面白い回

あと恐竜戦車はデザインした先生キレたみたいだけど、戦車に恐竜が乗ってるのは子供の好きなもの合体させた感じで地味な見た目ながら幼児心にワクワクしたなぁ

74 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 11:22:52.11 ID:zwUdC6X40.net
この回のレギュラー以外の出演者クレジットは

三上左京
野島昭生
峯千鶴子
瀬里ナツル   だけど

三上左京はググって顔写真みると
実験場の退避壕でマイクでアナウンスしてた隊員がこの人っぽい

峯千鶴子、瀬里ナツルはググってもわからない
大体、その他の役で女性の出演者なんていなかったし・・・
瀬里ナツルは男?女?
ナツルなんて名前はけんぷファー以外で見たことないからわかんないや

で、野島昭生はチェッカー役の人かどうかだけど、
ググって顔写真みると確かに顔の輪郭とかそれっぽいけど
鼻の形が違うっぽいし
声も野島昭生のような違うような・・・
柄沢英二をググって顔写真みると老けたときの画像しかヒットしないので
今一つそうだといえる自信がないな

75 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 11:31:44.43 ID:6A0F0yfNa.net
「恐竜戦車」の字面と語感が好き「きょうりゅうたんく」と読むのはちょっとピンとこないなあ
あと、ゼットンにやられるウルトラマンで目覚めたと言うのはよく聞くけど、俺はこの回ののたうつセブンで覚醒した

76 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 12:04:15.92 ID:Hwlu+dSf0.net
バートレイノルズやジャッキーチェン、ファラフォーセットやロジャームーアが出てた「キャノンボール」を思い出した
キャノンボールは1981年の映画だし、全然関係ないのはわかってるんだけど

77 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 12:14:23.69 ID:HzuKnTgT0.net
恐竜戦艦が意外と強敵だったんで驚いた セブン、キャピタラでひかれてたし
スナイパーを爆破させなかったら危なかった

78 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 12:42:48.69 ID:gX48FfxMp.net
>>46
ネトウヨといえば前スレでは朝鮮併合の件を論破され敗走してたがなw

やはりネトウヨはバカだしどこでも嫌われものw

79 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 12:45:13.86 ID:gX48FfxMp.net
>>51
俺は成田デザインの飛行機は実際に飛ばないイメージしかない。

80 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 12:46:03.76 ID:gX48FfxMp.net
>>52
それよりメビウスオタのクソレスが不快

81 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 12:46:06.11 ID:WWEG1hLp0.net
馬鹿が戦車でやって来る もタンクって言っていたな。

82 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 13:26:33.59 ID:c7xJPRcld.net
戦車がセブンの腕を轢いたあと何か電気コードみたいなものが見えました

83 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 13:36:49.50 ID:ylk//rh+0.net
>>77
スナイパーはゴルゴ13みたいなやつ。
今回の火薬はスパイナー。
スパイがあんな強力火薬使ったら目立ってしょうがないと思うが

84 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 13:50:41.45 ID:Hwlu+dSf0.net
戦車界のスターといえば恐竜戦車とガンタンク
あとなんかありましたっけ?

85 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 13:50:42.28 ID:Q3Prcebn0.net
700キロを突っ走れは
ある種、ニトロをトラックで山道を運ぶマリオとルイージの「恐怖の報酬」的な話でもあった

86 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 13:53:36.36 ID:c45Wibxs0.net
「火は怖くない、逃げればいいから」
「怖いのは水、マスクからなかなか抜けないから窒息しそうになる」
by アマギの中の人

87 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 14:15:12.11 ID:Q3Prcebn0.net
ウルトラマンのスーツでの話か

88 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 14:18:15.49 ID:q0iIvY/QM.net
冒頭のダンとアンヌのデートシーン。特大せんべいかじって遊園地ではしゃぐという、やけにハイテンションで子供っぽいダンのリアクションに違和感。
齢二万歳のウルトラ戦士とは思えん…

89 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 14:29:58.33 ID:ZpxeG6JFa.net
>>84
あとゲッター3だけは忘れてはならない

90 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 14:39:12.02 ID:qY3/wgtqd.net
>>68
反論させてもらうな
前スレでニュージェネでウルトラセブンの続編という話が出て
俺はもとのウルトラセブンの世界観を変えるようなことになるから嫌だという意見を書いた
そこにそいつが入り込んできて
前スレの終了時に>>14に引用したような結論を勝手につけたからこのスレで反論した
これのどこが粘着なんだ?

91 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 14:42:01.24 ID:zwUdC6X40.net
>>84
赤胴鈴之助の戦車城もお忘れなく

92 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 14:58:56.77 ID:Hwlu+dSf0.net
ゲッター3はともかく赤胴鈴之助は上級者向け過ぎて胸熱っスw

93 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 15:06:17.88 ID:NX/PMHWQ0.net
隊長が隊員を殴ったのはウルトラシリーズ全部の中で今回だけ?

94 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 15:08:53.30 ID:ylk//rh+0.net
>>88
ゴドラ回のウワーイもそうなんだが、時折みせる子供っぽさは薩摩二郎の影響、シリアスな面は340号の性格なんだと思うわ。話が進むにつれて両者の融合が進んで行ったとか

95 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 15:31:10.96 ID:q0iIvY/QM.net
よく考えたらタロウ客演時(テンペラー星人回)でもバーベキューが待ち切れず「ゾフィー何か待たなくいいから早く食べよう」的な事のたまってたなw
レオでの2回目の地球派遣も考えるとセブン的には地球での生活がよほど楽しかったのかねぇ?

96 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 15:32:31.52 ID:h8ydga700.net
10月8,9,10日に一気再放送と言うのは親切だね。
録画失敗した回を録画できる。
どうもうちのBSは大雨が降るとdBが下がって映らなくなるんだ。

97 :7期さん背中おっぱい :2021/10/03(日) 15:35:02.11 ID:7Ghl88xQa.net
ど、土曜日に雨マークが…

98 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 15:42:00.84 ID:vw9zFPA80.net
久々に見たけど楽しかった「戦車」は爆破実験・ボタ山・トーチカからの発想と思う 規格外にデカいけど
恐竜部分も口にスパイナーくわえこんでるていう絵的な説得力はあるね
ちっちゃく見える砲もあれ戦艦サイズちゃうかね
オフロードレースとはいえラリー車とその護衛が乗ったジープがいたらラリー車を狙うだろう
あの車もヘリ撃墜するビーム積んでたりエア噴射で軟着陸したりとポインター並みの超兵器

窒素化合物を特殊な酢酸発酵で大幅に爆発効率を上げた特殊炸薬→「酸っぱいなぁ」と〈ウソ

99 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 15:42:14.86 ID:vHrdIEvl0.net
焚き火のシーンでアンヌが立ち上がる時パンツ見えた気がした

100 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 15:49:54.21 ID:h8ydga700.net
最後の恐竜戦車以外はマイティジャックを彷彿させる回だった。

101 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 16:00:11.43 ID:Fu5ukzdBa.net
当時、一峰版のタンギラーとヤマトンを合体させた怪獣が出た!と思ってた
キャプテンウルトラ時期に雑誌「ぼくら」の穴を埋めた一峰ウルトラマンはスタッフも読んでただろうし、どこか影響受けた部分もある気はする

102 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 16:09:10.97 ID:EPV+eXhY0.net
Qと間違って毎週の録画予約を解除するところだった、危ない危ない

103 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 16:20:56.42 ID:YvRKN1KG0.net
シルバーウィーク中の一挙再放送は12話を差し引いた1日9話毎でOK?

104 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 17:04:33.51 ID:rTaA4IfQr.net
変身解除後に自分で土の中に再度もぐったんだろうか

105 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 18:14:29.77 ID:ylk//rh+0.net
今回はツッコミどころは数あれど娯楽回と考えれば楽しめる。

106 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 18:29:23.79 ID:Hwlu+dSf0.net
毎週録画してきたが、二話のワイアール星人回で地震速報のテロップが入っちゃったんだよなあ
せっかくだから録画し直そうか、面倒だからやめるか

107 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 19:18:01.54 ID:wI0frxAa0.net
>>84
ウルトラセブンの3大戦車
恐竜戦車
宇宙戦車(@プラチク星人)
地底戦車(マグマライザー)

108 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 19:28:49.41 ID:ylk//rh+0.net
ウルトラ少年の歌の、船も戦車も一捻りというのはアイアンロックスと恐竜戦車の事というのが定説だが、何を思ってこんな歌詞にしたのか。たまたま綺麗に収まったが、ゴジラじゃねーぞ

109 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 20:22:45.30 ID:fL2dArRma.net
キル星人はスパイナーの実験を妨害したかったのか、強奪して技術を自分のものにしたかったのか
気球で吊り上げたり、時限爆弾を仕掛けたりと、行動に一貫性がないように思える
もしかするとあの時限爆弾はフェイクで、ドライバーが逃げ出したところを車ごと盗む計画だったのかもしれないな
やはり都市区画ごと吹き飛ばすような高性能火薬だから、宇宙人でも喉から手が出るほど欲しいのだろう

110 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 20:37:48.58 ID:K2IBJVkE0.net
映画館で煎餅が撤廃された理由がわかったよ、後ろの座席でバリバリ齧られたら誰だってキレる
相手が森次さんでも殴りたくなるわ

111 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 20:56:23.72 ID:9PVVd9jq0.net
1号車「住所不明 職業不明 ラリー初参加」。そもそもよくラリーにエントリーできたな。

112 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 21:01:20.03 ID:NX/PMHWQ0.net
>>110
「スピン」が映画館でしか売ってない時期もあった

113 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 21:02:19.43 ID:h8ydga700.net
しかも超違法改造車なのによくレギュレーションに通ったものだ。

114 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 21:23:41.12 ID:PkoeTQwZa.net
マシンに手を加えるのは何でも許されてるんだろ
チキチキマシン猛レースみたいに

115 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 21:33:00.63 ID:Q3Prcebn0.net
そこは回転のこぎり等の仕掛け満載でレースに参加していたマッハ号を例に出すべきでは?

116 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 22:00:22.88 ID:39vX4ueHr.net
恐怖の報酬のパクりか

117 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 01:19:35.28 ID:vKG6eDMH0.net
この頃、ダンとアンヌは二人で映画行ったり遊園地行ったりするほどの仲に
なってたんだな。どう見てもデートだし、そでまれの回にはそんなそぶりも
なかったんで、「あれぇ、いつの間に?♥」という感じだった。

118 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 01:50:41.71 ID:dGPMySZO0.net
アンヌのほうはダンを地球人と思って好意を抱いているけど
ダンからすれば、いずれM78星雲に帰る時が来て
アンヌとも別れることになるのがわかってるのに
ある意味、アンヌの気持ちをもてあそんでいることになりズルいよな

119 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 02:29:12.64 ID:ngfMSQaud.net
>>118
そこはコピーされた薩摩次郎的な人間的感情も混じっているんじゃないかと

120 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 02:49:53.50 ID:7QZHnBc60.net
>>117
最終回へ向けて少年を欲情させるために徐々に
恋愛を仄めかす時期に来ているのだ
最終回のアルミフォイル場面を活かすように
いつの間にかショートヘアからロングヘアへ変わるだろう
そして
「西の空に明けの明星が輝く頃 一つの光が宇宙へ飛んで行く それが僕なんだよ さよならアンヌ」
という天才バカボンの世界へ旅立つのだ

121 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 03:23:02.97 ID:Lrq+4r+zK.net
>>117
仕事だったがちゃぶ台回でアンヌと私服で尾行してたし、12話も二人で私服行動してただろ
アンヌはいつもダンダンうるせーし、初期段階から職場内恋愛してるとしか言いようがない

122 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 03:52:01.60 ID:vKG6eDMH0.net
キル星人って、ボスタングを送り込んだ宇宙人じゃなかったっけ?

123 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 04:33:53.25 ID:5aww+QPy0.net
キール星人やね
同一の宇宙人と仮定
「ボスタングによる海の侵略は失敗した!次はの作戦は陸だ!陸上最強の恐竜タングを開発せよ!」
「はっ恐竜タンクを開発します!」→アレ完成

124 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 06:06:23.99 ID:4O1EBK3z0.net
>>118
一線を超えてないからセーフという理論なんだろうな

125 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 06:14:44.90 ID:o0djNt4X0.net
>>121
>アンヌはいつもダンダンうるせーし、

空想物語だから嫉妬することないじゃんw

126 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 06:17:06.58 ID:o0djNt4X0.net
今にして思えば第四惑星が地球から120億万キロ離れてる、
ということは地球から120億キロの地点から
マルチバースが違う別宇宙に突入してから
更に120万キロということなのかな
だったら第四惑星は地球のレーダーではキャッチできないはずだよね

127 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 06:42:06.84 ID:mVkrpL39r.net
なんでウルトラQの後番組がウルトラセブン再放送なんだよ

それも前日日曜日のひとりぼっちの地球人からの再放送という中途半端

128 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 07:11:07.00 ID:2uFk3ewgd.net
>>118
短い地球人の一生分くらい滞在する可能性もあったのでは?

129 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 07:35:44.29 ID:F6jUp6zod.net
>>127
だからそれまでの回は深夜にまとめて再放送するだろうw

130 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 07:57:00.95 ID:R1O6fdGn0.net
1〜28話を10/8〜10に集中再放送して、
29話を10/11に放送するという流れなのね

131 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 08:45:29.35 ID:yFBnecLi0.net
>>126
「120億万km」って光年に直すとどのくらいだろう
120億万km=12,000,000,000×10,000=120兆kmとして
1光年が約9.5兆kmだから、約12.6光年の距離になるな

132 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 09:16:27.43 ID:9jg/k9rx0.net
どうせならウルトラQのあとはウルトラマン放送してほしかった
そうすると時系列になる

133 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 11:27:48.69 ID:d/6kBHC10.net
成田がデザインに乗り気でなかったために造形の高山の裁量による部分が増えたためか恐竜戦車の恐竜部分がピープロの怪獣っぽかった。

134 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 11:51:37.26 ID:EjN569q40.net
>>66
昔からあるから、どれが元ネタなのかわからないと
思う。マッドマックス2も同じアイデアだし。
>>84
ガンヘッド、TU-89 355 LADYBIRD、角川61式

135 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 13:01:55.87 ID:9jg/k9rx0.net
いすずベレットがラフロードで跳ねまくりながらも元気に走っててかっこよかった
隊長のアマギへの厳しい態度はもともとメンタル弱いアマギを厳しく育てる親心で泣けた
ビンタなんかしたらいまだったらパワハラもんだな

136 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 13:06:20.80 ID:NR9huja+0.net
>>90
反論も何も

164 どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd5f-5BR9 [49.98.225.153]) sage 2021/10/01(金) 21:50:52.91 ID:asf9NmGBd
>>163
>>153の書き込みは責任とれるのか?

↑新マンスレでも特定の人物に粘着してる時点で傍から見た第三者としてはアンタもスレめちゃくちゃにしてる荒らしにしか見えないんだよね
いくら反論したっていろんなスレで粘着してる事実は揺るがないし自分に都合良く正当化しようとしてるんだなとしか思えない

137 :7期さん背中おっぱい :2021/10/04(月) 13:14:17.30 ID:DqAtIshEa.net
>>134
ぼくらの7日間戦争の角川61式は、まるで歴代ガンダムを思わせる文脈で登場したな
その背景を知って見ると、なるほど確かにスターと云えるわw

138 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 13:27:13.39 ID:MC6FpaXJa.net
>>136
そういう、自分のやってることは正義だ
荒らし(らしきやつ)を見かけたら俺が黙らせないとならないんだ
これは誰にも邪魔させない俺の崇高な使命なんだと凝り固まってるやつには
たぶん何言っても通じないぞ
俺のこの書き込みにも例のやつが別回線で成り済まししてると歪んで解釈するかもしれん

139 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 15:17:20.86 ID:U8pH0DcPd.net
>>136
あのさ
最初から新マンスレにヘイトスピーチ書き込んでるから注意した相手と
セブンスレで俺の書き込みに勝手な変な結論付けて来たので反論した相手が同一なんていちいち調べないから
前スレ読めば分かるけど会話に横から絡んできたのは相手の方
あとで見てみたら同一だったからそう書いただけ
あなたが俺に反論するように
俺にも俺の書いた意見に勝手にめちゃくちゃな結論つけてきたから反論しただけ
それが粘着だとしたらあなたも立派な粘着だろ

140 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 15:54:11.07 ID:dGPMySZO0.net
何も揉めてるのかすらよくわからない
元は、帰ってきたウルトラマンが帰りマンかジャックかの新旧世代の論争から?

141 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 15:56:12.50 ID:KHA+Qkt/0.net
話合いなど無駄。強力な兵器が平和をもたらす!
途方もない破壊力のある兵器が登場すれば、人々は争うのを止めるだろう・・・
                ――アルフレッド・ノーベル 
 

ノーベルこそ抑止力論の嚆矢。
だからダイナマイトのさらなる強力化を進めた。 
 

142 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 16:17:57.58 ID:PAef5bZT0.net
>>139
たまたま同一人物だったー偶然だーって言い張ればそれまでだしなぁ
反論というか自己弁護に長文書いて必死ですねというのが率直な感想です

143 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 16:55:35.97 ID:U8pH0DcPd.net
>>142
あなたはいちいち相手のID確認して過去ログ見てからレス返すのか?
ご苦労様としか言えない
と言うかこのやりとり自体無駄だと思う
これ自体が荒らし行為になってると思うぞ
普通にセブンの話をさせてくれ

144 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 17:43:53.74 ID:U8pH0DcPd.net

気を取り直して一つ質問
先々週のBSと4Kの超兵器R1号で地震テロが入ったが
録画したのを早送りや倍速で見たら消えて見えない
普通に再生すると見える
これはBSも4Kの録画も同じ状態
もしかしてテロップを消せる方法があるの?

145 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 17:49:01.08 ID:gFB1Qxo4r.net
週末の一挙放送はありがたいね。
放送開始に気が付かなくて、第一話と第二話を録画し損ねていたし、大和みたいな軍艦が出て来る話は台風で信号が届かず録画出来なかった。
これで全話(除く12話)録画する事が出来る。
ウルトラQも一挙放送しないかな?

146 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 18:06:09.09 ID:YGuNa6oOd.net
『ウルトラセブン ポインターをつくる』森次晃嗣さんスペシャルインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=UkqrKtsPCcs

147 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 18:13:04.78 ID:RhrBlfju0.net
BSP日曜の再放送をウルトラQの枠でやるだけですか

148 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 18:14:08.70 ID:8Rmm4Gv30.net
>>118
セブンとレオが繋がってる派としては、和服アンヌがダン隊長に余所余所しい態度とったのは、
七年も放っておかれてさぞ怒っていたのだろうなと勝手に解釈

149 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 18:30:44.98 ID:o0djNt4X0.net
>>118
もてあそんでたわけじゃないでしょ
人間態として愛はあっただろ
ダイゴとレナ、カイトとミズキは人間としての結婚ができたんだよね

150 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 18:40:15.72 ID:HKz0smJJp.net
>>149
あと、ムサシとアヤノも人間としての結婚ができた

151 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 18:44:33.75 ID:fE5y5Wend.net
>>144
最近のNHKBS放送と4K放送の速報テロップは、本編映像とは別の信号で放送しているんだよね
そのため、レコーダーによっては、設定を変えると速報テロップを消して再生する事が可能だと聞いている
しかしながら、うちのレコーダーでは無理みたいなので詳細は不明だけど
ちなみに、地上波は映像信号にテロップを乗せているので無理とのこと

ライブラリーにするのならば、10日の再放送を録画した方がいいと思うよ

152 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 18:51:11.44 ID:PAef5bZT0.net
>>143
ひたすら誤魔化そうとしてるけど
あなたはいちいち相手のIPアドレス確認して特定の個人に粘着攻撃してるよねって話よ。はっきり言うとね
ていうかあの完全崩壊した新マンスレなんて見ていて書き込みまでしてる時点で言い逃れできないよねw
あんなスレいまだに見たり書き込みしてるのなんて煽ったりレスバすることだけが目的の狂人でしょw
あなたは荒らし行為に加担する荒らしってこと
無駄とか人に荒らしだと言う前に自分が荒らしの一部だということをまず自覚しなさい

153 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 19:03:50.81 ID:o0djNt4X0.net
>>150
ガイはナオミを捨てたんだっけね
ガイとオーブはダンとセブンみたいに憑依型じゃないから
人間の生活に入れないのは仕方がないかも知れないけど
ジャックに乗り移られた郷は人間に戻れなくなったしね

154 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 19:05:46.79 ID:U8pH0DcPd.net
>>152
いい加減うざいな
セブンスレで絡んできたのはそいつなんだよ?
なんで絡まれた俺が文句言われなきゃならんのか?
で今はあなたに絡まれてる
とりあえずあなたもNG指定にしとくわ
>>151
ありがと
でも4K版を録画して取っときたいんだ
4K版は集中放送はしないんだろうか

155 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 19:07:08.10 ID:7/VGW7Xp0.net
>>118
日本人の男が韓国やフィリピンで散々やってきた事の宇宙人版だからな。

156 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 19:15:23.98 ID:hZqJbIGXF.net
まあでも宇宙人とセクロスなんてなかなかできないし珍しい経験をしたと思えば
ダンがアンヌに中田氏してできたのが地球人と宇宙人のハーフのウリンガーなのか

157 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 19:38:56.81 ID:Lrq+4r+zK.net
>>125
オレは大酒飲み・チェーンスモーカー・ビッチ女は嫌いだw

158 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 20:03:35.07 ID:+wglLB96M.net
>>133
空気読まずに言うけど、プロテやプラチク星人よりも成田さんが怒ったという恐竜戦車の方が好き。

159 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 20:51:45.71 ID:bZ1Xuurk0.net
>>147
まさかと思ったがそうなのか
これからは日曜日の朝と月曜の夜に同じ回を放送するのか、、、
スカパーとかだとこういうのはあるがまさかNHKでとは

160 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 21:05:48.48 ID:fE5y5Wend.net
>>159
そのスケジュールになるようだね
月間番組表を見ると、4KもBSPも日曜日朝と夜に同じ回を放送することになっている
天候や速報テロップを考えると、うれしい編成だと思うよ

161 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 21:08:58.80 ID:fE5y5Wend.net
>>154
4K放送は今放送しているのが再放送にあたるので、更にの再放送は難しいかも
ただ、「ウルトラQ」も何回も放送しているから、最終回まで終わった後に放送される可能性はあるかもね

162 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 21:31:05.65 ID:eXjldf1W0.net
ダン「グッドアイデアです!」
浦野光「モロボシダンのいうグッドアイデア、それは・・・」

ダン「人間爆弾ですよ!」

キリヤマ「アマギ・・・お前がやれ」

アマギ「出来ません!(ビンタ)アウッ!」

キリヤマ「メディカルセンターに連れてけ」

改造手術

10年くらい前だったかこんな流れのマッドテープ(?)がつべにあった
探してみたがアカウントが消えたのか見つからなかった

163 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 21:46:06.17 ID:ed08kNEG0.net
「人間爆弾」って人間自体は爆発してないみたいなんですけど...。

164 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 21:56:05.85 ID:dBGYnEtlM.net
「血を吐きながら続ける哀しいグッド・アイディアですよ・・・」

165 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 22:04:22.10 ID:dGPMySZO0.net
いつか公開できるようにと、「遊星より愛をこめて」も
ひそかにも4K化していたらいいんだけどね

166 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 22:44:00.69 ID:bZ1Xuurk0.net
今年の4kリマスター放送で地震のテロップが入ったのってワイアール星人回とギエロン回の2回ってことであってる?
せっかく放送し直すなら録画し直そうかな

167 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 23:36:31.73 ID:/X2ner5Fa.net
撮影終了後、アンヌの隊員服は満田監督が持ち帰ったと聞いている
よっぽど好きだったのだろうなあ
菱見さんと言うよりアンヌが

https://i.imgur.com/dM5TC81.jpg

168 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 23:36:59.28 ID:8Rmm4Gv30.net
ニトログリセリンの総百倍のスパイナーなんか発明して
超兵器R1号の騒動からなんも反省してない愚かな人類

169 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 23:47:23.11 ID:ufkadbk10.net
Qは録画保存したんだけど
セブンもしたほうがええかな
昔BS11でやったやつは保存してあんだけど

170 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 23:57:33.36 ID:/X2ner5Fa.net
スパイナーは炸裂しても放射能を出さないから、あっち系の勢力としては文句を付けにくくて嫌だろうなあ
ブワッと死の灰が降った方が分かりやすくていいだろう

171 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 00:14:31.05 ID:McONYsIHd.net
>>169
今までとは画質が違う
録画しておいて損はない

172 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 04:26:07.29 ID:lLKIo2Wd0.net
>>159
NHKでも週中にドラマの再放送はよくあるが。

173 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 07:49:29.10 ID:vdI67UJh0.net
冒頭の映画サファリラリーって言ってるけど雪残っててクルマが品川ナンバーって...。

174 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 08:02:49.57 ID:M2zWk2Gf0.net
昔タケちゃんマンでどこかの商店街映してここはニューヨークと言っていた

175 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 08:58:53.19 ID:+NydfVMOr.net
ダンとアマギがラリーで乗ってた車、いすゞのベレット通称ベレGだよね。
オレ車に詳しくないけど、友達が渋い車だって言ってたな。

176 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 09:06:40.92 ID:EvLA2cTG0.net
いすずベレットかっこよかったね
ラリーのイメージだと
裕次郎のサファリラリーの映画とか
ニッサンブルーバードなんだけど
いすずが全面協力したのかな

177 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 09:17:22.35 ID:IuwYCXDZ0.net
戦車の底に台車が見えたけど
あのキャタピラは飾りで支えきれなかったんだな

178 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 10:20:18.17 ID:PtTWoffe0.net
>>167
満田以外にも沢山のスタッフに可愛がられてたみたいだな。
ちょっと前のスレでだれかが書いてたが市川森一いわく
アンヌは現場のマドンナ的存在だったって言っている。
あの当時の子供向け作品であんなにたくさんのスチール写真が
残ってるヒロイン他にいないんじゃないかな?

有名なペガッサ星人とのショットやセブンとポインターに
乗ってる写真とか子供向けの本でもアンヌをよく見かけた。
これまたあの当時の子供番組の女性キャラとしては破格の扱い。

179 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 10:47:52.37 ID:4fnXKIAl0.net
>>176
オメガのスピードマスターと同じで誰かの私物じゃないのか?

180 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 11:07:23.66 ID:qSRUfElAd.net
>>179
確か科学特捜隊の専用車も、円谷一監督の自家用車だったんだよね
十分ありえる話だと思う

181 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 11:46:35.34 ID:VIEaH6qMa.net
命光一のサンダー1号もスタッフの愛車

182 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 12:16:11.57 ID:EvLA2cTG0.net
ぜんぜん関係ないけど
子供のころうちの近所に
木馬座のトヨタ2000GTが停まってた

183 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 12:26:57.81 ID:PxKdgSuY0.net
>>174
今日は吉原、堀の内、 中州、すすきの、入浴。

184 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 13:25:01.72 ID:VIEaH6qMa.net
ガンダーの回ではどこに行っても積雪がなかったのに、今回はドカ雪で困ったとか
湯を撒水車に積んで雪を溶かそうと考えたり、色々大変だったとか
雪ん子の祟りだよ

185 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 14:06:00.97 ID:GLQH0arvr.net
>>183
金津園と福原は入っていないのか。

186 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 17:04:23.92 ID:adDZI6p10.net
あっ入浴なんだ
ニューヨークってニューヨークのたちんぼのことだと思ってた

187 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 17:10:15.88 ID:oRCUSNZ30.net
全然関係ないが
「ニューヨークの旅ロケ」番組と書いてあって
てっきりアメリカのニューヨークを巡る内容だと思ったら
某漫才師が、日本の田舎を旅する内容で
期待したのと違ってて紛らわしいなあとw

188 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 18:28:33.11 ID:vdI67UJh0.net
>>187
「ニューヨーク」って名前の芸人なのか?

189 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 18:58:14.88 ID:t9BA1KXKr.net
アンヌと混浴なんてフルハシ羨ましいぞ

190 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 19:14:53.70 ID:/C/TJTs7d.net
>>184
監督の普段の行いが悪いからでは?

191 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 20:23:09.30 ID:Eov248880.net
>>179
>>180
いすゞが全面協力してたみたいだよ。
ラリー車に使われたのはベレッタ1600GT、隊長達が乗っていた黄色いジープも当時発売されて間もないユニキャブだった。

192 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 21:25:33.01 ID:Xqlf5GSOd.net
>>191
大変失礼しました
「撮影日誌」の昭和43年2月22日(木曜)に
「いすゞからベレット及ジープ4台借用する(劇用車として)」と記載がありました

出先での書き込みとはいえ、確認せず憶測で書いてしまいました
ちなみに同日の記載に「ポンコツ車(トヨペット)1台、劇シーンのため燃やす」の記載もありました

ちなみに記事中の「ジープ」は日本では三菱が製造販売していた車種名なので、>>191の指摘通り「ユニキャブ」のことで間違いないと思います

193 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 21:57:05.64 ID:XGLjxP6o0.net
>>173
しかもよく聞くとBGMはクラタキリヤマコンビの曲、ナレーションは浦野さん。何なんだよあの映画はw。

194 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 22:14:09.12 ID:IsfLZRLY0.net
YouTubeで森次さんのロングインタビュー配信中

195 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 22:31:09.61 ID:C6aPJm/ka.net
外見見て疑問に思って調べたんだけど、中山昭二氏って佐原健二氏よりも年上じゃん。
でも、階級が下の役をやらされてたのは…。
中山氏も当時は俳優としてそれなりの地位を築いてたはずだが。

196 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 22:41:42.96 ID:D/2lvZ3C0.net
昔中山さんが高島忠夫司会の番組に出てた時に高島さんから昭ちゃんとか呼ばれてたな
昔共演多かったのか

197 :7期さん背中おっぱい :2021/10/05(火) 23:05:11.07 ID:bJdtYqjGa.net
>>195
ウルトラセブンと云う番組は、俳優が役を演じています

198 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 00:27:53.48 ID:tzDK4sqA0.net
>>196
同じ新東宝出身だからね

199 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 00:43:17.94 ID:deyg1hj8a.net
佐原さんは万城目の実績があるからなあ
あと、佐原さんはウルトラQのお陰でアジアでも名が売れてると聞き、自分のことじゃないのに嬉しかった

200 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 02:28:15.48 ID:OPK/oi0c0.net
中山さんは昭和3年生まれ、佐原さんは昭和7年、4つしか違わんのだから大した事は無い。
それ言ったら「怪奇大作戦」の方がもっと年齢差あるんだが。

SRIの的矢所長役の原 保美さんは当時既に50を過ぎていたのに、まだ30代だった小林さん相手に
役の上では「的やん」「町やん」と呼び合う関係だったんだから。
原さんは戦前の昭和13年から芸歴スタートしてる本当の重鎮だよ。

201 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 04:25:43.88 ID:jC11InXzd.net
「ウルトラマン」「ウルトラセブン」モチーフの防寒ウェアが弘進ゴムより登場!

円谷ステーション
https://m-78.jp/news/post-6082

202 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 04:59:39.47 ID:WwctNYPu0.net
>>199
佐原さんはウルトラQ以外にも何本も特撮映画に出てるから、参謀に相応しい格があるね。参謀役は出番は少なくても制服はカッコいいわ演技は偉そうだわその割に撮影時間は短いわで美味しい役どころ

203 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 05:08:46.18 ID:8cLhpi+40.net
>>201
デザインが今イチ

204 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 11:16:56.02 ID:tdUNR+KOa.net
タケナカ参謀はハト派で、マナベ参謀がタカ派の扱いだった
R型超兵器計画の時にマナベ参謀が担当者だったら、2号計画の中止を具申してくれなかったろう
「甘っちょろいことを言うなっ。地球は狙われているんだ」とか言って、攻撃は最大の防御なりという自説を曲げなかったに違いない

205 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 12:38:54.23 ID:CXwS5hvZM.net
もしゾフィーの人間態を設定する事があったら、佐原さんがふさわしいと思っていた

206 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 13:29:54.19 ID:ctk5YHDT0.net
ダン「グッドアイデアです!」って出走前からバレバレやんけ。全然グッドでない。

207 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 14:17:00.77 ID:HuXV++5Dd.net
マナベ参謀の人は東映動画の劇場アニメ198X年でソ連のハト派外相やってたな

208 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 18:22:23.07 ID:uQEEoywi0.net
>>205
そうだね
ゾフィーはサコっちにも乗り移ったからタケナカもいけるかも

209 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 18:29:25.14 ID:b/PN4kuma.net
佐原さんはウルトラエース

210 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 18:53:51.22 ID:egUbmy/v0.net
>>208
タケナカ参謀は地球防衛軍
国際科学警察機構とは関係ない

211 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 20:04:27.82 ID:uQEEoywi0.net
>>210
わかってるよ
>>205に答えただけ
ゾフィーはもともとセブンワールドではない

212 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 20:07:03.18 ID:ctk5YHDT0.net
ロケは朝霧高原(富士宮市)。富士山が映ってないのはあえてかな?

213 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 20:45:17.18 ID:MKastbE7K.net
>>191
スタートフラッグが裏返しになってたけど、いすゞモータースポーツのロゴだったな
トラック・バス専業になったいすゞとは隔世の感がある
セブン放送の頃は、ジウジアーロデザインの117クーペも出たしな

214 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 21:08:44.63 ID:trzOKhkL0.net
アマギにとっちゃあキリヤマのビンタよりもダンに助けを無言で拒否られた事の方がキツかったろう
後のMAC隊長としてのダンの芽生えかもしれない

215 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 21:27:47.77 ID:WwctNYPu0.net
今回なんとなくいい話っぽくまとめてるが、爆弾輸送のためにラリーを利用したためにレースは滅茶苦茶になり死者が二人も出てしまった。主催者の責任はどうなるのか

216 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 21:47:00.05 ID:E259XNPa0.net
セブンの世界は軍事政権だから民間人の死亡は屁とも感じていないのでは?

217 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 21:55:37.65 ID:WwctNYPu0.net
いすゞの車は危険という風評被害が広がり、乗用車生産から撤退

218 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 21:56:27.43 ID:/e/o3Wu70.net
「700キロ」はアマギの成長物語をベースにして、かなりの名作回になるはずのものだったが、
ラリー車が気球に吊らされてから再び着地するまでの一連のシーンが、なんとなく
お笑いテイストなのが、全体をコミカルな印象にしている。
空中でラリー車の置かれた危機的な状況に、もひとつマッチしないアマギの表情とか、
ダンが逆噴射レバー操作時の「ジュアっ!」という発声とか。

219 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 22:09:19.51 ID:WwctNYPu0.net
そもそもあの気球で何がしたかったのか。
車を壊すだけならもっと簡単だっただろうし、スパイナーを手に入れようとしてたのか?
飛行中の軍用機を撃墜できる戦力を持ってるのに、なぜダンの乗る車を破壊できなかったのか

220 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 22:24:37.21 ID:8cLhpi+40.net
アマギはプランナーで普段作戦室にいることが多いが
ベル星人の回と恐竜戦車の回での
彼の欠点がさらけ出され、克服させようと隊長らが鬼になるエピソードは
子供ながらに好きだったな
それに加え、ワイルド星人のときに
ダンの命を救ってくれたのもアマギだったし
そういう人間的な面を描いてくれたおかげで
アマギ隊員が単なる記号で終わらなかったと思う
最終話でダンが「アマギ隊員がピンチなんだ」と助けに行く伏線にもなってるのもいい!
ウルトラセブンは、そういうところが実は一番好きかもしれない

ウルトラマンでいえばザラガスの時、猪突猛進のアラシが反省して
最後に「科特隊の誓い」を何度も復唱する場面とか

ウルトラは人生を生き抜くためのいい勉強になった

221 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 22:53:54.52 ID:uQEEoywi0.net
>>220
激しく同感!
「ウルトラセブン」は感動的ないい話が多いね
俺はセブン劇中では
「地球人も他の星の人も同じように信じあえる日が来るまで」
このセリフが特に好きだ!

222 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 01:16:27.71 ID:PW5zT/RV0.net
>>220
>ベル星人の回と恐竜戦車の回での
>彼の欠点がさらけ出され、克服させようと隊長らが鬼になるエピソードは
>子供ながらに好きだったな

恐竜戦車の回での脚本は上原正三氏
上原脚本はセブンでこそ最高の力を発揮したのだ

223 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 01:39:30.99 ID:i4LorarR0.net
恐竜戦車の話があったからこそ、そこからアマギのロマンス編であるダリーに繋がる訳だな。
上原氏のおかげで美味しい扱いして貰って古谷さんも役得だったろう。

224 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 06:41:03.00 ID:NLk39LJha.net
よく考えると、最前線で銃を撃ち合う若い男性の数十万の戦死を無視して
女子とかが殺される原爆だけ批判するってのは、公平なものの見方ではないし

数学者で大道芸人のピーター・フランクルも自伝で
「核兵器は、老若男女区別なく、公平にリスクを引き受けるから民主的な兵器」と指摘していたし
「なるほどな」と思ったよ

それからは、「徴兵制で通常兵器による戦争で、若い男性ばかり死ぬ」のは不公平で
むしろ、民主主義社会においては、核兵器ですべての市民が公平に戦争リスクを引き受けるべきだと考えを改めた

225 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 07:05:41.83 ID:PW5zT/RV0.net
>>224
「徴兵制で通常兵器による戦争で、若い男性ばかり死ぬ」
まさに大日本帝国の悪行だ
今の日本はアメリカの核兵器で守ってもらうしかない

226 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 09:23:33.19 ID:9etxER9D0.net
アシェットのポインター
ハードトップではなくセダンなんだな
いったい何を見て作ってんだ?

227 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 09:25:07.55 ID:8wklvU52a.net
そもそも民間人の命を狙うのは国際法違反だ
英米に騙されて攻撃してきた地元民のゲリラを退治した日本陸軍とは違い、
能動的にベトナムの村人を虐殺した韓国軍と同じだよ
韓国軍がベトナムの娘さんを拉致し、自分達が作ったトルコ風呂で強制的に働かせていたことは、
現存している数多くの資料で明らかになっている
翻って、日本軍による韓国人慰安婦の強制連行については、本人たちの証言以外に何一つ客観的資料は残っていない
全ては日本を貶めたいと考えている、日本の左翼勢力が画策した筋書きに過ぎない

228 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 09:48:43.84 ID:fS9btGSSp.net
ネトウヨしつこいなぁ。
前スレで負けたのが余程悔しかったんだなw

229 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 10:03:03.13 ID:fS9btGSSp.net
>>224
そんなことで「俺は君たちとはちょっと違うんだぜ」感を出したところでバカにされるどころか軽蔑されるだけだよ?w

まあなんにせよどちらの遺族に対しても失礼極まりないのだが、それさえピンとこないかもな。空気読めないバカみたいだからw

230 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 10:04:05.68 ID:fS9btGSSp.net
>>225
お前はお前でバカだから書き込むなよカス

231 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 10:07:54.25 ID:3E8gkRwP0.net
ウルトラセブンに関する書き込みをしてくれ

荒らしにレスして酷い言葉を書き込むやつも荒らした(5ちゃんルール)
子供も見てるのだから,良い鑑になってほしい

232 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 10:13:39.61 ID:aidjxM9z0.net
「セブン」見てるとそういう
「これが俺のイデオロギー!」みたいなものを披露したくなる衝動に駆られるのかね
ずいぶん恥ずかしい行為だとは思うけど

233 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 10:36:50.66 ID:m4zSlloe0.net
ネトウヨ連呼したり勝手に勝ち誇ったり煽ってる馬鹿なキチガイずっと居着いてるけどキモすぎ

>>46なんか>>78や228のことを揶揄して言ってるのにそれも分からずまたノコノコ本人が出て来てネトウヨ連呼して草生やしてるんだから本当コイツ頭沸いてるよな

>>230
お前が一番迷惑だから書き込むなカス

234 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 10:45:35.66 ID:KXj1W5lN0.net
>>226
模型もセンターピラーは無いからハードトップで合ってるのでは?

235 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 10:56:16.36 ID:pAEMeQhga.net
セブンの話したくない馬鹿どものレスは片っ端から消していけばいいんだよ
ほんと目ざわりだから

236 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 11:39:48.44 ID:8wklvU52a.net
久しぶりに触って貰ってパヨクさんもご満悦だろうなあ

237 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 11:59:24.71 ID:9etxER9D0.net
>>234
ありがとう
よく見るとこの車は上の窓枠ごと開く窓なんだな
合ってるね

238 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 12:23:08.82 ID:/XGhouf40.net
ウルトラシリーズで元の車を改造しまくったのはウルトラセブンのポインターとタロウのぐらいで他はペイントの塗り替え
程度なのはなぜなんだろう?

239 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 12:41:18.88 ID:6H7Kn/bF0.net
タロウ

240 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 12:44:45.30 ID:/XGhouf40.net
ポインターは格好いいけどタロウのは遊園地の乗り物みたいでダサすぎ。

241 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 12:48:35.50 ID:GIFH4M5md.net
>>234,237
横からだけれど、ありがとう
前から疑問に思っていたことがわかったよ
車には疎いんで…

242 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 12:49:47.15 ID:D26IPPsRK.net
深夜セブン祭り今日から3日間忘れんなよ

243 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 13:02:49.94 ID:KXj1W5lN0.net
>>237
>>241
この窓が
https://i.imgur.com/rE9kVSN.jpg

こんな風に開くようだ
この絵だと後席の窓枠が少し出てる
日本車では見ない構造だな
https://i.imgur.com/muJokdA.jpg

244 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 13:35:56.75 ID:olHbj5DNH.net
なんだよBSプレミアムだけで4Kチャンネルでは再放送しないのかよ

245 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 13:57:50.41 ID:H+u2in7i0.net
そいえばBSPっていずれ無くなっちゃうんでしょ
4Kチャンネルでセブンみたいなマニアックな
番組放送されると困るな
うちのテレビまだ4K見れないよ

246 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 14:21:23.03 ID:aidjxM9z0.net
>>245
BS1と統合されて1チャンネルになるというのは聞いたけど
今では2つに分かれてる意味ほとんどなくなっちゃったからね

247 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 16:51:22.20 ID:23ITO/yiH.net
>>238
レオのマックロディは?

248 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 20:51:26.05 ID:1CkNxs7r0.net
この世にパヨクなんていうのはいない
頭の弱いネトウヨとそうでないまともな人の2種類だ

249 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 20:53:48.76 ID:6lNlh3up0.net
再放送の録画はアンヌの出てくるシーンだけを繋いでアンヌスペシャルを作ろう

250 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 21:31:13.55 ID:m5nxeT7m0.net
いよいよ今夜(深夜)からBSプレミアムでウルトラセブンの1〜28話を三夜で集中放送!

第@夜 10/8(金) 01:19〜04:47 1〜8話の8本で3時間28分

第A夜 10/9(土) 01:25〜05:19 9〜18話の9本(12話は欠番)で3時間54分

第B夜 10/10(日) 01:18〜05:38 19〜28話の10本で4時間20分

251 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 21:56:58.85 ID:t9JdndALa.net
>>243
ポインターはハードトップなのにダンを屋根の上に乗せられる強度はあるんだな

252 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 22:16:23.69 ID:wB2N0Atn0.net
>>247
かっこ悪い

253 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 22:17:55.25 ID:rspsO5b40.net
ダンは何度も見捨てられたよね
思い出すだけではキュラソ、ベル星人の回だけだが。
ダンが何故か生還しても皆シレッとしてるだけし。

254 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 22:22:43.06 ID:OiFy19mn0.net
>>253
まだBSで放送されてないがリッガーの回もそう

255 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 22:46:27.72 ID:P7WvdjW30.net
いま地震、結構揺れたな
今日の深夜にまた揺れたら4Kリマスター放送にテロップが入ってしまうw

256 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 23:22:37.74 ID:u83ajUBE0.net
地震字幕入れたら抗議の電話だ

257 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 23:53:43.38 ID:cn/6BsWCd.net
セブンの一挙再放送は4K 放送無いのかよ
毎週月曜の放送分は4Kあるんかな?

258 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 01:53:20.01 ID:WUFiodL70.net
ついに念願の第一話を視聴

ヒッチハイカー → キチガイ → 不思議な青年 → 臨時隊員 → 正規隊員と、
超スピードで出世していくダンが凄い

なんか太閤立志伝を連想してしまった

259 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 02:00:58.76 ID:3Xd9z8/Sa.net
地震特番で潰れたか、と

260 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 08:17:56.12 ID:prVdbs9XK.net
>>249
特に初期のセミロングヘア姿を集めるのがいいな
7話から出たモンチッチカットは嫌や

261 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 08:32:02.82 ID:+rtlwp0d0.net
「地震源Xを倒せ」

262 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 08:32:26.11 ID:ITfaveNBa.net
嫌ってた満田が長い髪が好きだったから、当て擦りでショートにしたとか
もちろん無断で

263 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 08:55:43.73 ID:EqKrhGT50.net
ロングヘアはカツラでしょ。

264 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 09:38:25.96 ID:ITfaveNBa.net
ノンマルト回あたりで満田が最終回を撮ることになって、どうしてもロングのアンヌを出したいので
他の監督に頼み込んで、アンヌにウィッグを被らせた
ウィッグを被るのは、当時の若い女性こお洒落としてポピュラーなものだったから不自然ではない

265 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 11:43:17.77 ID:LUiJvChj0.net
NHKBSP朝までウルトラセブン

266 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 12:48:11.92 ID:pdhFVaOj0.net
せっかく一話から録画できて喜んでいたら、一番最後の3秒くらいが
カットされて録画されてしまっている。ちょっとガッカリ。

267 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 13:10:23.39 ID:0i2mMOCC0.net
シャイダーでのアニーだけのシーンを編集したことある。

268 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 13:15:14.38 ID:Ai7xukwkK.net
リモコン壊れて連続予約出来なくて朝まで起きてないといかんからつらい・・

269 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 13:20:12.94 ID:TGc0IJYz0.net
>>266
そうならないようにするにはレコーダーを二台用意して、一台目に1話、3話、5話、2台目に2話、4話、6話と予約するべきだったってことですね
もともとの放送ではワイアール星人回に地震テロップが入ってしまったこともあり、どちらを残すか悩ましいですが

270 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 13:27:39.55 ID:SaXA9IRo0.net
一挙放送ってもったいない気がする。
全部は見れないし・・・やっぱ週1ペースでやってくれるのがベスト。

271 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 13:52:13.09 ID:Ai7xukwkK.net
うちはブルーレイ一体型TVだから超最悪だ・・常にテレビ前に居ないと録画アウトだし

272 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 14:12:34.27 ID:x5TeEfNp0.net
ビラ星人のスチュワーデスみたいに、少ししか台詞のない端役の女優は、
少ししかない自分の出番が終われば、撮影を見学するしかない。
そうした境遇に不満を抱かなかったのか。
ダリーに出て来る松坂慶子の友人は、2年後、国盗り物語を見て
松阪をねたまなかったのか。

それも、セブン終了後に、ダンやアンヌが経験した行き詰り、
アマギが味わった生き地獄、ソガの末路に比べれば、あの人たちに
比べれば、売れなくても、誰にも邪魔されずに女優を続けている自分は
恵まれていると思い直しただろう。

273 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 14:45:35.31 ID:EqKrhGT50.net
そういえば蝮さんて本多猪四郎監督のデビュー作「青い真珠」に出てるのね。スゲー長い芸歴。

274 :7期さん背中おっぱい :2021/10/08(金) 14:59:53.28 ID:X8ANoa0ka.net
本多監督の初期三部作はもっと評価されていい
マムシさんも役者としてもっと評価されていい

275 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 15:44:01.64 ID:prVdbs9XK.net
>>262
満田監督はアンヌにぞっこんだったのに、初期の時点でひし美氏に嫌われてたのかw
中高年のオッサンじゃなくて、まだ29〜30歳の若手監督だったのにな
>>267
森永氏のミニスカアクションは本当に素晴らしいよな
アンヌと違って背が高くスラッとしてたから一層映えた

276 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 15:50:23.28 ID:ITfaveNBa.net
少なくともペガッサ回の撮影終了時にはハッキリ嫌ってる内容の記述が著書に残っている
監督としてはまだ若手だったけど、>>167みたく風采の上がらない男だったからね

277 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 17:11:02.86 ID:bvcMNUgmM.net
>>275
円谷浩がアクションできないのになぜか主役だったから、パートナーのアニーがアクション担当になったんだよな。嬉しい誤算というか何というか

278 :7期さん背中おっぱい :2021/10/08(金) 17:30:57.05 ID:X8ANoa0ka.net
三代目宇宙刑事としての円谷浩氏のアクションセンスは確かに先代先々代にくらべると全くもって心許ない有様だけど、のちに剣道や乗馬など、時代劇に特化したアクションに関してはかなり自信を持つレベルになったとのことだぞ
もともとスポーツマンだったこともあるしな

一応ご本人の名誉のために補足しておくの

279 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 17:52:26.13 ID:z/GA/vCyd.net
>>278
円谷浩さん、ダイナとガイアでのミヤタ参謀と田端ディレクター、ありがとうございました。

280 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 18:00:33.57 ID:ITfaveNBa.net
浩さんがシャイダーで主演を張ったのは、一さんのご恩に報いようというウエショーの推薦だった

281 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/08(金) 18:04:03.80 .net
これで監督が50歳くらいならアンヌも指示を聞いたんだろうけど
なんだこんなアンチャンみたいなのが偉そうにと思ったんじゃない
しかも繰り返しセクハラしてくるし

282 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 18:26:52.12 ID:B8QcivI4p.net
>>280
だが本編観るとアニーだけに入れ込んで主人公を全く目立たなくさせちまったのは評価できん。

283 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 18:50:02.78 ID:jNGQqeZWr.net
女慣れしてないオタク監督が惚れてしまったんやろなあ
今の時代ならセクハラ事案になってたな

284 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 19:24:41.00 ID:IGaxrsC0d.net
成田亨氏の言い分によると、成田氏が円谷プロから決別した要因も、満田監督に因るところが大きいよね

285 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 19:41:43.71 ID:G1ZQ6Dnb0.net
円谷直系の監督が必死で予算管理して
スケジュール取り返したりもしたのに
美術やTBS監督は好き勝手やり
役者もそちらに賛同して円谷生え抜きスタッフを
下に見る
救われないなあ

286 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 20:23:35.71 ID:47+BbqsI0.net
みっちゃんは実相寺の異才に嫉妬して12話を欠番にした
みっちゃんが間もなく氏んだら解禁になる可能性が高い

287 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 20:27:27.22 ID:ITfaveNBa.net
ウルトラマンの造形は成田先生にとって最大の功績の一つなのに、それを他人に奪われたのはショックだったろうなあ
先生、僕たちはみんなちゃんと知っていますから

288 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 21:16:06.73 ID:F3a1X7bm0.net
本日の必殺仕置人
善人の皮をかむった黒ボシダン登場でしたよ
子供の時にアレを見たら頭が混乱するわ
ダンが同情の余地全くなしの粗暴な極悪人でw

289 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 22:39:02.38 ID:g091VoUZ0.net
ここ数日のBSのリマスター放送とりあえず全部録画&予約したけど
おすすめは何話ですか?
とりあえず1話目は見る

290 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 22:59:00.41 ID:XNr15+/E0.net
12話

291 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 23:10:32.06 ID:YcbAbzwF0.net
制作1話目のエレキングの回と
ホラータッチのワイアール星人の回は
ウルトラセブンの世界観を表す初期の代表作といっていい

ちょっとひねったのが好みならメトロン星人やペガッサ星人の回がおすすめ

292 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 00:56:27.34 ID:h6EPe5Al0.net
昨日の再放送の補完しようと思ってた回録画ミスったわ、
さすがに再々放送はないだろうな、
まぁソフトも持ってるし、いずれ4k8kでまた繰り返すだろうけども

293 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 01:06:17.29 ID:yzM9JOM40.net
>>288
必殺シリーズ初出演の「大悪党のニセ涙」か。これを見た翌年にレオでMACのダン隊長やったが、いつか悪になるかとハラハラしながら見ていたらシルバーブルーメに襲われて生死不明になって拍子抜けしたな。

294 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 01:12:17.50 ID:GQJZboiH0.net
>>293
俺が受けた悲しい思いだけは君に味わせたくはない

295 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 05:20:57.24 ID:85rK8NzP0.net
あれ?
なんで今、ウルトラセブンBsプレミアムでやってたの。

296 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 05:41:36.63 ID:hGwpBJ290.net
https://twitter.com/18Amagi/status/1446425138707120132
地震で混乱しているにもかかわらず法要に向かうとはええ人や
(deleted an unsolicited ad)

297 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 05:43:42.15 ID:bXrA8BY10.net
そこがフクロウ団地だからですよ

298 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 07:50:01.16 ID:OdbR+4YZM.net
素朴な疑問だが1話の時点で警備隊のメンツはセブンの活躍を目にしていないよね。
にもかかわらず、2話のワイアール星人回ではアンヌらが
「ウルトラセブンだ。セブン頑張れ」
あの〜、赤い巨人を目の当たりにするのは初めてなんじゃ?

299 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 09:22:43.10 ID:u9ONp/0Ra.net
助けられた人から事情聴取すれば、「赤いの」が「巨大シラミ」を倒して標本にされていた人類を助けてくれたことは分かるはず
あと、警備隊もセブンが円盤を宇宙に捨てに行くところは見てるから問題ない

300 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 10:04:46.39 ID:0Ir0nAEw0.net
フルハシ隊員の主役回「北へ還れ!」は当時の子供にフルハシもかっこいいと云う印象を与えた。
肥満児だった故にセブンごっこではフルハシ役しか与えられなかったオレ、「又、フルハシ〜?」と不満を洩らすと、皆が「フルハシもかっこいいじゃねぇか。」言い、オレも納得した。
「北へ還れ!」は全国の肥満児にとっての神回だったと思う。
役者として長続きしたのもフルハシだけどね。

301 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 10:21:12.35 ID:0Ir0nAEw0.net
一挙放送で第一回を観たけど、キリヤマ隊長って38歳の設定なんだね。
今の感覚だと、38歳なんてまだまだ中堅で、キリヤマ隊長の雰囲気なんてどう見ても50過ぎだよね。
寿命が延びたせいか、年齢と見た目の印象ってのは当時と随分と違うもんだね。
磯野波平の年齢(54歳)を越えたオレが思う事。

302 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 10:25:21.55 ID:GdoPZcmCd.net
週間ポインターを作る
創刊号は299円なので記念に買ってきた
付属の冊子には森次さんのインタビュー
全巻購入はするつもりはない
いまやってるCMのナレーションも森次さんだね

303 :7期さん背中おっぱい :2021/10/09(土) 10:27:01.17 ID:6WRCpEA9a.net
俺も来年ムラマツキャップの年齢になるが、いまだに怪獣映画のDVDを観て週末を過ごす怪獣少年やってるわ

304 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 10:37:03.53 ID:38EWoIIP0.net
>>298
第1話にウルトラセブンと命名するシーンがあったはずなのだが割愛された

305 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 10:45:40.89 ID:u9ONp/0Ra.net
当時のリアル社会では50歳定年じゃなかったか?
俺が就職した時代で55歳、今では60オーバーになろうとしているが
自衛隊では37歳で二佐だから、ウルトラ警備隊の隊長は中佐クラスってところか

306 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 10:47:59.18 ID:F33eRroXr.net
>>300
なるほどセブンのリアル視聴世代の肥満児はフルハシ役ばからさせられたのか。
1960年代後半生まれ(リアル視聴は新マンから)の俺の世代の肥満児は「秘密戦隊ゴレンジャー」のキレンジャーか米映画「がんばれ!ベアーズ」のエンゲルバーグ役やらされるのが多かったな。

307 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 10:58:07.96 ID:F33eRroXr.net
>>301
「ミラーマン」のアロザ登場回(1972年4月)に老漁師役で美川陽一郎が出ているが、この時の美川の年齢はなんと54歳と今の俺と同じだった。
劇中の演技を見る限りは70歳代にしか見えなかったが、さすが老け役を得意にした名優だけの事はあると実年齢を知って感心した。

308 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 11:00:19.43 ID:OdbR+4YZM.net
キリヤマは隊員歴16年とあったが、そんな古くからウルトラ警備隊は存在したのか。
ウルトラマンやセブン来歴以前というよりウルトラQより昔だよなぁ。
まだ宇宙人の襲来もなかったろうに。
それともウルトラマンの科特隊成立から十数年経過しているのか?

309 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 11:14:10.75 ID:GdoPZcmCd.net
ウルトラ警備隊は地球防衛軍の多数の隊員の中から選ばれた精鋭部隊という位置づけだと思うのだが
プラチク星人回を見ると非定期に昇格、追加で隊員補充もされるように見える
極東基地以外にもたぶんウルトラ警備隊はあるんだろうが
ウルトラマンの科特隊員のように海外隊員が出てくることは無かったな
ダンは選抜試験なしにいきなりウルトラ警備隊員になったのは
いくらクール星人の一件で貢献したとは言え、不自然ではあるが

310 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 11:22:06.38 ID:u9ONp/0Ra.net
そこがウルトラ念力の恐ろしいところだ

311 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 11:25:12.56 ID:z7Vu/lhYd.net
>>308
制作当時は「ウルトラマン」の続編というわけでもないし、別の世界として作られているんだろうね

312 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 11:41:31.49 ID:lDbCDmMM0.net
>>309
精鋭部隊といえば聞こえがいいが、実際は超危険な任務に加え超多忙。定員割れが続いてたからダンが隊員になれた。
本当は楽な参謀本部付きとかの方が人気あるんだよ

313 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 12:31:18.48 ID:8wrCnyl50.net
>>308
「怪獣が現れた?我々は宇宙人の侵略に対処するのが仕事でしてね、警察か自衛隊に電話してください」ガチャン

314 :7期さん背中おっぱい :2021/10/09(土) 12:40:31.42 ID:6WRCpEA9a.net
>>313
MATは怪獣が出たって通報に対してもそれやるんだよなw
まあ怪獣の存在を簡単に信じないってのはある意味リアルなんだけど、お前ら何て名前の組織に所属しているんだよと

315 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 12:59:04.60 ID:htUH0vTu0.net
エンディングナレーションで
「何かおかしい、と感じたことがあったらすぐにU警備隊に連絡してね」
と言っていたのはイカルス星人回だったか
連絡方法は教えてくれなかったが

316 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 13:21:38.89 ID:VQConoSyK.net
>>312
犯罪めいたことや人命救助でも出動するから、ブラック職場過ぎるだろw
FBIとNASAと国防軍と消防をミックスした組織かよ
>>315
ウルトラ警備隊は何でも屋って存在じゃねえかw

犯罪や救助は明らかに担当外案件で、制作側もおかしいと思わなかったんかね

317 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 13:22:10.14 ID:AK1S6Qcz0.net
>>314
そして市民からの通報はおろか隊員の目撃証言すら頑なに否定して信じないTACに至っては何のために存在しているのか甚だ疑問w
警察だって市民からの通報があったら「その通報の真偽」はまず置いてとにかく出動はするというのに…

318 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 13:27:02.31 ID:733DdMdkM.net
>>314
それを地でいくのがTACなんだよなぁ。
現実にあり得ない超常現象に「そんなのある訳ない」とか「夢でも見たんだろ」と頭っから否定してかかる隊員共。
コイツら自分達が相手にしているのが人間とは全く異なる異次元人という事を認識してないだろう。
よくまぁこんなメンツでチーム作ったって感心するわ。

319 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 13:38:12.62 ID:GdoPZcmCd.net
ウルトラ警備隊やMATなどの精鋭防衛隊チームに直接外線電話かけられるのは
ずいぶんとオープンだな
自衛隊特殊作戦群に直通で強盗捕まえてくれと頼めるようなものだな

320 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 14:00:20.01 ID:ezgQH9ju0.net
>連絡方法は教えてくれなかったが

「円盤が来た」や「あなたはだあれ」などでも一般人からの「宇宙人だ!」という電話通報が
作戦室に届いていたので、公衆電話からつながるようだ

321 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 14:04:11.11 ID:ElFgK4Dl0.net
今ならガイダンス音声が流れて結構待たされそうだ。

322 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 14:04:20.13 ID:ZysJHNr70.net
>>274
昔「寅さん」観てたらラストにマムシさんがリリーの夫役で出てきて驚いた。

323 :7期さん背中おっぱい :2021/10/09(土) 14:09:45.34 ID:6WRCpEA9a.net
俺が侵略目的の宇宙人だったら、世田谷区の団地から超音波の熱転換機を使ってウルトラ警備隊を内部から攻撃するわw

324 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 14:28:02.45 ID:ezgQH9ju0.net
そもそも星を丸ごと侵略なんて面倒なことせず
地球人にすら知られずに地球にひそかに移住して住んでるルパーツ星人(ウルトラQの)や
ミステラー星人善玉(帰りマン)あたりが勝ち組

325 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 14:30:45.77 ID:k7woeA8m0.net
くっそー見れんぞ

326 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 14:49:57.52 ID:FWMYU4JRM.net
>>323
世田谷から富士山麓は直接狙えんだろ

327 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 15:48:20.79 ID:RoN0UM8jd.net
>>300
ウルトラマンの「うつなアラシ」とどっちがいい?

328 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 16:07:41.58 ID:1jFfad1r0.net
>>326
超高周波を電話で送って相手を焼き殺す手これあり

329 :7期さん背中おっぱい :2021/10/09(土) 16:31:15.18 ID:6WRCpEA9a.net
しかし監督がご執心なのはアンヌ隊員ではなくてフジ隊員なんだよなあw

330 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 16:32:04.09 ID:1jFfad1r0.net
「シモシモ、モロボシさんいるか !?」
これで一丁上がり
セブンの高周波焼き
こんがり焼けました

331 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 16:56:16.45 ID:1Mue1m3+r.net
>>12
うわぁーい

332 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 17:09:13.08 ID:hTH8Mc+HK.net
セブン夜更かしで今夜も寝不足

333 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 17:31:12.70 ID:InK87Hd/0.net
>>331
そこ、本通りに演技指導しなくてもいいのにさ
現場で修正してあげなかったのかね

334 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 17:41:19.45 ID:lDbCDmMM0.net
脚本の変更はそうそうないと思うが、チョコチョコ撮影済み分をカットするから時々繋がりがおかしくなるのはやめてほしい。前出のウルトラセブン命名シーンとかもカットされたとか。

335 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 18:02:05.90 ID:qZamzB9od.net
>>334
それは「ウルトラセブン」に限った話じゃないんだよね
現行のドラマだって、尺や演出上の判断で台本にはあるけれど撮影しなかったシークエンスや、撮影したけれどカットされてしまうシーンなどは存在しているんだよね
逆に決定稿には無くても、あとから差し込む場合もあるし、現場で足すシーンもあったりする

ただ、セブンの命名などは残しておいて欲しかったとは思うけどね

336 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 18:43:24.09 ID:ezgQH9ju0.net
これあくまで噂だけど…ウルトラセブンの場合
エンディング曲がないんで本編の尺が長くて
再放送のたびに、CMを入れるために尺をカットしてるんじゃないかと

それで、こういう意見が多くみられた
「本放送では見たはずのシーンが再放送だとなくなってた!」と
予告編にはあったが本編にはない場面とかでの記憶違いなのかな?

その真偽はどうなんだろう?

337 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 18:57:46.46 ID:lDbCDmMM0.net
カットは仕方ないにしても没になったフィルムは捨てるべきでは無かったね。そういう時代だったんだろうけど

338 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 19:25:53.78 ID:A+e3uzt/a.net
没フィルムの一部はTBSに回され、予告編の製作に使われた
シビアにも予告編のギャラは契約外ということで、円谷プロでは作らなかった
TBSでフィルムを繋ぎ、局アナが声を入れて作っていた

339 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 19:43:42.79 ID:hGwpBJ290.net
>>317
>>318
それでいて、戦闘機が攻撃を受けると真っ先に脱出するのがTACなんだっけ
墜落したタックアローが景気よく市街地で爆発してるが

340 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 19:51:35.84 ID:GdoPZcmCd.net
>>339
その点ウルトラ警備隊は優秀だな
ウルトラホークを戦闘で失った事ないからな
ああいう超兵器は1機あたり数百〜1000臆円レベルのものだろうしな
ただ科特隊のビートルのように
ホーク1〜3号は予備機は無かったんだろうか
どれかダメージ受けたりメンテナンス中に宇宙人攻めてきたら
作戦行動自体ができなくなってしまう

341 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 19:58:07.28 ID:A+e3uzt/a.net
ホーク1号にはタックアローみたく脱出装置は付いてないからなあ
マニュアルでは一応β号が緊急時の脱出カプセル扱いになっているけど
キューラソ回では逆扱いされて、本体から切り離されてたな

342 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 20:42:50.73 ID:2dMCjiK+0.net
>>335
セブンの頃の円谷って、他社と比べれば遥かに高質の番組を作っている一方で、内情はかなりギスギスしてたからね。
特に酷かったのが本編班と特撮班との軋轢。
編集権を巡ってのせめぎ合いは深刻で、それこそ「不俱戴天の仇」とばかりに対立してたから。

問題なのは当時の円谷は「特技プロダクション」という社名に象徴されるように特撮班の力が強い事もあり、
どうしても特撮優先になりがちだった。
(助監上がりの鈴木俊継監督などはほぼ特撮班の言いなりだったらしい。彼の演出した「V3から来た男」を見れば一目瞭然)

343 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 20:44:03.53 ID:stb3cJfa0.net
NASAのスペースシャトルは緊急脱出装置着いてなかったんだよね
それさえあれば、もっと使えた筈なんだけどな
安全性に自信過剰になっていたのと、予想外に運用経費かかったのが大きすぎた誤算
宇宙往還機は使い方次第だと思う。シャトルの失敗を糧に新型機が登場することに期待したいね

344 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 21:00:13.04 ID:a3tnkmoZa.net
>>220
それに加え、ワイルド星人のときに
ダンの命を救ってくれたのもアマギだったし
そういう人間的な面を描いてくれたおかげで
アマギ隊員が単なる記号で終わらなかったと思う
最終話でダンが「アマギ隊員がピンチなんだ」と助けに行く伏線にもなってるのもいい!


これってよく目にする解釈だけれど、最終回を普通にみてたらビデオシーバーで作戦室のやりとりを見ていたから事情が分かってる、以上のなにものでもないよな。

ソガやフルハシが捕まっていたなら、名前が入れ替わっだだけの同じセリフをダンは口にしていただろう。

それでもヲタはセブンの他のエピソードからそれらしい挿話を持ち出してきて「見事な伏線回収だ!」とかのたまうんだろうな。

345 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 21:04:41.83 ID:xBTuB/tT0.net
>>340
>ウルトラホークを戦闘で失った事ないからな

ホーク1号は32話で小惑星に不時着後無人のままリッガーに蹴飛ばされて爆発
ホーク2号は33話でダン搭乗機が宇宙ステーションの攻撃で墜落?し爆発、
48話でもダン搭乗機がゴース円盤に撃墜されて不時着、映像はないもののその後爆発した模様
ホーク3号は22話でやっぱりダン搭乗機がブラコ円盤群に突っ込んで被弾し墜落、爆発炎上
21話ではまたしてもダン搭乗機がアイアンロックスに撃墜され海底に沈没、爆発こそしていないが
その後どうなった?回収は難しそうに思えるが

あと13話ではアマギ・フルハシ搭乗のホーク1号がアイロス円盤の攻撃で不時着、その後両名の偽物が
帰投したが同じホーク1号でだったかは描かれず不明、ただこの後クラタが搭乗したホーク1号は
メインロケットの脇にミサイルランチャーが付属しており先とは別物で予備機?だった可能性も
このミサイルランチャー付きの機体はその後15、16話でも活躍が認められる

346 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 21:07:04.88 ID:8kO7HH0n0.net
ウルトラシリーズは隊員を殉職させないのが美徳だと思っていたんだが
レオの鬼畜の所業で裏切られた。

347 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 21:14:43.22 ID:hGwpBJ290.net
ケイブンシャの大百科でもMACの異常性が記載されていたな
隊員の殉職による交代が多くて消耗品みたいな扱いだと

348 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 21:26:06.75 ID:qZamzB9od.net
>>346-347
「ウルトラセブン」と「ウルトラマンレオ」は、地続きの世界だと思わない方がいいと思う

349 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 23:04:36.08 ID:GQJZboiH0.net
>>348
「ウルトラセブン」と「ウルトラマンレオ」はM78ワールド
「ウルトラセブン」と平成セブンはセブンワールド

350 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 23:18:46.87 ID:GQJZboiH0.net
セブンとレオの場合は間の帰りマン、エース、タロウにもセブンは登場してるので
その流れだよ

351 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 23:24:14.06 ID:SrbZ+ba40.net
>>331
ペガッサ回だっけ
あのセリフだけものすごく浮いてた
NHK BSの実況板で撮影初期だったからああなったってレス見たけどマジ?

352 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 23:25:08.67 ID:SrbZ+ba40.net
あとレオのモロボシダンはすげえ冷たい感じだったけどあれなんでだっけ

353 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/09(土) 23:53:12.02 ID:qZamzB9od.net
>>352
そもそも元はダン隊長じゃなかったんだよね

レオはスポ根ものの流れを取り入れて、未熟なウルトラマンが訓練や経験で成長していく物語として企画されたんだよね
その指導者として設定されたのが、MACの隊長「川上鉄太郎」という人物
その川上隊長役を森次さんにオファーをしたところ、森次さんとしてはウルトラシリーズでダン以外の人物を演じるのには抵抗があり「モロボシ・ダンとしてなら」という返事をされた
そこで急遽ダン隊長が誕生した
そのため性格が「川上鉄太郎」のまま「モロボシ・ダン」に投影されてしまったので、ああなったとのこと

森次さんは後年「ダン隊長は僕が言いだしたようなもの、その責任というものは凄く感じていましたよ。これはこれで悪くはないと思うけれど、ファンには少なからずつまらない思いをさせた部分もあるかなという…そういう思いもあったりするんですよ」と話されている

354 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 01:17:54.90 ID:kXhoR2bc0.net
>>353
>森次さんは後年「ダン隊長は僕が言いだしたようなもの、その責任というものは凄く感じていましたよ。これはこれで悪くはないと思うけれど、ファンには少なからずつまらない思いをさせた部分もあるかなという…そういう思いもあったりするんですよ」と話されている

「仲間達を大切にな 俺が受けた悲しい思いだけは君に味わせたくない」
この償いのセリフにたまらなく心を打たれる

355 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 01:56:56.58 ID:mQQ+eN7np.net
>>354
くそ作品の話をしないと気が済まんのか?
だれも興味ねえよアホが

356 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 02:06:22.10 ID:kXhoR2bc0.net
>>355
帰りマン荒らしが偉大なるセブンスレにくるな

357 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 02:10:44.72 ID:kXhoR2bc0.net
>>355のようにクソクソの連呼
いかにメビウスアンチが下品であるかがわかる

358 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 02:14:21.41 ID:qTkrBOJCr.net
分かっちゃいるがアンヌの乳に目が行く。

359 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 02:21:51.76 ID:cajXT+8+0.net
久しぶりに観ているけど、セブンは展開早いな
古さを感じない パパッと進む

あと、もちろんアンヌはショートが可愛いw

360 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 02:38:58.41 ID:UutePZH/0.net
>>353,354
ありがとうございます
初回放送時セブンは幼稚園の頃 
レオはもう小学生の時だったので
レオの方が記憶は近いはずなんだけど
再放送で見た回数はセブンの方が圧倒的に多かったので
レオは印象が薄いんですよね

361 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 02:44:30.08 ID:e/lEY8EX0.net
>>360
>>354はスレ荒らしが便乗してるだけでちっとも関係ないぞ

362 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 05:45:16.63 ID:h6sm9hQ+0.net
さっき700キロを突っ走れを見たが、気球のシーンが酷い。
車の模型はチャチだし、気球で空を飛ぶのはギャグっぽい。空中に上がってもダンとアマギは緊張感が無いし、車内のボタンを押してヘリを撃墜出来るのも変。あと車にホバー装置が内蔵されてるなら最初からアマギが気球を撃てばよかった。

363 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 05:57:38.34 ID:kXhoR2bc0.net
大分前だけど、平成セブンにはレオの世界は存在しない、
そのことを親切に教えてくれたのはここのスレだったと思う

364 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 08:16:15.01 ID:f4AA2yjC0.net
他スレで「IPを探し出してそれに粘着」が云々という書き込みがあったけど、
60.117.5.133のIPだけは覚えていて損はないと思う
読んでいて何か違和感を感じたらその書き込みのIPを確認して、
上のIPだったらやっぱりそうか、とNG登録することをオヌヌメ
返答することはオヌヌメしない

365 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 08:59:49.35 ID:yaNHTCI70.net
皆さんは定年退職
あるいは子供が独り立ちしてて自由な時間が多いから
再放送満喫してるのですか?

その時は奥様も一緒に見ているのですか?

366 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:22:59.39 ID:QL5J70Sr0.net
バド星人の話しに出てくる美人外人妻のグレイスは良いな。
チチもお尻もでかくて、時折見せる表情が妙にエロい。
エッチの時にはもの凄い声出すんだべな。

367 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:28:25.03 ID:Bwd1NE4na.net
>>364
そんなの黙って無視すればいいじゃねえか
お前みたいなのをその粘着してるやつっていうんだよ

368 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:33:39.91 ID:pdCUJEut0.net
>>336
日テレの再放送がオープニングカット版だったのは憶えている
前奏から本編歌の部分カットで後奏に繋げる謎編集
まあそれが日テレのセブン特番制作に繋がったんで良かったが

369 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:36:23.35 ID:pdCUJEut0.net
>>346
ゲスト隊員は亡くなっているけどな
MATの初代加藤隊長も多分ナックル星人戦で

370 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:42:50.75 ID:rULm41iS0.net
>>367
いわゆる「粘着している人」って、
中途半端に60.117.5.133に関わってしまったために壊れてしまった人たちなのでね
言えば解るんじゃないか、と思って意見交換したら
こちらの話がまったく通じず、アツくなっているうちにおかしくなってしまった
で当の60.117.5.133は相変わらず
だから、触らないでねと言っているだけ

371 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:46:52.41 ID:gh5hVC2e0.net
プロテ星人の成瀬さん、ロボット長官、ナックル星人と、とにかくインパクトある役者さんだ

372 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:48:37.88 ID:YkrlSljg0.net
プロテ星人
 久しぶりに見たら展開が早く感じた。前後の1時間にした方が。

学生自治の理由で、警察は、学校内に自由に踏み込めなかった。
また、国立大学では、外国人が教授になれなかったけど、私立大学では、
何とかなることができた。
 宇宙人の正体を隠せたとしても身元がはっきりできないプロテ星人が
私立大学の教授になったのも、それが関係している。
普通に、大学にしておけばよいのに、私立大学と強調しているのも凝ってる。

373 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:49:22.68 ID:pdCUJEut0.net
完全にセブンを翻弄する強敵なのに
再登場の機会に恵まれないなあ

374 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:51:28.32 ID:gh5hVC2e0.net
プロテ星人とセブンの格闘シーンではピラミッドがあったが、あれはなんなの?
セブンは星人と幻想空間で戦っていた、というわけではないよね?
それとも京南大学のキャンパスにはピラミッドがあるということか

375 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:51:52.85 ID:lyvIrKwr0.net
ウルトラ警備隊みたいな軍隊が大学構内に入ってきたら宇宙人の前に
革マルや中核派が攻撃するはずなんだがな

376 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:53:21.42 ID:sDAPUGBf0.net
プロテ星人を強敵というのはちょっとモニョるなぁ
ポール星人系というか、どう頑張っても届かないストレス溜まる系の宇宙人という認識

377 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 09:55:07.37 ID:IMSu77c60.net
城南なのか京南なのかはっきりせいw
ソガくんがあと一歩のとこで形成逆転されとっ捕まるパターンはこれで二度目

378 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:03:42.31 ID:yTtsSxo10.net
>>374
あれは学習院大学のピラミッド校舎だよ。
ミニチュアで正確に構内を再現してくれてるとこは、さすが円谷だと思ったな。
ちなみに、ピラ校は機能性が悪いとのことで大分前に取り壊されてしまった。
学習院大学を象徴する校舎だったのでOBは反対してたんだけどね。

379 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:08:19.30 ID:FiqQCxuf0.net
>>374
あれは、京南大学のロケ地の1つである学習院目白キャンパスに、撮影当時あったピラミット校舎。
2008年頃に取り壊されたはず。

380 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:10:10.06 ID:FiqQCxuf0.net
かぶっちゃいましたね。失礼しました。

381 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:11:00.08 ID:sDAPUGBf0.net
>>375
「セブン」の世界には存在しないんだろうね
そもそも地球内の国家間の争いもない世界みたいだし

382 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:11:19.07 ID:gh5hVC2e0.net
学習院にそんなのあったのか、全く知らなかった
ありがとうございます

383 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:16:20.96 ID:8sPHlCGD0.net
「ひとりぼっきの地球人」
後年に本郷猛も通う城南大学が舞台。密かに大学に入り込んだ宇宙人。地球侵略の資料
を収集。ソガ隊員の婚約者、岡地面子さんが登場。なかなかの美人。プロテ星人は意外
と強敵。セブンは倒せなかった。
セブンとプロテ星人の戦いは誰も見ていないので、朝になって「誰だ、ピラミッド校舎
を壊したのは!?」と騒然となったろう。

384 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:18:37.84 ID:YkrlSljg0.net
城南は、元々、Fランで、あの青年も、受験に失敗して仕方なく入学した。
 プロテ星人は、大学内に蔓延する学歴コンプレックスを利用して
人工衛星を開発した。

385 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:22:10.85 ID:yTtsSxo10.net
>>379
卒業生の中にはピラ校を壊したのはウルトラセブンだと今でも自慢げに話す人がいるよ(笑)

386 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:30:44.11 ID:/FzpbzG2a.net
初めてキングコブラの背中を見た時の衝撃

387 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:32:14.84 ID:h6sm9hQ+0.net
ピラミッドを壊すとき29話の上映会を学習院大でやったそうだが、満田監督と共に当時の皇太子が来て思い出を語ったらしいね。見たかった

388 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:32:18.76 ID:oq4+oGXQr.net
>>375
現実の1967年から1968年と違ってセブンの舞台の1987年には革マルも中核派も存在感なくなっていたからな。

389 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 10:48:08.01 ID:YkrlSljg0.net
本放送で見た頃は、暗い気分になった。
子供の頃は、派手な音楽の中で派手に戦う方がよかったかな。

390 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 11:00:08.09 ID:lyvIrKwr0.net
フルハシも英文の雑誌を読んでいたがやはりウルトラ警備隊はインテリなのか
それともエロ写真だけ眺めていたのか

391 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 11:09:31.20 ID:IMSu77c60.net
音楽といえば久々に「宇宙空間を表現する音」が流れていた
12話冒頭でも流れていたっけ

392 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 12:21:58.77 ID:5htAxm1Q0.net
>>370
粘着してる奴らって
ミイラ取りがミイラになるを体現しているよな
荒らしを何とかしようとして自分も荒らし化したっていう
ムキになって引けなくなって粘着攻撃してる感がありありと見てとれる
積年の恨みと化してるっぽいし無視しろとかNGしろと進言してもまあ無理だろうね
これがセブンの世界なら星人に洗脳された人々も最後には洗脳が溶けて常人に戻ってめでたしめでたしだけど現実ではそうはいかないw
洗脳されて精神がやられた連中はともかくこれから同じ被害者増やさないためにも忠告するのは良い事だと思うよ

393 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 12:21:59.65 ID:5htAxm1Q0.net
>>370
粘着してる奴らって
ミイラ取りがミイラになるを体現しているよな
荒らしを何とかしようとして自分も荒らし化したっていう
ムキになって引けなくなって粘着攻撃してる感がありありと見てとれる
積年の恨みと化してるっぽいし無視しろとかNGしろと進言してもまあ無理だろうね
これがセブンの世界なら星人に洗脳された人々も最後には洗脳が溶けて常人に戻ってめでたしめでたしだけど現実ではそうはいかないw
洗脳されて精神がやられた連中はともかくこれから同じ被害者増やさないためにも忠告するのは良い事だと思うよ

394 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 12:35:39.20 ID:JO71MFcIa.net
>>365
女はウルトラに興味無し

395 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 13:14:54.07 ID:bSA9xm2/d.net
>>365
俺は毎日仕事しているよ
さすがに集中放送はリアルタイム視聴はできないけれど、録画で観ている

うちの妻は、日曜日の朝の放送をタイムシフトで観ている様子
夫婦で趣味は別々で干渉もしないし、特撮に興味もないのだが、セブンは面白いらしい

396 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 13:32:48.94 ID:lyvIrKwr0.net
一気に再放送してくれたんで録画失敗した回の撮りなおしできたわ

397 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 14:43:16.21 ID:/r4xYSK6d.net
成瀬さんの滑舌が悪くて台詞が聞き取れない

398 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 14:54:23.28 ID:mHi0Vsj8M.net
今回物質電送機の扱いが軽すぎる気がする。実現してればノーベル賞ものだから一の宮からすれば地位も金も手に入っただろうにグチグチ言ってるのが分からん。
あとプロテからしても戦略情報をチマチマ運ぶより電送機を使って何か出来たかも

399 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 15:06:21.41 ID:awkGBE2kd.net
イカルス星人とムカイ班長の両方をやるのはまだいいが
プロテ星人とロボット長官両方やるのは目立ちすぎだな

400 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 15:08:24.38 ID:bRnMWB7Ma.net
学習院は日王を歪に育むネトウヨ大学

401 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 15:21:08.96 ID:lmh3NM000.net
プロテ星人はウルトラセブンに出てくる星人の中でも
知能も能力もトップクラスの強さだと思うんだが
印象が薄いのが残念

402 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 15:21:15.89 ID:nOCLoR3HK.net
今朝の再放送、(28)だけ時刻表示入りじゃん!
初回放送の(2)だけ録画出来なかったから録画し直して前のは全部消そうと思ったが、念のため確認したら見付けた
消す前に気が付いてヨカッターw

403 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 15:54:22.66 ID:2bFmZNK70.net
プロテ星人の中の人がまだ未成年だったので、常に本気でくる上西セブンとのアクションは危険と考えてあのような戦いにしたと思われ
対ガンダー戦と同じです

404 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 17:09:21.79 ID:zydhVAknr.net
ソガクンの婚約者、大学生にしては老けてたな

405 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 17:11:09.96 ID:DjhgNhTD0.net
亀石征一郎夫人

406 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 17:18:33.39 ID:fYta2MI2K.net
残念ながら時刻表示入るんだよな・・クレーム入れといた

407 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 17:28:38.80 ID:gh5hVC2e0.net
ギエロン回で地震速報が入ってたのでこんどこそと録画しなおしたら恐竜戦車回で時刻が入ってたとは

408 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 17:31:07.35 ID:2bFmZNK70.net
>>404
こないだの必殺仕置人では就寝中に野川由美子におなごのいのちの髪をバッサリ切られて、その後に山崎努に抱きすくめられて体臭をクンクンと嗅ぎまくられながらホネを外されて仕置されてました

409 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 17:39:18.01 ID:fYta2MI2K.net
朝まで眠い目こすりながら視てて突然の時刻表示が入り目が冴えてしまった

410 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 18:29:52.33 ID:KViaTf/y0.net
>>391
ヴゥウウウウ〜ン ピ♪ ポ♪ パ♪  すごく印象に残るけど楽器で弾きにくいw

2人同時だと転送できない!お前は終わりだ!みたいな事言って道連れに飛び込んで贖罪する
発明者・セブンも認識できていない すげードラマチックでシンプルな決着

411 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 18:48:56.17 ID:GwG/w6tda.net
>>399 成瀬昌彦さんは帰ってきたウルトラマンでもナックル星人演じてたし 子供でも「あっロボット長官の人だ」ってわかった ウルトラシリーズでこれだけ目立ったキャラを複数演じた人いないんじゃないかな

412 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 19:21:33.28 ID:SszNkDqX0.net
舘ひろしが巽総太郎と鳩村英次の二役をやっても誰も文句を言わなかったし、
Gメン’75のヨーロッパロケ編で同じ時期に大概2エピぐらい作ったけど、同じ俳優(大概江波 杏子さんとか
帰マンの岸田隊員役の西田健さんがが違う役をやっていたのは大人の事情なんだと理解した。

なので何とも思わない。

413 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 19:47:05.37 ID:bRnMWB7Ma.net
学会で理解されず、プロテの科学を利用してやっと作り上げた転送装置なのに、
セブンは生身であっさりと同じことをしてしまうという皮肉
本当はプロテ星人もあんな転送装置には興味なく、必要なのは侵略用のデータが詰まった人工衛星だった……

414 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 19:52:17.88 ID:AEAxZc4m0.net
昔は一般の家庭にはビデオなんか無いし、番組を何度も見返すなんて事が不可能だったんだから
同じ役者が違う役で出演したくらいでは誰も気にはしない。
そもそも前に出た話の事を覚えている者などまずいないだろうし。

415 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 20:04:29.07 ID:h6sm9hQ+0.net
ウルQを一通りBSで見たが、後にマンやセブンに登場する人が多くて興味深い。でも指摘されないと分からない俳優が多くいたな

416 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 20:05:50.01 ID:nOCLoR3HK.net
小学校の夏休みに朝セブンの再放送を観て、夕方に水戸黄門で悪代官役のダンを見てしまうのがとても辛かった

417 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 20:13:05.39 ID:cajXT+8+0.net
あの悪代官が私たちのダンなのよ

418 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 20:31:27.45 ID:h6sm9hQ+0.net
>>416
俳優にも生活があるしそういうのは気にしないが、メビウスに篠田三郎が出なかっのは残念

419 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 20:37:22.50 ID:nOCLoR3HK.net
小学生(だったオレ)に何言ってんだこのオッサン

420 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 20:37:28.22 ID:Fu5x5VakM.net
>>416
水戸黄門のダンは基本的に良い方で悪役は見たことが無いよ

421 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 21:00:01.64 ID:KViaTf/y0.net
セブン関係なくてすまんが
子供の頃水戸黄門のなんかのクールで最初に見たのがニセ黄門回でしばらく混乱してたw

422 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 21:04:13.53 ID:IMSu77c60.net
中山さんは破れシリーズの常連だったな

423 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 21:24:13.47 ID:sDAPUGBf0.net
水戸黄門は夜8時からの放送で、子供たちも見る可能性ある時間帯だったから、
森次氏も悪役は控えてたんだろうね
夜9時以降の番組だと悪役の方が多かった

424 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 21:27:32.53 ID:dF/0C0QO0.net
森次さんの悪役ナンバーワンといえば野麦峠だろ

425 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 21:57:06.17 ID:fLFZywFP0.net
>>424
高校生のとき、日本史の授業中に見させられて
経営者の息子の役で出てきたとき
後ろの席の人間に
「この人、ウルトラセブンに主演してた人だぞ!」と興奮して話しかけたのが懐かしい思い出だなwwww

426 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 22:21:53.00 ID:ENMpdWdO0.net
40代半ばで放送当時はもちろん知らない。
たまたま一挙放送やることを知ったので録画して評判がいい話をみて見ようと思って見始めている。
8話を見たけど、ドアップの、肩越しのアングルとか手間に物おいて撮影する映像が斬新に思える。作りがドキュメンタリーのような感じ。夕焼けの場面もとても美しい。
あと宇宙人とアパートで対峙するシーンは似たような印象のシーンがシン・エヴァンゲリオンであったなぁと。
面白い話を教えていただければ幸いです。

427 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 22:29:26.35 ID:A4VbIpV/p.net
蒸発都市や散歩する惑星なんかが好きだな

428 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 23:08:46.65 ID:ILpxyOs00.net
アイロス星人の動きがやたらとかわいかった

429 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/10(日) 23:12:05.70 .net
水戸黄門のダンは元悪党で改心したけど過去に悩んでいるみたいなタイプ
これが鬼平だと単なる悪党
あとは短気なバカ殿みたいな役もあった

430 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 23:24:17.59 ID:Kr1l347+0.net
>>404
大学生役なら普通に大人が演じてもおかしくない
最近は高校生役でも平気で大人が演じるからな
NHKで放送中のドラマ「古見さんはコミュ症です」では主役が25歳の池田エライザだし、31歳の大西礼芳も見事に高校生を演じていた
男子は35歳の城田優や増田貴久が演じている
最年少の吉川愛でも21歳

431 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 23:27:34.49 ID:Kr1l347+0.net
「ガールガンレディ」の白石聖23歳も、来年から始まるNHKのドラマでまたまた高校生役
でもレギュラーの同級生役の中では最年少

432 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/10(日) 23:35:05.54 ID:L2bmdzr+0.net
今回の「ひとりぼっちの地球人」とか次回の「栄光は誰れのために」とか
サブタイトルがやたら凝ってやがんな、大河ドラマのスタッフがパクリやがったんだっけ

433 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 01:24:27.38 ID:/3GFacZp0.net
>>429
必殺仕事人ファイブ 第6話「りつ、減量する」
では
温泉宿を乗っ取る凶悪な外道集団のリーダーを演じていて
外道集団の構成員には、Aの北斗星司役・高峰圭二がいたりしてマニアならばおさえておくべき放送回だな

434 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 01:43:14.73 ID:uRjqSgyG0.net
大河ドラマ『太平記』で細川顕氏役だったダンは「ハハーッ」位しかセリフが無かったが
細川氏繁栄の祖だからいい役柄だった。

435 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 05:17:53.63 ID:twPORsgF0.net
真っ赤なヒーローだけど「赤は女の色」と、当時の感覚で男児たちは忌避しなかったのか。

436 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 08:13:25.81 ID:yUjRsMX70.net
スポーツカーのルームミラーが不自然に曲がってて変だなと思ったら
うしろから撮ってるキャメラが映っちゃうからなのね

437 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 08:39:16.79 ID:uRjqSgyG0.net
放映当時の女子大生は良家の子女が教養を高めるために通って
卒業したら結婚という感じだった気がする。

438 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 10:06:46.72 ID:GDGVOKW70.net
>真っ赤なヒーローだけど「赤は女の色」と、当時の感覚で男児たちは忌避しなかったのか

赤影とか、のちのアカレンジャーとか、赤色のヒーローは多い
理由のひとつとしてカラーテレビになって
赤が目立つし映えるからだろうし
カラーテレビを普及させる意味合いでも派手な赤色にしたわけだ

439 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 10:19:09.48 ID:ZtrcM4pW0.net
70年代のテレビガイドで、ウルトラのスタッフの一人が、2期ウルトラを嘆いて

ウルトラシリーズはだんだん子供向けになりましたね。
赤い色のヒーローが多くなった。赤は子供に受けるんですよ。。。

440 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 10:22:29.33 ID:Nc2/tIwi0.net
>>435
ランドセルや上履き、トイレのマークで確かに赤は女の色というイメージはあったけどウルトラセブンの色をそんなイメージで見てた人はさすがにいないだろ

441 :7期さん背中おっぱい :2021/10/11(月) 10:31:06.91 ID:YNzWFR8Wa.net
赤が女の子の色だと云うのは一種の社会性に基づいた認識だけに、子供が自発的にそう考えることは無いと思うな
ただし日本人はこの社会性を重視するきらいがあるから、いったん女子カラーだと擦り込まれたら発想を切り替えるのは難しそう

442 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 10:31:43.77 ID:kRqu3cbs0.net
>>435
たしかにウルトラ5兄弟の時はセブンだけ浮いてるように見えて嫌だったな
しかし、その後のタロウやレオは頭に雄の象徴である角が生えてたし、胸にもカラータイマーが付いてたから嫌じゃなかった
赤影も黒が基調でアクセントに赤を使ってるだけだったしな
アカレンジャーはあのスズメバチの目みたいなゴーグルの形と誠直也のドスの効いた声のお陰で全く女々しく見えなかったしw

443 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:00:36.82 ID:GDGVOKW70.net
仮面ライダーのマフラーやスーパーマンのマントも赤だし
赤が女という刷り込みは日本ではいつからやりだしたのだろう?
紅白歌合戦で紅組が女としたせいか?

そもそも、紅白戦は源平合戦で赤と白の旗印に別れて戦ったのが起源だろうから
赤イコール女ではないのに?

444 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:09:58.16 ID:KvkY3nlma.net
>>441
いや「赤は女だから」などと言うのは幼児ならでは

445 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:35:48.86 ID:hF98z1Hn0.net
女の色が赤なら、男の色は何?
白?黒?青?

446 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:35:49.48 ID:hF98z1Hn0.net
女の色が赤なら、男の色は何?
白?黒?青?

447 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:46:35.29 ID:ItDzdzgsd.net
>>439
>赤い色のヒーローが多くなった
という話から「タロウ」や「レオ」のころかな?
確かにこの頃からウルトラシリーズは一段と子供向けになっているよね

>>443
そもそも欧米でも「女性が赤で男性が青」というイメージがあるそうで、それはキリスト教の宗教画からきているという説があるね

前回の1964東京五輪の時にトイレのピクトグラムを作る際、女性をスカートを履いたシルエットで表現しようとしたけれど、キルトなどを着る習慣がある国もあるために赤・青の性別分けを加えたと聞いている
これはアメリカの子どもの男の子が青、女の子が赤い服を着ていることが多いことから策定したという話
それが国内標準になっていったんじゃないかな
その辺から女性が赤というイメージが決定的になったのでは?

448 :7期さん背中おっぱい :2021/10/11(月) 11:46:55.43 ID:YNzWFR8Wa.net
>>444
その概念のもとが社会性って話ね

449 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:50:28.54 ID:kRqu3cbs0.net
男の色は、青、水色、ネイビー、緑、黒
女の色は、赤、ピンク、白
黄色は基地外の色
茶色はジジィの色

450 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:50:47.14 ID:s2jnKyAmd.net
>>436
ウルトラマンのギャンゴ回で、クルマのホイールキャップに撮影スタッフが映り込んでたもんなw

451 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:51:35.48 ID:dOHzb0EKa.net
ミミー星人てヤル気あるの?
アイアンロックを東京湾深く潜航させて江戸前まで攻め上るのが定石じゃないの?
寒村の漁民攻撃して何悦に入ってんの?バカなの

452 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:55:11.84 ID:GDGVOKW70.net
>これはアメリカの子どもの男の子が青、女の子が赤い服を着ていることが多いことから策定したという話

女の子がピンクを好み、男の子がピンクを嫌がるというのはあるけど
女の子が赤い服を着ていることが多いは、「女の子は ピンクを着ていることが多い」の間違いではないの?

453 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 11:58:08.42 ID:GDGVOKW70.net
「 レザボアドッグス 」というアメリカのギャング映画で
ギャングたちが、それぞれを色で呼び合うようにしようとして
ミスターピンクと名付けられた奴が
「なんで俺はピンクなんだよ!!!??ピンクは嫌だ」と嫌がるというのがあった

454 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 12:01:02.66 ID:ItDzdzgsd.net
>>452
トイレのピクトグラムを作った道吉さんという方がそう話されていたんだよ

455 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 12:31:21.79 ID:puBEjHs20.net
子供向け玩具をデザインする際に、赤をベースにすると打ち上げが増える、
というのはデータとしてあるそうだよ
子供が赤を好む、というのは人間の遺伝子に組み込まれてるレベルの話なんでないかね

456 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 12:35:53.39 ID:puBEjHs20.net
打ち上げじゃない売り上げですスマヌ
赤は積極性や活力を呼び起こす色とも言われてるね

457 :7期さん背中おっぱい :2021/10/11(月) 12:40:03.33 ID:YNzWFR8Wa.net
あくまでも江戸期の町人文化としての限定的な話で云えば、赤は歌舞伎者の色、すなわち今で云うヒーローの色ではあるな
お前らすぐに言葉の取り違えをするからあらかじめ云っておくが、変身ヒーローの色ってことではなく、神話分類における英雄の意味って意味のヒーロー、これを歌舞伎者で言い換えるとトリックスターの要素も入ってくる

458 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 12:44:48.42 ID:yH9UFUNI0.net
ズバットが女性的だったらヤだなw
他にもレッドバロンとか円谷ならファイヤーマンやそもそも初代から赤のアクセントが入ってる
子供むけ作品でもロボコンとかは真っ赤にピンクのハートだけど女イメージはないな
アイアンマンやらスパイダーマン スーパーマンのマントも赤
例えば女で赤はいくつかいるけど〈タックルとかハニーとか)女性だからって感じはしないね
ヒーローもの界隈では赤はジェンダーの記号たり得てないと思う

459 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:13:58.31 ID:1GCXA76s0.net
アシェットのポインター
ポインターより付属の資料が欲しいって人が多いんじゃない?

460 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:18:18.88 ID:XCPbrsBW0.net
>子供が赤を好む、というのは人間の遺伝子に組み込まれてるレベルの話なんでないかね

そうなんかねえ?

ガキのころは「赤色は女の色」って感じじゃなかった?

男の子が赤い服や身に着けるものを持っているとバカにされてた。

461 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:20:13.04 ID:yOxd6vmS0.net
キカイダーなんかは身体の片半身が赤で、しかも赤には「悪」という意味を含ませていたりする。
赤という色は時に「鮮やか過ぎる」印象を持たせる事もあり、それが一種の毒々しさにも繋がったりするから
その辺からの発想なのだろうな。

462 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:26:27.24 ID:puBEjHs20.net
赤は人間の交感神経を刺激して人を興奮状態にし、
青は副交感神経に働きかけ身体をリラックスさせる
興奮することが悪かどうかはあれだが、それに近いイメージはあるのかもしれない

463 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:31:02.10 ID:GDGVOKW70.net
アメリカの共和党カラーは赤で
選挙の際、共和党議員は赤いネクタイをすることが多いが
アメリカで、赤は女の色とは言われてないけどなあ
どこかで誰かが捻じ曲げてないか?

464 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:32:57.38 ID:+jxc6UrJd.net
セブンのデザイン段階では当初ボディカラーには青も候補として入ってたんじゃなかったか?
ブルースクリーン合成を考えて却下になったようだが

465 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:39:09.11 ID:puBEjHs20.net
>>464
それウルトラマンの話ではないかな?
ウルトラマンは当初銀に青のラインでデザインが進められていたけど、
光学合成の話とか白黒テレビでは青は薄い灰色になってしまって銀と区別できないとか、
あと色による子供受けの話もあったと記憶している

466 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:42:27.53 ID:XCPbrsBW0.net
>森次さんの悪役ナンバーワンといえば野麦峠だろ

誰かの乳揉んで吸ってた記憶があるw

誰のだろ?

467 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:50:08.78 ID:+jxc6UrJd.net
>>465
セブンもたしか青デザインあった記憶があるので調べてみた
やはり青デザインはあるみたい
https://ciatr.jp/topics/309744

468 :!ninja :2021/10/11(月) 13:50:39.25 ID:V/V9gYOAd.net
ポインターを捨てて零下140℃を歩かせるキリヤマ隊長w

469 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 13:57:31.34 ID:puBEjHs20.net
>>467
ありがとう
成田氏の拘りだったのかな
成田氏が直接言ったかどうかは分からないけど、
ウルトラマンの時は「青=宇宙」というイメージから青のラインを入れたという
(他にも「ウルトラマンの身体のラインは火星の運河=青」説もある)
セブンの時も本当は青で行きたかったのかな

470 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 14:03:37.41 ID:ItDzdzgsd.net
>>467
>>464の書き込み通り
成田さんとしてはデザイン的に青にしたかったのだが、ブルーバック合成処理などもあり、円谷プロからの指定で赤に変更されたとのこと

471 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 14:07:27.79 ID:GDGVOKW70.net
真っ白のボディに赤線の没デザインのセブンもなかった?

472 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 14:14:07.62 ID:puBEjHs20.net
セブンのデザインは古谷敏氏に入ってもらうつもりでデザインしたものと、
それが叶わず上西氏になったことでデザインし直したものと
2ウェイのデザインがあったはず
俺は前者のデザインを知らないのだが、>>471はそっちの話かしら?

473 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 14:17:25.48 ID:+jxc6UrJd.net
>>471-472

https://ciatr.jp/topics/309744

記事の後半のセブンの項

474 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 14:18:05.16 ID:ItDzdzgsd.net
>>463
あくまでもピクトグラムを作った道吉さんの話なので

ちなみに武蔵野美術大の千々岩教授が行った世界20カ国約5000人対象とした調査でも、性別のイメージカラーとしては、男性は青、女性は赤という結果が出ているそうだよ

475 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 14:24:07.49 ID:ydRFIj7e0.net
母数少ないなぁ

476 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 14:35:50.25 ID:GDGVOKW70.net
これ
白ボディに赤いラインのセブン
https://image.middle-edge.jp/medium/f0fd7391-b780-411d-8c3f-208cc30c3848.jpg

477 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 15:00:48.52 ID:yH9UFUNI0.net
なんとなく突撃! ヒューマン!!ぽいw
と思ったらあれも成田デザインなんね リベンジに使ったんかな

478 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 15:09:15.74 ID:NHlW00Kr0.net
暴れん坊将軍にダン

479 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 15:43:27.50 ID:aEQqLKW5a.net
バイオハザード2のPS2版を購入したときの豆知識
日本ではレオン版が青、クレア版が赤と、ディスクにより色分けがされていた
しかしアメリカでは性別による色分けの習慣がないとのことで、どちらのディスクも赤色だったとか
欧米云々の話はデマ

480 :7期さん背中おっぱい :2021/10/11(月) 16:24:25.29 ID:YNzWFR8Wa.net
だからさ
子供の頃に社会的に擦り込まれるんだよ
社会の最小単位である家族や近所の同年代の子供などによって
で、その擦り込みを行った者の文化的な背景が何だったのかは考察の域を出ない、と

481 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 16:32:55.14 ID:MivAc4JJ0.net
森次晃嗣、老けたよなぁ
もうちょっとで80歳だもんなぁ
ちょっと油断してたらいつの間にかM78星雲に旅立ってそうだな
その前に何としても12話解禁にして欲しいわ
ご本人もラストのセリフ含めてかなり印象に残ってるエピソードに違いないし
今はメトロンのことをよく喋ってるようだけど、スペル回での撮影のことも語りたいんだと思うな

482 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 16:34:39.03 ID:/j89La4X0.net
>>460
カープの帽子はOKだったはず

483 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 16:36:28.94 ID:/j89La4X0.net
古代進は赤の錨のマーク
赤レンジャーが主役

赤は正義のヒーローに相応しい

484 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 16:48:33.50 ID:aEQqLKW5a.net
赤を機関士や保安要員のカラーに指定して、着ている乗組員が片っ端から殺されていく特撮シリーズもある
ヒーローばかりとは限らないなあ

485 :7期さん背中おっぱい :2021/10/11(月) 16:55:51.24 ID:YNzWFR8Wa.net
>>484
そのシリーズは劇場版から突然赤を仕官カラーにしたなあw

486 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:04:49.43 ID:+jxc6UrJd.net
>>485
劇場版と言うか新テレビシリーズからだね
旧テレビシリーズ劇場版はみんな赤というかダークレッドみたいな制服

487 :7期さん背中おっぱい :2021/10/11(月) 17:12:16.99 ID:YNzWFR8Wa.net
>>486
そうだったっけ
俺の推しクルーオブライエンの制服や階級によくわからん変遷があるのでなんか混乱するw

488 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:16:31.77 ID:uysY8NQ70.net
>>486
新テレビシリーズでは士官クラスも色分けしてたろう。赤だけじゃないよ。

489 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:23:17.46 ID:uysY8NQ70.net
赤は血の色♪黒は罪の色♪
オゥレッ♪

なんて歌が昔あったな。w

490 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:23:22.46 ID:GDGVOKW70.net
繰り返しになるが、世界共通なのか、だいたいにおいて女の子はピンクを好むが
男の子はピンクを好みはしない
だが、赤はそうではないと思う
なのに、キリスト教を出して着たりピクトグラムとかで
えらいさんが、赤は女の子といったというが
実際は、赤系は女の子
青系は男の子って言ったんだと思う
女の子がピンクを好むことで女は赤系ってしてしまったんだと思うね

491 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:23:22.48 ID:uysY8NQ70.net
赤は血の色♪黒は罪の色♪
オゥレッ♪

なんて歌が昔あったな。w

492 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:27:33.95 ID:uysY8NQ70.net
>>487
あいつは元々転送部門だったのが機関部門に異動になったからだ。

493 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:28:10.67 ID:GDGVOKW70.net
日本の国旗は白に赤だが
この赤い丸を太陽を象徴してると思う人はいても
女の子の赤色と思う人はまずいないと思う

アメリカでも国旗は、赤青白の三色で
だから赤い色の政党と青色の政党にわかれてるだけだろう
マリアは赤服でキリストは青服とか、そういうイメージも薄いのでは?
アメリカ人はキリスト教と深く関係があるが、赤は女、青は男とか言ってるのを聞いたことがない

494 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:29:40.61 ID:+jxc6UrJd.net
>>488
赤が指揮官系、黄色が機関士・エンジニア系、青が科学・医療系が基本だろう
スレチなんでこの辺にしとくわ

495 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:31:59.95 ID:GDGVOKW70.net
そのうち、男女をわけるピクトグラムなんかも
男は青で女は赤だと決めつけるなと差別だと問題提起に発展するかもな?
なので、最近ではトイレ等の男女を示すマークも両方が黒いのが多いかな?

496 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:35:27.48 ID:GDGVOKW70.net
ちなみにカーク船長は最初、黄色の服だったが
劇場版2作目から赤服になったせいで
そのあとのピカード館長のネクストジェネレーションは
士官が赤服になっていってたという流れ

497 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:45:16.29 ID:rvSt5DvBd.net
>>490
おっしゃる通り、道吉さんの話は「赤系」という意味なのではないかとも思える
欧米でもGender colorはあって、男性がブルー、女性がピンクで色分けされているそうなので、>>452でもご指摘の通り「ピンク」を「赤」と捉えたのかもしれない
ただ、ご本人は「赤」と仰っているので、なんとも言えないのだけれどもね

>>495
すでにピクトグラムの色分けを止めるという動きはある
明石市では新たに設置した公園のトイレの色分け表示をやめたとのこと

498 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 18:00:31.30 ID:aEQqLKW5a.net
超汚染半島の南側では、デモに使う時など日の丸を貶めるため、わざと赤い丸を異常に大きく、滲んだように描くようにしている。
使用済みの生理用品を模しているとのことであるが、国としての品格のなさが如実に表れた例だと思う
そんなことすれば、むしろ自分達が下劣な民族だと認識されるとか想像できないのだろうなあ

499 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 18:01:24.64 ID:95o9Xp/Zd.net
>>497
曖昧だな
本当にそんなこと言ってんのか?
あんたの勝手な思い込みを嘘こいてごまかしてんじゃないのか?
だいたい道吉って名前だけだしてもな
名字を書かないと誰かわかんないだろ

500 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 18:25:58.25 ID:aEQqLKW5a.net
道吉剛(苗字な)は前のオリンピックの時にトイレのピクトグラムを考案した
男は青地で逆三角形の体格、女は赤地でスカートを履いた姿を模した図案であった
しかし海外では男女で色分けはされておらず、だいたいは青で統一されている
その理由は、色盲の人への配慮と景観を損ねないよう一色に統一するため

501 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 19:12:47.98 ID:+jxc6UrJd.net
ひとりぼっちの地球人
見直してみて今更気づいたが、一ノ宮の正体はアラン・トレーシーだったのか
最近スタチャンでサンダーバードを毎週見ていたので気づいたよ

502 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 19:32:09.63 ID:GDGVOKW70.net
剣持伴紀さんだな

503 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 20:01:21.51 ID:5ui35dOB0.net
前回が野島昭生、次回以降は山口暁や松坂慶子と地味な話が続くがゲストが面白い

504 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 20:05:23.44 ID:aKe9k9/Mp.net
>>466
検索したら

原田美枝子   って出てきた

505 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 20:30:52.80 ID:XeBWh0ym0.net
>>201
セブンは寒さに弱いんじゃ…と野暮な突っ込みをしてしまったw
ちょっと欲しいけど、本当に買うかは現物を見てからかな

506 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 20:36:40.76 ID:aEQqLKW5a.net
日本版じゃバージルは次男だけど、本当はジョンが次男でバージルは三男だっけ?
分かりやすくするため、3号と5号を交替勤務にして、後の機体はそれぞれ生まれた順に並べたかったのかな

507 :須藤凜々花が好き :2021/10/11(月) 23:01:03.82 ID:xwdxMpQR0.net
最近ではテレビの画質が良くなったせいか ミニチュアがミニチュアとはっきりわかってしまう 大学もミニチュアだったか

この前やってたインディージョーンズも画質が良すぎてトロッコが機関車トーマスレベルのものだったとわかってしまった

508 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 23:04:24.17 ID:++d5FMhN0.net
何度も見たはずなのに30話前後の話は内容忘れてるのが多い
今回のひとりぼっちの地球人もそう

509 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 23:04:27.91 ID:Y9H1CfFA0.net
それは、ゲロを吐きながら続ける悲しいマラソン大会だな

510 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 01:35:41.49 ID:pkntx1gq0.net
>>509
悲しい思い出を 肩に隠して

力石よ・・・

511 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 05:43:42.93 ID:5EJPQgA20.net
ウルトラセブンや怪奇大作戦の後半には
地味で画面が暗く見えにくく、退屈な話が多い
「ひとりぼっちの地球人」も面白くなりそうな話なのに、子供心には地味で面白い話ではなかった
円谷はマイティジャックも含め、一時期、急に、暗く地味なのばかり作るようになった感じがする
予算の問題なのかな?制作陣の気持ちの問題なのかな?

512 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 05:58:55.72 ID:QF8DQJ3h0.net
>>511
第1クールで金を使いすぎて金欠になり、当時若手だった市川森一は金のかからない話を書くように言われたんじゃなかったかな。

513 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 06:31:29.06 ID:pkntx1gq0.net
ウルトラセブンや怪奇大作戦が退屈に感じるのは子供だねぇ

514 :7期さん背中おっぱい :2021/10/12(火) 06:35:40.09 ID:yhCJJb9i0.net
私が愛したウルトラセブンで市川森一を演じた香川照之は、何かえらく嫌味な感じのキャラクター付けで、如何にも局側プロデューサーが連れてきた嫌なヤツみたいに描かれていたけど、その時(湖のひみつ撮影中の設定)書いたのが盗まれたウルトラアイって設定になってたな
まああのエピソードはハッキリ云って大傑作だと思う
ただこれをなかなか作業の進まない円谷プロ内部へのカンフル剤として成立した作品とするのと、金のかからないエピソードを要求されて苦心の結果生み出された作品とするのでは、印象が違ってくるなあw
俺はどちらかと云うと物づくりにおけるパトスを信じたいタイプの人間なので、フィクションよりも事実の成立秘話の方を推す
ただ後年市川森一が円谷プロに対しいろいろと不満を抱えて行くのを考えると、香川照之の演じた姿はもしかしたら円谷スタッフから自分はこんなイメージで見られていた、扱われていたって話だったのかもな
なんだかんだ云って金のかからない脚本で傑作を書いちゃうと、ほかの脚本家も同じものを要求されてやり難くなるのは想像に難くないw

515 :7期さん背中おっぱい :2021/10/12(火) 06:37:32.44 ID:yhCJJb9i0.net
てか、お前ら香川照之の田所博士観た?
いろいろと酷いなアレw

516 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 06:48:17.98 ID:lO+zu4KG0.net
「次は私の番だね」。成瀬さんいいねぇ〜。今はこういう役者さん少なくなりました。

517 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 06:51:10.96 ID:Uv267asL0.net
>>515
TBSだから田所博士は「日本はお・し・ま・い DEATH!」って言うの?
正直日本沈没なんて今更リメイクされてもな。政治家と官僚を主役にした「シン・ゴジラ」
の真似なんでしょ。

518 :7期さん背中おっぱい :2021/10/12(火) 06:56:41.52 ID:yhCJJb9i0.net
>>516
新選組血風録(最初の栗塚旭版ね)の最終回に榎本武揚役で出ているのに最近気づいてたまげたわ
こいつ絶対明治新政府から送り込まれた刺客に違いないと思っちゃったよw

519 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 07:14:41.27 ID:GVJr4CsOp.net
>>514
タイトルだけは「他人の星」のままにしておいて欲しかった

520 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 07:29:49.50 ID:KRZtbk7ja.net
ウエショーの「三百年の復讐」と石川くんの「盗まれたウルトラアイ」を競わせようと企むプロデューサーに対して、
金城さんが「それは酷い。作家に失礼だ」と憤慨するのに対して、「僕は平気ですよ」とその瞬間だけビシッと真顔になる石川くんがカッコよかった
常にヘラヘラしてても、シナリオライターとしての自分の実力には自信があったんだと

521 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 07:43:52.40 ID:Wr3e13uc0.net
日曜日の朝にセブン放送して
また月曜日の夜に再放送って
意味あるのかね

522 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 07:45:54.66 ID:P+bSa3A8F.net
水戸黄門の乳母捨て山話で山に捨てられた農民役でも黒幕っぽくて

523 :7期さん背中おっぱい :2021/10/12(火) 07:57:19.70 ID:yhCJJb9i0.net
>>520
今気づいてしまったけど、最新日本沈没の総理大臣役の仲村トオルが上原正三役だったなw

524 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 09:47:31.92 ID:1XVkPE790.net
>>521
一度台風で衛星からの信号がストップしてしまい録画に失敗した事あるから、オレはバックアップとしてありがたいと思ってるよ。
この前の一挙放送で補完出来たけどね。

525 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 10:13:43.54 ID:6OWwGaa/K.net
メトロンみたいに煙草に細工して地球人に吸わせるだけじゃなく、異星人自身も喫煙するんだね。
まぁ別の惑星でコーヒーの味の違いが分かるロボットもいることだし、嗜好品は全宇宙共通のものなんかな?
俺は喫煙しないから当然、一宮みたいにさっとライターを師匠に差し出す仕草ができない。

526 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 10:15:04.18 ID:KRZtbk7ja.net
>>523
トオルのウエショーもカッコよかった
彼にほのかな恋心を抱く事務の女の子も可愛くて、いい味出してました
ダンとアンヌも、本来の設定ではああいう感じだったんだなあと思います

527 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 10:42:55.83 ID:xkYpCHLT0.net
>最近ではテレビの画質が良くなったせいか ミニチュアがミニチュアとはっきりわかってしまう

最近スターチャンネルでサンダーバードやってるんで見てるけど
細部まではっきり見えるんで逆にその精巧さに感動するよ。
あれ見ちゃうと円谷のミニュチュアは粗が目立つね。
削りだしも粗いが何といっても塗装があかんわ。

528 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 10:56:28.31 ID:YKZ25VvP0.net
でもサンダーバードは海がなあ
いやあの狭いスタジオでよくやってるとは思うけど
今はシルビアの遺族が権利主張して泥沼裁判だっけ?

529 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 10:58:15.55 ID:xkYpCHLT0.net
あ、あくまでもミニュチュア出来だけの話ね。
おなじみのやたらと強いライティングは別w

530 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 11:39:29.17 ID:KRZtbk7ja.net
円谷のはミニチュアの出来じゃなく、動かし方に問題がある
サンダーバードに出てくるマシンのダンパーの動きとか、重量感タップリに描かれたシーンは素晴らしい
そういうのを見てて、大人向けの特撮とはこうあるべきだなと納得する

531 :7期さん背中おっぱい :2021/10/12(火) 11:40:19.96 ID:EP3O4pl9a.net
直接海特撮ってわけじゃないが、ファイヤーフラッシュ回中盤の水柱は、あんまり円谷特撮では見ないタイプの水柱のだったんで、妙に強烈な印象が残っているな
ドキュメンタリーフィルムに見る爆雷とかによく似ていたので、あれがリアルな海中の爆発なんだと、一応俺の特撮評価基準になったわ

532 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 12:09:43.99 ID:LwiTB21yd.net
>>530
サンダーバードの陸上メカはサスペンション機構がちゃんと再現されてる
あれだけでも感動する
後はパイロ(装爆)技術と建造物崩壊のリアルな細かさかな
ただ円谷怪獣特撮を擁護するなら
怪獣の大胆なミニチュア破壊と光学特撮があるので
コストと時間的に力のかけどころが違うのは仕方ないところ

533 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 12:11:41.57 ID:2STo6bUg0.net
プロテ星人って、なんであんな強い設定だったんだろ
光線も効かずアイスラッガーで首が飛んでも生きてるって、ゼットン級のチートさ

534 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 12:33:05.06 ID:sRFrEZRe0.net
プロテ星人は策士だからね
力押しではなく計画ありきで臨機応変に変えるタイプ
あの時は仲間にデータを届けて撤収するのが最優先だったから
分身をおとりに時間稼ぎをして戦うつもりはなかったし

535 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 13:00:27.82 ID:5geC49RX0.net
>>533
あれは幻影だから光線も効かないし首飛ばされても平気だったんじゃね?

536 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 13:16:24.75 ID:s1/t/IGTF.net
ガッツ星人並だよなあ

537 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 13:20:09.45 ID:IrH6NHZG0.net
空蝉の術である 問題なし

538 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 13:20:44.57 ID:2qjA1D9T0.net
セブンを倒せるか?と言ったら微妙だが、
幻惑して時間を稼ぐことはできる、みたいな感じかな
他のウルトラマンだとタイムリミットが来たら一旦離脱して仕切り直しになるけど、
セブンには時間制限がないので、延々追いかけっこを続けることになる

539 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 14:14:00.33 ID:xkYpCHLT0.net
>>530>>532
つまりそういう動きのリアルさを出すことはミニチュアの出来に関係してくると思うのだがね。

540 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 14:57:24.40 ID:3U8EPX250.net
ミニチュアも今だと3DCGになっちゃうんだよな
味気ないな

541 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 17:38:40.38 ID:Wr3e13uc0.net
分身の術に弱いセブン
のちにガッツ星人にもやられて
囚われの身となってしまうのであった

542 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 18:19:13.85 ID:pkntx1gq0.net
>>541
津山君のおかげで克服したみたい

543 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 19:24:38.28 ID:5EJPQgA20.net
分身するやつを相手すると時間かかってエネルギーをけっこう消耗するんだろうな
バルタンももっとうまくウルトラマンと戦えば…でもスペシウムが苦手だと勝てないかW

544 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 19:43:42.90 ID:pvs/OJfO0.net
日本沈没はよかったぞ
出世命の官僚が、命(出世)を捨てて国民を救う
これよ

545 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 21:02:54.80 ID:lO+zu4KG0.net
サンダーバードのメカはちゃんと「汚し」、ウェザリングがあるからリアルなんだな。
マグマライザーなんてきれい過ぎるからミニチュアにしか見えん。

546 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 21:29:21.30 ID:NJyWbM0+0.net
セブンはどうかしらないけど、光の国の若い衆は
3分間しか闘えないんだから、出てきたら、速攻逃げるか
隠れるかして、3分間我慢すりゃいいw

547 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 21:39:02.90 ID:zdiyTyDnM.net
>>546
なら一度変身解除して、またすぐ変身すればいいんやで

548 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 22:22:56.09 ID:aJxKxJKz0.net
「ひとりぼっちの地球人」の南部冴子が大学2年の設定にしちゃ老けすぎ…30代?と思ってぐぐったら当時23くらいみたいね
当時のファッションや化粧のせいなんだろうか

549 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/12(火) 22:39:31.42 .net
ホログラムと戦わせるのはプロテ星人にとっては単なる時間稼ぎだったが
これをガッツ星人がパクってエネルギー切れまで追い込む見事な作戦に仕上げた

550 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 23:20:58.79 ID:VFJWOfiY0.net
当時の23は今の三十代で間違いない。
精神年齢も社会的立場も。

551 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 23:49:07.81 ID:B7rr/bCK0.net
セブンと戦ったプロテ星人の姿は幻影にすぎず、丹羽教授の姿が真の姿そのもの(つまりプロテ星人は地球人と同じ姿)という考察を見たことがある。
ところでプロテ星人の着ぐるみは本来グレーで塗られていたのを戦闘がナイトシーンになることを知った成田が現場でダークブルーへの塗り替えを指示したそうだが、積極的に制作に立ち会っていた彼がこのわずか1話後で円谷をやめることになったのはよほど事態が急変したからだろうか。

552 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 00:41:21.24 ID:iCWGXnmc0.net
プロテ星人っ滑舌悪かったね
ロボット長官やナックル星人も

553 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 01:18:23.06 ID:sjVzM4k/0.net
>>550
はははw
ダリー回の松坂慶子がまさか15歳の子供とは思わなかったよw

554 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 01:32:08.60 ID:6yGGS9kX0.net
>>549
アロンと戦わせて能力を調査する他に
セブンとプロテ星人の戦闘も参考にしたのかな

555 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 06:28:11.39 ID:pUeVYVgS0.net
>>546
>光の国の若い衆は3分間しか闘えないんだから

視聴者はそれを知っていても相手の怪獣や星人はそれを知らないから
イデがカラータイマーが赤く点滅するのを見て
ウルトラマンのエネルギーが切れかけてるんじゃないか?と
怪しむのはさすが天才だったと思うが

556 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 06:32:05.25 ID:pUeVYVgS0.net
ガッツ星人は怪獣アロンを使ってセブンを研究したらしいが
アロンでどうやって、セブンが豆粒ほどに小さくなれるのを調べることができたんだろう?

557 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 06:43:01.07 ID:vgxu1WtT0.net
>>551
あらゆる部門に経費削減の波が押し寄せただろうからカネの問題だろうなあ

558 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 07:11:29.52 ID:MSfY+cn5a.net
カラータイマーの点滅が、従来言われてきたようなエネルギー切れの警告ではなく、
スペシューム光線の全力発射の準備が整ったことを知らせるアラームだとすれば、
イデも石坂もとんだ勘違いをしていたことになる

カラータイマーが鳴った後だったら、ゼットンもスペシューム光線を無効化できなかった

559 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 08:18:44.25 ID:NtU8zMKC0.net
南部冴子なんていかにも良家の嬢様っぽい名前。南部博士の娘なのか?

560 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 09:37:16.93 ID:5N4xddp6r.net
https://youtu.be/-_zM2ZxoFNQ

561 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 09:43:25.97 ID:o83hxKfQ0.net
>>559
冴子と聞くとマイクロソフトOfficeのクソアシスタントを思い出すわ

562 :7期さん背中おっぱい :2021/10/13(水) 09:47:28.48 ID:lOVErYpZa.net
今どきたいがいのブラウザはサムネ表示されるので、つまらんリンクは誰も踏まない

563 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 10:07:47.60 ID:nUzN5E620.net
>>559
「宇宙人は侵略者」という考えが徹底していた。
宇宙人の侵略が日常茶飯事の世界とは言え、「宇宙人=侵略者」を決めつけない者も
結構いたかもしれないのに、決めつけているのは、軍人の妻としてふさわしいか
思想検査でもしたのか。

宇宙人を「よそ者」に置換えれば、このセリフの排外主義がよくわかるぞ。

564 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 10:32:47.67 ID:zYTeE16y0.net
宇宙人ハーフが次々に侵略してくる宇宙人と戦っている
その宇宙人ハーフは銀と赤のなんとなく日の丸カラー

565 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 11:07:49.56 ID:pUeVYVgS0.net
ウルトラセブンの世界では
毎回、数々の宇宙人が侵略がある世界だから
あの世界の人間は
宇宙人イコール侵略者だとは思うだろうな

一方、現実の我々の世界でも
宇宙人は友達になれる存在という意識になったのは
映画の「ET」からかな?

566 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 11:39:24.65 ID:HEf8XcZk0.net
セブンも宇宙人なんだけどな

567 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 11:54:46.77 ID:iJYUxYEVr.net
>>561
俺は野上冴子(シティーハンター)だな。

568 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 12:07:47.41 ID:pUeVYVgS0.net
>>566
だから最終回でダンは、アンヌに「僕は人間じゃないんだ」と言って逃げ出した
いくら地球の味方をして侵略宇宙人拉致戦うセブンでも
人間とは相容れない存在だとしてるわけだ

569 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 12:15:53.11 ID:CEhp5qW/d.net
>>563
宇宙人を「中国人」「韓国人」「北朝鮮人」に置き換えてみよう

570 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 12:40:52.84 ID:GI8reEHF0.net
ある種のバカって
例を挙げると「ノンマルト 侵略」「宇宙人 侵略」「円盤 実在する」「コロナワクチン 陰謀」「韓国 ××(韓国
に対する否定的な言葉)」「中国 ××」「ゆり子 清純」で検索すれば、その内容にあった検索結果しか出てこない。
つまり自分の願望に合った内容を探した上での検索結果な訳だ。
それしか見ないなら自分は正しいという考えに陥ってある種の洗脳状態になってもおかしくない。
逆に「ノンマルト 原住民」「宇宙人 友好」 「円盤 存在しない」 「コロナワクチン 効果」「韓国 〇〇(××
とは逆の内容)」「中国 ××」「ゆり子 あばずれ」の内容も一緒に検索して比較して見ればいいの
に、そういう事はこういうバカは一切しないからね。

下の記事が参考になる。
フェイクニュースを生む「こたつ記事」とはいったい何か、デマやガセに騙されるのは読者のせいじゃない
https://news.yahoo.co.jp/articles/67b0104e816564a651b7cc4f63133b45f12f0c73

571 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 12:45:05.42 ID:GI8reEHF0.net
アホだからその情報が正しいかどうか考えずに、自分の考えに合致したニュース
しか見ないから結果的に自分が正しいという妄想に陥っているだけの事。
まずは情報源の信用性を考えるべきだ。普段河童だ宇宙人だとか記事を書いている
新聞がいきなり政治ニュースを書いてもその内容が信じられるかって事だね。

572 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 12:45:45.82 ID:GI8reEHF0.net
>>561
島津冴子

573 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 13:04:51.72 ID:ubY2REQNM.net
>>569
特定宇宙人という言葉が必要だな

574 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 16:37:43.96 ID:gn5Gi6IXd.net
>>550
来年までに結婚できなきゃ行き遅れ扱いだからね。

575 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 17:44:18.17 ID:aQq8oxeJ0.net
25で行き遅れだもんな
そりゃ短大の人気が出るわ
一流企業入って男見つけて24までに結婚ってか

576 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 18:51:45.73 ID:MSfY+cn5a.net
問題なのは、正当な手段を経ずに地球に潜り込んだプロテ星人が、地球人の姿をして、地球人のためにならないことをしていることにある
正式に「転送機は我が星でも興味がある技術なので、共同研究させて欲しい」と申し込んでいたら、受け入れて貰ったかもしれない
プロテにすれば、本当は転送機なんてのはどうでもよかったのだけどな

同じように、日本人に成り済まして我が国に潜入し、日本のためにならないことを行っている外国人もいるから注意が必要だ
特に「先端素材技術など、わざわざ開発しなくてもパクればいい」と考えている特殊な国もあるから特に要注意だ
特別ないち個人ではなく、国自体が本当にそんな風に考えているから、文明国とは決して相容れない存在である
そして、困ると手のひらを返したような態度ですり寄って来るが、その手ののひらは簡単に再度返るから、まともに相手してはいけない

577 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 19:11:16.09 ID:pUeVYVgS0.net
アウアウはいつもセブンのお話を現実世界での悩める政治問題に置き換えたがるな
もう少しSFフィクションを気軽に楽しめばいいのに?

578 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 20:25:09.12 ID:MSfY+cn5a.net
事実上の敵性国家が3つも隣にあるのが現実だからなあ
政府も国民も我が国への敵意剥き出しで、うち2つは核武装までしているとなれば、気軽にばかりもしていられないだろう
確かに宇宙人イコール侵略者と思っていない人たちもいるかもしれない
しかし、痛い目を見るのは、そういう性善説に浸っている人だってことも知っておく必要があるだろう

579 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 20:31:18.96 ID:pUeVYVgS0.net
日本は隣国との間に海があるからまだマシ

580 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 20:35:06.61 ID:pUeVYVgS0.net
イエスキリストは「汝の隣人を愛せよ」といったそうだ
隣人を疑心暗鬼に恐れてばかりじゃあ、疲れて病気になってしまうぞ

581 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 20:39:58.41 ID:0pYl3glW0.net
このスレの特徴
日曜日の朝の放送から月曜の夜くらいまでは今回の放送についてのワイガヤ
火曜日から土曜日はグダグダした会話

582 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 21:49:41.42 ID:MSfY+cn5a.net
イエスはそう仰ったのかもしれないけど、熱心な信徒たちはそうは思わなかったようですね

583 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 21:59:35.38 ID:CQhQ23PA0.net
ラリーの映画を見てダンが興奮してたが、ポインターひとつとってもラリーカーより遥かに高性能だし、マグマやホークだってエキサイティングな乗り物だ。ラリーカーごときではしゃがないでもらいたい

584 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 22:29:15.92 ID:8BGsCwCx0.net
アンヌと映画鑑賞デートだもんそりゃテンション上がるよ

585 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 23:04:15.67 ID:pUeVYVgS0.net
アンヌはメディカルセンターにも勤めていたが
ダンと外でデートしてるとき、メディカルセンターはどうなってるか気になる
作戦室にしても、キリヤマ、アマギ、ソガ、フルハシの4人で大丈夫だろうか?
いや、さすがにキリヤマ班以外の交代要員というか、別動隊がいるのかな?

586 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 23:23:54.60 ID:MSfY+cn5a.net
キャプテンフューチャーが地球に来て、遊園地のジェットコースターに乗って興奮し、オットーに呆れられるシーンを思い出した
仕事で高性能マシンをぶっ飛ばすのとは、また違った感覚があるのでは?

587 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 23:28:42.21 ID:pUeVYVgS0.net
まあでも歴代のウルトラシリーズの怪獣やっつけ隊で
交代要員の別動隊がいたことってまずないな?
ほぼレギュラーの数名が24時間ずっと勤務???
なのにそのうちの二名とかが非番でプライベートを楽しむ場面は大抵あるんだよなw
初代ウルトラマンでも科特隊は5人しかいないのにフジ隊員がイデをつれてショッピングしてる時があったり
それほど頻繁に怪獣は出ないってことか?
不思議だw

588 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 23:52:18.36 ID:S+HSHLw90.net
本来なら交代要員の隊員が存在するが、そんな役者を出してたら予算の都合や脚本の都合で面倒
ただでさえ子供向け番組という制約があるのに細かい設定に構っていられない
制作陣は現実の折り合いをつけて毎週撮影してるのに、ただテレビの前で見てるだけ連中は
無責任にコレがヘンだこれが矛盾してるだの気楽に好き勝手に無神経に批判するだけ

589 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 00:00:42.98 ID:hFXb4DKj0.net
>>587
後のエースでは放送開始から4ケ月後の20話「青春の星ふたりの星」で北斗がTACに入って3年経ったなんて言っているから、ウルトラワールドでは1話ごとの間隔が長く怪獣や宇宙人の出現も頻繁でない可能性はあるな。

590 :須藤凜々花が好き :2021/10/14(木) 06:21:09.30 ID:Bcio7lJb0.net
ダンとアンヌもデートしてるときもウルトラ警備隊のポケベルをもちあるいてていつでも出動できるようにしているんだよ

アンヌ「ダン ポケベルが鳴ってるわ はやく着替えて!」

ダン「す・・すぐイクから」

591 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 06:43:31.58 ID:0mU8u+OU0.net
ビデオシーバーあるのにポケベルって...。

592 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 06:45:48.42 ID:eeAz9GQh0.net
>>589
初代の「怪獣殿下」ですでに時間軸は壊されてるから気にすることはないんだってさ

593 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 07:12:18.49 ID:akzxLplH0.net
ウルトラシリーズは基本一話完結で、基本設定以外は前の話で語られた事は無視だからな。

>>577
ていうかスレ違いだろう。
アウアウウー Sab7-b1JR [106.180.12.166]はキチガイだから仕方無いけど
>>591
ポインターでデートしないように
ビデオシーバーは警備隊の備品なので仕事以外での持ち歩き不可なのでは

594 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 07:17:09.19 ID:y3VkSWk90.net
>>593
ノンマルトの使者で海水浴デートしてたダンとアンヌがビデオシーバーで本部に連絡してなかったっけ?

595 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 07:31:07.42 ID:akzxLplH0.net
考えれば「円盤が来た」もペロリンガ星人がウルトラ警備隊をフェイクニュース過多で
混乱させる話と言えなくも無い。
でも市井のアマチュア天文マニアが言うことが正確で日夜侵略者捜しに
金をかけているウルトラ警備隊の機材が使えないのはおかしい。
予算を私的流用とか別の事に使っている可能性があるな。オメガスピードマスター
買うとか。プロジェクトブルーも使えなかったんじゃなくて予算を別に使ったんだろう。

>>576はこれでも読め。
フェイクニュースを生む「こたつ記事」とはいったい何か、デマやガセに騙されるのは読者のせいじゃない
https://news.yahoo.co.jp/articles/67b0104e816564a651b7cc4f63133b45f12f0c73
高市支持者は陰謀論の影響を受けやすい? メディアを悩ますフェイクニュースへの対応策
https://news.yahoo.co.jp/articles/b80b10001f068ee7434f6f2130153a3f1fb6383e

ちなみに「ゆり子 清純」で画像検索すると出てくるのはほぼ石田ゆり子で
「ゆり子 あばずれ」だとひし見ゆり子も出てくるけどなぜかU80の城野エミ姿の
石田えりが先に出てきた。

596 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 07:34:10.59 ID:akzxLplH0.net
>>594
キリヤマが2人の行き先を知っていたのは変なの多分準待機状態だったのでは

597 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 07:54:14.19 ID:8HgJfjlE0.net
いつ不測の事態が起きるかわからんから、隊員はあのビデオシーバー非番の時でも持ち歩かされてるんじゃないの
まったく連絡が取れませんでは困ることもあるだろう

598 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 08:05:20.79 ID:akzxLplH0.net
なら携帯電話でも持たせとけ。
ビデオシーバーは今のスマートウォッチみたいなもんだけど
しかしこの時代のSFドラマって大概、ポケットに入るような
携帯電話の概念が無いけど将来個人所有の通信手段が
できると考えなかったんだろうか?
宇宙大作戦で使っている胸のバッジはウルトラマンに出てきたが。

599 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 08:26:58.04 ID:x7pZFuCI0.net
>>585
こないだまで放送してた交番ドラマハコヅメだって
ムロと戸田と永野の3人で交番回してるように見えるけど
実際には交代要員がいるだろうし
ドラマなんてそんなもんだろ

600 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 08:32:02.99 ID:B3+4TyjWd.net
一般的市民に携帯電話が普及してる描写がないから
ビデオシーバーは地球防衛軍専用の衛星回線でリンクしてるんだろうな
だとすると地下街とかビル内では使えなくなりそうな気もするが

601 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 08:47:03.89 ID:jLzFo3qDa.net
ファクトチェックがなされた事実を基にした記事は、大学の研究室だ書こうがこたつで書こうが変わりないのだがなあ
中国や北鮮が核を所有していることも、いちいち論拠となる文献を参照しながらじゃないと語れないとでも言うのだろうか
サムスンの製品がヘッドハンティングした技術者の知識や、産業スパイが盗みとった技術で成り立っていることも既に証拠も揃っている
後は訴訟上等の特許侵害するくらいしかなく、元栓を閉められればたちまち干上がり、何も自主開発できないからねえ
むしろファクトチェックされていない週刊誌の記事を、平気で政権叩きの質疑に使う、自称国民の代表の野党第一党に教えてあげたい理論だね

602 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 08:53:46.62 ID:FG7dyeTK0.net
そういう書き込みはマグマスレで受け入れているので、そちらで
どうぞ

とはいえ、いちおう誤爆を装うのがマナーというものである

603 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 09:22:37.99 ID:akzxLplH0.net
>>599
そのドラマは詳しく知らんが単にムロと戸田と永野の勤務の時に起きた事件を
扱っているだけだろう。
新スタートレックは交代のシーンはあるが、船全体の危機でそいつらが顔を
出さないのは変。

604 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 09:39:51.89 ID:akzxLplH0.net
>>601
アホですなファクトチェックの話をしているわけじゃない。
自分がそう思いたい願望のニュースばっか検索してスクリーニングして
見ていればそれが現実だ。自分は正しいと思い込んでその考えに”ますます”
捉えられて洗脳状態になっていないか自問せよと言いたいのだが。
悪質な新興宗教が信者に考えさせないのと同じで特定の情報源だけで頼るのは
おかしい。
ウルトラ警備隊も市民の通報も受け付けているだろう。
高額の予算で作った自分達の警戒・索敵機器だけ信用すればいいのに
そうしていないのはなぜか考えた方がいい。

605 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 10:11:10.34 ID:B9lbCNUv0.net
巨人のドラフト1位の翁田大勢ってアマギ隊員に似てるな

606 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 10:13:07.71 ID:jLzFo3qDa.net
中国や北鮮が核武装してるのはガセネタだったのか?
俺たちはウソを信じ込まされていたのか
それじゃあ、アメリカと対等に交渉しようとした金一族の努力が台無しじゃないか

607 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 10:33:38.61 ID:akzxLplH0.net
>>606
君が言いたいのは
>中国や北鮮が核武装してる
から悪いのかね?

じゃあR1号を持った時点で地球は悪だな。

608 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 10:46:36.38 ID:ao5Mkm9SF.net
>>592
それとは別の話なんだけどな。
バカはなんでも混同して考えるんだな。

609 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 11:26:27.62 ID:eeAz9GQh0.net
>>608
エースが1話ごとの間隔が長く怪獣つーか超獣の出現が頻繁でないと
いちいち計算するのだったら
初代の「怪獣殿下」は今まで怪獣が出現してなかった世界だろ

610 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 11:51:53.81 ID:8hKceHcW0.net
なんかここも新マンスレのように崩壊しそうだな
いつも挙げられる特定の奴以外にも明らかな荒らし目的の奴いるし
何で昭和特撮スレって真正のキチガイ多いんだ?やはりこれが老害化するということなのか

611 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 11:51:59.32 ID:jLzFo3qDa.net
某国の技術がパクりと特許侵害で成り立っているとの指摘を、「バカだから間違った意見を信じている」と否定されたのだから、
何がどう間違っているか、明らかにして貰わないことには納得がいかないなあ
こたつがどうのとか、都合のいい理論で話をすり替えられても困る
バカにも分かるように説明して貰いたいものだ

612 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 12:22:01.06 ID:eeAz9GQh0.net
>>610
いや、帰りマンスレの荒らしがここにお引越ししてきたんだろう
この偉大なる英二御大の1期スレでは
前は意見が合わなくてもいちいちバカだのキチガイなどと
噛みついてくる人はいなかったからね
俺も前からいたから覚えているよ

613 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 12:30:36.93 ID:akzxLplH0.net
>>611
「セブン暗殺計画」でキリヤマ隊長がフルハシを怒ったように
「たとえ千回の通報が千回ともウソでも、出動するのが我々の義務ではないか!」
例え徒労に終わろうとも嘘かどうか自分達で確認しなければ意味が無いって事だよ。
>「バカだから間違った意見を信じている」
バカだから根拠の無いニュースをそのまま確認せずに信じてるだけの事。
>某国の技術がパクりと特許侵害で成り立っている
特許侵害なら具体的に特許庁の公開特許公報に載っている特許とその某国で
侵害された特許を使った物を比較できるデータを出せば良い。
ただ特許を侵害したってだけのあやふやなニュースを鵜呑みにするだけじゃ
自分が軽薄だと気づかずに言われた事をそのまんま信じている単なるバカ。
フルハシみたいに軽薄なんだよ。

614 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 12:34:34.84 ID:dFYI19ARd.net
>>608,610
「特定の奴」には荒らし行為の自覚がないのか、気付かぬふりをしているのか
傍若無人に振る舞ってるいるけれど、とにかく触らないようにするしかない
ただ、こいつの場合は向こうから絡んでくるからたちが悪い

615 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 12:36:14.15 ID:dZNnfhft0.net
>>612
帰りマンスレの荒らし
お前のことだろ 自己紹介乙

616 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 12:40:32.51 ID:akzxLplH0.net
「あなたはだあれ」でもフルハシは元上司の通報をぞんざいに扱って異変に気づいた
ダンに誘われて渋々出動しているけど、基地にいる方が好きなのか?

617 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 13:16:57.34 ID:B3+4TyjWd.net
アメリカではカーク船長が90歳の高齢ながら本当に宇宙旅行へ行って帰還
日本でもいずれ、特撮で宇宙行った人が本当に宇宙へ行くなんて事もあるかもな

618 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 13:20:15.88 ID:dvDdTece0.net
セブンって警備隊や他の人間の協力がないと勝てなかった展開多いな。セブンが生粋の戦士じゃないことのリアルな演出なのかと
思うけど

619 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 13:33:11.26 ID:JyAe6wD10.net
シリウスは、昔から、天文やオカルトのマニアには人気のある星。

また、地球からわかず10光年と近いので、恒星間飛行が少し進めば、
プロテ星人と再会できる。

620 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 13:37:10.66 ID:RamYgdaX0.net
>>571
ネトウヨだからそういう人間、ではなく
そういう人間だけがネトウヨになるんだよなあ
話が通じたためしが無いのはそのせい

621 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 13:39:47.65 ID:NYwUEfCn0.net
>>619
R2号のテストにはもってこいの星だね
後のフレンドシップ計画では最優先ターゲットのひとつだろうw

622 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 13:41:57.00 ID:RamYgdaX0.net
ネトウヨは朝鮮併合のことで論破されて逃げ出したくせにしつこいなあ。

あ、しつこい粘着質の奴だからネトウヨやってるんだったw

623 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 13:45:20.42 ID:yL3ezD2t0.net
惑星破壊は航法上惑星の直接観測が難しいから
恒星を吹き飛ばす方が簡単そうだが

624 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 13:53:24.34 ID:NYwUEfCn0.net
>>623
それはヤマトの波動砲でもイデオンのイデオンガンでも無理でしょう
ちきうサイズの惑星破壊が精一杯
地球連合艦隊の土星空域における波動砲編隊射撃でも土星の公転軌道を僅かに変化させる程度でしかなかったと聞く

625 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 14:17:41.30 ID:jLzFo3qDa.net
2019年のデータだけど、サムスンがアメリカだけで特許訴訟を喰らった数は36件で、LGが19件だからなあ
パクるだけで何も自社開発できない会社は淘汰されるのだろうなあ

なんて事実を書くと、いつもの在日の人がファビょるんだろうけど、事実は事実だからなあ
韓国を信用していない人や嫌いな人がネトウヨなら、朝日新聞の調べでは日本人の7割以上がネトウヨということになるね

626 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 14:34:08.06 ID:FRr2MknOM.net
>>619
「超音波」で本星と通信できるプロテ星人の科学力の凄さ

627 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 18:00:36.20 ID:IhmQ9O8j0.net
>>626
エイリアンも遺棄船からの遭難信号は超音波だったよ。

628 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 18:14:31.44 ID:IhmQ9O8j0.net
>>625
スレ違い。

629 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 18:33:06.84 ID:jLzFo3qDa.net
事実を告知すると突っかかって来る人がいるからなあ
嘘つき呼ばわりされるのも嫌だし、構っているだけですよ
申し訳ない

630 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 18:36:14.40 ID:CsKiPgaN0.net
事実かどうか以前に
サムスンがアメリカで特許訴訟を喰らった数は
ウルトラセブンとなんの関係があるんだ?

631 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 18:39:34.41 ID:eeAz9GQh0.net
>>618
逆だよ逆
ウルトラ警備隊が強いの!
MATは弱いからジャックがやられたとき
セブンがブレスレットを届けてくれたろ

632 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 18:42:59.39 ID:eeAz9GQh0.net
>>629
で、第四惑星はどうだったの?
フルハシばかりでなくキリヤマ隊長も信じてなかったな
スコーピオン号がコースから外れた時点でおかしかったじゃないか
なんであんなのが実験成功と言えるんだよ

633 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 18:55:44.79 ID:IvROPj4ra.net
えっ?
それを俺に聞くの?

まあ、無事に2人が帰ってきて、人的被害が出なかったことで、睡眠装置の実験は成功だったってことにしてるんじゃないの?
最終的に電子計算機が地球へ向けて軌道修正してるということで

634 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 19:10:41.56 ID:EgRsErmUd.net
>>633
60.117.5.133には近づかないでください
むやみに近づくと襲われることがあるので、そのまま見えないところに離れてください。

出会ったら、刺激せずに落ち着いて離れてください
人を襲ってくる可能性があるので、刺激しないでください。
落ち着いて、速やかにその場から離れて、安全な場所に立ち去ってください。

エサを与えないでください
エサを与えることにより、人を怖がらなくなり、人に慣れてしまうと、家に侵入してくるなど地域全体に被害が発生する恐れがありますので、エサは絶対に与えないでください。

635 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 20:09:07.00 ID:IvROPj4ra.net
エテ公かよ

636 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 20:45:25.65 ID:IhmQ9O8j0.net
>>632
実験の目的は長距離用宇宙ロケットスコーピオン号のテスト飛行で第四惑星に
行くことじゃないから。

637 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 21:38:43.29 ID:CsKiPgaN0.net
時期的に、「第四惑星の悪夢」は
「猿の惑星」の冒頭と同じ容易に
目覚めると宇宙船は見知らぬ場所に着いていたという発想から作ったのだろうな?

638 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 22:17:01.29 ID:TLRzDmYs0.net
実際にトリガーおじさんに不用意に関わって精神病んでしまった人たくさんいるからね
トリガーおじさんと戦うことが世のため人のためになると思い込んでしまって・・・
そうならないためにはトリガーおじさんに絡まれても無視するしかない
おかしい点を指摘したくなる気持ちは分かるけど、
そこをじっと堪えてNG登録を

639 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 22:45:05.59 ID:IvROPj4ra.net
あんな歯車やゼンマイで動いているロボットはむしろすごい
単にコーヒーの味が分かるだけじゃないのだ

640 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 22:59:29.42 ID:IhmQ9O8j0.net
ブレードランナーの原作の「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」に出てくる
ネクサス6も歯車入り。ウルトラセブンとほぼ同時期に書かれている。
あの時代の一般人の考えるアンドロイドはあんな感じで想像されていたんだろう。

641 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:05:28.88 ID:eeAz9GQh0.net
第四惑星は本当に実在したのかと聞いてるんだけど
もし、実在したとしたら簡単に誘導されて
地球へのミサイル発射の危機にさらされてた時点で大失敗だろ
それを阻止したのはウルトラセブンで
第四惑星の回では珍しくウルトラ警備隊の活躍はなかったことになる

642 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:10:04.15 ID:eeAz9GQh0.net
第四惑星はフルハシもキリヤマ隊長も夢オチだと思ってるからな
アンヌだけは愛するダンの言うことだから
嘘じゃないと思ってくれた雰囲気だったけどw

643 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:28:38.90 ID:7/UXhejH0.net
>>629
お前の言ってた「韓国併合は韓国が望んだこと」はデマだったろw

https://datsuaikokukarutonosusume.blog.jp/archives/1074131034.html

ネトウヨは息を吐くように嘘をつくのはホントだよなw

嘘つきの負け犬は二度とくるなw

644 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:28:39.62 ID:IvROPj4ra.net
コンピュータが見せた夢だろう
あんな当時の日本とそっくりな異星なんかあり得ないだろ
文字まで同じなんてのは間違いなく夢オチの証拠

645 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:30:01.77 ID:IvROPj4ra.net
黙れ朝鮮人
お前らは自分に都合のいい情報にしか耳を貸さないだけだ
世界中の嫌われものなんだよ

646 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:32:41.28 ID:IhmQ9O8j0.net
>>641
>第四惑星は本当に実在したのかと聞いてるんだけど
???
「悪夢」って題に書いてあるが。

647 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:36:49.13 ID:XNxLBqoTp.net
>>645
はい負け〜w

648 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:37:08.04 ID:QWQ61n5e0.net
>>637
後の「猿の軍団」は「第四惑星の悪夢」の要素も入っているのだろうか。

649 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:39:04.47 ID:eeAz9GQh0.net
第四惑星も怪獣使いみたいに朝鮮人差別を表現してたんだろうな
日本語をしゃべるロボット長官に虐待されるアリー
アリーなんて韓国を連想させる名前だし

650 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:42:14.84 ID:eeAz9GQh0.net
>>644
そうだね
ロボットやコンピューターが人間を支配してはいけないとの教訓

651 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:42:56.81 ID:IhmQ9O8j0.net
猿の惑星にしても元ネタの元祖は「リップ・ヴァン・ウィンクル」だと思うよ。

652 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:45:15.26 ID:IvROPj4ra.net
語源はアリランだろうな

653 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:52:17.97 ID:IhmQ9O8j0.net
>>652
オマエはきちがいだ。

654 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/14(木) 23:54:19.30 ID:IhmQ9O8j0.net
おまえのようなきちがいはきちがい病院に入院してきちがいのウルトラセブンにきちがいの首を
きちがいのアイスラッガーに切り落としてもらえ、きちがいめ。

655 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 00:31:23.52 ID:Lp870SuYa.net
楽しい奴だな
もっと暴れてくれたまえ

656 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 00:57:59.51 ID:Accbjzwp0.net
>>650
ロボットやコンピュータに一般人を監視・管理させるシステムを作る連中が問題なんだよね
都合が悪くなると想定外だの因果関係は認められないだの言って責任逃れする

657 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 01:16:46.97 ID:udEtn7E30.net
>>653-654
怪獣使いの暴徒の真似はやめたまえ

658 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 01:29:28.72 ID:udEtn7E30.net
第四惑星って死の惑星という意味だったのかな?
なんて言うとつまらないギャグだと言われそうだけどw

659 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 01:30:11.74 ID:udEtn7E30.net
まさかD4も死の兵器だなんて

660 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 03:05:33.22 ID:yx0R6Pyg0.net
不思議なのは仕置人のころは仕置人というが
仕事人のころには仕事人という

当たり前のことのように思えるが
秀や勇次らに「江戸には仕置人がいると聞きました」という依頼人は出てこない
これは案外、不思議だ

661 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 03:06:15.98 ID:rdEZG9cbd.net
60.117.5.133には近づかないでください
むやみに近づくと襲われることがあるので、そのまま見えないところに離れてください。

目を合わさない・近寄らない

出会ったら、刺激せずに落ち着いて離れてください
人を襲ってくる可能性があるので、刺激しないでください。
落ち着いて、速やかにその場から離れて、安全な場所に立ち去ってください。

エサを与えないでください
エサを与えることにより、人を怖がらなくなり、人に慣れてしまうと、家に侵入してくるなど地域全体に被害が発生する恐れがありますので、エサは絶対に与えないでください。

からかわない!
からかうことはやめましょう。思わぬ行動に出て、事故になることがあります。

662 :660 :2021/10/15(金) 03:06:42.70 ID:yx0R6Pyg0.net
誤爆した、ごめんw

663 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 06:50:27.16 ID:udEtn7E30.net
>>661
なぜお前が60.117.5.133に近づいている?w

664 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 06:56:19.42 ID:udEtn7E30.net
第四惑星のテーマをまとめてみると
コンピューターやロボットの自動装置にまかせっきりで
人間が怠け者になってはいけないという教訓と
韓国人(アリー)への差別問題の2点だったのかな

665 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 07:30:30.82 ID:Lp870SuYa.net
悪い政権は革命でぶっ潰せ、ってテーマだと思う
OA版では描けなかったけど、初期設定ではそうだったから

666 :7期さん背中おっぱい :2021/10/15(金) 07:40:08.37 ID:SZJ6Jynk0.net
それらはテーマから導き出される答え(個人のな)では?
能動的前向きな結論を強いる映像作品の鑑賞法ってのが昭和の終わりから平成の初めごろにかけて流行してしまったから仕方ないのかもしれないけど

667 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 09:08:21.71 ID:LMlrtqQ/r.net
アンヌ以外の女性隊員って何人ぐらいいるんですか?
実際に登場した人いる?

668 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 11:08:18.83 ID:eK004MIZ0.net
キリヤマ〈♀)

669 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 11:29:20.78 ID:Mqk1et9M0.net
>>637>>648
猿の惑星が作られたのが何年なのか知らないニワカw

670 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 11:33:34.97 ID:aOmx2b420.net
>>669
猿の惑星の原作は1963年な。
映画とオチが違うけど冒頭部分は同じ

671 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 12:15:27.34 ID:Mqk1et9M0.net
>>670
知ってるが小説を参考にする訳ねえだろw

672 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 12:48:38.77 ID:yx0R6Pyg0.net
>>669
「猿の惑星」1968年4月30日公開(日本)
「第四惑星の悪夢」1968年7月28日放送

「猿の惑星」のアメリカでの制作は前年度から、宇宙飛行士たちが見知らぬ惑星に降り立ったという冒頭の情報は流れているので
第四惑星の悪夢のヒントになるには十分間に合う

673 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 12:50:50.93 ID:032qfz3+d.net
サーリングのミステリーゾーンに宇宙船が未知の惑星に降りたってとか
目覚めたら謎の町にいたとか何本あるのやら

674 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 12:52:37.25 ID:yx0R6Pyg0.net
もっと言えば、第四惑星の悪夢の翌週、8月4日放送されたゴーロン星人の登場する
「恐怖の超猿人」なんかも猿の惑星に感化されて作られたものなのは明白

675 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 12:58:02.62 ID:Mqk1et9M0.net
>>674
俺の負けだw

676 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 12:58:02.62 ID:Mqk1et9M0.net
>>674
俺の負けだw

677 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 13:12:18.47 ID:yx0R6Pyg0.net
うむ、なので、二週続けての「第四惑星の悪夢」「恐怖の超猿人」は
同年春に日本で公開され大きな話題になった「猿の惑星」に刺激されて
ヒントを得て作られたのは明らかだと思う

678 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 13:17:47.35 ID:yx0R6Pyg0.net
ちなみに実相寺が言うゴダール監督の映画「アルファヴィル」に刺激されて「第四惑星の悪夢」は作ったという
その「アルファヴィル」は1965年の作品

まあ、いろんなところからアイデアを得て
スタッフが知恵を絞りウルトラセブンの各話は作られてたということだな

679 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 13:56:37.67 ID:fChMpgQUd.net
>>677
悪魔の住む花はミクロの決死圏?

680 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:01:38.18 ID:3jvkurQiM.net
>>667
アンヌ以外登場したことは無いと思うが参謀室には美人秘書が何人もいるのではないかな。ヒロタはウルトラ警備隊を殺風景呼ばわりしてたから。

681 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:04:00.24 ID:aOmx2b420.net
「第四惑星の悪夢」は宇宙船が注射器改造だから低予算のように言われているけど広大な宇宙基地のセット組んでラストはそれの大破壊
本編セットはやたら工夫しまくりで低予算には見えないけどね

682 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:04:29.83 ID:RamFTms/0.net
>>651
「リップ・ヴァン・ウィンクルの話って知ってます? 彼がね、山に狩りに行ったんですよ。」

683 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:17:42.01 ID:yx0R6Pyg0.net
「ミクロの決死圏」のアイデアの元ネタは実は手塚治虫だという話がある

手塚治虫は鉄腕アトムのテレビアニメで1948年に発表した漫画『吸血魔団』をもとにした
「細菌部隊」というエピソードを1964年9月につくり放送した
鉄腕アトムは『アストロボーイ』と名を変えアメリカに売られNBCから20世紀FOXにいった
そのさい20世紀FOXから鉄腕アトムの中の一つを実写映画化のシナリオにしたいと打診があったらしい
それが「細菌部隊」だったのだが、その後、手塚のもとになんの連絡もなくなったという
それから数年後して、20世紀フォックスは『ミクロの決死圏』を製作し上映した
つまり……

684 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:19:54.85 ID:yx0R6Pyg0.net
リップ・ヴァン・ウィンクルは「野獣死すべし」で松田優作が有名にしたなw
浦島太郎的な話が世界にあるのが不思議

685 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:29:03.89 ID:Mqk1et9M0.net
>>682>>684
すれ違いだがスカパーで何十年かぶりに野獣死すべしを観た。
若いころは「松田優作すげえ!これこそ本物の役者だ!」
なんて心酔してたが(当時の若者には憧れの兄貴的存在だった)
今観ると単なるオーバーアクトというか独りよがりの芝居に見える。
大人になって目が肥えるとものの見え方や価値観も変わるもんだ。
第四惑星は何回観ても評価が変わらないけど(90点)。

686 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:29:09.43 ID:jJRRnIQB0.net
昔横浜市神奈川区に住んでいたが、近所に「浦島小学校」ってあった。

687 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:30:30.12 ID:C19Enspoa.net
第四惑星は、未来の地球の姿だったのか?

688 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:37:58.55 ID:Mqk1et9M0.net
カクテルのXYZはシティハンターでの方で有名になってしまった。
バー通いの酒飲みだが30年間に1回飲んだだけ。
でもダイキリの方がうまいからそれ以来頼まない。
もちろん野獣死すべしに影響された。
あとボンド気取ってウオッカマティーニをシェイクでとか。

そういえばウルトラシリーズって酒飲むシーンって皆無だっけ?
と思ったら「円盤が来た」では酔っ払いがいたな。

689 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:43:49.38 ID:yx0R6Pyg0.net
「緑の恐怖」でも夜道でワイアール星人と遭遇する酔っ払い役で大村千吉さんがw

690 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:46:11.50 ID:Mqk1et9M0.net
直接飲むシーンはないが酔いどれは出てくるか。

夜中に道端で千吉と出会ったら超怖い説w

691 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 14:49:13.56 ID:Mqk1et9M0.net
第2回か3回か忘れたが特撮大会で本物の大村千吉さんが
ゲストでトークが聞けたのは貴重な体験だったなあ。
「最終レースがあるんで」とか言って慌てて帰ったのが印象的w

692 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 15:44:29.96 ID:oVBP8ONw0.net
そう言えば、登場人物がタバコを吸うシーンはよく出てくるけど、
酒を飲むシーンってすぐには思い出せないな
酔っ払いが出てくるシーンはいっぱいあるけどw

693 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/15(金) 16:09:02.39 .net
人間牧場の冒頭、アンヌがパーティーに行った時に何か飲んでたかもしれない

694 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 16:28:04.05 ID:aOmx2b420.net
1980年代の特撮イベントは貴重だったよね
まだまだ存命者たくさんいて

695 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 17:08:23.28 ID:jJRRnIQB0.net
>>691
河崎実監督の話「当時スタッフだったので本多監督を駅に迎えに行ったんです。そしたら横に
やたら監督を褒めちぎる変なオッサンがいて、よく見たら大村千吉さんだった。」

696 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 17:41:23.89 ID:Ukuj2t4EM.net
そういえば、中学生の時の友人に大村千吉さんに似たヤツが居たなぁ。
まだ中学生なのに千吉さんのような老け顔で、あだ名が「爺や」。
まじめでおとなしいやつだったが、見た目のせいなのか、
「お巡りさんからやたら自転車盗難の職務質問される」と困ってた。

697 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 17:51:15.10 ID:aOmx2b420.net
ゲストで招かれた田島義文のウルトラQは憶えていない発言の残念さ
それでもゴジラ1984でセリフ付で無意味なアップカットあるとか
当時ファンジン協力的な人は優遇されてたな

698 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 18:28:50.19 ID:bGdf5zSfd.net
>>697
演者さんにとっては、数多く出演した映画や番組の中の一つにすぎないから仕方がないよ
森次さんやひし美さんのようにそれが代表作になったのならば、話は別なんだけれどね

699 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 18:44:20.29 ID:dWKZewYT0.net
>>697
確かにデスクの出番はそれほど多くなかったかな
全部合わせてもモスラ対ゴジラ1本の方が多いかも

700 :7期さん背中おっぱい :2021/10/15(金) 18:55:49.41 ID:SZJ6Jynk0.net
田島さんはあのころものすごい数の映画やテレビ番組に出ていたし、こう云っちゃアレだがほぼ毎回「ザ・田島義文」みたいな同じタイプの芝居をしていたからなw

701 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 19:47:17.58 ID:zYj3t6DCr.net
いつもの幼稚さとは違って
細部に拘った若干大人な演出回だったな
市川森一ならではか

702 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 20:55:26.67 ID:DFpg/RRH0.net
>>697
石坂さんも平田さんも同人誌に協力的だったね
ていうかこの二人はこのジャンルをバカにしてなかった。
今と違って当時では珍しい。

703 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 20:57:57.87 ID:DFpg/RRH0.net
石坂さんってファンの作った8ミリ映画にナレーションあてていた記憶があるけど思い違いかな?

704 :7期さん背中おっぱい :2021/10/15(金) 21:05:27.33 ID:SZJ6Jynk0.net
>>703
それ一瀬隆重Pがアマチュア時代に撮った作品じゃなかったっけ
まるで日本のブラピだなw

705 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 21:46:48.51 ID:yx0R6Pyg0.net
「闇が来る」か

706 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 00:41:14.05 ID:qOU9F3mDd.net
>>704
同じ一瀬隆重の理想郷伝説には本人出演もしてるよ石坂浩二 
あと西條康彦も出てるし

707 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 01:34:31.99 ID:+uOSwlZhp.net
今なんかより情報も大人向け商品も皆無に近く常に乾いてたけど
ファンにエネルギーがあって思えば良い時代だったなあ(しみじみ

708 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 08:35:27.74 ID:mTTTt8/J0.net
>>692
子供向け科学特撮ドラマだからね

709 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 08:51:16.90 ID:QfXUpeaK0.net
>>695
トークの後本多監督にサイン貰った思い出
キンゴジのロビーカードにしてもらったよ。
コングとゴジラが大阪城挟んで対峙してるやつだが
出品したらいくらの値が付くのだろうか
まあ、売らんけど。

710 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 11:08:23.43 ID:BC1X7eXe0.net
>>709
熱海城ね

711 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 11:24:36.40 ID:zN6qCSIl0.net
マルゥルのガキャ!
人間同士の信頼を壊すなんてやっぱり親父譲りだなw

712 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 12:00:26.81 ID:yDvA7t3DF.net
>>711
板を間違えてんぞ

713 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 12:35:29.19 ID:6s2cK4KO0.net
第四惑星はプロテ星。
その証拠にニワ教授とロボット長官はそっくりだろ。ニワ教授もロボットだったのだ。

714 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 13:00:24.55 ID:8gFzpcPWd.net
明日はプラスチック星人か…

715 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 14:14:11.60 ID:0i1voSf6a.net
大阪のおばちゃん「ちゃうわ。プラッチックやでぇ」

716 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 14:27:57.75 ID:V6rW47w80.net
プラスチックスなら昔よく聴いていたぞ。

717 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 15:04:05.12 ID:qqT7lDwjd.net
プラチク星人は建設業に酷似されるイメージ

718 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 15:11:22.17 ID:jkZgQSex0.net
環境省に目の敵にされそうなプラチク星人

719 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 15:20:06.42 ID:Y7ZvUwo5d.net
マイクロプラチク星人

720 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 15:20:07.38 ID:8gFzpcPWd.net
プラチク星人の顔は乳房みたい

721 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 15:30:58.66 ID:aSlS19Npd.net
>>720
実はね、その下の鼻から口元もよく見てみれば…
ちょっとヤバげなんだよね

722 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 15:38:59.74 ID:2HkkaeZf0.net
シナチク星人

723 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 17:42:45.47 ID:kexJZ3FD0.net
生まれて物心ついた時から生活はプラスチック製品ばかりな世代にはわからないだろうが
(アメリカ等でセルロイドやベークライトといった合成樹脂の使用があったが)
日本でプラスチックが家庭に日用品として普及していったのがちょうど1960年代だろ
かうては木製だったのとか、何でもかんでもプラスチック製品になっていった
プラチク星人はそういう世代、世相を表しているのだろうけど
風刺まで行ってなく「帰ってきたウルトラマン」のゴキネズラあたりまで待つ必要があった

724 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 17:57:01.71 ID:71oMOtFJ0.net
やはりカップヌードルはプラスチックのフォークで食べたい

725 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 17:59:53.58 ID:jwnX1y0q0.net
>>692
酔っぱらいのシーンはシャイダー?だったかで出てたね
「カラスの勝手でしょ〜」が流行っていた頃

726 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 18:11:41.24 ID:71oMOtFJ0.net
確かMAT伊吹隊長が勤務中にポケットボトルで何か飲んでたような・・・いや、あれは水だよな、たぶん

727 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 18:23:39.97 ID:cGs0M2cEK.net
プラチク星人の骨が拝めるな明日は

728 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 18:30:48.94 ID:q6tAo6DI0.net
後に特撮界隈でも活躍する山口暁さんが楽しみだ。ザボーガー好きだったんだよ

729 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 18:37:12.84 ID:cGs0M2cEK.net
自分もザボーガーの山口氏は好きだったし空手アクションが最高だったもちろんザボーガーも好き自転車前カゴにザボーガーの顔張り付けて走らせてた

730 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 18:40:51.28 ID:0i1voSf6a.net
怪獣王子の方は記憶に残っていないなあ
ずっと見てたのに

731 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 18:46:08.64 ID:kexJZ3FD0.net
鳥人司令ってのが出てきてたが
恐竜が進化したのが鳥だってのは
怪獣王子のころはまだ認知されてなかったんだよね?

732 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 18:49:34.44 ID:8gFzpcPWd.net
電人ザボーガーの人?

733 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 18:54:58.22 ID:cGs0M2cEK.net
山口氏は今でも通じるイケ面だったから宮内が嫉妬してたらしい

734 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 19:49:42.30 ID:A++9cLo40.net
戦え!マイティジャック、忍者部隊月光にも出てるね、山口暁

735 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 19:55:33.06 ID:jkZgQSex0.net
山口暁と言えば悲劇のライダーマン
劇中では「ライダー4号は君だ!」と言われながら実際は無視され続けた。

736 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 20:03:10.63 ID:jwnX1y0q0.net
宮内洋は、ギャバンの時は既に腹出てたからね

737 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 20:32:39.42 ID:q6tAo6DI0.net
日本三大特撮(ウルトラ、ライダー、戦隊)のうち2つ出演なら森次さん、宮内さん、山口さんが達成してるんだよな。チョイ役ならコンプしてる人もいるけど

738 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 20:43:55.45 ID:0i1voSf6a.net
伴さんはキカイダー、イナズマン、火忍と主役を張り、バトルコサックで戦隊物まで出演した
等身大ヒーローの第一人者だろう

739 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 20:51:40.21 ID:A++9cLo40.net
>>735
そんなことないでしょ
Xライダーが5人目のライダーにカウントされてるし

740 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 21:54:36.24 ID:lwdgoBCx0.net
山口さんといえば「忍者部隊月光」の名月だが、当時まだ10代だったんだよな。

741 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 21:58:27.03 ID:ZOF3gb2j0.net
ライダーマンって名誉会員みたいなもので、戦死したから仮面ライダー4号の名前が与えられたはずなのに、
Xライダーの映画で、どっこい生きてました!ってなった時には子供ながらにズッコケたなw
その後、ストロンガーで結城丈二が復活した時には、キャラが変わって風見志郎の舎弟みたいになってたし

742 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 23:11:05.81 ID:lBiYwNlwr.net
ユカワ博士や地球の頭脳とか男ゲストがほぼオカマぽい。
そういやセブンもファイティングポーズ取りながら走るのもオカマみたいだ。

743 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 00:03:26.58 ID:3otLWw9qa.net
確かに
そう言えば、ペガ星人の円盤に突撃かける時のセブンが一番オカマっぽく見えた

744 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 01:03:47.99 ID:vmpgEB/d0.net
オカマっぽいのはキングジョー相手のきくちセブンww

745 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 01:56:40.86 ID:MgQshFrP0.net
プラチク星人っつーと、「ウルトラ怪獣入門」に載っているこの図を思い出すw

https://i.imgur.com/lAgmN1Y.jpg

…しかしプラスチックで舗装された道なんかどう考えても走りたくはねぇよなぁ。
あっという間にバッキバキに割れるだけじゃん。

746 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 03:38:19.17 ID:MUUvT5xua.net
星人の吐き出すプラスチックは強度が高いんだろきっと

747 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 03:54:02.26 ID:5Z1F/egH0.net
だとしても雨の日にツルツル滑りそう

748 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 04:23:33.84 ID:4hhUXjipd.net
60.117.5.133には目を合わさない・近寄らない

エサを与えないでください
エサを与えることにより、人を怖がらなくなり、人に慣れてしまうと、家に侵入してくるなど地域全体に被害が発生する恐れがありますので、エサは絶対に与えないでください。

からかわない!
からかうことはやめましょう。思わぬ行動に出て、事故になることがあります。

749 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 06:39:15.23 ID:vmpgEB/d0.net
>>748
自己紹介乙w

750 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 07:43:12.26 ID:QwbSTGnO0.net
>>737
石橋蓮司は?
ライダーもウルトラシリーズにも出ているしウルトラマンマックスに変身したぞ。

751 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 07:54:00.88 ID:L8Lke74ma.net
ユリアンも制覇してるんだっけ?
戦隊はダイナピンクと豹女、ライダーは何だったか

752 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 08:26:54.94 ID:gHp2NkJwr.net
ダンがアオキを殴ってトドメ刺した気もするがw
山肌に砂漠あるロケ地ってどこなんだろう。

753 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 08:27:25.22 ID:xSsAvNjk0.net
エンドカードが骨だけになったプラチク星人とは構成スタッフも味のあるマネをする
栄光とやらに拘り過ぎたクソ生意気なエリート候補生も、死んでしまうと哀れだなぁ

754 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 08:34:42.19 ID:XaVXThd30.net
山口暁はいつも年齢不詳だが惜しい俳優だった

755 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 08:49:55.23 ID:o5YxE4naa.net
>>737
西田健もウルトラと戦隊の2つ制覇してるな
あ、団時朗もそうだなw

756 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 09:01:40.62 ID:5Z1F/egH0.net
感想
・ポインターの模型にフロントタイヤカバーがついてないのがいつも気になる
・アオキはダンが引退した後の後釜に丁度良いのに死んで勿体ない。軍隊で上官の命令聞かないのは問題だけど
・絶望的に不人気星人と思われるプラチク星人が成田さんの円谷最後の仕事ってのも残念
・山口さんの狂ってるようなテンション(褒め言葉)のお陰で見応えあった

757 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 09:14:31.67 ID:5Z1F/egH0.net
>>755
2つ制覇なら小林昭二が圧倒的印象。ノリダーにまで出てたし

758 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 09:18:03.82 ID:R8kUbgiX0.net
子供の頃は地味な印象の回だったが大人になってから見ると中々見応えがある回だ

759 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 09:18:42.64 ID:o5YxE4naa.net
>>757
小林さんが二代目で推薦した
塚本信夫さんもヨロシクね

760 :7期さん背中おっぱい :2021/10/17(日) 09:40:14.90 ID:abClw0oBa.net
小林さんはゴジラ、ガメラ、金田一とも共演しているが、驚きなのは鬼平犯科帳歴代全シリーズに出演していることだな

761 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 09:43:35.72 ID:VFNlernd0.net
>>751
萩原佐代子はゲストで「キョウリュウジャー」にも出てた
ライダーは出てないと思う

762 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 10:37:09.63 ID:FQG8FFfg0.net
みんな感想は同じだな
青木役の山口さん、ライダーマンや大門豊で後に栄光を掴んだ
ガキの頃にみて以来記憶に残ってたのはプラチク星人の骨の姿

763 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 10:38:55.39 ID:XaVXThd30.net
この時期から出てくる戦車が61式からドイツの4号戦車に変わっている。
相原の金属製61式戦車が品不足でイマイのプラモデルの4号戦車に
切り替えたと推察。

764 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 10:41:39.33 ID:EMotW/SM0.net
>>755

岸田森も
ゴジラ対メカゴジラにも出てる

765 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:04:10.39 ID:5Z1F/egH0.net
今回のサブタイ、誰じゃなくて誰れとなってるのは古い仮名遣いと言うことでまだ納得できる。
だがセブン暗殺計画の前篇と後編でヘンの字が違うのは流石におかしい。

766 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:11:06.83 ID:Mh2jyk1b0.net
あなたは誰れ?

767 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:17:32.35 ID:Ns8Pi/XSa.net
エメリウム光線食らって燃え上がってから爆発するまでが演出なのか事故なのか長い!
炎の中、爆発をひたすら待った中の人は何分にも感じてたんじゃないかな

768 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:19:11.42 ID:xSsAvNjk0.net
https://pbs.twimg.com/media/FB21KQuVQAEmqkS.jpg
子役の演技はまだおざなりだった時代

769 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:28:14.61 ID:MUUvT5xua.net
あれはエメリウム光線で火葬されたけど骨になっても生きてたんじゃなくて
もともとあの骨状態が星人の本来の姿で
普段は体にプラスチックの装甲をまとっていたのではなかろうか

770 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:29:39.49 ID:lmmAWET40.net
子供の頃からモロボシダンがウルトラセブンだって気づいてたぜ

771 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:31:00.49 ID:y8b0rAYyK.net
山口氏は確か帰ってきたウルトラマン・V3のオーディション落ちてザボーガーで合格し大門豊が初主演にし最後の作品もったいないもったいなさすぎる・・しかもまだまだ若かったのに

772 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:34:09.63 ID:caLX+rzw0.net
セブン第30話「栄光は誰れのために」はアニメのザ☆ウルトラマン第23話「超音速の対決」でリメイクされてるね

773 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:39:32.76 ID:XaVXThd30.net
「いえ、あれは敵機です」は戦闘妖精 雪風の深井零のセリフを思い出した。

774 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:40:25.95 ID:wM6hiYvsa.net
>>770
キミだったのか!ウルトラ少年

775 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 11:45:00.96 ID:C7lurRKs0.net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
青木です(´・ω・`)

776 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 12:18:56.79 ID:O0MdIQQs0.net
今日みたいなピリピリした脚本は新マンに多かった気がする。
25話過ぎた辺りからの脚本が面白いと思うが、当時は予算を削られ始めたんだっけ?

そういやセブンで「光の国」とか「M78星雲」という単語が出てきたのは
ポール星人とガンダーの回だったのを今更ながら知った。

777 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 12:48:05.50 ID:PzYAKLKF0.net
ウルトラマン80で、エミ隊員に憧れる訓令性に変えてリメイクしている。
80では、セブンの話をリメイクが多く、
どうすればハッピーエンドにできたか探っている。

778 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 13:02:35.22 ID:xSsAvNjk0.net
マイテイジャックは全然興味ないから注目してなかったよ
二瓶さんだけじゃなく山口さんも出てたんだね

779 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 13:06:25.56 ID:oESKOvwJ0.net
キカイダーに灯台守の役で出て、開始早々にオレンジアントの蟻酸で溶かされちゃったのは秘密だ!

780 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 13:12:28.23 ID:FQG8FFfg0.net
訓練生、ですね
確かに80では超兵器R1号のリメイクもある(脚本は若槻さんで同じ)
ちなみに、向こう気の強い新人が登場し現場が困惑する回はダイナ39話やタイガ21話でもあった

781 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 13:15:00.67 ID:VFNlernd0.net
>>778
山口さん出てたのは30分の「戦え!マイティジャック」
1時間の「マイティジャック」には出てない

782 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 13:42:50.28 ID:Fs46Nfyr0.net
参謀の役割分担が気になる。
長官がトップで、竹中(作戦)、真鍋(人事)、平田(総務)、外人(国際情勢)
といったとこか。

783 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 13:54:57.43 ID:vmpgEB/d0.net
>>777
80は第2期と対照的にハッピーエンド趣向だからね

784 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 13:57:40.44 ID:/b/AfwTH0.net
意外と執念深いプラスチック星人
骨になっても向かってくるとは、なかなか骨のあるヤツだ
非情のダン 死にかけの山口隊員をビビビとぶん殴っていた

785 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 14:02:05.32 ID:VFNlernd0.net
60 117 5 133にレスしないで
エサをやらないで

786 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 14:12:23.27 ID:VFNlernd0.net
>>784
× プラスチック星人  ○  プラチク星人
× 山口隊員  ○  アオキ隊員
NHKBS見ないで書いてるのが丸わかり BS見ろよ

787 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 14:33:44.63 ID:vmpgEB/d0.net
>>784
それがレオの鬼隊長の伏線となったんだろ

788 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 14:34:06.84 ID:vMAExu/f0.net
ウルトラ系系備隊の名前はソガ、フルハシカタカナ表記なのになぜアオキではないのか?
それが一番の謎だ

789 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 14:35:00.86 ID:vMAExu/f0.net
ウルトラ警備隊の名前はソガ、フルハシとカタカナ表記なのに
なぜアオキではないのか?それが一番の謎だ

790 :786 :2021/10/17(日) 14:41:59.64 ID:VFNlernd0.net
ああ青木隊員か 漢スマンスマン

791 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 15:41:23.68 ID:qepsKwPFd.net
>>757
森次晃嗣もウルトラとライダーの両方に出てるし
しかもライダーでも変身してるぞ

792 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 15:52:42.43 ID:G4OEP0BT0.net
>>771
セブン出演から10年後には、ゲバ棒とゲバメットで暴れて城西署の凶悪な刑事どもに完膚なきまでにフルボッコされていて哀れを誘います

793 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 16:35:56.28 ID:nzXd7DpMr.net
瀕死の青木を殴ってとどめをさし、なぜか自分のヘルメットを遺体の胸に置くダン
今回アンヌの下腹がいつもよりポッコリしてた
ベルト締めつけ過ぎてたようだ

794 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 17:04:03.10 ID:+O/vNsoK0.net
ウルトラガードのシーンで、進行方向が正反対の2機が
近接距離を保ったままバンクするが、こんな飛行って
航空力学的に絶対不可能だよね。
あらゆる曲芸飛行の可能性を想定したとしても・・・
https://i.imgur.com/kt3nFHq.png
https://i.imgur.com/lmgs67c.png
https://i.imgur.com/23fQopC.png

795 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 17:13:09.77 ID:vmpgEB/d0.net
青木という漢字表記どこにあったの?
ユシマ博士も湯島博士? どっち?

796 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 17:14:04.52 ID:vmpgEB/d0.net
>>793
青木が果たせなかったことをゲン! お前がやるんだ!

797 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 17:17:22.97 ID:VFNlernd0.net
>>795
青木隊員の出展は講談社刊「キャラクター大全ウルトラセブン」
本もDVDも持ってないなら黙ってろ

798 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 17:20:30.74 ID:VFNlernd0.net
>>796
バーカ
おおとりゲンは青木なんか知らないだろ

799 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 17:22:46.70 ID:5Z1F/egH0.net
脚本では青木じゃなく荒木だったらしいが何故変えたのか。アラシみたいだから?

800 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 17:42:44.96 ID:myI8OR5RH.net
自分で>>785言っといて>>797,798とかお前が一番馬鹿だろ

801 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 17:48:15.76 ID:7EUPSExMK.net
>>793
今回のアンヌは見事なポッコリ下っ腹だったなw
単にビールっ腹か便秘腹だったんじゃね

802 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 17:58:19.52 ID:L8Lke74ma.net
アラキはガンダー戦で使ってしまったから

803 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 18:06:20.17 ID:0do9ZIdJ0.net
プラチクとはプラスチックから命名?

アンチラ星人は、パンチラから?

804 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 18:14:37.98 ID:vMAExu/f0.net
プラチク星人の回にしろ、恐竜洗車の回にしろ
雰囲気はマイティジャック向きな話

805 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 18:31:24.61 ID:TQ4wTqTmd.net
セブンなんてV3の6〜7年前なのに山口さんライダーマンの時は既に結構いい年だったんだな

806 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 18:36:30.19 ID:3/3WO2Z30.net
>>783
そのくせに
中盤におけるメインヒロインのエミ隊員殉職は
帰マンの坂田兄妹惨殺、レオのシルバーブルーメ来襲
のオマージュか?

807 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 18:40:25.59 ID:3/3WO2Z30.net
>>804
>恐竜洗車

不覚にも笑ってしまったwwwwwwwww

808 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 19:00:21.54 ID:iCrDWYSG0.net
字幕では「アオキ」だったな

809 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 19:27:12.28 ID:aG76yVAgr.net
>>784
プラチク星人…骨のある奴。

810 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 19:47:31.36 ID:vmpgEB/d0.net
>>806
まぁどうしても戦闘ものは死者を避けられないけど
子供達の家族からの犠牲者はなかったか少なかったと思う
2期では親を亡くしても強く生きろ、家族を亡くしても泣くなと
子供達に説教がましかったからね

811 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 19:49:58.84 ID:vmpgEB/d0.net
>>798
いやいや、ダンの気持ちとしてのことだよ
どう考えてもアオキをぶっ殴ったダンが
レオの鬼隊長ダンの伏線と思えてしまうんだよ

812 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 19:52:16.24 ID:vmpgEB/d0.net
ダンはアオキに「生きて償え」と言ってたから殺すつもりはなかったんだよ
レオのダン隊長もゲンに「命を粗末にするな」と言ってたからね
優しいダンはレオでもちっとも変わってない

813 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 19:55:51.56 ID:PzYAKLKF0.net
プラチク星人は、ぼくらによれば更生して建設現場で働いているそうだ。

814 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 19:56:49.73 ID:hpjCr9Dj0.net
>>794
そもそもウルトラホークが航空力学無視

815 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 20:04:14.43 ID:5Z1F/egH0.net
>>796
ウインダムが果たせなかった事をゲン、お前がやるんだ!

816 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 20:11:01.30 ID:/b/AfwTH0.net
セブンとプラスチク星人が地面をはいずりながら寄って行き、握手?をする演出が
よく分からない

817 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 20:31:51.34 ID:G4OEP0BT0.net
>>815
レオなぞは所詮はカブセル怪獣の代用に過ぎんというセブンの本音なのですね !?

818 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 20:35:13.49 ID:W5iD3Ra5M.net
>>794
垂直離着陸機なら可能かもしれん
ホークは垂直に飛べるのがデフォだからあの戦闘機も同じなのかも

819 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 20:39:18.60 ID:nqNlCKPT0.net
プラチク星人は成田亨さんが最後にデザインしたウルトラ怪獣だけど、ほんとに地味だよなぁ
全然華が無いっていうか、はっきり言って面白くないデザイン
同時期のプロテ星人とは、何となくブニャっとしたところに共通点を感じるが、途中で考えるのを止めちゃった感じだな
そんなプラチク星人も、ブルマァクからソフビ人形が出たんだよな。全身まっ茶でスゲー地味なやつw

820 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 21:05:39.94 ID:Wighkyd40.net
めっちゃ材料費かかってないように見えるな
リサイクル星人

821 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 21:38:02.66 ID:HTT3VKns0.net
考えてみりゃ立ち上がって撃たれるシーンの為だけに操演人形一体〈人間大?)余分に作ってるわけで
予算取られたんじゃね?プラチク戦車やあとやたらと多い砲撃シーンの火薬とかも

822 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 23:23:45.18 ID:vmpgEB/d0.net
>>817
そうかも知れないけどレオには、ゲンには青春があった
そこが根本的に違うではないか
カブセル怪獣の代用はセブンガーだろ

823 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 23:31:15.40 ID:/b/AfwTH0.net
「栄光はオラのために」 アオキ

824 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 00:59:28.72 ID:1+8HiO/6p.net
>>823
だゾ までつければ

「栄光はオラのためにだゾ」
完全にクレヨンしんちゃんのサブタイトルですね
矢島晶子&小林由美子の声で脳内再生された

825 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 10:37:19.57 ID:rfJ2v2g80.net
クレしんで「栄光」とタイトルにつくのはヤキニクロードだけでは?
印象が強いのかな?

826 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 10:41:24.86 ID:rfJ2v2g80.net
「栄光は誰れのために」の元ネタはおそらく
ヘミングウェイの小説で映画にもなった『誰がために鐘は鳴る』だろうな

827 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 13:40:43.00 ID:B1WaAok1r.net
うわぁーい

828 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 14:19:02.56 ID:3NAl/w7Np.net
サイボーグ009の主題歌は「たがために」なんだよな
この読み方は他で目にしたことが無い

829 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 15:21:51.76 ID:qT9zhHTyp.net
>>810
てめえの大好きな平成令和作品は糞陳腐な感動の押し付けやオタクに媚売った糞みてえなオタ向けネタの押し付けがキモいだろw

そんなオタに媚びたカスに比べりゃ単純にメイン視聴者の幼児へ向けて作っていた昭和のウルトラの方が良質な子供向け番組だわw

830 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 16:32:49.31 ID:bgTI+NUIM.net
ダンは、つい先日のスナイパー運搬の時に、キリヤマが
アマギへビンタしたのを真似たんだろうが、残念なことに「手加減」という
重要なファクターが欠けていた。
ダンはキリヤマのビンタを見て、人間界においては部下へのビンタは
ときにより部下からの信頼を得る重要なアイテムであることを
学んだまではよかった。
しかしキリヤマのビンタは、アマギの勇気を鼓舞するとともに
アマギの気持ちを萎えさせないようする絶妙な手加減が加えられた
名人芸であり、ダンは到底及ぶものではなかった。

831 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 16:50:36.92 ID:rfJ2v2g80.net
今だとキリヤマのビンタも含めてコンプライアンスに抵触してカットかもな

832 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 18:07:05.89 ID:tUdHSoqJd.net
飯島敏宏さん誤嚥性肺炎のため死去 ウルトラマンなど監督 89歳
https://news.yahoo.co.jp/articles/372b58af0d0257d74056a4f88bcd7e448a8f323e

また一人ウルトラマンを創造された方が…
三年前にお会いしたときのお元気だった姿が思い出されます

合掌

マルチポストになりますが、ご容赦ください

833 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 19:22:46.85 ID:ZZ8pZR+b0.net
関西では勿論プラチック星人なんだろうな

834 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 19:24:29.98 ID:glhJKs/y0.net
https://pbs.twimg.com/media/FB235ERVkAYhxXi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB235EQVIAMA_R2.jpg
コミック版は焼死

835 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 19:33:57.72 ID:43kL23cP0.net
ダンも青木も、10年後に大都会PARTIIIで東京で大暴れして
黒岩軍団に黒岩テガチョウに闘い挑んで敗れるんだよ。

836 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 20:03:56.27 ID:xGHl2TKwa.net
>>828
九人の戦鬼という歌詞も、聞いただけじゃわからんかったな。戦士かと思った

837 :7期さん背中おっぱい :2021/10/18(月) 20:09:39.14 ID:7fw8EiZG0.net
当時は栗塚旭のドラマの記憶がある人も多かっただろうから、意外とすんなり理解してたかも

838 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 20:14:57.38 ID:M60j2VZE0.net
>>832
ビッグネームを失ったなウルトラは

839 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 20:39:37.29 ID:3hNchJ/Z0.net
昔のウルトラ書籍ではバルタン星人の名前の由来はシルビィってのが定説だったが、いつの間にかバルカン半島がなんちゃらとか言われてんのな

840 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 20:48:59.03 ID:BIQe97fs0.net
>>834
エイトマンはいつ出てくるんだ

841 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 20:59:16.82 ID:M2emjOlp0.net
飯島さんの監督されたのはクレージーゴンとガッツ星人しかないけど
予想もつかない展開で楽しませてくれました
ご冥福を...

842 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 21:01:17.97 ID:M60j2VZE0.net
「よく実相寺と飲んで、あのままつぶちゃんが元気でやっていたら、まだ僕らあそこでやってたんじゃないかなということを話しますけど」(飯島敏宏@50人のウルトラマン)
いまでは夢のまた夢だわ

843 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 21:25:12.58 ID:sGQTNBan0.net
もうタイトルを「栄光はセブンが独り占め」に変更しろよ

844 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 21:37:36.30 ID:sGQTNBan0.net
ってか、これってたまたま地球にやってきたプラチク人が
地元の防衛組織に攻撃されてやむなく防衛したと見えなくもない 

845 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 21:58:52.56 ID:+L2TYSbC0.net
プラスチック怪人・プラチク星人

846 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 22:18:31.44 ID:Vlkz6q60p.net
>>825
あっ、いや
「栄光」がクレしんっぽいと思ったわけではなく
単に >>823 の"オラ"という一人称が野原しんのすけみたいな感じがしただけですから

847 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 22:29:33.06 ID:k+oa5U6b0.net
プラチク星人の戦車(?)は秀逸なデザインだな。これも成田さんなのか?

848 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 22:50:18.18 ID:cU8vFQ+G0.net
ラジエターのファンが回ってるようなデザインがユニーク。
機能的にも宇宙航行や空中飛行、地中潜伏まで出来るのもスゴイと思う。
だがそもそも、これの地球侵入も防衛軍は全く探知出来てなかったんだよな

849 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 23:29:44.81 ID:cU8vFQ+G0.net
>>832
幻の美人女優、川口恵子をクレージーゴン回のユキコ役に起用したのは
飯島敏宏監督だと思う。
飯島監督の生前に彼女についてのお話を伺いたかった・・・
ご冥福をお祈りします

850 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 00:30:22.15 ID:pw3N3FOG0.net
>>262
なんか変だなと思ったら髪切ってたのか
アイドルが髪切ると振られたとか勘ぐられるけど性の対象に見られるのが嫌だからってのが結構あるのよね

851 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 04:01:07.44 ID:v+GWz01y0.net
今回プラチクが、初見のはずなのにマグマを操作できたのが違和感。自前の宇宙船から電波を出して戦車隊をコントロール出来なかったのか。
あと戦車隊に対抗出来る戦力を持たずに訓練するTDFもよく分からん

852 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 07:45:46.92 ID:XCqfS9YS0.net
>>849
川口恵子さんって、「おれは男だ!」の青葉高校バトン部で一番可愛かった人だよね
今はどうされてるんでしょうね?
ちなみに、弟役の方はマグマにガムの代理で出て、二宮君と比較されてブサイク、ブサイク言われて悲惨だったなw
青年になってからは武田鉄矢の「思えば遠くへ来たもんだ」に出てるのを見たな

853 :7期さん背中おっぱい :2021/10/19(火) 07:58:14.29 ID:Q67+sidX0.net
あの弟くんは日本沈没公開以前、東宝の観客動員数記録を打ち上げた興行の泣かせ役なんだがなあw

854 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 07:58:44.10 ID:k5+chqSe0.net
>>850
アンヌがどんどんベリーショート化しててワロタ

855 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 10:16:52.37 ID:QLIQyZhU0.net
>>260
そーか
逆に短くしてから垢抜けていっただろ
セミロングのときは芋姐ちゃん

856 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 10:39:46.82 ID:ElS29Otna.net
ベリーショートのアンヌが一番可愛い
個人的な好みの話で悪いけど

857 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 10:57:09.73 ID:NOnsIGJpd.net
4Kで見てるとアンヌの肌の荒れやブツブツがよくわかる
やはり酒のせいか?

858 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 11:27:46.84 ID:k5+chqSe0.net
最終回ってロングヘアだったっけ

859 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 11:34:27.07 ID:wP8qca4g0.net
桑田次郎の漫画はずっとショートだよね?

860 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 12:05:13.75 ID:p9usdkn9a.net
>>854
あと週4でゴーゴー喫茶通ってたからなあ
寝不足もあんじゃね?

861 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 12:06:25.75 ID:p9usdkn9a.net
>>854スマンす
>>857ねw

862 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 13:57:41.91 ID:k5+chqSe0.net
ゴーゴー喫茶でもモテただろうな
あれだけかわいかったら男が放っておかないわ

863 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 13:59:28.11 ID:NOnsIGJpd.net
菱見さん若い頃からアバズレ?

864 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 14:08:49.43 ID:IIXf3MWer.net
>>856
言えてる。

865 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 16:24:48.68 ID:jHwxDjM60.net
>>834
ずれた軍国主義の亡霊に取り憑かれたな
守るための戦いではなく賞賛を得る戦いにすり替わっている

866 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 18:29:55.01 ID:epx+eo+u0.net
>>863
今のひし美さんも美熟女
マザコン青年と現役でやってそうw

867 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 18:36:42.47 ID:bcf1QwVr0.net
>>835
青木は二回出たね
二回目はゲバ棒とゲバメットで暴れる革命戦士だった
デストロンに入らなかった結城丈二のようだったわ

868 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 18:54:24.54 ID:ElS29Otna.net
ヘルにゲバ棒とくれば、佐々木守の支援があるよ

869 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 19:21:13.58 ID:qTCWC+9C0.net
>>866
声と喋り方はもろに婆さんだけどね

870 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 21:23:56.95 ID:qAHP+OMBa.net
>>856
同意。ロングだとなんかもっさり。
でも最終回のダンの告白シーンでロングヘアがなびくのは綺麗だったな

871 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 00:52:14.58 ID:zfizEL/8p.net
>>835
>黒岩テガチョウ

テガチョウ とはなんなのでしょうか?

872 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 03:53:16.51 ID:pJlmqKAg0.net
>>870
最終回のアンはすでに垢抜けていたからね
実相寺昭雄監督が妄執の果てに自分の映画に出したりと、すでに魔性の女だった

873 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 06:56:47.08 ID:BnOMZ5nAd.net
>>871
部長刑事の愛称、「デカチョウ」が正しい

874 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 09:59:25.48 ID:6DWjp5em0.net
>>834
次のコマ
https://i.pinimg.com/600x315/83/ed/41/83ed41429dbf049161ea7a0524d269cc.jpg

875 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 10:12:53.55 ID:6DWjp5em0.net
>>832
誤嚥性肺炎って肉体の老化も原因だが、純粋な老衰とは違うからな。気をつけていればまだまだ長生き
できたって事だ。

876 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 11:26:12.28 ID:T6UYoK+9r.net
>>875
ウルトラマン「そうだな。89歳なぞヒヨッコよ」

877 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 11:56:18.05 ID:cApzsiN90.net
>>876
亡くなった人に失礼ではないか

878 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 12:00:14.32 ID:/15Z1MnXd.net
みっちゃんは元気なのかな?
みっちゃんも84歳だけど、まだメディアには出てる?

879 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 12:26:31.34 ID:nSwMHolrd.net
コロナで肺真っ白
遺族がちゃんとお別れしたいと希望
医師が忖度して誤嚥性肺炎にする
うちの父の実話

880 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 12:48:00.48 ID:kfNG01esd.net
>>878
去年ひし美さんのツイキャスに出ていらした
近況としては、今現在もお元気とのこと

881 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 13:30:30.78 ID:5M2+3ms+0.net
>>875
食べ物を呑み込めない時点でとっくに寿命

882 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 13:38:33.15 ID:DLc6cEfY0.net
あれだけMS爆弾の材料の元があったぐらいだから、そりゃコロナにかかれば一発
だな。

883 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 13:54:30.60 ID:A1QR8Ub4r.net
>>878
尿泉尿の従兄弟?

884 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 15:13:16.90 ID:uZHzmayl0.net
ウルトラセブンは数多くの種類の侵略テーマを描いたが
(そのうちのいくつかは地球こそが侵略者ではないか?というアンチテーゼ!)
その中で、描いてなかったと思われるものの一つが
宇宙人の侵略が進行してる中で、別の宇宙人の侵略も起きてて……という話
例えば、ゴース星人が地下から各都市を破壊するジェットモグラを発進させてる中で
ペロリンガ星人の円盤群も地球に迫ってきてて
みたいな
要は、同じ回に別の宇宙人が現れることはなかったなあと

885 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 16:14:06.94 ID:9WHIN+fd0.net
>>880
満田さんとしては「そろそろワンチャンを」とか思ったかな

886 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 16:29:06.54 ID:eQzyFXfRa.net
>>884
ボツになった「光と影の挑戦」がそのまんまですね

887 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 16:35:46.78 ID:uZHzmayl0.net
>>886
そんなのがあったんだね
知らんかったわ
調べてみるとレッドマンで台本まで出来てたんだね

888 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 16:48:09.26 ID:eQzyFXfRa.net
敵の敵は味方論で、ザンパ船団を攻撃するバルタン軍団とかあっても面白かったかも

889 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 18:46:03.12 ID:fZ6Y2aq80.net
敵の敵は味方って言うけど、世の中には三つ巴の抗争なんていくらでもあるわけでして。

890 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 19:10:02.51 ID:AhF18W+D0.net
>>884
昭和ウルトラではヤプール侵略中に現れたメトロン星人Jrくらいかね

891 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 19:44:20.61 ID:GQEdAwAkM.net
>>884
星人の着ぐるみ2つ作るのは予算オーバー

892 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 20:31:10.03 ID:JfLQCVKH0.net
ワイルドおやぢがカメラでちきう人のいのち盗ったどーで悦んでたら、それは人間に化身したワイアール星人でしたの巻

893 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 20:33:34.13 ID:aYAo4wf40.net
セブン三大イケ面ゲスト俳優

アオキ
サカキ
カッパ倶楽部のSF作家

894 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 20:39:50.68 ID:aCpNtGPC0.net
母が思い出せなくて苦しんでいるのですが、耳がクルクル回る怪獣っていませんか?
母が言うにはキングジョーではないそうなんです

895 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 20:42:37.98 ID:q1rxVPDca.net
耳が回る怪獣ならギャンゴじゃね

896 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 20:47:40.07 ID:aCpNtGPC0.net
ありがとうございます!
「これこれ絶対にこれ!」とのこと
お世話になりました

897 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 21:26:14.52 ID:4Q4lHq5Ld.net
「でもこれちょっと分からへんのやな」
「何が分からへんのよー」
などと、違う展開を期待してしまった私がアホでした

898 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 21:33:19.22 ID:KdY3SYlcd.net
セブンスレで聞いてるからエレキングって落ちかと思った
(あれは耳じゃなくて角だけど)

899 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 22:03:38.62 ID:e3i70K1J0.net
えっ、エレキングのは眼じゃないの? 眼っていうか眼の代わりの触角か

900 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 22:20:38.67 ID:KdY3SYlcd.net
あれが眼だったら目を回しそう
意外とすごいスピードで回転してるから
どういう設定かわからないけどあの角からコウモリみたいに超音波を飛ばして眼の代わりにしてるのかと思ってた

901 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 23:18:40.80 ID:S8M3efBa0.net
目は、角の付け根にある黒い円の部分 あそこが視覚神経が集まってる

902 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 02:21:08.95 ID:Aiox2Ioa0.net
いっけんすると眼と思わせる擬態というやつか
ガブラの眼もそうだな

エレキングのは口でもないな
開かないし

903 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 05:03:10.29 ID:Yc43UyxR0.net
エレキングの口みたいな光ってる部分が実は目なのかも。物は食べられないが電気を与えると育つとか

904 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 07:50:49.53 ID:oiFvOYQE0.net
口がハーモニカになっているのかと思ったわ

905 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 08:17:56.59 ID:KeevcO4+M.net
>>893
12話に出てきたサタケは渋くてカッコいい

906 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 08:27:30.27 ID:TZulDIaj0.net
カタカナでサタケなんて精米機メーカーみたい

907 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 09:01:34.12 ID:NXf18Slq0.net
そう考えるとエレキングって画期的なデザインなんだな
目も耳も口も(当然鼻も)あるのかないのか分からないけど
でも身体の上に乗っているのが「顔」だと認識できる
成田氏の面目躍如だわ

908 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 09:32:11.59 ID:jUfZnG32a.net
野川隊員も昔風のいい男だ

909 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 16:19:19.96 ID:+qKWMntur.net
>>907
タロウの再登場さえなければ…だがタロウの再生エレキングは正に「火を吐く大怪獣」だったな。

910 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 16:58:19.68 ID:Aiox2Ioa0.net
エレキングのツノ(触覚)は目が無い分、探査レーダーだという設定ではないの?

911 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 19:45:01.44 ID:KeevcO4+M.net
あの角でピット星人の命令を受信するという、なかなかファンキーな設定だった気がする

912 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 19:47:57.21 ID:oiFvOYQE0.net
エレキングは生け捕りにしてカプセル怪獣にすべきだった
飼う余裕がないならアギラを捨てればよろしい

913 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 21:06:50.07 ID:NosNLm/20.net
>>908
野川隊員役の広瀬明氏は声も良い
さすがガッツ星人の声に抜擢されただけある

914 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 00:22:20.19 ID:V+R3zSek0.net
>>912
アギラは癒やし要員なので捨てたらダメ

915 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 03:07:04.96 ID:hgX8yGUF0.net
いつも思うが、カプセル怪獣を見た時のウルトラ警備隊員の反応が皆無
「あっ、あの怪獣は何なんだ?」ぐらいのセリフがあってもいいと思うが

916 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 03:53:08.01 ID:lKf+ElFT0.net
ルッキズムの観点から言えば泥臭いミクラスより、色白スベスベ肌で洗練されたデザインのエレキングの方が善玉っぽく見える

917 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 04:33:33.30 ID:GKO27BGO0.net
そういえば、カプセル怪獣が出てきた時にダン以外の隊員が
その場にいて目撃したことはあったかな?

918 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 05:45:57.61 ID:RXJz6uTI0.net
リッガーの時がそうかな

919 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 05:56:09.74 ID:+WWFVPYYa.net
ガンダー戦の時、ウルトラホークからの視界は劣悪で、直ぐ近くにいるミクラスは視認できなかったのも
もしくは雪に埋もれてたのか
普通なら2匹まとめて空爆されてたはず

920 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 09:46:40.12 ID:fpHovmMf0.net
第4惑星
 フレッシュプリキュアで、プリキュアが敵の本部を攻撃して、住民を導いて
反乱を起こし敵の親玉を倒す。
 これ、第4惑星の本来の結末じゃないか?
 というか、普通は、初期稿のようにするのに、何故、変更したのか。

921 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 09:54:36.19 ID:hl6cTeEb0.net
>>916
たしかに当時の少年マガジンで初めてセブンが紹介されたカラーページが
エレキング対ミクラスだったがどう見てもエレキングの方が善玉に見えた。

ウルトラマンの怪獣とは違った個性的な怪獣達にわくわくしたな。

922 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 11:16:32.71 ID:CerkwXxDa.net
公共の電波を使って流している子供番組で、暴力革命なんかを肯定するわけにはいかないからなあ
左翼洗脳番組じゃあるまいし

923 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 12:15:23.68 ID:Wpw5HmnCd.net
今週は松坂慶子か…。

924 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 13:12:23.10 ID:31kudPGq0.net
火宅の人、蒲田行進曲に次ぐ松坂慶子の代表作

925 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 13:15:29.31 ID:yeF9d78id.net
『ウルトラセブン』プラスチック怪人・プラチク星人がソフビフィギュア化!印象的なボディも丁寧に再現!

926 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 13:20:16.67 ID:+Qgz4TGY0.net
エレキングとスヌーピーは正面から見ると似ている。

927 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 13:48:18.89 ID:fYtdodT60.net
>>922
クレクレタコラでは間々見られた話ですわ
派出所を襲って武器を奪い警官になりすまして住民をタイホしまくるとか

928 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 14:31:01.05 ID:+Qgz4TGY0.net
>>924
愛の水中花は?

929 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 14:34:22.22 ID:90z8PG1E0.net
プロテ星人の名前の元ネタって、プロテスタントの略称だと思ってたらプロメテウスだったのか

930 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 15:45:19.43 ID:CerkwXxDa.net
タコラはギャグ作品だからなあ
逆にバカボンのお巡りさんが拳銃乱射しても問題にならないのと同列の話だよ
暴力による政権転覆なんかを肯定すれば、12話より先に問題作になっていたかもね
自由選挙で革命と同じことが可能な平和日本に生まれてよかったよ

931 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 15:50:28.22 ID:Cj+T7hyQd.net
>>924
夜の診察室を忘れるなよ

932 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 16:07:54.92 ID:SmjFkEWBK.net
プラチク星人買いますよ!

933 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 17:48:54.00 ID:zPl3lAIP0.net
だけど1体のソフビ人形に5000円はちと高いのう

934 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 17:53:57.81 ID:+z9maK5W0.net
作戦も即バレじゃなかったし、セブンも誤魔化せたし凄いじゃんプロテ星人。一の宮の自爆行為がなければいい線行ったんじゃないか

935 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 18:47:05.18 ID:5MxRxwT80.net
悪魔の住む水中花 ダリ―ピンク色だし

936 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 19:30:05.32 ID:p9eDhNiQ0.net
https://pbs.twimg.com/media/FB4nJ4PacAASfUX.jpg
アンヌ推しのこの先生は次回のダリー回のゲスト松坂慶子をどうあつかうんだろうか
妬み嫉み全開か、最初から無視していなかった事にするか

937 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 19:55:59.55 ID:fHmgjI880.net
美人薄命の本当の意味は
美しい花の期間も短くて、やがては、しおれてしまう
美人だと持てはやされる期間は長くないので
その後は花の落ちるのを待つのみ(美人もあっという間に老けて美しくなくなってしまう)という残酷なことを
美人薄命としたようだ

938 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 19:59:15.36 ID:sYAsxpZO0.net
>>336
いまNHKで放送しているのは何なんだ?

939 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 20:15:23.90 ID:fHmgjI880.net
NHKって30分まるまるは使ってないし

940 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 20:18:52.91 ID:fHmgjI880.net
昭和の頃の話だけど]
ネットはなかったので書き込みじゃなく雑誌への投書等だけど
ウルトラセブンは、再放送されるたびに
「以前の放送で見たことがあるシーンが今回なかったけどなぜ?」っていう投書がよくあった

941 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 20:32:01.49 ID:CerkwXxDa.net
一番覚えてるのは宇宙囚人の回で、OPの後、いきなりスペースポニーのアンテナがくるくる回っているシーンから始まったとき
ハンティングの場面がバッサリとカットされていた

942 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 20:40:12.04 ID:dwLh1knE0.net
キューラソ星人、若しくはキユラソ星人

943 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 21:26:47.62 ID:CerkwXxDa.net
わしはシャプレー星人だっ

944 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 21:37:49.38 ID:dwLh1knE0.net
バドー星人

945 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 22:38:18.81 ID:T/Wcvhue0.net
先ほどの話しだけど、地球人がカプセル怪獣を見た時の反応について
セブンの宇宙でも、以前は怪獣出現は珍しくなかったのかもしれないね
Qやマンの頃tよりは出現頻度減ったとはいえ、まだたまに地球産の怪獣も現れると考えるのが自然かな?
三クラスとアギラについては、通りすがりの地球怪獣と思ったかもしれないが、ウィンダムはどう思っていたのかな?
確実に地球産と言える怪獣は、ガイロスくらいだな

946 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 22:39:10.81 ID:wbGdC/0w0.net
wikiによると本放送時のフォーマットは、本編部分には途中のCMは
入らないで、最後まで行って終わった、ってあるけどやっぱり
このとおりだった?
さすがに54年前のことなので、自分の記憶をたどっても
どうだったか自信がない。
ただ、本編部分自体は途中にCMを入れてもいいように、
画面の短いフェードアウト/フェードインが挟み込まれてる造りに
なってるけどね。

947 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 22:41:27.27 ID:CerkwXxDa.net
ガイロスはガイロス星人という宇宙人だから
別名、銀賞宇宙人

948 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 00:18:09.59 ID:X+Xb60Ct0.net
倉持アナは日テレ退職後のインタビューで「アマレスの面白さは長州たちに教わった。プライベートでは仲良くやっていた」と語っている

アマレスの面白さは長州たちに教わった……
鶴田ではないのがリアルwww

949 :948 :2021/10/23(土) 00:19:12.11 ID:X+Xb60Ct0.net
誤爆、失礼しました

950 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 01:02:50.23 ID:UZSWRlAr0.net
>>937
ひし美ゆり子さんに失礼ではないか
ひし美さんは今でもなかなかの美熟女だぞ

951 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 01:03:00.71 ID:ptGZLeUWp.net
>>948
「鶴田は長州より弱い。技が無いから」
と、アマレスメダリストに言われてたな

952 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 01:41:43.47 ID:0Eux1tca0.net
>>945
ウィンダムの出現
1話:ホーク1号が不時着した人里離れた山中 出現中は1号の中の隊員は全員気を失っており目撃不可能
23話:やっぱり人里離れた北極圏の雪原(灯台があるけどあれカナン星人が勝手に設営した偽物)
39話:一応誰もいないと思われる深夜のオフィス街 ポインターの中のアンヌはテンパっていて目撃できたか不明
以上の通り、ウィンダムに関しては地球人による目撃はほとんどないんじゃなかろうか
39話に関してはオフィスの深夜残業担当者とか警備員さんとか、現代のように監視カメラが張り巡らされて
いるとかなら可能性はないこともないが

地球産の怪獣ということなら、恐竜戦車の「恐竜」はキル星人が地中で見つけた卵から孵化させて
巨大化&サイボーグ化した、という説をなんかで見かけたな
そういや平成セブンの「地球星人の大地」に「恐竜」というキャラクターが出てたけど、普通なら
「〇〇ザウルス」とかネーミングするのに敢えてそっけない呼び方なのは恐竜戦車の「恐竜」と関係あったりして

953 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 03:05:20.26 ID:Y4NbAvGz0.net
>>922
アニメの「ボルテスX」では侵略してきたボアザン星人の母星に乗り込んで
皇帝や貴族の支配する体制を打倒して革命を起こした労奴に協力した形だった。
元々革命派がボルテスを助けていたという展開ではあったが

954 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 05:28:17.90 ID:X+Xb60Ct0.net
ホーク1号にカメラが掲載されていて作戦室に映像が映るんじゃないのか?

955 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 05:50:58.03 ID:1lwsm8IL0.net
ウルトラセブンの表題には、なぜ「空想特撮シリーズ」の表記がないのか
また、OP最後に登場怪獣名表記がないのはなぜ?

956 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 05:58:44.98 ID:UZSWRlAr0.net
>>955
あの当時は「ウルトラQ」と「ウルトラマン」がセットで
「空想特撮シリーズ」で「ウルトラセブン」は
パラレル扱いだったからじゃないのかな?
それとOP最後の登場怪獣名表記どころか
劇中でも怪獣の名前を言わなかった回もあったよね?
キングジョーとか?

957 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 06:18:18.00 ID:NDgFzgtt0.net
>>946
中CMはあった
CM明けにザ・ガードマンみたいにタイトルが画面隅に数秒映るのもあった
これは本放送から数年後のTBS再放送でも同じだった

958 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 06:24:26.20 ID:4uWsvCDU0.net
>>953
それでフィリピンのマルコスが激怒したんだよな
ボルテスやレインボー戦隊ロビンは相手が明らかな侵略行為をしていたからこっちが
敵母星に乗り込んで政権転覆するのもわかるが、第4惑星はまだ軍事行動はとってない
からセブンはビーム爆撃するのはやりすぎじゃないの

959 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 06:27:04.14 ID:ffkvCl+Ud.net
でもフィリピンの次期大統領の最有力候補はボンボン・マルコス

960 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 07:11:56.08 ID:oIkl8zpad.net
>>945
ユートムは?

961 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 07:37:48.33 ID:bJMwY0ONa.net
名前はなくても怪獣や着ぐるみ宇宙人が出てれば幼児でもまだ記憶に残るけど、
シャドウマン、マヤ、第四惑星の三本は図鑑に載ることもなかったから昭和50年撃ノ放映リスト付きの図鑑が出るようになって初めて認識した
>>957
ザ・ガードマンではあの形でアンクルトリスのアニメーションわが流れるのが楽しみだったなあ

962 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 07:49:59.55 ID:nGmhR7dW0.net
>>958
はっきりと「地球を攻撃する」と言ってるんだからその兵器群を無力化するのは当然の措置だろ

963 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 07:50:04.76 ID:J6GLuXULa.net
昔あった夏の高校野球中継で流れてた住友グループのCMみたいなの?

964 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 07:59:52.81 ID:J6GLuXULa.net
自衛のための敵基地先制攻撃は憲法違反に当たらないと、当時の鳩山総理も明言してるしなあ
第四惑星のケースはミサイルへの燃料注入どころか、地球へ向けて発射までしてるから言い訳はできない
問題なのは、宇宙的に第四惑星の行為を糾弾し、制裁を加えるシステムがないこと
結局はやられたらやられた本人がやり返すしかないのが悲しいな

965 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 08:05:37.78 ID:mkETFRAod.net
現代日本で暴力革命やるのを正当化したら問題だが、架空の圧政下の国でのことなら何の問題もないだろ。
それもダメというのならフランス革命を肯定的に描くのもアウトだ。

966 :7期さん背中おっぱい :2021/10/23(土) 08:10:15.36 ID:/YlN0YKr0.net
フランス革命がダメだと相当数のコンテンツが封印されるな
間接的には佐幕視点の幕末物も影響を受けるw

967 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 08:17:38.42 ID:za7cDQaz0.net
>>950
次スレ立てろ。
毒蝮さんならひし美ゆり子さんは今は
ババア呼ばわりするんだろうか?

968 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 08:21:06.42 ID:739jzH5mH.net
>>967
落ち着いてテンプレ読め次スレ立てるのは980だ

969 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 08:38:57.90 ID:UZSWRlAr0.net
>>967
でも毒蝮さんも若い頃からおじさん呼ばわりされてたから

970 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 08:40:29.79 ID:SKMHX5Pb0.net
>>962
敵基地攻撃能力は宇宙のヘイワを乱す大変危険な行為です
いのちを守る我が党は断固ハンタイの声を上げていきます
第四惑星、マゼラン星のシミンの皆さんと協力していきましょう

971 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 08:42:55.41 ID:V30tYdHz0.net
「第四惑星」は、自分の手足となって働く「しもべ」として作ったはずのロボット達に支配された星、
というシニカルな面もあるので、それを打倒してしまうと
「奴隷が反抗してきたので潰しましたが何か」という話、みたいに捉える人もいるかもしれない
完成版にモヤモヤする人もいるかもしれないが、
準備稿が現実になっても恐らくモヤモヤする人はいるだろうと思う

972 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 09:13:34.32 ID:yQNgu9po0.net
セブン=外国の軍隊と解釈すれば、やはり、脚本を変更してよかったと思う時が。

第4惑星は、人間をひとまとめに支配しなかったことが問題。
女性秘書なんかは、人間の中ではエリートなのに、他の人間と同じように
虐待した。
人間のエリートに関節支配させれば違っていた。

973 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 09:30:20.03 ID:lll6cHRj0.net
関節がどうした?

974 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 09:35:22.99 ID:X+Xb60Ct0.net
いずれ地球の人間は(支配されていることにも気づかされないまま)AIに支配されるだろう

975 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 09:37:53.14 ID:za7cDQaz0.net
>>961
逆に着ぐるみが出ていない作品があるからこそウルトラセブンは他のウルトラシリーズと違うんだと
子供心に良い方向か悪い方向にかは別にしても印象が残った

976 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 09:40:14.33 ID:X+Xb60Ct0.net
例えば今でもスマホなんか、通話記録や
何を検索して何を買ったかとか
日々どこをどう動いてるかの位置情報から
何から何まで、全部知られていて、使ってる本人は
プライバシーがまったくなくなっていても
「便利な時代になったなあ」と、気づかずにそれに満足して生きる、そんな時代にもうすでになってる

977 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 09:49:51.40 ID:V30tYdHz0.net
SNSも、一度ある方向に偏った記事や主張を読むと、
それをAIが学習して、同じような内容のものがどんどん「おすすめ」として提供されるようになってる
それが国民の「分断」を招いている、と各国で批判が高まってるね

978 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 10:07:13.06 ID:X+Xb60Ct0.net
Amazonなんかで、「あなたにおすすめの商品はこれです」と出るやつが
あなたの趣向はこういうやつでしょ?全部わかってるんだからwwww
と監視されてるようで怖い

979 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 10:15:29.76 ID:J6GLuXULa.net
政府機関に知られて特に困るような情報は持ってないからなあ
公になって恥ずかしいこととなれば、せいぜいいい歳して怪獣番組の本やDVDを買ってることくらいかもね
犯罪者やテロを準備してるような人間にとっては死活問題なんだろうけど
一市民の個人情報なんかに1円の価値もないよ

980 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 11:40:34.31 ID:UZSWRlAr0.net
>>972
関節支配させようとしてたでしょ
でもアリーにはそんなこととても出来なかったから
余計ロボット長官の風当たりが強かった

981 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 11:42:33.49 ID:QEB+9Q8X0.net
>>980
次スレ

982 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 11:43:07.86 ID:UZSWRlAr0.net
第四惑星の元ネタは大日本帝国
変なものをコリコリ噛んでる暴力警官はかつての特高警察

983 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 12:00:52.98 ID:J6GLuXULa.net
戦前の特高警察にあんな権限はないよ
特高警察は建前上とはいえ、正式に発行された令状に基づいて行動していた
むしろ共産系の軍隊の臭いがきついな
当時は「地上の楽園」とマスコミが盛んに嘘を垂れ流していた北鮮辺りがモデルなんじゃないの?

984 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 13:51:15.26 ID:1lwsm8IL0.net
第四惑星の元ネタは大日本帝国憲法
恋なものをコリコリ飲んでる腕力警官はかつての特殊詐欺警察

985 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 14:15:35.30 ID:F+N0yENQ0.net
関節支配か…大勢の藤原喜明が反対派を見つけ出し次々と餌食に、なディストピア

986 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 14:20:45.92 ID:XivXIqek0.net
「第四惑星〜」は、人間が下僕として造り出したはずのロボットに逆に取って代わられて支配されるという
ディストピアの恐怖を描いたものだが、一方でロボット達の描き方には明らかにペーソスのようなものも含まれている。
着ぐるみが造れずに生身の人間に演じさせねばならない事を逆手に取って、何とも奇妙な世界を作り上げたと言える。

長官が人間の秘書に淹れさせたコーヒーに口を付けるや味にケチを付けて『…どうも人間は物覚えが悪くていかん』と腐す辺りがそう。
彼は"ロボットは人間より優れている"と信じて疑わず、人間を侮蔑しているが、実際にやっている事は「人間の猿真似」でしかない。
そもそもロボットである彼らが容姿を人間と瓜二つにする必然性は全く無いのにわざわざ人間と同じ姿にしているのもどこか滑稽に映る。
能力は優れていても結局は「造物主」である人間を超えられないという皮肉。

987 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 15:58:30.20 ID:J6GLuXULa.net
現実の方が面白い
周囲の反対を押しきって、皇女さまが海の王子に嫁ぐとか
結局ノンマルトの勝利だな

988 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 16:19:15.41 ID:aPhCjAuEd.net
次スレ
ウルトラセブン VOL.67
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1634973445/

989 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 16:37:32.02 ID:Hcc8nHE/0.net
いっそユートムやキングジョーを使い回せば良かったのに

990 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 16:48:26.40 ID:X+Xb60Ct0.net
アメリカCIAにいて、いろいろと秘密を暴露して
追われているスノーデン(って知ってる?)が
UFOは地底人の乗り物だと言ってたそうだが
ユートムなんかを見てると、案外現実もあんな感じなのかなと思ったりして

991 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 17:00:40.00 ID:J6GLuXULa.net
スノーデンとかって、陰謀掄としては「アメリカのデルタフォースがフランクフルトで銃撃戦」と同レベルの話だな
人間はエキセントリックで非現実的な話が好きなだなあと思う
でも、そろそろ懲りた方がいいと思う

992 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 17:07:15.26 ID:nGmhR7dW0.net
>>964
その、「宇宙の平和を乱したものを糾弾し制裁を加えるシステム」が
ウルトラの国の宇宙警備隊なのではなかろうか
もっともそれに関する一切の判断を現地の担当官に任せてしまっているのは問題だが

993 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 17:29:19.59 ID:L6cNPtxsd.net
>>992
片方だけの意見だけ聞いて執行するのも問題だよな

994 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 17:37:45.91 ID:PCmJOBFNa.net
その点は現場の担当と本部の上司で協議して対応決めてるネヴュラ遊星のほうが良いかもしれない

995 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 17:49:01.03 ID:J6GLuXULa.net
ウルトラ戦士にだけ任せるのではなく、ルールを破ったら、バルタンやらメトロンやらの連合部隊が駆けつけてタコ殴りにするシステムがなきゃだめだな

996 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 18:05:48.60 ID:jDJGfUkJ0.net
ウンコが多い。

997 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 19:05:57.74 ID:X+Xb60Ct0.net
ギエロン星獣らからすれば地球人が最も宇宙の平和を乱す悪だろうな
マゼラン人マヤの言葉が耳に残る

998 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 19:12:32.31 ID:J6GLuXULa.net
宇宙全域に破壊工作員を送り込み、争いの種を撒き散らしているザラブ星人よりはまし
まさにウルトラマンの対極の存在だから

999 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 19:12:58.56 ID:MzjhaOk10.net
>>988


1000 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 19:13:51.45 ID:MzjhaOk10.net
1000なら12話放送

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200