2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【渦巻くバンバの】イナズマン&F4【悪の闇】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/29(水) 17:00:59.50 ID:fdxypvKbd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

1973年10月2日〜1974年9月26日
NET(現・テレビ朝日)系
毎週火曜午後7:30〜8:00放映
カラー 30分 全48本 東映作品

≪放映タイトル≫
1話〜25話/イナズマン
26話〜48話/イナズマンF(フラッシュ)

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/29(水) 17:01:37.66 ID:HFWGiGlCd.net
過去スレ
【チェスト!!!】 イナズマン&F 【サナギマン】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1105306961/
【違って生まれた】イナズマン&F2【ミュータント】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1173272452/
【強力招来】イナズマン&F3【超力招来】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1352723536/

3 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/29(水) 17:10:52.52 ID:RLhBoEPKd.net
>>1


4 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/29(水) 22:33:18.59 ID:fKSdZ6r80.net
>>1乙チェスト!

5 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/01(金) 13:33:51.50 ID:1KprQKrpH.net
ナツカワハルキ「オッス〜・・チェスト〜〜〜〜ッ」

6 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 01:09:09.98 ID:i84RxF2Q0.net
ちなみに現代の鹿児島県民は日常語として「ちぇすとおッ」は使わない

7 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/04(月) 21:12:25.71 ID:3bADR3tH0.net
ノコギリデスパー再登場の回
着ぐるみ使い回しとか扇風機改造の殺人兵器とかショボイと思ってたら
いきなりロープウェイのゴンドラで伴さんの体を張ったスタントでビックリする

8 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 00:10:58.27 ID:AavWbtdh0.net
今日の東映チャンネルの放送で久し振りに山科ゆりをみた。上半身ビキニで縛られた麻耶は当時子供には余りにも刺激的でした。
荒井が昔を思い出すシーンはルパンの殺し屋プーンの回想シーンを思い出した。

9 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 14:28:13.04 ID:0P+twZrU0.net
ソシンミーサ〜
トスイデーサ〜
お前の名前は〜

10 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/06(水) 14:35:47.89 ID:4OkoAJci0.net
素人だからよくわからないけど、デスパーシティの最初のシーンの合成だけで
あとはセットとか使わないのに、効果音とかでなにやら怪しい街の雰囲気抜群で
素晴らしかった。お金をあまり使わず面白い作品作れるいい見本だと思う。

11 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 17:11:47.20 ID:pX1CXImua.net
パンチラエロい

12 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 18:23:36.81 ID:SgX/zvcc0.net
>>11
荒井さんしっかりおしり触ってたしな

13 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 18:33:24.76 ID:Qd6PaWvf0.net
レッドクインの回
大人向けドラマの作りだから一瞬イナズマンFだと忘れそう
もう子供おいてけぼり

14 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/11(月) 23:54:25.92 ID:5+ZgaYbe0.net
いつも思うのだが屋敷の前でガイゼル総統とサデスパーが
ハンマーデスパートゥーを改造する人選をしてるけど
命がけで戦ってあんなハンマーの怪人になりたいとか俺には理解できない。

15 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 17:18:34.55 ID:8T9UpZE30.net
処刑を宣告されて連れていかれて二度と出てこないハンマーデスパーが最高

16 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 10:09:21.72 ID:CShC39y60.net
パンチラにしてくれた風は神様です。(^_^)

17 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 01:47:34.94 ID:sOek5tINp.net
>>13
撃ち殺した男はお友達じゃなく
どう見ても恋人だしな。
なに考えてこんなん作ったんだろw

18 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 01:51:14.00 ID:KIs6cMfgp.net
あとロケが多かったんで映像的にも魅力あった。
ロングショットも多用してたし凝った映像だから
てっきり脚本の長石さんが監督もやってると思って見てた

19 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 01:52:49.99 ID:KIs6cMfgp.net
まあ、やはりこれと幻影都市とギロチンが三大傑作なんでしょうね。

20 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/16(土) 11:13:39.68 ID:DY83y3Cz0.net
レッドクインの衣裳
キイハンター、アイフル、バーディー、プレイガールで使われてたな

21 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/17(日) 00:26:40.82 ID:CD+oG9tk0.net
>>14
外宇宙からわざわざ地球に来て、飛行機のプラモみたいな怪人になりたがる
青い瞳のインベーダーもいるんだから、変態の裾野は広いんだろ

>>17
山手線の見えるアパートで同棲だもんな
70年代フォークソングのカップルだよ

22 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 18:03:44.74 ID:M2emjOlp0.net
子供「裏切り者を始末しました」
サデスパー「海は青かったか?」
子供「ノー」
サデスパー「空は青かったか?」
子供「ノー」
サデスパー「では人間の未来は?」
子供「灰色なのでーす」
サデスパー「デスパーの未来は?」
子供「明るい光で一杯なのでーす」

ギロチンデスパーのデザインといい話の内容といい
子供番組でやっちゃいけないような気が...

23 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 20:39:14.03 ID:H9RwZKac0.net
>>22
これ某番組のあれを連想したw

サデスパー「海は青かったか?」
子供「青い!」
サデスパー「違う!海は青くない!真っ黄色だ!」
子供「そうだ!海は真っ黄色だ!」
サデスパー「山は緑か?」
子供「緑だ!」
サデスパー「違う!山は茶色だ!見ろ!山は緑ではない!真っ茶色だ!」
子供「そうだ!山は真っ茶色だ!」
サデスパー「花は咲いたか?」
子供「咲いた!」
サデスパー「違う!花は死んでいる!見ろ!花はとっくに死んでいるのだ!」
子供「そうだ!死んでいるのだ!」
サデスパー「お前は俺を信じなさい」
子供「ほれ信じなさい ほれ信じなさい」
サデスパー「お前はお前を信じなさい」
子供「ほれ信じなさい ほれ信じなさい」

ガイゼル「…」

24 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/18(月) 21:28:52.67 ID:rAjFLVJi0.net
テレサ!(泣)

せっかくの熱演も五郎のTシャツでぶち壊しである

25 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 02:35:17.68 ID:Io3LTLu80.net
なんであんなお父さんが休日にとりあえず着ているようなヨレヨレのダサいTシャツを着てたんだろう(´・ω・`)

26 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 16:59:32.98 ID:6qVgOm2r0.net
ウデスパーβだけで良かったのではと思ってしまう。合体したらαに引きずられすぎ。

27 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/20(水) 00:17:39.61 ID:8/VvDtlb0.net
ブラックデスパーをキカイダーのハカイダー的な存在にして
イナズマンと数話に渡って絡めば面白かったかも。

28 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 13:47:55.32 ID:wioVIYaVd.net
>>23
どっちも上原正三さんか

29 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 17:30:17.05 ID:DL4a/PXE0.net
>>27
まあ、バンバをデスパー軍団に殺させて組織の復讐鬼にしてイナズマンに協力とかって手もあったかな?

30 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/21(木) 21:29:23.16 ID:qs4I/NnU0.net
>>28
俺もそう思ったが、実はどちらも上原さんじゃない

31 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/25(月) 19:07:06.37 ID:K0R/dbm00.net
誰も知らない私の祈り〜
海は黙って見つめてる〜
波に揺れてる屑星に〜
ぶつけた石が私なの〜♪

いやはや牧れいさんはお綺麗だなあ...
そしてコルト・カシーラとかいう謎の怪しいメキシコ人

32 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/25(月) 19:41:30.94 ID:Qudl87gc0.net
生田スタヂオが本社から離れてることをいいことに好き勝手やってるよね

33 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/26(火) 02:28:43.98 ID:aC2gQsOq0.net
>>31
この歌は劇中オリジナル?

34 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/28(木) 15:52:02.82 ID:pqsCAigXr.net
>>25
別にヨレヨレではないかな。
イラストは確かにダサかったけどw

35 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/01(月) 18:56:36.53 ID:8yKYow050.net
なんとも無難な締めだったなF
いや、本来やるはずだった展開がNGになった故の結末なのは承知してるが
あんだけヤンチャしまくっといて最後だけ普通のヒーロー物に戻されてもね

36 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/01(月) 19:49:10.60 ID:To+RJuRM0.net
ガイゼルの娘に直談判して殺される中村文弥と
ガイゼルの娘に鎌を投げてケガさせる水木一郎に笑った

37 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 01:46:40.51 ID:1g9/+84I0.net
鳥居恵子は別格の可愛さだった
露わになった背中に子供ながらにむずむずした記憶。
もっと重要な役回りにすればよかったのに勿体ない

38 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 11:01:12.97 ID:KeuQdC8P0.net
ガイゼルを倒して次の総統になればよかったのに

39 :7期さん背中おっぱい :2021/11/02(火) 12:25:18.00 ID:6rw5ImMda.net
何その金枝篇w

40 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 18:32:50.44 ID:WInpOyQV0.net
>>37
ガイゼルの娘より重要な役がFにあったっけ?
>>38
そんな役まわりじゃ当時の東映じゃあ藤山律子あたりキャスティングしそう

41 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 00:58:01.87 ID:nGQppid10.net
金枝篇とか学があるね

42 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 23:33:29.19 ID:VogaAHV00.net
>>22
>サデスパー「デスパーの未来は?」
ここだけ岩名さんの声がすごく優しそう
次世代の新人類の育成が着々と進んでるようでゾッとした

>>36
中村さん。以前にもイシバンバラの基地建設現場から集団脱走しようとして殺されてなかったか?w

43 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/16(火) 19:47:18.42 ID:p4ZXVU9Z0.net
ガイゼル総統にもゼーバーイナズマンフラッシュ使って欲しかった。
ガイゼルがピカピカ光ってもがき苦しむシーン見たかったよ。

44 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/17(水) 16:18:54.85 ID:xf1hoMZ/0.net
使って欲しかった
しかしそれは全く通用しなかった演出のため
ウデスパーでも耐えるものなんだし

45 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 11:52:21.64 ID:ZYyvhuQ40.net
放映当時、ライジンゴウのおもちゃが欲しくてたまらなかった。
でも、どうしてあんなに売れたのか、もうひとつわからない。
ちなみに、買ってもらえなかった。

46 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 13:05:54.22 ID:aHiKsF540.net
>>44
手に持った杖を避雷針にして
「そんなものはわしには通用せん...」
とかやってほしかった

47 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 22:04:48.41 ID:AkTxh1EJ0.net
>>46
ちょっとそのセリフで戦闘シーン妄想して見たけどガチでガイゼルが言いそうなので
俺の脳内ではそういうシーンがあることにしておく。

48 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 00:43:15.75 ID:eFeWi2XZ0.net
>>46
いい感じの脳内ストーリーだが一つだけ指摘
ガイゼルは常に(部下にもイナズマンすらにも)一人称が「私」だ

49 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 01:33:32.37 ID:wwv9MRSe0.net
>>48
では修正
「イナズマン...そんなものではこのガイゼルは倒せん...」

50 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 03:07:46.35 ID:pkaFXB460.net
必殺技のゼーバーイナズマンフラッシュがガイゼル総統に通じないと
ヤバいくらいカッコいい展開だけど番組のタイトルにまでなってる技が
通じないと最終回とはいえ、最後の最後で否定されたみたいになるから
杖で避雷針にしたお蔭で致命傷にはならなかったけど片腕が吹っ飛ぶみたいなら
いい感じ。

51 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 10:01:20.86 ID:wW3gXCfK0.net
>>35>>37
あの最終回は平山Pの書いた「私の愛したキャラクターたち」を読むともう少し感情もアガるよ
https://twitter.com/kyoto_kaimasu/status/1240586539509448704/photo/2

最愛の娘を自ら手にかけて何もかも失い生きいる目的さえ失うガイゼルがイナズマン侵入の報を聞き
「敵は裏切らない、あいつは純粋な殺意を持って俺のもとへやってくる」
と、敵へのいびつな愛情に反転する感情の展開が当時読んでてグッときた。
このツイートにある死ぬ間際の「イナズマン」はガイゼルのイナズマンに対する愛の囁き、とはそういう意味
(deleted an unsolicited ad)

52 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 12:11:30.09 ID:VIOD7mFq0.net
>>51
あれ、当時「宇宙船」の連載で読んだけど、
「よくあれだけのストーリーと設定を後付けできるな」と変な感心したw
でも、そのうえでもう一度番組を視ると納得できてしまった

デスパーシティでのガイゼルとイナズマンの最後の対決
ガイゼルはあの仕込み杖を構える時、ニヤリと笑みを浮かべるが
あれは自分の力を誇る不敵な笑みではなく
>「敵は裏切らない、あいつは純粋な殺意を持って俺のもとへやってくる」
という「歓喜」の表れだとみると、一層味わい深い

53 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 12:24:11.43 ID:E9plr3Sp0.net
さらにガイゼル自身は裏切りまくってきた人生だろうからな

54 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 18:42:58.22 ID:xFWgXG4b0.net
>>53
帝王バンバ配下の新人類たちを裏切らせまくりだったし

「私の愛した〜」の後付けストーリーでは
若きガイゼルを精神的に揺さぶって彼の養父(富豪)を殺させ
莫大な遺産を相続できるように仕組んだのは超能力者集団の同志であったバンバだった
ガイゼルが新人類帝国を乗っ取ったのは、その復讐だったという解釈もできるかも

55 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 18:47:22.36 ID:hRzmnp/ap.net
>>54
よく覚えてるね。甲賀幻妖歳の話とかもう一度読みたいけど売ってないんよね

56 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/09(木) 11:46:01.78 ID:tPL0o0v00.net
第11話はハードなドラマより石ノ森章太郎による超能力の描写に感心した
念力パンチ、念力キック、念力チョップや瞬間移動、念力飛ばしはいかにも超能力という感じで良かった
他の技は無くてもいいから上記の技や超能力を全話で使ってほしかった
他の技は超能力というより魔法だし

57 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/09(木) 12:21:49.41 ID:tPL0o0v00.net
修正
無印第11話はハードなドラマより石ノ森章太郎による超能力の描写に感心した
念力パンチ、念力キック、念力チョップや瞬間移動、念力飛ばしはいかにも超能力という感じで良かった
他の技は無くてもいいから上記の技や超能力を全話で使ってほしかった
他の技は超能力というより魔法だし

58 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/09(木) 17:31:53.61 ID:6GaiJ4cyK.net
デスパーシティーはある国を指しているある国とはもうお分りだろう

59 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/09(木) 22:12:29.29 ID:CJZYyk2a0.net
残念なのはあの国の首領様はただのデブってことだなあ

60 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/27(月) 14:13:34.35 ID:0zGYpmAx0.net
すみません、無印で少年が病気になって
医者が「すごい精神力だ、見習いたい!」
っていうのは何話ですか?

61 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/28(火) 09:58:25.85 ID:uh27lb+X0.net
22

62 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/30(木) 18:42:02.60 ID:AjSodCzA0.net
名前しか知らないんですけど
なんでイナズマなんですか?
外見的な蛹→蝶は名前に関係ないの?

63 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 12:42:44.17 ID:5pJLTW8c0.net
>>62
名前の説明は無かったと思う。キカイダーと同様の単純な命名であると考える。
蛹から蝶なのはマンガに描いてあるけど最初の超能力をうまく使えない時に
導師が蛹から蝶へと暗示したのを真に受けた。

64 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 14:21:40.23 ID:IbZOWxUi0.net
>>58
時期的にはスターリンのソ連を意識したんだとは思う
冷酷な独裁者が娘には愛情を注いでいて、その娘が逃げ出そうとしたところなんかも似てる

65 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 18:14:46.38 ID:/YX3v8lA0.net
>>63
ほえ〜了解!

66 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 09:09:23.78 ID:U1rtOV/8M.net
サナギマンって虫でいうサナギなのにあの状態で戦って大丈夫なんだろうか?
弱くて敵に袋叩きにされてたイメージが強いし。
敵が現れる。
多目的トイレとか物置小屋などの人目につかない場所に入る。
「ゴーリキショウライ!」
とりあえずじっとエネルギーチャージ
充電完了
「チョーリキショウライ!」
イナズマンになり戦う

ってすれば良いのにってガキの頃に思ってた。

しかし多目的トイレでイナズマンになったら便器の1つや2つは飛びそうだし、サナギマンの欠片で悲惨な事になりそうだから
掃除のおばちゃんが毎週泣く羽目になるか
ラブホ代わりにされるより迷惑だろうな

67 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 12:40:21.88 ID:UF420Ali0.net
>>66
虫以外に何の蛹が有るの?

68 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 20:36:55.72 ID:0sIDJGhn0.net
バロムワンのボップとかイナズマンFのゼーバーとか昔のヒーローのアイテムは
万能な上に強力でコンパクト。当時の子供も身近にある代替品でわざわざ高い玩具買う必要も
なく代用できる。ボップは投げると爆発するし車にもなる。ゼーバーはテレポーテーション
や逆転現象起こしたり落雷を落とすことができる。

俺は子供の頃ダンボールでゼーバーを作った。それでごっこ遊びで一日十分楽しめた

69 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 22:23:31.38 ID:aU4fHNaE0.net
いい話だね

70 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 21:18:23.18 ID:bZBfN1U9a.net
Twitterを見ていると、苦しくて息が荒い様子を表す「ゼーハー」という擬音を「ゼーバー」と誤って書いてる連中が多いのに気づく
こうやって言葉は変化していくのか恐ろしい

71 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 18:06:47.72 ID:+I6hpBe40.net
言葉が変化すると言うよりも馬鹿が増殖してるだけ

72 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 20:54:52.17 ID:E73to88F0.net
ガイゼルって超能力は使えるけど普通の人間らしいから寿命も人並なのかな?
そのままデスパーが続いてたとしてガイゼルが寿命で死んだらどうなってたんだろう

73 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 22:19:57.94 ID:ZABp0rw70.net
ガイゼルって超能力使える普通の人間だったみたいだけど
最終回のイナズマンとの最終決戦で念力パンチを胸部に数発食らった時に平気な
顔してたし金属音みたいな音してたからサイボーグ手術してるんだろうな。

サイボーグ手術してるから寿命とかもなんとかなってそうだけど

74 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 11:40:22.81 ID:AWMEcxGm0.net
でも総統が死んだらデスパーシティーって消えちゃうんだよね?

75 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 13:13:54.23 ID:tWCI8i+I0.net
カレン次第だったのでは?

76 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 20:46:54.19 ID:uqvlR9Yf0.net
ガイゼルの片方の目をイナズマンに潰されてデスパーシティー消滅したよね。
テナント募集のビルも喫茶店も全部ガイゼルの超能力で出来てたんだな。

ガイゼル無しでもサデスパー達がカレン様をお飾りの女王に見立てて
実質実権を握って悪さするんだろうよ。

77 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 22:00:25.46 ID:AWMEcxGm0.net
カレンは超能力者なのかな? デスパーシティ維持能力とか相続できるんかなw

78 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 01:23:46.37 ID:akXXSzuv0.net
新人類・渡シノブの息子の五郎がそうだったように
遺伝による素質があっても、能力開発の訓練をある程度しないと力が使えないとか

79 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 11:45:55.27 ID:kwIE7jEQ0.net
>>77
ガイゼルが「純粋なデスパーの血筋」しか信用できないと言ってたし
(それで外様のジェットを嫌っていた)
能力の何らかの遺伝はあって、それにガイゼルも期待してたんだと思う

80 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 20:38:07.64 ID:HjCi73Jj0.net
なるほど。娘を殺した時点でもうすべて終わりだったわけだよね

81 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 16:24:53.15 ID:eq5EK3QJ0.net
ミュータンロボはドルゲ魔人の二番煎じみたいな印象があるな
個人的には初期のイツツバンバラとコブバンバラが好きだな
いかにも超能力者を「機械化された(ような)超能力者」でミュータン「ロボ」というデザインで他の作品の怪人とは差別化できてるし
ミュータンロボは全てイツツバンバラとコブバンバラと同じ方向性のデザインで統一してほしかった
そうすればイナズマンという作品の特徴の一つになっただろうし

82 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 19:32:34.19 ID:6Ea2oaYu0.net
「悪魔くん」の妖怪のイメージもちょっと入ってる感じがする

83 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 23:31:48.32 ID:XZo6Sm7g0.net
>>81
ミュータンロボの中でも、本当にメカ描写があって機械化したように見えるのは
傴僂の背中のコブにプロペラが内蔵されてたコブバンバラ
腹に柔らかハッチがあって、中の柔らか機械を操作すると口からガス弾が出るガスバンバラ
全身にレンズが埋め込まれてて、相手を撮影できるシャシンバンバラ
の3人ぐらいじゃないかね

他はなんか、生まれつき奇形のようなフリークスばかりだった

84 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/20(日) 07:02:18.69 ID:Ac4UY2BM0.net
>>83
メカ描写とか能力の描写ではなく、見た目(デザイン)だけで他の作品の怪人と違うとわかるのはイツツバンバラとコブバンバラだけという意味
イツツバンバラとコブバンバラはまさに超能力者をサイボーグ化して怪物にしたって感じのデザインで実際他のミュータンロボのデザインと比べて浮いているんだよね
前にも書いたけどミュータンロボは全てイツツバンバラとコブバンバラと同じ方向性のデザインで統一できていたらイナズマンの特徴の一つとして他の特撮作品との差別化になったと思う

85 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/20(日) 11:15:10.54 ID:E+7+TdVe0.net
いい考察だなあ。コブバンバラはセイカのぬりえでも目立っててアピール強かったな
畸形イメージが当初ミュータンロボのコンセプトだった。ユキバンバラ、カビバンバラも素晴らしい

86 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 11:50:54.79 ID:XdIwIGlGd.net
てれびくん【公式】
48年前の今日26日 イナズマン 最終話「壮烈!帝王バンバの最期!!」放送

ファントム軍団基地が謎の軍団の攻撃を受け、窮地の帝王バンバは五郎=イナズマンに手を組まないかと提案。「このままだと日本は沈没する」と警告を発するが…?

次作 イナズマンF へと続く、急展開の最終話!

87 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 11:54:12.50 ID:5IFtC4nfd.net
>>86
https://twitter.com/Televi_Kun/status/1507451000382132228?cxt=HHwWiMCsodasxespAAAA
(deleted an unsolicited ad)

88 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 15:49:42.40 ID:ZavnhplW0.net
>>86
謎の軍団と言うが、この時点ではウデスパー以外がみんな元バンバの手下じゃないかw

有名な踏み絵のシーンの舞台である洞窟内のウデスパーアジト、
24話までバンバが君臨していたのと同じセットなんだよな
居城まで追い出され、こそこそ身を隠しながら港の埠頭で五郎と密会するバンバの情けなさったら

89 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9af3-wAOu [219.122.88.232]):2022/04/13(水) 16:26:29 ID:pzA9jVWG0.net
sss

90 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/13(水) 19:28:04.63 ID:0Wizr9hn0.net
共産党に追い出される国民党みたいなもんか

91 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 18:14:48.93 ID:LdXLE2Qf0.net
ファントム軍団も散々だよな
五郎の母を殺した宿敵のはずのバンバは、最終回近くになってあっさり小物化
「帝国」を名乗って「新人類は無数にいる」と豪語していたわりに、兵士が裏切っただけで壊滅
脚本家の交代と「F」への路線変更の煽りをもろに受けている

まあ、無印の伊上脚本のままでも仮面ライダーとあまり変わらない感じになっていたかもしれんけど

92 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 19:35:51.69 ID:x7DluPYf0.net
Fは、覚えている話が多くて配信であまり視なかった。
ホネバンバラとかユキバンバラとかは全く視たことがなかったので
Amazonの返金のギフト券で視た。

93 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 11:19:32.54 ID:mF+yRLskd.net
金子大輝/Taiki Kaneko
お仕事のご報告です‼︎メディコム・トイ東映レトロソフビコレクション『イナズマン』スタンダードサイズのバックカードイラストを描かせて頂きました‼︎ 剛力招来‼︎超力招来‼︎‼︎

https://twitter.com/taikikaneko1989/status/1509815207513649159?cxt=HHwWjsCrhdK7-PMpAAAA
(deleted an unsolicited ad)

94 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 19:22:57.30 ID:cOrifQI90.net
>>91
母の仇バンバと五郎の因縁とか
新人類の母親の血を引いた五郎の宿命とか
「人類増加による食糧危機から生き残りを図る新人類の陰謀」という
終末観あふれる物語設定とか
全部台無しになったものね

>「新人類は無数にいる」
デスパーも新人類だから、確かに頭数は残ってたわけだけどね

95 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 11:44:28.75 ID:3xshSagP0.net
>

96 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/11(水) 11:54:07.93 ID:3xshSagP0.net
>「人類増加による食糧危機から生き残りを図る新人類の陰謀」
石森脚本、監督の11話ではさらに、氷河期の到来まで言及されてた
もともとの舞台設定は終末感あふれるものだったんだな

もし「F」への路線変更後も石森先生がストーリー作りにコミットしてたら

デスパーシティやデスパーロボットは、新人類が天変地異と飢餓による終末を
生き残るための聖域づくりと人体強化のためだったとか
シティ市民(旧人類)のサイボーグへの強制改造は、デスパー手術に備えた人体実験だけでなく
終末後の新人類社会で酷使に耐えうる奴隷人間をつくるためだったとか
より陰惨な設定が付け加えられていただろう

97 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H96-vjB4 [219.106.244.89]):2022/05/11(水) 13:10:02 ID:yNR5858YH.net
ネオショッカーの世界に人口を減らすという初期の目的に繋がりそうだ
そういうハードな展開に行き詰ったスカイは、早々と路線変更したが・・・

98 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H96-vjB4 [219.106.244.89]):2022/05/11(水) 13:11:33 ID:yNR5858YH.net
世界に人口を減らす✕
世界の人口を減らす〇
失礼

99 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 16:41:50.07 ID:w+SpEjDsF.net
ガスバンバラはケイブンシャの全怪獣怪人大百科には人間を溶かす毒ガスを吐くと説明さ
れていたが、実際は鉄やコンクリなどは溶かしても人間は咳き込み倒れるだけだった

100 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/17(火) 16:48:21.20 ID:w+SpEjDsF.net
99への返答
それは平山の圧力だろ

101 :どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF6b-8HMR [106.154.193.238]):2022/05/24(火) 16:31:20 ID:1E+qbrfSF.net
99への返答
平山じゃなくて脚本の島田と言う人の方針が正しい

102 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/15(水) 16:49:45.89 ID:1csdv8WEF.net
そして、誰も99と100、101を無視する

103 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-tQxS [49.98.169.121]):2022/06/26(日) 11:11:14 ID:kRoH76B4d.net
てれびくん【公式】
今日は #雷記念日。930年6月26日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、多数の公卿らが死傷。無実の罪で左遷され不遇なまま亡くなった #菅原道真 の祟りと恐れられ、天神様として祀られる契機となりました

#マイティ・ソー #イナズマン #仮面ライダーエスパーダ 等々、雷のヒーローも数多くいますね!

104 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 21:54:07.88 ID:LBZRR7dQ0.net
渡辺先生のご冥福をお祈りします

105 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd2a-Dx9f [1.75.254.32]):2022/07/09(土) 16:18:40 ID:l2P+EBo6d.net
みい
#好きな画像でTLを明るくする
復刻してくれロッテさん

https://twitter.com/uvatmmtofFKigON/status/1545254404801978368?cxt=HHwWgICj3bWs7PEqAAAA
(deleted an unsolicited ad)

106 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/29(金) 20:26:58.77 ID:Ix6bQCZ+0.net
30年ぐらい前にオレが住んでた地方で地上波再放送をしてたけど、コブバンバラが放送されたことに驚いた。

107 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/06(土) 22:28:55.62 ID:litocHN/d.net
https://youtu.be/y2G4NIJh0G0

108 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/18(木) 16:46:59.11 ID:IHI8GXOPF.net
ガスバンバラの毒ガスはケイブンシャの大百科では人間を溶かすと書かれていたが、劇中
では鉄やコンクリートなどは溶けても人間は咳き込み苦しむだけでつまらない

109 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/18(木) 21:21:26.16 ID:zvkAX0NB0.net
白骨化してましたがな

110 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ db16-+Vl6 [119.171.166.105]):[ここ壊れてます] .net
イツツバンバラが、マシンガンデスパーが…
ご冥福を祈ります

111 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 16:37:14.79 ID:5nKZ3SPe0.net
サトコは不遇だった
Fのゲストヒロインに人気を奪われ、80年代の特撮ヒロインムックでも無視された
スーパー1のハルミもサトコに匹敵する不遇ぶりで、サトコよりも活躍したのにのちの
BLACKとRXのヒロインに人気を奪われて無視された

112 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 23:43:27.55 ID:cjjJNZWl0.net
>>110
清川さん、最初のミュータンロボと
(幹部以外の)最後のデスパーロボットの両方を演じたんだね

ご冥福を心からお祈りします

113 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 11:56:38.93 ID:Wc+8Q3y50.net
111さんへのレス
誰もお前なんかに返答しないぞ

114 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 19:07:15.37 ID:TWfyXZYJ0.net
オレはするぞっ
個人的にサトコは良かった。
他作品のキャーキャー逃げ回ってばかりのヒロインと違って芯が強そうだし年齢に見合わず声も凛々しい。
何より、あのダサい少年同盟の制服がカッコ良く見えたのはあの子だけ。

115 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 16:19:47.84 ID:pT21AXqAF.net
今にして思うと、サトコはウイングマンではアオイのポジション、カオルは美紅のポジションだな。

116 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 18:26:22.61 ID:lBsmrFJQ0.net
>>114-115
豪作とサトコはFでも最終回ぐらいは五郎と荒井を助ける役回りでゲスト出演させても良かったよな

117 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/05(月) 16:28:22.17 ID:rwZrs5ooF.net
サトコはアオイのポジション、カオルは美紅のポジションだったりする

118 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 16:31:43.94 ID:bynLKj/hF.net
117への返答
お前の書き込みは意味不明で無視すべき

119 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 23:06:30.68 ID:C6jL1s6z0.net
イナズマンってなんか怖いな。あの頃の終末思想っていうのが濃く出てるのか。
賑やかな都会から場末にやってきた時の不安な感じ。
それが何ともたまらなくてクセになる。

120 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/23(月) 13:37:08.06 ID:1pEo9uAK0.net
イナズマン!

121 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/23(月) 16:57:37.58 ID:67y6frPgd.net
https://youtu.be/-mhFoxo8gG8

122 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/23(月) 18:16:05.71 ID:Kgxpc+uu0.net
週刊プレイボーイにイナズマン!

123 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/23(月) 22:32:42.91 ID:tL01KO9/0.net
YouTube配信によりキカイダースレが盛り上がったように、これからはイナズマンスレが熱くなるぜ!

124 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/23(月) 22:56:59.00 ID:sc8Lxly00.net
タレ目が怖いということをイナズマンで知りました

125 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/24(火) 22:14:51.62 ID:06eQqwPZ0.net
正直言って第1話見て「視聴切るか・・・」という感想をもつ人が大多数だと思う
俺の予知能力によると翌週の再生数は今週のご祝儀視聴に比べてかなり減るだろう

126 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/24(火) 22:45:07.82 ID:qpQy3GDUa.net
石森ワールド全開の少年同盟の制服大好きだわ

127 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 00:50:31.37 ID:BqdE3bB9a.net
イツツバンバラの声が清川元夢‼︎ 正直声に迫力がないから怪人役はイマイチだった。デザインはメチャ好きなんだけど。

128 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 07:51:02.10 ID:0ebyhUtl0.net
地割れ振動

129 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 10:08:51.95 ID:+hsE9Ss20.net
30年ぶり位に観たわ
子門真人と水木一郎の共演かよ
Xライダーより飽きなかった

130 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 10:24:47.33 ID:Zlb8Yxmz0.net
1、2話は同時期の「仮面ライダーV3」より金がかかってるじゃん
設定もミュータント、新人類、少年同盟など当時の子供にとっては新しいワード続出

131 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 11:25:45.16 ID:HfdpS+DFd.net
イナズマンの本当の始まりは11話から。
11話で作風がガラリと変わる。

132 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 15:57:40.92 ID:wvW+M2kn0.net
また観られるとは思ってなかったから嬉しい

https://i.imgur.com/yJ6RJZZ.jpg
https://i.imgur.com/MayZMin.jpg

でもなんで左手がパジャマの中に入ってるんだい?イナズマン!

133 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 18:50:37.50 ID:0ebyhUtl0.net
掴んでる位置がw

134 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33db-D3JM [112.138.21.239]):2023/01/25(水) 20:09:36.12 ID:PdX8sHy20.net
キカイダー終わって次配信作見始めたらいきなりキカイダーの俳優出てきてびっくりした
友情出演かと思ったら主演かよ!
二郎五郎名前も似てて草

135 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6367-j5s0 [60.115.153.40]):2023/01/25(水) 20:26:01.25 ID:gcysAYuz0.net
イナズマン、本放送翌年の再放送以来、実に半世紀ぶりぐらいに視聴したが、どうやら自分の知ってるイナズマンはFのようであった
5歳から小2までナショナルイナズマン号に乗ってたのになぁ

少年同盟は大人の集団に無理やり子供が入る従来のパターンから脱して、子供が中心の組織にヒーローを迎え入れて共闘するっていう設定を考えたんだな
仮面ライダーV3のトンボモチーフに対してイナズマンはアゲハか何かの蝶をモチーフにしてるみたいだけど、サナギマンは要らなかったよな
そもそも、サナギがあんなに動き回るのはおかしいでしょw
渡五郎がきれいな緑色のカプセル状の物に包まれて、あんな爆発じゃなくてフワッとイナズマンが出てくる感じがよかったよ

それにしても、第1話がこんなにワクワクしないのもちょっと珍しいなw
アクマイザー3とかは序盤だけだったがもっと盛り上がったけどな
昭和48年の特撮物では、タロウとV3を除けばレッドバロンとダイヤモンドアイの二作が面白かった記憶
イナズマ拳法とかチェスト!は当時流行ってた「空手バカ一代」に便乗したんだな
そう言えば、ガキの頃、イツツバンバラは何でスキーバンバラっていう名前じゃないんだ!と思ってたことを思い出したわ

136 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff15-c7Ip [125.52.26.74]):2023/01/25(水) 20:29:46.73 ID:z4TkdssX0.net
イナズマンの漫画版にはキカイダージローの客演もある。
敵に操られて渡五郎に襲いかかる演出だけど。

137 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 20:37:52.40 ID:z4TkdssX0.net
>>135
>サナギマンは要らなかったよな
TVでは全く説明してないけど漫画ではなかなか芽が出ない渡五郎に導師が
「芋虫が蛹になって蝶に成るように」と暗示を掛けたのでサナギマンからイナズマンなのだ。
超能力と蝶を掛けてもいるけど。目新しさを狙って二段変身にしたかったのもある。

138 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 20:45:40.66 ID:KLjKD1ZLM.net
俳優、上野山功一氏死去 悪役で活躍
2023/1/25 15:23
https://www.sankei.com/article/20230125-OSEIZYYELZN2PPLRDFXOTITOHU/

139 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 20:54:47.02 ID:bg8yDXX60.net
つか配信終わるの早過ぎ
キカイダーは消えてるしロボコンは最終回しか残ってない

140 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 21:54:33.33 ID:0ebyhUtl0.net
字は違うけどV3はシロー

141 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 22:23:42.05 ID:ESuzbNHy0.net
初めて見るから楽しみ

142 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 22:39:59.27 ID:WoBCDNoB0.net
>>136
風田三郎だぞ。

143 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 23:09:35.74 ID:V3RI8vk50.net
>>138
上野山さん、亡くなったのね
鉄砲を構えた荒井さんとヒーロー(イナズマン)のコンビってなんか斬新だったな
wikiによると大人向けドラマだけでなくイナズマンF以外の特撮もいろいろゲスト出演されてたんですね
ご冥福をお祈りします

144 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 23:18:22.02 ID:V3RI8vk50.net
上野山さんのレギュラー出演作、あとは超神ビビューンかあ
アクマイザーとかビビューンとかも観たいなあ

145 :7期さん背中おっぱい :2023/01/26(木) 00:01:30.97 ID:nhh/Y2VE0.net
上野山功一は悪役と云うよりアクション俳優のイメージだな
これってイナズマンFの影響下にある特撮ファン特有の感覚だろうけど、時代劇よりも現代劇の方が印象的なだけにそうズレた感覚でもないだろう
出来れば日活末期のニューアクション路線にも参加してほしかった

146 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 00:26:52.07 ID:L9LWftk30.net
配信から約24時間の再生数

第一話・・・約7.8万回
第二話・・・約3.1万回

来週の再生数で俺の予知能力が当たるかどうか判明する
同日配信の第二話時点でもう半分以下になってるが・・・

147 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 06:38:14.83 ID:nI/pkGgSa.net
なんか必死にネガキャンしてる奴いるけど、
仮面ライダーだって再生数一桁じゃん。
個人的には造形は好きだしこれから楽しみ。

148 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 09:46:51.12 ID:nBI4dauLr.net
本部の地下階段長過ぎ

地上に出る頃には膝ガクガクだわ

149 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 10:06:30.39 ID:av9O72Pqp.net
室田日出男最初で最後の出演

150 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 13:22:13.50 ID:sunEU2ZXa.net
>>144
どちらも改変後の登場だよな

151 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 14:24:15.55 ID:B/XwAYf40.net
配信のを見たけど話すごいサクサク進むな
イナズマンはチート能力もちだし

152 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 14:59:13.82 ID:ciTP9O5cp.net
逆転チェストさえあれば無敵

153 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 18:40:51.02 ID:0pUA+pQu0.net
アクマイザーはともかく、ビビューンは前にやったばっかだから当分は無理だな

154 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 18:50:18.22 ID:S0Z7g38r0.net
>>143
時代劇の悪役が印象に残る
特に必殺シリーズ

155 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 19:31:05.50 ID:95v7JfV9d.net
昔中野で「悪役 上野山功一の店」やってたよ

156 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 20:56:07.06 ID:N8BNa3qM0.net
>>142
そうだ。渡五郎じゃないんだった。何でだろ。

157 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 21:13:40.13 ID:yudmy4hU0.net
室田日出男はキャプテンサラーなんかやらないで、ハゲヅラ被って顔青くして帝王バンバを演じるべきだったな

158 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 23:28:30.98 ID:S0Z7g38r0.net
丸目豪作は五郎、少年同盟、新人類などについてどこまで知っているんだ?
2話で五郎のユニフォーム姿、サナギマン、イナズマンを見ても平然としていたし、ミズバンバラにも前回イツツバンバラを見た時ほど驚いていなかった

159 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/26(木) 23:41:21.72 ID:6CTUuBs+0.net
イナズマンはいつも以上に伊上勝節全開だから
少なくとも序盤の第9話辺りまでは「これはそういう作品なんだ、
細部は一切描写しないんだ、あくまでも娯楽重視なんだ」と
割り切って見ないととても最後まで耐えきれないよ
後半に上原先生が参加されてからは大人でも楽しめる重厚な人間ドラマになってる

160 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 04:50:57.15 ID:DQXAWQgX0.net
>>157
漫画ではサラーはバンバの兄

161 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 06:38:43.72 ID:9KiplbE60.net
兄弟にしてはルックスが全然違うんだな

162 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 07:57:16.10 ID:j7NcDM7I0.net
>>156
漫画版は石ノ森先生が以前描いてた少年同盟やミュータント・サブから引用してるというかある種のリメイクみたい物だから

163 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 08:44:38.61 ID:Ae0MBAKI0.net
石森章太郎原作の東映特撮物で次に大ヒットするのは「がんばれ!!ロボコン」と「秘密戦隊ゴレンジャー」だよな
でも、結局あれが最後だった
イナズマンの逆転チェストも凄いけど、究極なのは星雲仮面マシンマンのカタルシスウェーブだな。あれ最強だわ
まぁ、あれを考えたのが先生なのかは分からんけど

164 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 10:43:50.36 ID:TqmpsbO90.net
>>159
上原先生は昭和ライダーを1本も書かなかったのが気になる

165 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 11:18:49.61 ID:9jc7bllF0.net
>>157
ドルゲだったからね

166 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 13:28:51.60 ID:jYIYE9Gca.net
デスパー編がたのしみだが、合体ウデスパーってウデスパーとサデスパーが合体した物だと勘違いしてたw
あれウデスパーαとβのニコイチ仕様だったのね。
子供の頃からずっと合体デスパーだと思ってたわw

167 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 13:58:34.75 ID:L+GtwIBLM.net
どう考えてもデスパー怪人よりミュータンロボットの方が能力高くて強いと思う

168 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 14:58:43.73 ID:KrWDswoCp.net
Fになる前に新人類帝国の戦闘員がデスパー軍団に寝返るってのが衝撃的だった

169 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 17:32:25.97 ID:Zf3hHbCR0.net
超能力者ヒーローって、人間に近いスタイルじゃないとあまり説得力がないよな
レインボーマンとかコンドールマンとか、アニメのバビル二世なんかだとそれなりに納得できるんだが、
イナズマンのように完全に異形のスタイルだと、それが出来て当たり前って感じになっちゃうからなぁ

170 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 19:52:19.24 ID:5EPyFtfCa.net
サデスパーは怪獣怪人大百科に冷酷な性格と書かれてたけどやっぱり子供の読む本にサディストとは書けなかったんだろうな

171 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 22:42:13.40 ID:CFpuOYcl0.net
>>162
そうだったのか。

172 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 23:49:28.51 ID:Q0CGhXLG0.net
放送当時は薩摩示現流なんて知らなかったから、『同心暁蘭之介』で殺しの下手人が
「ちぇすと」と叫んでいたって証言のシーンを見るまで剣術関係の掛け声とは思わなかったなあ。

173 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/27(金) 23:58:53.21 ID:k9EbdVu3a.net
>>170
今だったら『ドSパー』だと思う。

174 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 08:20:51.67 ID:yo/zIUqy0.net
ガイゼルの右腕も掛けたウデスパーに対し左腕とサディストの意味を兼ねてるんだよな
後にはゴールドライタンがこれに続くが

175 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 09:28:13.45 ID:niTw9kBGa.net
イナズマンが主人公の長髪の大学生で
サナギマンは相棒の髭坊主の二人組ヒーローの方がもっと玩具売れたと思う
設定のままだと前座でしかないサナギマンが不人気過ぎるし

176 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 10:22:07.62 ID:COmFFG1q0.net
>>175
丸目豪作がお笑い担当で力持ち専門のサナギマン止まりだと主人公の引き立て役としては完璧だな
そして、お約束の最終回1話前にファントムとの総力戦で五郎を助けるために犠牲になると

177 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 16:54:29.60 ID:2/ppuKLI0.net
悪の組織の交代劇とはいえ帝王バンバの最後って惨めだったな。ラスボスと思えないくらい
最初からカイゼルでやっておけば良かったのに

178 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 17:59:38.56 ID:TmJI8JIua.net
>>177
プロフェッサーギルはゼロワンで続投しなかったしな

179 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 21:34:41.98 ID:R9K41/lM0.net
この作品の戦闘員は妙に強いな

180 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 22:02:50.84 ID:v6t7yZgB0.net
>>175
蝶のように変態する事に意味があるので、サナギマンは前座でいいんだ

181 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 22:57:02.53 ID:dUXR7kOQ0.net
スーツアクターは中村文弥さんと中村祐さんになってるが、何話から何話がどっちとかあるのかな?
あとイツツバンバラとかのスーツアクターは?

182 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/28(土) 22:59:25.42 ID:yo/zIUqy0.net
>>180
Fでもタメの演出で効果的に使ってたし

183 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 09:38:17.64 ID:8IHk1ViW0.net
変身忍者嵐、ロボット刑事、イナズマン、キョーダインなど巨大メカを出してライダーシリーズ以外も剃れないに予算をかけて気合入っている
なぜかキカイダー01だけは安っぽいんだよな

184 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 10:09:58.99 ID:F95eKv1m0.net
そりゃ剃れないな

185 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 10:39:40.44 ID:Ze0J7pG20.net
カミソリデスパーは出て来なかったよな

186 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 11:43:13.44 ID:1UJm0NJx0.net
>>183
撮影所が違うから

187 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 13:15:41.52 ID:qSVpMObD0.net
>>183 生田はエキスプロがスタヂオ内に常駐して大小道具全般から
ちょっとした特撮まで賄ってたから全部ぐるぐるスタヂオ内で回せた。
キカイダーは開米プロに外注してて、透明パーツ(脆い)の多いキャラの補修に
かなり予算をとられたという説がある。

188 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 13:31:50.25 ID:8IHk1ViW0.net
>>186
>>187
ありがとうございます

189 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 13:37:37.35 ID:Tf/+5vPV0.net
特撮はショボいけど、01は主題歌・挿入歌含め歌が一番格好いいと思う

190 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 15:07:32.31 ID:oir2TMTPp.net
01ってOPとED以外にオリジナルあったっけ?

191 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/29(日) 16:37:44.49 ID:xc9evHbZ0.net
01の挿入歌は全てキカイダーからの流用なんだよな
けど、「ぼくらのキカイダー」に限っては、ダブルキカイダーの戦闘場面でよく使われてたから01の挿入歌としての印象の方が強い

192 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/30(月) 04:19:48.13 ID:3mJh71Ix0.net
01が初使用の曲もあるし

193 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/30(月) 10:08:10.94 ID:mpvvBeiRp.net
あったっけ?

194 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/30(月) 13:01:50.78 ID:2bp7o2SQ0.net
キカイダーの音楽集のアルバムは、
たしか01になってから、ジャケ写真もダブルキカイダーで発売されてたような気がする。
ハカイダーの歌なんかも入っているから、かなり遅いリリースだったよな。

195 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/30(月) 21:48:35.17 ID:GS2ZWzzma.net
>>193
キカイダーは行くと誰かがどこかで

196 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/31(火) 00:45:33.50 ID:iUm1tCo3a.net
東映特撮は脚本家がローテしてるからどの作品も似通った話になるのが難点だよな。YouTubeで同時期配信してる作品を観ると正直キツいものがある。その点、平成は条件は昭和同じとはいえ、多少差別化する工夫が感じられるからまだ観られる。

197 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/31(火) 15:53:57.24 ID:LiG+jBQm0.net
50年前の子供番組を、そんなにマジに鑑賞してはダメだよ。

198 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/31(火) 17:40:11.41 ID:BD5+lHvW0.net
YouTubeの配信で初めてサナギマンの姿を見たけどあれを子供の頃の俺が見ていたとしたら、きっとトラウマになっていたに違いない
すっかりオッサンになって久しい今の俺が見ても、サナギマンってまあまあの気持ち悪さだし

199 :7期さん背中おっぱい :2023/01/31(火) 20:01:43.43 ID:HGzGbNifa.net
即行消えた室田日出男にロスを感じていたら、狂った野獣も同じくつべで無料配信中だったw

200 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/31(火) 21:02:17.05 ID:6E5jgL450.net
>>198
スーアクの目が直に見える仕様だからな。あれ、どうにかすればよかったのに
サナギマンとレインボーマンのダッシュ6はほんとに怪人にしか見えないよな
仮面ライダーアマゾンもうちのおかん(当時30代前半)の目からみると怪獣に分類されてた

201 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/31(火) 22:51:28.10 ID:Nn3W8mH3a.net
イナズマンは720pでも画質が荒い気が 同じ年代の仮面ライダーだとそこまでは気にならないのに

202 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/31(火) 23:20:29.73 ID:BAD6dHyi0.net
ワシ、サナギマンの方が好きだったw

203 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 00:20:48.20 ID:QOfG/wHj0.net
>>201
仮面ライダーは1080だろ。

204 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 01:32:38.53 ID:87TvKzOm0.net
ビルの倒壊は鎖で引き上げないで逆転チェストでよかったんじゃないのかねえ?

205 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa3-S+s3 [106.129.36.158]):2023/02/01(水) 09:26:45.41 ID:LPtQSSDVa.net
旧ウルトラシリーズみたいに手作業で一コマ一コマ修復する作業は大変な手間とお金がかかるからね。でもその甲斐あってスーツの鮮やかな赤や、防衛隊員のヘルメットの光沢など、とにかく素晴らしい高画質。当時DVD買って一番感動したのがウルトラシリーズw

それに比べてケチな東映はウルトラに並ぶ名作のライダーのリマスターに力を入れてないからこの画質に…
これでも、他に比べればマシな方だっていうんだから。

クソ高いDVDBOX買って絶望したよw

206 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 09:28:27.26 ID:LPtQSSDVa.net
ましてやイナズマンなんてリマスターしてもこんなもんでしょ。

207 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 10:09:40.58 ID:PKR+avHVp.net
曲がったり倒れそうになってるのを無理矢理押し返してももうそのビルは使い物にならないよなぁって思いながら見てた記憶

208 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 10:44:12.24 ID:GKSWTFw9a.net
>>203
ライダーは1080pはもちろん720pでもくっきりしてたぞ
でもイナズマンは720pとは思えないほどボケてたし荒かった

209 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 12:15:07.00 ID:fQSUmfCOa.net
キカイダーより若くハンサムに見えるな。

210 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 12:43:39.49 ID:Pr+6355H0.net
怪人のデザインがバロム1のドルゲに通じるものを感じる
室田日出男が出演してた共通項もあるし

211 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 14:37:45.84 ID:RlWPIho+a.net
みんなサナギマンの事酷くいうけど自分は好きだな。
不要というけどそれを言ったらカブトのマスクドフォームだって・・・
こうして改めて見ると番組初期は結構善戦してろよな?

212 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 14:56:35.24 ID:PKR+avHVp.net
普段はなんてことないがイナズマンになる時の爆発直前のサナギマンは気持ち悪い
特に唇らしきところ

213 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 19:10:09.42 ID:y3Ri8G3Ka.net
サナギマン、初期は敵を返り討ちにしたりするくらいの強さはあったけどなあ

214 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 19:19:51.82 ID:sG21DBZma.net
イナズマンも配色的にはオオミズアオの化身だもんなあ
当時周囲に結構いて、綺麗だし顔もドクガンダーそのもので可愛いんだけど
あまりにデカくて怖かった

215 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 20:08:24.08 ID:WV94KqaY0.net
3話、コブバンバラがあの小っちゃいハサミで博士の手首をねじり上げたり、首絞めたり、器用にバンバ細菌のボトルを掴んだりしてたのがツボだったw

4話、「ボーンバンバラ」って、ルー大柴かよww

216 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 20:44:57.06 ID:NTK82jrI0.net
>>196 60~70年代の東映の時代劇、任侠やくざ映画をぜひ観てほしい
その難点に見えるものは東映という会社の作風だ

217 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 21:05:43.69 ID:+sbE5Vt80.net
>>213
俺の幼い記憶の中のサナギマンは
ギルの笛の根で苦しんでるキカイダー並みの弱さだったので
3話の前半でコブバンバラを撃退したのを見て驚いた。

218 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 21:57:04.53 ID:MTgqbBdA0.net
スタッフは誰一人として製作会議で逆転チェストは
廃止しましょうって提言出来る人がいなかったんだろうか?
イナズマンのつまらなさの原因の九割は逆転チェストのせいだと言える

視聴者の子供達も「はいはいどうせまたいつもの逆転チェストでしょ」と白けるんだよね

219 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 22:22:52.54 ID:87TvKzOm0.net
その逆転チェストのおかげで石ノ森ヒーロー最強の位置にいるわけだし
もちろん逆転チェストだけでなく他の能力もチート揃いだけどね

220 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 22:37:40.23 ID:C1SYOsgd0.net
Fではゼーバーの能力に置き換えたな
そしてイナズマン自身はアクションを強化

221 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 22:52:20.89 ID:i+IHL9Nx0.net
4話のボーンバンバラは骨の隙間から臓器が見えるデザインで不気味さがあっていいな

222 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/01(水) 23:23:17.18 ID:O7tETNT+0.net
なんかデブ

223 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 06:56:57.36 ID:A7Kxbc7xa.net
>>217
コブバンバラの回もYouTubeで見れるね 顔面にライダー2号並みのゴツいワンパン入れて撃退してた。
ホネバンバラあたりのときもなかなか奮闘してたような

224 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 09:36:16.28 ID:XxCXoOCw0.net
>>200
あとこれは毎回なのか分からないけどサナギマンが木っ端微塵に爆発するのも、子供向け番組としてちょっとどうなの?という感じはしたな

225 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 09:49:11.95 ID:U2GIVfcVa.net
>>224
木っ端微塵の方がカタルシスあっていいじゃん!寧ろ
サナギマンの全身がドロドロに溶けて中からイナズマンが現れるって表現だとさすがにおどろおどろしくて子供が泣き叫ぶわw

226 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 09:53:16.91 ID:BGqE1rRra.net
キングマイマイが羽化する時に幼虫がべリベリ真っ二つに割れるのも気持ち悪かったなあ

227 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 13:05:02.85 ID:zJECcDgV0.net
>>225
> 木っ端微塵の方がカタルシスあっていいじゃん!

俺もそう思う。
仁王象から出てきたキカイダー01を彷彿させる。

228 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 14:56:28.09 ID:wQPl0v7oa.net
Fの幻の最終回シナリオでサナギマンがサデスパーの胸部に挟まれる場面があったがそこで超力将来の爆発脱出をやったら最高だった

229 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 15:35:00.41 ID:oxIA8zTz0.net
4話、ごうさくの腹裂くのかと思った

230 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 16:18:37.07 ID:9Lz2ApVYF.net
サトコはウイングマンで言えばアオイのポジション。
カオルは美紅のポジションだな。

231 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 18:19:07.78 ID:DecOJ/6D0.net
変身バンクが複数あるのは当時としては斬新だったんじゃない?

232 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 18:38:00.97 ID:z0vd/R5qd.net
イナズマン、16話
約束に向って走れ!を、観てるんだけど、伴奏しんが殆どアクションやっていて、ギリギリまでイナズマンにならないで、最後の最後にイナズマンに変身。なかなか好きな話数なんだけど。

233 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/02(木) 18:38:59.78 ID:z0vd/R5qd.net
訂正

『伴さん』

234 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/03(金) 08:30:20.13 ID:PtWcwPYB0.net
オープニングの最後の方でライジンゴーが「ルフィー!」って叫んでるように聞こえる

235 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/03(金) 14:33:05.94 ID:sI3wMUaI0.net
4話の冒頭で殺されたおっさんは何だったんだ?w
>>229
俺もそう思った。じゃないと「良いこと聞いたぞ。」のセリフの意味がないw
そもそもマイクロフィルム要らなかったなw

236 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/03(金) 16:20:48.32 ID:JKTYTk/qF.net
230への返答
だからさ、意味不明の書き込みはやめろ

237 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/05(日) 21:02:22.79 ID:1oWeYoHH0.net
4話で豪作が留守番してたお店にあったお菓子や森永のチョコベーのポスターが懐かしすぎて涙が出た
撮影とはいえ食パンをかなり勿体ない扱いにしてたけど、あの当時のあの手のパンは粉が悪かったのか、ぼそぼそして今みたいに美味しくなかった気がする
トースターで焼かないと食べるのがキビシイ感じの品質で

238 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/05(日) 21:07:51.86 ID:f+RVQBve0.net
『F』を観ると、少年同盟はともかく丸目豪作がいないのは何とも寂しく感じるな。昭和特撮にはコメディリリーフ引き受ける大人が欠かせない

239 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/06(月) 17:51:27.45 ID:6hA5NyEu0.net
三大・昭和特撮に出てくる美味しそうな食パン

3位・・・「イナズマン」 丸目豪作が夜食にしていた太陽食パン
2位・・・「帰ってきたウルトラマン」 佐久間少年が購入したキムラヤ食パン

1位・・・「ウルトラマンA」 北斗星司がベロクロンに焼いて貰った黒焦げの食パン

240 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/07(火) 12:46:09.30 ID:5fbed8610.net
うずまくばんばの「イェーッ!」

ごーりきしょーラ〜イッ!
ちょーりきしょーラ〜イッ!

たたかえわれらのいなずまん
いなずまん いなずまーん 「ぅほぉー」

子門真人さんの曲の中で、屈指の名曲だと思う

241 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/07(火) 12:49:52.08 ID:5fbed8610.net
さなぎまんから〜いなずまん 「レッツゴー!」

ここのレッツゴーも好き

242 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/07(火) 22:36:00.03 ID:rFc5xfTxa.net
唐突にドMに目覚めたサナギマンの弱体化が始まったw
そして、特撮恒例の恐怖の怪談シリーズ突入‼︎ と。
ホントつまんないんだよな、この手の話。

243 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3dfb-/biA [202.171.126.165]):2023/02/07(火) 23:41:53.09 ID:vg9JHnO30.net
トラック、修理どころか爆破したじゃねーか

244 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a33c-EOzK [221.188.17.130]):2023/02/07(火) 23:47:09.61 ID:5OkPCjKM0.net
借金残ったままなのに「幸せが戻った。」って・・・w

245 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/08(水) 07:43:02.45 ID:DjStpMkfa.net
カゼバンバラから貰ったトラックがあるから大丈夫
所有者のカゼバンバラが死んだから作戦の成否に関係なく
あのトラックは兄弟の物になった

246 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/08(水) 14:45:17.94 ID:+h2/u9e70.net
正直、Fより無印のが面白いな。

247 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/08(水) 18:25:11.16 ID:lWwS6jJS0.net
5話、あの藤沢陽二郎とライオン丸の小助が兄弟だったな
カゼバンバラはどこが風なんだろうか?枯れ木バンバラにしか見えない
サナギマンは出番が短くなって、ついでに袖も短くなった
ファントム兵士は実写版・鳥山明の描く自画像だな

6話、ユキバンバラの人間態を演じた女優さんがきれいだった。何ていう方?
ラストシーンの幼稚園児がうじゃうじゃ居る画を見て、誰が50年後の少子化を予言できただろう?
たしかあの頃は、未来は人が増えすぎて食糧難になり、また氷河期が襲ってくるとか何とか

248 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/08(水) 19:21:13.91 ID:n6lESt9fd.net
あまりにも特撮しょぼかったけどメッサーシュミットMe262の実写での空戦シーンって他にある?

249 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/08(水) 21:04:23.19 ID:9/RnEvswa.net
無印のOP主題歌のイントロ好きなのに、テレビではイナズマンの触覚からタイトルが出る効果音でかき消されるのが残念

250 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/08(水) 22:51:29.52 ID:edyybOxJ0.net
俺はあの随所に入る効果音が好きだ

251 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa79-Mx5o [106.129.152.38]):2023/02/09(木) 05:01:49.04 ID:UiZ8qZtra.net
来週登場予定のヒャクメバンバラ。
某ロムワンみたいにマ〇コバンバラにならないで
割とオーソドックスなデザインで子供達も安心w

252 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/09(木) 16:22:43.53 ID:+lEQeBv8F.net
230への返答
誰がウイングマンに関する書き込みをしろと言ったのか

253 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/10(金) 09:11:23.92 ID:sWc9MoGya.net
デスパーシティに住んで総統の御令嬢とお近づきになりたい

254 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/10(金) 09:48:48.01 ID:VPLt19Nq0.net
同時期放映の「仮面ライダーX」のGOD、「イナズマンF」のデスパーシティのメンバーはサイボーグ手術しなければならない掟があるが、いくら原作者、スタッフなどが同じとは言え、安直だと思う

255 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/10(金) 20:33:43.94 ID:zrY3NXOF0.net
>>240
初めて見てるけどたたかえわれらのから盛り上がって行く感じが特に好きだわ。

256 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/10(金) 20:41:14.70 ID:4k771ZVL0.net
イナズマンの顔はカワイイよな
よく見ると頭の触角は電熱線みたいになってるんだよな
あの横線が何本も走ってる大きな目も独特だ
派手な色彩なくせに哀愁が漂ってるとか、ほんとに不思議な目
新しいタイプのイナズマンはマシーン大元帥みたいでカワイくないから嫌だ

257 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/10(金) 22:54:41.15 ID:EunIYdpg0.net
わたーりーごろうはー、のところ好き

258 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/10(金) 23:05:07.01 ID:KpOoEBKPd.net
♪渡ぃ五郎は〜 ミュ〜タント〜 ミュ〜タント

259 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/10(金) 23:15:05.75 ID:4k771ZVL0.net
「新人類」って言わないで「ニュータイプ」ってすればよかったのにな
で、サナギマン要らないから、代わりに頭に角が付いてない量産型イナズマンを出せば敵のファントム軍団とバランス的にちょうどよかったのに

260 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/11(土) 17:54:48.26 ID:HGGwY6nK0.net
ちょっと何言ってるかわからない。

261 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/11(土) 22:48:54.27 ID:NqfVtw7a0.net
74年~75年の間に、
イナズマン―ライジンゴー
アマゾン―ジャングラー
アクマイザー3―ザイダベック

と、大きな顎が際立つ顔を持つマシンを主役が駆る特撮物が続いて、ちょっと面白いなと思う

262 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/11(土) 23:31:39.93 ID:urYZK94G0.net
>>261
その3つの中ではライジンゴーだけが鳴いたり噛み付いたり出来るんだよな
しかし、その時期の石ノ森ヒーローのマシンで一番好きだったのはゴレンジャーのバリブルーンだな
あれの口が横に開いてバイクがぞろぞろ出て来るのがよかった

263 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/14(火) 09:53:58.07 ID:Nqfkqp2La.net
>>256
80年代のファンロードで「目が電波障害」と書かれてて笑った覚えがある

264 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/14(火) 22:33:57.56 ID:AtZmtggB0.net
しかしなんだ
真空チェストは無茶苦茶だな

265 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/16(木) 00:12:44.75 ID:SnnKFA9b0.net
50年後の食糧危機問題顕著化を予言していた帝王バンバは、子供向け番組とはいえ凄いな

266 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/16(木) 13:07:04.04 ID:Vh1Mbv4rr.net
ちょうど50年後だからびっくりしたわ。
流石帝王バンバ。

267 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/16(木) 14:36:47.17 ID:rvSvwpwF0.net
そこ、褒めるのはバンバではなくて脚本家だよ。

268 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/16(木) 17:11:21.69 ID:K8Q8BD82p.net
少年同盟ってその後どうなったんだろうな

269 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/16(木) 19:38:38.91 ID:PrLaIiuC0.net
ヒャクメバンバラ人間態は、まだジーパンを殺る前の会田だったな

270 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/17(金) 19:37:33.07 ID:Fb11URG80.net
>>268
中年同盟と名称変更

271 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/17(金) 21:28:45.82 ID:ft9t3nem0.net
中年同盟って、何かいかがわしい趣味の同好会みたいな雰囲気あるなw
みんなサトコさんに群がってワヤなことになりそう

272 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/18(土) 16:45:57.50 ID:n8dg+nNJ0.net
中年仮面ラダー隊

273 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/18(土) 21:45:02.47 ID:CprOBd090.net
ひたすら梯子を昇り降りする集団か。

274 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/18(土) 22:34:52.77 ID:OcjLYZfed.net
ヨク師丸アソ子が♪なんてね!とおちゃらけるのは紳士同盟

275 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/19(日) 22:18:45.09 ID:DLW8cFBk0.net
>>268
制服姿が出るのはむしろFのEDなんだよな

276 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/20(月) 12:05:07.42 ID:hkTwkU3Yp.net
車形態のライジンゴーにナンバープレートがない

277 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/20(月) 13:14:03.78 ID:ccP5yjwB0.net
現在の技術やスタント・CGで演出が派手になっても、こういうヒーローや悪役の改造車が公道を走れた昭和のヒーロー物の方が面白い

278 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/20(月) 21:32:14.03 ID:4uHP3zt+0.net
この頃の東映は怪獣こそ出ないもののミニチュア撮影を頑張ってたんだなあと実感
大鉄人17とかもやってたし
ドンブラザーズとか今の戦隊でも巨大ロボの格闘シーンはあるものの・・・

279 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/20(月) 22:14:10.34 ID:qT0t3SSC0.net
サナギマンって伴さんのアクションシーン(主に戦闘員との殺陣)を減らす為に
作られた存在なんじゃないだろうか?それ以外に存在する理由が思い当たらない

280 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/20(月) 22:34:17.34 ID:YsVQxISu0.net
サナギマン、半袖になって余計にショボくなったよな
それに、あのサナギの色って蝶じゃなくてカブトムシのだよな

281 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/20(月) 22:46:11.38 ID:EuhiHS3u0.net
サナギマンはサナギマンなりの特殊能力でもあったら良かったな

282 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/20(月) 22:57:15.89 ID:YsVQxISu0.net
サナギなんだからほんとはあんなに動き回ったらダメなんだよな
中でイナズマンの目やら触角やらマフラーやらを作らなきゃいけないんだから、レインボーマンのヨガの眠りみたいにじっとしてなきゃな
多動性障害なんか?あいつは

283 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/21(火) 10:56:45.73 ID:xKVbYpFGa.net
サナギマンは色を何とかしたらかっこよかったんだがな。例えば真っ黒とか
茶色だと漂流教室の未来人類を思い出して忌避感が…
でも同じ新人類ミュータントだから茶色で正解という解釈が今生まれた

284 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/21(火) 11:21:41.50 ID:g6By4iDw0.net
特訓かパワーアップ設定で、すぐにイナズマンに変身できることにする筈だったんじゃないかな?
知らんけど

285 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/21(火) 13:03:16.26 ID:XsZ3qX8V0.net
知らんなら黙ってろ

286 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/21(火) 14:22:14.25 ID:OF+m3+hFd.net
>>275
あれって「出てこないけど健在ですよ」っていう事を示しているのかな

287 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/21(火) 15:47:04.22 ID:lH18vCC/0.net
>>286
スポンサーが出してたイナズマン自転車のCMなんだわあれ

288 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/21(火) 20:00:13.02 ID:fHzdesik0.net
ナショナルの自転車懐かしい。今はパナソニックサイクルテックか
しかし、当時のガキどもは男女共にブリジストンサイクルのドレミシリーズに乗ってるのが主流だったよな
仮面ライダーのサイクロンや天地真理ちゃんにアグネス・チャンとか色々あったよな
あと、お子様用だとミヤタ自転車のピーターパンが懐かしいな。ハンドルが輪になってるやつ

289 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/21(火) 23:26:45.07 ID:lG6t9/ISa.net
ガスバンバラ回はお得意の逆転チェストを使いえば楽勝なのに何故か使わなくてイライラした。博士をみすみす助け損なうし無駄に必死こいて探し回るのも謎。しかもペンダントの発信機が作動した途端、冷静になるの草。

それにしてもこの回は急斜面をやたら飛び降りる描写多くてよく靱帯とか痛めなかったよな。見てて怖すぎる。

290 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/22(水) 00:03:12.87 ID:ySpR6ypT0.net
ガスバンバラを見ると初代林家三平を連想してしまう

291 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/22(水) 16:17:35.60 ID:OeEPOpIOd.net
捕まった女の子が「あっ…」とか漏らす吐息がちょいちょいエロいな

292 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/22(水) 21:44:41.55 ID:zZM3ynS90.net
エリがフルーツパーラーにいると言ったから
てっきりゴレンジャー基地にいるのかと思った

293 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/22(水) 22:39:49.73 ID:SM9qdROY0.net
次回はいよいよ「バラバンバラはイナズマンの母」か

294 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/23(木) 00:08:59.50 ID:1l7bMoVj0.net
百田尚樹さんを見ると帝王バンバを連想してしまうな・・・

295 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/23(木) 17:39:52.43 ID:dSUXGX0i0.net
怪人は倒されて一見平和は取り戻したように思えても、戦闘員が何処かの一家団欒の光景を監視している。ひょっとしたら自分の家も……
こういうビターな演出は子供のころ、本気で怖かった

296 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/23(木) 18:52:18.66 ID:O5dBYx2ya.net
何かを発明した科学者とか目撃者の少年少女とか
狙っていた怪人を倒したらメデタシメデタシになるのが不思議だったわ
なんで一体倒されただけで諦めるんだよ

297 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/23(木) 19:08:04.38 ID:Gzs/ndE60.net
東映だから

298 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/24(金) 00:38:35.11 ID:+80yiZl/0.net
9話冒頭の「ガウンよ」の場面覚えてたわ
約50年ぶりに見れた

299 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/24(金) 07:09:06.28 ID:eHtPdTz8d.net
ファントムら、常にガスマスクしてるのに毒ガスでやられるのか

300 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/24(金) 16:37:10.51 ID:aCJsvG4pd.net
無印と、F、どっちがクオリティ高いの?

301 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/24(金) 17:57:49.04 ID:XBHsg0xSa.net


302 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/25(土) 09:03:34.09 ID:91PZfCdl0.net
単にハードというだけじゃなくヒーロー物としてのメリハリも上がってるからな
デスパーシティ以降ばかりが持ち上げられているがライジンゴー活躍の前半も素晴らしい

303 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/25(土) 15:55:03.23 ID:Y6EEAgOY0.net
ゲスト女優に金かけるなら、デスパー怪人の方にも予算使ってほしかった
合体させられたり分離させられたり改造されたり、ウデスパー酷使され過ぎ

304 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/25(土) 19:48:30.32 ID:zjYGWIf4a.net
Fは主題歌もノリがいいしイナズマンがちゃんと決めポーズとってくれるしな

305 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd03-HirY [49.105.83.211]):2023/02/25(土) 22:17:58.42 ID:H0KHnYGId.net
でも、Fは、ラスト、セーバーで何でもカタがつくのはなんか物足りなかった気もする

306 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd03-HirY [49.105.83.211]):2023/02/25(土) 22:18:24.88 ID:H0KHnYGId.net
でも、Fは、ラスト、ゼーバーで何でもカタがつくのはなんか物足りなかった気もする

307 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/25(土) 23:52:56.25 ID:rYH33qaU0.net
無印で超能力描写が結局うまく表現できなかったからね・・・

308 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/26(日) 09:20:30.96 ID:aklGNVPc0.net
超能力ブーム、懐かしいな
ドリフも超能力ネタで映画一本撮ってたよな

309 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/26(日) 10:00:18.83 ID:xZN7f811a.net
ユリゲラー特番で自分もスプーン持って念じてる時は
日本じゅうの家庭が繋がったみたいな妙な高揚感があったなあ

310 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/26(日) 15:47:40.27 ID:0vKYM7cmd.net
ガスバンバラの毒ガスは物体は溶けても人間は咳き込んで苦しむだけ。
やはり「むやみに毒ガスで人間が溶けるのはやめてくれ」と平山が圧力をかけたのか。

311 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/26(日) 17:53:20.45 ID:W1AZCbXTd.net
金かかるから?

312 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/28(火) 18:35:30.28 ID:F9IUXk8Ea.net
帝王バンバの出番が終わる前に中の人が星に・・・
今夜 声聞くの辛えわ。

313 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/01(水) 11:25:27.47 ID:daAuvrvDd.net
無印、4月からまた東映チャンネルで再放送始まるね。

314 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/01(水) 19:06:55.54 ID:Ones2VoH0.net
やっぱ飯塚さんの声いいなぁ…本気で世界征服を企んでる感じの声だ

315 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/01(水) 22:57:31.99 ID:JoBtvglF0.net
合掌

316 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/01(水) 23:23:52.66 ID:2T/7gXOi0.net
バ~ラバラバラバラバラ、バン~バ~!
長い間本編見てなくても脳裏によみがえる。

317 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/01(水) 23:40:27.02 ID:Nuw+r1BU0.net
飯塚さん、合掌

318 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e316-Ulub [27.143.184.226]):2023/03/02(木) 07:03:45.03 ID:DGlGe5JS0.net
帝王バンバのテーマの旋律が飯塚さんへの追悼曲にも聞こえてくる

319 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/04(土) 17:25:57.79 ID:7GObhlsD0.net
11話からは見事に作風が変ったな
例の有名なBGMも出て来たし、どう見ても浮いてた少年同盟のユニフォームを排除w

しかし、五郎の母の渡シノブはあんな大きな息子が居るようには見えないぐらいに色っぽい人だな。
演じた浜田ゆう子さんという方は「薔薇の木にバラの花咲く」という大映の映画でデビューされたとのことだが、監督の石ノ森御大はそのことを知っててバラバンバラ役をオファーしたのかもしれんな
一方、主役の伴は勝手に芸名を変えた件で御大を怒らせたから、撮影中は塩対応されたんだったよな。バカだな
で、次の12話は11話の続きだったんだな。敵がアクマバンバラだったからあそこに場違いとも思えるシスターが居たのか。分かりづらい

320 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/04(土) 18:29:08.29 ID:tnsva2oC0.net
Fに入るとまた変わるぜ
つーかFもやってくれるよな頼むぜ東映Youtube

321 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/05(日) 08:57:33.03 ID:iwpb9SaHa.net
11話のサムネのバラの花びらで目隠しされたイナズマンの絵面がツボ。ちょっとオシャレさんになってるw

322 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/05(日) 10:48:09.04 ID:wxz6kQad0.net
>>319
作者自身が自分の原作ネタに引導を渡したわけか
もっとも原作にしても少年同盟の設定は最初と最後くらいにしか生かされてないが

323 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/05(日) 12:52:09.12 ID:W3FAb3v00.net
ピック?攻撃が戦闘員を倒したのも第一話くらいだし仕方ないのかもな

324 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/05(日) 13:06:38.81 ID:im+ZtnI7a.net
少年同盟いなくてライジンゴーの整備はどうしてるんだろうな

325 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/05(日) 23:42:02.63 ID:EmMVGblG0.net
壊れても復元チェストで直しちゃうから

326 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/07(火) 10:09:21.49 ID:TUNfGkUq0.net
ドラクエじゃないんだから職業がシスターだからってシスターの格好のまま強制労働はせんやろー
他の男連中は囚人服着とったしな

327 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 02:23:27.42 ID:TCCdGaG+0.net
シスターの恰好をさせておくと、男たちのテンションが上がるのだ。

328 :7期さん背中おっぱい :2023/03/08(水) 04:33:56.70 ID:31UfsjF20.net
現実社会の居心地の悪さみたいなものを描く描写が少しづつ出てきて、ようやくイナズマンぽくなってきた
今のところそれはある程度解決する些細な問題なんだけど、Fになるとそれが作品の本質にまで侵食してくるんだよな
現代では厨二病とか社会への不適合感とか、上手い逃げ道となるものがあるから幸せだ

329 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 06:59:23.63 ID:lxrwUNSn0.net
イナズマンを眩しそうに見上げるアリサの表情

330 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa6b-a2By [106.146.52.148]):2023/03/08(水) 10:42:34.09 ID:O5H8srP5a.net
15話の次回予告の
怒り狂うイナズマンは敵地に向かって走る走る!

怒り狂うって・・・・

331 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 12:11:33.68 ID:OfDth78da.net
逆転チェストと復元チェストで全て解決できる。
チートすぎて逆に人気ないのわかるわーw

332 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 19:27:50.10 ID:s8cp+aHPa.net
少年同盟の衣装はもう出て来ないのかな
しかしゲストキャラは大半が女の子や女性やな

333 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 20:04:34.13 ID:tqyv+eWh0.net
じゃ豪作さんお願いね…って少年同盟の連中も厄介払いしたかっただけのような…

334 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 20:49:01.86 ID:6tqdyU1+a.net
>>332
FのEDで復活します
というかOPEDに出たのはあの時だけなんだよな

335 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 21:08:00.26 ID:OblXw8qL0.net
少年同盟のユニフォーム、黒とオレンジは10回くらい着たからまぁ何とか元は取れたかと思えるが、
室田日出男が着た白はほんとに1回こっきりでおしまいの贅沢な衣装になっちゃったね

336 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 21:18:40.36 ID:6vm4i1VP0.net
今後のエピソードでイナズマンと深い関わりを持つ「火炎ファイター」という
スーパーヒーローが登場するが単発のゲスト出演で本当に勿体無かった
火炎ファイターはデザインも声もかなり格好良かったしもっと活躍させても
良かったんじゃないかと思う

337 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 22:38:27.90 ID:tXH9lvTm0.net
Fになって確かに作風は変わるんだけど、10話までと11話
以降に比べたら小さな変化に思える。
そのくらい11話で変わった。

338 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 22:47:00.89 ID:s8cp+aHPa.net
なんか、おやっさんのいない少年ライダー隊って感じでまとまりが無いね。

339 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/08(水) 23:07:19.44 ID:W87JziVm0.net
「五郎さん、私が好き?はっきり言って!好き?それとも嫌い?」「君が好きだ!」

ジローよ、ミツ子さんがいるのに浮気するなよ

340 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/09(木) 03:33:30.37 ID:10r9GGXw0.net
>>337
やはりあのテーマ曲の登場は大きい

341 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/09(木) 08:05:31.67 ID:jHqF/XY2a.net
>>339
いわばバイオレットサザエの発展なんだよな
人間には分からない連帯

342 :どこの誰かは知らないけれど (アウウィフ FF6b-CAgP [106.154.191.67]):2023/03/09(木) 16:23:10.84 ID:jpxEv4iWF.net
ウイングマンのアオイはサトコのポジション。
サトコもアオイみたく描けばよかった

343 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/09(木) 16:33:07.37 ID:H1sg6PHX0.net
少年同盟のメンバーが全員超能力者って設定忘れられてね?

344 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/09(木) 16:51:57.12 ID:zEh2cnZxa.net
デスパー少年兵士と戦って欲しかった

345 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/09(木) 17:15:33.89 ID:Ur5hQTr4p.net
>>343
俺も忘れてたw

346 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/09(木) 20:37:29.59 ID:Hnu3P7JR0.net
サト子 「五郎さんもやっぱりオトコだったのね(蔑んだ目で)」
豪作 「それはどういう意味じゃ?」

下心丸出しの五郎の行動とそれを蔑む少年同盟の面々のやり取りは
夕食時の子供番組では不適切な場面と台詞だった

347 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 10:17:45.75 ID:3s4XjzLdr.net
そういうサト子もメスだったけどな

348 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 20:02:08.42 ID:HkeDw9PD0.net
イナズマン、つまんねーな。脚本が悪いんだと思う
空飛ぶ車を持ってて超能力(マジック)とカラテ(イナズマ拳法)を使うヒーローなんだから、もっとテンポよく派手に行かないと
月曜日に配信してる忍者ハットリくんの方がモノクロだけど全然面白いわ
イナズマンもハットリくんみたいに、セリフに合わせて口がパクパク動くとよかったのにな

349 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 20:49:32.72 ID:ToCmVqHKd.net
俺はキカイダーより面白いわ
脚本が雑なのは当時のことだから割り引いてるが
サブタイトルが『ライジンゴー空中戦』なのに決着が生身のイナズマ落としってなんやねんwとか
ハットリくんは原作好きだけど数回見てやめた

350 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/11(土) 05:06:49.95 ID:ZUEO/SZm0.net
アイアンキングのテンコだったのか

351 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/12(日) 00:10:13.15 ID:bqgieqoR0.net
少年同盟とかその制服とかいろいろ、石森趣味の設定を持て余してるよね

352 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/12(日) 09:14:09.60 ID:i/84Dt0Q0.net
一番持て余してるのがサナギマンの存在だよな
本来はあれが敵の攻撃に苦戦しながらも耐え続けて、もうダメか!?ってところで最終形のイナズマンに昇華して形勢逆転しなきゃならないのに
今はもう出て来たそばから、流れ止めないでさっさとイナズマンに変れや!っていう雰囲気になってしまってるからな

353 :7期さん背中おっぱい :2023/03/12(日) 09:49:40.34 ID:Ko5cyT7da.net
変身のカタルシスが二倍になるんじゃなくて、分割されている感じなんだよな

354 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/12(日) 10:01:40.87 ID:kfIp9NLJd.net
漫画版で生身の時に撃たれた傷をサナギ状態で回復させるってのは良かったな

355 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/12(日) 11:56:28.27 ID:xdxHqZ3n0.net
まあ、当時の脚本家は、
作品の基本設定を、きちんと把握して書いてるような人は、
まずいないから。

356 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/12(日) 12:02:55.62 ID:bqgieqoR0.net
凝った基本設定を盛り込んでても、当時の怒涛のような同種番組の洪水の中で
どんどん切り捨てていかざるを得なくなってくんだよね。

357 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/12(日) 12:24:17.15 ID:i/84Dt0Q0.net
おそらく、脚本家の先生方でイナズマンが何なのかをちゃんと理解してる人は居なかったんだろうと思う
OPのナレーションでも「イナズマンとは新人類と戦う自由の戦士である!」という超あっさりした解説しかされていないしな
本当は、超能力者として覚醒した渡五郎もイナズマンだし、剛力が招来した茶色いやつもイナズマンだし、いちいちチェーッ!なんて叫んでる水色の昆虫人間もイナズマンなんだよ
それぞれ形が違って、使える超能力の範囲が違うだけでどれもイナズマンだ
対するバンバやミュータンロボもみんなその体で行けば分かりやすかったと思う
「サナギマン」っていうのは、序盤でミュータンロボがまだ優位な時に第二形態のイナズマンをバカにして敵側が言う蔑称ぐらいにしとけばよかったんだよ
ライジンゴーも元は少年同盟の一員の超能力者だったけど、新人類に肉体を破壊されたためその精神と超能力をスーパーマシーンに移植したとかいう設定の方がキャラが立ったかもな

358 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/12(日) 14:55:40.76 ID:pNMO3VKH0.net
小さい頃は、何も違和感なく観てたけどなぁ。
ゼーバーって、おもちゃ出てた?

359 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/12(日) 16:34:41.50 ID:gsU7KkxD0.net
>>352
> 本来はあれが敵の攻撃に苦戦しながらも耐え続けて、もうダメか!?ってところで最終形のイナズマンに昇華して形勢逆転しなきゃならないのに

でも初期のサナギマンは全然苦戦してなくて
戦闘員どころかミュータンロボとも互角に渡り合ってたけどな。

360 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/12(日) 21:32:02.80 ID:FLaAiN+Fd.net
>>358
ググったら当時の玩具が出てくる

361 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 16:34:05.60 ID:mSgQ0Q/e0.net
東映チャンネル再放送で、Fで、『アクションタイム』は放送されてないの??

362 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 17:15:35.14 ID:5Wcr/r6P0.net
>>357
伊上勝、高久進、上原正三などは名作もあるけど、ただドタバタやってるだけのなんじゃコリャ?エピソードも多数あるよな(マジンガーの藤川桂介も)
まあ子供番組はとにかく子供が楽しめりゃそれで良かったんだよな

363 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 18:03:37.99 ID:nLJUaJMnd.net
メタルダーは髙久が戻ってきてから一気につまらなくなった

364 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 19:46:27.93 ID:DiRzbT5Sa.net
>>361
無いです、以前他で、ファミ劇だったかな?やってた時はあったなあ〜サントラであの曲聴くとノコギリデスパーが浮かぶ
ストロンガーや大鉄人17のミニコーナーもやってくれない、円盤収録もされないし素材がないのかな
地方局用のものまで捜せばありそうな気もするが

365 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 20:09:01.40 ID:5Wcr/r6P0.net
>>363
メタルダーは16話あたりから路線変更したからね

366 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 21:16:04.27 ID:Mh56BcGQ0.net
ライジンゴーバトルはサイレンサーデスパー回が好きだな

367 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/15(水) 00:41:58.80 ID:/GatBSSt0.net
アカヒ新聞が当時、反超能力論陣張ってNETにも圧かけてきてたからね
Fはあまり超能力強調しなくなり、ゼーバー頼りになったのもその影響かもね

368 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/15(水) 06:49:44.61 ID:k5HJrqhy0.net
ゼーバーに超能力を集約させた感じだったか
そして本体はカンフーアクション

369 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/15(水) 15:20:31.05 ID:9B7ZRMh2r.net
ネトウヨジジイってどこにでも湧くよな
幼児番組見てないで現実見ろよ統一教会の養分

370 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/15(水) 22:02:13.60 ID:rHdD466E0.net
決め技には迷走してた感あったからゼーバーになって一安心でもあった

371 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/15(水) 22:24:31.75 ID:jGY4jhBLd.net
15話とうとうサナギマンが出なかった

372 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/16(木) 11:23:22.95 ID:1ZVBTkDf0.net
子供心に、何でもゼーバー頼りになってから、つまらなくなった思い出が。
無印のが必殺技で倒してた方が良かった。

373 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/16(木) 20:06:31.68 ID:x4yAD/tUa.net
それでもデスパーシティやレッドクインといった重要回ではゼーバーを使ってないんだよな

374 :7期さん背中おっぱい :2023/03/16(木) 20:23:44.17 ID:P8VkLHHFa.net
つまりゼーバーを使わない方が面白いってことかw

375 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/16(木) 21:17:12.85 ID:aXw9Hc92a.net
しかしイナズマ落としのビジュアルは格好悪い

376 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/16(木) 21:21:18.41 ID:sazhudcX0.net
サナギマン、少年同盟、超能力、ライジンゴーなど特色を排除又は減らし、もはや別番組
でも「仮面ライダー」シリーズ、ウルトラシリーズ、戦隊シリーズ「スペクトルマン」、「嵐」など前半と後半が別番組のように変わるのはこの時期の特撮ヒーロー物では当たり前だった(『タロウ』は変わらなかったけど)

377 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/16(木) 21:49:14.66 ID:jSP+fslQF.net
一番異色のデスパーシティでサナギマンは待つのナレーションが復活してるのも面白い

378 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/16(木) 23:31:31.87 ID:Y+ySf3VO0.net
15話、松本タカシのお母さんはかなりの美熟女だったな
カゲバンバラに影を食われていた時の喘ぎ声がエロかった。サブタイになるのも納得!
タカシのせいで巻き添え食らったお隣りの菊村のおじさんは後の飛田今太(スカイライダー初期に出て来たルポライター)だよな

379 :7期さん背中おっぱい :2023/03/16(木) 23:52:46.81 ID:P8VkLHHFa.net
あの超能力者坊主、松本タカシって名前だったのか
でも後の君に胸キュンじゃないよなw

380 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/17(金) 11:40:32.82 ID:C+/ZPljx0.net
カゲバンバラはデザインもストーリーもシュールでいいわ~

381 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 05:41:33.83 ID:FdUolWeh0.net
16話からやたらに「変転」なるワードが使われ出したけど
サイボーグ(改造人間)、アンドロイド(人造人間)に次いでミュータント

382 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 05:45:06.33 ID:FdUolWeh0.net
ミュータント(突然変異体)という名称を流行らせたかったようだが、全然浸透しなかったな
かなり後になって亀の忍者がブームになるのだが、やはり時代を先取りし過ぎたのか

383 :7期さん背中おっぱい :2023/03/18(土) 06:36:15.08 ID:3OFDsVs5a.net
俺がある程度SF関連ワードを聞き取れるようになった90年代前半には、既に一般的な言葉になっていた気がするんだが、それってやっぱり四人組の亀忍者の影響だったのか
70年代あたりに出版された子供向けSF全集にはミュータントの単語が使われていたから、イナズマンの時代にはサイボーグやエイリアンと同じぐらい、ごく普通に使われていたんだと思ってた
むしろサイボーグやエイリアンて言葉が一般化したのも実はもっと後の時代のことだったのかな

384 :7期さん背中おっぱい :2023/03/18(土) 06:53:34.73 ID:3OFDsVs5a.net
因みに俺がミュータントって言葉を憶えたのは、ハインラインのジュブナイル「宇宙の孤児」を翻訳したものだった
今検索すると福島正美訳本の表紙イラストが出てくるんだが、俺の少学校にあったのはこれじゃないわ
てかこの表紙じゃ読んでいなかった気がする
作中のヒーローであるはずのジョウ=ジムがほとんどファントム怪人w

385 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 09:15:17.72 ID:TF4Cz1ly0.net
>>382
新人類とミュータントが同義か否かが曖昧だった印象

386 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 09:17:03.61 ID:TF4Cz1ly0.net
>>384
さまよう都市宇宙船か
自分は中学で見た

387 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 09:35:57.19 ID:3cReP2sc0.net
さまよう都市宇宙船と聞くと、モロボシ・ダンの「うわぁ♪」を思い出してしまう

388 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 10:41:41.36 ID:eZcaTdKE0.net
サブタイトルにやたらとお母さんとか母とか入ってる印象だったけど、ググッてみたら全25話中2回だけだった

389 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 15:44:06.84 ID:TF4Cz1ly0.net
五郎の歌か
やはり合体ウデスパー最終回のインストを思い出す

390 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 19:31:55.51 ID:ePmbzEHb0.net
新人類、ミュータント、ファントム…意味合いは微妙に違うんだろうけどわかりにくくさせてるわな

391 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 19:47:00.89 ID:d+T7vvQS0.net
自分はミュータントっていうと、タートルズ以外にはシュワルツェネッガーのトータルリコールを連想してしまいなんかゲテモノかと思ってしまう

392 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 20:47:06.09 ID:0Or0KbOnd.net
ミュータントサブとか描いてたし石ノ森としてはミュータントに悪のイメージを付けなくないのだろう

393 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 21:28:09.10 ID:TF4Cz1ly0.net
現在ではミュータントというと畸形のイメージだな

394 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/18(土) 21:36:50.87 ID:v4EG2vVd0.net
直接は関係ないけど、ミュータンス菌は虫歯の原因だから、ミュータンロボって聞くとツルハシ持ったバイキンのイメージだった

395 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/20(月) 22:42:13.87 ID:H+olnkG8a.net
石森氏はラスボスの巨大ロボットにミュータントを乗せたがるね
キングダークや009の黒い幽霊団(脳髄だけど)、リュウの道にもいたな

396 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/21(火) 11:30:16.73 ID:FneI97iR0.net
バドーもだったな
あと血族対立と心中

397 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/21(火) 18:51:06.14 ID:Vmr+2i6Ep.net
何なら原点にあたるスカルマンからしてそういうノリだしな
アニメ版スカルマンはイナズマンで言うとこの新人類疑惑がある

398 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/21(火) 18:56:53.60 ID:16TDCK3m0.net
サーガって付けときゃ設定の使い回しも大丈夫

399 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/21(火) 22:22:22.90 ID:Nt0iZUI90.net
ネタバレになるからハッキリとは言えんけどシン・仮面ライダーのアイツはイナズマンがモチーフなのかね

400 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/21(火) 22:40:34.08 ID:skqIMFoy0.net
自分もそう思ったよ。

401 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/22(水) 07:15:32.66 ID:rmMQsIwA0.net
いよいよ上原脚本登場

402 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/22(水) 12:31:43.67 ID:nwblB62N0.net
出来れば、Fにも少年同盟員と豪作さんを登場して欲しかった。

403 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/22(水) 15:33:26.86 ID:nwblB62N0.net
17話のロケ地になった、伊良湖ビューホテルは今でもあるの?

404 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/22(水) 16:36:17.86 ID:f/1hSaPuF.net
誰だ?アオイはサトコのポジションだと言った奴は。
ライジンゴーとスパーク号のどっちが速いか答えてからものを言え。

405 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/22(水) 21:13:51.28 ID:rmMQsIwA0.net
あとさりげなくイナズマンアクションのインストも先行登場

406 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/22(水) 23:12:27.87 ID:Zho1WKUd0.net
18話は意外にも力作だったな
序盤からああいう展開が見たかったんだよ
5話に続いてゲストの梅地徳彦君はやっぱり演技上手いよなぁ
譲治君は最後に死んじゃうのかと思ったが、助かってホッとしたな
毎回ああいった少年少女を仲間にして少年同盟の組織を大きくして行く設定だったらもっと楽しめたのかもな
あと、渡五郎が目に受けた毒をサナギマンになることで中和して、イナズマンになって無事視力が復活!っていう流れだったらサナギマンの存在意義が認められたと思う

407 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/22(水) 23:23:11.25 ID:x57e73Vmp.net
豪作はバイトしてるとしても五郎は生活費どうしてるんだろう?
身内いないから仕送りは無いだろうし
キャプテンサラーが援助?
そうなると少年同盟の資金源がわからん

408 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/22(水) 23:30:11.35 ID:Zho1WKUd0.net
>>407
予知能力を駆使して株に投資したり、競馬で穴馬券的中させたりして稼いでるんだろう

409 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 01:15:59.73 ID:dXqPzGdY0.net
漫画版では人間体の時に受けた傷をサナギ状態で回復していたから
てっきりイナズマンになったら視力も回復してるのかと思った

410 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 14:42:26.45 ID:6mYnLmzrp.net
>>407
五郎もバイトしてんじゃないの
あまり想像できないけど

411 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 14:54:41.76 ID:dXqPzGdY0.net
大学も行けてるか怪しいし新帝国やデスパー倒しても孤独で見返りも無いし
哀しすぎる

412 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 15:00:26.73 ID:1b1Qw1Zmp.net
Fではもう完全に世の中から離れた生活になってるもんな

413 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 15:35:44.26 ID:9tAA59w10.net
初めて観てるけど、必殺技の超力イナズマ落としって初めて知ったわ…
必殺技とかないと思ってた

414 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 17:13:54.12 ID:hzcDui7a0.net
シャシンバンバラは渡五郎の偽物を作って濡れ衣を着せるよりも、動けなくなった渡五郎を殺してしまった方が良いと思う

415 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 18:19:35.86 ID:tigdk47NM.net
まあ当時の子供向け番組なんてこんなもんだよな
上原正三は名脚本家扱いされているが、それは一部のエピソード(怪奇大作戦、帰マン、シルバー仮面など)であって、ツッコミ所満載なエピソードも多い

416 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 18:21:57.31 ID:sfi02V4N0.net
シャシンバンバラって、どっちかと言えばデスパー側の怪人っぽい

417 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 19:06:56.24 ID:1FaxF78ya.net
>>411
Fの1話で大学の寮を出たと言ってたな

418 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 19:10:39.31 ID:1FaxF78ya.net
>>414
上原版の見知らぬ町に追われてだったな
怒りのライジンゴー空中戦はシルバーアロー返しからなんだろうがあれも上原版の盗まれたウルトラアイ

419 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 19:12:54.45 ID:1FaxF78ya.net
>>406
同じ高久脚本のスペクトルマン回では死んでしまったんだよな

420 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 20:41:31.84 ID:n+4hOxC+0.net
現金強奪やひき逃げは偽物ってことで丸く収めるのは当時でも少々強引すきた

421 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 20:59:20.78 ID:N8Rot+vOH.net
カメラ怪人が「流石帝王バンバが惚れ込むだけの事はある」って言ってたから
五郎を殺したいんじゃなく偽五郎使って悪評立てて人間社会で生きていけなくして
仲間に引き入れる為にやってたんじゃないの?

422 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 21:36:03.03 ID:hzcDui7a0.net
>>418
つまり上原正三は市川森一をパクッたと?

423 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 21:48:49.44 ID:hzcDui7a0.net
豪作は普通の人間で大して役にも立たないのに、なんでイナズマン&少年同盟対新人類の戦いに参加するのか?
しかも渡五郎がサナギマン・イナズマンであること、少年同盟、新人類などについて全て知っているようだが、五郎や少年同盟が説明したのか?
一般人には知られてはいけないトップシークレットじゃないのか?
そもそも五郎も大事な親友を巻き込まなければいだろ
なんで豪作を少年同盟の慰安旅行にまで参加させるのか?
ひょっとして五郎は豪作と離れたくないのだろうか?

424 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 22:18:15.49 ID:eO7DSMIM0.net
丸目豪作みたいなミュータントではない一般人を出すなら、実在するという超能力者を調査するうちに少年同盟の存在を知ることになったフリーライターとかじゃないとな
で、豪作を危険な目に巻き込まないようにそれとなく近づいて、超能力者など非現実的だとあえて全否定する謎の青年・渡五郎っていうよくある関係でよかった
しかし、たびたび自分のピンチを救ってくれる謎の青い蝶人に豪作はますます興味を持ってしまうのだった、と

425 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 23:26:07.38 ID:n+4hOxC+0.net
ぼくのかんがえたいなずまん

426 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/23(木) 23:33:08.16 ID:j//xOZnia.net
キカイダーのハンペンとか17のガンテツとか
あの手の賑やかしキャラは当時のお約束だろ
マジンガーZのボロットみたいなもんだ

427 :7期さん背中おっぱい :2023/03/23(木) 23:44:53.81 ID:Z3ajfRWX0.net
豪作の場合はなんとなくホモ臭がある
態度がほぼ彼女じゃん

428 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/24(金) 06:26:20.71 ID:vTrIbMPo0.net
>>424
「キカイダー01」の百地 頑太、「スカイライダー」の飛田今太だね

429 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/24(金) 21:02:14.64 ID:qHo0pYB/0.net
>>424
その展開だと五郎が途中で戦死して力を継承した豪作が二代目イナズマンになりそう、石ノ森的に考えて

430 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 00:22:39.43 ID:UZbYieQ00.net
>>428全員途中で消えとるw

431 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 05:27:07.20 ID:h1InQFua0.net
その手の賑やかしキャラって制作陣は良く入れたがるけど、キッズ達にはウケが悪いからね

432 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 08:15:14.69 ID:/xJJMU2b0.net
>430>431
「キカイダー」のハンペンは大成功だったんだけどねえ
役者や脚本の差なのかな?

433 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 08:18:12.08 ID:C2vEfTy2d.net
ミツコとマサルだけじゃストーリー回らないからな

434 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 08:45:53.06 ID:BL4SuZDP0.net
そもそもキカイダーはわりと暗いしミツコとマサルもかなり深刻な事情抱えてるからな
ハンペンがいなかったら見ちゃいられない
イナズマンでも同じ轍を踏んで路線変更してるあたり当時はまだ色々手探り状態だったんだろう

435 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 09:30:33.74 ID:h1InQFua0.net
超力イナズマ落としって恐ろしく知名度が低いのは何でなんだろ?
まだバロム爆弾パンチの方が知られてる気がする

436 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 09:38:17.88 ID:C2vEfTy2d.net
バンクが短いよな
二秒くらいしかないんじゃね?
しかも格好良くない

437 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 11:22:37.10 ID:2+0kYVjo0.net
あそこが毎回最大の見せ場なのに何やってんだよ!って感じだよな
上手くやれば、グレートマジンガーのサンダーブレークの先駆けにもなったようなインパクトのある必殺技だったのに
それにしても、「イナズマ拳法」ってどこ行ったんだ?
イナズマンの名前の由来でもあったのに途中で消えるとは

438 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 12:08:27.84 ID:rcDpl6kXa.net
そもそもあの技、何をしてるのか良く分からない…
デンジエンドのガラスバリンは謎の爽快感があったけど

439 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 23:37:31.84 ID:UZbYieQ00.net
>>432ハンペンは立花のオヤジさんに匹敵するキャラだよね
ハンペンがいるから話が進むとこまである
豪作も悪くはないけどFの作劇だと邪魔だったんだろうな~
ガンモとか飛田は他の人も言ってるけどあくまで賑やかしだわな

440 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/25(土) 23:39:58.24 ID:h47K2pPAd.net
ガイゼルを倒したあと豪作とも再開したと思いたい

441 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 00:01:42.49 ID:kbCnfFd/0.net
Fだと豪作は人質要員にしかならんだろうなあ
無印ではバロム1の松オジの後継キャラなんだろうけど
Fは作劇がシリアスすぎて入り込む余地がないw

442 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 00:20:13.73 ID:ZgzqBsI5M.net
>>439
ひたすらうえだ峻さんがうまかった

443 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 06:27:38.27 ID:Tyuakc/v0.net
ハンペンとて受けが悪かったら漫画みたいに即刻退場だったろうな

444 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 11:19:17.46 ID:dXQ48MBA0.net
いきなり作風変えまくりのフラッシュになったのって、やはり前半の評判が悪かったね?
あんなイミフな必殺技にしなくてもいいだろうに

445 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 11:44:44.01 ID:SSeMvs0j0.net
結局、前年の「変身忍者嵐」と同じような流れになっちゃってるよな
あれも主人公側の衣装が野暮ったくて不評だったし、敵の化身忍者が最後まで持たずに西洋妖怪に変更された
主役意外のレギュラーも途中で入れ替わったしな
やっぱり、急ごしらえの企画はすぐに行き詰ることになるのかと
当初の「電光イナヅマン」からどれだけの期間で企画が練り上がったのかが気になる
ちなみにキカイダーは、一番最初の「地獄からの逃亡者」の企画から映像化されるまでに数年掛かってるよね

446 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 12:36:12.68 ID:Tyuakc/v0.net
>>444
作風はそれぞれでもバラバンバラとデスパーシティで分かれてるんだよな

447 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 13:51:01.63 ID:dXQ48MBA0.net
嵐ってあんまし詳しくなかったんだけど、後半凄いらしいね
海外のモンスターが出て来て、ガンビームとか言う必殺技が出て来るとか
もう忍者じゃない…

448 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 14:59:55.72 ID:Tyuakc/v0.net
それでも最後は影写し

449 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 15:51:09.48 ID:tu5Dtp0Oa.net
>>447
ただガンビーム使う嵐は時間制限の弱点が付与されて、レオパルドンのソードビッカー!ドカーン!に近い状態に
一番の見どころはやっぱりバリバリ時代劇の前半、特にメドーサとの夜間戦闘は是非見てみて

450 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/26(日) 22:45:03.33 ID:D9a57PQW0.net
イナズマン、だんだん派手な特撮が減ってきて、オイルショックの影響なのか、明かにパワーダウンしていくのが感じられる

451 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/27(月) 05:11:00.06 ID:eYfIpFPY0.net
代わりに殺陣のレベルがガンガン上がっていくんだよな
その究極なのが最終回前の主題歌をバックにしたブラックデスパー戦

452 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/27(月) 14:48:14.12 ID:1Z8C1YQVM.net
>>445
東映の特撮ヒーロー物(とくに仮面ライダーからジャッカー)は大半が路線変更じゃないか
悪魔くん、ジャイアントロボ、キカイダー、ズバットなど路線変更しない方が稀

453 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/27(月) 15:07:35.33 ID:rk43dMhJ0.net
キカイダーって路線変更したっけ?

454 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/27(月) 15:08:52.25 ID:1Z8C1YQVM.net
>>451
イナズマンもライダーもスタントマンたちは体張ってるよね。あと伴さんと速水さんも

455 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/28(火) 22:46:54.33 ID:y1IjTGEKd.net
19話
もはやスポ根ドラマ
少年同盟はどこへやら
でも上正さんのこういう脚本、嫌いじゃないです

456 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/29(水) 02:44:10.26 ID:dxG3aq1L0.net
Fになってもスーアクは中村文弥さん?

457 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/29(水) 06:15:50.73 ID:qxx1TCD9d.net
今見ると例えばミラーマンとかスーツアクターの体のしょぼさが気になるが、イナズマンはアーマーみたいので大胸筋を強調しててかっこいいよね

458 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/29(水) 19:03:49.30 ID:cVu9pucja.net
20話に出てくる太郎ってひょっとして素人の一般視聴者?
抽選に当たって番組出演したとかそんな感じ?
話の最後のナレーションを聞いてふとそう思ったんだが
誰か当時のこと知ってる人いる?

459 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/29(水) 20:27:00.77 ID:VV8Nd07Z0.net
熱エネルギーで早くイナズマンになれるという新設定

460 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/29(水) 21:30:40.13 ID:WMcDZPKga.net
カガミバンバラのパンチや光線のエネルギーも吸収して超力招来できるって下手に攻撃できないな

461 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/29(水) 22:00:09.70 ID:WMcDZPKga.net
水晶の人かわいいと思ったらウルトラやライダーにもチョコチョコ出てる人なのね

462 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/29(水) 23:04:29.48 ID:UDlMcUhc0.net
覆面ボクサーに空飛ぶ円盤とか、もうちょっとしたカオスだなw
今回のカガミバンバラ、ホシバンバラ、次週のタケバンバラと、これまでの化け物然としたミュータンロボットと比べるとだいぶ洗練されて来たな
このラインが後にデスパー怪人に生まれ変わって行くのか

>>461
丘野かおりは可愛いよな。70年代の特撮ヒロイン女優では最高レベルかも
渡五郎の恋人役でレギュラーにすりゃあ良かったのに勿体ないな。ほんと見る目がない
丸目豪作はまた一段と出番が減ったな。消えるのも時間の問題か

463 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/30(木) 06:49:43.38 ID:NwP0/ZQq0.net
丘野かおりも奈良富士子もウルトラマンレオでレギュラーになったな

464 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/30(木) 16:56:18.26 ID:r466mC1Sa.net
レオの北海道ロケの回ではゲンから二度も顔を指差されながら
「じゃがいも」呼ばわりされるんだけどこの回を書いた脚本家は
丘野さんの事をじゃがいもみたいだと思ってたんだろうか?

465 :7期さん背中おっぱい :2023/03/30(木) 17:06:46.50 ID:p2NSyAeQa.net
北海道ロケだけに、地元名産品のじゃがいもageだったとかw

466 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f3d-wSlO [219.109.205.83]):2023/03/30(木) 23:59:58.51 ID:CeD0C7rk0.net
丘野みどりの可憐さは石森作品のヒロインにぴったりだよな
ラストシーンの並んで歩いてるときにさりげなく髪に手をやる仕草もかわいい
Fでレギュラーに起用すればよかったのに

467 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ 4b15-4Pnj [220.210.161.16]):2023/03/31(金) 00:18:34.99 ID:whZZYLfe0.net
石森作品のヒロインには、可憐さよりも母性の方が重要じゃないか?
東丈の姉ちゃんがその路線の究極到達点みたいなキャラクターだけど、一方で番長惑星のポルノみたいな下品ヒロインの系譜もあるんだよなw

468 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/31(金) 10:07:13.17 ID:l+5osFsl0.net
Fに女性レギュラーのワクはないだろ。
毎回出るゲスト女優との絡みがキモなんだから。

469 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/31(金) 10:36:02.49 ID:5mNluYX50.net
寅さんかトラック野郎みたいな言い方だな!<毎回出るゲスト女優との絡み
そういえばさくらもジョナサンのおかみさんも母性たっぷりだ

470 :7期さん背中おっぱい :2023/03/31(金) 17:00:33.21 ID:tdwDajtpa.net
鈴木則文はダンガードAにも関わっていたし、何かのハズミでイナズマンに参加してもおかしくなかった!
三隅研次が大魔神に、松林宗恵が帰マンに迷い込んだように!
初対面のレッドクイーンが渡五郎視点でキラキラ輝き、荒井誠のツッコミが入る
そんなイナズマン野郎がガイゼルと張り合いながら夜明けまでに新鮮な初ガツオを届けるためライジンゴーで東名道を爆走するエピソードも悪くない
いや悪い

471 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/31(金) 21:35:35.56 ID:8YaeHi4n0.net
カガミバンバラ見てると、『少林寺木人拳』に出てくる木人形思い出すな

472 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/31(金) 21:48:15.73 ID:dBEkR4iOH.net
渡五郎も鏡京太郎もサッカー部という設定だが
どちらもほぼストーリーに生かされてない点で共通してる

473 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/31(金) 23:39:41.00 ID:5mNluYX50.net
ホシバンバラみたいに顔が星形なの何か見たことあるな
エースキラーっぽい

474 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/31(金) 23:42:16.60 ID:8YaeHi4n0.net
>>473
サンバルカンのイナズマギンガーやと思う

475 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/31(金) 23:43:25.51 ID:MjcUV+hXa.net
同じこと思った

476 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/31(金) 23:45:40.75 ID:l+5osFsl0.net
>>472
鏡京太郎がサッカー部というのは、初めて聞いた。
彼は報道カメラマンではないのかね。
どこでサッカーをやってる設定なのかね。

477 :7期さん背中おっぱい :2023/04/01(土) 00:07:32.26 ID:DAZ2KCA90.net
序盤のエピソードにサッカー部で活動する様子が描かれていた
まあ初期epを好き好んで観るひともいないだろうが

478 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/01(土) 00:41:07.02 ID:HH0ynxHL0.net
ミラーマン、ファイルで全話持ってるが、
今、見直してみてもそんなシーンないぞ。
御手洗家でテニスとアーチェリーはやっているが。

479 :7期さん背中おっぱい :2023/04/01(土) 01:19:21.10 ID:DAZ2KCA90.net
あ、ミラーマンの方か
失礼した
ミラーマンなら逆に初期エピソードしか観ないひとの方が多いなw

480 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/01(土) 06:09:56.45 ID:WqjIktmG0.net
>>468
その集大成が最終回のカレン

481 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d515-XAwJ [220.210.132.26]):2023/04/01(土) 16:52:00.80 ID:Iea624rk0.net
>>470
ネタでもいらんわあんな下品な演出ばかりやってた監督なんて
キカイダーの方を撮っていた永野靖忠とか
上正繋がりで東映特撮ではぐるぐるメダマンのみの参加に終った山際永三や
後期メタルヒーローで馴染みのある富田義治みたいな人なら良い感じに想像が膨らむけど

482 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/01(土) 17:15:33.12 ID:MYKILgaG0.net
>>479
初期のほうが怪獣宇宙人のデザインも特徴あって良い

483 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/01(土) 17:22:41.95 ID:q5nfe4FV0.net
ミラーマンの怪獣って後光を背負った仏像みたいなシルエットした奴が多すぎ

484 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/01(土) 18:09:59.60 ID:ZrOmKM5C0.net
ダークロン格好いいよね

485 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/01(土) 19:34:47.34 ID:jWYooumtH.net
ごめん言葉足らずだった京太郎のサッカー部の件だけど補足

京太郎は学生時代にサッカー部だったという設定
初期のエピソードだったと思うがサッカー部時代の
集合写真が画面に映るシーンがあった筈
石田さんがサッカー元日本代表の柴崎選手に良く似てたから覚えてる

486 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/01(土) 23:25:58.19 ID:KcTdst4Tp.net
もういいよ

487 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/02(日) 14:42:45.00 ID:eFYvN8tc0.net
丘野かおりさんは特撮界のシンデレラだ。

488 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/04(火) 23:48:09.91 ID:O8GdVMNe0.net
中山昭二さんをみると、キリヤマ隊長の口癖「なにっ?!」をいつ言うのかと期待してしまう

489 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 08:20:47.86 ID:95hcj69va.net
いよいよ挿入歌インストを使い出したな
次回はいよいよ謎のロボット戦士

490 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/05(水) 08:59:01.54 ID:yhEEOdaYp.net
タケバンバラも木人チックだな

491 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/06(木) 15:26:13.69 ID:Z9MKXfIC0.net
ライジンゴーの歌にまだ出てない奴の名前が

492 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/07(金) 18:35:03.55 ID:robDyfuvH.net
第1話からつまらなかったけど19話と20話で遂につまらなさが最高潮に達して
いよいよ視聴途中でうたた寝するようになってしまった・・・
終盤まで来てまだこんな調子ならFも期待出来ないだろうね

493 :7期さん背中おっぱい :2023/04/07(金) 19:15:13.55 ID:0af1SZwga.net
詰まらないと思ったものを切る決断は大事だな
個人差はあれど人生の実時間は無限ではないわけだし
イナズマン以外にも面白いと思える作品のためにそれを確保するためならむしろ英断かも
既に完結した過去のテレビシリーズの存在が今さら無くなるわけでもないし、次に興味が沸いたらまた観ればいいだけの話だ

494 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/07(金) 22:13:09.94 ID:ULjYEy7Z0.net
21話はシュールな展開だった
やはり、近くで竹の花が咲いたと聞きゃあ、ミステリーハンター集団である少年同盟の一員たる者、それを見に行かなきゃなるまいて
「流星人間ゾーン」が打ち切りになって暇になったキリヤマ隊長が、協力者かと見せかけて五郎に毒を盛るとか、怖すぎるw

22話は、当時の日本では「土偶」を「埴輪」と呼ぶのが流行っていたのか?と疑いたくなるようなミステリアスな展開から始まる
新人類の罠にはまって袋叩きにされたのが渡五郎ではなく、まさかの緑色の血が通う青年アポロガイストだったというイリュージョンも素晴らしかった
ここ最近の回の流れは、何となく後の「快傑ズバット」の雰囲気に似ている
視聴者への説明一切無し、ライジンゴーで行く気ままな新人類探しの旅w

そう言えば、今週配信の「キャプテンウルトラ」でキャプテンを襲う宇宙フラワーの鳴き声がライジンゴーの声と同じだった
ヒーローの愛車なのにどうしてそういう不気味な声を採用するんだろうか?
普通に雷鳴とか猛獣の咆哮じゃアカンのか??

495 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/08(土) 00:07:22.67 ID:2bi0cjmp0.net
ミュータント怪人のデザインが初期のグロテスクから後の戦隊怪人に近づいてきたな

496 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/08(土) 00:46:42.91 ID:rwKAjrjs0.net
サナギマンの歌がサナギマンは耐えるシーンで使われず なぜか超力招来の後に流れるのが不思議

497 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/08(土) 20:12:43.11 ID:AdN9JBZp0.net
>>496
あのインストはボイラーデスパーやギロチンデスパーでも使用

どうせならサナギマンは待つってテーマを作って欲しかった

498 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/08(土) 20:52:27.54 ID:ANLQVS2Ba.net
自由の戦士イナズマン!
って今までも名乗ってたっけ?

499 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/08(土) 23:06:10.75 ID:AdN9JBZp0.net
自由の戦士の名乗りがドンドン重みを持って行く展開なんだよな
最後の転機はデスパーシティで

500 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/09(日) 06:23:10.84 ID:xaBGCTeN0.net
ツチバンバラ、ミズバンバラとは仲悪そうだな

501 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/09(日) 09:09:08.89 ID:SeTT4gwk0.net
>>500
土をこねて作った土偶の体みたいなので水とは相性良さそうなんだけどな
別に干物ってわけじゃないんだから
むしろ弱点は強い衝撃を与えるとバラバラになるとかだろうね
そこで超力イナズマ落としが効いてくるのかと
ツチバンバラが水溜まりの水を踏んでパニクってたのは、てっきりマグマで熱せられて水が沸騰してたからかと思ってた

502 :7期さん背中おっぱい :2023/04/10(月) 17:41:41.72 ID:fxDT0zxJa.net
そろそろF突入も見えてきたわけだが、今回の配信てもちろんFも同一番組って解釈でやってるんだよな?
なんか急に心配になってしまったw

503 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/10(月) 20:16:34.35 ID:mdDSMzo00.net
ネプリーグを見てたら帝王バンバのテーマのイントロみたいなのが聞こえてきた件

504 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 07:26:12.13 ID:wnpNHmRr0.net
当時幾つかあった敵組織の移行劇で新組織がここまで前組織を叩く展開は無いんだよな
前の首領が倒れた直後からそのまま新たな第一ラウンドに突入だし

505 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 07:29:18.04 ID:fL+pUc4EM.net
24話のポイント

・何の説明もなくマフラーが黄色からオレンジに変更。偽イナズマンかと思ったぜ。
・警察の現場検証に顔パスの渡五郎と少年同盟
・ミケーネ帝国はドクターヘルを、百鬼帝国は恐竜帝国を漁夫の利を狙って気長に様子見していたけど、デスパー軍団は新人類ファントム帝国を壊滅させる
・イナズマンは超能力を決め技以外に使用しない

506 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 07:34:07.20 ID:23jMBu8V0.net
絵の具バンバラとか石バンバラとか、もうネタ切れ感がハンパないな
24話から謎のロボット戦士としてウデスパーが先行登場か
イナズマンのマフラーも何の説明もなく、いきなり黄色からオレンジに変っちゃったね
開始当初と比べたら随分変ったよな。自由か、それが自由の戦士ってことなのか

507 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 07:43:24.66 ID:wnpNHmRr0.net
あと変身パターンもF版に先行変更
但しまだマフラーにFは無い

508 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 07:47:38.10 ID:wnpNHmRr0.net
>>505
漫画のゲッターでは百鬼帝国が恐竜帝国を追い詰めてるんだよな
そして最後は更なる敵のアトランティス絡みで滅亡

509 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 08:00:52.25 ID:INiq6A6Ia.net
基本的にデスパー編はゲルショッカー編の発展なんだよな
要するに準幹部級のインパクトのあるガニコウモルがウデスパーの前身
あと上野山功一さんのキャスティングも

510 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 08:52:13.44 ID:bdjMVhcZ0.net
>>508
桜多吾作の「マジンガーZ」も終盤で(Zとの決戦前か後かは忘れたが)ミケーネ帝国の戦闘獣がドクターヘルの基地を破壊している

511 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 11:41:59.47 ID:XYhF3krcd.net
まだ見てないけどサムネにウデスパーがいるか

512 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 14:42:49.05 ID:tkV+1MhJa.net
タイトル通りに

513 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 14:58:58.51 ID:6KZ9soAJp.net
ケケーーッ!

514 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 18:35:19.15 ID:tLpa1U0DM.net
>>494
キリヤマ隊長、怪人の人間態かと思ったら単なる一ファントム兵士の人間態で豪作たち三人に(レベル低い激闘の末)リンチされてイナズマン無関係な所で倒されてしまうというのがなw
運転席に座ったまま正体バラす舐めプなんかするから……サトコさんがすぐ後部座席から降りて運転席のドア開けて動き取れないキリヤマ隊長に蹴り二連発入れる所が妙にツボったわw
そんな素早い蹴りでもないのに効果音はイナズマンの攻撃音と同じだし、あの間が妙に笑えてしまって
トドメもサトコさんのスネッチハンマーだしw

515 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 18:37:20.60 ID:mI9vcIj2H.net
絵の具怪人の回は子供が怪人の犠牲者になるというハードな展開なのに
怪人の最期は犬の車が口から落とした絵の具のチューブを抱きながら爆死というコミカルな演出にされてるが
この時点でもまだ路線に迷ってて模索しながら作ってる感じなんだろうね

516 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 19:28:49.94 ID:D73SOeBR0.net
>>509
ガニコウモルは旧ショッカー戦闘員を全員粛清したけどウデスパーは恭順の意を示したファントム兵はデスパー軍団に迎え入れてるからまだだいぶ有情だよね

517 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 20:13:50.06 ID:wnpNHmRr0.net
>>516
次回でやるが踏み絵を踏ませるってのが上原流なんだよな
また前組織の戦闘員を再洗脳ってのは後にジンドグマも

518 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 20:51:48.41 ID:D73SOeBR0.net
そして次回自ら出陣の帝王バンバ様が悪の帝王史上に残る萌えキャラっぷりを披露してしまうので未見のヤングたちはよ〜く見とけよ

519 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 20:57:45.25 ID:wnpNHmRr0.net
飯塚さんが亡くなって間もない今だからこそって感じなんだよな
バックのテーマも最高だし

520 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 23:05:48.00 ID:APp/oA5ua.net
五郎、いつの間にか警察から顔パスになったんだ
少し前は冤罪で捕まりそうになってたのに

521 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 23:17:45.26 ID:APp/oA5ua.net
ぜーバーも次回に出るのか

522 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/12(水) 23:18:38.58 ID:wnpNHmRr0.net
ちょうどライダーの配信もショッカーライダー編に

523 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/13(木) 10:10:45.21 ID:fcOdsHQ7p.net
渡五郎です
ご苦労様てす

524 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/13(木) 10:50:56.24 ID:pjjHViVZ0.net
上原正三脚本ではよくある
警察や公的組織でもないのに名乗るだけで入れる

渡です
スピルバンです

525 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/13(木) 11:48:04.80 ID:9tIQ+w9mp.net
まああの頃になると新人類帝国のテロが認知されて同時にイナズマンの知名度も上がったと考えよう

526 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/13(木) 12:22:09.23 ID:MvHkgQQfa.net
少年同盟の制服を着た渡五郎だったら確実に職務質問されてた

527 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/13(木) 12:41:26.75 ID:CAS0NEtja.net
この回から背広になるんだったか
それで豪作たちと話をしてるには違和感があるが

528 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/13(木) 13:11:31.75 ID:uAp9IVi/r.net
就活中だったんだろ

529 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/13(木) 20:31:55.07 ID:lUxS1aGP0.net
豪作は授業料のためにドカタやってんのに悠々自適だな

530 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/13(木) 22:36:29.59 ID:ezhhhzWC0.net
変身ブームも落ち着き始めた昭和48年度の下半期に登場した特撮ヒーローたちは
イナズマンをはじめ、ダイヤモンドアイ、鉄人タイガーセブンと青を基調としたコスチュームが多いな
やっぱり、それまでは赤が主流だったから各社青に集中しちゃったんだろうな

531 :7期さん背中おっぱい :2023/04/13(木) 23:05:17.17 ID:RUmFC7hda.net
別に考えたことなかったけど、青い色味のヒーローが集中したってのは興味深いな
年明けのミツルギからして青メインだしな
それ以前はブルーバックとの兼ね合いで赤が選ばれがちだったけど、73年ぐらいになるともっとミニマムな特撮を前提にした作品が増えたんで青が使われるようになったとか

532 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/14(金) 19:26:41.57 ID:19GWOcpla.net
タイガーセブンも木場でのバトルをやってたな
あっちも主題歌をフル使用で

533 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/15(土) 00:50:12.59 ID:zX8TZivR0.net
サトコかわいいよサトコ

534 :7期さん背中おっぱい :2023/04/15(土) 20:30:05.01 ID:K8JpEy6m0.net
1973年の流行色って、アースカラーだったらしい
いわゆるブラウン、サナギマン色
で、ブラウンの補色はターコイズ、つまり明度の高い青
イナズマン色なわけだ
なるほど!

535 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 14:11:41.16 ID:1yHi2IZI0.net
1974 イナズマン(F)
1984 宇宙刑事シャイダー
1994 ブルースワット
2004 仮面ライダー剣
2014 仮面ライダー鎧武
末尾4の年の東映は青ヒーロー

536 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 14:25:35.52 ID:d9Xv5ioD0.net
>>535
なるほど、10年周期か
てことは、来年の仮面ライダーは青基調のスーツになる可能性が高いってわけだね
青い仮面ライダーと聞いてパチモンのソフビ人形を思い浮かべた人はアラカンかもなw

537 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 19:14:48.39 ID:Hp9L6u3F0.net
大人になってから見ると「おや、こんなところに岡田さんが!」とか
「は!こ、これは中村さん!」ってのが判るようになってくるw

538 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 20:49:57.58 ID:5xsC95WR0.net
イナズマンの中の人、中村文弥さんって55歳の若さで亡くなっているのか…
ちょくちょく顔出しで出演してるけど男前だね

539 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 21:04:25.09 ID:NC6vMXuu0.net
>>537
普通は大人になるとそんな事は考えもしなくなるけど

540 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/16(日) 21:16:30.04 ID:qL8oCnzw0.net
>>538
たしか、「突撃!ヒューマン」の主役としてオファーがあったんだよな
でも、「仮面ライダー」の裏番組なので、仲間がやってる番組の向こうを張ってその主役は出来ないと断ったんだよな
「仮面ライダーV3」ではデストロン最後の大幹部・ヨロイ元帥に扮して存在感を示してたよね

541 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 20:17:35.29 ID:O0DnIWon0.net
25話までしか配信予定来てない…
Fやらないのか!

542 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 20:46:24.72 ID:6foWrVMg0.net
Fの方も話数が奇数だし、ストーリーは続いているんだから、
続けて配信すればいいのにな。
それとも、もったいぶって来週から別番組としてやってくれるんだろうか。

543 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 21:20:09.44 ID:8oNbanjg0.net
やらない可能性が高いように思われる。残念。

544 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 21:27:43.72 ID:ZvqajmYzH.net
やっと本来の続きであるシャリバンやってくれるのかな?
火曜日はギャバンやっててギャバンの最終回の最後の場面で
シャリバンが顔見世したし続きは当然シャリバンだと思ってたのに
キカイダー→イナズマンと肩透かし二連発だったのは本当にキツかったが

545 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 21:31:41.20 ID:cZQbK8Ixa.net
何故それを宇宙刑事スレでなくここに書くのか
人の心を逆なでするのが趣味なのか

546 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 22:03:12.09 ID:vVbt0/VB0.net
東映特撮も寸止めチェストが好きだよなぁ
たぶん、わざとだよな。DVD買わせようとして
シャリバンでもいいけど、中を取ってロボット刑事にしよう!

547 :7期さん背中おっぱい :2023/04/17(月) 22:21:56.63 ID:/fQZJ3/Na.net
心配していた通りの事態になったかw
普通に考えてFからが本番だろ

548 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/17(月) 23:32:58.64 ID:O0DnIWon0.net
キカイダー最終回は01に繋がってないけどイナズマンは無印の最後にガイゼルと戦闘員が空見上げて続く…だからなぁ

549 :7期さん背中おっぱい :2023/04/17(月) 23:39:09.59 ID:/fQZJ3/Na.net
せめて劇場版を配信してくれたらなw
それやるとストーリーが混乱するので一旦配信終了します、ならまあまあ納得できないこともないんだが

550 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/18(火) 07:58:05.15 ID:k6mXGtgWa.net
ロボット刑事見たいね。今こそとことんハードにリメイクすべき作品

551 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/18(火) 08:09:17.95 ID:aVo9vyQKd.net
シン・仮面ライダーの続編でkをショッカーから警察に転職させれば

552 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 07:28:46.62 ID:V0cb0/EV0.net
>>548
そのままF1話に続くわけだしあそこまでの連続性は他に例が無い

553 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 07:33:30.60 ID:CNzMDXIu0.net
マジンガーZからグレートマジンガーは?

554 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 09:45:22.64 ID:sgxM3OvSd.net
>>553
主役が変わってしまうのならΖガンダムとかもそうだな
あえて言うと仮面ライダーBLACKかな
あとなんかあったかな

555 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 09:48:54.44 ID:sgxM3OvSd.net
まあでもΖガンダムも仮面ライダーBLACKも最終回では次回作の話は触れてないか、すまん

556 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 09:56:15.52 ID:CvFz7fdYr.net
ゲッターロボG

557 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 12:20:58.43 ID:gaK7svta0.net
ピープロでいうならイナズマンが宇宙猿人ゴリで、イナズマンFは宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン以降みたいなもの

558 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 12:23:20.62 ID:7DW+XOK9p.net
来週からはこのスレも寂しくなりそうだな

559 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 12:41:19.88 ID:Kx1N8+ujp.net
イナズマンの「嫌ならいい」に思いっきり焦るバンバとその後女子供と一緒に徒歩で逃げたり約束についてとぼけるのがツボすぎる
まさかの決着回で萌えキャラ化しすぎだろこの悪の帝王
あと超能力消滅リングをはめられてロープで縛られたあと五郎は自力でロープを外したけどバンバは出来なかったってことはもしかして素手だと五郎の方が強いんじゃ…

560 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 12:56:59.76 ID:KtxGbHr4a.net
>>553
ラスボスとの決戦から続けて第一号怪人との対戦なんて他に無い

561 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 12:57:45.20 ID:KtxGbHr4a.net
>>553
ラスボスとの決戦から続けて第一号怪人との対戦なんて他に無い

562 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 13:01:28.36 ID:hPpBVzgg0.net
さっき、イナズマンの最終回の配信を見て超面白かった!
来週から、イナズマンFが配信するのが超楽しみ!!

563 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 15:08:52.25 ID:kw5Jbd750.net
>>549
今、どさくさに紛れてアップしてくれてる人がいるぞ(しかも高画質で)
ダウンロードさせてもらった。

564 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 15:16:02.51 ID:hPpBVzgg0.net
出来れば、イナズマンFに豪作さんと少年同盟員を続投して欲しかった!

565 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 15:16:27.43 ID:97Ohi4u6d.net
それらを断ち切りたくて改変したんだろ

566 :7期さん背中おっぱい :2023/04/19(水) 18:03:20.78 ID:FJzrWTet0.net
>>563
実は俺も昔アレしたF第一話&とびだすのファイルを…ゴホンゴホン!

567 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 19:02:24.67 ID:uU/m1NTBa.net
>>562
最終回からF1話を連続して見られるのがベストだったんだがな
まあ今回はとにかく飯塚さんの燃える命を見るのに専念するか

568 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 19:05:40.85 ID:uU/m1NTBa.net
>>563
ミサイルデスパーはむしろ合体ウデスパーの原型かな
軽快なウデスパーはやはりガニコウモルっぽい

569 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 20:39:34.79 ID:so63OZZq0.net
「イナズマン」と「イナズマンF」が一体的じゃなくて別作品っていう感覚がよく分からんな
24話からの盛り上がりから、これまで低迷していた視聴回数がグッと一気に上がるんじゃないのかと
まぁ別れちまったもんはしょうがないから、これからは無印の方を「イナズマンA」と呼ぶことにするわ

570 :7期さん背中おっぱい :2023/04/19(水) 20:41:26.37 ID:FJzrWTet0.net
イナ・F・ズマンみたいな話かよw

571 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 21:34:35.84 ID:gpJyRz3JH.net
イナズマンFの主人公は五郎じゃなくて荒井さんだから
むしろ後編の方が荒井のイニシャルを取ってイナズマンAだと思う
前編は豪作の剥げた頭部がフラッシュしてるし

572 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 22:33:17.29 ID:so63OZZq0.net
>>563
劇場版イナズマン面白かった
とびだすシリーズ(と言っても3作ぐらいしかないが)では一番出来が良いんじゃないだろうか?
全盛期の斉藤浩子ちゃんが一人居れば、豪作、サトコ、カツミの三人は要らなかったんだなw
ゲストなのにあんな高い崖からレッドフォールされて、全身の骨がバ~ラバラバラバンバ~!になっちゃうじゃん

しかし、どれも肝心なシーンでモノクロになるのが切ないやね。せっかく高画質なのに
モノクロ画面で見るサナギマンはまた一段とグロい

ミサイルデスパー、迷彩柄がかっこいいな。昨今のような世の中だとちょっと旬なキャラクターだしな
映画版の火炎ファイターは痰でも吐くのかと思ったわww
で、結局、長沢大のパパは予定の便に乗れなくて九死に一生スペシャルだったのか?

573 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 22:41:47.84 ID:qtBMKjTd0.net
ゼーバーのベース部分が腰の矢印だってのはすっかり忘れてた。
レンズを引っ張り出すなど、作成プロセスは意外と細かくて良かったなあ。

574 :7期さん背中おっぱい :2023/04/19(水) 23:14:31.05 ID:FJzrWTet0.net
>>572
斉藤浩子ちゃんはわずか半年で女児から少女の印象に変わっているのが凄いな
いや、「ちゃん」とか云ってるが俺の母親よりも歳上だけどw

575 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/19(水) 23:53:48.65 ID:3/YrTqDGa.net
新人類とデスパーって別組織だと思ってたけどバンバってガイゼルの部下だったのか
戦闘員を使い回すための方便に聞こえないでもないが

576 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 00:03:40.88 ID:Fn24X+vv0.net
総統の部下が帝王って訳分からん

577 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 05:47:31.66 ID:8u6YKKax0.net
>>575
あれはバンバなどガイゼルに比べれば部隊長クラスの小物でしかないという意味に解釈していた

578 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 06:39:57.61 ID:wmRFF3XW0.net
裏設定によると元々バンバはガイゼルの同志だったけど袂を分かったとあったので
デスパーの前身となる組織で一介の幹部だったバンバが勝手に独立して帝国を立ち上げ帝王とか言って先に侵攻を始めたと解釈してた
キン肉マンのネプチューンキングみたいなモン

579 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 06:46:14.76 ID:wmRFF3XW0.net
ついでに言うと悪の組織につきもののいわゆる幹部クラスがおらず帝王バンバが直接指揮を取ってるあたりからも帝国とは名ばかりの零細ムードが漂ってる
デスパー軍団にはしっかりウデスパーとサデスパーがいるしね

580 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 08:25:51.09 ID:BfwMam70M.net
飛び出すイナズマン
・イツツバンバラ以外の初期のミュータンロボかいない。着ぐるみがアトラクションショーに駆り出されていたためか?

・ファントム兵士たちはバンバが産み出した生物か改造人間だと思っていたが正体不明。バンバを裏切ると言うことは自分の意志は持っているんだな

・ミュータンロボが崖から放り投げたゲストヒロイン斉藤浩子を救えないイナズマン。普通、ヒーローはヒロインを空中キャッチするもんだろ

・ウデスパー、バンバにイナズマンを倒さなければお前を殺すと脅迫

バンバ、イナズマンに手を組めと傲慢な態度で交渉

当然断られる
なんだこの脚本?(高久進)

・デスパー軍団の結成式会場はなにもない造成地。ゲルショッカーの猿島に比べてスケールダウン

・元気になった斉藤浩子と海岸を走る渡五郎と謎の青年。誰?
等々突っ込みどころ満載だが、戦闘シーン(とくに爆発)が多くて楽しかった

581 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 12:16:19.05 ID:uwd/vpiNp.net
裏切ったファントム兵士はデスパー兵士に改造された?

582 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 12:17:09.08 ID:ToTc26w00.net
>>580
俺もエンディングに出てくる青年は誰やねんと思ったが、上にも記載がある通り、ミチルのパパのようだ
本当になんだかわかんないよね
まあとりあえず劇場版は映像がキレイだ

583 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 12:20:41.53 ID:t/v8weH60.net
>>582
あれ、ミチルのパパ?
きっとミチルとパパの再開シーンをカットしたんだろうね

584 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 12:21:59.13 ID:5TBLvz2Md.net
デスパー怪人のシンプルさが堪らない
しれっと鋼鉄参謀が混ざっていても違和感なさそう

585 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 19:52:17.14 ID:9cyelq5ia.net
劇場版に出てきた少女って何かロボット110番のパールちゃんの子に似てるね

586 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 20:22:36.70 ID:pG/LbNs0a.net
キカイダー、イナズマンと配信したのはシン・仮面ライダーの関係なのかな?
だとしたら次はFに行かずにロボット刑事の可能性も高いか

587 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/20(木) 20:35:16.32 ID:wmRFF3XW0.net
ロボット刑事でも一向に構わんぜ
古くとも見る機会が限られる作品に触れるのは貴重な体験だからな

588 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/21(金) 01:33:07.26 ID:lsyrSycH0.net
漫画版だと、バンバの手下の幹部に総統と呼ばれる隻眼の軍服オヤジが出てくる。
(後に「戦慄!プルトニウム人間」のパロディをやらかしたw)
こいつの帽子のマークが仮面ライダーXのGODマークだったり、巨大ロボ内部で
コードだらけのバンバがまんま呪博士ってのはちょっと混乱する。

589 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/21(金) 07:20:47.41 ID:So7ra2Yf0.net
>>579
同じく飯塚さんが演じたドルゲもだよな

590 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/21(金) 19:16:43.80 ID:/Rd5JL/90.net
この飛び出す立体映画 イナズマンと言い、仮面ライダー、マジンガー、プリキュア、ドラゴンボールなど東映劇場版は(一部の作品を除くと)TV版と辻褄が合わない作品ばかりだな
パラレルワールドと割り切るべきか

591 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/21(金) 19:51:25.40 ID:X25pfvqL0.net
F配信されるね
いやー良かった楽しみだ

592 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/21(金) 20:01:38.09 ID:Znq62BBzM.net
俺たちの声が東映を動かしたんだとか言い出すバカが現れそう
そもそも、俺たちはただで見させてもらっているんだからあれこれ文句を言える立場ではない
そこのところをわかっていない図々しいバカが多すぎ

593 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/21(金) 23:07:55.83 ID:gEmm4+TEM.net
なんで白黒にしかできなかったのか?後々の事なんも考えてないフィルム

594 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/21(金) 23:13:10.83 ID:2VJcCp6fa.net
DVDBOXに収録されてるのはちゃんと赤青の立体仕様になってる
もちろん映画館で観たのと同様メガネかけても飛び出し度は微妙
白黒よりワケ分からん映像になってる

595 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-ASru [60.115.152.75]):2023/04/22(土) 09:07:36.42 ID:6Xagk/r/0.net
結局、変にこだわった配信の仕方にしたせいで、26話の予告編がどっか行っちゃったじゃん
親切にフォローしてくれてる人がいて、幸いにもそれだけ見ることが出来るようになってるけど
今回は放送50周年を記念してみんなで盛り上がろう!っていう趣旨のようだし、それも含めてしっかり配信してほしかったわ

596 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 14:00:20.30 ID:v0gmfH810.net
>>595
乞食うぜー
無料配信してくれる東映には感謝こそすれ、文句言うのは筋違いもはなはだしい
嫌なら見るな

597 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 14:13:28.71 ID:6oCk40aa0.net
典型的高齢弱者ネトウヨで草

598 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 16:10:26.81 ID:mKvJZ2ac0.net
アブラバンバラの形はヤバい

599 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 20:45:32.82 ID:naakeyMU0.net
>>591
ウデスパーはFに入って初めてアタッチメントを付けたんだな

600 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 20:53:03.92 ID:yw+2ERZ8a.net
早くサデスパーが見たい

601 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/22(土) 21:12:19.79 ID:wnq4i30qM.net
>>595
東映に土下座して謝れ

602 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 07:43:45.95 ID:zBBehCyt0.net
>>600
ウデスパーが完全に退場する前に三回クロスしているのも上手い
それまで出て来なかったのはデスパーシティに居たからだと説明出来るし

603 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 07:52:07.92 ID:zBBehCyt0.net
>>601
まあ贅沢言えば長くて二日くらいの出来事らしい最終回とF1話を同時配信してくれたら連続感も強調されたのにって感じかな
そうなれば似たケースの合体ウデスパー初登場や最終二回も同時配信になっただけに

604 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 08:34:52.09 ID:2+fx1gsO0.net
今、配信されてるフォーマットはDVDと同じものだよね。
たしか、無印とFは別作品として売られていたから、
25話の最後に26話(F第1話)の予告編が入っていなかったんじゃないかな。
それで、連続して配信できなかったのかもしれん。

605 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 13:39:09.45 ID:IbJhINCl0.net
>>601
今すぐ自殺しとけ老害

606 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 15:40:57.57 ID:VonEMwY20.net
ここに限らんけど昭和の板でジジイとか老害とか罵る奴
ブーメランじゃねえかと思う。

607 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 15:51:13.86 ID:QgoW/Rm3d.net
匿名掲示板で年齢も素性も何も知らない相手を罵るときは自分が言われたら一番嫌な言葉を選んでしまうんだよ

608 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 16:19:29.27 ID:zBBehCyt0.net
個人的に自分で一番のヒーロー主題歌はやはりフラッシュイナズマン
続いてストロンガーとRX

609 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 21:47:18.81 ID:vyC/oHbbH.net
YouTubeで4月25日配信予定のサムネイル見て知ったが悲しすぎる・・・
これが軍服の変な白塗りおじさんじゃなく軍師レイダーだったらどれ程嬉しかった事か

610 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/23(日) 21:50:31.55 ID:+B2a5kAVa.net
ざまあみろ
お前本当に性格悪いな

611 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 12:22:03.25 ID:bWsmbMIbp.net
なんでこのスレにいるんだろう

612 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Src5-O8VK [126.33.89.132]):2023/04/24(月) 13:19:15.10 ID:i75bsFE+r.net
>>608
イナズマンはストロンガーと比べたらマスクのサイズが全く違うな 

613 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 13:45:15.45 ID:gssIP4pW0.net
主題歌の話に対してマスクの話始めるあたり最高にアスペ

614 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 13:55:06.57 ID:wVsRsOC70.net
フラッシュはイナズマンより新しい作品なのに、オープニングのタイトルの表示はイナズマンのより古くさい

615 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 14:06:26.58 ID:oWmPNRu+0.net
予算やスケジュール厳しかったろうに、新しい主題歌作ってもらえたのは作品が愛されてた証拠かな

ゲッターロボは、『G』になっても主題歌一緒で手抜き感あった。

616 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 14:52:05.60 ID:TErkyoQK0.net
>>615
なぜ主題歌が前作の流用になったかはわからないが、じつはちゃんとGの主題歌も作られたのだ
https://www.uta-net.com/movie/50603/

617 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 14:53:58.09 ID:TErkyoQK0.net
FはFUCKのことだよな

イナズマーンファッーク!!!!!!
ファック!ファック!イナズマーンファック!
ファック!ファック!イナズマーンファック!
勃てポコチン!汁飛ばし!
黒ギャル、人妻ぶっ飛ばせ!
見よ!日本のAVを!覆うモザイクふざけるな!
ローション使え!バイブを使え!
震え電マ!射精だ!発射!
誰でも犯すぜ!イナズマンファック!

618 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 15:22:21.41 ID:IJqiaU8sM.net
いんちき野郎

619 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 18:44:03.65 ID:TErkyoQK0.net
気になるところがあったので一部手直ししました

イナズマーンファッーク!!!!!!
ファック!ファック!イナズマーンファック!
ファック!ファック!イナズマーンファック!
勃てポコチン!汁飛ばし!
黒ギャル、人妻押し倒せ!
見よ!日本のAVを!覆うモザイクふざけるな!
バイブを使え!アナルを調教!
奮え電マ!射精だ!顔射!
誰でも犯すぜ!イナズマンファック!

620 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 18:45:56.50 ID:zarEA99oa.net
>>616
あの曲は本編で多用されてたけど何かおおらかなゲッター讃歌みたいな感じでピンとこなかった
オープニングに採用されてたら、さあゲッターが始まるぞ!て高揚感は得られなかったと思う

621 :7期さん背中おっぱい :2023/04/24(月) 19:32:49.03 ID:tlQhfUnE0.net
確かにゲッターロボは主題歌のイントロが完璧すぎるほどのツカミになっているな
70年代のOPはけっこうSEでインパクト水増しする手法が多いけど、Gメン75、アイアンキング、破裏拳ポリマーなど
菊池俊輔作品は純粋に曲だけでガツンと来るのが多いな
匹敵するのは小林亜星のファイヤーマンぐらいかと思うが、これはサブタイ読み上げ込みのカッコよさかも

622 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 19:40:01.06 ID:tqEbimjHa.net
ゲッターGはアニメのカット割りのスピードとがあって同じ曲なのによりパワーアップした印象がある
あとイントロとしてはロボット刑事
ロマンティズムの象徴って感じで

623 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-/WQm [60.132.245.77]):2023/04/24(月) 20:20:33.19 ID:Q8ptVAJB0.net
>>619
不覚にも笑っちまったよアニキ

624 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 20:45:05.51 ID:kIMBmamCa.net
>>614
やはりマシンガンが唸る所が世界観を表してるな
またテレビサイズの最後でもう一度反復するのもカッコイイ

625 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/24(月) 21:58:38.54 ID:TErkyoQK0.net
>>623
我ながらコメントが付いたことに驚き!
ありがとうございます!

626 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 16:24:01.76 ID:YYYNutS9a.net
ファンは待つ!
Fの配信開始をただひたすら待ち続けるのだ!

627 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 17:49:04.95 ID:HoJpHLTN0.net
無印イナズマンのOPは渡辺宙明らしからぬクソ駄曲だからFで変えたくなるのはよくわかる
その点でもゲッターロボとは事情が違うわ

628 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 18:09:29.09 ID:fx9YpvvCa.net
少なくとも戦闘場面に不向きなのは間違いない

629 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 18:36:02.69 ID:tzw+A9dGa.net
今週は早めにFの配信を告知してくれて感謝。
みんなヤキモキしてたから嬉しい。

630 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 19:14:39.13 ID:fx9YpvvCa.net
だから今回はプレミアム人口も一際多そう

631 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 20:01:19.06 ID:VjEoFzLed.net
配信待つってビデオ、LD、DVD、東映チャンネルも見たことないの?

632 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 21:02:10.33 ID:MXUOMX5Y0.net
>>631
サナギマンのパロディだろ
お前こそ、今まで一体何を見て来たんだよ

633 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/25(火) 22:42:05.82 ID:ZlQg366ma.net
ミュータントと新人類って何が違うんや…

634 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 08:15:12.02 ID:fTknCfila.net
スタッフもよくわかってないよ

635 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 09:55:35.03 ID:sYl/SeIm0.net
サムネが怖えよ

636 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 12:09:40.08 ID:MPXTVpVHp.net
主役と敵の親玉をキカイダーと同じにすることに躊躇いはなかったんだろうか?

637 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 12:26:20.96 ID:+nOruZjTp.net
しかもジローがちょくちょく客演したキカイダー01と放送時期は被ってるという
ハカイダーとバンバも同じ声だし当時の視聴者の子供達は混乱したんじゃないか
さらにライダーV 3もやってたから完全に石ノ森無双状態

638 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 15:59:33.05 ID:/kXe3Z0ja.net
ミュータント→突然変異、
新人類→特殊能力に目覚めた人類の進化系、
って事でしょ。

639 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 16:04:47.99 ID:igqN07Asp.net
デスパーから見て出来損ないってことじゃね?
基準はよくわからんけど

640 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 16:07:25.19 ID:e8XA8ysba.net
ミュータント→自然発生のニュータイプ
新人類→デスパーに忠誠を誓うよう改造された人間またはミュータント

かな?

641 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 20:38:33.12 ID:xirQENnn0.net
俺はキカイダーが好きなんだけど安藤さんに関してはギルよりガイゼル総統が好き
っていうか悪の幹部キャラの中で一番好きかも

642 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/26(水) 21:12:07.03 ID:F+4mHUXw0.net
天本さんの死神博士はビジュアルは良いんだけど、子供たちが怖がると言うことで演技が抑え気味なんだよな
それに比べて安藤さんのプロフェッサーギル、ガイゼル総統、モンスター教授、軍師レイダーは遠慮なしの演技だ

643 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 18:11:01.64 ID:l/hWl7qmH.net
総統 「さすがは渡五郎。素晴らしい手応えだった」
ウデスパー 「ノコギリデスパー。後はお前の仕事だ」

第一話であんなに自分の手で五郎を殺したがってたウデスパーが
第二話でここまで豹変した理由が描かれないまま物語は進んでいく

644 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 18:14:48.16 ID:I7D+Ln/50.net
むかーし、『新人類』って言葉が流行語になったとき、イナズマン思い出したな。超能力戦士・二段変身といい、色々と時代を先駆けていた

645 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 18:28:48.32 ID:Q9Phn1e90.net
>>644
新人類っていうゲームもあったね
現在のZ世代的な感じで使われていた言葉だと思う

646 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 18:42:06.15 ID:4FON7qnsp.net
ウデスパーの中の人、首動かない状態でバイクに乗るのは怖かったろうな

647 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 19:10:45.67 ID:V8GhoFkO0.net
Fになったら、何か急に殺伐とした雰囲気に変わったな
五郎がその辺をうろうろしていたら一般人を巻き込んでしまうので、誰も来れない地下深くの秘密のアジトで暮らすとか徹底してるのな
デスパー軍団の戦闘員の顔が触角をもがれた仮面ライダー旧2号の顔に見えて困る
ファントム兵士のカギ爪は柔らかそうだったけど、デスパー戦闘員の手槍は本気で殺しに掛かってるようで怖いな
で、今のところ寡黙なガイゼル総統だが、やはりそのうちに江戸っ子な喋りを披露し出すのだろうか?

648 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/27(木) 21:35:35.85 ID:O5U7jM3n0.net
>>646
ハンマーデスパーの不意打ちで転がり落ちたシーンで
着ぐるみ落としたのかな?…と思ったら起き上がったんで
ちょっとびっくりした

649 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 09:12:04.87 ID:JZxx6VUZ0.net
のんびりした路線の作品はハードに方針転換しがちだし、
ハードでシビアだと逆にゆるやかに変更されがちだ

ロボコンもヒットしなかったらハードな路線になってたんだろうか

650 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 10:06:44.68 ID:62tAZHRr0.net
「少年同盟が出なくなったのは、彼らをデスパーとの戦いに巻き込みたくなくて縁を切った」
みたいな説を何かで読んで納得した。

651 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 13:21:24.43 ID:Yz+2jy5m0.net
>>650
実際、五郎は自分に関わった人間はデスパー軍団に殺されるから地下50mの秘密基地に引きこもったわけだし、その説は間違ってはいないと思う

652 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 13:26:51.09 ID:6P4UCiAl0.net
つうか作中の台詞そのままでは?

653 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 13:31:59.48 ID:OHE4Kqazp.net
普段はクールなウデスパーもたまに謎の叫び声あげるんだな

654 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 18:26:53.88 ID:QgEGAVjxH.net
イナズマンFのピークは遂に荒井さんの正体が
明かされる第六話「ガイゼルの大要塞」の回
ここでイナズマンシリーズ最高潮の盛り上がりを迎え
後は惰性で最終回まで淡々と進む

655 :7期さん背中おっぱい :2023/04/28(金) 18:31:35.60 ID:RgeF6gYw0.net
荒井さんの正体に関する設定にはヒゲの着脱機能が含まれています

656 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/28(金) 20:03:51.17 ID:8PiT+WR6a.net
ダイナマンでもゼノビアに発明センターの秘密がバレて子供たちと別れるというのがあったな
そして最終回で再会

657 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 11:22:24.15 ID://VTGsVb0.net
少年同盟の排除で一番割を食ったのはスポンサー企業のひとつだったナショナル自転車だろうな
FのEDをはじめ、本編にも時々唐突に商品の自転車の映像をねじ込んでるのが切ないわ
本来はストーリーに絡むレギュラーの少年少女たちの良き相棒として大活躍してくれるはずだったのにな

658 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 11:43:14.51 ID:/lH4k8GU0.net
ポピーのライジンゴーも、
好調な売れ行きなのに、本編では出番がなくなって、
仕方なくアクションタイムなんてものが作られたんだよな。

659 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 12:19:09.90 ID:NVnAr9qg0.net
仮面ライダーやキカイダーみたいに『F』で世界観一新した展開にするなら、イナズマン2号の新キャラ出していっても良かったかな

660 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 14:48:55.31 ID:WgtEFTMya.net
>>658
実質的なライジンゴーのクライマックスは合体ウデスパー戦略部隊
しかし最終回直前の死者部隊で最後の登場
最終回のシナリオ第二案でも登場していたとか

661 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 14:52:04.48 ID:WgtEFTMya.net
>>657
自転車とのタイアップで一番ハマったのはやはりBD7の少年探偵団かな

662 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 18:34:17.37 ID:60pdU8tI0.net
>>658
加藤Pのインタビューでみすぼらしいので出番減らした的なことは言ってた

663 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 22:14:11.16 ID:j+sCGevf0.net
超能力、ライジンゴー、少年同盟、豪作(笑)など『イナズマン』の特徴をほぼすべて削ぎ落とし、結局ちょっとハードな『仮面ライダー』になったな

664 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 22:18:12.59 ID:88IryIeWa.net
少年同盟こそライダー隊と被って見えたけど
まぁ荒井はオッサン版の滝だけど

665 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 22:49:13.67 ID:+VkQuU/N0.net
イナズマンは美しい蝶の姿をした超能力ヒーローで、不気味な妖怪型ロボットをイナズマ拳法なる空手でやっつける
戦闘も可能なスーパーマシン・雷神号を操り、仲間は全員が何かしらの超能力を有する少年少女の集まりである少年同盟

これだけ見ると、「番場」という苗字のために学校でいじめられるという小学生の親からのクレームでも入らん限り余裕で1年間行けそうな気がするけどな
何がいけなかったんだろうか?
やっぱり、最初はサナギマンからイナズマンになるまでを、じっくり2話ぐらい掛けた方がリアリティがあったかもしれんな

666 :どこの誰かは知らないけれど :2023/04/30(日) 22:58:06.20 ID:j+sCGevf0.net
あとサナギマンもほぼ削除(省略)された
仮面ライダー旧1号、帰マン、スペクトルマン、ウルトラマンA、ジャッカ―電撃隊など手間のかかる変身は変更、もしく省略される

667 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/01(月) 07:26:55.79 ID:ss1HUA530.net
最後に一番効果的に使ったのは花地獄作戦かな
デスパーシティでも久しぶりにナレーションが復活してたし意外と侮れない

668 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 00:08:44.54 ID:W0gPxC/M0.net
Fになってから挿入歌(曲)が多用されるようになった気が

669 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 02:32:41.23 ID:Am42z+cN0.net
とうとう警察にも堂々とケンカを売り始めるわ警官をホイホイ撃ち殺す話でドンドンヤバい組織になっていくなデスパー
インターポールとかFBIの個人レベルで協力してるのは昭和ヒーローあるあるだけど
本格的に警察と連携してるのはある意味でクウガを先取りしてるな

670 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 08:00:32.38 ID:N8KEFvDW0.net
水爆500発作れる経済力と技術力があれば何でもできそうだ

671 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 09:08:48.45 ID:4P9QfSrK0.net
>>668
元々F用で作られてるからな
無印向きなのは五郎の歌と帝王バンバのテーマくらいで

672 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 13:41:46.76 ID:xmiqwYOWF.net
やはりウイングマンのアオイはサトコのポジションだ

673 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 13:54:35.44 ID:xmiqwYOWF.net
訳わからん書き込みはやめろ

674 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 14:02:00.52 ID:kcSRYcSA0.net
統合失調チェスト
自演バンバラ
マッチポンプデスパー

675 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 14:03:07.73 ID:AQVpdGhG0.net
バーナーデスパー

ウデスパーの協力なんかはいらん って
それウデスパーの考えじゃなくて総統閣下からの指示だぞ
ハンマーデスパーみたいにクビはねられるとこだぞww

676 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 14:17:58.65 ID:kcSRYcSA0.net
ウデスパーのムチは奇声の割に威力無かったな
掃除機や洗濯機のホースでブッ叩いてるぐらいのもんか?
戦闘員に持ってこさせた電動丸ノコ、右腕に装着するのかと思ったら単なる市販品だったw
それだとサナギマンの皮膚は切り裂けないよな。あれを破るには内側から発破掛けなきゃ無理だから

677 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 14:28:40.01 ID:Am42z+cN0.net
デスパー怪人はミュータンロボに比べると自己主張の激しい奴が多いな
脳改造の度合いが緩いのか?

678 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 14:30:57.74 ID:tNdqV0Oya.net
むしろメガノイドのようにエゴまで強化されてるのかもしれない

679 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 17:23:56.49 ID:tNdqV0Oya.net
イナズマンが戦ってるBGMでサナギマンの曲が流れるパターン多いな

680 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 18:52:20.21 ID:ga+c6Nyba.net
デスパーシティや花地獄作戦とか比較的サナギマンが出ている回に使われている印象

681 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 20:44:03.07 ID:kxDyYoh3H.net
見よ 日本の大空を覆う黒雲 悪の影
剛力招来 超力招来
サナギマンからイナズマン♪レッツゴー♪

こうなっちゃう視聴者が続出

682 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 21:39:41.05 ID:biZHoZi90.net
少年同盟と豪作がいなくなって雰囲気はハードと言うか殺伐になったけど、27~29話はライジン号をプッシュしまくっているじゃないか
スポンサーに気を使っているのかわかる

683 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 22:06:06.70 ID:biZHoZi90.net
伴さん、骨折だって
https://twitter.com/bandaisuke1/status/1653697843801235457
(deleted an unsolicited ad)

684 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 22:20:57.15 ID:3Biv5rgKa.net
鍛えてるから手でガード出来たんだね
頭や脚でなくて不幸中の幸い・・お大事に

685 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/03(水) 22:59:47.14 ID:4iiIYC2ra.net
>>682
海に地底に成層圏にのフル活躍

686 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/04(木) 10:02:03.63 ID:ME8FDq1lM.net
>>685
その内、女性ゲスト重点のドラマばかりになりライジンゴーは出番がなくなるんだよな

687 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/04(木) 10:14:59.45 ID:AOEGOlY00.net
今、つべの東映シアターオンラインで公式配信してる「フィンガー5の大冒険」で、この映画の監督の石森章太郎の下の息子が
1カットだけ少年同盟のユニフォーム着て映ってるね
ちなみにこの作品は、昭和49年夏の東映まんがまつりに公開されたもので、「マジンガーZ対暗黒大将軍」や「五人ライダー対キングダーク」
といった劇場用の新作に加え、イナズマンFの第12話「幻影都市デスパー・シティ」のブローアップ版などとの併映だった
東映まんがまつりと言えば、このあたりの石森、永井師弟のカラーが濃かった時代がものすごく印象に残ってるな

688 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/04(木) 12:35:31.05 ID:ME8FDq1lM.net
>>687
昭和48年夏か昭和49年夏が東映まんがまつりのピークだったと思う

689 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/04(木) 12:44:05.03 ID:f11TiECRp.net
Youtube初見のヤングな自分には全くついてけない話題だ…
スーパーヒーロー作戦ダイダルの野望でファーストコンタクトだったけどキカイダーとの混成シナリオになっててバンバ倒して終わっちゃったんだよね…
しかも新人類帝国がキカイダー01のシャドウの代役になってたからバンバがジャイアントデビル建造して合体してジャイアントバンバになるという…最後にいきなり巨大化したことのオマージュか?

690 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/04(木) 16:56:29.37 ID:1Pd9JCE4H.net
>>689
自分もそのゲーム持ってた
あの当時復刻版の仮面ライダーチップスが流行してその流れでグリコも
変身ヒーロースナック出してカードのラインナップがマニアックだった
ゴレンジャー、キカイダー、01、イナズマン、F、嵐、コンドールマン、
ズバット、バロム1アクマイザー等、所謂ライダーやマンとは違う
B級、C級ヒーロー達で個人的にはライダーチップスよりもこちらの方が
資料的価値も高かった

691 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/04(木) 18:03:39.42 ID:1NWz5C28a.net
>>686
女性ゲストとライジンゴーの両立となればやはりサイレンサーデスパーか
主題歌も格好良く使ってるし

692 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/05(金) 02:11:04.75 ID:tO/IR42w0.net
ドリルデスパーの回の
コウメ太夫軍団みたいなのキモいな

693 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/05(金) 02:14:17.28 ID:tO/IR42w0.net
ドリルデスパーだが
ドリルなのになんで武器が熱光線(それもエグい)なんだよ

それなら
レーザーデスパーとか
ビームデスパーでいいでしょww

694 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/05(金) 03:40:53.14 ID:9mvjTxYs0.net
トンファーキック的なアレだ。

695 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/08(月) 21:27:20.74 ID:uZVsW/s+a.net
イナズマンのスーアクはどこまで中村文弥さんでどこから中村祐さんなの?

696 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 02:54:54.10 ID:w7lDVEVi0.net
サナギマン 攻撃力はあまり無いが打たれ強いなぁ

697 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 05:52:08.76 ID:BztY104y0.net
当時サナギマンとライオン丸のオロチが似てると思ったなぁ

698 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/10(水) 23:28:33.73 ID:LuQJfmVx0.net
ウデスパーの声,良いな

699 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 19:27:44.21 ID:49mgh6qfa.net
知的で品な雰囲気があるんだよな

700 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 19:39:13.10 ID:/tPAADMQ0.net
中盤以降はサデスパーの声も担当するんだが、
顔出しでゲスト出演もしている。
(一般市民の役)

701 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 20:50:59.98 ID:g9RGVarba.net
サナギマン、マシンガンデスパーの弾丸は跳ね返したのにナイフデスパーのナイフは刺さるのね

702 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 20:52:29.05 ID:g9RGVarba.net
しかし新人類帝国と戦ってた頃は戦闘員にも苦戦していた気がするが少しは強くなったのか

703 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 21:06:48.26 ID:Hl4wiJF+H.net
荒井さんが正体明かしてイナズマンと握手する場面は何度見ても泣ける

ネタバレしないように詳しくは書かないがこの後
荒井さんが過去の記憶を取り戻し遂に新井完全体になる回があるが
その回に出てくるゲストはタイガーセブンのヒロイン

704 :7期さん背中おっぱい :2023/05/11(木) 22:33:46.83 ID:c2zn6la8a.net
真理アンヌの妹か
実はシュガロン回が最近の俺の帰マンベストエピソードだ(わりとコロコロ変わるんだがw)
デスパーシティ配信週は隅田和世ゲスト回との組み合わせになるな
今から楽しみだ

705 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/11(木) 23:54:51.30 ID:GaAY/TEA0.net
>>703
この作品を見てるとなぜ上野山さんが普段悪役俳優やってるのが信じられない

ナメクジキノコ(アンチショッカー木暮)の時は納得したけどww

706 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 00:10:45.41 ID:8zlN+PdoM.net
次回の「大決戦!ウデスパー対イナズマン!!」は悲劇の女戦士(鹿沼えり)が登場する初期の傑作エピソード。イナズマンとウデスパーのタイマンが見られるぞ。

707 :7期さん背中おっぱい :2023/05/12(金) 01:54:22.15 ID:fw4OmOzJa.net
>>705
奥さん役の野口ふみえさんが東宝でバリバリの青春スターだった頃は、何故か東宝の上野山功一とも云うべき極悪人相俳優桐野洋雄とカップル設定にされているのを見ると何か面白いw

708 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 22:21:22.31 ID:mdfDCLY90.net
ウデスパーもっと長くやってた印象あったけどもう退場なのか

709 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/12(金) 22:22:54.10 ID:aqQ77HR0a.net
αβも直ぐ出て来るの?

710 :7期さん背中おっぱい :2023/05/13(土) 02:15:09.85 ID:0a5zI9v8a.net
直ぐに出てきて直ぐに合体やでw

711 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 09:17:03.42 ID:WOsjmT5L0.net
ちょっと任務失敗したら即処刑される怪人や戦闘員も多い中、ウデスパーは愛されてるな

712 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 09:26:49.95 ID:nc+rmcaH0.net
さすがにウデスパーの着ぐるみが傷んで来てるな
イナズマンの触角も真っ直ぐ上に立ちすぎていて気になるなぁ
もう少し斜め横に広げてほしい

それにしても、伴さんかなり立ち回りが上手いよね
キカイダーの時にはすぐ引きの画面になってギャバンとチェインジしてたけど、こっちじゃ自分でやってるもんね
予定通り「特捜」に出てればいい刑事になったのになぁ

713 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/13(土) 11:34:36.85 ID:idDG4psr0.net
墜落して要塞を破壊してしまったナイフデスパー

イナズマンにやられなくても処刑に値すると思う

714 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 10:08:41.86 ID:1MnKicfS0.net
ナイフデスパーの顔がナイフの柄の部分だったのは何か微妙だったな
で、目と思しきところにイナズマンに指を突っ込まれて悶絶してたのはワロタ
そこが弱点なんだったら額にナイフの刃を付けて、簡単に触られないようにガードしとけばいいものを
さらに頭突きで相手に致命傷を負わせることも出来るし一石二鳥だろと
親友にスプーンデスパーが居て、イナズマンに曲げ殺されたことからその復讐を誓っているとかいう設定もあればなおよかった

715 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f0a-sx1H [61.201.139.176]):2023/05/14(日) 10:46:16.22 ID:V2lgTEqa0.net
>>714
キカイダーでカブトガニなんとかとなんとかの話ってあったね

716 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 12:07:48.30 ID:Ci1CCGYNp.net
カブトガニエンジIIとキメンガニレッドかな?
アイツらはカブトガニエンジがキカイダーに負けた後再生産されたIIをプロトタイプにキメンガニレッドが開発されたけど
その後用済みになったためにキカイダーと戦うこともなく廃棄待ちになり
(オマケに弟にあたるキメンガニに見下されてる)
死んでも死に切れんと脱走してキカイダーを倒そうとするも結局勝てずにその境遇に同情して助けたミツ子さんが
キメンガニレッドに殺されそうになったのを庇って死ぬという…ロボットってのを生かしたやたら凝った物語構成になってたのが印象的

717 :715 :2023/05/14(日) 13:16:31.28 ID:V2lgTEqa0.net
>>716
ありがとうございます

718 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 13:18:11.98 ID:V2lgTEqa0.net
たまたま「新必殺仕事人」の再放送見てたら
上野山さんがおなじみの悪役で中村主水に見事やられてました

こっちの世界ではサイボーグになってなかったみたいですw

719 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 13:22:54.40 ID:l+rF6bOHH.net
>>711
でも同僚の怪人達からは嫌われてるウデスパー

720 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 13:37:41.55 ID:JusZJYM10.net
このイナズマンFで、後の秘密戦隊ゴレンジャーに繋がる骨組みみたいなものが概ね出来上がってるように思える
イナズマン自体は今でもマイナーで大してヒットもしなかったけど、作った意味は大いにあったと思う
俺らはそのことを決して忘れないでいたいよね

721 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 16:35:22.60 ID:YyA6I8xBp.net
ライダーの大幹部とは違う立ち位置のウデスパーやサデスパーのポジションは新鮮だった
シャドウナイトとはどっちが早いのかな?

722 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 17:02:56.57 ID:8MnB6ABV0.net
ウデスパーと同時期の『仮面ライダーX』のアポロガイストは似ている
・幹部
・リーダーの忠実な片腕で信頼も厚い
・怪人たちに対して傲慢(ウデスパーの方が少し理解がある)
・ヒーローに対してライバル的存在

723 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 17:52:52.71 ID:2gJlIdBy0.net
一旦敗れた後に若干ポンコツ化して復活するところもだ

…ウデスパーの方はポンコツどころじゃないかもしれん

724 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 18:09:08.50 ID:6ZFRzUzo0.net
右手を使わなさすぎだろ、ナイフデスパーw
キックと左手のパンチばっかりだ。

725 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 20:27:42.41 ID:2gJlIdBy0.net
仮面ライダーカブトのカブトガニみたいな奴もウデスパーオマージュだったな
分裂したらアホになった

726 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 21:27:48.34 ID:J9aURCt10.net
>>721
組織交代の橋渡し役でガニコウモルも兼ねてる印象

727 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/14(日) 22:45:08.72 ID:8MnB6ABV0.net
>>723>>726
同じスタッフで作っているからアイディアの繰り返しになるよね
人これを王道と言う

728 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 08:30:19.79 ID:0Au9oj7Pa.net
ガニコウモルは準幹部と言っていいくらいの力強さと格好良さがあったからな
だからそれがウデスパーに結実した印象も

729 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 12:26:18.49 ID:wgU8MRwsd.net
例えばユキバンバラとタケバンバラならどっちが強いのか想像できないが、ナイフデスパーがマシンガンデスパーより強いとは思えない

730 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/15(月) 12:36:34.87 ID:AKizqxqSa.net
しかしマシンガンデスパーの銃弾はサナギマンに通じなかったがナイフデスパーのナイフはサナギマンに刺さった

731 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7393-TzdE [14.9.240.96]):2023/05/15(月) 21:49:36.67 ID:xCmzdbO/0.net
荒井さんのカミングアウトのタイミングがおかしい様な…
普通の作品だったらナイフデスパー倒した後だよね

あと、>>713さんも書かれてるけど、デスパー円盤が
発進した穴(扉開きっぱなし)にスポッと入って
地下要塞が大爆発したのは笑ってしまった

732 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5f-KC7m [1.66.105.4]):2023/05/16(火) 19:47:26.86 ID:16VVzjhvd.net
荒井注

733 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 19:53:50.91 ID:+MrlHdFH0.net
オープニングで
デスパー兵士にパンチ食らって
腰を落としながら耐え忍ぶサナギマンの姿がなんかいい

734 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 19:55:47.42 ID:VoEsLAFl0.net
>>733
サナギマンは待つ!

735 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 20:05:33.28 ID:ia9UulGLa.net
サナギ待~つわ
イナズマを待~つわ

736 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/16(火) 22:51:28.40 ID:ia9UulGLa.net
ウデスパーが女サイボーグに命令するシーンのBGMで♪僕~らのキカイダーって聞こえてきて一瞬耳を疑った

737 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 01:45:10.53 ID:7RE3a+Mb0.net
今じゃ考えられないが作品間でのBGMの使い回しが昔の東映じゃ結構あったんだよな
バトルフィーバーロボが必殺技出すシーンでキカイダーのBGMが使われてたり
ダイナマン でジャシンカ帝国が作戦会議してるシーンでズバットのダッカーのテーマが使われてたのが印象的

738 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 02:15:06.35 ID:7RE3a+Mb0.net
あと今回はジェットデスパーを追跡するシーンで帝王バンバのテーマが流れてたのもなんかシリアスな笑いが…

739 :7期さん背中おっぱい :2023/05/17(水) 02:17:27.48 ID:VAIN0QOwa.net
80年代半ばになっても、スペクトラムの新田一郎を鳴り物入りで起用したスケバン刑事にしれっと宙明曲をメインどころで流用していたもんなw

740 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 02:39:25.15 ID:3dPNV88KM.net
>>737
作曲家が同じだも流用されるよな
円谷も冬木透の担当した作品は、セブンのBGMが帰りマン、A、レオに流用されていた(Aはセブンだけでなく帰マンのBGMも流用)
ファイヤーマンにミラーマンのBGMが流用されていた

741 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 03:35:59.83 ID:Ff0hJE2f0.net
>>737
電光剣唐竹割りにイナズマンの予告を当てたのもなかなかのセンス
あっちの方が合ってる気はする

742 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 04:10:56.54 ID:mMD2CHi+0.net
>>740
ファイヤーマンの最終回でXを抱えて宇宙に向かう場面の哀切なテーマがミラーマンの流用だと後で知って驚いた記憶

743 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 09:55:25.29 ID:u78LFzJRr.net
制作会社じゃなくて録音スタジオや録音技師が同じだと起こりがちだぞ
メガロマンにイナズマンのBGMが使われたこともある

744 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 18:16:39.01 ID:nPHRi/00H.net
ウデスパーと戦う場面でも流れたが前期EDの冒頭っぽいメロディで
「ピュルピュピューン ピュルピュピューン ピュッピュルッピューン♪」
って感じの曲が凄くいい

745 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 18:30:53.25 ID:+n2d4r2A0.net
デスパー怪人ってミュータンロボみたいなサイボーグやろ?
一人のサイボーグを分裂させて二人にするなんて体はともかく脳はどうすんの?

746 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 19:12:28.87 ID:7RE3a+Mb0.net
脳も二分割したあと培養して2個分にすんじゃないの?

747 :7期さん背中おっぱい :2023/05/17(水) 19:22:26.86 ID:Z5gA2/Io0.net
現代の視点でこれを考えると、むしろ意識の行方がどうなってしまうのか
すごく怖い

748 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 19:23:58.74 ID:HI//G9XY0.net
ユキバンバラの改造シーンが
かなりおぞましかった
もし子供の頃リアルタイムで見たら
トラウマ抱えたと思う

749 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 20:06:42.95 ID:s/FGsdd20.net
ジェットデスパ―の死を聞いてウデスパーβが
「気の毒な事をした」
と言ったのを聞いて吹き出して「すげえ優しい」と思った

750 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 22:11:05.04 ID:nPHRi/00H.net
メビウス見た事ないからどんな作風の番組かよくわからないけど
超動ブログで拡張パーツの紹介で「メビウスが盾にしたビル」「破壊後の状態」って
書いてあって建物を盾にして破壊するウルトラマンってかなり酷い気がする

751 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/17(水) 22:16:05.93 ID:nPHRi/00H.net
すいません
誤爆しました

752 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 02:54:32.15 ID:p3WmmIJp0.net
7話
女性ゲストを中心にしたストーリー

いよいよイナズマンFらしくなってきた

753 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 02:55:37.48 ID:p3WmmIJp0.net
7話

看護師の役やってた女の人 どういう人なんだろ
アクションできる側の人か?

754 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 11:37:30.55 ID:zuq5Drco0.net
大野剣友会の女性メンバーやろ単に
女ショッカーとか赤ジューシャとかやってた中の一人やろ

755 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 12:59:34.44 ID:DN8uTyfGM.net
粗暴な部分がアルファ、知性的な部分がベータに分けられたわけやな

756 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 14:25:43.67 ID:zHLA81qFp.net
ミサイルだよ、ミサイル!

なんかどっかで聞いたフレーズだが思い出せん

757 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 15:27:19.20 ID:+ViEBG5Qd.net
部下の前で兄弟喧嘩して「まぁまぁ」とか仲裁させといて気の毒もクソもないよな

758 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 21:28:11.21 ID:ftFNM5N60.net
>>745
ウデスパーのウデスパー回路を強化したロボットというセリフがあったぞ。

759 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 23:16:09.22 ID:MeoqjRR00.net
ウデスパーαはまんまウデスパーに角が二本生えた顔だが、βの方は顔の真ん中に角ユニットを配置した関係で微妙に顔が変わってしまったな
あの独特なタレ目がウデスパー最大のチャームポイントだったのにな
あの顔のデザインは、後のアオレンジャーに継承されてるね

760 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/18(木) 23:21:50.74 ID:Rdxy7Kyq0.net
ウデスパーβ観てると、仮面ライダーヘラクス思い出す

761 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 04:38:37.55 ID:EreEfevX0.net
確かにヘラクスとケタロスっぽくもあるな>ウデスパー兄弟
カッシスワームもだけど

762 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 04:41:20.68 ID:pbWUjY4R0.net
平成ライダーって過去の石ノ森キャラのネタをよくぶち込んでくるからなあ。

763 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 05:44:46.29 ID:M6HI65STd.net
特撮ヲタちょろいからな

764 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 09:11:04.66 ID:4Qu6aUUU0.net
何か敵が強くなりすぎて、サナギマンが完全に段取りになっちゃってるのなw
ミュータンロボットの時代は敵もサナギマンがイナズマンに変わる前に倒そうと努力してたけど、
デスパー戦士になったら「早くイナズマンになれ!」だもんな。そんで言われた方も「そうですか、じゃあ」って感じでそれに応じちゃうからなw
まずはサナギマンで対応しようとしてるのに、「お前じゃ話にならん!もっと上の者を呼べ!」って言われてるみたいだな。同一人物なのに

765 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 11:17:24.31 ID:M6HI65STd.net
イナズマンも強くなって早く変身できるようになったんやで

766 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 12:18:40.32 ID:r+7YQRj5p.net
ウィザードのファントムってのもイナズマンオマージュかと思ったが名前以外は全然要素ないから違うんだろうなぁ

767 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 13:39:58.21 ID:aE/ZNgO10.net
ファントムは一般名詞ですよおじいちゃん

768 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 18:24:48.72 ID:L0CRHu+RH.net
ムササベーダーαとムササベーダーβ兄弟はウデスパー兄弟と違い仲が良かった
デンジャラス新人類こと北尾光司は多分?新人類帝国のオマージュ
サンダーストームこと北尾光司は多分?イナズマンのオマージュ

769 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/19(金) 20:07:34.79 ID:1UDBwghp0.net
スペクトルマン、帰マン、ウルトラマンA、仮面ライダーX、イナズマン、ジャッカ―電撃隊など、手間のかかる変身は省略、もしくは設定変更されるね

770 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/20(土) 08:59:52.20 ID:zNqqLntv0.net
>>769
ジャッカーはエースが変身ポーズを嫌がったから
そのせいかバトルフィーバーでは何時の間にかパターンが多い

771 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/20(土) 14:38:41.48 ID:rNe6hf0Qd.net
最近のウルトラマンの変身は細かいアイテムをガチャガチャやって実に面倒くさそう

772 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/20(土) 15:13:18.62 ID:Rfj04JoWp.net
その分(一部を除き)チュートリアルはしっかりしてくれるぞ
ふっふっふ、心配することはない…とか誤魔化してた初代とは違う

773 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/21(日) 13:24:21.16 ID:p2vYLciKF.net
ばんなおやは汚ならしいな

774 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/21(日) 20:00:45.03 ID:gTmbjoChH.net
現代にリメイクするなら
渡五郎役は岡村隆史、荒井誠役は宮迫博之にすればビジュアルが完璧

775 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 02:01:35.51 ID:tXaUAbVAp.net
ウデスパー兄弟の兄弟喧嘩を止めようとしてボコられるジシャクデスパーが不憫すぎる…

776 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 07:19:47.58 ID:HIrAOsfGd.net
9話10話みたけど、展開がバタバタしていて
見られたもんじゃなかった。
全話傑作というわけでもないんだな。

777 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 15:57:44.19 ID:43DW7fyya.net
ウデスパーに比べてサデスパーの人気のなさときたら・・

778 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 17:17:27.98 ID:q7kD3nhUp.net
自ら動くウデスパーと言うだけ番長のサデスパー

779 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 18:00:28.41 ID:bYd884IGd.net
サデスパーのデザインは好きだ

780 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 18:27:46.65 ID:hRmeMGE/a.net
うっすらとした記憶の中ではウデスパーとサデスパーが一緒に登場して、最終的に合体デスパーになると思い込んでたのに・・・しかも大して見せ場もなくあっさりゼーバーイナズマンフラッシュで倒されるし。こんなに扱いが違うなんて可哀想なサデさん。

781 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 19:17:48.17 ID:hRmeMGE/a.net
つい最近までウデスパーβのことをサデスパーと勘違いしてたわw サデスパーの方がデザインだけは凝ってるのね。そして合体ウデスパーなのね。子供の頃の記憶っていい加減w

782 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 19:46:28.69 ID:6p/uDx9VH.net
荒井誠の娘(ルミ)に比べてガイゼル総統の娘(カレン)の人気の無さと来たら・・・

783 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 20:04:01.04 ID:fChr9eNO0.net
子供番組に、鉄の処女のモチーフを出すと言う豪快さ。

784 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3a0a-ff77 [61.201.139.176]):2023/05/24(水) 20:14:32.82 ID:lBPUYxDD0.net
サデスパーの「サ」ってなんなんだろう

サディスティツク(S)から来ているのか

785 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-Iv3M [60.90.78.191]):2023/05/24(水) 20:16:51.80 ID:fmo59nBq0.net
ウ(右)デスパーとサ(左)デスパーじゃないのか?

786 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-FIIW [60.115.152.78]):2023/05/24(水) 20:21:52.89 ID:VrPAAnK+0.net
渡五郎は少年サーカス団・ロス・無茶チョスと関わってから、「チョーリキ・ショーライ!」が急に巻き舌になったよなw
そして何故か、イナズマンとデスパー怪人との戦いが華麗な足技中心になった
ウデスパーβの顔、修正されたか?せっかくイケメンになったのにすぐ合体型にシフトとか…
ウデスパーは分裂したと思ったらまた統合とか、ほんと忙しいやつだな
10話にはニセ隅田和世が出てたが、来週は本物が出るんだな。小出しにするなよなぁw

787 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 21:36:51.03 ID:fChr9eNO0.net
当時の石森先生は、やたらと日本語(漢字)のキャラクター名に固執していて、
ウデ(腕)スパーは、ウ(右)デスパーとも解釈できるため、
総統の左側には、サ(左)デスパーがいてもいいだろうということらしい。
サデという言葉はサド、サディストも連想させるため、
鉄の処女のデザインになったということか。

788 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 22:59:33.87 ID:BRYxtTQg0.net
ウデスパーがαとβに分かれたのにαとβが一緒になってもウデスパーにはならない

789 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 23:00:38.61 ID:rv10NSoL0.net
合体ウデスパーは両耳辺りから生えた2本の角やシルバーの配色から仮面ライダーストロンガーの鋼鉄参謀を思い出させる

790 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/24(水) 23:06:45.71 ID:lBPUYxDD0.net
>>787
>>785
ありがとうございます

791 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 01:13:44.85 ID:64mMZaVM0.net
ウデスパー兄弟、当時テレランか何かの記事で「きゃつらはなにものだ!?」と書かれていて、
「きやつら」ってなんだ?と思ったことを憶えている。
せめて「やつら」にしとけよw

792 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 02:48:20.09 ID:Q/cB8nio0.net
>>791
たしかに きゃつら って言い方あるよね
古い言葉づかいなのかなぁ

793 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 03:13:58.15 ID:BOJZ2Pr20.net
「F」をあらためて8話まで見て思った
「F」は悲劇のヒロインエピソード、ハードな雰囲気、渋い荒井さんが目立つけど、ちゃんとライジンゴーの活躍、イナズマンの超能力、出番は減ったけどサナギマンの戦い、ウデスパー兄弟、合体ウデスパーの脅威、子供ゲストなど子供番組的要素も健在

794 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 09:51:25.23 ID:BOJZ2Pr20.net
10話はウデスパーαはイナズマンとのタイマンが目的ならばいちいち山奥で学生たちを人質に取ったりせず、挑戦状を叩きつければいいじゃないか

795 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 19:33:19.86 ID:YrnhM+Dwa.net
なんとなくサナギマンは腕力や耐久力はイナズマンより上な気がしてるけど実際どうなんだろう

796 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 20:44:09.48 ID:YrnhM+Dwa.net
ウデスパー、改造される度に知能が低くなるのね

797 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/25(木) 21:30:47.03 ID:8Q9gexOG0.net
脳は熱に弱いからな

798 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 04:34:59.57 ID:b/139B4M0.net
第9話
最後の方のウデスパーβのセリフおかしくなかった?

799 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Ha6-qefD [157.14.94.217]):2023/05/26(金) 19:58:03.14 ID:Y5APQSuYH.net
>>794
五郎は余程の必要に迫られないと潜伏先の地下基地から出てこない
基地の住所を知らず挑戦状の送り先も分からないから
五郎を呼び出したい場合は一般人を襲ったり人質を取るしかない

秘密裏に行われた少年ライダー隊本部移転と
同時にお祝いの花を送ってきたデストロンはデスパーと違い有能

800 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd5a-Iv3M [49.98.40.69]):2023/05/26(金) 20:00:07.34 ID:YwEgAqKHd.net
あの一般人のお姉ちゃんや警備員さん?が、どうやって五郎と連絡を取ったかの方が遙かに謎なんだがw

801 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/26(金) 21:14:33.37 ID:1gieYZdEa.net
>>793
むしろ散漫な無印よりもヒーロー番組とメリハリがあるんだよな
その意味ではRXにも通じる所がある

802 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 11:20:51.25 ID:yYuWvjlf0.net
渡五郎をつれてこい!だけで一般人が本人と接触できるんなら、デスパー軍団ならいくらでも五郎に連絡する手はあるはずだがな。
まあ、このころの特撮にツッコミいれたらキリないが。

803 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 12:53:21.56 ID:+LcbSczW0.net
>>799
あの駐在さんは渡五郎への連絡先を知っていたようだし、渡五郎は以前、顔パスで殺人現場に出入りしていたから警察とは協力し合っているのだろう
つまりデスパー軍団はいちいち山奥で無関係な登山部を襲わずに、警察に渡五郎への挑戦状を送れば良かったのだ

804 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/27(土) 12:53:25.36 ID:SZGNZnsLp.net
そういうガバい部分もネタとして楽しむのが昭和特撮を楽しく見るコツよ

805 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/29(月) 17:49:14.75 ID:kMRMSTOb0.net
F 10話のゲストヒロイン陽子役、林さん可愛いかった

806 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/29(月) 18:10:01.64 ID:3w5fGBXA0.net
>>805
ストーリー的にはなんかしっちゃかめっちゃかだつたけど確かにかわいかった

807 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/29(月) 20:05:50.55 ID:DtFP+1dK0.net
美人がどんどん出てくるよな

808 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 23:10:48.08 ID:LzHkKlwA0.net
昨日からスカパーでキカイダー01の一挙放送もやってるしまさに今夜は隅田和世の日だ
隅田さん、本当に美人で素晴らしい

809 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/30(火) 23:28:37.74 ID:B4oELAZt0.net
うむ、リエコさんかわいいな

810 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 04:17:05.13 ID:2fxxDTy5p.net
ついにサデスパーが登場したがなんかウデスパーより変態っぽい件について

811 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 05:49:04.94 ID:yGjha6Nd0.net
件について・・・何?

812 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 06:23:27.97 ID:K19L17ow0.net
>>808
実質幹部不在でサイレンサーデスパーのワンマン回なんだよな
主題歌もライジンゴーもフル活躍でエンタメとしても完璧

813 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 06:26:44.64 ID:K19L17ow0.net
>>810
サナギマンは待つ!をやったのはいつ以来?

814 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 07:19:51.11 ID:K19L17ow0.net
思えば姉と弟という図式で実に石森的でもあるんだよな

815 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 07:33:03.94 ID:mQl2Rhb10.net
その前の回ではサナギマンすっ飛ばして
いきなりイナズマンになってたのにな

816 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 07:41:10.85 ID:K19L17ow0.net
なんでボイラーかと思ってたら死体を焼く焼却炉の意味なんだな

817 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 08:52:33.19 ID:H+OmAP9EM.net
なんでユキの自爆に巻き込まれたウデスパー兄弟が生きているんだ?おかしいだろ

818 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 08:54:21.52 ID:H+OmAP9EM.net
>>816
ボイラーデスパーはデスパーシティのお風呂を一人で沸かしているんだよ

819 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 12:18:17.04 ID:KrA5fuCOd.net
ユキは皮のスーツにホットパンツ、ミニスカートと
カラフルだったな。芝居はシリアスだったが

820 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 16:30:30.02 ID:mQl2Rhb10.net
ジシャクデスパーとかボイラーデスパーとか能力を活かした作戦がある訳でもなくイナズマンにやられるためだけに使い倒されて哀れ

821 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 20:39:35.70 ID:xJb4elWga.net
やはり歌入りのフラッシュイナズマンは最高過ぎる

822 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 21:20:58.44 ID:iVPoJ3jy0.net
「美しいサイボーグ!暁に分身す!!」の脚本はエンターティーメント性が強くて會川昇編集のイナズマンF本に収録するのはちょっと違うんじゃないかと思った
収録するならば「大決戦!ウデスパー対イナズマン!!」か「幻影都市デスパー・シティ」か「蝶とギロチン 花地獄作戦」のいずれかにすべき

823 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 22:03:05.49 ID:K19L17ow0.net
イソギンジャガーの島田さんなんだよな
どちらも海岸物で

824 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 22:44:06.97 ID:VUpzsm2K0.net
ボイラーデスパーの敗因は日本犬・セツ子・ウギョ~という頼れる仲間を持たなかったことだ。

825 :どこの誰かは知らないけれど :2023/05/31(水) 22:51:08.96 ID:K19L17ow0.net
>>824
ゼーバーを使うまでもなかった一番弱いデスパー怪人か

826 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 04:22:50.09 ID:ImjfVAuo0.net
>>822
シリアスな異色作だけがFでないと言いたいのなば正しい印象
その意味では合体ウデスパー戦略部隊でも良かった

827 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 06:44:37.04 ID:djYSJ/Q30.net
合体ウデスパー、ガッタイガーのように簡単に合体できないのね

828 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 13:43:55.01 ID:5662zOQc0.net
設計段階なのに合体措置を強行して、不具合が出たら技術者に責任を押し付け処刑する
デスパー軍団、案外ガイゼル総統も後先考え無し所あるんだね

829 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 15:00:44.96 ID:vh6/IJSVp.net
アポロガイストみたくもうどうしようもありませんとはならなかったのは幸いだったな

830 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/01(木) 17:35:36.65 ID:+Tnyvr2ja.net
アイツは蘇生手術に関わった科学者を自分で殺して自業自得だからな

831 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/06(火) 23:51:03.78 ID:JU4oA/KA0.net
イナズマンF 第15話の予告。タイムリーにも程があるだろ

832 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 01:26:55.05 ID:wesFMmoM0.net
鬼女に化けてたけど普通に男性型だったり正体バラしたら幹部3人がかりで詰められたり
ホログラムは自前の能力じゃなかったりマサカリデスパーがちょっと残念な奴過ぎる

833 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 01:34:35.49 ID:wesFMmoM0.net
あともう本人とっくに死んでるせいで帝王バンバのテーマが流れるだけで面白いのズルい

834 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 14:12:46.50 ID:t5OkYrUs0.net
デスパー軍団は部下に冷たすぎ
こういう組織はいずれ内部分裂する

835 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 14:20:07.31 ID:nsgoS5yJ0.net
ウデスパーへの偏愛ぶりとマサカリデスパーへの冷淡な態度の差がひどいな

836 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 15:21:10.08 ID:hnSRlnrOp.net
ロボットにも出世欲があったとは

837 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 16:40:18.50 ID:DgaqWGSop.net
サイボーグじゃないの?

838 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 20:14:55.66 ID:3JH8dQPpH.net
今週の見処

第13話 「白い闇!! 鬼女がうたう 子守歌」・・・ サブタイトルが俳句
ここら辺りから出血描写が激しくなり始める

第14話 五郎VS大五郎の死闘
大五郎が一度死んでからの復活そして呆気なく死んだ
ウデスパーが二度と復活する事なく惜しまれつつ降板
やはり敗因は最初から最後まで同僚に嫌われてた事だった

839 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 22:58:09.54 ID:tIAe9kDw0.net
合体ウデスパー退場回だったのか。
破傷風の少年が死ぬ展開が衝撃で頭に入ってこなかった。

840 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/07(水) 23:36:24.39 ID:t5OkYrUs0.net
「謎の飛行船?宇宙へ!!」の白仮面の修道女、「白い闇!! 鬼女がうたう子守歌」鬼女は自主映画か?
こういう感覚が「レッドクイン 暗殺のバラード」や「蝶とギロチン 花地獄作戦」へと昇華していくわけか

841 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 07:33:09.34 ID:NUy0jxad0.net
13話はちょっとだけ無印に回帰したような雰囲気だったな
鬼婆に赤ん坊をさらわれた母親、どっかで見た気がしたと思ったらファイヤーマンのヒロインの人だった
特撮ヒロインをかなり網羅してる。願わくば丘野かおりをFにも呼んでほしかった

842 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 09:54:50.83 ID:3p4ey9lx0.net
14話はイナズマンが上原村にテレポートすればいいんじゃね?

843 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 19:05:46.03 ID:qYFoIi/20.net
14話、合体ウデスパーの叩きが荒いねぇw 荒井さんだよww
感情的にサデスパーに突っかかるところも、挑発に乗りやすいDQN臭くて実にいいわ

田舎の診療所の看護婦さん、どっかで聞いたような声だと思ったら超人バロム・1の紀子の人だった
顔(つーか目)を弄ったのか、すっげーいい女になっててびっくりした
西川和孝はまだ拝大五郎カットの名残りがあるな。今も夕陽を浴びてイナズマン後期型に抱っこされた時のこと覚えてるのかな?
ヒーローが子供との約束を果たすために幾多の苦難を乗り越えて、最後に奇跡を起こすっていうのは作劇としては完璧だな
♪超能力のミュータント こういうのが初めから見たかったんだよなぁ

844 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 21:16:07.51 ID:FX7FvNosa.net
合体のために手術室へ運ばれるとき抱き合ってるウデスパー兄弟かわいいが哀れ
抵抗を諦めレ〇プを受け入れるような心境だろうか

845 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 21:23:22.41 ID:vkjxShdW0.net
イナズマンだったら超能力でマサカリデスパーの分身見破れそうなものをそれをしない
あたり、当時超能力モノを30分の特撮ヒーローでやる限界を感じる
やっぱり根っこは時代劇なんだよね東映特撮って

846 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 21:28:55.68 ID:SM1MlxNd0.net
まあ時代劇からの派生だろうね
快傑ズバットあたりになるとむしろ先祖帰りしてる

847 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 22:35:23.24 ID:0cvkQT95H.net
>>842
>移動する場所のイメージができないと能力が使えないため、
>基本的には行った事のある場所、見た事のある場所にしか行けない

テレポートにはこういう定義があるらしい

848 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/08(木) 22:37:12.91 ID:FX7FvNosa.net
悟空「え?」

849 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/09(金) 20:30:46.45 ID:+7X08eZFa.net
今更だが上原村というネーミングが雑だなあ

850 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/10(土) 07:07:41.80 ID:3DTYtj9f0.net
上原と言う地名自体は実在する
ただし村ではなくて渋谷区
大都会のど真ん中

851 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/10(土) 10:42:14.10 ID:SqVhfxqV0.net
上九一色村にデスパーの毒ガス製造工場があった

852 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/10(土) 13:38:34.48 ID:NDFEe+iB0.net
ウデスパーを再生させようとは考えなかったのかな?
声の人、大変になるけど

853 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/10(土) 14:01:00.17 ID:QrWsNf5Y0.net
ウデスパーを再生させよう→せっかくだから2体に分割して戦力倍増だ→コイツら全然協力しねぇ…合体機能をつけよう→
イナズマンに普通にやられやがった役立たずめ…もうウデスパーはいらんあとは頼んだぞサデスパー

854 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/10(土) 17:11:00.07 ID:vpefxTWeH.net
>>849
村の名前が上原村じゃなく伊上村だったらもっと突っ込み所満載の展開になってた

855 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 02:18:45.10 ID:PFQOyDxx0.net
マサカリデスパー

あそこまで味方から徹底的にボコられる描写がある怪人も珍しい

856 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 02:21:17.54 ID:PFQOyDxx0.net
マサカリデスパー

自身の野望のために合体ウデスパーの手術みたいなのに細工してたけど
昇格はイナズマン打倒が条件だから無意味な行動だったのでは

857 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 21:13:55.71 ID:dwuQq1YLH.net
>>856
あれは合体自体の妨害ではなく合体ウデスパーの完成を
ほんの少し遅らせる為にやった(だから500Vしか落としてない)
マサカリデスパーは合体ウデスパーの事を買い被っていたのか
あれが完成して出撃したらイナズマンを倒されて手柄を取られ
自分の昇進の道が閉ざされると思い自分がイナズマンと戦う為の時間を
稼ぐためにあんな事をした

858 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/11(日) 23:03:27.77 ID:PFQOyDxx0.net
>>857
ありがとう 納得しました

859 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 00:50:41.52 ID:K5jIJuA70.net
オープニングのガイゼルの顔が怖すぎる
あれは子供が見たらトラウマになるだろう

860 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 01:49:50.73 ID:xL5+IKlv0.net
>>859
ちょうどあの顔が出たタイミングで安藤さんのクレジットが出るとなんかうれしい

861 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 05:11:18.87 ID:B3GDu11rd.net
あのメイクしたら片目をずっと瞑ってなきゃならないし辛そう

862 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 09:55:04.11 ID:ASAf3ZBQp.net
>>859
同じ安藤氏が演じたシャリバンの軍師レイダーはもっと怖いぞ

863 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 10:48:26.64 ID:wndmGs0Sa.net
>>860
クレジットが白塗りの顔に被って全く読めないのが残念だけどね
新必殺仕置人のEDも夕日に被って全然読めなかったな

864 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 12:59:22.32 ID:gHKHeLod0.net
>>862
視聴者である子供らが怖がって一時期視聴率が落ちたらしいなw

865 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 13:03:51.44 ID:+QgX14LV0.net
勝負に勝ったが少年を救えなかったやるせなさで終わるかと思いきやイナズマンが万能すぎた

866 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 14:04:12.31 ID:Xwt8Q45w0.net
ルックスの気色悪さで言えば、ドクトル・オーヴァだってなかなかのものだ。

867 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 14:12:53.47 ID:cN/Wmw4Q0.net
いや、俺の顔が数万倍気色悪い

868 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 15:04:32.53 ID:LvMS5HSQp.net
安藤三男氏(ガイゼル総統)、天本英世氏(死神博士)、潮健児氏(地獄大使)を勢ぞろいさせて30分で全滅させたジャッカー対ゴレンジャーとかいう贅沢すぎる映画
しかも合体するとCV飯塚昭三になるという

昭和の半天狗だな

869 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 15:06:52.50 ID:z7Oja1Wl0.net
ガイゼル総統の初登場シーンはカッコいい

870 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 15:36:08.84 ID:xL5+IKlv0.net
>>863
最近のバラエティーなどの高速スクロールクレジットや
スタッフ1画面に小文字でまとめましたよりはマシかなw

871 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 15:37:06.81 ID:xL5+IKlv0.net
前に書いたかもしけんけど

飯塚さんと安藤さんの対談とか見たかったわ

872 :どこの誰かは知らないけれど :2023/06/13(火) 16:15:42.25 ID:Xwt8Q45w0.net
子供番組では、いつもメイクして登場する安藤さんだったから、
仮面ライダーのイソギンチャック回の、意地悪なおっさんみたいな、
一般人キャラがむしろレアなんだよな。

873 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 73fb-MJ2W [202.171.126.165]):2023/06/13(火) 23:32:19.02 ID:0/of+jUc0.net
アンドロメガか

874 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 862f-2rqm [49.129.201.112]):2023/06/14(水) 02:26:43.69 ID:qxsMry7o0.net
つべの「佐武と市」解説動画でイツツバンバラを市の顔が5つ付いてると言っていたが、
確かにその通りだったw

875 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5216-7SSG [59.168.248.35]):2023/06/14(水) 05:30:30.55 ID:CS4iYEQb0.net
ファントムのミュータントも人間改造したものだが
イツツバンバラなんかもしかして5人の人間を合体させて
造ったモンだろうか?

876 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 52ec-2rqm [123.198.16.30]):2023/06/14(水) 13:24:30.33 ID:3nYEWlYm0.net
「大洪水作戦!!」は普通の東映特撮ヒーローのエピソードだったね

877 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdf2-h9KF [49.98.225.110]):2023/06/14(水) 13:27:53.99 ID:7Oq+DpDod.net
デスパー怪人はウェザリング塗装が渋くて良いなあ

878 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sre7-uPsa [126.193.167.23]):2023/06/14(水) 14:00:48.21 ID:GDnYM9/yr.net
ノコギリデスパーの手のノコギリ本当は縦回転にしたかったんだろうなと思う

879 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 52ec-2rqm [123.198.16.30]):2023/06/14(水) 14:04:25.42 ID:3nYEWlYm0.net
『イナズマンF』お薦めエピドード

大決戦!ウデスパー対イナズマン!!
幻影都市デスパー・シティ
レッドクイン 暗殺のバラード
蝶とギロチン 花地獄作戦
邪魔者は殺せ ガイゼルの至上命令
さらばイナズマン ガイゼル最期の日

どれもゲストヒロインが哀しい運命に逆らい死ぬエピソードだ。他にもそう言うエピは何本かあるけど、上記の6本はとくにいい

880 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 52ec-2rqm [123.198.16.30]):2023/06/14(水) 14:08:20.42 ID:3nYEWlYm0.net
>>878
縦回転はすでに『V3』のノコギリトカゲでやってるから、ノコギリデスパーは横回転にしたのかもしれない

881 :どこの誰かは知らないけれど (スプープ Sd12-Qg5r [1.73.136.90]):2023/06/14(水) 15:48:32.10 ID:HxZk6WErd.net
イナズマンF 第16話
ノコギリデスパー2号が爆死した後ろにあるのは、礫島(つぶてしま)のようだ
浜名湖唯一の島
結構、ロケ地にこだわってたんだな

70年代の東映特撮では浜名湖周辺はよくロケ地に使われてるけど、礫島が出てきてるのはこれだけか?

882 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f67-2rqm [60.115.147.248]):2023/06/14(水) 18:29:26.68 ID:zRD8Clri0.net
15話にゲスト出演の染谷利貴、昭和のいろんな特撮作品で見かけるお馴染みの子役だ
ついこの間も、つべで公式配信されてる仮面ライダーV3のナイフアルマジロの回に出てるのを見たばっかりだった
今どうしてるのかと思い、ちょっとネットで検索してみたら、怪しげなハゲ親父の画像がヒットしたんだが…

883 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56c3-6bUV [153.252.226.6]):2023/06/15(木) 13:07:14.69 ID:iXzuG1XS0.net
ハゲで悪かったな
いつもいつも頭のことネタにしやがってハゲに何か恨みでもあんのか?
俺の薄い頭がアンタに何か迷惑かけましたか?
人の頭笑ってるといずれそれが自分の頭に帰ってくるぞということを忠告しておきたい

884 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sre7-uPsa [126.193.171.91]):2023/06/15(木) 15:07:40.41 ID:X8FbJ7qxr.net
>>880
なるほど!差別化ってやつね

885 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f67-Sypd [60.132.245.77]):2023/06/15(木) 21:00:33.65 ID:Bo6PwACC0.net
来週の17話は郷田ジュンさんのパンモロがあるんですよね

886 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hee-zR6L [157.14.94.217]):2023/06/16(金) 19:51:24.68 ID:MA3uXfvEH.net
>>882
子役の頃はアポロガイスト役の打田さんに似てる

887 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8308-2rqm [122.197.148.20]):2023/06/16(金) 22:52:05.10 ID:hfxz+pfD0.net
サナギマンの存在が希薄になってるなあ
正直Fではサナギマンの設定は無くしても良かったんじゃないかと
止めを刺すのは必ずイナズマンな訳だし

888 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.154.134]):2023/06/17(土) 11:59:25.16 ID:gQZLYH+B0.net
いっそのことサナギマンはライダーマンみたいな口出しヒーローにしてみたらよかったのかもな
そしたら生身の渡五郎とフルフェイスマスクのイナズマンのちょうど中間的なヒーローとしてバランスも良くなったろう
サナギマンの名前も「稲妻」と対になるような「豪雨」とか「嵐」に掛けたようなものにしとけば省略されづらいキャラになったと思う

889 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dffb-rGVs [202.171.126.165]):2023/06/17(土) 12:13:39.94 ID:Qh4B+aVE0.net
そもそもイナズマンを蝶とみたててのサナギなんじゃないの?

890 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f7f-8euT [126.249.180.138]):2023/06/17(土) 13:07:48.45 ID:WebLXj2x0.net
ムードたっぷりのBGMが気になって、話が頭に入ってこなかった。

891 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8f-Owk9 [157.14.94.217]):2023/06/17(土) 15:41:19.68 ID:bERdyy06H.net
イナズマンで消化不良に終わった数々の反省点を生かし
より洗練させた快作が正義のシンボルコンドールマン

892 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.149.2]):2023/06/17(土) 15:57:07.61 ID:6o+qcIkw0.net
>>891
その割にはイナズマンよりずっと短命に終わったじゃん、アレw
イナズマンのテイスト(特にFの方の)を受け継いだのって、むしろ秘密戦隊ゴレンジャーだったと思うんだが、違うか?

893 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-lGNN [36.240.38.165]):2023/06/17(土) 18:26:06.41 ID:2P3oVMi80.net
漫画版だと蛹から蝶が孵化するイメージでって言われたのを真に受けてああいう姿になったんだよね

894 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-dJZU [59.168.248.35]):2023/06/17(土) 18:56:10.51 ID:9lc966yp0.net
チョーリキショーライ!

https://i.imgur.com/cxhrtSW.jpg

895 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8f-Owk9 [157.14.94.217]):2023/06/17(土) 21:15:34.38 ID:bERdyy06H.net
>>892
確かにゴレンジャーは容赦無く人が死んだりするし
大都会の地下に基地があったりイナズマンの要素を
受け継いでるんじゃないかと思う
再生ドリルデスパーの回でダム職員に中村文弥さん
村の消防団員に中屋敷さんがいたけどゴレンジャーだと
両陣営の隊員役で中屋敷さん達は何度も顔出し出演して死んだりするが
あれだけ同じ顔の隊員が何度も死ぬと流石に視聴者の子供達も気付きそう

896 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fec-C6j3 [123.198.16.30]):2023/06/17(土) 22:56:47.26 ID:bojXX17D0.net
中村文弥、中屋敷哲也ら大野剣友会はこの時期、イナズマン(とF)、仮面ライダーX両方に顔出し、スーツアクターで出ていたが、よくスケジュール調整できたものだと感心する

897 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df08-C6j3 [122.197.148.20]):2023/06/17(土) 23:19:29.75 ID:sFchDyrW0.net
文弥さん今回も連続で顔出し出演、15話では殺されてしまったけど次の16話でデスパー一味となって復活w
さすがに16話ではサングラスしてたけど

898 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0a-l8k0 [61.201.139.160]):2023/06/19(月) 03:11:48.89 ID:3RMOnsHy0.net
こないだ合体ウデスパーが倒されたが
それを受けてのガイゼル側の描写がまったくなかったのが残念
結構 ショックでしょ

899 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0a-l8k0 [61.201.139.160]):2023/06/19(月) 03:23:12.59 ID:3RMOnsHy0.net
再生ドリルデスパーの回
 ・姉妹の演技だがフレームインしてるのに二人とも映ってないと勘違いしてるようなリラックスしてるコマがあった
 ・少年よ 五郎=イナズマンってわかってたんじゃなかったの?
 ・姉弟の父はありゃ即死でしょ 原型とどめてないレベルのハズ
 ・荒井はサイボーグでも輸血はできるのか?
 ・逆転チェストはあまりにご都合の良すぎる技 せめてパワーボックスを偽物にすりかえたとか
 ・ミサイルデスパーちゃんとパワーボックスのフタ閉めとけよ 処刑もののミス
 ・ミサイルデスパーが今はイナズマンお前の相手をしてるヒマはないと言ってサデスパーが登場
そこまでは納得なのにすぐにミサイルデスパーは戦線復帰 さっきのコメントは?

900 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0a-l8k0 [61.201.139.160]):2023/06/19(月) 09:29:43.14 ID:3RMOnsHy0.net
>>899
スマソ
ミサイルデスパーと書いてるのはドリルデスパーの誤りです

901 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd1f-sks8 [1.75.153.33]):2023/06/19(月) 11:20:40.21 ID:VlhnXjdEd.net
別に良いよ
つまらない揚げ足取りばかりでどうでもいいし

902 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f38-yi6s [133.175.53.80]):2023/06/19(月) 13:03:38.19 ID:U8NKg5ZJ0.net
お子様向けヒーロー番組に、大真面目にツッコミ入れてるって、
ほんと馬鹿みたいだわ。

903 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f16-dJZU [59.168.248.35]):2023/06/19(月) 13:47:05.67 ID:W1s2gzP50.net
>>898
負けた奴なんかゴミとしか思っていない。
悪の首領の中でもやられた部下に対して

「◯◯、お前の無念は必ず晴らしてやる」

と言うタイプとは全く真逆の性格
ガイゼルは徹底した冷血漢

904 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0a-l8k0 [61.201.139.160]):2023/06/19(月) 16:33:56.70 ID:3RMOnsHy0.net
>>903
それならそのシーンがほしかったわ

905 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0a-l8k0 [61.201.139.160]):2023/06/19(月) 16:42:20.42 ID:3RMOnsHy0.net
>>902
昔はよかった厨は失せろ

906 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0a-l8k0 [61.201.139.160]):2023/06/19(月) 16:43:26.17 ID:3RMOnsHy0.net
>>901
めんどくせーやつ

907 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-sks8 [60.90.78.191]):2023/06/19(月) 17:27:47.21 ID:KI/5oAEq0.net
ID:3RMOnsHy0はつまらないからNG

908 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8f-Owk9 [157.14.94.217]):2023/06/19(月) 17:31:09.29 ID:ea/SquF1H.net
ドリルデスパーとイナズマンの会話の中で
ドリルデスパーがサデスパーを呼び捨てにしてたのが
ウデスパー同様に人望の無さを物語ってた
サデスパー本人がいる前だとちゃんとサデスパー参謀って呼んでる

909 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f15-C6j3 [118.155.64.76]):2023/06/19(月) 20:33:49.64 ID:2D9b1h5m0.net
ほら、アレだ
他社の人との会話の中では自社の上役のことは役職名を付けずに呼び捨てにするだろう
イナズマンはデスパー軍団の人じゃないのでアレで正しいんだよw

910 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f0a-l8k0 [61.201.139.160]):2023/06/19(月) 23:11:04.23 ID:3RMOnsHy0.net
>>907
お前が反省しろよ

911 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-PMEp [60.132.245.77]):2023/06/20(火) 22:30:18.48 ID:6jFik5k+0.net
まあまあ、郷田ジュンさんのパンツでも見て落ち着きなよ

912 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa23-D05m [106.130.226.2]):2023/06/20(火) 22:35:26.35 ID:EP1G8b8Ea.net
パンツだなんて風情がないな
パンティーって言葉を復活させようぜ

913 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f1c-rGVs [157.70.214.11]):2023/06/21(水) 00:14:23.49 ID:XmnB7gIg0.net
思い切り映ってたな
おおらかな時代だ

914 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-PMEp [60.132.245.77]):2023/06/21(水) 09:43:16.69 ID:scKCzryJ0.net
おいおい、こんな風の強い日に撮影してたらパンチラしちゃうよ、とハラハラさせておいて、そして期待通りチラするっていう、この間がとてもいい
この回はこのシーンのインパクトが強くてストーリーが頭に入ってこない

915 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f93-7LeN [14.9.240.96]):2023/06/21(水) 16:55:54.71 ID:oQG9j9dl0.net
15話に登場した由美(米田美枝子さん)も荒井さんに
おんぶされてたシーンとかで見えそうだったんで
思わず注視してしまった

916 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-zAQ/ [1.75.245.150]):2023/06/21(水) 19:09:54.16 ID:eLkHshf3d.net
レッドクインの回、映像の雰囲気的には
かつてないアダルトぶり。
しかし脚本的には描き込みが足りなかったな

917 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp33-f5CE [126.182.137.10]):2023/06/21(水) 20:50:07.56 ID:OuCzg/3vp.net
もはや帝王バンバのテーマがかかるだけで面白いのズルい

918 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fc3-qfRM [123.225.207.132]):2023/06/21(水) 22:52:04.32 ID:X5e6UZSH0.net
18話見たけど開幕から大人向けや内容だったな。そして撃ち落されたガイゼル総統の耳はビビりますわ。

919 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-PMEp [60.132.245.77]):2023/06/21(水) 23:23:37.59 ID:scKCzryJ0.net
郷田ジュンさんはプレイガールQにチョイ役で出ている(「渚じゅん」名義、今月スカパーの東映チャンネルで放送)くらいで、ほぼ無名のまま消えていった女優
しかしイナズマンFの17話の名シーンのおかげで特ヲタにはこれからもずっと語り継がれる

920 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd9f-t3fS [49.98.151.137]):2023/06/22(木) 09:46:46.56 ID:Sli48SMvd.net
純ドンちゃんを応援しよう

921 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-lGNN [126.254.153.149]):2023/06/22(木) 11:10:22.95 ID:Ydq9PhRbr.net
>>909
それだw

922 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-lGNN [126.254.153.149]):2023/06/22(木) 11:11:09.31 ID:Ydq9PhRbr.net
レッドクインの回の脚本ってあの長石監督なんだよな

923 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fec-C6j3 [123.198.16.30]):2023/06/22(木) 12:13:34.45 ID:gK5oLpC80.net
レッドクインの回は朝日ソノラマのムックのおかげで最高傑作扱い

924 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd9f-sks8 [49.96.234.79]):2023/06/22(木) 12:33:36.98 ID:TAYT3t0/d.net
荒井さんドサクサに紛れてクリスティーンの色んなとこ触ってないか?

925 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df12-4s7H [58.183.17.118]):2023/06/22(木) 14:58:48.48 ID:CRsGcThF0.net
レッドクイーンは五郎を本気で撃つ気だったのかな?
背後をとって銃口をつきつけながら撃たないってスナイパーとしておかしい

926 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa23-sks8 [106.180.2.195]):2023/06/22(木) 15:22:18.09 ID:8roxdHhEa.net
重傷を負いながらもガイゼルの片耳を落とせたんだから普通に射たせりゃ良かったのに

927 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-lGNN [126.254.142.103]):2023/06/22(木) 16:58:44.25 ID:FdhBw3C+r.net
>>926
まじでそれ

928 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8f-Owk9 [157.14.94.217]):2023/06/22(木) 17:46:40.33 ID:k4aXzzi4H.net
レッドクイーンにアパートで狙撃された男は
イナズマンF最終回から半年後に放送開始される
「正義のシンボルコンドールマン」の主人公役の佐藤仁哉(ジンヤ)さん

929 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd1f-zAQ/ [1.75.243.170]):2023/06/22(木) 21:28:14.20 ID:c3hIUQoZd.net
>>923
デスパーシティと違って、ムード先行だったけどね

930 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f1c-GBHR [157.70.214.11]):2023/06/22(木) 22:46:32.65 ID:VX4JHuSX0.net
何の本で読んだか忘れたが東映のお偉いさんに学生映画みたいなのを作りやがって!みたいに叱られたそうで
今回のレッドクインの回見たらなるほどなって思ったわ

931 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ 5f15-D05m [220.210.156.207]):2023/06/22(木) 23:05:53.07 ID:wLXK8kW10.net
持ち上げかたが極端で、それを読み取る方も極端に受け取るのは特撮ファンあるある
世代間の時間差リアクションならなおさら
半世紀も経てば様式や価値観もかわるし、発想元も解りにくくなるのは当然
それらが不明なままで本当に正当な評価ができるかどうか

例を出すと序盤でレッドクインが弾いていた奇妙なフレーズがガンガン出てくるピアノ曲
これは当時人気だったマル・ウォルドロンの、とくにピアノソロアルバム「オールアローン」あたりの演奏にそっくり
つまりこの当時の最先端、あるいは普遍的なカッコよさを持つ曲なのだ
ってことを現代の音楽センスからでは想像もつかないと思う

932 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f15-dceH [118.156.107.249]):2023/06/23(金) 00:22:57.93 ID:ynogtLyh0.net
>>930
東映の上層部が激おこだったのは18話じゃなくて20話のギロチンデスパーの時だよ。お陰で最終回は平山さんチェックが入って今の形に修正されたとの事。
でも加藤貢P曰くイナズマンFは敗戦処理みたいもんで最初の頃は試写でお偉いさんは誰も来なかっとか

933 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.154.8]):2023/06/23(金) 00:41:50.25 ID:rMHJ+pDh0.net
15話から4話連続で怪人使い回して来たが、最後の18話では浮いたお金で新しい頭を一つ作ったんだな
五郎風に言うとハンマーデスパー・トゥー。人間態は新堀和男
この頃って超能力も流行ってたけど、香港カラテも大流行りだったんだよな
渡五郎と三矢一心は戦わなかったけど、嵐田陽とは大いにバトってたな
イナズマンは実験し過ぎでどんどん作風が変化していくな。丸目豪作は元気でいるだろうか?

934 :どこの誰かは知らないけれど (テテンテンテン MM4f-KqI1 [133.106.154.180]):2023/06/23(金) 03:06:28.86 ID:uds5fH+cM.net
>>928
前にスカパーで見たバーディー大作戦の36話(兄と妹がグルで犯人という話)で兄が誤って妹を狙撃してしまうシーンを思い出した
兄役が一つ目タイタンの浜田さんで妹役がミラーマン野村隊員の市地さんだった
市地さんがアパートで誤射されるシーンが雰囲気も含めあんな感じだったのでつい思い出してしまった

イナズマンFの雰囲気がもう子供番組っぽくなくてああいう雰囲気だからなあ

935 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fec-C6j3 [123.198.16.30]):2023/06/23(金) 09:02:15.56 ID:gVyp5C9e0.net
>>932
1974年当時は特撮ヒーローブームの終焉とオイルショックが重なった時期で、仮面ライダーX、アマゾン、他社のウルトラマンレオ、電撃ストラダ5、猿の軍団、マッハバロンなどザボーガーとロボコン以外は配線状態だったな
イナズマン&Fは合計48話やったんだからすごい

936 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f67-C6j3 [60.115.156.129]):2023/06/23(金) 09:31:37.87 ID:SB4EZ8qX0.net
イナズマンも当初は、ミュータントという言葉と共に仮面ライダー、キカイダーに続く第3のヒーローになるものと期待されてたのにな
主演には思い切って新人俳優を起用してみた方がよかったのかもしれないな
あの頃だと、後にジャッカー電撃隊でクローバーキングをやった人とかがいいかな
超能力の存在がテーマだから、NHKの少年ドラマシリーズみたいな雰囲気の作風だったらかなり印象に残っただろう

937 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d7f-0Pte [126.249.180.138]):2023/06/24(土) 10:33:33.53 ID:BoRBPei70.net
>>935
配線状態って何?

938 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-F8yx [60.115.144.183]):2023/06/24(土) 11:29:48.53 ID:zHeyCskg0.net
低視聴率等の理由で打ち切られた(敗戦状態)ということかと

939 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da16-SnHJ [27.141.137.253]):2023/06/24(土) 13:04:50.49 ID:vOvdtVD40.net
多分分かってて言ってるんだろ

940 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a1c-RmUa [157.70.214.11]):2023/06/24(土) 17:20:04.34 ID:8nyRK15c0.net
ストラダ5は打ち切りではない

941 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d7f-0Pte [126.249.180.138]):2023/06/24(土) 19:44:06.95 ID:BoRBPei70.net
仮面ライダーXは失敗作なのか。
脚本は迷走してたが。

942 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa38-B4b4 [133.175.53.80]):2023/06/24(土) 20:16:13.41 ID:7brGng6B0.net
ストラダ5は、全13話の撮影が終了してから放映されたんだよな。

943 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5aec-F8yx [123.198.16.30]):2023/06/24(土) 20:47:25.23 ID:Hr+0HxsW0.net
>>941
「仮面ライダーX」はMXで見ているがとにかく盛り上らない

944 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-DACP [60.90.78.191]):2023/06/24(土) 21:01:55.88 ID:dWFj2EB00.net
失敗作とまでは思わないが
それまでのライダーよりドラマ性を持たせようとしてるけど脚本家に力量が無いから中途半端に終わっている

945 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdda-l7md [1.72.3.3]):2023/06/25(日) 04:50:37.49 ID:9J5Nyx7fd.net
その点必殺仕事人Ⅴ激闘編に似てるかも

946 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 85b7-YprI [118.17.169.238]):2023/06/25(日) 09:04:29.28 ID:2JEJcQUC0.net
あのクソ生意気な少年デスパー兵の回はなんで製作されなかったの?

947 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da0a-SnHJ [61.201.139.160]):2023/06/26(月) 02:54:04.06 ID:Ua99xjJy0.net
ジェットデスパーの声優さんだが素人っぽいな

変身前の人がそのままやっても良かったのでは

948 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-F8yx [60.115.147.101]):2023/06/26(月) 07:25:12.71 ID:Opi/E2Z30.net
変身前の人はジェットデスパーっていうよりマッハデスパーだな

949 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8158-G+aT [160.248.160.72]):2023/06/26(月) 15:05:08.68 ID:CieTmM6g0.net
>>919
アクマイザー3に渚ジュンていう名のキャラがいたね。
途中でいなくなったけど。

950 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H3e-QJst [157.14.94.217]):2023/06/26(月) 18:30:32.63 ID:fkQHzsDOH.net
ファイヤーマンで誠直也さんが緊迫した表情で
「やめるんだ!ジュンちゃん!」を連呼する回は
ファイヤーマン屈指の笑えるエピソード

951 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a16-ynuS [59.168.248.35]):2023/06/26(月) 18:43:33.08 ID:eammfO1b0.net
本人の前で笑ったら殴られると思う

952 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da0a-SnHJ [61.201.139.160]):2023/06/27(火) 20:41:51.83 ID:dCl9XCVD0.net
ハンマーデスパーやジェットデスパーについて
は2代目がシラッーと登場している

953 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5aec-F8yx [123.198.16.30]):2023/06/27(火) 22:41:02.72 ID:mTCmnwLy0.net
ミキサーデスパーは全くミキサーと関係なかったな

954 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-F8yx [60.115.158.19]):2023/06/27(火) 23:35:57.91 ID:bSKbTsKY0.net
伴さんの空手、結構カッコいいな。足はあんまり上がってなかったけど
19話は珍しく美女無し回だったな。そんな時にこそライジンゴーだろとちょっと思ったけど

20話、ギロチンデスパーがミュータンロボっぽいデザインだった
上裸の下ジーパンで寝てる渡五郎はチャールズ・ブロンソンっぽいスタイルだった
ウ~ン、マンダム、男の世界w
せっかくの奈良富士子の出演も妙な演出のおかげで台無し!(怒)

955 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spf5-RmUa [126.182.120.161]):2023/06/28(水) 10:08:41.53 ID:5QS6AjOup.net
奈良富士子さん、綺麗だなー

956 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sab9-HqSA [106.130.227.243]):2023/06/28(水) 14:57:47.40 ID:Ybuq3N3qa.net
奈良さんももちろんだが、当時の一般的な子供番組のセオリーである子役ゲストなどには目もくれず、ひたすら豪華美女ゲスト路線を突っ走るあたりは、もはややりたい放題も極まった感があるなw
最終回では関根恵子に続く第二の恵子として東宝期待の青春スター候補だった鳥居恵子まで引っ張り出して来るぐらいだしw
当時既に藤岡弘に口説かれていたんだろうか
同じヒロシでも制服の胸のここにはで共演した石川博に口説かれるよりは格上感があったかもしれないがw

957 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa38-B4b4 [133.175.53.80]):2023/06/28(水) 16:07:15.82 ID:2rnP088s0.net
藤岡弘と鳥居恵子ができたのは、普通に考えれば「白い牙」ということになるから、
もう関係があったころだと思うね。
鳥居恵子は「特捜最前線」にもけっこうゲストで出てるんだが、
その際は、藤岡は必ず休むというパターンになってたな。

958 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee58-G+aT [111.89.241.236]):2023/06/28(水) 16:26:19.41 ID:0ZaCj3z/0.net
>>956
美女ゲスト路線はアイアンキングや隠密剣士突っ走れでも通ってる道だが、イナズマンFの場合はその待遇がことごとく某必〇シリーズ並みという・・・・

959 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sab9-HqSA [106.130.227.243]):2023/06/28(水) 16:45:23.54 ID:Ybuq3N3qa.net
東映としては既に刑事くんでゲストの人気アイドルたちが悲惨な目に遭うフォーマットを確立していたと云えるかもw

960 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a1c-RmUa [157.70.214.11]):2023/06/28(水) 20:16:16.82 ID:Xiwxhubs0.net
電波でないとすれば…中性子だ!

飛躍しすぎてないか?

961 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-F8yx [60.115.155.84]):2023/06/28(水) 20:46:46.19 ID:EwwxuAZK0.net
中性子って言いたかっただけのような…
昔、中性子爆弾ってスゲーって言われてた時代があったからな

19話の、市役所の戸籍課に勤めてるとか誰も訊いてないこと喋ってた勝君のお父さん役の人が
ウデスパーやサデスパーの声担当の岩名雅記さんなんだよな
水木しげるの漫画に出て来るサラリーマン山田みたいだったけど
最終話にはエンディングを歌ってるあの人もエキストラの一人で出るそうだし、何かカオスだな

962 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5ac3-jvQs [123.225.207.132]):2023/06/28(水) 22:43:58.69 ID:esECUjV50.net
20話はギロチンデスパーのグロテスクなデザインでビビるのに話自体が重たかったな

963 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sab9-DACP [106.180.3.4]):2023/06/28(水) 22:59:01.42 ID:K/kiIdqNa.net
シリアスな話だったのに
怒りが頂点に達するとイナズマンに変身するとか勝手に設定追加するし
イナズマンになった途端にサナギマンの歌がBGMで流れるし
なんだこりゃ?となってしまった

964 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da16-ZZ2h [27.143.184.226]):2023/06/29(木) 05:27:58.00 ID:H3kd3UMr0.net
>>963
サナギマンが長く活躍する最後の話かな
サナギマンのインストとなるとデスパーシティもだがあそこでもナレーションを使ってるし

965 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a1c-RmUa [157.70.214.11]):2023/06/29(木) 05:43:23.83 ID:JvtS0PXH0.net
あの人が岩名さんなのか!
もっとコワモテな人かと思ってた

966 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdda-l7md [1.72.3.3]):2023/06/29(木) 12:21:42.43 ID:EWiYLhNjd.net
元文学少年が才能もないのに高尚な話を書こうとして空回りしたような話が続いてる気がする

967 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aa38-B4b4 [133.175.53.80]):2023/06/29(木) 12:26:25.36 ID:Stt0hVku0.net
普段、声を担当してる人がたまに顔出しで出ることがあるよね。
飯塚さんなんかもチョイ役で何回か出てる。
プロデューサーから、シャレでちょっと出ませんかなんて言われて、
本人もおもしろそうだから、出ちゃったんだろうな。

968 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5a16-ynuS [59.168.248.35]):2023/06/29(木) 14:17:57.60 ID:LdDMdQPr0.net
無理が通れば道理が引っ込み
座薬が通ればいぼぢが引っ込む

969 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da0a-SnHJ [61.201.139.160]):2023/06/29(木) 15:13:27.55 ID:Zy9wS57Z0.net
>>967
依田さんもたまに出るね

970 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5aec-F8yx [123.198.16.30]):2023/06/30(金) 08:55:41.62 ID:4O7n3Ve50.net
第21話「死者部隊ルート047」は次回予告を見る限り、蘇生された死者(?)がファントム兵士の制服を着ているが、デスパー軍がファントム兵士をリサイクルするエピなのか?ただの衣装流用なのか?

971 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdfa-byzM [49.97.24.198]):2023/06/30(金) 23:13:51.04 ID:BEO5qDeud.net
イナズマンFのビデオだと、20話、22話、23話が収録されていて、21話は収録されていない
20話の最後にデスパー少年兵士が出てきて、22話には出てこない
だから21話にデスパー少年兵士が出てきてやられちゃうんだろうなってずっと思ってた
ビデオ発売から10年以上経って、東映特撮 YouTube Officialで配信されて、ようやく21話を見られた
デスパー少年兵士は21話には出てこなかった・・・
つまりデスパー少年兵士の存在は投げっぱなし

972 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b93-+xcN [14.13.132.193]):2023/07/01(土) 00:47:19.62 ID:0CnhFutX0.net
今回の演出からすれば、少年3人はテレサの心象風景、幻って事で通せそうに思うが、それじゃあちびっ子視聴者に伝わらないから説明しなきゃとでも思ったのかな

973 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-runv [27.143.184.226]):2023/07/01(土) 05:53:36.43 ID:UIrC/UBE0.net
>>971
そもそも少年同盟だってそうだったし

974 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-runv [27.143.184.226]):2023/07/01(土) 05:59:19.35 ID:UIrC/UBE0.net
>>972
ドラえもんでは砂の城を壊したのはのび太自身だったというのがより切なかったな
あちらでは誰もがある原罪意識みたいな物がテーマで

975 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-AeKz [60.90.78.191]):2023/07/01(土) 10:16:18.89 ID:IYRZSYNG0.net
荒井さん殴られるとガキン!ガキン!ってデスパーロボと同じ音がするのね

976 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Sa47-Udt7 [106.130.226.19]):2023/07/01(土) 10:19:30.24 ID:Sn9/V2TVa.net
>>975
そう云う細かいところに演出が行き届いているところは、01のリエ子さんとは違うなw

977 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-hRAP [60.115.156.162]):2023/07/01(土) 10:23:41.30 ID:pC7zNTel0.net
今現在、イナズマンの出来の良いフィギュアがなかなか無くて困る
前にHAFで出してくれたのがあったけど、あれはなんか今一つだったよな
長らく絶版になってるBGM集も、復刻あるいは増曲してリニューアル盤を出してほしいな

978 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0b7f-cTF5 [126.249.180.138]):2023/07/01(土) 10:36:27.77 ID:7/p6XfBn0.net
2人の間でキョロキョロするギロチンデスパーが可愛かった。

979 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdba-jorN [49.96.28.55]):2023/07/01(土) 11:39:38.52 ID:37fpYslUd.net
念力パンチはバロム・1のバロム爆弾パンチだよなぁ
スーツアクターが違うとはいえ、同じ大野剣友会だから真似したのだろう

980 :どこの誰かは知らないけれど (オイコラミネオ MM63-+xcN [150.66.93.241]):2023/07/01(土) 11:54:22.44 ID:Iaku2NJuM.net
イナズマンのLPレコード持ってた
「揮えゼーバーイナズマン」は一番の名曲だね
♩ワン・ツー・ゼーバー!ってやつ
これ流れるといちばんテンション高まる
笑えるのが「少年同盟隊歌」
♩ガイゼルデスパー攻めてくる
ってお前ら数秒自転車乗るだけで何もしてないだろw
歌の多くはFへの切り替え直前くらいにできたんだろな

981 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-hRAP [60.115.153.96]):2023/07/01(土) 13:01:44.02 ID:5+nThW4B0.net
>>980
つべ開いたら結構イナズマンソングが上がってるね
Fの格闘シーンで掛かるあの曲が「揮えゼーバー イナズマン」っていうのか
確かに名曲だね。最近仕事で忙しくなって焦り出すと脳内であの曲のインストが再生されるようになってるw
「平和の戦士サナギマン」っていう歌では、水木のアニキの滑舌が微妙なため、どうしても♪戦えー!サラリーマーン!って聞こえてしまうよなww

この時期、宙明先生は特ソン、アニソンを大量生産してたから、基本的にキカイダー、マジンガー、イナズマンあたりは
アルバムの曲構成がかなり似通ってる、というかほぼ同じだね

982 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a0a-iz2R [61.201.139.160]):2023/07/01(土) 15:22:53.96 ID:/PiwUZOu0.net
後ろに向けにふっとばされて爆死するデスパー怪人が最近目立つ

983 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-runv [27.143.184.226]):2023/07/01(土) 16:53:51.03 ID:UIrC/UBE0.net
>>981
それでも一番カッコイイのは新主題歌のフラッシュイナズマンだな
一番最後に作られたのかこの曲だけインストが無く劇中使用は歌入りだがそれも良い

984 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr3b-S6jP [126.166.224.170]):2023/07/01(土) 19:49:31.77 ID:iFrbU27br.net
>>975
そりぁ荒井さんはロボだからね

985 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H46-j48Y [157.14.94.217]):2023/07/01(土) 20:45:46.65 ID:VSALewQEH.net
後期EDの歌詞にある必殺技の
「電光移動」「念力光切り」「逆転返し」が
どんな技なのか未だに謎

986 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b62f-hRAP [119.241.76.214]):2023/07/01(土) 23:30:56.90 ID:4zQT3bZ90.net
体を電気に変えて電線を伝い、目的地へ素早く移動する能力かな。

987 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-hRAP [60.115.150.193]):2023/07/02(日) 00:40:32.88 ID:RHSEgcYx0.net
>>986
そんなFAXみたいなアナログな技なのか?w
そもそもイナズマンって、超能力者なのに空手ばっかり使って戦うよな
とどめは自作の機械使って落雷を誘導して相手に命中させてるだけだしな

988 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロリ Sp3b-3VO7 [126.205.149.177]):2023/07/02(日) 06:45:00.01 ID:r1cmyygep.net
その辺は律儀にオマージュの仮面ライダーアギトにも受け継がれたな>超能力者なのに格闘と武器

989 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H46-j48Y [157.14.94.217]):2023/07/02(日) 08:49:48.67 ID:xR08eXNrH.net
>>986
カーンデジファー様

990 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sd06-jorN [27.230.97.199]):2023/07/02(日) 11:51:57.73 ID:WdLPbr0Od.net
次スレ
【五郎、砂のお城を守って……】イナズマン&F5【テレサ!テレサ、テレ……】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1688266182/

991 :どこの誰かは知らないけれど (スプープ Sd5a-jorN [1.73.145.38]):2023/07/02(日) 11:54:03.17 ID:2EcjiYaCd.net
このスレを完走させてから、次スレへ移動してください

992 :どこの誰かは知らないけれど (スプープ Sd5a-jorN [1.73.145.38]):2023/07/02(日) 11:56:02.93 ID:2EcjiYaCd.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

993 :どこの誰かは知らないけれど (スッププ Sdba-jorN [49.105.98.64]):2023/07/02(日) 11:58:31.23 ID:y76J9BFrd.net
すみません
>>992は誤爆です

994 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5a-0fNE [1.72.3.3]):2023/07/02(日) 12:27:27.30 ID:aCC+qhkwd.net
>>984
でも献血してたよね

995 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da1c-a1ac [157.70.214.11]):2023/07/02(日) 13:37:52.46 ID:s4YnJzvv0.net
ウメスパー

996 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-hRAP [60.115.145.255]):2023/07/02(日) 15:46:31.35 ID:IKYKCOLs0.net
サゲスパー

997 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b62f-hRAP [119.241.76.214]):2023/07/02(日) 23:02:12.28 ID:T7w2+Qw80.net
>>988
「魔法つかいプリキュア!」も物理攻撃が主だったなw

998 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b93-+xcN [14.13.132.193]):2023/07/02(日) 23:10:15.17 ID:6RtCuRUm0.net
デスパーはエスパーが命名の由来だろうに運営はロボット・兵器志向
格闘技強い奴が選ばれたりする

999 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a16-iz2R [27.141.137.253]):2023/07/03(月) 09:43:08.94 ID:vYz1Lbfz0.net
>>997
物理以外って精神攻撃?
悪口でも言うの?

1000 :どこの誰かは知らないけれど:2023/12/26(火) 12:15:56.01 ID:KvXyJvoEE
税金泥棒の松川るいた゛の小池百合子だの高い所と騷音が大好きな人としての最低限の知性すらないクス゛ってのは何が楽しくて
地球破壊してまで旅行したか゛るんだか.そういう恥知らずのクズほと゛政治やりたか゛って当選させるんだから日本が崩壊するわけだわ
力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛ス
まき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風,熱中症にと住民の
生命と財産を破壊して静音か゛生命線の知的産業壊滅、孑供の学習環境まで破壊しててめえのハ゛カ丸出しの欲望を満たそうとする害虫な
わざわざエッフェル塔とか見に行ったり、いい歳して玉遊びしてるおっさん眺めてエキサイトしたり花火見て嬉しがったり
衆愚政治にカルト教まで蔓延する構造がよく分かるな、はよまた墜落して焼け焦げたてめえらのごちゃ混ぜの肉片やら
ぶちまけた内臓やら眺めながら息絶えるまでの数分てめえらに殺された人々を思い浮かべて猛省しろやカス
〔ref.) ttps://www.Сall4.jp/info.php?TyPe=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttρs://flight-route.com/
ttΡs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/

239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200