2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愚か者!】仮面ライダーBLACK RX【そちの役目は終わった!】

1 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 17:48:53.01 ID:3V/CvOVVd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ここは太陽の子、仮面ライダーBLACK・R!X!を語るスレ。

前スレ
【地獄で待ってるぜ】仮面ライダーBLACK RX【RX!!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1602348632/

過去ログURL以外のテンプレ保管場所
http://www12.atwiki.jp/orinbis/pages/22.html
テンプレ置き場
http://www12.atwiki.jp/orinbis/editx/23.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 17:50:04.82 ID:5ReF547td.net
過去スレ1
【賢き道を】仮面ライダーBLACK RX【歩め】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159506341/
【作戦ヲ】仮面ライダーBLACK RX【練ロウジャマイカ】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1165906393/
【死んでも】仮面ライダーBLACK RX【死にきれんぞ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1180634543/
【何度でも】仮面ライダーBLACK RX Part4【蘇る】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1186030698/
【この俺が】仮面ライダーBLACK RX Part5【許さん】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1192542275/
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1202037552/
【倉田てつを】仮面ライダーBLACK RX 【小山力也】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1218971857/
【不思議な事が】仮面ライダーBLACK RX【起こった!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1229439988/
【四国は】仮面ライダーBLACK RX 【守る!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1236517204/
【ムササビに】仮面ライダーBLACK RX 【かけた夢】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1244287154/

3 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 17:51:17.92 ID:enPLABmOd.net
過去スレ2
【ディケイドでも】仮面ライダーBLACK RX【ぶっちぎるぜ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1248066201/
【霞のジョー】仮面ライダーBLACK RX【仲間の有り難味】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1248701232/
【ずっと】仮面ライダーBLACK RX【仲間だ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249406804/
【白のてつを】仮面ライダーBLACKRX【黒のてつを】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1251712606/
【ダブル】仮面ライダーBLACK RX【キック!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1259456486/
【俺の同士】仮面ライダーBLACK RX【俺の友達だ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1276190284/
【お前は】仮面ライダーBLACK RX【俺の夢だ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1293252866/
【絶対に】仮面ライダーBLACK RX【許さん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1304903786/
【見えるか】仮面ライダーBLACK RX【聞こえるか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1321432506/
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1343064291/

4 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 17:52:30.82 ID:6LK4VFGTd.net
過去スレ3
【何かが起こる】仮面ライダーBLACK RX【報せだ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1371625500/
【0.1秒の】仮面ライダーBLACK RX【隙がある!】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1380584808/
【果てしない】仮面ライダーBLACK RX【バトル】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1388141809/
【敵よ逃げるか】仮面ライダーBLACK RX【悪よ恐れよ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1412423040/
【俺の命は】仮面ライダーBLACK RX【天に預けた】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1436398976/
【黒いボディ】仮面ライダーBLACK RX【まっ赤な目】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1457094468/
【貴様には】仮面ライダーBLACK RX【負けんぞ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1473998813/
【お前と戦えた事を】仮面ライダーBLACK RX【誇りに思うぞ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1509584106/
【また会えるよ】仮面ライダーBLACK RX【また会えるさ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1532396155/
【地獄で待ってるぜ】仮面ライダーBLACK RX【RX!!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1602348632/

5 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:01:54.40 ID:0rUvm5fjd.net
>>1


前スレが荒らしによって埋め立てられたけど、正常な新スレが立ってよかったよ

6 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:04:46.33 ID:8i1WhOA6r.net
●経緯1.てつを騒動胎動期
2020年12月4日、それまで肯定的評価が殆どだったてつをだが、売名スレに興味深いレスが書き込まれる。
尚このレスの少し前から鉄アレイオーク―ションやグッズ許可取りの有無など不穏な話がSNSほかで僅かながらに現れ始めていた。

913どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Spef-kwSD [126.33.194.247])2020/12/04(金) 14:50:56.45ID:D5XoMy89p
ちょっと焦げ臭くなってるてつを周辺。
去年の大阪ミーティング辺りで何かあった感じ?
インドネシアツアーも色々客集めで無茶したのかね?

914どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdaf-j7XL [49.98.130.222])2020/12/04(金) 15:55:29.41ID:wclvD1dFd>>917
何年か前のインドネシアか何かのツアー絡みでトラブったのか
熱心だったファンがこぞって離れていったんだよなぁ
それ以降、あまりいい話聞かなくなって今に至ると

917どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saaf-GYU0 [106.129.205.120])2020/12/05(土) 18:11:16.42ID:eYcO0Ls4a
>>914
総額30万のお馬鹿企画だからか全然参加者集まんなくて、
店の常連のfacebookに直接、
カードの分割払いでも大丈夫だから来てくれ助けてくれとメッセしてきたらしい。
しかも断ったらfacebookブロックのオマケつきw

7 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:05:10.72 ID:8i1WhOA6r.net
●経緯2.てつを騒動着火炎上
売名スレでの書き込みから暫く後、造形師の三枝氏、玩具店の星矢氏、ファンだったお面氏らがてつをとの関わりをツイート。
これによりBLACK立像問題、ファンへの突然BLOCK問題、無許可グッズ販売問題、ぼったくり違法ツアー問題などが次第に発覚。
そして2021年2月24には遂に雑誌記事に。

女性自身の表紙
https://i.imgur.com/zQNM2NB.jpg

告発!あの仮面ライダー俳優(呆)ブラック商法
https://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101001

ま、ざっと短くするとこんな感じ

まずはみんなご存知、BLACK像展示とRX像に関する絶縁、および無許可グッズ販売の話
知的財産法に詳しい弁護士が「著作権の問題になります」

次に「本当に俺のファンなの?」配信ライブでしつこく課金を要求された主婦の話
課金しないと怖い顔、課金するとニッコニコなるのでズルズルと継続してしまい結局30万浪費
止めた後も2〜3ケ月は体調不良に

続いて.これは初か?メアド交換したら店の中で抱きしめられた女性の話
女性側から疎遠にすると「彼女(その女性)からの連絡がしつこい」と吹聴するてつを

そして、バスの席は補助席まで埋まるがランチは自腹のファンツアーの話
代理店を通していないのでは証言する元・常連
旅行業法に詳しい弁護士が「登録なく複数回、広く参加者を募集するツアーを企画販売していたのであれば違法の可能性」

取材者?はこれらを受けててつをを直撃⇒「事務所通して下さい」と爽やかに返答⇒事務所へ質問状⇒ノーコメント

証言者の一人が「役者の仕事が少ないのも言動に問題があるからでは?反省して頂きたいのですが・・・」で締め

尚この記事は後に女性自身2021年上半期ベストスクープに
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1993735/

8 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:05:27.65 ID:8i1WhOA6r.net
●経緯3.てつを決め台詞「分かるか?」誕生
2021年4月3日、仮面ライダー50周年で出演者関係者ほかからお祝いコメントが溢れ、BLACKリブートの製作発表が為された記念すべきこの日、てつをが遂に仮面ライダーへの思いや自身の魅力について激白。
言葉もさることながら言い方もなかなか迫力を醸す。
売名スレでのレスからここまでで僅か4か月。

youtube
https://www.youtube.com/watch?v=1NZNP2dzjBs
ニコ動ノーカット版
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38532661

9 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:05:49.91 ID:8i1WhOA6r.net
●BLACK主演獲得の経緯など
騒動以前は「デマでしょw」と一笑に付されていた筈の話に関係者などからの裏付け証言。

>昔さ、親父の(所謂組長ね)息子がさ、仮面ライダーだったんだよ
>柿本哲夫って言ってね、ライダーのBLACKだったんだよ
役は南光太郎って言うんだ
俺は坊ちゃんがライダーの俳優が決まった時は嬉しかったなぁ
https://ameblo.jp/emuinai/entry-12307610380.html

486どこの誰かは知らないけれど2021/04/10(土) 08:48:08.18ID:VJXxvSZb
最近出たBLACK&RXクロニクル58ページ、吉川Pのインタビューに「当時、東映の専務を務められていた草薙修平さんという方がいらっしゃったんです。(中略)実は倉田くんはデビュー前から、ずっと草薙さんの家に居候してたんですよ。
けっこう奔放な青年だったらしく、草薙さんもよく苦笑いを浮かべながら僕に愚痴をこぼしてたものです。(後略)」
後略した部分は既報通りの出来レースオーディションの内情が語られているので興味ある人は読んでもらうとして、問題なのはこの草薙修平氏なる人物
手がけた作品はヤクザもののVシネが中心で「東映きっての悪党」という評もある札付きの人物のようなので東映に籍があれば諸々知らないということは無いと思う

吉川Pオーディション出来レース疑惑について
9:50あたりから
https://youtu.be/WhukOsyLDR0

10 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:06:09.73 ID:8i1WhOA6r.net
●ビリー・ザ・キッド東陽町店および同・八王子店関連
一部ファンからは「ステーキチェーン経営で大成功」などと勘違いされていたが、今回の騒動で一介のフランチャイズ店オーナーと知られたてつを。

ビリキはママのコネで簡単に暖簾分けしてもった?
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kekkojin/19-00047

鼻出しマスクで厨房に
https://pbs.twimg.com/media/EvisNzvVoAQ9yzP.jpg

ビリー東陽町店、厨房内にて子供乱入
234 どこの誰かは知らないけれど 2021/03/20 21:19:04
http://imepic.jp/20210320/766540
見れるかな?不慣れなので、見られなかったら教えて
厨房内子ども立ち入りの動画版
動画貼るの悩んでたんだけど、やっぱりあり得ないよな
保健所にも通報した
詳しくは分からないけど、指導が入ったようだ
https://streamable.com/7rg6ez

442どこの誰かは知らないけれど2021/02/24(水)19:59:08.45ID:tgTqDTUC
ワロタ
このタイミングだからこそあえて言うが、てつをのビリーザキッド東陽町店は、ビリーの中ではレベルが下の方なので、他のお店にも是非一度行ってみて欲しい(個人的には赤羽店と両国店がお勧め)
https://twitter.com/aoi_mokei/status/1364435290220228611?s=21
(deleted an unsolicited ad)

11 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:06:35.11 ID:8i1WhOA6r.net
●てつをの画像・動画集
一番目の映像はディケイドに呼んで貰って出演してから然程、経っていない時期と考えらえるが早くも恩を仇で返す言動
(外国でのイベントなので東映にはバレていないと思っていたのか3号にも出演している図々しいてつを)

14どこの誰かは知らないけれど2021/09/08(水) 01:29:49.88ID:07HKULT3
https://m.youtube.com/watch?v=KJjM1ykA8Oc
既出じゃなさそうなので
インドネシアのイベントで平成をdisるてつを

664どこの誰かは知らないけれど2021/04/10(土) 17:37:37.66ID:5r/gNwrB
偶然おすすめに流れて来たけど
https://youtu.be/gzP0Mv56TTc
>>倉田てつをは当時から「俺はスター!」状態で、フリータイムも孤独であった。
てつを・・・何故そこまで奢れるんだ・・・

27どこの誰かは知らないけれど2021/03/09(火) 21:50:58.14ID:iTRHnoHv
直近の映像の芝居であろうレプリカントイブちらっとみたが、てつを演技しようと 必死でひどいな
濃いキャラなら体力いるし尚更
やっぱ役者は仕事途切れることなくやらんとだめだな
https://youtu.be/SewMtMwmkaY

ナルシスト画像集2点
https://pbs.twimg.com/media/EtwKPigVkAEWo8L.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EmIIV5XVgAA3mmf.jpg

RX終了から数年後・・・。
鈴木京香とその大ファンである塗装工見習い(本業:珍走団)の画像
https://img.jisin.jp/uploads/2021/02/kurata_tetsuwo1-4.jpg

RXで共演した高畑淳子に「暗かったてつを」と命名される
尚この動画のメインゲストは高畑淳子で、てつをはスペシャルゲストというか要はオマケ
また配信時期は「分かるか」より後だが収録は女性自身の記事になる少し前である
https://www.youtube.com/watch?v=Jl3TP2sImoE&ab_channel=%E4%B8%88%E7%86%B1BAR
https://www.youtube.com/watch?v=GJNG8yjqgkA&ab_channel=%E4%B8%88%E7%86%B1BAR

147どこの誰かは知らないけれど2021/07/05(月) 10:02:01.46ID:ofyOSjbA>>149
>>145
RXブルーレイのインタビュー
「共演者と仲良く、オフが楽しみで撮影後も小山力也や高畑淳子には演技の相談してた」

実際の周辺者の証言
「暗かったてつを」
「一回しか話してない」
「撮影中でも車の中に行っちゃってた」
「こいつなんにも興味ないんだなあーって」(高畑談)
「仕事以外のコミュニケーションが…」(小野寺談)
「同僚に冷たかった、言葉だけで交わしてる感じ」(小林良平談)

12 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:06:54.31 ID:8i1WhOA6r.net
●鉄アレイ、無許可グッズ、立像など
http://imgur.com/xWV6eYH.jpg
http://imgur.com/rYIboEe.jpg
https://i.imgur.com/dY0qFxW.jpg
http://imgur.com/doqEW7E.png
http://imgur.com/xcSzxT8.jpg
http://imgur.com/xAsfm1C.jpg
http://imgur.com/oYEzVE0.jpg
http://imgur.com/JUEeTfN.jpg
http://imgur.com/Oxylrfv.jpg

13 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:07:23.28 ID:8i1WhOA6r.net
●その他

【倉田てつお】仮面ライダーBlack18【ゴーゴーカレー】【東陽町】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1613151089/
上記の前スレリンクは間違っているので下記は訂正用
【友よ!】仮面ライダーBLACK17【海を越えて】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1606536948/

今日は本当は倉田てつをさんの大阪交流会。今年の3月から社会状況をみながら延期を繰り返していた。12/4から大阪は赤信号点灯。不要不急の外出、複数人の飲み会は自粛の中交流会は決行。自分は医療従事者のため参加は本当はしたかったけどできず。12000円の参加費は返ってこず。

色々思うところはあるけど、まあ仕方ない。でも先方も何人参加するか(参加人数が少なければ自分も参加できると思った)と聞いても、その質問には答えてもらえず。今までのやりとりでもすでに参加費を払ってるのに、支払うように催促がきたり、Tシャツは注文してないのに注文してるメールがきたり。

なんだか運営サイドが残念な印象。職場に確認してたりすると、結局キャンセルの連絡は前日になってしまった。キャンセルの連絡の時に「また機会があればよろしくお願いします」って言ったけど、今度機会があってももうたぶん行かないと思います。
だんだんとそう思うようになってきた。

交流会に行かれた方のツイートをみると楽しまれた様子。本当は自分もここにいたんだよな…って思いもあり、参加できた方はよかったなって思います。まああんまりごちゃごちゃ言うと面倒なやつだと思われるのでこの辺で。ただの個人の感想です。

>>253>>255
結局そういうことなのかな
なんだかんだでナッ派以外にも狂信的なファンが居て護られていたと
↓かつてはこんなこと書かれてるんだもんな

522どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 05b1-bPwF [118.241.250.32])2021/04/08(木) 17:41:11.38ID:dcNNIEwX0
今見ると392のレスが笑えるな

昔の特撮OBたちの見苦しい売名野郎をさらすスレ8
382 どこの誰かは知らないけど (アウアウカー Sa3f-OnQj) sage 2016/12/28(水) 19:07:33.75 ID:XxZBb7Aea.net
>> 380
てつをも結構アピールしてるが、見苦しいイベントには出ず出てくるのは正式なオファー受けた時がほとんどだし、店も堅実にやってるから羽村、海津、牧野らなどよりは数百倍マシだと思う

392 どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0665-RV5t) sage 2016/12/29(木) 13:36:07.65 ID:K17o0P2b0.net
>> 382
てつをは「君の名は」や「渡る世間」という代表作があるからね。
仮面ライダーだということを知らない人もけっこう多い。

30なんてったって名無しさん2019/10/12(土) 13:01:47.79ID:p4Nxc0Wt
>>29
あぶ刑事のスタッフが作ったドラマにチョイ役で出てた
クロスロード 第3話「疑惑」(2016年、NHK BSP) - 小野宏明(花屋で働く元嫁を追い回すDV夫役)

14 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:07:44.76 ID:8i1WhOA6r.net
●その他2

881どこの誰かは知らないけれど2021/08/04(水) 12:05:44.43ID:VJuKCUvX>>884
昔、渡る世間は鬼ばかりに出てた時に
藤田朋子との対談動画があったけど、
その時もライダーの話題が出てもスルーしてたなてつを。

そうだよね、倉田さんカッコいいよねライダーだもんね。とふられて
それはともかく、って感じだったかな。

後は秋葉和男の情けなさについての話だった。
就職はしたはいいけど、人の紹介でしょ。
自分で探しなよ!って、言われてた。
あれは役だからって、スルーしてたけど
正直てつを的には耳が痛かったんじゃないか。

890どこの誰かは知らないけれど2021/08/04(水) 17:23:23.82ID:gHOmzEYH>>894
>>887
ちょうどてつをが渡鬼から退場するシーズンの時期にあった渡鬼のホームページで見られてたと思う。

正直、なんで?と思う組み合わせだったなぁ。
嫁役とやればいいのにと思ってた。
とりあえず藤田とはコミュニケーションとれてたんだろうか。
むこうのコミュ力が高いだけだろうけど。

共演者であるし、まだ一応役者としての仕事もしていた時期だったから、ネガティブな事は言われてなかったかな。

908どこの誰かは知らないけれど2021/08/05(木) 10:18:19.18ID:CDtMjasn>>909
>>906
例の藤田朋子との対談でも
倉田については「カッコいい」という事以外は本人については言及がなかったしね。
あとは役柄についての話だけで。

藤田朋子もどう話を振ったものやらと思ったろう……
あまり絡みがないだろうから、本当に無難な話題ばかりだった。
これが別の人間とだったら面白エピソードの話くらい一つ二つは出てたと思う。

15 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 18:08:56.25 ID:cEwgwkr9d.net
てつをアンチはほんと基地外だな
埋め立て荒らしをして、偽スレを立てたけど、本スレの乗っ取りに失敗したので、本スレまで荒らしに来たよ
お前らてつをアンチは偽スレに引きこもって出てくるなよ

16 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/22(水) 00:51:19.36 ID:5FB1TCnNH.net
まだてつを叩きしてるのは騒ぎに便乗してるBLACK、RXアンチだよ
作品の評価にまでケチ付けだしたからな

17 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/22(水) 14:09:17.87 ID:GM8NyKp20.net
むしろ全く非の打ち所がない神作だと周囲が引くレベルで崇め続けて
客観的な批評のメスが入るのを許さなかった炎上以前までが異常だったんだよ
結局は君ら狂信者の驕りと怠慢だろ、旧版Black・RXの商品価値が今年で一気に暴落した原因は

東映にしてみたら今の状況はSUNを「真の南光太郎の物語」として売り込むのに好都合でしょうな

18 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/23(木) 06:36:37.45 ID:tdTnH876a.net
RXの最終回の火薬は余ってたの使ったてのはこいつのデマだってよ

https://i.imgur.com/EBtuafv.png

19 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 16:24:23.57 ID:CD1dNZeX0.net
>>17
・信彦の出番の無さとシャドームーンの登場の遅さ
・尺稼ぎとしか思えないくらいに頻繁に挿入される回想シーン
・10人ライダーや佐原夫妻の扱い含めたRX終盤の展開

↑このあたりの酷さはてつをの一件が明るみになる以前からアンチどころかファンでも苦言を呈す人がいるレベルだったと思う

20 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 17:21:21.08 ID:HSL4lEPsx.net
>>19
先輩ライダーはマジ擁護不可能だと思う俺
バンダイはおもちゃ売りたいから10人ライダーだせよーに対して先輩客演大嫌いな事で定評のある江蓮卓脚本なのが仇になったと思ってる
江蓮氏はスーパー1をロンリーヒーローにする為にスカイ最終回で8人ライダー殺した実績ありだし

21 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 17:58:20.51 ID:HHDTr6G6d.net
別府紗織
1988年4月24日 世界忍者戦ジライヤ 第14話 ノリコ

1989年7月16日 仮面ライダーBLACK RX 第37話 トオルの友達

1990年3月2日 地球戦隊ファイブマン 第1話 ヒロミ
1990年3月9日 地球戦隊ファイブマン 第2話 ヒロミ
1991年1月11日 地球戦隊ファイブマン 第44話 ヒロミ
1991年1月25日 地球戦隊ファイブマン 第46話 ヒロミ
1991年2月8日 地球戦隊ファイブマン 第48話 ヒロミ

1992年5月8日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第11話 ゆかり

1993年2月14日 特捜ロボ ジャンパーソン 第3話 加賀美の娘ヨウコ

22 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/30(木) 12:03:14.91 ID:gWEqZIGbd.net
RXキックでもトドメには至らないクライシス怪人を、他のライダーが倒すのは難しい?

23 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 23:29:33.14 ID:flQGFWei0.net
光太郎の彼女のレイちゃんところどころでパンチラあるな。

24 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 10:57:12.75 ID:uyzmvrfQd.net
市川勉
1977年1月8日 秘密戦隊ゴレンジャー 第75話 イーグル関東給油基地隊員
1982年11月20日 大戦隊ゴーグルファイブ 第41話 記者
1989年5月21日 仮面ライダーBLACK RX 第29話 的場勇介
1993年10月24日 特捜ロボ ジャンパーソン 第39話 東博士

25 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 11:44:11.69 ID:L6cAiyhZd.net
現インドネシア大統領が実は仮面ライダーだった件

26 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 17:57:44.84 ID:UTwZwOEJd.net
余はそちにならインドネシアの支配を任せてもよいと思っている!

27 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/31(日) 01:39:18.67 ID:ejiw0JLf0.net
ひとみちゃんって風呂のシーンで尻出してたんだな。

28 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 19:07:30.22 ID:TrPo6jJD0.net
倉田てつをさんんの悪事発覚からもうすぐ一年!
新しいBLACKとRXの統一スレだぜ!

【倉田てつを】仮面ライダーBLACK+BlackRX-35【悪事発覚一周年】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1637399524

29 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 09:58:50.73 ID:PR/mXE4m0.net
東映「愚か者!そちの役目は終わった!」
てつを「ヴァー!」(ひとみちゃんが死んだ時に上げた叫び)

30 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 09:59:30.59 ID:PR/mXE4m0.net
というわけで

●どうしててつをリブートに関われなくなったのか?
●てつをが一体、何をしたのか?
●知りたい人は下記のテンプレを読んでねww

【倉田てつを】仮面ライダーBLACK+BlackRX-35【悪事発覚一周年】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1637399524/2-18

31 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 13:14:10.28 ID:ZIHMImjwd.net
全仮面ライダー大投票
仮面ライダー
16位 仮面ライダーBLACK RX

音楽
14位 仮面ライダーBLACK RX 歌:宮内タカユキ

32 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 15:08:31.34 ID:JO2FvtkMd.net
>>31
作品がランクインしてないのが意外
なんでもありの作風がいかなかったのか

33 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/25(木) 11:41:31.30 ID:Mj6Nl+hYd.net
仮面ライダーBLACK 第48話からRXの番宣をしてたんだな

34 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/27(土) 07:55:42.86 ID:nBBiilbQd.net
RXからフィルムの光学音声で放送されたらしい
ビデオ、DVD、LD、Blu-rayで音質が違うの?

35 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/27(土) 20:19:45.35 ID:+5vq3HQV0.net
常に進化し続けるコロナウィルス
まるで、RXかよ!

36 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/27(土) 21:15:08.36 ID:3cLEnvyG0.net
>>32
冷静に考えれば、パワーアップを「不思議なことが起こった」の一言で済ませたり、ワールド博士達ごと怪魔界を滅ぼしたり、先輩ライダーの扱いがぞんざいだった内容はお世辞にも褒められない

37 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/28(日) 11:45:11.16 ID:lcMNJ5bvd.net
『仮面ライダー』歴代変身ベルトのミニチュアピンズ第3弾!DXトイを模したBOX付きで当時のワクワク感が蘇る!

『仮面ライダー』シリーズより、歴代変身ベルトアイテムをあしらったピンズの第3弾がガシャポンに登場! 
DX変身ベルトアイテムのパッケージデザインを踏襲したミニBOX付きで、オモチャが欲しかった放送当時のワクワク感まで蘇ってきそう! 
ピンズとして着けたり、トイのミニチュアモデルとして飾ったり、2WAYで楽しめるアイテムに仕上がっています!

▲アクションコントロールライダー変身ベルト

なぜ商品名が「サンライザー」じゃないんだ?
ほかは「ブレイバックル」、「ダブルドライバー」、「ドライブドライバー」、「リバイスドライバー」と正式名称なのに

38 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/28(日) 11:49:25.50 ID:coJ/3il7d.net
「サンライザー」がすでに商標登録されてるのかと思って検索してみたら、遊戯王の「E・HERO サンライザー」が出てきた
どうやら商標登録はされてないみたい

39 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/30(火) 18:35:34.55 ID:rn468bWd0.net
RXはコロナウィルスを倒せますか?

40 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/01(水) 12:00:16.36 ID:NZWdMZADd.net
仮面ライダーBLACK RX、ブレイド、バルキリー!レジェンドライダー冬映画で共演

41 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/01(水) 12:04:29.82 ID:yXLTyaFod.net
>>39
ヒント
バイオライダーの抗体物質精製

42 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/02(木) 09:22:33.30 ID:yAqA90aB0.net
>>40
全員、声優の予感

43 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/02(木) 10:06:12.65 ID:vLPh0PvOd.net
ついこの前までやってたバルキリー、時間とやる気のあるブレイドは本人くるでしょ。

時間があるけど出られない人は、本当になんちゅう事をしてくれたんだ。

44 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/03(金) 13:38:57.84 ID:+/cLdxe/0.net
南光太郎は胃カメラ、大腸ファイバーは平気ですか?

45 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/05(日) 11:40:16.77 ID:I+YLrd1vd.net
仮面ライダー50周年 時代を映して変〜身!

世代超えてファン
 テレビシリーズは藤岡弘、が主演した「仮面ライダー」が第一作。現在放送中の「仮面ライダーリバイス」(メ〜テレ―テレビ朝日系、日曜午前九時)が三十二作目となる。
人気低迷で約十年中断したが、二〇〇〇年に平成ライダーシリーズとして復活。以来、毎年新作が発表されている。


RXで中断したのは人気低迷だったのか?

46 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/05(日) 21:03:59.96 ID:uhOCKQWw0.net
ノリダーに人気を奪われ、低迷したのは確か

47 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/06(月) 21:58:41.33 ID:tSbbigpA0.net
RXは敵のどんな技を喰らっても通じない、全てはキングストンのお陰
下手すりゃ、南光太郎が寿命で死にかけても、キングストンが死なせてくれないかもしれない

48 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/07(火) 11:30:36.00 ID:EN9+4r23d.net
『おもいっきり探偵団 覇悪怒組』は、1987年1月11日から同年12月27日まで
城金悟 - 中島義実
赤川矢須子 - 上野めぐみ

『仮面ライダーBLACK RX』は、1988年10月23日から1989年9月24日まで
三郎 - 中島義実(1 - 39話)
的場響子 - 上野めぐみ(29,30,38 - 47話)

49 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/08(水) 21:50:47.63 ID:K/LHDXxk0.net
的場響子が出て来てから、つまんなくなった

50 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/10(金) 00:22:16.26 ID:PgSK0Cj80.net
>>49
先輩ライダーもでてきたりで味方増やし過ぎだよね
ブラックの最後とは対照的

51 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/10(金) 09:44:56.55 ID:3X6TxpARd.net
秋月の方のきょうこちゃんが超能力に覚醒して帰ってきたら熱かったのにな

52 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/10(金) 12:18:10.76 ID:BOSPc3Zu0.net
そう、それ!別に新キャラ何か出さなくてよかった

53 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/10(金) 19:54:24.93 ID:QYvBsnz10.net
>>49
そうかね?
上野めぐみかわいいじゃん

54 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/10(金) 22:59:32.01 ID:PgSK0Cj80.net
佐原夫妻が死んだのがショックすぎて10人ライダーの扱いがどうでもいいくらいに思えたわ

55 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/11(土) 08:02:49.91 ID:nRNGV2te0.net
最終回前のてつをの演技は何か雑に思えた気がしたのは俺だけ?

56 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/11(土) 10:04:04.37 ID:nRNGV2te0.net
BLACK時の爽やかさから
RXになって、荒らしくなったな
髪型も変だし

57 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/12(日) 11:20:06.49 ID:sE4HE3bP0.net
容姿の完成形はRXの序盤よな
神敬介もビックリの謎パーマ

58 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/13(月) 12:26:39.95 ID:zGhyeons0.net
明後日からつべで配信開始か

59 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/15(水) 12:20:44.07 ID:7p3bXD2Zd.net
1977年6月14日 『仮面ライダーBLACK RX』で佐原茂の役の井上豪が誕生する
1977年6月18日 ジャッカー電撃隊 第10話「11コレクション!! 幸福への招待」

60 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/15(水) 20:09:18.36 ID:fuGLRlS+M.net
>>53
覇悪怒組に出てたの知らなかったわ

61 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/16(木) 14:45:19.94 ID:a+7lvYYId.net
東映特撮YouTube Official で配信開始

62 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/16(木) 17:30:23.43 ID:pMbPnTSfa.net
てつをは江東区出身らしいけど、ライダーやってる頃も江東区に住んでいたのか
通勤に2時間かかっていたらしいが、江東区から大泉撮影所って調べたら車で1時間16分もかかるみたいだな・・・
大泉撮影所の近くに部屋を借りたら良かったのに。河合宏の部屋は大泉の近くだったみたいだし

63 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/16(木) 18:55:48.45 ID:i4OPtVq30.net
>>62
たしかプロデューサーさん預かりで、ご自宅に下宿させてもらってたんじゃなかったっけ

64 :62 :2021/12/16(木) 20:23:13.89 ID:pMbPnTSfa.net
>>63
ありがとうm(__)m

知らなかったわ(・_・;ということは江東区でもなかったのかな

65 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/16(木) 22:08:31.65 ID:39JkeJeT0.net
RX終盤のパーマホントダサいよな
てつをただでさえ南アジアの人みたいな濃い顔してるのに髪型までそっちに寄せてどうするの?って
各種メディアへの露出がなくなって以来南アジア系トカゲおじさんに劣化した水嶋ヒロみたい

66 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/16(木) 23:16:07.84 ID:RgNvJ0hB0.net
ライドロンはクジラ怪人の魂が乗り移った設定だったら嬉しかった

67 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/18(土) 02:23:00.24 ID:k4zYnYPwd.net
今週配信のビーロボカブタック 第36話「歌合戦だ!!全員集合」に宮内タカユキがゲスト出演している。

68 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/18(土) 23:48:19.47 ID:uJ1RYH4M0.net
RXの放送時期がもし、平成ライダーが始まる、ちょっと前だったら
バズーカ砲とか、特大ビーム砲とかぶっぱなしてただろうな

69 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/19(日) 00:01:45.02 ID:crF11CQh0.net
謎のコマンドー少女 VS RX
ぶっちぎるぜぇ!

70 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/19(日) 00:03:24.22 ID:qcB+WC9Y0.net
>>65
てつをに多くをもとめるな!

71 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/19(日) 00:32:45.41 ID:q9Q6bAPqa.net
ブタになったRX

ぶっちぎるぜぇ!

72 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/19(日) 00:35:27.08 ID:q9Q6bAPqa.net
バナナを食う鬼ってタイトルもあったな

73 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/19(日) 00:36:32.01 ID:q9Q6bAPqa.net
そして、『光太郎指名手配』は現在を予見してたのだろうか・・・?

74 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/20(月) 20:56:49.29 ID:DJxwFf5l0.net
RX VS スケバン刑事(国家権力)

見てみたいなぁ

75 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/20(月) 21:09:01.76 ID:wt2VRJ0Ga.net
昔、『光を浴びて!RX』 今、『罵声を浴びて!RX』

どうしてこうなった(泣)

76 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/20(月) 22:19:41.16 ID:DJxwFf5l0.net
怪魔ET大暴れ がニコニコのコメントでRX大暴れになってて笑った

ジャーク将軍が「今のお前達ではRXには勝てぬ!」 って言ってたけどヒーロー物でこんな事言う作品って他にあるのかな?
最終回付近も人類側よりクライシス側に悲壮感漂ってたしなぁ

77 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/21(火) 00:40:52.10 ID:O3VEv5+70.net
>>75
罵声を浴びているのはRXではない

78 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/21(火) 20:23:58.02 ID:sbjwNHFY0.net
茂君と光太郎兄ちゃんの関係が好きだな

79 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/21(火) 20:42:23.31 ID:KvBz0Zfga.net
>>76
キャプ翼やるろ剣みたいに、格下から突き上げられる主人公を描く漫画がたまにあるけど、RXはその特撮版だよね
まあ、RXを無敵たらしめているのはバイオの存在が大きいのだが(´・ω・`)バイオ無しでは負けていたか、勝つにしても大ダメージは避けられない戦いは数知れずだったしな

80 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/21(火) 21:27:52.82 ID:WtjAWX8ua.net
番組が延長してたら、更にチートライダーになってたかも。宇宙空間でも平気。一ミクロンでも細胞が残ってたら復活可能。空を飛べる、瞬間移動、時を止める、時を戻す、時を進める。空間を切り裂く。その他色々。

81 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/21(火) 22:41:03.41 ID:sbjwNHFY0.net
>>79
確かに、ヤワラちゃんが一番近いかもね

82 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/22(水) 01:37:03.80 ID:3tZHLnpI0.net
>>76
アニメだと『黄金バット』さんが、ボスのナゾー様が、かなり早いうちに一番の部下だったマゾ様に「ナゾー様、お言葉ですが我々が弱いのではありません、黄金バットが強過ぎるのです」とか言われていました(^^)

83 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/22(水) 17:13:35.07 ID:qCD9+Ixa0.net
旧ブラック、RX、てつをの話題はこちらへ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1639069022

84 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/22(水) 21:41:51.52 ID:hnQNfleE0.net
>>81
あれもあれでめちゃくちゃな設定の強さだったなぁ。
ヤワラ親父の見立てだと、立ち技系は他の強豪選手と比べ500%強く
寝技はやや落ちるがそれでも300%強いと言う…

と、いうかこの頃の作品て強いキャラ多いよね。
レッドターボも、ファイブレッドも強かったし
アニメだとドラゴンボールの悟空が宇宙規模で強くなってく頃だったし。

85 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/22(水) 22:32:55.23 ID:q0vAaw4m0.net
主人公が最強といえば実写作品では暴れん坊将軍っぽいかな!
最近のライダーではあったみたいだけどRXと暴れん坊将軍の共闘が見てみたい

86 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/22(水) 23:16:39.06 ID:yf+5/yZS0.net
光太郎と佐原のおじさんは親戚関係じゃないって話に何年か前に2ちゃんで盛り上がった気がするけど、3話の会話聞いてたら普通に叔父、甥の関係って感じだな。

87 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 00:11:23.71 ID:oL4R07yi0.net
>>86
チェスの場面なんかモロだよね。
ただの社長と従業員って関係ではあんな砕けた会話しないよね。
光太郎、おじさんをつねってるしw

1話でおばさんに婿養子のくせに!
とか言われてたし、案外光太郎の親の兄弟だったりして?

茂が5年生だから、結婚が約12、3年前か?
そこから苗字も変わり、一旦疎遠になったと。
(ただそのおかげでゴルゴム関連の事に巻き込まれなかったのかも)

長らく会ってなかったし、当てにもできなかったけど、
一人ぼっちが限界になり転がり込んだ、とか………。

まぁ、だったらだったで光太郎を引き取っていた秋月家について触れないのは不自然かw
(劇中以外で触れてたかもしれんけど)

88 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 17:08:02.80 ID:yzV9gi7Ea.net
同時期のジライヤも光太郎と同様、家族がいるヒーローだよな。まあ、あっちは完全に血の繋がりはないけど

ただ中盤辺りではいつの間にか光太郎が佐原家に下宿しているという設定は消えたよね
ギンガムの回辺りでは一人暮らししてるっぽいし。ライドロン作れる財力があるんだから、東京で一人暮らしなんて楽勝だろうしな

89 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 17:21:20.93 ID:EtBE1LDKd.net
>>88
やっぱクライシスの危険があるから
少し距離をとってたんだろうね。

おばさんは「クライシスなんて関係無いわ!
こうちゃんがうちに来てからおかしな事が起こるようになったのよ!」
って言ってたけどね。

ジライヤの家族はみんな闘えるから、そこが大きいんだろうね。

90 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 20:46:04.91 ID:08QWRyDr0.net
佐原夫妻は生きてて欲しかった
1話で殺されるならまだしも

91 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 21:31:07.99 ID:mhctxBfxF.net
>>90
どんなに厳しい闘いに巻き込まれても
光太郎の帰る場所であっていて欲しかったよね。

ブラック時代も含め光太郎はこのへん本当に報われない

92 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 22:11:09.28 ID:08QWRyDr0.net
>>91
ブラックの1話の義父の死は必然だと思うけど佐原夫妻のは光太郎が怒ったくらいで後味悪いだけだったよね
スケバン刑事3の依田さん並みに殺す必要の無かったな

93 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 22:11:53.86 ID:96dyj7Cv0.net
殺される必然性がまるでなかったな
赤塚真人と鶴間エリって、コミカルなイメージの俳優さんだしね。
なんか最後にムリヤリ「衝撃の展開」をやりたかっただけだろう

94 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 22:37:09.99 ID:08QWRyDr0.net
>>93
RXの作風で殺されるのは違和感あったよね
そういえば赤塚さんは幸せの黄色いハンカチで高倉健さんに殺されてたな

95 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 23:09:25.44 ID:A/ZJs1J00.net
>>93
>赤塚真人と鶴間エリ
この文字見ただけでオープニングの映像が勝手に脳内に浮かんでしまったわ

96 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 23:32:25.48 ID:oL4R07yi0.net
>>93
どうせ衝撃な展開にするなら
おじさんおばさんが最初に殺され、
次に響子、ジョー、シャドームーン(もしまだ居たら)
最後に麗子が死ぬってぐらいやらないとね。

あまりに凄惨すぎて子供もおたくも引くだろうが。

97 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 23:39:48.62 ID:oL4R07yi0.net
>>88
ちょっと調べたらヘリのパイロットの年収は1000万ぐらいだそうだ。
ヘリの資格を取る訓練にも1000万、100時間の飛行実績が必要らしいが。

一人暮らしはともかくライドロン作るお金なんてどこから出たんだろ?
@ロードーセクターをばらした
A義父の保険金を着服した
B実父実母の保険金も使った
C秋月邸も売った
これぐらいか?

98 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/24(金) 00:23:22.30 ID:v6z74xKZ0.net
3話の茂君の「パパ 養子はつらいね」 「うん」 は笑った
でもパパってヘリの会社の社長だからすごいんだよねな
家庭じゃ情けない感じだけど1話の会社のシーンだとかっこいいんだよね

99 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/24(金) 01:06:50.65 ID:vmNOj0Xk0.net
>>98
パパが興した会社だったのかね?
元々はママのお父さんが興した会社で
それを継ぐので婿養子に入ったとか…
元々はその会社の従業員だった、とか…

てか婿養子なのに、嫁の父や母からなんも
干渉されてないって不自然じゃないか。

100 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/24(金) 12:59:38.09 ID:lALzYdnda.net
>>97
秋月教授は絶対、自分に万一のことがあった際は光太郎と信彦に金が入るような保険に入っていただろうしな
ゴルゴムのメンバーで、ダロム達の気分次第でいつ殺されてもおかしくない立場だったんだから

BLACKの頃はその保険金と教授が遺してくれた貯金で食べていたんだろうなと

101 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/24(金) 15:37:58.68 ID:95Cft9jL0.net
>>96
衝撃の展開なら怪魔界全滅で十分だけどな

102 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/24(金) 20:47:30.53 ID:v6z74xKZ0.net
>>99
なるほど、佐原航空って社名で苗字も佐原で婿養子って事はそういう事だね
バナナの回でおばちゃんが両親のとこにご機嫌取りに行ってなかったっけ

103 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/25(土) 01:21:36.27 ID:lfe7Rp7z0.net
BLKでは新品のK-SWISSが物語の進行とともにボロボロになっていくのだが
RXでは最初からボロボロのadidasマスターを履いていたな
わざわざコスチュームを一新したのに
靴だけボロボロなものに変えた意図がよくわからん

104 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/25(土) 01:35:44.47 ID:gBnEUGYw0.net
>>102
そうだっけ?でも、そういうことこそ嫁さんや子供と一緒にいって点数稼いだ方がよさそうな…

おじさんは40歳だから、光太郎親が死んだ約20年前はちょうど佐原航空で働き始めたか、まだ学生だったんだろうね。
仮に南家の人だったとしても、まだ光太郎の面倒を見てやれる力はなかったから泣く泣く秋月家に預けたと。
結婚を機に疎遠になったから、ゴルゴムのあれこれには巻き込まれなかった
でも、光太郎に関わったからクライシスに殺されたと… うーん、光太郎って疫病神?
関わった人、関わる人がみんな不幸なような。

秋月信彦…シャドームーンに改造された上、光太郎に二度殺される。
秋月杏子…兄を失う。
紀田克美…恋人を失う。
光太郎パパ、ママ…事故で死ぬ(飛行機事故?)
大門親子…祖父(父)を失う
佐原パパ、ママ…RXを誘き出すため殺される
佐原茂、ひとみ…両親をころされる
ジョー…記憶喪失
麗子…戦いが終わったら彼氏が旅立つ
響子…両親をころされる
ガル、ワールド博士…殺される
クライシスの皆さん…皇帝とRXの戦いの巻き添えで全滅

105 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/25(土) 05:43:34.95 ID:IpRQJE45a.net
光太郎と関わらなかったら死なずに済んだかもしれないのは佐原夫婦とワールド博士くらいじゃね
他はこじつけ、不可抗力、そもそも光太郎は無関係ってのばかりじゃないか

そもそも怪魔界は遅かれ早かれ滅びる運命だったんだから、ワールド博士にしても光太郎に関わろうが関わるまいが死んでたんだよな
だから実質的には叔父さんと叔母さんぐらいかと

106 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/25(土) 11:19:29.70 ID:IAE57nNdM.net
>>104
たしか佐原ママがご機嫌伺いに行って佐原パパが朝食のパン焦がして仕方ないからパパ、光太郎、茂君でレストランに出かける話だったような
記憶曖昧だけどひとみちゃんは多分ママが連れてだたのかな
ホームドラマとしても好きだったから両親死亡は納得いかない!

107 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/25(土) 16:03:50.10 ID:/S8IVLAI0.net
>>106
子どもたちを守るためにジャークミドラの手にかかって意識不明の重体になるもラストで目を覚ます、で良かったよなあ

108 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/25(土) 18:01:51.42 ID:IAE57nNdM.net
>>107
最終回前に光太郎が孤独になり最終回でみんな助かる方が盛り上がるよね
RXは終盤のドラマが雑だった
佐原夫妻、10人ライダー、怪魔界消滅とか。
キャラデザ、映像やアクションは素晴らしいんだけど

109 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/25(土) 20:44:26.08 ID:/S8IVLAI0.net
製作サイドにとっては納谷悟朗氏の出演が実現した時点で妙な達成感を感じたのかな。
おかげで残りの展開がスゲー雑になったのかも

110 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/25(土) 23:20:06.18 ID:5zYwl01mM.net
ダスマダーも部下の邪魔したり見捨てたりで何がしたかったんだろ
終盤はクライシスがグダグダだったね
最終回もお通夜ムードだった

111 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 04:45:24.86 ID:kChEMbmMa.net
つってもリドルはダスマダーが横槍入れなかったらどうなってたかわからないし、ガデムやザイラスは響子がいなけりゃ負けてたから、クライシス側にも勝機は十二分にあったよな
ダスマダーがザイラス程の怪人を事実上の捨て駒にしたのが間違っていたな(・_・;光太郎の仲間全員を殺した後に奴をRXに差し向けるとかしてたら・・・

112 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 09:50:00.96 ID:k8Mcx4S80.net
というかダスマダーはクライシス皇帝自身の分身体だし間違いもくそもない

あれこそ究極のグダグダ唐突展開だったな

113 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 10:08:36.66 ID:7nIqHRMzM.net
>>112
皇帝らしい振る舞いをしてほしかったね
10人ライダーといい終盤のキャラは出す意味が無いのが多かった

114 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 11:14:06.85 ID:0NWZQeiB0.net
いくら最後のライダーだからって、2年続いたストーリーの畳み方にしてはあまりにも雑

115 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 13:16:02.87 ID:lzoENG7pa.net
ダスマダーが皇帝と人格を完全共有したのはミドラの回辺りなんじゃないか
それ以前はダスマダーはダスマダーとして、皇帝とは別の人格を持っていたと思うんだけどな

>>114
事実上の最後のテレビライダーなのにな>RX

116 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 15:04:08.89 ID:7nIqHRMzM.net
RXほど良い所と悪い所がはっきりしている作品は珍しい

キャラデザと戦闘シーンは良いと思う

117 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 20:15:07.77 ID:kwa8rDry0.net
>>113
的場響子は?これも意味なかった?

118 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 20:32:19.88 ID:tRzW9YaFa.net
響子は後半に登場したキャラであり、終盤に登場したキャラではなくね

119 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 22:59:24.73 ID:QhGzcjSs0.net
>>117
チートキャラ増やすよりレイちゃんを活躍させた方が良かったような気がする

はあど組の同級生2人がそれぞれ茂君の同級生と茂君の親代わりなったは年齢設定が面白いね

120 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/27(月) 01:51:13.56 ID:PalTa4gJa.net
BLACKに比べると怪人の造形がイマイチかな。なんか怪人というより獣人みたいなモコモコ感がなんとも味が。
怪人自体は、異生物,獣人、妖魔,ロボットとバラエティーに富んで良いのだが。

121 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/27(月) 02:03:01.35 ID:F3Vpzsmua.net
佐原夫妻に関しては、コメディリリーフなのに変なところでシリアス寄りになるとこがちょっとね。歌子は基本いい人だが、何かと厄介ごとを持ち込む光太郎を疎ましく思ったり。気持ちはわかるが、そこは唯一理解者の優しいおばさんでいてくれて良くね?とは思う。終盤夫婦共に亡くなるのも、光太郎の性格づけや疑似家族、恋人など作品全体の明るいトーンには合ってなかったね。

122 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/27(月) 05:58:22.81 ID:MSTFnZ+A0.net
グランザイラスの強敵感は半端なかったな
バイオライダーのアクア化に敗れただけで
それがなかったら、誰にも敗れなかっただろうな

123 :愛蔵版名無しさん :2021/12/27(月) 12:26:34.27 ID:HCSlRsvlF.net
>>121
叔母さんは光太郎と血の繋がりがないから、つい言い過ぎたんじゃないかね。あの台詞を叔父さんに言わせなかったのはせめてもの救いだな

124 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/27(月) 20:22:35.44 ID:97uwBz1+0.net
シャドームーンの復活と最期は無難だったと思う
ロボ、バイオより強いのは熱い展開だった
悪のまま死ぬのも後味悪いし味方になって最終回まで共闘も安っぽいし
クライシス幹部が小物になってたのはさておき、、

125 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/28(火) 11:04:59.74 ID:l1bG3BkIr.net
グランザイラスをどうやって倒すのかと思ったら番組中盤でバイオと相討ち
以降は偽ライダーの末路がメイン展開だったのがなあ

あれも10人ライダー登場に入れたシワ寄せで尺が足りず、あんな決着になったんだろな

126 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/28(火) 12:39:37.63 ID:rXokyH/vd.net
>>125
あれ、当初の予定だったクライシスのレジスタンス組織だと
どうやって霊界怪人絡ませたのかね?
偽RXでも出したんだろうか。

127 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/28(火) 14:08:35.55 ID:Ar6GUBMI0.net
ロードセクターも再レンタルすればよかったんじゃないですかね

128 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/28(火) 15:56:53.43 ID:Ld+2aRxha.net
>>127
4話までは持っていて、ライドロン登場によって完全に返却したんじゃなかろうか
4話でロードセクターらしいマシンが見えるからな
仮にそうならゴルゴムが壊滅しても有事に備えてロードセクターを手元に置いた光太郎がより立派に思える

129 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/28(火) 20:59:22.55 ID:f0yWv+O8a.net
>>125
>>126
45話って前半と後半では別の回みたいだもんな。何度見ても良くも悪くも2話視聴している気分になる

130 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/28(火) 21:32:40.78 ID:x4KqwEsd0.net
>>128
それガセらしいよ。
配信で隅から隅まで見たけどロードセクターらしい物は全く写ってないように思う。
もし特定出来てるなら詳細な時間教えてー。

131 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/29(水) 01:52:51.96 ID:BhkmFShKa.net
>>130
「もうすこしでお前の仲間ができるぞ」とアクロバッターに語りかける場面の背景に一瞬だけ見えるとあるから、
考えられるとしたらこれかと思う→ http://imepic.jp/20211229/064770

ロードセクターを見たらBLACK時代の辛い経験を思い出すだろうから手放したくなるのもわかるが、
光太郎の性格からして有事に備えて手元に置いておくというのもあり得るかなと。バイクがないというのは大きな戦力ダウンだし

132 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/29(水) 13:42:10.79 ID:QZW73mJ60.net
結局はロードセクター部品流用説から出た都市伝説で映ってないらしいね

133 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/29(水) 20:53:09.51 ID:3c8QjQF+0.net
>>131
動画で見るとはっきり分かるけどやはりロードセクターはそこには無いねえ。

134 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/29(水) 21:53:09.55 ID:QZW73mJ60.net
風呂の天井でキュルキュルテン見つけたときのパパの悲鳴は笑ったw

135 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/29(水) 21:58:12.40 ID:azVSa9Pv0.net
「宇宙船」に、ロードセクターは大門明に返した、
というのが公式見解です、と書かれてたなあ

136 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/29(水) 23:24:53.38 ID:GXm2gznx0.net
>>134
パパの見上げる動作3回リピートから叫ぶまでの間が秀逸よなw

137 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/29(水) 23:43:34.30 ID:QZW73mJ60.net
>>136
パパ ママは本当に良いギャグ要員だったw
ビャッ鬼の家の潜入で光太郎を先に行かせようとしてたり

138 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/30(木) 00:23:02.22 ID:Qnlluj1sa.net
佐原パパは初登場時は颯爽としてカッコよかったのにw
光太郎と別れのシーンは泣いたけどさ。

139 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/30(木) 11:02:21.78 ID:ExHrdmhw0.net
パパは会社ではみんなから頼られてそう

キュルキュルテンの時の茂君の唐突な「うるせぇババァだなぁ」も笑ったわw

140 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/30(木) 15:20:47.74 ID:qMMRsbgca.net
>>132
>>133
お前らは「ロードセクターらしいマシン」と「ロードセクターそのもの」意味の違いもわからんのか

141 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/30(木) 15:39:31.34 ID:w8frbQlYd.net
長沢大
仮面ライダーシリーズ
1972年2月26日 仮面ライダー 第48話「吸血沼のヒルゲリラ」 山崎秀夫
1973年6月23日 仮面ライダーV3 第19話「ハリフグアパッチの魚雷作戦!!」 中村有三
1973年9月15日 仮面ライダーV3 第31話「呪いの大幹部 キバ男爵出現!!」 - 宮田トシ子の父親
1980年2月1日 仮面ライダー(スカイライダー) 第18話「魔神提督の電気ジゴク大作戦」 三田
1981年8月22日 仮面ライダースーパー1 第43話「世界が凍る!? 扇風機怪人の威力」 尾崎理於奈
1987年11月8日 仮面ライダーBLACK 第6話「秘密透視のなぞ」 石田卓也
1988年11月20日 仮面ライダーBLACK RX 第5話「洞窟探検の落し穴」 吉野教授

142 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/30(木) 20:32:46.24 ID:zlMp+v+F0.net
>>131
BLACK時代の普段乗りのGSX400が
RXではRGV250ガンマになってたのは
単に乗り換えただけ?
怪人追っかける為に酷使し過ぎたか

143 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/30(木) 21:33:40.09 ID:ExHrdmhw0.net
>>142
最終回の去る時はアクロバッターになるから不思議

144 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/30(木) 21:52:47.82 ID:zNKZeqoK0.net
洞窟探検の落とし穴って
変なサブタイだな
もっと、違うサブタイ付けられなかったのか?

145 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/30(木) 22:22:00.01 ID:3s/g/KGf0.net
>>139
同じく笑ったけど、少年の心理がうまく描かれてるなぁと感心した
外で不良にやられて、家でイキった態度を晒しちゃう感じが

146 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 00:59:17.21 ID:jSe5qFZra.net
勇気ならある!発言の直後にカツアゲされてビビって応じる様を光太郎に見られてるからしゃーない。誰だってやけになるわ。

でも個人的には、ボコボコにされても財布を渡さず根負けした不良ガキが退散!とかのオチの方が良かったな。
ジャイアンとの決闘を自力で勝ったのび太みたいにさ。
まあ,子供番組でエグい描写は難しいから仕方がないところではあるけど。

147 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 02:57:16.69 ID:n2qcIY/80.net
>>140
何が言いたいの?

148 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 04:46:18.02 ID:7PNTwSmva.net
>>131
この画像に写ってるライドロンの後ろの黄色いやつは、
ロードセクターの後部に見えるが、ライドロンの手前にもある機械のようなオブジェと同じ物では(上の部分が黄色だし)?多分、ロードセクターは無いと思われる

149 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 11:04:51.87 ID:wxKoP36cd.net
1988年10月30日 仮面ライダーBLACK RX 第2話「光を浴びて!RX」 キューブリカン
1991年10月4日 鳥人戦隊ジェットマン 第34話「裏切りの竜」 11:24 キューブリカンの残骸

150 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 11:51:00.07 ID:P+u1jaMtM.net
>>145
なるほど 単なるギャグじゃなかったんだ
この回の茂君に対する光太郎の接し方良かったわ
夕食食べないで待っててあげたり一緒にキュルキュルテン撃退したり
一番好きな話しかも

151 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 12:38:46.56 ID:6H4bghzza.net
>>150
これがBLACKだったら、闇雲に間に割って入り、「君たち、ダメじゃないか!暴力で金を巻き上げようなんて!」とか言って止めに入っただろうけど、RXになって人間的に成長して他を見守る立場になったのは感慨深いね。

152 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 16:01:50.10 ID:EksY5F320.net
>>151
確かに
あと相手が身内の茂君だからってのもあるかもね 
後はガロニア姫の時に茂君がRXの正体が分かる時も好きだわ

153 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 11:07:54.54 ID:yHOJ7Sv00.net
夕食食べないで待ってる光太郎は兄ちゃん的に格好良すぎる
ぐいぐい励ましてくるより、こういう控え目な優しさがええよね

154 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 12:47:06.37 ID:gpmjWMcfd.net
>>153
実の親父は
「茂なんか待ってないで食べちゃいなさい」とか言ってるけどねw
まぁ、リアルではある。

155 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 13:58:42.14 ID:yEc8c/DR0.net
光太郎兄ちゃんは茂君ひとみちゃんにお年玉あげたかな?
れいちゃんはくれそうだね
ジョーはとぼけそう

156 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 14:38:22.06 ID:QWLoZ05Ma.net
何でもかんでも光太郎が解決するのではなく、自分の力で自分の問題を解決するというテーマはウルトラでは良くあるが、ライダーでは珍しいし良く練られた話だと思うね。

157 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 18:13:02.92 ID:jiVWBiK00.net
このスレ見てつくづく思うけど倉田くんは本当にいいライダー役者だったなあ。
過去形な。
なんでこんなことになったんだろうな。
本人の本性と言ってしまえばそれまでだけど

158 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 22:37:49.04 ID:yEc8c/DR0.net
不良達の「出せよ!」でエッチな事される茂君達を想像をしてしまったw
しかしシャドームーンあたりまではイベントも多く丁寧で良い話が多かった

159 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 22:42:25.34 ID:jHaphH2Ha.net
不良「オラァ!さっさと出せよ!」
茂「ホイ」
不良「うわっ(ドン引き)で、でけぇ!!」
茂「ふふん!(ドヤァ)」
光太郎「ゴ、ゴルゴムに再改造してもらわなくちゃ・・
亀頭増大手術・・・!!!」

160 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 22:50:24.94 ID:yHOJ7Sv00.net
>>158
わかる

ダスマダー出てきた辺りから急にドラマパートがつまんなくなったんよね
次郎さんの怪我での一時退場や光太郎にパーマかかるのもだいたい同じタイミングなんだよなぁw

161 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 23:46:12.26 ID:yEc8c/DR0.net
>>159
茂君「今度は君たちのを見せてよ。見せないと大声出すよ!」
不良「わ、分かったよ、、誰にも言うなよ、ほら。」
茂君「ねぇ、1000円払うからさぁその代わり、、」
不良「!?」

>>160
ダスマダーは皇帝自身なのに何したかったのか分からんよね
クライシスはみんなが皇帝に忠誠を誓っててクライシスに誇りを持ってれば熱いドラマになったと思う
一話では強大な敵だとワクワクしたにどんどんメッキが剥がれてった

162 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 01:01:01.25 ID:GMohKF6la.net
茂「オラァ!さっさと出せよ!!」
不良「ヒイィ!も、もう勘弁して下さいよ、茂さん」
茂「うっせぇ!いいから早く出せよ、てめえらの生リボルケイン!出さねーとRXけしかけんゾ!!」
光太郎「止"め"る"ん"だ"茂"く"ん"君"は"間"違"っ"て"る"!暴"力"で"他"人"を"操"う"だ"な"ん"て"!」
茂「うるせえなぁジジイ!粗ちんは黙ってろよ!わかるか?」
光太郎「う"っ"・・・・!」
茂「さぁ、早く脱げよ!」
不良「ヒイィィ!」

163 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 10:09:14.35 ID:sZ34Ka/ud.net
>>155
光太郎は自分から
「茂くん、ひとみちゃん、はいお年玉!」って爽やかに渡しそう。
玲ちゃんは言われて「お年玉?仕方ないわねー」と言いながら渡しそう(しかししっかり準備はしてある)
ジョーは……手品でもして誤魔化しそう

164 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 10:57:50.99 ID:6DsaaMBga.net
茂君ひとみちゃんに混じっておじさん、おばさんからお年玉もらう気満々の光太郎を想像したら笑ったw
ジョーはご馳走目当てに佐原家に来そう

165 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 14:34:17.29 ID:tyhYbqB30.net
>>164
なんだかんだ楽しくやってそうだよねw

しかし、ブラックとRXって季節感ある話があまりないね。

166 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 15:05:36.30 ID:w1InPnbUa.net
>>165
ゴルゴムやクライシスがクリスマスや正月を作戦に利用しそうにないからね
佐原家の一家団らんのシーンが好きだから新年の挨拶や初詣は見たかった!
そういえば昭和が終わる時期だったねぇ、、

167 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 15:11:46.26 ID:tyhYbqB30.net
>>166
同時期のライブマンなんて
「いま地球はお盆だ」なんて名台詞があるくらいなのにねw

もしあったなら、冒頭で初詣に行って
クライシスと戦って、ラストでおせちって感じかな?

168 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 16:47:10.87 ID:USusN4N30.net
とうとう海外でも
https://youtu.be/zGzuJ7wwgzk

169 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 23:15:46.88 ID:Ws25BadfM.net
>>167
初詣行ったら光太郎が鈴ならそうとして馬鹿力でぶっちぎっちゃうんだろうなぁw

170 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/03(月) 01:02:50.40 ID:zST3cVlNa.net
おじさんが餅を喉に詰まらせてす,光太郎がRXキックで後頭部に思い切り蹴りを入れて餅を吐かせる展開はありますか?

171 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/03(月) 01:06:04.65 ID:zST3cVlNa.net
羽根突きをして光太郎とおじさんが顔中墨だらけで真っ黒になって、それをおばさんや子供たち,レイちゃん達に笑われるオチとかありそう。

172 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/03(月) 19:29:18.62 ID:6VpYje2l0.net
>>151
最後茂君が不良たちに立ち向かったのはよかったけど、
どうせなら噛みつくくらいの描写もあった方がよかったかも。
それにしてもあの不良たち、チェーンを持参したりと
単なるチンピラの範囲を超えていたな。もう犯罪者予備軍だろ。
本放送時は光太郎があの不良たちをボコボコにするとかそれこそ
あの怪獣たちが不良たちを食い殺すのを期待していたのを思い出した。

173 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/03(月) 20:55:11.02 ID:30fzYPZ+0.net
>>172
当時は珍しくなかったのよ。
押さえつけてエアガンで狙撃とかするやつもいたしね。

174 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 04:56:23.40 ID:qAZk2cbK0.net
カツあげ見逃す正義の味方、光太郎

175 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 07:33:04.71 ID:oWOXiq9X0.net
いざという時は自分が動くために見守ってたじゃないか

176 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 08:45:09.59 ID:bfnTl2lt0.net
あの不良は小学生?中学生?
どちらにしろロクなオトナにならないな

177 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 10:43:07.70 ID:Q4PYixtJM.net
不良「触らせてくれっつってるんじゃねぇよ。見せてくれっつってるんだよ」
三郎「先っちょだけでいいですか」
不良「お前も早く出せ。じっとしてろよ。おっ、結構大きいじゃねえか。ん?なんだこの玩具は?」
茂「それはお父さんの!」
不良「何がお父さんのだ!何かあったらさぁ俺たちの触らせてやるからさぁ」

178 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 21:48:53.98 ID:RHUZwtek0.net
茂って、まんまるの太っちょだったな
あのまま成長したんだろうか?

179 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 22:27:12.96 ID:oWOXiq9X0.net
ウィンスペクターに出た時は声変わりもして格好良くなってた

180 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 22:42:14.88 ID:KdROk5kv0.net
>>178
ガロニア姫の回で共演した子役の岩瀬さんによると井上君はこつこつ努力型。
数年後の大学進学時に一緒に草津温泉に行ってその後は音信普通。
実業家になったという情報もあったが真偽不明。
らしいです。

茂君は演技はうまかったよね。

181 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/05(水) 16:04:57.41 ID:wcmRsIcd0.net
茂君は「ファイブマン」にゲスト出演してたなあ
その後は見てない

182 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/05(水) 19:58:22.33 ID:0Dat0EH+a.net
子役は高校進学前に引退多いからね
ひとみちゃんも元気かなぁ?

183 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/06(木) 00:40:41.74 ID:8WUC6hENa.net
とも子ちゃんの反重力ゴム粘土ボールは物理法則を覆すとんでもない発明だな
人の心を見通すコンピュータの方がまだ実現しそう
まぁそんなものなくてもクライシスの作戦は毎回RXによって失敗するんだけどw

184 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/06(木) 00:42:38.46 ID:7SZyRx6L0.net
>>182
2018年でよければ、克美さんと一緒にビリー行ったみたいだよ。
克美さんのツイッターに乗ってた。

185 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/06(木) 01:07:54.72 ID:7SZyRx6L0.net
>>183
条件付きで開発されたの知らないのか…?!
反重力ボール

186 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/06(木) 19:53:45.01 ID:pvdTLh6Z0.net
>>184
ありがとう!
ひとみちゃんも何回かてつをに会いにビリー行ってたのかな

ともこちゃんの力を受け止めてぼろぼろになった光太郎がカッコ良いなぁ
初期は印象に残る回が多い

187 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/07(金) 15:21:29.25 ID:ycAlrAFNd.net
仲塚康介
1972年1月15日 仮面ライダー 第42話「悪魔の使者 怪奇ハエ男」 医師
1972年6月3日 仮面ライダー 第62話「怪人ハリネズラス 殺人どくろ作戦」 村人
1972年12月2日 仮面ライダー 第88話「怪奇 血を呼ぶ黒猫の絵!」 ネコヤモリに襲われる男
1988年12月11日 仮面ライダーBLACK RX 第8話「パパとママの秘密」 西城大学教授(怪魔獣人ガイナマイト人間態)

188 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/07(金) 20:28:46.15 ID:0FBI5f7B0.net
>>186
なんというか正統派のヒーローしてるよね。
ブラックの頃の光太郎は暗い印象だけど
RXだと明るくなり、頼もしさが増してる。

RXもまだロボやバイトに目覚めておらず
後に起こるチートはあまりないから
わりと普通のヒーローだよね。

189 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/07(金) 21:18:17.27 ID:jbhi97ad0.net
>>188
ブラックは改造人間、世紀王の宿命でRXはヒーローだね

ロボ、バイオ含めてRXのデザインは正当だし80年代特撮ヒーローの集大成って感じするなぁ

190 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/07(金) 21:56:07.73 ID:5jLG2Ywd0.net
パパとママの秘密って何も面白くない最悪のサブタイトルだな
もっとヒネリを入れろよ!

191 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/07(金) 22:39:01.89 ID:UeNLeTACa.net
>>190
"夜の"を付け加えるだけでドキドキ感が大幅アップ!

192 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/07(金) 23:56:22.95 ID:mJ69W+dY0.net
武陣回のアクションはAパートからもうすでに格好いいな
空中で2発打ち合った直後に
ハイキックをぶつけ合う、両者格闘家的なバトルは対怪物戦が基本のBLACKではなかなか見られなかった

193 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/08(土) 06:10:21.66 ID:SzZRJPuBa.net
次回はひょっとして、キュアブラック再登場回かな?
そして、光太郎最大の弱点が発覚???

まさか、光太郎はサ〇テ〇のお〇話が苦手とは・・・

194 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/08(土) 11:08:01.50 ID:Xxep0n7V0.net
>>193
れいちゃんから預かってからしたサボテン捨てようとしてなかっでけ? ひどすぎw
冒頭の家族で釣りに来た日常シーンが好きだわ
まるまる1話見たいくらい

195 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/08(土) 13:33:18.28 ID:ykEReR8Wd.net
>>194
このサボテン話の真にひどい所は、実は一年前のBLACKの時にも全く同じようにサボテンを枯らしており、
しかも原因も同じで水のやり過ぎと、本当にまるで成長していないというw

196 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/08(土) 16:45:28.48 ID:Xxep0n7V0.net
>>195
RXの日常シーンでは3枚目キャラだよね
カール食いながら魚釣れるか心配してるの笑ったw

197 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/08(土) 17:29:43.75 ID:WSu5Mj1q0.net
>>195
BLACKの時は枯らしそうになったけど克美さんに止められたんじゃなかったか?

198 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/08(土) 17:46:25.60 ID:01kLeAL5a.net
>>195
正確には未遂。BLACK 12話 飢えた怪人たちの冒頭で、
光太郎がサボテンに水をやりながら窓の外を眺めて「酷い土砂降りだ。お客は期待できそうにないな」

克美「あらあら、土砂降りなのは光太郎さんの方よ、サボテンはそんなにヒタヒタになるまで水をやったら腐ってしまうわ」

光太郎「そんなんだ,ゴメンゴメン」

学習能力ゼロ。脳改造された方が良かったかもw

199 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/08(土) 17:46:58.17 ID:Xxep0n7V0.net
サボテンには水が効く!でクセになっちゃったんだろな

200 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/08(土) 18:18:35.92 ID:4qnW679A0.net
克美さんに注意されて
いっけねーと言う顔をした光太郎がお茶目だったな

201 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/09(日) 22:22:33.50 ID:2/osu+xi0.net
何話かでら光太郎が「クライシスの事だ。馬鹿げた事を考えてるに違いない」みたいな事言ってとなw
恐ろしいじゃなくて馬鹿げたって、、

202 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/10(月) 16:42:28.35 ID:RjndX8kg0.net
7話見て思ったけど、レッドターボが設計図盗んだ研究所ってクライシスとどんな風に関わっていたんだろう?
個人的には前作に出ていたゴルゴムメンバーの大宮コンツェルン会長の系列の研究所だったらと妄想してみる。
大宮会長はゴルゴム壊滅後も暗躍していて今度はクライシスと手を組んでいたりとかだったら
前作の敵の生き残りの動向もわかって面白いのにと思う。
後ターボといえば唄子役の鶴間エリさんってターボで太宰博士役の岡本富士太さんの奥さんなんだな。
それなら岡本さんが俊吉おじさんを演じて、赤塚さんが太宰博士役でもよかったのではと思うよ。

203 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/10(月) 21:17:02.46 ID:kC7Dt67H0.net
>>202
やっぱり佐原パパは赤塚さんだわ

204 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/11(火) 07:45:04.44 ID:6ipAeKJQ0.net
>>202
元々RXで夫婦共演の企画かなんかじゃなかったっけ?

205 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/11(火) 21:51:43.31 ID:sYrbQH5d0.net
佐原パパのギャグシーン好きだわ
3話によるとお気に入りのパンツがるのか

206 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/11(火) 21:54:41.15 ID:NMrWlCpD0.net
>>204
そうだったらしいが、周囲の反対にあい
ライダー出演は断ったそうだ。

なぜ、反対されたのかは分からないが…

207 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/12(水) 04:02:04.86 ID:czCnc8Bc0.net
>>202
ほんとの夫婦で夫婦役とか本人達もやり辛いんじゃない?

208 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/12(水) 09:36:40.30 ID:aKX6OpTba.net
佐原パパは普段は立場の弱い婿養子だけど、職場ではピリッとしててカッコいい。そのギャップが良い。そして,光太郎との別れのシーンでの台詞、お前が無事帰ってくるよう禁煙して願掛けする。だから帰って来い!が泣けるんだなあ。赤塚さんだから泣けるんだよあれは。

209 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/12(水) 14:19:30.67 ID:/lF08vBxd.net
>>208
赤塚さんが佐原パパじゃなかった場合は
もしかしたら無かったかもしれないね、その台詞。

210 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/12(水) 19:46:48.04 ID:ITooDNxka.net
「……あ、そうだ、これ返すよ」

 光太郎から別れの選別に貰ったライターを差し出す。

「そうだ、タバコをやめよう。うん、そうしよう。街が平和になってお前が戻るまでタバコはやめだ」

「もう一度戻って来い、(その時は)力いっぱい吸ってやる。な、だから、もう一度戻って来い」

「光太郎、タバコはやめるよ、だから、だから、死ぬんじゃないぞ。命を粗末に、したら駄目だぞ」

「な、生きて、生きてもう一度みんなで、一緒に暮らそう」

涙声で語るあのシーンは普段コメディパート担当の赤塚さんだからこその涙腺決壊名場面だよね。

211 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/12(水) 20:48:56.08 ID:Lsm4ptKg0.net
>>210
終盤では珍しい素晴らしい脚本だね。どうして殺されたちゃったのかねぇ、、

212 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/12(水) 21:27:58.75 ID:pOC6ziYUd.net
>>210

光太郎
「おじさん、おばさん。僕は必ずクライシス帝国を倒して、
また茂くんやひとみちゃんに会いに来ますよ!」

「…お元気で。幸せを祈ってます。」

小走りでバイクに向かい、一礼して走り去っていく光太郎。

おじさん
「あいつは死ぬ気だ。…だから会いに来てくれたんだ。」

おばさん
「光ちゃん…」

このシーンはオレも好きだなぁ。
こんな事言われてるのに、次の回ではグランザイラス相手に
思いっきり命を粗末にするような戦法とってたけどw
それでいて、家族と一緒にまた暮らすために生き延びようとしていたおじさんが
その次の回で死ぬのがなんとも皮肉だね。
もしかしたら、そういう運命の皮肉さを描きたかったのかも?

213 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/13(木) 03:08:59.26 ID:eNInPoQAa.net
東映特撮YouTubeでサボテン回キター!そして、マリバロンの声色。「もう一息でママに会えるのよ、あんな奴の言う事聞いちゃダメ」

相変わらず高畑さんの演技力は素晴らしいね。

214 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/13(木) 11:39:16.55 ID:RsifAoKk0.net
9話・10話とクライシスの自滅に見えたなー
9話はふたり?がかりの戦闘で完全に押してたのにゲドリアン急に帰っちゃうし
10話はあれだけの人質をとっておいてドグマログマはなんも要求せず単に巻きつくだけって

215 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/13(木) 14:29:48.03 ID:xrVIg/xt0.net
光太郎の周辺を狙い撃ちのクライシス
ラストでのんきに茂たちと遊んでないで佐原家と令子から離れろよ光太郎w

216 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/13(木) 15:09:02.24 ID:eHDl9bmu0.net
ビシュムの赤い唇   そりゃ、唇は赤いだろ!
マリバロンの妖術   そりゃ、妖術使いだし
何かサブタイね、ヒネリがないね

217 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/13(木) 16:17:48.96 ID:u3pYW9lxa.net
>>215
「クライシスはこの俺のウイークポイントを狙ってきた、いつかまた同じ作戦を展開してくるに違いない」

「だが、守って見せる。佐原家の人たちを、レイちゃんを、そして人間たちを!」

そう固く誓っていたのに、何故だよ光太郎・・・(泣)

218 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/13(木) 18:53:58.34 ID:yhD8h9fhF.net
>>215
まぁズノー陣の回で対クライシスのゲリラ組織の存在が判明、
RXと同じくクライシスにとっての大敵が現れたので
佐原一家に構っているひまはなくなった、って流れだから筋は通ってるんだけどね。

終盤の10人ライダーも本来は対クライシスのゲリラ組織だったらしいから、
当初はもっと話に絡ませるつもりだったのかもね。

ダスマダー出た辺りくらいから、準レギュラーのような感じで新キャラ出せば良かったのに。
そうすれば10人ライダーなんて登場させるスキなんてなかったかも?

219 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/13(木) 20:08:26.67 ID:P/dT7TaF0.net
アッチペッチーの爆死位置ズレすぎワロタ
あと丸っこすぎてリボルケインが貫通できてないのも面白かった

220 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/13(木) 22:48:54.76 ID:zY12SEU60.net
>>217
RXのウイークポイントをねらうと逆にRXの方が強くなっちゃうからなw
役立たずだった10人ライダーも佐原パパママ助けてれば出した甲斐があったのに

221 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/14(金) 00:37:48.82 ID:Aw4zr+rfd.net
あれは今で言うリ・イマジでショッカーとかと戦った人達とは別人だと思うことにするよ

222 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/14(金) 11:01:23.45 ID:h5OPwebGa.net
よくよく考えたらひとみちゃんって3B出身だったんだ!

因みに、彼女が出演した金八先生第4期シリーズには、
アギトの藤田瞳子、the Firstの小嶺麗奈がいたんだね。
ライダー出身がこんなにいるとはビックリ。

223 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/17(月) 12:26:36.92 ID:rw0r7MAQd.net
仮面ライダーBLACK RX「やっぱり強くてカッコいいから」(50代以上男性)

224 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 12:58:50.03 ID:HP6unyxB0.net
>>213
この回は面白いポイント多いけど、そのマリバロンの早口が一番笑った

225 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 16:48:22.51 ID:17Xn/UV20.net
>>221
・紛れ込んだ偽物に気づかないわライダーダブルキックをダブルライダーキックと叫ぶわ散々な1号2号
・再生(霊界)怪人如きにスカイキックが通じず吹っ飛ばされるスカイライダー
・冷熱ハンドの超高温火炎を出す方から謎の冷凍ビームを出すスーパー1
・チャージアップどころかエレクトロファイヤーすら使わないストロンガー
・RX(BLACK)の次に最新のライダーなのに技も武器も一切使わず空気なZX

↑RXのスタッフって先輩ヒーローの扱いに関しちゃ第2期ウルトラやディケイドのポンコツスタッフ共と同等かそれ以下のボンクラだわ

226 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 17:10:05.36 ID:940HJQDNa.net
>>225
せっかくの客演なんだから、もう少し先輩ライダーに華を持たせても良かったと思う。せめて佐原夫妻の窮地を救うくらいの活躍を見せれば、先輩ライダー達の面目も保たれて「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな?」なんてネタ扱いされずに済んだのにね。

227 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 17:15:28.28 ID:AmSEDBVDa.net
スカイみたいに主役を食う客演は確かに良くないけど、
加勢にきた先輩が全く戦力になってないのは流石にライダー全体のブランド力低下を招くよね。主役のRXを立てつつ、先輩ライダー健在もアピールするのが理想。

勿論、30分番組で制約だらけの中での脚本は色々大変だと思うけど、もう少し頑張って欲しかったなぁ。

228 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 19:27:21.00 ID:TcCnaWgCd.net
>>227
個人的には少し前の回から存在を匂わせつつ
(例えばRX以外の誰かがクライシスの施設を壊してるとかね)
各大隊の最終怪人あたりで2〜3人ずつ登場、活躍させて
(1人は戦いで協力、もう1人は光太郎たちを激励って感じで)
グランザイラスの回で満を持して1号登場。
バイオの特攻もきっかけは1号とのダブルライダーキック、
ガイナニンポーが化けるのRX、仲間を混乱させるもそれを1号が見抜く、
バイオ復活したら10人それぞれの技で霊界怪人の動きを止め
金の羽根つけてバイオがとどめ。
ジャークミドラから佐原夫妻を救う。
クライシス皇帝との戦いでは罠で閉じ込められるも
ライダーシンドロームでRXを援護。
もしくはRXと皇帝が戦っている間崩壊が進む怪魔界
(合成のビームが飛び交い爆発、地割れが起きている)から
善良なクライシス人たちをジョーたちと協力して救う。

とかだったら良かったのになー。

229 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 21:13:20.73 ID:xDD27ter0.net
>>225
霊界怪人だから、すり抜けるし、肉体を持たないから
何やっても無駄
RXしか戦えなかったでしょ?

230 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 21:24:59.84 ID:TcCnaWgCd.net
>>225
●ほとんど言葉は喋らず、鼻をあてにされクライシスのアジトまで
案内させられる犬扱いなアマゾン
●ジャークミドラにフルボッコにされ、宙を舞うV3とライダーマン
●ライドルスティックしか使わせてもらえないX
●そもそも主人公が自身の進化体の為、
先輩ライダーと並び立つ事すらなかったBLACK

も追加で。

231 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 21:31:17.43 ID:TcCnaWgCd.net
>>229
バイオライダーは金の羽根投げつけた後、
怪人たちを両断したくらいであまり戦ってないよ。
あの状況なら、他のライダーでも倒せたと思う。

まぁ、初めから戦いに参加してたらしてたで
ユーレイ団地の時みたいにキングストーンフラッシュ使って
事態を打開してた可能性もあるかも。ゲドルリドルの時といい
終盤になって思い出したかの様にキングストーンフラッシュの出番があったから。

そういや霊界怪人の回ってゴルゴム三神官も出す予定だったんだっけ?
(EB社の大図鑑に記載あり)
それなら、ゴルゴムゆかりの技だから出す可能性高いかも。

232 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 21:43:04.84 ID:xDD27ter0.net
そっか、金の羽の事、すっかり忘れてたわ
まあ、RX自体、4宇宙刑事の派生形みたいな企画で
反10人ライダーみたいなもんだったから
スタッフは10人ライダーを活躍させたくなかったのだろう
アマゾンが偵察したくらいで

233 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 22:08:41.84 ID:sM/K60rG0.net
>>232
宇宙刑事って4人もいたっけ?
まあ… スタッフが元宇宙刑事のスタッフ
メインライターは先輩ライダーの客演は嫌い。
そもそも上からの命令で仕方なく出した。
と、なれば本当に嫌々だったんだろうね。

234 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 22:20:50.47 ID:xDD27ter0.net
4は誤爆です

235 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 23:54:06.75 ID:sFH0Rh6B0.net
ウイークポイント狙い
そのウイークポイントの一人が偶然にもガロニア姫と同じ顔

敵がスケール感あるのに話しのスケール感小さすぎて展開が萎える
これが本当残念なRX

236 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 00:55:51.76 ID:O9XGcMbAa.net
>>230
「光太郎君、そいつがジャークミドラだ。」と言う先輩の威厳も何も無い台詞のV3に「そいつが僕をいじめたんだ。」と言ってる様に聞こえる。
俺はRXの先輩ライダー客演は歴代ワーストだと思ってる。

237 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 01:25:53.08 ID:bE22mz0g0.net
>>225
以前も書いたが10人ライダーたちの老体化が原因だと脳内補完してる

238 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 08:44:28.55 ID:ix24Zzmxd.net
スカイとZXはまだまだ若かろうに

239 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 08:50:47.22 ID:f+4dXuwKd.net
>>238
スカイが30歳くらい、ゼクロスが25歳くらいか。
てか1号にしたって40歳くらいだから
老体ってほどでもないよね。
メンテナンスなんかは本郷や結城や一也のマシンとかでもするだろうし。

240 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 10:05:13.75 ID:x9s6hMV50.net
終盤の脚本って江連卓氏だっけ?
彼は確か、スカイの終盤も手掛けてたな
スカイの終盤も初期設定では両親はとっくの昔にいないはずで
ネオショッカーとの関連がなかったはずなのに、いつの間にかネオショッカーに
さらわれたになってたな

241 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 12:25:15.17 ID:Zw8Gjecm0.net
>>240
両親と妹が居たが事故で死んだって話だった筈スカイの両親
それが終盤で両親にスポットライトが当たって設定が変わった筈
昭和作品に良くある整合性の無い展開だが江連は基本大映ドラマの人だから話の整合性よりインパクト重視の展開にする傾向が強い上に客演嫌い
だからスカイ最終回で8人ライダー皆殺しにしたりRXの先輩ライダーのスポンサー強権のねじ込みとは言え相性最悪だったと言わざる得ない

242 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 12:42:10.66 ID:bE22mz0g0.net
>>239
バダン壊滅から10年間クライシスが地球に潜伏して
その後ブラックの1年とRX終盤足して約12年後の登場

筑波洋も38くらいで本郷一文字風見は46くらいで
30代後半くらいから急激な弱体化が進んだんかと補完

243 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 14:17:26.77 ID:PHTxOV6id.net
そんな悲しい補完するくらいなら、脚本の酷さ指摘批判の方がいっそマシだわ

244 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 17:10:14.95 ID:x9s6hMV50.net
江連じゃない別の脚本家が描いてれば
スカイ、RXとももう少し、マシな展開になってただろうな

245 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/21(金) 08:50:51.82 ID:bHGKorBCd.net
>>244
とはいえ、急に決まった事だからね。
せいぜい取って付けたように各々の必殺技が見られるくらいじゃないの?

246 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/21(金) 09:26:10.68 ID:0LWoy5A7a.net
他スレでも書いたが、BLACKの時点で10人ライダーの中でも上位に入る実力なんだから、その3倍の強さのRXと戦っているクライシス相手に10人ライダーが通用しないのは当たり前だろう
1号、2号辺りなんて、バダンまでの強さインフレについて行けただけでも大したものじゃないかな

247 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/21(金) 13:16:40.66 ID:Kuq+wPF+d.net
>>246
ブラックの時点でスーパーOneと同じくらいだっけ?

248 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/22(土) 03:08:49.12 ID:/MEKYJGGF.net
スタッフも1話でBLACKを噛ませにして、クライシスの強さを際立たせるなんて演出をしなかったように、
愛着あるBLACKは落としたくなかったんだろうな。わざわざマリバロンに「光太郎が自分達に太刀打ちできなくても仕方がない」みたいな説明させるくらいだし

10人ライダーがクライシスの怪人や幹部と互角に戦ったら、BLACKは何だったのって話になるし

249 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/22(土) 20:32:58.93 ID:a4AwqUHF0.net
3D映画でジャーク将軍が今のお前達ではRXには勝てないけどブラックなら勝てるかもみたいな事言ってなかったっけ
プライドは無いのかなw

250 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/22(土) 21:46:37.65 ID:/qMCqAcs0.net
BLACKはZXに匹敵する強さなのかもしれないけど、少機能、武器無し、チェンジ無しで、強さを前面に出した感じはしなかった。
それまでのライダーがどんどんそういうの増やしていったから、よくあそこまでリセットできたと思う。

251 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/22(土) 21:56:25.09 ID:a4AwqUHF0.net
BLACKのデザインは関節とか凝ってるけどスッキリしているよね
RXもBLACKより強そうなデザインだけどスッキリしている
ZOとJはBLACKのバリエーションって感じ。

252 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 04:28:44.12 ID:xIZdda980.net
>>249
「今のお前達では○○には勝てない」って、少年漫画とかで主人公達に対し通告されるような類のセリフだよなw

253 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 09:42:52.05 ID:IOuL5Jp9a.net
少年マンガと言えば、バッファローマンより超人強度が高い超人はゴロゴロ出てきたが、筋力でバッファローマンを上回る超人はマンモスマンのみだったことと、
ロボが苦戦したことは数あれど、力でロボを制した奴はシャドームーンのみだったことは似てるよな。つまりクライシスでは0だったことになる
ザイラスもミドラも力でロボを圧倒した訳じゃないからな

254 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 12:27:13.02 ID:aJbaoo4J0.net
>>253
あくまで超強力な攻撃手段で押さえ込んだってところだよね。
ザイラスは火の玉、ミドラは大剣。
これらの攻撃はシャドームーンのビームやセイバーより強いのかな。

255 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 12:28:08.15 ID:aJbaoo4J0.net
もしサタンサーベルがRXでも残ってたら
RXでもサタンサーベルって使えるのかな?

256 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 13:30:33.80 ID:3XMfEYTIa.net
バイオですら4000度の熱に耐えられるのに、1号の見立てでは1000度強の火の玉ザイラスに負けたのは熱ではなく、衝撃に敗れたってことなのかな

>>255
BLACKにあってRXにないのはロードセクターくらいだから、使う分には問題ないだろうな
創世王のバリアーを破れるくらいだから、クライシスの構成員相手でも普通に通用するだろうし

257 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 14:31:34.82 ID:L2X2Dxeh0.net
実はリボルケインこそが、サタンサーベルの生まれ変わりだったのさ!

258 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 15:12:00.86 ID:QsV/JUdS0.net
>>248
「RXに勝るとも劣らない10人ライダー」ってジャーク将軍の発言がある以上、
劇中での描写はどうあれクライシスにとって10人ライダーがRXとほぼ同等の脅威なのは間違いないだろ
ていうかシャドームーンに手も足も出ないゲドリアンが
2つのキングストーンに負けないチート性能のギギとガガの腕輪持ったアマゾンに勝てるわけないだろ

259 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 16:01:09.63 ID:tQE7L6tXa.net
10人でRXと同等って意味じゃないのかあれは。1人、1人がRXと同等とはジャークは言ってない
というかV3、ライダーマンコンビを子ども扱いしたミドラにRXはそこまで苦戦しないで勝てているんだから、さすがに単体でRXと同等って意味ではないと思うが

260 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 16:15:58.89 ID:YpNIfkY2a.net
RX相当が11人いたら地球撤退した方が良いねw
ていうかクライシスの科学力あれば怪魔界の環境どうにかできるでしょ
まぁ皇帝が無能だからなぁ

261 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 16:28:30.26 ID:QsV/JUdS0.net
>>259
ぶっちゃけヒーローの戦闘バランスなんて
話の都合でコロコロ変わるからRXでの客演だけ見て
10人ライダーがRXより弱いって決めつけるのはナンセンスだと思う
昭和客演じゃ全くいいとこなかった初代マンが平成になってエースやタロウ達以上に強く描かれるようになった例もあるし

262 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 16:34:19.77 ID:Nka9c0EZa.net
ダスマダーは怪魔界を「地球の影」とか言ってたから、やっぱり地球の方が便利で住みやすいから移住しようとしたんだろうな
それに地球が怪魔界に悪影響を与えることはあっても逆はないのかもしれない

263 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 16:42:54.53 ID:tQE7L6tXa.net
>>261
少なくともRXの頃は10人ライダーは単体ではRXより弱いってのは確定しているだろ。何でRXから先のことの話なんて持ち出してくるのかわからん
それも関係ないウルトラシリーズなんか引き合いに出して

そもそも論点がズレているんだわ。10人ライダーを情けないとか言っているんじゃなくて、10人ライダーが単体でクライシスの怪人や幹部と互角に戦う描写なんか出したら、
今度はBLACKが情けなく映るだろってことを言ってるのに。BLACKが10人ライダー以下の強さってことになるしな
お前、一人相撲してんなよ

264 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 16:46:35.87 ID:aJbaoo4J0.net
アクロバッターはもうシャドームーンの命令は受け付けないのかな?

265 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 16:47:34.62 ID:IRdVH1SZ0.net
>>260
11人のRXとかジャーク将軍がストレスで廃人になってしまう…

266 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/23(日) 19:34:03.44 ID:2nXnkyB/0.net
>>265
ジャーク将軍は無能経営者がいて競合にボロ負けしてる大企業の中間管理職って感じだね

267 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/24(月) 03:02:55.17 ID:b7a69tHR0.net
YouTubeで11話を視たけど一欠の時スクライドの方もいい演技してるなあこれ
まさに刺されていた物を抜かれたかのような動きの後それで一歩ひけてしまった右足をなおも向かっていくかのように前へ戻す
しかし痙攣するかのような動きをひとつして硬直
片膝をついてゆっくり倒れこんで爆死

268 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/24(月) 20:56:05.00 ID:BjGLHWBd0.net
>>267
スクライドとズノー陣は初めて見た時は怖かったなぁ

269 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 04:50:54.33 ID:EGeB+Cu60.net
ズノー陣は怖いよねなんか頭とマントだけになるし
リボルケインで頭部をぶち抜くのかと思ったがそんな事はなかったぜ

270 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 11:52:59.20 ID:SEZU/5N7d.net
『仮面ライダーBLACK RX』の敵、クライシス帝国は正面切って地球を狙う侵略者で、
怪人も獣人系、魔物系、ロボ系、異星獣系と、特にモチーフを待たないモンスターもぞくぞく登場しました。

271 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 12:13:46.65 ID:PwW9LVe3d.net
テレビ的な規制がなかったら
リボルケインで出る火花は血しぶきだったのかな。

272 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 14:58:43.17 ID:mFNEiD9qa.net
>>266
実力、リーダーシップ、カリスマ性、全てに恵まれたのに、上司にだけは恵まれなかったのが悲しいよね(´・ω・`)>ジャーク将軍
光太郎もそれがわかっていたから、「クライシス皇帝に仕えたことがお前の不幸だ」とせめてもの労いというか、餞とも取れるような言葉をかけたように思える

273 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 15:05:04.13 ID:mFNEiD9qa.net
>>264
バトルホッパーと違って、「世紀王のマシン」ではなく、「RXのマシン」として生まれ変わったのだから、
もうシャドームーンの命令は無視できるんじゃないかな

274 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 19:47:02.65 ID:Oq8DlnkCd.net
>>273
下手したら1度自分を殺した奴だから怒り出したりしてねw

確かにシャドームーンがアクロバッターに命令できるんなら、2度目に戦った時
アクロバッターで対決から離脱したRXをアクロバッターを操って呼び戻せばいいもんね?

275 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 19:49:57.46 ID:Oq8DlnkCd.net
ロボやバイオがアクロバッターを変化させた様に
シャドームーンもそのへんのバイクを変化させて
自分専用のマシンもって欲しかったな…
名前は… ダークホッパーとか。

276 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 21:19:34.63 ID:MYxl5O/V0.net
>>272
あれだけの科学力と戦力をうまく使いこなせない無能な皇帝だったね。
最終回は社長と課長1人以外みんな転職しちゃった会社みたいw

>>275
シャドームーンはあの足音で歩いて来るのが良いのですよ。

277 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 22:50:29.64 ID:xk8Wch550.net
霊界怪人を何度も倒してる辺り10人ライダーもその辺の怪人
とはやりあえるのかな?

278 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 01:16:05.89 ID:TXFExXk80.net
ズノー陣をぶっ殺す前に
「玲ちゃん起きるんだ!起きるんだ!」って
絶叫してたけど、もし眠ったままの状態で
ズノー陣ぶっ殺してたら、玲ちゃんに相当の負担がかかったのかね?

279 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 01:22:12.61 ID:TXFExXk80.net
>>277
個人的なイメージだと、怪魔獣人、妖族、異星獣は
作戦次第で普通に勝てると思う。
怪魔ロボットは防御力が凄いので、マシンとの連携や
複数でのライダーで戦ってなんとかやぶるってイメージがあるかな

280 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 01:23:34.13 ID:8H49v09ba.net
>>276
あの状況で光太郎をジャークの後釜に据えようとしてたし、ちょっとアホ過ぎるよな。何でお前上から目線なんだよと
光太郎というか地球側に有利な条件で和睦しようとするとかならまだわかるが
地球人達に莫大な金や宝石渡す代わりに、怪魔界の住民をある程度移住させることを認めさせるとか

>>277
霊界怪人って再生怪人だから、さして強くないんじゃないかね。奴らは死なないから脅威なのであって

281 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 01:39:44.08 ID:6XCcvbWba.net
光太郎が中盤にシャドームーンのキングストーンを取らなかったのは、光太郎は強くなることにはあまり執着していないことと、
キングストーンを取り出したりしてしまったら信彦が完全に死んでしまうと考えたからかな

かなり前に言われていたが、実際シャドームーンのキングストーンを取り出して強化させるストーリーも検討されたんだよな
でもこれ以上RXを強化してどうすんだよってことで没になったとか

282 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 02:13:02.67 ID:TXFExXk80.net
>>281
クライシスに物凄く強い新キャラがレギュラーで現れなければ
ちょっと考えにくいね、そのストーリーは。

シャドームーン退場前にクライシス側にRXでもシャドーでも敵わない敵が出る
RXとシャドーは決着をつけるけど、そいつは悪逆非道で
つまらん横槍を入れる。シャドーはそれが許せないから
RXにキングストーンを渡して死ぬ。…但しいつもテレパシーでカイワデキル。

そこでようやくRXとその敵キャラは互角に闘えるようになると。

283 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 04:05:32.60 ID:B1E8HWAG0.net
>>278
まあ12話はちょっと説明不足だからフィーリングで受けとめた結果の仮説なんだけど。
あの時の戦場は玲子の夢の中でありながらズノー陣が「俺様の世界だ」と言ってるので、奴が死ねばあそこも終焉を迎えそう。
奴を斃してなおあそこに留まるとふたりの魂が世界の崩壊に巻きこまれてしまうので、
脱出する=目を覚ましてもらう必要があったのではないだろうか。

284 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 07:22:02.06 ID:TXFExXk80.net
>>283
玲ちゃんが起きなかったらよく分からない装置をつけたまま死んでるRXと玲ちゃんの
死体だけ残るわけか… なんかシュールだなw

285 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 14:22:53.46 ID:9q8mdY9M0.net
玲ちゃん、昔は分からなかったけど
顔に閉まりがない所に何かそそられる人がいたのか?

286 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 16:57:50.90 ID:Cm2n6yDYd.net
今回の話であったデートシーンだけど
・いい大人が公園でハンバーガー食べるってどうなのよ。学生じゃあるまいし。
・彼女が元気ないのに、食べてと言われとはいえ、嬉々としてハンバーガー頬張るってどうなのよ。
・俺じゃ不満ですかってどうなのよ。

光太郎って彼氏としてどうなのよ。

287 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 18:20:27.10 ID:wVjw7F83a.net
>>282
俺が光太郎なら迷わずシャドームーンの腹掻っ捌いて、キングストーン取り出して、クライシス倒しに行くなw

>>286
光太郎は世紀王に選ばれなかったらRXの頃もまだ大学生だったんだから、学生気分が抜けてない所があるんじゃないかね
後、光太郎と玲子は友達以上、恋人未満の関係じゃないのか。まあ、ギスカンの回だと恋人同士っぽかったけどな

288 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 18:33:20.45 ID:TcRgv+w80.net
>>283
キュルキュルテン倒すと卵に寄生された人も助かる原理も不思議だよね

289 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 18:40:09.46 ID:VAbj2vwid.net
>>287
ああそうか。まだ二十歳だったっけ。
まぁ、それにしても女とのデートなら
もう少しなんとかならんかったのかと思うんだよね。
武陣の回の時は普通のレストランで待ち合わせてたのに。
給料日前なのか光太郎よ…

嬉々としてハンバーガー頬張るのは、デリカシーないなぁと思う。
RXの光太郎はがさつと言うか、やや子供じみた態度が出る事があるね。

290 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 18:43:44.98 ID:ZB2DFbLXF.net
>>288
スカル魔が自転車盗んだ理由も謎だよね
ギスカンがオルゴールの音苦手な理由も謎だよね
ガディン倒されると起き上がれない仕様なのも謎だよね
ガイナンが絶滅した理由とクライシスが持ってる理由も謎だよね

291 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 18:56:01.95 ID:TTvR2rdHa.net
>>289
光太郎のガサツさは玲ちゃんも熟知してるけどね。わざと苦手なサボテンの世話をさせて少しでもそういうところを直させようとしたりさ。

292 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 19:06:19.98 ID:XKBYoV7m0.net
まあ光太郎は青春は戦うこととみつけたりな人なので…
理解ある彼女が男女間の付き合いというものをみっちり教育していく必要があると考えられる

今夜は13・14話か
フラーミグラーミ戦好きなんだよなー楽しみ

293 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 19:38:53.88 ID:C6yrWjFZa.net
光太郎も本来は明るい性格の今時の若者なんだよな。
BLACKでは兄弟同然に育った親友の信彦と殺し合わなければならない宿命に苦悩してたから、杏子とも関係性が進展しなかった訳で(終盤、光太郎への思いを吐露する場面はあったけど)。RXでは身近な大切な人達(佐原家の人々や玲子)を守りたいという理由で戦う光太郎にとっては
玲子は大切な存在ではあるから、良い関係性を築けていると思うな。

294 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 19:43:10.95 ID:C6yrWjFZa.net
BLACKの2話の回想で自身の誕生パーティーに出席した
女優の月影ゆかりを見て「俺ファンなんだ。最高!」
なんてはしゃぐ姿が本来の光太郎な訳で・・・

295 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 20:02:11.96 ID:VAbj2vwid.net
>>294
かなりRXの光太郎に雰囲気が近いよね。
素のてつをにも近いんじゃないw?

なんかこの場面の光太郎、服装も相俟ってチャラそうw

296 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 20:30:22.52 ID:a6MgYLqSa.net
>>293
ただ光太郎と杏子じゃ釣り合わないよな。玲子も光太郎と釣り合っているかと言うとぶっちゃけ微妙に思う
光太郎みたいな二枚目と釣り合う女なんているのかよと思うわ・・・

297 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 21:34:23.40 ID:VAbj2vwid.net
>>296
番組違うけど岬めぐみとかは?

298 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 22:40:28.88 ID:YmLJERK/F.net
>>297
森恵もてつをとはダメだなー

ライブマンが好きだったらしい70年代半ば生まれの女の友人に「ライブマンと同時期のライダーですけど、
嶋大輔と比べたらどちらがハンサムですか?」とBLACK時代のてつをの写真見せて訊いたら、てつをって言ってたわ(^◇^;)

299 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 22:56:20.14 ID:l3zlS9k6a.net
ぶっちゃけヒロインは全員微妙だよねw

っていうか,BLACKでは杏子がヒロインなんだからもっと見せ場があるべきはずなのに、克美の方がヒロインっぽかった印象。確かに婚約者が行方不明にだから分かるけど、実の妹を差し置いて悲劇のヒロインぶるのはどうかと・・・・。父親を亡くし,唯一の家族である兄が行方不明、そして、密かに慕う光太郎がその兄と殺し合う運命なんだからさ。本来お姉さん的立場の克美は自分の悲しみを押し殺して杏子を支える役割をしなければならないはずなのに。

まぁ杏子の見せ場といえば、兄であるシャドームーンにエネルギーをくれてやる為に何度か拉致られたくらいかなw

300 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 23:06:26.43 ID:Lylu0a3C0.net
じっくり作戦をじゃなく最初から共闘を申し出る
バイオへの援護は響子じゃなくて10人ライダー
11人いる事に気づかないシーンなし
霊界怪人打倒は10人ライダーの各技

これだけでも10人ライダーの面目は立つんだけどなぁ。

301 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 23:12:29.61 ID:TcRgv+w80.net
「そういえば克美さん近々違う男と結婚するらしいぞ」というライダーの嘘で動揺を隠せないシャドームーンが見たいw

302 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 23:34:55.65 ID:2Vc6Tw2La.net
>>301
長坂秀佳がBLACKのデザインに惚れ込んで、脚本を書かせてと頼んできたという話は有名だが、実現していたら光太郎に惹かれていく克美とか描いたかもな
特撮系の脚本家の中では恋愛話は上手い方だと思うし>長坂秀佳

303 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 00:22:21.43 ID:IHuzYd3T0.net
>>298
特撮のヒロインって、一部をのぞいては
昭和は微妙だったかも。

平成になるとライダーにでるヒロインも美人が増えてくるから、そちらではどうだろう?

>>301
何それ面白すぎるw
ただ、平成ライダー的なノリだよね。
昭和ライダーって脚本の大筋でギャグはやんなかったイメージ。

今、フラーミグラーミの回見てたけど、
光太郎がよく喧嘩してた友達って誰だろ?
信彦?陽介?両方?

そもそも光太郎と信彦って改造される以前に喧嘩したことあるのかな?
案外養子ってことで遠慮してたりしてw

…まぁ、改造されてからは命懸けの大喧嘩を繰り返すんだけど…

304 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 00:42:26.67 ID:IHuzYd3T0.net
>>292
茂と健吾の友情の話だね。
オレも好き。三郎はどうしたと言う気はしないでもないけどw

偶然かもしれないけど、戦闘中のRXとアクロバッターの友情みたいな
ものを見せてくれるし、結構良いエピソードだよね。
RX第一クール位の時期ははまだチート抑え目で正統派ヒーローっぽいし
エピソードも王道で安心して見られるんだよね。

305 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 00:44:02.78 ID:IHuzYd3T0.net
>>304
「戦闘中のRXとアクロバッターの連携は友情みたいなものを見せてくれるし」
でした。ごめん。

306 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 01:22:41.52 ID:bTIGP098F.net
「激進RX」でRXのことを「サイボーグ」とか言ってるが、光太郎ってサイボーグなのかな。生体改造人間もサイボーグの範疇に含まれるのか

>>304
ジョー達の存在はアクロバッターの影を薄くするという弊害も生み出したよな。BLACK時代の光太郎はそれまでのライダーと違って協力者がいなくて、
孤独な戦いを強いられていたから、バトルホッパーの存在に救われていたのだろうが、RXの光太郎には協力者が多いからなぁ

307 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 01:52:22.32 ID:IHuzYd3T0.net
>>306
そういや、フラーミグラーミの戦いでアクロバッターの台詞が
デスガロンと戦う回でライドロンの台詞は最後なんだよね。
ロボライダーが登場した次の回でキングストーンがしゃべるのも最後っていう…

第一クールでは、光太郎のヒーローとしてのあり方はあまりBLACKの時と変わってなかったが
ジョー達の登場以降はぜんぜん違ってるわけだ…
そっからはコメディ的な描写もさらに増えていった感あるし。

308 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 15:24:26.58 ID:+8cHErj00.net
ネットじゃやたらBLACKの嫁wwって言われてるけど実際バトルホッパーとの友情!って話もなければしょっちゅう話し合ってたわけでもないし言うほどバトルホッパーが光太郎のウエイト占めてたって感じもしないけどな。最終回だけ見て言ってるだけじゃない?

309 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 18:35:10.77 ID:pSC82YTTd.net
>>308
BLACKの頃の光太郎には
一緒に闘う、生きている仲間はほとんどバトルホッパーだけだったからね。
(ゲストで滝や少年戦士はいたけど)
加えて、仕草の可愛さ(目を点滅させて、喜んでるかのようにヘッド部分を動かしたりとか)とか
後はサイ怪人やシャドームーンとの戦いの時の献身が印象に残ってそう言ってるんだと思う。

BLACKとバトルホッパーの絆をメインに描いたのは
タマムシ怪人の話くらいかな?

310 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 18:41:55.20 ID:Ko2JdKDLa.net
308はホントにBLACK観てるのか

311 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 20:20:36.10 ID:YPgCGdJX0.net
人間の体の60%は水で出来ている
バイオライダーは全身を水に変える事が出来る、100%水の化身である
だが、ロボライダーの体の仕組みはどうだろう?
あれは、鋼鉄の鎧に守られた姿なのか?
それとも、あれはロボットなのか?
ロボライダーの時のみ、ロボットになる南光太郎って・・・

312 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 21:32:22.78 ID:CoaBfWW70.net
光太郎の恋愛描写はあまりやって欲しくないなぁ
杏子、玲子くらいで正解だったと思う

313 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 22:12:41.84 ID:k0juaWL30.net
>>308
「復元する生体メカ」の回は見た?

314 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/27(木) 23:32:13.01 ID:IHuzYd3T0.net
>>312
まぁ、あんまり恋愛描写入れても話ぶれるしね。

315 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 00:09:47.25 ID:PI3Ku41w0.net
13話は友情話もさる事ながら、リボルケイン抜刀(抜杖?)から一欠までが神だった。
抜刀もそのアクロバッターのアシストを聞いて、
流れ始めたOPとともに片膝ついたポーズでスーと左手をベルトにもっていくRXが、まあかっこいいこと。

316 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 00:20:19.20 ID:8UZf1GAl0.net
このままではやられてしまう!!
バトルホッパーorロードセクター!!!

って何回あったんかね?
マシーンスクランブル(だっけ)毎回やればいいのに
シフト制でメンテしてるから両方は呼び出せない説

317 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 00:52:56.33 ID:UKiQIxhQa.net
ジャークはミドラにならなかったらどれくらいの強さなのかな。RXに1分ちょっとでやられたボスガンよりは強いのは確定だと思うが

>>316
言われてみればシャドームーンに乗っ取られた際に、何でロードセクターでバイク戦やらなかったんだろと思ってしまった

318 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 00:56:14.53 ID:UKiQIxhQa.net
>>311
ロボって設定身長は2m弱だが、体重は90kg弱とかなりスリムなんだよな。元がスマートな光太郎が変身しているからだろうか

ちなみに子どもの頃ライダーの図鑑でロボを見た時、「仮面ライダーなのに、ロボットなの?嫌だなぁ」と思ったw

319 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 01:37:12.38 ID:N6hDxejF0.net
>>318
BLACKからRX⇒分かる
RXからバイオ⇒まあ分かる

ロボが一番脈絡ないよね

320 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 01:39:56.76 ID:N6hDxejF0.net
>>317
まぁ、バトルホッパーを取られてたショックと
呼ぶほど時間がなかったかもと。
(blackが轢かれたのは5回くらいだし)

321 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 11:14:55.23 ID:+uAuG39ta.net
BLACK21話激突!二代マシーンの回では意識を乗っ取られたバトルホッパーを救う為にロードセクターでスパークリングアタックを仕掛けたのにな。

322 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 14:01:46.63 ID:CJDDbIZLd.net
RXもバイオもBLACKのような有機的で正当進化系なので、一つくらいシャドームーンのようなメカ系があってもいいかなって思った。
でもまあ、本当にロボになったわけじゃないんでしょ?

323 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 14:19:02.61 ID:aI+WN7kk0.net
>>317
オレも同じこと考えてた
BLACKの最終回(と1話前)でバトルホッパーがシャドームーンに奪われた時、
じゃあロードセクター呼んで戦えばいいと思った

324 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 15:07:15.75 ID:Xn8oDhq90.net
ひとみがガロニア姫の身代わり
本当クライシスはスケール感あるのに話しがマシンマンクラスにご近所感なのが残念

325 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 15:09:08.98 ID:LM9JCMsid.net
キングストーンフラッシュ一発で正気には戻るんだし、わざわざ呼び出す必要がなかったんでは
バイク戦になったら必然的にバトルホッパーとも戦うことになって、ライダーの手で傷つけることになりかねんし

ていうか、何ならあの場面までにロードセクターは最後の見せ場作りつつ大破しておいてもよかった
味方を次々と失い、最後に残ったバトルホッパーもついに死ぬという悲壮感を際立たせただろうし
最後にロードセクター呼び出した時の「あーそういやまだあったっけコレ」的な持て余し感

326 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 16:07:41.70 ID:h4b2uHQE0.net
>>325
ゴルゴム本拠地周辺にはバリアが張ってあって
それを突破するにはロードセクターの突進力が必要で
バリア突破に最後のスパークリングアタックを敢行するってのはどうかな?

327 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 21:38:04.07 ID:kkred0eE0.net
>>324
結局ジャーク将軍がガロニア姫はRXに殺されたと皇帝に報告しといたって言ってなかったっけ
最初からそうしとけよとw

328 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 23:32:12.33 ID:N6hDxejF0.net
今さらだがスレタイwww

329 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/28(金) 23:52:07.84 ID:kkred0eE0.net
>>319
まぁ生物感あるバイオとの対比って事かな
ボルティックシューターゼロ距離射撃が卑怯だけどカッコいい!

330 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 00:14:05.82 ID:TO1NUmyy0.net
バイオライダー 怒りの王子であると同時に水の王子 
ロボライダー  悲しみの王子であると同時に炎の王子
炎の要素ってボルテックシューターくらいじゃね?
後は炎に耐性があるくらい、もっと豪快に火炎放射して欲しかったわ
 

331 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 00:58:50.25 ID:KgOl874ma.net
>>327
結果だけで見るなら、マリバロンって光太郎にロボ、バイオ、ジョーをプレゼントしてしまったA級戦犯だよな
ガロニア姫の死は明らかにマリバロンの監督不行き届きだし

>>330
「炎の王子」は後付け異名だからな・・・中盤から炎に高い耐性を持つどころか、エネルギー源にできるという設定が付いたから、それで十分じゃないかね

332 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 10:46:33.33 ID:+q9u07YOa.net
>>331
最初に宇宙に放り出してRXなった原因もクライシスだし自滅だよねw

火炎放射はヒーローが使ったらダメな気がする
クライシスがかわいそうw

333 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 11:20:46.78 ID:Qy1GgXnOa.net
>>332
RXだけならどこかで光太郎は詰んでいるだろうから、それは光太郎をスカウトしようとしたジャークが戦犯というより、結果論と言うべきじゃないだろうか
マリバロンの場合は明らかに過失から、光太郎に色々プレゼントをしてしまった訳だしな
それにBLACKを殺すことを考えてキューブリカン辺りを差し向けていたとしても、BLACKが半死半生になった際にキングストーンの奇跡が発動して結局RXになっていたんじゃないかね

334 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 13:08:55.78 ID:+q9u07YOa.net
1話のクライシス帝国は強大で恐ろしい敵って感じだったのにどんどんあれ?ってなったなw

335 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 13:35:17.41 ID:+UHcy/Kba.net
でも1話でマリバロン様が我々の仲間になるならBLACKの2倍の力を与えようとか言ってたね。そもそもBLACKではどう足掻いても太刀打ちできない敵ではあったから
なんらかの強化は必然だったんじゃない?流石に新1,2号みたいにわざと敵に捕まって脳改造直前に逃げ出すなんて言うのは無理があるし(しかも、ショッカーは二度も同じヘマをしてるしw)、太陽の力をキングストーンに受けて進化するというのはまぁ説得力は有る。

ただ、この頃のクライシスの得体のしれない不気味な力みたいなのは徐々に薄れたのは残念。

336 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 14:08:51.04 ID:+q9u07YOa.net
>>335
2話までは不気味な感じだったかな
3話でマリバロンとガデゾーンが罰を受けてるあたりから徐々に威厳が、、

337 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 15:38:56.60 ID:Qy1GgXnOa.net
スカル魔が3対1でRXにあっさり負けたことで、クライシスの戦力に疑問符が付いた直後にキューブリカンのようなRXを後一歩まで追い詰めた怪人を出したのは上手い演出だと思った
ガニコウモルや鋼鉄参謀には劣るにしても、新しい敵組織の強さ、恐ろしさを視聴者に知らしめる存在としては十分だったよな
スカル魔の後にギスカンだったらジョボかったかもしれん

338 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 16:25:57.44 ID:Vzf5IZ6KM.net
キューブリガン戦はド派手なバトルだったなぁ
ガイナギスカンも印象に残る敵だった

339 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 17:35:10.64 ID:V5KyqEM30.net
てつをは
スペル魔

340 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 03:28:46.28 ID:AgN5/As4F.net
ウルトラマンの世界の一般人はヒッポリト星人を超獣と勘違いしていたが、一方でZATの南原は超獣と怪獣の区別ができていたんだよな
ジョーもシャドームーンを見てクライシスの怪人ではないと思っていたが、なぜそれがわかったのか
一般人がシャドームーンを見てたらAの世界の人間達と同様、怪魔ロボット辺りと勘違いするだろうね

>>338
ライダーでは珍しい正々堂々キャラだからな。大幹部クラスで騎士道精神溢れるキャラってライダーには意外にもいないんだよね。戦隊やメタルではたまにいるけど

341 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 06:44:26.83 ID:yPzyhHjD0.net
惜しみない生身のアクションに惜しみない火薬の時代のこの作品
演出もカット割りもカメラワークもほんと秀逸だった

342 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 10:29:32.85 ID:deVcZrR50.net
次郎さんが人間を超越しちゃったしね

343 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 12:03:42.73 ID:cRgehFNWa.net
バラオムとガデゾーンって声質は変わらないのに、喋り方が違うから別人に思えるから不思議
ガテゾーンの声はバラオムと比べたら軽い感じだよね。高橋利道は声優として活動しようとは思わなかったのか
あんだけ良い声と演技力があるのに

ダロム→ボスガンは声質変えてるからな。飯塚昭三ってあんな二枚目声も出せるのかと驚く

344 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 14:09:42.71 ID:PGwbAaHzM.net
>>343
全然前作から声優を流用した感じがしないんだよね

345 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 23:28:57.28 ID:wqp9y5MNM.net
>>340
クライシスは印象に残る敵が多いよね
ビャッ鬼の回を見ると無性にバナナ食いたくなるw

346 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 00:37:41.04 ID:LZtmMfOt0.net
ボスガンのマスクに付いてる顔の謎は明かされなかったな
実は、マスクにゴルゴムのダロムが封印されており(パッと見、似てると思った)
終盤に封印解けて、ダロムの力を使えるようになると予想してたのは
俺だけだったんだろうか?

347 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 01:31:13.46 ID:QTUfVbS7F.net
>>344
飯塚、高橋の実力の高さがわかるよね

>>345
BLACKがビルゲニアというライバルキャラを目立たせてしまった弊害で、ゴルゴム怪人のキャラが薄くなっていたからその反省を活かしたんだろうね
クライシスの怪人は確かに魅力的な奴が多いように思う

348 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 09:41:21.47 ID:mayKHICbM.net
クライシスはチャップがいるから怪人が隊長くらいに見えるよね
恐怖の人工太陽のクロイゼルはカッコいい

349 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 10:45:43.51 ID:VP6c+zHea.net
ジャグラム戦のRXはなぜわざわざバイオになって倒したのか。ロボでも十分倒せたと思うし、明らかにオーバーキルじゃね
ストロンガーも岩石男爵相手に似たようなことしていたが、あれは岩石に結構な恨みがあったからだということで納得いくが、ジャグラムってそこまで悪い怪人だったかなと

>>348
ゴルゴム怪人と違って饒舌な奴が多いこともあるだろうな。ゴルゴム怪人が基本的に喋らないのは宇宙刑事の影響なのか

350 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 11:15:14.11 ID:mayKHICbM.net
>>349
ゴルゴム怪人は元の動物の要素が強かったし喋らないのはよりそれっぽくてリアルだね

怪魔異星獣はキュルキュルといい親しみやすいというかw

351 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 11:37:06.21 ID:CQOn3Yor0.net
>>343
奇しくも同じ年のクライシスと頭脳武装軍ボルトは
歴代の悪役声優とJACの悪役の集大成だと思うわ

352 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 12:20:31.81 ID:QT/9UZpXd.net
>>343
ダロムは威厳、ボスガンはインテリって感じだな

353 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 15:57:07.22 ID:z3RxFCyya.net
東映YouTubeで配信中のRXについにデスガロン登場!やっぱりカッケー!個人的にはシャドームーンより好き。

354 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 16:17:00.35 ID:mayKHICbM.net
クライシスは有能な部下がいても保身の為に責任押し付けたりで情け無い上司ばっかりだねw
皇帝(ダスマダー)があれだからね
一致団結してもRXに勝てるか怪しいのに

355 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 00:37:14.08 ID:InZ5yNf5F.net
>>351
>>352
二枚目キャラの声優としては評価されなかったから、昔からダロムの声で活動していたのかな>飯塚昭三
ハカイダーに抜擢された際、「自分がこんなカッコいいキャラを演じて良いのか?」って思ったらしいし

>>354
光太郎がバイオになってザイラスと共倒れになると計算していた所は有能じゃね。ただバイオのゲル化が予想以上にチートだったんだろうなと
ザイラス戦見ると、恐らくゲル化したら苦手とされる炎も無効にできるんだろうな

356 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 03:58:34.44 ID:MV/9+umX0.net
配信されてるひとみちゃん誘拐!が年齢制限かかってて見れないんたが。
わざわざログインしないと見れないの?

357 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 10:28:52.04 ID:uWMlGgCg0.net
>>356
この前は見れてたけど見れなくなったね

358 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 10:42:37.56 ID:zwTLQfc8a.net
ひとみちゃんのすっぽんぽんが映るからね。今の時代だとTVに等しい存在になったYouTubeで堂々と流すのは難しいんだろうね。そこは無料の動画配信サイトならではのデメリットだね。

359 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 10:56:56.14 ID:x5IPLiD2a.net
まぁ年齢制限のある動画もログインさえすれば問題なく見れるのだし、この際面倒くさがらずにログイン,もしくはYouTube垢が無ければ取得しておくといいよ。文句あるなら有料でどうぞと言われればそこまでの話だしさ。

360 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 11:09:29.76 ID:E+XxFOZLd.net
1972年7月30日 ミラーマン 第34話「S.G.M対ミラーマンの決斗」 ミラーマンが給水塔を武器にする
1974年6月28日 ウルトラマンレオ第 12話「冒険野郎が来た!」 バンゴが給水塔を武器にする

361 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 11:11:13.46 ID:SF3FzxsXd.net
>>360は間違いです。すみません。

優希亜裕子
1987年12月13日 おもいっきり探偵団 覇悪怒組 第48話「田園調布博士の野望」
1988年11月20日〜1989年8月6日 仮面ライダーBLACK RX 第5話「洞窟探険の落し穴」〜第40話「ユーレイ団地の罠」 七七子

362 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 11:25:48.65 ID:h/ME02kma.net
ひとみちゃん誘拐!は高畑淳子の演技力の高さに脱帽しかないわ。そして怪魔界へ行くためにデスガロンを利用するRX。でも、ライドロンは呼べば普通に来る不思議。
自分で作っといて次元走行機能を理解してないうっかり光太郎で草

363 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 19:18:06.81 ID:kwghz7Qga.net
光太郎が怪魔界にいたから、その声を辿ることで怪魔界へのルートを特定できたんじゃないかと思っていた>ライドロン
光太郎は戦いに関する頭は風見や茂には及ばないにしても良い方だと思うから、ライドロンに乗って怪魔界に乗り込む方法を思い付かない程アホとは思えない

怪魔界って別の惑星なのか、異次元の星なのかイマイチ曖昧だよな

364 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 19:43:44.62 ID:xdDaguJ1d.net
>>363
「仮面ライダーBLACKRXあるところ、ライドロンとアクロバッターあり!」って
言ってたから、おそらく怪魔界に光太郎が居たからこれたんだろうね。

まぁ、もっと謎なのは過去の世界に行ける事だけどw
ロボやバイオもライドロンで来たのかな?

365 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 23:05:29.00 ID:uWMlGgCg0.net
>>363
最終回で言ってた地球の汚染物質が怪魔界を覆うなら地球はもっとすごい事になってるはずだよね
地球の産業革命より前に怪魔界の環境汚染は進んでたと思うけどね

366 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 23:41:02.41 ID:kB6a5Yok0.net
>>365
いいとこ元々怪魔界の環境汚染はギリギリまで進んでいて
20世紀に入ってからの地球の環境汚染がダメ押しになったってところだろうけど…

まあ、あの頃の作品って環境汚染はダメよ
って作品もままあったからその流れかと。

367 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 01:12:46.89 ID:+TBGJr5Za.net
ダスマダーの台詞は光太郎に罪悪感抱かせて、怪魔界50億の民の移住を認めさせようとする作戦だったのかもしれない
ただワールド博士やミンバ村長を知ってる光太郎には無効だったと

>>364
シャドームーン復活回でバイオもライドロンに搭乗していたからね

368 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 09:39:43.47 ID:oXRvHLFwd.net
シャドームーン復活回といえば、アントロントに一回引っ掻かれただけで「傷が癒えるまで」と去っていったシャドームーンは、耐久力や精神的な打たれは昔のままなんだと思った。
現れる時は入念に準備してからだし、攻撃を食らわないように戦っているし、
クライシス幹部やジョーが見た目で侮るのも仕方ないような脆さが滲み出てたのかも。

369 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 12:46:14.18 ID:QpxJjWIg0.net
ガロニア姫の脆さが皇帝のヘボっぷりを予言してたのか

370 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 17:18:38.16 ID:9JPihVzQ0.net
味方レギュラーの死亡展開はこれまでのシリーズにもあったけど
協力者故に何時命を落としてもおかしくない立場だったモグラ獣人やタックル達と違って
基本光太郎=RXと知らない上に特に戦いを支援することもなかった佐原夫妻が無残に命を落とす展開は
単に救援に間に合わなかったV3達の株を下げただけで何の意味もない誰得展開だったと思う

371 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 17:59:59.53 ID:mC/3tr1rd.net
>>370
好意的に解釈すればBLACKの時、大切な人を守れず
RXでも結局、また自分が災いして親友と恩師を失う南光太郎の悲しい運命を
表現してると言えなくもないけど、それにしたって見せ方がダメすぎだし、
まぁ、そんな事おそらく考えてない脚本だろうね。

372 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 22:28:31.03 ID:NEoRBDky0.net
上でもある通り終盤に関して思うとこはみんなだいたい同じなのよね

373 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 22:59:59.25 ID:p8dMaL20a.net
昭和ライダーってウルトラシリーズに比べて語り継がれる程の名作エピソードが無い。「特撮とは、子供番組とはこうあるべき」と言う概念にがんじがらめだからな。
それでも、平成以降になってようやくストーリーにリアリティや深みを得られてようやくウルトラシリーズに並んだ印象。

BLACK、BLACK RXの2部作もスーツの造形やアクションはこれまでに比べて格段に進化したものの、肝心な脚本が旧来のままだったのが唯一の残念なところだね。

374 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 00:00:28.03 ID:/WkgOktSF.net
RXやバイオと比べてバイクが必要なはずのロボが一度しかロボイザー使わなかったことがよくネタにされるけど、
ロボには飛び道具があるんだから、バイクはあまり必要なかったのかもな。遠距離攻撃をするためだけにロボになったこともあるくらいだし、
飛び道具がいかに戦いにおいて重要かわかる。先輩のスーパー1もスーパーハンドに次いで多用していたのは飛び道具のエレキハンドだったしな

>>373
前から思っていたけど、クウガ以降の偽ライダー引き合いに出さないでくれ

375 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 00:29:28.09 ID:bTKWmPCt0.net
>>374
そりゃそうです。
飛び道具あれば間合いの外から攻撃できるからめちゃ有利です。
自分も格闘技やってるけど、遠くから相手を狙える人は有利です。

気持ちは少し分かるけど、偽ライダーとまで
断じるの刺激が強いと思います…
あちらはあちらで良いと思います

376 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 01:08:26.94 ID:BkCGd0kR0.net
>>373
ライダーに関してはクウガとか非石ノ森が名作なのよね

戦隊でさえジェットマンとかタイムレンとか名作があるのに

377 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 01:16:35.87 ID:bTKWmPCt0.net
>>376
時代的なものがあるにせよ
『改造人間』『基本的にはロンリーヒーロー』『子供向け』に拘りすぎて、
作れる話の幅を自ら狭めてしまったのもあるかと。

それを直接的に表現しなくても、暗喩でやってもよかったんだし

378 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 01:23:24.82 ID:2zU4xV62a.net
>>376
あんなのを名作と思える奴が何でこのスレにいるんだ

379 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 01:56:04.82 ID:g/eJAf71a.net
今週の RX。光太郎は何故さっさと奇跡の谷を目指さない?大きな声で叫び回ったら自分の居場所を敵に知らせるのにアホなの?確かに一回目は偶然ひとみちゃんが目を覚まして光太郎の声を聞いていたから、逃げ出して上手く再会したけどさ。

あと、成長したガロニア姫(ひとみちゃん)ケバいw

380 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 09:27:16.39 ID:EdM/NEN4d.net
最近のひとみちゃんと茂くんがガチでみたい。
特にひとみちゃんどんななってるのか気になる。

381 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 09:46:30.29 ID:MYf5vyRVd.net
>>380
ひとみちゃんは数年前に克美さんのTwitterに出てたような。

茂くんはマジで見かけない。
ネットはやらないのかな?

382 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 10:00:32.98 ID:5CKjWG6U0.net
>>342
前方へ跳びながら後方抱え込み宙返りとか伸身一回ひねりキックとかもう体操選手なみなんだけど
それらもその人がやってるんですか

383 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 13:06:20.95 ID:iEFKZv7Va.net
>>381
ひとみちゃんは金八に出たくらいがピークでその後は廃業したんじゃない?

384 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 15:45:48.63 ID:oC4y6e5jd.net
>>380
ttps://blog.goo.ne.jp/nikucute/e/c644e9ee8a6069f8ccc6368e083183be

あった。3年ちょっと前だね。

385 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 18:31:06.01 ID:asHHJrMcd.net
>>373
平成作品の方が「ライダーはこうでないと」「ウルトラはこうでないと」に縛られていて、昭和の自由さに遠く及んでない印象。
一般ドラマ寄りに洗練された感はあるけど、それで固定概念を壊したかと言われると、そこまでとは思えない。

386 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 19:48:34.41 ID:EdM/NEN4d.net
>>384

おおおぉ!神かよ!ありがとう!!
ひとみちゃんだ!!!
やっぱり綺麗だなぁ〜〜

387 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 21:48:41.39 ID:AblIsYra0.net
3話にて光太郎はクライシス皇帝が怪魔界砂の塔にいる事を告げられ
「俺は何れ、砂の塔にいるクライシス皇帝と戦う事になるのか?」とか言ってたのに
結局、砂の塔は劇中に登場しなかったな
スタッフは砂の塔の存在忘れてたのか?

388 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 22:12:05.67 ID:LQpYA9EBa.net
>>385
それでも、昭和よりかは確実にマシでしょ?確実に脚本作りにテンプレがあって自由度がない。

特に女性の台詞回し。「〇〇だわ。〇〇よ。〇〇かしら?」なんて言い回し、当時の若い子でさえしないもん。そんなの「こしらえる」でお馴染みの渡る世間は鬼ばかりかオネエタレントくらいだよ。

あと、女性たちが台詞の後に意味なくハハハと笑ったり、子供たちがワーイワーイ!と言いながら走り去ったりさ。

まぁ最近はまた児童向けを意識した作風に回帰しつつあるけどさ。

389 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 22:29:35.12 ID:3tWpNS9Ga.net
↑ ちょっと昭和と平成をごっちゃに書いて読みにくくてスマソ。

390 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 23:08:45.37 ID:bTKWmPCt0.net
>>386
2018年の3月の克美さんのTwitterにも出てるよ。
そのときはビリーに遊びに行ったらしい。

391 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 08:49:07.34 ID:LLck19wud.net
>>388
ああ、設定じゃなくて脚本作りの事か。
そういわれると確かに。
で、平成で払拭されつつあったけど、末期から令和にかけてまたその感じが戻ってきた。

392 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/04(金) 23:55:03.49 ID:OVwgQ6/40.net
たしかにRXにダメージを与えられる怪人はいるがアクロバッターとライドロンが控える上に1ヶ月でロボバイオまで習得するから脅威度高すぎだろ
この辺で手を引けよクライシス

393 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/05(土) 00:06:09.21 ID:Jrabn5NC0.net
>>392
最初からガロニア姫がRXに暗殺された事にしとけばあんな事にはならなかったねw
暗殺されたと皇帝に報告してもよく処刑されなかったね

394 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/05(土) 03:46:45.10 ID:6jI5F37n0.net
>>393
そして実際RXと対峙しても
ガロニアの事にはミリも触れない皇帝w

395 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/05(土) 15:52:14.85 ID:MRYx1LaZM.net
ひとみちゃんは勝手に成長させられるわロボライダーに進化するわ霞のジョーは出てくるわと
積み込みすぎよね
続きもんだから目が離せないわね
ジャーク将軍の狡猾さも際立ってるしストーリーに隙が全く無い

396 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 00:06:40.36 ID:EcDS+ep+0.net
>>395
茂君に正体を明かすとこも見どころだね
あとは怪魔界にも河や滝があるのが分かったw

397 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 00:24:35.64 ID:IXR4mLzV0.net
詰め込みの弊害でデスガロンの強さヤバサがイマイチ伝わらなかったな
「今の俺の力では奴に勝てない」って言うけどRXが勝手にあきらめてる感があった
とりあえずキックとかリボルケインとか使ってみろよと

398 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 00:30:20.36 ID:vZV9cQJL0.net
けっこう簡単に「ダメだ!」っていう所いるよね

399 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 00:30:44.93 ID:vZV9cQJL0.net
×いるよね
◯あるよね

400 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 11:23:16.66 ID:G68NLKCQd.net
高畑淳子、特撮ヒーローもので女優デビュー「石炭採掘場でクレーンに吊るされて…」


 高畑淳子が、5日放送の『人生最高レストラン』(TBS系)に出演。下積み時代の経歴を語った。

 舞台での演技経験を重ねた高畑。34歳のとき、ついにテレビドラマのオファーが舞い込む。加
藤浩次が「何が来たんですか?」と質問すると、それに対して高畑は、88年から1年オンエアされた『仮面ライダーBLACK RX』(同系)と答えた。

 劇中で彼女が演じたのは、諜報参謀マリバロン。この役柄について本人は「口から火を吹くような悪役だった」と解説した。
クライシス帝国の四大隊長の1人であるマリバロンだが、「石炭採掘場でクレーンに吊るされた」こともあったという。

 また加藤から「最後はマリバロンはどうなる?」と行方を確認されると、「南光太郎(主人公)にやられて、いてまいました」と苦笑いしていた。

401 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 12:42:28.27 ID:xfz2ij/f0.net
マッハバロンは高畑さんだったのか

402 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 13:39:16.64 ID:no62pPP6a.net
日本のメリル・ストリープこと、高畑淳子女史。この頃から卓越した演技力は素晴らしい!

403 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 21:12:04.15 ID:4fea/jG80.net
高畑さん…ジェットマンの長官役にも当初オファーが来たんじゃないかな
で「私より相応しい方を紹介します」って呼ばれたのが後輩の三輝さんだったりして

404 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 22:07:27.74 ID:vkiG723g0.net
10人ライダーもせめて
ジャーク将軍>10人のうちスーパー1等の強さ上位層>4大隊長
≧10人その他>平均的なクライシス怪人>ライダーマン位の強さだったらなぁ。

405 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 22:08:45.57 ID:u3S5sbwA0.net
マリバロンの前にジャスピオンでギルザを演じてるんですが

406 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/06(日) 23:20:19.77 ID:EcDS+ep+0.net
人工太陽とか作れるなら怪魔界の環境改善に活用できそう

407 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/07(月) 08:56:53.54 ID:GrndPsIQ0.net
アクロバッターは機械の合成音声みたいなのにライドロンはずいぶん流暢にしゃべるのな(笑)

408 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/07(月) 20:08:18.10 ID:1lKTBF8O0.net
ダンクーガのキャラのプラモの絵にバトルホッパーが後ろにいたなw

409 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/08(火) 22:30:14.51 ID:5aTjsKFa0.net
ユーレイ団地の回でダスマダーが「ここだけで1万人収容できる」って言ってたけど50億収容するにはその50万倍か、、

410 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 13:40:48.07 ID:3iUzUfND0.net
悲しみが力を引き出す理屈は説明されてるのにかわいそうだからって理由で炎の王子にされるロボライダー
怒りの王子と並べると攻撃的すぎでは

411 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 20:10:28.38 ID:2N8Heo870.net
俺は未だにはロボ、バイオは2段変身って言ってるよ

412 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 21:40:52.79 ID:Lb7ZwDAp0.net
カラオケの映像はロボライダー?

413 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 02:14:56.15 ID:ZGpO/ae8a.net
クライシスは本気でRXを殺す気があったなら、怪人を3、4体いっぺんに差し向けたら良かったのにな
強化戦闘員のスカル魔やヘルガデム&ガテゾーンのタッグを倒したことはあったけど、怪人2体を同時に倒したことはRXですらないよね

ライダーはウルトラと違って、一度に2体以上怪人を倒したりすることが少ないよね

414 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 07:13:51.55 ID:hV/kATqv0.net
スカル魔は自爆するまで明確にダメージ受けた描写も無いので謎の強キャラ感

415 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 07:15:26.05 ID:lLvM9Y9Y0.net
>>411
ウッカリマンも言ってたな

416 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 07:58:18.71 ID:WLsyuZX70.net
YouTubeでバイオライダー初登場の回を見たが
まだ何もやってないうちから「駄目だ、この部屋は俺の力を計算したうえでつくられたものだ」って…
だからあきらめるの早すぎだってばよ

あと合体トリプロンは斬られてたけどコレ2号3号は無傷じゃね?

417 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 14:50:18.23 ID:vEN8WCFrr.net
>>412カラオケの映像はバイオライダー?

418 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 16:30:07.64 ID:tOU3R12W0.net
毎週なんか食ってる最中に召喚されるジュラン

419 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 18:39:59.32 ID:vSinrs01d.net
>>416
リボルケインで辺りを壊すなり
ライドロンを呼ぶなり試してほしかったよね。

420 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 18:45:57.03 ID:Ytyfe1RCa.net
BLACKの頃はバトルマンガの主人公のように良い意味で諦めが悪い傾向にあったんだがな
劇場版で捕まった時も能力の範疇で脱出してたし

シャドームーンを倒すことに躊躇してなかった所は成長したと思ったけど

421 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 19:41:08.88 ID:1+capofn0.net
RXはクライシス側が諦める描写が多いようなw

422 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/10(木) 23:19:40.15 ID:hV/kATqv0.net
>>419
ライドロンなら地下を掘り進んで来れそうだよね

423 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/11(金) 10:42:52.45 ID:9nr7mzXVa.net
あの壁ってジャンプしたらトゲに当たらずに助かりそうだね
意外に隙間があったw

424 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/11(金) 17:34:46.55 ID:9N+Gcwa2a.net
>>421
ロボ登場前は怪魔ロボットに何かと苦戦していたな。後一歩で負けてたような内容ばかりだった
メカ要素0のゴルゴム怪人とばかり戦っていた光太郎にとって、全身メカの怪魔ロボットはやりにくかっだんだろうなと

デスガロンの時なんか半泣き状態だったし

425 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/11(金) 17:54:48.27 ID:9nr7mzXVa.net
怪魔ロボットは金かかってたなぁ
2話のキューブリガンから既に最強クラスの攻撃力だった

426 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/11(金) 22:05:29.40 ID:cGPcrSlQd.net
仮面ライダーと戦った“悪の女”から飛躍した女優たち

高畑淳子が火を吐きムチをふるって
 仮面ライダーシリーズの悪役から世に出た女優として語り草になっているのが、
『仮面ライダーBLACK RX』(1988年10月〜)で敵幹部の1人、マリバロンを演じた高畑淳子だ。

 青年座で舞台女優として活動していた高畑が『RX』に出演したのは34歳のとき。
1985年に特撮の『巨獣特捜ジャスピオン』に出演歴があるが、連続ドラマのレギュラーは初めてだった。

 マリバロンは、異次元世界から日本に侵攻するクライシス帝国の四大隊長の紅一点。
諜報参謀として魔力を操る怪魔妖族を率い、自身は約百種類の妖術を身に付けていた。
光線状のムチを使い、手や口から火炎攻撃も繰り出す。目の周りが赤や緑で塗られ、
スリットの下は太もも露わなハイレグというコスチュームだった。

 昨年、RX=南光太郎役の倉田てつをのYouTubeチャンネルに出演した際、
当時『はぐれ刑事純情派』とメイクルームが同じで、
「友だちの俳優が普通の人間の役でいらして、私はすごい色を塗っているなと……」と話していた。

 思い出として「倉田くんのお腹を踏みつけてギューッとやった」ことを挙げ、
両手をクロスさせて睨みをきかせ「おのれ南光太郎!」と、決め台詞を33年ぶりに披露。
最近でも、『人生最高レストラン』に出演したときにマリバロン役に触れ、
「口から火を吹くような悪役」「石炭採掘場でクレーンに吊るされて」などと語った。

 その後の高畑は『3年B組金八先生』の養護教諭役、『白い巨塔』の東教授(石坂浩二)の妻役などで頭角を現し、
数々の作品に脇を固めるポジションで出演。2014年には紫綬褒章を受賞した。
今秋スタートのNHK朝ドラ『舞い上がれ!』では、福原遥が演じるヒロインの祖母を演じる。

427 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/11(金) 22:07:23.19 ID:bnZr1Wy/d.net
【マリバロン】再会!南光太郎×マリバロン×吾郎(後編)#31【あの名言が再び!?】
https://www.youtube.com/watch?v=ZFCMZ7yCCtI

428 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/12(土) 11:36:42.91 ID:Um8GohRs0.net
倉田さんは共演者と特別仲良かった訳じゃないけど決して仲悪いって事も無いんだね

バイオライダーの回は茂君との絆が深まって好きな回だわ

429 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/12(土) 15:58:42.62 ID:DdLhOH5p0.net
偽ガロニア姫から元に戻ったひとみちゃんがしっかり地球の子供服を着ている謎
さらわれる回の全裸でクレームでもきたんだろうか

430 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/12(土) 17:41:17.31 ID:Gzgfu6e60.net
>>428
車に籠っちゃうんだから、仲は良くも悪くもならないだろう。

431 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/12(土) 17:42:22.94 ID:Gzgfu6e60.net
>>429
あの角度で全裸はまずいだろう…

432 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/12(土) 20:07:18.66 ID:VFJjxQTeF.net
>>428
終盤でも自分の中で1番のヒーローは仮面ライダーRXってガキ大将に宣言していた所も良かったよな

当時バイトを掛け持ちしていた小山力也をバカにしていたってマジかな・・・>てつを
宇宙刑事スレで言われていたんだが

今は収入に関しちゃ逆転しているだろうし、先のことはホントわからんよな

433 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/12(土) 20:41:16.64 ID:Gzgfu6e60.net
>>432
サッカー少年の憧れのヒーローが釜本ってのが時代を感じるよね。
もう少し後の時代なら三浦知良になったんだろうけど。

434 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 01:45:49.20 ID:0/7qr1V+r.net
>>432
前から他のスレでも言われてたよ
小山さんとてつをの件

435 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 02:50:56.52 ID:29WHNmHRF.net
バイオはロボやRXと違って怪魔ロボットは一体しか倒していないが、これはロボ、RXに比べたら火力不足の戦士であり、
決して無敵ではないということを強調するためかな。ただロボと違って中盤、終盤にもちょこちょこ怪人を倒していたが

>>433
Jリーグができる数年前だからなぁ

436 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 02:54:42.59 ID:29WHNmHRF.net
>>434
一方で役以外でもてつをのことを「兄貴」って呼んでいたとか聞いたんだよな・・・自分をバカにする5つ下の奴を・・・

話変わるが、小山力也はウォーキングデッドでダリルを演じているけど、できればプリズンブレイクでスクレを演じてほしかったw
スクレは性格やポジションがジョーに激似だから

437 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 09:08:15.50 ID:K3eUmCHF0.net
>てつをのことを「兄貴」って呼んでいたとか聞いたんだよな
信者の願望だろうな。
「次郎さんと仲良しw」という設定もあったが対談動画を見ると肝心の岡元はそれ程でもなさそうだし。

438 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 09:52:54.18 ID:0/7qr1V+r.net
300どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f115-gZsH [106.150.164.30])2022/01/30(日) 11:33:07.45ID:QH8Z3Lvy0
何となくBLACKとRXの視聴率を調べてみたんだけどやっぱ熱狂的な信者が声デカイだけで残した数字は日曜日の朝の作品とは言えうーんって感じだな
放送開始前のBLACKの特番が1.5%で1話は7.2%で平均9.3%の最高11.8%
1号〜RX大集合はなんと12.6%
RXは特番効果か1話10.7%
平均は9.3でBLACKと変わらずで最高13.0の最低6.0
笑ったのが敗れたり!RXで9.2%で戦え!全ライダーで11.4%を記録したのに偽ライダーの末路から7.8と急激にダウンして10人ライダー目当てで見たら失望したって人が多かったんだなと思った
先輩ライダーの客演で視聴率上がったストロンガーと偉い違いだ…

301どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-7nMi [106.146.45.124])2022/01/30(日) 12:11:42.57ID:OvYsGfkZa
>>300
それを言ったら平成,令和ライダーの立場が・・・・。

302どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0bb7-bU36 [121.114.96.6])2022/01/30(日) 12:21:35.96ID:xhHsTfm00
当時の特撮オタクからすればベテラン10人ライダー>ヒヨッコRXだったのがよーく分かる数字ですな
これでもなお信者共は

「原作者の遺作となった歴代最強チートスペックライダー」
「オワコン昭和ライダーの人気まで復活させた救世主」
「テレ朝の偽ライダー()が影響受けまくったエポックメイカー」

と叫んでるんだからヤバい
好きな作品を崇めてるというより、その作品の凄さを理解できる自分達を崇めてる感じが薄ら寒いんだよ

303どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f115-gZsH [106.150.164.30])2022/01/30(日) 13:12:56.30ID:QH8Z3Lvy0
>>301
ところがクウガ〜龍騎迄はBLACKより平均は上だしファイズはあまり平均に差が無い
ブレイド以降は下がってるけど娯楽の多様化がBLACKの時代より加速してるわ録画率も令和の今はあるし…時代の移り変わりが加味されるだろうね…
後は当時の玩具売り上げとかわかればまた違うんだろうけど
ついでに言うと日曜日朝の条件なら同期のジライヤやジバンとはどっこい位だけどウィンスペクターはヒットの類いだし石ノ森原作の特撮ならフジの不思議コメディの方が高かった訳で…
>>302
当時のオタクからは大ブーイングの嵐作品だったからねRX
宇宙船でも批判の投稿も良くあったし
原作者の遺作最強スペック→遺作ライダーはJだし原作者公認最強はZOだし原点の座は真にだしネオライダーに取られてる罠
オワコン昭和ライダー→二作で終わってシリーズにも東映の枠に出来なかったのですがBLACKシリーズ
テレ朝の偽ライダー→そもそも今のライダーの関係者の早Pマサト氏が免罪符とか当時は武器を持つライダーってどうなんだ言ってしまう始末だし(仕事としてとファンとしては別と割り切ってるわけでしょ)

304どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb93-avTw [111.237.93.67])2022/01/30(日) 15:42:43.26ID:v6PT4vRD0
>>300
信者どもがこれまで具体的な数字を挙げずに「自分の周りではBLACKは大人気だった!」「自分はRX大好きだった」と主観でしか語らなかったのはそういうことか
特に「自分はRX大好きだった」なんてなんの根拠にもならんのに、そんな理由でBLACKやRXが大ブームだったか言い張ってたんだよなあ

439 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 11:52:08.23 ID:xPbRRpKF0.net
>>435
肝心の三浦知良はもうブラジルでプロになってたけどね。
そして未だにプロ選手と…改めて考えるとやべえw
こんな昔からやってたのかよw

440 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 12:15:07.42 ID:OFZ0ujgl0.net
ライドロンって何人まで乗れるんだろ?
光太郎、ジョー、茂、仁美、女の子6人は乗ってるはずだし

441 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 12:18:48.34 ID:K3eUmCHF0.net
>>439
カズもてつをも調子に乗ってたらいきなり凋落って所が共通よな。
ま、カズの方は別にサッカー業界から追放はされてないが。

442 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 14:31:10.08 ID:mykj1cuza.net
なんかキチガイアンチが湧いてきたな。勝手に他人のレスを引用して気持ち悪い。アンチの方が余程てつをファンなんじゃないの?

443 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 15:40:09.83 ID:JQwxsWN80.net
>>442
BLACKとRXは大人気番組の筈だったのに、当時の視聴率が晒された事で今までついていた妄言がバレて悔しいですよねー

444 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 15:44:14.26 ID:JQwxsWN80.net
>>438
それにしてもBLACKもRXは実は大した事なかったんだな
声が大きいだけの少数キチガイが騒いでいただけだったと

445 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 16:14:06.26 ID:0/7qr1V+r.net
>>442
真実を突きつけられて気持ち悪いのか
「嘘つきはいつも真実に傷つく」と言うが正にその通りだな

446 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 17:01:09.26 ID:xPbRRpKF0.net
>>441
父親がヤクザってのも共通だね。
まぁカズは一時代を築いたし、ブラジル、イタリア、クロアチア、日本と
プロとしてちゃんと活躍してて、後進にも影響を与えたんで
てつをとは共通点があっても比較にはならないよ。

447 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 17:16:53.65 ID:K3eUmCHF0.net
>>446
ゴリ推しされてたり、信者からは異常に持て囃されている(た)ってのも似ているな。
ま、ゴリ推しのスケールや信者の数は悲惨なくらいにてつをの方がショボいが。

448 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 17:23:10.88 ID:xPbRRpKF0.net
>>447
そもそもてつをと違ってカズは実力が伴ってたからね。
あとは、サッカー好きじゃねぇから!とは死んでも言わないだろうし。

449 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 17:30:28.83 ID:xPbRRpKF0.net
>>443
EB社の仮面ライダーBLACK大図鑑では
「価値観の多様化した80年代では、かつてのような社会現象を起こすことはかなわなかったものの、
10%前後の安定した視聴率を残し、続編のRXに続くのである」と書かれてたな。

少し突っ込んだ書籍なんかだと大人気とは書いてないんだよね。
スカイやスーパー1よりマシかというぐらいで。
(このシリーズ、第1期ライダーシリーズとBLACKシリーズしか出してなかったから。
スカイ、スーパー1は飛ばされてる)

450 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 17:34:16.94 ID:V4XgFpy1a.net
>>445
自分の人生がクソだからっててつを叩きで何かを成したつもりになってるアホよりはまともな判断出来るがなw

あのにわか生皮使用子ですら訴訟に踏み切ったくらいだから、ネットの誹謗中傷は大概にしないとな。
名誉毀損は事実がどうかは関係ないんで、お前らも一度痛い目に合えば理解できるよ。調子こいてると明日は我が身って事をさ。

451 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 17:37:40.54 ID:yttwnRpF0.net
最近話題のトレパクみたいに、
衛星軌道上目線で調子乗ってたらこのザマってのが笑えるww
なにか勘違いしたまま今まで生きてきたんだろなw

もう2度と日の目見られないんだから死ねば?w

452 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 17:45:47.98 ID:0/7qr1V+r.net
>>450
まずは名誉毀損や誹謗中傷について調べてみようか?

しかし「僕たちはBLACKやRXから正義の大切さを教わりました!」とか純真ぶってた癖に、今やこうやって脅迫の悪態スレとはねw

BLACKやRXからなんにも学んでないんだな

453 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 17:46:47.51 ID:b/8iqKMO0.net
>>449
価値観の多様化に子供の人口の減少、放送時間帯等の話抜きで数字で言ってしまえば平均は昭和ライダーテレビシリーズで一番下だしBLACKそしてブービーはRX
(特番系は省くが後半視聴率が関東は爆死のスーパー1にも平均で言うと負けてる…)
ついでに言うなら同期の東映内の特撮作品にも平均視聴率は勝ってるのメタルダーとターボレンジャーだけだったし
更に石ノ森原作で言うなら不思議コメディーシリーズには全て平均視聴率は完敗やで…
シリーズ終わらしたシュシュトリアンよりも平均は下だぞBLACKシリーズ

454 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 17:57:13.08 ID:rJ9P91Mia.net
今RXスレで喧嘩ふっかけてくる連中がほとんどいないから、違和感覚えていたが、そういう奴らは手の平返しててつを叩きをしているからだろうな
俺は光太郎とてつをは別人なんだと割り切っているし、てつをが性格的に難ありではないかということは2000年代の半ばから知ってたから、
1年ちょっと前の件を知ってもあんまり驚かなかったけど

455 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 18:09:09.26 ID:IHuXmZnia.net
>>442
せっかくあっちのスレとこのスレで住み分けできてたのにな

456 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 18:17:57.97 ID:b/8iqKMO0.net
>>454
同意
てか、スーパー1高杉の件もあるし他の仕事では悪役やる役者なんて何人もいるって訳だし役は役の俳優は俳優と割り切ってるよ俺も
それにヒーローじゃないがやらかした俳優芸能人はもっと酷い物件の居るしさ…
とりあえずてつをは違法行為に触れる問題を社会人としてちゃんと責任取った行動しようなだよ
具体的にはやっぱ賠償金なり払って和解持ち掛けだろうな東映バンダイ石森プロなんかに

457 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 18:29:04.41 ID:rjCuXSm6r.net
今回てつをはほぼ無関係で、信者が言ってた「BLACKやRXが大人気」というのが嘘って暴かれた話だからな

458 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 18:44:29.98 ID:+mXGeZ8na.net
>>457
てつをを叩くスレで書かれてたレスを引っ張り出しててよく言うよ

459 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 19:08:28.21 ID:K3eUmCHF0.net
>>453
それにしても思ったよりも冴えなかったんだなBLACKとRXの視聴率って。
信者の話を鵜呑みすると見てなかった奴なんて一人も居ない感じだったのに。

460 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 19:39:42.99 ID:rjCuXSm6r.net
一年前にてつを聖人伝説がウソと暴かれ、それから一年経ってBLACKとRXが放送当時は大人気だったという伝説もウソとばれたのか
なんだかなー

461 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 19:42:05.22 ID:b/8iqKMO0.net
>>459
裏番組が当時大ブームのいいともの増刊号だしな(そっちは視聴率20越えてた時代)
同じ吉川Pが手掛けた作品で例えるなら8時だよの裏のキカイダーと似たような状況
だからいいともの裏と言い点でならそれなりな数字なんだけど信者が声上げて言ってた大人気、大ブームってのは嘘だなと言うしか無いかな
実際数字がそうなんだから

462 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 19:56:10.67 ID:dLoJ4WL90.net
>>440
7人は乗れるんじゃない?
栄光の7人ライダーをライドロンに乗せるくらいの演出は欲しかった
ドライバーはRXで

463 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 20:07:18.93 ID:OFZ0ujgl0.net
>>462
シュールな光景だねw
昔からライドロンの車内が気になって仕方なかったわ

464 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 20:08:54.98 ID:K3eUmCHF0.net
>>461
てつをがダメでした。
そしてBLACKやRXは大人気作じゃなかった事が判明しました。
なんか色々と瓦解しちゃったな。

465 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 20:15:42.17 ID:b/8iqKMO0.net
>>464
もう信者の崇拝する神話崩壊だな

466 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 20:16:16.14 ID:Ux2haWxza.net
>>462
自走機能があるからドライバーは不要。そう考えると無理やり詰めれば10人は乗れるんじゃない?

467 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 20:43:38.88 ID:OFZ0ujgl0.net
怪魔界からの帰りは事故らなくて良かったね
女の子達はシートベルトしてなさそうだったし

468 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 21:03:19.62 ID:dLoJ4WL90.net
>>466
一人はライドロンの上に張り付いてればいい
そうだな、ライダーマンがいいな

469 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 21:15:24.45 ID:NwjCvEdBa.net
>>468
RXに至っては,バイオライダーで液状化してればわずかな隙間でイケるしね。ブイスリャー先輩には「車の外でヒレみたいな部分にしがみつきながら乗れば誰よりも目立てるよ」とか言えば喜んでやりそうだし。

これは1号から真まで昭和ライダーは全員乗れるかも。

470 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 21:35:49.71 ID:K3eUmCHF0.net
>>465
最初はてつを聖人伝説やBLACK&RX大人気伝説も一人一人の願望でしかなかったんだろうがファン同士で交流する内に気が大きくなっていって「いいやwいいやwウソも百篇唱えればホントになるっていうからw」で捏造を躊躇しなくなったんだろう。
ただ所詮ウソはウソ。
真実の前にはどうする事もできなかった。

471 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 21:40:49.06 ID:Ft8iPdZud.net
天井からマシンガンアームで雑兵を薙ぎ払うライダーマンは見たい

472 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 21:56:45.07 ID:OFZ0ujgl0.net
全員そこまでしてライドロンに乗りたいのかw

473 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/13(日) 22:57:14.76 ID:dLoJ4WL90.net
劇場版ディケイド 仮面ライダーVSショッカーでは
ライドロンに乗って11人現れるのを密かに期待してたわ

474 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 00:56:33.77 ID:ccn1SJMB0.net
ライドロンって現存するんだっけ?
ロードセクターは2010年に宮崎で見たことあるけど

475 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 02:17:17.62 ID:ayOE1fCja.net
BLACKと同時期のヒーローのメタルダーの妹尾が羨ましがる程、予算をかけていたんだよな>BLACK
メタルダーにしても怪人を一気に50体出して、めちゃくちゃ予算かけているのがわかるのに
少なくともBLACKはその予算に見合うくらいの成果は出したんじゃないのか。じゃないと続編なんてできないだろ
よしんばできてもキカイダー01やジライヤのような低予算番組になるはず。RXにしても続編は一応検討されていたんだから、
そんなに悪い結果ではなかったんじゃないかなと。視聴率だけじゃなく、商品展開的にも

476 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 07:20:40.62 ID:cu6318/Ur.net
BLACKやRXの視聴率が振るわなかった話は>>453やその前のレスで出てるからな
それを以てMBSはRX後の継続ナシと判断
いくら東映やバンダイが続編を検討してようが局がやならいっていうならどうしょうもないだろ

477 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 07:41:41.94 ID:N+HUUF5Q0.net
吉川Pはノリダーのせいにしていたが、実際は単に視聴率が悪いから毎日放送からシリーズ打ち切りを告げられたと。

478 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 09:20:04.02 ID:92Wm/Zodd.net
視聴率の低下にノリダーの影響も相応にあったとは思う
媒体こそ違えど題材は同じ、つまらない方が切られるのは必然だろう
比較してしまうと、両方見るという選択肢すら難しくなる

あとBLACKも、本当に受けてたならRXも同様の仮面ライダーになってたと思う
受けが微妙だったからこそ、メタルの要素が多分に取り入れられることになったんじゃないかと

479 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 09:37:03.24 ID:+6qDr9eI0.net
もはやテレビでの戦いは終了
劇場での貴様の力を見せてみろ

480 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 13:27:59.38 ID:IRIskhzPd.net
てつをにノリダーへのオファーがあったって本当かね?
ここ最近の評判聞くとフカシにしか思えない。

てつを以外誰もそんなこと言ってないし

481 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 13:53:45.28 ID:ayOE1fCja.net
>>478
BLACKを旧1、2号編のリメイクとしたら、RXは新1号編のリメイクってとこだったんじゃないか
BLACKが受けなかったから、作風を変えたとかじゃなくて、新1号編の華やかな雰囲気を再現したんじゃないかと
そしてRXの続編とされたライダーは赤を基調としていて、少年ライダー隊の復活すら検討されてたみたいだから、BLACK版V3だったんじゃないかなと

482 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 14:01:08.09 ID:N+HUUF5Q0.net
>>480
通常、テレビ局なり製作会社なりから出演を依頼する場合、本人ではなく所属事務所に話が行く筈だからな。
みなおかスタッフ側から東映(当時てつをが所属)に話が来たものの東映側が「パロディ企画なんで嫌です」などの理由で断り、てつをが後でそれを知ったという可能性も有るが。

483 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 16:09:36.05 ID:orgebEtwd.net
>>481
作風の話じゃない
RXがBLACK含めた「既存ライダーの発展形」ではなく「宇宙刑事みたいなヒーロー」になったことについてだ

BLACKの徒手空拳アクション路線が受けてたなら、RXにも同様のライダーになってたのではないか?
従来のライダー路線が通用しなかったから、光の剣や銃・マシンを携えた当時のスタンダードなスタイルに回帰した、
それがRXだったと

484 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 18:08:16.24 ID:LUAcc5ABa.net
宇宙刑事のスタッフがメインになり、JACがアクション担当になって、戦闘員との殺陣を廃止したり、やたら光線エフェクト多用したり、それまでのライダーと違いに違和感があったのは確かだけどさ。

昭和ライダーは着ぐるみ時代劇だから。演出、音楽、効果音、立ち回り(殺陣)といいね。見得を切るとか「おのれぇ!」とかやたら力んだ演技とか、長石監督もそういう演出には内心疑問に思ってたみたいだね。

485 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 18:37:35.52 ID:Btyta4b7r.net
>>484
なんとなくだが平山ライダーを見下してるな
BLACKとRXの方が上ってか

486 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 20:38:04.88 ID:OyYLImVJ0.net
メタルヒーローなのに武器を持たず素手で戦うヒーローとなったメタルダー
逆にRXは仮面ライダーなのに武器メインで戦うヒーローを目指したのではないか?

487 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 20:51:16.98 ID:dHEfbk9L0.net
>>482
所属事務所だと当時のてつをは俳協だから東映の所属俳優になるんじゃないかな
で、東映所属だと当然吉川Pに話は行くだろうからノリダー嫌いな吉川Pは反対なんじゃない
更に言えば当時のTBS系列は民放のテレビ局の視聴率合戦で負け側だったし目の上のたんこぶのフジのノリダーにBLACK出さないと思うよ
まぁオファーがあったか無かったかは真実はわからないけどさ

後、RXで仮面ライダーシリーズ終了したのってやっぱTBS系列としては視聴率は負けてた事に加えて宮崎事件のバッシングが怖かったんじゃないの?って思う
過去に必殺仕置人殺人事件で局へのバッシングはあった訳だからお偉いさんはその手の事には神経質な気もする(必殺シリーズは制作は朝日放送だけど仕置人の頃は関東の放送はTBSだったし)

488 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/14(月) 22:09:15.78 ID:zuhB+Q5v0.net
>>487
RXのクランクアップが1989年8月28日
宮崎の逮捕が7月23日だから、ちょっと時期が近すぎない?

東映特撮は撮影から放送までの期間が短いとはいえ。
シリーズ続行なら、もっと前から決定して、その頃には企画ももう止められない段階まで来てるだろうし。

489 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 00:55:16.61 ID:yyQnkueo0.net
>>487
一番の決め手はやはり視聴率の低迷だろう。
曲がりなりにも特撮だから30分番組とはいえ予算も浪費するし。
やはりテレビ局としては同じくらい予算が掛かるなら裏番組に対抗出来て尚且つ視聴率が獲れる番組をってのが人情。

490 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 03:31:51.58 ID:Ro48AYtDF.net
>>483
つっても大きな路線変更もなく、1年キチンとやり切っているんだから、BLACKは成功の部類じゃないのか
同じく原点回帰に挑戦して失敗したスカイを考えたら、BLACKのシンプルさはウケたと見て良いと思うのだが

491 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 07:51:33.72 ID:XC+GZFhNa.net
>>488
企画は玩具の生産スケジュールもあって大体半年以上前から動くからね東映作品
少なくともRX終了半年前から吉川さんはノリダー人気に腐ってたんじゃないかな?
で、ライダーはシリーズ化しないで終了して東映の枠にもなれず報道番組へ
少なくともいいともの裏で視聴率を稼げたなら枠をまたライダーじゃなくても東映にって話が行くのが筋かなと思うよ
>>489
視聴率が思った程では無いと制作側のノリダー人気に腐った事に追い討ちの様に宮崎事件と完全に時代もまた仮面ライダーを熱烈に必要としなくなったって事で
>>490
スカイの時期で毎日放送は初代並みの人気が出る物だと期待していたからその点踏まえたらスカイのテコ入れは仕方無い部類だと思うし結局BLACKは視聴率に関しては昭和二期以下の平均って言われちゃってる以上毎日放送側は少なくとも昭和二期並みはライダー人気を求めたんじゃないかなと思うよ
一応BLACKの路線変更は以下の通りかな
・主演の倉田てつをのフレッシュな若さを前面に押し出す作風にする
・恐すぎるとクレームが来た怪人のデザイン造形を抑える
・物語の怪奇色は抑えるだね
メインだった筈の上原さんが後年にBLACKは色々な人の意見が多くなって降りたとも言ってたから少なくとも最初に上原さんが思ってた路線に舵は切れなくなったと思うよ
後、余談だけど小説版の仮面ライダーJの内容が個人的にBLACKで上原さんがやりたかった事なのかな?と思ってる

492 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 09:05:44.71 ID:yyQnkueo0.net
>>491
視聴率では裏のいいとも増刊号に、人気はノリダーに持って行かれて、当時の吉川Pら東映も立つ瀬がなかったかも知れんな。
いいともの方は「視聴層が違う」とか「児童層には人気が」と言い訳できるかも知れんが、ノリダーはパロディとは言え印象はほぼ同じだから何かと比較されたろうし。

493 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 09:31:09.37 ID:Jql66taba.net
>>492
ノリダーはちびっこにも人気あったしちびっこ向けなメッセージを作中でネタにもしてたしね
後ついでに言っとくとBLACKの前番組の世界めぐり愛と言うドキュメンタリー番組は5年半のロングラン放送して
RXのTBSでの後番組の噂の!東京マガジンはBSTBSで現在も放送中
毎日放送の後番組の桂三枝のスポーツマガジンはちょっとデータは出て来ないからわからないけどRXの枠の後継番組(毎日放送のローカルセールス枠ね)の地球ZIG ZAGは89年から94年迄続いたからやっぱ信者が言うブームとか大人気だったてのは誇大広告だろとしか言葉出ないんだよね
更に言うとコロコロコミックのBLACKにコミックボンボンのRXの漫画は打ち切りになってるから子供でもコロコロやボンボンの読者の年齢層にはそこまで人気じゃ無かったんじゃないのと言わざる得ないと思うよ

494 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 10:19:54.00 ID:yyQnkueo0.net
>>493
未就学児→小学生低学年→同・高学年→中学生と成長して過程で、子供らが購読する雑誌もテレマガ・てれびくん→コロコロ・ボンボン→ジャンプなどの週刊少年漫画と推移していくからな。
園児や小学一年生くらいなら多くの子供は仮面ライダーを含む特撮ヒーローにも興味あるだろうが、その殆どは次第にアニメ、漫画、ゲーム、スポーツ、ファッションなどに目移りしてくだろうし。

495 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 11:06:44.44 ID:yyQnkueo0.net
こんな書き込みもあったが翌日には否定されているな。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1613207772/210-211

210どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd02-Ch8m [1.66.99.117])2021/12/18(土) 12:03:46.46ID:uN20etOld
BLACKとRXが放映していた1987年10月4日から1989年9月24日までは、
仮面ライダー、スーパー戦隊、メタルヒーロー、不思議コメディと特撮物を4本も作っていて
東映の黄金期だったんだな

211どこの誰かは知らないけれど (アークセー Sx11-XCex [126.146.161.121])2021/12/19(日) 07:15:44.26ID:AKHdmoNdx
>>210
その中で仮面ライダーだけが二年で終わった事を考えれば東映としては毎年番組を提供する枠を開拓出来なかったから失敗になるんだろうなBLACKとRXまぁノリダーの人気や宮崎事件やら他の影響もあるけど
不思議コメディだって結局今も東映のアニメの枠なんだし

496 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 11:34:05.13 ID:NSyZVnfw0.net
>>494
あ、ちょっと今仮面ライダー大図鑑取り出したんだけど補足的な事言っとくと小学館の学習雑誌もBLACKは一〜六年生まで展開されてたけど殆んど途中で打ち切り
RXに至っては小六で予告されたのみのと言う状況で少々遺憾であったと書かれてる
でRXの方になると学習雑誌は小六だけでも11月号に打ち切り
後は学習幼稚園やコロコロの一色記事の連載も打ち切りとある
講談社もボンボンは記事は8月号のコミックは9月号で打ち切り
掲載は4月号からだから短命で終わったねと

497 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 12:08:13.12 ID:NSyZVnfw0.net
>>495
あ、ついでに言っとくと84年85年も東映特撮4本あったしスケバン刑事の流れの作品含めたら87から88年までは東映特撮物は5本あったよ
ただライブマンに至っては監督が地獄のローテーションだったとか…

498 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 12:10:42.63 ID:yyQnkueo0.net
>>496
BLACKの時は『仮面ライダー復活!』ってことで小学館も期待して雑誌展開の幅を広げたんだろうな。
原作者の漫画連載もサンデーでやったりしたし(ま、表紙と巻頭カラーは結局、第一回目だけだそうだが)
ただ読者層の趣向とは合わず打ち切りとなっていったって所か・・・。
RXは小学館・講談社との併載になったもの掲載誌が減っているのはBLACK人気が伸びなかったのを受けてかもな。
そして途中打ち切りがBLACKより早い場合が多いのは「RX後はない」という情報が入って来てたからか。

なんかBLACKやRXの当時の人気がどうだったかってのもあるが、それとは別に当時の世相や視聴者層の趣向などの一端が分かる面もあって興味深いな。

499 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 12:55:42.41 ID:NSyZVnfw0.net
>>498
先生の原作はRXの途中迄続いたけどねw
ただ先生はRXに関してはそんな乗り気じゃなかったんじゃないかな?って節は色々発言や状況から伺ってしまうかな

500 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 13:18:40.98 ID:yyQnkueo0.net
>>499
RX放送の途中まで続いてたっけ?
今までBLACKテレビ版最終回の前後で連載終了してたと思い込んでたよ。

501 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 13:38:25.36 ID:NSyZVnfw0.net
>>500
確か最終回が載った号は88年11月23日発売だからRXの5話放送後の3日後だった筈
単行本の最終巻は89年2月発売
ついでに島本先生の番外編は89年の増刊号だったかな
テレビより少し長かった原作
でRXなんぞ知らん好きにテレビでやってと言うスタンスなのかなと石ノ森先生

502 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 13:46:24.58 ID:eVSeFwlSd.net
何ならBLACKの時点で、漫画版はかけ離れてたからな

文庫本で初めて読んだ時は原型無さすぎて「これほんとにBLACKの漫画?」とタイトル見返したレベル
TV1話に相当するエピソードも、中盤に差し掛かる頃にようやくだし

503 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 14:39:54.90 ID:NSyZVnfw0.net
シャドームーン?
そんなおもちゃ売る為の奴なぞ知らんとばかりに信彦の変身した姿も光太郎と同じBlackだしね原作
テレビのシャドームーンも赤いBLACKで創世王は金のBLACKってアイデア出してた位だから信彦も魔王もみんな原作はBlackにしました的な(笑)

504 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 15:03:20.66 ID:yyQnkueo0.net
無印のマガジン連載版も本郷が死んで隼人に代わった頃には、石森本人も興味が別に移っていたっぽいって石森信者の島本和彦が推測してたな。
キカイダーの連載もテレビがゼロワンに代わった頃にはイナズマンに興味が移ってて、キカイダーの方はネーム・下書きくらいで山田ゴロとかすがやみつるらアシに任せてたって話だし。
本人曰く「俺は飽きっぽいんだ!w」との事で、開始こそ気合が入ってるが次第にトーンダウンして惰性気味になる事が多いとか。

ま、本当に石森本人が本当に興味あるのってサイボーグ009とかホテルとか佐武と市とかテレビの制約が薄い作品なんだろうけど。
仮面ライダーとか一連のヒーローは原作とはなっているものの所詮はテレビ放送ありきで東映側からの企画だしね。

505 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 15:12:53.54 ID:nvMX0HT9r.net
悪の組織に造られた正義のサイボーグヒーロー
ってのも元を辿ればゼロゼロナイン

506 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 15:20:47.23 ID:lb0WGevua.net
ライダーの真の親は石ノ森じゃなくて、平山亨だよな。だから平山亨体制化で作られたBLACKも興味がある
平山亨体制化だったら主役はてつをじゃなかったかもな。BLACKの外観も大幅に違っていたかも

>>491
時代も放送時間も違うのに、スカイやスーパー1並の人気ってちょっと無理あるんじゃないと思うな(スーパー1は中盤から朝だけどね)
BLACKはスカイと違って客演も無しで頑張ったのに

507 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 15:56:45.04 ID:yyQnkueo0.net
>>506
客演が無かったのは頑張った訳ではなく小学館独占掲載にした事で講談社が掲載権を持ってた10人ライダーを使えなかっただけじゃないか?
講談社と併載になったRXでは解禁されたし。

508 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 16:03:54.83 ID:nvMX0HT9r.net
逆にRX放送時は結構BLACKが封印気味だった

509 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 16:18:59.17 ID:yyQnkueo0.net
>>497
>84年85年も東映特撮4本あったし
忘れてたがマシンマンやバイクロッサーがあったから、あの時期も黄金時代かw

510 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 16:30:41.67 ID:NSyZVnfw0.net
>>506
じゃあBLACKの仮想敵として可能性高いのはフジの不思議コメディーじゃないかな?
TBSの民放視聴率は当時フジに抜かれて二位に落ちた訳だし(90年代には日テレにも抜かれて三位に)
条件的にも日曜朝、東映特撮、石ノ森原作で更にはかって変身ブームを生んだ仮面ライダーの新作
TBSやMBSが期待しない訳ないじゃん
ところが蓋を明けたら当時の不思議コメディーには視聴率には平均も最高も共に完敗だもん
87年おもいっきり探偵団は最高19.6の平均15.8
88年じゃあまん探偵団は最高19.6の平均 14.5
89年のぱいぱいは最高16.8平均13.3でいぱねまは最高18.3の平均13
ぶっちゃけ日曜朝で昭和二期より視聴率上な件BLACKと同時代の不思議コメディー…

511 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 16:42:02.04 ID:NSyZVnfw0.net
>>504
石ノ森先生は生前に真・仮面ライダー序章超全集の親子対談にて
「仮面ライダーは僕の一番の親孝行の息子だね(笑)」と言ってたからウン…水木しげる先生にとっての鬼太郎と同じで資金源的に重要な作品だったのだけはガチだと思う

512 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 17:21:26.00 ID:yyQnkueo0.net
>>511
作家としての創作活動も先立つモノが無ければどうしようもないもんな。
極端な話、自分は何もしなくても名前貸すだけで懐が暖かくなるし、金銭以外にもテレビが縁で芸能人や他業界の人間との伝手も出来るから、それはそれで大事な作品か。

513 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 17:36:58.01 ID:NSyZVnfw0.net
>>512
そうそう
それに児童書でコミカライズがあれば石森プロの漫画家さん達にも仕事降れたしね…と書いててBLACKのコミカライズ系っててれびくん、テレビランドに先生のサンデーの原作以外ことごとく打ち切りだからやっぱ特撮=未熟学児の物ってのが当時は強かったんだねと

514 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 17:55:03.48 ID:nvMX0HT9r.net
スレタイの台詞
RXでのシリーズ打ち止めで毎日放送の番組担当が東映プロデューサーに『もう仮面ライダーの時代じゃない』という意味で放った言葉か

515 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 18:04:20.27 ID:EXHqMRYqd.net
>>501
ラストが近い作品の最後の宣伝だったのかな。
RX1話に出てくる原作版BLACK

516 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 18:20:05.50 ID:EXHqMRYqd.net
>>506
マフラーブーツ手袋はかならず付いただろうなぁ

517 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 18:31:32.63 ID:lb0WGevua.net
>>516
やっぱりBLACKみたいに外骨格を意識したデザインにはなってないよね^^;人が服を着ているってイメージのままだろうなぁと
無印スレではスカイやスーパー1の頃だとほぼ同時期の特撮と比べたら、古臭い印象を持たれた平山ライダーだが、
BLACKの頃だとその古臭さが逆にウケたかもって言われていたんだが

518 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 18:43:21.53 ID:yyQnkueo0.net
>>510
そうするとMBS(TBS)のBLACKとRXは、真裏のいいとも増刊号、類似のノリダー(みなおか)、そして東映制作で同日放送、ジャンルは少し違うが同じ特撮系である不思議シリーズと全てCXにやられちゃってた訳かあ。
こりゃ仮面ライダーの為に枠を空けたMBS(TBS)こそ好い面の皮だな。

519 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 18:47:18.67 ID:EXHqMRYqd.net
>>517
ノリダーが受けたんだし、平山氏の単純明快な作風の方が受けたかもね。

ttps://stat.ameba.jp/user_images/20190627/11/higirishingo/51/43/j/o0361042114482538462.jpg?caw=800

これはRXの初期ラフだけど、
平山氏が関わってたら、こんなデザインになってたんじゃないかな。
シリーズ復活で多分バッタモチーフのライダーにしただろうし。

520 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 19:00:34.12 ID:lb0WGevua.net
>>519
ノリダーの方がBLACKよりライダーらしいって意見も当時あったんだよね。吉川Pにとってはそういう声もウザかったんだろうな・・・

わざわざ絵を出してくれてありがとうm(__)mこれはこれで見てみたかったわー
BLACKで採用されるにしても、RXで採用されるにしてもね

521 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 19:22:34.63 ID:eVSeFwlSd.net
ノリダーはとんねるず人気や、ギャグ・コントとしての要素も大きいから、単純比較はできるもんじゃないぞ
昭和ライダーをリスペクトと同時に茶化してもいるわけだし
当時ノリダーが受けたから、平山ライダーも受けるなどとは思えん

スポンサー等の兼ね合いやしがらみもあるだろうし、それに四苦八苦してちゃんとしたヒーロー作らなきゃならない側からすれば
ノリダーみたいなのにヒットされちゃ、そりゃ馬鹿馬鹿しくはなるだろうとは思う

522 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 19:47:43.26 ID:NSyZVnfw0.net
ノリダーって吉川さんは怒ってたけど石ノ森先生は容認だったんだよなぁ…
まぁ漫画家の先生と東映のプロデューサーじゃあ立場が違うからウン…

523 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 19:59:58.73 ID:Xz9sRjDWa.net
>>522
小林昭二もノリダーを選んじゃったからな。BLACKやRXにゲストで出ようとか考えなかったのかなぁと

立花藤兵衛はXの中盤にライダーを笑い者にした講釈師にブチ切れてたのにw

524 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 20:08:30.63 ID:sXjh3ESK0.net
立花藤兵衛がRXに出てたら、きっと、ライダーが剣や銃を使っちゃいかん!と説教垂れてるぞ

525 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 20:40:13.31 ID:RDhO1mK20.net
>>522
自分はもろキカイダーなメタルダーやった癖にノリダーには渋い顔って都合良過ぎよな、吉川さん

526 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 20:52:42.56 ID:NSyZVnfw0.net
>>525
何かメタルダーには石ノ森先生も怒ってたって噂を聞いた記憶がある…

527 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 20:57:42.59 ID:NSyZVnfw0.net
>>524
リボルケイン使用禁止でRXを特訓させる立花のおやっさん
そして真には子供孕ますなんて何してるんだお前はっ!ってビンタする立花のおやっさん
Jには巨大化するなと怒る立花のおやっさん
そしてZOは…うん正にライダーに相応しいと頷く立花のおやっさん

528 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 20:59:20.89 ID:ZLAG6xjIF.net
特撮系を笑い者にしていることが不愉快だったんだろ>吉川P
パロディだの、オマージュだのに腹立ててた訳じゃなく
それにメタルダーは内容はキカイダーとはまた別物じゃね。俺キカイダーはあんまり好きじゃないが、メタルダーは大好きだし

529 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 21:10:09.24 ID:RDhO1mK20.net
>>528
内容よりも見た目が言い訳できない程だけどな
あと自分がメタルダー好きだから問題ナシもいう基準も良くわからんぞ
RX信者がよく言う自分が大好きだったからRXは大人気番組だったと言ってるのと同じだ

530 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 21:30:12.82 ID:NSyZVnfw0.net
>>528
メタルダーの内容じゃなくてデザインや設定だよって話石ノ森先生が怒った話は

531 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 21:37:25.23 ID:HDr388+UF.net
>>529
あくまで一意見として出しただけだろ。逆にお前はメタルダーが内容までキカイダーオマージュしているとでも言うのか。違うだろ
キカイダーとメタルダー見比べたら百人が百人内容は別だと思うと思うぞ

>特撮系を笑い者にしていることが不愉快だったんだろ>吉川P
↑そもそもここをスルーするな。本題はここだろ

532 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 22:07:19.64 ID:NSyZVnfw0.net
>>531
一口にメタルダーがキカイダーをオマージュしてないとは言い切れないよ
そもそも吉川さんの初めて手掛けた特撮ヒーロー物がキカイダーだから思い入れはかなり強かったって話もあるしね
またキカイダーみたいな人造人間物をやりたくてメタルダーを作ったのは十二分にあると思うよ
で、吉川さんがノリダーに怒ったのはご指摘の通りだね
こっちは真面目に作ってるんだぞって思いがあったんだと思うんだ
ただ…吉川さんって仕事に対して悪く言えば真面目過ぎな所もあると思うんだ
それが良さでもあるんだけどね
真面目過ぎる故に揉めたって話もあるから

533 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/15(火) 22:38:26.48 ID:70fDemh4d.net
特撮番組全滅の可能性すらあった冬の時代を、自身のクビ賭けて宇宙刑事で乗り切った人だからなぁ
酸いも甘いも経験して、そこには相応のプライドもあっただろうし
そのプライドだって東映のヒーローの看板を背負っている以上、捨てることもできなかったとは思う

534 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 00:02:03.97 ID:0WxtB2Gb0.net
>>530
>>532
まー左右は赤と青の配色、それで搭乗するマシンは側車付とくりゃあキカイダーだよな。
幾ら「内容を見て貰えば分かる。こんなに違う」と言われてもパッと見のイメージでもうね。
番組初期は流星が人間、命、善悪などが理解できないってのも、漫画版キカイダーのごく初期でもあった描写だし、
楽器こそ携帯してなかったがなんかサックスだかトランペットだか奏でるエピソードとかもあったし。
もう剽窃だよな。
企画段階で「ここまでやっちゃうなら石森先生ん所に話を通しといた方が良くないスか?」って人、誰か居なかったのかね?

535 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 06:46:10.25 ID:rtaPVB0q0.net
>>534
ついでに言っとくと吉川さんが過去に自分が石ノ森先生と組んだ作品のフォーマットを使ったのは戦隊もそうだからね、と
まぁ…石ノ森先生は生前キカイダーに思い入れかなり強かったみたいだし(作品の自己評価も高い)
だったらキカイダーをもう一度やろうよって考えはありそう
80年代初等のリバイバルブームの時にテレビランド誌でキカイダーのリメイク目論んだりハカイダー主役の作品案があったりだし
あ、戦隊…特にゴレンジャーは漫画は失敗(途中でギャグにしちゃったし)TVは成功って自己評価だったね
まぁ…メタルヒーロー枠なら基本自社オリジナルになるから石森プロ挟まない分には予算は節約になるんだろうけどね(東映は基本売り上げ重視の会社だし)

536 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 09:23:23.34 ID:6YmtALAqd.net
吉川P疲れてたのかな?
剽窃したり、ヤクザの息子を主演に使ったり…
普段ではやらない様な失敗してるような。
1987年の吉川Pって。

537 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 09:29:26.23 ID:rtaPVB0q0.net
>>536
疲れてたのはあるんじゃないかな
子供向け特撮ではヒットメーカーで安定枠立ち上げてる訳だし(平山さんの場合はムラが激しいから)
少なくともBLACKやRX関連は会社や毎日放送の期待には応えて無い状況だろうし周辺状況はストレス凄そう…
RX終了後ジバンの途中でテレビの子供向け特撮は抜けてるしさ
まぁ…元々は一般向けドラマで手腕振るってた人ってのもあるし

538 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 11:58:21.59 ID:0WxtB2Gb0.net
>>535
戦隊はBFJから数年やってても石森プロ側からは特に何もなかったから、キカイダーも問題ナシだろって捉えていたのかもな。

そもそも仮面ライダーなどの東映製作・石森原作番組って、漫画連載で人気を博していた石森作品の映像化ではなく、
東映がテレビ放送前提で石森プロ側へとアイデアやデザインなどを依頼した企画が多いし、そのアイデアとかも東映から出したのもあるだろうから、
「権利関係上、先生と所とは分け合っているものの厳密に言えば仮面ライダーもキカイダーもゴレンジャーその他諸々は全部ウチの物」という意識でもあったか。

それか>>536>>537に有る様に過度の疲労ゆえに、注意すべき点などを見落としてしまったか。

539 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 12:06:40.34 ID:ZeaIt7Mg0.net
今夜のYouTubeはクロイゼルとビャッ鬼の回か
そうかこうやってノーマル→ロボ→バイオのローテーションでフィニッシュを決めていくんだな
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

540 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 12:44:29.31 ID:vQmf7f2f0.net
2回目の不思議なことともなるとちょっとおざなりな正宗

541 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 13:42:25.05 ID:u4o2xjRvd.net
バングゴングあたりまでがロボバイオの販促期間かな。
その後は変身してもトドメはリボルクラッシュな事が増えていく。
放送当時はそうなってくれて安心した。

542 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 16:19:31.41 ID:NajuLMny0.net
ロボライダーって、南光太郎がロボコップにハマっててイメージしてしまったのか?
当時、唐突過ぎて意味が分からなかった

543 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 16:52:35.30 ID:rtaPVB0q0.net
そう言えばロボライダーの没デザインってジバンに似てる様に見える…
バイオはシャドームーンの没の部分を受け継いでるし

544 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 18:19:46.29 ID:ttM3jLeja.net
>>538
デンジマンにはクレーム来たらしいぞ。ゴレンジャーのパクリだろって。特ヲタの中では有名な話なんだが

>>539
>>541
そのままロボ、バイオで倒せたような場面でもリボルクラッシュってパターンが大半になるもんな
ヘルガデムの回ではそこを突かれて窮地に陥っているのだが

RX的にはリボルクラッシュでフィニッシュ決めた方が楽なのか

545 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 20:37:27.83 ID:r142noq5a.net
>>544
バトルフィーバーはまだ5人のチームだけど色じゃなくて国旗だったしね
デザインも今の戦隊とかけ離れた顔だし
デンジマンは色だし編成はゴレンジャーと同じ色で目はゴーグルだもんね
そりゃ指摘されるよ

546 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 22:43:44.63 ID:29ZM5YlX0.net
白鳥玲子が半袖!

547 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/16(水) 23:57:43.35 ID:qWPm72x80.net
クロイゼルは磁力砲を受け取れたり破壊できたはずなのに無能すぎる。
けどクロイゼルもRXもかっこよかった。

548 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 00:31:15.80 ID:R4XKT+t70.net
ビャッ鬼も子供達と会話したり手品を見せたりで印象に残る敵だったな。
バナナがうまそうだった。

549 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 05:38:00.42 ID:q2OlHtwKa.net
火力重視、装甲の厚い獣人、ロボットにはロボライダー、変化球で攻めてくる妖族、異生獣にはバイオが相性が良いということにはなってるが、
バイオはギンガム、ニンポー、ジャグラムの回の影響でどちらかと言えば獣人キラーな印象が強いわ

ギンガムの回のボスガンはロボにばかり意識が向いてて、バイオの存在を完全に見落としていた節があるよな

550 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 17:42:14.48 ID:QpYff/mT0.net
今日はロボ、明日はバイオ
こんな感じでフォームを使い分けていく
ヤッターマンでワン、ペリカン、アンコウを使い分けるかの様に
と思った時代がありました、が、実際は終盤はRXに戻ってリボルクラッシュが
決め技となり、ライダーキックで〆よりワンパターンが際立ちましたとさ

551 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 23:12:31.66 ID:R4XKT+t70.net
次郎さんが怪我して代役の時はポーズに違和感あったからロボかバイオの方が良かったね

552 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 23:42:00.63 ID:27wqs8Jf0.net
>>551
おっと新堀さんの悪口はそこまでだ

553 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 23:58:24.72 ID:27wqs8Jf0.net
百目婆ァの回の冒頭の移民団の空港を壊すのは
光太郎たちじゃなくて
10人ライダーの誰かで良かった気がする。

光太郎とジョーが駆けつけた時には、壊滅していて、俺たちの他にもクライシスと戦う奴がいるのかな?って感じで。

考えてる間にガテゾーンあたりが来て、おのれよくも空港を壊したな!と戦いに突入。
その場は誰が壊したかうやむやに終わる。

ジャークとマリバロンは不思議に思い、調査を開始。

あとは大体同じ流れで百目婆ァに封じられるも念動力で脱出。
しかし、そこに身内のピンチを救おうとマリバロン・ガテゾーンも参戦。
三対一で苦戦するが、そこに先輩ライダー二人が現れ、戦況は一変、先輩の機転でジョー達も助けられる。

戦いに勝つが、先輩は多くを語らず、名も名乗らず、また共に戦おうと言って去る。

自分と同じくクライシスと戦う仲間が居たのは分かったが、光太郎にとってはさらに謎が深まるのだった…

このくらい話に絡ましても…
ここから毎回光太郎と別行動で小出しに先輩ライダー出していけば…

やっぱり10人全員いっぺんにはちょっと…

あ、最後に駆けつけるのは1号がいいな。

554 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 00:19:39.04 ID:3tXCGmpN0.net
変身の時のベルトの発行ってCG?

555 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 00:58:03.96 ID:8EcTgbrAa.net
ロボ、バイオは「デスガロンを超えるパワー、装甲、飛び道具が欲しい」、
「地下牢獄から脱出できる能力が欲しい」という光太郎の強い願いをキングストーンが再現した形態なのかな。感情だけじゃなくて
ちなみにキングストーンは光太郎の喜と楽にも反応するのか

>>550
シャドームーンやリドルはロボ、バイオにならず倒したとこを見ると、あの二体にはRXが一番相性良かったんだろうな

>>551
>>552
岡元次郎よりタッパがある横山一敏もスーパー1のスーツアクターとして参加してたんだよな
イレブンライダーはRXが中心にいて、一番長身に映っている場合が多いけど

>>553
10人ライダーの一番の功績はひとみと茂を守ったことだよな。光太郎はこのことは恩に切っているんじゃなかろうか
徒歩で光太郎のとこに連れて行ってたのはマヌケに見えたがw

いくら日本が一番景気が良かった頃でもスカイのように10人ライダーのバイクまで作る予算はなかったんだろうな(´・ω・`)

556 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 01:26:13.34 ID:3tXCGmpN0.net
>>555
あのシーンはおじさんおばさんを助けられなかった方が目立ってたね
駆けつけるの遅えよって思ってしまった
先輩ライダーは本編じゃなくて世界に駆けるみたいに映画のお祭り企画でも良かったな

557 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 03:53:48.72 ID:wHnQdU1oa.net
平山ライダーと世界観を繋げるのなら、同時期のジバンがジライヤの学を1話だけ出したように、立花藤兵衛か谷源次郎をゲストで出すとかで良かったな
ホント10人ライダーは劇場版とかに出すだけで十分だった

ちなみにてつをが見ていたリアルのライダーはV3だったらしいが、RX終盤にV3達が来てくれたことを嬉しく思っていたのか、
BLACKで築いた独自の世界観を一気にぶち壊されたことを不愉快に思っていたのか気になるとこだわ

558 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 09:59:45.43 ID:Dao//2++0.net
>>555
あの10人ライダーって確かZXの時の改修なんだよね
バイクはスカイの時のはバンダイがおもちゃ売る為の宣伝に無償提供した奴だから出来が悪いんだよな…
でもZXの頃までの歴代ライダーバイクはスチールやイベントで使ってたから本当にどうしたんだろう?って思うよ

559 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 12:30:58.78 ID:3tXCGmpN0.net
マリバロンは総理大臣にノーって言われて舐められてたなw
まぁRXが負ける気配無いしな

560 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 15:34:05.58 ID:AbsR/xBb0.net
ジャークミドラくらいはWライダーが倒せただろうに
それか、1号+RXのWライダーキックで倒して欲しかった

561 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 17:49:48.31 ID:WXZvVSo00.net
クロイゼルが人工太陽ブーストなパワーでロボライダーをがっちりホールド
「駄目だ、このままではやられてしまうぞ」
いやいやそこでバイオにチェンジだろ?なんですぐあきらめちゃうの

でも直後の恵子ちゃんの活躍が素敵だったから不問としたわ

562 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 18:07:32.16 ID:xxY1LsUGa.net
>>561
あの頃は後半程上手くフォームチェンジできなかったんだろう。終盤はRX経由無しで直接バイオに変身できてたし、
バイオライダーでゲル化している最中にいきなりRXキックに変化してヒットなんて離れ業やってたもんな
俺、ガテゾーンがRXキックでやられたって大人になってから知ったよ

563 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 18:49:24.18 ID:qSorLrr5a.net
>>558
ZXの時は「何で先輩ライダーがバイクに乗ってないんだ!」って声はあったらしいけどな。まあ、あれは流用映像でごまかしていたから、RX時程の間抜けさはなかったが
ZXなんてスカイ最終回から3年数ヶ月しか経ってないのにね

564 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 18:58:30.21 ID:Dao//2++0.net
>>563
調べたらZX特番の時点で9人ライダーのバイクは大泉撮影所の廃車置場行きだったんだって
ZXのネーミング発表会やスチールの後でお役御免になったそうだ
ヘルダイバーもBLACKの時点で廃車行き…だからRX終盤には無い若しくはメンテしても使えないレベルとだったと
雨風野ざらしで何年も使わなかったから

565 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 19:09:41.15 ID:FBCj3jYYa.net
>>564
ありがとうm(__)m先輩ライダーもバイクに乗ってたスカイまでが特別だったんだな・・・

ライダーはウルトラと違って、客演させるにしてもバイクを使ってないと違和感が出てしまうという弱点があるよね

566 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 23:43:42.81 ID:Z3q+WFOIF.net
>>560
ジャーク達や怪魔戦士から見た地球人と1号からBLACKまでのライダーなんて、俺達から見ると数十億の赤ん坊と11人の小学生みたいなものじゃないかなぁ
それも3、4年までの

クライシス入りする見返りにBLACKの戦闘力を2倍にするつもりだったということは、万一、2倍BLACKに造反されても痛くも痒くもないということでもあるんだろうし

567 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 23:50:42.30 ID:ToL0s1LM0.net
キングストーンひいてはゴルゴムがいたことがクライシスの運の尽き

568 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 00:51:27.78 ID:4dQKDOru0.net
改造手術はキングストーン与える前にまず脳から行わないとなw
しかしキングストーンって何なんだろうなぁ

569 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 01:53:30.97 ID:voCNvPWlF.net
生身の体じゃ脳改造の負担に耐えられないんだろう

570 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 02:22:20.94 ID:S9t3NAjZa.net
父親からは頭じゃなくて気分、本能、攻撃性が受け継がれるらしいから、ゴルゴムからのスカウトを断った光太郎の父親の性格は光太郎に受け継がれていたんだろうな
光太郎もクライシスからのスカウトを二度も断っているし
1話では尖兵としてのスカウトだったが、最終話ではNo.2としてのスカウトだったし、たった1年で光太郎がどれだけ成長したかわかる

>>567
創世王を恐れていたんだろうな>クライシス
創世王がピンピンしていた頃だったら、RXでも勝てるかわからない相手だし

571 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 04:38:40.25 ID:ikHHBGLKF.net
ジョーの生活費や入院費はやっぱり光太郎が賄っているのかな
一也までのライダーと違って光太郎にはスポンサーがいないから、生活費を自分で稼ぐしかないんだよね
しかも先輩ライダーとは逆に協力者のジョーを養っていた可能性まであるとか(´・ω・)

572 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 04:38:46.14 ID:ikHHBGLKF.net
ジョーの生活費や入院費はやっぱり光太郎が賄っているのかな
一也までのライダーと違って光太郎にはスポンサーがいないから、生活費を自分で稼ぐしかないんだよね
しかも先輩ライダーとは逆に協力者のジョーを養っていた可能性まであるとか(´・ω・)

573 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 04:39:21.63 ID:ikHHBGLKF.net
二重投稿スマン(>人<;)

574 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 12:08:23.33 ID:4dQKDOru0.net
ゴルゴムの改造手術は痛く無さそう
キングストーンはどうやって体内に入れるんだろ

575 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 13:18:32.10 ID:7WDR8GMX0.net
>>574
光太郎めっちゃ喘いでたやん…

576 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 13:20:05.37 ID:7WDR8GMX0.net
うぁぁあぁあ〜〜♡♡信彦ぉ〜〜〜♡!

こ、光太郎〜〜〜っ♡!!!

577 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 13:33:39.15 ID:4dQKDOru0.net
>>575
声の大きさからお灸の熱さくらいと予想w

578 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 16:29:52.49 ID:GX8v0Bfua.net
円谷が公式に命名した以上、認めないのはただの老害。
wikiにもしっかり表記されてるからジャックを知らないは通用しないし、ググれカス(懐かしいw)としか。

579 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 16:30:54.64 ID:GX8v0Bfua.net
>>578
あ,間違えてライダーにwスレチスマソ。

580 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 16:34:09.48 ID:GX8v0Bfua.net
光太郎は敏感肌だから人一倍感じやすいのだと思われます。なのであのやりとりの真相は、
光太郎「う"わ"あ"あ""あ"ー!信"彦"お"お"ー!!」
信彦「光太郎ー!(大袈裟だなあ、ドン引き)」
が本音かと。

581 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 17:05:21.25 ID:7WDR8GMX0.net
>>580
余裕あるなwww
頭の方もお灸くらい熱かったのかな?

それだとプロフェッサー秋月はお灸で大騒ぎする過保護な親w

「灸をすえるのだけはやめてくれ!
2人とも私の息子だ!」

582 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 17:28:26.87 ID:4dQKDOru0.net
ダロム「あとは脱毛とヒアルロン酸を注入する事だ。それで改造手術は完了する」

583 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 17:38:06.96 ID:7WDR8GMX0.net
>>582
………(なんの手術だっけ?)

584 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 18:18:16.98 ID:4dQKDOru0.net
>>583
まぁでも光太郎がレーザー脱毛したらロボライダー誕生の時並にうるさそうw

585 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 18:18:58.72 ID:hBIl+67c0.net
>>582
ビシュム「若いハンサムな男二人があられもない姿にハァハァ…」
あ、これは好井さんかw

586 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 18:28:21.09 ID:HUgzAt49a.net
信彦「光太郎!お前馬鹿だなぁ。もう少し我慢していれば、俺みたいに包茎手術と亀頭増大手術が受けられたのに(ドヤァ)」

光太郎「マ"ジ"か"よ"!!」

ビシュム「ホホホホ。ダロムの手術の腕は傷跡も目立たず仕上がりが美しいと大変に評判なのですよ」

光太郎「マ"ジ"で"ぇ"ぇ"!う"わ"ぁ"ぁ!"父"さ"ん"!!
何"で"余"計"な"事"を"し"て"く"れ"た"ん"だ"ぁ"ぁ"!」

587 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 19:26:43.87 ID:4dQKDOru0.net
>>585
ダロムとバラオムがいない時に腰の布をチラッとめくってたに違いない

588 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 21:01:01.09 ID:7WDR8GMX0.net
>>587
むっつりだなビシュムw

589 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 21:04:34.82 ID:7WDR8GMX0.net
>>586
時が経ち……
シャドームーン「久しぶりだな、杏子、克美…」ボロン

克美「信彦さん!?」(なんて立派なモノを…(股間を見ながら))
杏子「お兄ちゃん?!」(変なもの見せないでよ!…でも光太郎さんのより凄い)

590 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 21:20:24.45 ID:ecG+ImlCa.net
>>589
何で光太郎のサイズ知ってるんだよ杏子w

591 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/19(土) 23:07:13.80 ID:4dQKDOru0.net
>>589
克美さんに「今付き合ってる彼の方がもっと大きいのよ」なんて言われたらシャドームーンはダブルショックでトボトボ帰るだろうな

そういえば今日のBSの寅さんに晴海埠頭が出てきたけどグレーンの形や対岸の景色見る限りはブラックの2話の埠頭っぽいね

592 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 00:22:50.75 ID:cWGbZZVn0.net
●1989年東映まんがまつり春興行『仮面ライダーBLACK RX/戦え!ロボライダー!バイオライダー!』

ジャーク将軍はRX打倒の為、マリバロンたちに怪魔戦士たちを再生させ、クライシス復讐兵団を組織し、出撃を命じる。

光太郎を誘き出す為、市中で暴れまわるクライシス復讐兵団。
その司令官は怪魔ロボット大隊最強の新怪魔戦士バリオム(声:柴田秀勝)で、副官は強化デスガロン、強化ネックスティッカー、強化トリプロン。
バリオムは専用武器・怪魔グナムバスターから放つ青い光線で街を破壊!

駆け付けた光太郎は、ジョーに市民の避難誘導を任せ、自身はRXに変身。
更にロボライダーやバイオライダーとなって大勢のクライシス復讐兵団を次々と薙ぎ倒して無類の強さを見せる。

その最中バリオムが構えた怪魔グナムバスターが火を噴き、放たれた赤い光弾を浴びたRXに異変が発生!
なんとその姿がBLACKに戻ってしまったのである!

実はこれこそがジャーク将軍の真の狙いであった。

「RXにパワーアップする前のBLACKならロボライダーやバイオライダーにも変身は出来ない。我らの力で難なく倒せる!」

大ピンチとなるBLACKだが、ジョーの救援で戦場から辛くも脱出し、廃工場に身を潜める。
だがクライシスによる執拗な捜索により二人は見つかり、逃走中にジョーとはぐれた光太郎はバリオム率いるチャップの一団に捕らえられてしまう。

「南光太郎、もはやこれまでだな!地獄へ落ちろ!」

(つづく)

593 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 00:23:48.43 ID:cWGbZZVn0.net
>>592
そこへ突如、BALCKが出現!

思わぬ奇襲に虚を突かれたバリオムだが、戦いとなればやはりバリオム優勢。
しかしBALCKも必死に反撃し、遂に怪魔グナムバスターを渾身のライダーパンチとライダーキックで破壊する。

その瞬間、BLACKはRXの姿へ!

「怪魔グナムバスターを破壊すれば、もしかしたらと考えたが・・・推測が当たったか・・・」
「なぜ光太郎がここに居るのにBALCKが現れたのだ?」
「お前を誘き寄せる為、俺が兄貴に変装して一芝居打ったのさ」
「おのれ!小癪な真似を!」
「ジョー!ここからは俺に任せろ!」
「おう!頼むぜRX!」

RXは崖上へとジャンプ。そして堂々と名乗りを上げる!

「俺は太陽の子、仮面ライダーBLACK RX!
 怪魔ロボット・バリオム、そしてクライシス復讐兵団よ!RX甦りし今、お前たちの狼藉も、ここまでと知れ!」

こうしてRX、ロボライダー、バイオライダーによるクライシス復讐兵団への大逆襲が始まる。ぶっちぎるぜえ!

--------------------------------------------------
【ゲストキャラクター紹介】

◎強化デスガロン、強化ネックスティッカー、強化トリプロン
クライシス復讐兵団の副官。それぞれ初代よりも武装が強化され外観も若干異なる。
RX復活後の決戦では復讐兵団が殲滅された後、RX対デスガロン、ロボライダー対ネックスティッカー、バイオライダー対トリプロンという順番で対決。

◎怪魔ロボット・バリオム(声:柴田秀勝)
怪魔ロボット大隊の怪魔戦士で、クライシス復讐兵団の司令官。
怪魔グナムバスターという通常攻撃用の青い光線と特殊作戦用の赤い光弾を放つ銃が武器。
デスガロンたちが敗れた後、RXと激突。
キューブリカン同様、第二戦闘形態が有り、その強力な姿でRXを追い詰めるが、
RX→ロボ→バイオ→RXの高速連続変身でボルティックシューター、バイオブレード、リボルクラッシュの攻撃を次々と食らい最期を迎える。

◎クライシス復讐兵団
再生怪人の例には抗えず、RX、ロボ、バイオのパンチやキックの一撃で爆発してしまう。

594 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 00:26:11.73 ID:cWGbZZVn0.net
●1989年東映まんがまつり夏興行『仮面ライダーBLACK RX/決戦!仮面ライダー大軍団』

突如クライス要塞内に警報が鳴り響き、レーダーに巨大な戦艦の機影が映る。
ジャーク将軍は直ちに戦艦への攻撃をマリバロンたちに命じるが、そこへ通信が入る。

「やめんか愚か者め!我が艦は味方であるぞ!」

クライス要塞に姿を見せたのはクライシス帝国のゼノン大元帥(演:中田譲治)とその腹心・ゼノン四天王(演:高橋利道、新堀和男、岡本美登、岡元次郎)だった。
ダスマダーからの報告を受けたクライシス皇帝は、遅々として進まぬジャーク将軍たちの地球侵攻に業を煮やし、彼らを地球へと派遣したのである。

更にダスマダーは皇帝の命であるとしてジャーク将軍と四大隊長から地球攻撃任務を剝奪、ゼノン大元帥に全権を与えると通告した。
この決定にジャーク将軍らは反発するが、ゼノン大元帥が誇示した大剣を見て驚く。

「そ、その剣は!」
「そう!皇帝陛下から直々に賜った軍刀・怪魔轟雷剣だ!陛下は、このゼノンこそ地球侵攻の大任を相応しいとご聖断下さったのだ!」

ゼノン大元帥は光太郎を誘き出す為、市中でクライシス復讐兵団による総攻撃を開始する。
駆け付けた光太郎は、すぐさまRXに変身、更にロボライダーやバイオライダーとなって次々とクライシス復讐兵団を葬っていく。

しかし続いて現れたゼノン四天王にはRX、ロボ、バイオの如何なる攻撃も通用しない。
追い詰められたRXはゼノン大元帥の怪魔轟雷剣によってサンライザーを破壊され捕らえられてしまう。

荒野に立てられた十字架に磔にされ、クライシス復讐兵団から罵声を浴びるRX。
ゼノン大元帥の宣言が荒野に響く。

「これより!我がクライシス帝国に反抗した重罪人・仮面ライダーBLACK RXの処刑を執り行う!怪魔斬首裏剣を放て!」

ゼノン四天王が四方から投げた巨大十字手裏剣がRXの首を刎ねようとするその刹那!

(つづく)

595 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 00:29:56.84 ID:cWGbZZVn0.net
>>594
「ライダーキック!」「V3キック!」「スカイキック!」「ZXキック!」

巨大十字手裏剣をキックで弾き飛ばす仮面ライダー2号、V3、スカイライダー、ZX!

更にライダーマンとXライダーが敵陣を割って登場し、磔にされているRXの足枷をパワーアームとライドルで破壊。
続いて飛び出したアマゾンとストロンガーが大切断と電キックで手枷を壊してRXを救出する。
スーパー1はエレキハンドとレーダーハンドでゼノン四天王とクライシス復讐兵団を砲撃。

思わぬ新手に驚くゼノン大元帥にライダーキックを浴びせて最後に出現する仮面ライダー1号!

10人ライダーの救援により辛くも窮地を脱したRX。
だがサンライザーを破壊されている為、立ち上がる事が出来ない。

「みんな!RXに俺たち10人のパワーを与えるんだ!」

1号の号令でライダーたちは破壊されたRXのサンライザーにパンチを浴びせてエネルギーを注入。
その瞬間、眩い光に包まれるRX。
そして光が消えるとRX、ロボライダー、バイオライダー、BLACKが勢揃い!

「これは・・・仮面ライダー10人の友情が、俺に新たな奇跡を与えたのか・・・」
「さあRX、俺たちと一緒に戦おう」
「ありがとう、10人の仮面ライダー。行くぞ!ロボライダー、バイオライダー、BLACK!」
「おう!」「ああ!」「うむ!」

RX、ロボライダー、バイオライダー、BLACKは崖上へとジャンプ。そして名乗りを上げる。

「俺は太陽の子、仮面ライダーBLACK RX!」
「俺は炎の王子、RXロボライダー!」
「怒りの王子、RXバイオライダー!」
「仮面ライダーBLACK!」
「ゼノン大元帥、そしてゼノン四天王よ!仮面ライダーが揃いし今、お前たちの命運、尽き果てたと知れ!」
「ほざけRX!総員、仮面ライダーどもを地獄に叩き落せ!」

こうして仮面ライダー14人VSゼノン大元帥軍団の最終決戦が始まった。ぶっちぎるぜえ!

--------------------------------------------------
【ゲストキャラクター紹介】

◎ゼノン四天王(演:高橋利道、新堀和男、岡本美登、岡元次郎)
ゼノン大元帥の腹心で、全員がクライシス帝国きってのならず者たち。
各々が槍(高橋)、剣(新堀)、薙刀(岡本)、拳法(岡元)で戦う。
最終決戦ではRX、ロボ、バイオ、BLACKそれぞれと一対一で対戦。
(なお高橋や岡元が演じる悪役が顔を見せているシーンで同時に映るRX、ロボ、バイオ、BLACK、ジャーク将軍のスーツアクションは代役)

◎ゼノン大元帥(演:中田譲治)
クライシス帝国内でもジャーク将軍に比肩すると恐れられている帝国屈指の猛将。
深紅の甲冑を身に纏い、平時は人間の様な顔を見せているが、戦闘時は禍々しい面鎧を装着し、専用の太刀ゼノセイバーと皇帝から賜った軍刀・怪魔轟雷剣を振るう。
ゼノン四天王が倒された後、RX、ロボ、バイオ、BLACKと対戦、圧倒的な強さでRXたちを追い詰めるが、
新連携技・RXビクトリー4メーションで兜を叩き割られた上、BLACKのライダーキック、ボルティックシューター、バイオブレード、リボルクラッシュの連続攻撃を食らって最期を迎える。

◎10人ライダー
RXたちの決戦と並行して、クライシス復讐兵団と大激闘を繰り広げる。
各々がそれぞれの主題歌をバックに個々の武器、技、名乗りを披露しての戦闘。

596 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 06:59:43.25 ID:jAgvkuFFa.net
創世王に強化されたシャドームーンは復活BLACKより遥かに強くなっていたから、RXともいい勝負できるかな

RXってストロンガーで例えると常時チャージアップ形態でいるようなものだから、どれだけチートかわかるよね
要するにBLACKのチャージアップ形態なんだから

597 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 17:04:25.73 ID:xZN0kqbU0.net
>>590
元々家族ですから、どこかで

598 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 19:08:20.35 ID:iuS2mvv/a.net
>>597
まさか某新世紀アニメの最終話のIFの世界みたいに、
杏子「いつまで寝てんのよ馬鹿光太郎!さっさと起きなさいよ!(ガバっと布団を引っ剥がす)」
杏子、光太郎のある一点の膨らみを見つめ,思わず赤面する。
杏子「キャアアア!エッチ馬鹿変態!信じらんない!」
光太郎「仕方ないだろ!朝なんだから」

599 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 19:10:52.26 ID:xZN0kqbU0.net
>>598
そこまで強気だとシャドムーン見てもビンタかましそうだね

600 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 19:41:56.63 ID:xZN0kqbU0.net
>>598
光太郎たちの通う学校には
化学のダロム先生
国語のバラオム先生
美術のビシュム先生
物理の黒松先生
体育のビルゲニア先生
社会の大宮先生
副校長のジャガン先生
校長の創世王先生

がいそうだねw

601 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 19:59:03.12 ID:CV02lMyI0.net
1話で光太郎と信彦がシャワー浴びながら石鹸取り合ってたのはキングストーンを奪い合う運命にある事を暗示してるのかな

602 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 19:59:43.83 ID:nothx7Sx0.net
ホモの抜きどころ

603 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 20:06:19.18 ID:QGp8m94ta.net
創世王「僕は僕だ、僕でいたい。僕はここにいたい!僕はここにいてもいいんだ!!」

その場で取り囲んだ連中「ブー!ブー!ブー!!」

某マ◯「ダメです!ブーイングが堰き止められません」
某リツ◯「無様ね」

604 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 20:07:30.35 ID:QGp8m94ta.net
某リツ◯「創世王、あなたはもう,何もしないで」

605 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 20:14:34.65 ID:xZN0kqbU0.net
>>601
いいんだけど、あれてつをと堀内さん
裸であんな密着して気持ち悪くなかったのかな?

606 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 21:34:54.00 ID:CV02lMyI0.net
>>605
小林監督の言う事は絶対だからねw

607 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/20(日) 22:58:16.11 ID:9S3/MnQu0.net
誇張無しに最強だったと思われるデスガロン、そのデスガロンの処刑役を任せられるほどのトリプロン、
ついでにネックスティッカー。
思えばガロニア姫の一件での怪魔ロボット大隊の損失はひどかったな。ガテゾーンかわいそう。

608 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 05:27:51.89 ID:1/hqiAMRa.net
デスガロンという中ボス級の怪人に圧勝したのはロボの良い箔付けになったよな
以降ロボが怪魔ロボット相手にほぼ無双するようになったのは、デスガロンのような強豪を子ども扱いしたロボを簡単に負けさせられなくなったからだろうし

最強怪魔ロボットのヘルガデムですらロボには負けそうだった

>607
何でガテゾーンがマリバロンの尻拭いしなきゃならなかったんだろうな
ガテゾーンはマリバロンとは仲が良かったとは思うけど

609 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 12:30:19.30 ID:ERly+oyDa.net
疎開の準備していた叔父さん達に今生の別れのつもりで会いに行っていた所を見ると、光太郎にしてみたら終盤でもクライシスを楽勝で倒せるつもりでいた訳じゃないんだよな
このスレでは終盤は敵組織のクライシスの方が諦めモードだったとかボロクソに言われているがw

>>558
ダブルライダーのマスクをV3の2話以来、16年半振りにライトグリーンに戻したのはGJ過ぎるよな。RX客演で評価できる数少ない部分

610 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 12:55:11.07 ID:5zumggbN0.net
>>609
最終回のマリバロンはジャークがやられたショックで諦め気味だったねw

611 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 18:50:16.43 ID:x6/b2Cl5F.net
ダスマダーにしてもまともに勝つことは半ば諦めていたのかもな
だから騙し討ちに近いやり方で光太郎を殺そうとしたり、地球人のせいで怪魔界が滅びようとしているなんて嘘言って、光太郎の良心に付け込もうとしたのかも

612 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 20:13:13.87 ID:1j+TUhf20.net
>>609
BLACK、RXにも言えるけど、
このシリーズ、見てくれは凄く良いんだよね。

10人ライダーにしても、スーツに関しては不満を感じる人は少ないと思う。

613 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 22:56:46.07 ID:5zumggbN0.net
>>612
RXと並んだ時に古くささは感じなかったね

614 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 04:15:34.02 ID:RNHCxsKSF.net
>>612
1号、2号は見た目がほぼ同じだから、「ダブルライダー」ってことを宇宙刑事のスタッフの方が理解していたという皮肉(・ω・`)

ただし、RXでは「ダブルライダー」ということを活かした場面はほぼ無かったけどな

615 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 07:14:45.39 ID:mzOax8NR0.net
>>614
アリゾナの特訓の時だけだよねダブルキックしたの

RXの時の10人ライダーってZXの時のスーツが全員分発掘されたのをなるべく初登場した時のイメージになる様に改修したとの事(指示したのは高寺さんって話)
個人的に2号のマスクもだけどV3のアンテナが改修されたのも良かったと思ってる(ZX特番で滅茶苦茶しなってたから)

616 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 10:55:30.08 ID:9PvvQ/aL0.net
アリゾナで特訓してる歴代ライダーの姿見て
おお!と鳥肌が立ったのに
その活躍を生かしきれなかった当時のスタッフにはガッカリしたわ

617 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 20:20:48.79 ID:3Iodq5S80.net
グランザイラスが街を破壊しまくる真っ最中に「ここはじっくり作戦を練ろうじゃないか」
そんな暇ねーよと戦いに向かう光太郎と仲間たち、取り残される間抜け過ぎる姿
そして「みんな、俺達も行くぞ!!」「おうっ!!」ビシッ!

黙 れ
いいからお前らもう黙れ…!

この際じっくり作戦まではまあいい
だがここまでみっともない姿晒しながら、俺達正義のヒーロー!ビシッ!みたいにカッコつけてる場合か
古今東西、ろくでもない共演は数あれど
ヒーローをぶん殴りたいとまで思わせたのは後にも先にもこの時だけだわw

618 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 20:43:10.49 ID:IENDvn2u0.net
>>617
光太郎が飛び出して行った先で待ち構えていて、「本気なんだな?…わかった!オレたちも行こう!
君を一人で死なせはしない!」とかならまだマシだったかね?

619 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 22:44:28.07 ID:9PvvQ/aL0.net
当時、ライダーマンがオリキャスだったら
RXに対し、「貴様はクライシスだな?許さん!」
とか言って、襲い掛かり、逆に返り討ちにあってたかもしれないな

620 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 23:24:41.84 ID:78zINvKm0.net
終盤は仲間増えすぎだよね
佐原一家は皇帝に取り込まれてジョーとレイちゃんが怪人化したりで絶望と孤独になる展開の方が盛り上がったのに
もちろん最後は怪魔界含めてみんな助かるって感じで

621 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 02:08:26.62 ID:5EX90m9ra.net
これをRX客演で再現するのは無理かなw?→ https://youtu.be/ejQNIcUS2b0

>>617
>>618
ザイラス戦で響子より役に立たなかったのはな・・・響子はヘルガデム戦で十分過ぎる程活躍してたし、
あそこは10人ライダーの力を借りてザイラスの体内に潜入じゃダメだったかなぁ

622 :621 :2022/02/23(水) 02:22:22.18 ID:5EX90m9ra.net
>>621
侵入と書くべきだった

623 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 06:57:38.27 ID:Uas3oVZxa.net
>>615
ストロンガースレでは「『力の2号』のイメージが強いから、ストロンガーからZXまでのダークグリーン2号が好き」って声もあったけど、
BLACK、RXスレは平山ライダースレとは層が違うからなぁ

高寺は平成特撮のスタッフってイメージが強かったわ(一言に平成特撮と言っても90年代までとそれ以降じゃ全然違うんだけど)。世代的にライトグリーン新2号にも思い入れあるだろうからね

624 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 22:55:30.05 ID:bqQCtruX0.net
先週のクロイゼル戦は恵子ちゃんが主人公みたいだったなー
さて今夜のYouTubeはバングコングと…ヤツか!

625 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 11:45:26.23 ID:kpgIPK96a.net
RXはやっぱり今配信されてる辺りの中盤が一番面白いかな

626 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 14:22:35.55 ID:9rvoCS8M0.net
22話のナレーションがシビレる
「そして今、RXも悟った。
信彦は死んだ、かつてのシャドームーンも死んだ。
今ここにいるのは、クライシスと並ぶもうひとりの強大な敵なのだと」

627 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 17:20:29.18 ID:kpgIPK96a.net
シャドームーンは戦隊によく登場する第三勢力的なキャラとして、後半まで立ち回らせても良かったと思うんだけどな
2回で退場はもったいなかったんじゃなかろうか

ダスマダーを出したかったから、あまり引っ張りたくなかったのか。実際、シャドームーンと入れ替わるようなタイミングで登場してるし

628 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 20:40:31.98 ID:NmEV4SPI0.net
上で言われてる通りダスマダー出てきてから話が雑でつまらなくなったな
それまでは面白かった

629 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 21:03:20.51 ID:BpXaGqCG0.net
そりゃ、ダスマダーは
そろそろ、ボス出すの?
まだー!ってダジャレで生まれたからな
ジャーク将軍は邪悪→ジャアク→ジャークだし

630 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 22:01:50.29 ID:u5YdSqgVF.net
>>628
>>629
ビルゲニアはBLACKを面白くしたけど、ダスマダーは逆かもな・・・

ダスマダー自体は頭良いし、男前だしで好きなんだが

631 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 23:18:09.54 ID:EJ/zIS53a.net
でも、ダスマダーがアフレコ現場でマリバロンに激ギレされて怒鳴られたってエピソードすこw

632 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 00:29:32.59 ID:ArEFLrnB0.net
>>630
ビルゲニアは三神官を邪魔する理由があるけどダスマダーは皇帝自身だから邪魔しちゃだめだよね
皇帝と同一設定が一番いかんかったね

633 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 02:56:36.32 ID:PvNVIO0HF.net
ダスマダーって社長秘書が副社長や役員に対して偉そうにしているようなものだよな。そりゃ反感買うわと

>>632
皇帝とダスマダーの関係は魔王サイコと海坊主のオマージュだろうから、人格は別だったんじゃないかね
じゃなきゃスピングレーの回の「ジャーク達の体たらくを報告したら、自分のクビも危ない」って独り言言ってた場面の説明がつかない

RX対魔王サイコを見てみたいなぁと思うw

634 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 06:51:10.42 ID:KvPTzAvtd.net
サイコとサイコラーを同時に倒さなきゃならんからなぁ
RXの必殺技はどれも単体にしかぶつけられないから、同格の相方がいないと一人では勝てないだろう
世界に駆けるな超展開は流石に通常では起きないだろうし、そうなるとやはりシャドームーンがいれば…

あ?10人ライダー?知らん知らん
本物の10人ライダーならともかく、RXに出てきたのはただの一般人が面白がってやってるコスプレ集団なんだ
そうに違いない、いやそうであってくれ

635 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 09:03:13.08 ID:kgyMy4VTa.net
リボルケイン二刀流ができたら良いのだが

ヒーローが敵に武器を取られてしまうエピソードってたまにあるけど(同時期のジライヤも序盤にやられてたな)、
RXの場合はキングストーンが毎回、毎回新品を精製してくれるから、取られた所であんま問題ないのが強みだよな

636 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 09:56:36.16 ID:pRvRr1wFa.net
>>634
なるほど!だからスーツが妙にアトラク用みたいな安っぽい感じなのかw

637 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 16:09:52.11 ID:Z1GngRKo0.net
10人ライダー出すならせめてレッツゴーライダーキックくらいは流すべきだった
同じく扱いの悪さに定評のある昭和のウルトラ兄弟客演回だってセブン出るときはセブンの
帰マン出るときは帰マンの主題歌流すくらいの配慮はあったんだし

638 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 16:20:20.09 ID:UEtw7lSb0.net
1号ライダーが二人いるのシーン

ここは何度見ても悲しくなる

639 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 16:35:14.44 ID:4CJ5Fvoyd.net
2号(両方とも赤いマフラーに銀の手袋だ・・・これでは私にも分からん・・・!)

640 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 16:50:55.95 ID:UEtw7lSb0.net
でも1号ライダーが二人いるみたいなシーン入れると
本当自警団がコスプレしてんじゃねえのと思うわなw

グランザイラスの爆発も小さくて都市が壊滅したように見えんし
脚本も監督もダメだしジャークの声も変わったのも色々残念過ぎる最終章

641 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 17:10:35.97 ID:Z1GngRKo0.net
>>640
シャドームーンもそうだけどいくら変身前の俳優が出せないからって
ずっと変身したまま画面に居座られても違和感しかないんだよな
初代は滝やおやっさんで話を回してライダーの出番は戦闘パートのみにすることで本郷不在なのを誤魔化したし
スカイ27、28話も戦闘や例の大特訓シーン以外、7人ライダーを画面上に登場させないようにして
変身前が登場しない不自然さを軽減させようとしてた

642 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 18:06:29.74 ID:iM1aEgnca.net
10人ライダーはせめてオリジナルに声質が近い声優を使うくらいはしてほしかったな。ZXのXやストロンガーみたいに

ちなみにRXの1号ライダーはガンギブソンの人だと最近知った。BLACKやRXに関連した人達は90年代半ばまでは特撮作品によく関わってるよね
肝心のてつをは当時東映に半ば出禁喰らっていたから出てないが(´・ω・`)

643 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 19:52:31.66 ID:hbbxwMQf0.net
ジャークの声は最初から、柴田秀勝氏で良かったのにと思ったよ
ジェネラルシャドウでお馴染みだったからね
加藤精三氏は星一徹のイメージ強くて、ライダーの敵として違うなぁと思った

644 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 22:11:56.40 ID:INW8PpgW0.net
加藤さんはスーパー戦隊の「チェンジマン」や「マスクマン」で
悪ボスの声だったから、RXに出てきた時はまたこの声か、と思った

645 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 22:40:07.42 ID:b3zT7kTpM.net
ジャーク将軍達は1話が1番輝いてたなw

646 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 23:10:25.07 ID:Ow9KnVV7F.net
ビルゲニアはポジションとか剣使いなとことか、アルマジロモチーフの怪人に邪魔された場面とか、クーデター起こしたとことか、シャドウをオマージュしたライバルキャラだと思ったな

BLACKのライバルキャラといったら一般的にはシャドームーンとなっているが、俺はビルゲニアだと思ってる
シャドームーンは大幹部キャラではあってもライバルキャラじゃない

647 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/26(土) 03:30:19.02 ID:BvZbNWahF.net
西崎みどりって当時29だったのにおばちゃんとか呼ばれてどんな気持ちだったのかな。まあ、実際お姉さんには見えない容姿だったしな

いつの間にかてつをどころか西崎みどりよりかなり上になって嫌になる(´-ω-`)

648 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/26(土) 11:54:49.09 ID:DmipTnCU0.net
>>643
そうかな加藤精三の方が重厚感あって好きだわ

柴田も嫌いじゃないがジャークは合ってないというか

649 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/26(土) 17:16:21.24 ID:mH3G+AZsa.net
マリバロンやジャークはRXは皇帝にはまず勝てないと見ていたが、これはマリバロン達が皇帝の実力を過大評価していたのかな
それとも怪魔界を統治し始めた頃はRXを遥かに上回る力を持っていたのだろうか

ジャークを最強怪人に改造する力があったのに、本人の実力がミドラ以下というのは何とも・・・

650 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/26(土) 20:28:56.88 ID:xIxRColw0.net
>>648
何となくあの頃の加藤さんってトランスフォーマーのメガトロンやチェンジマン、マスクマンでラスボスだったから中間管理職なキャラなのが個人的には新鮮だったから俺も加藤さんジャーク派

651 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 09:45:39.01 ID:9b5YmbIHa.net
ジャーク将軍とダイナマンのカー将軍ってちょっと似てる気がする。どちらも大幹部キャラとしては完璧なとことか、上司には恵まれなかったとことか
帝王アトンはクライシス皇帝よりは多少は良心的だけど

652 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 18:24:43.48 ID:aYbaddAL0.net
21話でセイラに下った「地球に逃亡した人たちと連携してレジスタンス組織を作る」って司令はガチなん?
セイラに伝えた仲間2人が怪しげにニヤリとしてたけど、名簿の入ったペンダントをクライシスは狙ってきたし

653 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 18:25:28.93 ID:aYbaddAL0.net
×司令→〇指令
でした

654 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 20:22:54.14 ID:CIT5qa1s0.net
>>652
10人ライダーが出なければ回収された案件…

655 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 01:22:28.04 ID:NZ7W1COza.net
ロボ対バイオが見てみたい。お互い決定打がなく泥仕合いになりそうだが、さすがのロボもスパークカッターをまともに喰らったらかなりのダメージを負うかな?

せっかくギンガムの回でシミレーションロボライダーとか出したんだから、擬似的でも構わないから再現してほしかった

656 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 07:44:21.02 ID:dAU1Fb4Oa.net
考えてみたら、ダスマダーはミドラに「皇帝が与えた能力を存分に使え」と命令しているのであって、
人質を取れとは一言も言ってないんだよな。さりげなく命令違反犯したからあっさり見捨てたのか。ジャークばかりが可哀想だと今まで思っていたが

皇帝にしたってミドラになればせいぜいワンチャンあると思っていたくらいで、あまり期待していなかった可能性もあるけど

657 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 14:31:52.10 ID:XwKnCHbh0.net
太陽光は遮断してやったからな!どや!→キングストーンだ!なんてデタラメな奴に敵うはずもなく

658 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 19:24:25.23 ID:SPAIPTf30.net
RXが何やられても無敵なの考えると
シャドームーンがあの程度で死んだとは思えない
やっぱり、ただ気絶してただけではないのだろうか?
その後、Jとも戦ってるし、劇場版ディケイド以降も復活してるし
どれも別の作品だけど、キングストンの力で生きてそう

659 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 22:43:38.46 ID:pfVOUgwx0.net
>>658
信彦の葬式はやったのかな、、

660 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 23:22:01.83 ID:kw2+MLtE0.net
>>659
海とかその辺にすてたんじゃない?

661 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 23:48:07.58 ID:SPAIPTf30.net
信彦は抱きかかえられて、近くの土に埋めてたような気がする

662 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 00:57:30.39 ID:a8eYYtbYa.net
クライシス皇帝がマリバロンやジャークの台詞通りの強さで、RXですらどうしても勝てない相手だから、
シャドームーンのキングストーンでパワーアップして皇帝に挑むって展開じゃダメだったかな。シャドームーンのキングストーンを消滅させるのはやっぱりもったいないだろう

663 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 03:14:01.47 ID:llfCZlM0F.net
シャイダーのフーマは放送開始当初の児童誌の記事では「マクーとマドーを密かに操っていた組織」とされてたみたいだが、
クライシスとゴルゴムも何か関連はあったのだろうか

>>657
キカイダー01もRXもなぜか後半は夜にも変身可能になっているんだよな
ダスマダーは36話の夜変身を知らなかったから、太陽光を遮ったら勝てると思っていても仕方ないかもだけど

>>652
>>654
10人ライダーと一緒になって戦っているってことにすりゃ良かったのにな
クライシスは海外にはチャップやスカル魔くらいしか送り込んでなかったのかもしれない。だからセイラ達や10人ライダーも何とか渡り合えたと

664 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 08:46:05.08 ID:rz2xihmtd.net
RXの変身制限が無くなったのは、初めてロボライダーになった時だと思ってる。
再生能力の発動という事だから、第1話で破壊された変身機能があの時に修復されてRXの変身と別形態への変身が可能になったのだと。
それまでは壊れた変身機能を太陽光で補助してた。

665 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 09:56:10.02 ID:WBxEBZsX0.net
>>663
ショッカー

666 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 12:51:47.59 ID:Zo2QYvF60.net
10人ライダー同様シャドームーンも出さない方が良かった

あんな中途半端な出演ならブラック最終回で完全死んでた方がマシ

667 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 15:00:39.62 ID:byqeV0W50.net
>>666
そんな事言ったら光太郎泣くぞ
てつをは笑うだろうがw

668 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 15:00:40.29 ID:byqeV0W50.net
>>666
そんな事言ったら光太郎泣くぞ
てつをは笑うだろうがw

669 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 15:47:15.43 ID:WBxEBZsX0.net
BLACKがRXになれた様に
シャドームーンもRXになれるんじゃないだろうか?
しかも、その力はBLACKRXの2倍で
シャドームーンは太陽の光ではなく、闇の力で覚醒
ロボライダーの2倍の力のマシンライダー
バイオライダーの2倍の力のスプラッシュライダー
もし、平成シリーズだったら、これくらいのパワーアップはしそう
その時のセリフ「RX!お前がロボ、バイオに変身出来る様に私も新たな力を手に入れた!」

つづく

670 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 16:30:14.64 ID:byqeV0W50.net
>>669
その代わりがJと戦った時の巨大化なんじゃない?
Pも同じだし。

671 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 02:00:30.21 ID:HkIT2ryra.net
ユーコミドリカワはRXを「仮面ライダー」と呼んでいたとこから見て、海外ではRXは有名ではなかったんだろうな
ゴルゴムから日本を守ったBLACKのことを知ってたから、「仮面ライダー」と呼んだのか(BLACK時代は基本的に「仮面ライダー」と呼ばれていたし)、
当時アメリカを守っていた1号やスーパー1を知っていたからそう呼んだのか気になるわ

>>669
シャドームーン自体が世紀王の強化形態だろう。RX、ロボ、バイオと同様
本来シャドームーンはBLACKの完全色違いの姿だったのが、天、海、地の石の影響であの機械的な外観になったんだし

672 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 03:30:48.38 ID:nJPRZvpDF.net
>>664
言われてみたら「ロボライダー」を最後に太陽光がない場所では力を発揮できないという弱点は強調されなくなったな

673 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 09:15:17.06 ID:8JuM8clXd.net
>>669
シャドームーンは仮面ライダーじゃないなら、ライダーはつかないと思う。

そのネーミングならマシンシャドーとか、
スプラッシュシャドーとか…

674 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 13:09:02.04 ID:ovl2djoR0.net
セーラーシャドームーンR

675 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 13:26:51.77 ID:R7EZWKYr0.net
今度やるBLACK SUNでは仮面ライダー付くんだっけ
ブラックサンに対してのシャドームーンだから仮面ライダーシャドームーンはなんか違和感あるが

もしシャドームーンが感情でパワーアップするとしたら恨み、憎しみとかになりそうだ

676 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 18:43:16.53 ID:J6nvmPCPd.net
>>675
自分を置いて逃げた光太郎への恨み
自身は影の王子で、光の戦士であるRXに対する憎しみ

とか?

677 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 21:08:20.80 ID:pGHwpr810.net
当時の子供達はシャドームーン復活はびっくりしただろうね

678 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 21:16:52.71 ID:k8hy1R+Xa.net
シャドームーンはライダー枠じゃ無くて、ハカイダー枠だろ?或いはバイオハンターシルバ。今みたいに何でもかんでも玩具販促の為に敵をライダー枠にするのは間違ってると思うよ。ヒーローの引き立て役のヴィランを魅力的に描けてないのが昨今のライダーの欠点だよ。

679 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 21:30:29.24 ID:Vsmrw6gTa.net
ビルゲニアの方が余程やばい奴感があった気がするな。
積極的に戦いを挑み、終始BLACKを圧倒したし。そのビルゲニアを噛ませ犬扱いしたシャドームーンは、あんまりBLACKと絡む事無く終盤まで対決を引っ張ったのは、
中弛みの原因かと。RXでも中途半端な器用にも疑問しかないわ。

680 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 22:59:42.18 ID:pGHwpr810.net
RXのシャドームーンの子供達を送り届けたのは無難な終わり方だったかな
仲間になるのも安っぽいし完璧な悪のままだと光太郎が可哀想だし
少なくともぐだぐだの終盤に登場じゃなくて良かった

681 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 00:57:58.58 ID:aZ7CYpeIF.net
>>679
後半ビルゲニアはサタンサーベル無しではBLACK相手に勝つことは難しそうだけどな

ビルゲニア出てきてから、BLACKは良くも悪くもバトル路線になったよね。怪奇アクションドラマっぽさは薄くなった

>>680
ジョーを殺さなかったことももしかしたら、ジョー本人が言ってたように、信彦の優しい部分の表れだったのかもな

682 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 01:07:12.69 ID:DrA5QUtc0.net
>>681
始めは別路線で始めて、後で別路線に変わるのは、BLACKだけじゃなくアニメでも多かったと思う。
ドラゴンボールですら、最初ギャグ漫画だったのに、バトル漫画になったし。
あの時代だと人気を出すのに、良い路線だったのかな?

創世王の呪縛は解けていた筈だから
ライダーを倒そうとするシャドームーンの本能
無益な殺生は好まない秋月信彦の性質
それらが絡まっていたのがRXのシャドームーンだったかもしれないね。

683 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 01:52:03.84 ID:fmd5Lw1Aa.net
今週のRX配信、ブタになったRXってタイトルも強烈だが、千葉繁がゲストで顔出し出演してるw オープニングのキャスト欄見逃したけど、声ですぐわかったw

684 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 02:51:10.02 ID:knIAkpX0a.net
>>682
鳥山明はRXが好きで、怒りをきっかけにしてパワーアップするスーパーサイヤ人はRXを参考にしたらしいが、
悟天、トランクスが使った瞬間変身もRXを参考にしたのかなw

光太郎は自分に言い聞かせるかのように、ジョーを解放したことは優しさなんかじゃないと言っていたが、やっぱりあれは信彦の優しい心もあったのかな・・・

685 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 07:42:13.64 ID:knIAkpX0a.net
大人になってから見ると、ジョーを邪魔者扱いしない玲子が寛大に思える。ジョーのおかげで光太郎と二人で行動する場面が減ったのにな

686 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 13:16:47.24 ID:dabk1C4C0.net
>>682
ジャンプはね、最初、ギャグマンガでも格闘路線に出来そうものなら
途中で変えていく傾向が強いね、キン肉マンもギャグ路線だったし
ターちゃんもそうだし、これは当時の鳥嶋氏からの指示だったそうだ

687 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 17:01:14.24 ID:KxbT4ZRy0.net
>>685
それどころか後半は光太郎は自分より若い女とよく行動するように…w
しかも元カノと同じような名前の子と念入りなことで…

688 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 17:52:56.69 ID:mD0afvbDd.net
>>672
つじつまも合うでしょ?
ロボライダーは再生能力によって変身した。じゃあ何が再生したのっていうと、第一話で破壊された変身機能だよ、って。

689 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 22:15:06.72 ID:eAURR4670.net
ゲル化する実写キャラってバイオが初めてかな?
ハリウッドだと同年のアビスでターミネーター2に活かされてるね

690 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 22:45:01.23 ID:Iv14Wi/nd.net
ゲル化とは違うが近いものとして、(主に変身直後に)光の玉になって敵を一方的に蹴散らしまくる攻撃をギャバンがやってる
演出的にバイオの前身というかある種のプロトタイプというか

そしてこれを発案したのが大葉さん、他ならぬギャバン本人だったという
バイオライダーはギャバンに足向けて寝られないのだ

691 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/03(木) 23:33:47.04 ID:eAURR4670.net
>>690
技術的にもRXの頃で実現できるようになったのかな
当時としては斬新

692 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/04(金) 00:12:21.27 ID:PxaSROTEF.net
>>687
結構前にも言われていたが、響子と会った時、「杏子ちゃん・・・」なんて呟く光太郎が見たかった
光太郎自身が杏子、克美に会うのは気まずいのかもしれないけど、やっぱりBLACK終盤に別れたっきりってのはすっきりしないんじゃなかろうか

>>688
ただ、ダスマダーは光太郎が百目婆ァに捕われた際、婆ァを怪魔界に帰還させたら光太郎は完全に手詰まりになると見ていたから、
怪魔界のような環境では変身はできないのかもな

693 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/04(金) 04:38:55.51 ID:XnrBWCbLa.net
平和になったんだから杏子克美が帰国して再会しても良かったけど、そうすると玲ちゃんとイチャイチャつけないしねw でもその玲ちゃんとも結局別れるし。っていうか、世話になったおじさんおばさんの恩に報いるためにも玲ちゃんと結婚して、茂、ひとみを引き取るのが筋ってもんだろうが!と思ったよ。何故響子に引き取らせたのか?

694 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/04(金) 09:49:20.30 ID:Wy6LK2lJa.net
光太郎がいなかったら、日本どころか世界がゴルゴムかクライシスに征服されてるんだから、光太郎のすることに誰も文句は言えないだろうけどな
茂とひとみも自分達を捨てたではなく、救ってくれたと認識しているだろうし

695 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/04(金) 17:20:16.22 ID:mLAklI4U0.net
トリプロンって絶対合体しない方が良かった気が
動き鈍って一撃で連動して全員爆破されたし

696 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/04(金) 21:49:52.29 ID:NSTMCvwV0.net
>>695
合体してるのを初戦のバイオが一撃で倒すのがカッコ良かった

697 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 03:45:36.42 ID:HGJNlCtxa.net
デスガロンから自分より下位のロボットだと見なされていたから、合体しようがしまいが大して強くないんだろう
実際霊界怪人除けばバイオに倒された唯一の怪魔ロボットだし

スパークカッターは怪魔ロボットには相性が悪い技なんだろうな

698 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 09:26:43.49 ID:bw7MKqy9a.net
光太郎ってフリーランスの一文字隼人と違って、宮仕えの身にしてはえらい時間の融通が利いてるよな
後半でも働いてる描写があったから、クライシスと戦うために途中で辞めたって訳でもないんだよね

話は少し逸れるが、ガゾラゲゾラの回で別の会社のヘリをオシャカにした時の責任はどう取ったんだろう
自費で賄ったのかな

699 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 10:06:36.72 ID:ZGrJMHct0.net
>>695
似た感じの、超電子バイオマンのカニカンスは足が多いため素早い描写がされていたのにな

700 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 15:49:28.84 ID:HGJNlCtxa.net
黒って悪役に合ってる色だし、ゴーグルVでも黒を基調としたヒーローなんて出して良いのかなんて声も当初はあったらしいが、
BLACK、RXの場合だと、バッタの血液に通じることと、太陽光を最も吸収できる色でもあるから、二重にマッチしたカラーなんだよな

シャドームーンが光太郎のように宇宙に放り出されたりしても、同じように強化することは無理なんじゃなかろうか

701 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/05(土) 19:54:20.87 ID:5PHJ9iMH0.net
>>698
あの世界だから怪人保険でもあったのと違うか

702 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 00:24:43.66 ID:zA895Kk40.net
>>700
ヒーロー側が黒で、敵側が銀(シャドームーン)っていうのも、今でこそ珍しくないけど当時としては斬新だったろうな
こういうちょっとした部分も、ブラックの高評価に繋がっているよな

703 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 05:34:52.80 ID:jyvz4wi2a.net
>>701
ゲル化して遊覧船を追おうとしなかったのかわからないよな。あのやり方ではヘリが海に沈むのに

>>702
数年後のジャンパーソンとビルゴルディにも言えるよね。あれもパッと見じゃどちらが悪かわからん
シャドームーンもビルゴルディも顔は悪役っぽいんだけどな

余談だが、ジャンパーソンでチャップの着ぐるみが使われていた回は笑えたw

704 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 09:10:47.40 ID:mJPr2rQB0.net
>>678
旧作信者はお黙りください

705 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 09:25:04.25 ID:/LGjF/OQa.net
>>704
新作信者はスレチです。氏んで下さい。

706 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 12:10:36.09 ID:ecvan7iC0.net
>>698
現地の航空会社の人に同乗してもらって
「あとはお願いします!変身!」「仮面ライダー!?」ってやったら熱かった。
せっかく大場健二さん出るならそういう役の方が

707 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 16:52:58.80 ID:BlzQC+HY0.net
>>693
ほ、ほら最終回で先輩ライダーに悪と戦おう誘われたから
昭和ライダーは縦社会だし
>>700
BLACKが従来の仮面ライダーカラーの緑でシャドームーンが色違いの黒いライダーだったりするけど当時の色の流行も黒だったりにバッタの血の色もかけて黒を採用したんだろうね
>>703
なーにチャップ位なら可愛いものさ
シュシュトリアンのスカイ先輩…

708 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 20:19:17.51 ID:Bx1/aAs80.net
チャップってクライシス人じゃなさそうだけどロボット?

709 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 16:54:28.93 ID:gOUT7Cjta.net
>>706
確かにギャバンにもっとカッコいい役回りをさせても良かったな。ギャバンなら光太郎がライダーであることを秘密にしてくれるだろうし
しかしRXの光太郎はライドロン作ったり、ジョーを入院させたり、考えなしにヘリを海に沈めたり、金をめちゃくちゃ貯めてることを思わせる場面が散見されるよね

>>707
着ぐるみ流用は大半は嬉しいパターンが多いんだけどね^^;ただ、エクシードラフトのポセイドンは微妙だな・・・
ロボの着ぐるみ流用したらしいが、ロボの面影が少ないから・・・仮にロボの面影が残った外観だったら、
レッダー対ロボが擬似的とは言え見れたのになぁと

>>708
普通にクライシス人じゃねーの。そんなこと言うなら獣人や妖族だってベースがクライシス人だなんて信じられないし
それに先輩のドグマファイターも一応は人間ベースの戦闘員なんだぜ。アンドロイドにしか見えないけどな

710 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 21:15:30.92 ID:EWU7GMwH0.net
>>709
ロボライダーの何体かある内の1つを改造したのかな

711 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 22:05:36.84 ID:s0xe95Hs0.net
>>709
子供番組でお金の事を描写もしたくないのだろうけど、
南家の財産に秋月家の財産と、結構なお金をもってるんだろうな

712 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/07(月) 23:50:24.10 ID:EWU7GMwH0.net
もともとは遺跡の発掘調査にゴルゴムから資金援助があったんだっけ

713 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/08(火) 06:44:09.76 ID:7KrPz+x9a.net
秋月教授は「どういう訳か誰も自分達に金を貸してくれなかった」みたいに言ってたから、ゴルゴムが二人に資金援助しないように手を回していた可能性が高いな
教授自身薄々はわかっていたから、「どういう訳か」なんて言ってるんだろうし

>>711
秋月教授に至っては光太郎が受け取れるような保険金もかけてた可能性が高いしな。プラス秋月邸は売り払っただろうし
数億ぐらいの貯金はあるだろうね

714 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/08(火) 09:51:13.75 ID:FIKux66X0.net
>>713
ふと信彦の死亡保険もとか杏子が海外に行ったから受取人が養子の光太郎だけだったとか思ってしまった秋月家の財産()

715 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/08(火) 21:52:10.27 ID:2fE8+5sg0.net
24話のアキオの父親ってなんか顔つきが浜田靖一衆議院議員(ハマコーの息子)に似ているように思った。
ところでクライシスは10年以上前から地球で活動していたみたいだが、ゴルゴムは気づいていなかったの?

716 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/08(火) 22:04:31.89 ID:OmJaJukH0.net
バラオム「どうやら、我々以外にも、地上を支配しようとしている連中がいるらしい」
ビシュム「我々以外に、そんな奴らが?気になりますね」
バラオム「何でも、クラ・・・なんとかという名前らしいが」
ダロム「放ておけ!そんな奴らの存在など我々には関係ない!
それより、ブラックサンだ!、奴を倒してキングストンを取り返すのが先決だ!」

きっと、こんな会話してたのだろう

717 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/08(火) 22:44:59.59 ID:2fE8+5sg0.net
>>716
まあゴルゴムの連中にいいたいのは
あんたらの前にも地上を支配しようとした連中がいたと
いうことですけどね。そしてあんたらの後にも。
地上を支配しようとしたありとあらゆる連中を数えようとしたら
それこそ何年かかることやら…。

718 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/08(火) 23:37:59.18 ID:fVb1ZaTJa.net
キングストンって奪ってからどうやって摂取するんだろ

719 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 01:00:02.06 ID:SN+5kNKuF.net
>>714
秋月教授って光太郎も可愛がって、でき過ぎな人だよな。ダロム達の前ではっきり息子とも言ってたし

>>716
>>717
ゴルゴム側は創世王はクライシスの存在を察知していたのかもな。だからどうしても新しい創世王を誕生させる必要があった
最悪ビルゲニアを創世王にすることもありだと思っていただろうし
クライシス側は創世王の存在を恐れていたはず。死の直前でもその気になったら地球を消滅させる程の力があるんだから、下手に刺激するのは得策ではなかろう

しかし、BLACKを創世王にしたらゴルゴムは正義の組織になるよなw在日を日本の総理大臣にしたら、日本がチョンの属国になるようなものだ
創世王はそこら辺はどう思っていたのか気になる。ゴルゴムの正義化>地球がクライシスに侵略って考えだったのか

720 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 11:30:07.24 ID:MBL6Gg7ra.net
RX終盤光太郎はBLACK時代のように、ズボンをジーンズに戻していたが、あれはなぜだか気になるな

余談だが、ネット通販で白と黒のボーダーのラガーシャツを「葬式カラー」とか言ってる人がいたのはちょっとショックだった(´・ω・`)
RX光太郎が着ているから服だから好きなのに

721 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 18:35:01.71 ID:/D4tNM+NF.net
光太郎はボルティックシューターを連打して怪人を殺すことは嫌っているのかもしれないな。だからロボが倒した怪人は3体しかいないんだろう
いくら怪人が相手でも、できるだけ楽に仕留めてやらなきゃとか考えているのかも

デスガロンはひとみを殺した(と思い込んでいた)から、例外だったと

722 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 22:41:52.16 ID:BlUljntV0.net
ジョーが怪魔稲妻剣で腹切られた時は
ザマァ!と思ってしまった
当時はクライシスの方を応援してたから

723 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 22:48:21.15 ID:+tGffSh/0.net
そりゃ弱いほうを応援してしまう心理はわかるけど

724 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 23:36:50.80 ID:BlUljntV0.net
しかし、ジョーいなくなったと思ったら
すぐにチートキャラで的場響子が出てきたからな
しかも、後半にジョー復活に加えて
的場がアーチェリー憶えて、更にRX側が有利になるという
実は、ジョー離脱の時に、歴代ライダーが助っ人として
V3辺りが単独で来ないかな?と期待してたよ
その後、歴代ライダーは帰っては来たが、ここで言われてる残念な活躍だったので
省略します

725 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 00:22:00.76 ID:p3gvS1sL0.net
ところで創世王がサタンサーベルで刺された時の悲鳴って文字に起こしにくいよね。
「ンジュブィィィーーー!!!!」って感じ?

726 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 00:22:32.78 ID:CUm7mhU1F.net
>>724
Xやストロンガーでは真っ先に駆けつけてきたもんな>V3

よくBLACK、RXは平山ライダーとは別の世界のライダーとして作られていて、RX終盤で強引に世界を繋げたとか言われるが、
BLACKで光太郎の口からBLACK以前にライダーがいたことを示唆する台詞が出てるよね

727 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 00:23:28.64 ID:p3gvS1sL0.net
ところで創世王がサタンサーベルで刺された時の悲鳴って文字に起こしにくいよね。
「ンジュブィィィーーー!!!!」って感じ?

728 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 05:03:17.35 ID:wGRuWdfMa.net
なぜ光太郎は勝手にボスガンを騎士道精神溢れるキャラだと思い込んでいたのかと思ったが、ガイナギスカンがライダーでは珍しい正々堂々キャラだったから、
その上司であるボスガンも当然誇り高い戦士だと思っていたのかな

ちなみにジンギスカンを悪役にリンクさせた特撮番組はRXが最後かな?

729 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 11:07:34.04 ID:W3OxWGNU0.net
>>726
>BLACKで光太郎の口からBLACK以前にライダーがいたことを示唆する台詞が出てるよね
そんなんあったっけ?

730 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 11:41:53.74 ID:dq51+T+Fd.net
それWikipediaにも書いてあるけど、該当シーンが分からない。
かなり強引に解釈するなら、杏子ちゃんに正体がバレた時「だから僕は仮面ライダーとして」という言い方をしていた事かな。
でもBLACKの頃は称号としての仮面ライダーより、仮面ライダーBLACKを略しての仮面ライダーという意味合いのが強いから、あまり関係なさそう。

731 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 11:44:23.33 ID:sFMoTuxNa.net
>>729
杏子の前で「僕は仮面ライダーとなって」って言ってるとこじゃないかな
「仮面ライダーに」じゃなくて、「と」と言ってるから、それまでに仮面ライダーがいて、自分はその後を継いだと言ってるように取れるからな

732 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 13:27:52.06 ID:W3OxWGNU0.net
>>731
うーん。それだと根拠としては弱いかな。結論ありきで後からこじつけた感じ。
そもそも第1話で自ら「仮面ライダーBLACK」と名乗っているから「仮面ライダーとなって」とも言える訳だし。

733 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 13:42:54.88 ID:sxPnSzf60.net
サンデーの原作版みたいに元々仮面ライダーってテレビのヒーローがあってそっから名前を拝借したとも解釈出来る気はするその光太郎の台詞
寧ろRX1話のジャーク将軍の台詞の方がその前に歴代ライダーの紹介特番もあったし他にもライダーが居るのを知ってる感じに説得力はある気はするんだが

734 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 14:21:56.86 ID:MrhXDYUcd.net
さすがに当時の時期に、1話でいきなり脈絡なく仮面ライダーBLACKと名乗るのはもうちょっとどうにかなぁ

一方漫画版は
先輩「ライダースーツとフルフェイス、バイクも用意した!さあお前は、昔憧れてた仮面ライダーになって平和を守るんだ!」
光太郎(何おめでたいこと言ってんだこのバカは)
と身も蓋もないレベルで冷めたノリだったが、一応タイトル回収でこれからこういう方向性の展開で行くのかと思ったら
即刻敵にカウンターで嵌められて早々にこの路線が立ち行かなくなるという

グレートサイヤマンと並ぶ企画倒れヒーロー、仮面ライダーBlack

735 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 14:22:31.53 ID:W3OxWGNU0.net
平山ライダーは結果的に一つの世界になったが、明確に連続した世界観で描いたのは無印からV3くらいで、
Xライダー以降は平成ライダーと同じく基本スタート時はそれぞれ独立した世界観を描こうとはしてたんだよな。
まー完全に別個という訳ではなく、かといって全く同じという訳ではなく・・・という薄い繋がりというか。
それで視聴率で苦戦するとか、視聴者サービスとかで客演があったと。

BLACKに客演が無かったのは小学館独占掲載で講談社が掲載権を持っていた10人ライダーを出し辛かった事情もあると思う。
RXはシリーズ終了が決まったからの視聴者サービスかと。
ただ終盤のプロットは出来上がってしまっていたので反帝国ゲリラの役目を10人ライダーに差し替えたそうだし。

736 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 14:33:25.24 ID:+XpcJi01F.net
>>735
Xが無印やV3と完全別の世界観でやろうとしたのは最初の最初ぐらいの企画の頃らしいけどな
むしろV3のように完全地続き的な続編として作る案もあったらしいし

737 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 16:24:09.40 ID:sFMoTuxNa.net
>>732
だからそれなら「仮面ライダーになって」って杏子に言うんじゃないのか
というかあくまで「示唆する」だからね。「平山ライダーと完全に世界観が同一だと決定付けた場面」とか言ってるわけじゃないんだから

>>734
平山ライダーであるスーパー1ですら、2話までは自分を仮面ライダーとは名乗ってなかったのにな

738 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 16:54:46.37 ID:8hXGVqah0.net
「BLACK」の作中でどこかの家庭のTVで旧1号編のOPが流れてるシーン無かったっけ?

739 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 17:09:51.78 ID:wGRuWdfMa.net
BLACKと時期が近くて、平山ライダーのスタッフが作ったバイクロッサーならあったな。子ども達がビデオで仮面ライダー見てた

740 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 18:21:27.53 ID:QlcR/Gdkd.net
>>734
そこまで毒づいてないぞw

先輩「オレが昔好きだったテレビ番組に仮面ライダーってのがあってな、よくごっこ遊びしてたもんよ。
空手をやったりこうしてバイク屋やってんのもそうした幼児体験の影響かもな。
光太郎、ヤツラと戦うんだ。お前から聞いた話は、その仮面ライダーと驚くほどそっくりだからな。」

(バイクを走らせながら)光太郎(…でも、先輩。話はそう単純じゃないんだ…)

741 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 21:05:46.37 ID:I5JWQO1l0.net
いいえ私はサソリ座の女♪

742 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 21:56:50.43 ID:saFh42Z/0.net
光太郎が佐原家で風呂入ったりゴロゴロしてるの見たい

743 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 22:28:16.21 ID:NGQe+AQH0.net
>>737
その台詞が数回に一回の頻度で出てきてたのなら示唆とも言えるが一回こっきりだろ
それに劇中ではBLACKイコール仮面ライダーで通っていて歴代の話なんて全くなかったんだし、仮面ライダーってのは歴代ではなくBLACKを指してただけ

744 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 22:32:01.79 ID:NGQe+AQH0.net
>>743追記
それに主人公が正体バレて「これまで僕は○○マンとして」とかを口にするのはライダーみたいな歴代があるシリーズ物だけじゃなく単発ヒーローでもあったりするしな

745 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 22:56:59.36 ID:4OAHVK+80.net
>>742
あ〜あ、眠たい
とか言って、片足上げて屁をこいてそう

746 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 23:13:20.51 ID:p3gvS1sL0.net
>>745
それはてつをだ

747 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/10(木) 23:45:56.18 ID:sFMoTuxNa.net
>>743
そもそもがRXで完全に平山ライダーと世界観が繋がったんだから、「示唆」って表現しても間違いじゃないだろ
最後まで平山ライダーとは別の世界観のライダーとして貫いたならまだしも
しつこいんだよいつまでも。逆にお前こそ何でそこまで後付け扱いにしたいんだよ

748 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 00:00:07.51 ID:QOI7u5NI0.net
>>747
いやー、流石に拡大解釈が過ぎるでしょ
日本語的に「と」でも「に」でも意味合いは全く変わらん

749 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 00:29:18.20 ID:vldcepyQa.net
>>748
いや、「と」だったらそれまでのライダー達に成り代わったって意味に取れるけど、「に」だったら、
「自分が仮面ライダー第1号になった」と宣言してるようなもので、意味合いが違ってくるじゃん
光太郎が「と」と表現したことがRX客演にも上手く繋がったって解釈して何が悪いんだよ

750 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 00:36:55.48 ID:0QOy7hpY0.net
>>748
やっぱ拡大解釈だよなあ。
結局はファン側の願望に過ぎないと思う。
プロデューサーなり監督なり脚本家なりがそう明言してたんならまだしもね。

751 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 00:42:46.14 ID:vldcepyQa.net
>>750
お前ら「示唆」って言葉の意味わかってる?「と」と「に」が同じとか言ったり、国語力大丈夫か?
そもそも実際平山ライダーがRXに出てきたのが何よりの答えだろうに

ちなみに10年ちょっと前のBLACKスレでは「光太郎が『と』と言ったものだから、もしかしたら1号達が助けに来ることを当時期待した」なんて声があったんだけどな

752 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 01:04:37.57 ID:QOI7u5NI0.net
>>751
仮に君の言ってる通り示唆だったとしても
「仮面ライダーになって」でもその意味は通じるんだよ
そして示唆の意図が一切ないとしても
「仮面ライダーとなって」の台詞は何もおかしくはならない

あと君、示唆してるという結論ありきで論じすぎてるぞ

753 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 01:11:44.62 ID:0QOy7hpY0.net
>>751
「10年前に言ってた人が居た」ってのも根拠としては弱いでしょ。それにしたって結局はファンの願望に過ぎない訳だしね。

逆にBLACK放送当時の児童向け絵本などの多くは歴代ライダーの扱いはほぼ無かった事から見ても、平山ライダーとは一線を画す意図は有ったんじゃないかと。
ま、BLACKは小学館独占掲載だったから講談社が保持している10人ライダーのスチルを使えなかっただけかも知れんがw

さて下記の引用は今回のやりとりで、ふと自分が思い出したので貼り付けてみた話。
書いた本人が言う様に半信半疑ではあるが「ファンとして楽しむ裏が取れない裏話っぽい何か」としては興味深い内容でもある。

916どこの誰かは知らないけれど (アークセー Sxeb-1LZC [126.215.111.102])2022/03/02(水) 16:46:02.31ID:RWt5b2PQx
>>913
友人(ヒーローショーの仕事してた奴)がたまたま当時の10人ライダーの撮影やった人と仕事一緒になった時に聞いた話だから半信半疑で聞いて欲しい
本当に急遽JACの翌日休みのメンバーを夜中電話でかき集めて招集したメンバーで各児童雑誌向けのスチール写真と本編向け三回分の撮影(アリゾナの特訓迄ね)をやって本編に差し込んだとか(台本には百目ババァの回から10人ライダーの登場は無いから無理矢理差し込んだとか)
因みに撮影の時は原則JACの先輩から順に好きなライダーの衣装を撰んだと言う話
ただRXの出番が無い時は1号は基本次郎さんだったとか
高岩さんがライダーマンなのは顔出しの俳優になりたいんだろ?と強制だったとかw
で、戦え全ライダーから本編合流(脚本の江連氏は書くのは早いし一応メインライターなのもあるから執筆したんだろうけど結果はお察しの通り)
本来の構想は仮面ライダー大図鑑にある10人ライダーのポジションはジョーの仲間のゲリラ組織で最後は怪魔界再建に旅立つラストが考えられていたとの事だからやっぱ客演嫌いに江連氏が腐って本を書いたと思うのが妥当かな?

754 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 01:14:46.22 ID:1BM273rf0.net
>>752
もし、以前に仮面ライダーがいたとしたら
もっと明言するはずだよね。

「だから、僕は悪と戦うと言われる戦士、仮面ライダーとなって奴らを!」とか。

755 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 01:43:15.70 ID:/Mj7gekhd.net
因果関係をすり替えてる
RXに10人ライダーが出たという結果ありきの解釈でしかない
結果を踏まえた上で、後から振り返って「こういう解釈もできるよね」という後付けの辻褄合わせであって
こういうのは示唆とは言わないんだよ

「仮面ライダーとなって」の台詞だけで過去作との繋がりなんて絶対に匂わない
最初から無意識に持ってる「過去作と繋がってる」という先入観から生まれたもので、それを勘違いしている
何もかも結論ありきで始まってる、都合のいい解釈でしかない

756 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/11(金) 19:37:00.87 ID:0qQPvFdV0.net
脚本書いた段階でブラック独自の世界観の設定だったのならセリフの意図は過去作のライダーを示唆してる訳ではないと思うな
脚本書いた人が書いてる時にどう思ってたか次第かと

757 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 03:03:23.87 ID:9BUJdKUtr.net
ボッコボコですな

758 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 09:01:53.08 ID:LmFJYZ+H0.net
本郷たけしが同じセリフ言っても1号より過去にライダーがいたかもと思う人は少ないだろうしね

ところで光太郎の洗濯は佐原ママがやってるのかな
家事を手伝うとこは見てみたいw

759 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 09:13:16.57 ID:JaNXAkUNr.net
示唆厨ww

760 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/12(土) 22:33:03.65 ID:LmFJYZ+H0.net
ピカチュウ

761 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 08:23:02.63 ID:GRjioq5n0.net
アマプラでガッツリ見たが、マリバロンを特使として政府と和平交渉してたんだな。被害の甚大さに降伏してたけど。ライダーがいなかったら人間は奴隷か餌になっていた。

762 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 08:28:37.15 ID:GRjioq5n0.net
今まで実感わかなかったけど、今のご時世だとリアルに感じた。クライシスも50億の民のために地球侵略していた訳で、完全に悪ってわけでもない。

763 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 09:18:03.36 ID:amAaLfFd0.net
そんな怪魔界の住民たちもRXが無慈悲に葬ってしまったが・・・。
ライドロンを与えてくれたり、ひとみ救出に強力してくれてた方々もろともね・・・。

764 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 09:41:52.71 ID:81WmnDSPd.net
>>763
「所詮はクライシス!邪悪の塊だ!!」

765 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 10:12:20.70 ID:amAaLfFd0.net
終盤は、反帝国ゲリラが現れて光太郎たちに強力という展開の予定が、急遽10人ライダーを出す事になってゲリラの活躍部分を丸々10人ライダーに変更したというレスを見たが、
そう変えたにしても怪魔界消滅カットは入れず、ラストでジョーに「怪魔界を再建するためゲリラ仲間と共に戻る」という台詞を言わせるだけでも良かったろうな。

766 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 14:06:45.57 ID:7XkaMZ3Q0.net
シャドームーンと10人ライダーは要らなかった

最終決戦はアンチクライシス同盟と少年戦士と滝竜介が援護すれば神だったのと
ワールド博士他善良なクライシス人は他の星に逃げた描写も欲しかった

767 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 14:15:53.10 ID:bx6GxpsU0.net
>>766
少年戦士「久しぶりです光太郎さん」
茂「三郎!?」

768 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 18:04:34.12 ID:/8DcGwTjp.net
確かに10人ライダーは要らなかったな
反クライシスのレジスタンスみたいな組織を出せば良かったと思う

769 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 19:08:11.18 ID:bx6GxpsU0.net
三郎役の役者さん、結構凄い人だったのね
「人間っていいな」の歌手 後年SMAPと一緒に歌う
ジブリの「耳をすませば」に声の出演

770 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 19:41:46.61 ID:jmD3pPpP0.net
>>769
はあど組では響子ちゃん役の上野めぐみと同級生ってのが不思議だよね

771 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 21:55:34.45 ID:0NInqaAB0.net
50億の民は滅んじゃったけど、ジョーの彼女であるセーラは日本に移り住んでたんだっけ?

772 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 23:16:41.94 ID:GRjioq5n0.net
>>771
日本じゃないけど地球にいる。世界の同志に戦いを呼びかけに行ったはず。

773 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/13(日) 23:29:19.22 ID:utXo456H0.net
今YouTubeでもう1回視たけどやはりガイナギンガム戦のバイオからノーマルに戻る所は唐突で無理矢理
いやそこ戻んなくていいよね?
今のスパークカッターをもうひと振りすれば終わる話だよね?

774 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 00:37:15.97 ID:vu6UHqXF0.net
>>772
では、ジョーにとっては、セーラだけ生きてれば問題ないだろうな
ジョーは笑顔で「まぁ、しゃーないな」とか言いそうだけど
セーラは仲間の仇!と言って、光太郎を刺すかもしれんな

775 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/14(月) 22:44:20.73 ID:d2ned+fA0.net
10人ライダーもせめてグランザイラス打倒の突破口を開く、
霊界怪人は10人が倒す、の2つだけでもやってればなぁ。

776 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/15(火) 00:19:57.01 ID:+IBxKpVC0.net
怪魔界って皇帝が道連れにしようと思って消滅したのかな? 
光太郎の怪魔界消滅の説明もあっさりしてたし雑な終わり方だったなぁ

777 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/15(火) 00:35:51.75 ID:WiJ1J8WH0.net
10人ライダーは吉川Pの平山ライダー嫌いが画面から滲み出てた
ノリダーにキレ散らかしてたのもちょうどこの時期だっけ

778 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/15(火) 10:52:28.43 ID:IDeOHfi40.net
>>777
単に反帝国ゲリラを10人ライダーに置き換えたからあんな事にとも思ったが、そういうのも有ったのかなあ?
その為だけに一応は自分が手掛けたRXまで腐す様な真似はしないとも思うが・・・。
ただ10人ライダー抜きにしても怪魔界消滅とかやってるし、吉川Pとしては仮面ライダーを数年続ける筈が、
視聴率などが振るわず2年で打ち止めになってしまったから自棄になっちゃったのかな・・・。

779 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 00:24:25.99 ID:mYEQdX980.net
佐原ママ「光ちゃんが来てから食費はかかるし、洗濯物は増えるし、せめて家賃くらい払って欲しいわ」

780 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 00:45:38.31 ID:9A0sWuEd0.net
>>779
佐原ママ「ご飯は毎食三杯も食べるし
ガラがでかい(190cm)から冗談じゃないわ!」

まぁ、いつも佐原家に入り浸ってるし、
給料天引きされてもいいかも?

光太郎って会社ではどう思われてるのかな?
うまく取り入りやがってとか思われてるのかな?

781 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 01:22:25.13 ID:mYEQdX980.net
rxの光太郎はみんなから慕われてるから会社でも大丈夫かと
佐原ママ「光ちゃん!オシッコは座ってしてって何度言ったら分かるの!? ホント汚す事しかしないんだから!」

782 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 01:27:54.85 ID:VdGJvux5a.net
佐原ママ「光ちゃんの生リボルケインって凄い・・・」

783 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 08:48:25.27 ID:G6wYwjmZd.net
光太郎さん「唄子さんの胸に、ボルティックシューター!ハードショット!」

784 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 11:32:04.32 ID:mYEQdX980.net
光太郎は茂君が隠してるエロ本の場所をママに教えそうだな

785 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 13:48:00.52 ID:+j2U3wISd.net
ごめん光太郎の身長は約199cmだった

786 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 21:38:46.20 ID:LBFRJvWY0.net
佐原航空会社同僚「なんなんだ!あの光太郎って奴、ムカつくぜ!」

787 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 22:51:43.79 ID:2u2m48370.net
子供救って死亡のシャドームーン

やっぱ出さない方が良かった
まだ生きてて最後RXと共闘として身を犠牲にして皇帝と相打ちとかなら良かったが

788 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 23:25:58.93 ID:mYEQdX980.net
子供助けて死亡は好きだな
去り際のセリフといいどの程のぶひこに戻ったのかが想像の余地あるし
もし最終回付近で10人ライダーに倒されるとかだったら最悪だったw

789 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 00:37:10.10 ID:t2gTLwNra.net
しかしタイミング悪く地震ネタとはw

シャドームーンは今ならベジータ枠として良きライバルになるだろうな。

790 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 01:37:40.93 ID:rMv8tpqya.net
何回観てもダスマダーの役者が松風雅也に見える不思議

791 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 07:09:22.51 ID:OpVJYNgq0.net
新挿入歌にのってのキメラゴメラ戦はすげえ好き
4つの口と尻尾を活かした多彩な攻撃とリボルクラッシュをくらっても衰えぬ闘志がよかった
リボルケインを突き立てられてなお反撃できた通常怪人はコイツくらいじゃなかろうか

792 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 13:46:08.40 ID:AXsgwIXOa.net
>>791
今回のリボルクラッシュは決めポーズはイマイチだな。
まぁ中の人が違うから仕方がないけど。やっぱり次郎さんのキレっキレのアクション見慣れると違和感凄いw

793 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 16:26:29.03 ID:5wP/Zj8iH.net
>>787
>>788
光太郎は「大丈夫だよ。疲れ切って眠っているだけだから」と言っていた
この言葉を信じたい(「死んだ」とは一言も言っていない
個人的には、信彦は記憶を失ったまま、光太郎の連絡を受けて帰国した杏子と克美に介護されて、ひっそりと生きていると思っている

794 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 17:35:00.49 ID:RaeQYx2h0.net
確かにそこはちょっと残念な所だった
今週のYouTubeの27・28話が交代のタイミングで見比べられて差は歴然
本来はあの左右の腕が連動して回転してから頭上で交差するのがいいんだよな

795 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 23:56:20.38 ID:I1yb/j140.net
子ども助けて死ぬシャドームーン、あの回がRXの中で一番好き。信彦の記憶が戻って、今までの罪の償いとしてわざとやられたのだろう。
キングストーンあるからたぶん生き返るけど、負い目があるからライダーと共闘はできない。一人でひっそりと人助けをしているんだと思っている。

796 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 00:06:32.70 ID:UCKd/1jDa.net
残念ながら、シャドームーンは信彦には戻れない宿命なんだよ。彼が仮面ライダー足る存在であれば、或いは信彦として仮面ライダーシャドームーンとして存命出来たかも知れないが、結局彼は怪人にカテゴライズされている以上、時折り人間らしい感情を見せるものの、BLACKを倒すという執念のみで何度も蘇っては光太郎の前に立ちはだかる運命。

797 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 01:09:28.62 ID:CnEuBCRM0.net
>>793
介護かぁ  トランザみたいだったらやだなw

798 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 08:39:39.55 ID:iVWt1D5NH.net
>シャドームーンは信彦には戻れない宿命なんだよ

「逆襲、影の王子」のラストシーンで光太郎に抱きかかえられていたのは信彦じゃないの?

799 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 10:41:50.11 ID:U2BeXvJOa.net
でも結局、その後の客演でも敵役ポジションだよね?

BLACKのピンチに駆けつけて、「勘違いするな!貴様を倒すのはこの俺だ!」とか言いいつつ助けてくれてもよさそうなのに、決してそういう展開にはならない。

800 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 10:57:57.81 ID:CnEuBCRM0.net
>>798
明るいBGMで締めてよかったよね
あの世界では二度と光太郎と闘う事は無かったと思う

801 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 12:04:43.75 ID:kWeODvWLd.net
第27話「大逆襲!影の王子」
本エピソードにおいて、RXのアクター岡元次郎の人間離れしたアクションは語り草となっている。
リボルクラッシュ直前にマットボットからの攻撃を回避するのだが、ほとんどノーモーションかつ脚力だけで跳躍側転という意味不明な次元の動きを見せており
ファンからは「スーツアクター岡元次郎は改造人間である」と言われているとかいないとか……。

なお、こんな動きをしたからか岡元は左肩を脱臼してしまっている。(着地時に着いた左腕に体重が乗っている事、一欠時に右手の上に左腕を載せて持ち上げているのが分かる。)


秋月信彦役の堀内孝人が芸能界を引退していたため、代役の人が演じたという


第28話「皇帝陛下の代理人」
岡元次郎が負傷したので、RXは代役

802 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 12:15:38.75 ID:yUAXnp3Xd.net
>>798
生きている間は戻れないって事じゃない?
シャドームーンって死にかけている時はやや信彦の人格が前に出ている感がある。

>>800
光太郎とは戦わないけどその後
耕司と戦って爆散するんですね、分かります。

803 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 12:29:40.09 ID:G7/mos6F0.net
>>793
あの演出だから最終決戦に十分出せる状態ではあったのよね
この作品で最重要なシャドームーンをあのエピソードで終わらせるのは不満が残る

本当キャラ設定が最高なだけに最終決戦筆頭に色々もっと丁寧に作って欲しかった

804 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 12:41:16.15 ID:CnEuBCRM0.net
宮崎出身の次郎さんと浅香唯(スケバン刑事3)は動きの綺麗さとアクションがすごい
宮崎県民の誇りです

805 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 12:44:02.34 ID:s9+Lv1rbd.net
>>801
ダスマダーは、皇帝陛下の代役

806 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 13:00:55.38 ID:t9mp3+kTa.net
次郎さんが離脱して暫くは代役がスーアクを務めるが、
マッシブな次郎さんに合わせて作られたRXを他の役者が着ると、細すぎてブカブカなのが笑える。リボルクラッシュの決めポーズも若干、内股気味だったり、違いを比べてみるのも楽しかったりする。

807 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 13:08:30.91 ID:3Z/Az4xId.net
>>806
ギメラゴメラにリボルケイン刺してる時はがに股だったねw

808 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 22:36:58.02 ID:nB85jwd70.net
ヤクザっぽかった

809 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 00:14:59.84 ID:iMPl2Txp0.net
次郎さんだけは替えが効かない大事なアクターだから危険な事はさせられないみたいな本末転倒な事になってたかもねw

810 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 00:55:17.76 ID:rqA9dl4M0.net
>>809
よし、てつをにやってもらおう。

811 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 02:01:00.82 ID:PnWcRWN6a.net
RXキックは体を捻りながら繰り出すんだよなぁとか細かいとこ気になってしまう。まぁ次郎さんが改造人間だからできる技ではあるが。

812 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 11:08:23.56 ID:zE6gKkFl0.net
RXキックかっこいいのに繋ぎ技でしかないのが悲しい

813 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 20:45:28.36 ID:03FCod2p0.net
リボルケインでトドメが基本になったから
そうなったのは仕方がない

814 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 20:58:58.37 ID:y52lFeV6a.net
てつをの動きもキレが良いしね
すごいコンビだった

815 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/20(日) 22:39:28.16 ID:pyIHFZGe0.net
挿入歌にあったRXパンチって劇中でやった事あったっけ?

816 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/21(月) 13:34:03.98 ID:/2H9dRRpd.net
>>815
相手が誰だったか忘れたけど、宙返りしながら逆さまの状態でパンチして「RXパンチ」と呼称してた記憶がある。

817 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/21(月) 18:47:50.60 ID:jWcFAF0+x.net
>>799
「貴様も巨大化出来るのか
世紀王の相手に相応しい」

818 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/22(火) 21:28:02.05 ID:OyG7MuAG0.net
武器名を言うだけで技名は言わないんだよね
特撮ヒーローとしては結構珍しいような

819 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/22(火) 22:10:17.14 ID:lWBmeSy40.net
久しぶりに見たらやっぱRXはおもろいな
1話完結だから何回見ても飽きない

820 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/22(火) 22:11:41.41 ID:NESp3kGv0.net
>>816
メタヘビー?

821 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/23(水) 12:57:16.51 ID:4FhOU1010.net
1話前で移住計画に失敗したばかりなのに強行しようとするアホ幹部じゃダスマダーも来るわな

822 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/23(水) 21:59:04.51 ID:AwSA3w9H0.net
ダスマダーも似たようなレベルのアホだったね

823 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/23(水) 22:33:20.06 ID:4FhOU1010.net
結局ダスマダーは皇帝のほぼ半年かけた壮大な自演でいいの?
10人ライダーブチ込まれてヤケになった?

824 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 01:45:44.52 ID:iHv88ajm0.net
29話のRXの素人丸出しのポージングヤバいな

825 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 11:53:55.45 ID:0QGUhLkr0.net
それが30話ではめっちゃかっこよくなってるんだけど
これは中の人が復帰したって事でよいの?
RXもメタヘビーもくるくる回ってんだけどまた負傷者が出るんじゃないのか

826 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 23:31:12.09 ID:7HUPI7Wh0.net
次郎さんの代役務まる人はいないねぇ

827 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 08:56:27.38 ID:ZydmCzFga.net
正直すまない
てつをのビリーに行った事ないから知らんから良く話題にでるナッ派って連中を詳しく知らないので(糞痛い信者なのは良くわかるんだけどね)こう何かテンプレになる様な纏め(構成員や痛い行動なんか)があると個人的に嬉しい
とりあえず昔はRX最強論議アンチの引き合いに何故か良く出されてたよねドラゴンボールのナッパ

828 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 11:02:05.03 ID:HoeWI5KE0.net
次郎が演じたBLACKでビルゲニアに操られて逮捕された青年はどうなったんだw

829 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 19:20:21.63 ID:gYEtLYrZ0.net
>>828
人殺しは一応してないから、そんなに刑は重くないんじゃないか?

830 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/27(日) 15:15:26.20 ID:XO3ThjbD0.net
>>829
ただ、「仮面ライダーBLACKを連れてこい!」って言ったり
その後自分のした事を覚えてない様子を見て、変な病院に送られた可能性もあるかも?

831 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/27(日) 17:13:19.50 ID:bbhBGjs+0.net
勤め先はクビになってないか、恋人と別れてないかとか気になるよね
ゴルゴム恐ろしや、、

832 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 01:10:49.84 ID:8bS75vdp0.net
さすがのライダーやキングストーンも社会的に死んだ人や他所様の家庭はどうしようもできないからね

833 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 12:14:47.93 ID:lZItgdMF0.net
ドライブ・マイ・カーがアカデミー賞獲ったもんで、
信者やバカチョンライダー部落本人は悔しくて悔しくて夜も眠れないニカ?wwwwwwww

まぁクソ喰って落ち着けニダwwwww

834 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/28(月) 18:44:31.86 ID:8W1uR23ld.net
>>832
だから35話ではあんな不良になってたんだね。
結局またビルゲニアに操られる事になるけどw

835 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 01:11:52.87 ID:XseM2LA60.net
アイドルの毒牙の時の車の運転手は二郎さん?
BLACKの話でスマソ

836 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 01:38:47.23 ID:y61cR6C3a.net
>>835
ビデオを運んで他たワゴンの運転手の事かな?
今確認してみたが違うな。流石に次郎さんの方が男前w

837 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 01:47:35.54 ID:XseM2LA60.net
>>836
昔のニコニコのコメントが嘘だったかw
確かに当時の次郎はなかなかの男前だね

838 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 12:42:26.93 ID:8evLdjtxa.net
ニコニコのコメントなんてソース無しの適当なのがそれっぽく書いてあるからな

839 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/30(水) 00:56:48.38 ID:1zD+7ZSx0.net
怪魔コンピュータで分析したら何してもRXには勝てないって結果になったらどうするつもりだったんだろw

840 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/30(水) 04:44:52.19 ID:hTbkQJaHa.net
27話はライダーBLACKの真の最終回みたいなものだよね。当初の最大の目的である、信彦を救い出すってことをやっと達成したんだから
それに28話からはダスマダーが出てきて、やや雰囲気が変わるしな

841 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/31(木) 00:11:02.65 ID:E9TxgX490.net
>>840
ここらへんまでは話も丁寧で面白かったな

842 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/31(木) 00:15:34.46 ID:9xZp9c7RF.net
>>841
光太郎の達成感がスタッフにも移ってしまったのかねw?

843 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/31(木) 11:00:36.99 ID:E9TxgX490.net
>>842
光太郎「あとはクライシスだけか 楽勝楽勝!」

844 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 02:03:08.43 ID:uxEJlS5FF.net
宮内洋はゴレンジャー、ズバット、ジャッカーで3年間、伴大介はキカイダー、01、イナズマン、イナズマンFで2年半、
てつをより長い期間特撮番組のハードスケジュールに拘束されてた訳だが、てつをは2人と違って2年間ぶっ続けで主人公を演じている訳だから、
どちらがハードかは単純に比較できないと言えるかな?

>>843
まあ、光太郎自身は終盤に今生の別れのつもりで茂達に会いに行ってる訳だから・・・^^;
ただ叔父さん夫婦とは実際に今生の別れになったのが悲しいな(´・ω・`)

845 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 08:16:04.07 ID:i/yEqXYaa.net
>>844
宮内さんはゴレンジャーの時は刑事くんのレギュラーも掛け持ちでしたが(撮り溜めが出来るからバリプルーンとバリドリーンの操縦席シーンが多いし主役回の予定の話もスケジュールの都合でアカやミドの主役回に変更。しまいには変身後しか登場しない回あり)
後、80年代の東映特撮で言ったらJAC関係の方がもっとキツいと思われ(戦隊2年続投だった大葉さんと春田さんはスーアクも兼任かつ前者は後楽園も兼任。ジャスピオンの黒崎さんは拘束は1年だけど並行してJACミュージカルの出演や主演のドラマランド版の赤影の主演に影の軍団の準レギュラー出演と掛け持ち多数)

846 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 08:42:08.11 ID:HozHuJsed.net
その面子に比べればBLACK一本で済んでる分、むしろだいぶ楽だったと思われる

847 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 08:56:29.21 ID:n3TmIwL+a.net
>>845
>>846
午前6時から午後11時まで仕事で、家に帰れるのが午前1時で、3時間後の午前4時には起きて、
2時間後には撮影所入って同じスケジュールを繰り返す・・・というてつをよりさらにキツいスケジュールとかあるのかな・・・

大葉健二はスーツアクター兼任していたことで、デンジマンのメンバーと飲みに行ったりできなかったとは聞いたわ

848 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 09:29:56.61 ID:zVRxOhF60.net
>>847
アギト時代に映画と平行した時期の高岩さんが徹夜って言ってたから単純に今のライダーの方が映画も平行するから一年間と言うスパンでの密度なら今のライダー俳優の方が忙しい印象あるわ
酷いと一年で映画3本の時もあったし
大葉さんはバトル〜デンジの時にオフの時は自分から後楽園でショーに出たりするしスーアク兼任だから絶対てつをより過酷でしょう

849 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 09:46:29.63 ID:zVRxOhF60.net
>>847
映画会社は時間厳守だった東宝以外は撮影が深夜に及ぶのはザラだし売れっ子俳優さんになると徹夜明けですぐ別の仕事とかも普通に入るし別分野になっちゃうと売れっ子アイドルとか分単位スケジュールでまともな食事にすらありつけない人もいたとか(全盛期の西城秀樹は寺内貫太郎一家の食事シーンの撮影がまともな食事だったとか)
>>848
10年代に入ると他にネットスピンオフあるしね。10年代だと戦隊もTV1年に春映画含む映画3本にVシネ1本。秋と春にはGロッソの素顔の戦士公演もあるからこっちもこっちでハードスケジュールだよね

850 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 12:01:22.13 ID:QzGACXXH0.net
BLACK1話の変身シーンはてつをはやつれてたけど宿命を背負ってる感じが出てて逆によかったな
そこからだんだんたくましくなるのよね

851 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 21:46:30.55 ID:Y9zd7hz10.net
てつをはブラック初期とRX後期比べると
演技力もだが別人に見えるくらい精悍になってるわな

852 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 21:54:34.42 ID:LH3Ddphzd.net
なんか不自然なまでのてつをageが沸いてきて気持ち悪いな…
演技未経験の序盤から、通常より期間長い2年も続けてるんだから、それなりに見れるようになるのが普通やで?

853 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/01(金) 22:38:56.98 ID:YZ+MjvM80.net
現在を語りたいなら巣に行きなさい

854 :愛蔵版名無しさん :2022/04/01(金) 23:23:16.49 ID:snoHLcFkF.net
>>848
徹夜で撮影してあんなしょうもない番組しか作れないんだな

>>852
むしろこのスレは1年ちょっと前まではてつをageだらけだったよ。ちょっとてつをのイメージが下がるレス書いたら攻撃されたわ
お前も1年ちょっと前まではそのクチだっただろ?

855 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 01:29:57.36 ID:DAClhVm50.net
大井裕子は髪型と演技の影響かBLACKの世界だと売れてるオーラと貫禄があったな

856 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 15:08:46.34 ID:jqV/yHENd.net
アクションみたいな体動かす仕事で徹夜は危険だよな。
日中に時間足りないから徹夜なんて尚更に。

857 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 16:35:18.49 ID:qpgrKwyT0.net
大井裕子はその後見てないな

858 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 17:39:53.59 ID:H86S+3wGa.net
>>856
同じ特撮系でもウルトラはスケジュール楽っぽいな。篠田三郎がタロウと時代劇の掛け持ちができたり、
電車の中で眠っていたら、周りに子どもが集まっていたなんて経験をしていたことを考えると。東映も少し見習わなきゃ

859 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 18:24:33.50 ID:s29iavQT0.net
東映は安くたくさん作って儲ける体質だから働き手のことなんか考えないしなぁ

860 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 18:47:30.04 ID:YMAhONfed.net
まあウルトラとライダーでは撮影内容も大きく違うからな
とはいえ、その掛け持ちの仕事分も含めたらトータルでは忙しさは変わらんだろうね
てつをはBLACKほぼ一本だっただろうし、逆にその篠田さんなんて同時期の仕事がえぐい量だし

861 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 20:31:37.35 ID:ZXq1mRfR0.net
てつをは虐待などのニュース見て
心痛めて、「俺が許さん!」とか思う事があるんだろうか?

862 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 20:39:20.05 ID:DAClhVm50.net
>>857
BLACK当時はアイドル四天王全盛期だったしRX終了翌年はアイドルの時代そのものが終わったしね
しかしなかなか良い演技でハマり役だったw

863 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 20:39:21.95 ID:s29iavQT0.net
>>861
鎧武のドリアンの人なんかは毎回心を痛めてるな

864 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 21:29:37.31 ID:ZXq1mRfR0.net
>>863
分かる気がする、何か優しそうだし

865 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 22:09:50.30 ID:qnv4JWWyr.net
てつをは「虐待する方」だろ
「わかるか?」と気の弱そうな信者を威圧しながら通電して課金強要

866 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 23:11:41.31 ID:2hYtVfmq0.net
明日2022年4月3日はBLACKSUN制作発表から一周年。
そして同時に旧作主演による暴言「仮面ライダー好きじゃねえ」「わかるか?(威圧)」から一周年。

867 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 23:18:42.27 ID:dB6Cufv+a.net
今度はこっちのスレで迷惑かけてんのかキチガイアンチは?ハウスッッ!!アンチスレへ帰れ!

868 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 23:33:58.16 ID:qnv4JWWyr.net
わかるぜ
明日という日が来なけりゃいいのに
というお前の辛さ

869 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 23:48:48.72 ID:DAClhVm50.net
ところでブラックのスレって無くなったんだっけ?

870 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 23:49:44.47 ID:Ga5MbpQ1F.net
空気読めよ嫌われ者のアンチさあ。だから馬鹿にされんだぞ?アンチスレで死ぬまでやってろよ。暇人!

871 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 01:38:27.61 ID:zChyJH/Y0.net
1話の佐原ママ「光ちゃんもう三杯目よ(いい加減にしてくれないらかしら。。)」

872 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 02:14:29.94 ID:/KI4ka2J0.net
>>858
スレチだがウルトラは変身前のアクションシーン
が東映特撮程そんなに多くないのも大きいのかね?
それ考えたらレオの真夏さんは相当過酷だった
だろうな
ツルク星人回やジープ回といい

873 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 02:14:32.26 ID:/KI4ka2J0.net
>>858
スレチだがウルトラは変身前のアクションシーン
が東映特撮程そんなに多くないのも大きいのかね?
それ考えたらレオの真夏さんは相当過酷だった
だろうな
ツルク星人回やジープ回といい

874 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 02:14:51.79 ID:/KI4ka2J0.net
連投すまん

875 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 07:31:37.49 ID:3Qz+yhlS0.net
個人的にはBLACKは内情ゴタゴタしながらも終盤は上手く纏めてファン評価の高い終わりかたはしたけどRXは大人の事情全面に出過ぎた終盤が本当に勿体無いの一言なんだよね
急遽差し込んだとは言え10人ライダーとの共闘にしろ、シャドームーンの扱いにしろって痛感するよ
まぁ…メインが江連氏だから10人ライダーは言わずともがなの終盤にシャドームーン出してもそのキャラクター性を生かせないだろうなとは思ってしまうけど

876 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 09:26:33.64 ID:f3xRZKBYr.net
本日2022年4月3日は、仮面ライダー50周年記念作・BLACKSUN制作発表から1周年です!

そして同時に旧作主演による暴言「仮面ライダー好きじゃねえ」「わかるか?(威圧)」から1周年でもあります。

*******->youtube

youtube
https://www.*******.com/watch?v=1NZNP2dzjBs
ニコ動ノーカット版
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38532661

-------------------------------------
当時のニュース各種ほか

2021年4月8日:海外ファン向けニュース
Kamen Rider Black / RX Actor Upsets Fans With Controversial Remarks!
(仮面ライダーBLACK/RXの演者が物議を醸す発言でファンを混乱させる!)
https://www.*******.com/watch?v=1j4a6mIm-Tg

2021年4月9日:イギリス出身YouTuberによる日本語動画
https://www.*******.com/watch?v=9CSwE_dTHGI

2021年4月11日:【ゆっくりニュース】倉田てつを、まさかのカミングアウト!恩を仇で返すことになり、批判殺到!
https://www.*******.com/watch?v=zgpQ4P-8sV8

-------------------------------------
2021年5月18日:フィリピンのファンイベント屋?とのトーク動画。
公開日は「仮面ライダー好きじゃねえ」「わかるか?(威圧)」の4月3日より後だが、収録時期は不明。
3:22から「2022年10月で『仮面ライダーBLACK』は35周年ですが何かイベントの予定はありますか?」といった質問に「ありません」の様に回答。
収録日が2021年4月3日の前か後かで話はかなり変わってくるが、果たして・・・?
https://www.*******.com/watch?v=tu2bi51V5Fg

877 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 10:06:58.89 ID:c1sv4aiC0.net
本日2022年4月3日は、仮面ライダー50周年記念作・BLACKSUN制作発表から1周年です!

そして同時に旧作主演による暴言「仮面ライダー好きじゃねえ」「わかるか?(威圧)」から1周年でもあります。

youtube
https://www.youtube.com//watch?v=1NZNP2dzjBs
ニコ動ノーカット版
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38532661

-------------------------------------
当時のニュース各種ほか

2021年4月8日:海外ファン向けニュース
Kamen Rider Black / RX Actor Upsets Fans With Controversial Remarks!
(仮面ライダーBLACK/RXの演者が物議を醸す発言でファンを混乱させる!)
https://www.youtube.com//watch?v=1j4a6mIm-Tg

2021年4月9日:イギリス出身YouTuberによる日本語動画
https://www.youtube.com//watch?v=9CSwE_dTHGI

2021年4月11日:【ゆっくりニュース】倉田てつを、まさかのカミングアウト!恩を仇で返すことになり、批判殺到!
https://www.youtube.com//watch?v=zgpQ4P-8sV8

-------------------------------------
2021年5月18日:フィリピンのファンイベント屋?とのトーク動画。
公開日は「仮面ライダー好きじゃねえ」「わかるか?(威圧)」の4月3日より後だが、収録時期は不明。
3:22から「2022年10月で『仮面ライダーBLACK』は35周年ですが何かイベントの予定はありますか?」といった質問に「ありません」の様に回答。
収録日が2021年4月3日の前か後かで話はかなり変わってくるが、果たして・・・?
https://www.youtube.com//watch?v=tu2bi51V5Fg

878 :愛蔵版名無しさん :2022/04/04(月) 01:23:09.09 ID:Z5w9sT0IF.net
>>873
ウルトラの中ではぶっちぎりで過酷だっただろうな。アクションだと殺陣師が手を付けて、そこから何度もテストをした上でようやく本番になるという具合みたいだから
レオは終盤も変身前の戦闘とかあったからね

ちなみにてつをは激し過ぎるアクションは岡元次郎が代わりにやってるんだよね?

879 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/04(月) 20:00:12.04 ID:ySoszhqY0.net
岩魔の散り際がねー
ちゃんと岩の化け物が爆発四散した感じになってて感動したよ

880 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 01:12:06.59 ID:9L1V5Sox0.net
>>878
真夏さん肺炎起こしながら撮影に臨んでなかったっけ?

881 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 07:12:42.41 ID:tEYPiWpQa.net
>>880
同時期のXの速水亮も改造手術の場面で真冬に半裸で鉄板の上に寝かされたものだから、インフルエンザにかかったらしいが、
それでも休むことは許されず、海に飛び込むシーンも演じざるを得なかったみたいだけど、真夏竜も中々キツい思いしてたんだね・・・
速水亮は二枚目だとは思うが、てつを達と違って悪役顔ということもあって個人的にあんまり好きじゃないんだけど、このことは素直に凄いと思う

てつをもBLACK、RXの2年の間に風邪引いたりはしなかったのかな

882 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 18:29:23.34 ID:1GjU5YD8d.net
>>881
「復活?!地獄王子」の変身シーンだと
やけに化粧濃いよ。
体調悪かったのかも。

883 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 18:59:00.56 ID:AzDWAQ5Qr.net
>>881
寧ろてつをの方がツリ目だし悪役似合うツラなんだよなあ

884 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 19:14:02.36 ID:AzDWAQ5Qr.net
>>882
二日酔いと寝不足だろうな

885 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 19:23:08.36 ID:1GjU5YD8d.net
>>884
ダメじゃん
とも言い切れないか。
2号佐々木さんもよく二日酔いで現場に来てたらしいし。

ウニデーモンの回の時はまだ酔ってたから
水に落としたんだよね

886 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 21:49:07.70 ID:BUkJmnzO0.net
>>885
客演ならいいけど(いや本当はダメだけどw)、主演がそれなら拙いでしょ。
スゲー人気者なら許されるかも知れんが、視聴率も振るわなかった番組で本人も実質、無名だったんだし。

887 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 22:15:46.84 ID:9L1V5Sox0.net
>>886
初代ライダーの時からみたい。
それに加えて思い上がった態度も取り、遅刻は日常茶飯事だったらしい。
(一方で藤岡の役を奪いたくないと、仲間思いの1面もあったらしい)

でも、おやっさんがその辺りを指導して以来更正したみたい。

てつをもこういう人がいればなぁ。
まぁ、佐々木さんはライダーに出る前からスターだったし。
平山さん曰く「僕らが頼める俳優で一番お客を呼べるスターが佐々木くんだったんだ」
らしいからね。
てつをとは格が違うか。

888 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 22:47:27.57 ID:Y8e1+98/0.net
>>886
>>887
佐々木さんの場合は初代の時は朝ドラの繭子ひとりとレギュラー後半時期はお荷物小荷物 カムイ編との掛け持ちもあったそうだからね(後者に至っては大阪での収録だから関東と関西を往復してる訳でもある)
ただ酒絡みでアレな話がある一方でプレッシャーとかから円形脱毛症になってかつらやヘルメットを着用して誤魔化してた話もあるから佐々木さんは佐々木さんで色々と苦労してる面もあるから

889 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/06(水) 01:08:29.38 ID:pAw44Nt00.net
>>888
あーっ。そういえばちびまる子ちゃんでも
仮面ライダーだけしゃなくて
「今じゃお荷物小荷物まで見てるよ」ってセリフがあったし売れっ子だったんだよね!
(しかし平成元年くらいの漫画でこんなネタわかる幼児いねーだろう)

それでかめ割り当てられるのが

890 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/06(水) 01:09:17.82 ID:pAw44Nt00.net
それで仮面ライダーに割り当てられるのが週1日だっけ?
よー乗りきったな

891 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/06(水) 20:49:24.16 ID:IgBVdCoU0.net
RXの光太郎は注射されるときはうるさそうだね

892 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/07(木) 01:04:50.54 ID:ccFpcTHq0.net
四国編視たけどRXキックにひねりが入らなくなっちゃったな

893 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/09(土) 22:12:54.73 ID:dLA2Ju8E0.net
四国はクライシスも観光に来てたなw

894 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/10(日) 17:10:19.58 ID:eeqrkiFHa.net
四国編の配信が始まったら書こうと思ったけど、前にこのスレで言われていたが、大葉健二はキカイダー終盤以降の顔出し出演が嫌だったらしいって前にこのスレで言われていたが、
きくち英一は帰ってきたウルトラマンで隊員役として出してほしいとか当初は言ってたみたいだね。同じスーツアクターでもえらい違うもんだなと思ったわ

この二人は偶然にも四国編でゲスト出演してるよねw

895 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/11(月) 13:02:21.92 ID:ua5PTzyO0.net
仮面ライダーを愛する諸君!! 君たちは、かつて地球の危機を救った宇宙刑事ギャバンの事を覚えているか!?
てな感じでギャバンに蒸着してほしかった
そういえばマルナカが大活躍だったねw

896 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/11(月) 20:18:09.04 ID:NMUVFYyba.net
>>895
RXは10人ライダーより宇宙刑事と共演させた方が良かったんじゃないかと思うことがあるよね
雰囲気も平山ライダーより宇宙刑事に近いし。宇宙刑事のスタッフが作ったんだから当たり前だが

897 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/11(月) 21:23:52.40 ID:ua5PTzyO0.net
>>896
もし共演ならテレビ局が違う問題もあるのかな
せめて大葉さんがチャップを無双するアクションが見たかった!

898 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 01:14:05.73 ID:UsUnzhWt0.net
>>896
にんにんじゃか

899 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 01:14:06.67 ID:UsUnzhWt0.net
>>896
にんにんじゃか

900 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 01:14:07.21 ID:UsUnzhWt0.net
>>896
にんにんじゃか

901 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a89-maPZ [123.176.195.85]):2022/04/12(火) 10:42:36 ID:cTVDdCOJ0.net
高松はともかく夕張の遊園地やシャドームーンとの初決戦のめろん城はボロボロになってたなぁ

902 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/12(火) 22:56:22.51 ID:6Rmr8+LY0.net
50億人を島国に押し込めるよりライダーと相談して緩衝地帯を作って移住するほうが平和なのでは

903 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/13(水) 10:55:47.53 ID:AgRXE+Uca.net
皇帝が有能だったら怪魔界の環境破壊が判明した時点で改善できないか手を打つだろう
夕張市長みたいに独裁だったからねw

904 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5a-FrsO [1.66.96.102]):2022/04/13(水) 13:27:45 ID:oxKtEv+Hd.net
>>902
異次元渡る化学力があるんだから
地球に拘ることないのにね。

それともクライシスは地球にしか移動できないのか?

905 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/13(水) 22:43:56.50 ID:jLv3hxDW0.net
光太郎指名手配配信開始。
あの独房の中で変身して鉄格子をぶち破って脱出するシーン、
どこかで見たような‥。

906 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 00:53:50.40 ID:X6YmgBtB0.net
>>905
vスリャー!!

907 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 03:00:08.25 ID:msoDzG6Ta.net
>>903
>>904
奴は地球人のせいで怪魔界が衰えたと思い込んでいたから、地球征服は復讐も兼ねていたんだろうな

908 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 07:29:50.07 ID:MQIhRc+90.net
>>905
おい、開けてくれ、開けてくれ!!

909 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 11:59:06.16 ID:cEMmjIhg0.net
>>896
10人ライダーの代わりに反クライシス同盟の隊長役に大葉健二がゲストだったら神だった

910 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 12:03:43.78 ID:5QtG7l8xd.net
地球側の歴史は良くも悪くもゴルゴムに操作されてきたのだから、怪魔界の衰退もゴルゴムが無関係ではないだろうな。
怪魔界にまで影響した地球の汚染もゴルゴムが導いた事なら怪魔界にとってゴルゴムは敵だし、
人間達の環境破壊がゴルゴムでさえ制御できないレベルだったならちゃんと管理しろって話だし、

その両方を終わらせたブラックサンには、これからも茨の道が続く。

911 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 15:45:37.12 ID:ZngKjadLa.net
というかゴルゴムが健在ならクライシスは地球侵攻しなかっただろうな。創世王となったシャドームーンにクライシスが勝てる訳ないし

912 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 17:37:43.67 ID:9To419iwa.net
>>911
でも、世紀王ブラック・サンよりは確実に強いし。
シャドームーンもあくまで打倒RXに利用したに過ぎないから、実際ガチでやり合ったらクライシスの方が上じゃないの?

913 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/14(木) 17:56:24.50 ID:4pU7W8wRa.net
>>912
お前、「創世王となったシャドームーン」って読めないの?二つのキングストーンを手にしたシャドームーンってことだろ

「次の創世王は宇宙を支配できる」って台詞忘れたのか?クライシスなんて敵じゃないどころか、ありんこ以下の存在じゃね

914 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdba-lL1C [49.98.173.152]):2022/04/15(金) 10:51:52 ID:fGjN95e0d.net
市川さき
1989年7月16日 仮面ライダーBLACK RX 第37話「牙むく獣人忍者隊」 山里小学校風神村分校の生徒
1990年5月25日 地球戦隊ファイブマン 第13話「ドレミファイト」 子どもの1人
1992年5月8日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第11話「ご主人さま!」 まり子


1989年4月16日 仮面ライダーBLACK RX 第24話「パパはドラキュラ」
1992年5月15日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第12話「パパは吸血鬼!?」

915 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 21:39:43.43 ID:bCVICLY10.net
>>905
バイオライダーで抜け出せよっと思った
まぁ変身してれば逮捕されないんだろうけど

916 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 08:45:15.12 ID:+rjdKpYja.net
ジャークがマリバロンを守った際のダスマダーの笑顔って何となく温かみがあるように個人的には思う
ダスマダーの性格からしたら、「バカめ。俺がこれぐらいで死ぬか」なんて考えてる可能性が高いのはわかるのだが、
何となく「ジャークの奴、良いとこあるなぁ」みたいに見えなくもないんだよな

917 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 11:21:56.86 ID:0/T8fN/u0.net
>>905
「消された時間」だろ。
あのシーンも監視カメラあったらもろに正体バレてたよね。

918 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 19:52:15.07 ID:sRSZoNdM0.net
>>911
でもそのゴルゴムを倒したBLACKがいたのに地球侵略に来てRXに毎回負けちゃうんだよねぇ

919 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 20:41:17.94 ID:+rjdKpYja.net
>>918
ゴルゴムというより創世王を恐れていたはずだわ。創世王はその気になれば地球を破壊することもできるんだから、下手に刺激するのは得策じゃない
そうじゃなくてもあり得ない程強いしな

920 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13b7-OCal [27.114.79.50]):2022/04/16(土) 23:41:33 ID:3Ffti9v50.net
当然と言えば当然なんだけど光太郎のデータって住所不定なのな(笑)
リボルケインをぶっ刺されたウィル鬼が「オー、ノー!」みたく顔に手をあてるのが印象的だった

921 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 21:07:23.08 ID:b0Uct9ow0.net
クライシス皇帝も怪魔界を道連れに消滅させる力があったのか違う理由で消滅したのかどうなんだろね

922 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa23-RiQw [111.239.185.38]):2022/04/18(月) 04:12:32 ID:wFRbGx8va.net
>>921
奴の性格からしたら、前者の可能性が高いと思うわ。光太郎に罪もない50億人のクライシス人を殺したという罪悪感を抱かせるためにな

923 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 12:42:02.16 ID:ENX83Y1oa.net
>>922
光太郎の反応はあっさりしてたよねw
クライシスにも良い人はいるからその人達が怪魔界を立て直すエンドで良かったのになぁ

924 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 13:20:42.88 ID:djP15EsD0.net
怪魔界って爆発したように見えて実はまだ健在してるようにも思えるわ

皇帝が死んだからいい星になるだろうし

925 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hab-mbkD [219.106.244.89]):2022/04/19(火) 13:34:08 ID:yDanZUX4H.net
>>905
あの後、光太郎はどうしたんだろうねぇ?
素直に「仮面ライダーが出してくれました」と言って出頭していれば
「あなたは無実でした。申し訳ありませんでした。脱獄は、無かったことにしておきます」と、警察からはお咎めなしだったと信じたい

926 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 14:33:43.56 ID:lq6E8LHX0.net
バイオライダーが便利すぎて視てる側がなにかと「そこバイオでいいじゃん」と思っちゃう問題
牢屋もバイオで出れたしバルンボルンにさらわれた子供もバイオで一気に取り返しておくべき
律儀にビームをくらいすぎ
リボルケインをぶっ刺されたバルンボルンの瞼が落ちる演出は良かった

927 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 14:37:27.26 ID:UUvJTfS30.net
>>926
ストロンガーのチャージアップみたいに
ロボとバイオは1分間だけとか制限あってもよかったな

928 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 15:01:42.60 ID:yDanZUX4H.net
だってロボやバイオになっても、最後にはRXに戻って「リボルケイン」なんだから

929 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 16:19:55.69 ID:RpW8wYs+0.net
敵もわざわざRXじゃなくて「おのれ!バイライダー!!」って言ってくれる丁寧さよ

930 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 22:11:39.40 ID:dvH7A2WPd.net
ジャーク将軍の名付け親

北原功士
こいつの名前考えました
https://twitter.com/Kitahara_kou/status/1516361074219839492
(deleted an unsolicited ad)

931 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 22:34:09.55 ID:WhSkp7+20.net
衣装が下だけケミカルウォッシュジーンズに変わったら凄まじい違和感が

932 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 00:40:23.82 ID:yHlhSUa70.net
>>929
マリバロンも初登場の時に
「皇帝陛下に弓引くバイオライダーにございます!」って
言ってたけど、普通に「皇帝陛下に弓引く仮面ライダーございます!」でいいのになー とは思ったな。

933 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa23-RiQw [111.239.185.38]):2022/04/20(水) 04:46:52 ID:b8oC8QA0a.net
光太郎はジャーク将軍を自分の好敵手くらいに思っていただけに叔父さん夫婦を殺したことを残念に思っていたから、
「邪悪な皇帝に仕えたのがお前の不幸だ!」って言ってやったんだろうけど、誰が上司なら幸せだったかな?>ジャーク将軍
やっぱりショッカー首領辺りだろうか

>>929
>>932
他のフォームチェンジヒーローと違って、外観が完全に別のヒーローのようになるからな>RX
6年半後のティガも横方向のフォームチェンジができるが、RXと違って色が変わるだけだったことを考えたらいかに当時の景気が違うかがわかる
RXの頃は日本が1番景気が良かった頃だからね

934 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 07:00:17.10 ID:sSWdhUhva.net
フォームチェンジと2段変身の違いって事かな

935 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 12:02:24.90 ID:4ud10K3m0.net
>>933
景気が良かったんかもしれんが当時から完全別個体になるのが違和感あるわ

特にメカメカしい動きになるロボライダーが違和感

936 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 22:07:07.40 ID:u/Wbx+u50.net
スーパー1やZXのような機械系の改造人間ならまだしも、生体改造人間なのにな>RX

ただ、「RX-ロボライダー(Rr)」とも「RX-第二形態(R2)」とも取れる胸のマークは良いよね。よく考えたなぁと。バイオもそれは同じなんだがw

937 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c943-m+EI [202.229.142.164]):2022/04/20(水) 22:18:25 ID:yHlhSUa70.net
>>936
シャドームーン「全くだ」

938 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/20(水) 23:50:18.63 ID:kYVY6vRu0.net
ゴルゴムの世紀王は柔軟に変化する改造人間だな。シャドームーンも元はブラックサンと同じ姿だそうだし。
もともと世紀王に変化する事が前提だからか?

939 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 01:22:25.23 ID:hyxAwsgm0.net
外観が変化するのはわかるけど、シャドーやロボみたいにメカメカしい外観になるのがわからんな
シャードムーンの場合は天海地の石のエネルギーが作用してああなったんだろうけど

940 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 11:01:24.99 ID:H/241tXna.net
キングストーンには無限の可能性があるのだろう
正反対の属性という事でロボ、バイオなのかな
それよりきょう子ちゃんが一般人なのに水を操る力を手に入れたのが謎だ

941 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 14:20:44.68 ID:Cbeaj35Md.net
>>940
なんとなくロボバイオは光太郎以外のライダーが変身する予定たったんじゃないかって気がする。
水をアヤツル力も水のライダー由来なら分かる気がするし。

942 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 14:47:36.98 ID:uxkfbXHb0.net
>>936
RXのベルトはメカだから
不思議な事が起きてベルトのメカ要素が全面に進化してロボライダーになったと補完してるわ

943 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 14:54:51.76 ID:+2csTuZ3H.net
バイオライダーは、仮面ライダーBlueだな
ロボの方は、まだBLACKと呼べれる

944 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 14:58:44.71 ID:+2csTuZ3H.net
ロボライダーは、血液中の鉄分が表皮に集中して浮き出るという設定だ
光太郎が鉄分の多い食物摂取を怠ると、装甲は脆くなるんだな

945 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1367-mbkD [219.199.191.36]):2022/04/21(木) 18:06:55 ID:kmpBkllE0.net
バイオライダーは普通にジャーク将軍とかに化けて引っかき回せそうだが

946 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1389-mmT3 [123.176.195.85]):2022/04/21(木) 22:08:06 ID:LhamXzWZ0.net
>>945
潜入してジャーク将軍に化けて一発ギャグとかやってマリバロン達にドン引きさせるとかね

947 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 53eb-hCI3 [115.31.0.208]):2022/04/21(木) 23:05:25 ID:8cy9Ny070.net
バイオライダーって意外に攻撃食らったりダメージ受けたりしてるんだな
初登場回の自動で攻撃すり抜けが消えてしまった

948 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 02:03:01.99 ID:wUqPBs0D0.net
ジャーク将軍はマリバロンに随分目をかけてるな
ガロニア姫失った時も助け船出してたし

949 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 11:33:21.60 ID:FZWmgAjH0.net
マリバロンはジャークの愛人だったから生かされてたが
皇帝からするとおそらくガロニア姫失敗あたりから処刑対象になってた女

950 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 18:39:06.23 ID:K7z5bv6f0.net
>>883
悪役顔なら子ども番組で2年ぶっ続けで主人公を演じるとかあり得ないだろ。それも単体ヒーローの
速水亮は結果だけで見るならライダーシリーズに初めて味噌をつけた俳優だし、7人ライダーの中では藤岡弘除けば唯一ライダー以外の特撮番組で主演を張ってないし、
ヒーローにはあんまり向かない顔だったんじゃないかなぁ(藤岡弘にしたって、てつをに次いで長くライダーを演じた俳優だから、速水亮とは違うし)

>>948
>>949
娘のように思っているんじゃないのか?制裁を下したことも3回と4大隊長の中では1番多いし、優しくしているだけでなく、時には厳しく接してる

マリバロンは結果だけで見るなら光太郎に色々プレゼントをしてしまったS級戦犯だからな。ロボ、バイオ、ジョーという

951 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 18:52:33.35 ID:YE8IV7J9d.net
>>950
若い頃なら柔和ではないが
爽やかだし充分ヒーロー顔だったと思う。

ただ、30過ぎてからどんどん内面が表に出てきたのか、悪役顔になっていったなーって印象だな。

952 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 20:19:41.43 ID:FlV60gvra.net
>>951
というか、32、3辺り以降のてつをってぶっちゃけあんまハンサムじゃないわ・・・
RXから10年ちょっとの間に何があったのかと

953 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 21:11:39.52 ID:u2oV3jfx0.net
>>951
見た目のピークは渡鬼に出始めた頃と水戸黄門の最初のゲストの時かなと。どっちもまだ20代の頃の仕事だし

954 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 01:08:01.44 ID:7Es50M6hF.net
>>953
普通にBLACKの中盤、後半じゃね?RXの頃よりBLACKの頃の方が男前だった>てつを

955 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 03:00:44.26 ID:HCS/LkxF0.net
>>954
同意

RXの後半とか日焼けと顔が太ったせいでおっさんに見える

956 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 05:59:16.22 ID:ucI58m6Xa.net
>>927
後のダイナはフォームチェンジは一回の戦闘につき一度しかできないという制約があったな。だから単純なティガの上位互換のヒーローではなかったのだが、
もしRXにも同じ制約があったら危なかったか詰んでる回は少なくなかったよね。ヘルガデムの回なんか二度もバイオになったくらいだしw
ちなみにあの回はバイオの火力不足が露呈した回でもあったな。バイオの技ではヘルガデムには通りが悪いと感じたからすぐロボになったんだろう

>>955
髪型もギメラゴメラの回から微妙に変えて、終盤はパーマになったもんな。マッドポッドの回までの髪型の方が良かったよね

957 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1743-goZn [202.229.142.164]):2022/04/23(土) 13:20:45 ID:D5XH92aa0.net
>>954
前半もいいよね。
あどけなさがあって、石ノ森作品の主人公っぽさと
当時の若者っぽさがよくでてた。

958 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1743-goZn [202.229.142.164]):2022/04/23(土) 13:22:57 ID:D5XH92aa0.net
>>952
このあたりの時期かな?
ttps://livedoor.blogimg.jp/hassy1936-gorin/imgs/0/7/0709ca39.jpg

タバコ、酒、夜遊びとか、相当不摂生、不健康な生活をしてたとか?
後は、早くにふけやすい家系だったり?

959 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 14:10:06.48 ID:+LWIeIWXa.net
>>957
てつをとシャイダーの円谷浩は前半と後半で顔つきが違うよね。子どもから大人になった感じ

960 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 273c-WeFt [153.246.209.163 [上級国民]]):2022/04/23(土) 22:28:15 ID:3m5StiBs0.net
>>950
>悪役顔なら子ども番組で2年ぶっ続けで主人公を演じるとかあり得ないだろ。それも単体ヒーローの
前途ある売り出し中の若い俳優を、イメージが固定され易い上に払拭するのは難しく、
演出が特殊で芝居に変な癖が付いてしまう特撮ジャリ番の主演を1年以上もやらせる方が余程あり得んよ。
BLACKの視聴率が振るわなかったせいもあって主演しても人気が出ず知名度も上がらず他所から出演依頼も来ずと、
デビュー2年目にして浪人状態になりそうだった倉田を気の毒に思った草薙専務が吉川Pに
「次も仮面ライダーやるそうだな?なら倉田にそのまま使え」とBLACK主演オーディションと同じくゴリ押ししただけじゃないか?

961 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 05:36:09.88 ID:WJ03RFiLa.net
>>960
論点がズレてるわ。速水亮よりはヒーローに向いているルックスだったんじゃないかって話をしているだけなのに・・・
Xは一応怪獣ブームの頃に放送されていたのに、1年完走できなかった。BLACKは大きなテコ入れもなく1年きっちりやり切っているという結果出してんだから(少なくともセタップ→大変身、Xキック→地獄車、神話怪人→悪人軍団みたいな変更はなかった訳だしな)

てつをはBLACKを終えたら俳優を辞めようって思ってた時期もあったみたいだし、浪人になってもそこまで問題なかったんじゃないかな
それにお偉いさんがそこまでてつをを気にかける理由があるのか?
ただ特撮系の大袈裟な演技が染み付いた点はてつをにとってはマイナスだったかもとは思うがな

962 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 10:03:34.93 ID:KMhOmWwH0.net
>>961
ルックスなんて所詮は個人の好みだからなんと言えん。
それこそファンの主観でこっちが上、あっちは下とか程度の話。

BLACKは開始当初しばらくは怪奇路線でシリアスな雰囲気だったが、
視聴率の伸び悩みやメインライターの降板で「光太郎の若さを前面に」と路線変更している。
シャドームーンの登場も理由は今でも不明だが後回しにされ、穴埋めとしてビルゲニアがリリーフ投入されているし。

「役者やめようと思った」ってのも役者やってる人なら誰でも一度は考える事だし、
先行き不安な商売だから例え売れている時期でもあってもそう考える人も多い。
何より今やウソや疑わしい事が多い倉田自身の証言なんてアテならんでしょ。

それと「BLACKは一年放送したからXより人気があった」って一概には言えないんじゃないか。
BLACKの平均視聴率は10%未満(続くRXも同様)に対して、Xは関東で平均15%強、関西で20%弱。
(BLACKと同時期の不思議コメディは平均15%を獲得している)
Xはゴールデンタイムの放送で東映以外の類似番組との熾烈な視聴率争いの中にあり、またマジンガーなどのロボット物の台頭、
1号からV3までの間に確立した『仮面ライダー』という看板に掛かる東映、毎日放送、スポンサーらの期待値が大きくなり過ぎていたなどの事情もある。

もう「BLACK、RXが高視聴率を獲得し、主演の倉田が放送当時は世間的に大人気だった」
というファンの強弁で作られたと思しき謎な伝説を前提に話を進めるのは控えた方が良いんじゃないか。

963 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 10:33:53.36 ID:wweuSMkd0.net
>>956
俳優さんってガチで忙しいと髪切りに行く余裕すらないって話だからパーマ掛ける余裕があったって考えるとうーん、ちょっと(V3の頃の宮内さんや赤影の青影役の金子さんとか髪を長く見せるために初期はカツラ着用だったけど途中から地毛で対応可能になった話もあるし)
RX終盤と掛け持ちのだったであろうヘイブラか脇役で出てた89年10月公開の映画べっぴんの町で役作りの為監督かPにパーマ掛けてくれって言われたなまだ仕方ないけど次郎さんとの話を聞く限り違うっぽいしね

964 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 10:44:14.19 ID:wweuSMkd0.net
後、各昭和ライダーの前番組を調べたらロングラン放送した番組の後番はBLACKだけだった模様。
初代→元々は奥様は魔女やかわいい魔女ジニーといった海外の魔女ドラマの枠で前番組は国内製作の魔女はホットなお年頃でのれは半年間の放送
スカイ→元々はキョーダインと17を放送してた枠で前番組のまんがこども文庫とその前のまんが偉人物語は裏にテレ朝&東映動画のキャンディ・キャンディと花の子ルンルン相手にそれぞれ1年間は放送してた
BLACK→いいとも増刊号の裏で5年半続いた世界めぐり愛の後

965 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 11:38:23.88 ID:KMhOmWwH0.net
>>963
MBSでそこそこ視聴率獲っていたロングラン番組終わらせてまでBLACKにRXと2年も枠を空けて貰ったのに、どっちも視聴率が振るわなかった訳だから東映も立つ瀬がなかったろうな。
MBSもよくBLACK一本で終わらせなかったもんだと思うよ。
結局RXの視聴率もBLACKと変わらずだったから打ち止めにしたんだろうが。

これがヲタの視点だと「BLACKは高視聴率を獲得し、主演・倉田も人気爆発。お陰でRX制作決定」となってるんだから不可解だ。

966 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 15:54:12.89 ID:fRYOj6eBM.net
またあっちのスレから来てる長文のやつらか

967 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 16:36:49.68 ID:E4YHU4a5a.net
>>962
主観も何も、少なくとも打ち切りも大きなテコ入れもなく、続編もできているんだから、少なくとも失敗とまではいかないだろ>BLACK
大体、てつをが悪役顔で評判が悪かったとかならさすがにRXに続投なんてなかったと思うぞ。ごり押しにも限度があるだろうし

お前こそ、そろそろ大人になれよ。10代、20代のガキじゃないんだから、光太郎とてつをは別人っていい加減割り切れよ・・・
てつをは悪行をして、性格も悪かったんだろうが、光太郎は優しくて、見た目も性格もカッコいい正義の味方じゃないか

>>963
メイクさんにしてもらったとか?セブンの森次は散髪代が懐に響いたとか言ってたから、人によって違うんだろうけど

968 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 17:26:23.33 ID:KMhOmWwH0.net
>>967
>光太郎とてつをは別人っていい加減割り切れよ
こっちは最初っから別と割り切っているけどね。
大体これまで主人公と主演を完全同一視して持て囃し、BLACKやRXも大人気・高視聴率という強弁を繰り返してきたのは他ならぬファンの方でしょ。

>光太郎は優しくて、見た目も性格もカッコいい正義の味方じゃないか
これも所詮は主観に過ぎないし。

大体「俳優と作品は別」とは言うものの、それまでは散々一緒くたに称賛して来ておいて、炎上で都合悪くなったから急遽「俳優と作品は別」に路線変更するのはちょっと虫が良過ぎやしませんかと。
ファンもファンで逃げずに誤り・愚行を認めて何らかのけじめ・落とし前を付けないといけない時期なんじゃないかな?

969 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa5f-rYrL [111.239.188.18]):2022/04/24(日) 17:37:04 ID:E4YHU4a5a.net
>>968
いや、主観じゃなくて事実だろ。BLACK、RXを全部見てそう思えない人間が仮にいるなら単なるバカかめくらとしか思えんがな
というかお前さっきから「主観」、「主観」で逃げるなよ。「主観」と「事実」、「結果」は別の言葉だぞ。7つや8つのガキでもわかる話だぞ

いや、俺は別に昔からてつをを絶賛していた訳じゃないぞ。2000年代半ば以降からてつをが性格悪いって噂は耳にしていたから
ファンに話しかけられたら舌打ちして逃げたり、当時バイトで食い繋いでいた小山力也をバカにしていたとかさ
むしろお前ら粘着アンチこそ1年ちょっと前の悪行発覚以降手の平返しててつををネットで悪く言いまくってるだろ。それ以前は大絶賛していたくせに

970 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdaf-Zj4Z [49.98.13.113]):2022/04/24(日) 17:37:10 ID:wOvfnTBJd.net
>>970
次スレ

971 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 18:10:57.59 ID:KMhOmWwH0.net
>>969
>BLACK、RXを全部見てそう思えない人間が仮にいるなら単なるバカかめくらとしか思えんがな
これも君の主観でしょ。
君と同じように感じる人間が居れば、そうじゃない人間も居るってだけの簡単な話。
視野を広く持って語らないと。
君は「俺がこう思うんだから、これが正解」という強弁しているだけに過ぎない。
主観で逃げているのはそっちよ。

>俺は別に昔からてつをを絶賛していた訳じゃないぞ
残念ながら、そもそも↑これがファンの常套句なのよ。
予想通りで笑ってしまったがw
炎上で都合が悪くなったから掌返しした軽い連中を何度見た事か。
炎上前の過去スレや売名スレなど他スレを遡って見直しておいで。
賛美ばかりよ。

それとこっちが嘗てはてつを大絶賛してたって?
またまた御冗談をw
何を根拠にそんな『単なるバカかめくらとしか思えない』返しをできるのか是非教えて欲しいところ。

972 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/24(日) 19:22:23.77 ID:wweuSMkd0.net
ディケイドのBLACK×RX回って脚本の米村氏のインタビューだと執筆段階ではてつをが出演するって話では無かったから士の台詞や態度が撮影の段階では流石に悪過ぎるって話で微妙に南光太郎相手には他の平成リマジライダーよりは気を使った言い回しにしたってインタビューで見た事あるね

973 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 273c-WeFt [153.246.209.163 [上級国民]]):2022/04/24(日) 20:38:22 ID:KMhOmWwH0.net
>>972
ディケイドへの光太郎ゲストの話、今こっちでも話題になってるよ。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1649625758/

974 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b315-LnG3 [106.150.164.38]):2022/04/25(月) 05:31:52 ID:wqwGurZf0.net
>>973
誤爆したんだ、ごめんなさい

975 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 06:00:43.19 ID:0AGPetaba.net
他の人も静観してないで、ワッチョイ 273c-WeFtを何とかしてくれよ。何でこの基地外放置すんだよ

>>971
お前みたいな基地外には何言っても通じないみたいだな。屁理屈ばっかり言うし。てつをがヒーローに向いた顔かどうかの話しただけで、
BLACKの視聴率だの、てつをが俳優として大成しなかっただのトンチンカンなレスしてくるし。返信した俺がバカだった
そんなにてつをが気に入らないなら、ビリーに乗り込んで直接本人に言えよ。こんな所で女の腐ったみたいに愚痴らないでさ
こんなスレてつをは見てないだろうし、万が一見てたとしても痛くも痒くもないだろうよ。俺もてつをはあんま好きじゃないが、光太郎やBLACK、RXは好きなんだから、お前からとやかく言われたくないんだよボケ

976 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 06:49:39.34 ID:n72cpplm0.net
>>974
あ、そうだったんだ。こっちこそ失礼。

>>975
倉田の顔がヒーロー向きと思う人間もいれば、そうじゃないと感じる人間も居る。
BLACKやRXが好きな者も居れば、そうじゃない人も居る。
でも君は自分の意に沿わない人は受け入れられず噛みついて相手を罵る。
それこそ正に『屁理屈』じゃないかな。
そしてそれは炎上前このスレにも存在していた「賛美だけせよ。批判一切許すまじ」の姿勢にも通じるかと。

977 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr77-9JQf [126.236.147.208]):2022/04/25(月) 07:23:42 ID:rDUvmeuzr.net
そもそもなんとかしろって何ができるっつうんだよ管理人でもない他者に、バカかよ

978 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa5f-rYrL [111.239.189.201]):2022/04/25(月) 07:43:23 ID:0AGPetaba.net
>>976
先に的外れなレスしてきたのはお前だろうがカス。てつをの顔がどうこうは百歩譲って置いとくとしても、
そこからBLACKが視聴率低いだの、てつをが大成しなかっただの、お偉いさんがゴリ押ししただの話をすり替えるのがおかしいんだわ。そろそろ引けやお前
お前の相手はウンザリだわ。間違ったことは俺は言ってないと思うぞ

>>977
お前らも黙って見てないで>>976のバカ嗜めてくれても良いだろボケ
明らかにてつをアンチの頭おかしい奴なんだからさ

979 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 07:59:05.82 ID:LwITclAWd.net
>>980
次スレ

980 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 07:59:26.17 ID:n72cpplm0.net
>>976
>間違ったことは俺は言ってないと思うぞ
まずこの傲慢さを改めないとね。
自分の意見をゴリ推しして相手を罵り挑発し捻じ伏せようとする非常に態度は良くないな。
7つか8つの子供ならまだしも10代20代でそんな態度や考えなら大問題でしょ。
あと>>969でこっちが元々倉田を賛美してたって事も書いていることけど、その根拠を示せてないよね?
そういう都合の悪い事から逃げる姿勢も人としてどうなのかなと。

981 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 08:19:47.47 ID:P9/MVSP7r.net
>>978
スルー出来ない時点でお前の負け

982 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 09:16:43.15 ID:wqwGurZf0.net
BLACKとRXは高視聴率で大人気でしたよ
ただし、同じいいともの裏で日テレの東宝の特撮ヒーローの電脳警察サイバーコップよりってつければだけどとか言ってみる

983 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 12:26:12.26 ID:/vP79NZFd.net
次スレ
【貴様のような悪魔がいる限り】仮面ライダーBLACK RX【俺はいつでも蘇る!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1650856795/

984 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 12:27:39.96 ID:nbv45u1h0.net
BLACKでは掲載誌の関係やらなんやらもあって平山ライダーとは一線を画す世界観でやってたと思ったのに、
RX開始前にいきなり10人ライダーに寄っていったのが違和感あった

それでも始まればRX独自の世界で展開してたけど、終盤取ってつけたように10人ライダーが出てきて、でも大して活躍もしないし

あれは平山ライダーファン、RXファンどちらも喜ばない客演だった

985 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 12:30:45.58 ID:nbv45u1h0.net
本スレと間違ったスマソ

986 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 21:50:03.52 ID:XmkqLBNw0.net
光太郎は佐原家の風呂がぬるい場合は遠慮なく追い炊きをするだろうか?
それか遠慮なく1番風呂に入っているのだろうか?
もうちょっと日常シーンを見たかったな

987 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/25(月) 22:22:32.48 ID:n72cpplm0.net
ロボライダーに変身して風呂桶のぬるま湯を沸騰させんじゃね?
それかバイオライダーの液体化能力を使えば入浴も不要っぽい

988 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:24:35.69 ID:0NqP0GTN0.net
>>980
ゴリ押ししてんのはお前だろバカ。俺がBLACKやRXやてつをを嫌いになれば満足みたいな姿勢だろお前
なあ、普通に考えて悪役顔の奴が2年も特撮番組で主演張れるわけないだろ。上からのゴリ押しもいくら何でも限度があるだろ・・・
仮にてつをが悪役顔ならクレームが入りまくりで下手したら打ち切りもあり得るだろうに、実質2年やれたことがてつをがヒーロー顔だったってことの何よりの証明じゃないのか
俺と同じ考えの人が多かったから2年もやれたんだし、俺と同じ考えの人が一般的な感性に近いんだろうよ

いや、お前明らかにそういう層だろw夢を壊されたから手の平返して5chでガキレベルの書き込みしてるだけだろが基地外w

989 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:28:05.26 ID:ROVeBapCF.net
埋めるか

990 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:28:10.34 ID:ROVeBapCF.net
埋めるか

991 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:28:16.30 ID:ROVeBapCF.net
埋め

992 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:28:56.72 ID:ROVeBapCF.net
埋め

993 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:29:03.03 ID:ROVeBapCF.net
埋め

994 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:29:28.01 ID:ROVeBapCF.net
このスレは比較的埋まるの早かったな

995 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:29:31.90 ID:ROVeBapCF.net
このスレは比較的埋まるの早かったな

996 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:30:06.24 ID:ROVeBapCF.net
配信もいつの間にか後半に入ってるしな

997 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:30:09.95 ID:ROVeBapCF.net
配信もいつの間にか後半に入ってるしな

998 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:30:23.79 ID:ROVeBapCF.net
埋め

999 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:30:27.39 ID:ROVeBapCF.net
埋め

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 01:31:45.15 ID:0NqP0GTN0.net
1000なら基地外ワッチョイ 273c-WeFtが消える

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
358 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200