2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人造人間キカイダー&01 Part16

1 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/17(金) 13:30:02.83 ID:rmq++sZjd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【前スレ】
人造人間キカイダー&01 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1607963918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/17(金) 13:31:46.53 ID:zuQLVJ5jd.net
過去スレ1
人造人間キカイダー & キカイダー01
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104241945/
【良心回路】人造人間キカイダー&01【悪魔回路】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1116424364/
【デエンド】人造人間キカイダー&01 3【プエンド】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1137147895/
人造人間キカイダー&01 part4【ドコダ、ドコダ?】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1187515679/
人造人間キカイダー&01 part5【ドコダ、ドコダ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1212142591/
【知障】人造人間キカイダー&01 part6【ムササビ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249874448/
【天才】人造人間キカイダー&01part7【白骨ムササビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1276689996/
【天才】人造人間キカイダー&01part8【白骨ムササビ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1316489162/
【天才】キカイダー&01part9【白骨ムササビ゛】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1363618621/
【イチロー】人造人間キカイダー&01part10【ジロー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1415883066/

3 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/17(金) 13:33:04.91 ID:p0UkS7t3d.net
過去スレ2
人造人間キカイダー&01 PART11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1512877747/
人造人間キカイダー&01 12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1572151990/
人造人間キカイダー&01 Part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1577343687/
人造人間キカイダー&01 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1582880392/
人造人間キカイダー&01 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1607963918/

4 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/18(土) 05:39:45.83 ID:r0/NkiMx0.net
>>1


5 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 11:20:44.02 ID:1Y6tJB7O0.net
本放送の時のキカイダーとデビルマンの連続放送って、今考えたらすごいことだと思う
しかし、それでも裏の全員集合には歯が立たなかったんだから、やっぱ当時のドリフは最強だったんだな

6 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 14:03:18.79 ID:bgdSIQQja.net
>>5
全員集合の番組ってドリフターズのコントとアイドルや歌手が出るから、アイドルブームもあったから視聴率が凄いんじゃないかな。お笑いと歌があるから

7 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/07(木) 10:39:40.70 ID:49Q4e2wvd.net
機界戦隊ゼンカイジャーのハカイザーは、ハカイダーが元ネタだよなぁ

8 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/26(火) 15:16:08.46 ID:yUtvroQAd.net
どっちが好きだった?『キカイダー』と『キカイダー01』 原作者も認めたカッコイイ要素

石ノ森章太郎氏が「いちばん思い入れの強いヒーロー」と語った作品

9 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/26(火) 21:59:19.29 ID:wMbtzypi0.net
01はハゲにしか見えないけど、キカイダーは何となく七三分けっぽく見えるよな
もちろん、どっちもロボットなんで毛無しなんだけどね

10 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 16:56:09.55 ID:NHDxBajh0.net
ハカイダーは一定時間内に光明寺の血を輸血するというが、光明寺の脳がないのにどうやって血液精製するの?w
脳移植手術後、平気で走り回る光明寺も凄い。

11 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 17:07:43.13 ID:A5yFq0hDp.net
そんなこと言いだしたらツッコミだらけになる
都合よく脳内補完をするんだ

12 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/28(木) 06:50:13.77 ID:USLIJlqc0.net
>>11
脳無い保管

13 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/28(木) 23:03:44.40 ID:xZZeE9Yi0.net
>>12
上手いね!
しかし、脳髄持って行かれたらタリラリラ〜ン♪だな
頭に父を住まわせるとか、二世帯住宅の走りか?w

14 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/29(金) 09:48:29.25 ID:0OKzU7SY0.net
昔は三世帯も当たり前

15 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/30(土) 09:22:26.57 ID:D/M6JpZa0.net
そして昔はテレビは一家に一台
ドリフだ!キカイダーだ!っていうチャンネル争いも懐かしいねw

16 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/09(火) 05:07:27.37 ID:rSK9h8QL0.net
人造人間キカイダ−って特撮帯ドラマって作りにくいんかねえ
やはりギルの笛がネックなんだろうか
ずっと笛吹くだけでいいじゃんって所をどうやって納得できる設定を作れるか

仮面ライダーと違って需要が無いなら仕方ないけど

17 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 06:05:46.56 ID:q0r0VRpF0.net
ギルの笛は吹くのに意外と体力を要して年寄りのギルにはせいぜい数分程度しか吹けないのだろう

18 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 12:37:43.46 ID:1fmg7cKe0.net
録音じゃダメなのか?
あくまで生演奏じゃないと効き目無しなの?
ミドリウグイスとかカナリアイエローとかセミブラウンとか鳴きに特化したロボット作ればよかったのにな
キリギリスグレーの高性能スピーカーにつなぐことで、キカイダーにチェンジした後にも効果あるようには出来たよな

19 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 14:57:10.44 ID:fT4wLE2Pp.net
>>18
どれも弱そうだw

20 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 15:59:53.69 ID:gLxZdN6DK.net
キカイダーで好きなダークロボットはモモイロアルマジロでぇす

21 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 16:12:00.93 ID:KU4TxJvS0.net
ヒトデムラサキと白骨ムササビ
和久井氏の声が良い

22 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/03(金) 21:37:31.14 ID:AY6fXazC0.net
数年前、某掲示板で水の江じゅんさんの息子と称する人物が現れて母親(水の江さん)の近影を貼ってたな。
もちろんアップではなく離れた場所から撮った写真だったけど信憑性は高いように思えた

23 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/04(土) 10:36:34.40 ID:OkPU6u1z0.net
水の江さんももう71歳だから普通にお婆ちゃんだよな
ブルレイに収められているミツ子さんの映像だけ見ていたいな
伴さんは74歳になって見た目も完璧な爺さんになってるが、声は昔とあまり変わっていないような
もうヅラ被るのもやめて「どーも、キカイダー01です」っていうネタで笑い取ってもらいたいね

24 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/19(日) 11:01:02.55 ID:GcXnZO3b0.net
あれだけ離れてて直ぐ届く笛の音波って結構強いの

25 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/19(日) 11:09:36.87 ID:uBseC9Tkp.net
ジローやダーク破壊部隊だけに聞こえるもんでもなさそうだから
少なくとも関東近辺の人間は「うるせー!」ってなってるだろうな

26 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/19(日) 12:46:23.60 ID:CpNoWgJo0.net
笛吹きながら「ダークに生まれし者はダークに帰れ」
と聞こえるのはいったいどういう現象なのか?
ギルはもしかしたら鼻で笛を吹いているかと思って見直してもやはり口で吹いていた
あれはギルの心の叫びなのだろうかと思いを馳せる今日この頃

27 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/19(日) 15:07:21.72 ID:rhj5K9NQ0.net
プロフェッサー・ギルによるジローをダークの一員に呼び戻す声は、ギルの念波によるものでジローの電子頭脳に直接届くんだろうな
なので、笛を演奏しながらでも呼びかけ可能なんだろう
そして、ギルの笛の音もラジオの電波みたいな方式で現場に届くようになっているのかもな
たぶん、アンドロイドマンの中にそれを両耳の突起で受信して、あの曲を口から再生する役目を担っているやつが1人いるんだろうw

28 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/20(月) 12:02:02.14 ID:zvi6hCoU6.net
完全な良心回路を持ったキカイダーを最終回で出してほしかった
ダークと決着をつけるためにジローが一度だけ完全な機械になることを決心して光明寺博士かミツ子に良心回路を完全にしてもらい
戦いが終わった後にまた良心回路を不完全なものにしてもらうとかそういう展開で
キカイダーを初めて見た時から完全な良心回路を手に入れたキカイダーの姿を見てみたいって思ってたんだよね
一応特撮版以外ならキカイダー02や他の媒体でパーフェクトキカイダーという名前で登場してはいるけど
石ノ森先生の原作や特撮版でも完全な良心回路のキカイダーを見てみたかった

29 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/22(水) 10:47:23.04 ID:+BVfr+/Od.net
『人造人間キカイダー』1月19日(水)より東映チャンネルにて放送スタート!

30 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/22(水) 12:41:48.04 ID:rMemcaKNM.net
また光明寺博士の放浪が始まるのか

31 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/22(水) 17:04:20.30 ID:Dk5XpuMQa.net
>>28
石ノ森先生が完全な良心回路のキカイダーを描いてるよ
全部青色のキカイダーになるんだよ
赤色がなくなるから、変なキカイダーになってしまう

32 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 10:32:44.03 ID:9FzqtaHz0.net
また光明寺博士のダイコン演技が見られるのか

33 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 12:15:12.66 ID:oDBt67qLM.net
博士がウロウロしなければ話は早く済んでたかも知れんのに

34 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 00:22:24.58 ID:o7Fy7pj10.net
放送開始前とかに出版社呼んでのキカイダ−撮影会とかで撮った写真の写真集出してくれんかなー
ムック本とかたまに出るけどたいてい同じ写真だから
徳間とか小学館とかいっぱい持ってるじゃないの?

35 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 01:06:05.08 ID:OaBa4HP60.net
>>31
石ノ森先生が描いた完全な良心回路のキカイダーってどうしたら見れるの?
もしかして書籍とかに載ってるの?
もしそうなら、なんという書籍なのか誰か教えてほしい
あと、ネットで見れるのなら何て調べれば画像が出てくるのか誰か教えてほしい(自分でも調べてみたけどそれらしい画像は出てこなかった)

36 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 11:15:08.60 ID:9Rbv3oHDa.net
>>35
ごめん。石ノ森先生は描いてなくて、編集部の企画で描かれた全部青色のキカイダーだった

37 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 17:30:17.04 ID:E3KkHndr0.net
左右どっちも青いキカイダー=角の無いイナズマン
左右どっちも赤いキカイダー=ダーク破壊部隊・レッドモンキー

38 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/27(月) 10:26:20.68 ID:zFcir5cL0.net
>>36
なるほど、それなら見たことある

39 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 16:40:09.31 ID:1O4sKsYi0.net
記憶喪失なのにそつなく色んなバイトをこなせる光明寺博士が羨ましい

40 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 19:03:18.75 ID:MM2jSgH90.net
タクシーの運転手やってたもんな
免許証持ってんじゃねーかっていう

41 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 23:26:04.06 ID:esJbs5OV0.net
終盤の農協の警備員はハードル高いよな
身元不明、記憶喪失でどうやって採用までこぎつけたのか知りたいw
考えられるのは替え玉受験か農協の上層部にコネがあったか

42 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/03(月) 02:05:10.24 ID:pox4mFzK0.net
記憶喪失者にコネはないでしょ。
なにか弱みを握って就職したのでは?

43 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/03(月) 17:02:38.92 ID:Q17dzwAc0.net
光明寺博士が普段テレビや新聞、雑誌によく出るような科学者なら割と早めに保護されてたのかもな
ダークに捕らえられて秘密基地内で悪のロボットを作らされてたから一般の人には顔も知られていなかったんだな
もし彼がバラエティー番組の常連だったら、変わった名前と独特の風貌、滑舌ですぐに視聴者に憶えられただろうな
今だったらいち早く彼のものまねをレパートリーにする芸人もいたと思うw

44 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/03(月) 22:54:36.51 ID:tuRADQs40.net
篠沢教授じゃないんだから

45 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/05(水) 00:26:59.87 ID:Ntbcp7HF0.net
光明寺博士は稀代の天才だから一般の仕事の要領なんか一回やればすぐ覚えられるんだろ

46 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/05(水) 12:16:19.03 ID:ytAJnMyVp.net
9999

47 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/05(水) 12:22:29.60 ID:80roOfAqd.net
進千賀子
1973年1月13日 人造人間キカイダー 第27話「バイオレットサザエの悪魔の恋」 バイオレットサザエ人間態
1977年7月23日 ジャッカー電撃隊 第15話「真赤なオカルト!! 怪談・吸血鬼」 ビューティサロン・ラムール院長

48 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/06(木) 19:58:49.63 .net
「キカイダー」「ロボコン」など往年の台本1200冊確認…テレビ史の貴重な資料

https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1641463955/

49 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/08(土) 11:03:59.95 ID:u+wEx22Ud.net
上泉雄一のええなぁ! 2022年01月07日

「カザフスタン、デモ隊暴徒化の理由」

「虐待の口実!?懲戒権、民法から削除へ」

「自動運転バス事故書類送検、何が問題?」

「キカイダーに見るAIの良心とは?」

50 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/10(月) 12:20:29.05 ID:0nwb5LTY0.net
今年の夏でキカイダーも50周年か、早いねぇ〜
当時小学校の中〜低学年だった人が還暦かそれに近いぐらいの年齢になってるんだからな
主演の伴さんは50年間ついにジローを超える役が巡って来なかったけど、逆に考えると下手に上書きされずにそのイメージを維持出来てるんだから結果オーライといったところか?

51 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/13(木) 08:22:09.32 ID:dQaKtASJd.net
ビジンダー地獄絵巻!

52 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/14(金) 15:34:31.28 ID:g7OcygcYH.net
スピルバンのヘレンも保母さんやっていた
戸籍もない、未来人なのに・・・
スピルバンとダイアナは、まだその頃は自分たちが異星人(クリン星人)と思い込んでいた

53 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/16(日) 23:29:14.69 ID:JsG4m+ZXd.net
・人造人間キカイダー「人間等身大で格好良く幼少期によく見て真似をしていた」(50代以上男性)

54 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/17(月) 00:25:54.35 ID:KvmswsiF0.net
>>50
スケバン刑事の刑務官役や貞子の父親役は?

55 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/18(火) 19:35:46.06 ID:TTJjK7pBM.net
安藤三男の素顔はさえないおっさんでビックリ
だからいつも素顔がわからないメイクをしていたんだな

56 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/18(火) 20:35:53.67 ID:ZZZV8HyqM.net
ゴレンジャーの黒十字総統とかイナズマンのガイゼル総統もw

57 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 01:00:02.06 ID:U12wKEGmM.net
今週登場したシャドウの客分ワイルダー頭にパトランプ載せて見た目ムチャクチャだけど男気あってカッコいい

58 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 10:10:16.91 ID:94P6Vb0fp.net
その名前の方がいいかも

59 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 13:37:10.30 ID:GfqrcslN0.net
皆さま東映チャンネルをいつもご視聴していただきありがとうございます。
社長からも厚く御礼を申し上げたいとの事でした。
この度ファンの皆様の熱心な声にお応えしてキカイダーの放送もスタートいたしました。
ジローの超絶技巧ギター演奏、ギルの笛の哀愁の音色、光明寺博士のセリフ棒読み演技など見所満載です。
それでは今後とも東映チャンネルをよろしくお願い申し上げます

60 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 15:36:49.41 ID:D4bpdk6sH.net
安藤さんは、ドクトル・オーバーが一番強烈だったな

61 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 18:22:11.12 ID:jOPgfyOb0.net
安藤三男さん、当時既にじじぃだったのかと思えば、
意外とお若い
立花藤兵衛よりプロフェッサーギル(中の人)よりランバラルより
年上になってしもうた
あと6年で波平さんだわw

62 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 18:58:14.27 ID:mNe0ADFXd.net
スタート時は、ラスト、電磁エンド!とは言わなんですね。なんか、ジ、エンド!みたいに言ってた。

63 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/21(金) 11:34:58.48 ID:cusLKMMad.net
金子大輝/Taiki Kaneko
お仕事のご報告です!
メディコム・トイ東映レトロソフビコレクションM『キカイダー 01』のパッケージイラストを描かせて頂きました!

64 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/21(金) 11:36:36.20 ID:VbocgC3Md.net
https://twitter.com/taikikaneko1989/status/1484081852885311492?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet
(deleted an unsolicited ad)

65 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/21(金) 12:08:23.54 ID:s5ZjTnc6d.net
新庄剛志ビッグボス『人造人間キカイダー』のマシンがまさかの愛車候補? 開幕戦でのパフォーマンスに期待する声も

新庄剛志監督「一目惚れ」の『トライク愛』語る でも「やっぱりこれにします」ヒーローらしい愛車選択

66 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 05:23:14.43 ID:9SLP49h7d.net
【社会】「ちょっと学生さん」 右手にギター、左手にトランペットの男が通行中の女児らに声掛けか 福岡市早良区 [朝一から閉店までφ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645257576/

67 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 11:35:41.17 ID:Ap3FyByWd.net
放送開始50周年を迎えた人気特撮ヒーロー『人造人間キカイダー』、『キカイダー01』が放送スタート!

3月の東映チャンネルでは、今年放送開始50周年を迎える石ノ森章太郎原作の人気特撮ヒーローの第1弾と続篇が放送スタート!

■『人造人間キカイダー』
悪の秘密結社・ダークに監禁され、戦闘用アンドロイドの研究を強いられていた光明寺博士は、ダークに対抗するため良心回路を持った人造人間ジローを作っていた。
ジローは、博士の娘・ミツコとともに、ダークのアンドロイドに挑む。全43話

■『キカイダー01』
キカイダーの活躍でダークは壊滅した。ハカイダーは自らの頭部にギルの脳を移植しハカイダー部隊を結成した。
彼らがジャイアントデビルの設計図を狙って動き出したそのときイチローが目覚める…。

68 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 12:09:08.33 ID:s+FXADqtp.net
東映チャンネルは高いからなぁ

69 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 19:35:28.05 ID:dyxy+onq0.net
スカパーだとパックに含めることができる

セレクト5 、5つのchを選べて1980円くらい

70 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 15:09:08.82 ID:gY3w9aT40.net
>>68は多分セレクト5が無いプレミアムサービスだと思う
スカパーは2つあって自分もそうだけど確かに高い

71 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/06(日) 19:31:22.78 ID:9+pqBnrKd.net
東映レトロソフビコレクション新作は「仮面ライダー旧1号(DX版)」「キカイダー01(DX版)」「イチロー」!!

72 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/30(水) 11:10:46.51 ID:teQ4rlDNd.net
てれびくん【公式】
48年前の今日30日 キカイダー01 最終話「よいこの友達 人造人間万才!」放送

海外から帰国した光明寺博士が ハカイダー に拉致された!シャドウは博士にロボット再生装置を作らせようと企むが、キカイダー01 キカイダー ビジンダー が博士救出に向かう…。シャドウとの最終決戦!

73 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/30(水) 11:12:41.13 ID:Mt2qC6V0d.net
>>72
https://twitter.com/Televi_Kun/status/1508896778338320389?cxt=HHwWioCyuYPo1vApAAAA
(deleted an unsolicited ad)

74 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/30(水) 23:09:13.53 ID:dDru5gaB0.net
ハカイダーは博士に俺のことをお忘れかね?って聞いてたけど、2人が意識ある状態て対面したことはないはず

75 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 05:45:07.83 ID:Dx4VurAl0.net
ダーク初期のロボットは光明寺博士が作り ギルの野望に気づいた博士はそれを阻止するためにキカイダーを制作し 長い戦いの日々が始まった
そして01の最終回 唐突に帰国した博士はビッグシャドウにロボット再生装置を作るよう強要されたが その装置にこっそり爆弾を仕掛けていたため シャドウ本部は大爆発して組織は壊滅 ビッグシャドウも死亡し戦いは終わった
つまりキカイダー&01の物語は 光明寺博士が始めて終わらせた 博士のひとり芝居だったというわけだ

76 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/02(土) 14:51:04.31 ID:pZdOAv4Q0.net
ジローやマリもコロナワクチンを接種しているのだろうかな?
そんな今の世界情勢をイチローは知らず…と中の人話

77 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/08(金) 00:19:02.99 ID:v7Z6vzPi0.net
いつの間にか首になって消えていたということは
昔の実写作品あるあるだったんだな

78 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/08(金) 10:51:31.03 ID:B+kXEkoE0.net
ジャリ番組より映画出演を優先して辞めたってのは聞いた事が有るな

79 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/08(金) 10:57:48.70 ID:ah9dNYIjd.net
「ミツ子さん ハカイダーの脳を博士に移植するんだ!」
「そ…そんな 脳の移植なんて私できないわ…」
「やるんだ! じゃないと博士が死んでしまう!」

そして手術終了
ミツ子「なんとか終わったけど…」
博士「アウアウアー!」
ミツ子「ああっ! やっぱり間違えちゃったわ!」

80 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/08(金) 15:04:35.34 ID:B+kXEkoE0.net
博士の助手としてロボットの専門家ってんなら理解出来るが、脳の移植なんて脳外科医ですら・・・

81 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/08(金) 22:51:38.28 ID:4FrRiEui0.net
脳ってのは直射日光当てても大丈夫なんだろうか?
01のハカイダーの脳が白いのはもう腐っているのでは…

82 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/09(土) 00:22:09.18 ID:KWaXlOv40.net
>>81
ダーク基地壊滅の中での突貫手術な上に、精神崩壊したギルの脳なので
壊死していてもおかしくないな。

ガンモはハンペンの二番煎じという中途半端な存在だったけど、
個人的にはすぐに消えたことが惜しまれる好きないじられキャラだったんだけどね。

83 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/09(土) 07:56:49.62 ID:UlvKPRrf0.net
>>80
ハカイダーは透明なフードを外せば脳がむき出しになるけど 博士の場合は頭蓋骨をパカッと開けたのか? そもそもハカイダー活動中は博士の頭の中は何も無かったわけで それとも空っぽじゃマズいって何か詰め物がしてあったのだろうか? 脳味噌の代わりに味噌入れといたとか

84 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/09(土) 08:52:51.23 ID:M/5SGxNv0.net
高級食材 猿の脳みそw
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説でそんなシーンがあったな

85 :7期さんお腹いっぱい :2022/04/09(土) 11:44:04.99 ID:U2mer4o5a.net
阿刀田高だったか佐野洋だったか、旅行先で猿脳を食べた人が、何故か知らないはずの町や人に憶えがあるような錯覚に襲われて、あれは本当に猿の脳みそだったのだろうか
なんて話があったなw

86 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 12:06:53.74 ID:OAp4iNCR0.net
ワルダーとハカイダーのキャラは逆にすべきだよな

87 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 14:07:07.10 ID:I5aFjDWap.net
幼心にお金ない中で最後に振り絞ってワルダーの着ぐるみ作ったんだろうなぁって悲しくなった

88 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/17(日) 15:00:04.90 ID:mzXEbnNs0.net
結構後になって初めて見た時は
りえこがビジンダーになるもんだと思った

89 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb3a-mbkD [153.176.51.153]):2022/04/17(日) 18:59:01 ID:xWAYgEeu0.net
ガンモの中の人の本職がお笑い芸人だったんだな。
出番がほぼ1クールになってしまい、後半でハンペンが
ゲスト出演ということになってしまうとはな。
Wおでんの具というタッグも実現してほしかったものだ。

90 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/18(月) 21:07:51.58 ID:HlrnXaig0.net
「人造人間キカイダー」はレギュラー陣が奇跡の配役だったからな
「01」は似てるけど何か違う!コレジャナイ!って感じだったよな

91 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spdd-AfOb [126.182.185.57]):2022/04/18(月) 22:41:08 ID:XPgdhCwLp.net
俺のリエコさんを悪く言うな!

92 :7期さん背中おっぱい :2022/04/18(月) 23:47:05.71 ID:t1EMr5Q0a.net
いや俺のなんだが

93 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 08:31:04.70 ID:USclXXRd0.net
じゃ、俺はマリさんで良いや

94 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/19(火) 19:59:56.90 ID:z+LSIF6s0.net
俺は人魚姫の人間態がいいな

95 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-AfOb [126.21.192.115]):2022/04/20(水) 10:00:42 ID:gIGtLGwc0.net
じゃあ俺はバイオレットサザエの人間態て

96 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 05:04:56.14 ID:9+cCqDJ90.net
じゃ俺は「地球ブタの惑星計画」のブタ人間で

97 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb3a-mbkD [153.176.51.153]):2022/04/21(木) 18:05:11 ID:nDt77Di+0.net
01 ブラックドラゴンの回でリエコさんが化けた
きっしょいババアも忘れ難い

98 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 14:19:01.03 ID:tuA+eU68d.net
ダーク!ダーク!

99 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/29(金) 17:34:10.58 ID:Q2RiSfSf0.net
>>81
ギルの脳なんて元からジジ臭いし

100 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/01(日) 11:22:19.43 ID:xP5O8uzb0.net
後付け設定なのは承知だが…
ジャイアントデビルの秘密を持つ自分の息子を探す方が戦略的に有利なはずなのに
それをほったらかしにして光明寺博士を目の敵にしすぎたのが敗因なのだろうかな?
ギルは自身の老いた脳ではジローと戦ってる時に限界がきていたので優秀な光明寺を
ハカイダーの頭脳に選んだが、悪になりきれないハカイダーになってしまい
それが裏目に出てしまったという感じか?

101 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロロ Spe5-VGkv [126.253.101.39]):2022/05/02(月) 12:17:52 ID:1I+TGZiCp.net
ジャイアントデビルは作れなかっただけで開発したのはダークじゃなかったか?

102 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a915-6Jp9 [36.8.200.80]):2022/05/02(月) 13:22:52 ID:ZoVezqDN0.net
01見ていると、その場しのぎの設定が多い印象
ハカイダーのもう一つの姿ブラックドラゴンとか、ガッタイダーとか、美味しい設定を早々に終わらせる
もうちょっと引っ張れよと思う

103 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H0b-PwpY [219.106.244.89]):2022/05/02(月) 14:37:10 ID:TFvAJ7o5H.net
ガッタイダーは2度登場したけど、ブラックドラゴンはあれほどの造形、一回きりじゃ勿体なかったよね
銀エビと朱ムカデも
青ワニはその後改造されて使いまわされちゃったけど
でも「全怪獣怪人大百科」では、「これだけこき使われれば本望だろう」と書かれてたね
特撮愛、あるコメントだなぁ

104 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/02(月) 21:36:36.98 ID:041K/0qQa.net
ジャイアントデビルはTVでは途中でフェードアウトしてしまったが
原作では最後に文字通り最終兵器として活躍の場があった…のはいいが、
なぜか名前が「アマゲドン・ゴッド」に変わってしまったのはなんでだ?

105 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/04(水) 19:00:03.66 .net
https://i.imgur.com/L1Ojxqn.jpg

106 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 21:07:17.53 ID:f+6DHG+8p.net
他の呼び名もなかったっけ?

107 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/04(水) 21:18:27.79 ID:dEB3/j3u0.net
シャコーキ・ガタ・ドグー

108 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/12(木) 12:09:55.19 ID:U7sJTRbud.net
てれびくん【公式】
49年前の今日12日 #キカイダー01 第1話「無敵!!人造人間ゼロワン誕生!!」放送

#人造人間キカイダー の続編作品。キカイダー=ジローが悪の組織ダークを壊滅させてから数年。
復活したハカイダーらが世界征服へと乗り出してきた!その時、仁王像の中に封印されていた新たな人造人間が…!?

https://twitter.com/Televi_Kun/status/1524483230312787968?cxt=HHwWgMCrjfjahqgqAAAA
(deleted an unsolicited ad)

109 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 11:43:29.47 ID:E/d0Pzi/d.net
鈴村健一
僕は28話の人魚ロボットの回が好きです。

110 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/24(火) 11:20:06.12 ID:ftkhrr7z0.net
白いカラス現れ話題に 2〜3万羽に1羽 色素減で「白変」か 群馬
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1f483ba9a519e492e0fc5bb0530b1174fe17ec2

111 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/24(火) 17:56:15.09 ID:cWMgTDeyp.net
750SSも超希少車だもんな

112 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/24(火) 18:52:29.19 ID:+WY0W7xE0.net
ハカイダーのナナハンが「白いカラス」っていう名前なのには大いに違和感を覚えたな
あの感じだと、シルバーサンダーとかシルバードラゴンとか、英語使ったもっと厳つい呼び名が相応しいと思うのだが
キカイダーのがサイドマシーンなんだから、せめてもう少しそれに合わせろよ、と

113 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/27(金) 05:07:35.18 ID:BDa05UyN0.net
歌詞にあるからそう呼ばれてるが、劇中では一度も呼称されてない筈

114 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/31(火) 16:05:28.70 ID:6y51+NmId.net
大井競馬場
1972年8月19日 人造人間キカイダー 第6話「ブラックホースが死刑場でまつ 」
1988年8月14日 じゃあまん探偵団 魔隣組 第31話「ロリータの妙薬」

115 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/14(火) 17:21:43.76 ID:Bo/ARlDgd.net
6月11日は池田駿介さんが69歳で逝去されてから12回目の命日でした

116 :竹石敏規 :2022/06/18(土) 11:12:30.75 ID:9QmncAjkd.net
◆日本はやり直しのきかない国◆

・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3~6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
  一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会になったのは
岸田総理は勿論、ヤプールやゴルゴムの仕業でもましてやヒルカワのせいでもなく、
全部この板に巣食う、ド低脳基地外池沼DQNマダオニートSS狂信者でおなじみ(笑)の『連投』のおっさん(笑)と
埼玉県ワッチョイWのおっさん(笑)のせい
でFAと、いう結論に落ち着きやがった!!
なので『連投』のおっさん(笑)と埼玉県ワッチョイWのおっさん(笑)は
日本国民の皆様に対して土下座をした上に腹を切って詫びるべきである!!
*****************************

117 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 21:35:49.89 ID:yTM8R6bu0.net
渡辺宙明先生逝去

118 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:34:59.78 ID:5A3/PfRw0.net
悲しい。大往生なのに、気が抜けてしまったよ…

119 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/27(月) 22:57:35.70 ID:Z0W5HJ+O0.net
子供の頃からずっと慣れ親しんで来たヒーローソングの数々の生みの親だったね
中でもキカイダーシリーズとマジンガーシリーズは特に好きだった
あと、ゴレンジャーも良かった
ご冥福をお祈りいたします

120 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 03:32:25.52 ID:cJvvNMFj0.net
結構使い回しあるよな

121 :7期さん背中おっぱい :2022/06/28(火) 06:39:34.12 ID:F5R7q1Hz0.net
使い回し以前に、忍者部隊月光のイントロさえあれば、大概の宙明ソングを歌えるってぐらいリズムとコード進行にこだわりがあるひとだったな

122 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/28(火) 17:12:01.58 ID:lp0JOUmyd.net
てれびくん【公式】

作曲家の渡辺宙明先生が6月23日に96歳で逝去されたそうです

#人造人間キカイダー #マジンガーZ #秘密戦隊ゴレンジャー #スパイダーマン #太陽戦隊サンバルカン #宇宙刑事ギャバン 等多くの名曲を作曲。 #機界戦隊ゼンカイジャー 挿入歌も手掛けました

謹んで哀悼の意を表します

#渡辺宙明 先生

123 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f51e-BYhf [220.144.111.169]):2022/06/28(火) 22:19:14 ID:Zg4o8Tti0.net
俺が小学生の頃「人造人間キカイダー」や「マジンガーZ」といった
宙明先生が作曲した曲をよく耳にしたよ
ご冥福をお祈り申し上げます

124 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/30(木) 23:07:46.39 ID:wZrK0Vpt0.net
戦闘シーンに使用される宙明サウンドでは緊迫感が異常に高まる
とくにハカイダーとの対決シーンで使用されたあのBGMは一生忘れられませんな
マジンガーやギャバンと重なるのでさらに増幅されるという

125 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 16:12:01.25 ID:HO4Roegt0.net
エンディングの出だし
歌詞カードは「きたぞジロー」となってるが
テレビのを何度聴いても
♪ ギターのジロー ♪ にしか聞こえないんだが

126 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/03(日) 16:27:48.83 ID:yP7NPkDnd.net
♪来ったーぞ ジローォ
ぼくらの墓場ぁー!

127 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 12:27:11.12 ID:3JyYWrTa0.net
>>125
「来たぞ」だったの?今まで気付かなかったよ。
「♪ギターのジロー」って歌ってた。

128 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 14:58:58.62 ID:6eJ8eyGRp.net
歌詞と言えば
なんでハカイダーにとってキカイダーが「俺の父親」なんだ?という疑問がずっとある

129 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 18:49:58.41 ID://kRU0lKd.net
ハカイダー、左利きなのに右手のガンに炎が走ったりな
作詞者である原作者が混乱しとるよな
もしかして、多忙だったので弟子に丸投げしたか?

130 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 08:38:03.82 ID:iNxDF6su0.net
撮影に入って左利きに変更したらしい

131 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 15:43:39.30 ID:QP4z0Howd.net
渡辺宙明さんを悼む 子ども心を持ち続けた人

 旧制中学時代、級友が持っていたハーモニカで音楽に触れ、親と見た映画から作曲家を志した。
戦時の暗い時代にピアノや声楽を学んだ。シンセサイザー「ミニモーグ」の発売が契機になり、特撮ドラマ「人造人間キカイダー」(一九七二〜七三年)の音楽づくりに駆使。
続く「マジンガーZ」もヒットした。「子どもの映像音楽は反響が違う。空想の世界を描く音楽を自由にやれて、やりがいがあった」

132 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 15:53:22.96 ID:tpSgi7Tod.net
「人造人間キカイダー」が2カ月にわたって一挙放送決定!

133 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 19:39:28.75 ID:GvI6Mx3E0.net
>>125
昔、キカイダーの主題歌、挿入歌、BGMを集めたLP持ってたけど
その歌詞カードでは「ギターのジロー」になってた

134 :7期さん背中おっぱい :2022/07/06(水) 20:39:48.45 ID:8u4MsxMO0.net
来たぞジローのソースが、昔のパチソンCDだったりすることはないか?
スタジオでの収録後に楽曲のみ二次使用される場合のスコアって、わりと耳コピだけででおこしているものだぞ
バンドスコアを扱っている某大手出版社(○○○楽譜w)なんかは、数年前の時点で編集者が自分の耳で聴いてデータ作成している

135 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 12:51:02.13 ID:8ijdXMeNd.net
「20時台」で子供たちを取り込もうとした理由
『キカイダー』の企画は以前からあり、原型は『妖術武芸帳』(1969年)の後番組として企画されながらもボツとなったものです。それが『仮面ライダー』(1971年)のヒットにより再始動しました。この時に原作者として漫画家の石森章太郎先生(後の石ノ森章太郎先生)を加え、デザインや設定を整えたそうです。

 こうして子供の評判から視聴率を上げた2作品ですが、大人の層も多少は意識したのか子供向けにもかかわらず、時おりお色気要素が盛り込まれています。そして、この作風は後続の番組にも多少の影響を与えていました。


TV版とは真逆のバッドエンドを迎えたマンガ版
 ちなみに2作品ともマンガが原作であると誤解されている人もいることでしょう。しかし、どちらも製作経緯を知るとよくわかりますが、TV版とマンガは同じ設定を使った別作品です。この点については石森先生も永井先生も後に語っていました。確かにふたりのキャリアと、その後に作られていった作品たちを考えるとマンガが原作と勘違いする人がいるのも当然かもしれません。

136 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 12:56:58.74 ID:8ijdXMeNd.net
「人造人間キカイダー」50周年を記念した「ハカイダー音声時計」が予約開始
ハカイダーの声を担当された飯塚昭三さんの完全録りおろし音声を収録

『人造人間キカイダー』放送開始50周年記念!ハカイダーの音声時計がプレミアムバンダイで予約受付開始

人造人間キカイダー:ハカイダーが置き時計に 飯塚昭三の新規収録せりふで時報 放送開始50周年


>>135
50年前『キカイダー』と『デビルマン』が挑んだ「裏番組」とは 視聴率はバケモノ級!

137 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 13:14:10.97 ID:icx+Uof8d.net
てれびくん【公式】

電流火花が 身体を走る
ジローチェインジ キカイダー
ダークロボット むかえうて
人造人間キカイダー

50年前の今日8日 #人造人間キカイダー
第1話「恐怖のグレイサイキングは地獄の使者」放送

斬新な設定、先日逝去された #渡辺宙明 先生の音楽等、不朽の名作です

#人造人間キカイダー50周年

138 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 19:44:55.23 ID:GvTjKrRM0.net
「きたぞジロー」な歌詞を見たのは朝日ソノラマのソノシート

今ネットで歌詞検索すると「ギターのジロー」となってる

139 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 21:28:24.17 ID:wa4JjQgq0.net
「ギターのパンチ」で「ダークロボットやっつけろ」だものなぁ
丈夫なギターだなぁ

140 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/08(金) 21:32:41.59 ID:OErOK/L1d.net
光明寺博士が背中を銃で撃たれて死んじゃったよーー!!

141 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd8d-BXm0 [110.163.10.238]):2022/07/09(土) 12:22:27 ID:xADaPInjd.net
<人造人間キカイダー>ハカイダーが置き時計に 飯塚昭三の新規収録せりふで時報 放送開始50周年

142 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/09(土) 23:28:36.18 ID:Vtt7X7UO0.net
♪ みずのなかでも~ へいちゃらさ~

143 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5ea5-V/rA [175.177.44.178]):2022/07/10(日) 11:10:08 ID:/GDt3ZIz0.net
むしろ博士は不死身じゃね、逃走能力もあるし

144 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 11:42:00.11 ID:1GrmlNfs0.net
秀 夕木 を 「ひでたき」 だと思っていた

145 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 12:49:00.63 ID:gFYwgiWX0.net
博士は開頭手術から小一時間で走り回れるほどの人だ

146 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/10(日) 14:15:57.62 ID:hdUWz633d.net
じゃあ、やっぱり暴漢に撃たれて死んだのは、光明寺博士に喋り方と顔が似てる別人だったんだな

147 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 14:14:01.07 ID:CQ7Zp11K0.net
ハカイダーってデザイン良いし乗り物もカッコいいし声は飯塚さんだし
人間体もイケメンだし初登場時からテーマソング流れてるし
そりゃ人気出るよなぁ 今さらだけど

148 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 14:51:51.64 ID:DZGAfT1Ed.net
ハカイダーっていうネーミングセンスも素晴らしいよね
自分だったら、それこそアクマダーとかワルイダーとかその辺のレベルだわ
全然関係ないけど、ハカイダーと聞くとなぜか大分むぎ焼酎 二階堂を思い浮かべてしまうw

149 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 21:36:38.85 ID:h2mofPpUa.net
ハカイダー格好いいけど地味にワルダーも良いキャラだね

150 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 21:53:52.83 ID:5KEUV12z0.net
ワルダーの着ぐるみで予算が枯渇したとみてる

151 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 22:09:32.56 ID:LMA4ZSked.net
特撮ヒーロードラマ『人造人間キカイダー』&アニメ『デビルマン』が『8時だョ!全員集合』と視聴率を競い合っていた1972年を回顧する


だがしかし! 本記事よると、1972年の7月8日にNET(現テレビ朝日系)が、毎週土曜20時から特撮ヒーロードラマ『人造人間キカイダー』、20時30分からアニメ『デビルマン』の放映をスタート──すでに30%近くの視聴率を叩き出していた「全員集合」を相手に、これら「1時間枠の変身大会」は、1クールを過ぎたころには16%もの視聴率を稼ぐ健闘ぶりを見せていたという。

152 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 22:29:17.34 ID:CQ7Zp11K0.net
>>151
全員集合は下品だから子供に見せたくない!って親がこっちを子供に見せてたと予想

153 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/16(土) 22:45:23.82 ID:DZGAfT1Ed.net
うちは両親共に全員集合好きだったから、キカイダー&デビルマンを見る機会がなかった
両作品共に再放送でガッツリはまった

154 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/20(水) 12:26:59.57 ID:DV2NqxBad.net
「キカイダー」音楽の格好良さ 特撮ファン「宙明先生に何があった」

155 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/22(金) 12:31:50.83 ID:763Kip9Nd.net
声を務めた飯塚昭三氏の撮り下ろしボイスも収録!バンダイ「人造人間キカイダー 50周年記念 ハカイダー音声時計」

156 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/23(土) 12:50:52.05 ID:FsDjjWgua.net
原作のワルダーはほとんど人間態で描かれてて、ロボット形態はシャドウナイトやザダムやビジンダーと
違ってむっちゃショボい感じのデザインで、最期にやられるシーンのたったの1コマしか出番がなかった

157 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/23(土) 18:13:29.40 ID:0YxSnLzMd.net
テレランのコミカライズ版では甲冑に陣羽織をアレンジしたような割りとイカシたデザインだったような

158 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/25(月) 14:13:53.29 ID:wCaZXgGId.net
ウルトラセブンの敵宇宙人が!週間人気記事(7月15日〜21日)

今回もアニメージュプラスの人気記事ランキングをお届けしよう。

集計期間は2022年7月15日から7月22日だ。

【07位】

祝『人造人間キカイダー』50周年! ハカイダー音声時計のお出ましだ!

159 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/31(日) 22:09:31.39 ID:P2Tz+MFqa.net
テスト

160 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/05(金) 21:03:16.88 ID:A9keaXNb0.net
好きだった全員集合と決別してキカイダーにドップリハマった小学生の自分も
幾星霜を経てアカ地雷ガマみたいな雰囲気のオッサンになっちゃた。。

161 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/06(土) 10:14:57.85 ID:PraWZUuqd.net
主役のキカイダーとそのライバルのハカイダー、最終回に絡むアカ地雷ガマと白骨ムササビの4体だけは造形が良かったと思うが、他は全部酷いね
デザイン的に好きなのは、ブルーバッファローとかギンガメとか、カイメングリーンやヒトデムラサキなんかの大胆でシンプルなやつもいいね

162 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 20:15:51.02 ID:ZhL8vTb9a.net
ダウンタウンの番組で飛び出す人造人間キカイダーが流れたぞ

163 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 23:18:39.90 ID:03/snkdod.net
昭和に流行ったもの特集みたいだったから、赤青セロファンの立体メガネ持って来て、こんなんあったなぁ!とか?

164 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 23:24:57.94 ID:xVSQy4ilM.net
完全な良心回路つけたらイチローみたいな毅然とした性格になっちゃうのか

165 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/13(土) 23:46:38.42 ID:03/snkdod.net
ジローだって毅然としてるだろw
もし完全な良心回路を取り付けたら、まず嘘がつけなくなって、人間であればそれがどんな極悪人であっても殺せなくなる

166 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/14(日) 18:25:38.76 ID:pwhKrZTq0.net
イチローには良心回路はないんじゃながぅたか

167 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/15(月) 00:04:21.66 ID:5GAj1XWh0.net
>>166
原作はね

168 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/15(月) 18:43:53.08 ID:zSzQzNnWd.net
両親懐炉だと温かそうだな

169 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウキー Sacf-UD7G [182.251.27.202]):[ここ壊れてます] .net
>>163
出演者がメガネをかけて見てた

170 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/17(水) 18:20:06.36 ID:mmDC0AIz0.net
キカイダー好きでマッハ乗ってる

171 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/17(水) 18:53:25.76 ID:vpU3WN9Xd.net
いいね

172 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 20:13:13.97 ID:RBeYi22F0.net
8月23日(火)の晩から、つべの東映特撮公式で人造人間キカイダーの配信始まるぜよ!
そういえば今年は放送開始50周年だったな
かつての相方のデビルマンはだいぶ前から公式配信が始まってたけど、ここに来てついに本命が登板だ
約半年、みなさんいっしょに語り合いましょう~♪

173 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 21:30:30.44 ID:z9X1jC3Zd.net
偉大なる宙明先生の追悼と俳優・伴大介にもう一度光を!!

174 :sage :2022/08/21(日) 22:56:44.41 ID:KH7A+zQe0.net
放送50周年というタイミングようやくYouTubeにて再配信が来るのか。
長い間待っていました。

175 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 23:03:27.62 ID:ejcEsHBl0.net
最初から人気あったのか、見ていく内にハマった層が結構いたのか終始ドリフの日陰者扱いだったのか知りたい

176 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 23:15:27.39 ID:03OelP3i0.net
いよいよ明日か
子供の頃からキカイダーの再放送が始まる時には、前の日からワクワク楽しみにしてたのを思い出す
なんだかんだ言って、キカイダーはやっぱり1クール目が一番面白いからなぁ
2クール目でグダグダになるんだけど、3クール目の後半から一気に盛り上がるから人気作になれたんだろうな

177 :7期さん背中おっぱい :2022/08/23(火) 03:12:41.68 ID:Z5UJ7F+P0.net
てか第一話が完璧って云い切れる出来

178 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 10:08:59.95 ID:Y50Mw9vAp.net
ジ・エーンド!

179 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 10:30:42.91 ID:vc7h32E10.net
ミツコさんが第一話で着ていた衣装。
「忍者キャプター」でゲストの女の子が着ていた。
あれは東映の衣装だったんだな。
この手の番組は、普段着は役者の自前というのが多いんだけどね。

180 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 14:30:20.56 ID:j1esaYa80.net
>>179
ウルトラマンAの美川隊員の私服は全て自前
仕立て屋のお父様が娘のためにあつらえたそうな

181 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 22:08:22.29 ID:SFB3q06gd.net
ちっくしょー!
PCがついて行けずに途中で止まっちまったぜ
明日また見よーっと…

182 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/23(火) 22:54:26.39 ID:cMi+X27X0.net
リアルタイムで観ていた時はミツコには萌えなかったが
今、観直すと、萌えるな
俺の若さゆえの過ちだった

183 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 07:25:26.95 ID:V3RbZljI0.net
ハンペンの植田峻さんは2話からだな
スバル360は今見てもおしゃれだな。あのまま電動化すれば売れそうだ
序盤のいろいろ試行錯誤してる感じがいいな
次週はライダーマン役者がチョイ役で出演

184 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 11:55:01.36 ID:2zVbwrQLp.net
アンドロイドマンのアクションもまだぎこちないな

185 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 12:59:21.94 ID:b9PL3ngBd.net
1話
小河内ダムでロケ

2話
服部半平が登場
ダブルチョップをダブルパワーと呼称

186 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/24(水) 21:36:21.38 ID:OvO+dKDud.net
キカイダーのスーツの青い方を赤い布で補修したら目立つわなw
初期の頃はタイツ素材の伸びるやつを併用しとったよね

187 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 08:08:43.08 ID:RDEW2nQX0.net
アンドロイドマン屋外であんなにバク転できるのだからスゲーな。

188 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 09:17:23.66 ID:iodxPS+i0.net
第1話の中盤でずらり揃った13体のダークロボットの影絵が圧巻なんだよな

しかし、ブルーバッファローほっそいし、ピンクタイガーはムカデかなんかがモチーフのロボットみたいなシルエットだ
ブラックホースはどれが腕なのか脚なのかよく分からんスタイルだしな

レーッドスネーク(カモーン)やスカーレッドドッグは結局出て来ずじまいだったが、カーマインスパイダーも居るから赤系に偏りすぎだもんな
ゴールデンバットはゴールドウルフに差し替えられたかに思えたが、新生ダーク破壊部隊でキンイロコウモリとして登場する
サソリホワイトがブラウンになった経緯がよく分からんが、ホワイトスコーピオンっていう名前だったらカッコよかったのに残念だわ

189 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 12:09:06.90 ID:ajlYn4Unp.net
今のままでも十分不気味だがギルに青い照明当てるようになったのは正解だったな

190 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sad9-hMGF [106.132.108.131]):[ここ壊れてます] .net
サイドカーに相棒の天才ロボット犬が乗ってた覚えがあるが途中からの登場か?

191 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 19:46:52.44 ID:LHY/XRVa0.net
メタルダー?

192 :7期さん背中おっぱい :2022/08/26(金) 21:27:54.29 ID:tWS0nOhR0.net
ブラック魔王?ってボケから始まらなくてよかった

193 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/26(金) 21:43:30.72 ID:h3ZzO3Y0d.net
キカイダー37話より登場する黒いやつはトップガンダーという名前ではない

194 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 11:54:13.36 ID:PEco7jyid.net
木ノ宮地蔵堂
1973年7月21日 キカイダー01 第11話「怪談 地下秘密基地の幽霊女」
1973年7月28日 キカイダー01 第12話「怪談 墓場の化猫呪いの生首」
1993年4月25日 有言実行三姉妹シュシュトリアン 第16話「怪人カメラの犯罪」
1999年4月4日 燃えろ!!ロボコン 第10話「春だ! 恐怖のお入学」

195 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 16:47:09.85 ID:+b1PiJzk0.net
東映 特撮YouTubeの配信 第1話、第2話を観た
前回( 2011年 )の配信以来、久し振りで11年 経ったのか
令和 仮面ライダーシリーズより、キカイダーの方が面白い

番組 50周年記念の配信という事で、キカイダー01が来年 2月より配信されるだろう
それを期待して、キカイダーの配信を毎週 楽しみにして観る

196 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 17:40:38.42 ID:6miNtOW80.net
>>195
油断召さるな。年が明けたら50周年アニバーサリーと銘打って「ロボット刑事」の配信が始まるかもしれないぞw

197 :7期さん背中おっぱい :2022/08/27(土) 18:13:11.41 ID:fAf1UEb30.net
ロボット刑事の後に01、さらにその後イナズマンだったら、この枠はいい流れになるな

198 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 19:24:58.23 ID:VOyHaFUf0.net
>>195
キカイダー01は少し前に配信したばかりだからなあ

199 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 19:29:53.24 ID:JRtOFKG40.net
キカイダーって暗い印象あったけど、1話2話見る限りジローが爽やかで明るくて子供の頃の記憶と違って、びっくりするな

200 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/27(土) 22:42:56.57 ID:0x1QT3oM0.net
ダークロボットって、あのガタイで体積1/2ぐらいの人間に化けられたり、ショッキングなBGMと共に床や壁を突き破って出て来る演出が怖いんだよな
その人間態では、70年代特撮の名物だったバケモノメイクとかも結構あったような

201 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 01:29:56.64 ID:NQcJj7pt0.net
水の江じゅんは何故売れなかったんだろう
と思うぐらい今でも通用する可愛さだ

202 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 09:14:18.59 ID:6DCCxjZF0.net
仮面ライダーシリーズの大野剣友会に負けまいと、まだぎこちないところもあるけど、隙あらばジャンプ、バク転しまくるJACがすごいね

203 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 09:15:58.13 ID:iOFoFxNp0.net
ミツ子さんは毎回あれだけ丈の短いスカートを履いていながら、いわゆるパンチラシーンが殆ど無かった
主人公が想いを寄せる女性であることからスタッフがその辺り気を配っていたのかもしれない
さらに、水の江さんをいじめてたという記録係の女が厳しくチェックしていた可能性もある

204 :7期さん背中おっぱい (アウアウウー Saa1-qNi5 [106.130.144.139]):[ここ壊れてます] .net
今後の展開を考えると、ミツ子さんにもっとキャラクターとしての脹らみを与えてもよかったような気がするな
そう云うのが可能な作品だっただけに、この点だけが惜しい

205 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 11:07:02.81 ID:Cpha7n/O0.net
>>203
01はリエコ役の隅田さんがパンチラしまくりだったのに水の江さんはキンイロコウモリ回だけだからなあ
まあ、それぞれ、おしとやかなミツ子と活動的なリエコらしいなと勝手に解釈している

206 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 11:40:40.91 ID:eWZp507T0.net
そういうパンチラ至上主義の昭和オヤジが
シンウルトラマンをああいうことにした戦犯なわけね

207 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 11:50:43.13 ID:zoEugKPm0.net
そんなの見たんだ

208 :7期さん背中おっぱい :2022/08/28(日) 11:52:27.25 ID:URAnYaMSa.net
リエ子さんはパンチラ無しで黙って立っているだけで、なんとも云えないエロスが漂っていた
後のレッツビギンに食われただけのことはある

209 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 12:24:23.03 ID:iOFoFxNp0.net
>>208
映画の話な。一瞬、村野がそっちの方でも食いしん坊だったのかと思ったぜw

ミツ子さんは物欲し気で従順そうなあのお目々と吸い付きそうなあの唇がそそるんだよな
撮影中は主役を演じたハゲにゾッコンだったとか。羨ましいなぁ
当のハゲは、その時にはこれを足掛かりに上目指すぞー!ってことしか頭になかったと思う

210 :7期さん背中おっぱい :2022/08/28(日) 12:40:50.79 ID:URAnYaMSa.net
加山雄三と星由里子みたいだw
モテる男って基本的に美人に対して冷たいって共通点があるんだな
あと頭髪…

211 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 12:52:35.37 ID:kMu4Aki70.net
リエコはパンチラしまくりではないだろう。
豪快なのが1回あるだけ。

212 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 16:03:51.48 ID:Cpha7n/O0.net
>>211
豪快なのは17話で、9話や23話でもチラしている
探せばもっとあるかも?
日曜の昼間からパンチラシーンを探している俺w

213 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 16:31:47.48 ID:ws0IYfmd0.net
当時、裏番組があの全員集合だったわけだし、ある意味刺激的な『ちょっとだけよ』に対抗するためにパンチラシーンの多用は必然の流れだったかと

214 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/28(日) 17:02:58.52 ID:NUJzgvrB0.net
モモイロアルマジロとか、
ハカイダーが女性の衣服を剥ぎ取るとか、
明らかに、お色気テイストを盛り込んでたよな。

215 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a3ef-JbJF [211.120.138.74]):[ここ壊れてます] .net
ジローの黄色のシャツも夏物と冬物有ったよね
俺は夏物の少し色が濃い方が好きだったけど

216 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/29(月) 10:25:43.70 ID:c+R2gPJk0.net
ミツコさんはイエロージャガー、シルバーキャット、キンイロコウモリ、ムラサキネズミ、クロガラス回でパンチラあります

217 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/29(月) 10:42:40.68 ID:zFWLi2mPd.net
キンイロコウモリ回はオッパイ鷲掴みとのセットだからたまらないよなあ

218 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d67-yNcK [126.140.224.162]):[ここ壊れてます] .net
キカイダーが主題歌に入る前にその回のハイライトシーンを見せるのって、その前枠の「仮面ライダー」見てるぼんず共をそのままこっちに引っ張り込むための仕掛けなんだったよな
あれって今はほとんどないと思うけど、意外と効果あるんだよ。アバンタイトルってやつともちょっと違って、ほんとに「後からこのシーン出ますよ」的なやつ
他の作品だとミラーマンの地方局放送版のオープニングがそれっぽい感じだったと思った

219 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/30(火) 16:54:06.96 ID:Fx63Mk1y0.net
なぜジローはダーク破壊部隊を倒すと大事なミツコさんとマサル君を置き去りにしていずこへと去っていくのか?

220 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/30(火) 20:44:05.58 ID:WFMwZSHC0.net
キカイダーは青と赤の2色で
ジローのギター赤、ズボンとジャンパー青でシャツが黄色で信号の3色なんだな

221 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/30(火) 20:51:06.01 ID:HodTXDuW0.net
何で同じ街というか公園とか川原とかウロウロしてるように見えるんだろう

222 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/30(火) 21:26:58.84 ID:sy1LVC4+0.net
第一話と二話を見る限りでは今後話が面白くなりそうな兆しが全く見えない
仮面ライダーは旧一号編から既に面白いのに
これは本当に同じ伊上勝さんの脚本なのか?と疑いたくなる(あくまで現時点でだけど)

223 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/30(火) 23:32:37.41 ID:dV9PqCN90.net
キカイダーの未公開の秘蔵スチールとか全集で出してくれんかなー
徳間とか小学館、講談社とかが持ってるのか

224 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/31(水) 12:35:22.98 ID:0gDLysxed.net
3話
・ギルの音波笛のサイクルを今までの10倍にアップした
・デンジ・エンドの演出が完成する
撮影協力 伊東観光協会
ロケ地 HOTEL暖香園、伊豆ぐらんぱる公園 (旧富戸コスモランド)地球儀大温室の前の駐車場部分、伊豆シャボテン公園、城ヶ崎海岸 門脇吊橋

4話
・ギルの声「各国の代表者諸君、ご覧のごとく、ダークのアンドロイドはひとつで完全武装の戦闘集団にも勝る。では、値段を付けていただこう。」
 「戦闘集団」が「戦闘手段」に聞こえる。安藤三男が江戸っ子だから?
撮影協力 伊東観光協会
ロケ地 HOTEL暖香園、伊豆シャボテン公園

225 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/31(水) 19:36:52.46 ID:bo4hEURi0.net
ミツ子とジローのアチチ(死語)がもう始まってるんだな
3話は01のアキラ君と山口の暁君がゲストで出てたね
オレンジアントは結構強敵だった

プロフェッサーギルの椅子の両脇にあるロボット型のスピーカーは、昔の青少年科学館とかにありそうなデザインだ
まだアンドロイドマンは「ギル!ギル!」とは鳴かずに、「ダァーク!ダァーク!」とクドイ叫び声を上げてる

226 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 13:45:00.94 ID:Oktcgz/Y0.net
>>224
>・ギルの声「各国の代表者諸君、ご覧のごとく、ダークのアンドロイドはひとつで完全武装の戦闘集団にも勝る。では、値段を付けていただこう。」

最初の13体を作ったのは光明寺博士なのに、ギルは偉そうだな

227 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 22:04:29.86 ID:YM3/WL3z0.net
>>222
結構おもしろくなるよ

228 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 22:42:18.69 ID:U6Owu4hy0.net
そうだなぁ
キカイダーとダークロボットとの戦いは毎回一緒の流れであれだが、ハンペンのコミカルな演技や働き出す光明寺博士とか面白いかもな
ジローがギルの笛の誘惑に負けそうになるも、そこから抜け出すマヌケ…いや、目から鱗な裏技で回避とかw
あと、キカイダーも戦いの前に妙なアクションやり出すようになるしな

229 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 22:47:59.13 ID:RyX3TSoC0.net
>>224
「戦闘師団」に聞こえたがな

3話、ミツコさん唯一の水着回だが
パーカを決して脱がないところにある種の決意が見えたw

スレンダー好きだから、「01」のリエコさんのビキニよりミツコさんのが見たかった

230 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/01(木) 22:49:55.78 ID:RyX3TSoC0.net
>>228
ハンペンの植田さん、痩せマッチョなんだよな
後年「ジャスピオン」でガザミ兄弟(半裸)演じた時
兄の菊池英一さんに引けをとらない筋肉を見せてた

231 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/02(金) 00:20:36.39 ID:DMu8DzSj0.net
コメディリリーフキャラはキカイダー01、スカイライダー、スピルバン、仮面ライダーBLACK、仮面ライダーブラックRX、ジャンパーソン、製作会社は違うけど太陽にほえろ!など、役者がヘタクソ、脚本で活かせない、ギャラ、スケジュールなどの問題でうまくいかなかったり、途中退場している者も多い
いかに植田さんのハンペンが素晴らしいかがよくわかる
ハンペンに匹敵するコメディリリーフキャラは宇宙刑事シリーズの大山小次郎くらいであろう

232 :7期さん背中おっぱい :2022/09/02(金) 05:16:37.65 ID:rvXdrIjGa.net
さすがにうえだ峻、鈴木正幸なんてテレビドラマ史に残るSランク級のコメディリリーフが演じた役を挙げてしまっては他が霞んでしまうのは当然だと思うがなあw
勝てるのって「あーのね」のオッサンぐらいでしょ
ここに大泉シ晃(変換候補に出てこねーw)を加えて名バイプレイヤー四天王って感じか

233 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/02(金) 06:22:32.32 ID:OPfiJoQqd.net
がんばれ!!ロボコンで由利徹師匠が演じた町田巡査も良かったね

234 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/02(金) 06:45:38.14 ID:DMu8DzSj0.net
>>232
「あーのね」のオッサンって誰?高勢実乗?わからん

大泉滉は東映作品にゲスト、準レギュラーで多く出てるね
個人的には円谷プロの「プロレスの星 アステカイザー」のレギュラー、坂田記者が良かった

>>233
ロボコンの由利徹は正統派コメディリリーフだったね

235 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/02(金) 06:51:39.14 ID:KZAnQkPyM.net
石ノ森章太郎の息子、小野寺丈はコメディリリーフで特撮作品含め色んな作品に出演しているな

236 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/02(金) 09:35:10.03 ID:3v3xQyVAM.net
>>230
正直、ジローとかより動きがキレッキレだよな

237 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3538-SvMG [210.146.200.245]):[ここ壊れてます] .net
コメディリリーフを上手く動かせるかどうかは、脚本家の腕次第なんだよな。
役者のせいにしてしまっては気の毒だ。
ハンペンは、伊上より長坂の扱いの方がが圧倒的に上手だった。
伊上は「忍者キャプター」での真田警官の描写もダメだったなあ。

238 :7期さん背中おっぱい :2022/09/02(金) 16:47:38.45 ID:SdJ+UfFoa.net
長坂は特捜最前線でも、本筋には直接関わらない傍の登場人物に血を通わせる手腕で抜きん出ていたな
窓際警視シリーズで犯人が使用した十円硬貨を発見する警官とか、テレフォンセックス回における船村のおやっさんの奥さんとか、ストーリーに関係ないのにその部分をカットしたら物語が成立しなくなるぐらい重要なパーツを脇役に充てがうことをよくやる

239 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/07(水) 13:01:10.83 ID:UtYpoIGWd.net
6話
劇中は8月19日。放送日は1972年8月19日
マサルおめでとう 父より

ミツ子、マサル、お父さんは無事だ
お前達に一目会いたいが、おそらく
家の周囲には、ダークの目が光っている
同封の切符で 私のところまで 誰にも知らせずに
来て欲しい
                      父

世田谷区廻沢町の歩道道、忠ちゃん牧場、大井競馬場でロケ

240 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/07(水) 13:57:28.85 ID:HW00ivnhp.net
忠ちゃん牧場、もうあのサイロのとこまで入れないんだよな

241 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/07(水) 23:59:44.07 ID:jvqBQzz10.net
イエロージャガ-とギルのやり取りが快傑ズバットの首領Lとボスとの間のやり取りによく似ている さすが同じ長坂作品だけのことはある(正確に言うとキカイダーの方がズバットより先ですが) 死神ベルトのネタについてもズバットでもあった

242 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/08(木) 08:07:27.42 ID:8s++8YLH0.net
第5話、イエロージャガーの人間態で穂積隆信が出てたな
このころは「飛び出せ!青春」の江川教頭を演ってたから、キカイダー見てる小学生にも知名度はあったな

第6話、これまで友人、知人の家を転々としていたミツ子とマサルが何故か自宅で暮らせるようになり、ハンペンの場面が大幅に増え、
記憶を失いながら徘徊する光明寺博士のシーンが始まるなど、お馴染みのスタイルがやっと確立した感じ
競馬場を走るブラックホースの中身は植田峻さんとのことで、この回はハンペンの見どころも多く、その存在感を示していたね

243 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/08(木) 20:14:20.70 ID:BgAaelA10.net
馬の怪人って、東映ヒーロー物の長い歴史にあっても結構珍しいよね

244 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/08(木) 22:23:07.70 ID:GuRnVSN70.net
牛の怪人ならそこそこ居るけどね
特撮ヒーロー番組全体を見渡しても馬はほとんど居ないんじゃないかなぁ?
ダイヤモンドアイの馬頭人か、怪人じゃないけど快傑ライオン丸の天馬ヒカリ丸ぐらいしか思い浮かばん
レッドバロンの第1話に出て来たトロイホースは、名前は馬みたいだけど丸顔で全然馬っぽくなかった
そういう意味ではダーク破壊部隊のブラックホースはかなり貴重な存在ということになるな

245 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/08(木) 22:36:48.95 ID:IKWCbyUl0.net
仮面ライダーファイズのホースオルフェノクを思い出すが
他にあまりないな

246 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/08(木) 23:28:37.83 ID:HJ+RzpBU0.net
5話は長坂秀佳だが全然良くないな

247 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/08(木) 23:38:09.97 ID:pDA3Xtaq0.net
馬といえば平成のアギトにもいたような、
と思ったけどあれシマウマなのね(馬よりさらに少ない)

248 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/09(金) 06:46:27.37 ID:zhLH5oI0d.net
スバル360を滅茶苦茶なポンコツ扱いしてメーカーからクレームなかったのかな
熱中時代刑事編でもあそこまでひどくはないが馬鹿にしたようなシーンあったような

249 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/09(金) 06:50:35.13 ID:zhLH5oI0d.net
ちなみにシマウマはよく見れば分かるが実は馬ではなく縞のあるロバ
「縞」プラス「ロバ」で表す外国語も多い

250 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/09(金) 07:38:03.00 ID:zflkkhDm0.net
ギルの吹く悪魔の笛の音に不完全な良心回路で抵抗してる時のジローの首絞めの圧力はどれぐらいなのかな?
かなり強めの指圧ぐらいか?w
やられた方は何でジローが狂ったのか、その理由がいまいちよく分からずトラウマだけが残りそうだ

251 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/09(金) 10:21:13.04 ID:fXOjR3KGM.net
そんなことよりガソリンスタンドの「SON」についてはどうなのよ!
なんかの機器だったのかなアレは

252 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/09(金) 12:34:33.38 ID:aNlIFg9Jd.net
>>248 ハンドルをなめるハンペン。ハッキリ言って笑えない。というか気持ち悪いw

253 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa69-NNO2 [106.132.106.113]):[ここ壊れてます] .net
只でさえロボットと人間の恋愛感情が気持ち悪すぎるのに
博士は死んだ長男のタローに似せてキカイダーを作ったという設定が
キカイダーと光子の気持ち悪さを更に倍増させる

ハンドル舐めてる方がまだマシ

254 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/09(金) 18:15:17.52 ID:6Hh/r4NC0.net
神敬介なんてカイゾーグでもモテモテだったよ、あれも長坂さんの手が入ってるけど

255 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3567-Iguz [126.140.225.162]):[ここ壊れてます] .net
キカイダー6話で危うく死神ベルトの餌食になるところだった佐久間ゲンを演じた小松陽太郎君は、その後、Xライダー2話で神敬介に
「お前は人間じゃない!ロボットだー!!」などと間違ってる上にナイーブな敬介を傷つけるような酷い暴言を浴びせたススムを演じることになる
サイボーグ、アンドロイド、ロボット。右に進むほどメカの量が増すような認識なんだが、それでおk?

256 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/10(土) 00:01:18.85 ID:iE/Mm3WX0.net
>サイボーグ、アンドロイド、ロボット。右に進むほどメカの量が増すような認識なんだが、それでおk?
アンドロイドは人型ロボットの事。

257 :7期さん背中おっぱい :2022/09/10(土) 00:36:05.25 ID:Cyrho2gGa.net
本来のと云うか原初的な意味では、ロボットは召使いとか奉仕するものとかの意味らしい
そのロボットが人工物であった場合がアンドロイドってことになる
ただガーンズバックラインよりこっち側の定義ではAIとしての要素も重要になってくるので、道具として汎用性のある機械をロボット、自律式かつ人間に寄せたビジュアルの人工生命体がアンドロイドみたいに解釈されてるな

258 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/10(土) 01:54:25.66 ID:RwtNtNbVd.net
「妖怪研究家」という大仰な肩書を名乗り「私にかかればどんな事件もたちどころに解決」とか大口をたたき、基本的にはヒーロー側だが金に目がくらんで敵サイドに利用されることもある…
半平のキャラはねずみ男に似てない?
風貌もねずみっぽいし

259 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/10(土) 07:57:13.88 ID:imxmaUEY0.net
ハンペンは初めの方こそねずみ男っぽいキャラだったが、次第にライダーの滝みたいなポジションにシフトして行き、
最終的にはジロー(キカイダー)をリスペクトして、自分にとっての親友として認めるところまで心境が変化する
それゆえに、01にゲスト出演した際のイチローをジローと見間違える演出がどうしても納得出来ない
ハンペンに限っては絶対にそれはないと言い切れるからな

260 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13ec-okkI [123.198.16.30]):[ここ壊れてます] .net
金田治、大葉健二らは当時JACだったが、「キカイダー」には出向とかバイトと言う感じで出演していたのか?

261 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 08:42:15.31 ID:QbZM0dC20.net
>>256
意味も知らずに言葉を使う人は多い

262 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 15:07:25.00 ID:YgeoEb0Nd.net
>>259 ジローのギターのマネをできるようになったり、アンドロイドマンを倒したりw活躍が増えてくるよね。
しかし、生身のハンペンさんにも負けるアンドロイドマンって一体....w

263 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 16:44:51.90 ID:vVOu85V90.net
特撮ヒーローで分類してみると、

サイボーグ …仮面ライダー、スペクトルマン、シルバー仮面

アンドロイド …キカイダー、アイアンキング

ロボット   …ロボット刑事K、電人ザボーガー、ジャンボーグA、レッドバロン

ていう感じだろうか?
他は宇宙人の変身とか、神秘のパワーによるものとか、強化服の着用とかだよな

264 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 22:02:30.81 ID:uC5VngHba.net
>>258
うえださんその後ビデオオリジナルの実写版鬼太郎でまさにそのねずみ男を演ってらっしゃるね

1話のグレイサイキングって、原作(で相当するキャラ)では「グレイサイボーグ」って
犀モチーフなのは見た目でわかるものの若干混乱を招きそうなネーミングなんだよね
初期破壊部隊13体のネーミングって基本英語で色+生物名なんで(サソリブラウンは例外)、
その法則に従って「グレイライノ」とか「グレイリノセラス」でもよかったような気がするが
あまり馴染みのない英名よりもサイをそのまま組み込んで使う方がインパクトがあると判断したのかな

265 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 22:14:47.67 ID:U05YXblg0.net
当時の石森先生は、
あえて、日本語をもじったネーミングに拘りがあったんだよな。
だから、キカイダー、ハカイダー、イナズマン、ゴレンジャー、アクマイザーなんて名前になる。
グレイサイボーグは言葉の中に「サイ」が潜んでいるのがわかりにくいので、
グレイサイキングと変えたんじゃないかな。

266 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 22:19:31.18 ID:4GGuYArl0.net
>>263
アンドロイドが人型というのはドラえもんが猫型というのと同様で人間にそっくりということは意味しない。
だからロボット刑事Kもザボーガーもアンドロイドでいい。
レッドバロンなどの巨大ロボットは別だけど。

267 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/11(日) 22:27:51.78 ID:cjvdQ7Ce0.net
ライブマンでも、『グリーンサイ』ってキャラいたな。そのせいか、ずっとサイの英語名はサイだと思ってたが、スパイダーマン見てようやくライノだと知った

268 :7期さん背中おっぱい :2022/09/11(日) 22:46:30.02 ID:lL2qYnEka.net
え?!
ライノってハゲのロシア人て意味じゃないんだ!

269 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 02:41:51.50 ID:AJflWKnV0.net
>>248
1972年放送だから、その2年前に販売終了していたし
第18話クロカメレオンでは解体屋でのアンドロイド処刑シーンで
何台ものスバルが積まれていたりするから(涙)構わなかったのかな~と(ハンペンのより綺麗なのもw)
次から次へと新しい物がもてはやされた時代だったからねぇ

270 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 03:09:12.71 ID:Z0tel9DZ0.net
ブラックホースの回の
ロケの競馬場 どこなんだろう??

271 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 12:47:31.65 ID:1LmxVycu0.net
ドラゴンボールも人造人間と改造人間の区別がついてない
サイボーグ アニメ8号、17~18号、20号
アンドロイド 1~7号、原作8号、9~16号、19号
人工生命体 セル

272 :7期さん背中おっぱい :2022/09/12(月) 13:00:26.21 ID:/TOlIzdBa.net
ドラゴンボールの人造人間は、生体パーツを使って作り上げた人間型の人工生命体の意味じゃないかな
フランケンシュタイン博士のモンスターと同じ感覚
そうなるとハカイダーはアンドロイドとサイボーグ、どちらにも解釈できそうだけど、光明寺博士の意識が無い以上は情報処理システムとして人間の脳髄を使っているように見えるから、やはり人造人間とかアンドロイドだろうか
博士の意識が機械の肉体を制御している、所謂草薙素子方式だったらサイボーグと呼ぶべきだろうけどな

273 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 20:45:08.64 ID:G1TDcpT00.net
>>272
01のハカイダーたちは脳移植されたサイボーグ。

>>266
やっと思い出したけど人間そっくりはヒューマノイドと呼ぶ。

274 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/12(月) 21:25:56.92 ID:9pU8iVsF0.net
>>270
大井

275 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-FgNZ [49.98.138.10]):[ここ壊れてます] .net
>>273
人間に非常に近い宇宙人もヒューマノイドって言わない?

276 :7期さん背中おっぱい :2022/09/13(火) 09:32:05.36 ID:SqAu5odDa.net
ぶっちゃけた話、そんな感じで聞きかじった単語を独自解釈で使っているうちに意味が追加されていくものなのでしょうな

277 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/13(火) 17:49:22.23 ID:vUBuZZPM0.net
>>273
ハカイダーもギルハカイダーもどっちも機械の体に脳を移植しただけなんでアンドロイドだよ
サイボーグはあくまでも人間の肉体が素材

278 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1315-62hs [125.52.26.74]):[ここ壊れてます] .net
>>277
>>277
そこが難しい所で機械の体に脳を移植してちゃんと機能するように栄養分などを供給するシステムを
組み込んだらサイボーグじゃん。機械と生身をハイブリッドするサイバネティクスがサイボーグの
語源なんだから。

279 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/13(火) 18:47:14.21 ID:u3vRcmrBM.net
おれは ロボットサイボーグ

280 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 01:46:49.00 ID:eGsDiNFka.net
そういやハカイダー部隊の戦闘員は「アンドロボット」
前作の「アンドロイドマン」に因んだんだろうけど、よく考えたらこっちも何だなかあw

281 :7期さん背中おっぱい :2022/09/14(水) 02:04:20.03 ID:OZPSO/VDa.net
目新しい言葉が世間に浸透し切らないうちに使い逃げするのはよくある話
日本でウィリアム・ギブスンが流行した80年代の終わり頃、ブレードランナーやブラッドミュージックをサイバーパンクに括ったり
パラサイトイブが一大ブームを巻き起こした頃、グレムリンや13日の金曜日もバイオホラーに括ったりと
これらはジャンル分けが雑ってこと以上に、新基準の模索って現象なのだろう

282 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 06:11:19.93 ID:COeQ5jju0.net
この間ブルーバッファローが出たばかりなのに、もう色かぶりのブルスコングが出るのか…

283 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 12:08:12.59 ID:kRViO3Uaa.net
ハンペンの人。何気に肩幅あって細マッチョみたいに見える
スバルの薄緑と白のツートンがかわいくて好きだ
全塗装代をケチったのか内側が赤いままですね
製作費は潤沢じゃなかったのかな?
余談だけどジャンボーグAのジャンカーも艶がなかった
当時の塗装技術は低かったのかも

284 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 12:35:42.05 ID:ztAhAeRZd.net
>>280
確か「万能文化猫娘」のヌクヌクもアンドロボットと呼ばれてた

285 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 16:02:31.21 ID:y9XWt1ri0.net
>>274
ありがと

286 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 16:11:35.78 ID:ztAhAeRZd.net
そういや1984年版ゴジラに使われたサイボットつーのもあった

287 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 17:08:30.62 ID:uMwcIHZQp.net
ブルズコングのふにゃふにゃ感

288 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 20:14:21.49 ID:adlIjAaid.net
ブルズコングってキングジョーみたいな合体ロボ

289 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 20:40:55.49 ID:AoAA8aDp0.net
スコングってどんな動物だよ

290 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 22:29:22.98 ID:P1Lhz5HL0.net
ブルスコングって青いゴリラのロボットなんだとか
一般公募で選ばれたデザインらしいのだが、元々はブルスドッグという名前で、青いブルドッグだったんだそうな
なのでトゲの付いた首輪とか犬だった時の名残りがある
しかし、犬が猿にバケラッタとは一体何があったんだろうか?w
こいつのお陰でせっかくのスカーレットドッグがシルエットだけになっちゃったような
ちなみに、当時の相方のデビルマンでも一般公募の妖獣が居たんだよな。ガンデェとかいう目のバケモノ

291 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 22:44:00.03 ID:y9XWt1ri0.net
ダークロボットの着ぐるみってアクションしにくそうだな
ライダーに比べてだからアクションが物足りないのは仕方ない

292 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 22:54:56.56 ID:I8nLv9zB0.net
だからこそハカイダーのスマートさが際立った
怪我の功名ってやつか?

293 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 22:57:29.55 ID:y9XWt1ri0.net
>>292
うん そうだよね
決してダークロボットも悪いとは思わない
ライダーの怪人と違う存在感みたいなものは十分にあった

294 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/14(水) 23:35:55.55 ID:y9XWt1ri0.net
おおざっぱな感じだけど
キカイダーの毎回のオーブニングのイメージ

♪テレテレテレッテテテテレ テレ
 「ギェェェーーー グワァァァー」
 「大車輪投げっ」

そしてオープニングテーマ曲 はじまる

295 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9916-okkI [124.143.180.167]):[ここ壊れてます] .net
ダークロボットの曲線主体の丸みを帯びてファンシーな造形と、ギルの鬼気迫る容姿形相の迫力のギャップが凄いな

296 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/15(木) 10:06:41.46 ID:sz8KQqhUd.net
7話
・ジローは生身のままダブルチョップを使う

特技協力
小宮スポーツセンター

渋谷駅前でロケ

8話
・ぐみの木学園に川口秀樹の写真が貼ってある
特技協力
小宮スポーツセンター

相変わらずギルの台詞は聞きとりづらい
怖さを出そうとしてわざと口ごもった喋り方をしているのか、安藤三男が江戸っ子だからか?
他人のブログに台詞が書いてあるときがあるので、それを読んでようやくわかる

297 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/16(金) 09:22:51.42 ID:QodBZorSd.net
第8話22:56
研一「ありがとう、キカイダー。これからはもう〇〇〇〇〇は止めて元気になるよ」

○○○〇〇が何と言ってるのか分からないので誰か教えてください
〇〇〇っ子と聞こえる
どうやら昔の言葉で現在は死語みたい

298 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/16(金) 10:47:11.87 ID:OyhN8nMw0.net
少年「ありがとう、キカイダー。これからはもう全員集合見るのやめて、将来は立派な特オタになるよ!」

299 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/16(金) 11:49:04.91 ID:CtaV73uE0.net
アンドロイドマンたちの声がいつの間にか「ダークダーク」から「ギルギル」に変更になったね

300 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/17(土) 08:42:26.03 ID:kYUynSUOd.net
>>297
あそこでケンイチ君は、「これからはもう無気力はやめて元気になるよ〜」と相変わらず無気力なセリフ回しで叫んでますねw
10回ぐらい聞いてやっと何て言ってるのか分かりました

301 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/18(日) 00:26:38.75 ID:v1Zw5UZ90.net
>>283
第4話までのサテンブロンズのを除いて、以後3台がグリーンに塗り替えられてましたね。皆外装だけのパー吹きw

YouTubeの東映特撮に毎週2話ずつアップされているけど、前の週のが消されてしまい大量のコメントが読めなくなってしまうのが寂しい

302 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b0a-cETI [39.3.103.204]):[ここ壊れてます] .net
>>301
あのコメント 全部読むのって確かにしんどいですよね
とくにコメントに対するコメントとかあるとさらにしんどい
なんかいいツールとかみなさん使ってるのかな?

303 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/18(日) 16:38:25.25 ID:RjLawHX1a.net
「でーんりゅふぅーっふ ひーばーなっぐわはぁ
からだほはっしぃーるっふぅー じろっほぉーちぇへいんじー
きっかっひだっふぁっはぁー だーっはくろぼっとむかへふてぇ
じんぞほひんげふ きっくわぁいっどぅわっはぁー
ちぇへんじー ちぇへんじーっひ ごっごごっごっほー ごごっごーほーぅ」

これをメロディに合わせてこのまま読むと癖が強くて聞き取りにくい
キカイダーのOPのモノマネが誰でも簡単に出来る

304 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/19(月) 14:12:00.15 ID:XsCFU6Yh0.net
>>283
あんまりピカピカにすると余計なもの(スタッフとかカメラマンとか)がボディに映り込んでしまうから、つや消し気味の塗装は意図的なものだったのかも。

305 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/19(月) 17:55:50.30 ID:57n7Fdo60.net
4人とも(博士も含めて5人)適当にふらつく割には毎週一箇所に揃うもんだな

306 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/19(月) 22:57:00.98 ID:Ly0RAvFo0.net
マシンマンとドリル男がw

307 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/19(月) 23:06:18.38 ID:RwxviwQX0.net
カーマインスパイダーの回に藤山律子が爽やかな役で出ていた

308 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/19(月) 23:09:07.53 ID:EjdXHZH40.net
第7話
キカイダーの設計図のポーズがバンザイして「うわー!」みたいな感じで変だw
そして、ダークの修理機材使って直そうなんて虫が良すぎるだろ
あそこはせめて、希少性の高い重要な部品を一丁失敬するとかそれぐらいじゃないとな

309 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/19(月) 23:09:27.00 ID:RwxviwQX0.net
カーマインスパイダーの回 女の人(ゲスト主役)は最後 死んだのか?

310 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/19(月) 23:11:49.98 ID:EjdXHZH40.net
>>307
藤山律子さんの女走りと女叩きにグッときましたわ

311 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/20(火) 19:18:27.16 ID:E15u8YAN0.net
>>310
美人ですもんね

312 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/20(火) 21:13:29.04 ID:GeJniN/pa.net
同時期にやってた東映三大ヒーロー仮面ライダー、変身忍者嵐、キカイダーの中で
キカイダーだけ著しく脚本も演出もアクションも投げやりなのは製作陣の中に
「どうせ8時だよ全員集合に勝てるわけ無いんだよ」という諦めの空気が漂ってたのかな?
嵐やライダーは今見ても本当に楽しくてわくわくするのにキカイダーは
「酷いなこれ・・・予算もやる気も無かったのか?」という切ない気持ちしか出てこない

313 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/20(火) 21:51:23.02 ID:eWCUD9jp0.net
キカイダーは昭和47年度のヒーローとしては遅れてやって来た存在
ウルトラマンAや仮面ライダーがトップだとしたら、バロム・1やライオン丸よりもやや下の5番手か6番手ぐらいの存在だったよ
何がダメだったのか考えてみると、やっぱり開米プロの造形ってことに尽きるんじゃないだろうか?w
俺はそう思うな

314 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/20(火) 22:24:53.07 ID:Ua4Yvyyo0.net
キカイダーはドラマもアクションも仮面ライダーより面白いと思うな
そしてハンペンの存在が大きい

315 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/20(火) 22:30:13.36 ID:0j+D98BRM.net
旅物としてはストロンガーより早いんだな、ハンペンもおやっさん同様意味なく車転がしてるけど収入大丈夫なのか

316 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/20(火) 22:42:34.57 ID:E15u8YAN0.net
>>314
キカイダーはいい作品だと思うけどアクション面では仮面ライダーに比べると劣るかな
とくにダークロボットのあのフォルムだとなかなか細かいアクションは難しいだろうしね
デンジエンドどとライダーの技のバリエーションの違いを見ると少しキカイダーは単調だね

もちろんダークロボットの独特の存在感みたいなものはあるけど

317 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/20(火) 22:52:21.30 ID:GOu5+bry0.net
キカイダーのアクション面に関しては三島剣技会の人数不足もあるかと。
JACから応援頼んだのは勿論のことそれでも足りない時は現地でバイト雇ってアンドロイドマンのスタントをやってもらっていたと伴さんが自著でバラしてたし。

318 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/20(火) 23:13:45.54 ID:4J5/zpLq0.net
この頃の特撮怪人は子供でも平気で殺すんだな。
いくら悪の所業でもあれは見てて気分のいいもんじゃないな……

319 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/21(水) 16:49:18.01 ID:bebC86t1d.net
10話
特殊光線 中堀研究所は百窓

ギルの活舌が良くなってきて、聞き取りやすくなってきた

>>300
教えてくれてありがとうございます
聞き直したらそう聞こえました

320 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/21(水) 21:00:32.36 ID:fKxEYQwN0.net
変身シーンのパタパタが好き
CGの超リアルな映像なんかよりも

321 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/21(水) 21:59:47.12 ID:684vwnE+0.net
10話ではスペル星人の基地やチビラ君の家で有名な百目ビルが出てきたな
と言うことはロケ地は東京都世田谷区岡本か

322 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/22(木) 17:16:54.64 ID:81LuDRSF0.net
東宝俳優の山本廉氏がゲストで出ていたが、
この時期、各映画会社が専属性を廃止、
日活はロマンポルノに移行、大映は倒産となって、
TVドラマには、色々な会社の俳優が入り乱れて出演するようになるんだよな。

323 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/23(金) 15:41:28.94 ID:yxCTkPhO0.net
第9話
ミツ子さんのワンピースの夏のお洋服がおしゃれ
そして、見えそうで見えないおパンツw
和久井節緒さんの声を聞くとキカイダー見てるんだなぁと思うね
しかし、レッドコンドルは羽が小さすぎてニワトリにしか見えない
基地外妄想症って今で言う統合失調症のことか?酷い言い方だよなw
処刑されたRV3号が化けてたお姉ちゃんが可愛かった

第10話
やっぱり基地外系のダークロボットの声なら大宮悌二さんだな
百窓懐かしい。いつか実物を見に東京まで行きたいとずっと思っていたが叶わなかった(涙)
光明寺博士は果たして無事にバスを降りられたのだろうか?
けど、無賃乗車の罪で警察に突き出された方がかえって早期保護につながりよかったような気がするが、
そこは大らかな昭和の時代、そうはならなかったようだな

324 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-t9AK [49.98.147.145]):[ここ壊れてます] .net
ミツコさんの夏服ミニスカートは、当時の印象では大人なお姉さんのファッションだったなあ。

325 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/24(土) 22:08:52.89 ID:oONs2GHX0.net
>>318 村のたった一人の少年は、あの後どうなったんだろう。投げっぱなしのエンドが、昭和というかキカイダーらしいw
さすがにミツコや、ハンペンたちが警察等に保護を依頼するぐらいしてるとは思うけど。

326 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/27(火) 23:13:23.59 ID:tWRCg4JOM.net
良心回路さっさと付けろ

327 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 07:10:13.53 ID:unbCFOFpd.net
ミツ子さん全編ミニスカートで頑張ってるか。
清楚なのにエッチで癖になります

328 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 09:05:03.06 ID:dTL9nnIKa.net
ミツ子さん、意外とボイン

329 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 09:55:24.30 ID:8tuDT85Kd.net
特撮史上、最もミニスカートが似合ったのは仮面ライダーの緑川ルリ子さんか、ミツ子さんか。
出演回の多さでミツ子さんという気もする

330 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 09:56:59.74 ID:fsDMvUWf0.net
ビジンダーの志穂美悦子さんを忘れるな

331 :7期さん背中おっぱい :2022/09/28(水) 10:43:16.38 ID:gCSguGu0a.net
ムッチリ系純和風体型だけど立体感のある太ももからふくらはぎの曲線ラインが、まさしく石ノ森ヒロインの実写版とも云える、かぐや姫先生こと月ひかるをカウンターサイドに配置してこそ、ミニスカートヒロインの系譜は完成するだろ

332 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 10:59:50.37 ID:KEgVxVeb0.net
>>325
ナレーションがワンパターン化してるのもな。
「ダーク破壊部隊○○○○はキカイダーに倒された。」(それはさっき見た。それより他に説明すべき事あるだろ。)

333 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 11:10:50.41 ID:XcUgbacsd.net
>>331
まあ月ひかるもそうだけど、この時代の
女性は大人の雰囲気がありながらの
ミニスカートなので、ぐっときてしまうわね。
確かに脚つきそのものでいうと、少しももがむっちりした月ひかるが最高かもしれんが

334 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 11:12:43.22 ID:XcUgbacsd.net
>>333
ただ月ひかるは途中からロングスカートに衣装を変えたので、全編ミニのミツ子には劣るかとw

335 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 11:40:49.63 ID:WdgfFpzM0.net
>>330
ただビジンダーマリは番組が用意した同じ衣装を着てるだけなので、バラエティに富んだミツ子には劣るかとw

336 :7期さん背中おっぱい :2022/09/28(水) 12:14:55.24 ID:gCSguGu0a.net
平日の午前中からミニスカートについて熱く語る俺らってステキだな

337 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 12:35:32.09 ID:gvCwozPad.net
快傑ライオン丸の沙織も忘れがたい。すぐ捕まって縛られるのも、ミツ子さんや緑川ルリ子と似てるよねw

338 :7期さん背中おっぱい :2022/09/28(水) 12:48:58.79 ID:gCSguGu0a.net
逆にミニスカート姿で出演しているのに縛られないとか、真面目にやってんのか?って思っちゃうよな

339 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 13:00:15.78 ID:MKB+vR9vd.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所70
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1663512224/787

787 : 名無し募集中。。。:2022/09/28(水) 12:53:12
次の方男(三重県土人)によって、5chの代行スレにマルチポストされますが、
そちらは無視して、この依頼だけを実行してくださるようお願いします
この依頼は、次の方男(三重県土人)です

レス代行依頼
【状況】余所でやってください
【板名】昭和特撮
【スレッドタイトル】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドURL】https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1631853002/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓下段に書いてください)
11話
・駒沢オリンピック公園でロケ

12話
・予告ナレーション、本編ナレーションは「残酷の魔女 シルバーキャット」
 サブタイトルは「残酷魔女 シルバーキャット」
・旧多摩聖蹟記念館でロケ

340 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 14:08:19.35 ID:LjEIgrzRd.net
○榊原るみ 抜群の脚線だがフル出演ではない
○真樹千恵子 こちらも抜群の脚線だが
       不幸にして1クールで出演終了
○菊容子 魅力の太ももだが、途中から
     ロングスカートになってしまった
○丘野かおり 最高レベルの脚線美だが
     常時ミニスカートではなかった

色々考えると、ミニスカートで
フル出場した水の江さんの価値は本当に高い

341 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 14:41:24.91 ID:hlrho8iQ0.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所70
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1663512224/787

787 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2022/09/28(水) 12:53:12
次の方男(三重県土人)によって、5chの代行スレにマルチポストされますが、
そちらは無視して、この依頼だけを実行してくださるようお願いします
この依頼が晒されていたら、次の方男(三重県土人)の仕業です

レス代行依頼
【状況】余所でやってください
【板名】昭和特撮
【スレッドタイトル】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドURL】https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1631853002/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓下段に書いてください)
11話
・駒沢オリンピック公園でロケ

12話
・予告ナレーション、本編ナレーションは「残酷の魔女 シルバーキャット」
 サブタイトルは「残酷魔女 シルバーキャット」
・旧多摩聖蹟記念館でロケ

342 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 21:18:14.69 ID:rCaVA9pl0.net
赤影の人が出てた

343 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 22:17:19.82 ID:mghKde710.net
11話冒頭のダイジェスト映像がハチャメチャすぎて何回見ても笑ってしまう
この回は赤影の坂口徹さんがゲストなのとラストでキカイダーが涙を流すシーンがあることで印象深い
それにしても、光明寺博士が偶然見つけた壊れかけのジローを直してしまうコントにはワロタ。しかもドライバー一丁でw

12話でも出て来る女の人のスカートはみな短い
唯一水上竜子さんだけがロングだったが、しっかりスカートの裾をたくし上げるシーンがあって、スタッフはよく分かってるね
ハンペンのスバル360のカックンブレーキ操作が職人技

344 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/28(水) 23:25:49.67 ID:avbrpK7M0.net
ミニスカならキョーダインのミッチを忘れてはいかん

345 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/29(木) 09:13:14.52 ID:j7XfCos7d.net
>>344
堀江さんは1974年にミニスカートの流行が終わった後に、コスプレで頑張ってくれた感じだね。
一方水の江さんはミニスカート全盛期に、私服のファッションとして魅せてくれた感じ。

346 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/29(木) 19:58:30.93 ID:yXOLpvhD0.net
サブタイが残酷魔女なのにシルバーキャットの声が男声だったのが残念だ。

347 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/29(木) 23:16:07.85 ID:xNbVeBhQ0.net
ゴールドウルフもシルバーキャットも人間態を演じた役者さんがアフレコもやってほしかったよな
特に坂口さんがやってくれてたら、少なくともワオーーン!なんてあんな情ない鳴き方はしなかっただろうに

348 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/30(金) 17:16:09.17 ID:1rmaAdYnp.net
シルバーキャットのハリボテ感すごかったな
ゴールドウルフとの差がすごい

349 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/30(金) 19:20:19.41 ID:+VKdw9cm0.net
同時期放送の仮面ライダーやV3の怪人に比べると、キカイダーの敵役アンドロイドって小学生の図工の作品みたいだ
01に至っては着ぐるみすら作って貰えないっていう
そんなキカイダーシリーズが大好き

350 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/30(金) 19:39:55.22 ID:8skv30Cca.net
シルバーキャットの手がミツ子さんの乳房に・・・

351 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/30(金) 19:44:03.70 ID:nkriZ0Eq0.net
ゴールドウルフの回の最後の場面で
キカイダーの着ぐるみの除き穴から
水が出てきたけどどういう仕掛けになってるんだろう

352 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/30(金) 20:00:33.38 ID:+VKdw9cm0.net
>>350
再来週のキンイロコウモリ回では豪快パンチラ+キカイダーに揉まれるし、興奮しますなあ

353 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/30(金) 23:57:03.24 ID:aofUHdTz0.net
ゴールドウルフに同情するにはもう少しストーリー上の掘り下げた描写がほしかった
[30分尺では無理か]

354 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/01(土) 05:30:21.18 ID:WZk/lCTMd.net
仮面ライダーよりやや対象年齢下なの?

355 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/01(土) 05:53:35.60 ID:rIWbyyiM0.net
どっちも幼児向けだよ

356 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fec-pIDl [123.198.16.30]):[ここ壊れてます] .net
>>353
いや、そんな事はない
同じスタッフの「01」ではビジンダー、ワルダーの哀しみを描いているじゃないか
「イナズマンF」ではスタッフは違うけど、ゲストキャラの哀しみが描かれている
ゴールドウルフのキャラ描写が弱かったのは「キカイダー」の時点ではまだ子供向けだったと言うことだろうね

357 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-pIDl [60.81.127.10]):[ここ壊れてます] .net
予告編で敵のアンドロイドを「怪獣」とか「怪獣ロボット」とか言ってるからなぁ
けど、仮面ライダーより深い時間帯の放送だし、ミツ子とジローの恋愛感情を描いたりして小学校高学年から中学生くらいまでを対象としているような気がしないでもないが
それにしても、半世紀前の今ごろの土曜日の夜には、「ゴースン魔人」、「ショッカーの改造人間」、「ダーク破壊部隊」、「妖獣」と2時間連続でチャンネルを渡り歩くことができたんだよな

358 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa97-H8YJ [106.180.21.212]):[ここ壊れてます] .net
キカイダーも01もサイドカーはカッコいいのに
サイドカーのタイヤが貧相なのが残念だなゴレンジャーマシーン
みたいに太くすれば良かったのにね

359 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef10-1pq4 [111.98.61.94]):[ここ壊れてます] .net
ダーク破壊部隊
実はそんなに破壊してない

360 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/01(土) 19:24:29.34 ID:PPmMrCvY0.net
どっちかというと殺人がメインだよな
言うなればダークばらし部隊だな

361 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa97-hvsp [106.132.110.20]):[ここ壊れてます] .net
キカイダーのバイクとジャンボーグAの軽四自動車は
本来メーカーが想定してる使い方よりも相当乱暴に扱ってたと思う

362 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/02(日) 01:30:44.72 ID:psc7uMYI0.net
>>361
戦隊物の車両は全部そうじゃないかな?
ハンペンのスバルですら4台使ってるし、、、
>>343
植田さんは水谷豊より上手かったよねw
相当練習した?
水谷豊はミッキー乗せてると優しい運転w

363 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff74-QN5C [133.207.132.0]):[ここ壊れてます] .net
すみれの花摘んだ

364 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/02(日) 04:57:32.57 ID:6SPHwqg20.net
カワサキの担当者が泣いてたって話あるよな

365 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3f0a-poG4 [61.209.156.64]):[ここ壊れてます] .net
>>356
オレの書き方がヘタだつたかもしれんが
ビジンダーやワルダーは準レギュラーだから「登場時間」はたっぶりあった
ゴールドウルフはたった一話の登場だから
もう少し細かい描写がほしかったよ

366 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/03(月) 14:12:38.19 ID:0fMhQWpMa.net
キカイダーはそうでもないけど01の時は悪路を走る時に
サイドカーに乗るアキラ君がピョコピョコ飛んで
落ちそうで気の毒だったな

367 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/03(月) 18:15:05.04 ID:yPaE+w4M0.net
この手の旅物は学校どうした、お金は大丈夫か心配になる

368 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/03(月) 22:20:07.77 ID:jE171tHo0.net
いまなんとなくBSフジにしたらクイズ!脳ベルSHOWに伴大介さんが出てる
明日も出るんじゃないかな

369 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/03(月) 22:41:39.09 ID:TDJ2yBu90.net
ダークロボットのデザインは、特撮ヒーローの王道のライダー怪人との差別化図ろうと努力してる感じが良い

370 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/03(月) 22:57:09.06 ID:sM9osDlS0.net
>>368
以前だけど伴さんの出た脳ベル回には
宮内洋・堀田真三・ウルトラマンシリーズの女の人(名前ど忘れ)が出ていた

371 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/03(月) 22:58:02.92 ID:sM9osDlS0.net
>>369
ただ中の人 動きにくそうだね
それとゼロワンでほとんどが再利用されるww

372 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/03(月) 23:31:44.19 ID:yPaE+w4M0.net
キカイダーの玩具ってどんなのあったの

373 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/03(月) 23:40:52.54 ID:G1Nyhph40.net
ゼロワンの予算はシャドウナイトを作った時点で使い果たしたような気がする

374 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/04(火) 09:54:48.06 ID:CtvZuPyK0.net
その後もザダムとかゴリラ親子とか作ってただろ

375 :7期さん背中おっぱい :2022/10/04(火) 11:17:01.03 ID:kf9tLgF2a.net
いや撮影が続けられたこと自体にツッコミ入れろよw

376 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/04(火) 12:20:46.83 ID:e7jDopT8p.net
ビジンダーの登場シーンで尺を稼ぐ

377 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/04(火) 14:57:37.91 ID:pNa4Zoqka.net
終盤でもミニチュア特撮が色々使われていたから
予算がなかったというわけでもないのだろう

378 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/05(水) 01:16:25.79 ID:0I2OM7M60.net
>>368
脳ベルSHOWは10月から月曜のみの放送になったので、次回の伴さん出場は来週月曜だよ。

379 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/05(水) 02:58:01.38 ID:yALkMHP60.net
>>378
キカイダーに関係ないけどむちゃくちゃショックww

380 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/05(水) 02:59:04.81 ID:yALkMHP60.net
379 脳ベルが週一回になったことがね

381 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/05(水) 04:19:24.89 ID:goLfD10U0.net
脳ベルSHOWって結構需要があるクイズ番組だと思ってたんだが、フジ側にしてみたらそうでもないのか?
それに確か前は朝と夜やってたよなあ?

382 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/05(水) 12:59:34.85 ID:rZiduPgBd.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1664604369/298

298 : 名無し募集中。。。:2022/10/05(水) 12:56:41
レス代行依頼
【状況】余所でやってください
【板名】昭和特撮
【スレッドタイトル】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドURL】https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1631853002/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】(↓下段に書いてください)
13話
・キカイダーの大車輪投げか、ピンクタイガーのタイガーキックか? 
 タイガーキックなんて使いませんでした
・ギルは活舌が悪くて聞き取れないが、ピンクタイガーが同じ単語を言ってくれるので何て言ってるかが分かる
協賛 横浜ドリームランド

14話
・エンストで助かったのなら、スバル360の前ではなく後ろにトータスガス弾が落ちていないとおかしい
・合同慰霊祭ではなく復活祭
・サイドマシーンのミニチュアが一回転するので、裏側が分かる

383 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/05(水) 17:09:21.35 ID:0JOmHA6qp.net
誤爆したのか?

384 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/05(水) 20:17:56.73 ID:3bZUoG4s0.net
多々良純は13話のOPラストに名前が出るが、72年当時そんなに偉いポジションだったのか?

385 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/06(木) 11:19:08.35 ID:1db7QnZZ0.net
蘇生前の旧破壊部隊の3倍強い蘇生後の旧破壊部隊より5倍強いギンガメに圧勝したキカイダー
ギルは12体をなだめてギンガメと一緒にキカイダーを倒しにいったほうがよかったんじゃないかねえ
それか絶えず笛を吹き続けてろ

386 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/06(木) 12:34:44.96 ID:2AJER/yBd.net
>>385 普通なら総出でキカイダーを攻めればいいのに。
やはりギルは、頭のネジが外れた天才だよw
笛から、ジローがいかに逃れるかはもうルーチンにしか
見えないw

387 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/06(木) 13:44:02.16 ID:w+bNLSuc0.net
この前までやってたギャバンの「マクー空間に引き摺り込め」も大概だったなあ
あれでギャバンに勝ったこと一度もないのに何度同じことやるんだよ、と

388 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/06(木) 13:44:26.67 ID:0hd1crjH0.net
お子様向けTV番組を、いちいちマジで分析するなよw
そんなものはすべて脚本家と、プロデューサーのせいだろ。

389 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/06(木) 21:56:25.37 ID:9mTqLJdva.net
光明寺博士の謎
記憶喪失で放浪してるのにいつも身嗜みが綺麗、公共交通機関を頻繁に利用してて
金に困ってる様子も無いしかといって多額の現金を持ち歩いてる様子も無いし
自分の名義の通帳やカードでも持ってないと無理

キカイダーのストーリーをつまらなくしてる元凶は
毎週アホ丸出しのニアミスを繰り返して視聴者を苛つかせるこの博士の存在だと思う

390 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/06(木) 22:49:04.07 ID:9EkHIXp8a.net
いつも思う
あらかじめ変身してから出てこい
どうせ笛吹かれるのわかってんだから
あとワガママ言ってないでとっとと良心回路を完全な物にしてもらえ
お前の為じゃない周囲の為と合理性だ

391 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/06(木) 23:55:42.94 ID:GLkSNK730.net
キカイダーは、やっと学校から解放されて家で一息ついているタイミングで見るような番組だから、あれぐらいのユルさ加減でちょうどいいんだよ
おやつ食いながら頭を空っぽにして見るのが正しいの

14話はあの頃の東映特撮ヒーロー番組恒例の2クール目突入記念の再生怪人大集合まつりだな
あれのおかげでピンクタイガーやタコゲルゲなんかは前後編でもないのに2週連続で登場することになるんだよな
パワー5倍増量の新生ダーク破壊部隊は、デンジ・エンドでスクラップになった時のガラクタもしっかり多くなってて地味に感心する

392 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/07(金) 11:32:28.23 ID:HXPjb0iYd.net
爺さんロボットの秘密アイテムの隠し場所は赤鼻だと思ったら違った

393 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/07(金) 12:05:34.89 ID:gNSVscLwp.net
ロボットとは言え、足や手が落ちていくのは幼心に怖かった

394 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/07(金) 12:16:37.83 ID:lMLbNw4rd.net
満島ひかりはウルトラマンマックスでエリーを演じるにあたり、今回のジジイロボットを参考にしたらしい(ウソ)

395 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/07(金) 20:38:30.29 ID:cdqvz3JW0.net
1~13話のダークロボットは光明寺博士が作った設定じゃなかったっけ?

396 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/07(金) 21:15:13.51 ID:U4e4oie90.net
ドクター・ヘルといい、レッドバロンの鉄面党といい、他人の造ったロボットを奪って兵器化して襲ってくる展開ってセコイな
天才科学者なんだから最初から自分で造ればいいのに

397 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5367-kHT+ [60.81.120.104]):[ここ壊れてます] .net
光明寺博士もロボットの組立製造を開米プロじゃなくて初めからツエニーに委託すればよかったのにな

398 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/08(土) 09:41:18.83 ID:n0slixmVM.net
立ち上げたの途中からじゃないのか

399 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/08(土) 20:46:51.43 ID:cGV9woFK0.net
>>389-390
ナガサカー

400 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/08(土) 23:13:06.24 ID:VfA9zPT80.net
ズバットの早川は色々出来るから旅費に困る事は無さそう

401 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/08(土) 23:20:38.35 ID:YoYGjvEo0.net
光明寺博士の放浪の下りは、海外ドラマ『逃亡者』の影響もあるかもしれない

402 :7期さん背中おっぱい :2022/10/09(日) 00:43:18.08 ID:/n2JfHv0a.net
リチャード・キンブルは逃亡先でもちゃんと仕事しているし、何なら人助けもしているし、そりゃもう立派な真人間
ジローを困らせるためだけにウロウロしている光明寺博士と一緒にするとか申し訳なさすぎるなあw

403 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/09(日) 00:56:31.24 ID:3ywcLntY0.net
一番初めのタイトルが「地獄からの逃亡者」で、「アンドロイドエンゼルサタン」→「人造人間レッドブルー」→「人造人間ゼロダイバー」でほぼ決定
が、しかし、土壇場で局側からダメ出しが入って「人造人間キカイダー」に変更とか、この作品も他と同じく紆余曲折経てるよね~

404 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/10(月) 20:31:19.05 ID:OUOqAnSwa.net
子供の頃に友達の家で見た特撮番組の絵本で間抜けなポーズを取る
毒々しい色の薄気味悪いヒーローと顔が真っ青で長髪の髭おじさんが
写ってる頁があってそれを見て気味悪すぎて凄いトラウマになって
長年あれがなんだったのかずっと分からなかったんだけど
ここ最近ネットで偶々その画像発見して今年ようやく謎が解けた

テレビランド1980年1月号の「キカイダー対プロフェッサーギル
最後の大決戦」という記事だった

405 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/10(月) 20:39:42.30 ID:D7emuRvx0.net
東映のプロフェッサーは教授らしくないにも程がある

406 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/10(月) 21:43:24.77 ID:Hv/2+nVm0.net
ギル教授に全部!

407 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/11(火) 14:07:03.56 ID:lqHrsCtc0.net
>>405
スタッフはプロフェッサーの意味知らないんだろ

408 :7期さん背中おっぱい :2022/10/11(火) 14:54:24.56 ID:Qnki5EuNa.net
いや、俺らがギルの日常生活や社会生活を知らないだけかもしれない

409 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/11(火) 14:57:33.45 ID:l3QKJWmPd.net
ギルは江戸っ子

410 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/11(火) 17:08:00.67 ID:+C+k8SSAp.net
どこかの大学で教鞭をとってたりしてな

411 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/11(火) 22:36:50.63 ID:1ey1NfGl0.net
15話 オッパイ鷲掴み&パンチラ
16話 森山隊員

412 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/11(火) 22:50:23.98 ID:DEQl/AwF0.net
なんかキカイダーって 壊れてていいなw
ダーク破壊部隊の連中 ギンガメの回なんて特にみんなイカれてた

413 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/12(水) 12:35:33.69 ID:eOCP3o2Dd.net
15話 ミツコさんのスカートが大胆にめくれてたにもかかわらず、影になっててパンツの色がわからなかった。
あれってもしかして修整入ってるの?

414 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd5a-yOUi [49.98.138.19]):[ここ壊れてます] .net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1664604369/755

755 : 名無し募集中。。。:2022/10/12(水) 15:25:46
レス代行をよろしくお願いします。
【板名】昭和特撮
【スレッド名】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドのURL】https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1631853002/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓(↓下段に書いてください)
15話の台本でのタイトルは「キンイロコウモリ呪いをこめて」。放映時タイトルは「キンイロコウモリ 呪いの陰」

16話
回転アタックを初呼称

415 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/12(水) 19:19:57.35 ID:WIcuKKCi0.net
病院いけよ統失

416 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8fc3-/3pI [114.163.89.0]):[ここ壊れてます] .net
キカイダーはつくづく不幸な作品だと思う
主役が当時をぶち壊す変な歌を出すなんて

417 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/12(水) 22:42:10.88 ID:x898o39z0.net
「春くれば」は中々いい歌だと思うが、「2022」verが問題なのか!?w
タワレコのサイトあたりで試聴出来るんかいな?
50周年だから、伴さんまた余計なことするだろうと思ってたが、歌だったか

418 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/13(木) 01:32:42.69 ID:dQ7QzvVl0.net
>>413
屋根から飛び降りてキカイダーが受け止めるシーン?
修整はしていないと思うが解りづらいね
薄いピンクかなw
https://imgur.com/a/AOGiMon

419 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/16(日) 09:44:21.90 ID:XYctIN9dd.net
15話、キンイロコウモリが化けた光明寺太郎役の林ゆたかさんは、昔の時代劇や刑事ドラマなんかによく出てたな
髪型のせいなのか、角度によっては宮内洋の顔に似てるように見える
ハンペンのチャップリンの扮装は絶品だったが、テスト用キカイダーの頭の作りは粗かったな

16話、クラゲの話にタコ社長がゲストとは
ジローの体の部品が市販のラジオの部品と互換性ありとは意外だったw
ジローは今後のギルの悪魔の笛対策で、あの2匹のクラゲを保持し続けるべきだったな

420 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/17(月) 09:54:45.46 ID:UvLQvQP10.net
統失ジジイ病院いけよ

421 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/17(月) 22:16:22.65 ID:cvVvIvpUM.net
スイッチ式なのかキカイダー

422 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/17(月) 23:52:27.27 ID:AUnXmDiG0.net
まぁ時代的にそういう設定になっている。同じ石ノ森章太郎の「サイボーグ009」の
島村ジョーの加速装置も奥歯にスイッチがある。不便だよなぁ。

423 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 00:20:30.95 ID:n/lvPJ6R0.net
ハカイダーの登場って、めっちゃ後半なんやな

424 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 02:46:54.56 ID:KCqGxe4e0.net
>>423
ゼロワンではほぼ全話に出演されておられますw

425 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 12:12:58.13 ID:RO7Kediip.net
手書きの数式をスキャンできる能力を持つ

426 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 17:32:12.51 ID:8YCvfFgkM.net
15話は兄(または親友)が頼もしい仲間になったと思ったら実は敵の怪人だった、と言う伊上勝お得意の脚本
子供にとってはこのわかり易い、いや先の読めるストーリーがちょうど良かった

427 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 18:24:49.27 ID:KCqGxe4e0.net
>>426
兄は殺されてしまったんでしたっけ

兄が確かジローを基地に案内したらキンイロコウモリが棺桶から出てきた
怪人が兄に化けてたとすると微妙なタイミング

428 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 18:26:26.22 ID:KCqGxe4e0.net
ベニクラゲでいいのに「女ベニクラゲ」という名前にするのが時代を感じる

今の時代なら「女○○」って名称ってコンプラとかでいろいろうるさそうw

429 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 19:19:34.34 ID:n/lvPJ6R0.net
区別と差別って、全然違うと思うんだけどな

430 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 20:14:59.29 ID:OXGVRppg0.net
女ベニクラゲのアベックへの憎悪はどこからきてるんだろう
人造人間だし非モテな人間時代があったわけでもなかろうに

431 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 21:53:30.30 ID:N/0kG1Xha.net
>>424
ほぼ、って01でハカイダーの登場しない回ってあったっけ?

432 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/18(火) 22:29:48.40 ID:n/lvPJ6R0.net
走行中のトラックの足場の悪い荷台の上で2体で視界の悪いスーツと着グルミで取っ組み合いって恐ろしいことしてるな

433 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/19(水) 07:46:59.40 ID:LoAkljiJ0.net
10リットルあれば相当走れると思うが…

434 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/19(水) 13:00:40.55 ID:C+WhvFBld.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所72
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1665783587/395

395 : 名無し募集中。。。:2022/10/19(水) 12:38:52
【板名】昭和特撮
【スレッド名】人造人間キカイダー&01 Part16
【スレッドのURL】https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1631853002/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓(↓下段に書いてください)
17話
・伊香保は光明寺博士の故郷で、伊香保グランドホテルの支配人は古い親友
撮影協力 伊香保グランドホテル

18話
榛名公園でロケ
撮影協力 伊香保グランドホテル

435 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/19(水) 13:46:13.33 ID:LzyCPNrlr.net
お薬出しときますねー

436 :424 :2022/10/19(水) 16:11:22.00 ID:gDhwAgTS0.net
>>431
悪い だいたいテキトーに書いてるから許して
逆に全話と言い切れる自信がなかったわ

437 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/19(水) 17:15:34.55 ID:Ed6BQ4kBd.net
動体視力の弱い俺様には確証が持てないのだが、クロカメレオン回でガソリンスタンド店員に突き飛ばされたゲスト女子パンチラしてないか?

438 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/19(水) 17:39:10.76 ID:K07zXYArd.net
>>437
してる、およそ1コマだけだが白の三角が見える
ここの板の専門家達が集うスレでも確認されてる

439 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/20(木) 22:38:42.26 ID:jwQ8ZNkva.net
ふと思ったが、光明寺博士は亡くなった長男の名前が「タロー」ってのに因んで
自分が製作したアンドロイドシリーズに「イチロー」「ジロー」と名付けている訳なんだが…
次男であるマサルはジローって名付けられてもよかったのになぜそうしなかったんだろう?

440 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/21(金) 07:33:14.28 ID:Ez68mWk8d.net
マサルを演じた子役の自らの主演作での役名が「三郎」だったのはキカイダーの影響もあったのだろうか

441 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/23(日) 10:04:58.60 ID:aMajwvq3d.net
17、18話の伊香保編はタイアップ感がかなり薄目だよな
ホテルオーナーのお嬢さんより公害問題対策担当大臣の娘さんの方がタイプだったな
後半のように、アカクマバチ回のラストでマサルが基地外のふりしてハンペンをからかってるシーンの直後にクロカメレオンの顔の一部でも差し込んでくれていたら続き物って感じが出て盛り上がったかもな

442 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 17:24:19.35 ID:I7GTrjUya.net
15話で光明寺博士がキカイダーを見て怪訝そうな表情になった後に
その場から逃走した行動の伏線が何話進んでも回収されないままだけど
こういういい加減さはどうにかならないのかな?
そのシーンでもしかしてギル=光明寺なんじゃないかと疑ったが何も無いようだし

443 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/24(月) 20:28:48.98 ID:3fIAq++40.net
作り直せと?

444 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 19:02:21.48 ID:7z4rfQe80.net
1話配信開始の頃はYoutubeコメ欄そんな賑わってなかったからずっとチェックしてなかったけど
前回も今回もえげつない量に膨らんでるんだな、いくらスクロールしても終わりが見えない
どっかのインフルエンサーが紹介したのかな

445 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/25(火) 19:08:50.34 ID:7z4rfQe80.net
マサルくん「伊香保はお父さんの故郷なんだよ」
タイアップするとスタッフの宿がタダだったりするのかな

446 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 09:05:46.75 ID:whZhHNGb0.net
その為のタイアップだろ

447 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 11:37:31.81 ID:v/gEUXrqd.net
19話
・仮面ライダー第75話「毒花怪人バラランガ 恐怖の家の秘密」(1972年9月2日放送)で、バラランガ(人間体(バラ子))を演じた松沢ののが
 人造人間キカイダー第19話「死神獣 カブトガニエンジ参上!」(1972年11月18日放送)で、三森令子を演じる。松沢のゝ名義
・総合運動場体育館でロケ

20話
・大車輪投げの時に、キカイダーの体の赤と青が反転

448 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 12:22:50.64 ID:xfeh7rLld.net
19話のハンペンの行動はさすがにクズすぎる。
あれはミツコマサルから絶縁されるレベルでないか。

449 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 12:35:34.97 ID:M2w5PgJba.net
カブトガニエンジとハンペンのコントワロタ

450 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 17:07:15.00 ID:MVayAscxp.net
おお、あの人はバラバンバラだったのか!

451 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 22:38:18.63 ID:/iqEzwPba.net
光明寺博士役の俳優って放送当時に視聴者の子供達に
街で石投げられたりしなかったんだろうか?
光明寺の行動や言動は悪役達よりもよっぽど視聴者に嫌われると思う

452 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/26(水) 22:50:25.67 ID:sJJPJliO0.net
19話見たけどはんぺんのシャワーシーンから女装とか誰得だよ?
しかもその後やってることがクズで草

453 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/28(金) 02:33:29.73 ID:csTRP8oua.net
>>451
同時期にアイアンキングの津島博士役で真っ当なヒーローの貢献役やってたから問題ない
出演回数はあんまり多くなかったが

454 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/28(金) 09:46:21.73 ID:v/LK54qJ0.net
光明寺博士も津島博士も五十嵐博士もまともなロボットを作ったためしがない

455 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/28(金) 10:10:44.75 ID:ih9BXEB1p.net
キカイダーとダイダイカタツムリの違いといったら…

456 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 07:29:18.57 ID:fuk4DUwXd.net
登場人物の全員が目の前のことに手一杯で誰も対応できない間に光明寺が解毒剤を投入するというのは盲点だった。

457 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 09:47:45.29 ID:e/Idzj7qd.net
カブトガニエンジもアオタガメも、二体ともまるでロボットランドからハートマーク獲得を目指して人間社会に修行しに出て来た子たちのような雰囲気だよなw

458 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 10:38:19.21 ID:I7nvmMK/a.net
全体的にダークロボットはマスクデカすぎるんだよなw
あれで怖さより可愛らしさが前に出ちゃってる。
まぁそれ以前にギャグっぽいセリフあるからまんまw
逆に最近はマスク小さすぎてスタイル良すぎだし顔がイマイチ判別しにくいんだよな。

459 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 10:50:12.74 ID:mTKCYKy00.net
アンドロイドマンが処刑されるとき、「お許しください」って命乞いしてたが、雑魚ロボットが命おしむのか。
普段実験とかで、とくに抵抗もせずに破壊されてるのに。

460 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 11:54:30.18 ID:e/Idzj7qd.net
アンドロイドマンにも女性型が出来たようだし、より人間に近くなったのかもしれない
手柄を立てた者は家庭を持つことが認められるとか

461 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 16:03:44.14 ID:meygBsZGd.net
後にハカイダーが完成した時。いきなりアンドロイドマンを
掃射し始めたなw 失敗したとか実験台とかでなく、ギルも
「それでいいのだ」なんて言ってるしw アンドロイドマンは
かわいそうだ。

462 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 21:55:33.10 ID:yE/k+es40.net
キカイダーはギルの笛シーンが最大の見せ場なんだから、毎回3回ぐらいは笛やってほしい
とことん笛やってほしい

463 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 22:08:00.07 ID:od0TGfvh0.net
今回の配信で、ギルの笛のメロディが聖飢魔Ⅱの悪魔組曲ニ短調 作品666」の元ネタだと気づいた

464 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 22:27:09.85 ID:S3Tb5dD70.net
>>458
昔見てた時はそんなとこに気づけなかったけど
確かに今見るとダークロボットには独特の雰囲気がある わめき声とかもイカれているしw
キカイダーってライダーに比べると技やアクションのバリエーションも少ないし
勝負着く時のあまりのワンパターン感(デンジエンド一辺倒)はあるけど
何とも言えない味が病みつきになる

465 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 22:44:14.97 ID:e/Idzj7qd.net
キカイダー7つのお約束

ジローのギタープレイ〜アンドロイドマン、どこだ?どこだ?あ、あそこだー!
光明寺博士の記憶喪失ニアミス徘徊コント
ハンペンのコスプレ&車トラブル&ドタバタ喜劇
ギルの悪魔の笛vsジローの無理やりな返し
戦闘モードに入ったキカイダーの奇妙な舞い
デーンジ・エーンド!(ガラスパリーン!部品カランカラン…)
ミツ子とマサルを置き去りにして猛ダッシュでサイドカーを発進させ、その場から消えるジロー

466 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 22:52:29.68 ID:veczhkx70.net
>>464
貴様!特訓の末編み出した銀河ハリケーンを忘れるな!
・・・いや、忘れたほうがいい気はするが。

467 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 22:55:51.69 ID:S3Tb5dD70.net
>>466
しらんかったわ 銀河ハリケーン

468 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/29(土) 22:56:21.12 ID:S3Tb5dD70.net
>>465
その通りですね
さすが長坂秀佳

469 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/30(日) 09:49:49.57 ID:R4LDrMuSa.net
貯水場の所長が解毒剤を作れるのか?

470 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/30(日) 12:24:06.86 ID:z8iMa06cd.net
薬草の煎じ汁を作る作業なので、知識と経験さえあれば素人でも出来る
で、それを貯水池に注げば問題解決の流れは昭和ファンタジー以外の何ものでもないけど
つーか、運ぶ手間考えたら、あれは下で作るべきだったかと

471 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/30(日) 14:13:13.34 ID:brcc2Teh0.net
>>470
下で作るとダークの戦闘員にバレるリスクがあったとかじゃないか?

472 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/30(日) 17:10:44.90 ID:92JK/tY/0.net
>>387
あれはストーリーのお約束以前に
撮影技術の問題があるからね

473 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/30(日) 20:45:28.43 ID:sh4Pes6ba.net
>>462
っていうかギルはAパート始まったらすぐ笛吹けよw
そのままCMまで吹き続けてBパートも終盤のジローの変身までずっと吹き続ければいつかは倒せるよ、きっと。

っていうか、その前にギルが死ぬなw で、世界平和に。

474 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/31(月) 00:01:58.60 ID:GGKxXMlpd.net
>>473
ジローとギルの共通の敵は、裏の8時だョ!全員集合に出てるドリフターズなんだよ
なので、お互い最終回近くまでは相手に致命傷は負わせないのさ
実際にこの後、魔女先生ゲスト回の23話でギルは「カトー(加東)を殺せー!」とか物騒なセリフを吐くからなw

475 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9e67-Gg+7 [111.188.59.23]):2022/10/31(月) 21:00:51.65 ID:3VRSJWc10.net
ハカイダー四人衆の色のチョイスが

玄武 = ギルハカイダー
白虎 = シルバーハカイダー
青龍 = ブルーハカイダー
朱雀 = レッドハカイダー

由来なら嬉しいな

476 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 01:27:36.51 ID:ERVbwQ4H0.net
ギルハカイダー ブラックドラゴン
シルバーハカイダー 銀エビ
ブルーハカイダー 青ワニ
レッドハカイダー 朱ムカデ

477 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 12:09:26.90 ID:wg6ZbDYRp.net
このあたりまでの造形は抜群だったのにな

478 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 12:46:18.58 ID:mnt28ak2M.net
>>476
色+生物と言うダーク破壊部隊のネーミングセンスを継承しているのがいいね

479 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 18:11:16.60 ID:dd6TsrXc0.net
キカイダー見てると
このロボットの着ぐるみはゼロワンでどの怪人にリサイクルされたんだっけと考えてしまうw

480 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 19:50:08.77 ID:EESXjRk5d.net
>>479
何でも赤く塗りゃいいってもんじゃないんだっての!w(ビートたけし風)
シャドウロボットのキカイダーからの流用は10体ぐらいだったかと思うけど、シャドウミイラとサソリストロングの改造前が何だったのかが未だに分からない

481 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 20:07:11.77 ID:iUPuExl/0.net
>>465
> ミツ子とマサルを置き去りにして猛ダッシュでサイドカーを発進させ、その場から消えるジロー

「ごめんよー僕たち "も" 悪かったよー」みたいに、まあ今は顔合わせたくなよね...な回なら分かるんだけど
さっきまで普通にしてても置き去りにするのなんでなん? 「無事でよかった」くらい言ってから行けばいいのに

482 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 20:55:47.76 ID:rjB7gMGI0.net
シャドウミイラは流用じゃなくて新造
サソリストロングはブラックハリモグラ

483 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 21:47:10.05 ID:7EEKjjz30.net
>>478

ドラゴン、ワニ、ムカデは、まあ判るとして、寄りによって何故エビ!?とは思った

484 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 22:24:07.19 ID:dd6TsrXc0.net
>>480
モノの本によるとシャドウミイラは新作とのこと

もっとダークから流用されてると思ったけどゼロワンの青ワニがかなり使いまわしされてるんだね
そもそもハカイダーカルテットも経費削減で産まれたアイディアらしいね

485 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/01(火) 23:32:28.94 ID:3w+r4LG+0.net
放送前の特写では4体とも目の下のギザギザがはっきりしてたのになぜ本放送では単なる波打った線になったんだろう?

486 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 01:35:41.42 ID:3lBDmFHRa.net
来週の配信はキイロジゴクアリ三兄弟とモモイロアルマジロだ〜!
そして今月後半はついにカイメングリーン登場!
楽しみ〜

487 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 01:37:10.65 ID:3lBDmFHRa.net
アリジゴクが逆になってたw
ダークロボットの着ぐるみは可愛い

488 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 01:39:33.56 ID:WtuiIM1f0.net
次回は、はんぺんが大活躍する話ですね。

489 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 04:52:09.69 ID:vsXoOkMTa.net
カイメングリーンは今見るとゆるキャラみたいなのに子供の頃は妙に怖かった記憶がw
再生能力で中々死ななくて、強くて怖い印象。

490 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 08:08:18.43 ID:Gqj8y46u0.net
ハカイダーがレッドなのにムカデが朱なのはどうかと思う
朱色はオレンジ寄りの赤だから、赤とは別の色だし

491 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 13:38:46.42 ID:Yl84Wrlad.net
22話
・特殊レーザー光線銃は、第19話にて死神光線銃として使われたものの再利用
日の出団地
お化けマンション、鶴川団地でロケ

492 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 15:55:54.12 ID:KARH3J3q0.net
>>490
朱に交われば赤くなる ってことわざ無かった?

493 :7期さん背中おっぱい :2022/11/02(水) 16:18:56.87 ID:Crxb9WRda.net
日本の伝統色のうち顔料由来の様々な赤の中に、「ニ(丹)」の色とか「ヒ(緋)」の色とかがあって、そのうちのひとつが朱色
こじつけると「赤」は光の波長域の中の特定領域で、「朱」は水銀と硫黄の混合物をもとにした顔料の色ってことか

494 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 17:08:31.35 ID:jxTdx04ap.net
01の影を実体化する銃も使い回しじゃなかったっけ?

495 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df88-SlOK [220.212.7.91]):2022/11/02(水) 22:51:19.54 ID:gItWgGM40.net
20話配信まで気力だけで耐えて来たけど21話前半で
遂に踏ん張ってきた気持ちの糸が切れて脱落してしまった
自分はリアルタイムじゃないからなんとも言えないけど
当時ドリフじゃなくこっちを観させられてた家の子達が不憫に思えて切なくなった

496 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/02(水) 23:58:48.32 ID:E/b/hGGQa.net
>>495
これからがいいのに!
ハカイダー登場まで我慢しろ。

497 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/03(木) 08:31:17.40 ID:R5om8Kzyd.net
キカイダーは幼少の頃の思い出とセットじゃないと見続けるのはキツイかもなぁ
特に2クール目は
リアルタイム世代じゃない人は、ハカイダーが出て来てジローが全国指名手配になるあたりから再チャレンジしてみるといいかも

498 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/03(木) 11:59:45.73 ID:9pYvZDwxa.net
モモイロアルマジロに爆笑してカイメングリーンの不死身さに脅威し、ハカイダーの渋さに酔いしれて、アカジライガマでキカイダー木っ端微塵!!
これからが見どころ満載だよ、むしろ前半は見なくていいまであるw

499 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/03(木) 12:16:15.19 ID:a6ddSH9J0.net
カイメン。なんて生き物がいることをキカイダーで学んだ。ダイナマンでもカイメンシンカなんて怪人がいたな

500 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/03(木) 14:14:34.97 ID:cwrl+dmOM.net
>>483
エビは両手にハサミ、固い甲羅で強いでしょ
東宝にはエビラもいるし

501 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/03(木) 16:20:10.94 ID:zBTdAlOi0.net
>>495
確かに万人向けというより好き嫌いはあるかも

502 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/03(木) 18:51:10.55 ID:BF6hmoUla.net
世界三代海綿キャラといえば、
カイメングリーン・カイメンシンカ・スポンジ・ボブ!

503 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/03(木) 19:09:24.14 ID:R5om8Kzyd.net
もう少ししたら、当時の年末サービス回の再生怪人小祭りがあるな
そして、2クールから3クールに渡るあたりから働く光明寺博士のシリーズが始まるんだったわ

504 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/05(土) 06:11:23.75 ID:k9gilv430.net
>>486
カイメングリーンの人間態は地獄大使の潮健児さんでいい味出してた

505 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/05(土) 14:36:37.10 ID:wAECL2sHa.net
仮面ライダーにしてもキカイダーにしても、元はショッカーやダークが作った改造人間や人造人間。
それなのに、ライダーたちを超える改造人間や人造人間を作れず敗北するのは、少し腑に落ちない

506 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/05(土) 15:36:23.04 ID:LMEJCpPqd.net
>>505
きっと10万体に1体とかのずば抜けた個体なんだろうな
そうじゃないと話が続かないし、1人で悪の組織を潰すなんてことは出来ないだろう

507 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/05(土) 15:51:49.10 ID:Lx9gn7/K0.net
TV番組の主役だから強い。
ただ、それだけ。
最終回とか、復活の逆転とかじゃない限り、主役が負けるわけないだろ。
それぐらいは理解して見ろよ。

508 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/05(土) 21:09:18.44 ID:b/Gn6Nrd0.net
今のロシア軍もそうだが、そもそも悪の組織と言いつつ、
上下関係ばかりで、個々のモチベーションや戦意が不十分。
人質をとっても、すぐに殺したりしないなど、ツメの甘さがあるのも、
毎回同じパターンの必殺技に倒されるのも、
過去の失敗を検証せず、上司が責任を取らず部下のせいにしてるからだろう。

509 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/05(土) 21:33:45.72 ID:4UoDEcih0.net
そもそもダークの目的はアンドロイドによる支配なの、死の商人的な売り物にしたいの

510 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/05(土) 22:32:51.33 ID:i+vXYZI+0.net
>>505
仮面ライダーの漫画版ではショッカーライダー達に囲まれて1号本郷猛が敗れて死ぬ。
その代わりショッカーライダーの一人だった一文字隼人の呪縛を破り2号ライダーにする。
本郷猛の意識はコンピュータに移されて保存される。のちに完全に機械の1号ライダーを
作り上げてそれに再移転して二人ライダーになる。

511 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/05(土) 22:54:43.79 ID:cuQsizaAa.net
>>509
それゆうたらシャドウなんか当初1千万人殺害計画なんてぶち上げてたものの
いつの間にか最終兵器ジャイアントデビル建造に血道を上げることに切り替わり、
一旦頓挫したらその後は全く顧みず世間を混乱させる珍作戦を繰り出すように
コンピューターブラックサタンとやらはどうなったんだろうか?

>>510
本郷は脳だけが生存を続け、一文字の脳と交信できるようにして戦いをサポートし、
後に機械の1号が完成したらそちらに脳を移したんじゃなかったっけ?

512 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/06(日) 00:08:35.82 ID:pEMw/S/ia.net
伴大介さんが毎朝Twitterで呟く コク珈琲 とはどんな珈琲なんだろう
何かこだわりのコーヒーなんだろうか
すごく気になる

513 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/06(日) 11:00:20.39 ID:98Ap1p4id.net
キカイダーは昭和49年秋の平日夕方5時の再放送が保育園で大ブームになったのが思い出に残っている
一番最初の再放送で、誰も本放送を見ていたお友達が居なかったので新番組みたいな感じだった
かつてのハワイでのブームもそんな感じだったのかな?
とにかく、ハンペンが一番人気で彼の話題に集中してた

514 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/06(日) 13:05:16.53 ID:oFjIEtoZ0.net
>>511
>本郷は脳だけが生存を続け
あ、そうだった。

515 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/06(日) 21:26:49.43 ID:58nUPbKoa.net
サイドマシンのダサい鉄チンホイールにようやくカバーが着いたね
しかしキカイダーの怒りMAXの際の変な舞にフフッwってなるよ

516 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/06(日) 22:08:41.67 ID:98Ap1p4id.net
>>515
キカイダー戦いの舞いでクスッとくるところって、ガッテン承知之介!みたいなポーズから、右腕挙げて「ヘイ!」みたいになるところだよなw

517 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/07(月) 22:44:58.01 ID:70zGZeY/a.net
観た後はアンドロイドマンになりきってついギルッ!ギルギル!って言ってしまう

518 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/08(火) 12:26:45.55 ID:B7py2yHB0.net
小学生か

519 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/08(火) 22:08:01.44 ID:2kuBIfNg0.net
ピンクの女アンドロイドマン登場。キカイダーとの戦闘に使うのはもったいない。違う使い道があるのに

520 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/08(火) 22:16:09.23 ID:uFHVJQmua.net
ウェディングドレスを華麗に無視。ミツ子さんの女心がわからないジローはひどい男だ。

521 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/08(火) 23:02:08.50 ID:OCB1PmcK0.net
>>517
オレの場合はオープニングダイジェスト的に
 「ギョエー ギャワオー」
 「大車輪投げっ」って言ってしまう

522 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/08(火) 23:03:48.06 ID:OCB1PmcK0.net
シロノコギリザメだが子供に対して「お前のおかあさん」と言っていた
なかなか子供向けの柔らかい言葉使いをするヤツだ

523 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/09(水) 09:11:01.97 ID:7hkNrEsFM.net
多分アンドロイドマンの本業はキカイダーと戦う事じゃなくて作戦行動や雑務だよな

524 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/09(水) 10:10:17.06 ID:xzi2AqSCp.net
あの細い吊り橋の上へ飛び降りる女アンドロイドマンとジロー
スタントマンすげえな

525 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/09(水) 13:15:41.20 ID:NcD0x5eGa.net
伝説の「くるくるくるくるくるくるくるくる
やぁ(デロリ〜ン!)が観れたwww

ホモ色アルマ次郎最高!!

526 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/09(水) 13:19:32.05 ID:0X5fc04ya.net
子供の頃はオンタイム(再放送も含め)で普通にカッコいいヒーローと怖い怪人の話と思って観てたけど、大人になって見返すとこんなにギャグ多めの話だったのが意外だったw

527 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/09(水) 16:18:57.82 ID:m9Q3cdpjd.net
23話
・A号ダイヤ作戦:キカイダーにダイヤの粉末を吹き付ければ、キカイダーは空気と一緒にその粉を吸い込み、エアークラフトは摩耗して不能になる
 B号超短波作戦:キカイダーに高出力の超短波を浴びせれば、キカイダー内部の金属部が誘導電波を生じ、全身の機能に破綻を生じる
 C号電磁石作戦
 D号放電作戦
 E号フッ化水素作戦:キカイダーに熱したフッ化水素を吹きつければ、キカイダーの体は溶けてしまう

24話
・山本リンダの「狂わせたいの」が流れる
・改造手術でカプセルは埋め込まれたままなのに、モモイロアルマジロが倒されると元通り
・城山湖、八木医院でロケ


一度に3体分の着ぐるみが出るのは豪華だな。キカイダー01の低予算が嘘のようだ

528 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/09(水) 19:44:49.78 ID:c6hvEJpBa.net
大車輪投げだけで爆発って、キイロアリジゴクのひとり弱すぎだろう

529 :どこの誰かは知らないけれど:2022/11/09(水) 20:39:08.85 .net
やっぱりジローキカイダーが出ないとつまんないな
終盤はビジンダーとワルダーが出て面白かったが

530 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/10(木) 07:27:57.61 ID:1B1SR13Ma.net
24話の怪人はギルがキカイダーを色仕掛けで誘惑する為に作られて
キカイダーもアルマジロに惚れるが最終的には倒さなければならなかった
みたいな悲恋のストーリーにすれば23話のミツコの甘い認識に対する答えとして
ロボットはロボットとしか恋愛出来ないという現実を描きながら泣ける名作回になってただろうに

531 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/10(木) 09:55:38.91 ID:VRWn2GJna.net
子供の頃にギル教授のことをピーピーピーのおじさんって呼んでたのを思い出したわ

532 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/10(木) 13:27:19.73 ID:GrsK9N7D0.net
モモイロアルマジロは、お色気コメディ編だからな。
ロボット同士の恋だと、この後バイオレットサザエがあるし。

533 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/10(木) 16:23:33.72 ID:msEF3g800.net
そもそもロボットが恋をするというのが現実的じゃない。

534 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/10(木) 19:26:49.73 ID:NB8ysH0Mp.net
そんなこと言い出したらトランジスタの時代にあんなアンドロイドがいる方がもっと現実的じゃない

535 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/10(木) 19:49:17.39 ID:Y+53Hd1Aa.net
「ピーピーピーのおじさん」と言えば普通はビジンダー役をやってた人の旦那を指す
(「ろくなもんじゃねえ」を歌ってる人)

536 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/10(木) 20:20:17.56 ID:VRWn2GJna.net
>>535
!!笛の音がそこに帰結するとは…放映から50年の時を越えて驚愕のオチw

537 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/10(木) 21:52:42.19 ID:/4T7JqD70.net
>>526
たしかにダーク破壊部隊はコメディ色が強いと気づかされたね
まるで黒十字軍の後半やベーダー怪物みたい

538 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/11(金) 14:25:35.32 ID:njcr7XSa0.net
23話の中でのアヤ子さんのセリフ
「ミツ子さん、結婚できない男の人を好きに…」
ここだけ聞くと知らない人はミツ子さん、不倫してるって勘違いするな

539 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa23-NesO [106.180.22.85]):2022/11/11(金) 17:39:50.49 ID:4kMuHWmGa.net
運転中の渋滞やレジが混んで腹が立つと
頭の中でギルの笛の音が自動再生される俺はアホなんか

540 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/12(土) 09:15:54.98 ID:AvUrsWBv0.net
紛れもなく阿呆です

541 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/12(土) 21:04:38.17 ID:McaJYBW30.net
>>537
クロカメレオンとか
吹き替えが最近亡くなられた増岡弘さんで

542 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/12(土) 21:55:53.32 ID:p3Pomifa0.net
>>541
自分が増岡弘さんのことをはじめて知ったのはマスオさん
だったので
最初 あのマスオさんの声の人が悪人・怪人の声 やってるって驚きました

543 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/13(日) 23:01:32.91 ID:E/7UojLXa.net
23話って、菊容子さんが出ていた回だったのか。この数年後悲劇に見舞われたしまった。
可哀そうだったな。

544 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/15(火) 11:09:02.50 ID:X2A3hJnsd.net
>>539
イライラした時には、脳内でジローのギター曲を再生するといいと思います
あれは短い曲だけど、マジで名曲だと思う
あれを弾きたくてギターを始めた人もいるかもしれない

545 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/15(火) 15:53:34.06 ID:tLKSD/0ka.net
>>545
確かに良い曲ですね
YouTubeにギルの笛のコードがあって縦笛で演奏しててワロタw

546 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/15(火) 19:30:12.66 ID:bA3OEg1s0.net
モモイロアルマジロ
「昭和の特撮はワケワカランなw」てな文脈で
冒頭部分がネットで流れてたので見覚えあった、この回だったのね

547 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/15(火) 19:52:35.15 ID:bA3OEg1s0.net
24話
吊り橋爆破→悪魔の笛が聞こえなくなる→変身可能になった →人質の子を無事救出
理解が追いつかなくて見返してしまったが普通に間に合ってませんよね

548 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/15(火) 20:39:19.09 ID:jLCekUDEa.net
ピンクの女アンドロイドマンの中身がブラジャーつけた男だと思うとめちゃくちゃ怖いな

549 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/15(火) 21:31:47.04 ID:Nzu7HfVU0.net
凄い回だなモモイロアルマジロw
造形はピンク短小フグリって感じだけどw
キャラの行動がある意味、ロボペチャの原型的なw

550 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/15(火) 23:17:13.61 ID:5eIhPLHE0.net
サビドメw

551 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/15(火) 23:39:47.03 ID:1Ycg+lEea.net
次回はバイオレットサザエさん、アカオニオコゼ、カイメングリーンの登場!

552 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/16(水) 14:08:50.38 ID:/YDngAgNa.net
光明寺博士が手を入れても、やっぱり再生版は弱いんだな

553 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/16(水) 15:45:16.22 ID:AyCZSfdDd.net
25話
・年内最後の放送
・光明寺博士は、ミツ子とマサルの事を思い出しても、キカイダーの事は忘れてる
・山下公園、横浜マリンタワーでロケ

26話
・東京園芸センターでロケ

554 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/17(木) 13:02:35.32 ID:JYD9uUWYd.net
キカイダーの両手の指が黄色になっちゃったな
銀の方がいいな
ここ最近のダークロボットの始末の仕方がレッドマンのレッドフォールっぽい
26話ゲストのハンペンの初恋の人まち子さん役の吉岡ゆりさんはゲスト女優の中でもトップレベルの美人だな

555 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/17(木) 14:10:32.98 ID:GdzfdHVu0.net
子供の頃、志保美悦子がビジンダーに変身するとガッカリしたのを、東映チャンネル見て思い出した。

556 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/17(木) 23:27:34.84 ID:zKuemZrQ0.net
とてもキカイダーや01を作った人のデザインと思えないな、ダイダイカタツムリ

557 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/18(金) 11:52:39.65 ID:dv8PD03Sd.net
同時配信されている人造人間キカイダー第25話、仮面ライダー 第49話
どちらにも出演している青野平義と安藤三男

558 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/18(金) 18:03:22.52 ID:7anzsq4B0.net
>>555
オレの初恋は志穂美悦子というか、ビジンダーというか、マリ。

559 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/18(金) 18:55:26.93 ID:bNXWVC1xa.net
>>556
実際に同じ人がデザインしているんだけど

560 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/18(金) 22:31:03.12 ID:ZVRwEINba.net
ストロンガーの城茂と志穂美悦子は一見すると見分けがつかないほど似てる

561 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/18(金) 22:47:07.32 ID:y1Icy24Dd.net
似てると言えば、城茂の口笛とダイダイカタツムリの殺しの口笛だろ

562 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/19(土) 00:27:15.26 ID:caw9vH900.net
どこかで聞いたと思ったらそれか!

563 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/19(土) 11:50:03.27 ID:JhSqFbMQa.net
「キチガイ」や「おし」など禁止用語連発

さすが昭和の作品ですね。

564 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/19(土) 16:08:27.94 ID:Av1IeSSa0.net
>>559
>>556は劇中でのこと、
光明寺が作ったとは思えないという意味で言ったんじゃないの。

565 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/19(土) 21:51:35.53 ID:IHRkg1Qf0.net
>>564
たしかに

566 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/19(土) 21:52:26.47 ID:IHRkg1Qf0.net
>>563
地上波で再放送してた時 キチガイバトの名称は消されてたわ

567 :559 :2022/11/19(土) 22:06:09.06 ID:VZnsji6Ua.net
>>564
無論分かった上で言っている

568 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/20(日) 17:54:22.95 ID:lpiNlcJid.net
25話の最後で「俺もいるぞ!」と出てきたミドリマンモスが、26話では洞窟の中で氷漬けになっていた。
いくら設定にルーズな昭和特撮でもさすがにこれはひどいと思った。

569 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/20(日) 20:18:57.60 ID:jgPkdcCdd.net
>>568
よく見たらあれは氷漬けに見せかけて、実は分厚い氷の板の後ろに少しだけ体をめり込ませて立っていたような
それより、それ見てもっともらしいマンモスに関する講釈を早口で喋ってた園芸センターの職員の方がバカっぽくてワロタ
お前は植物学が専門だろと。実際、生物ですらないロボットだったわけだしw
ミドリマンモスは撮影中に何回も片方の牙が折れてるっぽいな

570 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/20(日) 23:12:10.49 ID:eDcIVBJFa.net
ミツ子さんて、特にかわいくも美人でもないんだけど、なんか気になる存在なんだよな。

571 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/21(月) 16:41:34.24 ID:JFhhy3lY0.net
えっ 
美人でかわいいから、ヒロインに抜擢されてるんだろ。

572 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/21(月) 17:05:14.45 ID:2VQOawnFp.net
じゃあ俺はリエコさんで

573 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/21(月) 18:53:11.73 ID:CIKAGtIi0.net
ビジンダーいるならミサオはあんまり意味ないな、というか存在感なくなるキャラやたら多い番組だ01

574 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/21(月) 20:36:14.32 ID:72s3qqxja.net
ビジンダーは長渕の嫁さんなんだよな

575 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/21(月) 23:11:51.99 ID:cPYapwl50.net
何を今更

576 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/22(火) 18:57:12.14 ID:bNQk+/ZV0.net
>>568
時間軸が変わっていたと解釈しましょうww
氷漬けから出てきた後で25話のラストシーン

577 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/22(火) 22:51:08.81 ID:wWsWvXur0.net
キカイダーのミツコ
ウルトラマンエースの南夕子
変身忍者嵐のカスミ
1972年の特撮ヒロインは美女ばかり

578 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/22(火) 22:58:55.74 ID:KkiFirOJa.net
バイオレットサザエ アカオニオコゼ カイメングリーンのオイッチニーオイッチニー!が観れて満足。
ロボコンかと思ったw

579 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 07:58:57.00 ID:ensC9F6d0.net
>>576
普通はそう解釈するだろ

580 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 09:43:44.80 ID:7vwduLVRa.net
カイメングリーンの歩き方が可愛い

581 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 10:49:20.63 ID:I7tqtUni0.net
・記憶喪失のおっさんを乗務員に雇うタクシー会社、大丈夫だろうか
・敵役アンドロイドを3体同時に出すなんて贅沢だなーと思ったら次回もカイメングリーン登場
・ロケ地は群馬や伊豆温泉地
夜はスタッフみんなで大宴会だったんだろう、楽しそう

582 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 10:53:26.09 ID:ffK9rH5od.net
カイメングリーンとヒトデムラサキの大胆なデザインを最初に見た時のインパクトは今も忘れられないな
この二体はすぐに覚えて好きになった
まぁ、左右非対称なキカイダーのデザインからして強烈だったわけだが

ちなみに、ハカイダーは当初茶色のボディーにボーダーの地味なイラストで紹介されていたが、実際にテレビに出て来たのは全身黒ずくめの精悍なキャラだった

583 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 12:37:34.76 ID:hS4LOeEcd.net
27話
28話
撮影協力 河津七滝温泉 大家荘

584 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 14:59:50.40 ID:nSiOLmSEp.net
カイメングリーンのバラバラになる時の音がかわいい

585 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 15:00:56.76 ID:nSiOLmSEp.net
あとどう見ても不自然だろという佇まいで旅館の部屋に置いてある感じも好き

586 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 17:27:21.40 ID:5iggoD8Ba.net
しかし頭デカいなカイメングリーン。バランス悪すぎで
スーツアクターの方は大変だろうなぁ。

587 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 18:20:03.66 ID:BRbLunWn0.net
>>586
カイメングリーンだけに限らずかなり大変でしょうね
三橋さん 速水さん ご苦労さま

588 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 18:52:09.35 ID:ffK9rH5od.net
カイメングリーンは三度使い回される

589 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 19:17:31.48 ID:L/kJ1hK60.net
バイオレットサザエを女アンドロイドにしたのはやっぱりあの国民的キャラの影響かな

590 :7期さん背中おっぱい :2022/11/23(水) 19:30:19.81 ID:wO6QJb520.net
む、紫式部でゴザイマース!

591 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/23(水) 21:32:57.48 ID:7bMWUq0vd.net
カイメングリーンの着ぐるみの覗き穴はどこにあるんだ?
つーか、頭が凄く重いよな

592 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/24(木) 12:20:11.05 ID:dvI88MyJp.net
使い回ししやすそうなのにやんなかったな

593 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/24(木) 22:45:52.09 ID:PJXalDSA0.net
奥さん 「私の事を狙ってる車に追跡されてます」
運転手 「いや奴等に狙われてるのは私の方です。奥さんここで降りて下さい」
奥さん 「(なんだこいつ・・・)」
視聴者の子供達「"伊豆タクシー"って運転手の名前がダークにバレバレだろ!」

伊上脚本よりヤバイ長坂脚本

594 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/24(木) 22:47:37.75 ID:PJXalDSA0.net
>>591
よく見たら口の部分が空洞になってる

595 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/24(木) 22:56:18.71 ID:fGTTmLdla.net
赤ん坊の泣き声が次郎を救った!!

596 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/25(金) 20:10:05.98 ID:BoLo2a+n0.net
>>595
リアタイ時、オレは幼稚園にすら入ってない幼児だったが、なぜかこのシーンを覚えている

597 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 09:17:02.53 ID:Wb+NSclMa.net
8時だよ全員集合 「志村!後ろ!後ろ!」
キカイダー 「カイメングリーン!前!前!」(運転手の顔見て!)

実は有名な志村後ろ後ろよりもキカイダーの方が
かなり早い段階で先にこのネタを披露してたんだよね

598 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 18:35:23.20 ID:mGN1YGxY0.net
ゴールドウルフの時も感じたんだけど
バイオレットサザエの「苦悩」みたいなものを伝えるには「30分尺」では足らない感じ
もうひとつ本当に悩んでるとこまで行かないんだよ 30分尺では
ま 子供番組だから余計なお世話か

599 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 18:42:44.96 ID:mGN1YGxY0.net
バイオレットサザエの人間態の進千賀子さんはクールビューティで良かったわ
ただ元に戻った後の京田尚子の声とのギャップがすごいな
ジローは人間態のバイオレットサザエのかなり入れあげていたけど
モモイロアルマジロだったら放置だったろうねw

600 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 18:56:17.53 ID:XLguxcXCd.net
ミツ子は何としてもジローに完全な良心回路を取り付けようとしているが、絶対それと併せて自分が自由に操れる良チン回路も追加しようと企んでいるに違いない

601 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 19:01:38.23 ID:GiqKmPpid.net
ワロタ

602 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 19:13:54.98 ID:56uqW31H0.net
>>599
wiki見たら京田さんは87歳にして現役なんだね凄い

603 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/26(土) 20:05:42.12 ID:WYZNqiAZ0.net
実はジロー悪魔の笛に苦しめられるのが快感なのかもしれない
良心回路の取り付けを頑なに拒むし、耳栓などの対策も全く行わないからね

604 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/27(日) 17:17:42.32 ID:z5tHP2vF0.net
>>598
バイオレッドサザエの場合、不完全な良心回路すらないんだから
本当なら苦悩するはずはないんだよなあw

605 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/27(日) 17:22:03.60 ID:KrSQ46Cea.net
完全な良心回路を付けたら戦意喪失してガンジーみたいになる
勿論全ての欲が無くなるから恋愛感情も無くなる

606 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/28(月) 15:24:40.69 ID:2C901k7z0.net
>>605
> 勿論全ての欲が無くなるから恋愛感情も無くなる

不完全な良心回路だとそれらの欲が備わるというのは
どういう理屈なんだろう?

607 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/28(月) 17:10:57.89 ID:gwXtOPdP0.net
多分、より人間の感情に近いアンドロイドを製作可能になったが、人間に近過ぎて欲望や悪い感情も発生してしまう
そこでそれを抑える為に良心回路なる物を付け加えて敢えて人間臭さを抑えてよりロボットらしくするんだろう

適当だけど

608 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/29(火) 00:29:39.89 ID:c3kP3kMu0.net
初代のハカイダーは悪魔回路の割に実際の悪事は大して行わないような、ジローを付け狙うだけで

609 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/29(火) 21:00:28.73 ID:F4KfCzdX0.net
旅館部屋の巨大サボテン不自然すぎるw

610 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/29(火) 22:41:17.63 ID:ib/ZCGHu0.net
海綿って事務員さんが水に浸した奴を指に付けて書類のページをめくってたかすかな記憶があるな

611 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/29(火) 22:47:11.90 ID:6HrbJDEE0.net
あの見た目で3話分生き残るカイメングリーンさんタフすぎる…

612 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/29(火) 23:44:08.77 ID:k20H46R/M.net
当時の子供でも、いい加減耳栓しろやキカイダーって思ってただろうな

613 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 10:06:30.63 ID:jTNdp9zl0.net
この毎回偶然起こるギルの笛を遮るアクシデントは終盤へ向けての大きな前振りなのだ

考えてたわけじゃないだろうけど

614 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 11:05:40.94 ID:TReaxflYa.net
今回改めてカイメングリーン登場回を見直してみて気が付いた。

 

 



最初からデンジエンドで仕留めてりゃ復活しなかったんじゃね?何故大車輪投げに拘ったのか?ジローよ。

615 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 12:02:28.65 ID:+lYQwLK9d.net
ハンペンと地獄大使のコント、ミツ子とジローの恋バナ、ミツ子とマサルの関係等、なかなかよかった

616 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 12:09:43.69 ID:/34oFB2Sd.net
28話
大仁鉱山跡地にあったテーマパーク、ゴールドタウンでロケ

29話
撮影協力 精進湖レークホテル
新宿中央公園、精進湖〜本栖湖、静岡県の朝霧高原でロケ

30話
サブタイトル直後、バイオリニスト(音楽の天才)が演奏している曲はモーツァルトの「ディベルティメント第17番 ニ長調 第3楽章」
半平の知能指数はたった18。年の数と同じ
石神井公園、本栖湖でロケ

617 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 18:28:25.50 ID:zzIyXvsD0.net
>>614
せめてカイメングリーンぐらいには「新技」で倒してもらいたかったね
じゃないとカイメングリーンは「不死身」の意味合いが薄くなる

618 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 18:29:47.11 ID:zzIyXvsD0.net
カイメングリーンの回は
雷忍 vs 火忍 となり興味深い

619 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 19:00:55.21 ID:EiEbG9lKd.net
ああ、キャプターもまた見たいな

620 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 19:27:26.75 ID:H1ObeXDHa.net
カイメングリーンって、警官の拳銃にもびくともしないのに、前回ハンペンにピストルを構えられて
ホールドアップしてたやん。矛盾してる。

621 :どこの誰かは知らないけれど :2022/11/30(水) 22:49:01.54 ID:zzIyXvsD0.net
>>620
ドイツに勝ってコスタリカに負ける みたいなことじゃない?w

622 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 01:14:46.62 ID:id9qhdlga.net
>>621
終盤の力関係
キカイダー>白骨ムササビ>ハカイダー>アカ地雷ガマ>最初に戻る
  

623 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/01(木) 12:27:24.81 ID:Z9HHr4SY0.net
違うな
バラバラになったキカイダーをミツ子が修理したキカイダー>白骨ムササビ>ハカイダー>アカ地雷ガマ>光明寺博士が造ったキカイダー


これ即ち
タイタニアンの発電所攻撃で偶然多量の電撃を浴びたことで強化されたアイアンキング>静弦太郎>津島博士が造ったアイアンキング

624 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/02(金) 06:20:22.93 ID:FulASogTa.net
光明寺博士が年の頃45〜46らしいけど自分と同じだと知ってちょっとショック
(一番ショックだったのはファイヤーマンの海野隊長が年下だと知った時だけど)

625 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/02(金) 20:07:10.66 ID:wTjZPCZDd.net
放送当時見逃していて、そのまんま50年。
ちゃんと見るのは今回の配信が初めて。

正直、特撮アクションは今見ると
敵怪人がゆるキャラみたいで、仮面ライダーと
比べて緊張感に欠けるが、その代わり
ミツ子のジローへの一途な思いとか、ドラマ部分はライダーより充実してるね。
ライダーは本郷と同時にルリ子が降板してしまったから、それを補完して余りある充実。
水の江じゅんの大人な切ない表情がたまらん。

626 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/02(金) 23:03:27.95 ID:kcjir9Fyp.net
https://kurukura.jp/media/rp181205-01-02b.jpg

カッケー!

627 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/03(土) 01:28:36.53 ID:iL3cHCu7a.net
30話アカネイカ、神社で戦うから出雲大社日御碕方面かと思ったがそうではなく
31話32話が米子境港美保関鳥取砂丘編なので楽しみ
地元近くなので強烈に記憶に残っている、あれから50年…只々当時の風景が懐かしい

628 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/03(土) 11:04:04.23 ID:tvAGIimv0.net
キカイダーに勝つために音感要るか?

629 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/03(土) 11:49:21.78 ID:RHqZy+hL0.net
いまYouTubeで特別配信してる「5人ライダーvsキングダーク」に水の江じゅんさんが出てる
他作品で観ると改めて美人だと感じる

630 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/03(土) 19:48:38.61 ID:wNT0PSa/d.net
>>629
変わらずミニスカートでね。
正直ライダーの女優陣より
大人で存在感高い。

631 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/04(日) 16:39:59.64 ID:ajSIwct5d.net
>>629
あの作品に出た後、ほどなくして芸能界を引退するんだけど、そう考えると何か顔の表情に疲れが見えなくもない
ちなみに、あの作品での弟役の子役が翌年アクマイザー3で島光彦を演じることに

632 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/04(日) 17:20:09.93 ID:8BvonyE2d.net
>>628
一応、キカイダーがエアークラフトを使う時の音を聞き分けて先手打ってたよね

しかし、美人女子大生とかスタッフも好きだよなぁ。週刊誌じゃないんだからw
襲われた5人の中ではバイオリニストと薬学の専門家が好みだった
松木聖さんは義理のお兄さんの伝でゲスト出演したみたいだけど、現場スタッフからの受けが良かったんだろうな

633 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/04(日) 17:54:31.55 ID:4xtlFN/jd.net
>>631
疲れかな。
むしろ思い出の東映に戻って
ホッとしているような雰囲気があるけど。

634 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/04(日) 22:49:02.22 ID:y6KDpbuF0.net
>>622
たしかに大混戦
こりゃ最後は得失点差で決まりそうだなぁww

635 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/05(月) 09:13:13.46 ID:EJYLA0ksa.net
>>629
この映画でも、弟はマサル君なんだ。脚本家の人はキカイダーを意識したのかな?

636 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/05(月) 14:09:33.54 ID:djnFLvPg0.net
>>635
もしかしたら同じ脚本家だったかも・・・・(長坂さん)

637 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/05(月) 14:41:48.29 ID:Muh+IcjM0.net
確認したら脚本は伊上勝さんだった
いずれにせよ、ミツ子ならぬエツ子という役名、マサルという少年の姉という設定はキカイダーからの流れなんでしょう
水の江さん出演の特撮作品ってキカイダーと、この劇場版仮面ライダーXしかないのね
すごい貴重だ

638 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/05(月) 21:49:41.10 ID:djnFLvPg0.net
>>637
芸能生活自体そのものが短命な感じ
逆にこういう方ってある意味 なんか印象的ですよね

639 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/05(月) 22:29:01.40 ID:b7DjVg+8d.net
昔は25歳ぐらいだと結婚して家庭に入る女の人が多かったからな
Xライダーの映画に出演した頃には縁談の話もあって、女優の仕事に見切りつけたのかもしれないね
さりとて、歌で食って行くのも厳しいしな
伴さんに突然電話掛けてきて、後ろで赤ん坊の泣き声が聞こえてたっていう例の話も、芸能界に未練があったってことなのかなぁ

640 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/06(火) 21:03:17.96 ID:yS+2/yUe0.net
アカネイカさんが奪う頭脳ってなんで女子大生限定なんだ?

641 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/06(火) 21:45:15.38 ID:8gMPVyb8a.net
https://i.imgur.com/fsidQga.jpg
https://i.imgur.com/om8TXDs.jpg

642 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/06(火) 23:11:08.46 ID:i4ABRkL90.net
米子に着いて「空気がおいしい!」って、当時の東京は光化学スモッグが凄かったんですよね
皆生グランドホテルの連呼すごいなー、覚えちゃったよ

643 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/07(水) 00:15:46.07 ID:vhdcPl6q0.net
アオデンキウナギの取れた腕がアンドロイドマンの腕になったけど、ダーク破壊部隊ってアンドロイドマンを改造して作ってんのかな?

644 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/07(水) 12:00:58.78 ID:qVwZy6B8d.net

31話
・漁師の高橋健二「あ、あれはなんだ?」。タコヤマブキのオクトパスブラックで死亡
・ギル「山陰地方の秘密実験場の建設は、全てお前に任せてある」
 「秘密実験場」が「しみつ実験場」に聞こえる
・高橋健二は皆生グランドホテル行きのバスに乗車する
・レインボー山陰春の訪れ(放送日は1973年2月10日)
 観光客で賑う米子空港
・米子駅、出雲日御碕灯台、米子空港、喜多村製鋼所、喜多村海産、鳥取砂丘でロケ
撮影協力
 山陰米子・皆生温泉
 皆生グランドホテル
 日本交通
 砂丘センター

32話
・アオデンキウナギろくろくハンド
・ジローの左腕として移植されたアオデンキウナギの腕は右手である
・鳥取砂丘、出雲大社、大社おみやげ小づちやでロケ
撮影協力
 山陰米子・皆生温泉
 皆生グランドホテル
 日本交通
 砂丘センター

※劇場版『飛び出す人造人間キカイダー』(1973年3月17公開)の撮影も本編と並行して行われた。

645 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/07(水) 13:02:26.34 ID:c2hQePO80.net
地方ロケコーディネイターは轟謙二。

646 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/07(水) 23:18:48.39 ID:MU91TY4za.net
キカイダーの片腕を持ったミツコ達が砂丘で走るシーンは青春してるようにしか見えない

647 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/07(水) 23:38:21.11 ID:MiYD6Wgkd.net
Xライダーの映画で助けを求める水の江さん、コウモリフランケンに「うるさい!」とか怒鳴られて下腹叩かれてたな
自慢のおみ足の静脈から血ぃ抜かれてたしなぁ
今にも高所からジローのギターが聞こえて来そうな雰囲気だった

648 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 00:47:35.60 ID:NXRUh0V+a.net
光明寺お前もう何もすんなじっとしてろ座ってろボケ!

649 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 09:52:44.49 ID:SwfhPvC3r.net
もうすぐ寝たきりになるから待っとけ

650 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 13:15:32.98 ID:T/IAhkG5a.net
ギルッ!

651 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 13:38:54.37 ID:CPvuWtgB0.net
水之江さんはキカイダーが青春だった。
X劇場版は卒業式

652 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 17:41:19.81 ID:WPd+ZToTF.net
次回配信ではブラックハラモグラ親子が登場!「父ちゃん待ってよ!そんな早く走れないわよ〜!」でコケるw 最後は悲しかったの覚えてる。

653 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 17:42:08.76 ID:WPd+ZToTF.net
>>652
ハラモグラ→ハリモグラ。
でも何故子供ロボット作る必要あったのか?謎だわ。

654 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 21:25:11.95 ID:Lp/Cc50gd.net
>>653
あの当時、劇画や映画の「子連れ狼」がブームだったから子連れロボットを出したかったんだろう
同じ年の「快傑ライオン丸」でも大ガミラス小ガミラス親子が出たよね
パンダも流行ってたからそれも小道具として使ってたよな

ちなみに、ハリモグラ(子供)の声をアテてたのは、ちょっと前にゲストで出て「青木!」のセリフが衝撃的だった斉藤浩子ちゃんだ

655 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 22:35:52.11 ID:+t4k+FZea.net
>>653
01のビッグゴリラ親子は01の能力を分析したデータを2世に引き継がせる+01への恨みで2世の能力アップを図る、
という01抹殺のために理にかなったものだったな

しかし「俺、シャドウの代理」って台詞、当時を知ってる奴以外にどれだけ理解できるんだろうかw

656 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/08(木) 22:36:12.34 ID:WRQom03z0.net
劇中の設定では、
子ハリモグラは、親ロボットの修理、メンテ担当だったような。

657 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/09(金) 10:44:07.17 ID:SlY12sbQd.net
>>654
ガミラスという名前はヤマトより前?

658 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/09(金) 11:44:02.70 ID:3M0pKkoBd.net
>>657
ヤマトとは関係ない
「子連れ狼」の主人公・拝 一刀(おがみ いっっとう)に肖った名前だからね

659 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/09(金) 14:42:06.55 ID:EcWkklR70.net
>>655
>>しかし「俺、シャドウの代理」って台詞

コレか↓

明治ミルクチョコレートの「おれ、ゴリラ。」って知ってる? 
「ヤホーの人」の声で44年ぶりにリバイバル
https://www.j-cast.com/trend/2016/09/09277666.html

660 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/09(金) 15:10:51.25 ID:VzZ9x5PXd.net
>>659
懐かしいw
当時、俺の祖父母が商店やってたんで、そこに行ったら二つぐらいそれあったわ
第2弾で♪おいらはアルマジロ〜 とチビマジロっていうのもあったんだよなぁ
ゴリラの方は確かその年の流行語になってたはず

661 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/11(日) 19:46:32.98 ID:cAmQDCW90.net
>>653
子ハリモグラは修理用ロボットだったような気がする

662 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/13(火) 05:28:50.09 ID:c09hKHsJ0.net
水木アニキ、お悔やみ申し上げます
ハカイダーの歌は至高の名曲

663 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/13(火) 07:36:37.64 ID:Ef+eRe5+d.net
アニキによるキカイダー関係の歌が「サブローのテーマ」と「ハカイダーの歌」のみっていうのがキャラクター性重視してていいよね
アニキ、今までありがとう。安らかに

664 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/13(火) 23:04:51.68 ID:AeYaYrIra.net
本日配信の34話はハリモグラ親子にほっこりして良かった。そして次回予告にハカイダーの歌が!よりにもよってこのタイミングで聞くと込み上げるものがあるわ〜。

665 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/13(火) 23:15:41.19 ID:1LbBeEYYa.net
アニキの歌とバイクを飛ばすハカイダーの勇姿だけで感動するわ〜。ナレーションも次回タイトルのデンジエンドの最後の表示も無いし、なんという演出!

そして次週から最終回までは怒涛の展開の連続。楽しみすぎる!ここまで我慢して観てた人、観るに耐えないと挫折した人も、是非ここからでも観て欲しいな。

666 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 00:12:53.16 ID:B51cuKWya.net
ミツコさんって一度でもジローの気持ちを考えた事あるのかな?
ジローは人間になりたくないって言ってるのにいつも強要してるよね
もしジローに再三「ミツコさん、早く君も改造手術を受けて僕と同じ
人造人間になるんだ。人造人間はとても素晴らしいんだ」って
毎日力説されたら余計なお世話だと思うだろうに

667 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 00:49:08.91 ID:U5mmE/WeF.net
>>666
今だったらハカイダーはアンドロイドでなくミツコの兄がサイボーグ化したもので、その為アンドロイドのジローには倒せない(アシモフの「ロボット3原則」)という展開になりそう。
ミツコも実は幼少の頃、瀕死の重症からサイボーグ化していた!みたいな。その事実を知りショックのあまり「所詮ジローはロボットだから私の気持ちなんか分かる訳ないのよ!」とか言ってジローを傷つけそうw

668 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 07:25:04.10 ID:Zt2qFJPX0.net
>>667
実はリメイク漫画のキカイダー02だとハカイダーの脳がホントにミツコさんの兄(名前は石ノ森先生の漫画版準拠の為一郎だけど)の物だったり。

669 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 10:47:04.58 ID:Y9dP5XUua.net
最終回に向けての展開は仮面ライダーより断然面白い!
前半〜中盤までの着ぐるみコントみたいなゆるい展開が嘘のようw

670 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 12:15:00.16 ID:4SDzy54Bp.net
ナイスタイミングと言って良いのかわからんけど供養のひとつにはなったような気がする

671 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 12:19:28.94 ID:t2WLMTBNd.net
第33話
工事現場で二人行方不明

34話
・アンドロイドマンの役で大葉健二が顔出し出演
・BAR KAZUKO
・「子連れ狼」の曲が流れる
・サイドマシーンがドリルで地中に潜行
・劇中は3月1日〜3日。放送日は1973年3月3日
・35話の予告には一切のナレーションが無く、ハカイダーのテーマソングがBGMとして流れる

672 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 20:39:42.43 ID:JcCTMvuO0.net
ブラックハリモグラ、子供思いのいい奴だから親子でダークを裏切って最後は裏切り者としてギルに殺されるとかかと思ったがあっさりキカイダーにやられてしまった

673 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 20:49:45.14 ID:/r+J/Tvta.net
親ハリモグラは娘への愛情があったり、仲良くなった少女を庇う子ハリモグラといい、ダーク製のアンドロイドなのに感情豊かさよ。番組がもう少し続いてたらダークを裏切った後、モグラ獣人枠として人気になりそうなキャラなのにね。

674 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 21:47:29.11 ID:puYIni9Ca.net
っていうか、予告詐欺じゃね?確か来週ハカイダー出ないんだよねw まぁアニキの供養って事で、合掌。

675 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 21:55:34.23 ID:pXJ7M3Ow0.net
シルエットは出るんじゃなかったっけ
あと予告での通称ダーク道路を走るハカイダーがカッコよくてもう…
こうやって煽りに煽った上でアニキの歌をバックに登場したハカイダーがキカイダーを圧倒する強さときたらそりゃ人気出ない訳がないよな

676 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 22:10:41.45 ID:UVB9rjwL0.net
良心回路がないのにミツコをかばって死ぬカブトガニエンジを見ると、「良心ってなに?」と釈然としない気分になるな。

677 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/14(水) 22:18:53.21 ID:bRV4I9VM0.net
ハカイダーよりも画面上にいながらすぐには顔が映らない
謎のバーテンダーの正体が誰なのか当時の子供たちも半ばうんざりして
「はいはいどうせいつものあの人でしょ?」という感じで見てたんだろうなと思った

678 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 15:12:03.46 ID:8Gl1N4qka.net
子ハリモグラを助けると、子供と約束したキカイダー。こういう場合特撮物だと、実際に助けるのが当たり前だが
結果的に助けられないというのがキカイダーらしいね。
ただ、助けられなかったことを知っているのかどうか?子供の方もあまり気にしてなさそう。

679 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 17:23:29.52 ID:97dmKuEIa.net
カブトガニエンジの造形がなかなか良いな
ハンペンとアンドロイドマンの掛け合いがドリフっぽくて楽しい
そして作業員やバーテンという毎回需要のない光明寺のコスプレショー

680 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 18:19:43.10 ID:K2tGql4/d.net
子ハリモグラは変身機能を失って人間の子として施設で生きていくという展開を予想したら転落死かよ

681 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 18:58:25.48 ID:K20YO2HKa.net
しかしながら水の江さんは美人だし大人っぽいよな。
昨今の女優と比較すると40代くらいの落ちつき(超失礼)

682 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 19:01:43.24 ID:oKUKXcxad.net
キメンガニレッドは開米プロにしてはかなり良い出来だね
ただ、レッドじゃなくて限りなくオレンジだが

カブトガニエンジは黄色い手足が好きだったのに、シャドウロボットみたいなくすんだ赤に塗られて可哀想だったな
頭に角が付いたのはチャンドラーやドラコを参考にしたのか

ヒョロヒョロしてたキカイダーのアクションも最近では力強くキレのあるものになってきた
演者が代わったんだろうか?

683 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 19:42:56.35 ID:Owkvl1HI0.net
キメンガニレッドのジェットナイフよりも
ジャンボーグAのジェットナイフの方が好き

684 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 19:45:25.86 ID:sZe9Mj8qa.net
キメンガニレッドやハリモグラは開米ではなくツエニー製

685 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 19:47:26.37 ID:WlowiOf30.net
>>669
着ぐるみコントとはうまく言ったものだww

686 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/15(木) 22:01:04.59 ID:hCrKWwg90.net
>>682
最近・・・

687 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 03:17:43.83 ID:c0tw6NL10.net
強敵キメンガニレッド そしてカブトガニエンジの謎の復活と改心?
前後編2話を使って描いてほしいエピソードだった
30分に詰め込んでしまってもったいない

特にカブトガニエンジの少しわかりにくい絶命など

688 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 07:31:18.50 ID:TZYA2v0U0.net
ギルって直接ジローと対決と言うか
格闘した事ってあったの?

689 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 12:23:47.11 ID:h7zkKzyJd.net
子ハリモグラが生き残ってしまったらジローはどうするつもりだったのだろう
養女として引き取っても親殺しの張本人のジローに懐くはずはないし、ダークに残ったら残ったで復讐の鬼となってキカイダーの強敵になってしまうはずだ

690 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 12:44:40.79 ID:TZYA2v0U0.net
まず親父ハリモグラを説得すべきでは?

691 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 12:56:58.84 ID:TZYA2v0U0.net
ダーク裏切ったら自爆するように
造られていたら結局
助からなかっただろ

692 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 16:07:31.38 ID:Fx1Ybp8v0.net
>>689
脚本では死ぬことになってるんだから、
そんな心配しなくてもいいんだよ。

693 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 17:07:34.80 ID:3/2yWZmca.net
起爆装置はミツコ、ジローの手によって外されると思う
し、父親が友達を襲うのを止めたくらいだから悪い事してるのは分かってるはず。それに本来親アルマジロの修理担当として作られたのだから戦闘能力はないだろうしジローに復讐しようにも太刀打ち出来ないと思う。

694 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 17:14:06.75 ID:UEj9t8Nna.net
それにしても、子供の頃再放送を含め何度も視聴してた筈なのに、改めて配信を観るとあんまりおどろおどろしく無いな。寧ろゆるキャラ感満載の造形と声優のコミカルな演技で違った印象を受ける。
終盤のハカイダー登場やバラバラにされたキカイダーの印象が強くてもっとハードな内容かと思ってたよ。

695 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 18:55:34.02 ID:W+wTXWEv0.net
多分おどろおどろしいのはサブタイトルのナレーションに集約されてる気がする

696 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 20:19:48.92 ID:9VeqSNRS0.net
未だに納得いかないギンガメによる破壊部隊粛清選別
まあ劇場版で復活破壊部隊全員でかかっても
結果は変わらなかったと判明したが

697 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 21:37:43.90 ID:c0tw6NL10.net
>>694
同意 確かにそれは感じた
破壊部隊のコミカルさは本当に(黒十字軍の後半のような)

698 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 21:51:11.15 ID:58Rdz1HDd.net
キメンガニレッドの破壊音波を服部半平の車のエンジン音で妨害する←わかる
服部半平の車のエンジンを切ると、キメンガニレッドは自身の破壊音波でダメージを負う←わからない
どういうことなの?

699 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 22:47:04.28 ID:VBSKVV39d.net
父ちゃーーん! 父ちゃーーん! 父ちゃーーん!
父ちゃ… あぁぁーーー!!
ガラガラ ガチャーーン
アボーン!!


って、笑っていいのかちょっと迷ったぞw

700 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/16(金) 22:52:19.90 ID:MmwOG0uya.net
>>698
エンジン音の周波数がたまたま破壊音波の逆位相になってて威力が弱まった
カニが無理に出力上げてきたところでエンジンを切ったから洞窟内で反響して装置に跳ね返り爆発したのでは

701 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 08:07:24.04 ID:Ys0UKzLLd.net
終わったら次ゼロワン配信してくれるかな

702 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 08:28:59.08 ID:grWn4ffbd.net
シャリバンかロボット刑事

703 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 10:42:50.74 ID:TP/FdWdba.net
個人的にはイナズマン希望。その次は忍者キャプターか
戦隊ならパトルフィーバーJ

704 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 13:15:40.01 ID:0ie6Y4u+a.net
改めてキカイダーを見直して気が付いた事。
@ オープニング前のダイジェストが新鮮!
A タイトルは読み上げる声優によって雰囲気が変わる。
B 基本、ストーリーは行方不明の父を探すミツコ、マサル姉弟の旅を描くロードムービー。
B アクターの体型にフィットしたデザインのライダー怪人と違い、着ぐるみ感満載の敵の造形。ややロボコン風味なのが何とも。声優さんも思ったよりコミカルよりな演技。
D 毎回ギルの笛の音を消す方法をよく思いつく(強引w)
C 戦闘開始時に変な舞をするキカイダーがシュールw
D サイドマシーンは乗りにくそう(重心低くて腰を痛めそう)
Eヒロイン・ミツコの片思いが切ない。ジローは鈍感(まぁロボットだし)。ライダーには無いロマンス要素があるのが良い。
F ギターの音色と共に現れるジロー。何故高所に登りたがる? 〇〇と煙は高いとこが好きと昔から・・・
G ゆるキャラ軍団を率いるプロフェッサー・ギルの一人気を吐く怪演ぶりがやり過ぎてて良い(死神博士といい勝負)。
H ハカイダー登場からは打って変わってハラハラドキドキのストーリーの連続で違う番組みたいw

こんな感じ。

705 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 13:18:50.74 ID:0ie6Y4u+a.net
>>704
数字が文字化けした!そして長文失礼。
大人になって観るとキカイダーって後半部分の評価でもつ作品かと。前半は正直中弛みがキツいかな。

706 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 16:33:12.63 ID:biAqsEr70.net
当時の簡素なプラモデルの箱に
キカイダーとギルが直接対決している
絵があったが
ギル自身は悪魔の笛無しで格闘したらどのくらいの
強さなんだろう?
死神博士なんかは大鎌武器に本郷猛を
そこそこ手こずらせていたが

707 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 16:46:20.26 ID:/1w5YqeKa.net
>>706
キカイダー破壊が生き甲斐のハカイダーが赤地雷ガマに先を越されて目標を失った事から暴走してギルに襲いかかった時、いつもの冷静さはどこはやらってくらい狼狽えてたねw

708 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 16:55:28.91 ID:J2enQB6xa.net
プロフェッサー・ギルは死神博士同様、マッドサイエンティストだが改造人間ではなくアンドロイド専門だから自らを改造する事はしないので普通の老人と思われる。

同様の理由で Dr.ヘルも多分、弱いw

709 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 17:00:39.13 ID:jFGhsvy0p.net
バイクスタントの人は膝を痛めたんだっけ?

710 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 20:25:41.95 ID:OIEuZ8f60.net
大葉健二さんはバトルフィーバーJが初めての素顔出演なのかと思ってた

711 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 22:33:22.90 ID:eFnHJCfTa.net
>>708
死神博士は改造人間イカデビルなんだけど
ただ途中でなぜか車椅子状態で登場していた時期があって、もしかしたら初登場時こそ人間だったものの
その時期は改造手術中あるいは直後で未調整状態だったのかもしれない
その後テレポートしたり>>706のように本郷と大立ち回りしていた頃は完全に調整が終わったんだろう

712 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 23:33:05.69 ID:GzOlbzvJ0.net
>>708
ヘルは思いっきり筋肉質だが?

713 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/17(土) 23:51:05.63 ID:PvtliOXLF.net
>>712
その割に反逆したハカイダーに殺されかけた時の情けないリアクションときたら・・・

714 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/18(日) 03:15:36.26 ID:puOhMkH10.net
>>711
死神博士は当初、車椅子に乗っているという設定だったが、
すぐに健常者に変更になっている。
撮影と放映の順番が違うためチグハグになっている。
車椅子に乗っているのが、最初期の撮影。

715 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/18(日) 06:43:27.49 ID:T1mq8ypPa.net
ダークロボットの中ではヒトデムラサキが好きだけど、
今見るとスターミーにしか見えない。

716 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/18(日) 08:24:44.46 ID:DgEc94KWd.net
ヒトデムラサキとカイメングリーンは子供の頃、大のお気に入りだったな
ダーク破壊部隊はトップバッターがサイでラスボスがまさかのムササビとか面白いね

717 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/18(日) 12:49:26.70 ID:AbBhR+2na.net
人間に化けたダークロボットが正体を表す時のデロリ〜ン!ってSEが何気にお気に入り。

共感されないと思うけどw

718 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/18(日) 13:03:34.62 ID:jj8g9bJo0.net
ハリモグラ娘は結局死んだが
キカイダーと01通して元敵側で
改心して最後まで生き残ったのは
ビジンダーだけだったか?
メタルダーのラプソディみたいに
戦闘力失ったが実は生きてて
その後平和に生きていく奴がいても
良かったのにと思う

719 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/18(日) 13:56:45.60 ID:2NRvBaoma.net
光明寺博士が生き残りのダークロボットを全部引き取ってロボット学校を設立すればいいのに。で、人間社会に奉仕を目的に派遣されてその成果を博士が評価する。

「カ〜イメン、0点!」「ウララ〜〜」みたいな。

720 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/19(月) 00:21:56.36 ID:Ch6mbByH0.net
定期的に再生されてたってことは結構簡単に作れたのかもな

721 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/19(月) 01:38:38.44 ID:c21b1B7va.net
エンディングの歌詞がどうしても
「北野次郎、僕らの仲間」としか聴こえない。
誰だよ?北野次郎ってと子供心に思ってたw

722 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/19(月) 10:15:23.24 ID:KgjKpCnWd.net
カイメングリーンは「ショックのパー」が出来るよねw
ダークロボットって建築、土木系の業種で役に立ちそうなのが多いな

723 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/19(月) 23:11:34.28 ID:BDJdItCP0.net
>>721
空耳アワー

724 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 10:07:20.59 ID:R+XDzn4Id.net
そういやハリモグラは土木工事ロボットという設定のモゲラに感じが似てる

725 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 10:57:01.48 ID:XkKy679Ta.net
まぁ本来ロボットは人間の役に立つ目的で作られる訳で
それを悪用する輩がいるのもまあ分かる。だからパトレイバーだって悪事を働くロボットを取り締まるロボットがいる訳で、ジローも本来はダークが無ければ戦闘用以外の違う形で生まれたかもね。

726 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 18:28:37.62 ID:niJVNkmI0.net
>>721
「ギターのジロー」ってカメラのキタムラ的な感じでギター専門店でありそう

727 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 22:04:19.65 ID:bZc56mNu0.net
・クロガラス、カラスというよりイルカだ
・今回のミツ子さんのパンチラはしゃがんだときのケツ
・ハンペンはもちろん、ギルの笛をクラクションで遮るマサルら、みんないい仕事している

728 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 22:17:41.53 ID:vpDZVicw0.net
>>725
ショッカーとかと比べてダークとシャドウは資金難か人材難か知らないけど後半行き詰まってく感が凄い、潰れる前の店舗みたいに

729 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 22:25:57.33 ID:M9UIGuAWa.net
ギターのハンペンって弾けるのかよw
そして機能停止に追い込まれたジローをなぜか放置して光明寺だけ連れ去るダークの手下たち。
次週、いよいよアイツが爆誕!!

730 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/20(火) 23:46:18.68 ID:/XWIyDyx0.net
キカイダーでダーク側のロボットがいささかかわいそうってストーリーだが
感情移入するにはどれもシナリオがすべて中途半端だと思う
(ゴールドウルフ バイオレットサザエ ハリモグラ親子)
30分尺では難しいのかもしれないが・・・・

731 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 00:14:43.89 ID:Cn61WBPI0.net
>>718
メタルダーだとラプソディーだけじゃなく幼女型アンドロイドの夢ちゃんもいたな。

732 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 00:19:17.27 ID:Cn61WBPI0.net
>>728
そりゃダークはまだしも御存知の通りシャドウの方は大人の事情がね・・・

733 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 11:12:07.40 ID:xLBJW3bKa.net
光明寺のいる場所を見つけてきたり、ジローの音色でギターを弾いてダークを困惑させたり
瀕死のキカイダーを助けたり、ジローやミツ子に光明寺を逃がすため、一人だけ残って光明寺の身代わりを務めたり

はんぺんって、お調子者に見えて、なかなか優秀だな。

734 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 11:50:54.99 ID:S/ndyOEYd.net
35話
・サブタイトルが「デンジエント」と誤表記されていた
・「ぼくらのキカイダー」が流れる

36話
・「ギル博士の歌」、「悪魔が今日も笛を吹く」が流れる
・石神井公園でロケ

735 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 12:15:08.19 ID:78y854lIp.net
怒涛の展開が始まるな
楽しみ!

736 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 13:58:19.96 ID:EqGxou2+a.net
>>735
それまでの中弛みが嘘みたいにハラハラドキドキの連続ストーリーはいいよね。

これも単に井上敏樹の父ちゃんがV3の執筆の為に降板したおかげw

737 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 14:05:06.40 ID:Cn61WBPI0.net
>>735
キカイダーも怪傑ライオン丸も共にほぼ同時期にハカイダー、タイガージョーの登場によって2Qから続いてた
gdgd状態を完全に打破し特撮史上でも特に語り継がれる展開になったからな

738 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 14:55:44.02 ID:SgXnC6To0.net
その点2年間ぶっ通しで弛み続けた仮面ライダーすげえよな

739 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 19:16:40.57 ID:P0PuYJIeM.net
もしかして35話入るまで大泉じゃなくて栄スタヂオだったのか?

740 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 20:30:24.71 ID:z+GArFcRd.net
26話から11回に渡り続いて来た「働く光明寺博士」シリーズだが、トリは農協の守衛というシリーズ最難関のバイトだったなw
その前の35話で農家の手伝いをやってたから、その縁で採用されたんだろう
あそこの娘さん、めっちゃ光明寺博士に懐いてたから

741 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 20:56:02.91 ID:hmcstO25a.net
正直、コメディリリーフのハンペンより光明寺の放浪コントの方が面白いのは草

742 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 21:56:06.93 ID:OV8foI4g0.net
>>703
イナズマンのガイゼル総統もプロフェッサーギル役の安藤三男さんだな
寡黙なイメージと裏腹に意外と話し好きのオジサンだったそうだけど

743 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 22:38:00.25 ID:Cn61WBPI0.net
>>738
01なんてまる1年弛み続けたどころじゃなかったけどなw

744 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/21(水) 23:05:47.25 ID:4gJA0pNg0.net
01は強すぎたな

745 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 17:51:52.93 ID:5rAgPnFfd.net
前半は1話完結、終盤は怒涛の連続
ストーリーというパターンは
キカイダーが先駆なのかな

746 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 17:53:42.12 ID:5rAgPnFfd.net
>>738
仮面ライダーは藤岡弘の事故の時点で
当初の構想放棄して、その場しのぎを
続けるしかなかったからなあ。
緑川ルリ子さんのストーリーも未完結

747 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 18:05:57.22 ID:6VJ9JTrAa.net
まぁ決着を着けようにも藤岡が復帰した時点でルリ子とのラブロマンス要素は既に不要とされてたからな。
初期の怪奇ホラー路線も不評で数字が取れないからどのみちあのまま藤岡が継続してたとしても路線変更やむなしと言ったところか。

その点、キカイダーは一貫してミツコとジローの淡いロマンスを上手く取り入れたと思う。

748 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 18:21:45.22 ID:aJaWWSJua.net
主人公が狂言回し的な役割でメインはミツコマサル姉弟の父親探しの旅を軸に進める話なので恋愛要素を絡めやすいってのはあると思う。

ライダーだと天才博士の発明を狙う悪の組織とそれを阻止せんとする主人公の攻防とかが話の中心なのでそこに恋愛を絡めるのが難しいと思われる。

749 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 18:26:24.09 ID:aJaWWSJua.net
まあぶっちゃけキカイダーも毎回悪の組織の悪巧みを都合よく現れる主人公に阻止されるってとこは変わらないけどさw でもミツコとマサル姉弟を入れた事でライダーより話を膨らませやすくなったのはあると思う。

750 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 18:28:13.56 ID:Im1Huhsl0.net
色んな必殺技を使って毎回視聴者を楽しませてくれる仮面ライダーに比べて
キカイダーは特訓もパワーアップも新必殺技もなく馬乗りと投げとチョップの
三つだけで済ませてるから戦闘シーンが全く面白くない

751 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 18:41:01.31 ID:6g/XOEKma.net
>>750
そら人工筋肉じゃないから鍛えようがないじゃんw
今のライダーみたく財団bの指示で都合よくポンポン新兵器とか新フォームとか出ないし。

ってか地味にBLACKさんをdisってますな。彼はライダーパンチとライダーキックしか無い。あとはキングストーンフラッシュはくらいか。

752 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 19:05:55.75 ID:5rAgPnFfd.net
>>749
ライダーの滝と親父さんに比べて
キカイダーまわりは非力でピンチに
なりやすいが、その反面ミツ子さんは
キカイダーのメンテができるとか
特色が出てていいね。

まあライダーは確かにルリ子さんの恋
物語があれ以上発展したかはわからないが
それでも「女性がモブで添え物」という
2号以降のタッチには陥らなかったと
思う

753 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 19:06:41.06 ID:lRoRvO5C0.net
>>751
究極の武器サタンサーベルがある
対創世王の一度きりだが

754 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 19:39:08.43 ID:F5Tx+4Nia.net
特色という点では手足が破損したり傷口から内部メカが露出するなんてのもアンドロイドならではだね。他作品との差別化技上手くできていると思う。

755 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 19:42:15.68 ID:F5Tx+4Nia.net
しかしミツコさんの活躍よ。
ジローのメンテから終いにはハカイダーの頭部から父親の脳を取り出して元の体に移植するまでやってのけるから凄い。医師免許も無いのに説明書みたいなの見ただけでw

756 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 21:32:26.93 ID:gG6cwGLs0.net
>>750
アクションパートについては確かに・・・・
ただそれでもなんか面白いんだよね キカイダーは

757 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/22(木) 23:49:07.94 ID:lDmIhuECa.net
サイドマシンが荒地でターンかましまくるだけで俺は大満足
アンドロイドマンの皆さんがどう避けるかも観てて楽しい

758 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 00:07:48.29 ID:SfGLLjMH0.net
>>756
逆に言えばそれは現在と違ってまだ販促の縛りが全く無かった、とは言えなかったにせよ
少なくともストーリー自体に影響を与える程のものでは全然無かった時代だったからこそ可能だったって事だな

759 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 03:14:22.72 ID:yqsBIljOd.net
効かなかったことでふと考えたけどデンジエンドってどういう技なのかな
名前と描写から何らかの電気的な攻撃により敵の致命的内部構造が破壊されるのかなと漠然と想像してたけどクロカラスに無効だった時もガラスが割れる描写は繰り返しあったからね
ひょっとしてあれはキカイダーの主観的な心証風景に過ぎないの?

760 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 04:06:36.89 ID:pAOKDqxPa.net
観返すと1話だけジ・エンドって言ってるね。クロスチョップで敵を切り裂くような感じに見える。でも2話からデンジエンドと言ってる。
原作では「電・ジ・エンド」と表記しているから腕から何かしら(電磁波エネルギー)出しながら切り裂く技なんじゃないかな?

761 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 13:08:08.72 ID:8kQwgD2t0.net
>>756
アクションシーンは敵ロボットのゆるキャラ感が元凶だよね。
なまじ下半身まで作ってるから、とぼけてるしかわいいし
戦闘に不向きだし。
あれがなければ「ライダーより大人向けのシリアスドラマ!」って
言えるのだけど。
しかしライダー怪人との差別化ではしょーがなかったか。

762 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 14:15:20.11 ID:RbHTNGkfa.net
最近の怪人の造形と違って当時は素材も限られてるしどうしてもモコモコ感が・・・・ロボコンっぽさが出ちゃってるのだけはマイナスだよね。

763 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 16:21:56.74 ID:JYg0lZZW0.net
>>761
確かにダークロボットの中に入ってアクションはやりにくいだろうね
見てても走るのだけでも大変そうだもんね
そのあたりのところアクターの三橋さんに聞いてみたいw

764 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/23(金) 19:25:51.89 ID:DkldzVXqd.net
>>759
デンジ・エンドの赤バックにガラスがパリーンと割れるあの絵は、物凄い衝撃波でカメラ・アイを破壊されたダークロボットがこの世で最後に見た景色をイメージしたものだと昔何かで読んだ記憶があるな
なので、あれはやられた方の視覚映像だから、それが効かなかったクロガラス戦で使われたのは実は間違いだったのかもしれない

765 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/24(土) 00:44:01.56 ID:ASIzrnICa.net
>>764
しかしアレが無いと技を使った感が出なくて子供達に伝わりにくいというジレンマが・・・・・

今となっては逆に割れなかったって表現もアリだったかもねw アレ?効かない!みたいな。

766 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/24(土) 17:04:42.42 ID:bf29dNOX0.net
01に至ってはブラストエンドのビョンビョーンてなる白い輪が更に意味が分からなかったなw

767 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 07:37:13.39 ID:u5Z0xFI50.net
01と言えばアンドロボットなんて
うまいネーミングだと思った

768 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 12:07:28.61 ID:+LD0U8LI0.net
デンジエンドじゃなく「天事変!」と叫んでると思ってた

769 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 13:10:49.36 ID:Bu0QJ7me0.net
01は見てて痛々しさしか…
特に後半

770 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 13:23:04.57 ID:pHLPshMB0.net
>>769
そりゃご存知の通り後半は予算が底を突いてたからな。寧ろよく予算的に番組継続不可能になって
打ち切りにならずに1年間続けられたって思うね今考えりゃ・・・

771 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 14:19:40.86 ID:T0YBvbJ0d.net
キカイダーの終盤の盛り上がりがあったから01が1年間続けられたんだと思う
東映にとっても、キカイダーは仮面ライダーの次に見込みのありそうなキャラクターだったからな
同じ局のレインボーマンがあんな感じで1年続いたから、現場も脚本と有るものを工夫すれば何とかなると踏んだのかもしれない

772 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 16:00:49.74 ID:pHLPshMB0.net
>>771
確かにレインボーマンなんて後半はダッシュ7以外の化身も着ぐるみ怪人も一切登場することなく乗り切ったからな。
でも01の場合は全くの着ぐるみ無しで乗り切るなんて幾ら何でも不可能だしキモノドクガとかアクアラングマンなんかの衣装にしても
現場は必死の努力でやっと調達出来たんだろうなって容易に想像は付くね

773 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 16:01:01.94 ID:wZRBz9r20.net
01はむしろ、後半のグダグダを楽しむ番組。
ハカイダーも、同じキャラとは思えないくらい激変してしまったし。
ビジンダー、ワルダーが加入して、シュールな仮面劇も展開される。

774 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 18:33:39.56 ID:iocPHqpza.net
01はワルダー関連で犬が可哀想な目に合う場面がありそうだから見たくない
昭和特撮はコンプライアンス的に動物に冷たい場面が多くてつらい

魔人ハンターミツルギだったか変身忍者嵐で犬が
町人達にぼこぼこにされる場面があってぐったりしてる犬が
ぬいぐるみに見えない(まさか実物なのか?と疑いたくなる)場面があって胸糞

775 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 20:13:03.71 ID:azju5H2TM.net
最終回のハカイダーなんて完全にお笑い要員だったけど、むしろそれが良い

776 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 20:17:17.72 ID:3Wts2RGld.net
01の最終回、ビッグシャドウの「またお前か!」には笑ったな
しかも、何気に時代を先取ってるよな

777 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 20:51:16.91 ID:j4/YbMIb0.net
中盤赤面ガメ等で開き直ったんだから
アクアラングマンやキモノドクガなんか出すくらいなら
色塗り替えたダークロボットで乗り切ればいいのに

778 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 21:01:14.02 ID:MVkHIWtDa.net
さぁ今年最後の配信はハカイダー登場で締めくくる!
一番美味しい登場の仕方とはやっぱり持ってるわ〜!!
そして気になる続きは来年までお預けw

779 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 21:16:45.91 ID:3Wts2RGld.net
俺はBD-BOX持ってるから、この年末年始の休みに39話から43話まで一気に見ちゃうわ
それはさておき、ヒトデムラサキってカイメングリーンと同じく3話連続出演だったよな
01で鬼ヒトデに改造されて可哀想だった

780 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/25(日) 22:23:21.14 ID:Bu0QJ7me0.net
リメイクというか再利用は上から塗装してるから大体きたない色してんだよな

781 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/26(月) 02:28:09.30 ID:fPjzdHRg0.net
>>777
アクアラングマンやキモノドクガは本当に動きやすいだろうな
ダーク破壊部隊の着ぐるみに比べて

782 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/26(月) 18:46:14.41 ID:RuHF+2FY0.net
キモノドクガの回っていや、長い下積み時代真っ只中のあの小林幸子がゲストで出てたのは去年の配信観てて初めて知ったな。
志穂美悦子と小林幸子の共演なんて恐らく後にも先にも無かっただろうからその意味じゃあの回は本当に貴重だな。

783 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/26(月) 20:28:50.48 ID:fFsCVOBn0.net
○○と××の共演が貴重なら貴重じゃない番組なんて滅多に無いな

784 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/26(月) 20:47:52.79 ID:fvdfRwCHd.net
アシェット・コレクション・ジャパンがハンペンの愛車「スバル360をつくる」を創刊してたんだな
ここって、前にウルトラ警備隊のポインター出してたとこだよね
ポインターには興味湧かなかったけど、これは即定期購読申し込んだわ
1/8スケールだからかなりデカいな
最終号は90号の予定とのことだから完成するのは2年後になるのかな?w

785 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 02:39:37.46 ID:eKjmHq9i0.net
特撮ヒーローものに中途半端で尻すぼみなコメディーリリーフが数多い中
ハンペンの秀逸さは屈指の存在

786 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 08:30:13.51 ID:WcL+iw4qM.net
すごく欲しいけど金よりも飾る場所が無い

787 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 10:11:18.37 ID:7Fvpv7SVp.net
ハンペンいなかったらダークが世界征服してたのかもしれん
するとダーク対シャドウというまた新たな戦いが…

788 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 11:15:55.98 ID:ohQsU1DV0.net
>>783
>>782じゃないけども
一度きりの共演だから貴重だといってるんだろ。
そのくらい分かるだろと思うが。

789 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 12:30:01.60 ID:zSMxu6Wo0.net
一度きりの共演なんてどの映画、TV番組でも毎回有るだろって話

790 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 18:11:03.68 ID:ExrHz4NOa.net
スカイライダーの飛田今太を思い出す。あれは完全に失敗作。主役ともなんの絡みもないしなぜ出てくるのか意味不明だった。当然、あっという間に消えたがw
ハンペンもともすれば後半のストーリーの都合上消えてもおかしくなかったが、活躍の機会を与えられて最後まで生き残れた奇跡のキャラだよね。

791 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 18:11:55.09 ID:ExrHz4NOa.net
あと、つまんない事で揚げ足取るなよ。
年の瀬くらいまったりと語り合おうぜ!

792 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 18:43:21.31 ID:2mxmV9l60.net
ハンペンのその後どういう人生送ったのか
気になる

793 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/27(火) 23:39:03.77 ID:wlw7ga010.net
ハンペンに関しては伴さんの著書とかでも伊東四朗さんが絶賛してた話もあるからね

794 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 03:22:51.63 ID:ofnSvJHJF.net
次回登場のアンコウブラウンはモロ、ロボドロw
それにしても、ハカイダーはカッコいい!!

795 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 07:40:13.55 ID:IDnuFAkA0.net
今回配信の38話が一番盛り上がる回

796 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 08:24:59.72 ID:JG0PRLlFd.net
大前均さんの刑事がいい味出してるね
職務中に落花生をポリポリ食ってるのは何か元ネタでもあるのかね?
単に昭和だからか?
女性ジャーナリスト役の女優さんの芸名、小田まりっていうんだな
美川憲一みたいだw

797 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 09:11:56.18 ID:uj6OvXxe0.net
スバルマークをバックにしたハカイダーカッコいい!

798 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 12:28:21.10 ID:VwhiZDJLd.net
37話
・ジローが人間の耳には聞こえない高サイクルの指笛で愛車サイドカーを呼ぶ
・ジローは声が出せないはずなのに「チェンジ!スイッチ・オン、ワン・ツー・スリー!」と喋れる
 キカイダーになると掛け声は出せる
・ハカイダーが登場する

38話
・キカイダーになると喋れる
・サブローが登場
・「私は口がきけません 電気部品を売って下さい」
 ミツ子達や警察とは筆談せずに、電気屋店員と筆談する
・新宿西口にあるビルの屋上(新宿スバルビルの看板が見える)、新宿中央公園でロケ

799 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 12:55:00.74 ID:xrdE2JUDd.net
ヒトデの奴覚えてるなと思ったら3話も出てたんだな

800 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 14:50:20.76 ID:yNknhRrH0.net
>>790
そして最終回のダーク壊滅後はハンペンも光明寺一家と共にスイスへ旅立ったからな。一方ご存知の通りジローは
ミツ子を振り切る形でスイスへの同行を断り一人旅立つんだけど本当にあれは特撮史上でも特に記憶に残るラストだったな

>>791
意味もなく絡んで来るバカって不意に湧いて来るから困ったもんだな・・・

801 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 15:34:27.20 ID:bfU9uNhc0.net
ハンペンはスイスには行かないよ。行くわけないじゃん。
01にはゲストで1回だけ登場したな。

802 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 16:39:34.98 ID:0/IeqVSr0.net
荷造りを手伝ってただけだよな

803 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 18:42:29.27 ID:yNknhRrH0.net
>>801 >>802
え・・・そうだったのか?最終回は再放送でも40年以上前に観たっきり観る機会が無かったんで全くの記憶違いだったのか・・・それはスマン
今回の公式配信では改めて確りと観とかんとな

804 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 18:43:52.59 ID:PqIOa36Ka.net
カイメングリーンといいヒトデムラサキといいダーク水泳部はジオン水泳部と同様にかわいいな

805 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 18:47:04.28 ID:GDgnrkl10.net
あれだけ衣装持ちなんだから服部家は結構資産ある家なんじゃね、車は趣味で選んでるだけで

806 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 20:22:31.55 ID:V3VsmfByd.net
服部半蔵の15代目の子孫であるという設定だから、実家は名家なんだろうな
たぶんハンペンは末っ子で、甘やかされて育ったんだと思うな
自分のことを「我が輩」なんて言ってるところをみると文学青年だったのかもしれない
とにかく、非常に魅力的なキャラクターだよな

807 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 22:48:39.25 ID:ohbN75Jpa.net
遂に仮面ライダー人気に肖って劇中で「改造人間」という単語を使い始める
(次回予告でも使用)

808 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/28(水) 23:59:23.04 ID:4jLfr8eQ0.net
https://i.imgur.com/cvDUS9y.jpg
https://i.imgur.com/2bWQHuI.jpg
https://i.imgur.com/gcuRSRe.jpg
ハカイダー登場
ジャンパーソンの魔王のような位置か
単純な偽物やコピーじゃなくてヒーローの対の悪役50年前からあったんだな
脳の設定えぐいと思ったけど95年版なしかい
設定違うの?

809 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 00:55:49.81 ID:J121iEaw0.net
>>806
サスケや真田十勇士なんかに悪役で出ている
三代目で御取り潰し
次男の家系が地方の藩に再就職
影の軍団とかこのはんぺんとか子孫名乗ってるのは
みな取り潰された長男の家系名乗ってる

810 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 01:11:50.10 ID:6/fZm6m5d.net
>>808
自分も初見だが
ハカイダーが単純な悪役でなく
美学があって、それに反する者は
ダーク怪人であっても攻撃するというのが
斬新に感じた。
このへんが平成ライダーに受け継がれた
可能性もあるね

811 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 01:35:04.34 ID:QVHCRpzI0.net
ハカイダーの誕生は、
タイガージョー人気をヒントにしたもの。
実は二番煎じ。

812 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 08:54:05.59 ID:JLrYUPCs0.net
不意打ち喰らわなきゃ白骨ムササビに負けなかった?

813 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 09:25:10.12 ID:ANmQS2BG0.net
白骨ムササビは普通にキカイダーのデンジ・エンドで倒されたから、クロガラスより弱いのかもしれない
そもそもハカイダーは身体能力の高さは認めるが、ハカイダーショットの弾丸が特殊で強力だから無双出来ていたんではないかと
頭に光明寺博士の脳みそがセットされてるから、キカイダーも手荒な真似も出来なかったし
首かじられて死んだのは脳が酸欠になりそうになったからかも
キカイダーだったら人造人間だから、例え首をちぎられても死にはしないんだろう

814 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 09:54:41.99 ID:tyaVN0/Ra.net
幼稚園児の頃に観て以来の視聴だ
ハカイダーは黒い超カッコいいヤツとしか覚えてなかったが間違いなかった
今思うとメタルダー第5話のトップガンダー戦ってかなりハカイダーとの初戦を意識してるな

815 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 11:19:15.49 ID:Ih6e/ED/a.net
ハカイダーがやった事と言えば上司に逆らう、同僚を攻撃する、部下は殺す
そのクセ定期的な血液交換で組織のお世話になってる立場
こうやって組織の中で味方から恨まれるような行動を取るような者は
総合的に見ればやはり無能なんだと思う本当に有能なら上司も同僚も部下も大切にする

816 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 11:39:21.52 ID:YcvY1uPU0.net
>>815がいいこと言った

817 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 12:41:39.41 ID:AICJvGsTd.net
ヒトデムラサキが「俺の顔を見たやつは殺す」とか言ってたがあいつの顔ってどこだよ
ハカイダーが人質は気に入らないとか言ってたが博士の脳が入ってるから攻撃できないって人質と同じじゃね?

818 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 13:19:28.29 ID:09upc/yJa.net
>>817
本人は知らないからじゃない?
確かミツコの口から自分の頭に光明寺の脳が入ってるからジローが手出し出来ない事を知ったと思ったけど。

819 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 23:41:32.07 ID:skKCopR2a.net
ヒトデムラサキとカブトガニレッドはダークロボットでは特にカッコいい。ダイダイカタツムリは頭が大きくてゆるキャラ感が好き。カイメングリーンは幼少時は不気味で大人になってみると意外とゆるいw そして白骨ムササビだけなぜ色プラス動物名じゃないのか?

820 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 23:54:39.39 ID:JLrYUPCs0.net
>>819
白入ってるやん

821 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 23:59:59.20 ID:+cWL9Y4u0.net
カブトガニレッドなんて奴はいない。
好きなら名前ぐらいちゃんとおぼえろ。

822 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/30(金) 00:21:01.02 ID:a3EgM1w/0.net
ダーク破壊部隊、残すところあとはアンコウブラウンにキリギリスグレイにアカ地雷ガマに白骨ムササビの4体だな
4クール目に入ると名前に漢字が入るんだよな。ただし2体のみだけど
01のシャドウロボットは結構名前に漢字が入ってるやつが多いよな

823 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/30(金) 05:53:25.03 ID:VionHsjf0.net
それは単に小学生に読めるかどうかを忖度しただけだろ
赤も漢字で良いと思うけど

824 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/30(金) 08:34:19.27 ID:3zjh0uUya.net
色名が先だったり、後だったりするのはなぜなんだろう

825 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/30(金) 09:06:58.68 ID:/yieoExV0.net
なぜジロウは音声回路が故障しているはずなのにチェンジすると喋れるのか?あれは心の声なのか?

826 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/30(金) 21:32:05.85 ID:VionHsjf0.net
所詮東映
細かい事言ってたら見てられないよ

827 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/30(金) 22:54:26.38 ID:EVbFmaV+a.net
ツッコミ所だらけなのは東映というよりは伊上先生と長坂先生の作風
37話38話見て鉄人タイガーセブンみたいな作風になった途端に
キカイダーは評価され始めたみたいだしこれなら上原先生がメインライターだったらもっと良くなってた

828 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/30(金) 23:29:24.49 ID:MRbyM0jV0.net
キカイダーの変身って、両肩にある変身回路のスイッチを入れることで体の内側と外側が入れ替わる二重構造システムになってるんじゃないのかね?
だとすれば、ジローの方の発声回路がイカレてても、キカイダーの方の発声回路が生きてたら喋ることが出来るんではないだろうか
キカイダーの体になれば遮音シートも厚くなるのか、ギルの笛にも負けなくなるよね

829 :7期さん背中おっぱい :2022/12/30(金) 23:42:05.86 ID:yG9SRzcYa.net
言葉遊びみたいになってしまうが、情感の長坂と情念の上原では確かに別の展開になっていただろうけど、ふたりとも個性が強い反面サービス精神も無駄にあるタイプなので、ウケる方向性を見つけたり企画の大綱が明確に打ち出されていた場合は、そう極端に変わってくるものでもないだろう
ただミツ子のキャラクターは上原正三が描く場合、萌え感抑え目の母性的側面強化で、案外典型的な石ノ森ヒロインに近くなったかもな
漫画版のリエ子なんてテレビ版リエ子を上原フィルターでキャラクター設計したのかって思っちゃうぐらいだもんな

830 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/31(土) 08:09:07.70 ID:P+83zhRG0.net
もしも金城哲夫や市川森一が書いたキカイダーがあったなら、ジローをはじめとするレギュラー陣やゲストキャラが忘れられない名ゼリフをたくさん遺しただろうな

831 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/31(土) 08:42:12.22 ID:kXvd0MFMa.net
ジロー、僕は・・・僕はね人間じゃないんだよ!
光明寺博士が作ったハカイダーなんだよびっくりしただろう?

ううん、人間であろうとロボットであろうと
サブローはサブローに変わりないじゃないの
たとえハカイダーでも

ありがとうジロー

832 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/31(土) 10:48:16.44 ID:285RA73L0.net
マサル 「君はいったい何者だ?」

サブロー 「光明寺博士が作ったサイボーグだ」

マサル 「お父さんが作ったサイボーグ?」(お父さん、アンドロイドしか作ったことないはずだけど??)

サブロー 「そうだ。狂ったジローを殺すために来た」
       「君と一心同体になって、博士の仇を討ちたい」

マサル 「これは何だ?」

サブロー 「デスホイッスル」

マサル 「デスホイッスル?」

サブロー 「困った時にこれを鳴らすのだ。そうすると…」

マサル 「そうするとどうなる?」

サブロー 「ふっ ふっ ふっ… 心配することはない」

833 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/31(土) 13:50:50.55 ID:I8IBFkPg0.net
サイボーグ=改造された人間
アンドロイド=人造人間
長坂秀佳はSFの基本をわかってないよな

834 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/31(土) 15:07:20.01 ID:w13xCyEwd.net
駆け出しの頃にたまたま子供番組の脚本を書く仕事を請け負ったんだろうから、そこら辺の違いには大した拘りも無かったんだろう
この先生には上とケンカしてXライダーを途中で投げ出した件について今でも強い憤りを感じる
人気作となった快傑ズバットも全話書いてないし、そもそもあれは宮内洋が創ったキャラクターが独特だったから当たったわけだしな

835 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/31(土) 17:17:27.84 ID:zFAW9UNj0.net
>>833
ハカイダーはサイボーグだろ?
本物の人間の脳を搭載してるんだし

836 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/31(土) 17:48:28.08 ID:7Whb+raLd.net
ジェイムスン教授がサイボーグというのは違和感があるがまあロボットでも違和感がある

837 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/31(土) 18:42:02.07 ID:dvGRWufd0.net
サイボーグ009でも蜘蛛みたいな脚の
円盤や屋敷そのもの
単なる鉄球が人の脳が入っていると
言うことでサイボーグとされているから
ハカイダーやジェイムスン教授が
サイボーグと言う事でも
差し支え無いと思う

838 :7期さん背中おっぱい :2022/12/31(土) 18:58:53.34 ID:oyY5m06Na.net
キャプテンフューチャーのサイモンはただの脳で、シリーズ途中から移動用の容器にその脳を搭載してサイボーグ、て感じか
なんか深く考えたらめんどくさくなるから、キリのいいところで思考停止するのがいいのかもなw
漫画版本郷武みたいに遠隔操作の身体そのものはロボット的で運用状態がサイボーグ的ってのもあるしなあw

839 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 00:55:26.19 ID:TeXu9Y1T0.net
身体の一部の機能を人工物で代用したのがサイボーグ
機械の身体に脳だけ移植した物をサイボーグと呼べるかは疑問

840 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 01:24:13.83 ID:ajYRrIsf0.net
ハカイダーのカッコ良さの前には小さなことよ

841 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 01:41:23.43 ID:zET8NyvBd.net
ハカイダーがカッコイイのは、脳ミソが光明寺博士のものだった時までだから

842 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 02:11:28.28 ID:TeXu9Y1T0.net
01後半の情けなさ

843 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 09:04:28.73 ID:p4OBCQ060.net
>>839
アンタの感覚の方がオレには疑問だがなぁ
脳さえ健在であれば後は全て機械でもソレはサイボーグだ!

844 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 09:15:34.54 ID:2sjpALdt0.net
すじこのおにぎりとイクラの軍艦巻きの違いみたいなものか

845 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 09:27:25.35 ID:7PBANJbJ0.net
仮面ライダーZXも脳以外全部機械に
されたと言っても
サイボーグの名称だしな

846 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 09:35:47.49 ID:wBGOQbVRa.net
ハカイダーの場合その脳で思考して行動してる
わけじゃなさそうだから
サイボーグとは違うと思う

847 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 10:05:59.63 ID:p4OBCQ060.net
>>846
ではアノ脳は何の為に有るんだ?w
光明寺の意思を悪魔回路が制御してるんだろ?
しかしソレも完璧では無く、曲がったコトが嫌いとか
正々堂々の勝負に拘るとか、所々で光明寺の正義感
みたいなモノが垣間見えてる

848 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 10:17:26.49 ID:/sFg7lcQ0.net
ギルハカイダーがあんなになったのは
ブラックドラゴンだのガッタイダーだの
無理な改造を重ねたからか
設計者でもないギルの亡霊による改造のせいか
血液交換しなかったせいか
やはり脳は重要なパーツでそれが発狂したギルのものになったからか

849 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-ChaJ [60.115.148.107]):2023/01/01(日) 11:21:50.09 ID:Um9VNFk00.net
光明寺ハカイダーはテレビ直したり、カニ獲ったり、タクシー運転したり、ホットドッグ調理したり、水割り作ったり、いろいろ仕事出来そう
しかも、すべて手が覚えてて、自然な感じでその日から即戦力で行けそう

一方、ギルハカイダーは妙な笛の演奏しか出来なさそう。しかも、レパートリーは例のあの一曲だけなのでお金取れない

850 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 02ec-ChaJ [123.198.16.30]):2023/01/01(日) 11:44:12.78 ID:ftOHMRA30.net
>>843
後半は低予算ぶりに拍車ががかるけど、ビジンダー、ワルダー、ゼロワン、ハカイダーのドラマが面白い

851 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 14:33:22.63 ID:bjcHm8HhM.net
ギルの性格に意外とお茶目な面が隠れててハカイダーに現れたのかも知れない、ダークのロボットもユーモラスなのがちょいちょいいたし

852 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 20:25:17.49 ID:XJvT1tUY0.net
ハカイダーにある光明寺博士の脳はいわば人質みたいなもんだろ

853 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/01(日) 22:13:40.53 ID:KAWCBLMH0.net
>>847
唯の人質で何も出来ない筈なのに徐々にハカイダーの行動に影響を及ぼし始める。
悪魔回路で制御してるわけではない筈。

854 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/02(月) 09:21:40.81 ID:PoQaIrnU0.net
単なる人質としか考えて無いって、余りにも貧相な想像力には哀れみを禁じ得ないなw
キカイダーよりもパワーも機動力もあるアンドロイドを作ってもキカイダーに勝てないのは
キカイダーの優れた人工頭脳によるものだとプロフェッサー・ギルは気が付いたんだろ?
しかし、光明寺より優れた人工頭脳を作れないギルは、ならば本物の脳を使おうと考えたワケだろ
しかも、光明寺の才能の嫉妬に狂うギルは光明寺の脳の使用を思いつく・・・
如何にも石森章太郎が考えつきそうな恐ろしいマットサイエンティストだ

855 :7期さん背中おっぱい :2023/01/02(月) 09:32:37.87 ID:dLMXQHcza.net
案外作り手の認識として、脳の持ち主の人格よりも、良心回路や悪魔回路などに代表される人工的な部分が性格や考え方の形成に影響をあたえると考えていたのかもな
いや、そうだとするとますます漫画版の最終回はなるべくしてそうなった感があるな
脳には魂なんて宿っていないみたいな

856 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/02(月) 10:34:28.85 ID:w9WUVkGq0.net
光明寺に書かせた設計図をギルが何処まで理解しているのやら

857 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/02(月) 11:19:57.74 ID:SRUepIfg0.net
ダーク破壊部隊がキカイダーに勝てないのは、そのキカイダーより頭が悪いからだっていうことにはすでに第30話(アカネイカの回)の段階で気づいていたけどな
それにしても、人間を一瞬で超小型の電子頭脳に変えられるあの超魔術のような技術があるんだから、メンテが面倒な生脳使わなくてもどうにかなったような気がしないでもないが

858 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/02(月) 11:52:33.12 ID:PoQaIrnU0.net
ハカイダー最大の弱点は脳で使用する血液の透析装置を
小型化して内蔵出来なかったコトだなw
如何せならスタトレDS9のジェムハダーのケトラセルホワイトみたく
脳に伸びたチューブから血液が循環するエグイ再現をしてくれたら
よりグロテスクでカッコ良かったのになぁw

859 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/02(月) 22:00:57.52 ID:ue9HZG/za.net
それはそれで組織の管理を離れたら何をしでかすか分からないから一応保険じゃないの?
組織の手を逃れて生きてはいけないという。

860 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/02(月) 22:04:37.85 ID:ue9HZG/za.net
まあハカイダーの頭部に人間の脳があるのは透明なフードの下に人間の脳が透けて見えるというデザインのインパクト重視なだけで細かい設定はないと思うよw
キカイダーが透明部分の中身が機械だからハカイダーは人間の脳にしよう!くらいの発想かなと。

861 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/03(火) 15:08:36.22 ID:2ezq78pT0.net
70年代に夕方やってた再放送以降、キカイダーってセレクトされたVHS全7巻しか接点持てなかったわ
スカイポートテレビってやつのファミリー劇場で放送してるの見たかったけど敷居が高くて・・・
結局全話視聴はバラ売りのレーザーディスクまで待ったわ
その後、書籍ではトリビュート刊行、CSのアニメキカイダー放送とか以後、徐々に復活してきたような感じがする

862 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/03(火) 22:19:02.27 ID:jnJDgOeaa.net
トラウマ予告キターーーー!!
壮絶なネタバレ映像が!
ついにこの時がやって来るのか・・・アカ地雷ガマ。
声がジャムおじさんなのも個人的にツボw

863 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 09:49:29.79 ID:Uz0s7qnw0.net
増岡弘のユーモラスな声がダーク破壊部隊のゆるキャラデザインにあっている

864 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 10:40:32.79 ID:NtJ6j4IG0.net
ガキの頃、ハカイダーって光明寺博士の脳が移植されててなんかグロいと思っていた

865 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 12:59:58.84 ID:lJy3yHGy0.net
39話
・ハカイダーの月面飛行蹴り、地獄五段返し、ギロチン落とし
・キカイダーが銀河ハリケーンを初使用
・ポール牧、関武志(ラッキーセブン)が警官の役で出演

40話
・サブローが変身シーンを披露する

866 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 13:51:30.13 ID:s3VLRvvpa.net
キカイダーが完走したらやはり次は
ゼロワンかな?池田さん格好良いし
気になるなぁ(*´∀`)

867 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 14:58:21.61 ID:LiohpQk/p.net
01はジャイアントデビル以降ビジンダーが出るまでがしんどい

868 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 15:00:07.30 ID:cO3IBzq70.net
しかしなぜゼロワンはダークが活動してる時に仁王像の封印が解かれなかったんだろう?

869 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 15:22:44.65 ID:9dQCcJM70.net
ハカイダーが反乱ぼいマネをした時にギルが頭の中の脳が死ねば能力が雑魚以下になる、見たいなことを言ってたから脳は性能向上用のパーツとしての用途も有るんだと思う。

870 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 22:48:23.72 ID:jwZNN8rH0.net
>>868
ゼロワンもまだ完成していなかったと思える
いや、アンドロイドとしては完成していたのだが、おそらく良心回路が着いていなかったのだろう
光明寺博士は悪用されるのを怖れて、完全にスイッチを切った状態で仁王像の中に封印しておいたのだろう
その後、ギルがダーク破壊部隊を率いて世界征服に乗り出すと、ジローを製作
だがイチローは戦闘能力の高さもあり、迂闊に再起動させられなかったのかも?
ダーク滅亡後、博士はジローの良心回路を完成させてあげようとしたが、拒否して旅立ってしまった
そこで、完成した回路をイチローに着け、再び日本に悪の組織(ハカイダー部隊やシャドウ)が現れたら作動する仕掛けを施していた
とすれば、キカイダー01の名は後付け。本来はただ単にイチローを呼ばれていたのだと、個人的には解釈している

871 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 23:02:28.55 ID:2T5PKDrQ0.net
39話、若い頃のポール牧師匠が出てたな
ズーズー弁のお巡りさんはロボコンの町田巡査の原型だな
アンコウブラウンもロボコンに出て来るロボドロの原型みたいだった

40話、チョンギーース!自重ww
キリギリスはグレイというよりむしろグリーンだったが
顔の上半分は仮面ライダーV3に似てるな
銀河ハリケーンがいまいちどういう必殺技なのかが分かりにくい

872 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/04(水) 23:47:41.87 ID:fnW+Ls3CM.net
スピーカーで増幅されたギルの笛の音に操られたキカイダーが本気でかかってきたらあっさりやられるハカイダーに草
前回のキカイダーはハカイダーとは初対面でとまどってしまい、本気を出せないから負けそうになったと思われる

873 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/05(木) 12:23:13.22 ID:7h5sUr2Wp.net
デスホイッスル持ってたら後々使えただろうに

874 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/05(木) 20:22:22.97 ID:QhUCgkxc0.net
東映作品の敵は一つ目キャラが多いよなショッカー首領、タイタン、キョーダインのガブリン、01のシャドウナイトとか

875 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/05(木) 21:22:19.73 ID:UzyNOhKF0.net
キカイダーは今が一番いいとこだよな
これがあるって分かってるから中盤のダレにも耐えられるのよ
真心でマサルの信頼を取り戻すジローの姿は泣けるよなぁ
来週はハンペンとの友情に涙し、ミツ子の愛に感動するんだぜ
このワクワクがずっと続けばいいのにと何度願ったことか
ジローは01にもしばらく出るが、ミツ子、マサル、ハンペン、光明寺博士、プロフェッサーギルがもう揃わないのは辛いな

876 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/05(木) 21:33:53.81 ID:JjhPu7Ln0.net
マサルはその後もロボット物への出演が続くな

877 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/05(木) 23:29:29.06 ID:TJkqKbqma.net
第40話にして「キカイダーに変身するとギルの笛は効かない」という衝撃の事実が発覚

878 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/06(金) 07:09:37.36 ID:uOnwULZb0.net
>>877
それは第1話からの設定だろ

879 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/06(金) 09:26:20.85 ID:VOv31BVD0.net
感度3000倍にしたら笛の音が効くという理論も分からんちん

880 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/06(金) 12:24:43.71 ID:ARLTFwfn0.net
>>875
01の最終回のラストで光明寺博士がアキラやミサオさんに人造人間の人間らしさを説くシーンがあったがせめてミツ子さんはいてほしかったな

881 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/06(金) 15:12:34.21 ID:QVR0Ht2r0.net
ミサオはブスだから美人のリエコじゃなくてミサオが死ねばよかったのにって子供の頃思ってたわ

882 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/06(金) 15:48:59.93 ID:DYK5dH280.net
ミサオ役の松木聖さんはきれいな顔だと思うが、ああいうキャラクターだから損してるところはあるよな
アカネイカに狙われる女子大生役はハマってたと思うが
お姉さんの松木路子さんの方が正統派の美人女優だったけどね。キカイダーではシロノコギリザメの回(22話)に出演されてたね

883 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/06(金) 20:13:02.92 ID:cgrq9gc40.net
01の最終回てキカイダーの劇場版の焼き直し

884 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/06(金) 21:58:29.48 ID:ti0b7Q8W0.net
>>882
ズバットの最終章なんかはミサオとかなりイメージ違ったね

885 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/07(土) 00:23:07.04 ID:+NThsatR0.net
>>881
まあ俺も同意
ただリエコが降板後にビジンダーのマリが登場したのが救い
ウルトラマンエースは夕子の降板後の後釜ヒロインであるダン少年の姉ちゃんがブスだったからなあ

886 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/07(土) 08:12:31.03 ID:MxKqMAw60.net
隅田和世さんは、01をリストラされた後にレギュラーになった「ダイヤモンドアイ」の蘭花(ヒメコブラ)役がよかったよな

887 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/07(土) 08:19:25.72 ID:/iiOM2ck0.net
ガキンチョだってやっぱ綺麗なお姉さんやカッコいいお兄さんの方が好きだよな

888 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/07(土) 10:17:50.22 ID:JhKXMai0d.net
キカイダー888

889 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/07(土) 11:23:25.43 ID:4SRFrwLn0.net
隅田和世はサイレンサーデスパー人間体がいい

890 :7期さん背中おっぱい :2023/01/07(土) 11:30:35.08 ID:7BYTE3zya.net
八月の濡れた砂でめちゃくちゃ雑に扱われるのもいい
死んじゃうけど

891 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/07(土) 13:47:35.13 ID:yPEUkoyW0.net
>>876
大鉄人17の他にあったっけ?

892 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/07(土) 14:56:08.31 ID:2mCWZSCCa.net
ザボーガーだろ

893 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/07(土) 14:57:59.26 ID:Rz42M1AL0.net
俺はミサオさん、さっぱりした性格と、人間臭さがリエコさんと正反対で、割と好きだったな。
ヒロシくんには「おねえちゃん、頼りないなぁ」と言われてたけど、一緒に居て、安心できるタイプだよね。

894 :7期さん背中おっぱい :2023/01/07(土) 16:07:49.20 ID:7BYTE3zya.net
当時は「萌え」の価値観が生まれる前だったし、正統派ヒロインみたいな扱いのリエ子との差別化から、何となく三枚目のキャラ付けがされたわけだけど、今ならミサオのキャラクターももっと違う味付けが出来るんだろうな
もしも01当時の長坂秀佳に、現代の美少女ゲームに代表されるヒロイン類型メソッドを与えることができたら、歴史は変わっていたかもしれない

でもアクマイザーのダルニアの頃になると、既にヒロインに尖ったキャラクターを付与するようになっていたんだっけな

895 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 00:07:17.05 ID:BGXSbWHEd.net
キカイダーのラス前見たけど、
当時の仮面ライダーとは比較に
ならないほど緊迫感あって
よくできてるな。
何でこんなに差があったのか。

896 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 00:54:58.47 ID:GvtgZDsX0.net
>>869
自分もそう思う
確か漫画版ではハカイダー作らされた光明寺博士がこのロボットがキカイダーの敵になるのはまずいと良心回路取り付けようとしてたし
性能的にはキカイダーを上回ってるような言い草だった

897 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 01:15:47.60 ID:GvtgZDsX0.net
>>869
自分もそう思う
確か漫画版ではハカイダー作らされた光明寺博士がこのロボットがキカイダーの敵になるのはまずいと良心回路取り付けようとしてたし
性能的にはキカイダーを上回ってるような言い草だった

898 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 01:51:10.73 ID:NBF64+uLa.net
いやぁ怒涛の展開の連続に手に汗握るな。
光明寺博士の命を救える機会を目前にして最強の刺客白骨ムササビ襲来!しかもジローは変身不能のまま最終回へ続くって凄い引っ張り方w
こんなに面白かったんだ、キカイダーって。

899 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 03:32:21.91 ID:4AE6u6E9d.net
白骨ムササビもラスト敵にふさわしい。
これまでのゆるキャラ系とは
一線を画す怖さ

900 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 04:05:37.61 ID:5nSjIFaWa.net
ただ前年バロム1に登場したホネゲルゲにあまりにそっくりだったのがなあ

901 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 05:46:09.95 ID:ctG3HqyR0.net
むしろシーボーズを連想させられる

902 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 08:40:30.33 ID:+llKYzqb0.net
子供の頃、よく洗濯バサミを組み合わせて白骨ムササビを作ってたなぁ。懐かしい

903 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 12:20:07.62 ID:DtSetU0C0.net
ハカイダーって弱いよな。
光明寺博士の脳という人質があるからキカイダーは本気出せないのに
それでもほぼ毎回負けてるw

904 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 14:53:30.27 ID:GvtgZDsX0.net
原作でも一応キカイダーより高性能と強キャラ設定ではある
ただキカイダーがガチで強いんだよなぁ
漫画版のジローですらボクは戦いには向かないからと戦闘力低いような顔しといて最後は周りのロボット一気に葬ってた
アンドロメダ瞬みたいなとんでもない奴だったわ

905 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 20:06:52.33 ID:4U11xYGy0.net
ラスト破壊部隊も和久井声か

906 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 20:35:33.61 ID:344xNn5B0.net
なぜアカジライガマはキカイダーと一緒にバラバラにならなかったんだろう?

907 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 21:29:04.52 ID:cPKelqu20.net
>>904
>戦闘力低いような顔しといて最後は周りのロボット一気に葬ってた
光線兵器を隠し持っていたんだよね。TV版ではクロガラスの時に使ってたけど。

908 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 22:10:18.13 ID:rN0TMVYNa.net
>>900
作った人が同じ

909 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 22:19:02.46 ID:Gg1ivp8id.net
41話
42話
吉見百穴でロケ

910 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 22:30:24.56 ID:fB9lWUwZ0.net
>>906
俺も思った

911 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/11(水) 22:55:11.69 ID:Mk+DfI+D0.net
最終回で博士を蘇らせてダーク全滅までか?イベント多いな。

912 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/12(木) 09:25:50.53 ID:NiJIjHGra.net
>>899
何考えているか分からない本能的なヤバさが伝わってくるよな
ハカイダーがこいつに倒されるのは知ってたがまさかショットを撃つ間もなく首カジカジされて絶命するとは思わんかった

913 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spd3-4Wvq [126.152.29.112]):2023/01/12(木) 12:17:21.08 ID:06KVzjxvp.net
吉見百穴行ったら中に入れなくてガッカリした

914 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/12(木) 13:23:25.29 ID:+1AHaC7q0.net
>>913
なんで入れないんだろう?
古くて崩落の可能性でもあるのかね?

915 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/12(木) 18:21:52.62 ID:ifiIiJOk0.net
むしろ、あんな教科書に載ってるような貴重な遺跡にかつては自由に入れたのが不思議

916 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/12(木) 18:50:27.27 ID:v3PMI9E50.net
>>906
アカ地雷ガマの武器は腹から出て来る黒玉地雷だけど、体そのものが巨大な地雷であるというややこしい設定になってる
で、地雷とはそれが爆発して相手に危害を加える兵器なんだが、アカ地雷ガマの場合、その体に触れたものを爆破するという謎仕組みを採用している
頑丈な皮膚を持っているので、爆発に巻き込まれても自分自身は無傷で平気でいられるということらしい
ガマの油みたいに、皮膚からニトログリセリンのような液体が分泌されていてそれが爆発するんだろうか?
本当なら、本体はダークの基地に居て、キカイダーと戦ってるのは分身ってことにして、それが爆発してもシャドウロボットのように2号、3号が出て来るようにすれば分かりやすかったのにね

917 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/12(木) 20:42:39.79 ID:YQK45bve0.net
ハカイダーショットて爆発したことが話をややこしくしてるな

918 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/12(木) 23:16:43.95 ID:1HF5kq3Wa.net
>>917
ハカイダーショットの前に破壊剣で起爆装置がピンポイントで破壊されてたため
巨大地雷が発動できなかったようだけど

タロウのウルトラダイナマイトは爆発後ウルトラ心臓が無事に残っていたら
体を復元できるみたいだが、メカニックだとそうはいかないか
(いや、普通なら生物でも無理だろうw)
もうちょっと強引に考えると、起爆の直前に地雷部分だけ残して大部分のパーツが
急速分離し、爆発後に集合して復元できるとか

919 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/12(木) 23:27:14.93 ID:OpyURJHK0.net
カイメングリーンの技術流用すれば可能だな

920 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/13(金) 00:08:20.91 ID:xepTpdnd0.net
カイメングリーン可愛かったな

921 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/13(金) 08:47:28.93 ID:jVjfyyxNd.net
ハカイダーはつくづく名キャラだなあ。ゼロワンでの醜態がなかったらと惜しまれる

922 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/13(金) 09:20:33.11 ID:Z5T6b4I40.net
やはり、使ってる脳がプロフェッサー・ギルのものだったからああなっちゃったのかね
杉良太郎みたいな人の脳でも使わない限り初代ハカイダーのような性格にはならないんだろうな

923 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/13(金) 16:06:50.94 ID:YBkECjcQd.net
キカイダーがバラバラになっても配線つなげるだけで直るんだな体をボルトなんかで締めなくてもいいのか

924 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/13(金) 18:29:18.84 ID:FyeCMwbaa.net
ある程度まで繋いでもらえばあとは
自己修復出来るんじゃね?

925 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/13(金) 18:45:11.03 ID:xepTpdnd0.net
マップスのビメイダー程じゃなくてもある程度の自己修復能力はあるかもしれない?
普段激しい戦闘してる割にマメにメンテしてる風じゃないし

926 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/14(土) 08:42:52.83 ID:odEmZcmY0.net
しかし、42話は脚本が急展開過ぎて、撮影の現場が全然追いついていない感じだなぁ
あれはセルアニメならどうにか描き切れるかどうかというレベルのものかと
それでも、各演者の熱演にかなり助けられて何とか成立している
ちなみに、動いているハカイダーとは今回で一旦お別れ。続きは01でということに

927 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/14(土) 22:30:35.80 ID:/scAS/C60.net
安藤三男に反旗をひるがえした飯塚昭三が鎮圧されたこの作品だが
11年後に今度は飯塚昭三に反旗をひるがえした安藤三男が見事に鎮圧される

928 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/15(日) 18:00:19.81 ID:mbmu3XJB0.net
ハカイダーを二秒で倒した白骨ムササビに勝てるとは思えないんだが
まさかこの後にご都合主義の主人公補正があったりとかしないよね?
ちゃんと説得力のある流れでキカイダーが白骨ムササビに勝つんだよね?
とりあえず最終回は期待して見ようと思うが

929 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/15(日) 20:07:19.18 ID:zI2ENLy70.net
>>928
正味20数分の中で光明寺博士の復帰とダーク壊滅とジローの旅立ちまでを一気に描くんだぜ?
過剰な期待はしない方がいいとだけ助言しとく
間違っても01が助太刀しに来て、自分の名前言ってさっさと帰るようなことだけはないから安心しろw

930 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/15(日) 20:33:40.57 ID:mbmu3XJB0.net
>>929
とりあえずキカイダーが終始劣勢なのにいきなり
「デーンジエンド!」と言って逆転みたいな事さえなければそれでいいかな

ちなみに偶然なのか狙ってなのか
>>927>>929もシャリバンネタだよね

931 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/15(日) 20:54:52.40 ID:oe46lWoC0.net
光明寺博士の脳を人質に取ってたから
キカイダーが本気で倒しにはいけなかっただけで
ハカイダー大して強くなかった気がするが。
キカイダー手加減しつつ大抵撃退してるし。

932 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/15(日) 21:30:43.26 ID:oF8VqPgh0.net
キカイダーの事情お構いなしに俺と戦えと追いかけてくるハカイダーとハカイダーを上手くまきながら何とか行動するキカイダー
途中からハカイダーの追跡スキルが上がって撒いたと思ったら後ろにいたりハカイダーが転落しても「死ぬなよハカイダー!」と言いつつも(まぁお前ならくたばらないだろうけど)と言わんばかりにさっさと先に行くジローになんか笑えてくる
迷惑行為を経て変に分り合い始めてるの本当草

933 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/15(日) 23:30:58.43 ID:W82UMANX0.net
「光明寺はどこだ!」って実質自分の頭に入ってるだろハカイダー…

934 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 08:36:02.35 ID:oDyiNdhs0.net
>>933
「母さん、ワシのメガネ知らんか?」とか言って頭にメガネを乗っけたまま探し続けてる磯野波平風な昭和のお父さんを思い出すねw

935 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 12:28:10.42 ID:7CAdyn1V0.net
脳を取り戻して人間は即座に動けるものなのか…
それとも単に石ノ森世界の人間がおかしいだけなのか

936 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 15:20:40.11 ID:BZgDfAf90.net
1979年版だかのアニメでのサイボーグ009でも
操られていたサイボーグの脳をギルモアが
元の肉体に移植し直して人間に戻してあげた回あったな

937 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 17:08:02.60 ID:egOR8IK3p.net
果たしてゼロワンの配信はあるのだろうか

938 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 19:04:30.14 ID:ZHay6d540.net
>>931
白骨ムササビにヤラレる直前に血液交換のアラームが鳴ったと思いタイ!

939 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 20:20:34.03 ID:+xDesDs80.net
>>935
それぐらい出来なければ光明寺博士は務まらない

940 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 20:59:42.75 ID:ZHay6d540.net
>>936
自分のセガレを001に改造したガモ博士なんてもっと酷いだろ!
あのガンダールとか・・・石ノ森ワールドはトラウマだわ!

941 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 21:13:27.87 ID:+xDesDs80.net
>>940
009はまだ試し読みでしか知らないけど父親が母ちゃん頃した事実だけでもキツいのに下手したらその現場の記憶も持ってるかもしれないのがな…
メンバーの中で一番重いもの背負ってるよな赤ん坊なのに

942 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/16(月) 23:19:38.10 ID:JDb0yELxa.net
ハカイダーとキカイダーが牢から脱出するほんの短い時間
あの瞬間だけ共闘してて実にいい

943 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 01:40:30.81 ID:lkjEbUXBa.net
宇宙大作戦に「盗まれたスポックの頭脳」というエピがある
こちらでは脳を元に戻す手術中に段取りを忘れてしまったドクター・マッコイが窮余の策で
言語中枢を繋ぐことで段取りを知っているスポック自身に指示させて成功するんだが…
なんかミツコさんによる光明寺博士の手術と分解したキカイダーの修復をミックスした趣がある
そして光明寺博士もスポックも手術直後に普通に起き上がれるのも同じだったりするw

944 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 10:08:41.73 ID:1jrrtNy1p.net
テカめの模造紙1枚で脳移植手術までやってのけるミツコさんは相当な才能の持ち主
海外移住は日本国として大損失だ

945 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 11:27:00.94 ID:BsTZnZkf0.net
終始、色推しだったダークロボットが最後の最後で白骨で戸惑った分、最後の最強の怪人としての特別感があったな

946 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 11:53:18.47 ID:iOCM7dTl0.net
最後の方に来てロボット名が漢字表記でなんか少し別格感があった

947 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 11:55:14.54 ID:iOCM7dTl0.net
ガイゼル総統の安藤さんは無表情・無感情が冷徹で怖いが
ギルの安藤さんは感情むき出しのオッサンって感じでこれまたいいw

948 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 17:48:30.39 ID:C+jZV/2Oa.net
配信完走後はやっぱり01が始まるんかねぇ?

949 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 22:07:10.34 ID:RgEQhNO+0.net
01は、前にやったじゃん

950 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 22:07:26.67 ID:FrQ1YovO0.net
>>943
脚本家は当然STAR TREK観てるだろ

951 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 22:31:17.99 ID:MTwqZte60.net
キカイダーを倒した赤地雷ガマを倒したハカイダーを倒した
白骨ムササビを倒したキカイダー。

952 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 22:34:53.80 ID:N8tllsQJ0.net
素晴らしい最終回だ
個人的には、仮面ライダー(無印、V3等)やイナズマンより良かった
やっぱりミツ子さんがヒロインというのが大きい
最終回の今回でもパンチラをサービスしてくれるし

953 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 22:37:31.99 ID:iOCM7dTl0.net
>>951
あんな状態からでもキカイダーが蘇生したとなると
どうなれば「キカイダーを殺した」と言えたのだろう

ギルはその答えを知っていたのだろうか

954 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 22:38:41.11 ID:iOCM7dTl0.net
真山壌次の顔はあんまり好きじゃなかった
よく見るとそんなイケメンでもないしw

955 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 22:38:52.87 ID:IbXHkDmka.net
終わったーー!!
ジローと共にスイスへ行けるとばかり思ってたミツコが可哀想。彼女の気持ちを思うとせめてキチンとお別れしてもよかったとは思う。それにしてもハンペン最後まで大活躍w

956 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 22:39:23.60 ID:iOCM7dTl0.net
三橋幸男さんはオープニングクレジットでの扱いが良いなw

957 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 23:11:53.64 ID:z7DqAcTGa.net
>>930
デンジエンド!ア゛ァーッ!
ムササビ普通に倒されてしもうたぞ

958 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 00:12:03.11 ID:CklCXgXu0.net
ギルの死に顔が意外と綺麗な目をしている

959 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 00:24:54.91 ID:LLQ1+Eaf0.net
最終回、挿入歌満載だったね。

960 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 00:30:52.02 ID:CtlApDk+0.net
>>953
先に光明寺博士とミツ子を殺しておかないと。
直せる人がいる限り粉みじんにでもしないとキカイダーは死なない。

961 :7期さん背中おっぱい :2023/01/18(水) 00:49:25.83 ID:IJT1e79V0.net
今年の正月休みはめちゃくちゃ長く取れたので、古いDVDを再視聴しまくっていたんだが、そのうちの一本が角川映画Wの悲劇だったもんで、ミツコさんの「私、お父さまをコロコロしてしまったー!」に脳細胞が無駄な反応してしまった

962 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 02:21:43.94 ID:+1klk5Ge0.net
♪この世に~ 悪のある限り~
というこども合唱団の唄

なんか昔からハマってしまう

963 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 07:45:04.35 ID:xtzjYTDN0.net
脳みそを抜き取られた後のハカイダーは、昔で言うところのまさに「白痴」の表情だったな
これから一発本番で脳外科手術をしようっていう姉の顔に張り手をかますマサルは鬼だなw
で、その手術は5分も掛かってないみたいだし、ミツ子さんの普段着には血も付いてないし、光明寺博士は蘇生後すぐに頭の包帯も取れて、普通に喋れて走り回れて、
おまけにプライヤー1本でジローの修理まで出来てしまうとは、一体どんなデジタル技術を使っていたんだろうか?
しかし、光明寺博士の「変身回路がはずれていた!」には笑ったな。まるで、家電が作動しないと思ったら電源が入っていませんでした、みたいで
ミツ子さんも頑張ってたけどまだまだだな

964 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 08:47:45.58 ID:cShXLWUhd.net
43話
東京国際空港でロケ

965 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 10:34:13.08 ID:bFV9JafGa.net
キカイダーやはり名作だったわ
幼稚園児だった当時の俺やハワイの人達がはまるのも当然だった

966 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 11:20:48.46 ID:rvCEQ7lj0.net
>>960
最後でその直せる人たちと離れ離れに
なってしまい大丈夫なんだろうかなどと
思った
メンテや小さな故障なら自力で
出来るだろうけど

967 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 11:26:49.17 ID:5kXQmOGV0.net
キカイダーちゃんと観たのは大人になってからだけど本当面白いなガチでハマった
ところで色んなところで書き込み見てるけどジローはサブローの事なんてどうでもいいみたいな論調割と多いのか?
原作の悪さしかしてないサブローですら攻撃されたの見てジロー滅茶苦茶キレてるんだけど(セリフではっきりと光明寺博士とサブローに酷い事されてキレてるのが分かる)
特撮版もバイオレットサザエ回みたいなのがあって同じ人造人間に感情移入する奴なんだって描かれ方してるんだけどなぁ
実際「このままだと2人ともしんでしまう!」ってセリフからも光明寺博士とハカイダー両方助けようとしてたの分かるし

968 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 12:25:22.52 ID:aV1p5Nly0.net
ギルの笛の音の克服方法

1話:なんとなく気合でクリア
2話:説明なし。接近するパトカーのエンジン音で笛の音が掻き消されたのかもしれない
3話:笛のサイクルが10倍にアップ。ジローが気を失った真似をしたので、笛の音が止む
4話:服部半平の車のクラクションが掻き消す
5話:湖に飛び込む
6話:アンドロイドマンが運転して、ジローを轢き殺そうとするトラックのエンジン音で笛の音が?き消される
7話:ブルスコングのミサイルの爆発音で笛の音が消える
8話:カーマインスパイダーのスパイダーズネットで耳を塞ぐ
9話:サイドカーのエンジンの音で笛の音を掻き消す
10話:サソリブラウンが殺人高熱エネルギーを撃つ時に、雷の音が笛の音を消す

11話:ゴールドウルフの左右フックを同時に受ける
12話:警備員が警報を鳴らす
13話:ジェットコースターの音で笛の音が消える
14話:オレンジアントの蟻地獄に落ちて、体が砂に覆われて笛の音をカットする
15話:崖から転げ落ちる。キンイロコウモリの宙吊り攻めの風を切る音
16話:2匹のミニ毒クラゲで両耳を塞ぎ、ギルの笛の音を封じた
17話:服部半平の投げ縄によって、榛名湖の中に引きずり込まれる
18話:クロカメレオンのミサイルによる落石。落石の下敷きになって笛の音が消えた
19話:ジローが死神光線銃をカーブミラーで反射させて、死神光線銃の爆発音で笛の音が聞こえなくなる
20話:アンドロイドマン2体をぶつけて爆発させる

21話:ムラサキネズミの電撃ネズミ花火の音で笛の音が掻き消される
22話:給水塔の壁を切り裂くシロノコギリザメのノコギリの音が笛の音を消す
23話:キイロアリジゴク2号が吐き出すフッ化水素が、ジローの両耳の機能が麻痺させた
24話:モモイロアルマジロが橋を爆発させる
25話:ダイダイカタツムリの催眠術にかかったふりをする
26話:ミドリマンモスのドライガスに包まれて、笛の音が消える
27話:落下する大きな滝の音が、笛の音を消す
28話:赤ん坊の泣き声で、笛の音が聞こえなくなった
29話:カイメングリーンのカイメン炎の音が笛の音を遮った
30話:アカネイカの放った吸盤がジローの耳を塞ぎ、笛の音をカットした

31話:タコヤマブキがジローを船に投げつけて、船の壊れる音が笛の音をカットした
32話:海底秘密実験場の爆発音が、笛の音をカットした
33話:カブトガニエンジが放った泡がジローの耳を塞いだ
34話:ブラックハリモグラのハリモグラ土砂吹雪で、土の中に生き埋めにされて笛の音が消えた
35話:マサルが廃バスのクラクションを鳴らして、笛の音をカットする
36話:ギルの笛と光明寺の言葉の中で、ジローの良心回路は混乱しオーバーヒートを起こした。ジローの全機能は停止してしまった
37話:ミツ子の呼びかけで正気に戻る
38話:ヒトデムラサキに配電盤にぶつけられて、火花の音が笛の音をカットする
39話:ジローに殴られたアンドロイドマンがダンプのレバーの上に倒れて、ダンプから崩れ落ちる砂利の音が笛の音をカットする
40話:ミツ子がキリギリスグレイにトロッコをぶつける

41話:アカ地雷ガマの火炎地獄の中に頭を突っ込み、炎の音で笛の音をカットした
42話:なし
43話:ジローがアンドロイドマンの長刀を投げて、ギルから笛を落とさせる。落ちた笛は爆発する

969 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 12:25:38.55 ID:BTVeveJ10.net
大人が見る番組ではない

970 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 12:27:04.42 ID:qh/Hqd6id.net
人造人間キカイダー全話解説
http://saikondojo.g2.xrea.com/zennwa-kikaidaa0.html

東京緑化計画
人造人間 キカイダー ロケ地探訪サイト
http://tgp.ikaduchi.com/index.html

あしたはきっと特撮日和
https://blog.goo.ne.jp/kamekichi1964/c/67d571a93a9d6a867e129fd14459ad18/2

「人造人間キカイダー」ゲスト出演者リスト
http://www.tcp-ip.or.jp/~goshii/t02_data/04_guest/1972_04_kika_guest.htm

昭和特撮ヒーローを読む!
https://ztonbaltan.blog.ss-blog.jp/2015-05-17


https://twitter.com/shiokininmondo/status/1030839581954830336
(deleted an unsolicited ad)

971 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 15:51:00.70 ID:wbhxJE2p0.net
>>969
その通り
普通の大人は見てはいけない番組だ
見ていいのは「少年の心を持った大人たち」(byバンダイ)だけだからね

ところで、来週からは火曜日のあの枠で何の配信が始まるのかな?
大昔の地上波放送だと、キカイダーの後は必ず01をやって、その後に「ウルトラセブン」っていうパターンが多かったな
で、そこから「レオ」までずーっと行くっていう流れ

972 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 16:32:36.89 ID:L29hKdNt0.net
最終回の崖の上でギターを弾いているジロー(13:31あたり)はミニチュアの崖の上にジローの写真を貼っているというお手軽特撮で噴いたわ

973 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 17:26:13.54 ID:L29hKdNt0.net
俺の昭和東映特撮の最終回ベスト10
1仮面ライダー.ストロンガー
2.人造人間キカイダー
3.ジャイアントロボ
4.キカイダー01
5.イナズマンF
6.スケバン刑事
7..少女コマンドーIZUMI
8.宇宙刑事ギャバン
9.がんばれ!!ロボコン
10.快傑ズバット

仮面ライダー、戦隊、メタルヒーローなどはラスボスが強大なのに、予算も時間もないため、映像がついてこない最終回が多い印象
不思議コメディシリーズは全部見たけど覚えていない。名作最終回が多いのかな?

974 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 17:30:32.97 ID:wbhxJE2p0.net
>>972
あのシーンって、見ようによっては物凄くアートを感じるよなw
インパクトを狙って、あえてああいう演出にしました、みたいな

975 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 18:24:17.80 ID:bFV9JafGa.net
昔の21型ぐらいのブラウン管なら案外バレない、かも?

976 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 18:36:11.73 ID:bFV9JafGa.net
左手包帯ぐるぐるで松葉杖を突きながら移動する敵のボスってのもリアルだな

977 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 18:49:47.43 ID:sv7vZ60C0.net
01でも、ペットを吹くイチローの後姿の写真を、
高いポールの上に付けたシーンがあるんだよな。
子供のころでも、普通に気がついたよ。

978 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 19:22:22.93 ID:L29hKdNt0.net
>>974
どうしてもこのクライマックスの基地内の処刑シーンはスタジオのセットで撮影したいんや!

だが高い崖のセットを作る予算も時間もない

崖のカットだけ屋外ロケだとスタジオ撮影と絵が繋がらない

ジローと高い崖をスタジオ撮影の映像に合成する予算もない

そうや!ミニチュアの崖を作っててっぺんにジローの写真を貼ればええんや!これこそ東映特撮じゃい!

979 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 19:26:00.72 ID:6FFo+OJfd.net
最終回だから手抜きしたんでしょ
まさか何年も後になって検証されるなんて想定していない
当時は放送したらそれで終わり

980 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/18(水) 21:43:25.50 ID:HHLRwYhV0.net
ハカイダーへの人間の脳の移植方法は、おそらく物質電送装置のようなものを使って分子レベルまで分解したものをハカイダーの頭部に送り込み、そこで再構築するとかっていうやり方なのかもな
戻す時はその逆だから光明寺博士があんなに早く復帰出来たんだろうし、頭に包帯を巻いていたけど剃髪はしていなかったので、頭蓋骨を切開したとかそんな感じじゃないしな
ダークロボットが自分の体積よりも小さい人間に化けることが出来るのも、その技術の応用なのかもしれんな

981 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 15:36:19.27 ID:A6VOFIR4a.net
原作ではジローを罠にはめる目的で光明寺の頭部がパックリ割れてて側に立つキカイダーの両手が血まみれの画像をでてくるけど、子供番組だと生々し過ぎる事で案外物質電送装置説は正しいかもね。実際、光明寺の頭部に変な機会被せてたし。

982 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 16:09:56.71 ID:66gM7Cfc0.net
原作っていうけど正確には漫画版だろ。

983 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 17:14:02.96 ID:KjIaVzpmp.net
01やってイナズマンへと流れてって欲しいなぁ

984 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 21:54:35.84 ID:JL0Q61cb0.net
01は令和01年に配信してるから無いんじゃないか。

985 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 22:34:47.44 ID:NhWAfpra0.net
ギャバン→キカイダーと来たから次こそシャリバンじゃないかな
自分はシャリバン期待してたのにキカイダー(中の人は大葉さんだが)が来て
本当にガッカリしたから今度こそシャリバン来てほしい

986 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/19(木) 22:48:22.91 ID:XoRmpB94d.net
薄毛刑事 ハルクレバン!

987 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 01:36:38.46 ID:1utaOr5Z0.net
キングオージャーにちなんで、ビーファイターちゃいます。

988 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 14:59:29.90 ID:dT5D0ZQbp.net
フェードアウトしたりして

989 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 16:09:55.22 ID:XxCBXLmE0.net
イナズマンFが見たい気分だが、星雲仮面マシンマン(2回目)でもいいかな。第1話にちょっと老けたハンペンの中の人が出てるから

990 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 18:05:00.49 ID:Fx8KZRDfd.net
人造人間キカイダー&01 Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1674205382/

991 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 18:16:08.07 ID:wKJfSPRhd.net
>>990は次の方男(三重県土人)という荒らし
次スレでさっそくコピペ荒らしを始めた
こいつと白骨ムササビのせいでIP表示になったんだけど、
次の方男(三重県土人)は反省せずに荒らしを続けてる

992 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 19:25:32.58 ID:6qiSPHcf0.net
>>987
ビーファイターとBFカブトは前回配信からそんなに経過してない筈

993 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 23:23:32.83 ID:gy+PJnSBa.net
ぶっちゃけ東映公式配信も終わって落ち着いたし次スレいらんだろ。過疎るの分かってて立てといて荒らしまくる奴ガイジだろ。

994 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/20(金) 23:29:09.03 ID:gy+PJnSBa.net
メタル系は結構やったからジライヤとかカゲスター。
それかアクマイザー3あたりがいいな。

995 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/21(土) 01:58:35.23 ID:0wTKVun/0.net
来月中旬から「宇宙刑事40周年」でデアゴからメタルヒーローDVD創刊だから避けてゼロワンかイナズマンじゃね?

996 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/21(土) 09:05:59.35 ID:BU0F6faDd.net
何か競馬の予想みたいなことになってるなw
今日時点でも次に何来るか全然分からんのか
大穴で「透明ドリちゃん」とかどうだろうね?

997 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/21(土) 15:38:28.81 ID:v+OaObn7d.net
後番組のキカイダー01に出演した時も、ジローはギルの笛の音に苦しんでいたから、修行の成果はまるでなし
これなら光明寺一家と一緒にスイスに行ったほうがよかったのでは?
光明寺博士、ハンペン、ギル、ハカイダーはキカイダー01にも出演するが、ミツ子とマサルは出演しなくて忘れられたのであった

998 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/21(土) 16:55:51.40 ID:YdlrCr7s0.net
ミツ子にとって、ジローと一緒に過ごした約1年は生涯忘れることの出来ない時間になったんだろうな
プラトニックな恋だっただけに、日本に残して来たジローの面影を偲びながら切ない思いをしていたに違いない
しかし、三年後、父・信彦は浮かれ気分で久々に祖国日本に帰って来たと思ったら、ハカイダーにとっ捕まって酷い目に遭わされることに…

999 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/21(土) 17:04:23.26 ID:U9+tb4Rk0.net
01最終回でハカイダーは光明寺に「わたしをお忘れかな」とか言ってたけど
光明寺は製作途中のハカイダーしか知らないしハカイダーは寝てる光明寺しか知らないはずで
二人が会話するのはあれが最初のような…

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/21(土) 18:09:05.70 ID:EH5yVIaw0.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200