2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウルトラセブン VOL.64

1 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 08:42:40.75 ID:Ho6T4AuU0.net
前スレ
ウルトラセブン VOL.63
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1626275161/

ウルトラセブン4Kリマスター版
BS4K 毎週火曜 午後11時15分 | 再放送 毎週日曜 午前6時50分
https://www4.nhk.or.jp/P6565/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 09:25:47.71 ID:R9Kmfmwjd.net
>>1


3 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 12:05:14.35 ID:771iYLdx0.net
>>1
スレ立てありがとう
メトロン星人ってジュニアばかりでなくキッドまでいたんだね

4 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 12:33:29.89 ID:jLwm4tSB0.net
>>3
NHKBSを見ていないのなら書きこむな

5 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 16:03:06.77 ID:OOkCpP+A0.net
>>738
いいね出演者の腹がどんどん大きくなってるのが気になる。
毎日宴会でもしてんのかね

6 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 17:09:10.80 ID:ESojCknRa.net
バド星人の回から明るい作風になってやっと面白くなってきたが
この頃から既に「制作者の独り善がりのシリアス路線で子供視聴率低迷→
テコ入れでコミカル化して人気回復」という特撮の王道パターンが出来てたんだね
アンヌ隊員がシャプレー星人を射殺する金星をあげるというのも
只のマスコットからの脱却という大きな意味があったんじゃないだろうか

7 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 17:17:25.68 ID:jk2cYRuB0.net
あの顔がハエに見えて反射的にキャー!とか

8 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 18:20:53.63 ID:2RLW53hP0.net
当時は何とも思わなかったのに、最近では撃たれる可能性も考慮しないで
崖の上でカッコつけて名乗り上げるシャプレー星人はマヌケだなぁとおもってしまう

9 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/11(水) 18:33:19.46 .net
あのシーンちょっと足フラついてるよね

10 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 18:44:34.71 ID:McaSR8Uc0.net
ダン「大事な変身アイテムを落とすなんて間抜けなヤツだな」
ハヤタ「おいおい、お前も他人の事言えないぞ」

11 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 20:19:30.00 ID:SfjDNj/d0.net
ダンがガンダー回でウルトラアイを落とすのは間抜けすぎるが、あの吹雪の中見つけたのは凄いな

12 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 20:23:24.58 ID:dhdgHLWIa.net
>>6
「制作者の独り善がりのシリアス路線で子供視聴率低迷→
テコ入れでコミカル化して人気回復」という特撮の王道パターンが出来てたんだね。
奇しくもそれは帰ってきたウルトラセブンとも言えるレオで見事に再現される。
しかもかなりいびつな形で人気回復という点も・・・

13 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 22:06:10.75 ID:cfdbuzmud.net
パンドンも子供がむらがって殴る蹴るで倒してくれるとよかったね。

14 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 23:40:22.43 ID:771iYLdx0.net
>>13
大事なタマをガキどもに取られたブラック指令が間抜けなんだよ

15 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 05:08:41.35 ID:7OCszDDR0.net
>>10
ハヤタの方が始末が悪い
戦闘中に落とすなんてセブンでもなかった
もし怪獣殿下が善人だから良かったもののもし悪人だったら二度とウルトラマンに戻れなかったところだ

16 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 08:18:19.37 ID:xNiRGyhHa.net
>>15
ハヤタはスプーンで変身しようとした事があったな…

17 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 08:36:24.22 ID:dH2CRmOW0.net
シャプレー星人マイナー過ぎてボーグ星人と混同していたわ

18 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 08:37:20.33 ID:bkFMKVzOa.net
サマジは激怒したけど子供には大ウケした

って本当のことなんだろうか?
まあ一回くらいは許されるのかもな

19 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 09:17:26.86 ID:1mT7wFdk0.net
時々このスレでセブン以外の話題を出されても困る。
子供じゃないんで帰マン以降は見たいとも思わないし興味も無いな。
ただ有名俳優が出ている回だけ見たい。レオは蟹江敬三出演しているとこだけ見たい。
戦隊物はカクレンジャーのガシャドクロだけ見てみたい。
それぐらいしか興味が無いのは普通なのでは。

20 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 10:31:39.40 ID:bkFMKVzOa.net
ボーグ星人とシャプレー星人は単眼がないから同じテイストのデザインに感じる
シャプレー星人を昆虫系と考えるならピット星人が同系統に当たるのかな

21 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 11:09:57.55 ID:obuors8D0.net
シャブレー星人の目は服と同じ柄だから人工物、すなわちゴーグル様のものと考えることもできる
もしくは、服が目玉模様なのか

22 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 11:20:30.96 ID:bkFMKVzOa.net
後年、変なヘルメットを被った人間体のペダン星人が捏造されたが、ああいうのは心底腹立つ
過去の遺産を無駄に擦り潰してるようにしか思えない

23 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 11:34:30.37 ID:sTqm2F8uM.net
なんつーか、今回の事件って
奇妙な現象調べてたら背後に宇宙人の暗躍があって怪獣も出現。
警備隊とセブンの活躍で無事解決ってウルトラシリーズのごく普通のテンプレみたいな話だけどことセブンのエピソードって考えると箸休め的エピソードって感じに思える

24 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 11:44:45.04 ID:eyM5YmTVa.net
>>19
スカしてんじゃねえぞ小僧

25 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 11:46:47.93 ID:KSQss5sPa.net
シャプレー星人が宇宙服を脱いだ姿がプレッシャー星人

26 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 11:58:44.99 ID:ofa9x4rK0.net
>>19
その気持ちわかるよ
俺も平成令和のウルトラでは昭和怪獣が登場しているとこだけ見たいしね
メトロン星人マルゥルにもフルートとピアノの冬木曲を流してほしいしw

27 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 12:31:29.17 ID:g0NHpBeX0.net
>>19
なんで困るんだ? 知らない話題はスルーすればいいだけでしょ

まさか、自分が知らない話はするなとか言うんじゃないだろうな

28 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 12:42:03.19 ID:bkFMKVzOa.net
会話に加われなくて寂しいんだよ
つか、わざと知らない話を出され、のけ者にされてると被害妄想にかられてるのかもな
考えすぎだって

29 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 12:44:54.48 ID:JpX+CTGud.net
>>27
子供っぽいのが嫌ならもうこれからのウルトラマンは見る必要ないよな
そのくせこの手の御仁は新作ウルトラマンスレに常駐してしたり顔でご意見番を気取っていたりするから困る

30 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 12:45:46.05 ID:6868vCXM0.net
>>26
NHKBSを見ていないのなら書きこむな

31 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 13:35:01.36 ID:FaDM3GJR0.net
まあ>>19の気持ちも分からないでもない
自分は小学生の頃は「レオ」までは再放送があるたびに猿のように観ていたけど、
あるタイミングからふと興味がなくなって観なくなった
それからかなり時間が経って、たまに今のウルトラを観てもやっぱり面白くないが、
「Q」〜「帰ってきた」は今の目で観てもそれなりに面白い
最初から第二期以降を子供向けとして捨てていたのではなく、
当時は面白かったけど今の目で観ると、というパターン

32 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 13:52:12.87 ID:R6PhOjHA0.net
>>23
でもそのテンプレ作ったのはセブンじゃないの?マンでは宇宙人は数回しか出ないし怪獣を連れてきたのは最終回のケムールもどきさんだけだし。

33 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 14:48:20.23 ID:bkFMKVzOa.net
セブンの侵略ものというフォーマットは崩せないから、苦肉の策として用心棒怪獣という手段を取らざるを得なかったのだろうね
と言って着ぐるみ2体分の予算は取れないから、宇宙人がショボくなってしまうのは仕方がなかった

34 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 14:48:50.53 ID:FTdU7rIid.net
>>26
マヌ〜ルってオカマの猫か?

35 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 14:51:18.41 ID:4swGq/Ps0.net
Qまで含めるとガラモンの逆襲がそうだしキール星人は姿を現さないものの宇宙指令〜のボスタング
もそう 星人自身の巨大化も含めれば2020年とかマンの宇宙人もそうだね
海外含め映画・TVシリーズとかで原型となるモノは既にあったと思うよー
番組のやシリーズのテンプレと見なせるまで多用するようになった、て事なら確かに
ターニングポイントかもね

36 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 15:10:03.44 ID:FaDM3GJR0.net
>>23の言ってることって、
「なんか不思議な現象が起きていると思って調べてみたら、
怪獣の仕業でした」という
ウルトラのフォーマットのことかと思った
「セブン」は基本、最初から宇宙人の侵略行動が明らかになっていて、
それに対応する警備隊、という筋立てが多いから
今回みたいな話の流れが「セブンっぽくない」みたいな

37 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 15:18:49.80 ID:bkFMKVzOa.net
円盤だぁーっ! 宇宙人だぁーっ!

38 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 15:23:14.21 ID:aQ2D80hL0.net
>>31
単にアンタがA以降のウルトラ兄弟路線や現在のニュージェネが気に入らないから
都合よく思い出補正で理論武装して貶してるようにしか聞こえんわ
いい年こいて自分が気に入らないもの=幼稚な子供向けって考えは止めろ
レオの師匠としてのセブン、ゼロの親父としてのセブンが好きなファンだっているんだよ

39 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 15:40:56.60 ID:ppYalHK5d.net
>>38
一番最後の行と最後から二番目の行の間に大きな矛盾が横たわってるなwww

40 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 15:46:40.27 ID:0OFsYvgH0.net
Q〜レオ間で全話視た自分が、こんなところにいるんだから
ウルトラシリーズには失望するよ、

41 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 15:49:38.61 ID:FaDM3GJR0.net
>>38
「レオ」に出てくるセブンや「ゼロ」(なんて番組あるの?よく知らない)に出てくるセブンを認めろ、
と言われても、どっちも別宇宙の話だからなあ
(そういう意味では平成セブンやセブンXも別宇宙)
「レオ」に出てくるセブンのことはレオスレで、
「ゼロ」のセブンは別板で語ればいいんじゃないかな

42 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 16:02:46.05 ID:ppYalHK5d.net
>>26
昭和板にメトロン星人マルゥル でスレ立てしやがって
いいかげん、板違い荒らし行為はやめろよ

43 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 18:00:40.62 ID:KSQss5sPa.net
今日たまたま玩具売り場に行ったら服を着てる太ったメトロンのソフビがあって
「なんだこれ?」と思って見てたがあれが新しいメトロンだったのか
ちなみに現在、食玩の超動ウルトラマン9が発売中でラインナップの中に
セブンとメトロンがあるがメトロンはちゃんと胡座状態に出来て拡張パーツでちゃぶ台が付く

44 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 18:09:40.22 ID:FTdU7rIid.net
>>43
昔、HGシリーズでちゃぶ台付きのメトロン星人のフィギュアが販売されていたね
それからちょっと後で森次さん関係から、それに対峙して座ることができる同サイズのダンのフィギュアが販売されてた記憶がある
あれ、欲しかったなぁ

45 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 18:35:40.59 ID:ofa9x4rK0.net
メトロン星人で子供達が全員マスクしてるのは驚いた
インフルエンザ予防や公害対策としても
今のコロナみたいにみんなそろってマスクをする必要があることが
あの当時、何かあったの?

46 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 18:36:12.26 ID:ofa9x4rK0.net
>>45訂正
メトロン星人→メトロン星人回

47 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 18:59:56.81 ID:/DTTwSNCr.net
4Kリマスター版放送で、ブームが再燃(?)している最中、東映チャンネルさんはやってくれるね。
アンヌ事、菱見百合子さん唯一の主演作にして時代劇ポルノ「好色元禄(秘)物語」を今月放映だ。
正直言ってソフト買わなきゃ見られないかな?なんて思ってたから今から楽しみだ。
早速録画予約したぜ!!

48 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 22:17:29.00 ID:0OFsYvgH0.net
亡八武士道もまだ?

49 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 12:14:54.39 ID:Jpgc6FMcr.net
マンと新マンの4Kリマスターもお願いしますよNHKさん

50 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 12:36:54.96 ID:Q3xgrshga.net
大分前にアンヌのエロ時代劇DVD買ったのにまだ見てないわ
買うときはあんなに見たかったのにな

51 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 15:57:38.98 ID:LBsMLBQr0.net
夕方5時ぐらいから、10分程度でただ怪獣が殴り合うだけって番組なかったっけ。

52 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 16:01:09.23 ID:gJXoCLus0.net
確か1987年頃、社員旅行で日光江戸村に行き、忍者屋敷の忍者ショーを観に行ったらキリヤマ隊長の中山昭二氏が徳川家康の役で出演されていた。
ショーの前に「芸能師範をやっております」と挨拶して居られたが、昔を振り返って「特別機動捜査隊といいうドラマをやっていましたが、私の代表作はやっぱりウルトラセブン。」とハッキリ明言されていた事を今でも覚えています。
やはりセブンは出演者全員の代表作となる偉大な番組ですな。

53 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 16:21:59.51 ID:v4fNbcLI0.net
そりゃ晩年の中山氏はキリヤマ役のおかげで過去の人にならず
イコちゃん以降河崎実グループの作品に出演したり
インタビュー受けたりだったからな

54 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 16:36:13.94 ID:/2xG//HG0.net
>>51
ウルトラファイトだな

55 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 17:57:54.12 ID:MEF1Z0GO0.net
>>52
>私の代表作はやっぱりウルトラセブン

地方での営業中の中山さんに偶然出くわして、こんな言葉を聞いたらオレだったら泣くな

56 :7期さん背中おっぱい :2021/08/13(金) 18:12:27.89 ID:0mkEG+hKa.net
「私の代表作は憲兵とバラバラ死美人」

中山氏がもう少し長生きしてくれたらこっち方面にもリップサービスしてくれたかな

57 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 18:58:15.01 ID:e/zXIc7T0.net
「ノンマルトの海底基地は完全粉砕した! 
われわれの勝利だ! 海もわれわれ人間のものだ! 
われわれの海底開発を邪魔する者は二度と現れないだろう!」

中山さんが今もご存命なら、特撮のイベントで呼ばれて、
この台詞を言わされていたのかもしれない

58 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 19:34:08.21 ID:XXMNQL7uM.net
ウルトラの世界が同一ならノンマルトを排除し海底開発を更に進めるなら今度はラゴン一族と衝突しそうなものだがな。
そうなった場合、キリヤマら人類側はどういう道を選択することやら?

59 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 20:39:23.35 ID:lRrDU68za.net
>>45
公害

60 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 21:52:11.78 ID:SU6Z2xBr0.net
>>58
ユートムが守っていた地底都市もテレスドン飼っている地底人にとっては邪魔だよね

61 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 22:02:17.28 ID:vxRTeB4k0.net
地底人ならナショナルキッドにも出てくる。

62 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 22:07:38.28 ID:lDG1qLXs0.net
>>58
いやテレスドンの地底人は地下4万メートルだからユートムの地底都市のはるかな下
いしいひさいちの地底人と最低人みたいな関係

63 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 22:08:43.68 ID:lDG1qLXs0.net
間違えた>>60

64 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 22:32:11.17 ID:X5E5D15ua.net
>>61
地底人や海底人や宇宙人とかが出てくる何でもありな世界観は
まぼろし探偵や少年ジェットもそうなんだけど
やはりウルトラシリーズが突出してるな。

65 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/13(金) 22:59:45.28 .net
ラゴンの時も酔っ払いが襲われて犠牲になった

66 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/13(金) 23:52:22.03 ID:EDzVXbTga.net
地底人のファイヤーマンは最終回で宇宙に飛び出して死んだが
最後、夜空に映る角刈りの誠直也さんの幻影のせいで笑えるシーンになってしまっている

67 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 04:34:04.31 ID:dKw+sl6ad.net
確かに!セブンの模倣ですよね。明らかに大失敗でした。

68 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 06:16:47.81 ID:P0leM7JC0.net
>>67
同じ円谷作品なのだからオマージュでしょ
ファイヤーマンはウルトラマンとはパラレルのはずなのに
ゼロが別宇宙からグレンファイヤーを呼んだんだからなぁ

69 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 08:49:35.06 ID:HkwUUbpA0.net
グドンやガマスもいるし

70 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 09:45:47.44 ID:nvHvD5Mr0.net
つい忘れがちだがアイアンロックスてロボットなんだよな
https://stat.ameba.jp/user_images/ff/c9/10056837091.jpg

71 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 09:53:44.64 ID:W3jsq23Q0.net
円谷プロには銀河連邦シリーズ≠ニかいうパラレルがあったんだっけ
エースの主題歌に

72 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 10:49:37.09 ID:1cVIi1qR0.net
あれは連峰ではなかったか

73 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 10:52:02.26 ID:JZp/yTGZa.net
Aの歌は「銀河連峰」なんだよな

74 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 11:38:25.25 ID:NtC/PtD/0.net
地球の地底は階層構造になっていて棲み分けができているのである
問題なし

75 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 11:42:48.54 ID:o78X2sU/0.net
銀座連邦とか銀座英雄伝説とか無いのかな?

76 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 12:49:15.74 ID:20HpbH2cd.net
SFによくある宇宙人の相互連絡組織より、
山あり谷あり荒涼とした宇宙を越えて正義のために地球にやってきた方がイメージとしては豊かだと思う。

77 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 13:26:39.38 ID:o78X2sU/0.net
なんでいちいち原始種族のためにそんなことせんといかんのだ。

78 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 13:43:51.77 ID:W3jsq23Q0.net
光の国の宇宙警備隊の存在意義を揺るがすようなことを言うな
大いなる力には大いなる責任が伴う

79 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 14:17:46.39 ID:SewjIQWWd.net
>>70
アイアンロックスの「体長」って

80 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 14:22:12.02 ID:o78X2sU/0.net
>>76
>山あり谷あり
宇宙には無いと思う。

81 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 14:23:59.21 ID:UTL2TOAX0.net
そんな宇宙「連峰」の意味を根底から覆すようなことを・・・

82 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 14:32:51.61 ID:lX/4He7Ha.net
M78星雲と地球の間には、なかなか乗り越えられない厳しい壁みたいなものが立ちはだかっているのだろう

83 :7期さん背中おっぱい :2021/08/14(土) 14:34:20.88 ID:UStmHK0wa.net
宇宙はむしろ海に例えられるよなあ
星の波濤とか星の林に月の船とか、こっちの方が詩的だ

84 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 14:45:03.34 ID:RnPmg3UM0.net
>>80
銀河という川があるのだから谷もあるだろう

85 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 15:15:41.07 ID:KGMuKeXa0.net
銀河蓮舫

86 :7期さん背中おっぱい :2021/08/14(土) 15:18:49.13 ID:UStmHK0wa.net
星間密貿易かよ

87 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 15:27:43.34 ID:dKw+sl6ad.net
明日はミミーか……。つまらないな…

88 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 16:18:12.21 ID:/PeuInf+a.net
香川照之の昆虫すごいぜ! 3週連続!夏休みはカマキリ先生と昆虫祭り 第1週 4匹 目

89 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 16:29:35.13 ID:YhKhxJH00.net
>>68
1973年版「ファイヤーマン」を見ていないのなら書きこむな

90 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 16:42:54.89 ID:lX/4He7Ha.net
セブンが拘束される快感に目覚める大切な回なのに

91 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 18:49:44.44 ID:mNKffHyB0.net
>>76
山を越え谷に落ち僕らの地球で死んじゃった。ウルトラセブンが死んじゃった♪

92 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 21:03:17.24 ID:69DMDal10.net
>>70
ちゃんと足型もあるんだなw
まあロボットなんだから足もあるんだろう

93 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 21:24:37.73 ID:mNKffHyB0.net
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ

94 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 21:24:43.82 ID:mNKffHyB0.net
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ

95 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 22:46:44.91 ID:PlkUi9vH0.net
使い方はさっきの説明で分かるが私に使えるか

96 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 23:40:34.53 ID:XtKd1c/F0.net
https://pbs.twimg.com/media/CiGJL4TUoAAnlrA.jpg

97 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 02:47:38.98 ID:J5E1CxHJ0.net
>>80
そんなことはない

宇宙は均一ではなく、さまざまに歪んでるってホーキング先生も言ってるんだから、
山や谷に例えてもおかしくない

98 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 02:57:00.30 ID:TdT94AXK0.net
>>91
ウケたwwwwwwwwwwww
忍者ハットリくん、懐かしいな

99 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 03:29:10.21 ID:zPzaIWSv0.net
船型の怪獣って平成には出てこなかったのかな
斬新過ぎてマネされなかったのか

100 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 04:17:27.64 ID:HkEKTh1i0.net
>>95
アイアンロックスの能力は未知数です、保証できる訳ありません

101 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 04:24:25.74 ID:HkEKTh1i0.net
>>99
あれ、幽霊船話の変形パターンだからな。セブン放送時の時代なら戦争で沈んだ船とか
は記憶に残っていてうっすらと恐怖を感じる存在になり得たが、
さすがに終戦から時が経てば人の記憶から消え去るから平成では難しいと思う。
今だったら行方不明になった航空機とかになると思うが。

102 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 04:31:05.83 ID:HkEKTh1i0.net
今日は終戦の日だが
どうせならアイアンロックスは沈没船に乗っていて死んだ兵隊の怨念が船を動かす
原動力になっていて
故郷に残した恋人やら家族に会いたいがために故郷を目指すために足を持ち陸上に
上がり、途中の街を知らず知らずに破壊しつつ進行を続けるって悲しい話にして欲しいな。

103 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 06:09:55.40 ID:F6ob51Ooa.net
昭和マンのウルトラマン80にバラックシップがいる
無人航行出来る最新鋭貨物船のコンピューターが
氷山にぶつかって沈没した後にそれでも忠実に
日本に帰ろうとするプログラムを元に行動してるだけなので
怪獣でもロボットでもない存在だが

104 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 07:48:58.46 ID:fcD6Op7va.net
>>102
それじゃミミー星人が入る余地なくね

105 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 08:27:39.21 ID:pL2NpC9G0.net
ミミー星人が作ったアイアンロックスに利用されたって事でいいだろ。

106 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 08:30:24.71 ID:lFaO2G7G0.net
>>102
サイボーグ009にそんな話あったな。

107 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 08:45:43.86 ID:JWwBwmwH0.net
アイアンロックスの回は脚本としての完成度はいかがなものか
明らかに物語として雑で起承転結がなさすぎる
無駄と思われる映像も多々あり
ストーリーが自分の記憶に残ってなかったことにも納得の出来

108 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 08:49:10.82 ID:4CVKcTen0.net
地球人が利用できない海底のスクラップを各国基地の近くまで運んでくれたんだよね。
ミミー星人良い奴じゃないか。
鉄スクラップの値段が下がるくらいかね。

109 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 09:08:04.11 ID:zPzaIWSv0.net
ハイドランジャーはキングジョーの回が初登場だったな

110 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 09:08:57.36 ID:Tc3YxP2K0.net
上原氏の晩年の作品で、対馬丸とか大和、武蔵のような沈没船が
浮かんでくる作品があったが、アイアンロックスをイメージしたのだろうか。

111 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 09:15:39.42 ID:5M3XnHked.net
なんか、古谷敏が終始笑い顔で芝居してたのが妙でした。…あと、ミミーは一体何がしたかったの?

112 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 09:25:19.79 ID:5M3XnHked.net
あと、ラストにダンを立たせて強引に終わり…なんとつまらない話。

113 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 09:51:27.32 ID:CGEsT+aV0.net
今回は酷かった。駄作と断言しても良い。
脚本もむちゃくちゃでダメなんだが
それに輪をかけて演出もダメで特撮もチグハグ
まともな作品になってない。

停止して15分後に爆発しねえし
タイトルも海底基地探してないから嘘レベル
ダントツで駄作。

114 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 09:55:04.63 ID:CGEsT+aV0.net
とにかく今回は本編と特撮と脚本の乖離感が酷かった。どっちの監督もまともに脚本読んでないのかと。

アンノンの回で演出がつまらないと書いたらやたら食ってかかられたが鈴木監督はやっぱりセンス無いよ・・・

115 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 10:00:51.18 ID:77GJMSI10.net
ソガの「アンヌ、発射!」で不覚にも吹いたw

116 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 10:06:01.63 ID:zPzaIWSv0.net
見た目が軍艦にしか見えないのに、何の違和感もなく怪獣呼ばわりしているのも何というか

117 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 10:10:18.24 ID:PjK8RZ8b0.net
大雨で録画失敗だったわ
画質がえらい粗くなっているが駄作回だったのがせめてもの慰め

118 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 10:25:17.00 ID:Tc3YxP2K0.net
>>113
コミカライズでは、セブンが爆弾を処理していたが。

119 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 10:29:07.50 ID:m6c1iFPw0.net
アイアンロックスの元ネタは「ウルトラマン」の没エピに登場する軍艦怪獣ヤマトンだそうだが、
こいつは恐竜戦車の戦艦バージョンというかホントに怪獣なので、
本編の役者たちもそのイメージで演じていたんだろうか

120 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 10:47:33.67 ID:QsM/y1QL0.net
寝ぼけながら観てたんですが、ミミー星人が現れたのは徳之島でアイアンロックスは下田?
徳之島って鹿児島の離島ですよね?
距離が離れ過ぎだがなぜ?

121 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 11:06:51.79 ID:tkvRsddS0.net
アイアンロックスの回、なんでセブンはミクロ化して脱出しないんだ?

122 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 11:08:21.04 ID:o9mG8Fe7a.net
東宝から大和のミニチュアを「好きに使って」と貰ったことが発端で作られた話だからなあ(スケールの違いがあるなど異説あり)
まず大和ありきで強引にシナリオ書いたから、適当な話になったのは仕方がない
これ使って怪獣をデザインしてとか指示され、成田センセもブチキレ寸前だったらしい

123 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 11:22:04.82 ID:0YrTfbmwr.net
奇しくも終戦記念日に戦艦大和の話とはな

124 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 12:10:32.80 ID:o9mG8Fe7a.net
>>121
未使用シナリオ「大激流」にも同じようにセブンが鎖と枷で湖底に繋がれるシーンがあるが、
その鎖はアイスラッガーでも切れず、ミクロ化すればセブンの大きさに合わせて縮む特殊金属でできている設定だった
その設定は、アイアンロックス回の矛盾点を見ての反省から思い付いたのかもね
ちなみにその時に作成した鎖のセットは、テペト回でダンを湖底に拘束するのに使われた

125 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 13:04:18.42 ID:eVGg5kz6a.net
>>96
それはなんだべ

126 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 13:53:07.75 ID:bCkuMQ+la.net
「昆虫すごいぜ」の総集編やってて、スレ住人と同世代だろう香川照之が、
クビキリギスはメトロン星人そっくりとか、関西ロケするとウルトラ警備隊西へを思い出すとか語ってた

127 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 14:00:30.40 ID:trrxWFhX0.net
「赤井鬼介」っていう名前は、仮にレッドマンに変身する青年がいたらそいつの名前にふさわしいよねw
変身後のあいつは、ホントに鬼か悪魔だからな!ww

128 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 14:06:24.39 ID:Tc3YxP2K0.net
>>124
桑田次郎版ではないコミカライズのアイアンロックスでは、ダンが檻に
閉じ込められてセブンに変身しても、もとに戻ってしまう。
それで、巨大化して檻を破壊していた。
アイアンロックスの爆弾は、運べないから、小さくなって船内に入る結末。
無名の漫画家だから、誰も知らないけど。

129 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 14:08:30.81 ID:5M3XnHked.net
赤井鬼介って、よく昔の怪獣本の編集やってた人かな?

130 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 14:10:22.28 ID:5M3XnHked.net
あと、港の突先から攻撃してたポインターミニチュア、デカ過ぎかと。アイアンロックスに対して…

131 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 14:11:39.50 ID:o9mG8Fe7a.net
>>128
30秒たつとタイムマシンで時間が巻き戻るんだっけ?

132 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 14:21:20.69 ID:PV/Gh/5X0.net
>>126
それは4K放送を見てんだろうな。

133 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 14:48:18.44 ID:KwZVzXlU0.net
北九州からの連絡なら
四菅からでなく七菅からじゃないのか?

134 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 14:52:54.86 ID:bCkuMQ+la.net
>>132
総集編って書いてあるだろ
一昨年くらいの放送のビデオだわ

135 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 14:57:59.51 ID:KwZVzXlU0.net
アイアンロックスは何で下田なんて漁港を襲ったんだ?

136 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 15:04:59.60 ID:KwZVzXlU0.net
キリヤマ隊長がアイアンロックスを
仕止めるところまでは良かったが
その後の展開が酷いな
本来の脚本ではきちんとした描写があるのに
放送時間に合わせた編集でグダグタになったの?

137 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 15:05:28.56 ID:trrxWFhX0.net
黒船気取り

138 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 15:13:37.50 ID:a2vfd4tWa.net
ミミー星人は「地球ハ我々ニ屑鉄ヲ安ク譲リナサァ〜イ」、と不平等条約を結びにやって来た

139 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 15:15:55.42 ID:SgSOK4PP0.net
>>137
黒船が来たのは浦賀
開港したのが下田(と函館)

140 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 15:24:14.80 ID:trrxWFhX0.net
アイアンロックスって何か80年代のヘヴィメタルバンドの名前みたいだな
それを操る名ばかり星人は、いっそペリー星人とでもしておけば分かりやすかったかもな
セブンに出て来る宇宙人は何か知らんが「ぺ」で始まるやつが多い

141 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 15:31:25.32 ID:8KnVVBpTa.net
セブンってこの当時はまだ宇宙警備隊の隊員じゃなく只の観測員なのに
なぜアイアンロックス相手に秘伝の「回ればなんとかなる」を使えたのか?
ウルトラの星では一般人でも危ない時は回ればなんとかなりますという
考え方が浸透してたのか?それともアイロス星人の技を見て盗んだのか?

142 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 15:35:06.84 ID:xA9g/LIEa.net
ミミー星人も屑鉄資源が欲しいなら黙って持っていけば誰にも知られなかったのに

143 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 15:39:39.40 ID:9dmlFDIsr.net
>>119
ヤマトンは一峰大二版ウルトラマンに登場しているな。

144 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 15:59:32.01 ID:a2vfd4tWa.net
セブン本編で最初に「回ればなんとかなる」を実行したのはアイロス星人
セブンはそれを見て学んだ
あと、セブンが恒点観測員とかいうのはあくまで初期設定での話
本編では恒点のこの字も出てこない
ただの340号だ

145 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 16:23:11.21 ID:QsM/y1QL0.net
ウルトラマン80にバラックシップっていうアイアンロックスの仲間?みたいなのが登場していたのを、昨年度の配信で知った

あと、戦艦大和の沈没地点が判明したのは1985年でありセブンのリアタイのずっと後なのね

アイアンロックスが攻撃すべきは距離(近場)なら鹿児島、地球(日本)へのインパクトなら東京や大阪にすべきだが、ロケの都合で下田になったのかな

146 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 16:48:05.52 ID:Ph3f6FcI0.net
大和の艦橋の両側に主砲なんて無い
一個増えてるやん

147 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 16:56:16.79 ID:a2vfd4tWa.net
>>145
防衛軍基地を巻き込むにしても、下田じゃ遠すぎるからね
せめて富士市とかに向かうべきだったが、もしかするとその前にホーク1号に機関を止められてしまったのかも
ヨーロッパに現れたというアイアンロックスは、ビスマルクとかタイタニックだったのかもと考えると色々興味深い

148 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 16:57:34.70 ID:a2vfd4tWa.net
>>146
シブヤン海で武蔵のを拾ったのだろう

149 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 17:07:44.67 ID:HVD4lNea0.net
停止後15分で大爆発で参謀が戦々恐々としているのにその設定が突然消えてしまった。

船全体が大火炎に包まれているのに船上の階段を降りて避難するカットを挿入。

アマギが潜水艦に乗り込む前に通路で嫌そうな顔だったのに次の潜水艦内のカットではなぜか笑顔

潜水艦が45度ぐらい横に傾きながらカーブするという物理法則無視の特撮

ミミー星人の目的もイマイチわからないまま、ラスト唐突に夕陽に向かって満面の笑顔のダンでエンド
まだまだへんなとこあるだろうが酷すぎる

150 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 17:22:09.53 ID:SgSOK4PP0.net
>>146
アイアンロックスの砲塔は、大和の主砲×3、副砲×1を使っているのだろう
一番前と後部の主砲を左右に配置換えし、後部副砲は使わず

151 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 17:30:27.80 ID:8KnVVBpTa.net
爆発迄の時間と言えば今後のBS放送で必ず突っ込まれるであろう
フルハシのウルトラホークと旅客機の衝突時間の計算がおかしい
この回は敵との相性最悪のウインダムを出してすぐに操られ
セブンとコミカルな相撲コントをしたりと子供受けに走りすぎてる

152 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 17:51:23.84 ID:VpOC9N3k0.net
>>121
それを言い出したらきりがないよ。
独房を脱出する時やキングジョーにマウントポジション取られた時なんかも小さくなれば脱出できた筈。

153 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 18:19:53.29 ID:PjK8RZ8b0.net
今回の作品にはマイティジャックに通じる一種のダルさを感じる

154 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 18:20:46.36 ID:o/wGDK1a0.net
>>138
バンダ星人「地球の海の底に無料でもらえる鉄くずがあったなんて・・・」

155 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 19:41:51.20 ID:0f7gVJCa0.net
大雨で録画失敗。
このやるせなさ、今夜の東映チャンネルで放映されるのひし見ゆり子さん主演のポルノで解消するしかない。

156 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 20:00:41.93 ID:a2vfd4tWa.net
ミミー星人はともかく、バンダ星人とは交渉の余地があると思う
屑鉄を輸出する代わりに、あのしなやかに動きながらセブンの攻撃を受け付けない頑丈なシャッターの技術は是非とも欲しい
ウルトラホーク1号の格納庫や、3号の輸送コンテナとか、色々使い道がありそうだ

157 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 20:07:37.71 ID:VpOC9N3k0.net
それにしても潜水艦に一人で乗るのは怖いな。不測の事態が起こった時、一人じゃパニクりそう

158 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 20:14:04.48 ID:a2vfd4tWa.net
ミミー星人はアイアンロックス作戦が破綻した時点で、人質を使った交渉に出るべきだった
ケツ捲って逃げたのは失敗

159 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 20:15:40.30 ID:sQVGRRJt0.net
ミミー星人の目的は地球防衛軍の各基地の破壊で、
そのために地球(海底)に眠る資源を利用して自走式の時限爆弾を作りました、
というのが流れだと認識している
かつて自分らが他国を攻撃するために作って、沈んでも放置していた戦艦によって滅ぼされる気分はどう?
という意地悪さを表現したかったのかな
かなり脳内補完しないとそういう結論に至らないけど

160 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 20:17:15.87 ID:SgSOK4PP0.net
鉄はそもそも他所の惑星から集めるほどの資源なのかという疑問

161 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 21:10:51.66 ID:VB9JQJKIp.net
余談だが
子どものころ雑誌でバンダ星人の名前を目にして、
高校生くらいになるまでずっと"パンダ"星人
だと勘違いしていたwwww

162 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 21:11:44.56 ID:/16JSlHj0.net
セブンの再放送は何度も見てるんだが、アイアン回はほんと印象に残らないんだよな。
ストーリーも登場人物の台詞も普通すぎて突っ込みどころ無し。
セブンの攻撃もヒトデ円盤の爆破も唐突すぎて腑に落ちない。

163 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 21:23:27.63 ID:a2vfd4tWa.net
バイブルたるファンコレによると、キリヤマ隊長のホーク1号の操縦テクニックが見ものとか
重戦闘機を手足のように操る様を見ると、ザンパ船団を壊滅させた腕前は衰えていないな

164 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 21:24:08.35 ID:I2xmueREa.net
潜水艦からの対空射撃であっさり撃墜される円盤って何なんだよ

165 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 21:46:25.09 ID:vz530Lne0.net
ひし美さんの本によると、今回は特撮班が本編部分も担当した、
とても稀な回らしい。
そのような制作体制が却って裏目に出てしまったということかな。
やっぱり本編班と特撮班とが競い合ってこそ、
結果的にはひとつの作品としてはいいものに仕上るんだろうか。

166 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 21:50:12.94 ID:sQVGRRJt0.net
直観的には、本編と特撮を同じ班が担当した方が両者の繋がりがスムーズになって良さそうに思うが、
そんな簡単な話ではないんかな

167 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 21:52:22.97 ID:wo9w6Ecb0.net
パンダを返して!→スチール星人

168 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 21:53:52.60 ID:wo9w6Ecb0.net
アイアンロックス回はさんざんな言われようだな
自分は下田の艦砲射撃の特撮なんか印象的で好きだけど
ところでアイアンロックスの中の人は?

169 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 22:00:36.61 ID:a2vfd4tWa.net
小学館の学習雑誌の記事の話だけど、宇宙人軍団が考えたウルトラの星壊滅作戦は、手始めにスチール星人がウルトラの母を誘拐してウルトラ兄弟を脅迫する計画だった
誘拐されたウルトラの母が縛られたりムチで打たれたりするのかなと考えて、ガキながらちょっと興奮した記憶がある

170 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 22:01:19.35 ID:a2vfd4tWa.net
小学館の学習雑誌の記事の話だけど、宇宙人軍団が考えたウルトラの星壊滅作戦は、手始めにスチール星人がウルトラの母を誘拐してウルトラ兄弟を脅迫する計画だった
誘拐されたウルトラの母が縛られたりムチで打たれたりするのかなと考えて、ガキながらちょっと興奮した記憶がある
ちなみに絵は内山まもるだった気がする

171 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 22:02:37.52 ID:R9BCmLCV0.net
ここは「セブン」のスレ
学習雑誌はスレ違い

172 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 22:50:55.07 ID:a2vfd4tWa.net
すみません
調子にのりました

173 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 23:06:05.93 ID:PjK8RZ8b0.net
戦艦大和に乗用車でタイマン攻撃させるキリヤマの狂気
終戦記念日に相応しい番組だった

174 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 23:16:44.62 ID:KEM1M3Y9K.net
>>155
セブンでは清楚系なのに、ポルノ作品ではビッチ系ヴィジュアルになってるが、数年でアンヌの顔つきの変わりように驚かされる
整形したんか

175 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 23:47:35.34 ID:J5E1CxHJ0.net
セブンのころは良くも悪くも素人同然
その後は良くも悪くもプロ

まあそれが良いか悪いかはともかく


現在の菱美さんたまにテレビに出るけど、上品な老婦人そのもの
おっぱい要員だったころも、それなりに無理してたんじゃないかな

176 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 01:00:50.86 ID:X/W6v7ZB0.net
>>174
セブンでも清楚系ではないでしょ
ウルトラエロい!w

177 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 01:20:01.34 ID:Nj0dwg6v0.net
今回感想
・15分後の8時35分に爆発するとの事だが、敵が止まったのは明らかに日中なのは何故だ
・爆弾を内蔵してる敵に光線を浴びせて大炎上させるセブンはいかがなものか
・パリ本部は情報を小出しにしすぎ。つか侵略者の情報は事前に共有できるシステムになってないのか
・トロそうな潜水艦に撃墜される円盤ダサすぎ
・大プールを使ったセットやポインターの戦闘シーン、いずれも火薬を沢山使ったようで迫力があった。ただソガとアンヌのやり取りは妙にテンポが悪かった感が

178 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 01:21:02.44 ID:+MOjiyH40.net
ロコさんもかわいいやん

サッパリ系だけど、口がデカくて今風の美人

179 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 06:16:24.75 ID:BgVDTj7W0.net
>>115
同じくw
しかも何度か言ってたしなw

180 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 07:25:57.93 ID:XiNQiZXCp.net
>>175
いや、好きで脱いでたと思うよ。
あっけらかん女子だったからさ。

181 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 07:27:09.10 ID:XiNQiZXCp.net
むろん悪口ではない。
そういう豪快さがひしみさんの魅力。

182 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 08:54:36.31 ID:BARSgvoL0.net
終戦記念日に戦艦大和の亡霊とは
なんとも感慨深い回だった

183 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 09:48:06.81 ID:ezg4OW1p0.net
>>176
NHKBS見ていないのなら書きこむな

184 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 09:58:59.12 ID:+y2A3onna.net
最初は「カメラマンや編集者に騙された」と嘆いていたはずなのに
吹っ切れたのかな?
まあ、アンヌ隊員のヌードとなればドキドキせざるを得なかったのが正直な気持ちだが
好きな女の裸は誰だって見たいんだし

185 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 10:24:22.60 ID:x3t0k7v40.net
大好きなアンヌお姉ちゃんへ。
ボクはいつも明るく優しくて、その上正義感が強く悪い宇宙人に勇敢に立ち向かうアンヌお姉ちゃんが大好きです。
そんな立派なお姉ちゃんが、昨夜の「好色元禄(秘)物語」では始まった途端に大きなオッパイを丸出しにして、若旦那と云う男にモミモミだけでは無く、ペロペロ迄させちゃうとは。ボ・ボクは嬉しい、イヤ悲しいよぉ。
一度でイイから僕にもモミモミペロペロさせて下さい。

186 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 11:16:58.25 ID:A0eonTbLM.net
アイアンロックスはマジで大和?
だとしたら全長80mの設定っておかしくね?
あとこんなツッコミヤボだと思うが、旧戦艦の寄せ集めにすぎないなら航空機の対艦ミサイルの連射であっさりカタがついたのでは?
なんでキリヤマらが打つ手無しで沈黙してたか不思議…

187 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 11:18:49.37 ID:wdjW7i/o0.net
セブンのシャプレー星人改めて見ると結構凝ったコスチュームだな
あれっぽっちの出番なのに劇場版大怪獣バトルでリメイクされたやつより金かかってそう

188 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 11:36:40.35 ID:AEhHb/vad.net
変身の掛け声も変でした。

189 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 11:53:53.83 ID:jTICekhGd.net
アイアンロックス回の「敵の本拠地は分からなかった」というナレーションの後のミミー円盤からハイドランジャーへカメラがズーム移動する際に拘束ビームが合成ズレを起こしていないのがすごい
当時としては難しい技術だったはずだがどうやって撮影したんだろう

190 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 12:27:08.87 ID:XiNQiZXCp.net
ウルトラヒロインではやっぱりダントツで好きだな。

1位 アンヌ
2位 美川隊員
3位 坂田アキ

おれのなかでのビッグ3

特撮全般でも

1位 アンヌ
2位 桃園ミキ
3位 ミミー

で不動の1位や

191 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 12:35:03.24 ID:YSEFuE7D0.net
>>186
全長が何処になるかだけどな
艦底から艦橋最上部なのか
しかも海底の常態は不明

192 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 13:07:19.21 ID:p86Qyxz30.net
>>190
俺のベスト3は

ウルトラヒロイン

1位 アンヌ
2位 美川隊員
3位 森山隊員

特撮全般

1位 アンヌ
2位 春日ひとみ
3位 桂木ひかる

です。

193 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 13:07:58.57 ID:GOuiwLjA0.net
>>183
テンプレにも書かれていない糞マイルールを押し付けるな自治厨以下のゴミ

194 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 13:14:33.47 ID:SCBIf3TH0.net
>>190
>>192
小林夕岐子は?

195 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 14:03:44.55 ID:BARSgvoL0.net
大和の艦橋の両サイドにも主砲が追加されてて草

196 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 14:09:00.87 ID:4mpF0oYY0.net
アイアンロックスって大和等の軍艦の残骸を寄せ集めて作ったロボット怪獣だから戦艦大和そのものとは仕様が違うのはしょうがないんですよね

197 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 14:16:10.13 ID:eLbEpQD+0.net
下田港に怪物出現の報を受けて出動するダンの芝居がリキみすぎで笑った
何でそんなに怒ってるんだよw
この回は他の人も芝居の方向性がバラバラだな
アンヌは先日テレ玉の荒野の素浪人再放送に出てるの見た

198 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 14:33:56.77 ID:XiNQiZXCp.net
>>192
全般の2位・3位が渋いねw
おれも桂木ひかる好きだったよ。
途中下車の旅も録画するほどだった。
にしてもバイオマンスレのキチガイは
なんとかならんものかね。

199 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 14:40:32.41 ID:XiNQiZXCp.net
>>194
ただのゲストやん。
ゲストなら超兵器R1号の田村さんの方が良い。
ゴジラヒロインとしてもあんまり興味ないなあ
水野久美や星由里子には勝てないよ。

200 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 14:42:01.08 ID:XiNQiZXCp.net
いや、綺麗な人だよ。
でもクセが無さすぎてねえ。

201 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 14:52:28.86 ID:+MOjiyH40.net
アイアン回をストーリーが弱いと酷評する人もいるけど、ワイルドスピードがストーリー弱いと言うようなもの
全編特撮だらけの、超チカラ入ってる回じゃん
印象弱いっていわれたら、制作が泣くだろ

202 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 15:11:29.80 ID:UyBq0Il+a.net
ホークが2機とポインターとハイドランジャーが同時に出撃するのもなかなかレア

203 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 15:40:19.80 ID:ggfptkLm0.net
墓場から呪いの手の印象が強い。

204 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 15:47:18.41 ID:f6jNTwQlr.net
大和の主砲塔や艦橋は木っ端微塵になって沈んでるからあんなに綺麗に残ってないけど、当時海底の大和の映像はまだ無かった?

205 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 16:16:41.61 ID:BARSgvoL0.net
戦艦大和のリサイクルって
宇宙戦艦ヤマトのヒントになってるのかな

206 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 16:45:50.49 ID:YSEFuE7D0.net
実際あそこまでボロボロだと大和とは限らない
武蔵かもしれない

207 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 17:36:16.58 ID:JKbqF9EM0.net
>>204
セブン本放送のころは、大和はまだ発見されてなかったと思う
1972年の調査で発見されたが、全体像は分からず、
ソナーの調査で全長が短いので折れているか、大和ではない可能性もありと

宇宙戦艦ヤマトに、軍艦マニアの友人は、大和はあんなにハッキリわかる形では残っていないはずだと言っていた

208 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 18:30:02.17 ID:BARSgvoL0.net
世界中の沈没した戦艦を再利用して兵器にしてるって言ってたけど
見てみたかったな

209 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 18:51:26.73 ID:hEdo851Sd.net
大和は初期、艦橋の両脇に副砲塔があったけど高角砲増設のため撤去されたんじゃなかったかな

210 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 18:53:24.58 ID:9A4TgA880.net
冒頭から暗い画面と重苦しいトーンでず〜っと来て、最後の最後の1分ほどで
セブンも警備隊もまるでラッキーパンチが当たったかのような、あっけない解決の仕方。
そして取って付けたような、夕日に照らされるダンのシーンと明るい音楽・・・

この回全体が、最後 「♪チャッチャッ」 という音楽で終わるコントに見える。

211 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 19:01:29.89 ID:oeZUB6Aoa.net
ラゴン回のラストなんかが似たような感じ
お前らプロレスだけ見てろ、と言わんばかりで余韻も糞もない

212 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 19:20:43.68 ID:Nj0dwg6v0.net
沈没した軍艦を再利用して兵器を作る技術力は高いのに、肝心の艦の運用が駄目すぎたな。
伊豆の漁港を攻撃して何がしたかったのか。わざわざ毎回自爆させるのも効率が悪すぎる

213 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 19:44:43.53 ID:bYx9PsGDa.net
ソガ 「今だアンヌ!キックを使え!目だ!」

214 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 20:03:04.95 ID:9A4TgA880.net
>>211
実際のプロレスでもこんな展開のバウトを見せたら客席から物が飛んでくるレベルだよな

215 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 20:33:31.28 ID:9A4TgA880.net
ところで、今日の脳ベルSHOWは真理アンヌ出演

216 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 22:23:34.36 ID:4mpF0oYY0.net
>>215
いま観てるけどさすがにおばあちゃんだな
大神いずみがアイドルに見える
34話の蒸発都市が待ち遠しい

217 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 22:25:28.39 ID:PZL0tNYBr.net
真理アンヌって
明日という日は明るい日と書くのね♪
じゃない人か

218 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 23:12:09.24 ID:ihh10JyY0.net
それアン真理子

219 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 00:06:06.73 ID:guCI/SS20.net
今回のエピソードの舞台を振り返ると
徳之島
当時は大和の沈没地点と考えられていた場所に近い島
沖縄はまだ本土復帰しておらず、奄美群島(徳之島を含む)が沖縄方面のエッジ
南鳥島
アマギが調査に行くが何も発見できずに戻ってくる海域
1968年(セブンの本放送当時)本土復帰する小笠原諸島の最南端
これらはアメリカから返還されつつあった日本の領土で、日本が主権を回復する過程での象徴的地域といえる
アイアンロックスはこれらの地域をめぐり、日本が最初にアメリカに治外法権を認めた土地、下田に現れる

220 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 00:14:37.19 ID:b1nm6v0U0.net
下田は単にロケ許可取れただけかもしれんけど、製作陣に海や沈没軍艦への思い入れは深かったのかもしれん

221 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 00:25:23.42 ID:b1nm6v0U0.net
>>220
いや、下田は設定であってロケ地とは限らない

何言ってんだ馬鹿つまり俺

222 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 01:04:21.54 ID:n0oPj5270.net
>>216
ダンカンの回か
小さいころはでんぐり返りを連続して「ダンカンだ!」と遊んでいた記憶w

223 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 04:32:23.21 ID:Q/ah2JUz0.net
あの連続前転着ぐるみでやるのは凄いと思う

224 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 07:51:15.83 ID:6BEj6EaEr.net
>>219
1968年から1969年にかけて放送されたフジテレビのドラマ版「男はつらいよ」の最終回で寅さんがハブに噛まれて死ぬ場所も奄美大島でロケ地は徳之島だった。

225 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 08:32:01.48 ID:bmmaaZyI0.net
>>223
前転を前提に造った着ぐるみなんだろ


いや、駄洒落じゃなくて

226 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 09:06:13.06 ID:6aeV3PrBa.net
ウルトラ世界では大和はこうして粉微塵になってしまったから
西暦2199年にヤマトを建造することができず滅亡することが確定してしまった

227 :7期さん背中おっぱい :2021/08/17(火) 09:28:07.91 ID:9+COQt0da.net
セブンの世界ではハンスとかギュンターが乗組員となって、宇宙戦艦ビスマルクがイスカンダルへ向かいます
監督はジェームズ・キャメロンか

228 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 09:39:52.62 ID:/hM7O+koa.net
戦争で何の役にも立たなかった大和は経済を逼迫させて間接的に国民を苦しめたが、
戦後アイアンロックスと化して、今度は国民の生命を直接的に危険に晒したというわけだ
あの回はアンチテーゼとして、暗に地球防衛軍そのものを批判しているんだな
セブンやTDFなんかがあるから宇宙人が攻めてくるんだ

229 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 11:11:26.81 ID:Aad5yoKf0.net
プロジェクトブルーのバリヤーで遊星爆弾から地球を守りつつ
R1号でガミラス叩いて圧勝

230 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 13:35:25.11 ID:d45VVICJ0.net
>>145
セブン当時=徳之島沖
宇宙戦艦ヤマト=坊津沖
実際=甑島沖
と判明するまで大和の沈没地点は明らかになるのは遅かったんだな。

231 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 14:36:53.11 ID:Pc6HrxDp0.net
アイアンロックスってロボットなのか単なる兵器なのか微妙だな

232 :7期さん背中おっぱい :2021/08/17(火) 15:38:31.82 ID:9+COQt0da.net
フィリピン海で沈んだ大和型二番艦武蔵は、海流に乗って亡霊のように太平洋を少しづつ移動しているなんて都市伝説があったらしいなw

233 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 19:40:23.41 ID:Kd1DMMKo0.net
https://pbs.twimg.com/media/E86zPvfVUAEeB-k.jpg
ビーム発射ポーズと「消火栓」の位置が微妙でウケた

234 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 20:44:00.03 ID:zAnrFn/D0.net
「海底基地を追え」の回はなぜヤマオカ長官が出てこない。中の人は多分映画の中で
乗っていたぞ。

235 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 20:55:13.45 ID:ZbtsY0ih0.net
先日のウルトラQで護衛艦に乗ってたよ。

236 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 20:57:27.12 ID:IBPtwbxc0.net
もしかして出る番組間違えた・・・?w

237 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 21:09:45.86 ID:3aE+WZB/0.net
>>220
撮影場所は下田じゃないけど伊豆の方らしい。
人間牧場やノンマルト回も同じだね

238 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 21:19:13.98 ID:/hM7O+koa.net
>>227
それもありだな
初回ワープ試験の時に、マレーネ・デートリッヒ少尉の艦内服が消失してくれるのなら

https://i.imgur.com/m2J0pZI.jpg

239 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 22:07:24.92 ID:lLpalp+80.net
↑濃いなあ

240 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 22:11:26.25 ID:b1nm6v0U0.net
>>238
わざわざ作ったの?

241 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 23:40:08.10 ID:FAgtFLN2d.net
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/2013/01/post-ee02.html

242 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 00:54:49.06 ID:BreCzYTqd.net
>>235
藤田進は軍人らしい雰囲気は抜群にあるけど相変わらず大根だな
何故この人が黒澤監督作品で主演に抜擢されたのか不思議

243 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 01:54:52.35 ID:AxzfemcA0.net
>>242
いや、藤田進さんは名役者だ
セブンでは正義感の強い長官を演じていたけど
「帰ってきたウルトラマン」では一変して悪役になっていた
どんな役もこなせる名役者

244 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 03:03:52.82 ID:Th74ZuOXr.net
>>227
それならばSPACEBATTLESHIPヤマトはどうだ?

245 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 05:08:12.64 ID:sxloa7lJ0.net
>>242
眠そうな顔は雰囲気があって良いのだが、セリフ読みも眠たそう。それとも若い頃はスラスラ喋ってたのかな

246 :7期さん背中おっぱい :2021/08/18(水) 05:49:39.11 ID:FjwAI8SGa.net
>>244
なにがどう「それなら」で「どうだ」なのかよくわからんが、まずは自分の目で確かめてみるのがよろしいのではないかと

247 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 07:10:03.26 ID:iBgtucPM0.net
ボーグ星人は自分の宇宙船内にいる時は地球人に変身する必要はないのに

248 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 07:46:11.00 ID:6QVkH7eda.net
彼女は泡状の液体生命体だから、命令するときとか人間体じゃないと支障があるのだろう
戦う時はシシーの形見の甲冑に入って動かす

249 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 09:30:54.27 ID:6QVkH7eda.net
>>244
メイサの存在が全てをメチャクチャにしながら、メイサの魅力が作品の全てという、まことに奇妙な映画だな

250 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 10:22:07.55 ID:oLyASB0I0.net
>>242
三船敏郎も似たようなもんだろう。
映画には演技なんぞよりその場にそのキャラが絵的に如何に合うかが重要だからな。
基本は喋る置物なんだよ。
極論を言えば演技力は作品全体からすりゃおまけみたいなもん。
演技がいるのは舞台俳優で映画俳優はまた別。
認知症になる前の蛭子能収が色んな作品に出れたのはあのキャラが独特で
いいから。

251 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 10:58:35.77 ID:6QVkH7eda.net
数十年も前に新聞の文化面かラテ欄で読んだコラムを思い出した
昔の時代劇で、姫女優というのがいて、台詞も動く演技もなく、ただ座っているだけなんだけど
それでも確かに姫様に見えるというか姫様にしか見えない女優さんたちだったという
大事なのは絵面であり、まさに俳優置物理論の正しさを裏付けるエピソードである
監督によるんだろうけど

252 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 11:21:37.75 ID:oLyASB0I0.net
俳優の中じゃそんな置物扱いされるのが嫌って人もいるからな。
役所広司は山本五十六より演技のいる小悪党の役がやりたいらしい。
そんな考えで今のCMに出ているんだと思う。
「零下140度の対決」なんか大根だろうが藤田進じゃないとダメだしな。

253 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 11:49:13.82 ID:6QVkH7eda.net
役所広司は山本五十六にはまったく見えなかったけどな
トラ・トラ・トラの山村聰は、雰囲気は全然似てないのに、どこから見ても山本五十六だった

254 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 11:58:23.46 ID:wEoZVAz3r.net
山村聰は名実ともに名優だからな

255 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 12:01:39.23 ID:BreCzYTqd.net
三船敏郎の五十六は悪くなかった
東宝作品もハリウッド作品のミッドウェイも安定のイメージ
新しいミッドウェイの豊川悦司の五十六は豊川自身のイメージが強すぎて
五十六役としては居心地悪い印象

256 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 12:05:06.25 ID:oLyASB0I0.net
本物の山本五十六を知っているとはあなたは相当な歳ですな。

257 :252 :2021/08/18(水) 12:21:56.44 ID:oLyASB0I0.net
俺は藤田進とは違うタイプの例として役所広司の名を出しただけで、別に山本五十六俳優の
話をしたいわけじゃない。こういう風な流れは良くない。

258 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 13:06:34.87 ID:6QVkH7eda.net
東宝作品『太平洋の嵐』 では藤田進が五十六で、三船敏郎が山口多聞だった
作中で2人が会談するシーンがあるのだが、気を抜くと三船が五十六に思えて仕方がなかった

259 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 15:36:42.59 ID:NSUr62/X0.net
>>243
NHKBSの「海底基地を追え」も見てないくせにしたり顔で書きこむな虚言癖野郎

260 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 16:11:25.02 ID:Cfnmx/3ka.net
この>>259のような最近見かける
BS見てないなら書き込むなって奴、新手の荒らしか?

261 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 16:52:51.59 ID:y3BHPDbMK.net
ここはウルトラセブンのスレ。
NHKBSウルトラセブンスレでは無いしなあ(笑)

262 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 17:45:42.89 ID:6QVkH7eda.net
BSもDVDも内容は変わらないからなあ
そういや最近は画質や色味についてのレスが完全になくなったね

263 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 17:50:33.89 ID:/m6bqAVId.net
>>262
4Kリマスターは既に一周回ってるからね
高画質も慣れてしまうと話題に上りにくいし
しかし今回のリマスター、明らかに見えにくかったものが見えるようになり、輝度も彩度も最適になっているのは確か

264 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 17:52:24.87 ID:5ggKTGQu0.net
ここには、本編を見ずに知ったような口ぶりで頓珍漢なことを書き込む人がいるからね
(ここに限らず昭和ウルトラスレ全般)
だったらせめて今やってるBSの番組くらいは見ろよ、というお話
でもどうやら時間が勿体無いのか、本編を見る気はないらしい

265 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 18:37:00.70 ID:deYHTv5e0.net
日曜朝にあのイントロ聞くとテンションあがるわー

266 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 18:37:52.99 ID:deYHTv5e0.net
黄金の日々のテーマ曲もなかなかだけどね

267 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 18:47:33.32 ID:NPX5CuDnr.net
アンヌのボディを4Kで見る為に毎週欠かさず視聴してます

268 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 18:50:30.07 ID:wrB/rdH90.net
>>250
三船も基本的に大根だけど人間力というか
存在感・雰囲気が圧倒的に突出してるよね。
昭和の銀幕のスターはみんなオーラが凄い

269 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 18:56:43.00 ID:/m6bqAVId.net
>>266
あれ、いいよね
「黄金の日日」
脚本は市川森一さんがメインで長坂秀佳さんも書かれている

270 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 19:00:57.27 ID:+8+cdUfB0.net
>>267
アンヌの乳だけ切り出したショットが多いように感じる

271 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 20:33:06.69 ID:Iap55HXU0.net
このころから、エメリウム光線が、線からギザギザに変わった。
でも、なぜ変えたのだろう。

272 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 20:38:56.90 ID:9sQqb35qa.net
セブンの光線技なんて毎回適当だろ

273 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 21:04:13.84 ID:6QVkH7eda.net
エメリューム光線は、熱線と反磁力線の2種類が撃てる設定だから
敵により使い分けてるんじゃね?
ちなみに熱線タイプの光線は、ウルトラビームとも呼ばれている

274 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 21:08:22.28 ID:5ggKTGQu0.net
>>273
それらを使い分けているという描写は劇中では見当たらない
多分スタッフも考えていなかったのでは

275 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 21:14:15.68 ID:qsfBrvs60.net
やたら特殊撮影に詳しいけどQちやんって何者?

276 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 21:51:45.54 ID:M7FGaF840.net
>>271
いや、そもそも第1話の最後でクール星人の宇宙船を爆破した光線や、
13話でアイロス星人に放ったが防がれた光線もギザギザ(というか
稲妻状の2−3条の光線が絡み合いつつ直線的に進む)タイプだったぞ

277 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 22:00:39.37 ID:5ggKTGQu0.net
両の人差し指中指を額に当てる通称Aタイプは複数の光線が絡み合うタイプ、
アイーンのポーズから繰り出す通称Bタイプは直線状の光線であることが多いが、
みんなそうとは限らない
Aタイプをウルトラ・ビーム、Bタイプをエメリウム光線とする文献が多かったイメージ

278 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 22:09:46.15 ID:0EKk/1F10.net
>258

『トラトラトラ』では、藤田進が山口多聞だった

279 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 22:24:03.94 ID:V6QKmPdS0.net
>>260
荒らしっつーか「売り出し君」だな
同じようなパターンの書き込みで自分を印象漬けようとしている

280 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 22:24:16.15 ID:6QVkH7eda.net
ガッツ星人が説明してくれたように、両手の指をビームランプに添えて放つのがウルトラビームで、あらゆる金属を貫き通す熱線
エメリューム光線はアイスラッガーと共にセブンの万能武器とされる反磁力光線で、アイーンのポーズで放つ

281 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 22:27:55.61 ID:6QVkH7eda.net
>>278
「よろしい。囮になりましょう!」の台詞や、
赤城に第2次攻撃中止の信号旗が上がったのに「よし、発艦始め」と勘違いするシーンが印象的

282 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 22:31:01.39 ID:2R/TA7WAa.net
アイーンてw
酷いわ

283 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 22:37:43.87 ID:eReoEFOMH.net
>>260>>279
荒らしや印象付けというか
このスレから[59.139.200.69]で検索してみ?
特定の人物にひたすら「書き込むな」と粘着してるだけの基地害だよ

284 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 23:05:07.58 ID:XWh39qSm0.net
>>267
BSプレミアムは4Kじゃないよ

285 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 02:09:59.10 ID:8VFvcELGp.net
>>283
昭和板のウルトラスレを荒らしてるキチガイはメビオタだろw

だれも望んでいないクソみたいな作品のクソみたいな同じネタをしつこく連投

こいつのせいで帰りマンスレも80スレもまともに話ができなくなった。

286 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 02:35:22.39 ID:1U+0gsxY0.net
そもそも反磁力線とは何か

287 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 07:34:02.33 ID:zE9rA2XjH.net
>>285
お前も本当にしつけえなぁw
今はそいつの話してねえだろ
他の人が何か変な奴いるけど何が目的なんだろ?と言ってるからキチガイの真意を説明しただけだろボケ

事あるごとにすぐメビオタがーとそっちの方向にもっていこうとしやがって
お前も何回同じ話繰り返すんだよ
すぐシュバってくるし必死すぎw

288 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 07:47:31.89 ID:oHxDGx4Er.net
>>284
BS4Kで堪能しております

289 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 11:05:12.72 ID:Ubf2+Uqtd.net
最近の4Kテレビはアプコン機能が優秀なので2Kソースからの4Kアプコン映像は
ネイティブ4K映像に比べてもパッと見はあまり変わらない
セブン4K放送と2K放送アプコンでもあまり違いがわからない
16ミリフィルムのセブンは4Kネイティブで見るとフィルム粒状感の粗がかえって目立つぐらい

290 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 11:54:14.59 ID:uI3Aavvq0.net
>>280
子供のころセブン暗殺計画見て
ガッツ星人には勝てないとあきらめてました

291 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 13:23:08.08 ID:wW4DaFW9F.net
円盤が爆発してから再戦かと思ったらあれで終わりだもんな

292 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 13:34:26.48 ID:w9lehgFYa.net
計画以外の突発事案には対処できず、アドリブに弱いという設定だけど
実際のところは構成ミスだね
平たく言うと時間が足りなくなった

293 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 14:36:41.25 ID:yTb8BYEK0.net
>>282
セブンも志村も俺にとっちゃ永遠のヒーローなんだが

294 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 16:09:47.85 ID:k6PN19Hc0.net
区別する為にも胸に手を当てる方はアイーンビームで良いよ

295 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 18:37:27.87 ID:LA6RXtw9p.net
>>287
キチガイは何年も同じ書き込みを繰り返してるメビウスオタ。
どう考えても頭がおかしい。

296 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 19:01:18.09 ID:snOreF63H.net
>>295
俺にそれ言われても知らんがな
まぁそのメビウスも大概だと思うけどそいつ憎しで何年も特撮板で反撃の粘着攻撃してる奴らもどうかと思うがね
まともに相手するだけ無駄だって事いつになったら気付くのやらw

297 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 19:18:56.95 ID:o3MndnIr0.net
このスレの特徴

日曜〜火曜くらい
日曜の朝に放映された今週の回の話題

水曜くらい〜土曜
グダグダした話

298 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 21:47:13.08 ID:CIDfFET9a.net
セブンはウルトラビームを発射出来るが
劇中でウルトラミサイルを発射出来たのはアンヌだけ

299 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 04:55:06.64 ID:FQcpUBC5a.net
>>290
僕は子供の頃、ガッツ星人にメタメタにヤラれまくるセブンを見て何故か半勃起していました

磔にされちゃったときはフル勃起しちゃいました

300 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 07:15:07.27 ID:9w+AloJh0.net
俺はセブンで初めてフル勃起したのは
80終了後の中学の時の夕方の再放送、
何と言ってもグレイスだった
ベッドでグレイスが夫の宮部博士の頬をなでて
いかにもセックスを仄めかす表現がされてたからなぁ

301 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 07:16:29.08 ID:aMOYoG1t0.net
>>299
ガッツ星人「ふふふ…僕たちもなんです」  アロン「 」  キリヤマ「なにッ?」

302 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 07:16:54.00 ID:9w+AloJh0.net
>>300の続き
なでてというかもろに愛撫だったからなぁ

303 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 12:10:59.41 ID:hS60xF6da.net
大槻ケンヂもセブンに性的興奮を覚えたとカミングアウトしたが、後で大いに後悔したという
特殊性癖はサイレントに徹しておくべきだな

304 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 15:48:58.21 ID:J7H2/y8ja.net
三島由紀夫は少年時代、ナンタラの殉教という
裸体に矢がいっぱい刺さってる若い聖職者を描いた西洋絵画を見て射精した、と告白。

処刑シーンは性的興奮を呼ぶ?

305 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 15:51:08.69 ID:J7H2/y8ja.net
聖セバスチャンの殉教
http://blog.livedoor.jp/asongotoh/archives/51110989.html

全然苦しそうじゃないし、名画なんかな?

306 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 15:59:38.87 ID:QrJgDD8H0.net
人間に限らず、生物は自分の命が危ない、と感じると性的衝動が強くなるそうだ
自分の種を残さねば、という本能が衝動を刺激するそうで
その手の絵画や動画を見ることが、そういった「自分の種を残したいという衝動」に繋がるのかもしれん

307 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 16:28:47.88 ID:OmCUgIM20.net
いま思えばアンヌ隊員が性の目覚めだった

308 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 16:40:05.77 ID:hS60xF6da.net
苦しくなくて何が処刑か
処刑とはかくあるべき

https://i.imgur.com/YALg8Bt.jpg

309 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 16:42:22.16 ID:4JV1kW/W0.net
おまいらのセンスの悪さにはうんざりするわ

310 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 17:41:47.67 ID:9w+AloJh0.net
小池ババア
パラ学校観戦で子供達にもしものことがあったら
「あたくしの責任です」
じゃすまされないぞ

311 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 17:44:46.71 ID:9w+AloJh0.net
>>303
そうなんだよね
最近マイノリティーがえらく威張り出して
少しでも批判すると法務省に告げ口するとかなwwww

312 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 17:50:01.71 ID:9w+AloJh0.net
>>304
俺みたいな平凡マジョリティーは
バド星人に磔にされた裸体のグレイスで射精しまくるとこだが・・・w

313 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 17:55:25.18 ID:9w+AloJh0.net
処刑で苦しそうじゃないのは解脱したからだろ

314 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 18:14:45.25 ID:hS60xF6da.net
>>307
子供の頃にこんな感じのアンヌ隊員が夢に出てきて、目が醒めるとブリーフが少し湿っていた
寝る前に麦茶を飲み過ぎたせいだとばかり思っていたあの頃

https://i.imgur.com/Wf8UIfj.jpg

315 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 20:21:47.25 ID:lt9KMrmu0.net
>>310
かと言って東京都庁や自民党本部でテロも起きないし、日本人はおとなしいもんだな。w

316 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 20:35:07.49 ID:lt9KMrmu0.net
オリンピックの開会式の視聴率が高かった事を、日本国民がオリンピック
開催を歓迎しているからだとか言っているバカがいるけど、結局開会式での
テロ行為に期待していたからなんだけどな。

317 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 20:41:29.18 ID:y9rrgn+Ba.net
>>309
ハイドランジャーとかマグマライザーとかの酷いデザインセンスに比べたら
ここの住人のセンスはかなりマシな方だと思う

318 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 20:54:50.34 ID:ZDi2ztHgd.net
>>311
お前は帰りマンでマイノリティ差別の書き込みを繰り返して、当局のチェックを受けてる奴だろ
こっちにまでマイノリティ批判や差別を持ち込んでくるな

319 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 22:15:50.79 ID:5XICRXSE0.net
>>314
マグマ星人みたいなパンツ履いてるな

320 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 22:19:39.83 ID:aMOYoG1t0.net
>>314
このホルスターの付け方はハレンチ学園のマカロニ先生〈原作版)だなw全裸なのも含めて
実射版ハレンチだと宍戸錠が気合い入れすぎてただの本格派ウエスタンになってた

321 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 22:41:38.72 ID:dJkKrytL0.net
>>303
>セブンに性的興奮を覚えた

3期・ゲゲゲの鬼太郎で、鬼太郎のピンチシーンに
性的興奮を覚えた住民の方もこのスレにいますか?

322 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 22:54:29.99 ID:hS60xF6da.net
3期は夢子ちゃん一択だったなあ
たまにあるピンチシーンに釘付けになったよ

323 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 23:05:41.64 ID:1V8QehLz0.net
俺はセブンと怪獣のファイトシーンに興奮した。
子供過ぎて性的興奮は判らなかった。残念。

324 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/20(金) 23:26:42.31 ID:G3k201Kfa.net
なぜ、ヒーローが敗北したり磔にされると興奮して勃起してしまうのか?

325 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 00:00:49.20 ID:DSEFMjwja.net
自分をヒーローに投影しているから
自分が宇宙人に敗北し、磔の刑に処され、晒し者にされていると感じてしまう
そして、自分がドMであることに気付くのだ
その後も死ね死ね団の女幹部とかに、何とも言えぬ魅力を感じてしまうのだった

326 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 01:02:16.23 ID:ED06rO8d0.net
>>317
センス悪いなんて婉曲な言い方したのが間違ってた

キモいねん
アイコラなんかゴキブリよりキモい
爺さんばっかりと思うとなおさら

327 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 01:20:30.06 ID:b3/1kT0S0.net
するとアイアンキングが大好きだったおれはドスケベなガキだtったのか

328 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 06:40:22.47 ID:ek+Md5Epd.net
あらすじだけでチン チンが固く固く固くなる人間牧場

329 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 08:05:13.89 ID:LmiHqgRn0.net
>>323
格闘に対して性的に興奮したの?
プロレス見てもしてたの?

330 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 09:35:52.59 ID:kr6X5n1r0.net
>>329
だから、無かったっていってるじゃん。

331 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 09:48:13.55 ID:WNew30j5M.net
ここはヰタ・セクスアリススレか

332 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 09:55:38.67 ID:cB4fQ16Va.net
新マンがスノーゴンにバラバラにされるシーンで興奮した俺は変態じゃなかったのか

333 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 10:00:13.16 ID:QKSTHa8b0.net
キモいスレだな。

334 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 10:04:29.67 ID:UXIA3z420.net
昭和ウルトラスレはしばしばこういうカミングアウトスレになるから、
そういう時はしばしスレを離れるべし

335 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 10:42:41.07 ID:QKSTHa8b0.net
そりゃ出て来た女優の尻、胸、股間にはムラムラするけど、

336 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 11:18:05.96 ID:vD0ofPJx0.net
>>332
気持ち悪いと言うと法務省に告げ口するのかね?w

337 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 11:20:34.96 ID:vD0ofPJx0.net
マイノリティーを差別するつもりはないけど
子供向け特撮板でカミングアウトは板違い

338 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 11:56:43.20 ID:jZhsmce8a.net
>>328
人間牧場のあらすじのどこに興奮するの?
女性の染色体を浸蝕する設定なのか、カビが生えたように変色したアンヌ隊員なのか、円盤部隊に拉致されるセブンなのか
色々性癖に訴えかける部分はあるな

339 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 12:50:32.12 ID:n6pdWFgF0.net
性的興奮はともかく、人間牧場では若い女性の体を使って胞子を培養させる設定が気持ち悪いな。ブラコ星人のキモさもそれに拍車をかけさせる

340 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 12:51:02.30 ID:SdlUqnpY0.net
興奮はしないがブラコ星人の侵入を簡単に許す防衛軍のザル警備にはあきれ返る

341 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 13:10:02.82 ID:f+pMkbbS0.net
>>326
下ネタは好きだがたしかにアイコラはキショいし、ネタもなんか不潔感というかねちっこくてあんまり笑えない。

つーか、しつこい。

342 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 13:13:51.99 ID:f+pMkbbS0.net
>>335
まあ表現の仕方によるよね。
あからさまに下品な妄想とカミングアウトは
どうにも気持ち悪くなってしまう。
共感と同士を見つけたいんだろうが
そういうのがみ透けてなんかキツいんだよね。

343 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 13:34:03.36 ID:jZhsmce8a.net
侵略する死者たちを見てると、あの警備じゃ宇宙人に易々と侵入されるのも分かるわ
門扉すらなく開放されてるし、歩く死体にすら入り口を半ば突破されてるし
姿を消すだけでMPの横を素通りできるわ

344 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 13:55:18.08 ID:vSrl8WwN0.net
>>336
>>318に対するレスは?

345 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 16:12:22.52 ID:fnUkkT/t0.net
https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2021-08-21/07/71015/4756450/
8月21日土曜
NHKFM 午後7時20分〜 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽ウェーバーの歌劇「魔弾の射手」 初演200年

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%BC%BE%E3%81%AE%E5%B0%84%E6%89%8B#%E5%82%99%E8%80%83
魔弾の射手

備考
T.M.Revolutionの楽曲『魔弾 〜Der Freischutz〜』(2000年、作詞:井上秋緒/作曲・編曲:浅倉大介)の歌詞は、本作を基に作られている。
平野耕太の漫画『HELLSING』第5巻には第1幕第2場の「狩人の合唱」などが引用されている。
特撮ドラマ『ウルトラセブン』の第36話「必殺の0.1秒」は、本作のオマージュとなっている。
アニメ・ライトノベル『メルヘン・メドヘン』にて、ドイツ校のアガーテ・アーリアが契約している原書として登場する。

らじる★らじる(ネットラジオ)
https://www.nhk.or.jp/radio

https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=fm
FM周波数

346 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 17:24:18.21 ID:VutkmGwwK.net
> 大槻ケンヂもセブンに性的興奮を覚えたとカミングアウトした

これはなんでしょうね。
セブンの肉体的なものに対して?
それなら単にホモですかね。
セブンに限らずあの手の着ぐるみは男性的なラインが強調されてるから、ホモはそれに欲情?

347 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 18:44:40.92 ID:vD0ofPJx0.net
>>346
ホモには最終2話の前編の冒頭での
ベッドでうなされてたモロボシ・ダンのヌードがおすすめww

348 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 18:50:28.31 ID:vD0ofPJx0.net
セブンに性的興奮を覚えるやつは着ぐるみフェチなのかな
俺は80の終盤に現れたユリアンが
本物の女が被っているんだなぁなどと想像して勃起したけど
着ぐるみそのものに興奮したのとは違ったと思う

349 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 18:59:09.68 ID:jZhsmce8a.net
ケンヂはボーグ星人にのし掛かられているセブンの姿に勃起したとか
あと、濡れてヌメヌメした赤いボディに興奮したとも告白していたな
従って、自己投影派ややられフェチではなく、単なるラバーフェチ派だろう
まだやり直しのきく軽度の病状でよかった

350 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 19:02:33.89 ID:vD0ofPJx0.net
セブンの奥さん(ゼロの母)の設定はまだかよ?
もうそろそろ見たい

351 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 19:03:48.52 ID:jZhsmce8a.net
自分がセブンになって怪獣や宇宙人にやられてる姿を想像して興奮するドM連や、
アンヌをセブンに置き換えてシコるヒロピンスキーに陥ったら、もはや社会復帰は絶望的だ

352 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 19:23:23.71 ID:CuWib6PW0.net
>>346
それ読んだはずだけど、詳しいことは忘れた。ただ、セブンとボーグ星人との戦いで興奮したらしい。

ボーグ星人は女だしな。

353 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 19:27:23.08 ID:I8FMY9Yz0.net
やあ!明日の朝8時に会おうぜ!
https://i.pinimg.com/originals/95/9a/68/959a680eacb2958f657891b35a1bb3ca.jpg

354 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 19:44:38.98 ID:jZhsmce8a.net
このブラコのスチールを使った海バージョンもあったね
糞ワロた記憶がある

355 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 20:05:40.04 ID:LmiHqgRn0.net
子どものときはワケのわからんことで勃起する。
和式便器使ったら(しゃがんでの場合)そのたびに勃起した。
洋式世代だから、あんな格好でウ…するのが恥ずかしく滑稽だったのかもしれない、などと後に分析。

356 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 21:34:43.31 ID:neaeLQBb0.net
>>353
ウンコが挨拶してるw

357 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 21:43:30.69 ID:UXIA3z420.net
ゾウのウンコみたいだと舐めてたら痛い目に遭うぞ、
と紹介されたのはペテロだったっけ

358 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 21:51:35.04 ID:H4d29ejg0.net
ブサイクで地味で女性の敵のブラコが可哀想、なぜ急にシャープなデザインを止める

359 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 21:52:32.89 ID:Dad8ZQQi0.net
>>350
セブンの実姉すら出て来ないに奥さんなんて無理無理
レジェンドのプライベートはアンタッチャブルなんだろうさ

360 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 22:05:55.00 ID:n6pdWFgF0.net
ここんところ成田さんの宇宙人デザインがいまいちな気がする。15話のキングジョー編までのデザインはどれも個性的で良かったのに

361 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 22:14:55.93 ID:AU/MTUOV0.net
シャプレー星人とボーグ星人は同工異曲のような気がしてるけど
上品でいいデザインだと思うわ

362 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 22:33:33.73 ID:w4BoRnWOa.net
>>353
これほんとにいい笑顔していて草

363 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 22:51:47.42 ID:c3JGtwE50.net
キリヤマ隊長が有能なら、今回の件でダンの正体はウルトラセブンだと洞察してもいいはずだ

364 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 23:35:08.58 ID:jZhsmce8a.net
最終回までにみんな気付いていた
アンヌだけが知らなかったからみんなが驚いた顔をしていた

365 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 00:35:43.31 ID:z6ncypjOp.net
>>350
昭和以外のクソつまらん作品の話するなよ
いい加減に嫌われてるの気がつけカス

366 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 01:19:54.70 ID:FUAMwHUy0.net
>>365
最初に荒らしたのはセブン性欲フェチのキチガイだろ

367 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 02:30:46.71 ID:C5bem3XKa.net
「やめろっ。106.180.44.212に罪はないっ!」

368 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 02:46:16.89 ID:QzpCu3Rtd.net
>>359
実は地球に来る前から嫁がいました、息子もいましたじゃ「ウルトラセブン」本編の世界観が台無しだもんね
以前、森次さんも息子がいるという設定に少々疑問があるような事を話されていた

369 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 03:51:57.94 ID:C5bem3XKa.net
アンヌとは遊びだった

370 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 05:42:24.16 ID:FUAMwHUy0.net
>>368
1万7千年も生きてきた宇宙人なのだから仕方ないでしょ

371 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 05:46:15.45 ID:FUAMwHUy0.net
>>369
だから最終回で
「僕は人間じゃないんだよ」
と謝ってたじゃん

372 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 05:50:34.54 ID:RrdoM/fr0.net
アンヌ出すぞ!

373 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 06:07:04.13 ID:FUAMwHUy0.net
劇中には出てこなかったけど
セブン放映当時にファミリー設定ってあったんだよね
だからウルトラ兄弟が実兄弟ではないというのも
1期のファミリー設定と矛盾がないように

374 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 06:50:42.66 ID:Ecb1cesga.net
ウルトラヒーローに結婚とかいう情けない概念を持ち込んだのは大失敗だった
彼らは人間的でなく、純粋に戦士でいて欲しかったな

375 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 07:14:29.19 ID:7wQQDpaJ0.net
結局のところウリーとは何だったのか

376 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 07:52:25.51 ID:1AcYTBzY0.net
>>317
子供の頃、セブンを見たい理由ってマグマライザーやホーク3号なんかのウルトラメカが見たい、だったけどなあ
嫌いなのはポインターぐらい

377 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 08:27:46.80 ID:FUAMwHUy0.net
1期は防衛隊が強い、つーか防衛隊が主役なくらいだからね
ウルトラセブンもウルトラ警備隊7番目の隊員だし、
初代マンもOPの「胸に着けてるマークは流星」はまさに科学特捜隊だし

378 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 08:35:56.77 ID:FHdpfSjG0.net
ルリ子美人だった。
ブラコ星人に襲われるアンヌの表情が恐慄くってより歓喜の表情に見えて興奮した。
ホーク1号は背面飛行したりグルグル回って飛行してんのに
ベルトも無く腕だけで掴まってたりして
変だと思わなかったのかなw
あと「気でも狂ったのか」は今だと使っちゃいけない表現なんだよな。

最後毎回ダン行方不明になるけど
ダンなら大丈夫だろう。

投げっぱなしでダンが星描いてる場面で終了でこれも良いのか?w

379 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 08:41:36.26 ID:AbcuxqDha.net
犬のジョンが助からない脚本が胸糞悪い
人間とダンだけ助かって犬なら死んでいいのか?

あとなんの脈絡もなくダンの水森亜土ネタを入れるセンスが不明

380 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 08:57:29.52 ID:7wQQDpaJ0.net
今回感想
・犬の異変を見に行くシーン、誰か男もついてってやれよ
・前回に続いて伊豆という地名を出すのはなんか不自然
・突如入るモノクロ演出、テレビが壊れたのかと思った
・フルハシがポインターやホークを操縦しててそれはまあいいんだが、無線連絡くらいアマギたちがやれば良いのでは
・いくらアンヌも感染したとはいえ、ルリ子と一緒に寝かす必要はあるのか

381 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 09:42:59.60 ID:Ecb1cesga.net
世界で認められたあの韓防疫を見習うべきだな

382 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 09:52:29.70 ID:MOkV4ksq0.net
ルリ子役の人も美人だったが今回はアンヌがいつもにも増して凄く綺麗に撮れてた

383 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 10:18:14.94 ID:0G/49/0L0.net
>>377
皆がNHKBSの22話の感想を書いてるのに
何一人だけ勝手なこと書いてるの?
知ったかぶりと虚言癖止めろ

384 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 10:29:57.51 ID:/x2hPYis0.net
実況でもツッコミがあったがキリヤマがセブンの土星行きを察知してたのはなぁ。
まさかこの時点でダンがセブンと気付いていた訳はないだろうし。
テレパシーで「隊長、私は土星に向かう」と伝える描写でもあればよかったのに。

385 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 10:37:36.54 ID:M1JuCUCw0.net
>>379
法律上ペットは単なる所有物
野良なら保健所で殺処分

386 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 10:38:43.74 ID:yvFkmRsz0.net
土星が描かれている絵を見て悩むダン。元気づけるキリヤマ。
「セブンは土星に行きたがっている。」
すでにキリヤマ隊長はダン=セブンに気が付いている。

387 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 10:42:00.19 ID:7wQQDpaJ0.net
>>384
台本ではセブンが基地に行ってアルファ73の収納カプセルを持っていくシーンがあったらしいがカットになった模様。なぜカットしたし。
>>379
あのアドちゃんラストは、いつもと違う終わり方をしたかったのではないか。ホークから何とか脱出したんですという小芝居を毎回やるのもわざとらしいし

388 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 11:18:11.10 ID:Ecb1cesga.net
戦闘シーンを入れないと怒られるから、無理に円盤群との空中戦を描いた
すると尺が足りなくなったけど、今さら説明するまでもないだろうってことに……

389 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 11:36:03.08 ID:MOkV4ksq0.net
宇宙人の全身をなかなか見せない手法はキュラソの回でもやってたな

390 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 11:50:54.98 ID:yvFkmRsz0.net
武器を使えばいいのに、咄嗟にブラ子に飛び掛かるダン。まあ、アンヌがやられてたので
冷静さを欠いたと印象付けたいのだろうけど。。ちょっとな。
しかも、「油断しました」はないよな。

391 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 11:53:44.95 ID:V6sUmlDm0.net
放射線を当てて治癒するなら全裸にすべきだと思ふ

392 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 11:57:12.08 ID:dxok4AfT0.net
しかしホーク1号、円盤の大群に救援を要求しておきながら
結局単機であれだけの数全部撃墜してしまったんか
搭載された弾薬量は半端ないな

393 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 12:00:48.08 ID:RzuvD2IN0.net
「ブラ子に飛び掛かるダン」
でまったく違うシチュエーションを想像した
責任を取ってもらおうか

394 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 12:04:44.38 ID:/x2hPYis0.net
しかしダンがあんだけ深刻な表情見せるとはね。
セブン的な感覚だったら
「土星までの往復?楽勝w」なはず。
つか、寿命つめるとはいえR惑星→地球を一瞬でテレポートできるマンを考えれば土星⇔地球間のテレポートも不可能じゃなかろう。

395 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 12:21:08.27 ID:MOkV4ksq0.net
ブラコの腕力はサイボーグ化ノガワとほぼ同等、ゴリー以下ぐらいか?

396 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 12:58:17.10 ID:V6sUmlDm0.net
ブラ子の食料になる胞子は若い美人の女にしか繁殖しない可能性もあるがそれはおぞましい未来を暗示するので誰も考えたくなかった。

397 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 13:14:51.01 ID:tO8M4Xoq0.net
>>373
マジで?
ウルトラセブン時代にファミリー設定があったってのは初耳
もっと詳しく教えてほしい

398 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 13:16:57.08 ID:isc2n3AQ0.net
今では、土星はガスの塊で、岩石などないことがわかっているけど。

当時は、外惑星がどんなものかはっきりわかわず、地球のような岩石惑星だという
可能性もわずかながら残っていたのね。1年前のキャプテンウルトラでは、天王星の開拓に
出かける一家が出てきたし。

399 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 13:24:57.60 ID:7vG/eZ63d.net
キャプテンは作品内で設定安定していないからな
超光速航法設定があるのに最終回でまたあんなだし

400 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 13:39:20.73 ID:KmPzuRcIa.net
いや昭和四十年代には木星と土星はガス惑星だということは周知の事実だったよ
ただ天王星と海王星も同じガス惑星と見られてたし、冥王星は岩石惑星とされていたが詳しいことはわかっていなかった
土星にある鉱石というのも衛星のひとつから産出されるものだったんだろう

401 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 13:42:08.28 ID:0pNUwQUX0.net
録画しておいたアイアンロックス回を観た
手枷足枷されたセブンを見て、劇場版『艦これ』で
海底でがんじがらめにされた吹雪をおもいだし

402 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 13:48:00.14 ID:isc2n3AQ0.net
いや、定説にはなっていたとしても、一部の科学者は、岩石惑星だと考えていたかもしれない、
という意味で書いた。それに、外惑星を岩石惑星にする設定も、サブカルの分野でなら
黙認する雰囲気も残っていたかもしれない。

これの20〜30年前だけど、ヴァリコフスキーが、「衝突する宇宙」の中で
金星は木星から飛び出したガスが固まってできた惑星と言っても、少なくとも
一般の読者は、真面目にとらえていた。

403 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 13:57:18.81 ID:kaOYfapi0.net
これからウンコをするんですが
ブラコ星人が出てきたらどうすればよいですか

404 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 14:28:27.54 ID:dz3p4J0V0.net
どうして無影灯を全部点灯させないのか気になった
ラストの演出も謎
ダンが水森亜土みたいな事をしてたのには何か意味があったのか

405 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 14:36:14.91 ID:sZiBYpgQ0.net
島つかささんか
今まで気づかなかったよ
ネットでもあんまり情報ないし

406 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 15:12:07.09 ID:7wQQDpaJ0.net
>>400
銀河鉄道999では火星や冥王星には停まるんだが土星には停まらず代わりに衛星のタイタンに停まってたな。作者の松本は何気に博識

407 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 15:19:43.73 ID:u3wbQaDTd.net
ブラコの着ぐるみは粗末な出来でしたね。裏のチャックが丸見えでしたし、腕の付け根は良い加減な作りでした。

408 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 15:33:33.16 ID:KzMdsaY80.net
アンヌが砂浜でルリ子のブローチを見付けた直後のシーンは、アンヌが意を決したあと
自分のブーツに隠していたベーターカプセルを焚いてウルトラマンに変身するかのように見えてしまう。
「何か沖合の方に異変を感じたが、目をよく凝らしてみても見えにくいので照明弾を焚いてみよう」 という
思考の流れを表現する所作のシーンが挟み込まれていないので、分かりにくい。

409 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 15:42:10.41 ID:1AcYTBzY0.net
みんな放送に合わせて見てるのね
自分は前回放送時に全部録画したから好きなタイミングで見て好きに感想書いてるのよね
浮いてすんまそ(´・_・`)

410 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 15:44:45.47 ID:gKlxAAzN0.net
「アンヌ達を救うには土星の鉱石が必要」と聞いたのはキリヤマとダンだけ。
             ↓
キリヤマ「ウルトラセブンは土星に向かっている」。
             ↓
キリヤマがダン=セブンと知っていたのは明白。

411 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 15:59:54.58 ID:nNjjlzPz0.net
強引に解釈すれば、ウルトラセブンは凄い力を持った超人だから
ウルトラ警備隊の情報はすべてセブンに筒抜け
だからキリヤマは土星の鉱石情報も即セブンが知ってると思った
…いやそれでもダンが撃墜されたのに能天気にしてた理由にはならんなww

412 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 16:09:27.62 ID:bRUgoxGN0.net
ダン=セブンとは思っていなくても、
ダンとセブンは特別なコネ、もしくはツーカーな仲と感じているかもね

413 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 16:40:34.47 ID:x8O62HEir.net
キリヤマ「ダンは(セブンだし)大丈夫だろう」

414 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 18:38:38.38 ID:7wQQDpaJ0.net
キリヤマ「確かアオキとかいうイキの良い奴が警備隊志願してるらしいからダンが死んでもいいわ。ダンはサボりぐせがあるし」

415 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 18:55:54.44 ID:QJ0ACpcba.net
最終回のキリヤマ(正体) 「待て!変身してはいかん!」
最終回のアマギ(正体) 「俺達はアストラを殺す!」
最終回のアラシ(正体) 「科学特捜隊員は命令を守り、命令に従って行動し、自分に与えられた責任を果たします!」

ダン 「今まで正体を隠してたなんてみんな人が悪いなぁ・・・デュワッ(変身)!」

416 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 19:09:05.47 ID:nNjjlzPz0.net
ウルトラマンはR惑星から地球までテレポーテーションで移動したが
セブンは土星〜地球間をどうやって跳んだんだろう
タロウみたいにワープしたりして同じレッド族だし

417 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 19:13:59.14 ID:l8oWhNeva.net
セブンもプロテ戦でテレポーテーションすることを知らない住民がいたとは……
やはり年々ファンのレベルが落ちてきているのは否めないな

418 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 20:34:36.74 ID:OoZIXCcQa.net
ブラコ星人がどうして防衛軍基地に易々と侵入できたのか?
もしかしてポインターが海上をホバー飛行してたときに車体の底にへばりついていたのではなかろうか?

419 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 20:36:21.45 ID:V6sUmlDm0.net
アンヌに面会票書いて堂々と入ってきたんじゃないか
なんかセキュリティ緩そうだから

420 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 20:44:03.55 ID:fgYnneoGd.net
>>419
科特隊かよ

421 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 20:45:16.03 ID:/x2hPYis0.net
まぁわざわざテレポートしなくともウルトラ一族なら恒星間飛行であっという間だろう。
セブンの飛行速度マッハ7は大気圏内での安全飛行速度。
だからこそダンが土星行きであんな暗い顔したのが実に謎。
土星に行けば大丈夫という事でホッとした表情浮かべてもおかしくないのに。

422 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 21:30:53.00 ID:8emJxUfBM.net
ダンとキリヤマが北村博士から土星の件を知らされた直後に、
作戦室に土星を描いた透明キャンバスがすでに用意されているのは変だな。
あのキャンバスが宇宙地図のようなものだと解釈すれば、
作戦室に用意されているのは分かるが、だとすると
最後のシーンでのダンのお絵描きと辻褄が合わなくなるし・・・

423 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 21:42:30.00 ID:QBJHy4VK0.net
ダンが暗い顔をしたのは土星の大気がくっさいことを知ってて気が進まなかったのかも。

424 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 21:51:40.73 ID:anU6i+dJ0.net
アンヌの何時代の友人なんだよ?
中学高校大学、少しぐらい昔のエピソードを喋るシーン作れって感じ

425 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 22:18:51.04 ID:SsNdO5x20.net
ブラコ星人は成田さんのデザインだとアリみたいな顔でまぁまぁイケてるんだけどなぁ
いずれにせよ、ウルトラファイトで使えないようなキャラだと人気無いんだよな
ソフビ化はされなかったけど、ケシゴムは持ってたら自慢出来たな
円盤はメタリックで出来が良かったんだよな。例のスタンプブックのカードにもなってたし

426 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 22:29:50.67 ID:doub7rXo0.net
>>380
本当にテレビが壊れたのかと思ってしまったがあの演出の狙いは?

427 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 23:07:47.39 ID:AZX6ht/Q0.net
仲間のためにザイルを切った薩摩次郎を(その行動も)モデルにしたことを明示して以来、死中に活というか死地をくぐり抜けることが変身の前提になってしまったかな

428 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 23:13:42.63 ID:AZX6ht/Q0.net
原理からいうとウルトラセブンに変身するのではなく、モロボシダンへの変身の解除なわけじゃない。
つまりモロボシダンとはある種の束縛、あるいは安全装置だと捉えてもいいかもしれない

429 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 23:22:18.47 ID:AZX6ht/Q0.net
まず仲間として仲間を助けるべく努めなさいというのは、ドラマ性の要請といえばにべもないが、
薩摩次郎の魂をモデルにした以上そうすべきなんだろうな

430 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 23:29:49.89 ID:AZX6ht/Q0.net
そこで視聴者のみなさんには、ウルトラアイは盗まれていなければいったん忘れ去られているものとご了解いただいた上でヤキモキしてください

431 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 01:16:07.87 ID:d5yqgNTV0.net
>>428
そうだよ
セブンは地球に長く滞在するためには薩摩次郎の人間態を借りる必要があった

432 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 02:00:49.04 ID:WfYxLkwx0.net
昭和のパリピアンヌ
オフはあんな感じなのね
給料良さそうだし

>>408
アンヌ肌身離さず照明弾持ち歩いてるんか
ウルトラ警備隊の服務規定厳しすぎ

433 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 02:22:08.70 ID:WfYxLkwx0.net
あんな症例をテキパキ診断する医師がすごい
土星からとってきたような鉱石を治療に使うって、セブン世界の医療保険制度はどんなことになってるのか
かつての侵略で、あんな患者が大量発生したんかな

434 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 04:05:06.90 ID:otz5+V6L0.net
今回ブラコがアホだから助かったが、女子高とかの密集地でやられてたら人類は大ダメージだな
。それでいて基地に侵入する知恵はあるのが分からん

435 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 07:48:27.26 ID:D9HW6ele0.net
>>397
セブン本放送終了時に月刊雑誌「ぼくら」で最後の特集が組まれた際、両親、兄、姉についての記事があった
またこの時点でウルトラマン世界も含めたレッド族、シルバー族などの種族の存在にも言及されている
構成した大伴昌司の勝手な創作かもしれず、円谷公認かどうかは不明(ただ資料提供は当時円谷在籍の赤井鬼介となっている)
まだ購入できるか不明だけど、2014年に発売された講談社の「ウルトラセブン画報」にも再録されてる

436 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 08:05:56.08 ID:BzTFQL3r0.net
>>380
>・突如入るモノクロ演出、テレビが壊れたのかと思った

禿同
チャンネル変えてチェックしたかったけど
見逃せない場面で息を呑んでカラー画面に戻るのを祈ったw

437 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 08:09:53.41 ID:V14UIasM0.net
昭和のウルトラマンて変身アイテムを無くす演出があったけど現行のシリーズではまったくと言っていいくらいそういう演出は見かけなくなったね

438 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 08:27:40.93 ID:hr8yApk3K.net
「くそー」(ベータ落とし)
「(胸を触って)おぅぉ!」(アイ盗難)

味があるシーンなのにね(笑)

439 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 08:34:10.51 ID:BzTFQL3r0.net
ラスト、ダンが土星の画を描くシーンがシュールすぎる

440 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 08:35:20.67 ID:BzTFQL3r0.net
緊急事態っていうのはな
円盤が大挙襲撃してくることを言うんだよ
と思いました

441 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 08:55:17.87 ID:vdasSelza.net
あれだけの円盤群に侵入されてしまったところを見ると、やはりプロジェクトブルーは失敗したようだな
費用対効果の問題で中止になったのか、簡単に突破する手段を開発されてしまったのかは分からないけど

442 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 09:27:04.14 ID:43D9XJ/10.net
>>437
スポンサー様の商品をおいそれと無くせないのだろう

443 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 12:47:56.11 ID:tRl+MbHja.net
やっぱり等身大のセブンがキリヤマの前に現れて
「ダンから聞きました、これが例の土星の鉱石です」と手渡したのかのう

444 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 13:38:03.82 ID:EzJzn6++a.net
ブラコ星人が青紫色や黄緑色をしていたら、やはり葡萄の房として認識されていたのだろうか
茶色でさえなければ……

445 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 14:53:59.95 ID:r5WhTs45a.net
>>441
やはり地球全域をカバーするには相当なエネルギーが必要で試験段階ではそれなりの強度のバリアーでも実際には使用するエネルギー量ではお粗末な強度しかなくポシャッてしまったとか?

446 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 15:24:37.97 ID:EZ1gHGAF0.net
>>431
>>318に対するレスは?

447 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 16:05:43.89 ID:vlmMhpYWd.net
>>431
373 どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d567-YC+D [60.117.5.133]) sage 2021/08/22(日) 06:07:04.13 ID:FUAMwHUy0
劇中には出てこなかったけど
セブン放映当時にファミリー設定ってあったんだよね
だからウルトラ兄弟が実兄弟ではないというのも
1期のファミリー設定と矛盾がないように

への>>397の質問にも答えてあげなよ

448 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 18:33:40.28 ID:d5yqgNTV0.net
>>447 >>397
セブン世代の人が子供雑誌に
セブンの両親(ウルトラの父・母とは別人)と姉が
紹介されてたとか言ってたけど
そこのところ俺も詳しくは知らない

449 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 18:35:28.06 ID:K/DnLgvMr.net
>>357
小学舘のウルトラ怪獣大百科かな?

450 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 18:37:01.14 ID:43D9XJ/10.net
>>441
宮部博士はバド星人に調教されたグレースの性欲に敵わず
バリア完成前に腹上死してしまったのだろう。

451 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 18:44:28.63 ID:sjcAFFxda.net
精気を吸い尽くされたのか
ナンマンダブ

452 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 19:35:21.16 ID:7PaxqfDa0.net
>>443
キリヤマ「ありがとうセブン。これでアンヌとルリ子さんの命も助かるだろう」
セブン「そうですか!?うわぁあ〜♪」
キリヤマ「(おや?どっかで聞いたような・・・)」

453 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 20:00:55.56 ID:BAMeBJzFa.net
ホーク1号まで回ればなんとかなるを使うとは

454 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 20:25:40.52 ID:VvD5B7/w0.net
ブラコ星人を解剖して・・っていうくだりで、星人の外見から、なんか検便を連想していたガキの頃

455 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 20:34:21.45 ID:sjcAFFxda.net
アイロス星人→セブン→ホーク1号と、回転技は着実に受け継がれていったのな

456 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 20:44:36.80 ID:TauS+tKJM.net
>>441
バリヤが実現したら職を失うクラタ隊長によって計画は潰されたよ。クラタは攻撃こそ最大の防御と考えるタイプ

457 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 22:12:42.63 ID:b/XH09eE0.net
エド・カウチャーの水星人っぽいよね

458 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 03:44:20.47 ID:MaaipPPN0.net
https://youtu.be/AgxuYf117DY

459 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 07:30:36.67 ID:eIy7xZq30.net
最終回でプロジェクトブルーが完成した事にすれば、セブンが去っても大丈夫なので
辻褄は合う。

460 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 07:56:40.49 ID:RpxULibu0.net
今回のアンヌは衣装がいろいろ変っていいね。
私服(白いラメ入りワンピース)→隊員服→白衣(ドクター服)→緑色。

461 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 08:38:09.82 ID:eIy7xZq30.net
4K版見ていて気づいたのはアンヌの肌の汚さと、ウルトラセブンが宇宙を飛ぶ時の
星が近いこと。黒い壁に電飾を施して飛ぶセブンの横に置いたんだろうか?

462 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 10:27:39.06 ID:Jn3HxDSA0.net
第21話「海底基地を追え」で、作戦本部の電気が消えていたのはなぜ?

463 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 11:21:18.35 ID:nU5WBI7Aa.net
円盤が1機だけで来たのならともかく
あれだけの大艦隊でやって来て誰も気づきませんでしたでは
防衛軍の失態ではないのか

464 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 17:20:06.47 ID:gI/QWmhV0.net
あれだけ大群の円盤を迎え撃つのだから、ホーク1号はαβγに分離して
戦うのが正攻法ではあったと思う。まあ結果オーライでは有るが・・・

465 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 17:57:26.83 ID:2ZHx1gJi0.net
パイロットはフルハシだったから円盤1万機位までは相手にできるはず

466 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 17:57:42.78 ID:RpxULibu0.net
アンヌ隊員は非番の際でも常に照明弾を携帯してるのか?

467 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 17:59:43.15 ID:2ZHx1gJi0.net
痴漢(含むセクハラ宇宙人)撃退用だったのでは

468 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 18:02:30.22 ID:tOn9cXlpM.net
俳優の二瓶正也さん死去 「ウルトラマン」のイデ隊員
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://news.yahoo.co.jp/articles/3da2e1a15a22d80d313c3bc2ab327923286ae2bc&ved=2ahUKEwju-MCxpcnyAhWKGKYKHVfICe4QFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw3g7Wnqr4U1gQJGFRHGSH6G&cshid=1629795518740

さようなら。ご冥福をお祈りします。

469 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 18:18:13.08 ID:TPpjWDpf0.net
二瓶さんはノンマルトの使者に出てたからセブンも無関係じゃないんだよな

470 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 18:24:30.22 ID:j81h+2pS0.net
ウルトラマンは55周年なのにまだ80歳だったのか
当時そんなに若かったんだな

471 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 18:53:52.71 ID:NwC2JYwH0.net
セブン以降ではウルトラマンマックスにセミレギュラーで出ていたな。
ご冥福をお祈りします。

472 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 19:01:16.33 ID:mO3ebHjH0.net
土星まで3日で行けるホーク2号ってすごいな。

473 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 19:11:12.08 ID:j81h+2pS0.net
>>471
アニメのザ☆ウルトラマンにもトベ隊員役でレギュラーだった

474 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 19:38:11.70 ID:y7kE0QHy0.net
>>457
米国雑誌のイラストレーターか。マイナーだな・・・・と言いたいが
彼の水星人のデザインはこのスレにいる人の多くが少年時代見てるだろうな
リュイテン人はツインテール似

475 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 20:31:24.25 ID:FynXxUXq0.net
>>464
恐らくアルファ号は運動性が異常に悪くて、円盤群とかよりも一体の怪獣を連携プレーで攻撃する方が合ってるのだと思う。

476 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 21:29:32.41 ID:j41PW7kz0.net
ブラコ星人の円盤の大編隊を影絵アニメで表現していたのがピープロ作品のようだったw
あと、今回脚本を担当した山浦氏は当時まだ日本であまり知られてなかったキャトルミューテーションとかUFOアブダクトとかをストーリーに取り入れるあたり当時一番SFの何たるかを分かっていた脚本家なんじゃ。

477 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 21:59:48.61 ID:pCT+0G4Ha.net
ブラコ回のように誘拐された人が帰ってきたら、よかったよかったと無条件で喜ぶが、
細菌に汚染されてたり、洗脳されてる可能性があるから恐ろしいな
危機管理は絶対必要だな

478 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 22:28:03.06 ID:SthSnUqC0.net
アニメで人間爆弾ってあったなぁ

479 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 22:48:07.94 ID:OfeEQoLQ0.net
レインボーマンやレッドバロンにも

480 :7期さん背中おっぱい :2021/08/24(火) 22:56:58.21 ID:hrd6n3qB0.net
ばくはつ五郎ではありません

481 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 23:32:43.13 ID:K9gYGTk0d.net
河崎実版では

482 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 23:40:05.09 ID:y7kE0QHy0.net
このスレなら、700キロを突っ走れが出てこないと
しかしダンも無慈悲に人間爆弾を焼き殺すな 地球人かもしれないのに

483 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 00:47:53.63 ID:4rBGX9a3p.net
正直言ってアンヌのワンピース&ブーツ姿が可愛かったのしか楽しめなかった。

484 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 04:28:29.73 ID:2bDgt5BFa.net
鳥山明はウルトラマンは楽しんで観ていたらしいが、セブンはあまり好きじゃなかったみたいだ
石橋貴明がライダーは毎週欠かさず観ていたらしいが、V3はあんまり観ていなかったと言っていたのに似てると思った
二人共セブンやV3の頃は小6で、大きくなっていたこともあるだろうけど、単純に話自体はセブンより初代、V3よりライダーの方が面白いのも大きいだろうな

485 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 04:34:51.21 ID:qOkpx0xE0.net
>>484
なるほど、なるほど
俺がダイナマンはあまり観なかったがバイオマンは欠かさず観ていたのも同じ理由だな
シャリバンは観ていたがシャイダーはあまり観なかったのも似ている
ちなみに仮面ライダーシリーズはアマゾンが一番面白かった

486 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 05:03:46.13 ID:x+h5TW0da.net
https://livedoor.blogimg.jp/mitunari3272-urutormonsuter/imgs/0/4/041aae18.jpg

巨大フジアキコに欲情する向きは多い。
(自分はしない)

487 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 05:04:50.21 ID:x+h5TW0da.net
人間牧場・・・
https://i.imgur.com/AhL2TcU.jpg

488 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 06:11:13.58 ID:X5CdZiLlK.net
>>355
和式便器にはエロスがある。

489 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 06:35:03.77 ID:pnerSgfn0.net
>>470
当時の30代は老けてるけどなあ

490 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 07:05:49.12 ID:UoT4NnLf0.net
>>488
関係無いけど洋式便器の人の尻が乗った後に自分の尻を乗せるのには抵抗あるな。
世間じゃ和式を目の敵にしたようにどんどん無くしていくのは納得いかない。
汚した後に掃除しない奴がいるからというのはわかるが。

491 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 07:29:22.50 ID:4wkLOLny0.net
>>470
ホシノ君が60過ぎでクリヤマ長官と同じ歳なのだからそんなもんでしょ

492 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 07:30:47.86 ID:4wkLOLny0.net
>>490
和式は痔に悪いぞw

493 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 07:32:29.15 ID:4wkLOLny0.net
今の若い者がスタイルがいいのは洋式便器のおかげなのだw

494 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 08:01:43.85 ID:x+h5TW0da.net
>>492
息まなくてスッキリ出てくれるから痔になりにくい(と、思う)

495 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 08:14:25.24 ID:y0aO3thE0.net
人間牧場というと
アンヌが全裸で黒い皮の首輪をはめられ
鎖につながれてるのを創造してしまうおれは汚れていた

496 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 08:26:25.92 ID:y0aO3thE0.net
よく考えたら同棲時代とごちゃまぜになってた

497 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 08:30:21.41 ID:noIQVsD30.net
>>495
グレースがホルスタイン牛になって欲しいわ

498 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 09:19:49.58 ID:UKtfiHgG0.net
アンヌの友人のルリ子も美形だな。まあそうじゃないと絵にならないか。

499 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 09:22:49.83 ID:djaKtE7Qa.net
アンヌが婚活目的でパーティーに参加したのは明白
オシャレに気合いが入りすぎてる

500 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 11:12:51.51 ID:noIQVsD30.net
ケーキは豪勢だがあとはしょうもないサンドウィッチだけのパーティー
暴動が起きても不思議ではない

501 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 11:36:38.02 ID:djaKtE7Qa.net
それは円谷の台所事情だな
ケーキは小道具だろうし

502 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 12:44:08.58 ID:bXwxPNQP0.net
セブン土星の行のことをキリヤマが知ってた件。
脚本にはセブンが放射線アルファ73の収納カプセルと
重体のアンヌとルリ子の2人を土星に連れていくシーンが
決定稿脚本にはあったが、尺の都合でカットされただけ。

503 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 13:30:37.40 ID:T9YSX7+40.net
>>491
科特隊やウルトラ警備隊の隊員というのは地球防衛軍の中でも選び抜かれた精鋭が更なる経験や訓練を重ねてなるはずなのに遊びに来ていただけの小学生があっさり正隊員になるとはねw

504 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 14:21:37.43 ID:orEXsVV10.net
>>503
劇中の描写だけだとそうなっちゃうよね・・・
ホシノ少年はムラマツ班とは別の班の副隊長の息子、という裏設定があって、
実は小学生にして既に養成所に通っていた・・・という
だからスパイダーをそれなりに扱えるのも、
小型ビートルをキャップの指示込みではあったけど操れたのも、
実は驚くことではなかったり

505 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 14:50:03.02 ID:KRl5JpBWa.net
近年のウルトラでブラコ星人と人間牧場ネタのリメイクは…

やっぱ無理?

506 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 15:21:07.31 ID:y0aO3thE0.net
>>499
むかしはクリスマスケーキに例えられて
25過ぎたら売れ残りって言われたんだよな
いまとは隔世の感だわ

507 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/25(水) 15:29:04.18 .net
ジェーンスー「現代ね、30過ぎの結婚もそりゃあよく聞きますよ。でも、もっとよく聞いてみてください。結局ほぼほぼ結婚してるのは20代です」
小倉弘子「ほうほうw」
ジェーンスー「やっぱりね、バカにはされなくなりましたけど、なんで話に上るかって言うと結局は30以降の結婚は珍しいからなの
20代の結婚は珍しくないから話のネタにならないのね」

508 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 16:09:55.26 ID:i3cfSXqwd.net
>>504
裏設定?
単に誰かの妄想が一人歩きしているだけなんじゃないか?

509 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 17:22:26.07 ID:orEXsVV10.net
>>508
もちろん公式ではない
まだ「ウルトラマン」ではなく「科学特捜隊レッドマン」だった頃、
科特隊の副隊長の名前がホシノだったところからのお遊びだな
(主人公もハヤタではなくサコミズだった)
ホシノ少年の苗字もそこから流用したと思われる
ただ、一般の少年ではないという設定はあってもおかしくないかな

510 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 17:36:31.64 ID:GOAIG0RJ0.net
タロウの光太郎みたいに隊長に勇敢さを気に入られてあっさり隊員になる奴もいたしな
ダンも同じようなもんか

511 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 20:11:19.79 ID:4wkLOLny0.net
ダンは勇敢さだけじゃなく頭脳的な知恵も買われたんでしょ
特殊噴霧装置とか

512 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 21:07:48.39 ID:estq9SK50.net
>>484
確かにアラレちゃんにはウルトラマンや科特隊コスプレが登場してたが、ドラゴンボールの少女期のチチはセブンのパロディだったな。アイスラッガーとエメリウム光線使ってたw

513 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 22:51:03.58 ID:fimG2ZB00.net
身元不詳の人間を国家機密の組織にやすやす入れてしまう
牧歌的な設定だなw

514 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 22:59:30.34 ID:vF1O6guK0.net
ホシノ君は、国際科学警察機構日本支部という日本人から
警戒感を持たれてしまう科特隊への警戒感を緩和するための
いわば広報用お飾りだろう

515 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 23:05:59.18 ID:8t+36S7vd.net
>>424
いやいらんでしょ
下世話だしブラコ星人とセブンの出番が無くなる

516 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 23:06:24.69 ID:t8ZI1m810.net
今で言うゆるキャラ的ポジションかな

517 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 23:42:35.88 ID:2YQ29WAF0.net
ホシノくんをヒントにしてジャイアントロボを操る奴も子供にしたのかな?

518 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 00:14:59.32 ID:XUic2IrJK.net
>>517
いや、あれは金田正太郎少年を踏襲。

519 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 00:20:25.02 ID:h+2oZueEa.net
>>507
TBSラジオのスターのジェーンスーの名をここで見ようとは


開くスレ間違えたのかと思ったw

520 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 01:14:17.85 ID:IeKK4Fjx0.net
マンガ版と特撮版のどっちの草間大作のことか分からないけど
どのあたりがホシノ君をヒントにしたと思うのか理解が及ばない

逆に、他のドラマやマンガで少年が主人公だったり、重要な登場人物だったりするのをヒントにしたのがホシノ君で
更にはセブンの初期の設定だった、ダンが少年であるという設定に影響しているのではないか

521 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 08:11:24.67 ID:MdVzQTjW0.net
>>499
っていうかあれはアンヌと気が付かなかった
ちゃんと見てないけどアンヌは序盤のほうがかわいい気ががが

522 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 09:52:19.71 ID:oCZDw3W60.net
子供向けの番組には子供が自己投影出来るようなキャラが必要だったんだろうね
ホシノくんしかり大作しかり青影しかり
サイボーグ009の007が子供に変更されたのは石ノ森先生は不満だったらしいがw

523 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 14:15:54.10 ID:CCY7Jya10.net
子供が変身するのってバロムワンくらいじゃね?

524 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 14:30:46.95 ID:IzMD6q1l0.net
子供 が/に 変身するメルモちゃん …は特撮じゃないからノーカン
今なら実写版作れそうだけど物議のタネだわな

525 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 14:53:04.46 ID:sEhm+SHR0.net
ジャリ番だからと言ってガキを出すなよ

526 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 14:53:50.82 ID:fhT3tlXj0.net
>>503
ああいう組織は宇宙人、怪獣と闘うためには特殊能力が必要で幼少期から
超感覚を得るための薬物投与、脅威的な運動能力を得るための肉体改造をし
ないといけないので子供の時から組織に所属しないといけないのだ。大概は
体を壊すなり発狂するので成人して本隊員になれるのは殆どいない。
ホシノ少年は成功した数少ない例。

527 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 17:10:25.39 ID:dt3yM0y00.net
マイティジャックはさすがに子供は出なかったな。

528 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 17:36:49.66 ID:CRJB5O8K0.net
>>525
昭和ウルトラには子供レギュラーがよくいるが、人気のセブンは例外。子供レギュラーって要らないんじゃないかと昔から思ってた

529 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 18:49:02.94 ID:aKfKplYk0.net
>>527
本当か?
「怪奇大作戦」でさえ子供が出てきた回もあったのに

530 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 18:54:19.05 ID:xnOKmPQz0.net
>>523
ガンバロンとバンキッド
セブンのリアルタイム世代の方々はさすがに知らないだろうけどw

531 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 18:55:53.43 ID:aKfKplYk0.net
>>528
ボクねぇ、注射が嫌いなんだよ

532 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 19:53:26.21 ID:RV7fvBAY0.net
>>529
1時間の「マイティジャック」には子供出なかった
30分の「戦え!マイティジャック」にはゲストで子供出たけど

533 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 20:20:40.09 ID:Mdwwa6PK0.net
>>495 フジ隊員が身代わりに
https://hadakanonude.com/2252
https://hadakanonude.com/2254
https://hadakanonude.com/2256

534 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 21:06:49.94 ID:J2Y1DHBQ0.net
あれは軍隊ごっこだから、まともな軍隊に子供がいないように組織が軍隊に近い
ウルトラ警備隊に子供はいない。
ホシノ少年は軍属か丁稚奉公の少年だな。

535 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 22:02:21.10 ID:wSOqcpql0.net
予科練みたいなものか

536 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 23:24:34.92 ID:aKfKplYk0.net
ホシノ君はボーイスカウトのような役割でしょ

537 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 23:29:21.71 ID:XaiR3ro/a.net
子役を出すのはまあいいとしても
劇中で死なすのはやめてくれよな

538 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 23:47:39.52 ID:/6JiARNcd.net
>>299
私はバードンにやられているタロウに勃起した

539 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 00:35:24.81 ID:foe9r54r0.net
>>533
広告だらけのリンク貼るんじゃねえ


やりたかったら、いったん保存してからimgurとかに上げろ

540 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 08:46:16.75 ID:fWLooZqb0.net
マンの国際科学警察機構には将来機構で働いてもらう優秀な子供を世界各地でスカウト
しており、付属の小中高大学校がある。ホシノ少年はそこの生徒。科特隊には
インターンとして参加。でなきゃあの世界にはヒトラーユーゲントみたいな
国家的な青少年団があってホシノ少年はそこの団員。
セブンの地球防衛軍にはそれが無い。

541 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 08:50:07.52 ID:fWLooZqb0.net
>>537
現実に世界のあちこちで子供は死んでいるが

542 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 09:01:14.33 ID:fWLooZqb0.net
宇宙人や怪獣が毎週単位で攻めてきて街が破壊されるような世界じゃ、現実みたいな
生活なんかできないだろうな。地下都市を造って住むと思う。そこまで考えている
ウルトラシリーズは無いな。ダンカンとは仲良くして都市移動の技術をもらうべきだ
った。

543 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 09:27:26.09 ID:WIbx/lr0a.net
ゴース星人に頼んで、火星に地下都市を作ってもらえばいい
その間に大量生産したコートムに地球の地下に都市を作らせ、再移住する
地上はバルタンあたりに任せて、全力で防衛させる

544 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 10:23:55.25 ID:O63RHTGn0.net
>>535
ヒトラーユーゲントだな

545 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 10:46:42.02 ID:foe9r54r0.net
>>542
地下都市移り住みような余裕があるなら、ダメージゼロじゃん

546 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 11:54:03.23 ID:sUfrxzMRd.net
今週は木田さん出演のシャドーですか。

547 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 12:19:15.30 ID:NOTmdkAQ0.net
今回はブラコ星人の胞子の対抗策を短時間で割り出すなどその後の回でもチートぶりを見せることとなるキタムラ博士の初登場回となったが、2クール目の強化策としてマンにおけるイワモト博士のような準レギュラーの科学者として設定したのだろうか
(それだったら企画時に設定されていたアンヌの祖父でもよかったんじゃ)。

548 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 12:39:08.79 ID:hnmSrOrG0.net
>>541
的外れな因縁付けてんじゃねえぞこの野郎

549 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 12:50:51.09 ID:f3gEv7rCH.net
特撮もので、子供が死ぬ話って、記憶にないな
「イナズマンF」で、破傷風の血清を運ぶ話があって、イナズマンが届けるが、既に子供は虫の息
だがイナズマンは「まだ間に合う」と血清を打たせ、ゼーバーのエネルギーで強引に生き返らせた
ご都合主義っていっちゃえばそれまでだが

550 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 13:14:36.77 ID:IMNqcA4a0.net
X7「呼んだ?」

551 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 13:19:47.20 ID:iamWGkAX0.net
>>549
V3の小学生の妹は初回で殺されたじゃん

552 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 13:24:53.30 ID:1IDF20/B0.net
>>549
仮面ライダークウガのエピソードのひとつで母子(女児)が殺されてる

553 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 15:03:25.72 ID:IRiRjxMi0.net
赤い胞子にホルモンをかけると、「ドクン、ドクン・・・」というSEとともに
胞子が膨らんだり縮んだりするシーン。なぜか既視感を覚えるんだけど
Qかマンあたりでよく似たシーン無かったかな?

554 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 15:14:32.26 ID:NOTmdkAQ0.net
>>553
バルンガとかブルトンとか

555 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 15:31:27.67 ID:/b57gqTO0.net
昔の特撮映画で心臓単体だけで動くシーンとか無かったっけ?

556 :7期さん背中おっぱい :2021/08/27(金) 15:48:56.33 ID:Ip3NxMzxa.net
フラバラのフランケンシュタインの心臓受け渡しシーンかな?

557 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 15:50:04.08 ID:IMNqcA4a0.net
フランケンシュタインかな

558 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 15:51:15.65 ID:f3gEv7rCH.net
>>551
中学生じゃなかった?
>>555(ファイズじゃなくて)
フラバラ

559 :555 :2021/08/27(金) 18:06:39.94 ID:MaZmDRBw0.net
俺も「フランケンシュタイン対地底怪獣」だと思ったけど記憶が曖昧。

560 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 20:48:48.02 ID:X5zk/53j0.net
>>553
  ケロニアの回?

561 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 20:55:21.30 ID:TZLOSD040.net
>>544
あるいは特別少年警邏隊

562 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 21:24:52.36 ID:OrldJEEa0.net
フラバラの最初から原爆投下までのシークエンスは特撮映画の中でも屈指の名シーンだね。

563 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 21:56:50.24 ID:0WOHFIKy0.net
でも原爆は世界大戦争の流用なんじゃなかったっけ

564 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 22:25:24.26 ID:6czacNm00.net
>>528
「怪しい隣人」に怪しい子供が出ていたじゃないか

565 :7期さん背中おっぱい :2021/08/27(金) 22:41:51.70 ID:KPCYBmIx0.net
>>562
ある意味イ-57降伏せずの逆航路版だしな
描かれなかった艦内のドラマもあっただろうし、映画一本充分に作れるわ

566 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 22:52:50.21 ID:yBJYYOTV0.net
>>564
アンノン、クレージーゴン、ノンマルトなどの回など
まさに子供エピだったけど
考えて見るとレギュラー子役の設定はセブンにはなかったな
レギュラー子役設定は平成あたりからなくなってきたのかな?
全ての作品は知らないけど

567 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:09:24.87 ID:ZYxEXOmmd.net
いちいちニュージェネに話を持って行きたがるバカがいるな

568 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:10:38.50 ID:ODHh5LBFa.net
逃げまどう人々を容赦なく光線で殺す──

子どもたちもやられてた。
ちょうど40年前に見たけど、あれはなんだったのか。(たぶん再放送)
怪獣?デカイ物体が上から地上を攻撃してました。

569 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:24:37.74 ID:yBJYYOTV0.net
いちいちニュージェネに目くじらを立てる老害がいるな

570 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:36:11.02 ID:7/p8Mlozd.net
今の時代にジャイアントロボやバロム1をリメイクしても主人公をイケメン高校生とかに変更しそうだな

571 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:36:40.82 ID:6czacNm00.net
>>552
ピラニア怪人が遊覧船を襲った時も子供を殺しているはず

572 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:40:46.54 ID:WIbx/lr0a.net
バロムは片割れが少女になる

573 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:44:18.34 ID:NOTmdkAQ0.net
セブンでは初期の企画では少年という設定だったダンが青年になったためにレギュラーの子役がいなくなったのかな。

574 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:45:00.28 ID:ZYxEXOmmd.net
>>569
俺は初めてだけど、あんたはいつもだもんなw
いい加減ウザいんだよ

575 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:46:21.41 ID:isk5KG6D0.net
>>572
途中で冥王星へ還っちゃうのか?

576 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/27(金) 23:52:18.67 ID:6czacNm00.net
>>568
無印のマクロスかな
ゼントラーディ軍が宇宙戦艦の主砲で地球上を総攻撃していた

577 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 00:34:19.85 ID:9kM+fKtJa.net
>>575
今なら夕子の悲劇も起きるまい
最終回までケンカしたり仲よくしたりやってくれるだろう

578 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 00:51:52.91 ID:AXPFF9npa.net
>>576
実写作品です。

579 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 00:52:52.77 ID:AXPFF9npa.net
アニメまで入れた幾らでもある

580 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 01:25:22.79 ID:a7ib3UoK0.net
>>574
初めてなどと嘘つくな

581 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 01:32:28.78 ID:1bfr5Dped.net
>>580
新マンスレであんたの押しつけるファシズムや全体主義思想に嫌気がさして文句書いたがニュージェネのこと文句書いたのは初めてだぞ

582 :553 :2021/08/28(土) 02:23:37.99 ID:pHLFkrlD0.net
>>554,560

ありがとう。既視感の元がわかりました。
セブン第12話です。
何かの生命体が膨らんだり縮んだりするシーンが記憶に残っていると思っていたのですが
実は、記憶に残っていたのはあの、「ドクン、ドクン・・・」というSEの方でした。
既視感と書いてしまって申し訳なかったですが、「既聴感」ですね。
それであのSEが使われているシーンがどこかになかったかな?と、調べてみると
セブン12話で、スペル星人が百窓のアジトで血液の採取実験をするシーンで
「ドクン、ドクン・・・」がずっと鳴り続けます。
これでスッキリしました。

583 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 03:48:34.94 ID:YnoLB7sjK.net
>>512
同時期ジャンプ漫画だった3年〜ハイスクール奇面組の作者、新沢基栄もウルトラマン好きでワラトルマン編って奇面組に何話か取り入れてたな
しかしファンからは不評だったようで、単行本では、自分の趣味でウルトラマンの描いてごめんなさい!!と、自虐ネタにしてた

584 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 03:52:09.35 ID:tvrx92V1K.net
>>583
単3電池で変身だったっけ?(笑)

ベータカプセルのように。

585 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 04:55:24.24 ID:kEBVYeSB0.net
確かスペクトルマンで、超能力少年(演じるは塩谷翼)がスペクトルマンを助けるが
最後に殺されるエピソードがあった。
同じ脚本家でイナズマンにも同様の話あり(手抜き)

586 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 06:20:37.01 ID:a7ib3UoK0.net
>>583
新沢基栄のワラトルマンってCタイプのことじゃないの?w
Cタイプは笑っとるマン

587 :7期さん背中おっぱい :2021/08/28(土) 07:09:35.00 ID:PSalehve0.net
スペクトルマンの塩谷翼と云えば、マカロニウェスタン並のバーナーで目を焼く拷問回か
抵抗出来ない相手をいたぶるシチュエーション大好きだもんなタカヒーw

588 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 10:15:49.00 ID:1opfneIva.net
>>585
殺されたわけじゃなくて、テレパシーを使い過ぎて力尽きたんだけど
それがかえって怖くて切なくて印象に残ったな
ドクバンバラの方はラストもラスト、助かるか助からないかは現場にお任せ〜だったんじゃないかな?みたいな脚本w
超能力者の悲劇は色々あったから、レオ初期でダンが顔真っ青になるまでウルトラ念力使ってたのは怖かった

589 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 16:12:04.18 ID:4ii9u6Uba.net
香川照之の昆虫すごいぜ! 3週連続!夏休みはカマキリ先生と昆虫祭り 最終週 3匹タガメ

590 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 16:52:01.62 ID:wSdjmxDO0.net
>>589 タガメなら、特撮的にはアオタガメ、キカイダーだろが!

591 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 19:32:01.23 ID:4o/Cu/JZ0.net
>>587
スペクトルマンのドクロン回、どういうわけかこの直後から同時期に放送中の他の特撮番組でも
ヒーローの失明が相次いだのを覚えてる
仮面ライダーのカメストーン回、ミラーマンのキングザイガー回、シルバー仮面のモーク星人回
帰ってきたウルトラマンのみ対象外だった
ある意味ヒーロー番組では定番シチュエーションなんだけど、セブンは失明状態に陥る話はなかったな

592 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 19:43:15.40 ID:X+KWIETr0.net
子供より高校生アイドル映画みたいになる方が
よほどだめだな

593 :7期さん背中おっぱい :2021/08/28(土) 20:00:28.41 ID:PSalehve0.net
失明回のオールタイム最高傑作は、シルバー仮面第5話明日のひとみはと並ぶ最高傑作候補エピソード、第7話青春の輝きだな
シルバー仮面は光二単独主役と云うよりも春日きょうだいがひとつの問題に対して各々の哲学や視点で立ち向かう、本当の意味での集団ヒーローだからこれは有りだろう
そしてスペクトルマン失明よりもちょっとだけ早いはずだ
多分
調べてないけどw

594 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 21:17:34.89 ID:i/OSvLe2M.net
ウルトラマンの「射つな!アラシ」回でも、ザラガスの閃光で
ハヤタ(マン)が一時失明状態になるね

595 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 21:35:41.22 ID:5X7t1rZg0.net
バロム1のヒャクメルゲの回

596 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 21:51:11.12 ID:G5H72Hza0.net
>>589

超能力者の悲劇というと、スティーブンキングの『デットゾーン』

597 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/28(土) 21:51:41.63 ID:uDNedy+p0.net
マッハバロンでも嵐田陽が火山の蒸気に顔を押し付けられて一時的に失明してなかったっけ

598 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 05:42:52.51 ID:tg0Nyi49K.net
>>584
そうだったw
一堂零が変身して、事代作吾先生が隊長で、あとの四人とヒロイン二人が隊員と、やや大所帯チームだったな
飼い犬のラッシーがイヌトラセブンになった

599 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 07:01:23.37 ID:9jjV3HiD0.net
https://twitter.com/navyblueaoao46/status/1431499396277956608
マニアはこういう幻のシナリオに弱い、希少価値というマイノリティというか
(deleted an unsolicited ad)

600 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 08:28:13.11 ID:umwgm8dlr.net
ナレーションが良い回は神回だな。
「明日を見つけに行く」
キリヤマ隊長もカッコ良かった。
占い師のファッションは中国風?モンゴル風?インド風なのか何なんだ。
超能力が無くなって喜ぶ終わり方も面白い。

601 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 08:59:51.04 ID:YvTB2oyq0.net
あの占い師の変な靴が気になる

602 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 09:02:14.72 ID:j8bEiu2E0.net
感想
・ポインターはところどころとんがってカクカクしてるから人を轢いたら大ケガしそう
・偵察、捜索任務ならホーク1号より3号のほうが良さそう
・背広を着たキリヤマはなかなかカッコいいが、休暇なのに銃を持つのはちょっと…。マナベの私物ならいいけど
・敵基地を発見したのはいいが、ダンとアマギ二人だけで潜入するのは危険すぎる。近いんだから仲間を呼べよ
・宇宙人と怪獣が登場する回はだいたい宇宙人の服装が安っぽい
・ガブラはキモくて、セブンの怪獣で1番不人気なのではなかろうか

603 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 09:06:04.96 ID:9jjV3HiD0.net
公開収録でちびっ子ファンに群がられるのがウザいあまり、ウルトラガンで威嚇エピ
デマだと分かった今でも面白い。キリヤマのイメージとギャップがあるからだろうな

604 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 09:08:45.72 ID:33pbwEAld.net
>>602
ガブラは人気低いだろうがペテロよりは上だろう

605 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 09:26:48.72 ID:QRhlNWqD0.net
ヤスイの超能力が無くなったのはあの脳波変調装置みたいなので拷問された影響だろうか
セブンが倒れて身悶えしながら消えていく様がスペクトルマンみたいだ

606 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 09:32:52.16 ID:J97BdEQK0.net
ダンが近づいても気が付かないシャドー星人がマヌケ過ぎる

607 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 10:03:28.24 ID:SkTHt+AJ0.net
序盤ダンが宇宙偵察に行っていたのはヤスイと顔合わせるとセブンである事を見破られていたからだろうな。

608 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 10:13:38.21 ID:noA/biMb0.net
あの宇宙人なら安井の体内に爆弾を仕込んでいても不思議ではなかったが、さすがに表向きは子供がメインターゲットの番組でそこまでは出来なかったか

609 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 10:28:04.62 ID:XeY60bVQ0.net
4K故に安井の歯の汚さが気になった

しかしあの歳で占い師の本職失ってどうやって明日を捜して生きていくんだよ、超バッドエンドじゃん

610 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 10:28:57.48 ID:Nq0jxf6X0.net
ガキのころにも観てるはずだがシャドー星人の顔が怖くてホラーみたいだってのとガブラの生首がセブンに噛み付いたことしか記憶になかった

611 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 10:50:11.97 ID:xZQbzC2Ga.net
たかが1日有給とるのに退職願並みの封書を上司に提出しないといけないなんて、ウルトラ警備隊はブラック企業やねー

612 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 11:11:42.69 ID:noA/biMb0.net
怪我人の傷の手当てよりも犯人追跡を最優先する辺り草

613 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 11:47:08.36 ID:95/W0nEda.net
>>607
あぁ、ダンの登場が途中からなのはその為か。制作側も考えたな。
まぁ安井に「あなた人間じゃありませんね?」と問い詰められて狼狽えるダンはちょっと見たかったw

614 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 11:51:41.69 ID:8XbtYWaha.net
アパートに着いたら一歩も外に出ちゃいかんって
宇宙人をそのへんのストーカーとかと一緒にしちゃいかんでしょ
そんなんで防げるのかよ

615 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 12:00:49.60 ID:fLtZNlfW0.net
テコ入れでアイアンキングみたいにあのジジイがセブンに指示するようになるのかと思ったのに

616 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 12:50:14.48 ID:pDrNW5H70.net
今日のストーリーは昔の怪談話で聞いたような話だな
セブンの肩に生首が噛みつくなんてそのまんまやW

617 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 13:16:39.29 ID:RD4Uf2uL0.net
マナベ参謀がキリヤマ隊長に渡した銃はミリガバ?

618 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 13:23:28.31 ID:dd0IQigw0.net
キリヤマは予知能力とかに親和性がありそうだなw
キリヤマ自身のこれまでの指示にも予知能力めいたものが多々ある。
真鍋参謀はエビデンスを重視しながらも部下の心情を思いやることのできる名君。
キリヤマとクラタは真鍋派だな。
一方、フルハシとアマギは竹中派か?ソガは日和見主義者w
アンヌはダンについていくのみw

619 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 13:55:48.57 ID:JrZ3ihAl0.net
>>617
渡した時には1911だったが、後で銃を手にした時にはリングハンマーのブローニングハイパワー風になってたな

この回は昔観た内容が鮮明に残っていた
やはり印象的で面白い回は覚えているもんだな

620 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 14:52:26.60 ID:95/W0nEda.net
参謀も宇宙人に効くかどうかわからん実弾の拳銃より素直にウルトラガン渡しときゃよかったんじゃ?

621 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 15:07:12.83 ID:tNeC7yyd0.net
>>611
長期ならともかく1日休むだけだもんなぁ。警察や消防署だって週休2日だろ。

622 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 15:11:50.23 ID:8XbtYWaha.net
やっぱり隊長ともなれば決まった非番の日以外に急に休みくれなんて言っても
普通は通らないんだろ
だからあんな大げさな休暇願いがいるんだ

623 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 15:21:31.38 ID:2NHXU14i0.net
マルサン倉庫地下で、あの惑星間ミサイルが開発されていたのか。ここが完全に爆破され
ていればギエロン星は破壊されずに済んでいたのか。
安井さんはダン=セブンを知っていたんだろうな・・
木田三千雄さん、よくtv等で見かけたけど名前知らなかった。

624 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 15:25:10.15 ID:t7su7GlA0.net
>>622
帰ってきたウルトラマンの「魔神月に咆える」で3年間も休暇が無かったMATの伊吹隊長に無理に休暇とって信州に里帰りしてもらったと郷や南ら隊員が語っていたから、やはり防衛隊の隊長は休暇なかなか取れないのだろうな。

625 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 15:29:34.62 ID:j8bEiu2E0.net
アンヌは軍医や看護師的な仕事もあるだろうによく休んで友人のとこに遊びに行き、そのたびに事件に巻き込まれる様式美

626 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 15:43:48.04 ID:tNeC7yyd0.net
「マルサン倉庫」名前の由来はマルサン商店から。「プラモデル」はこの会社の登録商標だそうだ。

627 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 15:44:19.55 ID:8XbtYWaha.net
>>624
いかに勤労は美徳とされた昭和四十年代とはいえ酷すぎる話だな

628 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 15:54:51.09 ID:QcX4/lQi0.net
>>621
昭和の時代、休みは週一、土曜はハンドン、祝日の振替はない

629 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 16:04:44.73 ID:s5qB60Nx0.net
地球防衛の要となる人物だから簡単には休めないんだろうけども、しかしキリヤマ不在の時はタケナカ参謀が隊員たちに直接指示を出したりしてたんでいなくてもそんなに困らない気もするw

630 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 16:16:19.74 ID:j8bEiu2E0.net
ウル警はまだマシで、V3の休暇とかはどこで何をすればいいんだ。
休日でも3食同僚と一緒に飯食ってそうだし、それ以前にクラタに休暇願い出すのが難しそう

631 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 16:19:18.96 ID:2NHXU14i0.net
国家公務員には労基法は適用されないけどね。

632 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 16:25:33.94 ID:VOvlBSxM0.net
>>620
ウルトラ警備隊は任務以外でウルトラガンを携帯することは許可されていないのかもしれない
他の回で隊員がプライペートでウルトラガンを携帯している描写ってあったっけ

633 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 16:31:00.85 ID:tNeC7yyd0.net
「なるほど、そうしておいて地球防衛軍基地をドッカーン」「う〜ん、恐ろしい奴だ。我々の計画を知り抜いている…」
これくらい誰でも思いつきそうなことだが...。

634 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 16:51:46.07 ID:8XbtYWaha.net
というかシャドー星人はあの爺さん捕まえたらさっさと始末してしまえばよかったのでは

635 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 17:12:42.80 ID:9jjV3HiD0.net
https://pbs.twimg.com/media/E96iBtDVkAEuvQl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E96iBtIUUAMcNRe.jpg
まさかアイスラッガ―にこんな使い方があるとは

636 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 18:06:27.09 ID:j8bEiu2E0.net
ヤスイ君の予言を信じない警備隊メンバーは意識が低いな。
70年代には超能力の軍事利用が米ソで研究されるというのに

637 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 18:30:48.18 ID:eGyZrwEy0.net
ヤスイ君が逃げ込んだガソリンスタンドは
キュラソ星人回と同じスタンド?

638 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 18:30:48.87 ID:eGyZrwEy0.net
ヤスイ君が逃げ込んだガソリンスタンドは
キュラソ星人回と同じスタンド?

639 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 18:39:37.50 ID:9zwIEryv0.net
>>637
今回のは世田谷にあったのスタンドらしい
キユラソ星人のは深大寺交差点で違う

640 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 18:49:01.57 ID:QRhlNWqD0.net
あのシャドー星人はガソリンスタンドで「来るかな?来るかな?」とあの格好でドキドキしながらずっと待ってたんだろうな

641 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 18:52:46.75 ID:Ff9nrlEL0.net
キリヤマがヤスイに対して「君の命は私が責任を持って護る」と言ったが
無責任な言葉だな。
この時点でヤスイを狙っているのは宇宙人であるのはほぼ確定なのだから
せめてフルハシとソガにヤスイが帰宅するまでを見届けさせてから、
自宅周辺を張り込ませる位やらないと、ヤスイを護ることが出来ないのは明白。
過去には一般民家はもちろん、警備隊の基地でさえ宇宙人に
侵入されまくっているのだから・・・

642 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 20:05:45.69 ID:j8bEiu2E0.net
車道にフラフラ出てきたヤスイを轢きそうになってキリヤマがキレてたが、今だったら運転手が謝る場面だな

643 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 20:09:43.01 ID:zvlOXxmf0.net
ヤスイがギャーギャー叫ぶのが子ども心にもうざかった。

644 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 20:11:39.01 ID:tNeC7yyd0.net
シャドー星人の上田耕一はその後地球防衛軍職員になったぞ。フクシン君からの電話を笑って相手にしなかった。

645 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 20:13:48.08 ID:j8bEiu2E0.net
>>639
そういやメトロン回にも緑のトラックが出てきたから調べたが、ナンバー違ってたわ

646 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 20:29:02.76 ID:KZ7XpaaU0.net
>>601
凶器シューズw

647 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 20:37:10.42 ID:00v4K2kIa.net
>>635
このマンガの印象が強くてガキの頃は普通にライオン怪獣だと思ってて好きだった
第3次ブームあたりからの写真の充実で、鼻先で何か光ってるのが本当の目だと判って相当印象変わったなあ

648 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 00:19:17.14 ID:bV98C4KBp.net
>>619
それより渡した時にあったマガジンが抜けていたのは気にならなかったのか?w

649 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 00:21:14.90 ID:QduQPVe00.net
>>648
確かにマガジンが抜けてように見えたな

650 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 00:31:28.06 ID:bV98C4KBp.net
>>649
完全に抜けてたよ。
気になって確認したから間違いない。

651 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 00:42:36.26 ID:bV98C4KBp.net
>>647
ガブラは芋虫がモチーフなんだがそれがああいうデザインになるんだから成田さんはやはり異能の天才。
芋虫だがどことなくライオンに見え、目はこめかみの位置ではなく鼻の下とか、常人の発想ではない。

更に今回は人の顔の凹凸が反転したデザインのシャドー星人という、これまた天才的センス大爆発のキャラクター。
シャープで赤を基調としたスーツがこれまたクールでカッコいい。超スタイリッシュな傑作デザインではないか?

652 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 01:02:15.38 ID:bV98C4KBp.net
今回の作品演出が丁寧な仕事をしているから感心したよ。
空撮の写真を見せれば済むだけなのにわざわざ空撮用カメラギミック付きホークを作ったり、
キリヤマの休暇届を入れた封筒にさりげなくウルトラ警備隊のマークが印刷してあったり、
爆発物探知機・透明発見カメラなどの小道具や兵器工場のリアルで細やかなセットなど、
いったいどんだけこだわって作ってんだよ!と感動してジーンときたよ。
こういうところがセブンが半世紀経っても未だにちゃんと観れる要因だと思うわ。

653 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 01:11:21.36 ID:LslDQ+It0.net
ばらつきがあるけどね

654 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 02:49:18.15 ID:f3cLWZmN0.net
とはいえ、やっぱり野長瀬監督らしい出色の佳作回だよねー

655 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 04:13:10.64 ID:7qiaeynAd.net
V3から来た男で印象的に使われていたクラタとキリヤマのテーマBGM
明日を捜せでも上手く使われていた
あのテーマは何か心に染みるわ

656 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 06:12:14.91 ID:EKJ4M4Fm0.net
昔はよく鎖を引きずってるトラック見たけどあれは何のためだったのだろう?

657 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 06:33:52.16 ID:ByrshxnK0.net
毎回じゃアレだけどたまに狙われる人間の側を描くと味わいあるよね、フクシンくんとか

658 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 06:45:14.42 ID:sUkAMFPpd.net
>>656
アースだったと思う

659 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 07:44:08.67 ID:6zkLmOZOa.net
今回はシャドー星人の「上げて」は話題にならないのな

660 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 08:17:16.80 ID:3ubH6hB/a.net
安井にダンの未来をみてもらって最終回の伏線にするような小ネタ入れてもよかったような気がする。
「そう遠くない先、傷だらけになって西の空に消えて行く姿が見えます」とか

661 :7期さん背中おっぱい :2021/08/30(月) 08:24:16.65 ID:l7EWVwUua.net
上司の助言は無責任すぎてあんまり役に立ちません
とか

662 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 08:39:12.12 ID:6zkLmOZOa.net
拷問される安井を見て、油揚げを食えなくなったのは俺だけか

663 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 08:44:40.33 ID:DbLplAvv0.net
むかしのボンネットのダンプカーはなんか凶暴でかっこいい
あのぶっとい鎖をひきずるのがまた恐怖心を煽ってた
しかしなんで鎖をひきずるw

664 :7期さん背中おっぱい :2021/08/30(月) 08:54:00.03 ID:l7EWVwUua.net
マグマ星人に捕らえられていたときの名残り…

665 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 09:24:25.61 ID:9jM9UC5x0.net
>>663
静電気の放電のため

666 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 09:35:47.96 ID:/hH5CgtKa.net
しかしあんな市街地の近くに秘密軍事工場があるというのはいいのかのう

667 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 10:15:56.11 ID:WXTUMmg60.net
>>656
>>658
可燃性の液体とか積んだ車が静電気を貯めないようにするためのアース

668 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 10:19:17.74 ID:WXTUMmg60.net
>>634
予言能力は宇宙人にとっては理解できないのでサンプルとして研究したかったとか。

669 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 10:19:18.91 ID:WXTUMmg60.net
>>634
予言能力は宇宙人にとっては理解できないのでサンプルとして研究したかったとか。

670 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 10:26:27.00 ID:xS3WZAAn0.net
>>666
カモフラージュの為という意図は分かるんだけど、バレて攻撃受けてしまったわけで、
マスコミには相当叩かれただろうね

671 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 10:47:55.79 ID:WXTUMmg60.net
そもそも秘密の工場も秘密基地もそうだけど、大々的な予算や人員や機材を
使わないと建造できないんだから秘密になんかできるわけ無いと思うんだけど。
エリア51にしても基地の存在から位置やらバレているんだしさ。ただ中で
やっている事は国家機密扱いで教えてくれないってだけ。
暇な時そういう事をリアルにできる手段は無いか考えるんだけど、
全然思いつかない。
昔に別目的で建造された建物とか地下の防空壕に必要な機材だけ運び込んで
信用できる協力者のみで内部を改造するとか(バットケイブとか)
過激派のアジトみたいに普通のアパートやら住居を使うのが関の山だろう。

672 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 11:01:29.53 ID:DV/O1Ot6a.net
>>670
TDFについて否定的な記事を書いたマスコミは終わりだから。
宇宙人に襲われても助けてくれなくなるシステムが確立してる。かも

673 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 11:12:37.98 ID:w+44wDSI0.net
実はあの世界はマクロスのような軍事政権なのかもな

674 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 11:27:12.40 ID:/hH5CgtKa.net
侵略が日常化しているあの世界では
どこぞの野党のように九条だ専守防衛だなどと喚いてる連中は
発言権を無くしてるんだろう

675 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 11:47:39.21 ID:O6LuZ1vea.net
そもそも憲法9条に疑問を投げ掛けてるのが、ウルトラシリ。

676 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 11:55:31.81 ID:6zkLmOZOa.net
捕らえたセブンをトラックの鎖に繋いで市中を引き回して欲しい
引きずり回すんじゃなく、ゆっくり晒し者に
毒で弱らせたらなんとかイケる

677 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 12:02:04.58 ID:7qiaeynAd.net
地球防衛軍の基地も秘密基地とされているが宇宙人から見たら結構バレてる感じ
ああいう巨大施設を日本国内で隠蔽するのはかなり難しそう
トレーシーアイランドみたいに周囲から隔絶された場所ならまだわかるけど
その点、科特隊やZATが秘密にしてるわけではないのはポリシーの違いか

678 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 12:44:14.96 ID:6zkLmOZOa.net
世界各国の秘密基地の位置を収めたマイクロフィルムとか、わざわざ作ってるしな
盗んでくれと言わんばかりに

679 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 13:13:52.61 ID:MDB0AnDK0.net
>>674
またいつものキチガイか。

680 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 13:58:12.82 ID:mpr1Rmww0.net
>>653
まあ、円谷英二の特撮でさえ玉石混交だからなあ。

681 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 14:36:21.72 ID:ZHrtBq+C0.net
>>671
円谷プロの本体は地球防衛軍だぞ

682 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 14:39:14.86 ID:yOoEyzsA0.net
>>651
シャドー星人の元ネタは小泉八雲の「むじな」なのでのっぺらぼうの宇宙人でもいいわけなのにああいうデザインになるのはすごい。

683 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 14:48:38.28 ID:6zkLmOZOa.net
最後のガブラの首だけが飛んできて噛みつくのは、同じくラフカディオ・ハーンのろくろ首からかな

684 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 15:03:31.60 ID:DbLplAvv0.net
アイスラッガーのクビチョンパは
いまの地上波ではきびしいだろうな

685 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 15:20:42.27 ID:7qiaeynAd.net
>>684
実在の動物でなければ大丈夫なのでは?
テレ東のクロニクル系でもし全部カットされてたらダメなんだろうが

686 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 15:32:02.18 ID:XrTt6dO+d.net
人間型のボーグ星人の斬首がいちばん残酷な印象

687 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 15:35:52.50 ID:J4nWsuvQa.net
しかしこうも安安と宇宙人の地球侵入を許してしまうと地球防衛のプロジェクトブルーはなんだったんだって話になる。
この計画の肝である博士はどうしたんだ?

688 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 16:09:53.85 ID:6zkLmOZOa.net
TNT版でも首チョンパはタブーになっていた
なにか訳の分からないうちにアロンが死んでて「えっ?」ってなった

ちなみに首チョンパの語源とか、当時から社会問題になったこととか、今の子供は分からないのだろうなあ
規制がユルユルだったあの時代でもダメだった

689 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 16:11:34.14 ID:mpr1Rmww0.net
>>651
シャドー星人は何かに似てると思ってたがキャプテンスカーレットになんとなく似てる。

690 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 16:15:40.51 ID:xS3WZAAn0.net
「怪しい人を見たら、宇宙人と思え!〜すぐに防衛軍ホットラインへ〜」
みたいなポスターが駅に掲示されてそう

691 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 17:17:50.35 ID:6zkLmOZOa.net
用心棒怪獣って、パンドンは別としてやはりカプセル怪獣と同じテクノロジーで地球に持ち込むのかな
円盤だけでも大変だろうに、でかいコンテナを牽引しての侵入は難しいだろう
V1からV3のステーションに小型の宇宙観測艇、ウルトラホーク2号の定時パトロール、ユシマダイオードを装備した超高感度レーダーなど
無数の監視網を掻い潜らなければならないのだから、文字通り至難の業だ
プロジェクトブルーは主任開発員の腹上死で瓦解したけどな

692 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 19:40:58.92 ID:G7YACCo20.net
>>687
プロジェクトブルーには何か対処法があるんじゃないかな。秘密の抜け穴があるとか単純に丈夫な素材で作ったUFOなら無問題とか。で、廃止になったと

693 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 19:55:43.13 ID:5Cfl9iwC0.net
>>684-686,688
KBS京都で2017年に放送したときは、エレキングの首チョンパなどノーカットで普通に放送してた。
(しかし、○チガイなどのヤバい音声は消されてたが・・・)
このときの録画は第13話までしか保存していないので、ガブラやボーグ星人、アロンなどについては未確認。

694 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 20:04:53.89 ID:6zkLmOZOa.net
バリアを中和させる電磁波で船体を包み込むとかあり得そうだな
予算の都合で、まだ一部に張ってるだけかもしれないし
試験ではV3と月の間の危険ゾーンに限定して張ってたようだけど

695 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 20:13:05.22 ID:+vrSEhKi0.net
秘密基地も作れなかったイカルスって、フック星人の方がまだ大掛かり

696 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 20:42:02.47 ID:bDQwu0nT0.net
しかし最後に改造パンドンの首を刎ねなければ終劇としてはどうも締まらない。そのぐらいは大目に見て欲しいな

697 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 20:47:27.46 ID:6zkLmOZOa.net
イカルスならバリアのこちら側に異次元航行してプロジェクトブルーを突破できるな

698 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 21:36:04.14 ID:cnsc503f0.net
安井君は死ね死ね団の偽t札工場と一緒に爆死したんだよね

699 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 22:12:30.69 ID:/hH5CgtKa.net
これまでの大半の事例が気付いたときには宇宙人に地球に侵入されていましただよな
宇宙人の地球襲来を前もって捕捉できたケースのほうが稀

700 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 22:16:32.57 ID:YQc6RwWJ0.net
アマギ「やっぱりしみつ基地だ!」
古谷さんは江戸っ子だったのか

701 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 22:22:15.70 ID:6zkLmOZOa.net
気付いたときには団地丸まま1万五千人に侵入されてたり

702 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 22:26:43.20 ID:EKJ4M4Fm0.net
>>698
宇宙人の後は死ね死ね団に誘拐されるとはなんとも不運な人ね。

703 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 22:52:17.52 ID:phQNwzK00.net
「怪獣ウルトラ図鑑」(表紙がセブンとイカルス星人)だと
ガブラまでしか載ってないんだよね

この本は持ってたけど
ガブラ以降の怪獣は「こんなのいたっけ?」的な感じだった
小学館のオマケで怪獣201匹下敷きってのがあって
それを強く感じた

704 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 22:58:30.69 ID:EKJ4M4Fm0.net
「鬼の隊長も心霊現象にだけは、弱かったってわけだ」けっこう口の悪いアマギ。

705 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 23:12:59.02 ID:O6LuZ1vea.net
時代劇で生首ゴロゴロなのに?

706 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 01:04:39.12 ID:nXg+kJk80.net
ウルトラセブンは寒さに弱いが熱さにも弱いことは間違いない
それはコロナが寒い冬にも暑い夏にも感染拡大して重症化しやすいのと同じこと
ウルトラ戦士の太陽エネルギーは熱さではなく
今で言う光のエネルギーなのだと思う

707 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 01:06:21.73 ID:nXg+kJk80.net
いわばウルトラセブンは寒さというよりも
地球の気候の変化に弱いということがいえると思う
だから地球の気候の変化に耐えられる人間態が必要なのだと

708 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 01:39:51.65 ID:V0T0NhSEd.net
>>706-707
いい加減に知ったかぶりの虚言癖はやめろよ

>>705
今では時代劇での生首や腕を切り落とす描写なども、表現として避けるようになっているよ
特に地上波向けのものは、斬られての流血すら色味を変えるなどして、ショッキングにならないようにしているそうだ

709 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 02:00:14.34 ID:Ilj5SBsV0.net
昔の話してんのに

710 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 02:01:43.93 ID:Ilj5SBsV0.net
ロケ地ならこのサイトが異様に詳しい
https://qqquuu7.web.fc2.com/ult7.html 
 
セブンに限らず、昭和のウルトラシリ全話を網羅

711 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 02:10:28.51 ID:V0T0NhSEd.net
>>684
からの流れで話したんだが?

712 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 04:55:36.18 ID:/RlX85E70.net
>>704
火薬恐怖症のヘタレのくせにイキってるな

713 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 06:28:33.50 ID:nXg+kJk80.net
>>712
その報復が700キロを突っ走れ

714 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 06:30:52.65 ID:nXg+kJk80.net
>>708
熱い! 僕を焼き殺す気だな! このままでは死ぬぞ!

ウルトラ戦士は明らかに熱さにも弱い
少なくともゼットンやバードンのような灼熱生物ではない

715 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 07:57:20.68 ID:eFPd905Ca.net
連中は毒ガスにも弱いしな

716 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 08:18:57.95 ID:nRWwmD6MK.net
>>642
今でもキレるだろ
アルカスみたいに馬鹿歩行者がフラフラと車道に出てくるんだからよ
それで死亡させたら人生終わりとまでは言わんが、下手すりゃ前科者になるとか最悪な厄介ごとに巻き込まれんだからな

717 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 09:08:44.53 ID:7zWM4is0d.net
斬首がダメな場合ワイアールやメトロンの縦真っ二つはいいの?

718 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 09:35:25.33 ID:7+NP/OUY0.net
ワイアールのはスーパーに売ってる半斬り白菜とかキャベツみたいなもんだから
…お買い得野菜が猟奇に見えてきた末期

719 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 09:42:25.80 ID:3yilsM43a.net
メトロンは映像では切断されたとこはっきりとは映してないな
バッサリ真っ二つにされて臓物ぶちまけながら死んだのはJrのほうだった

720 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 09:58:29.37 ID:Lv+iUWM30.net
「明日を捜せ」っていわゆる“抜け忍もの”だよね
もちろん安井さんは宇宙人ではないけど物語がそういう構造を内包している
安井さんをさっさと頃さず精神的に追い詰めたり拷問にかけたりするのも仲間への見せしめだと考えると納得がいく

721 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 10:22:12.01 ID:iuqOT/4Nd.net
地球人が他の列強宇宙人たちのように
超能力持ちに進化されたら脅威だから
研究も必要

722 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 10:36:08.26 ID:ZAlD6zU6H.net
>>712
まあ、アマギは学者だから、心霊現象とかは信じてないんだろうね
「第4惑星」でもソガの占星術揶揄していたし

723 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 12:10:25.31 ID:h0XB8ajzd.net
ノンマルトは宇宙人の侵略に以外と無頓着

724 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 12:15:48.39 ID:WSeqX2WDa.net
漁夫の利

725 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 12:18:31.47 ID:57m0LRRp0.net
>>720
なるほどカムイ外伝かと思うといろいろ腑に落ちる

726 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 12:51:50.16 ID:ZAlD6zU6H.net
メトロン星人といえば、マルゥルは手のビラビラの中に5本指の手があるんだよね
顔の中に口みたいな模様もあるし、ジュニアは丁度成体との中間的形態
メトロンは子供の頃だけ指があるのかな?

727 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 13:04:46.26 ID:q5IvB6Fc0.net
つまらんから次のかたどうぞ

728 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 13:15:15.85 ID:eiXbICYI0.net
タイトルでラフィンノーズの曲を思い出した
まぁあれは明日を狙えだったか

729 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 13:15:57.22 ID:2YPiBoNr0.net
マルルは、セブンを見たら、どう思うだろうか。

マルルを見ると、スタトレで、連邦の士官になったクリンゴンを思い出す。

730 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 14:06:37.91 ID:w/atbhuZa.net
>>722
アマギは堅物のリアリストという方向でキャラ作りできれば良かったのに、劇中ではたまに暴言、火薬恐怖症、最終回では人質とあまり褒められるとこが無いのが不憫。軍師的な発言も無いし

731 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 14:53:15.95 ID:vrEycX+z0.net
アマギはダリーの回で松坂慶子相手に熱演

732 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 15:24:30.41 ID:8KM8lTD70.net
>>729
マルル?何それ

733 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 19:08:41.21 ID:WGKv892P0.net
フルハシも占ってもらえば良かったのに
「あなたは来週大変な目に逢いますよ!・・・死にはしませんけど」

734 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 19:32:35.39 ID:y0BaMPSG0.net
>>703
そのガブラの写真、本当は目じゃない窪みのところに修正で目がくっきりと描かれてたな
ついでに下に添えてあった小さな挿絵の方も 鼻先にある本当の目は完全無視w

あと初期の版はグモンガの写真がなぜかゴジラの息子のクモンガだった

735 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 19:48:58.47 ID:zWZe8uj30.net
ヤスイがシャドー星人につかまって、台上でダメージを
与えられながら叫ぶとき、吐く息が白いんだよね。
あの撮影、美センのスタジオだと思うが、暖房も入れてもらえない
過酷な環境だったのだろうか?

736 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 20:26:38.30 ID:ARBw+iYt0.net
今回の決まり手は「指先ショット」でいいのか?

737 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 21:06:03.14 ID:3yilsM43a.net
セブンはけっこう適当に光線技撃ってるから、自分でもどんな技があるんだか把握しきれてないかもしれん

738 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 21:40:25.23 ID:Ilj1eTkR0.net
>>734
それ、差し替えになったの?
オレのはゴジラの息子のクモンガだった

739 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 21:46:14.45 ID:d6MhVHdEK.net
現実の首切り
http://papachillnegro.blogspot.com/2014/01/shosei-koda-beheading.html?m=1

スパッと一刀両断だったら興奮?

740 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 22:18:46.19 ID:nXg+kJk80.net
>>729
ペガと比べると性格悪いなと思うだろうなw

741 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 22:21:08.19 ID:nXg+kJk80.net
>>726
マルゥルはコンビニのタバコにいたずらするんじゃねーぞ!w

742 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 23:09:33.51 ID:F3/C0TXB0.net
また悪い病気が出てきたな

743 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 23:15:28.26 ID:pGx6QvIsd.net
まるできちがい病院だ

744 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 00:37:10.16 ID:eaU7F6z/M.net
スーツ姿で拳銃を携帯し、明日を捜すキリヤマ・・・
警視庁特捜隊藤島主任出演とモロ被ってるんだよな、この時期。

745 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 01:28:31.71 ID:h9Jrk7NA0.net
スーツ姿で拳銃を携帯し、アンヌを捜すダン隊長・・・

746 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 01:28:51.34 ID:wp1L7yy10.net
衝撃的だったのはエレキングの首チョンパで黄色い血が出てきたのと
バドー星人が赤い血泡を吹いて氏んだシーンだな
英二がよくストップをかけなかったなーと以前から不思議に思っていた
ちなみに両方とも野長瀬監督

747 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 01:32:38.09 ID:h9Jrk7NA0.net
>>743
きちがい病院だって!? ふざけんな! 俺様は由緒正しいメトロン星人のマルゥルってんだ

748 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 01:36:32.35 ID:/9dGUPNsp.net
>>735
昭和のドラマでは珍しくない

749 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 01:38:01.69 ID:h9Jrk7NA0.net
>>746
甘い甘い チョコレートより甘い
ウルトラ切断技の残酷シーンは
ジャックのブレスレットから本格的に始まる
そしてエースのウルトラギロチン

750 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 02:33:28.76 ID:E9K4GVAJ0.net
>>749
円谷英二さんとウルトラブレスレットやウルトラギロチンに何の関係が?
円谷英二さんは新マンの時には御存命では無いので監修は出来ないのだが?

751 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 03:41:29.88 ID:Q8feU1Fs0.net
>>738
初版から10年後の版では流石に正しいグモンガの写真に差し替えられていたように記憶
また、マンやQの怪獣名鑑で一部写真の入れ替えもあった
そして当然ながらスペル星人の頁はガッツ星人に、これは何時ごろから差し替えられたんだろう 
封印騒動の直後からか?

しかし初版から10年以上経っても普通に新刊で書店に並んでいたんで(箱入りからカバーに変わっていたりはしたが)、
一体どんだけベストセラーだったんか

752 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 06:08:26.70 ID:+N7nIfJca.net
同じシリーズの流星人間ゾーン図鑑は、ほとんどNG版のコスチュームの写真が使われてたし
出版社がそういう体質なんだろうね
無頓着というか、おおらかというか

753 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 06:26:13.80 ID:AQmOr09j0.net
怪獣ウルトラ図鑑、スペルがガッツに差し替えられてたのは子供心に凄く不思議だった。
まさかあんな理由があろうとは。

754 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 07:42:04.07 ID:h9Jrk7NA0.net
>>750
だから、第2期の切断技の方が荒れてるねということ

755 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 08:56:11.48 ID:E9K4GVAJ0.net
>>754
ほお、では切断技のあるウルトラセブンから荒れたということだね?

756 :須藤凜々花が好き :2021/09/01(水) 09:06:54.68 ID:RV3rxBVk0.net
最近「地球防衛未亡人」という映画をみたんだけど 出演者のロールに「森次晃嗣」という名前がありまして

それがモロボシダンと気付くまでに二十分くらいかかってしまった 

757 :7期さん背中おっぱい :2021/09/01(水) 09:09:55.84 ID:OMGxFI9Ga.net
熟女な壇もよかったな

758 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 10:09:43.07 ID:sctlVFh/H.net
「ブレイブストーム」のひとみか
はるかはライハだったな

759 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 10:11:25.45 ID:+N7nIfJca.net
テレビで零戦燃ゆが放映されたとき、エンドロールに森次さんの名前があった
しかし録画したのを何度見直してもダンの姿はなく、スパッとカットされてたのを知ったのはずっと後になってDVDを見たときだった

760 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 10:33:57.95 ID:21EFypRB0.net
>>746
エレキングはロボット怪獣、みたいな分類をしている本もあったな
頭の上でくるくる回っているのを司令電波を受けるアンテナと捉えたのかな
ロボットだったら斬首しても良い、と
ガブラもそんな雰囲気があったのかな

761 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 11:26:20.22 ID:4OrgJhfd0.net
ああいった残虐描写、小型人形や着ぐるみだったから笑っていたが
やはり今からかんがえると許されないだろうな
そこらへんの考え方が円谷プロの凋落につながったかな

762 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 11:57:36.65 ID:smZKrayi0.net
キチガイ・カタワって言葉だけで問題になるからな
精神分裂病って学術用語すら統合失調症に変更させられるくらいだから

763 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 12:01:44.44 ID:+N7nIfJca.net
制作側は受信アンテナという意識はなく、宇宙怪獣だからというくらいの認識だった
それが子供のファンに言われて「ああそうか。なるほどね」と納得したという
まあホントの話かどうかは知らないが

764 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 12:34:09.81 ID:h9Jrk7NA0.net
>>755
>>746に答えただけじゃないか
セブンにジャックバラバラシーンほどのものはなかったろ

765 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 12:57:07.90 ID:B3kLN4QkK.net
>>764
横だけど>>746は円谷英二が存命中で規制が入るのを前提としたレスだから、
英二没後の帰マン以降の描写は関係ないということだよ。

766 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 13:17:31.87 ID:QoptYAoA0.net
いやいや円谷作品は仮面ライダーよりは上品という評判。
ライダーは子供には見せないがウルトラマンなら見せるという家庭は多かった。
そんな家の子は翌日クラスメイトにライダーにどんな怪人が出てきたか見た自慢話聞かされて、ライダースナックでカードだけ集めて妄想を膨らませるのだ。

767 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 13:45:45.15 ID:+N7nIfJca.net
ライダースナックで、カードだけ取ってスナックを捨てるというのが社会問題になったことがあったが
あれは、あの変に甘いスナックが不味すぎて、食えたもんじゃなかったから
普通にポテチだったなら、捨てられることはなかったろう

768 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 13:51:01.09 ID:RFpxevX4a.net
>>766
そりゃ人間が殺されたり白骨にされたりするのよりは怪獣がバラバラにされるほうが
まだマシだからのう

769 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 15:11:50.93 ID:21EFypRB0.net
というか、ライダーのショッキングな映像に子供が引きつけられていて、
円谷も子供を取り戻すために映像のライダー化を図った可能性
保護者はライダーよりもマイルドな円谷作品の方が安心できただろうけど、
子供はより刺激の強い方を求めたのでは

770 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 15:57:48.97 ID:6kBQXBFZd.net
>>766
妄想乙!

771 :7期さん背中おっぱい :2021/09/01(水) 16:19:02.08 ID:OMGxFI9Ga.net
いやあ
「親」と云うか「社会」と云うか、これらが共通して持っている漠然とした理念のひとつに、ヤクザやテロリストを演じる俳優を看板スターにしている東映への警戒心みたいなものがあったと考えることも出来なくはない
晩年の円谷英二のホームグラウンドだった東宝が、健全なおかつ保守的なサラリーマン喜劇や、幕末の偉人を先祖に持つ二枚目俳優の息子を主役に配した若大将シリーズなどを作っていたこともその印象を後押ししたとかもあり得る
彼らには永井豪より手塚治虫の方が、押井守より宮崎駿の方が安全に見えるのだろう
ここにいる人ならよくわかっているように、実際は手塚や宮崎がどれほどエッジの効いたヤバい作品を作ってきたことかって話ではあるがw

772 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 16:38:08.36 ID:Dj0Aeq9D0.net
「逃げる。逃げる。ひたすら逃げる男...。」今回の謎めいたオープニングはナレーションも相まって出色だね。

773 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 16:46:38.58 ID:qCP8ErjOa.net
半年前に、森次・ひし美の共著が出てるじゃん!
BSプレミアムの放送開始に合わせた。

774 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 17:14:11.95 ID:+Ok4ICHk0.net
帰ってきたウルトラマンあたりになると題名は
「戦慄!未来が見える予言士の恐怖」となる。

775 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 17:37:08.40 ID:HzDYC3w90.net
>>770 実体験す。ライダー観ると怒られた。

776 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 17:46:32.30 ID:21EFypRB0.net
あと、「仮面ライダー」という番組が、子供が真似して
高いところから飛び降りて怪我したとか
自転車で危険運転して怪我したとかで
俗悪番組としてPTAから睨まれていたという話も聞いたことがある
ただ、そういう番組ほど子供って見たがるんだよなあ

777 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 18:50:02.22 ID:cWYjgfxwr.net
前回はアンヌのボディがあまり堪能できませんでしたが、次回はどうでしょう?
隊員服の全身カットや後ろ姿ありますか?

778 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 19:36:16.74 ID:QrRpgihj0.net
アラシ隊員のボディが堪能できますよ

779 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 20:23:05.95 ID:Dj0Aeq9D0.net
アラシ隊員...。

780 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 21:01:16.37 ID:Q8feU1Fs0.net
そういやこの回ってかのウルトラファイトの放送第1話の抜き元なんだよな
タイトルが「ガブラの首が飛ぶ」といきなり身も蓋もないw

781 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 22:54:52.74 ID:X5Zzo5rW0.net
ガブラとかナースみたいな半分改造されてるような奴はともかくミクラスをカプセルで飼っとくのはちょっと可哀想では

782 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 23:01:26.07 ID:DAcRSmz/0.net
たまにはアギラも思い出してあげてください

783 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 01:53:30.80 ID:5miq6TMca.net
ポケモン全否定かよ

つうかカプセル怪獣がなかったらポケモンの発想もなかったかもしれない

784 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 02:02:50.32 ID:GBAhyE3F0.net
カプセルの中でどうなってるのかよくわからないから。
意識があるんだか、または人工冬眠みたいな状態になってるんだか

785 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 07:00:57.22 ID:oCb9u/2F0.net
>>730
要するにヘタレw

786 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 07:27:38.95 ID:p0KLKz5w0.net
脱ぐな!アラシ

787 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 07:44:12.82 ID:U6pG4kfF0.net
ガブラってガブっと噛み付くからなのかね?なんとも安易なネーミング。

788 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 08:07:41.99 ID:f73sJZuKa.net
毒を持ってる設定だが、噛まれたセブンもダンも大した事無かった模様。つかダンの体から毒が検出されたらセブンとの関連性を疑うべきだが鈍感なアンヌは気づかない

789 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 08:52:03.73 ID:eT2FTMcnH.net
>>787
まあ、ガブラもキングジョーやユートムと同じ後着け
でも誰が着けたんだろう

790 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 10:18:40.83 ID:eT2FTMcnH.net
ダンの制服の肩に紫っぽい染みが出来ていた
でもダン自身はピンピンしていた
これは後のシリーズで描かれた、ウルトラ戦士の解毒能力、毒に対する耐性を考えればおかしくないな

791 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 22:14:17.61 ID:b5d94uzd0.net
BSのウルトラセブン、今週末はいよいよ「北へ還れ」見ておいて損はないと思いますよ、名作。
フルハシ隊員とその母親との心の交流を描くこの話、正直言って若い頃は「お涙頂戴物」のようで、あまり好きではなかった。
が、最近観たら、胸に痛切に迫ってきた!この話、観る側の年齢が重なる程、想うものがあるように思う。

792 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/02(木) 22:32:48.11 .net
フルハシ母はあれでどうやって牧場をやっているのかと思うし
しかもどうすればあんな息子が生まれるのかとも思う

793 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 00:43:40.76 ID:wLmhqqYD0.net
タイトルはフルハシの個人的な事言ってるの

794 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 01:16:57.50 ID:smwYBcvz0.net
危機一髪で帰還したフルハシが北海道上空のパトロール飛行を命じられるのがいいね

795 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 02:50:10.28 ID:xE/8oB66a.net
時間的にあり得ないはずの相撲中継がいい

796 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 03:15:44.70 ID:pQdliuFe0.net
北島三郎が出てきそうなタイトルだな

797 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 04:12:24.44 ID:/jFjQObY0.net
>>793
それと、北極のカナン星人とも何か関連してる気はするんだけど

798 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 04:25:43.01 ID:STeqlvwi0.net
セブンvsウィンダムがギャグテイストで当時ちょっとイラッとした

799 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 07:47:37.09 ID:8Aab1e+m0.net
「北へ還れ」って単に「北海道に帰ってこい」って意味でしょ。

800 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 08:05:43.11 ID:7sZdUf590.net
いちいちテーマが無駄にかっこいいよねw

801 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 08:06:13.17 ID:9Ty2fkUI0.net
「地上の楽園」に帰ってこいとの初代将軍様からのお言葉だったりして

802 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 09:49:12.08 ID:8Aab1e+m0.net
フルハシと母親の笑うシーンが無駄に長い。

803 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/03(金) 12:22:51.79 .net
北へ還れはフルハシ本人の意見とも取れるし
ラストのちょっと行ってこいというキリヤマの命令にもかかっている

804 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 13:01:19.44 ID:Kj2K/8Zm0.net
♪北へ還るの誰にも会わずに、低気圧に乗って北へ向かうわ。

805 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 13:48:47.56 ID:n3j4iVfE0.net
北へ帰る人の群れは誰も無口で

806 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 14:13:50.90 ID:tXenfX+gd.net
凍りついたカモメ煮詰め食べていました

807 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 15:11:51.44 ID:roSL9BDla.net
ババア、北へ帰れよ

808 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 15:23:07.33 ID:Xk8A4e080.net
>>807
それはフルハシではなくマムシのキャラw
言い方としては「おいクソババァ!・・・長生きしろよ(ニコリ)」だけどな

809 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 17:28:28.91 ID:8Aab1e+m0.net
蝮さんは「ババァ」とは言っても「クソババァ」と言ったことはないらしい。

810 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 18:20:09.21 ID:NDnQcBQQ0.net
セブン放映当時の「北」は北海道のことだっただろうな
あのコワーイ北の実態はまだ明らかになってなかったそうだし
第四惑星の元ネタも怖い北ではなくまさに大日本帝国軍だったのだろう

811 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 18:23:13.38 ID:roSL9BDla.net
琉球へ還れや

812 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 19:07:36.05 ID:3lwHc9Fmr.net
マムシは今のアンヌにもババアって言うんだろうか
昔のアンヌのヌード見て欲情してたのに

813 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 19:25:50.99 ID:NDnQcBQQ0.net
>>812
今のアンヌは美熟女

814 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 19:52:34.10 ID:YfuXLUKf0.net
「北へ帰れ」 ではなく 「北へ還れ」 としたのには何か理由があるのだろうか?

815 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 20:21:06.83 ID:3jCIb0IM0.net
1.ちょっとオトナっぽいから
2.生還の意味がこもってる
3.北海道へ帰れだとフルハシがクビになったイメージになる

816 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 20:24:00.58 ID:8Aab1e+m0.net
>>814
単に字面が良いからだけでしょ。今だって本来「町」が正しいのにやたらと「街」を使いたがるし。

817 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 20:29:30.09 ID:NDnQcBQQ0.net
>>815
>北海道へ帰れだとフルハシがクビになったイメージになる

あっさり納得
子供の頃、学校でいたずらして「うちへ帰れっ!」だったもんなw
「故郷に還る」はロマンがある

818 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 22:50:32.43 ID:8Aab1e+m0.net
スレチだが仮面ライダーV3第33話のタイトル「V3危うし!帰ってきたライダー1号2号!!」は
今見るとV3が主役降板の危機かと思ってしまう。

819 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 23:12:02.15 ID:tOJUM/9q0.net
まむしもババアの息子世代だから口が悪いのもまあ良しとされたので、今はむしろババアより年上だったり

820 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 23:18:00.30 ID:tOJUM/9q0.net
>>814
evangelionにヱヴァンゲリヲンのカナを当てる庵野へのイヤミか

yeもwoもどこも発音するところがないのに

821 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 23:56:19.87 ID:GjZnHPcr0.net
カナン星人のカナンってどういう意味だ?
名古屋にカナンていうトンカツ屋が何件かあるんだが。

822 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 00:30:54.85 ID:tDdGbcyZ0.net
黄河の南の方に実家があるんだろう

823 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 00:38:59.17 ID:8MY+d6oV0.net
そうかなん

824 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 01:50:28.73 ID:mA6XZRYC0.net
>>818
怪獣VOWの受け売り乙

825 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 01:59:57.69 ID:naQdgVcY0.net
>>824
VOWを持ち出すあんたもあんただけどねw


結局、我々の世代では構築はできず、脱構築つまり皮肉しかできなかったんだなあ、と思う

826 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 02:12:21.01 ID:IY5o1lly0.net
>>825
しらけ世代でやんすから

827 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 02:58:10.39 ID:ycuBKL+q0.net
ガブラの首の仕掛け、もしセブンの決め手が光線技で爆砕されてたりしたら無意味だったんじゃないか

…と思ったが、その後も含めセブンって怪獣が相手だとほぼ必ず決め手にアイスラッガーを繰り出すんだよな
(完全な例外はペテロ、なおダンカンは宇宙人枠 恐竜戦車もロボット枠 ダリーはちょっと微妙だが)
それを見越した上で仕込むとはシャドー星人…恐ろしいやつだ(そうか?w)

828 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 07:09:04.43 ID:ybFd94mJ0.net
>>821
市川脚本だから聖書絡みでしょ
カナン(カナーン)はパレスチナの旧称
旧約聖書で神がイスラエル人に与えた約束の地

トンカツ屋さんは知らんw
お店で聞いてみたら?

829 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 07:13:26.94 ID:rcY7P5430.net
北海道は乳と蜜の流れる場所か。トンカツ屋は同じく知らん

830 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 07:20:09.05 ID:YLud5J5O0.net
>>828
同じく聖書からの命名のペテロはキリストの弟子らしいのだが、あんなウンコ怪獣でクレーム来なかったのかな

831 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 08:40:57.53 ID:qjhM/wIg0.net
フルハシは基地で留守番てパターンがここ何話かであったけど
その場合はマムシさんのスケジュールの問題でロケに参加できなかったってことなんだろうな

832 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 09:44:30.39 ID:zI8cUj3SM.net
笑点の座布団運びで忙しかったんだろうな

833 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 10:16:14.46 ID:44nzs5RW0.net
https://image.b2bmilestone.com/dc94849944329782d5c3ccdbaf5f680b6165857c/g38611_01.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCHZqssVYAAsHIn.jpg

834 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 10:17:42.03 ID:ybFd94mJ0.net
>>830
ちょっとみると、ゾウのウンコのような怪物だが、ばかにするとたいへんだ。


劇中でウンコ扱いしたわけじゃないから・・・

835 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 12:09:13.84 ID:yORzjd30a.net
>>833
カネゴンは良かったけど、これはネタにしかならんな

バラエティ番組とかで使いそう

836 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 12:26:26.46 ID:mmCNJ9Ctp.net
なんの連絡も受けてないフルハシが衝突寸前に爆破解除して避けて気がするがアレはいかがなものか?

837 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 12:44:31.08 ID:gtT+GvKia.net
桑田漫画では、自爆装置もコントロール不能で、カウンターが0になっても起爆しなかった
OA版では相手を緊急回避した時点で、カウンターがまだ爆破時間に達していなかった

838 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 12:50:50.36 ID:lHzsKiIs0.net
>>835
ダウンタウンは絶対やるな

839 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 17:09:30.36 ID:PR9llH4z0.net
子供の頃にこのカナン星人の話とジャイアントロボのドロゴンの話とが
ごちゃ混ぜに記憶されてた

840 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 19:15:31.83 ID:mmCNJ9Ctp.net
>>837
ダメやん

841 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 19:21:03.49 ID:sMO81wgn0.net
デアゴスチーニの「1/48 ウルトラホーク1号」は欲しいけど、
約90cm×約50cmはデカ過ぎるなぁ。
まだ全国発売じゃないけど。

842 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 19:33:45.09 ID:nDul0v41d.net
>>841
90センチ!
ほぼプロップサイズだね
アシェットのポインターが、地方でのテスト販売が中止になって音沙汰なしだからなぁ
こっちは本格販売して欲しいなぁ

843 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 20:05:15.73 ID:HML5JrXz0.net
>>830
聖書からと言うと神聖な物に聞こえるけど、ペテロは別の言語だとピーターだったりペーター
だったりして人の名前だから。
https://img.jisin.jp/uploads/2020/04/series_ningen1_1_line_Tw2.jpg
この人が神を冒涜しているなんて話は聞いたことは無い。

844 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 20:05:16.80 ID:HML5JrXz0.net
>>830
聖書からと言うと神聖な物に聞こえるけど、ペテロは別の言語だとピーターだったりペーター
だったりして人の名前だから。
https://img.jisin.jp/uploads/2020/04/series_ningen1_1_line_Tw2.jpg
この人が神を冒涜しているなんて話は聞いたことは無い。

845 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 20:12:23.31 ID:HfQoiKTN0.net
マニアックに1/16スケール恐竜戦車を出してほしい
もちろんラジコンな

846 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 20:35:36.34 ID:YLud5J5O0.net
>>845
天国の成田先生がまた怒るやん

847 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 21:21:01.62 ID:Wblm21nn0.net
>>842
https://plaza.rakuten.co.jp/kazuw01/diary/202108310000/

これの事かな?
よく知らんけど全国版というのが出るみたいだよ

848 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 21:34:23.24 ID:+ckm/MdRd.net
>>847
あっそれだ!
ありかとう!!
しかし、他には情報が出てないんだよなぁ
実現するといいなぁ

849 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 22:00:14.99 ID:PVwMP2+xa.net
パトロール機が操縦不能になるシーンが後発のウルトラシリーズに流用されてた記憶があるけど、なんだっけか?
新マンか?

850 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 22:57:25.60 ID:hN/IZEGY0.net
>>849
新マンの第21話。
これ、防衛軍機と民間機との正面衝突だが、全日空雫石事故後まもない放映回なんだよな。
今だったら番組打ち切りレベル。

851 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 23:02:24.53 ID:j9S8qE8n0.net
ビーコンか

852 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/04(土) 23:42:01.48 ID:zJDpJvcO0.net
番組打ち切りというと、震災後の波関連は凄まじいものがあったね。
おかいつの体操のお姉さんがやってた波のダンスまで禁止になってた。

853 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 00:12:10.64 ID:WKyG+apba.net
ワンピースのグラグラジジイの津波攻撃もアニメ放映は震災と同時期だった
本来ならば打ち切りレベルの問題シーンだけど、国民的アニメだから許された

854 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 02:18:08.87 ID:X7g3ELlM0.net
>>847
まーた総額20万かよ
もういいって

855 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 02:35:06.26 ID:UQCEXbxI0.net
アシェットのポインターがまもなく全国発売。
デアゴのウルトラホーク1号は恐らく数カ月遅れて全国発売されるだろう。
ウルトラセブンファンにとっては嬉しい悲鳴だが、2つ合わせて40万円ぐらいか…

856 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 03:25:57.82 ID:yfB8gN08d.net
ポインターが週刊で100巻、1,999円
ダイキャストモデル、全長70cm

ウルトラホークが週刊で110巻、1,900円
ABSプラスチックモデル(一部メタル)、全長87.5×全幅50p

どちらも欲しいなぁ
でも、重なったら金銭的にも置き場所的にもキツいなぁ

857 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 03:35:53.10 ID:UefKXCVZ0.net
いや、40万て。
本物の中古車ぐらい買えそうだが

858 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 04:08:06.47 ID:LlSDmSBs0.net
「黒い豆のようなものが落ちてきた」
雫石の航空事故は1971年昭和四十六年だったのか
1950年代頃のことかと勘違いしてた

859 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 08:20:54.36 ID:87RmUDufd.net
北へ〜は、セブンウインダムの戯れ言で全てが壊れた。だから見ない

860 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 08:28:39.36 ID:1WFmD0Re0.net
フルハシと母親の件は子供向け30分ドラマとは思えない良い話だった。
ウィンダムグルグルを見続けるセブンは面白かっだがw

861 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 08:29:35.73 ID:YoV4Rihh0.net
ウインダムが狂ったらその場で引っ込めればいいのに、なんで出来ないのかね。
レジューム機能でも働いちゃうのか。

862 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 08:30:03.09 ID:85rXkxgJ0.net
今見直してみると、フルハシ親子の笑いあうシーンは面長に感じた
笑い茸を食べておかしくなったかのようだ

863 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 08:30:23.94 ID:Yw8aiMI40.net
>>852>>853
今でも、震災を振り返るドキュメンタリー番組などで津波の映像を流すときは前もって
「この後、津波に関する映像が流れます」というテロップが表示される
見たくない人は目を背けてね、ということだ
そのくらい衝撃が大きかったということ

864 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 08:34:57.13 ID:Yw8aiMI40.net
>>862
フルハシの表情がだんだん固くなるというか無理に笑っている演技になる辺り、
ジーンと来るものがあるんだけどな
これが母親との最後の会話になるのか、という感じで
で母親はもちろんそれを知らない、と

865 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 08:37:03.70 ID:gVxxf3R00.net
阪神淡路大震災以降でもガメラ3の渋谷は人死頑張っていたが
日本沈没やシンゴジラはダメだったな
東日本大震災経たTBSの日本沈没もダメなんだろうな

866 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 09:02:56.31 ID:vCSbJv13a.net
半年放置のウインダムやミクラスの再登板、子供たちからカプセル怪獣はどうしたの?とか投書があったのかな
しかし二体とも時間の経過を思わせないくらいエッジもしっかりしてる、新規に造ったわけでもないんだろうけど

867 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 09:07:54.59 ID:MN+3yyGk0.net
先日、撃つな!アラシ を見たんだがマムシさんの演技が良かった。こういう少し泥臭い演技が上手い(褒め言葉)

868 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 09:13:54.14 ID:38g8Orf50.net
マムシさんもさることながら中山さんの緊張感溢れる演技も光ってた
その一方ダンの「エッヘ〜w」はお茶目さんだし
アンヌに「どこ行ってたんだよぅ!」はもう完全に恋人同志のノリだな
ていうかカップ置いてこいよw

869 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 09:28:38.77 ID:88lIhgdS0.net
>>864
子供の頃はつまらんと思ってた場面だけど、中年になってから見ると胸が締め付けられる感じだわ。
セブン全話で一番ジーンとくるといってもいい。

870 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 09:31:07.85 ID:fAblQjYK0.net
しかしこの回は何回見ても「自爆装置間に合ってないやん」ってつっこんじゃうなぁ

871 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 09:36:42.12 ID:38g8Orf50.net
それにしても若い頃の市川春代さんはスタイル良過ぎだろ・・・こんな足の長い日本人当時他に居たのか?
https://static.wikia.nocookie.net/bettyboop/images/f/f7/Haru_Ichikawa_1935_Betty_Boop.jpg/revision/latest?cb=20170224055142

872 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:02:33.27 ID:9CXkxaGc0.net
まあ、カナン星人は飛行機自体の制御を奪うことができるくらいだから、自爆装置を狂わせることぐらい
造作のないことだったんだろう
幸運にもそれがフルハシの命を救ったと

873 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:10:05.72 ID:MN+3yyGk0.net
感想
・アンヌのビデオシーバー使えば母親とすぐ話出来たのでは。5分くらいしか猶予がないじゃん
・今でも戦隊とかで見られる親上京回の元祖?見合い話もあれば完璧だった
・旅客機の乗客が何故か騒いでた。黙ってれば分からないのに
・アホ可愛いウィンダムの元気な姿が堪能出来るのは今回が最後…
・無粋なつっこみだが、ラストで北海道パトロール行ったとこでそれ程嬉しくないだろ。死にそうになって生還したんだから休ませてやれ

874 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:20:36.73 ID:XMTOzqNL0.net
何も知らないお母さんが笑顔で相撲を見てる場面…
子供の頃に見て妙に記憶に残ってたんだけとま、この回だったんだ
お母さん役は勝手に三宅邦子さんだと思いこんでた

875 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:29:25.14 ID:OTjSDNaYr.net
今日の見どころは
柏戸戦か

876 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:32:14.87 ID:OTjSDNaYr.net
お母さん役が
沢村貞子あたりだと
凄いんだけど

877 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:38:51.05 ID:MN+3yyGk0.net
妹が妙に老けてたが、マムシよりは年下なんだな

878 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:39:27.94 ID:GNgz2drrF.net
旅客機の操縦席と客席のセキュリティが現在と違うから

879 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:40:22.93 ID:21OgRGvy0.net
ダンが3号に載っていれば問題なかったのに。
セブンに変身すればよいだけだtから。

桑田次郎版の漫画では、北極の寒さに苦しむセブンを描いて、
次の「ポール星人」を合わせていた。
次の話の脚本も見せてもらったのね。

880 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:52:10.29 ID:JWoWScO20.net
>>870
旋回回避した時点で爆発しないとおかしいって指摘されて気づいた

881 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:57:40.47 ID:9eGNdmry0.net
札幌行きだから国内線と思われるが、乗客は外国人が多い。やはり、当時は飛行機は一部のお金持ちや外国人が乗るものだったからか?
乗客の一人のグラサンの男はキングジョー回のマービン役の人か?

882 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 10:59:08.55 ID:OTjSDNaYr.net
妹は木ノ葉のこに似てたな

883 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 11:04:22.73 ID:XlS3Bs9M0.net
声優としても有名な山口奈々だろ

884 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 11:13:18.75 ID:9eGNdmry0.net
>>864
このシーン、長すぎる笑いあいが本当にジーンとくる
本回は市川氏脚本だが、彼は早い時期に母親を亡くしており、ホームドラマは書けないと言っていたらしい
市川氏は特攻を強調した軍事ドラマを書いたらしいが、満田監督の演出とマムシさん、市川春代さんの好演で胸熱のドラマとなった

885 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 11:19:20.05 ID:OTjSDNaYr.net
市川春代って
サイレント時代から出てる凄い人っぽいな

886 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 11:20:12.95 ID:J+AULIDc0.net
>>881
>当時は飛行機は一部のお金持ちや外国人が乗るものだったからか?
一応ウルトラセブンは未来の話だからな。当時じゃないと思う。

887 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 11:55:57.53 ID:9ysyANN20.net
>>879
北極も結構極寒のはずだし、桑田版では急激に消耗してたけど本編では特に影響はない感じだったな
剰えワイドショットまでぶっ放してるし
天候も晴天状態だったから僅かでも太陽エネルギーが補給できてたのか
地球上であり得る程度の低温なら問題ないが、次回を見る限り-100℃位が耐えられる限界かもしれない

888 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 12:16:24.04 ID:MN+3yyGk0.net
>>886
マン、セブンにおける時代設定は言うまでもないがかなりユルユル。今回も白黒テレビで柏戸見てるし

889 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 12:48:17.08 ID:eFLw7XQQp.net
>>856
価格が一緒で二択だとどうする?
おれならポインターかな。
リビングに飾ってもしっくりくる。

890 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 12:48:17.21 ID:eFLw7XQQp.net
>>856
価格が一緒で二択だとどうする?
おれならポインターかな。
リビングに飾ってもしっくりくる。

891 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 12:48:22.87 ID:LajXcZpQ0.net
>>881
国内線が北極回りで札幌に行くの?

892 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 12:56:59.76 ID:k1muEqeya.net
桑田漫画では自爆タイマーの件は巧くクリアしていたけど、もっとえぐい矛盾がある
いつまで経っても太陽が出ず「北極の冬には太陽は昇らない」とセブンが消耗していくのに、
しばらくするといきなり氷山が割れて太陽が顔を出し「おおっ、北極に春が来た」とエネルギーを充填する
何ヵ月経過したのやら

893 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 13:00:55.19 ID:SnH+j3E9d.net
マムシと母ちゃんの笑いには狂気を感じた

894 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 13:06:41.80 ID:k1muEqeya.net
フルハシとお母さんが笑い続けるシーンは、満田氏がQで初監督を任され、母親に電話連絡した時の実話を元にしているとか
市川監督は「シゲル、男なら見事に死んでみせなさいっ」的な母親像を考えていたらしいけど却下された
いずれにせよ、最後にパトロールに出たフルハシが北海道に到達した頃、お母さんはまだ関東あたりをウロウロしてたと思う

895 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 13:23:23.90 ID:21OgRGvy0.net
>>394
却下された表現、「軍国の母」をイメージさせる危険があったから、
否決されたと思う。

戦争の記憶が薄れた今だったら、それでも桶になったかも。

896 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 13:26:09.97 ID:9eGNdmry0.net
>>891
混同しました。ご指摘ありがとう

897 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 13:32:50.35 ID:tOBtqGWZ0.net
魂動デザインのポインター
車両協力 MAZDA

898 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 13:41:48.96 ID:i4Iqxuosr.net
カナン星人が仮面ライダーみたいでカッコ良かったが声は女声の人しかいないのか。

899 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 13:58:19.15 ID:qfcIGcxed.net
>>889
俺もポインターだろうなぁ
ホークは外見がプロップのアレンジになるだろうから、ちょっとそこがひっかかっている

900 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 14:06:13.31 ID:HehmrGAFM.net
実況でも指摘されてたが、わざわざカプセル怪獣使わんでも自分が変身して戦えば良かったのに。
おかげで余計な手間がかかったじゃん。
それにしてもカナン星人は北極周辺で航空機のコントロール狂わせて何がやりたかったのやら?
警備隊とセブン呼び寄せた自殺行為だよなぁ…

901 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 14:06:45.54 ID:QcefdKhD0.net
アンヌが寂し気な表情でフルハシママを見てたけど自分も故郷の母親でも思い出してたシーンかな?

902 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 17:02:48.83 ID:K6UMPKx+d.net
>>888
「懐かしの名勝負」的な企画という可能性は?

903 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 17:06:04.78 ID:BKb+A0Tkr.net
作戦室のアンヌのお尻の左側に汚れ付いてた

904 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 17:17:32.17 ID:F8STRiFPr.net
>>902
最終回の讀賣ジャイアンツの長嶋茂雄が出ているラジオのプロ野球中継もあるから、あれはリアル放送だよ。

905 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 17:24:43.32 ID:qfcIGcxed.net
>>904
今では日テレ系のCS放送では、大昔の巨人戦を完全再放送しているからね
きっとその類だ と思って観るといいかも

906 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 17:31:30.82 ID:K6UMPKx+d.net
エン転職のバカリズムってワイルド星人に似てない?

907 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 17:36:49.89 ID:oD9sin8N0.net
>>894
市川さんはキリスト者だから殉死神の試練だかか導きだと考えたのかな?
つまりおっかさんは聖母マリア。みたいな。

908 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 17:40:05.42 ID:oD9sin8N0.net
神の試練みたいなものは市川さんの根底にあるって言ってたな。

909 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 17:40:43.56 ID:oD9sin8N0.net
真船監督のインタビューでね。

910 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 17:58:16.73 ID:Mbw4GVQb0.net
>>903
TV画面に付いた虫かと思ったがアンヌの尻と一緒に動いていた。

911 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 18:09:33.13 ID:MN+3yyGk0.net
未来の話なのにセブン世界に出てくる町並みがどう見ても60年代なのは、あまりにも高い防衛費のために慢性的な不況になってるからと考えると面白いかも

912 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 18:38:47.71 ID:k1muEqeya.net
>>907
市川センセは、ウエスタンに出てくるような、夫を亡くして一人で子供を育てている肝っ玉母さんのような母親像を描きたかったそうです
だから満田監督が修正をお願いしても「うん」と言ったまま放置していたとか
満田監督は苦しいことも黙って耐える芯の強い和風のお母さんを念頭に置いていたようで
もしかすると満田監督が手直しというか、全編書き直ししたのかも

913 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 20:07:17.01 ID:87RmUDufd.net
しげる、ウルトラ警備隊の仕事って大変なんだねぇ〜とオカンが言ってる後ろを同じ人が何度も行き来してた…

914 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 20:16:30.89 ID:7i5mpJav0.net
カナン星人、やってることはテロリストと変らん。

915 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 20:40:07.29 ID:38g8Orf50.net
カナン星人は登場シーンが少なかったので、こんなイラストでも「あれ?・・・でもこんなんだったかな」と納得してしまっていた
https://64.media.tumblr.com/tumblr_lx0dniRKYY1r7ce1no1_500.jpg

916 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 20:43:53.76 ID:k1muEqeya.net
カナン星人は、フルハシの妹とボーグ星人がついでに声を当てたんだっけ?

917 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 21:11:18.04 ID:oD9sin8N0.net
>>912
そうだったんだ。
情報ありがとう。

918 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 21:16:48.09 ID:eKvX05SO0.net
>>915
黒十字軍のオーロラ仮面だぁ!でも通りそうだなw

919 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 21:24:00.09 ID:Yw8aiMI40.net
フルハシ妹が「私の声に聞き覚えはないかね?」とか言ってしまうのか
誰もカナン星人の声聞いたことないけど

920 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 21:27:11.78 ID:IojTPpi40.net
衝突360秒前に自爆しろと言われたのに、360秒のカウントダウンで自爆装置をセットするフルハシはどうかしてる

921 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 21:37:43.37 ID:k1muEqeya.net
桑田漫画のセブンは、カナン星人に手足を冷凍光線で撃たれて身動きできなくなったり、
メトロン星人の電磁石みたいな装置にに吸着されて捕らえられたりして、大ピンチに陥ってる
あれはいいところで「来月号につづく」となって読者をモヤモヤさせ、翌月も本を買わせるための手段だったのだろうか
両者とも本編じゃあっさり勝利する相手なのに

922 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 21:41:25.52 ID:88lIhgdS0.net
>>920
もともと武闘派で冷静さを欠くと何をしでかすかわからないトンパチには、
さすがにあの非常事態での正確な対応は無理ってもんだ。

923 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 22:03:29.99 ID:21NoJlIHK.net
市川春代さんも出演した日独合作映画「新しき土」(1937)では円谷英二が特撮を担当。
約30年ぶりに出た円谷特撮作品が「北へ還れ」だった。

924 :須藤凜々花が好き :2021/09/05(日) 22:05:35.41 ID:ch+BRE7G0.net
セブンとウィンダムがあれほどはしゃいだら ふもとの民家がかなり踏みつぶされたはずだ ウルトラ警備隊に多額の請求書がくる

925 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 22:33:14.51 ID:9LVTI8Lha.net
>>921
桑田版は週刊少年マガジンだから長篇になると1話あたり3〜4週に渡ってたんで、
毎週盛り上がりが用意されてた
でも幼稚園や低学年でマガジンを毎週買うなんてとても無理、月刊誌のぼくらでさえ買ってたのは少数派
ほとんどの子は講談社TVコミックスウルトラセブンを宝物にしてた

926 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 22:42:41.44 ID:k1muEqeya.net
当時の週間漫画雑誌は100円しないくらいでしたか?
けど、小遣いの額も少なかったから、子供が毎週買うのは辛いでしょうね
お菓子も食べたいし

927 :7期さん背中おっぱい :2021/09/05(日) 22:47:23.46 ID:1CbMD7bf0.net
リアルタイマーではないが、クラスでまわし読みと云う文化があったため、意外と全誌読んでいる子供は多かったそうである

928 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 23:00:03.16 ID:mjbpwS+y0.net
近くに本屋があるかどうかで決まる

929 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 23:03:44.11 ID:k1muEqeya.net
それは伝家の宝刀、立ち読みですか?

930 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 23:13:29.22 ID:cEHhB+ry0.net
かなり寒そうなのに屋根無しの四駆で送迎とは酔狂だな

931 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 23:42:55.99 ID:vsYdZYH+0.net
電子頭脳って言葉が好き

932 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 23:43:16.21 ID:9S7FaAd30.net
>>894
それでか
あのシーンはよく考えるとおかしい

お母さんは何も聞かされずに作戦室に連れてこられてフルハシと無線で会話するわけだが、その後も「ウルトラ警備隊ってのは大変な仕事だねえ…」とか思いながらのほほんと座ってる
その脇では「ソガ!ホーク3号と旅客機の距離は!」とかやってるわけで、このままだとお母さんは何も知らないまま突然息子の殉職を伝えられることになる

セブンの活躍でフルハシの危機が回避されたから良かったようなものの、本当なら事情をちゃんと説明しておくべきだろう
それだったら「シゲル、男なら見事に死んでみせなさい」も自然な流れになる
満田監督が脚本を勝手に改変したせいでそのへんの整合性がなくなってるんだな
とはいえ母と子の会話はやっぱり改変後の方が良かったとも思うし作品的には結果オーライなのだろう

933 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 00:57:23.79 ID:FOd5DrAha.net
「シゲルっ、みっともない死に様晒したら、ただじゃ置かないよっ。直ぐに追いかけて行って、ブッ叩いてやるからねっ」
とか憎まれ口をききながら、心の中では泣いてるというようなシーンにしたかったのかもしれませんね
「母親」に対する監督とライターの考え方は正反対だった様です

934 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:06:58.23 ID:AIZ1ZtWt0.net
母親は、フルハシと無線で離してる最中に気づくけど、気づかないふりするという流れかと
思ったけど、本当に気づかなかったんだな。
ダンが迎えに行って「基地には入れないのでふもとのホテルで」と言っていたのに
急に基地の作戦室へ呼ばれて、フルハシと無線で話をさせられて、
周りはホークと旅客機のコースがどうのこうと慌ただしい、当の息子はそのホークに乗っている
視聴者的には、そこで気づくだろと思うのが普通じゃないか?

935 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:12:06.59 ID:AahrV3DN0.net
公共機関で帰省するフルハシ。
傘を忘れてビートルで届けさせた科特隊時代よりも
だいぶコンプライアンスが強化されているな。

それだけに最後のキリヤマの温情が心に沁みる

936 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:13:00.17 ID:SX9yVeeA0.net
何となく不穏な空気は感じるだろうけども、自爆装置をセットして飛んでるまでは想像できないんじゃないか

937 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:17:10.10 ID:Lfb5OoYc0.net
気づいたなら「まさか…シゲルが…」という独白と演出になるはずだが、実際はキョロキョロソワソワしながら「ウルトラ警備隊ってのは大変な仕事だねえ…」だから気づいてないんだよな
そもそもホーク3号が何の事かわからないから、息子がそれに乗って危険な状態であることは知る由もない
「なにっ!シゲルのホーク3号が!?」となったらそれはそれで怖いw

938 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:28:10.93 ID:2ExBZFLj0.net
>>881
ちょうど半世紀前のANA雫石墜落事故は千歳からの便だったな。
富士市の戦争遺族会団体客の高齢者らが多数犠牲になった。
因みにこの事故は7月30日に発生したが、7日には札幌丘珠空港から函館に向かってた東亜国内航空機が函館近郊の山に墜落し、全員死亡の事故が発生するなど、日本の航空史上最悪の月だった。
防衛組織に所属する戦闘機が札幌行きの旅客機と空中衝突とか、この回は何か予兆めいたものがあったな。 
>>883
装甲騎兵ボトムズのサンサ編、最大のポイントキャラだった復讐鬼と化したゾフィー役が印象深いね。

939 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:42:15.15 ID:wz2+8xp40.net
>>870
そもそも時間経過がおかしいw

940 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:45:10.64 ID:wz2+8xp40.net
フルハシのお母さんが繰り返す「はあ」がツボだったw

941 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:46:59.16 ID:wz2+8xp40.net
>>900
それで余計な時間を使っただけだしな

942 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:48:07.73 ID:wz2+8xp40.net
>>914
ウルトラセブンの宇宙人は全部テロリストと変わらない

943 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:51:14.86 ID:wz2+8xp40.net
>>926
確か40円から60円ぐらいだったかと
とは言え、月刊誌は週刊誌とは違い、やや高めだった記憶

944 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 01:54:11.70 ID:wz2+8xp40.net
>>938
雫石事故は、搭乗者家族にとっても地元住民にとっても地獄だな
想像するだけで恐ろしい

945 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 02:03:09.29 ID:AIZ1ZtWt0.net
正確には憶えてないけどキリヤマの台詞は「衝突360秒前にタイマーをセット」とかそんな感じだったと思う
フルハシは、「衝突までギリギリ360秒なので、その直前に自爆するようにセット」と解釈したんだろうな
ひょっとしたら、シナリオでは「衝突360秒前、タイマーセット」のように助詞が省略されていて、
中山昭二が「衝突の360秒前に自爆するようにタイマーをセット」と解釈して言葉を足して演技したのかもしれないな
そうだとすると、実際の映像はすれちがってからタイムアップだったけど、本来あるべきは直前でコース変更、すれちがう前にタイムアップだったのではないか

946 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 02:29:35.81 ID:4xPo+VE0r.net
字幕で確認したけど、別におかしくないと思う。衝突360秒前ではなく自爆360秒前だね。設定次第で即自爆できそうなシステムには疑問はあるがw

キリヤマ
時限装置を360秒前にセットしてすぐ脱出するんだ!

フルハシ
自爆360秒前にセットして脱出します。

947 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 02:37:20.90 ID:AIZ1ZtWt0.net
>>946
じゃあ、進路変更、タイマーオフ、すれ違うというカット順になっていればおかしくないのか

948 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 02:45:16.91 ID:FOd5DrAha.net
桑田版では自爆装置の故障が明らかになるが、フルハシにはウルトラガンを使って内部からホークを破壊する選択肢があったはず
しかし、彼はその道を選ばなかったことで、覚悟のほどを示せなかった

テレビ版では旅客機を避けた後に自爆装置を止めることになり、演出上不自然な結果を生じた
これはフルハシに自決の道を選ばせないための措置だったのかもしれないが、かえっておかしなシーンになってしまっている

ホークの燃料タンクに向けてウルトラガンのトリガーを引くが、自爆装置だけではなく、銃まで故障していたというカットが挿入されていれば自然だったのかも
しかし、それは子供番組では許されない演出だったのだろう

949 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 03:10:49.97 ID:Lfb5OoYc0.net
長文スマソと断っとく

キリヤマは「時限装置を360秒前にセットして」と言っている
ところが口の動きをよく見ると「自爆装置を」と言ってるっぽい(セブンは全編アフレコ)
何故キリヤマの台詞だけを撮影時から変更したのかは不明だが、フルハシが「自爆360秒前にセットして脱出します」と言ってしまっているので復唱になっていない
というかセットするも何も時限装置のカウンターは最初から360秒になっているw
フルハシが自爆装置のスイッチを入れると360秒からカウントダウンされているので、正しくは「今から360秒後に」だろう
しかしこれだと色々と辻褄が合わなくなる

フルハシが自爆スイッチを入れてから「脱出できません!」となってキリヤマがアンヌに連絡するまで約1分20秒
(この間に中CMがあるがカウントしないことにする)
お母さんが到着して作戦室に入るのが約3分11秒後
アンヌは2分弱で麓のホテルから作戦室までお母さんを連れてきたことになる
急ぎたいのは分かるがお母さんの年齢考えろw

作戦室で「旅客機との距離は」「300キロ」というやり取りをしているのが約4分50秒後
自爆までもう一分強しかない
ダンが「ウインダム行け!」とやってウインダムが灯台に向けて歩き出したところで6分経過してタイムアップ
セブンがカナン星人の円盤を爆破してホーク3号の操縦桿が自由になり衝突を回避するのが約11分後
(てかホーク3号の操縦桿ってあんななんだ。操縦しにくいだろ)
このときストップした自爆装置のカウンターは残り27秒
時間経過がムチャクチャだ

キリヤマが自爆指令を出す直前にアマギが「コンピューターの計算では20分後に接触します」と言っているので、キリヤマの指令は「衝突の360秒前に(つまり今から14分後に)」という意味だったのだろう
これなら上記の矛盾は劇中描写をある程度省略したと考えれば全て説明がつく

なぜこうなったのかというと、おそらく脚本上の「衝突360秒前に自爆装置をセット」を読み違えたか映像的に上手く処理できないと踏んで誤魔化したからだろう
キリヤマに「20分後…少なくとも衝突6分前には自爆させなければならない。フルハシ、時限装置を今から14分後にセットして脱出しろ!」と言わせてタイマーも14分からカウントダウンさせれば何も問題がなかったはずなのだ
自爆装置を今から360秒後のカウントダウンとして描写してしまったので、それを誤魔化すために「衝突360秒前に」の「衝突」の部分をセリフから省く必要が出てきた
それで色々とおかしなことになっている

よく指摘されている「自爆全然間に合っていない。本当だったら自爆前に衝突してるところじゃん」に関しては、カナン星人がホーク3号と旅客機を逐一コントロールしていたので(ホークと作戦室との無線も傍受していた)双方の速度を加速させて自爆しても間に合わないように仕向けたと考えれば辻褄が合う

950 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 03:25:51.92 ID:Lfb5OoYc0.net
キリヤマ「時限装置を(衝突)360秒前にセットして」
フルハシ「自爆、(衝突の)360秒前に」
このように「衝突」という言葉が省略されていると考えれば良いのだが(おそらく脚本はそうなっている)、自爆タイマーをセットしてから360秒後のカウントダウンとして描写してしまったのでその解釈ができなくなった
それで劇中の時間経過に矛盾が生じているのだ
詳しい事情はわからないが、脚本を勝手に改変してその演出的フォローもできなかったのだとすれば満田監督にすべての責任があると思う
満田監督にはフルハシに代わって科特隊の誓い第4条の復唱を命ずる

951 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 03:36:57.61 ID:DBk+H3TP0.net
アマギが衝突まであと20分と報告した直後にキリヤマが360秒後に自爆するようセットを命令している
旅客機の目の前で爆発したら影響はありそうなんで10分以上のゆとりを持たせたのは妥当
しかし計算上それだけの間があったにもかかわらず両機が交差後もカウントダウンが終了していなかった
となると、>>872の通りにタイマーの進行が狂わされていたか、あるいはモニターできない手段で両機の飛行速度が上げていたのかもしれない
カナン星人としては旅客機だけでも助かるのは面白くないだろうからそこまでする可能性は十分にあるように思う

まあ、キリヤマが自爆命令を出した時点でソガが見ていたモニター?上の両機の速度ならあと2分程度で衝突しそうw、とか
フルハシ母のホテルから作戦室までの移動時間はどうなってんだとか、>>939のとおり他の時間描写でちょっと説明しづらい点が多いんだが

952 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 03:42:55.04 ID:Lfb5OoYc0.net
あと脱出が「1、2、3!」のカウントアップになっているのもおかしい
普通カウントダウンだろう
この時代はまだ「1、2、3、ァッダーッ!」もなかった頃なのだから

953 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 04:04:55.64 ID:DBk+H3TP0.net
すまん>>948の後リロード怠ってレスしてしもた
>>949のレス見て確認したらキリヤマもフルハシも「360秒後」じゃなくて確かに「360秒前に」て言ってる
ここは謹んで訂正

954 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 06:17:42.41 ID:FOd5DrAha.net
日本には「イチ、ニーのサン」で行動を起こす文化があって、カウントアップは必ずしも不自然でなはい
ちなみに行動の起点を3拍後にすると称しながら、実質には4拍経過する訳だが、
これは西洋風に「スリー、ツー、ワン、ゼロ」とカウントダウン式に数える場合と奇しくも拍数がダブることになる
宇宙戦艦ヤマトでは、波動砲を撃つ際、「3、2、1、0」のあとに「発射」とコールしてトリガーを引くが、あれはゼロで撃たなきゃカウントダウンの意味がない

955 :7期さん背中おっぱい :2021/09/06(月) 06:44:41.36 ID:U3yYZkKza.net
俺が関わったアメリカ人だけかもしれないが「ワン、トゥー!」のトゥーで行動を起こすせっかちさんも多い
アメリカ人どうしだとバッチリタイミングが合うので、モタモタしている俺がすっかり黄色い猿の気分になって悲しかった
これは多分日本で云う「せーの!」なんだろうな

956 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 06:56:21.15 ID:UxUaJaxp0.net
冒頭の鉄道はJR小海線、駅は野辺山駅。つい先日乗りに行ったばかりだわ。

957 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 07:38:39.87 ID:FOd5DrAha.net
ホーク1号発進シークェンスで、トゥエニィセコンズビフォアとアナウンスが流れながら、その後カウントダウンしないのは寂しい

958 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 07:58:21.23 ID:AWrtGsdM0.net
>>861
狂っちゃってるから
カプセルに戻れという指令に
応じないんじゃないかな

959 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 08:04:48.23 ID:AWrtGsdM0.net
フルハシの北海道パトロールのホーク3が
めっちゃ低空飛行でワロタ
牧場の牛が風圧で巻き上げられそうw

960 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 11:09:40.23 ID:UQCWhXM9H.net
フルハシって、フルハシ シゲルがフルネームだけど、桑田板では古橋圭太になっていたね
それに準拠してしまったのか、最初のファンコレではフルハシ圭太表示になっていた

961 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 11:35:21.90 ID:I89OtrCzK.net
>>955
カウントダウン→突撃ズレはリーサルウェポンを思い出す(笑)

962 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 11:56:28.80 ID:w4Qh/8sg0.net
>>961
マータフ「通報するならご近所にわからないように頼む」
リッグス「OKまかせろ」
 結果

963 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 12:00:26.91 ID:AWrtGsdM0.net
ポケモンって
セブンのカプセル怪獣のパクリじゃね
と昨日見ていて思った

964 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 12:11:29.79 ID:ADEe2byk0.net
ホーク3号発進時に「ready for take off」
発射場内アナウンスではなく、コックピット内音声が聴けるのは今回だけだね

965 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 12:39:20.79 ID:2vTp4oiQr.net
毎回アンヌのお乳とお尻にばっかり目が行って、そこだけつい繰り返し見てしまう

966 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 13:28:47.60 ID:Uiz6Ev0tM.net
電子頭脳って狂う為にあるな

967 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 17:47:51.89 ID:fkSuaNxc0.net
>>954
ヤマトは、もう一拍のためが作品の雰囲気なんじゃ

968 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 18:24:45.38 ID:oSPEM6dva.net
繊細な反応が必要なはずの、ワープのレバー操作のタイミングもガバガバだしね
まあ、女子の艦内服が意味なく透けてくれるのならどうでもいい

969 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 18:38:28.21 ID:2vTp4oiQr.net
アンヌがホテルの部屋で靴脱いで座ってる時に靴下に白い線が映ってたけど、昔のジャージみたいに隊員服のズボンの裾にはゴムの輪っかがあるのかな?

970 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 19:56:34.15 ID:xAm9WRuzd.net
みんながアンヌの中の人のことをあばずれだのガバガバ万個だのいうから珍子が立たなくなっちゃったよ

971 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 20:02:59.58 ID:s0muAyo/a.net
下がりボンボンやで

972 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 20:20:49.92 ID:AF4J8mnsa.net
>>969
何号か前のまんだらけ本にアンヌ実使用の隊員服が出品されてたけど、輪っか付いてる
みんな足の裏にあの輪っかの妙な違和感感じながら撮影してたんだよね

973 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 21:46:57.47 ID:UxUaJaxp0.net
防衛軍パイロット役の小沢直平さん。今朝の「クイズ脳ベルSHOW」に出てた。すっかり爺さんになって言われなきゃ判らないが。

974 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/06(月) 22:43:01.61 ID:oSPEM6dva.net
カッコいい警備隊の制服も装飾品が無いと、まんまグレーのジャージだね
この制服はウルトラマンを演じてくれた古谷氏へのお礼として、彼が格好よく見えるよう成田先生がデザインしたとか
こうやって見ると、古谷氏にセブンのスーアクを拒否された先生が、半ば発狂しかかったのも頷ける
本編でアマギ隊員のカッコいいシーンがあまりなかったのは残念

https://i.imgur.com/L2GHI6Y.jpg

975 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 08:09:02.04 ID:pTnjWm+1M.net
次回壊れた原子炉を修理するのはフルハシなんだが、あれアマギじゃダメだったのか。インテリ枠採用だろうに

976 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 08:19:24.29 ID:pTnjWm+1M.net
アマギの3大しくじり
・火薬恐怖症
・マヤ回での暴言
・人質

977 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 08:52:15.82 ID:CA/zg77U0.net
蝮さん、市川森一に初めて会った際「『北へ還れ』は僕が書いたんです」と言われ思わず直立不動になったとか聞いたな。。

978 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 09:58:34.01 ID:oPfReti9d.net
マムシさんのYouTubeとか聴くと、ひし美さんの声や喋り方がもろにお婆ちゃんになってるな

979 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 11:16:23.72 ID:pnT7dPx/0.net
>>976
マヤ回での暴言は700キロ回で自信をつけたその後でしょ
大分強気になってたから

980 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 12:58:19.99 ID:CJNgRMwp0.net
>>978
もともとハスキーボイスだし
そりゃおばあちゃん声になるわな

981 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 14:14:24.37 ID:CA/zg77U0.net
>>978
古谷さんとのセブンの話は三回目から。
https://www.youtube.com/watch?v=z0zZQUokO2M&t=2s

982 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 14:35:45.03 ID:3srwIImKa.net
>>973
まだ芸能活動してたの!?

983 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 20:01:17.37 ID:H33DOSIx0.net
この時期の宇宙人はマスクだけで低予算と言われがちだが、子細に見ると衣装も凝ったデザインになっていて、成田がMJを降りた原因が俳優に自信のデザインの制服を着てもらえなかったことにキレたというのもわかるような気がする。

984 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 20:19:25.62 ID:D31xL34La.net
そのエピソードを聞いて、特命課長を嫌いになった

985 :7期さん背中おっぱい :2021/09/07(火) 20:50:30.57 ID:6cmK2Z7Ca.net
>>984
子供が娘じゃなくて息子だったらちょっと違っていたかもねw

986 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 21:46:13.45 ID:SmvwLcdnr.net
はろうぃん: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpDJix5HVOOUJHGjmwiFLjnq

987 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 21:55:55.41 ID:I9UlfsE00.net
次スレ立てますね

988 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 21:57:52.22 ID:I9UlfsE00.net
次スレです

ウルトラセブン VOL.65
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1631019420/

989 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 22:00:50.23 ID:fQR5PXTm0.net
成田先生プライドが高いのは分かるがいつもキレてんな。せめてセブンが終わるまで我慢出来なかったのか

990 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 22:29:15.51 ID:vc8k8ZEi0.net
感極まると
「オーチン! ハラショー!!」と絶叫したという成田御大

991 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 01:35:27.23 ID:Ef1PBwRX0.net
怪獣→子供むけ
異世界ハーレム→大人むけ


どちらが健康なのか

992 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 07:52:14.18 ID:xtM7S5ZHa.net
芸術家は自作を勝手に改変されることを何より嫌うからね
それを門外漢にやられると、本当にあっさりキレる

993 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 18:04:02.64 ID:xtM7S5ZHa.net
せっかく描いたセブンのデザインをアマギの造反で無駄にされ
その代役が頭でっかちの上西氏だったことに幻滅し
もっとスタイルのいいスーアクに代えてくれという願いを無視され
古谷氏がセブンに変身する主役じゃなかったことに憤慨し
戦艦大和の模型や戦車を使って怪獣を作れと指示され
反対したのに被爆者をモデルに宇宙人を作れと強要され

とうとう成田先生もキレてしまった

けど本当は、ウルトラマンを(造形的に)作ったのが自分ではない別の人間だと認定されていたことで頭に来ていたらしい
今では成田先生最高の芸術作品だと皆が認知している

994 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 19:04:15.08 ID:7igDPkcId.net
>>993
成田氏の遺稿集「眞実」にそのあたりの話は書かれているね
特にみっちゃんと皐氏には相当憤慨していたことがわかる

995 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 19:08:17.64 ID:WCNivEZK0.net
金の切れ目が縁の切れ目

996 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 19:38:35.51 ID:jxv5mEE5d.net
客観的に見ると、我の強い芸術家という側面もあるような成田先生

997 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 19:46:42.35 ID:xtM7S5ZHa.net
先生は「美術ことは全部君に一任した」と御大からお墨付きを貰ってたからなあ
逆にプロ生え抜きで総監督を自任していた満田氏にすれば、そういうのは面白くなかったろうね

998 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/09(木) 05:46:59.31 ID:ZM26DcC80.net
ウメトラホーク1号

999 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/09(木) 05:47:17.35 ID:ZM26DcC80.net
2号

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/09(木) 05:47:27.58 ID:ZM26DcC80.net
3号

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200