2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウルトラセブン VOL.58

1 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 12:09:29.90 ID:vh2OgHjP0.net
前スレ
ウルトラセブン VOL.57
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1609562711/l50

ウルトラセブン4Kリマスター版
BS4K 毎週火曜 午後11時15分 | 再放送 毎週日曜 午前6時50分
https://www4.nhk.or.jp/P6565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 13:35:24.58 ID:y/4DOVUu0.net
>>1
乙です。

3 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 18:13:56.45 ID:DUZW23B+0.net
>>1
スレ立てありがとう
上原正三氏の大傑作は「ウルトラセブン」にある!

4 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 21:47:51.44 ID:l3bifLH8p.net
>>1
乙でした

5 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 01:06:49.77 ID:i0P12zH20.net
ウルトラセブンは昭和平成令和、どの時代にも通用する名作

6 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 01:43:06.63 ID:tHu5oT810.net
薩摩次郎とでもしておきましょう

7 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 02:26:47.65 ID:6UwQD5XEp.net
セブーン セブーン セブーン セブーン

セブンッ セブンッ セブンッ セブンッ セブンッセブンッ

は〜るかな星が〜

8 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 06:35:06.81 ID:i0P12zH20.net
子供の頃、タロウのリアルタイム放映時に夕方のウルトラセブンの再放送にはまった
自慢じゃないけどウルトラマンセブンなんて間違えたことは一度もなかったぞ

9 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 07:09:38.04 ID:9Fdhol1X0.net
本当に自慢にならないなw

10 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 07:27:19.81 ID:+pCJpUKXd.net
Q〜セブンまでなんか書籍が出てるんやろ?
今度帰マンの同内容の本が出版されるらしいが…
詳細解る人教えて

11 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 11:52:12.92 ID:i0P12zH20.net
>>9
じゃウルトラマンセブンと間違えるなよw

12 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 11:55:10.00 ID:i0P12zH20.net
>>10
ここはセブンスレ
ジャックのことは「帰ってきたウルトラマン」スレで

13 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 13:29:23.01 ID:bZoMBNAja.net
ウルトラセブンマン

14 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 15:28:12.63 ID:6UwQD5XEp.net
モロダシボン

15 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 17:34:50.21 ID:mt+knNcja.net
森次ダンは永遠の好青年に見えたけど
レオときは既に嫌オジサンになってて
今に至るだもん
初めからそういう人だったんだろうけど

16 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 18:28:24.15 ID:i0P12zH20.net
>>15
それそれ、そのもっとウルトラヤバい例は五十嵐隼士君w

https://youtu.be/MWWh8mwCaYA

ミライの未来w

17 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 18:42:44.31 ID:ztR4Y9FAd.net
>>15
その違和感から、レオはセブンとは別次元、パラレルと思って見ている

18 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 19:36:48.54 ID:kBm5DOOsH.net
ウルトラ1期、2期合わせて隊長が存命なのはレオのダン隊長だけになってしまった

19 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 19:36:59.35 ID:i0P12zH20.net
>>17
「レオ」ではセブンを殺しちゃったからな
だからこそ平成令和で甦らせる必要があったのだよ

20 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 20:10:32.67 ID:m1omF3COd.net
セブンが時代を超えて愛されるのは、無国籍を意識した影響かもだけど、
通貨や物価の描写を排したってのもあると思う
アンヌとフルハシがコーラ50円出して飲んでたり、メトロンのタバコ自販機に
40円とか出てたら興ざめ

21 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 20:43:39.91 ID:YrQVB9mO0.net
4kで第4惑星の悪夢を子供の時以来数十年ぶりに見た。当時は怪獣がでて来ないイマイチな話だと思ってた。北朝鮮のことを考えたり、AIへの依存がどんどん増えている現代社会を思うと、とてもリアルに感じた。

22 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 21:39:11.41 ID:ekdDIdA60.net
>>14
それ、おもろいな。

23 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 22:19:09.55 ID:+7hRybBRd.net
モロダシ・ダン隊員とアンネ隊員というのが、昔、新田タツオさんの漫画「怪人アッカーマン」に出て来たよw

24 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 22:19:53.90 ID:D8C7IWv30.net
TACの隊長が逝ったのか

25 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 23:00:48.97 ID:97hiEzSMa.net
ダンはウルトラ俳優としてはかなりスキルは高いと思うんだが、いまいち伸びなかったなあ
別に特撮俳優出身が邪魔してたとも思わないんだけど

26 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 23:03:52.19 ID:i0P12zH20.net
>>20
なるほど

27 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 23:05:20.38 ID:i0P12zH20.net
>>25
森次さんを見たら誰もがモロボシ・ダンだと思うからね

28 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/26(金) 23:08:00.63 .net
悪い役が多いよね
実は悪い役ってそんなに誰でも任されるわけじゃないらしいけど

29 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 23:24:20.50 ID:1qcn/tSf0.net
>>25
でも、ウルトラセブン終了後の
10年位は比較的いい役ももらえていた。

30 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 23:55:02.87 ID:A2ED8txCa.net
ダンはともかく、キャプテンウルトラは元々完全に悪人顔だった

31 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 00:02:21.23 ID:hP6kd5JE0.net
逆さ吊りのバーナーコウモリだのふてぶてしいゼロ大帝だの似合ってたなあ

32 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 00:28:59.00 ID:mpUFwm0i0.net
ハングマン4では名高達郎の策略で悪事をポロリしてしまうが、
警察の厳しい取り調べでも一切口を割らないふてぶてしい役。

33 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 01:22:35.99 ID:Owb6xOCD0.net
森次氏と、帰ってきたウルトラマンの団 時朗氏が一緒に車に乗ってドライブする番組があったんだけど
そこで、森次氏は帰ってきたウルトラマンを「帰りマン」と言ってた

34 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 01:48:52.05 ID:rREBWhZ60.net
新マン呼び派だが、今後はシンウルトラマンと混同する恐れはあるかもな。
しかし帰りマンってのはおかしい。帰ってきたマンならわかる。

35 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 05:49:02.16 ID:wWydhgc90.net
タイトル名は「帰りマン」でよい
「帰ってきたウルトラマン」の主人公の名はウルトラマンジャックだ

36 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 05:59:27.71 ID:wWydhgc90.net
>>34
ウルトラマンジャックと呼んでごらん

37 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 06:53:58.88 ID:aZf2tx7yH.net
ジャックはハイジャックを連想するから嫌です><

38 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 07:14:06.22 ID:DwpgWCNKa.net
ジャックと呼ばれるからには、11の必殺技を使わなければいけない
スペシウム光線、ウルトラスラッシュ、シネラマショット、フォッグビーム、ウルトラブレスレット、
流星キック、ウルトラパンチ、チョップ、飛行能力、ウルトラバリア、ウルトラハリケーン
なるほど、考えなくても11個くらいはあっという間に埋まるな

39 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 07:33:41.80 ID:+7fQAauJ0.net
>>18
ザ☆ウルトラマンの2代目隊長、柴田さんを忘れてくれるなと突っ込んでみる

40 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 08:22:14.22 ID:wWydhgc90.net
>>37
そんなこと言うのならコロナ石油ファンヒーターも嫌いなのか
それに世界中でジャックと名乗る人達をきちんと調べてみたまえ

41 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 08:27:37.56 ID:wWydhgc90.net
>>39
アニメをカウントに入れてもいいだろうな
それはともかく平成ウルトラシリーズのあの隊長のショックも忘れられない

42 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 09:42:36.15 ID:IhAtX83B0.net
>>41
貧乏人Zおじさん
前スレで円谷一を素人呼ばわりしていたクセに、よくしたり顔で書きこめるな
厚顔無恥

43 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 09:52:47.21 ID:7PAXofu30.net
>>34
言い方なんか人それぞれでいいんだよ
確かに新マンは後の作品の劇中で使われた呼び方だけど、
帰りマンだろうが帰ってきたマンだろうが帰マンだろうが
なんだっていい

44 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 11:00:28.95 ID:7qX9goLS0.net
ある時期タいきなりジャック呼称になって困惑したものだ
新マンは最後まで違和感があったな
二心二体 郷秀樹が宙ぶらりんな存在
中途からでも変身アイテムを与えてあげれば、と

45 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 11:19:37.15 ID:DwpgWCNKa.net
最初は誰が変身するのか、視聴者も分からない仕様で、晩日出樹がいる時にすらウルトラマンが出て来て皆を混乱させる演出だった
新マンの変身がなおざりにされたのはその名残

46 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 11:40:24.23 ID:wWydhgc90.net
>>43
俺の子供の頃の友達はジャック呼びに協力してくれるよ
「シンマ・・・あ、いや、ジャックか」と言い直してくれる

47 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 12:21:07.16 ID:FhaqhBIMd.net
>>35
お前、正式名称で呼べと言うわりには番組タイトルは正式名称無視か?
ずいぶん自分勝手な押し付けだな
>>46
現実社会でも友達にジャック呼びを強要しているのか
イタくて逆らわないだけだろ、それは

48 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 12:37:38.92 ID:PhvZmm2hx.net
もしシン・ウルトラマンの興業が成功したら次はシン・ウルトラセブンかもしれない

49 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 12:44:15.95 ID:DwpgWCNKa.net
コケるだろうなあ

50 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 19:03:13.80 ID:wWydhgc90.net
>>47
おいおい、俺はジャイアンかよw
それにいい大人なんだし、しょっちゅうウルトラマンの話ばかりしてるわけじゃないんだぜ
そうムキになりなさんな

51 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 19:32:25.12 ID:FhaqhBIMd.net
>>50
なに言ってのかね
>>46はお前が自分で書き込んだんだろ

52 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 20:13:41.64 ID:Owb6xOCD0.net
「帰ってきたかと思ったがよく見りゃ違ってたウルトラマン」

53 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 20:31:08.58 ID:7qX9goLS0.net
違いマン

54 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 22:02:29.18 ID:K4Nv5jkg0.net
やあ〜ってきたぞ、やあ〜ってきたぞ〜、う〜るとらま〜んじゃ〜〜〜〜っく・・・

55 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 22:07:02.27 ID:K4Nv5jkg0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/23a3716bcdc81f09deb0d48c1feb0289fdb151f2

56 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 13:46:33.43 ID:rpAYljY7a.net
ダンとアンヌの本評判いいね。
買った人いる?

57 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 14:20:43.22 ID:lW+8W3Pid.net
>>56
買ったよ
周知のことも多いけど、出演者本人の森次さんとひし美さんとの対談形式なので、その分面白く読めたな
各話毎にコメントしているので、ガイドブックとしても良いかも

イベントでの二人のトークになると、特に森次さんはやや「サービス」に走って、脱線するきらいがあるけど、この本ではきちんと編集されて、読みやすい
その後のロケ地紹介やスタッフとの対談も興味深く読めたよ

58 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 17:54:55.28 ID:B56KxOPka.net
割りとどうでもいいエピソードをどのように取り扱ってるかで、その本を買うかどうかを決めてる
ダンとアンヌの本では「侵略する死者」はどんな扱いでした?

59 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 20:25:20.59 ID:iqajCddK0.net
特撮番組に出演してたキャストは
特撮部分は見えてないんで
怪獣や宇宙人とセブンが戦う場面は本放送か試写を見ないと記憶にもないもの
当時は、家庭用ビデオもなかった時代なので
出演してたにもかかわらず、放送時では撮影での仕事などをしてて
内容は見てない!ッて俳優たちも多く
そんな中、出演者が記憶に残るのは、本編班で一緒に共演してた怪獣や宇宙人になる
Qだとクモ男爵のクモだったり
セブンでいうと、アンヌの部屋に来てたペガッサがそれ
ひし美ゆり子の一番の記憶はペガッサ星人になり
森次さんだとちゃぶ台で対峙したメトロンになるのだろう

60 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 20:37:44.56 ID:hBwwvqYi0.net
>>59
対話をしたのはメトロンだが、最初に現場で見た宇宙人はキュラソの方が早いかな

61 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 21:39:15.59 ID:iqajCddK0.net
ひし美ゆり子もキュラソ星人は一緒にウルトラホークのコクピットに居た仲か

62 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 22:13:56.22 ID:SsbZEYc/0.net
キューラソ星人、若しくはキユラソ星人

63 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 22:24:04.97 ID:Ue9CeboM0.net
>>58
アンヌが、現場でシャドウマン役の兄ちゃんたちにモテモテで楽しかったというエピソードにほっこり

64 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 23:07:16.27 ID:Diz9XGIf0.net
いや、ダンもアンヌが同席していたとはいえペガッサと対談してるんだけどな。
ただし相手はダークゾーンに隠れたままだが。

65 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/01(月) 00:00:03.98 ID:/t+K9p/Ia.net
>>63
そんなエピソードは初めて聞いたわ
ありがとう

66 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/01(月) 18:00:16.91 ID:NyGNJgjGp.net
子どものころ、ヒーロー雑誌や怪獣図鑑に掲載されていたシャドウマンの写真を見ると、着ぐるみの怪獣・宇宙人とは違ったリアルさがあってめちゃくちゃ怖かった

67 :7期さん背中おっぱい :2021/03/01(月) 19:52:48.30 ID:BPu6FaQq0.net
怪獣図鑑だとシャドウマンのphは劇中のコマ焼きが使われていたんで、キャラクターのディテールを見せるようなスチールや着ぐるみ完成写真(高山写真と呼んでいるのは一部のひとだけらしく、以前恥かいたわ)よりも恐怖戦慄パラメータが極端に高いからなw

68 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/01(月) 19:57:31.60 ID:R1iIq/MJa.net
ノンマルトの冒頭って
砂浜に生首、と見えるような演出だよね
単なるオレの勘違いなのかな

69 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/01(月) 20:04:39.64 ID:h6qZvB1Hx.net
>>68
あれは実相寺さんの影響のカメラ・アングルだと思うね。

70 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 00:28:24.61 ID:GbzDp7660.net
ゴドラ星人さぁ。。
ダンがウルトラアイつけるまで何でじっと待ってるんだよ?ワカランなぁ…

71 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 00:34:19.89 ID:xWxza+Tg0.net
ノンマルトのあの砂浜、なんでダンとアンヌしかいないんだろうか?

72 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 00:38:55.60 ID:xWxza+Tg0.net
しかもダンはモリで魚を捕ってきてるし
二人で海水浴の遊泳を楽しみに来たというより、魚とり?
そこらが謎w

73 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 01:00:02.42 ID:OeHNVLzr0.net
>>70
スロー再生w
仮面ライダーのヘンシーンと同じw

74 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 01:25:46.82 ID:xWxza+Tg0.net
つまり、アンヌが砂に埋もれて顔だけ出してるあの場所は海水浴場ではないということ
なぜなら海水浴場でモリで魚捕るのはダメだからwww

75 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 01:53:05.86 ID:47naVRWDd.net
>>73
スロー再生なんかしてないが?

76 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 03:31:37.66 ID:Voz03lZ60.net
>>15
あれは設定が悪い
敵の宇宙人よりダン隊長の方が憎かったもの
普通にセブンとしては戦えなくなったけど知略に長けた頼りになる隊長像でよかったのに
ウルトラにスポ根を混ぜてはいけなかった

77 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 06:44:08.83 ID:OeHNVLzr0.net
>>76
ウルトラにスポ根を混ぜたのは帰りマンからでしょ
流星キックは人間態・郷秀樹が特訓するとジャックに反映する
そういう発想も面白かったんじゃないの
敵の宇宙人よりダン隊長の方が憎かったと思うなんて
ツルク星人や円盤生物の怖さを知ってて言ってんの?

78 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 06:52:31.39 ID:OeHNVLzr0.net
鬼のダン隊長の伏線はアオキをぶん殴った回w

79 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 07:14:18.73 ID:Voz03lZ60.net
>>77
流星キックもスポ根路線だけど評判悪くてすぐ撤収したでしょ
評判良ければレオみたいに特訓特訓また特訓になってる
相手の宇宙人よりってのはそれ位理不尽なパワハラとセブンのダンのイメージを壊したことへの嫌悪感が子供心にあったってこと
敵が残酷なのは見りゃ分かるけどそれはそういうものと思って見てたから

80 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 08:24:18.93 ID:rH2mG3ll0.net
>>70
気付くのが遅れたんだよあんなとこに目が付いてんだもの
人間とかとの会話中のデフォ視点が脳天だったとかでねえの

81 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 09:04:23.11 ID:4y/htA3ha.net
彼(彼女?)も本星の指令に従ってたけど、本当はセブンと戦いたかったんだよ
もちろん勝つ自信もあった

82 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 09:56:07.52 ID:f90JbKwlH.net
>>15
>嫌オジサン

>>78
の方の言う通りだと思う
更に後年、セブンがプラズマスパークを手にしようとしたゼロに厳しく当たった時も

83 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 10:02:53.45 ID:99VL+rRm0.net
脚本書いてる側はダンではなく人間の川上鉄太郎隊長と思って書いてたと思うけどね
もともとはその予定だったんだから
(最初は森次氏に川上隊長役でオファーをかけた)

84 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 10:05:47.14 ID:f90JbKwlH.net
川上鉄太郎といい、山口百子といい、露骨なネーミングだな

85 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 11:14:36.48 ID:l3tuQ6Ey0.net
>>71 この他にも別回で遊園地でティーカップに乗ってる場面、
ダンが他の女と親しくしてるのを見てアンヌが嫉妬するシーンとかあるし
普通に“付き合ってる”設定だったんだな、と今やってる4Kシリーズを見て思った

86 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/02(火) 11:38:16.56 .net
レオは偉いよ
パワハラ野郎のバカ息子をまっとうに育てて、自分が受けたような虐待をしなかった
このへんに出自の良さが出てる

87 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 11:40:42.02 ID:txpWDueG0.net
名選手が名監督ではないからな(´・ω・`)

88 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 12:28:48.97 ID:U/0uxRbQp.net
>>80
ワロたwwwwww

89 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 12:37:10.44 ID:UToW4Pwhd.net
>>70
ゴドラ星人 ♀
ダンに惚れてもうたんちゃう?
「ダン(セブン)と基地もろとも亡びよう」

90 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 13:14:43.82 ID:f90JbKwlH.net
ゴドラ姉さんは、仮面ライダーにはいい人役で2回も出ている

91 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 13:24:41.98 ID:f90JbKwlH.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1474d106e5d95cb4e8f1781dc9d846a1aa98dec

菱見さんの近況
OK牧場のオジサンやセブンとのツーショットにも注目

92 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 18:11:43.48 ID:OeHNVLzr0.net
>>86
よぉ、誰がパワハラ野郎のバカ息子だって?
ま、俺もレオ師匠は尊敬し感謝してるぜ

93 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 18:14:15.25 ID:OeHNVLzr0.net
>>89
ゴドラ星人は雄でしょ
セブン21だって女に変身したんだし

94 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 18:57:43.52 ID:RIF38LPO0.net
ノンマルトの放送時期もあるせいなのか
ダンとアンヌは長袖着てるんだよな
そのくせ海で泳いでるという矛盾

95 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 18:57:47.75 ID:U/0uxRbQp.net
ピット星人2体はホンモノの雌だったらしいね

96 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 21:34:11.43 ID:rH2mG3ll0.net
ピット星人男性は産卵のための栄養となります

97 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 21:57:12.27 ID:ivBHBAwn0.net
カマキリ宇宙人ピット星人

98 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 21:59:12.64 ID:6zHbQNPB0.net
確かに昆虫っぽいけどさ

99 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 22:36:01.52 ID:OeHNVLzr0.net
>>95
ピット星人はもちろん雌だ
男性バット星人と同棲してる一体もいる

100 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 22:55:02.63 ID:d82wLw0b0.net
ピット星人は雌しか出たことない
セブン関係い以外では、ウルギャラNEO、ジード、タイガ、ゼット、全部雌

101 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 23:43:01.56 ID:U/0uxRbQp.net
>>100
マックスでも、20代に見える地球人女性の姿を披露していた

102 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 00:56:33.41 ID:D+rUhPyM0.net
バット星人小森は差別されて苦しんでいた
でもピット星人水野ヒトミの愛に支えられて君は幸せだぞ

103 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 07:42:15.53 ID:S2/YAcRkH.net
>>100
地球人の男は可愛い女の子に弱いという言葉がピット星ではもう50年ほど語り継がれてるから

104 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 07:50:20.83 ID:2XmzLu/La.net
50年のうちに弱いという意味が歪められて伝わってたりしてな
まあ弱いのは弱いんだけど

105 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 08:09:03.99 ID:x14LQ+HC0.net
この50年のうちに意味合いが変わった言葉の代表は「ヤバい」だな
昔は良い意味では使われてなかったけど、今じゃ
おいしいもの食べたときや、すごいものを見たとき、なんでもかんでも「ヤバい」になった

106 :7期さん背中おっぱい :2021/03/03(水) 08:46:09.23 ID:vk3nGzG0a.net
窄まるを語源とする「素晴らしい」も、昭和の頭ぐらいまでは今と逆の意味だったらしいな
女性が下着を着用するきっかけとなったことでも知られる昭和7年の白木屋火災事故を報じる新聞が「素晴らしき火災!」なんて見出しだった話を以前テレビで見たことがある
あと学校で古文なんかを専攻している人なら、もっと多くの例を思いつくはず

107 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 08:51:50.56 ID:BSHbuelh0.net
御前
貴様

108 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 08:58:57.81 ID:X82jw7Z9H.net
タイガって、セブンの従弟・タロウの息子なのに、何故か世界観はセブンのそれに近かったよね
密かに密入国している宇宙人が差別に苦しむとか、セブン世界のその後でもおかしくない話多かった

109 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 12:06:32.00 ID:D+rUhPyM0.net
>>108
タイガはバット星人小森や海の守り神・タッコングなど
帰りマンワールドの話も面白かったな

110 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 23:27:35.69 ID:jjk8vhH80.net
今更ながらアンヌ今昔の書籍
カラーページないのな()
天下の小学舘なのにぃ
しかし
アンヌさんの中の人、二度あることは三度あるたいうことで階段のない平屋に住みなさいなと思う

111 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 23:44:45.02 ID:XMuL8GLC0.net
アンヌさんの中の人はどうせお酒だって浴びるように飲むんでしょ
金城さんみたいに酔っ払って階段から落ちて氏ぬ前に平屋にした方がいいわね

112 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 00:54:30.97 ID:cofmlCtd0.net
階段があるからと気にすれば、それでお酒の量を減らそうともするだろうが
階段なくせば、気にしなくていいようになって酒の量が増えて
違うことで死期が早まりそうではある

113 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 01:09:16.06 ID:OW/MY+EW0.net
ひし美さんが酒に強いことは不思議ではない
なぜなら女はつわりに耐えるために男よりはるかに胃が丈夫にできてるのだよ
大食い選手権でいつも女が勝つのを見ればわかるw

114 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 01:35:24.17 ID:7Jspi2Pl0.net
シャドウマンと言えば若き日の蜷川幸雄が混じっているという説があったが、蜷川夫人と親交のあったひし美さんの著作でそれは否定されていたな。

115 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 01:40:37.63 ID:cofmlCtd0.net
あの時代の若き日の蜷川幸雄は恐怖劇場アンバランスに出てたから
それと記憶がダブってるのかも

116 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 02:34:57.06 ID:VbPJNjkU0.net
アマギ…この新型装置を付ければウルトラホークの性能は格段に向上するぞぉ…
(こんな古いものをッ)
いや階段から転落っていうとね あとは中島らもさんとか

117 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 05:44:35.95 ID:9MZ2Al2sa.net
銀ちゃ~ん。カッコいい

118 :7期さん背中おっぱい :2021/03/04(木) 05:47:14.98 ID:3J3Mx+sza.net
>>117
普通はそれだなw

119 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 10:55:29.66 ID:wk3qOZB90.net
>>114
>>115
蜷川幸雄は悪魔くんで
狼男をやっていたぞ!

120 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 12:01:36.06 ID:FUzB53QsH.net
蜷川夫人って、「戦え!MJ」最終回でタワラジ・カンを演じていた方です

121 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 14:33:13.28 ID:DCK53f8/a.net
おお、あの美女か

122 :7期さん背中おっぱい :2021/03/04(木) 15:21:36.16 ID:V1vTu91Xa.net
ドクタークインだな

123 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 15:28:17.17 ID:flbZRmTua.net
シャドウマンってビーバップのヤンキーの幽霊に見える

124 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/04(木) 22:35:56.05 ID:ZDbNG03p0.net
>>116
声優の塩沢兼人氏が亡くなられた時の状況を聞いた時、金城哲夫氏を連想してしまった。

125 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 06:43:24.18 ID:yQm5Ztrk0.net
話が脱線するけど、有名どころの声優はだいたいが早死にする人が多いな
野沢雅子という例外もいるにはいるけど

126 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 07:24:57.98 ID:h//oQeEMd.net
>>125
小原乃梨子さんもご存命なのでは?

「やっておしまい〜!」

127 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 09:12:41.32 ID:yQm5Ztrk0.net
そりゃ、名前出していけば、あの人もこの人もまだまだ健在だぞってなるだろうけど
大雑把にみて、当時の有名どころの声優さんは早くに亡くなった人が多いなという印象

128 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 09:17:58.23 ID:+6VvfuzU0.net
芸能界に限らず自由業は早死にする人も多い

129 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 10:39:29.05 ID:+3AI8tvFd.net
>>127
最後に
元祖テレビアニメ声優「鉄腕アトム」の清水マリさんも御存命

130 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 18:53:48.03 ID:fvJprQph0.net
そりゃ石原裕次郎も高倉健も緒形拳も死んでるし

131 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 19:34:00.34 ID:aeFRjSUh0.net
森次さんはまだまだ健在だ
本人はM78星人気分になってるし

132 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 20:52:37.82 ID:v2QEplEeH.net
特撮の主演俳優は若者が多いせいか今でも健在な人が多くて嬉しいね

133 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 21:00:22.78 ID:rwM2lVJS0.net
そもそも環境が悪すぎるからだろう。
声優の収録現場って酷過ぎて伊武雅刀が声優を止めたのは有名な話だけどな。
どう悪いんかわからないけど。

酒とかタバコとか悪癖とかストレスは寿命を縮める原因だけど、それ以外はガンを含めて
遺伝的な物だと思うけどね。

セブンに関して言えばあれだけMS爆弾を作れるほどのヤニ取り歯磨きを
使ってんだもん。初期の円谷作品の関係者が早死にだったらそりゃタバコの
吸い過ぎだろうな。

134 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 21:39:58.74 ID:sx0qPt5fp.net
>>131
つい最近、エースの竜隊長の瑳川哲朗さんが鬼籍に入られて昭和のウルトラシリーズの隊長でご存命なのは森次さんだけになったが、主役のウルトラマン達はみんな健在だな。

135 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 22:45:15.81 ID:Rd1eURrc0.net
真夏竜は一時期病気でヤバかったけど篠田三郎が助けてくれたエピソード好きだわ

136 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/05(金) 23:05:45.16 ID:tNuNnxDc0.net
ドライブのあれか

137 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 06:15:01.64 ID:pRfPztZR0.net
篠田三郎さんはタロウ終了後もウルトラへの愛情は持ち続けてたよ
タイガの主役との対談もあったし

138 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 07:55:32.75 ID:mf1Ofa6ya.net
恩を忘れて毛嫌いしときながら、売れなくなってきたらウルトラを出汁にするのは定番

139 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 08:17:41.91 ID:pRfPztZR0.net
>>138
タロウの最終回がヤバくしちゃったんでしょ
長年かけて円谷プロが復活させた石丸タロウのことは
篠田さんも悪くは思っていない

140 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 10:24:38.49 ID:6rSX+Y9p0.net
>>137
貧乏人Zおじさん スレタイ読めないの?  
タロウ、タイガはスレ違い

141 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 10:28:00.63 ID:L4YDg3BS0.net
>>138
それはええ歳こいてタロウとかなんだとか言っている
バカなファンが多かったんだからだろうよ。
MOZUはタロウも竜隊長も出ていたけど皆見たかい。
俺年齢的に再放送まで熱心に見たのは帰マンぐらいでそれ以降は本放送一回切りしか
見ていないな。
>>134
そりゃ隊長役はどうしても隊員役より年上なんだから当たり前

142 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 11:30:07.47 ID:pRfPztZR0.net
>>140
お前が1期をもっと尊敬すればタロウ、タイガはスレ違いにしてやってもいいだろう
俺は幼稚園の頃、タロウ放映時にセブンの再放送にはまった
初めて観たのはゴドラ星人回
等身大セブンの迫力に驚いた
タロウがちっちゃくなったら迫力なくなっちゃうもんな
1期ならではの手腕だ
最近ではZ対バロッサ星人の等身大の格闘にも満足している

143 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 12:09:03.22 ID:p1Z7u55ld.net
>>142
円谷一監督を「素人」とこき下ろし

>孫の一夫氏の方が英二氏の意思を受け継いでいる
>まさに隔世遺伝だ

と言っていたのは誰だっけ?
お前だよね

144 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 12:15:48.45 ID:mf1Ofa6ya.net
すまん、既に名前の売れていた篠田氏の話じゃなく、ウルトラで世に認知されたその他の俳優さんのことを語ったつもりだった

145 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 13:21:49.39 ID:o/izlPL+0.net
>>142
スレ違いを承知で偉そうな事をぬかすんじゃねぇよ
ルール守れない奴は小学生からやり直せキチガイ

146 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 18:40:44.33 ID:pRfPztZR0.net
>>143
そうではないか
2期ではあれほど人気のヒーローウルトラセブンが噛ませ犬にさえされた
だが今のセブンへの大変なリスペクトがわからんのか

147 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 18:45:04.64 ID:pRfPztZR0.net
80の妄想セブンの回でも
暴走族をやっつけてやりたいという少年の気持ちが
あえてウルトラ兄弟からセブンを選んだのも
80放映当時でもセブン人気がどれほどすごいかがわかる
暴走族をやっつけるのだったらジャックでもエースでもよかっただろうに

148 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 18:57:23.15 ID:6rSX+Y9p0.net
>>147
貧乏人Zおじさん >>145へのレスはどうした?

149 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 20:27:34.01 ID:p1Z7u55ld.net
>>146
日本語でおk

150 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 20:41:21.43 ID:FiLe3InCd.net
>>146
円谷一夫って平成ウルトラセブンでノンマルトの続編を作らせた人だよな
余計な物作りやがってと思ったぞ
経営に失敗して円谷プロを外部に売り、追放された人物だよな
どこをどう評価したら円谷一さんより優れているのか?

151 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 21:04:53.42 ID:pRfPztZR0.net
>>150
まぁ俺もノンマルトの続編はさすがに余計だとは思うけど
円谷一夫氏と言えば怪獣使いの続編も
最初の企画を決めたのは一夫氏でしょ
朱川氏自身も「書かせていただいた」と言ってたと思う

152 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 21:26:10.82 ID:FiLe3InCd.net
>>151
原作レイプ魔かよ
最悪だな

153 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 02:02:41.65 ID:WOrwyoKR0.net
続編が嫌な人は見なきゃいいのに

154 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 02:47:59.53 ID:ssFDh4hca.net
無条件に話題にはなるからな
汚ない手法だよ

155 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 05:30:21.01 ID:YNql0j/n0.net
普通、「汚い」とは書くが、「汚ない」というのは初めて見た

156 :7期さん背中おっぱい :2021/03/07(日) 05:55:40.53 ID:G87a4RHua.net
昔は「汚ない」も一般的に用いられた
現在の一般的な送り仮名ルールは昭和50年代以降から
それ以前の出版物だとけっこう表記統一のルールも曖昧
テレビでも「来たる3月8日」を「来る3月8日」みたいに書かれている原稿を読んでいるらしいアナウンサーの「くる3月8日」なんてのをたまに見かけるなw

157 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 06:26:25.75 ID:YNql0j/n0.net
調べるとそのようだな、ごめんね

158 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 06:41:56.73 ID:4guiarV60.net
続編が嫌な人は見なければいい
でもキャラの続行はあった方がいいな
今の子供達のゼロ人気はセブンの人気は今でも通用するということ

159 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 07:21:01.51 ID:Cuc6Ysrfd.net
>>158
またスレチ嫌いのアホがほざくけど
ゼロをセブンの息子にしたのは失敗やったと思うけどな
本編のダンとアンヌのロマンスがムチャクチャになるもん
どうせならタロウの息子にしたらよかったんや

160 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 10:03:42.32 ID:PUuIiw+G0.net
「栄光は誰れのために」なんていう表記もあるね

161 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 14:03:39.35 ID:UvqKRXyhd.net
危い土曜日

162 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 15:35:48.64 ID:4guiarV60.net
>>159
タロウの息子はタイガだろ
勝手に批判するなんぞ2万年早いぜ

163 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 16:17:09.42 ID:Cuc6Ysrfd.net
>>162
タイガなどアストラのせがれで上等

164 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 16:27:55.91 ID:sSpvKBfQd.net
>>162
勝手に円谷一監督を素人だと批判するのは、1000億年早い

165 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 16:34:50.27 ID:4guiarV60.net
>>163
アストラのせがれだとマグマ星人に恨みがあるから
いくら善玉の別個体とは言えマグマとは仲良くできない

166 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 16:39:35.64 ID:4guiarV60.net
>>164
マジレスになるけど、それは朱川氏が素人だと言った方が先だろ
それにQ、マン、セブンの1期ならではの奇跡的な傑作は
英二氏が生きてたことと関係ないのか?

167 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 17:30:57.27 ID:sSpvKBfQd.net
>>166
当時の朱川氏は「脚本家としては素人だ」と書いた
これは事実だろ?
それを指摘されたからと言って、円谷一監督を素人扱いするは、的外れも良いところ
幼稚園以下の反論の仕方だよね

円谷英二監督の存在による影響は否定してはいない
英二監督がなければ、当然ウルトラシリーズは開始できなかった
しかし、一監督がいなくても、ウルトラシリーズは始めることはできなかっただろう

168 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 19:25:21.60 ID:4guiarV60.net
>>167
そりゃ確かに小説と脚本は多少違うかも知れないけど
人にばかりセブンの何が傑作なのかくどくど聞いといて
お前は朱川氏のどういう点が脚本家として素人なのか説明しないの?

169 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 19:28:51.50 ID:4guiarV60.net
>>167
> 円谷英二監督の存在による影響は否定してはいない
>英二監督がなければ、当然ウルトラシリーズは開始できなかった
>しかし、一監督がいなくても、ウルトラシリーズは始めることはできなかっただろう

だから一氏の素人は取り消すから
どの時代にも通用する奇跡の名作「ウルトラセブン」は
やはり英二氏の影響が大きいんだろ

170 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 20:30:21.77 ID:sSpvKBfQd.net
>>168
どこが素人って、そこって説明いるのか?
一言で言うと、未経験者、専門的でない人=素人
それすらも理解できていない?

内容的にもいろいろあることはあるけど、ここではスレチ

171 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 20:40:50.21 ID:ETeqz67Ra.net
朱川審は脚本家としては素人
役者としては神

172 :7期さん背中おっぱい :2021/03/07(日) 20:43:46.60 ID:EDtfyGrea.net
これまでにも散々多くのひとに指摘されてきたように、このキチガイは日本語圏の文化的バックボーンをもっていない
おそらく「素人」の意味も理解せず、これを単なる中傷として受け止めている模様

173 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 21:57:13.91 ID:ETeqz67Ra.net
コリアか、もしくは共和国のお方かな

174 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 23:05:08.73 ID:9u+0Kjvl0.net
>>160
セブン暗殺計画は前篇と後編とで編の字が違うのはどうかと思う。あと、あなたはだぁれって発音できないな

175 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 23:29:49.50 ID:8QBb40HF0.net
STAP細胞は、ありまぁす!

176 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 23:36:38.80 ID:4guiarV60.net
>>170
スレチはわかったから、
英二氏が生きてた頃の、上原氏の全盛時代の
奇跡の名作「ウルトラセブン」を語ろう

177 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 01:27:18.98 ID:luZwdM850.net
>>174
篇を編むからじゃね?

178 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 02:03:40.71 ID:/hcZlVW/0.net
ウルトラセブン好きなネトウヨが
躊躇なくノンマルトは侵略者だと言い切り
メイツ星人も悪者だと罵る
そうやって一切悩むこともなくウルトラセブンは侵略者を撃つ名作だとする
地球内ですら、隣国を受け入れない人たちがいる現実社会なので
異星人と地球人の間で悩み苦しむダンの気持ちは
50年経っても、ウルトラセブンという物語を通じてほとんど伝わらないようですな

179 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 02:16:36.96 ID:/hcZlVW/0.net
おそらくウルトラセブンのスタッフもほとんどが左翼系思想だと思うが
地球防衛軍として科特隊より以上に軍隊っぽく作ったせいもあって
(当初、それがあまりに軍隊すぎるので、作ったスタッフたち自体がジレンマに陥ってたと見受けられる)
ウルトラセブンがその話の内容より、地球防衛軍の兵器群の設定として
右寄りな思想の人たちに気に入られることになり、今に至ってるのは皮肉としか言いようがない

本来は、ウルトラセブンは、ダンが地球人と異星人のはざまで悩むことを
視聴者にも考えさせたかったのだろうけどさ
まったくそれがない人たちの常連書き込みがセブンの熱狂的支持者なのが、セブンというメッセージを創作したスタッフにとって残念なのではないか?

180 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 02:44:33.81 ID:FV41uoYK0.net
自演モロバレに気付かない
キチガイ4連投でした

181 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 02:49:17.29 ID:/hcZlVW/0.net
>>176>>177は別人です
自分のことを指摘されたと思ってカチンと来ましたか?

182 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 03:09:58.94 ID:/hcZlVW/0.net
レイ・ブラッドベリの小説に「火星年代記」というのがあって
火星に移住することになった地球人たちの世代
火星移住する一行のその中に
子供が父親に、火星人が見たいとせがむ
父親はじゃあ見せてやろうと
火星に着いても火星人はどこにも見当たらない
それもそのはずで火星人は滅んでいたのだが
父親は水面に映る自分たちの顔をのぞかせ息子にこう言う
「ほら、火星人だよ」と

ノンマルトの使者では
この火星年代記のようなことが地球上で太古の昔にあった”かもしれない”と
そう考えさせる作品である

なのに、はなからノンマルトは侵略者だ!悪だ!やっつけろ!と決めつける見方しかしない人たちがいて、それで面白いのか?
と首をひねるしかない

183 :7期さん背中おっぱい :2021/03/08(月) 04:11:10.40 ID:MO/nWftha.net
火星年代記の話をするとみんなオチまで、と云うかオチのみを書く法則発動w

184 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 04:34:33.05 ID:HmBOlAb30.net
ブラドベリィは小咄的な寓話が多いから注意しないとあらすじ言ってるつもりで口がすべる

185 :7期さん背中おっぱい :2021/03/08(月) 04:43:19.57 ID:MO/nWftha.net
まあSFってトータル・リコールの原作であるディックの追憶売りますとか、世界最古の物体転送機の怖い話であるシマックの都市とか、オチを云わないと何がそんなに面白いの?って作品が多いよねw

186 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 05:25:10.29 ID:/hcZlVW/0.net
べつに火星年代記は、そこは途中の章でしかなく、最後のオチではないので
それに何十年も前の小説を、オチをばらすなと怒り心頭なのは居るのか?

187 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 05:29:36.19 ID:/hcZlVW/0.net
肝心な点は、ノンマルトの使者を観て
もしかしたら現在の地球人もかつて、どこか別の星から移り住んだ異星人だったかも……と
思いをよぎらせるのはSFロマンがあっていいじゃないかと言いたいがために火星年代記を例にしたまで

ノンマルトの使者を観て、「ノンマルトは敵だ!侵略宇宙人だ、滅ぼして当然!」ではあまりにも身も蓋もない

188 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 05:43:21.47 ID:gpz8CJ2xa.net
ノンマルトに関しては、あまりにも自虐的な意見が多いので、その反動が出てるだけじゃないのかな
戦後植え付けられた自虐史観や、傍若無人な振る舞いをする近隣国への反感が噴出しているのかもしれない
結局、損得勘定がある限り、他種族とは分かり合えないものなのかもしれないな

189 :7期さん背中おっぱい :2021/03/08(月) 05:47:09.72 ID:MO/nWftha.net
>>186
いやいやw
最終章だよそれ
しかも作品紹介で誰もがオチを云ってしまうことで有名な

もしかして実際に読んでいないとか?

190 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 05:56:32.92 ID:/hcZlVW/0.net
毎回、毎回、近隣国への反感をノンマルトに結び付ける書き込みしかないほうが
ネトウヨ感しかなく、違和感が強い

火星年代記のオチばらすなと、そっちにしか絡んでこない人も含めて
もう一度書くが、「ノンマルトの使者」を観て
もしかしたら現在の地球人もかつて太古の昔に、どこか別の星から移り住んできた異星人だったかも……
我々の先祖はどこから来たかに思いをよぎらせるのもSFロマンがあっていいじゃないか
なぜ、そっちに考えを向けないのかと
それを言いたかったという趣旨なだけ

191 :7期さん背中おっぱい :2021/03/08(月) 06:11:19.90 ID:MO/nWftha.net
>>190
君は他人から勘違いされているようだが、君も他人の話をおおいに勘違いしているぞ
思い込みが激しいからキチガイと同一人物だと思われるのだ
かなり以前、別件で落ち着いて確認するようアドバイスしたと思うんだがな
それとも誰かがオチばらすなと云ったのを、俺が云ったんだと勘違いしてる?
キチガイ(本物)の複数ある回線を手当たり次第NG登録しているから、非表示レスは読んでいない

192 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 06:18:33.76 ID:/hcZlVW/0.net
もういいです
ウルトラセブンが宇宙規模の壮大な話なのに、せせこましい視野の狭い書き込みに嫌気がさしただけなので、
何が気に障ったのか知らないけど、絡んでこないでください

193 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 06:25:57.81 ID:/hcZlVW/0.net
個人的には、ダンのひとりごとで
「M78星雲では地球のことをノンマルトと呼んでいる、ノンマルトとは地球人のことだ。
地球人以外のノンマルトがいるというのか…」というセリフはすごいな
まさにSFだと思ったわけで
そう思わない人々もいるんだなと
絡んでくる人はそういう人なのでしょう

194 :7期さん背中おっぱい :2021/03/08(月) 06:43:42.89 ID:MO/nWftha.net
お前さんは何を興奮しているんだ?
期待している通りの展開以外の話が出たらヒステリー起こすようじゃ、5chには近づかない方がいいぞ

195 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 06:50:03.48 ID:/hcZlVW/0.net
普通の感想としての書き込みをしただけです

196 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 06:51:24.30 ID:6CzSKKH90.net
>>193
貴方の言わんとしていることは分かる
ただ、ここを荒らしている人のインパクトが絶大なので、
ここの住人たちは疑心暗鬼になってしまって
同一人物っぽいと思われたら根こそぎNGにされてしまう
まずは、1日に書き込む数を意識的に減らすことから始めてみては

197 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 06:57:25.49 ID:/hcZlVW/0.net
>1日に書き込む数を意識的に減らすことから始めてみては

そうしますね

198 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 07:21:58.82 ID:FV41uoYK0.net
ワッチョイの仕様も知らんのかこのキチガイは
( )内の最後4行VG+X一緒じゃねぇか

同一個体のブラウザから書かれてるんですけど?

199 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 08:03:30.48 ID:/hcZlVW/0.net
ipが違うだろ
書き込む内容も全く違う
人違いにもほどがある、気持ちの悪い勘違い野郎の相手する気もない

200 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 08:09:12.26 ID:/hcZlVW/0.net
某所でワッチョイW 4f74-VLwbという書き込みがあるが、それはキミとは違うだろ
そういうことだ
もう少しワッチョイに関して調べるべきだよ

201 :7期さん背中おっぱい :2021/03/08(月) 08:43:19.40 ID:MO/nWftha.net
>>198
このキチガイも虚言癖と連投癖、読解力の低さと勝手に相手の書き込みをねじ曲げて改変するところは例のキチガイにそっくりだけど、その部分は端末とブラウザのバージョン次第で被ることもあるよ

202 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 09:09:14.77 ID:1wJmmLYB0.net
以前IPなしスレでワッチョイ丸被りの人と書き込みが重なって笑った記憶がある
あれはこんなこと書いた記憶ないぞ?と思ったら別人だった
IPありだったらすぐに分かったんだけどね

203 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 09:40:29.78 ID:Qi6SgfJrx.net
ネトウヨとかパヨクとかで分ける0か1しかないデジタル・パヨクは物事を単純化し過ぎで、それを「知性」と勘違いしているおこちゃま。
現実はグレーゾーンだらけのファジーな世界であり、同じ事象でも立場によっては正義と悪が逆転する(自国の正義は敵国にとって悪)。
世の中の大多数を占める保守派は「現実主義者」であり、1割にも満たないパヨク(野党の支持率は軒並み一桁。全部足しても自民党の支持率に及ばない)は、「話せばわかる」と言って「問答無用」の一言で殺害された犬養毅首相(5.15事件)的存在であり、その方法論はそうやって破産したという前例があるではないか。
交渉による平和維持の方法論は、背後に莫大な軍事力を背景にした「睨み」があってこそ成立する。
パヨクはそれを考えずに「交渉による平和」の理想論を妄信してるだけ。

204 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 12:46:36.76 ID:gpz8CJ2xa.net
それは左翼の考え方
パヨクは自分たちが市民の代表であり、支持されていると信じて疑わない
声が大きいだけで支持率は消費税率を下回っているのだが
まあ、自分を保守派と信じているネトウヨも同じようなものだけど

205 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 14:36:33.01 ID:OF7pVGol0.net
キチガイの自作自演が多いな。

206 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 15:32:09.98 ID:hRp5fJqMa.net
立憲民主党は自民党の最大のサポーターだからなあ

207 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 21:04:27.26 ID:gAR7szwp0.net
政治の話をしたければよそに行ってくれ

208 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 21:51:55.40 ID:nAq/iKh9a.net
ヤマオカ長官の統合幕僚本部長への野心の話とか?

209 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 01:38:19.52 ID:aCSe2cLs0.net
平気で人の書き込みにキチガイとする奴は、おさとが知れる
たとえるなら、あおり運転で逮捕される類の人種なのであろう
そういうのが、大人になってる人たちのはずのウルトラセブンのスレに常駐しているのが、恐ろしくも哀しい現実だ

210 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 06:36:56.31 ID:jjEifOG00.net
>>209
同感
英二氏が生きてた頃の、上原氏が脂の乗り切った時期の奇跡の名作
「ウルトラセブン」のスレを荒らしてはいけない

211 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 07:10:49.15 ID:uBMXYUrr0.net
キチガイの自作自演が多いな。
いい加減しね。

212 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 17:23:34.85 ID:KE3po83g0.net
ほーら
>>209は本当は[60.117.5.133]で書くはずのキャラ設定なんだろ?

上の方の[106.184.134.150]のレスとキャラが全然違うじゃねえかw

それを誤魔化すための自作自演とか恥ずかし過ぎるだろキチガイ

213 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 00:24:39.37 ID:mKTbZ09K0.net
セブンや初代マンの漫画(一峰、桑田など)を集めてるけど、近年出た講談社のセブン上下は典型的な手塚亜流タッチっぽくてどうしようか迷うわ
リアルタイムで読んだ人は思い入れはあるだろうけど

214 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 04:07:44.36 ID:p5ZwuHVUa.net
たのしい幼稚園版とかも懐かしい限りだわ

215 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 12:08:48.26 ID:3xBTmv5L0.net
たのしい幼稚園で成田マキホ描くウルトラセブン、
目と目の間に鼻みたいな線が入ってて、アレは独特だった。

216 :7期さん背中おっぱい :2021/03/11(木) 07:14:36.87 ID:kf1SU+Hfa.net
成田マキホって怪獣総進撃のコミカライズが有名(と云うかやたら表紙だけはよく見かける)な人だな
女性キャラのそこはかとないエロ気が手塚治虫っぽいと思ってたんだけど、もともと虫プロの人だったんだな
しかしセブンを漫画化すると必ず瞳が描かれる法則ってのはあるが、まさか鼻筋とはw

217 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/11(木) 08:03:14.07 ID:in68jO9na.net
一峰大二セブンの初回は口があった
甲冑を被ってるイメージ立ったのかな

218 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/11(木) 16:39:41.47 ID:Rmu+yDYAH.net
>>217
実写だと、口の部分を銀塗りしている感じかな?
水の中だと、銀粉剥がれて、マグマ星人状態になるのだろう

219 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/11(木) 19:58:22.41 ID:79xS1Ewk0.net
楳図ウルトラマンも初回はマスク被りでで口元がある
実際には口なんだろうけど円谷側からクレームが入ったんだろうな

220 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 03:10:53.07 ID:hDfF9Beg0.net
>>212 (ワッチョイ 9f62-VLwb [203.114.192.33])

完全に別人です
いい大人が、掲示板にキチガイと書き込むやつが荒らしです

221 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 03:25:52.50 ID:hDfF9Beg0.net
以降、これ以上しつこいとip203.114.192.33を運営板に荒らし報告をすることになる
それはしたくないので、本人が間違いに気づいて大人の対応をとることを願うのみです

222 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 03:41:25.28 ID:hDfF9Beg0.net
>>212
今後、あおり運転のごとく執拗に絡んでくることがなくなれば、
人違いを不問にして、こちらは大人の対応としてこれでおしまいにする
それを希望する
最後にはっきり言っておくが、別人だ

223 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 08:30:11.00 ID:rjXnGcgWd.net
結局のところウルトラ一族は全裸なのか?着衣した状態なのか?
ダンがセブンになるためにウルトラアイを必要し、変身時にスーツを身に纏っているように見えるということは、素体の上に宇宙服のようなものを着用していると考えられるのだが

224 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 09:46:47.18 ID:9GYj/FyZ0.net
>>220
暴れたキチガイはアラシでなくフルハシだし。
作戦室でキチガイ病院と言う奴は隊長です。

間違いじゃないと思う。

225 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 09:51:50.48 ID:9GYj/FyZ0.net
>>223
地球の宇宙船が光速を越えずに恒星間を旅行できるし、ウルトラ一族はそのまま
飛んで恒星間を移動できる世界にまともな説明を考えてはいけない。

226 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 12:04:43.72 ID:KBa+mXj40.net
>>223
もしもウルトラ族が裸だとしたら寒さに弱いくせに水には強いということになるな
特にレオなんか雨でずぶ濡れになっても皮膚に防水能力があるようだ
すべてのウルトラ戦士は雨や海で濡れてもびくともしない

227 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 12:16:56.69 ID:rjXnGcgWd.net
零下130度程度の低温で死にかけているセブンが零下270度にも達する宇宙空間に耐えられるとは思えない

228 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 12:53:57.73 ID:IyF850LtH.net
ウルト裸族

229 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 14:53:27.48 ID:dqwMuyU20.net
>>227
空気や雪が零下130度なのと、真空(に極めて誓い)宇宙空間の背景放射が零下270度とは意味合いが違う

230 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 15:08:31.56 ID:OxF9CQyQ0.net
光の国の超人が死にかかってる時に「あったかいコーヒーがあるわよ!」で済ます地球人の能天気さ。
そらポール星人も脱帽するわ。

231 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 01:18:41.88 ID:BWY5bWfY0.net
>>230
だから地球人は光の国の超人のことなんて知らんだろ

232 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 03:00:09.09 ID:SI+knuPy0.net
ダンとアンヌのウルトラセブン
オールカラーだし2人の各話説明面白い
森次さんてこんなにユーモラスなのかな?(怪)草
難を言うならカラーとはいえ小枠になるので中高年には見づらいわ
出来れば大判で発売して欲しかった
まあ売り上げ部数は見込めないだろうから無理だったとは思うけど
かなり楽しめる書籍には違いない

233 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 06:43:13.82 ID:a164lQgQ0.net
>>230
アホやこいつw

234 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 07:27:20.54 ID:Yo+/ogYTd.net
森次さんあるある

1 ガキに「森次さん」と言われずに「ダン!」と呼ばれる

2 ガキにサインを頼まれるも「モロボシダン」と書かないと文句を言われる

3百々のつまり、ガキには「森次晃嗣」という俳優の名前は認識されていない

235 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 09:12:56.41 ID:6hZFzPx60.net
とどの詰まり
とど:鯔(出世魚)の最終過程

236 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 12:26:58.66 ID:gDM8aN6G0.net
スレチだがなんで百々なんて誤変換が出るのかと思ったら人名であんのね
あと妖怪のトドメキを百目鬼なんて書く
由来を調べたらと・ど→十×十=100って事らしい
百を更に重ねるのは・・ん〜勢い?w

237 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 12:52:08.71 ID:ghQZ0IoIa.net
知り合いにいたから、百々は「どど」と読むものだと思ってた
「とど」さんもいるんだな

238 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 13:12:18.14 ID:mqcjupkQ0.net
知り合いに百目鬼さんという人はいたな
とどではなく「どうめき」さんだったが

239 :7期さん背中おっぱい :2021/03/13(土) 13:26:04.65 ID:icXXAEaXa.net
>>238
その友人はまさか朝日新聞の記者かいな

240 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 14:20:36.40 ID:lxuh2AWbd.net
>>234
ウルトラ俳優仲間で飲んでいた際に「高峰さん」と呼びかけられて、高峰圭二と二人同時に「はい」と返事をしてしまう

241 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 18:17:52.91 ID:jRAvvuj80.net
圭司じゃない方の高峰って誰やねん

242 :7期さん背中おっぱい :2021/03/13(土) 18:27:17.01 ID:vdUQeoGZ0.net
もうひとつの当たり役だった美しきチャレンジャーのコーチ役が高峰のはず

243 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 18:40:21.76 ID:jRAvvuj80.net
なるほどって、わからんわw
団時朗とモロボシ・ダンの方が紛らわしいな

244 :7期さん背中おっぱい :2021/03/13(土) 19:19:30.33 ID:vdUQeoGZ0.net
岸田森と岸田隊員も紛らわしいな

姿かたちがそっくりな薩摩次郎は、劇中ではまったく紛らわしく扱われていなかったが

245 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 19:51:38.53 ID:SNR7k/eS0.net
>>20
円盤がくる

テレビで流れてた野球中継で
ピッチャー堀内がなげて黒江が王に投げる
川上監督も出てくるぞ

246 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 20:03:25.80 ID:SNR7k/eS0.net
>>229
タイラントの時やゴルゴダ星で負け理由もそこだし

247 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 20:55:58.50 ID:7aURD58x0.net
>>246
太郎のクソバカスタッフはセブンが寒さに弱いなんて設定、知らないか忘れてたと思うぞ

248 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 22:19:47.58 ID:IXSw9sD60.net
ウルトラ警備隊って、SECOMや綜合警備保障(ALSOK)みたいな警備会社の一つに過ぎないのに。
なんで戦闘機やロケット、宇宙ステーションまで保有しているのか?
社員(ガードマン)の武器も警棒だけでいいのに、過剰装備。

249 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 22:31:56.18 ID:KZhy38Fzd.net
>>248
警備隊
アメリカなど、海外の沿岸警備隊や国境警備隊は軍備組織や準軍備組織となっている
特にアメリカの沿岸警備隊はアメリカ軍の一部門

また、ウルトラ警備隊は地球防衛【軍】内の組織であることからも軍備は当然だと思うけど

250 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/13(土) 22:52:42.45 .net
あれは軍の特殊部隊だぞ
TDF-UGって部隊名が作中チョロっと出てくる
これは防衛軍麾下警備隊って意味

隊長筆頭に戦中派が揃ってるから歴代の中でも一番ケンカっ早い
(一番たくさん自力で敵を倒してるのは初代の科特隊らしい)

251 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 22:58:46.49 ID:BWY5bWfY0.net
>>247
英二氏が亡くなってからの2期はそこんとこいい加減になってきたね
その後はずいぶん修復したり設定をまとめ直したりもしてたけど

252 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 23:23:41.01 ID:mqcjupkQ0.net
地球防衛軍極東支部の中のエリート隊員たちの集まり、だっけ>U警備隊
だからU警備隊の基地、というものはなくて
あそこは地球防衛軍の極東基地

253 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 04:49:07.21 ID:mjTbxNoL0.net
クラタやヒロタは、地球防衛軍の宇宙ステーションや参謀本部所属だよな。どちらも市川森一が作ったキャラだろうが、組織の大きさや現実性を感じさせてて良いね。

254 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 07:11:57.65 ID:vAcrs6fX0.net
ウルトラ警備隊は地球防衛軍の中でも精鋭を集めたエリート部隊ということになっているけれど、パイロットをやっている人間が夜勤で通信員をやらされたりと扱いがあまりにも雑すぎる

255 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 07:57:52.92 ID:mjTbxNoL0.net
U警備隊は危険な上に超激務だから志願者が慢性的に不足してたから、風来坊のダンが簡単に入隊出来た。
基地内で通信兵でもやってるほうがどう見ても楽だからな

256 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 10:18:21.59 ID:uM26z59Va.net
通信兵をしてた野川隊員のセリフと態度でよく分かった
あちら(ウルトラ警備隊)はエリートだと自分を卑下しながら、通信兵でよかったと婚約者とヘラヘラ笑ってた
ヒロタもウルトラ警備隊なんかに行かされずに喜んでたし、あんなところに行きたがってたのはアオキくらいのもの
会社に例えれば、社長直轄の特別営業チームみたいな、失敗は絶対に許されないブラック部署だからなあ

257 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 10:51:50.66 ID:aIW8m0UY0.net
新マン以降は宇宙警備隊の職務として地球防衛を行ってるのでそっちで給料が支払われてるはず

セブンの本来の職務は恒星観測員だけどそっちは放棄した

最終回でダンは身体検査されると自分が宇宙人だとバレルと言ってた
ウルトラ警備隊は地球防衛のエリート集団と説明されてたけど最前線で戦う危険な職場

それなのに名前を聞かれてモロボシダンとでも言っておきましょう
という怪しすぎる男を身体検査もしないで即隊員で採用した

以上の事からキリヤマ隊長ははじめからモロボシダンがセブンだと知っていて利用してた疑惑がある

セブンの女好きは敵対宇宙人の間では有名だったらしい
キリヤマ隊長はアンヌを使ってのハニトラでセブンを使い倒してた疑惑が根強い
セブンとキリヤマ隊長の思惑も一致してたりしてた
使い倒したいキリヤマ隊長と現地人をやり棄てしたいセブンで

258 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 10:55:52.89 ID:aIW8m0UY0.net
ダンは頻繁に職場放棄してるのに
キリヤマ隊長はダンを処分しない

これもセブンを使い倒したいキリヤマ隊長の思惑からの疑惑

キリヤマ隊長の極悪非道行動を見るとね

259 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 11:49:00.13 ID:4aqXb9AN0.net
フルハシ・アマギ・ソガそしてアンヌもダン=セブンだと薄々勘づいていたと考えるのが自然か?
ダン本人だけがウルトラ警備隊の面々に"`自分がセブンだとバレていない`と思いこんでいた"だけという…

260 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 12:17:05.07 ID:uM26z59Va.net
そんな誰でも知っていることをドヤ顔で言われてなあ

261 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 13:00:14.78 ID:aIW8m0UY0.net
ここでは常識だわな

262 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 13:23:43.02 ID:6u0QG74Rr.net
クラタ隊員態度悪くてはらたつわー
一般隊員の分際でウルトラ警備隊のメンバーにあの言葉使いは無いわ

263 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 13:48:01.08 ID:w3EgAwON0.net
最終回のアンヌ「ウルトラセブンは、わたしたちのダンだったのよ」
皆の心の声『…知らんかったんか…』

264 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 13:59:36.83 ID:aIW8m0UY0.net
>>263
クラタ隊長だけはマジ

265 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 15:18:33.33 ID:dRyEQnSOH.net
宇宙ステーションではテレビを見れないし、たの幼の定期購読もできないからクラタが知らないのも仕方ない

266 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 15:29:14.92 ID:w2zrs0UY0.net
クラタがステーションV3でたの幼定期購読してたら笑うわw

267 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 16:38:04.58 ID:pypdVoZ50.net
クラタ「付録が入っとらん!ふざけやがって!」

268 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 16:38:36.50 ID:sok3wEe8a.net
ダン=セブンなど誰も考えもしない世界観
しばしばダンが奇跡の生還をしても
こいつぅ生きてたのかぁ程度で済ませてるし

269 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 16:52:47.99 ID:TZ5HcYAc0.net
ハヤタの場合は「あいつは大丈夫、ウルトラマンと知り合いだから」
で奇跡の生還しても誰も不思議がらないけど、
ダンとセブンは一応何の繋がりもない、という認識のはずだよな
同時にウルトラ警備隊に入ったのは偶然にしてもタイミング良すぎるかもだが

270 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 17:04:00.54 ID:CT7yrjSaH.net
牢屋を脱出した時に、監視カメラで見られてたと考えるのが妥当

271 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 17:40:15.01 ID:TZ5HcYAc0.net
「消された時間」の脚本がいろいろ粗いのは確かだなあ
脱獄シーンはもちろん、
外部の博士に「こいつスパイ」と指摘されたらそれを鵜呑みにするキリヤマとか
一応ダンは短い期間ながらあんたと一緒に戦った仲間でしょと

272 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 17:41:40.43 ID:6Y5EWpL30.net
牢屋破壊はセブンの超能力で直されたかもしれん

273 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 18:01:34.48 ID:uM26z59Va.net
クラタは「ぼくら」派
たの幼なんかバカらしくて読まないよ

274 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 18:38:39.68 ID:mjTbxNoL0.net
あの世界のぼくらやたの幼は敏腕記者揃いで、忖度無しにセブンや防衛軍の秘密を記事にしてしまうが毎月ヤマオカを接待してるので処分はされない。
あと、当然侵略者達も読んでる

275 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 18:53:02.75 ID:XcXdxfvv0.net
ヤマオカらもそれをわかっててわざと嘘情報を交ぜ込んだりしてるんでしょ

276 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 18:59:40.61 ID:q2nXzhCn0.net
監視カメラなんて、ウルトラ念力で映らないようにしてから変身してるでしょ
上司には、「敵の宇宙人に襲われそうになったたところを、セブンに助けられた」とか報告すればおk

277 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 20:13:00.69 ID:uM26z59Va.net
どう見ても中から檻を破壊した形跡が残っているから、実況見分でばれる

278 :7期さん背中おっぱい :2021/03/14(日) 20:54:35.07 ID:53zRHEsda.net
ヤマオカ長官「クラタくんは洞察力も無いし態度も悪いのでステーション送り」

279 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 21:05:29.65 ID:aIW8m0UY0.net
現実的にはキリヤマ隊長が殉職したら
クラタがウルトラ警備隊の隊長なんだよね
毒蝮は20年待てや

280 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 21:19:06.91 ID:uM26z59Va.net
早くしないとMJにスカウトされちゃうな

281 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 21:50:18.23 ID:w3EgAwON0.net
檻なんか、小さくなって抜け出せばいいのに

282 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 21:54:07.83 ID:6Y5EWpL30.net
セブン「あっ!」

283 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 23:33:21.18 ID:IaB13Jjt0.net
俺「空間X脱出」を再放送で6歳のとき見てて、人の顔を判別するのが苦手な子どもだったから遭難した2人の隊員のうちの片方をずっと"主人公のモロボシダン"だと思いこんで見ていた
『もう一人の隊員がいるからセブンに変身できないんだな』・『もう一人の隊員が気絶すればセブンに変身できるのに』と思いながら見ていて、大人になってからセブンの全話ストーリーが書かれている本を読んで
"2人ともモロボシダンではない別の隊員だった"、と
わかったときはショックを受けた

284 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 00:07:37.16 ID:N1YbAzW0a.net
俺みたくフルハシとアラシのパラドックスにも悩まずに済んだ訳だ
同時に別チャンネルでマンとセブンが放映(再放送だけど)されているとき、役者さんはどうしてるんだろう
片方の出番がないときにもう片方に出るんだろうけど、着替えが大変だとか

285 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 00:30:34.64 ID:yGNu/Els0.net
流れ無視で申し訳ありません
火曜日の4K本放送完走した方にお教えいただきたいのですが
マトリックスみたいに地震などで中断した回や、テロ攻撃に遭った回はなかったでしょうか
最初の数話を観た後は親の病気&介護&見送りのゴタゴタで録りっぱなしになっています
4月からまるまる再放送するようなので、問題のあった回があるならば録り直ししたいと思っています
チャプター打つのが結構面倒で、再放送までにはアーカイブ化が間に合いません
どうかお助けくださいまし…

286 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 08:34:47.59 ID:jKxFXrpIr.net
4月からのは週1話づつでダルいな

287 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 09:14:25.64 ID:Ivo9R5Sr0.net
>>285
地震とか局側のトラブルで中断された回はなかったんじゃないかな
速報テロップは出てたとしてもBSは録画には残らないはず
個人的な視聴環境に依存する問題に関しては録画をチェックするしかないだろうね

288 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 10:24:07.20 ID:gZG0AEW0d.net
P社製 BD-RE DLのDRモードでセブンの録画をしようとすれば1枚で何話分録画出来るんや?
教えて?

289 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 10:44:22.39 ID:Kn5DBABc0.net
>>288
50Gのメディアなら6か7話だろうね
最近のアニメは24分だけどセブンは26分あるから微妙なところで1つ減るかもしれない

4Kを書き込めるレコーダーってあるの?

290 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 10:52:51.56 ID:gZG0AEW0d.net
>>289
ありがとう
ウチはテレビもBDも4K仕様に在らず
その上ケーブルテレビやからBSプレミアムからの録画になるってワケ

291 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 11:29:50.44 ID:Kn5DBABc0.net
パナの50Gは実際は45.5G

BS11でアニメを録画したら1話24分で3.3G前後

4Kのセブンだったら7.5G位だと思われる

うちもCATVだけど4KテレビにHDDを繋いでそっちで録画してる
数話を除いて見たら消してる

292 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 11:55:36.42 ID:yGNu/Els0.net
>>287
ありがとうございます
ケーブル経由で4K録画しており、気象条件による録画不良はないはずなので安心しました

>>288
セブン録画のために昨夏購入した4W200で検証しました
週ごとの頭のダイジェストを削ればギリギリ9話、予約したままだと8話収まります
ざっくり書くと29分が5.5GB、26分が5GB
チャプター打ってから焼こうと思っていますが
ドラマ中盤のCM位置(シーン切り替わり位置)が一定していないようなので困っています

293 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 12:02:02.26 ID:JY64Vk0md.net
>>285
テロではないが
本放送での第1回
ポインターの出動シーンでノイズが発生しているよ
日曜日の再放送では発生していない

294 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 12:11:43.89 ID:MS+f3/0td.net
セブンはおそらく人間の記憶を操作する超能力や戸籍や経歴を捏造する技術なんかも持っていたんだろう

295 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 12:24:56.77 ID:yGNu/Els0.net
>>293
ありがとうございます
放送当時話題になって、私も検証したのを思い出しました
でもほんの一瞬でしたし、「初回ノイズ入りver.」ということで見逃そうかと…
ウルトラQ並みの高画質を期待していましたが、元が16mmということで
終わってみてビミョ〜に肩透かし感があったのは否めません
でもBOXセット買う予算で4Kレコーダーが導入できたので、NHKさんには感謝しています

296 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 12:30:28.54 ID:gZG0AEW0d.net
画質の良化は嬉しいけど爆発音などのSEを改ざんしているのは残念やな

297 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 13:14:16.70 ID:JY64Vk0md.net
>>296
4K版は音の改ざんはしていないと思うけど?

298 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 14:41:02.74 ID:Kn5DBABc0.net
4KのセブンとMXのライダーを同時に見てると
家の人間がセブンは面白いけどライダーは子供騙しでつまらないと言ってる

ライダーはストーリーじゃなくて出演者の熱量が異常だ
コンプライアンスがないから今じゃあり得ん危険なスタントしてると言ってる

299 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 15:14:19.07 ID:DkgDdObr0.net
>>294
俺もそんな感じではないかと睨んでいる草

300 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 15:14:27.46 ID:gZG0AEW0d.net
>>297
ほんまか?
4KってHDリマスター版を加工したヤツかと思った
ウルトラの爆発音が体感できるんやね
楽しみ

301 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 18:52:56.92 ID:mNqcIGnjd.net
音が変わった感じはなかったですね

302 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 21:00:23.63 ID:ngs5HiBA0.net
俺はいくら画像が良くても中身が同じなら見る価値が無いと思っているので
4k化に興味なし。昔の技術でできなかった特撮シーンを改変するとかしてくれる
なら見るけど。(スターウオーズのep4〜6のCG追加のバージョンとかみたいに)

303 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 21:03:48.95 ID:JqO2JEUUM.net
>>292
番組途中のCM部分はアイキャッチないから見つけるの面倒だよね。
WOWOWでHD放送されたときはレンタルDVD借りてチャプター打ったので、今回はそれでチェックしてから打つつもり。

304 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 21:38:43.94 ID:PUUz9aVt0.net
>>287
NHKのBS(4K含む)は基本的に録画してもニュース速報のテロップは残る
(一昨年の4KウルトラQ再放送を録画した際、「地底超特急西へ」にテロップが残ってたんで
昨年の再々放送で録画し直した)
ただ、B-CASカードのナンバー未登録の場合に表示される登録を促すテロップは録画すると消えている

自分が知っている範囲では、WOWOWとスーパー!ドラマTVは放送中にテロップが出ても
録画には残っていなかった

305 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 01:25:15.25 ID:vx3WluUt0.net
>>304
そうなんだ
2016年からNHKBS1とBSプレミアムでは

> ・リアルタイム視聴時は強制表示(非表示にはできない)
> ・録画再生時には受信機の操作により表示/非表示が選択可能
> ・対象は、いわゆる速報テロップのみ
>  (緊急地震速報や津波情報、編成上のお知らせなどは従来通り)

ということになってるが4Kは適用外なのかな

306 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 03:31:07.19 ID:WxCZcMsx0.net
>>304
wowwowなんて公共性ないでしょ
有料CHなんだし

昔アニマックスでヤマトを録画あいてたらテロップが入ってて1周回るまで待って録画しなおした記憶がある

307 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 13:03:55.79 ID:JgrPp4Kb0.net
>>305
その人、文字スーパーのことがわかってない人じゃないかな

308 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 20:00:07.08 ID:5s+zBXYia.net
森次さんって
近年は円谷除くと平成ライダーくらいしか俳優してないよね
特撮ヒーロー役してた某元俳優さんも
現場離れてからかなりたつのに
本は演技のため時代劇しか読まないとか
演じるとわー、とか
素人レベルの記者相手に俳優気分が抜けなさそ
…てな感じて森次さんにも同じ匂いを感じた

309 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 20:05:37.39 ID:4R7o7A+Q0.net
言いたいことがよく分からない

310 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 20:11:17.61 ID:ZBmk/D4Xp.net
>>308
>特撮ヒーロー役してた某元俳優さん

誰のことでしょうか?

311 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 20:11:18.08 ID:ZBmk/D4Xp.net
>>308
>特撮ヒーロー役してた某元俳優さん

誰のことでしょうか?

312 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 20:12:26.34 ID:ZBmk/D4Xp.net
>>310
>>311
気になったから、ウッカリ2回書いちゃいましたww

313 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 20:15:23.06 ID:oktrvG3mx.net
>>308
森次さんはもう80歳近い(78歳)のだから、逆に近年でもウルトラ以外のドラマや映画に出演している事自体が凄いんだよ。
というかセブンというデビュー作にして当たり役をつかんだのは大変ラッキーだったと思う。
当たり役のない俳優は、世代交代とともに速やかに忘却の彼方。

314 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 20:29:07.80 ID:ShYRBciVd.net
森次さんにしても黒部さんにしても団さんや高峰さんらは今の50才台のヒーローやからな

315 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 20:33:35.50 ID:lyFsn2rid.net
>>308
森次さん、近年でいうと「下町ロケット」に出ていたな

316 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 21:30:55.53 ID:annhMVXh0.net
ウルトラマンAまでは、本編終了後に主役の人は水戸黄門などの時代劇に悪役で出ることが多かったと思う。当時未就学児だった自分は親と一緒に時代劇みて幾度となくがっかりした。
郷秀樹が二十面相になったのは小学生のときだったけど、やはりモヤモヤした気分になった。
大人向けのドラマでも主役クラスの活躍したのは東光太郎ぐらい?

317 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 21:33:25.66 ID:qAq3dxRDa.net
「零戦燃ゆ」ではテレビオンエア時は登場シーンがバッサリカットされていた
うん十年後にDVD買って、ようやく森次さんに会えたわ

318 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/18(木) 22:28:54.76 .net
時代劇のキャップとダンはだいたい悪いことしてるから

319 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 22:56:35.68 ID:4R7o7A+Q0.net
特撮関係ないが、月曜の慎吾ママのネット殺人ドラマ見てたら、最後に捕まる大臣が桜木健一だった
逮捕シーンと、その前に一回くらいしか出番はなく

320 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 23:06:52.13 ID:ZBmk/D4Xp.net
>>319
桜木健一、昨年のNHK朝の連続テレビ小説「エール」にチョイ役で出てたな

321 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 23:07:16.24 ID:qAq3dxRDa.net
その後のダンやハヤタが悪役ばかり演じてたのは、ヒーローのイメージを払拭したいと考えてたからかなと思ってた
もしかするとそうではなく、そんな役しか回って来なかったのかも

322 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 23:21:24.92 ID:ZBmk/D4Xp.net
森次さんは善人役を時代劇で演じることもあったけど黒部さんは時代劇に出演した場合は必ず同情の余地が皆無の極悪人だったからね
一回だけ「暴れん坊将軍」の3期で黒部さんが善良な家老をゲストで演じていたのを再放送で見たとき、違和感がメチャクチャあってものすごい変な感じがした

323 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/18(木) 23:42:59.99 ID:E38oOgBt0.net
スレチに乗って悪いが二十面相は団時朗本人が正体ってトンデモ最終回だったんじゃなかったかな
昔はMGCカタログでモデルガンのモデル…変な日本語だなwとかやってたけど日本人離れしてて
カッコよかった ゲーム「街」でちょっとヤな大物スター役だかやってたけどあんま悪役の印象ないな

324 :7期さん背中おっぱい :2021/03/19(金) 01:02:00.35 ID:59R5ePlwa.net
あのエピソードって最終回だっけ?

325 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 12:54:29.88 ID:+OkFBTNIH.net
森次さんは、「桃太郎侍」で義賊役をやったことあったよ
その前後、黒部さんが悪役で出ていた

326 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 13:32:35.49 ID:RCnBSi8L0.net
2度ほど念仏の鉄に仕置きされた栄誉ある俳優でもあるし
幽霊無用は心に残るわ

327 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 16:24:24.09 ID:garY65dod.net
必殺シリーズでは黒部、森次、高峰は悪役のイメージが強いな
あと佐々木剛も

328 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 18:32:09.44 ID:RCnBSi8L0.net
>>324
そう

329 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 22:31:29.21 ID:lcJUxta5d.net
団時朗さんなら
今WOWOWでやってる「トッカイ」というドラマで内閣官房長官(悪役)の役で出演している

ちなみにガイアの石室コマンダー(渡辺裕之)、死神(堀内正美)も出演してる

330 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 23:18:02.90 ID:WLVnh18sp.net
>>329
25年ぶりに復活した必殺シリーズ「必殺仕事人2007」で、大倉忠義演じる源太に"カラクリ蛇をクビに巻きつけられて殺される"悪役を演じていたのが印象深かったな

331 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 23:51:51.47 ID:RCnBSi8L0.net
>>327
佐々木さんは子供の心に傷をつける怪演っぷりだったけど森次さんはやっぱカッコイイ悪人なんだわ

332 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 01:55:28.79 ID:sr+MaVW30.net
>>329
トッカイ見てて、悪役姿としてはいい味出してると感じるけど、あの見た目だともう変身はしてくれなさそうでちょっと寂しい気持ちにもなる。

ハヤタはウルトラマンの前から悪役だったんだね。キングギドラ初登場の映画で。

スレ違いごめんなさい。

333 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 08:54:40.98 ID:E27pBAcp0.net
アマギの古谷さんは俳優をやめて清掃の会社で働いていた時期があったらしいけど、
アマギの人だ!みたいに周囲に認知されてなかったんかな。
あるいはわかっていても事情をくみ取って周りが黙っていたのか。

334 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 09:10:19.23 ID:h2sGdbFMK.net
>>321
森次晃嗣は江戸を斬るのゲストで善人役やってたよ

335 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 10:03:34.12 ID:wR45f53Ca.net
まあ、ノンマルトからすりゃセブン自体からして悪役だからなあ

336 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 11:47:26.65 ID:tMZ2dF3z0.net
>>333
本当に気がつかないぞ
俺も某チームの隊員と仕事したことある
ウルトラマンの会話をしてて1ヶ月くらいたってから本人に言われてはじめてわかった
家で確認したら本人だった

でアンヌ隊員は有名な○○だったと言われた
よく言われてる内容ね

337 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 13:22:45.51 ID:oKo2jVOg0.net
キリヤマを四度成敗した速水右近が最恐

338 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 13:23:49.18 ID:q+bxk/th0.net
アンヌさんも、もう老域だから昔がどうでも興味ないな
自分がこの歳になるとそれはそれで素敵だと思うわ
だって素敵だもん若アンヌは

339 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 13:28:42.52 ID:Q7aVj0W5a.net
アンヌとひし美ゆり子はまったくの別人
そう思わないことには美しい思い出までか霧散してしまう
れはあまりにも悲しいことだ

340 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 17:19:27.54 ID:sr+MaVW30.net
今さらはじめてウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟を見た。ネットで脚本が公開されてる続編も作ってほしかった。
シルバーブルーメに襲われた後のモロボシダンがどうなったかはメビウス本編で語られてるの?

341 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 17:55:14.86 ID:zFYA0kMlp.net
>>340
語られてない

342 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 18:05:19.39 ID:XXlq9R7y0.net
そりゃまあ所属プロダクションがその俳優をどう売りたいからだろう。
当人もどういう役をやりたいか自分で決めているんだろうし、人が口を出す
話じゃないと思う。あくまで仕事。

343 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 18:35:40.09 ID:XXlq9R7y0.net
高畑淳子なんか特撮物は演技が他のとは違うから面白がって出ていたらしいし、廻りの
俳優にも勧めていたとの事。

344 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 18:35:40.29 ID:XXlq9R7y0.net
高畑淳子なんか特撮物は演技が他のとは違うから面白がって出ていたらしいし、廻りの
俳優にも勧めていたとの事。

345 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 18:38:51.63 ID:Q7aVj0W5a.net
うむ、重要な話だ

346 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 19:42:34.31 ID:jG7XJE110.net
アンヌが有名な○○って何?

347 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 19:57:29.60 ID:Q7aVj0W5a.net
さげまん

348 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 20:08:11.54 ID:ibjmTzq2d.net
アンヌってプレイガールではお乳見せてたの?

349 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 21:20:38.68 ID:kDe5hlez0.net
プラチク星人の原料って石油なんですよ!意外に知られていないですけど

350 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 23:40:33.67 ID:Q7aVj0W5a.net
みんなそうだよ
怪獣は石油でできてる

351 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 23:53:42.06 ID:zFYA0kMlp.net
>>350
それは着ぐるみの話ですね

352 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 23:58:49.79 ID:9JFfcEUV0.net
ペスターは石油でできていると言われたら納得するが。
キュラソはガソリンでできている?

353 :7期さん背中おっぱい :2021/03/21(日) 00:02:28.37 ID:8PEbEKhb0.net
ツインテールはエビで出来ていて
グドンはツインテールで出来ていそう

354 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 01:08:37.88 ID:TMvfjfvh0.net
アイアンロックスは何で出来てる?

355 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 03:32:35.40 ID:uQVmOtLOd.net
【超関連スレ】

なにかが狂ってるAの街の話
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1612501777/

356 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 06:36:58.11 ID:Ly9Cu/580.net
そういやアイアンロックスはエメリウム光線で破壊したんだよね。強力爆弾内蔵なのに大丈夫?

357 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 06:42:59.46 ID:SyYRf8pUK.net
クレージーゴンは自動車で

358 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 07:57:10.35 ID:rGCUDTQUa.net
キングジョーは柔らか金属で作られているから、通常の砲弾では衝撃を吸収されてしまう

359 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 09:04:36.06 ID:/ZBUcPfq0.net
>>336
なるほどそんなものか。U警備隊ではアマギとソガは地味だからなあ。
MACの隊員だったら確かに気付かなさそうだけど、科特隊とMATまでは普通にわかりそう。
TACでは吉村、ZATでは西田、上野あたりはわからないかもしれない。

360 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 11:16:28.91 ID:Ly9Cu/580.net
そういや前にテレビで、純烈のリーダーがいる前で澤部がガオブラックが好きと言ってて、本人に気付いてなかったな。ネタか脚本通りなんだろうが

361 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 11:25:03.21 ID:vU1IRcCLd.net
>>359
TACは梶さんが地味やん
途中でおらんくなったし

362 :7期さん背中おっぱい :2021/03/21(日) 11:25:38.88 ID:zo0YZ5COa.net
でもアレってさわび的には知っている戦隊の名前を出しただけに過ぎないような気もするなあ
年齢的にもちょっと合わないでしょ
俺は同い年だけど、ガオ当時は中三だぞ

363 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 11:34:39.85 ID:vU1IRcCLd.net
サンテレビでアンヌ

364 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 11:56:04.19 ID:rGCUDTQUa.net
梶は「超獣を一発で倒せる新兵器をまた作ってみた」とか大口ばかり叩いていたので、竜隊長に睨まれて左遷された
たぶん月面司令部とか宇宙ステーション辺りにいるんじゃないかな

365 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 12:06:00.55 ID:rGCUDTQUa.net
発明家ポジションで一番優秀なのは、実績から見てイデ隊員なのかな
次点で赤外線スコープとかを作ったアマギ隊員か
生命カメラの件は完全に僥倖であり、実績にはならない
あれを使って即死級の武器開発、もしくは不老不死の研究に転用できていたら最優秀だったのに
MATには科学者ポジションの隊員はいないな

366 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 12:23:21.43 ID:g8nw+/Ala.net
>>336
よく言われてる内容

詳しく

367 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 12:56:37.84 ID:vVMWS0EpH.net
>>365
控えめに言ってイデは天才。
危険な任務に当たらせるのは勿体ない。

368 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 13:08:03.96 ID:rGCUDTQUa.net
その通り
イデを危険な前線に送り込まねばならない科特隊の人材難は異常
彼の頭脳はかけがえのない財産なのに

369 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 13:14:18.19 ID:+SGSBL5V0.net
ソガは影が薄いけど人懐っこい顔で好感持ってたけど、多岐川裕美旦那だったと気づくまでかなりの時間を要したもんだ
そしてソガの末路はショックだったけど
反面、空白の時間が長かったアマギは今は健在
人の人生はわからんもんだな

370 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 13:53:50.62 ID:vkldrMFB0.net
>>366
ここに書いたら名誉毀損で訴えられそうで

都市伝説じゃなくて本当にウルトラシリーズのスタッフに語り継がれてたんだとそこで知った

371 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 14:51:35.66 ID:TMvfjfvh0.net
>>360
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2102/17/news137.html
こういう筋か

372 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 14:53:01.90 ID:TMvfjfvh0.net
>>368
だが、そのイデの頭脳は危険と隣り合わせの現場でなければ発揮されないのだ

373 :7期さん背中おっぱい :2021/03/21(日) 15:00:01.00 ID:zo0YZ5COa.net
もし任務中にイデが命を落とすことがあっても、ニデ、サンデ、シデ…と云ったクローンがすぐに跡を継ぐので心配ない
と、羽佐間道夫の声で説明された記憶があるんだが俺の思い過ごしかな

374 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 15:08:13.23 ID:wkubiv+Tp.net
>>364
梶は「実験中の事故で殉職した」という説もあるけど
失敗続きでクビになったというほうが笑えるなwww

375 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 15:26:46.17 ID:rGCUDTQUa.net
イデが心血を注ぎ込んだQXガンは予定されていた性能を発揮できなかった
それでもマッドバズーカやマルス133は充分役に立った
翻って、梶の場合は、微力たりとも実績を示したのはV7ミサイルくらいのものか
まあ、超獣は怪獣より強いことを差し引いて考えなければならないが
梶は新兵器を披露するとき偉そうにしすぎだから、竜隊長に嫌われた

376 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 15:30:59.81 ID:4tWE3rEha.net
>>370
昭和の終わり頃、
山城新伍似た話をがペラペラ喋ってたし
そろそもシリーズ参加したのはセブンだけだろうし
話の出処はまずその関係だけだよねー
だから都市伝説になるほど多くのキャストスタッフと交わってないんじゃないか
なにしろアンヌさんは基本美人で
あと顔と
あの声と
あの肢体
男が寄らないほうかおかしいよ(笑)

377 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 17:43:59.95 ID:/ZBUcPfq0.net
>>361
名前が出てこないほど地味以前に存在感がないw

378 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 18:32:45.09 ID:Ly9Cu/580.net
ひし美さんが開放的な性格だったおかげで後の映画とかでその肢体を開放してくれたのだから有り難いわ。

379 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 19:44:27.09 ID:vU1IRcCLd.net
山城新吾が言うてた楽屋でパコパコ
この相手って誰でしたっけ?

380 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 19:53:14.72 ID:Mhx3wkv+d.net
これだろ
ひし美本人は後に否定してるけど
https://entertainment-topics.jp/43353

381 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 19:57:42.69 ID:+SGSBL5V0.net
ひし美さん
平成セブンに出てたのを画像で改めて見たけどただのオバサンにしか見えん
(出演してたのすら忘れてた)
しかもあの風貌で子供が10才くらいって汗
んで、個人的に平成シリーズは数本しか見てなかったからフルシハシは死んだままになってたよ(笑)

382 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 20:01:51.34 ID:+SGSBL5V0.net
>>380
そら、一応否定はするしよ
女神商売の邪魔になるし

スカーレットヨハンソンが
ベニチオデルトロとのエレベーター交尾を否定してるのと同じようなもん

383 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 20:08:28.58 ID:wkubiv+Tp.net
>>381
>フルシハシは死んだまま

フルシハシとは誰でしょうか?

384 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 21:34:29.22 ID:rGCUDTQUa.net
フルシチョフ

385 :7期さん背中おっぱい :2021/03/21(日) 22:01:39.85 ID:8PEbEKhb0.net
年金生活に入ったのか

386 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 22:57:49.08 ID:Of30tfXW0.net
昼は植物夜は動物

387 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/21(日) 23:08:47.44 .net
>>365
初代は科特隊が倒してるというかイデが倒してるようなもんだから
ジャミラも真相を知らなかったらイデがそのまま仕留めてそう

388 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 01:38:41.14 ID:uunI9lXHp.net
>>383
>>384
ウケたwwwwwwww

389 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 02:45:01.50 ID:fIcLsqw1a.net
イデはウルトラ族以外で一番多くバルタンを撃墜した異星人として、宇宙ギネスに登録されてもいい存在

390 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/23(火) 08:11:30.88 ID:6QRNo7AX0.net
ボツシナリオの宇宙人15プラス怪獣35ではバルタンが出てきたらしいが、実現してたらマンと世界観がつながってたのだろうか

391 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/23(火) 13:50:55.93 ID:lyDCreBFa.net
>>389
マルス133でバルタンがかなり撃墜されてたが
下の方では半死半生のバルタンが煙吹いて家の上に落ちてくると思うとすごく嫌だ

392 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/23(火) 14:44:39.32 ID:ob13KL+Va.net
マルスの集光機には、スペシウム鉱石を磨いたレンズが使われているのだろか

393 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/23(火) 22:43:18.99 ID:s6CJx6F50.net
>>390
たくさんの怪獣相手にピンチに陥ったセブンを助けに来るのはウルトラマンでなく特殊な宇宙怪獣みたいだから、ウルトラマンとの繋がりは考えられてなかったと思う。

394 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/24(水) 09:36:14.88 ID:JLtnhE2pa.net
頭ギザギザのセブン上司が獣神ゴードを連れて助けに来るんですね

395 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/24(水) 20:57:01.73 ID:p8Kfnpwo0.net
「我が心の大瀧詠一」が録画されていた

396 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 00:37:46.32 ID:e/qolRfDa.net
大瀧詠一と共に大好きだった佐野元春
まさかSOMEDAYすらパクりだとは知らずに
けど、おかげでスプリングスティーンとかスタカンを知ることができたから感謝している

397 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 01:16:28.92 ID:SBJsPPQ20.net
アンヌ隊員の実物スーツってオークションでいくらくらいになるんだろう。
100万は行くだろうけど、どこまで上がるか見当も付かない。

398 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 19:59:57.37 ID:lGXQt6L30.net
来月からBSプレミアムでセブンを放送するが、来週月曜にはウルトラQをやるのな。要チェックだわ

399 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 20:17:26.94 ID:hz0PCibd0.net
>>323
今週、BSプレミアムで満島ひかりが明智小五郎を演じる江戸川乱歩の
の怪人二十面相がやっていて、お宝を盗まれる家の主人が団 時朗だった。
知っててのキャスティングなのか?ちなみに夫人役が嶋田久作だ。
なんかウルトラシリーズの俳優ばっかだな。

400 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 20:30:23.53 ID:hz0PCibd0.net
>>372
イデの力は文明を滅ぼすぐらいだもんな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87

401 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 20:58:11.18 ID:CkZzUHBRa.net
映画版は色々と衝撃的だった

402 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 22:16:21.84 ID:Obs5Wi5+0.net
>>399
>夫人役が嶋田久作
見てないけどこれ本当なん?;
番組HPでは異色のキャスティングみたいな事書いてあったけど
明智が女優って時点でありそうにも思えるが

403 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/27(土) 11:00:15.08 ID:7oE4/ZiV0.net
>>402
よく考えたら男の役を男がやって女の役を女がやるって考えが男女共同
参画社会的が古いとも言えるけどね。でも正直キモい。w
「少年探偵団」じゃ嶋田さんは少年探偵団の一員だぞ。他のメンバーも全員おっさん。
時間帯的に子ども向けに制作されたかと思ったらどうも違うようだ。w
あれ見たら子どもは泣くと思う。

404 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/27(土) 16:41:15.14 ID:9/2xKQqI0.net
>>403
浪人のアクセス不全でお返事遅れますたありがとう。
やはりさすがに夫人役はないわなあw別の意味のホラーになっちゃう
スレチゴメンネ嶋田さんが宇宙人寄りということで勘弁(失礼な
個人的にはシャドー星人の扮装が一番似合うと思う

405 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 17:42:47.86 ID:Cv5AgTrVa.net
かなり俯瞰的にみるとゴジラ対メガロの方がノンマルトの使者より人間の身勝手さがよく表されてると思った。

406 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 18:26:18.75 ID:cHQtfDVma.net
つか、「故郷は地球」にすら軽く完敗してると思う
実相寺監督は好きではないが、作品として明らかに負けてる

407 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 11:44:45.96 ID:dhrCVf1R0.net
東村山で志村けんの銅像が計画されていてファンドとかを募ってる 草案ではアイーンのポーズとか
つまり埼玉にエメリウム光線のポーズと強弁できなくもない像が建つかも

408 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 12:37:31.93 ID:S8ySTTRy0.net
東村山は東京都です・・・

409 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 13:46:20.62 ID:dhrCVf1R0.net
20世紀まで関東に住んでたのに本気で間違ってて慌ててグーグルマップ見に行った
所沢の隣なんねゴメンナサイ&訂正サンクス

410 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 17:48:11.45 ID:mr7mjkXi0.net
森次「ジュワじゃなくデュワだよ」
ひしみ「そーなの!」

411 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 22:02:03.07 ID:kGQfgD/K0.net
13話のフルハシとアマギが偽物じゃなくて本物が催眠状態だったら殺しちゃまずいですよね

412 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/30(火) 15:18:02.84 ID:ymi5pA0E0.net
思わずお国訛りが出てバレるパターン
どうしたでアイロス?俺でアイロス。

413 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 07:21:39.29 ID:eSo6cdc9d.net
ウチのテレビ4KちゃうからQの4Kリマスターはプレミアムでみたけどさほど画質は変わらなかったような気がする
モノクロ作品だったせいでもあるかもしれないがカラー作品のセブンでは画質がどのように変化するのかを着目してみたい

414 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 17:33:18.40 ID:lxDtc7Q60.net
魔の山へ飛べは
アンヌ干され回なんだな
花形パート不在でオッサン色強くて殺伐としてるわ草
被害者が皆助かったのは
ここ数日の出来事だったんだな

415 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 19:40:25.06 ID:z5GgoY5uM.net
大酒飲みでたばこプカプカ、やる気なしの遅刻ばかりでアバズレと呼ばれ干されたアンヌw

416 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 19:47:45.15 ID:CTNGiFdf0.net
まだ20歳になったばっかりで毎晩朝まで大酒飲んでるってどんな女なんだ

417 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 20:57:11.11 ID:r6mG/8oVd.net
昔の二十歳は今の三十路

418 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 21:24:41.39 ID:U0rzEFkW0.net
ひしみさんの態度が悪いからといって干すってのがわからん。話に影響とかないのか

419 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/31(水) 21:29:17.80 .net
そりゃあ15〜6から飲んでるからだよ

420 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 21:33:40.30 ID:U0rzEFkW0.net
そういや美輪明宏が昔の女優は挨拶代わりにチョメチョメするのが当たり前だったと言ってたような

421 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 21:52:51.28 ID:Hv8L4iZ9K.net
お前ら勿論、ダン隊員とアンヌ隊員の本買ったよな?
俺は買ってないけど

422 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 22:54:07.52 ID:lxDtc7Q60.net
読んだけど面白いよ

423 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 12:11:06.22 ID:nf/HWx+tr.net
挨拶代わりのチョメチョメとかいい時代やなあ

424 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 15:07:49.04 ID:TVhtsiYv0.net
「ダンとアンヌとウルトラセブン」はページ数が少ない
普通に対談本かと思ってたが、各話を振り返っての、特撮よりドラマ重点にした
音声のないオーディオコメンタリーのようなものだった
巻末あたりで、二人がいつか(欠番を復活させての)完全本を出したいと言ってることに賛成

425 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 15:12:49.99 ID:TVhtsiYv0.net
あと、これがもし80年代90年代に企画されていたら
森次氏もひし美氏も、覚えてないなあ、こんなのあったっけ?ってことになりかねなかったと思うが
今は、二人ともスタッフやファンから話を聞いたり、念入りに調べたりして
そうやって昔のことをしっかり思い出しているので、セブンに詳しくなってるのがうれしい

426 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 03:02:09.75 ID:YEqOx6YOM.net
百合子は

427 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 11:12:13.50 ID:6WMgM3CC0.net
正直そんな昔のこと1つ1つおぼえてないだろと思うから
関係者らより色んな情報見たり聞いたりして
さも自分の記憶のように塗り替えてるのかもしれんな
モリツグヒシミー星人は

428 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 12:44:15.80 ID:6Zzm/kQSa.net
しかも文字にしてるのはゴーストライター

429 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 13:00:24.48 ID:6Zzm/kQSa.net
まあ、黒歴史として「悪いけど全く記憶にない」とかバッサリ斬り捨てたら、飯の種がなくなるからなあ
ファンとしても、嘘でもいいから覚えてる振りをしてくれた方が嬉しいだろうし

430 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 15:21:58.31 ID:f/W73nmc0.net
モリツグがあんなに愛想が良いはずがない
ウルトラセブン撮影日誌を元にライターが下書きを書いて
対談で適当に肉付けしたものだろう

431 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 17:45:34.67 ID:6Zzm/kQSa.net
対談というか適当に雑談した後、ライターがそれっぽく対談風に原稿を書き起こして本にしただけだろうな
後は写真を数枚撮っておしまい

432 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 20:40:48.53 ID:zCEjPOjD0.net
全話通してか、ダイジェストか知らんが
セブン各話のビデオを見ながら二人で当時を振り返って話してたのを
文字起こしして本にしたという感じはした

433 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 20:43:54.37 ID:zCEjPOjD0.net
以前、森次氏が、そういう感じでセブンのビデオを見ながら話すDVDが出てたが
それにひし美氏が加わって動画じゃなく本にしたという感じ

現場の映像は撮ってなかったのだろうか?
あればそれをDVD化してほしいものだ、と思うが二人とも年とりすぎて
映像で残すより、活字媒体のほうが楽だろうか

434 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 22:20:06.66 ID:zCEjPOjD0.net
あと、どうせ巻末にアマギ隊員役の古谷敏氏を呼ぶんなら
全編で古谷氏も入れて三人で、各話の彼のエピソード発言も聞きたかった

435 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 00:44:05.28 ID:yAD/ohH40.net
https://pbs.twimg.com/media/EuGkPxYVIAc8vcI.jpg

ビラ星人が乗っていたのは中心の白い円盤で、それを破壊されたから
脱出して巨大化したんかな?他の黒い円盤は無人コントロールとか

436 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 02:47:28.23 ID:TCFgnPAQa.net
正しくはヴィラ星人

437 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 04:25:25.00 ID:dTWqDs5A0.net
>>434
それだとダンとアンヌとアマギとウルトラセブンになって語呂が悪いわ

438 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 05:02:59.09 ID:ahpkzmA00.net
対談集本編の制作がいつかにもよるけど最後のアマギ入り座談会は既に亡くなった方
(制作の高山さん)を入れての2018年収録のものだから特別収録の形なんだと思う
実際座談会のは高山さん中心の撮影手配裏話みたいのが主だった
(集合写真のページ加えて2段組10頁しかないけど結構面白かったス)

439 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 08:48:10.86 ID:eMCg8gbW0.net
4Kセブン、今週日曜からBSプレミアムでもやるんだな

440 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 09:03:40.25 ID:G+rxjAb1d.net
4K版はHDリマスター版のように爆発音等のSEを変換してないらしいから期待している

441 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 09:11:34.13 ID:dTWqDs5A0.net
一話でアマギは名プランナーと説明されるが、名プランナーぶりが発揮された事ってあった?

442 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 09:27:54.22 ID:G+rxjAb1d.net
>>441
チブル回での0指令バッジの解読とか

443 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 10:00:56.09 ID:Czatg2Xua.net
情報処理や兵器開発者としてならともかく、本業のプランナーとしては活躍できていないな

444 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 10:25:12.76 ID:YojlTqL/r.net
セブンは松坂慶子が出るんだっけ

445 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 10:30:25.00 ID:K9SPS0e00.net
アマギが完璧なスパイナー輸送計画を立てていれば

446 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 11:31:16.91 ID:Czatg2Xua.net
搬送要員に自分は絶対に入れなかっただろうね
ダンとフルハシを選出していたろう

447 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 17:17:36.02 ID:G7QE1E4Ya.net
アマギは演技が下手だから、台詞もそのうち削られて無言の回が多くなったと
なにかで読んだけど改めて順を追って見直すとそんなことなかったと思うけどなー

448 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 17:44:54.17 ID:AZO0pxUFM.net
アンヌのおっぱいしか見てなかった。後に東映の文太兄ぃの映画でおっぱい丸出しの見た時は吹っ飛んだわw

449 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 18:07:27.11 ID:dTWqDs5A0.net
>>447
アマギはちょっと頼りないから、他の脚本家があまり書かないとは市川森一が言ってたな。
たまにスポットが当たると火薬恐怖症のトラウマとか、本業と関係ない献血だったり、ソガに暴言を吐いたりと微妙なのが多いね…

450 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 18:35:58.33 ID:Rkn2+XsgK.net
>>449
ソガやフルハシのようなプライベートの描写もなかったな

451 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 21:02:03.61 ID:DxJK6Lbja.net
しかし、本邦を代表する美人女優とデートするという離れ業を見せてくれた

452 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 21:34:53.19 ID:tFmhGvEsp.net
俺、小学1年生のときウルトラセブンの再放送見てて、アマギとソガの区別がつかなかった・・
セブンに変身するモロボシダン・唯一の女のアンヌ・
(役名は覚えなかったけど)隊長のおじさん・(役名は覚えなかったけど)顔に特徴のあるフルハシの4人がいるのは見ててわかったけれども
残り(の2人)はそのほか大勢という認識だった

453 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 21:49:29.96 ID:KSpss9Hm0.net
>>452
自分も小学生の頃はそうだった。
中学か高校のときに見たときはソガは人懐こくて親しみやすそうな人だと思った。

454 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 22:04:52.31 ID:G+rxjAb1d.net
科特隊とウルトラ警備隊ではヒーローに対するライバル隊員の存在はなかったな
帰マンとかエースになってからは岸田とか山中とかの存在がクローズアップされているが

455 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 22:19:52.75 ID:EtBtTUTn0.net
最終回の人質にされた隊員は
アマギだとはっきりしたわ

あと、ミナミってオッサン
今も昔も嫌いだか
ふぞろいリンゴに出てくる
柳沢慎吾を苛める学生に似てるんだな
現在は俳優止めて成功したヒトになってるようだけど
記事を読むと今でも嫌な物言いをしてるわ

456 :7期さん背中おっぱい :2021/04/03(土) 22:43:04.36 ID:vbKYGPeYa.net
荒野の七人をリメイクするとして(いやアレじゃなくてオリジナルの通り…オリジナルってのは荒野の七人であって七人の侍のことではなく…ああややこしい!)多くの俳優はロバート・ヴォーンの役をやってみたいと云うそうな
アマギと同じく頼りないと云うか情けない役なんだけど、圧倒的に違うのはキャラ造形がしっかりしている上に、最期がキャラクターのテーマを消化させたものになっている点
スポットを当てられないからキャラが不明瞭で、キャラが不明瞭だからスポットが当たらない、そんな堂々巡りの話は体裁を取り繕う類の話だと思っちゃうなあw

457 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 22:54:06.23 ID:tFmhGvEsp.net
郷と岸田は中盤以降は普通に仲良しの印象だな
北斗と山中は、最後まで山中は北斗に態度がでかかった感じだけどキャラ設定的に"帰マン"における岸田よりも"A"の山中のほうがイイ奴っぽいイメージだったし
"タロウ"も初期案では北島が東光太郎のライバルキャラになる予定だったらしいけど、完成作品においては
光太郎はZATに加入した当初から北島含めた全メンバーと和気あいあいとしたほのぼのムードが漂っていた

458 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/03(土) 23:13:40.64 .net
ZATはみんな良い奴だよね
MACはどうも嫌な奴が多い。悪人というんじゃないけど

ウルトラ警備隊はぶっ飛んでるけど陰湿さが無い

459 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 23:19:56.51 ID:+EvHAsXR0.net
なおダンが隊長になった組織はダン自身がヤバイヤツになっていた

460 :7期さん背中おっぱい :2021/04/03(土) 23:22:15.90 ID:vbKYGPeYa.net
>>457
中盤以降の郷と岸田って、MATの中で一番仲が良い二人状態になっているな
北斗と山中もこうなるべきとは云わないが、最終回では人質に取られて、せめて北斗のセリフ程度でいいから二人の関係にも温もりのある関係が育まれていた表現がほしかったなあ
北斗「山中隊員に命を狙われたこともあるんだよっ!いや間違えたし!」

461 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/03(土) 23:27:42.07 .net
ダンは理解のある上司と同僚の中で育ってなんでああなっちゃうのかね

キリヤマのかなり大胆に部下に任せて結果オーライって育成方針のせいで
結局ダン本人は部下にはどう接するべきかってのを学べなかったのかな

462 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 23:39:38.31 ID:ahpkzmA00.net
外見は変えなかったけど諸事情で別の人間の魂をコピーした
あるいは魂のコピーは期限に上限があってそれが切れたダン隊長が実はセブンの“素”
…だったらヤだな

463 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/03(土) 23:46:49.44 ID:tFmhGvEsp.net
>>458
MACにしても、ゲンに対して嫌な奴だった初期メンバーは全員例外なく何の説明もなく降板させられてたし
……あっ、一番嫌な奴だったダン隊長はMAC全滅まで登場し続けてたなwww

464 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 00:30:08.32 ID:rgmcpTj6K.net
>>463
アトラー星人との戦いで本部に残った白川以外は戦死したという説も

465 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 01:18:10.82 ID:mvyPqSdmp.net
>>464
それが事実ならば、ゲンは内心「ザマァ」とか思ってたりしたかもw
いや、正義のヒーローであるウルトラマンレオは間違ってもそんなことは思わなかっただろう・・・

466 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 03:35:59.56 ID:sh+KOF1pd.net
仇敵の出現にもセブンに丸投げするつもりだったやつが正義のヒーローかw

467 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 06:27:10.49 ID:/gZ1Bxbr0.net
>>466
マグマ星人だけならまだしも怪獣を2匹も引き連れてるし、レオが逃げたくなるのも仕方ない。
せめてタロウがいれば3対3対なんだが…。つか光太郎はどこ行った

468 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 07:38:09.13 ID:nmdwlq/ja.net
>>461
ウルトラの星に帰っていた数年間で性格変わるくらいの何かがあったのと違うか

469 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 08:14:03.25 ID:A/ozy8oya.net
ミナミっておっさんというと、リヒター博士を護衛するため、ソガやヒロタ、スズキらと共に召集された射撃の名手だな
そんなに嫌な奴でもなかったけど

470 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/04(日) 09:37:35.15 ID:rLjXbtGpv
BSで久しぶりに第一話観たけどキリヤマ隊長の年齢に驚愕。38歳であの威厳と貫禄って...。

471 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 09:09:24.91 ID:/gZ1Bxbr0.net
久々にBSで1話を見たので突っ込んでみる
・アマギは殆ど台詞無し
・アンヌは男性隊員の前で着替えようとする
・ホークの分離意味がない
・負傷したとはいえ怪しいダンにポインターを運転させるのはどうかと
・変身シーンで一瞬隊員服が

472 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 10:11:50.29 ID:ZQi5t7IJa.net
今日の朝からBSプレミアムで始まったの気付かんかったわ

473 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 10:14:14.08 ID:Cn9bxtrPa.net
4Kリマスター版といっても個人的には4Kの環境がないから恩恵は少ない
むしろ今さらウルトラQやウルトラセブンの再放送をしてくれること自体がありがたい

474 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 10:25:44.39 ID:gVQCELcB0.net
セブン1話って結構あっさりしてたんだな
初代マン1話とは真逆のつくりだった

475 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 10:43:34.37 ID:IgsHEYZAd.net
キリヤマが38才で軍歴16年とか信じられない。38才にしては老けすぎだろ。
今なら嵐の松潤やニノ、カツンの中丸が37才だぞ。

476 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/04(日) 12:05:33.15 ID:kf0cfFxQx
第一話って藤田進さんに平田さんに佐原さん出ててスゲー豪華な配役。

477 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 11:10:15.74 ID:D2BHVZSn0.net
アマギが名古屋出身っていうのも、まあなんとなく名古屋っぽいっていうか

478 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 12:03:13.64 ID:rSaCr0ik0.net
古谷氏の演技も含めて、アマギのキャラ付けが上手くいかなかったのだろうな
基本、岩本博士的バックアップポジだったし

479 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 12:05:56.43 ID:rSaCr0ik0.net
>>474
脚本のボリュームはかなりあったのだけど、
30分という尺に収めるためにカットしまくったということらしい
「あなたの地球がピンチなのよ」の台詞の意味とか
ウルトラセブンの命名由来とか
全部カットされた

480 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 12:23:46.13 ID:/gZ1Bxbr0.net
放送1話が制作5話というこだわりはすごいけど、そのせいで後の方でスケジュールキツキツになってそう。

481 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/04(日) 14:24:53.66 ID:vKFoO4SFV
「科学班の協力があればすぐです」ってなんで隊員でもないのに判るんだモロボシダン。

482 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 13:09:29.13 ID:Vk/esTVL0.net
>>475
38才で軍歴16年って16歳から軍隊入ったって事?
軍隊って中卒で入れるもんなのか

483 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 13:11:57.81 ID:VOSw3MTQ0.net
計算を間違えてないか?

484 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 13:14:06.87 ID:O5+IIjbw0.net
>>482
中学から算数やり直してください

485 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 14:52:13.79 ID:gVQCELcB0.net
>>479
一話なのにいきなり等身大での戦闘だもんなあ
敵も巨大化して襲ってこないのが新鮮に感じた

486 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 15:03:53.66 ID:A/ozy8oya.net
これは恥ずかしいな
ガラスの十字架で晒し者にされるより恥ずかしい
まあ、TDFには幼年学校的なエリート教育機関があるのかも知れないが

487 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 15:25:45.63 ID:mvyPqSdmp.net
キリヤマ隊長の38歳設定にムリがあると上で書かれていたから、演じていた中山昭二本人の年齢を調べてみたら撮影開始の時点で「"39"歳」だったらしいな・・・・・・・・・・・・・

488 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/04(日) 16:01:23.93 ID:vKFoO4SFV
通りすがりの風来坊をウルトラ警備隊の入れて大丈夫か地球防衛軍。身元確認はしたのか?

489 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 16:59:54.31 ID:DfUzEsf20.net
大卒入隊なんて普通
更に36歳で現場の隊長ならエリートとはいえないかな。

490 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 17:06:11.78 ID:iLjiXthF0.net
昔の人は老けが早かった、よく言えば若くして貫禄があった
40前後のおっさんなんて皆キリヤマ並だったよ

491 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 17:08:39.36 ID:gVQCELcB0.net
ムラマツキャップの悪口かな?(すっとぼけ

492 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 17:19:23.18 ID:knl1ST6t0.net
どうせ欠番回は放送されないだろうけど

493 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 17:30:34.57 ID:oIgdRejaM.net
>>482
自衛隊は中卒で入れる。高卒の資格取れる。

494 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 17:59:27.09 ID:knl1ST6t0.net
武論尊や本宮ひろ志も中卒で自衛隊入って知り合ったんだっけ

495 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/04(日) 19:47:36.71 ID:ujXMdSTps
クール星人の「地球人なんて昆虫みたいなものだ」の場面、ニコニコ動画だと
「お前が言うな!」のコメントが100個くらいドッと出る(笑)。

496 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 18:53:01.89 ID:fYrt+A0V0.net
科学特捜隊のホシノくんは小学生で正隊員になってたじゃん

497 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 19:06:00.99 ID:/gZ1Bxbr0.net
あの世界には士官学校が存在し、クラタとキリヤマは同期。射撃の名手のソガもきっとOBだろうが、アマギは名古屋大主席あたりかな

498 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 19:12:36.55 ID:SY3WdcGN0.net
>>475 >>490-491
ユシマ博士29歳ハゲw

499 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 19:19:35.46 ID:SY3WdcGN0.net
>>490
そうでもないでしょ
今のミライ君35歳は十分キリヤマ隊長くらいおっさんになったじゃんw
また五十嵐君にウルトラに出演してくれてヒビノ隊長役とかやってほしい

500 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 19:20:42.23 ID:SVa9UT4V0.net
藤田進、平田昭彦、佐原健二と豪華な出演陣だった

501 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/04(日) 19:36:55.71 ID:/gZ1Bxbr0.net
1話でダンがポインターを運転してクール星人の攻撃から逃げるシーン、前進してたがバックで逃げるべきではないのか。前進は危険だと言ってたし、基地は後ろだよね?

502 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 00:41:43.08 ID:9q6a7qEu0.net
1話でアンヌがダンに「あなたの地球がピンチなのよ」というが
長い間、「あなたの地球」とはどういう意味だろうかと思っていたが
先ごろ出た『ダンとアンヌとウルトラセブン』で
本編ではその前の会話での脚本部分がカットされていたようで、意味がはっきりしたよ

503 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 08:01:50.52 ID:6ayieaj4d.net
キリヤマやムラマツが今の松潤やニノと同年代とか、どんだけ老けすぎなんだよ。

504 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 08:03:43.86 ID:ktpDbNR6H.net
確か脚本ではアンヌが、では地球を差し上げるわとか言うんだが、メフィラス星人が聞いてたらエライことになると思ってた

505 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 08:58:02.18 ID:7H7KRkAna.net
松潤も小学生から見れば充分にオッサンだよ

506 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 11:03:15.89 ID:SISIwDVy0.net
>>500
4k版の放送のエンディングを見ていて思ったんだけど、
出演者の名前紹介の順番が中山さんが先で次が森次さん菱見さんで終わり。
出演者の格からすりゃ藤田さんが真っ先だと思った。
森次さんが最初なら無しでもわかるけど、NHKはあの名優を何だと思ってんだ?

507 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 11:03:16.24 ID:SISIwDVy0.net
>>500
4k版の放送のエンディングを見ていて思ったんだけど、
出演者の名前紹介の順番が中山さんが先で次が森次さん菱見さんで終わり。
出演者の格からすりゃ藤田さんが真っ先だと思った。
森次さんが最初なら無しでもわかるけど、NHKはあの名優を何だと思ってんだ?

508 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 11:52:57.60 ID:SHO1DzT0d.net
>>507
オープニングの順番通りに、レギュラーのみを表示しているだけでは?

509 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 11:54:18.93 ID:SISIwDVy0.net
>>484
クソワラタ。
大卒でウルトラ警備隊に、戦闘を重ねて生き残ったので、あんなぶうになったんだろう。
普段はあんなんだけど一人個室で寝ている最中に昔の戦闘での悪夢を見ているかもしれ
ない。

510 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 19:14:30.15 ID:WFRSuIiTa.net
人間牧場の回は
セブン=ダンという世界観のないという前提で考えると
セブンが普通に基地内をウロウロしてるという表れなんだろうな

あと、ダンは不死身という世界観草

511 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 19:29:23.45 ID:7H7KRkAna.net
セブンはウルトラ警備隊7人目の隊員だから咎められない
給料も貰っていないから、とやかく言われる筋合いはないし

512 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 20:04:02.66 ID:GSj4bC6U0.net
ウィンダムが役に立たないとわかるやセブンに変身したダン
それなら最初からお前が出ろって感じだが、よく考えると、セブンになるっていうことはピッチャーの「肩は消耗品」みたいなもんで「こいつが抑えてくれるならできれば投げたくなかった」のかな
で、連投が祟って肩を壊し、投手コーチ(セブン上司)から引退を宣告されることになる

513 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/05(月) 21:51:45.74 ID:i4iRtfS26
ボガード参謀って初回だけなのかな?地球防衛軍はパリに本部がある設定だからフランス人か?

514 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 22:46:29.68 ID:RICoEMjP0.net
カプセル怪獣のもともとの発案は
ウルトラセブンと敵対するのは星人がほとんどになってて怪獣があまり出ないので
怪獣が見たい視聴者を逃したくないから、ウルトラマンの人気怪獣をカプセル怪獣として出そうとしたのだった

515 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 22:51:27.33 ID:cmYs3jXh0.net
ゴモラ、頼むぞっ

516 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 22:55:42.89 ID:QsFiXcmN0.net
レッドキング・ゴモラと、あとは何だったんだろう

517 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 23:27:02.58 ID:awW+RdRyd.net
ゼットン、行けっ

(一兆度の火の玉で瞬殺)

も、戻れっ(俺の出番が…)

518 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 23:33:41.12 ID:7H7KRkAna.net
ゼットンとかバードン、キングジョー辺りをカプセル化できたら、楽させて貰えるんだろうなあ

519 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 23:45:02.03 ID:v2RQSOrw0.net
ヒッポリトをカプセル化しようとしたら、逆にカプセル化されるだろうw

520 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 23:49:36.58 ID:RICoEMjP0.net
ポケモンや、モンスターを引き連れるRPGゲームに
本家ではウルトラマンメビウス、ウルトラ ギャラクシー大怪獣バトル 等々
カプセル怪獣というアイデアは、その後の日本の特撮やアニメ、ゲームに大きな影響を与えたね
セブンの発想は素晴らしかったと思う

521 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 23:50:56.60 ID:cmYs3jXh0.net
光の国には、怪獣を指示通り動くようにしつける、
怪獣トレーナーみたいな仕事してる人がいるのかな

522 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 23:52:34.82 ID:VnaB8E5r0.net
>>518
しかしガッツ星人あたりなら事前のリサーチでゼットンならペンシル爆弾、キングジョーなら
ライトンR30爆弾を用意されてあっさり攻略されてしまうような気が
バードン対策は…口輪をはめてトリモチ攻撃で動きを封じる、かな?w

523 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 03:00:12.22 ID:M2AlYKBo0.net
>>516
確かアントラーじゃなかったかな。
それはそうとゴモラやレッドキングといった強さと人気を兼ね揃えた怪獣が、クール円盤やぽっと出のエレキングにやられるのは見たくないな。新怪獣で正解だわ

524 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 03:01:42.79 ID:M2AlYKBo0.net
>>518
漫画やゲームには、かつての強敵が仲間になると何故か弱くなる現象があってだな…

525 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 03:32:56.13 ID:wfsWu//fa.net
熱を持った怪獣にはペギラを、ロボットには磁力を使えるアントラーを、とか言う風に考えていた
あと、能力の強い怪獣にはレッドキングをぶつけるとかも企画されてたけど、彼で大丈夫なのか
この時点でマンでは出なかったロボット怪獣が出ることが予定されていた

526 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 03:38:38.62 ID:M2AlYKBo0.net
ペギラはやばいわ。冬だったらセブンより強いんじゃね

527 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 04:01:30.78 ID:wfsWu//fa.net
ペダン星が地球を攻撃してきた本当の理由は、輸出兵器のキングジョーを破壊するライトンR30の開発阻止にあった
と、ヒロナビ妄想小説「白い水着の友香」で語られていた

528 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 08:59:48.47 ID:MNFcrkZ50.net
>>526
だいじょ〜ぶ既にチャンドラーに改造されてるからw

529 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 09:09:16.62 ID:wfsWu//fa.net
彼は聞く耳を得る代わりに冷凍機能を喪失した
どちらが幸せだったのだろうか、本人にしか分からない

530 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 09:27:51.71 ID:s/bHeJdG0.net
カプセル怪獣ならガラモン1択だと思う

531 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 09:43:02.15 ID:MNFcrkZ50.net
それもピグモンに改造済だから(ちょっと首が長い)呼び出したらかわいそうな事に

532 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 10:25:41.10 ID:YDIl4ML60.net
内山まもるもかたおか徹治もカプセル怪獣には触れなかったな

533 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 11:40:26.99 ID:JjdjUCSd0.net
セブンは終始等身大で、巨大怪獣が出てきた時はカプセル怪獣召喚、
というのはアリだっただろうか
その場合はカプセル怪獣がセブン怪獣を始末する役割に

534 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 12:00:50.79 ID:I7RQG8ha0.net
等身大と言えばレオのダン隊長に
せめて等身大セブンくらいの変身能力は残してほしかったな
等身大サイズの星人に負けたゲンを助けてやることもできたろうし
そのあと、ゲンをしごいて巨大星人に勝てるようにすればいい

535 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 12:03:09.71 ID:I7RQG8ha0.net
>>533
それじゃ怪獣メダルを使う等身大ジャグラーと同じじゃんw

536 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 12:11:20.52 ID:f/vwJx6TK.net
>>533
どんなに知的な宇宙人でも巨大化すると腕力馬鹿になっていたから一理あるかもな

537 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 13:17:14.56 ID:MNFcrkZ50.net
仮にも元地球ヒーロー筆頭であった彼が一時的にせよ体力が再起不能の状態で変身して…
チブル星人の頭身になったらどうする

538 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 13:43:06.97 ID:/TTHcbxIa.net
アイスラッガーもデカチブルに合わせてデカくなるのなら、むしろ強化バージョンでは?

539 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 13:48:25.66 ID:5LAYhYx6H.net
初期のカプセル怪獣の設定だと、Qやマンの怪獣をリサイクルする気があった様だね
ならば、カプセル怪獣だけでなく、登場する宇宙人もリバイバル怪獣を操るようにしてもよかったのでは?
でもいくらリバイバルとはいえ、巨大怪獣を出すにはミニチュアセット組んだり、それなりに予算かさむ
意地でも新作で通したのは却ってよかった(キュラソ等、改造はあったが)
ニュージェネマンの大半がリバイバル怪獣で締められているけど、既にこのころから発想はあったのかも

540 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 15:06:29.53 ID:Q5OkoCkMp.net
>>510
>ダンは不死身という世界観

実際にワイルド星人の生命カメラで1回ダンは死亡してるし…

541 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 16:30:04.86 ID:GxRZoYbj0.net
キューラソ、若しくはキユラソ

542 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 16:42:54.81 ID:i08b2UwUd.net
中野稔さん。
ご冥福をお祈りいたします。

543 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 18:59:52.91 ID:/TTHcbxIa.net
わしはシャプレー星人だっ

https://i.imgur.com/lrWX0Rc.jpg

544 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 19:02:10.94 ID:/TTHcbxIa.net
キユラソ星人の着ぐるみを見たとき、古谷さんは何か思うところがあったのだろうか
後の自分の人生を左右した着ぐるみだからなあ
Qの時のものじゃないにせよ

545 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 20:09:46.65 ID:MNFcrkZ50.net
キユラソの胴は同じケムールでもたぶんメフィラスの時の二代目のだから上から下まで別人
でもまあ面影はあるわなwなんで似た印象の頭にしたんだか

546 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 21:28:22.29 ID:/TTHcbxIa.net
千切ればいいだけの触覚をそのまま残したところに、製作者の何らかの意図を感じる
子供に「君たち、分かるかなあ?」という挑戦状だったのだろうか
まあ一目で分かったけどな

547 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 22:54:12.03 ID:SWI2tmI20.net
カプセル怪獣の中で一番の大健闘はガンダーを食い止めたミクラスかな。
リッガー戦のアギラ、エレキング戦のミクラスも頑張っていたほうだが、
いずれにせよミクラスが一番頼りになる。
二代目アギラはいいところなくにせセブンにやられるし、
カナンの時のウィンダムに至ってはただの「無能な働き者」でしかない。

548 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/07(水) 04:00:49.82 ID:ne78X3vL0.net
一番役に立ったカプセル怪獣はレオ

549 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/07(水) 08:36:07.71 ID:KXElFsGQa.net
糞ワロタ
「レオ、頼むぞっ!」「戻れっ」

550 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/07(水) 11:12:23.17 ID:LE2ZMJFo0.net
虫みたいなクール星人が地球人に「人類なんて我々からみれば昆虫みたいなものだ!」と言うシーンをバカにする人が大勢いるけど、
脚本家の金城さん、デザインの成田さん、演出の一さんは、
意図的に虫みたいな宇宙人が地球人を虫のようなものだと見下す皮肉を狙ったのだよな

と思ったけど、まあ人それぞれの見方があっていいのだ

551 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/07(水) 11:30:07.87 ID:CTnJSjlv0.net
>>548
マジで疑問だけどレオシリーズでカプセル怪獣のような存在は
セブンガーしかいなかったのだからミクラスもアギラも死んだのかな
いや、最終2話でカプセル怪獣は全滅してただろうな

552 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/07(水) 17:26:22.30 ID:2zbXgpa0H.net
「ウル銀」で、3体とも健在だったけど、ウィンダムは2代目だな
特空機ウィンダムは、3代目ではなく、別物(だって本当のロボットだものな)

553 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/07(水) 18:30:59.13 ID:CTnJSjlv0.net
>>552
マケット怪獣ミクラスと特空機ウィンダムは別個体だね
特空機はキングジョーを正義のロボットにした事が凄い

554 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/07(水) 22:04:12.55 ID:6wRDUh4L0.net
あ、昭和セブンだとウィンダムは戻れず死んだことになってるんだ

555 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 07:03:25.98 ID:UaOGl56yd.net
燃え尽きちゃってるんだから演出上は明らかにそうでしょ

556 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 07:09:45.55 ID:jNRpczKnd.net
カプセル3基はセブンの噛ませ犬だからこそ引き立つんやで

557 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 07:55:16.94 ID:cDQoDVC1a.net
燃え尽きたことより、手元にカプセルが戻って来なかった演出でウインダムの死亡は明らか
準備稿の段階でミクラス死亡が確定してたから、その流れでウインダムがとばっちりを受けたのかもね
手下が死んだのに全然悲しまなかったダンに違和感が残った

558 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 08:47:46.86 ID:Tm3AB0260.net
次は自分の命が危ない状況だから泣いてる場合でもない

559 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 09:57:22.34 ID:BU5xJukH0.net
>>475
何故童顔わざわざ選ぶ

560 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 10:18:31.70 ID:3hECSevnH.net
>準備稿の段階でミクラス死亡が確定してたから

ミクラスが死亡したのはいつ頃?ガンダーの時は回収していた
アギラは、ニセセブンと戦った時、ダンが回収したシーン無いから、そのまま・・・

561 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 11:00:52.94 ID:cDQoDVC1a.net
セブン暗殺計画の準備稿の話
ミクラスはスラッガ星人にコントロールされ、挙げ句に見せしめとして、太陽光線の反射炉を使った兵器で焼き殺されることになっていた

562 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 18:32:17.91 ID:I8Jc9uAG0.net
>>475
昔の人で老けてて驚いたのはむしろユシマ博士29歳ハゲ
それにあの当時の松坂慶子がまさか15歳の子供とは思わなかったよw

563 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 19:18:48.54 ID:mjPYyumtK.net
>>562
山本耕一は当時32歳で小林千登勢と結婚して2、3年目だな

564 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 19:18:55.72 ID:tsv86iBq0.net
ミクラスは背中のこぶに脂肪を蓄えてそうだから燃え上がるのも宜なるかなだけど
金属製に見えるウインダムが燃え尽きるのは納得できない 熔けるならわかるけど

565 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 19:22:30.91 ID:FhJCFS+M0.net
>>550
M宇宙ハンター星雲人の正体は本当に”虫”だった・・・
>>562
天本英世氏なんて実年齢+20歳くらいに見えてた

566 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 19:23:27.27 ID:XKzZppSA0.net
マグネシウム製

567 :7期さん背中おっぱい :2021/04/08(木) 19:40:32.82 ID:LXeight7a.net
若い頃の浅野ゆうこも実年齢プラスアルファに見えるな
惑星大戦争の森田健作と沖雅也なんて実はけっこうヤバい
同じく浅野一族なら化石の荒野の浅野温子も渡瀬恒彦にトラップを仕掛けているようなもんだしw

568 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 20:35:40.24 ID:nriYCcNc0.net
中山美穂がぶらやおぱんつ見せてたころも
20代後半位の老け顔だったよ。

569 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 22:33:01.62 ID:PqHOs3C20.net
ゴーロン星人「我々から見れば地球人など下等なサルみたいなものだ」

570 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 22:45:02.64 ID:cDQoDVC1a.net
ウルトラ族など、地球人から見るとコケシみたいなものだ

571 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 22:46:58.11 ID:jNRpczKnd.net
>>569
宇宙猿人ゴリ「お前はまんまゴリラやないか」

572 :7期さん背中おっぱい :2021/04/08(木) 23:08:30.77 ID:LXeight7a.net
ゲバー「(カレー食いながら)服着てりゃいいってもんじゃないですたい!」

573 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 12:52:27.75 ID:+XiGNZIp0.net
今放送中

NHK第一ラジオ 武内陶子ごごカフェ
「ウルトラマンが教えてくれた」古谷敏

574 :7期さん背中おっぱい :2021/04/09(金) 16:19:12.35 ID:ZlBeqOEya.net
雲隠れしていた期間を取り返すように、古谷さんがいろいろ語ってくれるのは実に嬉しいことだ
いやさすがに聴ける時間じゃなかったけど

575 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 20:43:49.08 ID:wn9uARkdM.net
敏さんが事業失敗して燻ってた頃に、ウルトラのイベント、本を書いで食ってけよ。って誘ったのが…

576 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 21:16:42.24 ID:qgN3ExSEp.net
>>575
>本を書いで

訛ってますね

577 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 22:18:38.51 ID:aDC5DT95a.net
んだ
まちげぇねぇだ

578 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 22:29:11.51 ID:tU4q4QwP0.net
こうして見事に立ち直ったアマギ隊員に比べるとソガ隊員は不運だったなぁ
負債が五億だったっけか

579 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 22:29:35.90 ID:tU4q4QwP0.net
不遇だったなぁ、の間違い

580 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 22:42:01.94 ID:5UZvALp/0.net
悲劇の原因は病気によるものと思っていたが、負債の方だったのかな

581 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 23:20:20.46 ID:mhnm5xx70.net
怪獣vowでソガ隊員役の人はお酒の飲み過ぎで早死にしたとかデタラメ書かれてた

582 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 00:10:28.75 ID:veXndtVA0.net
古谷さんはウルトラQ 、ウルトラマン、ウルトラセブンと
三作品すべてに出ていて、裏話を語れる貴重な存在だから
もっといろいろな場に出て初期ウルトラを語ってほしいな

某書で、古谷さんが「スペシウム光線は左手の指先を反らすんです」と言ってて
そういうのは中に入った本人だからこそ言える貴重な話だと嬉しかった

583 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 01:55:37.54 ID:vytS1AYDp.net
>>581
享年を調べたら、怪獣vowが出版された時点ではまだご存命だったのでは?

584 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 01:55:47.71 ID:f0QgFjEU0.net
アマギを見て、これだけスラリと長身で手足が長いからウルトラマンが映えたんだなとセブン体型を見て感じるわ

585 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 05:57:11.59 ID:/mBrgF/L0.net
4Kのやつプレミアムでも放送始まったのかあ。
初回見逃したわ。再放送しないかなあ。

586 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 08:12:42.00 ID:r2JMdGC+0.net
>>585
先週始まったばかりなのにもう再放映希望なんて、それは再放送というより週2回放送希望だろwたしかにNHKの場合はそういう番組多いけどその際は最初から決まってるだろ

587 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 10:56:16.47 ID:/0Aa67zv0.net
>>583
確認したら勘違いでした、最終回でダンに毒づいたクラタ隊員でした

588 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 11:47:50.47 ID:kkWm7F660.net
オンデマンドで見られないの?

589 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 13:31:48.04 ID:4/5T/qEha.net
クロスタニンのCMに出てて驚いた

590 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 08:28:26.01 ID:q9vOuHxm0.net
録画してたのに地震テロップはいっちまったじゃねーかよ

591 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/11(日) 09:53:57.61 ID:wVWi3cNM/
>>578
不遇だったとはいえ未だ独身の自分からしたらあんな美人の奥さんもらって
美人の娘を授かっただけでも羨ましい。

592 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 09:24:53.30 ID:NuREGttHr.net
初回よりかは
怪奇大作戦よりの2話のほうが面白いな

593 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 10:44:15.60 ID:MpotpVk/0.net
Qスレでも書いたけど、五郎役の鈴木和夫さんが出ている
不気味な郵便配達員役

594 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 10:50:51.14 ID:7/o9fAxg0.net
あれ悪の宇宙人と思わせて何ともないというね。
ジャリ番なのにズルいわ

595 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 10:54:16.46 ID:NtltRs4da.net
ダンのアンヌへの扱いが、なんか雑

596 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 11:38:59.70 ID:1oGCDRbmd.net
ボインのお手伝いさん

597 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 12:05:44.34 ID:MpotpVk/0.net
昭和一期の作品は「お手伝いさん付きでマイカーは外車」のセレブな家庭が多い
昭和二期は現実的っていうか、貧乏臭くなる。エースの後半のダン少年の家庭とか酷い
昭和一期と二期ではあえて作風を変えてたから仕方ないんだけど

598 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 12:07:11.50 ID:MwQpPcF4M.net
東映でおっぱいボロリ

599 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 12:30:43.13 ID:YzZKSQf5a.net
当時はまだ公務員だった郵便局員に対するディスり
連中は愛想が悪く態度も横柄だ、と

600 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/11(日) 13:25:06.26 ID:wVWi3cNM/
国鉄の職員も態度悪いのが多かった。

601 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 13:40:18.54 ID:PUzCtMGn0.net
最後の抱き合う場面でポインターの後ろにいた人がいなくなってる
4Kリマスターのついでに消されたんだろうか

602 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 13:43:59.95 ID:HGYGBQtY0.net
>>597
だって二期のPのタンツさんはバリバリのアカやったから・・・
社会的に報われない者たちのブルジョワ権力への怒りを出したかったんよ

603 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 14:31:37.71 ID:7/o9fAxg0.net
今日何でも鑑定団の再放送を見てたら20センチくらいの隕鉄に50万円の値がついてた。
石黒家に落ちたチルソナイトだったら数千万円の値が付きそうなのに、警察に持ってかせるのは勿体ない

604 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 15:00:09.76 ID:q3piRRtnK.net
ワイアールは巨大化したらただの巨木だから、人間サイズで終始怖がらせてほしかった

605 :7期さん背中おっぱい :2021/04/11(日) 15:06:52.69 ID:nzxMcq48a.net
中真千子さんがヒョイと横を見たらそこには…
これだけで三日は思い出し恐怖を楽しめるよなw

606 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 15:34:53.12 ID:38Z8j4ly0.net
>>605
あのシーン、石黒隊員(もどき)が変身前に必死に苦しんでるが
なぜかオレは昔から、人知れず乗り物酔いと必死に戦っている姿を連想する。
行楽で周りは楽しい雰囲気なのに、人知れず孤独に乗り物酔いと戦う苦しみ。
そしてゲロを吐いてしまった所を隣の人に見付かって 「キャーっ」 て叫ばれる・・・みたいな

607 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 16:23:38.09 ID:YzZKSQf5a.net
人それぞれに歴史あり、だなあ
乗り物酔いする子供にすれば、バスでの遠足なんか拷問同然だろうに
今思えば悪質な行事だったんだな

608 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 16:37:41.93 ID:VtNV89fp0.net
>>606
あれは酔っ払いがゲロ吐く寸前のうめき声に感じられるぞ

609 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 16:41:38.27 ID:VtNV89fp0.net
幼いころに感じてたウルトラシリーズに登場する酔っ払い
「ウルトラマン」のペスター回など
大人への失望だった

610 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 16:44:27.66 ID:VtNV89fp0.net
>>607
>乗り物酔いする子供にすれば、バスでの遠足なんか拷問同然だろうに
>今思えば悪質な行事だったんだな

それと給食を残すなという強制もな

611 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/11(日) 18:49:08.44 ID:SfQC+vjlY
石黒隊員の奥さん見てたら先日亡くなった田中邦衛さん思い出した。

612 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 17:59:52.12 ID:YzZKSQf5a.net
小学生の頃、6人くらいで班分けされており、給食も班で机を並べて食べていた
そして全員が食べ終わらないと昼休みの時間に遊びに出られないルールが存在していた
運悪く、俺の班には食の細いおとなしい女の子がいて、班替えまでの間、毎日のように休み時間が削られていった
他の班員はぶつぶつ文句を口にしていたが、俺は一言も彼女を責めなかった
というのも、俺にもどうしても食べられないメニューがあり、それが出た日には彼女と同じ状況になると分かっていたから
当局にすれば好き嫌いをなくしたり、充分な栄養を摂取させるという大義名分があったのだろうけど、あれも嫌な思いでの一つだな

613 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 18:02:07.50 ID:BH9FFjGDd.net
大型バスもサスペンションが格段に良化開発されて悪路でも揺れが軽減されるようになってきたからな

614 :7期さん背中おっぱい :2021/04/11(日) 18:02:14.30 ID:nzxMcq48a.net
>>612
おまw「当局」って言葉のチョイスがものすごく恣意的w

615 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 18:28:52.66 ID:7/o9fAxg0.net
2話は昔からよく分からん。
あの小包を誰が出したとかチルソナイトの中に何故都合良く石黒がいたのかとか

616 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 18:33:46.39 ID:HGYGBQtY0.net
>>606
オレはウンコを必死に我慢しているように見えた
トイレが無いほくほく線の電車内でああいう感じのオヤジをたまに見る

617 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 19:00:14.05 ID:QdxwBsNa0.net
>>615
車庫にお手伝いさんが来る場面ぐらいであんなに怪奇色強くしたのは何故だろうな?怪人や宇宙人がお手伝いさんに変身してたわけでもないのに

618 :7期さん背中おっぱい :2021/04/11(日) 19:17:04.09 ID:nzxMcq48a.net
唐突なスリラー度の上昇は野長瀬監督の個性だからなあ

619 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 19:17:10.44 ID:/mlQNb4pa.net
>>615
どう考えても衛星軌道上にワイアール人のベースキャンプがあって、先行隊員をサポートしてるはずだよね

光の国の悪名が轟いていて、そっちと揉めそうなら星間問題になるから諦めたんかな

620 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 19:17:28.70 ID:YzZKSQf5a.net
チルソナイトの中の石黒隊員の姿をアナライズした情報を電子転送し、受信機でコピーすることで植物人間の体を地球人に見せかけていたのは理解できる
ただ、肝心の受信機を家に置いたままにして、体から離しても問題ないのかとか、受信機を破壊したら隕石も勝手に割れるとかは意味不明
まさか物理的な衝撃までが双方向に送受信され、現象として再生される仕組みになっていたとかか?
SFと言いながら、詰めの甘さはやはり子供番組だなあと感じてしまう

621 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/11(日) 20:27:14.65 ID:Ggx1Kmzn7
チルソナイトはワイアール星の産出だと言ってたが、となると
ガラモンを送り込んだのはワイアール星人なのか?

622 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 20:07:49.17 ID:4jHwBkpy0.net
助けを求めていた爺さんをモロボシがトンネル内に
置いていたがセブンがトンネル壊したから
行方不明のままか?

623 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 20:13:42.73 ID:BH9FFjGDd.net
>>622
小田急も当面の間 不通になるで

624 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 21:36:05.43 ID:0RNAnTV50.net
隣に座ってる旦那が化け物になってるのに、みかんを剥いていて気づかない夫人

625 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 22:27:05.31 ID:qGnf7Hmk0.net
普通は夫が突然植物怪人に化けるとか予想して生きてないから

626 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/11(日) 22:54:13.99 ID:XFXb3d2cB
あの奥さん巨人に変身した男と恋仲だったのにいつの間にか防衛軍隊員と結婚してたんだ。

627 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 23:03:38.94 ID:yvAHYisxK.net
>>624
蜜柑の皮剥きに夢中だったのでwww
まあ、普通は気が付くよね

628 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 23:30:49.50 ID:q3piRRtnK.net
>>615
結局郵便配達もワイアールだったのか、ただの無愛想なのかが昔から謎

629 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 00:03:38.04 ID:27Si5cRU0.net
YR星人
YouRyokuso葉緑素だったのね

630 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 00:13:05.08 ID:xFT6JUDT0.net
ワイアール星人はグリーンモンスと比較対象

631 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 00:22:52.26 ID:JOBVG1WM0.net
>>601
俺もそこ見てたけど消えてたな
イカルスの耳バタバタさせてるスタッフの手も消されるのか

632 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 00:28:46.81 ID:OL5Exed10.net
>>624
まあ劇中では尺取ってたけど、リアルタイムでは0.05秒くらいだったんだろ

ギャバンみたいに

633 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 00:30:31.14 ID:GmxHJ7Cb0.net
>>620
あの受信機の外殻、外に置かれたチルソナイト隕石と同じ物質のように見えるけど、
隕石の方は本部に運び込まれてどんな手段で砕こうとしても傷一つつかなかったのに、
ダンが金槌で叩いたら簡単に砕けてしまったのもなんだかなあ
単に同じチルソナイトでなかったのか、それとも叩く時にダンが密かにウルトラ念力を加えたのかw

634 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 00:32:19.50 ID:OL5Exed10.net
>>633
切断には強いけど衝撃には弱かったんだろ


コロンブスの卵という奴だ

635 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 00:37:20.63 ID:mXgi36n+0.net
>>631
そこだけ狙って見てたのにいないから
場面違ったかな?と巻き戻して見直してしまった
やはりあれは映っちゃいけないものだったんだなと

636 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 01:15:48.07 ID:kKkxzXX70.net
>>613
ジェットコースターも揺れが軽減されるようになり
安全装置の開発も進み
どんなに高さスピードに勝っても
今のサンダードルフィンは
新幹線に乗ってるようで気持ちいい

637 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 05:37:02.63 ID:zmDQfIwN0.net
あの小さいチルソナイトは大事な物かと思ってたら、家に置いて箱根に行ってしまうしな。せめてもっと見つからないとこに隠して行けよ

638 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 09:04:40.98 ID:22Ij6m9A0.net
初期はウルトラ警備隊活躍しないな

639 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 10:27:36.49 ID:HuJueqjIM.net
不良番長でフルヌード

640 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 10:48:00.24 ID:WBAZjyiEd.net
>>639
ひし美ゆり子サマのお尻を
一晩中舐め回したい!

641 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 10:56:32.58 ID:sdUsNJKT0.net
>>634
意味分かって言ってる?

642 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 14:52:04.05 ID:0OORTDqo0.net
小田急ロマンスカーNSEなつかしいな
ピンポンバン電車
車輌を借りてロケしたんだな
なぜか乗客が逃げるシーンで架線が無かった
お手伝いさんがエロかった
おれがご主人だったらry
博士のクルマを届けたダンとアンヌは
歩いて帰ったのかラブラブデートだな

643 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 15:10:28.42 ID:oZg0nLrGp.net
>>642
第2話にして早くも恋人関係になっていたんだなw
ウルトラシリーズの第1話において主人公とヒロインが初対面だったパターンに限定すれば、「セブン」でのダンとアンヌが恋人(同然の関係)になったのが最速か?

644 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 15:23:38.02 ID:ZnoOzTC10.net
あの脂ぎったキリヤマ隊長を見てると
キリヤマ「アンヌ、発射!」
アンヌ「は、はい!」
みたいなサブストーリーが容易に出来る

645 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 18:42:00.91 ID:jZB8mAlya.net
その昔、中学生くらいの頃の話だけど、隊長と女性隊員の秘密の情事をネタに色々していたことがあって、
加藤隊長と伊吹隊長に二人がかりで前後から串刺しにされる丘隊員を想像して興奮した覚えがある
逆に竜隊長と3P状態で狂態を晒す南夕子と美川隊員にも興奮し、あまりの節操のなさに自己嫌悪したりも・・・

646 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 19:05:49.89 ID:27Si5cRU0.net
そういえばYRP野比って駅があったな
小田急じゃなくて京急なんだけど

647 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 19:05:49.89 ID:27Si5cRU0.net
そういえばYRP野比って駅があったな
小田急じゃなくて京急なんだけど

648 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 19:09:06.30 ID:oZg0nLrGp.net
>>646
>>647
「ドラえもん」の実質的な主人公・"野比"のび太
を想像せずにはいられないネーミングだな

649 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 19:13:56.87 ID:ZnoOzTC10.net
>>645
南夕子は基本アナルが好きそう

650 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 19:23:44.73 ID:lec+Xfr30.net
>>647
あそこに行くときは「警備隊の基地に行く」って表現使ってた

651 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 19:36:11.28 ID:4YhcPPeKd.net
>>601
HDリマスター版でもすでに消去済みやで

652 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/12(月) 21:43:55.70 ID:ROc4tqzyp
>>601
何のことかと思ったらこれのことなのね。
https://www.youtube.com/watch?v=azxX0YUwfGc

653 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 22:24:09.52 ID:18J/ERMY0.net
皆さんの血気盛んな時期は想像に明け暮れていたんですね。
確かに、今の女性みたいにガリガリではなく
みんな深田恭子みたいだから魅力的ですよね。

654 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/12(月) 22:57:18.22 .net
>>638
敵が気軽に入って来るし兵器をバンバン乗り逃げするし
基地の将校の顔ぶれ変わらないけど誰が責任取ってるのかね

655 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 23:10:34.20 ID:zmDQfIwN0.net
2話から7話まで毎週敵に侵入され8話では変なタバコ吸ったせいで隊員が暴れる失態。
現実だったらドン引きするな

656 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 23:16:10.15 ID:9/2is9sn0.net
どうも出入り口のセキュリティーってもんが無くてドア開けっぱなしなんじゃないかと疑ってしまう

657 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 23:18:25.16 ID:lAleO1RzM.net
ファンにとっては今更かもしれないが、4Kリマスターで見るアンヌ隊員は最高に美人だな。
ダン隊員がうらやましい。
こんな恋人が欲しいと心から思ってしまう。

658 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/12(月) 23:23:33.29 .net
終盤では反省したのか、基地に近寄っただけで撃ち殺すようになった
そいつらは元から死んでたから意味は無かったが

659 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 00:13:41.05 ID:CzSvchWyd.net
そもそも得体の知れない風来坊をいきなり世界レベルの精鋭部隊に抜擢しとるんだけど?

660 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 00:20:38.22 ID:5eErFhcv0.net
てか石黒隊員の奥様の車届けるとかウルトラ警備隊員にやらせるなよ
有事の際に一番対応しなきゃならない人員なのに
広報部とかどうでもいい隊員にやらせろよ(´・ω・`)

661 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 00:26:01.76 ID:O/i6wZMz0.net
ウルトラ警備隊は、非常設の寄せ集めチームで半端仕事は全てやる

662 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 00:32:05.08 ID:LNg5aIpO0.net
「すぐやる課」みたいなもんか

663 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 01:07:34.01 ID:lRoFVpBGa.net
気がついたらいつの間にかブラコ星人に基地の中枢近くまで侵入されてたしな

664 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 01:12:52.23 ID:NiEblE8Ed.net
>>640
一晩中は無理だ!
人気があるので
順番待ちの行列ができているからなw

665 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 01:14:14.52 ID:i+ax3Nyxp.net
>>659
初対面で名前を聞かれてフルネームを名乗ったあとに
「とでもしておきましょうか」って言っていたけど
いくらなんでも怪しすぎると思わないか、普通?

666 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 01:22:04.11 ID:5eErFhcv0.net
>>665
その仮の名が結局正式登録名になっているのは不穏
軍でそんなこと許されるのか

667 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 01:30:04.14 ID:C0URZBzg0.net
京浜急行のYRP野比駅のYRPとはワイ・アール星(Planet)のことだと
俺は看破している。

668 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 01:56:08.39 ID:7McUEDPy0.net
それより、ダンが
初めて会うフルハシやソガの名前と顔を事前に知ってたことが意外

669 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 02:03:26.02 ID:7McUEDPy0.net
「緑の恐怖」では、酔っ払いの大村千吉が襲われるとき、
ダンとアンヌが遭遇して、救急車を呼んで近くの病院へではなく
ポインターを手配して基地に運んだのが意外に思った

670 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 03:07:01.03 ID:O/i6wZMz0.net
>>665
あの世界では、本名というものは廃止されており、戸籍の代わりの国民登録台帳に国民番号で登録されている
だが番号では寂しいので、キリヤマとかソガのような通明を使っている
カタカナ表記なのはそのため

671 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 03:07:40.77 ID:O/i6wZMz0.net
通明→通名

672 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 04:13:59.97 ID:Ta6ZZXNAK.net
友里アンヌ

673 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 07:26:11.64 ID:5u9yNvzT0.net
むかしうちの近所をよくポインターが走ってた
あれは熱烈なファンのレプリカだったのかな

674 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 09:17:58.84 ID:5u9yNvzT0.net
>>660
それより博士の車とポインターにダンとアンヌが別々に運転して
帰りはポインターで帰るのがふつうだろと思ったわ

675 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 10:00:46.43 ID:YfrkdGJG0.net
>>674 やっぱあのシーンには違和感感じるよね

676 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 10:23:46.26 ID:1N7t4x6+0.net
当時は運転代行を呼ぶ習慣がまだ定着してなかったと思われるので、そう言う発想が出なかったのかね?

677 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 11:24:28.73 ID:Kn6a67VO0.net
「ウルトラセブンがんばってーっ!」がカワイイ

678 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 15:55:42.75 ID:aFIEMkL1a.net
ポインターは複数台ある設定なのに、劇中ではあまり活かされなかったな
2号が出てくるエピソードはマゼラン星人回の他にもあったかな
同画面上に複数台出てくるのはゴドラ回のみか

679 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 16:46:56.27 ID:3F2mn8lZ0.net
小さい頃見たウルトラセブンが軽いトラウマになっているので
自分の子供には見せないでおこうと思う。
見せる以前に見たくないと言われるが。

680 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 17:06:02.88 ID:MZ67pm8v0.net
メジャーな怪獣エレキングの使役主のせいか、ピット星人は平成になってリメイクされる回数が多いな

681 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 17:09:26.05 ID:5eErFhcv0.net
怪獣使いの少女という構図、萌えのハシリということで現代でもリメイクしやすいんだろうな

682 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 17:54:54.71 ID:P1NVqtzWH.net
>>678
中野稔さんがポインターを分身させたんだよな。バルタンの分身も印象的

683 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 19:02:25.45 ID:LuqSaiuBd.net
>>660
ざーます奥様の車を納車したのち富士山麓の防衛軍基地まで徒歩帰隊しなければならないのでは?

684 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 19:12:55.94 ID:OIfP5NwA0.net
シークレットハイウェイの入口まで歩けば、誰か迎えに来てくれるんじゃない

685 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 19:49:36.53 ID:P1NVqtzWH.net
ガンダー回でポインターがエンコしたダンを誰も迎えに行かないのはひどい。

686 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 19:52:51.88 ID:5eErFhcv0.net
>>683
二人組で一人は防衛隊の車か自分の車で行けばいいじゃん
帰りはその車に二人同乗して帰ってくればいい
気晴らしになるしそこにウルトラ警備隊員二人の労力を割かなくていいと思うぞ

687 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 20:16:42.24 ID:qADATEOK0.net
単純に博士の自宅と警備隊基地が歩いて帰れるぐらいの距離なだけだろ
ただ自分で取りに来させるのはちょっと面倒臭いぐらいの推定2〜3キロ

688 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 20:31:15.88 ID:/WB34i+a0.net
TDF基地って富士の麓でしょ青木ヶ原あたりに住んでることに?

689 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 20:36:16.02 ID:25DGq38J0.net
キリヤマ「そこが地球防衛軍の厳しいところさ」

690 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 20:43:51.78 ID:qADATEOK0.net
アンヌと二人きりなら10キロぐらい歩けるな

691 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 21:08:49.75 ID:BfHxUWeha.net
第二話の郵便局員は「五郎とゴロー」の五郎だよね
先週のウルトラQに出てたからすぐ分かったが
検索してみるとこの人がスーパー1の幽霊博士だと知って驚いた
YouTubeでちょうどジンドグマ編が配信中

692 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 21:11:52.65 ID:i+ax3Nyxp.net
>>679
>小さい頃見たウルトラセブンが軽いトラウマになっている

小1のとき再放送で見て個人的なトラウマになったのは
「ビラ星人に操られた博士にスパイの濡れ衣を着せられるダン」
「異次元空間に現れた怪生物・グモンガ」
「ガッツ星人戦でエネルギーを失い、磔になるセブン」
「動物園の飼育員の正体が猿人ゴリー」
「最終回で、逃亡したと上官に誤解されるダン」

全話は視聴しなかったけど、上記のシーンがかなり怖かったり子どもごころにメチャクチャ理不尽に思えた

693 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 21:24:58.47 ID:i+ax3Nyxp.net
>>685
ダンの正体がセブンだと、みんなは薄々気づいていてセブンが寒さにものすごく弱い事実を知らなければ、
「ほったらかしにしておいても、本当にヤバい状況になればセブンに変身して帰ってくればいいんだから」
と全員が気楽に考えていた可能性が高いな

694 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 21:38:46.67 ID:U4Wkbsul0.net
ウルトラセブンがんばってーって、名前知ってるの何で?
何か一話で説明あった?

695 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 21:40:43.51 ID:qADATEOK0.net
>>693
ウルトラマンではイデが「ハヤタさんがウルトラマンだと思いましたよ」と言うシーンがあるよな

696 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 21:49:58.60 ID:i+ax3Nyxp.net
>>694
脚本段階で存在した命名のくだりが完成映像ではカットされたため、一話でまったく説明されてなかった

697 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 22:01:47.92 ID:dESJKkca0.net
>>688
>TDF基地って富士の麓でしょ青木ヶ原あたりに住んでることに?

青木ヶ原は山梨県だけど、防衛軍の基地の場所は
二子山がスライドし芦ノ湖の上空をウルトラホークが飛んでいくので
神奈川県の箱根山中の地下です

698 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 22:08:29.04 ID:5eErFhcv0.net
劇中で「ウルトラセブン」と呼称されたのは第二話のアンヌの絶叫が初出だが、そもそもそういうタイトルで始まっているしオープニングの歌の中でも何回も「ウルトラ〜セブン〜」と歌われているので観ている人はなんの違和感も感じなかったのだ

699 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 22:14:00.62 ID:dESJKkca0.net
「緑の恐怖」が劇中の時系列的に、「姿なき挑戦者」のすぐあとかどうかもわからない
制作順だと、「湖のひみつ」が最初で「緑の恐怖」がその次なので
ひし美ゆり子的には、あれが最初のウルトラセブンではないというのは置いといて

700 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 22:24:49.69 ID:dESJKkca0.net
というより、当時の特撮テレビ番組って
仮面ライダー等でもそうで
劇中で説明なくて、雑誌等で設定を説明して済ませてたことが多いと思う
セブンにしても、エメリウム光線とかアイスラッガーとかの名称も劇中にほぼ出ないよね?
それでも子供たちは皆、知ってたのは雑誌や図鑑で見てるからw

当時の子供たちが、ウルトラ警備隊七番目だからウルトラセブンと知ってるのもそれと同じ

701 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/13(火) 22:31:39.09 .net
誰にも言ってはいけないよ
ウルトラセブンが何なのか

702 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 22:43:39.31 ID:1mvqix0Oa.net
ライダーはショッカーの怪人「バッタ男」が正式名称

703 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 22:47:10.57 ID:FZR8MVHW0.net
>>699
「湖のひみつ」ではアマギ隊員が「あっ、ウルトラセブンだ!」とセブンを指差して叫ぶ
第1話で命名されること前提の台詞であったと思われる

704 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 22:49:56.44 ID:FZR8MVHW0.net
>>700
主題歌の中に「ウルトラビームでstrike!」というフレーズはあるが
エメリウム光線という言葉は出てこないんだよね
企画段階ではウルトラビームとエメリウム光線は別物として存在していたらしいが

705 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 22:52:33.73 ID:dESJKkca0.net
というか、たまに出るウインダム、ミクラス、アギラを
あれはどういう存在なのかを地球防衛軍内ではどういう位置づけに捉えていたかも気になる

706 :7期さん背中おっぱい :2021/04/13(火) 22:54:53.09 ID:O9LGXarO0.net
ウルトラエイト
ウルトラナイン
ウルトラテン

707 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 23:04:53.71 ID:Pfmdj/O50.net
>>706
80「いつになったら出番がくるんだろ…」

708 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 23:09:03.08 ID:qADATEOK0.net
ウルトラQの歌には既にウルトラエースというフレーズが出てるよなw

709 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 23:14:22.38 ID:dESJKkca0.net
その時点で、ウルトラエースを商標登録しておけば
ウルトラマンエースにはならなかったのだろうな

710 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 23:16:05.48 ID:dESJKkca0.net
で、ウルトラタロウ、ウルトラレオ……ウルトラティガと続いていたかもしれない
歴史は、ちょっとしたことで変わるものだ

711 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 23:21:09.70 ID:FZR8MVHW0.net
そうしたらタロウ、レオという名前にはならなかっただろうね
ウルトラという冠自体にも拘らなかったかもしれない

712 :7期さん背中おっぱい :2021/04/13(火) 23:26:48.30 ID:O9LGXarO0.net
その世界では怪奇大作戦が大ヒットし、以降帰ってきた怪奇大作戦や、怪奇エース怪奇タロウ怪奇レオとシリーズ化されるのであった
怪奇八十夜とかちょっとカッコいい

713 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 23:28:01.34 ID:MZ67pm8v0.net
>>700
新マンが最終回で「ウルトラハリケーン!」と叫んだり
タロウが「ストリウム光線」と名乗ってから光線撃ったことで
第二次ウルトラシリーズはクソという人たちがちらほら

714 :7期さん背中おっぱい :2021/04/13(火) 23:30:29.09 ID:O9LGXarO0.net
>>713
あのスレでは若い子に話合わせておけw

715 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/13(火) 23:46:20.13 ID:jfxPk6Kd0.net
>>679,692
オレが小さい頃観ていて、一番ブルーが入ったシーンは
キリヤマ隊長の 「言い訳は聞かん!」 だった。
こんなに理不尽で不機嫌な人がもし自分の学校の先生とかだったら・・・
と思って、番組自体が嫌いになりかけた。

716 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 00:04:14.22 ID:HMgLIKGop.net
>>715
キリヤマ隊長と比べたら、科特隊のムラマツキャップは神だな

717 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 00:06:20.98 ID:2Vddy4x3a.net
>>679
いつの時代にも自分だけの価値観だけで考えて
これは教育上悪いとかで子供に漫画や特撮を見せまいとする親はいるんだな

718 :7期さん背中おっぱい :2021/04/14(水) 00:15:59.06 ID:oe1hv+7A0.net
子供なんてどんなに禁止されていたって、観たいものは何とかして観るもんだ
お前らだってそうだろ
俺もそうだった

719 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 00:17:08.93 ID:pxig0EO50.net
12話を初めて見たけど、スペル星人って飛べるんだなw
スペル星人が操ってる円盤のバリアーをセブンが利き腕から
リング状の光線を出して破壊するけどあの光線の名称って何?
アンヌの高校時代の親友がウルトラマンのフジ・アキコ隊員だったのが草

720 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 00:45:30.33 ID:HMgLIKGop.net
12話、地球人に変身したスペル星人の一体を演じていたのが奥村公延だったな

721 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 01:19:55.35 ID:5TYV6hiS0.net
今なら俺もキリヤマ隊長に「トイレにまで付いてくるな!」とウルトラガンを突き付けられてみたいがな

722 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 01:23:41.94 ID:pqPanNn5d.net
アンノンにウルトラホークでミサイル撃ちまくってからお前は地球に何しに来たんだって聞く鼻っからケンカ腰のキリヤマだから仕方ない

723 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 01:39:21.44 ID:CG5lIB6X0.net
>>719
ウルトラスパイラルビームのことかな
ベル星人の回の時も出してたような気がする

724 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 04:02:13.68 ID:A81d8w650.net
2話もそうなんだが都内と防衛軍基地の移動を一瞬で行うから、しばしば距離感がわからなくなる。
都内の仕事がおおいから、防衛省か都庁あたりに出張所作ったほうがいいな。流石に銀座はヤバイが

725 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 04:22:12.77 ID:CG5lIB6X0.net
今回の放送は見てなくて、遠い昔の記憶だけで書くので間違っていたらごめんなさいだけど
2話のロマンスカーはおそらく箱根小田急の沿線で
石黒隊員の邸宅は、地球防衛軍の基地に近い箱根近辺なんじゃないの?

726 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/14(水) 06:34:13.60 ID:+Vh/MF1b6
小田急線には長いトンネル無いしよく見ると単線みたいだからロケは別の路線だったみたいね。

727 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 05:58:56.61 ID:bBpECaHOK.net
>>725
ロマンスかーをリアルな存在と捉えるのならば、石黒邸の位置も高輪になってしまう(現存する東芝高輪倶楽部)

728 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 07:56:33.99 ID:9V/Zchln0.net
>>710
ウルトラコスモスだったら問題なし

729 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 07:59:21.01 ID:9V/Zchln0.net
>>679
何を言うか
今の子供たちのゼロ人気はセブンあってのことだろ

730 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 08:02:50.62 ID:9V/Zchln0.net
>>679
「セブンを見るには2万年早いぜ」って子供に言ってやるのかw

731 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 08:33:11.75 ID:87XraynTH.net
「地球人だもん、2万年なんて生きられないよう・・・。おとうさんだってそうでしょ」
と言われたら、ぐうの音も出ない

732 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 09:38:13.04 ID:5RmvEh950.net
>>723 そうだと思います。セブンの決め手は多彩ですね。

733 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/14(水) 10:19:59.55 .net
止めたアイスラッガーを殴って相手にぶつける技の名前が分からない

734 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 10:32:39.41 ID:cXRVUTvL0.net
光線を併用する奴はウルトラノック戦法、らしい
腕力だけでやるやつは…アイスラッガーぶっつけ、でいいんじゃない?^^;

735 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 11:05:31.32 ID:usOLbwnBa.net
ハワイ版ではアイスラッガーでクビチョンパする場面は放送禁止なんだな
初めてセブン暗殺計画を見たとき、知らないうちにアロンが死んでて、なんじゃこりゃ状態だった
これじゃセブンの能力を分析できねぇじゃんと思ったわ

736 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 11:57:32.41 ID:gFsZA/3IM.net
あのアンヌ隊員が、東映の映画でおっぱいブルンとさせて脱ぎまくったくせに、ババアなったら特撮ファンにすり寄ってきてるのはなんだかなぁ?って気がする。

737 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 12:47:14.94 ID:Om+pv0eM0.net
トンネルの爺さん仮面ライダーのサソリ男に出てた人?

738 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 13:18:17.14 ID:N+LNQOXz0.net
由美かおるの同棲時代でも脱いでたよね
こども心に興奮したわw
若い頃のきれいなからだを映像で残せるのは
それはそれでいいんじゃない
あと本人は別にすり寄ってるつもりはないでしょ
いまだに当時少年だったアンヌファンが多いっていうだけで
おれも含めて

739 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 15:56:50.73 ID:7xb1DxIGd.net
>>710
初代ウルトラマンのファーストネームがマンだった事にするのが一番早いな
内山まもるやかたおか徹治の漫画で初代がウルトラの国でウルトラマンと呼ばれてる事に違和感あったもん
マンを男という意味では無く名前にすれば万事解決
幸い新マンもジャックに変わったし

740 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 17:12:57.28 ID:wCuIdpDua.net
>>715
「ウルトラマンレオ」という番組ではキリヤマ隊長とは比べ物にならない位
主人公にキツく当たる理不尽で不機嫌な隊長が出てくるよ

741 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 17:14:06.98 ID:5RmvEh950.net
セブンが変身する時の画面ってセブンが凄く小さいんだけど意味があるのか?
あれじゃ証明写真に写る時のフレームのサイズぐらいしかないぞ

742 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 17:24:24.59 ID:5TYV6hiS0.net
>>733
ウルトラノック?

743 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 18:41:10.78 ID:usOLbwnBa.net
高校野球のシゴキみたいだな
その頃からMAC隊長としての片鱗が……

744 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 18:45:34.03 ID:9V/Zchln0.net
>>739
その通りだ
例え後付けでも「帰ってきたウルトラマン」のウルトラマンの名は
「ウルトラマンジャック」が正式名称だ
それと「ウルトラセブン」を「ウルトラマンセブン」と間違えないようにくれぐれも注意w

745 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 18:48:07.53 ID:9V/Zchln0.net
>>715
軍隊の隊長と学校の先生を比べてもなぁ・・・・
でも下手すると学校の先生の方が怖い人もいたりしてw

746 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/14(水) 19:59:50.25 ID:98e7Eui6z
大村千吉といえばやはり酔っ払いの役だな。

747 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 18:50:50.71 ID:9V/Zchln0.net
レオのダン隊長は女子供には優しかったよ
その点、セブン時代と変わってない
逆にセブン時代の優しかったダンも瀕死のアオキをぶん殴ってたし

748 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 18:53:27.86 ID:9V/Zchln0.net
アオキをぶん殴ったダン
それが「ウルトラマンレオ」の鬼隊長の伏線となったのだ

749 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 18:58:05.48 ID:9V/Zchln0.net
ゴリーの回でキリヤマ隊長の「警棒をへし折れる人間がいるのか」
という質問にダンは答えられなかった
その後、ダンは極真空手を知り、それをレオに伝授して
宇宙拳法へと発展させたのだ

750 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 19:20:36.93 ID:9/NacreMd.net
>>716
雨が降った時に喫茶店まで戦闘機で傘を届けさせる奴が?

751 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 19:23:34.13 ID:9/NacreMd.net
>>744
ウルトラジャックだろ
マンが付くのは初代だけでいい

752 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 20:00:58.95 ID:SHkdjwf30.net
アンヌこそマンっていう感じがする
フジ隊員も岡隊員も夕子もマンという感じはしない
マンはアンヌだ

753 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 20:04:20.85 ID:0n7HaLl/0.net
>>740
「モロボシ・・・ダン隊長!? やるな(ニヤッ)」
by クラタ

754 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 20:05:48.76 ID:0n7HaLl/0.net
>>749
某秘密刑事さんは特殊合金製の警棒も悠々とヘシ折っていたような気が

755 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 20:10:38.09 ID:nJG44dRVr.net
アンヌ隊員が脱いでる作品と視聴てきる配信サービスを教えて下さい

756 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 22:10:30.79 ID:wurZXYsN0.net
ひし美さんが脱いでる映画でおすすめは「ポルノ時代劇 忘八武士道」
全裸になってるし、映画としても面白いよ

757 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 22:27:30.37 ID:QKUwFJyTd.net
>>756
レンタルある?

758 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 23:02:13.99 ID:HMgLIKGop.net
>>754
率直にお聞きします
誰?

759 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 23:07:27.84 ID:wurZXYsN0.net
>>757
レンタルあるかどうか知らないけどDVD発売はされてます(持ってるのでw)

760 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 23:19:26.44 ID:wurZXYsN0.net
ざっと検索したらツタヤではレンタルあるみたい、忘八武士道
https://tsutaya.tsite.jp/item/movie/PTA00007YYW8

これもいいかも?「不良番長一網打尽」
https://livedoor.blogimg.jp/antenanews0-news/imgs/6/c/6c51fcf2.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/antenanews0-news/imgs/4/b/4bbbc6f5.jpg

761 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/14(水) 23:53:08.03 ID:usOLbwnBa.net
あんまり魅力を感じないヌードだな
元アンヌ隊員という加点は大きいけど⋯⋯
厳しく言えばそれだけのこと

762 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 00:18:09.15 ID:0XYc2mxLK.net
>>758
横からだけど元ライダーマン。怒りの電流でバイク変形型ロボットと同期する人

763 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 00:23:00.60 ID:0sCJuqNca.net
アオキじゃないか?

764 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 00:37:05.86 ID:mOwATktap.net
>>762
>>763
ありがとうございます

765 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 05:53:28.97 ID:MGquIQ6EK.net
>>760
羨ましいぞ山城

766 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 05:58:09.02 ID:MGquIQ6EK.net
>>755
松竹の鏡の中の野心
東宝の高校生無頼控突きのムラマサ
東映の好色元禄マル秘物語

は死ぬ前に見ておけ

767 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 07:36:41.22 ID:Nb9KihwH0.net
アンヌの中の人は髪型コロコロ変えてほんとかわいかったな

768 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 08:03:18.02 ID:xxBNotr8r.net
裸よりウルトラ警備隊の制服姿のほうがムチムチしてて魅力的だな

769 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 08:15:11.88 ID:MXNgS+MtH.net
>>765
昔テレビで山城が、ウルトラ女優とチョメチョメみたいな事言ってたんだがこれで合点がいったわ。しかも共演が梅宮と安岡つて…

770 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 11:05:46.70 ID:ofm67yC00.net
女性の裸体は出てくるけど、あくまでも一種の表現方法に過ぎないというか、
画家や彫刻家が裸婦像を扱うのとあまり変わらん印象を受けるな

771 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 13:07:45.90 ID:xxBNotr8r.net
チョメチョメの喘ぎ声とかも聞けるんですか?

772 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 14:09:38.06 ID:Nb9KihwH0.net
むかしNHKでウルトラセブンのスタッフのドラマやってたな
アンヌ役が田村絵里子だったかな

773 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 14:26:21.83 ID:0SKT0IXM0.net
アンヌってなんかやらしい名前だとずっと思ってたが
マンコに似てるからだといま気づいた
これですっきりした

774 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 15:13:25.12 ID:oswswVbMa.net
待て待て
普通はアンネからの連想じゃないのか?

775 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 16:13:42.50 ID:ofm67yC00.net
マジレスすると友里アンヌのイメージモデルは真理アンヌ
金城氏が真理アンヌの大ファンだったそうで

776 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/15(木) 18:38:33.12 ID:tLpGqi74f
怪しい占い師役でしたね。妹は怪奇大作戦に出てたな。

777 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 18:51:54.69 ID:oswswVbMa.net
オファーは断られたそうな
先方のスケジュールの都合で

778 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 19:30:06.50 ID:mOwATktap.net
真理アンヌが、当初の予定通り「ウルトラセブン」の
ヒロインを演じることになったならば
そのヒロインの名前は"友里アンヌ"とは全然違う名前になっていたということでしょうかね?

779 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 19:33:12.88 ID:YuGZQOWqM.net
どうして石田えりは第二のアンヌのなれなかったの?特撮ファンにすり寄らなかったから?

780 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 19:35:09.76 ID:YuGZQOWqM.net
>>777
でもマイティジャックの後期レギュラー、セブンにもゲスト出演してる。

781 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 19:38:06.77 ID:YuGZQOWqM.net
満田監督にあばずれ言われた菱見百合子w 後の東映での脱ぎっぷりは言わずもがなw

782 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 19:50:03.02 ID:PlhtoCZ9a.net
現場での人気は桜井浩子の方が圧倒的に高かったらしいね

783 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 20:06:09.08 ID:KnQ9YvzZ0.net
カトク隊とウルトラ警備隊だと
隊員同士の距離感はあるよな
警備隊のほうが距離感を感じる
それがアダルトな世界を醸し出してるんだけど
アンヌの色気も相まって

784 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 20:27:49.00 ID:aNr7yjiu0.net
>>782
実相寺監督の曼陀羅という映画のオープニングの濃厚絡みは凄いよな
アキコ隊員の映像見た直後にあの映像見ると興奮度が増す

785 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 21:03:47.17 ID:/ThGBzYh0.net
制服の上からアンヌのパンティラインが写ってるシーンありますか?あのピチピチ具合なら絶対写りそうなんですが

786 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 21:13:28.55 ID:LEfeQ1/Pa.net
科特隊は捜査チームだからメンツの繋がりが必然的に強くなり
警備隊は軍隊チームだから、すこし殺伐とした組織になるのもわかるわ

787 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 21:16:30.29 ID:GbfC8JkZ0.net
ビートたけしの「OK!マリアンヌ」は真理アンヌのことなのだろうか

788 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 23:00:40.99 ID:4mZOUhVJ0.net
マリアンヌは、もともとフランス共和国の象徴の自由の女神の名称です
真理アンヌはそこから取って名付けたのでしょう

789 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 23:15:49.23 ID:4mZOUhVJ0.net
マリアンヌ→真理アンヌ→友里アンヌ→ユリアン(星涼子)→ゆりやんレトリィバァ

790 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 00:38:26.81 ID:Y3SdQqf00.net
ダハァ〜ン!
この時点でエロキャラだよ

791 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 07:49:07.86 ID:XrOuwl5Bp.net
幼少期、ガッツ星人に敗北させられエネルギーを失って動けない状態のセブンが妙にエロい姿に見えたwww

792 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 07:56:40.93 ID:78+ZfErKa.net
それ思ってる人多いらしいね
さんざん既出だけど、大槻ケンヂは海上で戦ってるセブンの体が濡れ濡れなのを見て興奮したって言ってたし

793 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 08:36:25.20 ID:rU43slHuK.net
初代がバルタンの攻撃に悶えてる時からエロかった

794 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 08:46:42.01 ID:KfGBqJmXM.net
変態ばっかやなw

795 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 09:07:00.69 ID:qyZGpbmh0.net
>>792
いわゆる「ウェットスーツフェチ」というやつだね
まあ変態には違いない

796 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 09:55:15.12 ID:HmNxrfs70.net
十字架磔のセブンの股間がもっこりしてて///

797 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 10:58:37.28 ID:y+aYtA9qH.net
むか〜し、NHKの教育テレビで観た番組に「円盤が来た」のフクシンくんが出ていた
高学年か中学生向けの歴史番組で、地味なOPテーマ曲が印象に残っているもの
いつもは歴史の先生が解説をやる、退屈な番組なのに、この日に限ってドラマ仕立て
奈良時代だったか?大陸に防人を送るために、働き手を取られた民衆が悲惨な目に遭うという内容で、最後に怒りに任せて役人に挑みかかる百姓の役をフクシンくんの人がやっていたのを覚えている
そんな人々の記憶から簡単に忘れ去られる役でも、不思議と覚えていたなぁ
それだけセブンで観て、印象に残っていたからだろう

798 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 12:01:21.99 ID:orsz0O9P0.net
ホント、変態ばっかりだな
我らがウルトラセブンを性的冒涜するなんてたちの悪いファンだ
子供の頃、身震いがするほどのヒーローへの憧れは忘れたのか

799 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 12:10:51.06 ID:a96ZZmPla.net
昔、実写のレインボーマン見てたら
子供たちが悪人にマインドコントロールされて
レインボーマンの足元を押さえつけて前に行かせないようにしてたシーンがあって
レインボーマンがバタバタともがいてたのが何故かエロチックだったのを覚えてる

800 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 12:25:37.70 ID:rom/Ky830.net
まるで変態病院だ!

801 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 12:28:38.44 ID:orsz0O9P0.net
十字架磔の冒涜は天罰が下るぞ

802 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 12:30:15.53 ID:EVbIgIcu0.net
ウルトラセブンが磔にされてる雑誌のページの写真を小学生の頃隠し持ってて押入れの中でこっそりながめてはもうそうしてちんこをシコシコシゴいてたよ。射精する時はウルトラマン図鑑のセブンの1番カッコイイポーズのところを狙ってぶっかけてた。それで征服欲が満たされてた。

803 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 12:49:04.83 ID:yEtLvVftd.net
帰りマンに「変態怪獣キングマイマイ」っていたな

804 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 13:11:45.46 ID:nr7aqb+G0.net
ドラクエのボトクは卑怯者

805 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 13:30:27.89 ID:wo/GfnaDM.net
ヒーローの敗北とか拘束は、基本的にSM的な関係性への嗜好に繋がるんじゃないかという気がする。
自分は小学校低学年くらいの時に見たキャプテンスカーレットで、古城の地下室でエンジェルと一緒に
拘束されてる場面に興奮したのをありありと憶えている。

806 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 13:47:27.75 ID:gMlk7KO80.net
ここ一連の話題は、共感する人と嫌悪する人がくっきり分かれそうなので、
本スレで話すのはその辺にしておいた方がいいのでは
続けたいなら別の板で

807 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 14:31:33.35 ID:TfELvB0m0.net
>>789
メリーアン追加で

808 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 17:17:10.94 ID:kTLHDQEIM.net
石田えりはなんで第二のアンヌなれなかったの? おっぱいでけーし、後で脱ぎまくったし、愛嬌も良い

809 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 17:22:38.62 ID:mskZxZXy0.net
>>808
時代だよ
セブン当時はテレビ界では第一次怪獣ブームの最盛期なんだからそれに出てるヒロインなんてそりゃスターになれるわ
80の頃の特撮番組なんかただのガキ向けB級番組

810 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 18:06:04.43 ID:6NFEF0nea.net
ウルトラQからセブンくらいまでは大人だって普通に見るSF物だよね

811 :7期さん背中おっぱい :2021/04/16(金) 18:08:16.39 ID:CW9znzNJa.net
第二のアンヌじゃなくて普通に石田えりとして売れたんだからいいじゃないか

812 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 18:11:00.12 ID:2ZtMQr4Na.net
それはない
放送当時子供だった大人というか、大人になりきれなかった大きな子供が見てるだけ

813 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 18:25:39.73 ID:orsz0O9P0.net
>>802
よっぽどセブンが嫌いなんだな
アンチは書き込むな

814 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 18:30:13.92 ID:orsz0O9P0.net
>>810
それは英二氏が生きてたからでしょ
上原正三氏の脚本も何と言ってもセブン時代が最盛期

815 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 18:32:46.99 ID:orsz0O9P0.net
>>809
>80の頃の特撮番組なんかただのガキ向けB級番組

でも英二氏が亡くなってからの2期、3期の中では
「80」はなかなか良かったと思うよ

816 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 18:33:27.87 ID:jG+5nuli0.net
>>802
ウルトラマンレオの第一話は最高のオカズということやね
脚をヘシ折られて再起不能になるセブン
脚を折られた時のセブンの「あー・・・うー・・・」というよがり声はタマランのでしょうな

817 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 18:35:23.00 ID:orsz0O9P0.net
石田えりは第二のアンヌを目指してたのかなぁ
牧コーチがキャップだったから俺は岡田可愛とイメージをダブらせてたw

818 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 18:51:20.62 ID:orsz0O9P0.net
セブンの続編的な話だったら
俺は「平成セブン」よりレオやゼロの世界の方が好きだな

819 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 19:06:16.12 ID:Y3SdQqf00.net
蒸発都市ってあのまんまビル街は放置されて終わりなわけか?

820 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 20:29:07.70 ID:Z4mK3Mpy0.net
ダンカン倒しちゃったんだから戻す手段なくない?
セブンにご都合超能力があるか実は移動して見えただけでしたーでもない限り

821 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 20:34:49.18 ID:rom/Ky830.net
あんなとこに本社移転するわけにもいかんし、取り壊すしかないんじゃないか

822 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 21:42:11.18 ID:ryzeZ7/d0.net
ダンカンは軍団に入った頃に殿に付けられた芸名はふんころがしだったんだよな

823 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/16(金) 22:28:19.68 .net
山の真ん中にいきなり都市ができれば鉄道も高速も急いで通るから近隣住民は大喜び
消えた跡地にはまた建設ラッシュで会社は大喜び

824 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 22:52:58.96 ID:De1V4yjP0.net
>ウルトラQからセブンくらいまでは大人だって普通に見るSF物だよね

当時は、各家庭にテレビが一台しかなく家族そろってみるから、
チャンネル権は父親にあって
一家の大黒柱が見ないことには子供は見れなかったからね

825 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 22:55:59.07 ID:zaxCLHFo0.net
大人が喜んで見ていたかは分からないけど、
「くだらない」とチャンネル変えられないようにする必要はあっただろうね

826 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 23:49:23.04 ID:s7Bq/n/h0.net
ウルトラマンとウルトラセブンのオープニング主題歌のバック映像は50年以上前の子供番組とは思えないカッコよさだよな
正直俺はウルトラシリーズより仮面ライダー派なんだけどオープニングバックに関してはただの戦闘シーンやバイク走行シーンを映してるだけのライダーシリーズより遥かにセンスあるわ

827 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/17(土) 00:24:56.93 .net
ずーっと思ってたけどガッツの十字架に入れられてるセブンの手が長すぎないか?

828 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 00:46:12.17 ID:rFGEkwZB0.net
セブンは、腕の長さが50mの巨人にも、豆つぶほどにも、小さくなれる

829 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 01:42:28.75 ID:HmM15z/z0.net
>>824
ウルトラQからセブンまでは親子で見てたということだよね
2期以降は子供が勝手に見ていた
でも平成令和からは親子で見るウルトラに戻ったということか

830 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 01:47:52.64 ID:4nkpUTQ30.net
オタク第一世代って家族の視線を物ともせずにある程度大きくなっても子供番組見続けたのかな

831 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 03:49:56.06 ID:1sDEzrhM0.net
そのヲタ第一世代って、特撮ってより
漫画うる星やつらが起源だと思うけどなー
これにより異様な連中がアキバに集結し始めたと

832 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 03:54:47.74 ID:91nTBlbx0.net
そう、今は「ヲタク」、昔は「おたく族」といったが、最も初期には
一般に「アニメおたく族」と呼ばれていた

833 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 04:31:45.57 ID:aRUTogbI0.net
>>823
ダンカンはバブル怪獣だからねぇ

834 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 06:21:20.48 ID:rFGEkwZB0.net
ヲタクという言葉はウルトラセブン放送当時には、まず無かったな
ヤマトの劇場版に行列ができて、70年代後半にアニメージュ等のアニメ雑誌がいくつも発行されるようになって
特撮では宇宙船も出てからじゃない?ヲタクと呼ばれだしたのは

なのでヲタク第一世代はヤマトになるんだろうな

835 :7期さん背中おっぱい :2021/04/17(土) 07:35:22.16 ID:qQVi8QtLa.net
中森明夫は何処かから意味ごと引用してきたのか
それとも純粋に彼自ら、共通の二人称を用いる人々の呼称としてオタクと云う語の成立に関わったのか
このあたりを知りたいな
80年代の新語「ルンルン」の発祥がアニメ花の子ルンルンなのか林真理子の著作なのかを解明するように、事実関係のみで明解に

836 :7期さん背中おっぱい :2021/04/17(土) 07:37:29.58 ID:qQVi8QtLa.net
て云うとWikiを持ち出されるかもしれないが、あれも後年編集されたもので、検証も充分行われているかどうか怪しい

837 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 07:40:42.82 ID:BKulzVHG0.net
趣味に走る人の意味でオタクと言われだしたのが、1983年の漫画ブリッコの中森氏の
「オタクの研究」からかな。前年のマクロス劇中では「おたくは・・・」という台詞
は頻繁にでてきたが、昔からあるあなたという意味だった。

838 :7期さん背中おっぱい :2021/04/17(土) 07:44:40.57 ID:qQVi8QtLa.net
>>837
それな
集団やカテゴリの総体を示す語としての「オタク」の成立について興味があるんだよね

839 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 08:10:23.89 ID:yrLiKU68a.net
いわゆるマニアの集まりで、自分のコレクションのレアアイテムを自慢するときに、
「お宅、こんなの持ってる?」と言って見せびらかせていた
その呼び掛けがヲタクの語源になったというのが当時の認識だった
かの宮崎元死刑囚もレアビデオを見せびらかせながら、絶対他人にダビングさせなかったとか
オタクというボキャブラリーが一般に認識されるようになったのは宮崎事件から
今では「ちょっとコアなマニア」程度の軽い意味で使われるが、元来は「先鋭的でアニメや漫画のためなら犯罪も辞さない社会不適合な人間」を意味した

840 :7期さん背中おっぱい :2021/04/17(土) 08:18:54.82 ID:qQVi8QtLa.net
それを中森明夫が自著に引用したのか、中森明夫発祥の言葉が一般の認識としてフィードバックされたのか
どっちなのだ?
あるいはまったく異なる成立経緯があるとか

841 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 12:52:45.76 ID:rcDa4if5M.net
お前らはオタッキーやろw

842 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 13:16:13.92 ID:TMqB46dkd.net
BSでやってたのか。
なんで教えてくれなかったんだ、くそ〜

843 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 14:16:27.49 ID:yrLiKU68a.net
攻撃的なオタクはオタッカーと称される

844 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 14:37:53.34 ID:LvfMOV2Op.net
>>839
そのレアビデオの一つが第12話

845 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 15:15:13.25 ID:L7NbczcV0.net
>>840
中森明夫のコラム中の「…『おたく』と名づける」
この『おたく』は中森明夫が考えた言葉なのか、それとも中森明夫が誰かから聞いた言葉なのか
どっちなの?って疑問?

846 :7期さん背中おっぱい :2021/04/17(土) 16:01:07.38 ID:W0ytw+I0a.net
>>845
それそれ
言葉の成立に関わるオピニオンの所在が不明瞭で、人類学をやってた大学時代から事あるごとにその疑問をいろいろな人に尋ねてきたんだが、一様にWikiの記述レベルの説明や語源、加えてマスメディアでの一般化の経緯に話がすり替わってしまうんだよな
まあドグマの立証ほど厄介なものは無いけど、リアルタイムでその頃を過ごした人がいるこのスレならあるいはと思った次第

847 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 18:49:33.41 ID:L7NbczcV0.net
>>846
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/615/2615521/
遠藤諭
その頃、ここによくいた数人の間でだけ使われていたのが「おたく」という言葉だった。それを、“東京おとなクラブ Jr.”という連載をやらせてもらっていた『漫画ブリッコ』に、
中森明夫が“おたくの研究”というのを書いたのだ。'80年代はじめは、「おたく」という言葉はそれほど特別な言葉だったわけではない(長谷川和彦監督の『太陽を盗んだ男』('79年)で、
警部役の菅原文太に向かってDJの池上季実子が、いきなり「おたく……」と切り出すでしょう)。しかし、クラスターとしてのおたくというのは、この部屋から広がったんだよ。そのあと、
私は、すっかりデジタルの世界にきてしまっていたわけなんだけど。

中森明夫が1人で考えたものではなく、コラムの先だって仲間内で使っていた呼び方を広めたということではないかな。

848 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 19:12:22.19 ID:L7NbczcV0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F
ここでは
「この頃やたら目につく世紀末的ウジャウジャネクラマニア少年達を『おたく』と名づける」
と中森明夫が主語のように引用されているが

http://www.burikko.net/people/otaku01.html
「それでこういった人達を、まあ普
通、マニアだとか熱狂的ファンだとか、せーぜーネクラ族だとかなん
とか呼んでるわけだけど、どうもしっくりこない。なにかこういった
人々を、あるいはこういった現象総体を統合する適確な呼び名がいま
だ確立してないのではないかなんて思うのだけれど、それでまぁチョ
イわけあって我々は彼らを『おたく』と命名し、以後そう呼び伝える
ことにしたのだ。」
命名したのは「我々」だから中森明夫や遠藤諭や、当時のその仲間達なのだろう。

849 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 19:34:08.81 ID:yrLiKU68a.net
俺がオタクというボキャを認識したのは1980年代半ばの頃
レモンピープルというロリ系漫画雑誌の中で、長い七三分けの太った眼鏡男たちが、
アイドルのコンサート会場か何かで、互いに「お宅は」、「お宅は」と話しかけていた
その後しばらくたって何かの雑誌でオタクというカテゴリーの存在を知ることになるが、
その時の説明で、互いに話しかける時に「お宅は~」と口にするからだと語源を明らかにしていた
その記事を読んで、ああ、あの時のアレはそう言うことだったのかと納得した
それ以来、俺はオタクの語源を上記の通りだと信じてきた
誰が言い出した言葉なのかまではさすがに分からないが

850 :7期さん背中おっぱい :2021/04/17(土) 20:03:59.22 ID:S62Do3kO0.net
おお
貴重な体験談や時代の証言などありがとう!
でもまあ、>>847の記事の存在も知っていたんだけど、やっぱり山の手言葉の二人称代名詞「おたく」とおたく族の「おたく」とが混在して語られているよね
内的傾向のある趣味を持つ人を示す言葉として、このひとたちが「おたく」と云う言葉を使っていたのだと、明確に語られていない
太陽を盗んだ男を引き合いに出しているけど、その前年にはもっとおたく族的な意味合いを喚起する「おたく」が頻出する、栗本薫の「ぼくらの時代」が乱歩賞を受賞して話題になっている
この栗本薫の作品は、ロックや漫画、ミステリなどを好む若者が〇〇(ネタバレ回避のため伏字)する話なんで、中森明夫が示したおたく族の定義にかなり近い
作品が書かれた1977年(あるいは1976年かもしれないが、乱歩賞の締め切りは年末であることと、栗本薫もしくは中島梓でもいいが、この人の伝説的な執筆スピードから考えて出版前年の1977年と考えるのが普通か)時点でこの作品の主人公が一般的な感覚として「おたく」と認識されるのかどうかの検証も必要だけど、単純な時系列の話だと、遠藤氏の記述以前に「おたく」の概念があったことの証左になるような気がする

851 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 22:03:18.95 ID:M4OU4UtX0.net
>>725
石黒隊員宅に届いた小包の宛名は「世田谷区岡本町」と
実在の住所に読める。
これも4Kリマスターのなせる業か。

852 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 22:29:26.32 ID:Y1Ghi1YIp.net
石黒宅は
>>725
>箱根近辺
>>727
>高輪
という考察が外れたコトが立証されましたね

……で、世田谷区に石黒邸がある設定で物語の辻褄が合うのかよ?

853 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 22:31:37.57 ID:yrLiKU68a.net
一つ言えることは、当時オタクとはロリータコンプレックスと同義であった
ロリコンと言っても本来の意味するところとは違い、リン・ミンメイのことを好きなアニメファンが「俺ってロリコンなんだぜぇ~」とかニヤニヤしながら友人に話すレベルであったが
とまれ、ロリコンがサブカルチャー界の最先端ファッションであった時代が確実に存在した

854 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 22:41:39.53 ID:gtDgBwT6a.net
セブンって社会派っぽい題材で大人向けのイメージあるかもしれないけど
実は細部が雑というか突っ込み処が多くて初代マンより子供向けだと思う
初代マンの方が空想科学を丁寧に描いてたんじゃないだろうか
セブンはあくまでもそれっぽい雰囲気を楽しむ番組

855 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 22:43:12.96 ID:oCClNj2V0.net
ジョリーシャポーって評判悪いよね

856 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 23:05:29.79 ID:yrLiKU68a.net
閉店する前に、一度はハヤシライスを食べてみたいが、なかなかあっちまで行く機会がないなあ

857 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 23:07:23.31 ID:uyUnN+4mK.net
>>852
小包の宛先なんて実際の郵便じゃないんだからどうとでも書ける。あの邸が高輪警察署と高野山東京別院の傍にある東芝高輪倶楽部だったのは考察ではなく厳然たる事実。私自身も港区民だったからよく知っている。立入禁止にはなっているが今も現存しているよ

858 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/17(土) 23:12:50.68 ID:L7NbczcV0.net
>>852

714 は
「ロマンスかーをリアルな存在と捉えるのならば、石黒邸の位置も高輪になってしまう」ので劇中の車両を現実のロマンスカーと捉えるべきではないと言ってるんだろう

>>857
842 = 714 なの?

859 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 00:35:12.89 ID:zPBa+2au0.net
>>855
元来の森次さんの無愛想さと
特撮ヲタの馴れ馴れしさ、無礼さも相まって接客に嫌気が差して今に至るって感じ
ライダー2号の佐々木氏もそうなんじゃないかな
んで、ライダーブラックの倉田てつを草、も

860 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 00:51:00.10 ID:VOzhjQD40.net
日頃はアルバイトのJKに仕切らせてご本尊はナイトショウに出演するくらいに
すればストレスなくもっと儲かるのにね

861 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 01:33:41.51 ID:LfkaVEssp.net
>>857
解説ありがとうございました

862 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 02:09:09.38 ID:/vmcmA3La.net
生で本物のダン隊員を見てみたいというのはファンなら誰しも持っている思い

863 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 02:45:15.79 ID:kYYPEtRE0.net
ダンの店に行ってみたいが、ちと遠いのと無愛想で幻滅したら嫌な気持ちがあってなかなか行けないな。そもそもいついるかもわからんし

864 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 02:48:05.96 ID:804OQ6z/0.net
ところがさまざまな妄想を抱いて来店するファンは
ほとんどが「モロボシ・ダン」に会いに来ているわけで
それにいちいち「他の映画の話しませんか」とか言ってしまうと悪評が立つんだよね
本人もある程度は分かってたことだろうがストレス溜まるだろうね

865 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 04:07:53.99 ID:leqns0fjM.net
ワイアール星人キモい

866 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 04:17:08.13 ID:EFvQhjcn0.net
ほぉ、石黒隊員宅は世田谷区か
まあ世田谷で撮影されてかどうかは別として

867 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 06:16:57.21 ID:kYYPEtRE0.net
そういやロマンスカーで旅行に行くのはいいが、手ぶらだったな。重箱の隅をつつくわけではないが、バッグの一つでも持たせリゃ良いのにと思ったわ

868 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 07:07:11.03 ID:ONU5NPooa.net
金持ちはスキーすら手ぶらですよ
別荘に全部揃っているから
衣食は当然のこと、爺やまでも

869 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 07:25:04.97 ID:a2oE0RVX0.net
>>826
ほんとにいえるね。
ウルトラマンからリアルタイムで見ていたけど、
ウルトラセブンの第一回放映オープニングクレジットで
やられてしまった。

870 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 08:08:45.47 ID:YEpIp/TK0.net
二酸化炭素だぁ!

871 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 08:20:14.50 ID:21BV4A8e0.net
>>859
だったらオタ相手に商売すんなって話しよ
まあ役者に金出すオタがアホなんだが

872 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 08:24:13.44 ID:jMBpS9ana.net
ぐちゃぐちゃなタイトルが逆回転して元に戻るあれはセブンのが一番好きだな

873 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 08:34:16.15 ID:DoKXo5ix0.net
ダンにセクハラをされたピット星人が外部にチクる前に口封じで殺したみたいな感じだった

874 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 09:21:39.35 ID:awPDN1J20.net
>>869
あのシルエット画像をよく当時に思い付いたもんだよな

875 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 10:10:17.01 ID:nwwewUX10.net
ビックオーのOPがセブンと同じような背景使っていてうれしかったな。

876 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 11:17:04.62 ID:kYYPEtRE0.net
ピット円盤を原寸で作って河原で撮影したり、湖のセットが良くできてたりと制作第1話だけあって見応えあったな。
ただピットがデタラメにいじったとはいえ簡単に火を吹く作戦室のコンピュータは可笑しいだろう。
美術スタッフが作ったばかりなのに直さないと…

877 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/18(日) 13:54:04.69 ID:tnpOcAYmQ
「地球の男はかわいい女の子に弱い」ひょっとすると特撮史上に残る名セリフかも。

878 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 12:47:11.18 ID:F3ndHDEv0.net
25分のドラマなのではしょりました

879 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 12:54:45.80 ID:vFQ5J7Bgd.net
エレキングにミクラスは電気に弱いと言う圧倒的不利な理屈より、ブロマイドやソフビなどの後の商品戦略の為に絵面を選んだをダンの選択は秀逸

880 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 13:00:49.55 ID:Lyz7cPR40.net
撮影当時ピット星人役の女の子は15歳の高校生だったが、撮影で夏休みを丸々潰してしまい女優を辞めたらしい
そのくらい、この回は手間をかけて撮影されたそうだ
特撮シーンも素晴らしく手間をかけてつくられている。ツッコミどころは諸々あっても、やはりシリーズ屈指の神回だ

881 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 13:13:54.87 ID:/uzS3HFNM.net
たまには松坂慶子もネタにしてください

882 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 13:56:29.66 ID:em+xfeOG0.net
>>880
ロケ1日
セット1日
予備1日
スケジュール建てがきっちりしていればこれぐらいで済むと思うけど
実際は現場の都合でいつお呼びがかかるかわからない状態だったようだ
それでずっと待機しなきゃならなくて夏休みが潰れてしまって芸能活動にイヤ気が差したと

883 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 13:58:18.39 ID:gpw6rky3H.net
まあ言ったら失礼だけどあの容姿だと早めに見切りつけて引退したのは正解でしたね…

884 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 14:00:36.83 ID:DF5crLvM0.net
それにしてもその元女優さん、ピット星人役だけなのに
いまだにウルトラ関係のイベントでお呼びがかかるのね

885 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 14:31:52.07 ID:em+xfeOG0.net
来週のゴドラねえちゃんはエロ過ぎる
赤い手袋をハメた手がもう辛抱タマランとですよ

886 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:00:52.55 ID:/Tmdv/yqr.net
女の子の喋りが昭和だなあ
貴重だw

887 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:08:08.15 ID:aRMoCdrgK.net
>>885
水上竜子ね

888 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:11:03.73 ID:/Tmdv/yqr.net
ダンよりアンヌへで
モニターに出たアンヌのまるで何かの事後みたいな
髪を整える姿w

889 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:22:22.84 ID:/Tmdv/yqr.net
地上戦だって言いながら
ゴムボートで川下りw

890 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:28:03.03 ID:/Tmdv/yqr.net
エレキングなますにされて
血の出るパターンもあったんだな
東映任侠の時代

891 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:31:07.79 ID:em+xfeOG0.net
漕げ漕げ漕げよーもっと漕げよー
らんらんらんらん川下りー

892 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:32:47.31 ID:/Tmdv/yqr.net
さすがに女の子のままじゃ
セブンも破壊出来なかっただろうから
元の姿に戻ったな
あの宇宙船はベーゴマタイプか

893 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:33:04.77 ID:YEpIp/TK0.net
>>890
なますって大根と人参のしかイメージないけど、なに切り分けるって意味?
アイスラッガーで尻尾胴体首切って首から血ブシャーのしか見たことないけど、他のパターンあるの?

894 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:38:44.80 ID:/Tmdv/yqr.net
中山昭二と小林昭二って
名前が似てるから間違うわ

895 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:41:07.75 ID:/Tmdv/yqr.net
>>893
人が斬られるのなますにするとか言うじゃん
つか血が出てたっけと思って
以降はあんまり出てないような気もするけど

896 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:41:22.51 ID:Zhr8x5o9a.net
中山はしょうじ、小林はあきじ

897 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 15:54:08.15 ID:Vu/NMeG1H.net
ホークが被弾したのは仕方ないが分離して何とかならんかったのか。
ゴムボートの川下りも何がしたいのかイマイチわからん。川を下った後に何があるんだ

898 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 16:11:25.88 ID:em+xfeOG0.net
>>892
アンドロイド少女は平然と頃してたけどね

899 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 16:16:47.86 ID:lTtPHATVd.net
>>884
今六十代半ばくらい?
呼んだら来てくれるの? 凄いな。

900 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/18(日) 17:21:27.28 ID:Xw4db3obz
ひし美さんのブログから
https://blog.goo.ne.jp/anneinfi/e/7c8b08e71803297ebbd81930af6b1233

901 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/18(日) 17:28:20.76 ID:Xw4db3obz
こちらも
https://blog.goo.ne.jp/anneinfi/e/1f052f9ed5b7da7e018ab26361abe512

902 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 16:47:06.59 ID:awPDN1J20.net
>>894
キャストクレジットは二人ともいちばん最初なんだな
普通は黒部と森次が最初で隊長役が最後(トメ)だと思うんだが

903 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 17:00:51.87 ID:ycYTdPWoa.net
宇宙からの侵略と戦う防衛チームの隊長って物凄いプレッシャーだろな
並みの精神力では務まらないぞ、あれは

904 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 17:14:24.01 ID:DF5crLvM0.net
>>899
https://blog.goo.ne.jp/anneinfi/e/7c8b08e71803297ebbd81930af6b1233
アンヌさんに頼まれて特別に来ただけかもしれない

905 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 17:18:55.76 ID:bmflmFWk0.net
>>902
小林氏と中山氏がそれぞれ主人公格ということなんでしょう
第一期はまだウルトラマンの物語というよりは
防衛隊が主役でウルトラマンはそれを助ける立場だったから

906 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 17:20:28.51 ID:Zhr8x5o9a.net
自分が目立つためなら平然と他人を踏み台にできる人間だらなあ
まあ、ファンも喜ぶし、おばさんたちも久しぶりに刺激が貰えてよかったのかもな
となるとWin-Winか

907 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 17:27:57.39 ID:awPDN1J20.net
>>905
タワーリングインフェルノのマックイーンとポールニューマンのキャストクレジットは二人の名前を同時に出して右側のニューマンの名前を少しだけ上にする事で双方合意したらしいw

908 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 17:40:39.82 ID:nwwewUX10.net
釣りのおっさんでも気軽に直通でつながるウルトラ警備隊っていいな。

909 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 18:01:10.90 ID:lcUTmzOU0.net
侵略に対する初動捜査が重要である 情報収集を重視しているのだ 
問題なし

910 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 18:06:56.62 ID:Vu/NMeG1H.net
侵略者達がガセネタを電話しまくったらヤバいな

911 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 18:09:52.20 ID:0e3ADNws0.net
実際ペロリンガ星人はそう言う計略を用いた

912 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/18(日) 19:51:01.89 ID:MQSOFALyF
ピット星人二人だけで侵略しに来たのか?ゴリとラーみたい。

913 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 18:27:54.92 ID:6acpisuX0.net
星にしか見えない円盤って作戦だったけど、
天文台や学者たちにしてみたら「新星発見!」って逆に大騒ぎになる。
セドナ発見の時なんか「第十惑星か?」って大ニュースになったもんね。

914 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 18:33:56.14 ID:aRMoCdrgK.net
>>908
ナビダイヤルじゃなくていきなり出てくれるからいいな

915 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 18:39:39.99 ID:Lyz7cPR40.net
エレキングの幼体を手にするピット星人の人間態
あれが大人のおもちゃみたいなんでもう少し演者が可愛ければかなり萌えられるんだが

916 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 18:52:32.39 ID:em+xfeOG0.net
実況のログ見たら可愛くないとかブサイクとかばかりで草

917 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 19:00:24.05 ID:nwwewUX10.net
>>914
エレキングの幼体逃がすときの水着姿にさえ興奮していた
放映当時のオレ

918 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 19:05:34.27 ID:kOjKIWCmM.net
アンヌより、アンドロイド0指令の東宝の女優さんの方が抜けたわ。まじキレイ

919 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 19:36:23.03 ID:eL1abBKj0.net
ウルトラコーフンすると言えば宮部博士夫人グレースでしょ
グレースの恐怖に悶えるエロいシーンはもはや大人のホラーだ
なのにバド星人が巨大化したら急に子供向けに一変したw

920 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 19:45:02.01 ID:Lyz7cPR40.net
「盗まれたウルトラ・アイ」が良作である一因はやはりマゼラン星人マヤの配役にある
一方、自分はエースファンだが、ユニタング回は女子大生、スフィンクス回はオリオン星人ミチルというキャラに北斗が浮気しそうになり夕子がちょっとだけ嫉妬するが、いかんせん両方ブスなので見ているこっちとしてはあまり感情移入できない

921 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 20:00:03.02 ID:kYYPEtRE0.net
セブンの初期にはスキあらば外人や金髪を出してたが後期になると金欠のせいかめっきり居なくなった。
ボガード長官て1話しか出てないよな

922 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 20:02:55.46 ID:bJ1PZPcCa.net
特撮の悪役なんて引き受けてくれる人限られてたのかな
女優さんが美人ならもっとよかったのになぁ…って回ちらほらあるよね

923 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 20:03:26.79 ID:LzN/Jrzwd.net
平田昭彦のヤナガワ参謀も1話のみ
平田さんは当初は準レギュラー予定だったのだろうか?

924 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 20:29:13.06 ID:WjJN8LBva.net
サタンデモン様は自ら毎朝スポーツの坂田記者にしょっちゅう電話してた
>>910
昭和のウルトラ防衛隊(というか円谷特撮)にありがちなのが
マジ通報でも電話受けた隊員が「そういうのは警察に電話しろ」とか「気のせい」みたいに
通報者を小バカにしながら軽くあしらって電話を切るからガセネタ作戦は通用しない

925 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 20:31:25.49 ID:Zhr8x5o9a.net
外タレ起用は海外セールス対策
ジャイガー以降のガメラと同じ

926 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 20:40:28.43 ID:VOzhjQD40.net
バドー星人

927 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 20:59:31.22 ID:Zhr8x5o9a.net
わしはシャプレー星人だっ

https://i.imgur.com/lrWX0Rc.jpg

928 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 21:58:24.61 ID:DF5crLvM0.net
WWWFの英雄サンマルチノの首を折った本当の技は脳天逆落とし
映像は残ってないので、どんな技か知りたければセブンの「プロジェクト・ブルー」を見よう

929 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 22:43:16.14 ID:LfkaVEssp.net
>>904
アンヌ以外の3名は、
誰がどれなのでしょうか?

930 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 23:10:01.19 ID:6jWKZ4HB0.net
左から ゴドラ ピット サロメ

931 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 23:14:07.71 ID:6jWKZ4HB0.net
ごめん
サロメ ピット ゴドラだた…

932 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 23:16:03.72 ID:ycYTdPWoa.net
クール星人って地球外生命体でほんとにいそうなデザインだから好きだわ

933 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 23:29:52.66 ID:urGzrrPQ0.net
ピット星人の姉ちゃん乳でかいね

934 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/18(日) 23:37:35.46 ID:LfkaVEssp.net
>>931
乙です
ありがとうございました

935 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 00:11:35.69 ID:zW5j1a2v0.net
脚本上は
「ダン、無事だったのか!心配したぞ」
「ウルトラセブンが助けてくれたんですよ」
みたいな締めのシーンがあったと思われるが、
尺に収まらなくてカットされたんだろうな。

936 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 00:36:12.63 ID:dHUaGhbj0.net
>>928
ボディスラムの失敗と聞いているが

937 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 03:00:30.22 ID:rCsrNdKF0.net
ウルトラホーク1号のβ号のコックピットは
腹這いに寝て操縦するという説が同人誌に
あったがレイアウト的にどうなんやろう。

938 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 06:56:33.77 ID:3j9Uz4/70.net
>>920
北斗はミチルに強烈なビンタをかましたではないか
ミチルだってマヤくらい可哀想な運命を背負ってたんだぞ
でもやっぱりそこはブスだと損をするのか

939 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 07:39:07.27 ID:6l0lUMe+0.net
>>888
アンヌがダンを男として意識してるってことかなと思った

940 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 08:30:34.86 ID:a/kELiSOd.net
>>937
アメリカが強化した翼で敵爆撃機の機体を切り裂いて撃墜するロケット迎撃機を試作した時にパイロットが腹ばいのレイアウトを採用した。衝撃に強いらしいよ。

941 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 08:38:04.49 ID:1Om2H7XHM.net
石井伊吉ももうすぐだな。

942 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 09:35:21.47 ID:NuqzvmCTK.net
>>918
小林夕岐子は怪獣総進撃にも出てたな

943 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 10:08:32.50 ID:ZTIdIJ3Ka.net
腹這いになって操縦する航空機と言えば、MJのピプリダーやゴワッパー5のエイプレーンが有名
どちらも女性用なのが興味深い

944 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 11:16:22.85 ID:+DGsaMoSa.net
マシンマンのマシンドルフィンも腹ばいになって運転するが
あれじゃ前が見えないので道路を運転するのは危険だ

945 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 11:49:09.57 ID:B5cfSNiRa.net
>>944
パトカーに追尾されて全力で逃走するマシンドルフィンを想像したw

946 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 13:51:10.21 ID:Q8Yz3j6P0.net
アクマイザー3のバイクも真ん中の人以外は危険だな。

947 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 13:54:25.81 ID:0uGD69UVd.net
シン・ウルトラセブンも製作してくれないかな

948 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 14:01:50.28 ID:6l0lUMe+0.net
庵野はドラマアオイホノオの中でも
銭湯の浴槽ででウルトラマンの格闘シーンを演じてみたり
やっぱりウルトラセブンよりウルトラマンだったのかな

949 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 14:06:02.66 ID:lF/+XvyE0.net
ナウシカのメーヴェは?

950 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 14:06:52.23 ID:lF/+XvyE0.net
>>949>>943

951 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 14:09:38.00 ID:0uGD69UVd.net
>>948
シン・ウルトラマンがそれなりにヒットして庵野が仮に続編を要請られたなら
庵野脚本でシン・帰ってきたウルトラマンの方をやるんだろうな

952 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 15:55:18.33 ID:TaOx9+CKp.net
スレチぎみだけど、
本日テレ玉で再放送されてる大江戸捜査網に
佐原健二が出演しているな

953 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 16:33:56.73 ID:4IQdecLDa.net
メーベは腹這い姿勢だけど、腕立て伏せみたく体が浮いてて、床に恥骨が接してないから気持ちよくない
もしアレが床に直接伏せる機体だったなら、姫様も新しい感覚に目覚めて、もう少したおやかな性格になっていたかもしれない

954 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 16:49:10.74 ID:5QXV4SrP0.net
009が脱走初期に使ったのも腹這いだった

955 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 21:58:07.14 ID:5M655ovSa.net
ウルトラセブンの新作作るならピット星人がもう一度現代の地球に攻めてくる
エピソードにしてピット星人の美的感覚による美男美女の基準で地球人に変装した
ピット星人Aはウド鈴木さんピット星人Bは大久保佳代子さんでやって欲しい

956 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 22:21:52.67 ID:knCT9Btk0.net
令和のピット星人はこれで良い
https://i.imgur.com/hhn2N8V.jpg

957 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 22:29:02.77 ID:rCsrNdKF0.net
>>956
むっ胸にエレキングが!

958 :須藤凛々花が好き :2021/04/19(月) 23:22:42.22 ID:oFun5Cy20.net
ピット星人はよかった 可愛かった 水着もよかった

959 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 23:30:11.84 ID:upTzh0qM0.net
アンドロイド姉さんに握手会して欲しい

960 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/19(月) 23:36:09.35 ID:TqcGMCW70.net
「ノンマルトの使者」でアンヌの髪はロングヘアー
そのあと、「恐怖の超猿人」や「団体セブンの決闘」などでは
アンヌの髪はショートヘア
そして最終話の「史上最大の侵略」でまたアンヌの髪はロングヘアーになる

つまり、アンヌの髪の長さを考えれば、時系列通りに各話が並んでないと見たね
「恐怖の超猿人」などのショートヘアのアンヌのエピソードは
ノンマルトよりかなり前になるのではなかろうか?

961 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 00:43:06.95 ID:MFcCBd3tM.net
>>960
アンヌの髪の長さは〇〇監督が長い髪を希望したときにカツラをしたと言っていたとの記憶しているが、、、。

962 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 00:58:32.64 ID:zd0vHoP80.net
パラサイト半地下の家族を観て憂鬱な気分になったので、壇蜜の地球防衛未亡人を観た
森次ダンと古谷敏さんが出てたよ

963 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 05:37:56.27 ID:KDwo8tE8a.net
蔆見さんがセブン終了後にビーチク立ってるおっぱい出したってことはウルトラ世界に戻れない選択をしたって事か

964 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 07:56:42.83 ID:6AG7dWX5a.net
あの時代、つまり撮影された昭和40年初頭はアメリカテレビ映画の影響とかで若い女性がウイッグ被るのは普通だった
その日の気分によってロングになったりショートになったり、金髪になることも流行のオシャレとして認識されていた
友里アンヌという女性も、たまにはウイッグ被ってお洒落していたのだろう
ロングの時にマナベ参謀が「いいね。私は髪の長い女性が好きなんだよ」とか褒めてくれたのかもしれない

965 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 08:04:12.24 ID:EoiQMqtb0.net
>>962
セブンファンが「あゝ野麦峠」を見たら憂鬱どころか寝込んじゃうと思うぞw

966 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 08:13:01.94 ID:XmwW4j/NM.net
>>963
名のある女優も実は昔脱いでたってのが多いから、いいんじゃないかな。それにアンヌは平成セブンに出てたし。
しかし息子にダンと名付けるのは頂けない。割とマジで

967 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 08:49:40.58 ID:Kmyqv+zyp.net
>>966
娘だったらアンヌと名付けたのでしょうか?

968 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 13:05:06.44 ID:HVdnwC8gM.net
>>956
ヒロシマの枕女やんけ!

969 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 13:08:26.24 ID:HVdnwC8gM.net
菱見は東映でおっぱいボロリ、女番長シリーズで山城新吾とチョメチョメまでしちゃったから、まさにあばずれにピッタリの役

970 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 16:06:08.32 ID:+r+YfSa40.net
由美かおるの同棲時代見たいけど動画配信が無いんだわ

971 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 16:19:52.75 ID:9cfrV/Rgd.net
由実かおるの同棲時代はアンヌのSMシーンがあるんだよな
ひし美さんが全裸で緊縛されてムチで打たれるというシーン

972 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 16:24:14.18 ID:+r+YfSa40.net
いまだに脳裏にこびりついてるわ

973 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 16:28:57.46 ID:k94iaBYy0.net
メジャーな作品も既にポルノ映画みたいで
凄い時代ですね。

974 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 16:31:22.97 ID:+r+YfSa40.net
厨房のころに友達と映画館で見た
あれ成人映画じゃなかったんだな
由美かおるがきれいでアンヌがエロくて
頭おかしくなりそうになった
家帰って猿のようにry

975 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 16:35:28.29 ID:zd0vHoP80.net
盗まれたウルトラアイ
ラストにダンが街中を歩くシーン
綺麗な縦列駐車らに驚いた
これゲリラ撮影だろうから仕込みじゃないだろうし

976 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 16:56:20.64 ID:rhKlCN3Q0.net
見捨てられたんだよ…自分の星にね

977 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 17:01:42.96 ID:zd0vHoP80.net
けっこう印象的だったけど再見すると
平坦な話だったわ
あの美少女の存在だけで視聴者を引っ張った1本だね

978 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 17:02:33.74 ID:z0KpNS3ra.net
セブンを見てた職場のおっさんも「蔆見さんにはお世話になったな」と言ってたな

979 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 17:18:09.70 ID:EoiQMqtb0.net
まだAVがない時代は映像的なネタはテレビ番組しか無いもんな

980 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 17:26:18.02 ID:PL47B+Pwd.net
ドリフコントでおっぱいシーンが出たりしたら家族が気まずくなってくるねん
その跡微妙に正座した足を組み直したりして…
エレクトしたアソコはどうしようもないわ w

981 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 17:27:17.24 ID:dpAStRli0.net
成人映画専門の映画館があったじゃないか
お金持ちにはブルーフィルム

982 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 17:30:08.68 ID:EoiQMqtb0.net
>>981
さすがに映画館では出来ないだろw
こっそりやってた奴もいるだろうけどさ

983 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 17:45:55.11 ID:9cfrV/Rgd.net
>>974
由実かおるも東宝特撮のエスパイ、ノストラダムスの大予言と立て続けに
裸になりまくって煩悩たまったわ

984 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 18:35:02.08 ID:z0KpNS3ra.net
>>980
火曜サスペンス劇場を叔父さんの家で見てたら女子高生が集団レイプされるシーンになって
叔父さんに「チンポ立ったか?」って言われたっけなw

985 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 18:48:11.84 ID:6AG7dWX5a.net
エロ本見てチンポ立つのは俺だけで、自分は異常だと信じてビビってた小学生の頃

986 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 19:15:49.80 ID:EoiQMqtb0.net
俺の頃はビデオはもうあったからテレビ番組の抜き処はスロー再生や一時停止出来たけどビデオが無かった時代の人はフィニッシュの直前にオッサンのアップ映像になったりして最悪だったと言ってたな
セブンでいえばアンヌで堪能中に毒蝮さんの顔のアップになったようなもんだなw

987 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 19:17:02.70 ID:OB2tBd/sd.net
エイリアンのシガニーウィーバーのが下着がモッコリしてて興奮した記憶

988 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 19:21:47.60 ID:6AG7dWX5a.net
シガニーはむしろラストの半ケツが見もの
Tバックにあらず、ローライズゆえの上が半分出てて、エイリアン以上にショッキングだった

989 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 21:13:31.29 ID:rhKlCN3Q0.net
https://pbs.twimg.com/media/EV2zCqmUYAIOjkG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EV2zCqkUYAIJt66.jpg
ダンの手当てをした女性は、ウリーと共にレオの手にのり、宇宙へと飛んでいく。
果たして女性は本当にアンヌだったのか。ダンが確かめる事は永久にできなくなった。
ラストにノンマルトの曲が…

990 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 21:27:44.44 ID:g/HtJNzSa.net
ウルトラマンレオの春川ますみ

991 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 22:01:01.06 ID:GNcmOZ4S0.net
>>975
エンディングの悲しい曲はクラシックの名曲? 全部通して聴いてみたい。

992 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 22:44:51.67 ID:zd0vHoP80.net
>>991
冬木透さんの作品みたいよ

993 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 23:08:48.85 ID:O+AlgBpE0.net
>>991
普通に「セブン」のBGMだよ
ミュージックファイルとかのアルバムには必ず入ってる

994 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/20(火) 23:53:19.81 ID:GNcmOZ4S0.net
サンクス

995 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 01:22:44.82 ID:9e2w0Olu0.net
そうだ
冬木透氏のBGMはクラシック音楽の影響を大いに受けている
くどいようだけど俺の姉の音大出の友人から聞いた話
冬木氏はあの音大の名門、桐朋学園音楽科で
クラシック音楽を教えていたのだ

996 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 01:27:11.20 ID:9e2w0Olu0.net
冬木透氏が教えていた桐朋学園音楽科は
あの世界的名指揮者・小澤征爾氏を生み出した
超一流の音楽学校なのだぞ

997 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 03:43:27.39 ID:vVQNIcMVa.net
ニコニコ穏やかに微笑んでいる小澤氏が、曲に入る寸前にスッと表情が変わる一瞬にゾクゾクする
ああ、今切り替わったと

998 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 04:12:39.26 ID:vVQNIcMVa.net
まさに人に神が宿る瞬間を、現実のものとして目の当たりにできる滅多にない機会

999 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 04:59:16.86 ID:LC8tjcOM0.net
胸にどんと金具を押し付けて煙とともに正体を現すわけですな

1000 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/21(水) 06:24:48.99 ID:E3TUlE87o
桐朋学園といえばゴジラ第一作で「平和への祈り」を合唱してた学校だな。

1001 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 07:01:42.12 ID:ikpATP5Ha.net
それは暗黒星雲の惑星

1002 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 09:49:52.72 ID:VU99FYE/a.net
母星が暗黒星雲にあると地球人に凶悪な侵略星人に思われるらしい

1003 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 11:26:18.22 ID:u8wiEx95a.net
そうなんじゃないの
暗黒星団帝国だって凶悪な侵略者だったし

1004 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 11:38:16.67 ID:VU99FYE/a.net
黒って悪のイメージあるから黒人が「狂暴な人種」って先入観持たれてた時代と同じようなものかね

1005 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 11:44:12.36 ID:9e2w0Olu0.net
>>997
ここにもクラヲタっているんだなぁ
冬木氏が教授を勤めてた当時の
桐朋学園音楽科の学長は
三善晃氏だった
クラシック音楽界エリートの世界だったんだな

1006 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 13:05:48.20 ID:nlaXUFphd.net
次スレ
ウルトラセブン VOL.59
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1618977840/

1007 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 13:59:05.09 ID:4ZTD6Na6p.net
>>1006
乙です

1008 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 19:04:04.46 ID:mIQFNYa/0.net
三善晃というとNHK大河ドラマの「春の坂道」が出色のできだった

1009 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 19:46:52.05 ID:J+Oi/IWr0.net
「心は翼につけて」を観た高畑勲が音楽に感動して「赤毛のアン」の音楽を三善さんに依頼してみようとダメ元で学長室を訪れたらあっさり快諾されたという話をしていてな

1010 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 21:12:56.05 ID:1ioJejXP0.net
>>979
第12話が欠番になったのはそういうエロいシーンがあったからなんじゃないかと内容の分からない子供のころは思っていたなあ。

1011 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 21:12:56.74 ID:1ioJejXP0.net
>>979
第12話が欠番になったのはそういうエロいシーンがあったからなんじゃないかと内容の分からない子供のころは思っていたなあ。

1012 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 21:21:29.57 ID:ZCyjvhId0.net
スペルマ星人っていう名前がいけなかったんだよ

1013 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 21:39:43.05 ID:kNPr8zRPa.net
征爾さぁ〜んが作曲したホーク1号発進のBGMは、もろにホルストの影響を受けてるね
車をガレージからだすときに「Mars」を聞いてると、どこからか満田監督のアナウンスが聞こえてくる気がする

1014 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 21:47:25.39 ID:+9DFKKza0.net
それより木星に歌詞つけて歌いやがったこのバカタレがっ!!!1

1015 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 21:52:05.05 ID:V2aGy/tC0.net
本田美奈子をディスるやつは俺が許さん

1016 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 22:05:40.54 ID:Qw7t88AR0.net
機械式駐車場から車を出す時に
「フォースゲートオープン」と呟いてるのは俺だけじゃなかったかw

1017 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 22:14:20.36 ID:N7VDKSB20.net
ダンより昆布へ!昆布、応答願います!

1018 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 22:16:00.93 ID:R9zxDz4a0.net
美和祥平「生まれてきちゃってごめんなさいm(_ _)m」

1019 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 22:16:17.71 ID:egpo5aZG0.net
メガネをかける時デュワと言いそうになる。

1020 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 22:17:29.33 ID:R9zxDz4a0.net
「祥ちゃんは出来損ないの大失敗作!」と、敢えて本人には言わない親御さんの優しさ

1021 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1021
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200