2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウルトラマンレオ 第15話

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 18:04:58.82 ID:3RTErbrM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
ウルトラマンレオ 第14話
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592206797/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 18:09:07.94 ID:K7okTrhfd.net
念のため

3 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 18:09:36.76 ID:gTT4Hk19d.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

前スレ
ウルトラマンレオ 第14話
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592206797/

4 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 18:29:40.81 ID:R79Sn8r40.net
>>1
レオ師匠!
乙!

5 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 18:57:17.19 ID:QcIrSzgdd.net
コロ星人やタイショーみたいな話ばっかりだったらよかったのに。

6 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 20:56:58.08 ID:zOMpB+zU0.net
モリモト〜レ〜オ〜
レオ、レオ、レオ、レオ、レオ・・・
モリモ〜ト〜レオ、モリ〜モト〜

7 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 22:36:05.41 ID:pcsZ0Yqo0.net
>>5
それだと、完全にタロウのパクリじゃんwww

8 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 01:06:48.14 ID:vaIUTnZT0.net
>>7
タロウのパクリでもコメディーが悲劇にひっくり返される
行きつくとこは同じさw

9 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 19:20:50.69 ID:okxvU6FBd.net
MACは森次演じるダン隊長ではなく、森本レオ演じる癒し系隊長のおちゃらけ集団だったらよかったのに。

10 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 21:51:18.26 ID:vaIUTnZT0.net
>>9
そんなことはない!
セブン師匠とレオ師匠の共演が良かったのだ!
押忍!

11 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 22:15:02.16 ID:vaIUTnZT0.net
ダン隊長の特訓で身に着けた宇宙拳法・秘伝の神業
それがウルトラマンレオだ!

12 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 16:59:54.81 ID:M2x2FeDNH.net
肥後が〜ま〜ねる〜
モ〜リモトッレ〜オ〜・・・
レオ〜モリモトッ

13 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 17:33:37.04 ID:MpcCU7W80.net
>>10
Zは板違い貧乏人Zおじさん

14 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 18:07:33.97 ID:5HPVlQDl0.net
>>13
いや、森本レオが板違い、スレ違い
森本レオなんて「森本オレ」という芸名にしたいとこ
それはウルトラやばいっしょと却下されたような存在でしかないw

15 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 19:44:14.93 ID:FMrhjB4L0.net
レオとタロウを共演させないところがウルトラマンシリーズの最大の魅力だろう
雌雄を決するとどちらかの商品価値が落ちてしまうからね
リバイバルブーム以降、現在のわたって40年以上の長きにわたり玩具売り場にはウルトラマンのソフビが売っている
子供達は好きなウルトラマンを購入し家に持ち帰る
そして手遊びをするわけだけどレオとタロウには上下関係や強弱は存在しないから子供達は自由に遊べるわけだ
ゾフィー、マン、セブン、ジュニア、エ−スはヤラレ役

16 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 20:09:19.44 ID:dLxUYJTy0.net
ジュニアって誰?

17 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 20:36:29.47 ID:an9cdlYR0.net
>>16
名前にジュニアがつく昭和ウルトラのキャラクターだから、バルタン星人ジュニアか、メトロン星人ジュニ
アのどちらかだろうけど、ウルトラ兄弟と同列に並べられているのが意味不明

18 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 21:16:42.00 ID:5HPVlQDl0.net
セブンとエースの間にはジャックしかおらん
それをジュニアなどとでたらめを言うのではない

19 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 22:46:02.46 ID:EXFnTLJ+0.net
ドリー・ファンク・ジュニア
千原ジュニア

20 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 23:56:00.45 ID:GC3CjE5F0.net
サミー・デイヴィス・ジュニア

21 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 07:03:54.22 ID:fJWwkizt0.net
モロボシダンの前に立つと怯えたような顔になり
百子さんの前ではデレデレで少しはにかんだ明るいるい好青年
子供の前では頼もしい兄貴
しかし宇宙人のクセに人間の女をみて興奮するのはげせん

22 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 07:24:50.31 ID:aaZ0lEyj0.net
>>21
ダンだってアンヌとデキてたではないかw

23 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 08:36:16.68 ID:UPcO2E6Cd.net
レオ本編に森本レオを重要な役で出してほしかった。

24 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 09:10:18.86 ID:XHZ5pfn20.net
レイプ星人森本レオ

25 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 16:59:43.96 ID:XWSz8A5m0.net
ダンって主役時代は「油ダン大敵」とネタにされるくらいには人間態のときはよくやられていたけど
レオでは生身でも等身大宇宙人と互角にやりあえるくらいには強くなってたな
まあメタ的な事情としては昭和ライダーのような「変身しなくても強い」等身大ヒーローが増えた影響もあるんだろうけど

26 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 17:20:43.84 ID:aaZ0lEyj0.net
>>25
でもゴリーとかはあまりにも強すぎたし
キリヤマ隊長が「警棒をへし折る人間がいるのか?」
という質問にダンは答えられなかったけど
その後、極真空手ならということに気づき空手に目覚め
十貫坊と知り合いゲンをしごくようになったのだ
そして秘伝の神業・宇宙拳法を生み出したのである
押忍!

27 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 18:24:09.99 ID:N6750COyM.net
Zにセブン出ないかな

28 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 20:13:51.13 ID:dzMeQbtbM.net
やばセブンスレと間違えた
レオもまた客演してほしいな

29 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 15:31:00.05 ID:DM3zL2r00.net
せっかくダンがレギュラーで出てたのにセブンの登場が(2話冒頭の回想含め)わずか4回だけってのがなんか勿体無いな

30 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 15:51:00.21 ID:AxNEwr4+0.net
セブンガーのときも相手の宇宙人が
「ダン、ゲン、郷の3人の変身後の正体を知っていた」で一瞬だけ変身後の3人がでてくるのも
その4回のうちにはいってるのかな

31 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 16:36:20.25 ID:6lLcsZPNK.net
いよいよレオムックか!爪立て野郎より先に行かなければ

32 :7期さん背中おっぱい :2020/11/01(日) 19:02:41.38 ID:njcdwgqh0.net
>>31
よし!爪立て野朗の犯行が収まるまで、俺もAmazon予約を続けて願掛けしよう

33 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:39:36.27 ID:mJEm88rGd.net
昭和最後のウルトラマン

34 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 22:45:33.09 ID:2vmmHZqcp.net
>>33
ウルトラマン80の存在は、なかったことにされるんですね・・・

35 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 23:03:17.80 ID:Ce315BzZ0.net
>>34
Zさん、80メダルは、なかったことにされるんですね・・・

36 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 14:54:07.86 ID:YDrxFDqS0.net
>>30
1話(唯一の戦闘)、2話(1話のNGカット流用)、34話(アシュランのイメージ)、最終回(ゲンの夢及びレオのイメージ)、
↑レオにおけるセブンの出番ってこれくらいだろ?

37 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 23:07:17.76 ID:2/RLDD0+0.net
昭和最後も何もウルトラはレオで終わったんだよ

38 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 01:06:49.87 ID:KUEcGQKN0.net
>>37
つまり、80および平成ウルトラシリーズは存在しないということで…

39 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 01:29:45.10 ID:yvH1oZCQ0.net
>>38
ばかもん! そんなことはない!
俺が受けた悲しい思いだけは君に味わせたくない!

40 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 01:32:40.66 ID:yvH1oZCQ0.net
>>37
レオ師匠もセブン師匠も永久に不滅だ!

押忍!

41 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 18:37:52.72 ID:BnJpuxZr0.net
>>38
存在しないというか、どうでもいいというか。
怪獣ブーム時代の後追い世代にはウルトラ怪獣の本はQからレオまでだったからな。

42 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 18:41:03.84 ID:BUwsRe8B0.net
>>39
そのセリフは「レオ」のものではない
何度指摘したら分かるんだ貧乏人Zおじさん

43 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 18:44:20.22 ID:DueSkIBFd.net
昭和ウルトラは、確かにレオで完結した感はあるな。ババルウ前・後編で終わってれば大団円だったと思う。

44 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 18:46:25.73 ID:yvH1oZCQ0.net
>>42
ウルトラフサフサZおにいさんと呼びたまえ
そのセリフは「レオ」のものではなくてもいいではないか
ウルトラは「レオ」で終わってないという話なのだから

45 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 18:49:00.97 ID:yvH1oZCQ0.net
>>43
Zさん、やっぱり昭和ウルトラの80メダルはだめなのでしょうか!?

ウルトラがっかり!

46 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 20:22:37.86 ID:3Dy1mryid.net
ウルトラはレオ、ライダーはストロンガーで
終わったんだよね。
次のザ☆やスカイ以降はどうでもいいって感じ。

47 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 21:10:04.09 ID:wStL8mUl0.net
ライダーはストロンガーの最終回予告編で
「次回、仮面ライダー最終回」って言ってたんだよね
これで仮面ライダーシリーズは終わりです、という宣言

48 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 22:23:20.43 ID:oqhiHWwh0.net
「7人ライダー共通の最終回、それが次回なのだ」

49 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 22:35:35.64 ID:yvH1oZCQ0.net
ウルトラはレオで終わっとらん
80以降も正史だ
ライダーはストロンガーで終わってよい
「ブラックさん」なんて人は知らないです
押忍!

50 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 18:47:56.55 ID:J6VGNVul0.net
怪獣ブーム世代の人たちはアニメのウルトラマンで見限った感じがする
だからレオで実質的に終わりだといってもいいだろう

51 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 19:33:42.62 ID:zGDNeJLK0.net
でもアニメのウルトラマンでウルトラの国が詳細に描写できたではないか
M78星雲とは違うけど
それにウルトリアは実写では表現できないぞ

52 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 20:06:34.25 ID:jdYupxFvd.net
コロコロの内山ウルトラのアニメだったらよかった。

53 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 20:33:27.91 ID:UBE3OIA20.net
>>52
だからそれは、講談社が認めないよ
3期は2期と違って、小学館講談社両方が連載

54 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 11:21:46.05 ID:yaokbOmD0.net
タロウのムルロア編のウルトラの国の紹介では
ウルトラ小学校なんて出てくるけど
これが80先生の伏線だったのかも知れないのだぞ
80先生だったらウルトラ中学校か
やっぱり「ウルトラマン80」は作って良かったと思う

55 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 11:28:57.86 ID:CY9A17gx0.net
うちの地域ではレオの再放送が多かったが、初めてアトラー見たときは怖くてトイレに行けなくなるかと思った。
夜中になるとベランダの外を女が歩いているんじゃないかとビクビクした思い出がある。
どこに隠れようかと真剣に考えた。あんな純粋だった小学生時代が懐かしい。

56 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 13:48:23.50 ID:JXHxOHPH0.net
杉田かおるが、テレビ朝日の「科捜研の女」に出演 レオファンは見よう

57 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 14:11:25.22 ID:Wt7iSQS2M.net
興味ねーよ

58 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 15:36:50.22 ID:QJVBo8xy0.net
>>56
>>57
ワロタwwwwwww

59 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 15:40:28.25 ID:QJVBo8xy0.net
>>56
その理屈だと、冨永み〜なが声の出演をしている「それいけ!アンパンマン」や「サザエさん」も、レオファンは見ないといけなくなるのでは?

60 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 18:48:12.91 ID:4fxXJ6yp0.net
美山家のおかあさんが出てくる暴れん坊将軍や江戸を斬るも見なきゃダメだw

61 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 18:55:48.38 ID:VYSp1aABd.net
真夏だけでいい。

62 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 18:56:03.30 ID:CZNr6Bgo0.net
真夏竜さんがキッズ・ウォーに出るってなるとちょっと見てみたくなるけど
杉田かおるみたいなババアなんか少しも見たいと思わないわ

63 :7期さん背中おっぱい :2020/11/08(日) 19:02:20.36 ID:QapVrhac0.net
真夏さんがチャーリー・シーンを吹き替えた白い家の少女のBlu-rayも買っておいてね

64 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 19:04:14.11 ID:xyMI0FmF0.net
>>62
鬼の子がババアになったからオニババだ

65 :7期さん背中おっぱい :2020/11/08(日) 19:04:58.50 ID:QapVrhac0.net
違う
SEX中毒の息子じゃなくてマーチンの方だったw

66 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 19:07:51.98 ID:CZNr6Bgo0.net
>>64
そこはウルトラファンならオニバンバって言ってほしかったな!

67 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 21:01:22.74 ID:7wUCilko0.net
>>60
今現在、全国ネットの地上波では再放送されてないですね

68 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 14:45:12.48 ID:a/ojavrxa.net
真夏さんのYouTubeのチャンネル?も見てあげて、、

69 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 19:29:51.36 ID:2eaZAtuu0.net
レオのムック本出たのに、書きこみがないな
オレは地方在住だから、明日買いに行く

70 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 19:53:37.92 ID:vabwXGecp.net
>>69
真夏さん、お元気そうでなにより

71 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 20:38:08.31 ID:6zBoDesC0.net
真夏さん、さすがに年だからなのかちょっと記憶が混乱してるみたいだなw
初出演作となる「剣道一本!」の事に触れていたのは嬉しかったけど、「レオ」と並行して放送されていて、
レオの真っ最中に傍らゲストで出たはずの「若い!先生」の方も前歴のように語ってたのは何か気になってしまった。

72 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 00:15:55.42 ID:/w6q1orn0.net
一時期やってたって親子丼の店、行ってみたかった…

73 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 22:28:07.66 ID:pWtY+3aZ0.net
S55年あたりに見たホームドラマ、

小学生の主人公=トオル
母=おかみさん
姉=百子(もしくはいずみ)
妹=カオル(あるいは杉田かおる)

みたいな勘違いをしていたことがある。
そのころの新井さんはすでに中学生だしレオの顔ぶれがそのまま別のドラマにスライドするはずないもんな。

74 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 22:38:24.47 ID:wDYl82VP0.net
新井さん、今はどうしているのだろう?

75 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 23:07:42.81 ID:z7hJsKp10.net
杉田かおるより新井さんの方がずっと演技がうまかったのにねぇ

76 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 22:23:51.75 ID:N0TkH3oPd.net
セブンの過去スレに書いてあったのだが、レオの主役には宮内洋も検討されていたらしい。
確かにV3の終了後だから、あり得ないこともない。

77 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 22:33:25.65 ID:v48x0QTe0.net
>>76
仮に実現すれば、ライダー・ウルトラ両シリーズにおける初めての、主役ライダー・主役ウルトラマンの両方で変身する主人公を演じた俳優になっていたワケだな

78 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 22:48:26.64 ID:idNb99kw0.net
宮内氏なら冷たいMAC同僚を腕力でねじ伏せてしまいそう。

79 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 22:53:20.12 ID:gTBsCt6h0.net
MAC同僚は冷たいというよりも次から次へと殉職する悲惨なイメージがあったけどな

80 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 22:56:37.08 ID:gTBsCt6h0.net
「父よ 母よ 妹よ」

それを聞いてもトオルしか思い浮かばんぞ

81 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 23:16:19.88 ID:H0kkwRTn0.net
人呼んでさすらいのヒーロー

82 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 01:33:40.25 ID:AsTwWCQM0.net
いや、さすがに宮内はあり得んと思うぞ。
「レオ」の企画段階ではまだ「V3」は放送の真っ最中だし、その主役を新年度スタートの新番組の主役に…
なんて事は考えられんだろ。
その時点ではまだ「V3」が一年で終了するなんて事自体まだ決定していたかどうかも分からんのだし、
まして円谷が他社の作品の制作に関する動向なんて知る由もあるまい。
仮に候補に挙げたとしても、「V3」が一年で終わらずに延長という事になれば空振りになってしまうんだから、
そんな危険な事をするとはちょっと考えにくいな。

83 :7期さん背中おっぱい :2020/11/13(金) 09:31:38.51 ID:ZYjLBbdCa.net
宮内氏の芝居は完全に時代劇入っているから、レオの世界観には合わないよなあ
個人の力ではどうにもならないレベルの災害や社会自体をターゲットにしたかのような無差別殺人が相手でも、粋でいなせで人情に厚い無敵の遊び人宮さんがスカッと解決してしまいそうだ

あれ、それってキャラクター的には城茂だなw

84 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 18:08:49.79 ID:bn3Yx/Ku0.net
赤「もし実現してたらすごいな。おれは円谷→東映だし」
黄「おいどんと同じ最終回即新番組になったかも」
緑「ぼくは3ヶ月空いたし」
青「また全滅?ショックの・・・」

85 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 21:30:28.12 ID:Ezh0WRk+0.net
あゆみ(杉田かおる)とトオルは姉弟ですか? 兄妹ですか?

86 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 22:27:49.18 ID:rFxj1MHL0.net
>>85
ハッキリ言って「他人」です!
小学校における「同級生」という、設定です

87 :7期さん背中おっぱい :2020/11/13(金) 22:44:47.83 ID:TchrfKif0.net
転校してきたトオルを同級生に紹介するとき
「弟分みたいなものよ!」
とか無神経に言い放ちトオルがちょっと傷つくシチュエーションは容易に想像できるw

88 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 22:59:44.93 ID:3+KBFeYI0.net
>>82
レオが元々、宮内を意識したアクション路線で考案されていたのは関係者から聞いた覚えがある

89 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 23:09:04.76 ID:mllNYaeK0.net
真夏さんがゲンで良かった。真夏さんの歌う主題歌や挿入歌の『星空のバラード』が好き

いくら演技力あっても、同じ俳優さんが続けてヒーロー演じてたら、流石に子供でも萎えるわ

90 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 23:24:25.38 ID:RaCgCjdm0.net
>>89
>同じ俳優さんが続けてヒーロー演じてたら

俺が幼稚園児のころ、リアルタイムで「大戦隊ゴーグルファイブ」・「科学戦隊ダイナマン」を視聴してたけど、高校生になるまでゴーグルブラック・ダイナブラックが同じ俳優だったと気がつかなかった…

91 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 23:32:21.49 ID:Ezh0WRk+0.net
V3とレオではヒロインが行き来してるね。

百子 → プロペラカブト妹
かぐや姫 ← 純子

V3の人がレオに客演するとすれば、宮内さんならフリップ星人の時の津山、
小林さんならベキラの時の十寛かな。
川口秀樹さんはトオルの友人枠で出ることがあるかどうか。

92 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 05:04:48.63 ID:C2GpSYsB0.net
ウルトラマンレオに登場する子供はフィンガー5が大好きだよね
フィンガー5の歌を歌ったあとに何かの悲劇がおこるから切ないね
アマゾンライダーでもフィンガー5の歌が出てたきがする

93 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 06:04:09.90 ID:k6ncsfnA0.net
レオに登場する子供だけじゃなくてあの当時フィンガー5が大はやりだったろ
友達もリンリンリリンリンリンリリンってうるさくてしょうがなかったよw

94 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 10:14:08.99 ID:XeCzNYeXd.net
>>80
いま往来でそれ歌ってみ
誰もがなにかを連想するからw

95 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 13:12:42.44 ID:PnOw9v1w0.net
酔っぱらい怪獣ベロクロンの時なんか、振り付け付きで恋のダイヤル6700の曲まんま流してたじゃないか

96 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 16:14:02.45 ID:WR5bxZ6J0.net
レオのムック本、おれもおととい買ったよ。
当時小3だったおれは、レオはほんの数回しか見たことなくて
思い出なんてほとんどないんだが、なぜかその後もずっと忘れられなくて
妙に心に残ってんだよな・・・それでつい買っちまった。

97 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 16:26:15.32 ID:DWggxwmL0.net
レオ本のインタビューで、真夏さんが本名でアニメのプロデューサーをやっていたと語っていたけど、初めて知ったよ

98 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 21:21:19.52 ID:/h1VhW5l0.net
>>95
野暮天だが酔っぱらい怪獣ベロン
相撲を取ったのがベロクロン二世と突っ込んでおく
(´・ω・`)

99 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 23:24:10.01 ID:h949N47S0.net
>>93
リンリンリリン…って、フィンガー5の曲では最大のヒットだった割に今ではほぼ忘れられてるな。
フィンガー5と言えば真っ先に出て来るのはヘーイヘイヘイ…(学園天国)の方ばっかだし。

100 :7期さん背中おっぱい :2020/11/14(土) 23:39:09.70 ID:c53qd+iJa.net
中古レコード屋でよく見かけるのはクリスマスソング集だな

101 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 09:27:28.56 ID:XQnBBSUe0.net
川嶋あい、コブクロ、斎藤由紀の卒業ソングが有名だが
フィンガー5の学園天国ももう少し歌われてもいい気がする
男女の明るい交際とエロの溢れていた1970年代前半
ハレンチ学園、プレイガール、11PMなどエロに溢れた時代
ベビーが多く誕生したね

102 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 09:45:32.12 ID:ek+bjs970.net
>>99
酔っぱらい怪獣の時はきちんと、「アーユーレディ?ヘーイ!」って出だしから
学園天国を引っ張り混んだりしててかなり凝った演出だったよ。

スカイホエールで白酒を合成して怪獣に飲ませようとか無茶苦茶な展開で有名だから
「怪獣ひなまつり」を知らない人は見る価値ありかな?

103 :7期さん背中おっぱい :2020/11/16(月) 11:14:32.69 ID:pb4Sdf5Ca.net
「ウルトラ特撮PERFECTMOOK ウルトラマンレオ
本日発送しました」

Amazonやべーな
潰れんじゃないのか?
こんなに遅いのって初めてだ
てか既にリアル本屋で買っちゃったし

104 :7期さん背中おっぱい :2020/11/16(月) 11:16:34.18 ID:pb4Sdf5Ca.net
にもかかわらず、次回のエースも予約注文しちゃったw
さあ次はどのぐらい待たされるのか楽しみだ

105 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 18:17:48.79 ID:luwqca1V0.net
>>103
書店で買ったのならAmazon頼むことないじゃん 2冊買うの?

106 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 19:18:56.26 ID:2TOC1+A3d.net
ウリンガのアンヌ似の女性は結局誰なのか?

レオに連れられて何処へ行ったのか?
そのあとダンはゲンに何処へ連れていったのかを報告したのか?

それを考えると夜も眠れない

107 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 19:39:48.32 ID:vR+kWPHld.net
アンヌがゼロの母親でウリンガは幼年時代のゼロ

108 :7期さん背中おっぱい :2020/11/17(火) 19:56:17.25 ID:Z9yhDSHk0.net
>>105
何故レアケースに加えて疑問を覚える事態に発想するのかよくわからんが、まあ書き方も悪かった
Amazonが待たせるから書店で買った
てこと

109 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 22:17:00.19 ID:9tSxBI000.net
>>107
新登場
特空機4号 ウルトロイドゼロ

セブンガーは一体なんだったんだ
レオワールドでもセブンガーを使い続けても限界が来たろ
円盤生物にかかればイチコロ

110 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 23:05:19.92 ID:5C4Ln6jt0.net
>>107
だったら血縁的には、セブンとゼロは"赤の他人"という関係じゃん!

111 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 00:57:59.21 ID:rI1UqJle0.net
>>110
それはゼロ師匠に聞いてくれ

押忍!

112 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 16:29:28.19 ID:rF+yPofe0.net
特撮ムックを見ていて思ったが
さすがにレオ一冊のムック本って今後もう出ないだろうなと
なので今回のは貴重かもだ

インタビューを読んでると、メビウスがなかったら気持ちが変わらず
レオは過去のものとして、真夏竜さんは語ってくれなかったかもな

113 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 06:56:45.42 ID:4VwVshO20.net
>>110
アンヌが自分の子を身籠ってたのをダンが知らなかっただけの可能性もあるだろ

114 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 15:34:15.26 ID:JAdioh2xp.net
>>113
その説に従えば、セブンは地球を去る直前、人間体のモロボシ・ダン状態でアンヌ体内に向けて◯◯◯◯◯◯◯ということですね

115 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 18:21:07.91 ID:0IsWbi9s0.net
>>107
まぁウルトロイドゼロとウリンガはちょっと似てるな
ゼロ=ウリンガとなると
トレギア=バルキー星人説みたいになるな
バルキー星人やウリンガあたりから悪のウルトラマン的存在の始まりだからな

116 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 18:35:20.48 ID:1rzut6a/0.net
>>111
Zは板違い貧乏人Zおじさん

117 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 21:10:18.13 ID:Il/q6ZFj0.net
ウリンガの話は、戦争で長いこと日本を離れていた男が帰国したら妻が再婚してた、みたいなドラマ。

118 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 22:33:27.34 ID:JxZC0Ndfd.net
バルキー星人
マグマ星人
ババルウ星人

悪トラマンの源流というかプロトタイプ

119 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 09:11:46.43 ID:W+Vhm3da0.net
バルキー星人はレオのNGデザインだから本物のワルトラマン

120 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 11:26:53.26 ID:SbBxMYXC0.net
>>119
だからまさか特空機4号「ウルトロイドゼロ」のモデルがウリンガだったりして?

121 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 11:59:18.69 ID:ALIlWUyk0.net
>>118
何故そこにエースキラーを入れない?
アレこそ原点にして究極の悪トラマンだろうに。

122 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 13:10:41.48 ID:3mokx1X1d.net
レオはMACが森本レオが隊長のおちゃらけ防衛隊で、コロ星人やタイショーみたいな話ばっかりだったらよかったのに。

123 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 20:48:22.12 ID:EaSb3Dk/0.net
>>121
ザラブ星人が変身した、"にせ"ウルトラマン
サロメ星人が製造した、"にせ"ウルトラセブン
コイツらは、スルーでいいのでしょうか?

124 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 22:38:04.34 ID:SbBxMYXC0.net
>>122
おちゃらけ防衛隊にしてみたとこで
殺しの田口脚本は森本レオ隊長ごとシルバーブルーメに呑み込まれ
MAC全滅という結果にしたことに変わりなかったさ

125 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 22:40:37.73 ID:SbBxMYXC0.net
>>123
"にせ"ウルトラマンの正体はザラブ星人
"にせ"ウルトラセブンはサロメ星人が作ったロボット

本質的にワルトラマンとは違うでしょ

126 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 23:36:16.53 ID:EaSb3Dk/0.net
>>125
失礼ながら、エースキラーもヤプール人が"作ったロボット"なのでは?

127 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 05:54:46.88 ID:0CtiDiY20.net
>>126
いや、俺は>>121じゃないんで

128 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 05:59:06.46 ID:0CtiDiY20.net
ワルトラマンはバルキー星人から
サブトラマンはアストラから
でいいかな?

129 :7期さん背中おっぱい :2020/11/21(土) 06:55:51.17 ID:jl00oKcL0.net
幼稚な解釈で無駄な知識を誤認して後々叩かれるのが目的なら別だが、まずは実際に作品を観てからにしろ

130 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 11:14:34.25 ID:0CtiDiY20.net
バルキー星人は石油タンクの爆発くらいで簡単に死んでしまうので
ワルトラマンにしては弱すぎるな
ただ海では強いのでウミトラマンなのかな

131 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 20:26:17.05 ID:QGYKTjhQ0.net
一番最初のワルトラマンは、イーヴィルティガだろ
ウルトラマンシャドーの方が先だと思っている人、あれもロボットだからね

132 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 20:28:18.71 ID:0CtiDiY20.net
来週、セブンガーが復活するみたいだぞ
解散になったストレイジを復活させるためなのだろうか

133 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 20:29:25.34 ID:QGYKTjhQ0.net
ギンガのバルキー星人はただのバカだからな
宇宙人は頭がいい個体はウルトラいいが、悪い奴はウルトラ悪いんだな

134 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 20:31:26.77 ID:QGYKTjhQ0.net
レオのマグマ星人、ババルウ星人はウルトラ悪い奴らだったが
オーブのババリュー、タイガのマグマ星人はいい奴らだったな

135 :7期さん背中おっぱい :2020/11/21(土) 20:34:19.45 ID:jl00oKcL0.net
確かにウルトラマンである前提があった上で善悪価値観の悪側に位置するのはイーヴィルティガが最初だな
ただその後、遡って後付け解釈する設定主義オタク文化の悪い部分が機能しちゃったのも事実だな

136 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 20:37:14.43 ID:0CtiDiY20.net
最終的に特空機ロボットは
1号 セブンガー
2号 ウインダム
3号 キングジョー
4号 ウルトロイドゼロ

全て揃うことになるのかな

137 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 20:41:12.63 ID:TT05KLeKd.net
バルキー星人やマグマ星人、ババルウ星人のデザインはそれまでの侵略宇宙人とは明らかに一線を画する。
劇中の位置づけは普通の悪役星人にすぎないが、デザイン的には悪トラマン的キャラの先駆といえる。

138 :7期さん背中おっぱい :2020/11/21(土) 20:51:11.80 ID:jl00oKcL0.net
ワルトラマンの定義がひとによってまちまちなのが明らかだな

139 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/21(土) 23:54:57.67 ID:ZL0BPI8B0.net
アストラの人間体は早川健
飛鳥五郎と宇宙を風来する為の車を設計していたから間違いない

140 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 00:00:11.43 ID:K2VDqY1h0.net
バルキーの間抜け面から、よくもレオの端正な顔立ちのマスクにフュージョンアップできたもんだ

子供のころ、レオ描こうとして頭の形状上手く描けず挫折したのも良い思い出

141 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 01:09:19.49 ID:l80epptg0.net
デザイン的な点だけで言えば悪トラマンの原型は初代Aタイプじゃないか

142 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 02:12:22.34 ID:5kSUBpm90.net
マカロニほうれん荘のワルトラマンレオって何のパロディかと思ったが

143 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 05:49:31.76 ID:dQSOvArc0.net
何の情報も無く怪獣図鑑を見た子供時代
見た目だけで、ジャンキラー、ボーグ星人、エースキラー、マグマ星人、ババルウ星人がカッコよく見えた
ウルトラマンエースやあアストラ以上にかっこよく見えた
子供を引き付けるデザインってあるよね

144 :7期さん背中おっぱい :2020/11/22(日) 06:39:07.48 ID:fL+N5WVf0.net
スターウォーズの新作が公開されるたびに、ダースベイダー(アナキンではなく)が正義の戦士として戦うシーンはありますか?と質問してくる子がいるみたいなもんか
戦士じゃなくてジェダイ騎士だからなってところから回りくどく意地悪に説明するのが模範回答

いや俺の記憶ではプリクエルの頃からいるから、子供じゃなくておっさんなのかもしれんが

145 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 09:34:19.42 ID:iGHPJMHMd.net
ゴッドマン、マグマ星人、ババルウ星人、メガロマン

146 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 17:21:01.13 ID:OtQnWzn8d.net
マグマ大使、

147 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 17:59:44.77 ID:7uNMOnVL0.net
地獄大使、暗闇大使
(完全にスレチ)

148 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 18:36:08.26 ID:GBWOenff0.net
>>147
気にするな
板違いのZネタよりマシ

149 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 20:52:53.14 ID:ucl3jZjl0.net
クリーン星人は少年の夢の中にだけ登場するから実在かどうかもわからない。
セブンに出てくるポール星人と同様。
実在だとしたら倒されたわけではないからまたやってくる危険性も否定できん。

150 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 21:27:51.07 ID:K2VDqY1h0.net
レオに登場する星人って、デモニアックで妖艶な雰囲気のあるキャラ多いな

151 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 21:52:59.87 ID:h1pqk52L0.net
>>142
サルトラマンレオだよ
きんどーちゃんが演じていた

152 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 22:38:10.28 ID:iGHPJMHMd.net
マカロニほうれん荘の連載当時ってレオ終了から2、3年くらいしかたってなかったんだよな。

153 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 22:41:31.61 ID:Lpw5rSh80.net
>>149
子どものころ、書店でウルトラシリーズの怪獣・宇宙人図鑑を立ち読みすると、クリーン星人がニヤついている写真が掲載されていてめちゃくちゃ怖かった思い出がある

154 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/23(月) 06:09:07.07 ID:hV7fRkqb0.net
むしろあのニヤついた写真以外見たことないなw

155 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/23(月) 09:08:52.09 ID:hf6a/Xh10.net
クリーン星人が出てくるところは夢と現実が交錯してウルトラシリーズの中でも異色の雰囲気出してる。
なんとなく芥川龍之介の「杜子春」を思わせるエピだ。

156 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/23(月) 22:10:13.93 ID:+A7cjmqf0.net
>>142
レオー、君は一体誰だ・・・
自分も同じレコードを持っています。

157 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/27(金) 01:33:43.13 ID:ceI6u7Hy0.net
今東映チャンネルのプレイガールに蟹江敬三ゲストで出てる回やってるけど
ブニョやGメン望月源治以上の怪演
丁度Aでカウラ人間体演じてた頃かな?
気の狂った前衛芸術家役で身を捩じらせながら奇声を発する姿は必見!
来襲木曜リピートアリ

158 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/27(金) 01:34:46.94 ID:ceI6u7Hy0.net
来週でした
蟹江が来襲ともとれるがw
サーセン

159 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 11:14:03.31 ID:fFBmD81Sd.net
見てみます!!

160 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 11:30:07.60 ID:WYPBFtaA0.net
セブンガー復活おめでとう
それにしても特空機4号ウルトロイドゼロはウリンガを意識してるよね?

161 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 15:35:41.93 ID:waOYthIuM.net
デザイナーはの後藤さんはあまり過去作を意識してないと思うからどうだろ
ウリンガにめっちゃ似てるけど

162 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 19:38:18.06 ID:WYPBFtaA0.net
>>161
やっぱりゼロはウリンガが成長した姿なのか?

163 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 20:06:00.59 ID:bJ/Et29p0.net
ウルトロイドゼロの正体は、長官に獲り付いたセレブロが召喚したダークロプスゼロだろう
分からない様に擬装し、ユウキがプログラムを打ち込んだもの?

164 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 20:41:21.44 ID:SWqFRh8m0.net
>>142
あのレオって、腹の所のマークに「俺」という字が逆さに付いてたんだよなw
んでプロテクターの穴が何故かハート型で。

165 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 12:56:15.53 ID:0t9vW7t3d.net
ツルク星人の口癖が「振り向くんじゃねぇ!」
人を斬りつけた時の決め言葉として

166 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 12:57:21.58 ID:0t9vW7t3d.net
その時振り向いた人は、横に真っ二つという・・・

167 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/29(日) 13:14:18.39 ID:00TsAzbY0.net
ガリマかよ

168 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/30(月) 01:05:23.33 ID:xr/ZPaEV0.net
>>163
なるほど
セレブロがクリヤマ長官に獲り付いたんだな
クリヤマ長官はガミガミ怒りっぽいけど
根はエースの高倉司令官ほどはひどい奴とは思えない

169 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/30(月) 08:32:42.73 ID:6LXJePSud.net
昭和最後のウルトラマン

170 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/30(月) 08:46:36.37 ID:xr/ZPaEV0.net
>>169
Zさん
80メダルはだめですか?

171 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/30(月) 18:12:50.22 ID:PyRdzEG40.net
>>170
ここはレオのスレ
80,Zはスレ違い貧乏人Zおじさん

172 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/30(月) 19:55:37.99 ID:xr/ZPaEV0.net
セブンガーは不滅だった!

173 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/01(火) 16:30:01.53 ID:8RaXGi+sd.net
バルキーに流用されたデザインはなぜ没になったんだろう?
学年誌にも、あのデザインのイラストで予告されてたのに。

174 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/01(火) 17:50:22.09 ID:IrbVs8v10.net
バルキーのデザインっぽいのがトレギアに流用されてたと思うが

175 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/01(火) 19:47:00.89 ID:yW+2WZ/i0.net
予告に掲載された絵は元のバルキーのデザインからもちょっとアレンジされててなかなかカッコイイんだけどな。

https://i.imgur.com/bmOAJGE.jpg

176 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 01:14:05.80 ID:D+yR1YzS0.net
今更だけどレオ本
タロウより先に発売されるとは意外

昭和ウルトラだと
マン セブン タロウ
この三作品が人気高だから。

177 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 08:55:28.38 ID:wF8QuE6k0.net
それプラス帰りマンな
Aは空気 存在すら知らない人も多い

178 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 09:58:38.73 ID:uATKTI7pH.net
ウルトラマンジャックな

179 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/03(木) 14:24:45.34 ID:YvE//Qiad.net
>>176
再放送の頻度と話題
つまりは情報量に依る

講談社本の発売はアンケート順ということだが眉唾

180 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/04(金) 00:31:18.30 ID:H99wCcyY0.net
再放送の頻度って、昨今はそんなにしてないだろ
まぁメビウスやゼロでの客演で評判が良かったらしいが

2000年頃の怪獣VOWが出た頃
あの頃は人気低迷期だな

181 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/04(金) 22:46:30.07 ID:6fRcCgZep.net
>>180
また、怪獣VOWみたいなツッコミ本の最新版を読んでみてえな

182 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/04(金) 23:11:42.41 ID:aaYxA81B0.net
特空機はウインダムとキングジョーが総合指令部に渡ってしまった
セブンガーこそが最終的に正義のヒーローとなれるのだろうか

183 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/04(金) 23:13:09.56 ID:sFfeWJDI0.net
>>182
Zは板違い貧乏人Zおじさん

184 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/06(日) 01:12:47.80 ID:vVcfLMx40.net
特空機からD4を撃った時、なぜパイロットのヨウコが倒れるのか?
ウルトラ念力のオマージュなのかも知れん

185 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/07(月) 19:19:18.59 ID:MuFclSQQ0.net
ウルトロイドゼロは悪トロイドゼロと化すのか?
セブンガー、今こそお前の力を発揮するときだ!

186 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/07(月) 19:45:06.84 ID:Q7zlhSqm0.net
>>185
>>183

187 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/10(木) 18:26:48.85 ID:6S3C5ZHh0.net
アトラー星人が通りますよ…

188 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/11(金) 22:54:40.58 ID:2Gxdlw5C0.net
思わず窓の外(ここはマンションの9Fで普通の人間なら外を歩けない)を見てしまったじゃないか…

189 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/15(火) 22:29:18.60 ID:YkLcarQ1a.net
https://youtu.be/1bEMSbvvLFY

ちゃんと、東宝効果音と冬木先生の音楽という正統なのに、ここまでシュールで情けないシーンになるのは何故だ?

190 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/16(水) 13:56:17.32 ID:7g//9Xbzd.net
オイルショックによる経費高騰と資材欠乏
CGなんてもんがなければ現代もこんなもん

191 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/17(木) 20:17:19.14 ID:JYRV3DBO0.net
顔だけの印象だと、

レオ=グレート・マジンガー  

アストラ=マジンガーZ

な、感じ

192 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 13:56:15.24 ID:Yur5lq9q0.net
実際の境遇は「グレンダイザー」のデュークとマリアだけどな。

193 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 17:26:28.68 ID:hOWXGBTrd.net
46年前の今頃はババルウ星人回か。あそこで大団円にして有終の美を飾るべきだったな。
残り三カ月は真夏と佐川がナビゲーターでウルトラシリーズの総集編をやればよかった。

194 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 17:56:59.80 ID:l0vSLxIa0.net
>>193
まぁあの当時は俺もそう思ったよ
でも円盤生物シリーズをやったことにより
あれから遠い未来にモロボシ・ダンの
「俺が受けた悲しい思いだけは君に味わせたくない」
これほどの感動的な名セリフが生まれるとは!

195 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 19:18:34.56 ID:OMNh7bdC0.net
>>193
それだとレオがウルトラ兄弟になっただけ、めでたしめでたしで終わり
あまりにもつまらんわ
むしろ円盤生物編から本腰だろう

196 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 21:08:22.06 ID:nV3I/0Nk0.net
やっぱりゲンとトオルの別れこそウルトラシリーズのしめくくりにふさわしい名場面なんだよね。

197 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 21:11:51.56 ID:40VpMFMY0.net
4クールは、宇宙を舞台にしたスペースオペラの案もあったらしいんだけど詳細不明
ウルトラマンがUFOに乗って戦うという話を聞いたことが

198 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 21:12:48.92 ID:kslmDg3q0.net
自分が、あの年齢のトオルだったら、『家族みんな死んで、ゲン兄ちゃんまでいなくなるなんて嫌だ!』ってなるな
ゲンが皆の前から姿消さなくちゃならない理由が、今一つ納得いかない

199 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 21:25:18.66 ID:TUz3OVUya.net
ウルトラマンレオがハバルウ星人でおわり
あと他に
仮面ライダーストロンガーがブラックサタンで終わり
昭和ゴジラの最後がメカゴジラの逆襲じゃなくて対メカゴジラで沖縄で最後

今思うとそれはちょっと嫌だぞ…

200 :7期さん背中おっぱい :2020/12/18(金) 21:39:12.87 ID:kP9l9FIn0.net
ザボーガは再放送で終わり…
嫌だなw

201 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 22:18:20.61 ID:UMLcFPqya.net
>>197
バイクに乗るレオなら漫画にあったな

202 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 22:21:40.71 ID:I3PnS42y0.net
>>198
>姿消さなくちゃならない理由

それは、トオルに正体がバレたんだから………って、
トオルが正体を疑う言動を何一つしてないにもかかわらず、自分から正体バラしたんじゃねえか、コイツ!

203 :7期さん背中おっぱい :2020/12/18(金) 22:32:51.56 ID:kP9l9FIn0.net
まあマジレスになってしまうが
何がなんでもトオルの自立と社会への巣立ちと云う構図を描きたい!
ってことで逆算的に正体バレのシチュエーションをそっちに寄せて描いたってことだろう

204 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 22:43:43.52 ID:l0vSLxIa0.net
ゲンとトオルが別れなければならなかったのは
宇宙人と地球人が一緒に暮らすことに限界があるから
リク君とペガなら宇宙人同士だからいつも一緒にいられる

205 :7期さん背中おっぱい :2020/12/18(金) 22:50:10.47 ID:kP9l9FIn0.net
よくもまあ、なんの面白みも無いことをいちいち書き込もうと思うよな…

206 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 22:50:25.11 ID:nV3I/0Nk0.net
ウルトラが終了したことで少年たちも大人になったんだよ

207 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 22:59:38.73 ID:hOWXGBTrd.net
別にババルウ星人回で終わりで何の問題もないと思うが。
ウルトラ兄弟に認められてめでたしめでたしのハッピーエンドで明るく終わった方がいい。

208 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/18(金) 23:22:52.03 ID:rpwbmvNf0.net
けど39話のラストってお馴染みの悲しいBGM(51話ラストでゲンが美山家を去る時にも流れてた)が流れて
夕方のススキ原っぱで「アストラ―!俺たちはウルトラ兄弟になったんだぞー!」ってゲンが叫ぶと
宇宙を飛ぶアストラの後ろ姿が輝いて消えて終わりだからな。
あんまり後味良くないぞw

209 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/19(土) 00:44:22.06 ID:mmUTdrFv0.net
>>197
前作でのウルトラファミリー路線をもっと突き詰めたような内容で、
ウルトラファミリーを大型戦闘円盤に乗せて宇宙人の繰り出すメカや怪獣との戦いを描くというもの。

要は第三次ブーム時の内山ウルトラ漫画の路線を先取りしたようなものかね。

210 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/19(土) 00:55:34.77 ID:+GoA6UIL0.net
>>205
お前の背中おっぱいのコテハンの方が面白くねーんだよ
それに帰りマンスレで死ね苦しんで荒らしはやめろよな

211 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/19(土) 00:57:34.41 ID:+GoA6UIL0.net
>>206
いや、ウルトラが終了したことで仮面ライダーで余計幼稚になったとww

212 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/19(土) 11:53:26.56 ID:+GoA6UIL0.net
セブンがー、最後に立派だったぞ

213 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/19(土) 12:13:09.96 ID:mqwNsERM0.net
予想はしてたけど最後の窮地に駆け付けてくれて本当に最高だった

214 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/19(土) 14:44:26.36 ID:pWThlR2r0.net
60 117 5 133は荒らし
レスを付けずに無視でお願いします

215 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/19(土) 17:43:04.60 ID:JHKeSSV0a.net
郷さん(アンチラ星人) 「うーうー(怪獣ボールを兄さんに届けなければ!)」
ニセ百子(赤ではなく黄色のジャージ) 「おはぎが欲しいのね?」
郷さん(アンチラ星人) 「うーうー(食べてみようかな)」
ニセ百子 「つべこべ言うなよ!大好きなおはぎだろ?どんどんどんどん食えよ!
そんでお腹壊しちゃえよ!」
郷さん(アンチラ星人) 「んーんー!ん・・・(ガクッ・・・)」

216 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/19(土) 19:13:35.47 ID:WtCx9kmZ0.net
何か色々混ざってんぞ。何だそのカオスな世界はw

217 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 01:08:48.94 ID:rXhu+5af0.net
バコさんが操縦したセブンガー
そこで真紅の若獅子を流してほしかった!

218 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 14:42:46.56 ID:SerFKr5oa.net
>>189
世間一般では、倒れ込んだ兄弟達がヒョコヒョコ首を出しところがツボらしいが、俺は冒頭いきなりゾフィーが横にヒョコッと顔を出すところで爆笑してしまう。横たわって待機してたのか、と。
あと、ハッチの枠に掴まってヨッコイショと上がってくるのと、走り方も爆笑ポイント

ちなみにハッチ開く時に赤いランプが点灯するとか、どうでも良いところに凝ってるし、伝統のSEで開くんだよな

219 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 14:44:03.82 ID:SerFKr5oa.net
ゾフィーからエースまで、オリジナルのスーツアクターと声優は一人もいないんだろうか、あの走り方。そして声。

220 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 14:59:27.63 ID:gXDHv4Cv0.net
「レオ」では渡辺安章氏が殺陣師を担当していたから、彼の門下のスタントマンだろう。

>>218
決して広くはないであろうセットの下に4人も潜り込んで待機してる訳だから、相当キツい事になってたろうなw
かなり無理な体勢で身体を縮込めていたのは容易に想像出来る。

221 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 15:11:21.66 ID:SerFKr5oa.net
>>220
なるほど。もしあのウルトラマンに古谷敏が入ってたりしたら歴史上の大事件だよなww

222 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 15:29:19.95 ID:CyScW1mva.net
このウルトラ星の地表は、何かキャプテンウルトラのセットっぽく見えるな。タワーの特撮と言い。
そこをウルトラ兄弟がドタドタ走るから一層シュールなのかも

223 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 16:53:39.94 ID:M6YGGvgk0.net
ウルトラマンが巨体のまま地上で暴れるからババルウ編はガキっぽく見える。
もちろん子供のころはオールスター共演で面白かったけど。

どうせなら郷と北斗が人間体でダンとゲンに会い、
ゲンをなじる北斗とそれをなだめる郷(アシュランの時に芽生えた友情)、
そしてゾフィが人間の姿(アポロガイストの人みたいなイメージ)で登場するも終始無言。
そこにキーを持ったにせアストラと初代ウルトラマンが格闘初めて、
A、新マン、そしてゾフィが次々に変身して大乱闘という構図であってほしかったのぉ。

224 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 19:23:13.85 ID:aCWZV9ng0.net
それぞれナレーションで紹介されるたびに静止画になるのは「仁義なき戦い」と同じw

225 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 20:04:27.86 ID:Oq3vs+Jt0.net
>>222
奇しくも特撮監督が「キャプテン〜」も担当していた矢島信男だったからなw
その辺からして通じるものがあるんだろう。

226 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/20(日) 20:29:39.86 ID:n2IJiQK8d.net
酒場で飲んだくれる新マンを団次郎の姿でやってほしかった。

227 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 01:03:32.67 ID:hY7sGZWp0.net
酒場で飲んだくれるなんてウルトラの堕落だ!
それよりゼットのインナースペースいるハルキに
カップ焼きそばでも差し入れてやれよ
腹減ったろ

228 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 12:04:04.56 ID:LZ+X4+yUa.net
>>225
確かにw

しかし、この時の兄弟はどう見ても、「地球を守ってくれた」本人には見えない。本放送から数年で第一期のスタッフもかなり残存してたろうに、不思議すぎる

229 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 12:06:12.12 ID:LZ+X4+yUa.net
>>226
ドロポンの時の郷秀樹は、そんな感じに近い雰囲気だったよな。
わずか数年前の主演とは思えない惨めさだった

230 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 12:12:57.26 ID:Gpm2hNShd.net
英二が生きとったら惨めにはならなかったろうにのおwww

231 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 12:15:19.87 ID:hY7sGZWp0.net
>>230
むしろメビウスから英二氏の精神を受け継いでいる

232 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 13:06:17.76 ID:dATSO/9id.net
レオって、デザインや主題歌、第1話の衝撃などから直撃世代にとってはかなり印象の強い存在だったと思うが、
神格化された初代やセブン、何かと目立つタロウとは違って、第2期世代以外には数あるウルトラマンの一人にすぎなかった。
それが再び脚光を浴びるようになったのは、なんだかんだで真夏がメビウスに顔出し出演したというのが大きいと思う。
令和ウルトラに真夏本人が直接出演していなくても、タロウに近い存在感を出すようになっていると思う。

233 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 14:29:07.37 ID:unu5xYg20.net
ウルトラマンって基本明るい空の下で怪獣と戦ってる印象あったから、初っ端から灰色の空の下水しぶき跳ね上げながら戦うのはインパクトあった
水にぬれて、セブンやレオの体表の赤色が血のように鮮烈だったのも、この先の暗い展開思わせた

234 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 20:59:59.39 ID:MLKbX6N60.net
レオが嵐のイメージというのはギラス兄弟やシルブル、ノーバの印象が強すぎるせいかな。
新マンの夕日は明らかにナックルとブラキンの影響だろうけど。

235 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 21:13:30.86 ID:YSJZZsJDa.net
最終クールは円盤生物編よりもっとハードな展開の方が良かったかも
俺達はアストラを×す・・・と言ってアストラを××したマンにレオが逆上して新マンを××して逃走
レオが孤独な宇宙逃避行を続けながらウルトラの追手達をひとりひとり倒していくみたいな
これならオイルショックで無理にショボい円盤生物を作る必要も無くなる
最終回はウルトラ兄弟やウルトラ父も全て倒したレオがキングに立ち向かっていく場面で(完)

236 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 21:14:24.86 ID:Lh0f+FXf0.net
>>229
ドロポンって?
ドロボンのことでしょうか?

237 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/21(月) 23:24:26.56 ID:kvyoD+wT0.net
メビウスで真夏さんが客演第一号として出演してくれて変身シーンまでやってくれたのは当時めちゃくちゃ嬉しかったなぁ

238 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 12:03:57.91 ID:I0NZKWMC0.net
>>237
ダン隊長の魂が乗り移ったあのセリフも良かったぞ

239 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 12:13:20.25 ID:Qe5Ta64Pa.net
>>237
真夏さんはその後も中日劇場で、リアル変身をやってくれた。2009年頃かな。当時の子供たちが舞台に真夏さんが出ると「レオだ!」と口々に叫び、みんな知ってたのに感心した

ちなみにこの舞台では黒部さんと森次さんまで変身してるw

240 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 13:37:30.34 ID:T8l8OypB0.net
>>238
しかしゲンにあそこまで言わせた割にはどこか中途半端な印象は否めんかったなぁ…
ミライが特訓で何本もの丸太棒を蹴り折っていたが、アレは「レオ」を知り尽くしている側にしてみれば
かえってゲンを激怒させる流れでなきゃおかしいだろうと。

「お前がやっていたのは訓練などではない」「その丸太棒にお前を憎む"心"があるか!」みたいな。

てっきりそこからミライにさらなる過酷な特訓を課すという展開になるものと思っていたんだが。

241 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 18:26:34.37 ID:I0NZKWMC0.net
>>240
ゲンは、レオはそこまでは鬼になれないでしょ
弟子のゼロにも優しかったんだし
いつもヨウコ先輩に腕相撲で負けるハルキをいっちょジープでしごいたれ!w

242 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 20:45:56.01 ID:FsImb5EY0.net
いいかげん板チ
特撮!板に行けよ

243 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 20:51:08.76 ID:Qe5Ta64Pa.net
>>242
アホか。何を言ってるんだww

244 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 21:00:47.60 ID:cbIuLsJ60.net
マン、セブン、マンエース、万太郎、マンレオ
平成はカッちょ良くマンテイガ、マンダイナ、マンガイア
まんあぐる、と、まんこすもすはチョットエロイ技のようだ
ウルトラエース、ウルトラタロウ、ウルトラレオの戻せばいいのに
もうウルトラエースなんて誰もシラねーし

245 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 22:25:16.69 ID:97EXO86ya.net
♪戦え 戦え 宇宙のエース ウルトラエース〜

246 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 22:33:58.53 ID:FsImb5EY0.net
>>242
アホはお前。
ウルトラマンレオはブラックエンドで終わってんだよ。続編はこの板でする話ではない。

247 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 22:51:00.28 ID:I0NZKWMC0.net
>>246
その通りだ
アホは>>242

248 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 22:55:22.71 ID:4P005Ecsa.net
>>246
そうそう。自分の事をアホと結論付けてくれたから世話無いや

249 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/22(火) 22:56:29.96 ID:Qe5Ta64Pa.net
>>246
勝手に変なルール作って押し付けるな、バカ

250 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/23(水) 01:47:53.63 ID:V0yLLLgq0.net
>>244
「一平いくぞ」「まかしとき」♪ウルトラウルトラウルトラエース〜
「ウルトラマーチ」は今もたまにカラオケで歌います。

251 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/23(水) 10:22:55.89 ID:wZ46nUVxd.net
レオの第4クールの寂寞感を見ると、これがウルトラマンシリーズの終末としてはあまりにも寂しすぎる。
円盤生物編は蛇足以外の何ものでもなかった。

252 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/23(水) 11:33:17.33 ID:Wk+9imJ90.net
>>251
だから、何度も書いたけどレオ放映当時は俺も同じことを考えていたよ
リアルタイム時は俺も円盤生物編はとても嫌だったよ
しかし、平成令和であの円盤生物編が無駄でなかったことがわかるだろ
円盤生物の修羅場をくぐりぬけた我らがウルトラマンレオは
宇宙拳法・秘伝の神業、レオ師匠になったのだ!

押忍!

253 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/23(水) 20:33:40.01 ID:Aezf4UoL0.net
ウルトラマンはセブンまでというヤツもいるし、レオまでのやつもいる
1978年のリバイバルブームの時はレオかタロウが比較的新しいウルトラマンだったんだよね
蛇足で作られた80やザはちょっと仲間に入れたくないな
もちろん平成は色が変わるから見ないしキライだ!
ウルトラマンはタロウで終わるのが正解でありタロウまでという人もいるろう
ウルトラ6兄弟にくらべるとレオはハヌマーンのようにウルトラマンではないが、
ウルトラマンと共闘したからウルトラマンの仲間にされているミラーマンやシルバー仮面に近い存在と言える

254 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/23(水) 21:04:42.30 ID:7Eu3Oj9p0.net
>>251
>レオの第4クールの寂寞感
そこがいいんだろ、レオに華やかな終わり方は似合わん
故郷のない男に相応しい締めくくり

255 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/23(水) 22:42:41.97 ID:Wk+9imJ90.net
>>253
ウルトラはセブンまでだよ
「帰ってきたウルトラマン」ですでに蛇足
しかし、そんな未熟な二番煎じを作ってしまった以上
その先も「ウルトラマン」「ウルトラセブン」に肩を並べるレベルに到達させる努力のためにも
続編、また続編が必要になってしまったのだよ
むろん、ザも80も、その後の平成令和ウルトラも必要だ

256 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/23(水) 22:50:44.45 ID:VjyapuIA0.net
アクマニヤって結局死んだの?
生きたまま宇宙に運ばれただけ?

257 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/23(水) 23:32:07.60 ID:XsGTC02kd.net
>>255
とんでもない矛盾のある書き込み
二期以降を蛇足と言いながら、平成・令和が必要?
だったら平成・令和も蛇足だろうが

258 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 01:21:33.13 ID:3tGlR/O40.net
>>257
いや、決して矛盾してない!
セブンの蛇足であるレオをセブンの仲間として認めたのは
ゼロの協力もあり平成令和作品のおかげなのだ
感謝しなければならん!
宇宙拳法・秘伝の神業
ゼロ師匠 セブン師匠 レオ師匠

押忍!!!

259 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 09:41:57.05 ID:URzCSMknd.net
MACがダン隊長ではなく森本レオ隊長が率いるアットホームなおちゃらけチームで、
毎回コロ星人やタイショーや冒険野郎みたいな話ばかりだったら面白かったのに。

260 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 10:14:42.36 ID:wZlBFolCH.net
>>256
アクマニアって星人なの?それとも怪獣?
シルバー仮面の巨大星人にも「本当に星人?」というのがいたけど
ギンガSやXに出てきたアクマニアは明らかに星人だったな(人間態もあったし、青いゴム手袋)

261 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 11:46:17.02 ID:3tGlR/O40.net
>>259
だからー、何度も書くけどアットホームなおちゃらけチームにしてみたところで
タロウみたいに悲劇にひっくり返っちゃうんだよ

262 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 14:33:48.64 ID:PUMWGpPI0.net
ブラック指令=マグマ星人。にして最終回はレオとマグマの一騎打ちで締める方がドラマチックだったとは思う

263 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 15:13:46.85 ID:LdQD+zBq0.net
ある意味ババルウ星人がマグマ星人の代わりを務ることにんなってる感じ
結果的には

264 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 15:29:47.29 ID:PUMWGpPI0.net
予算がない。人気がない。時間がない。って言う割に、人間態と巨大時の2種類の着グルミあったり、主題歌も2種類あったり、アストラ・キングのサブキャラも
充実していて、妙な処で贅沢なんだよなレオは

265 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 15:40:25.40 ID:KWHGqyvq0.net
>>258
Zは板違い貧乏人Zおじさん

266 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 21:40:51.54 ID:nWWLvxM20.net
>>265
260もニュージェネの話してるのにそっちは問題ないのか?
結局お前は特定の個人に粘着して叩いてるだけじゃねえか

267 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/24(木) 22:08:55.75 ID:HfQRnBjGd.net
>>266
書いてある内容は雲泥の差があるじゃん
かたや単純にレオを貶している
かたやレオの延長の話

>>255で新マン以降を蛇足と貶して、平成・令和は別格扱い

>>258
が叩かれてもおかしくないぞ

268 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 02:31:54.57 ID:4qTwNviP0.net
再放送世代の自分から見ると第一期(Q、マン、セブン)と平成シリーズってまったく
似ても似つかないんだけど、どうもリアルタイム世代的には平成にシンパシーを
感じるのかな・・

269 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 12:21:13.87 ID:XJKL/hUDd.net
着ぐるみを検証しているサイトを見たが、マグマとババルウの着ぐるみは元々が一緒らしいんだな。
偽アストラの出るババルウ回はマグマにしていた方がレオの物語としてはスッキリまとまった気がする。
もしくは大林丈史の正体はマグマだったとか。

270 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 12:40:17.94 ID:jT4tr4iIH.net
40年前の作品に対してああしとけぱ良かったこうしとけば良かったと講じても無意味なんだ
あんたの人生がそうであったようにな

271 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 13:03:18.42 ID:Bb4kcLewa.net
>>270
アホか、そんな事言ったら身も蓋も無い
あんたの思考様式は異常

272 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 18:28:48.40 ID:7k2SjieW0.net
>>270
そうだ!
その通りだ!
過去を悔やんでもしょうがない
だから今こそ仲間達を大切にな
俺が受けた悲しい思いだけは君に味わせたくない

273 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 18:41:16.30 ID:we6IkM54d.net
>>272
頭沸いてんのか?

274 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 21:08:07.83 ID:zBRTrxtq0.net
>>268
平成シリーズどころか80以降でさえレオ以前のウルトラとの繋がりなんかみじんも感じないよ

275 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 22:15:12.54 ID:XJKL/hUDd.net
実感としてはレオが最後のウルトラマン
ストロンガーが最後の最強の仮面ライダー

276 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 22:37:07.28 ID:7k2SjieW0.net
>>275
黙れ!
80もメビウスも正統な続編だ!

277 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 22:47:48.64 ID:zBRTrxtq0.net
>>260
レオの「星人」にはツルクやカーリーみたいに怪獣にしか見えないやつがいるよな。
ボーズなんて人間大だった時から怪獣みたいな風貌だし、
キングパラダイも考えようによっちゃ怪獣みたいな姿の星人。

278 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 23:08:59.10 ID:6RsNvtjO0.net
>>277
アンタレスも怪獣にしか見えないw

279 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 23:09:38.90 ID:AFgims9Ia.net
でも人間に化けて戦いを挑んでくるとかかなりの知能犯

280 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/25(金) 23:56:53.86 ID:CHucie3L0.net
アンタレスは逆に怪獣態の方が意味不明。
わざわざ人間の姿になってまでゲンに一騎打ちを挑んで来るなら最初から人間態で良かったはず。
怪獣になって破壊活動をする理由が分からないし、レオとの戦いが明らかに蛇足になってる。

281 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 01:44:34.75 ID:k2K9LZGc0.net
オニオンは怪獣なのか宇宙人なのかどっちだ?
怪人?

282 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 17:30:26.42 ID:UVdaL2h8d.net
新マンだと地球怪獣はクマやイノシシみたいな駆除対象の野生の動物扱いで、宇宙怪獣は侵略宇宙人に使役される道具扱いだけど、
タロウやレオの頃になると怪獣にも人格や感情があるよな。
マグマにストーキングされた宇宙一の美女みたいに。

283 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 17:55:17.00 ID:m4ZD6wYw0.net
レオにローランとか、ドギューとか、人間態を持った怪獣が多かったな(アンタレスも)
セブンのダンカンだって、怪獣と言われているけど、宇宙人として活動していたしな
キングパラダイが、パラダイ星人の合体したものだから、ダンカンもダンカン星人?が合体したものかもね
怪獣と呼ばれるものにも、知性を持ったものもいるということでOK?

284 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 17:57:10.58 ID:m4ZD6wYw0.net
そういえば、ドロボンも書籍によっては「宇宙人」と書いてあるものもある
ドラキュラスやピッコロは宇宙人でOKみたいだ

285 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 18:23:18.02 ID:UVdaL2h8d.net
考えてみれば初代マンの頃にも、ピグモンとかシーボーズとかジェロニモンみたいに自我や感情を持った怪獣もいたな。
ヒト語をしゃべらないだけで感情や意志を持った怪獣は他にもいるんじゃないかな。

286 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/26(土) 22:47:29.07 ID:nR6/OMWMa.net
ゼットンはちゃんと「ゼットン」と自分の名前を名乗ってたが
ピロロの部分を地球の言葉に翻訳するとメフィラス並みに
紳士的な事を言ってるかもしれないんだよな

287 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 10:06:14.94 ID:fD57X299d.net
逆にジャミラが「棲星怪獣」と呼ばれるのが謎
元は人間なんだからせめて怪人と呼びたい

288 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 10:29:55.31 ID:50h2nlQna.net
元地球人

289 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 10:36:08.82 ID:NragSZ6b0.net
>>286
成田氏は宇宙人のつもりでデザインしたと言ってたね

290 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 21:10:49.42 ID:cYekPybU0.net
アシュランも怪獣ではなく宇宙人なんだよな

同じ二面タイプとしてブリザードはまゆちゃんを取り込んで正体見せたけど、
あれも怪獣/円盤生物なのか宇宙人扱いしてもいいものなのか。

291 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/27(日) 21:26:08.68 ID:h5sdrxzgd.net
初代第一話のベムラーからして、脱走した護送中の死刑囚という設定だしな。

292 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 02:50:22.80 ID:N0tJrSFVd.net
地球人と意思の疎通が出来るから人=高等
疎通が出来ないから獣=下等なんてのは地球人基準の思い上がり

293 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 10:41:50.21 ID:tDW6cpsAd.net
新マン前半の地球怪獣は野犬とかクマみたいな駆除される害獣のイメージだったが、
タロウやレオの頃になると怪獣も擬人化されて宇宙人との違いが曖昧になってきているな。

294 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 13:17:44.36 ID:xAp6RH6X0.net
いつもの田口さんのハード作風だとダンがウルトラ念力の加減を誤って
あや子さんが本当に死んでしまいゲンと衝突する展開にしてしまいそうだけど
今回は一応危篤状態で済ませて和気藹々とした感じになってたね
ゲンが笑顔で「あや子さんを危篤にしたのは隊長でしょ?」と聞いて
「いや私は何も知らんなぁ?」と返すほのぼのとしたやり取りが良い味を出していた

295 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/29(火) 19:47:16.91 ID:Nr3GjELn0.net
いや、さすがにそれは無いだろうw
あくまで「敵をあざむくため」にあや子さんを昏倒させるだけなのに、それを殺してしまうとか意味不明。
それでは高倉司令官があまりに救われなさ過ぎる。
目の前に現れた娘の婚約者は宇宙人が化けたニセ者で本当の婚約者は既に死んでいたってだけでも
父親の立場としては相当ショックなのにその上娘まで失うとなったら。

そもそもダンにそんなつまらんミスを犯させる必要があるとも思えん。

296 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/01(金) 20:18:08.30 ID:CglNnjAc0.net
>>234
筆頭はそうだろうが、グドン・ツインテール戦、ビーコン戦、キングマイマイ戦等、印象的な夕日の戦闘は多々ある
新マンは夕日の似合うウルトラマンと称されるくらいだからね
スレチスマン

297 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/01(金) 20:38:12.53 ID:CglNnjAc0.net
>>264,277,280
あれは時間と手間を圧縮する為にドラマ班と特撮班の撮影をきっちり別撮りで完結させる故の弊害って感じだね
等身態と巨大態のデザインの事前擦り合わせができていなかったのか?デザインがバラバラだったり巨大化するとすっかりデザインが怪獣だったり支離滅裂感がありましたな

>>287
将来修正されたりして
ダダも昔は「三面怪獣」表記だったが「三面怪人」に修正されたからねw

298 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/01(金) 22:42:18.17 ID:1+eLTNbp0.net
ゼットンを『宇宙恐竜』にした人のセンス凄いよな。全く恐竜には見えないけど、宇宙と地球では恐竜というものの概念が違うんだろうなと子供ながらに
納得してた

299 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/02(土) 00:20:37.26 ID:yehySUrQr.net
>>264
主題歌変更は明らかにマイナスになった。
真夏版は歌詞も良かったのに平野版は安っぽい歌詞と曲調になってしまった。

300 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/04(月) 00:56:09.68 ID:5zGQzxaT0.net
主題歌を真紅の若獅子にしたらどうなったのだろう

301 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/04(月) 01:47:50.21 ID:vwiTlb0Ba.net
いくつか前のスレに歌詞載せてた人いたけど、
キャンプファイヤーの歌みたいな歌詞なんだよな

302 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/04(月) 02:05:44.26 ID:1fWxUP3w0.net
>>287
>>297
実相寺ウルトラマンの時点で「棲星怪人」と表記されていた

303 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/05(火) 22:24:51.45 ID:pgsAW1x00.net
仮面ライダーストロンガーのラストは
全員が素顔で登場するのだから
レオも全員が素顔で登場してくれれば…

304 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 00:13:01.18 ID:RJXONUnN0.net
第4クールは>>209のような内容にして、終盤にオリジナルキャストで客演、セブン完全復活、最後は全員素顔で出演にすればよかった
劇伴も過去のウルトラシリーズから満遍なく使って
最終回ラストは、ウルトラマンの歌(最初に録音されたバージョン)で〆てと

305 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 00:17:37.95 ID:RJXONUnN0.net
あと最終回の後に特番を作り、オールウルトラマンが、二子玉川園を襲う地獄大元帥と怪獣軍団と戦うという内容で
当然キャストはすべてオリジナル

306 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 01:04:43.34 ID:vWSja9XG0.net
やっぱウルトラマンキングがホスト役になるのかw
でも人間態が無いからなぁ…

307 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 08:45:09.34 ID:hUwTZhqcd.net
そこはウル母ことペギーでいいだろう。

308 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 08:51:44.26 ID:hUwTZhqcd.net
あるいは虚無僧伊吹の正体はキングだったとか、ゾフィー人間体を万城目にするくらいのサービスがほしい。

309 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 11:27:53.06 ID:rIyNiVNQ0.net
>>308
ここはレオのスレ
万城目の息子はトオルに腕時計を壊されていた
その息子が大人になってからの娘が
つまり万城目の孫がアヤさん
あ、いや、その時はタケナカかw

310 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 19:04:10.29 ID:TL170nob0.net
>>305
3人欠席になるから無理。あと、シリーズ全体を通して出ていた人がいない。

311 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 19:51:38.67 ID:RJXONUnN0.net
>>310
どういう事?
1975年当時で考えても?

312 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 20:18:12.12 ID:XH0Vj4Mx0.net
ハヤタは自転車屋さん、光太郎は大人の事情で参加しないってことだろう。
三人? セブンが変身不能っていう意味か?

313 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 20:39:37.34 ID:8LqmDd3Up.net
>>312
>ハヤタは自転車屋さん

ウルトラシリーズは、同一役者の別人設定は数えきれないほどあるんだから、たまたまハヤタにソックリなゲストキャラが登場した後の話でハヤタ本人が登場しても何の問題もないのでは?

314 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 20:51:59.90 ID:sRITuUDn0.net
ホスト役はキャップだろうな

ハヤタ ダン ゴウ ホクト (コウタロウは無理かな) ゲン と名前を呼ぶ

これだけでも涙モノだ

315 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 21:12:35.58 ID:L+JaxVXB0.net
「佐藤さん!」
「船長!」
「小山隊員!」

316 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/07(木) 08:54:13.40 ID:WNpmjOpCH.net
黒部さんはハヤタ以前にも、Qの「甘い蜜の恐怖」で木村研究員演じているしね

317 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/07(木) 10:31:18.86 ID:WNpmjOpCH.net
>>313
いや、帰りマンの時点で、ハヤタは別人だろ
というか、初代マンがハヤタの姿にメタモしているだけだし
マックスもエックスに出た時は、カイトにメタモしていたし
やっぱし、一体化していた相手に対する友情の証だろう
セブンの息子は誰にメタモするつもりだろう(今の時点で3人いる)

318 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/07(木) 12:12:00.83 ID:ajs0oe00d.net
一番長く寄生してたのはジードに出てきたサラリーマンだよな。
あいつが一番使いやすそうな感じ。

319 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/07(木) 17:01:48.91 ID:WNpmjOpCH.net
逆に一番使いにくそうなのが、サーガのタイガ・ノゾムだな
名前からして紛らわしいから、もう出ないだろう
ハトコと同じ名前だし、本人は元首相の孫だしな(セーラーマーズの旦那でもあるし)

320 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/07(木) 19:14:10.15 ID:ul9TykhFp.net
>>317
>ハヤタは別人
>初代マンがハヤタの姿にメタモしている

初代ウルトラマン最終回でハヤタと分離後、帰ってきたウルトラマンに再登場した際ハヤタの姿になっていたのは「ハヤタとふたたび一体化したから」という説もあったのですが、現在の円谷プロ公式見解ではその説は完全に否定されているワケですね
なぜ、ジャック・郷秀樹とA・北斗星司はずっと一体化したままなんだ?
一体化したウルトラマンの意思ではなく、郷も北斗も本人の意思が、地球人ではなくM78星雲人として生きるコトを望んでいるからなのか?

321 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/07(木) 19:48:34.18 ID:ZLtlSaZm0.net
レイトの人の演技本当にすごいよなぁ
同じ人なのにレイト人格とゼロ人格が全く別人に見えるの本当すごい

322 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/07(木) 21:26:00.16 ID:KY10GMp+0.net
ウルトラマンレオでは白い花の精が円盤生物シリーズでレギュラー出演した

323 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 00:13:54.40 ID:WrEhb+/x0.net
>>320
そういう事なんだろう。
特に北斗の場合、A最終回の展開を尊重するとしたら"正体を明かした時点で"
もう人間として地球で生活する事は出来ないからだろうし。
(一時的に滞在するのはともかく「永住」する事は許されない)

324 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 09:59:52.01 ID:Bx7sPkW60.net
無理くり解釈すると、
・一心同体になるためには地元の星の生命体が失われていなければならない
(生きている生命体に憑依することはできない)
・生命体と分離する際にはその生命体に命を与えなければならない
(命を持ってきてもらうか、自分の命を与えて自分は死ぬか)
が原則なんだろうと
時々この原則に沿わないエピもあるけど、そんなのは知らんw
それがウルトラだと開き直るしかない

325 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 15:28:38.95 ID:FbV031GQd.net
新マンもAも本来のM78星雲人としての意識や人格が失われて、郷や北斗の人格に取って変わられてるとしたらイヤすぎる。

326 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 17:10:36.16 ID:L3RD399rH.net
ハルキもZさんと一緒に宇宙防衛の旅に出ること望んだからな
皆、ウルトラ戦士として宇宙全体を守る使命に目覚めたのだろう

327 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 17:12:26.22 ID:n9uHbXpG0.net
>>326
Zは板違い 特撮!板へGO

328 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 18:00:45.48 ID:v/MhwyUy0.net
>>326
ハルキはZのインナースペースで人間態のままでしょ
腹が減らないのかなぁ?
ヨウコ先輩とまだ腕相撲の決着もついてないし

329 :310 :2021/01/08(金) 18:06:31.95 ID:y+mgkz2T0.net
>>310
>>312それどころか、はっきり言って生死不明でした。
>>312>>3141人はそれで正解です。
あと1人は、ヨットで船旅の途中なので、すぐには>>305に出られない、でした。

330 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 18:28:39.40 ID:K4lBa74d0.net
だからそうじゃなくて、4クールが円盤生物じゃなかったらっていう話

331 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 18:30:12.14 ID:K4lBa74d0.net
(円盤生物でなかったら)4クールの後半では、オリジナルキャストでウルトラ戦士が客演・セブンも完全復活とすれば良かった

332 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 19:32:06.69 ID:v/MhwyUy0.net
>>330
円盤生物じゃなくても杉田かおるに乗っ取られたと思うよ

333 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 22:22:10.30 ID:RF0HH+Eg0.net
>>331
つまり、出れない(というか、篠田三郎が出る気ないから)のは東光太郎だけで、そのほかの人間体のオリキャラおよび、タロウを含めた変身後の全ウルトラマンの登場は可能だな(光太郎とタロウが分離した設定を劇中で語れば良い)

334 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 22:42:14.05 ID:5YVisBbR0.net
歴代ヒーローの客演は麻薬と同じで一度やってしまうとそれがなきゃ何もできなくなる恐れがある。
タロウがまさにそれになってしまった。
その前のAの時にすでに歴代ヒーローの価値はダダ下がりしてしまったし。

335 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/08(金) 22:43:32.92 ID:VZPSMyMn0.net
ぶっちゃけ、人間体を出す必要すらない
「ウルトラ兄弟物語」を実写でやればいいわけだから

336 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/09(土) 14:06:11.63 ID:Gz3ykwOK0.net
後の評価どーでもいいし、客演も本編には関係−ねー
ブルースリー、フィンガー5、スポコン、当時のアイドル風のヒロイン
当時の流行を全部詰め込んだ最新のウルトラマン
子供の興味が変身モノやロボットモノに移行していた1974年
そんな過酷な年代に生まれたマッハバロン、ウルトラマンレオ、メカゴジラは子供たちの記憶に残っている
そんなレオが好きだ

337 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/09(土) 17:42:11.89 ID:Y518jq3DK.net
円盤生物編があったからこそレオが今だに語られてるんじゃないの?良いも悪いも

338 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/09(土) 18:44:34.56 ID:uRhfTZCE0.net
>>337
その通りだ
俺が受けた悲しい思いだけは君に味わせたくない

339 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/10(日) 10:11:57.59 ID:G4nOGV060.net
>>338
そんなセリフ「レオ」には出てこなかった
貧乏人Zおじさんスレ違い

340 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/10(日) 19:44:34.62 ID:zYGvV5K3d.net
>>335
実写だと恥ずいつか、珍妙だぞ
ウルトラマン物語観てみろって
小学館が内山版を打診するにアニメってのは正解
ウルトラマンがわらわらいるだけでいいってんならモールや催事場のアトラクションで充分

341 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/10(日) 19:54:33.45 ID:zYGvV5K3d.net
>>337
初期の鬼気迫る特訓とグロ描写
これに終盤のMAC全滅がインパクト抜群だったからだよ
(トラウマ必至ともいうw)

しかしやっぱ大人にならんと理解出来ない世界観てのが大きいんじゃね?
「おまえの涙で敵が倒せるか!」とか
「男が外で戦うのは何故だ!」とか
そんなん小さい子供が理解出来るわけないし、理解出来たら気持ち悪い
怪獣よりダンが怖いってクレームはごもっとも

342 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/10(日) 22:06:06.92 ID:NC0vI9D1d.net
ダン隊長ではなく森本レオ隊長が率いるアットホームなおちゃらけ防衛隊で、
タイショーやコロ星人みたいな話ばっかりだったらよかった。
特訓と円盤生物はいらない。

343 :7期さん背中おっぱい :2021/01/10(日) 22:08:49.59 ID:cKkcAGJLa.net
そのかわり女性レギュラー陣は全員…

344 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/11(月) 00:59:31.24 ID:3xdlfl2S0.net
>>342
そうしても杉田かおるに乗っ取られたんだよ

345 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/11(月) 14:09:55.71 ID:oeKECyC90.net
ウルトラマンレオってウルトラ穴兄弟に比べるとデザインが全く違うよね
ウルトラシリーズはタロウをもって完結している
ミラーマン、ファイヤーマン、レオ、ジャンボーグAはパラレルワールドである
だからタロウが出てこない
タロウを出すことを許さなかったのだろう
レオはセブンが地球で自分のコマにするため勝手にウルトラマンにしただけで、正式なウルトラ戦士ではないのだろう
だからレオとウルトラ戦士の共闘はないのだろう
お互い助ける義理がないからな、だから殺すとか言い合えるんだよ

346 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/11(月) 16:23:02.82 ID:RE/4GJcO0.net
レオ(オオトリゲン)は初登場の時に自ら「僕はウルトラマンレオ」と名乗り、
ニケの女神にも「ウルトラマンレオだ」と自己紹介し、
フジ隊員に「あなたはウルトラマンレオ」と言われてますがな。

347 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/11(月) 16:46:46.45 ID:OvN2a3/q0.net
>>346
つまり、自称ウルトラマン〇〇ということですね

348 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/11(月) 16:58:06.88 ID:3VGi082rd.net
自称ならなんでローランにウルトラマンレオって呼ばれんだよ

349 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/11(月) 17:18:37.09 ID:NZfTFNZhd.net
46年前の今頃、MACは全滅したわけだが、マッキーの中で隊員は生きのびていたという解釈もあっていいのではないか?
クジラの腹の中でピノキオのじいさんが生きのびていたように。

350 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/11(月) 18:52:18.18 ID:oeKECyC90.net
そもそもウルトラマンとはだな
M78星雲光の国の宇宙警備隊の事を言うのであってだな
レオは単なる流れ者が地球人に成り済まして生活しているだけのL77星人なのだ
キングが推薦することによりウルトラマンの名前はもらうが仲間とは言えないようだ。 
ローランがウルトラマンレオと言ったのはウルトラの称号をもらう前であり自称ウルトラマンでしかない
他の星人でも地球を守るふりをすれば自称ウルトラマンバルキー、ウルトラマンマグマと名乗っても疑われないわけよ
レオがピンチになっても大隊長(ウルトラの父)や他のウルトラ兄弟が助けにすら来ないからな

351 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/11(月) 20:21:22.68 ID:NZfTFNZhd.net
プルトンロケットから生還する前のライダーマンとかV3たちに出会う前の仮面ライダーZXみたいなものか

352 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/11(月) 22:32:04.10 ID:H/AAyNEU0.net
「何故変身したと聞いているんだ」
「MACが全滅しそうだったからです!」
「余計な事を言うな!」

このやり取りはある意味笑えるな。何でダンは怒ってんだ?
ジェットマン「凱、どんなに強い相手でも俺たちにできるのは戦う事だけだ」
ダイレンジャー「死ぬかどうか、やってみなくちゃわかんねえぞ!」

353 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 11:36:14.50 ID:ouVkcbW40.net
>>350
ここはレオのスレ
あまりレオを批判するのではない
レオはあらゆる修羅場を乗り越えてウルトラセブンの息子の師匠になったではないか

354 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 12:58:25.13 ID:3p/QUJMm0.net
>ここはレオのスレ
初代ウルトラマンスレで「ジャック」とほざいてる貧乏人Zおじさん
お前が言うな

355 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 17:31:10.37 ID:uvywZS3j0.net
>>350
あなたそれちょっと考えが古いとかのレベルじゃないくない?w

356 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 18:50:17.77 ID:bObKIa3d0.net
まあ、レオに歴代ヒーローの客演は似合わないよ。
アシュランの時の新マンはいいとして、ババルウ回の四兄弟の扱いのひどさたるや。

357 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 19:41:13.55 ID:ouVkcbW40.net
ババルウ回があってこそレオとアストラはウルトラ兄弟の一員になれたのではないか

358 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 20:02:01.13 ID:Fjs+9jFu0.net
昭和第2期ウルトラマンシリーズの全体の最終話は
「1975年1月3日(第39話)レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時」
ここで終わっとけば本当にきれいだった。

ジャンボーグAについてはきれいな最終回が存在し
それ以後誰にも犯されていないから美しい作品にしあがった。

レオは円盤生物が余計で、ウルトラシリーズとしても終わりがブラックエンドでは目も当てられん!
もーねー、粗悪な同人特撮としか思えんよ

359 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 22:45:11.01 ID:ouVkcbW40.net
>>358
だから、「1975年1月3日(第39話)レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時」 で
きれいに終われなかったから続編が必要だったんだろ
円盤生物編のドロドロしたまでの修羅場を勝ち抜いたからこそ
レオはダン隊長の息子の師匠にまでなれたのだよ

宇宙拳法・秘伝の神業
押忍!

360 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 22:58:20.06 ID:lUMJezvyd.net
いや、円盤生物は蛇足だった。
ウルトラ兄弟で大団円にして、残り3か月は真夏と竜隊長のナビでQ〜レオまでの総集編でよかった。

361 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/12(火) 23:04:20.31 ID:ouVkcbW40.net
円盤生物編があったからこそ、のちにモロボシ・ダンの感動的な名セリフが生まれたのだよ

「仲間達を大切にな 俺が受けた悲しい思いだけは君に味わせたくない」

362 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 09:56:40.19 ID:ZQI/F+cT0.net
もうずっと同じ話のループしてんな…

363 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 09:58:20.74 ID:CeK0RSyq0.net
>>361
貧乏人Zおじさんスレ違い

364 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 10:30:21.07 ID:OFbUjqpk0.net
フリップ星人との対戦の時「レオは目を閉じられない!」じゃなくて
目のランプを消すことで『目を閉じた』ってことに演出にできるのにな
と思った。

365 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 18:28:20.68 ID:DQTLJhPh0.net
>>364
見えるものだけ信じるな

366 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 18:31:56.14 ID:DQTLJhPh0.net
>>363
スレ違いではない
我らがウルトラマンレオは偉大なる宇宙拳法・秘伝の神業だ
何が違うというのだ

367 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 18:36:16.60 ID:k/frso6J0.net
やはりゲンとトオルの別れこそウルトラシリーズの終焉にふさわしいね。
ザ★や80以降は蛇足だった。

368 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 18:36:39.43 ID:CeK0RSyq0.net
>>366
だからそんなセリフ「レオ」には出てこなかったと言ってるんだ
貧乏人Zおじさん

369 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 18:42:06.10 ID:iYM5eRsy0.net
>>364
むしろあんだけ目を閉じて感覚を研ぎ澄ます訓練をしていたのに、レオに変身したらそれを忘れてしまったかのように
星人の分身術にいいように翻弄されていたのが全く意味不明。
それでダン隊長に目を潰され(?)てやっと星人を倒すって何なんだよとしか…

何か本編と特撮部分が全く連携してないと言うか、分断しちゃってる感じなんだよな。
特撮監督はちゃんと台本読んでるのかどうかも怪しくなって来るくらい酷い。

370 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 21:44:33.19 ID:k/frso6J0.net
いや修行しても目が見える状態になると感覚が戻るんだよ。
それで強制的に目隠しされることで修業時代に戻れただけ。

371 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 22:37:58.20 ID:DQTLJhPh0.net
>>367
何を言うかばかもん
80もメビウスもレオの大切な続編だ

372 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 22:42:09.74 ID:DQTLJhPh0.net
>>367
ゼロ「ザ★は活躍した世界は異なっても俺達ウルトラマンの意思はつながっている」

373 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 22:46:52.05 ID:CeK0RSyq0.net
>>371
「ウルトラマン80」にはレオのレの字も出てこなかった
それで続編と言えるのかね え貧乏人Zおじさん

374 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/13(水) 23:45:10.04 ID:k/frso6J0.net
>>373
お前いい加減にソイツ無視しろよ
つーか自演か?

375 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/14(木) 08:37:02.26 ID:bN9oy1aw0.net
まとめてNGすればいいよ
いくら言っても聞く耳持たないから
多分ライフワークというか生活の一部になってる

376 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 13:17:42.07 ID:xTMnPrwA0.net
ファミ劇ババルウ後編とシルバーブルーメ回視聴終了
あいかわらずインパクトの強い話だ

377 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 13:39:50.15 ID:M4p7zN000.net
今日からファミリードラマ化だね
みんなで見よう(レオ!)

378 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 15:12:43.20 ID:NDD+GAYmd.net
まさかゲンと一緒じゃなくて翌週に自分だけ死ぬとは思わないよね

379 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 15:33:04.95 ID:kU7k21mPd.net
今さらだけど、ババルウ回で終わっとけばよかったのにね。

380 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 16:00:00.83 ID:7Cabq2fu0.net
レオでシリーズ一旦終了するんならセブン生死不明のまま終わらせんなよと思った
シャリバン最終回みたく帰ってきたセブンとレオの新旧ヒーロー共闘で締めちゃ駄目だったんだろうか?
 

381 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 16:15:07.19 ID:UdAigwQW0.net
>>380
最終回、ゲンの夢にセブン出てきた
あれはセブン生存の証だと思うが 違うのか?

382 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 16:26:05.82 ID:kU7k21mPd.net
そういう曖昧なのじゃなくて、明確に登場させるべきだった。セブンだけでなくタロウも。
4年続いた第2期ウルトラの最後はお祭りで華やかに終わらせるべきだった。

383 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 18:13:06.48 ID:7yzgqGlod.net
そもそもレオがお祭り出来る空気じゃねえし
現実的にも景気悪くて明るくなりようがなかったし
例えるなら今のライダーに五輪選手が出て晴れ舞台の活躍を誓うとか
ウルトラに万博出品予定の怪獣出して騒動とか
そんなんやって喜ばれるかみたいな

後にウルトラマン勢揃い図鑑とかから入った人にはわからんだろうが
明るさが虚しい時代もあったんだよ

384 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 18:28:13.55 ID:xHdZ5LIc0.net
最終的にはウルトラ11兄弟として勢揃いしたんだからいいじゃないか

385 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 18:32:33.16 ID:xHdZ5LIc0.net
ゾフィー兄さん、マン兄さん、セブン師匠、ジャック兄さん、エース兄さん、タロウ教官、レオ師匠、80先生
昭和の兄弟はみんなみんな今に生きてるではないか

386 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 19:19:46.60 ID:E9OpZy3g0.net
ウルトラマンシリーズで主人公を演じた俳優が2021年1月現在、全員存命ってなにげにすごいと思わない?
(アニメ作品ザ☆ウルトラマンで主人公の隊員を演じた声優・富山敬氏を除く)

387 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 20:22:39.00 ID:bQNLXqCq0.net
変身はしないけど、「元祖ウルトラ」であるQの主人公の佐原さんもまだ存命だしな。

388 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 20:42:07.38 ID:HwlxMimMd.net
>>385
兄さんとか師匠とか、呼び方が嫌いだね
芸人さんかと
ユリアンはゆりやん姉さんか? 

変な呼び方持ち込んでくるんじゃねえよ

389 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 20:55:16.34 ID:14+t+yFca.net
>>376
シルバーブルーメ回はMAC全滅もそうだが、








のインパクトも強すぎる

390 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 22:25:02.14 ID:M4p7zN000.net
シルバーブルーメに襲われる兜甲児(の中の人)も忘れてはいけない

391 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 22:50:30.94 ID:kU7k21mPd.net
声がタロウに転生した小学校の先生か

392 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 22:53:00.06 ID:xHdZ5LIc0.net
>>390
そうだ!
そのシルバーブルーメに殺された先生の魂が
光太郎が捨てたバッジに乗り移り
タロウが教官として復活したのだ

393 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 23:00:17.81 ID:GBFrCPfk0.net
>>392
おまえ何年も新マンスレを荒らし続けている粘着アラシだろ
巣から出てくるな

394 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/16(土) 23:05:21.69 ID:uzhziBEZd.net
あの先生はジャッキーチェンかマクガイバーのイメージしかない
顔だけなら西川きよしに近いな

395 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/17(日) 01:33:10.47 ID:YpZ6uq1h0.net
レオの4クール目があまりにも暗く悲しすぎた
だから80の4クール目をアホみたいな児童編にした
その気持ち、よくわかるよ

396 :7期さん背中おっぱい :2021/01/17(日) 05:56:12.22 ID:KT1MELtma.net
前提がトンチンカン過ぎて、実際に円盤生物編を観ていないのが丸わかり
あるいは観ていても内容を理解できなかったのかもw
とりあえず鬱陶しいから死ね
苦しんで

397 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/17(日) 06:23:22.73 ID:YpZ6uq1h0.net
>>393
またニイマンってからかわれるから
俺に八つ当たりするなよw

398 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/18(月) 15:32:16.89 ID:yZ2CT1IY0.net
>>390
石丸さん、ギンガの頃のインタビューで物語でタロウの声やったのは完全に忘れてたけど
レオに出演した事は今でも覚えてるってコメントしてたな

399 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/18(月) 21:39:36.20 ID:nMZXVIwt0.net
>>398
元々俳優さんだから
顔出し出演の方が印象に残ってるんでしょうかね
怪獣に襲われるという役もそうそうなかったろうし

400 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/19(火) 22:36:29.96 ID:evpmxPcm0.net
第4話なんだが、ダンの逆ギレぶりが笑えるな。

ダン「なぜ変身した?」
ゲン「....」
ダン「なぜ変身したと聞いているんだ」
ゲン「MACが全滅しそうだったからです!」
ダン「余計なことを言うな!」

401 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 01:01:29.93 ID:tKTm63rS0.net
>>400
ゲンは生真面目すぎるんだよ
そこんとこハルキみたいに押忍でごまかせばよかったんだよ
でもそんなナイーブなゲン、レオだからこそゼロをのびのびと育てることができたのだろうけど

402 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 12:14:38.90 ID:Ek42WvZ80.net
>>400
「星人はレオでしか倒せないけど今のままじゃ無理だから早く対抗策見つけてね。星人はMACと私が命懸けで足止めしとくから」って言ってるのに感情的になって勝負挑んで返り討ちにあって

403 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 12:22:34.49 ID:Ek42WvZ80.net
>>400
「星人はレオでしか倒せないけど今のままじゃ無理だから早く対抗策見つけてね。星人はMACと私が命懸けで足止めしとくから」って言ってるのに感情的になって勝負挑んで返り討ち、結局時間無駄にして被害広げたから怒ってるわけなんだけど、これで逆ギレってちゃんと見てたかどうか怪しいな。もしかしてアンチのなりすまし?

404 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 13:50:47.04 ID:1k4XSkJO0.net
前編での惨敗ぶりをダンは一部始終目の当たりにしてる訳だから、ダンは当然
ゲンが星人に何の勝算も無いまま一時の感情に駆られて挑んだ事は判ってた。
それなのにゲンは自分の軽率な行動を反省するどころか言い訳めいた事を言ったんだから、
そりゃダンは怒り心頭だろ。

しかしあのやり取りは今見ても秀逸だね。「最小限の台詞で最大限の効果」の見本と言ってもいいくらいだ。
あの時のゲンにとって「なぜ変身した?」という問いかけこそがこの上ない叱責の言葉に聴こえたはず。
星人への対抗策も編み出せず、しかも無謀にも挑んで敗れたとなればダンの言い付けに二重に背いたという事だからな。

405 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 18:11:44.92 ID:tKTm63rS0.net
ダン隊長が厳しいのは自分が命を張って正義を貫いてきた自信があるからだろうな
逆にヘビクラ隊長が優しいのはヤクザから足を洗ったばかりの疚しさもあるのかな

406 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 19:15:57.54 ID:DjPlrlZ3d.net
>>405
MAC全滅したのに、ダン隊長の後任にヘビクラという隊長がいたのか?
初めて知った
知らない設定だな
ソースを教えて欲しい

407 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 19:39:55.55 ID:tKTm63rS0.net
>>406
何をしらばっくれてる
セブンガーも登場したんだし同じワールドとしてもいいではないか
全てのウルトラシリーズで、宇宙人隊長はダンとヘビクラの二人だったのかな?
まだいたのかな?

408 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 20:23:15.79 ID:DjPlrlZ3d.net
>>407
意味不明

409 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 20:33:41.13 ID:xQef6oe3d.net
スレチ、イタチ

410 :7期さん背中おっぱい :2021/01/20(水) 20:52:58.81 ID:irI3iQ+ta.net
マジキチ

411 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 22:45:14.39 ID:tKTm63rS0.net
>>408
またしらばっくれてるw

412 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 23:03:44.10 ID:zr3mVsHhd.net
>>406
>>405はイタチの粘着荒らしだから構わない方がいい

413 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 23:15:24.04 ID:DjPlrlZ3d.net
>>411
知らないものは知らない
何をしらばっくれてるって言ってんのか?
MACの次期隊長にヘビクラっていうキャラクターが設定されていたんだろ?
知らなかったから教えてくれと言っている
知っているからと言って変なマウント取るな

414 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/21(木) 01:26:09.83 ID:bQKTT+nq0.net
>>413
君はウルトラマンレオだけしか知らないんだね
もっと視野を広めたまえw

415 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/21(木) 01:28:40.58 ID:bQKTT+nq0.net
レオはセブンの弟子
レオの弟子はセブンの息子
そして、セブンの息子の弟子は・・・

押忍!!

416 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/21(木) 01:31:37.88 ID:bQKTT+nq0.net
宇宙に煌めくエメラルド=この地球(ほし)を守りたい

地球に最後が来るという=この地球(ほし)が泣いている

417 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/21(木) 08:25:29.39 ID:IQSDz9Uo0.net
こいつ死なねえかな
いるだけで害悪

418 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/21(木) 18:29:36.80 ID:3AJdiU3Ya.net
ニコ動とかに毒されたキッズほど「品行方正でナイーブなゲンが何も悪いことしてないのにダンから虐められてる!」みたいに話すけど初期のゲンってほぼ毎回ダンに反抗するわ命令違反で事態を悪化されるわで中々問題児なんだが。これだからニワカはクソなんだよな。
まずレオのこと理解しててダンかゲンをネタにしたり貶そうとするのがどうかしてる。

419 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/21(木) 20:50:37.79 ID:5HakrsV1d.net
コロナ騒ぎを見るとバットンのウィルス蔓延作戦が如何に恐ろしいかよくわかる。

420 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/22(金) 01:05:36.09 ID:O3ZVqDgL0.net
こうもり怪獣バットンの能力に、ぶら下がってる時は攻撃が一切効かないというのがあったら?

ちなみに進化を遂げた亜種バットンボーンが存在。素早さは上がったが、ぶら下がってる時でも攻撃が通ってしまうので実質弱体化している。

元ネタわかる人いるかなこれ?

421 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/22(金) 09:00:07.09 ID:DffdTEpa0.net
あの回は何といってもウルトラ注射器でしょう
いきなりタロウみたいな話になっちゃったからな

422 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/22(金) 21:57:09.77 ID:IoV9hvjod.net
百子さんが実際に被害にあうバットン回より、
ニアミスし物陰で息を潜めていたアトラー回の方が怖いよね。

423 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/23(土) 00:53:39.20 ID:/VbYreys0.net
>>417
なら4クール目がどうのと文句言うな

424 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/23(土) 08:36:50.66 ID:t8vgoVJJ0.net
自分が害悪って事は分かるんだな

425 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/23(土) 14:31:15.97 ID:ahAnGgBv0.net
白土隊員は今頃、天国でカーリーに殺された彼女と共に幸せに暮らしているかな
ゲンの事も見守っている

426 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/23(土) 17:29:18.45 ID:wabluBlW0.net
残念だけど彼女の方は円盤生物に生き返らされちゃってるからw
しかも彼女の素性は実は大会社の令嬢で、大利根航空を辞めた後そこに就職した立花ナオキと今度はくっ付いて、
影を分身させて悪と戦うように…

427 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/23(土) 21:09:06.31 ID:/VbYreys0.net
>>426
ん?
その彼女は白土隊員の死んだ恋人とよく似た人だったんじゃないの?
例えば80で言えばノンちゃんとユリちゃんの関係のように

428 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/24(日) 01:20:48.80 ID:SPZI1bO10.net
>>425
天国ではお父さんとお母さんとカオルちゃんが親子3人幸せに暮らしている
それだけにトオルが可哀そうすぎる

429 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/24(日) 07:01:56.24 ID:qWJgOYm/d.net
トオルはトオルで新しい母と姉と双子妹(姉?)がいるからええやん

430 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/24(日) 08:25:04.26 ID:SPZI1bO10.net
>>429
ノーバの回は今でももらい泣きしそうだわ

431 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/24(日) 09:38:06.25 ID:71NoXeXDd.net
円盤シリーズは涙を誘う話多いよね
俺はブリザードがキツイ

432 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/24(日) 12:02:39.11 ID:vTB2/xUq0.net
仮にゲンが負傷していなかったら、一対一でハングラーに勝てただろうか?

433 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/24(日) 22:55:28.00 ID:BQAEoK/P0.net
テリナQの回は怖くて泣きだした覚えがある

前半の一般人が貝殻で目を攻撃されるのが怖くTVを消し
後半が始まった頃にTVを付けたら、女性がゲンを襲うシーン
個人的にはトラウマ

434 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/25(月) 01:09:23.15 ID:wIL0fKrI0.net
恐ろしいサタンモアの回のあくる日、東京が恐ろしい大雪に!
覚えている?

435 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/25(月) 18:20:54.65 ID:wIL0fKrI0.net
テリナQのオルゴール「エリーゼのために」
お姉ちゃんがピアノで弾いていた曲だったな

436 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/26(火) 09:50:51.72 ID:b029KhGI0.net
>>434>>435は荒らし レス付けずに無視でお願いします

437 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/26(火) 11:31:29.28 ID:r+EkN6t+0.net
>>436
何が荒らしだというんだ

ちなみに>>434で書いた大雪のこと
サタンモア回のあくる日ではなくて翌々日の日曜日だった
姉の音大の友人から聞いたことだけど
冬木氏が教えてる桐朋学園音楽科でバイオリンの定期試験があったそうで
もう大変だったとか聞いた
レオのリアルタイム世代の人はあの大雪を覚えてないかなぁ?
あの大雪は4クール目の悲しさが反映しているようだったな

438 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/26(火) 12:59:49.16 ID:4VIlSDLaH.net
>>436
さすがに434、435の書き込みで荒らし扱いはないだろう
何も変な事言ってないし

439 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/26(火) 22:28:03.31 ID:kNu9oHi20.net
>>404
では、46話のハングラー戦はどうなんだ?
ゲンは右腕を負傷していてまともに戦えないのに、勝ち目なくハングラーに挑んだ。

ダン「何故変身した?」
ゲン「...」
ダン「何故変身したと聞いているんだ」
ゲン「街が壊滅しそうだったからです!」
ダン「余計な事を言うな!」

440 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/27(水) 13:05:56.27 ID:k3RFn1IAH.net
ハングラーが高速道路の車飲み込むシーンって、クレージーゴンへのオマージュだな

441 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/27(水) 15:52:53.72 ID:R9b9n0gTK.net
元カノの顔がハングラーに似てて大食いバキューム女だった

442 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/27(水) 16:23:27.64 ID:JWmjkmMq0.net
バキューモンだったのか・・・

443 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/27(水) 21:32:26.53 ID:UmFS7Atb0.net
夜はバイブ星人

444 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/27(水) 23:38:22.86 ID:yxTj5MWB0.net
ホリエモンがTENGAロケット打ち上げるって
テンガ星人なんているかな?

445 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 01:20:03.99 ID:ei9DUn260.net
またまた俺の姉の友人から聞いた冬木氏に関する面白い情報
レオ放映当時、冬木氏の教えてる桐朋学園音楽科で
黒柳徹子の弟の嫁がピアノ科の先生でピアノを教えてたそうだ

446 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 02:58:03.93 ID:bVM1dwKs0.net
レオと80は今でこそ扱いがいい方だが、両者ともTVシリーズ終了後からメビウスに再登場するまで、
メインに抜擢されることは無くあまりいい扱いじゃなかったよな。
ウルトラ兄弟と言ったら大体ゾフィーからタロウまでのイメージで、2人はハブられることもあったな・・。

447 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 06:38:25.10 ID:ei9DUn260.net
>>446
まさにその通りだ!
レオはダン隊長の息子の師匠となり80は「思い出の先生」として生きていた
円盤生物編で死んだと思われたダンも復活し、タロウだって教官として甦ってたぞ

448 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 08:57:21.06 ID:NUJSxyTK0.net
80って今扱い良いのか?
ギンガからのニュージェネとその劇場版一通り見たけどアイテムとしてすら一度も出てきてないような…
ゼロの映画は一切見てないがそこで80の扱い良かったのか?
レオはジードやゼットで素体になったりそもそもゼロの師匠だったり最上級クラスの扱いの良さだなw

449 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 09:32:04.49 ID:Gw3FKzTXd.net
80はそもそも兄弟扱いされてないし
レオからメビウスまでの30年間でウルトラ兄弟扱ったものなんて84年の映画くらいだろ
それくらいでイメージつわれてもな

450 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 10:23:52.55 ID:nL6aGNCYH.net
>>448
80って、あの馬面以外はこれといった特徴ないしね
そもそもが初代への回帰みたいなところから始まっているしね
物凄く強いのは判るけど、いわば器用貧乏みたいなイメージなんだな
王女様(ユリアン)と幼馴染とか、恵まれすぎているし
逆にレオは逆境の中から立ち上がったヒーローだからこそ、今、認められているんだな
恵まれてなかったし、放送時は「史上最弱のウルトラマン」みたいなレッテル貼られてたのにな

451 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 10:28:17.34 ID:nL6aGNCYH.net
そういえば、昨年Zが人気出たのも、恵まれない、3分の一人前のウルトラマンだったからかも
レオに似ている
逆にその前のタイガは、タロウの息子、ケンとマリーの孫
血筋だけでなく、トライスクワッドの仲間とか、ヒロユキとの友情とか、強化アイテムも豊富
恵まれすぎていて、人気いまいちだったのかもね

452 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 11:40:23.10 ID:ei9DUn260.net
>>451
女の子に腕相撲で負けるヒーローがかえってカワイイなんて思われてたんじゃないかw

453 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 11:43:15.06 ID:ei9DUn260.net
80は一度はウルトラ11兄弟の一員となったけど
今は光の国の学校の先生をしてるらしいぞ
ボイスドラマで言ってたな

454 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 19:37:42.96 ID:ANkMu7340.net
>>454
でもウルトラ兄弟じゃなくなったなんて言ってたっけ?

455 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 21:11:41.51 ID:r5orLGJld.net
扱いなんてどうでもいいよ
シリーズが面白ければそれが全て

456 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 21:25:07.84 ID:ei9DUn260.net
>>455
いや、その後の扱いも大事だぞ
ダン隊長復活
レオはダン隊長の息子の師匠となる
そして、別個体だけどセブンガーも再登場
今やウルトラマンレオは宇宙拳法・秘伝の神業の伝説なのだ!

押忍!

457 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 01:15:10.98 ID:6hJQ8HLn0.net
>>454
ウルトラ兄弟じゃなくなったというセリフはなかったけど
Zさんは80先生に教わったことを感謝してるにも関わらず
Zライザーに80を選ばなかったことからして
もしかして80先生は宇宙警備隊、つまりウルトラ兄弟を引退したのではと
推定してみた

458 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 01:48:33.88 ID:mDQ81PIPd.net
>>457
Zが勢いだけの筋肉バカの上、あまりにも救いようの無い落ちこぼれなので、80が使用を許さなかった
と推定してみた

459 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 06:23:27.33 ID:6hJQ8HLn0.net
>>458
ウルトラショック!w

460 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 09:04:05.64 ID:OT/esUziH.net
ゼロ「おいゼット、地球のミュージシャン、B’Zに許可は貰ったのか?
    地球には著作権というものがあるんだ。勝手に使うとなぁ・・・」
ゼット「師匠、ウルトラ難しいです。ウルトラショック」
ゼロ「だから使うなっ」

461 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 22:48:43.25 ID:6hJQ8HLn0.net
>>458
いや、でも考えてみるとあんなに優しかった矢的先生だったではないか
そんな薄情なことはないと思う
それにしても光の国の学校にも登校拒否児童なんているのかなぁ?
タロウの子供時代を見るとウルトラマンといえども
子供の頃なんて人間とあんまり変わらないからねw

462 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/03(水) 22:19:45.94 ID:KrnnNnwk0.net
ひそかに、10・31・37話はカオルちゃん主役回といってもいいよね?

463 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 01:19:38.04 ID:f7SO/UPB0.net
>>462
カオルちゃん主役回は第1話
トオル主役回は最終回

よく考えてみろ
この物語のあまりにも悲しい兄妹の物語を

464 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/04(木) 18:53:25.09 ID:sp59Ysaa0.net
円盤シリーズはほとんどトオルの物語になっている
特にブリザードと最終3話

465 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 01:03:14.14 ID:dyMvo7R10.net
マザラス回はカオルちゃんの死を予期する伏線

466 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 01:04:54.12 ID:dyMvo7R10.net
父よ 母よ 妹よ
まっさきに思い浮かぶのがトオルである
ブイスリャーなんか知らねーよw

467 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 10:35:10.63 ID:teu2iIM+H.net
バーミン星人回は、杉田かおるに出演を乗っ取られるという伏線

468 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 13:14:19.20 ID:CJT8kxGC0.net
ウルトラマンレオとマッハバロンは同時期に
同じ撮影所でセットや小道具を融通しあってたのかな
そういう裏話を知りたい

469 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 13:39:19.20 ID:VVtYOaL+0.net
マッハバロンは前半は日現のスタジオで撮っていたが、後半はビルトになったそうだからな。
だから後半はそういう事もあったかもしれん。

逆に円谷がマッハバロンから小道具を拝借した事もあったなw
'76年の「ボーンフリー」の時にキスバードを改造した飛行機がボーンフリー隊の連絡機として登場してる。

470 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 13:51:29.25 ID:IRqksswod.net
レオやマッハバロンの本放送当時の個人録画って残ってないのかな。

471 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 14:16:13.03 ID:teu2iIM+H.net
平成3部作(ガイア)と同じ時期の戦隊「ゴーゴーX」は、ミニチュアセット、凄い充実していた感があるけど
実はウルトラのセットを借りていたという話、誰かがしていたのを読んだことあるけど、ホント?

472 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 14:27:54.43 ID:teu2iIM+H.net
>76年の「ボーンフリー」の時にキスバードを改造した飛行機がボーンフリー隊の連絡機として登場してる。

ボーンフリーの特撮を、日現が下請けでやっていた関係でしょうね

473 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 14:53:34.79 ID:CJT8kxGC0.net
Pixiv百科事典のパラダイ星人を読んだだけなんだけど
映像を追っただけじゃわからないネタがあるかな?と思って…
コセイドンにピープロのザボーガー着ぐるみ流用とか

緊急指令10-4 10-10の効果音が仮面ライダーなのは
単に録音スタジオが同じだったから?とか
ザ・ウルトラマンの音楽流用はLD-BOXの解説で少し触れていたね

474 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 22:17:07.76 ID:u3DrINFia.net
10-4-10-10は協立効果だったね
メンバーがジャンプするときの音とかもろライダーキックで笑った

475 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 22:39:09.58 ID:PXF9FiCp0.net
そういえば、ギャバンの「恨みのロードショー、撮影所は魔空空間」という話で、怪獣映画の撮影シーンで、アロザとダークマンダーが出ていたのは有名な話
上正さんの顔利きで、円谷から着ぐるみ借りたのかな?

476 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/12(金) 09:54:06.61 ID:uLgCGySf0.net
テスト

477 :7期さん背中おっぱい :2021/02/12(金) 12:51:41.26 ID:OFgfFZ7ma.net
円谷プロがロクにレギュラー番組を作れなかった頃、過去の作品の版権収入とか二時間サスペンスドラマの下請けとかに並んで、着ぐるみや小道具の貸出しで収入を得ていたって話を聞いたことがあるな

478 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 10:01:12.99 ID:4cyFRreS0.net
大場久美子版コメットさんにセブン、タロウ、レオが出た事があった
レオは真夏さん御当人が出演するサービスぶりだったが
あれはそう言う裏事情があったのかね

479 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 13:07:00.77 ID:T0/uhNZrF.net
テスト

480 :7期さん背中おっぱい :2021/02/14(日) 13:34:35.89 ID:awWTXHvwa.net
コメットさんの場合こそむしろ放送局とか、国際放映と円谷プロの関係とか、さらには佐々木守、有川貞昌なんかの顔利きやつてみたいなものが大きかったかもな
ご近所さんだしw

481 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/14(日) 17:58:21.53 ID:WIBXFCwH0.net
マザラス星人、般若で薙刀振り回すアクターは男なのか女なのか

482 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 11:52:24.96 ID:OQxLIVBF0.net
MACの隊員(初期)が集まっている写真に猛が赤石の銃を支えているんだけど
本編で猛と赤石が絡む話があるのかと思いきや、特に何もなかったな

483 :7期さん背中おっぱい :2021/02/17(水) 11:59:20.62 ID:GxCx29VUa.net
百子さんがフラフラと基地に迷い込んできた一般人みたいに写り込んでいるアレかw

484 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 16:17:16.94 ID:zlAhVJg+0.net
>>481
あの写真のダンって杖持ってないから
本編でも変身能力は兎も角、折れた足はすぐに治ると思ってた

485 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 19:24:23.49 ID:XT+by8Y90.net
あんな後ろの方でほぼ顔だけ出してるような写り方だから、下手すれば心霊写真に見えなくも無いw
こっちの別パターンのスチールだとちゃんとみんなに混ざってる感じなんだが。

https://i.imgur.com/Ft4WLQ0.jpg

486 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/17(水) 21:13:38.09 ID:RJdJ6trz0.net
何度も出てる話だけど怪獣図鑑で使われる写真は劇中にないのが多すぎる。
レオとセブンガーの同時登場、レオとアストラがアクマニアに両サイドからの蹴り、
この二つかツートップだな。

487 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/18(木) 13:00:25.67 ID:3kV2g9FBH.net
テス

488 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/18(木) 21:54:09.09 ID:e5EA7qxPa.net
>>486
メカもなあ。

489 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/19(金) 13:02:11.33 ID:YpyqGzQu0.net
>>486
スチル写真というのはそういうものだよ
壊れていない大阪城をバックにゴモラと戦うウルトラマン、みたいなやつ

490 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/19(金) 17:56:01.99 ID:9m1/fwJQ0.net
ただし場合によってはスチールの印象の方が強く焼き付いてしまうケースもあったりしてw
壊れていない大阪城をバックにゴモラに向かってスペシウムを放つウルトラマンという図とかね。
昔は再放送が無い限りソフトで気軽に作品を見返すような事は出来なかったし、
雑誌等に掲載されるそれらのスチールぐらいしか作品を追体験する術が無かったのも大きい。

491 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/19(金) 19:14:01.33 ID:TZ74mvkud.net
俺もウルトラマンとネロンガの対決の背後にバルタンがいた、みたいな錯覚があった。

492 :7期さん背中おっぱい :2021/02/19(金) 19:43:39.65 ID:8ONzxvGva.net
フラバラの有名な、バラゴンを持ち上げながら地割れに巻き込まれるフランケンシュタイン、てラストもスチールのイメージからって説があるな

493 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/20(土) 22:27:44.63 ID:CCYNGlQ+0.net
今にもアンヌに襲いかからんとするようなポーズのペガッサ星人とかね

494 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 00:08:37.11 ID:UfFRHc8U0.net
ウルトラマンを叱っている眼鏡をかけたおじいさんの写真とか
大人になってから円谷英二さんと知るまでは、どんな話に出てくるのか、理解不能だった

495 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 10:01:38.08 ID:ymQUfTWvH.net
ファミ劇で3月からウルトラマン80の初放送クルー!!!!!

496 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 15:55:57.33 ID:fMS/D2kw0.net
時々レオの劇中の人はゲンがレオであることを知ってるふうな言動がある
十寛坊とか津山とか
初期MACの奴らが頭が悪いようにしか見えん

497 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 16:04:13.23 ID:g2gdLQaA0.net
>>496
隊員達に何の説明もしないダンが悪い
「友情やチームワークを大事にしろ」ってゲンに説教してたが
そういうアンタはもっと報連相をしっかりしろやと言いたくなる
そもそも変身出来なくなったのだってMAC隊長としての職務放り出して
黒潮島にノコノコ一人で行って戦ったのが原因だし・・・。

498 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 19:17:45.29 ID:OVkby1eda.net
>>495
ファミ劇昭和ウルトラは散々放送してたけど80は初なのか

499 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 19:30:26.58 ID:vv2ynBX6a.net
37話から最終回まで貯まった録画を観てるけど
ウルトラタワーを壊す敵と戦う為に基地から出てくる時に
最後のエースの肩がハッチにぶつかって地面が揺れてた
そしてウルトラ念力を長時間食らいながらもアストラを演じきったババルウの忍耐力は凄い

500 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 20:53:19.47 ID:B9fCbW370.net
>>495
ジョーニアス『……』

501 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/21(日) 21:30:25.08 ID:fMS/D2kw0.net
ババルウはウルトラ兄弟四人相手に一歩も引かない激闘したから実力は相当のものだろう。

502 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 03:04:50.51 ID:zl2cX+Ou0.net
>>491
第1回と第2回の撮影会の時のカットですな
ググるといくらでも出て来ますぞ

503 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 06:18:33.96 ID:u/2iK3OY0.net
>>501
アストラに化けていたから完全に本気出せなかったんじゃないの

504 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 06:55:44.99 ID:Q2Q92B9D0.net
>>498
何年か前にもやってたよ

てかその時にもザ☆は飛ばされてたから、どうせなら今回はそっちにしてほしかったわ

505 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 10:39:39.70 ID:igoF5iLO0.net
>>498、504
ウルトラ情報局やってた頃 ザ☆ウルトラマンもウルトラマン80も放送してた

506 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 19:43:37.62 ID:kOZuaGved.net
2009年5月からザ⭐
2010年5月から80がファミリー劇場で放送されたよ

507 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 22:39:36.11 ID:3PA43QlK0.net
>>492
フラバラこそ、ウルトラマンのプロトタイプだという人多い
スチールを遠目に見ると、ウルトラマン対ネロンガと見間違える

508 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 23:30:26.49 ID:xbfo19A6d.net
ウルトラマンも最初のデザインはカラス天狗みたいなベムラーで、その次のデザインは不気味な顔のレッドマンだしな。
東宝フランケンがプロトタイプだとしてもおかしくない。

509 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 00:50:57.09 ID:lAXlimiL0.net
ウルトラマン自体が別に「ヒーローありき」で企画された訳じゃないからな。
要は「人智を超えた怪獣を人間に代わって退治してくれる"絶対的な存在"」であれば良かった。
その最初が「人類に味方する正義の怪獣(ベムラー)」だったって事。
それが企画の進展に伴って「宇宙からやって来た超人のようなヒーロー」に昇華されただけ。

510 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 12:16:25.78 ID:LK3/Rk980.net
テスト

511 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 17:51:56.68 ID:E8PD48v8a.net
Aタイプの顔のせいで怪獣と同様に人間から恐れられ迫害されたウルトラマンが
時間の経過と共にハヤタとの融合が進んでイケメンのBタイプ→Cタイプに
変わっていき人々にヒーローとして受け入れられるみたいなドラマ性があっても良かったかもね

512 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 21:10:47.95 ID:NbDeBMWu0.net
やっぱりババルウ編は、せめて郷と北斗に出てほしかったな。
ゲンに突っかかる北斗とそれをなだめる郷、みたいな構図だとアシュラン回がまた生きてくる。
巨大ヒーローが何分も地球上で立ち回りやられては人間の立場がないわ。

513 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 09:51:48.14 ID:GvcOjH4z0.net
>>512
当初第4クールで予定されていた「ウルトラ兄弟が宇宙戦艦に乗って宇宙戦争を戦う」
のプロトタイプと言われているね
こんな感じのがあと1クール続く予定だったと

514 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 11:52:35.41 ID:NPV6tz+20.net
https://youtu.be/MWWh8mwCaYA

このミライの変わりようはセブン時代のダンからレオのダン隊長への
変わりようを思わせるな
恰幅がよくなって一人称も「ボク」から「俺」になったし
またウルトラシリーズに出演してほしい
鬼隊長の役でもやって女の子に腕相撲で負けるハルキをジープでしごいてやれw

515 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 15:45:12.53 ID:arhREPIX0.net
>>514
メビウス、Zは板違い貧乏人Zおじさん

516 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 17:53:55.77 ID:NPV6tz+20.net
>>515
メビウスにレオが登場した
Zライザーにも宇宙拳法・秘伝の神業としてのレオ師匠のメダルがあった
だから板違いではない

517 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 18:33:57.02 ID:ICY/lQDQd.net
>>516
屁理屈捏ねるな
平成令和は特撮板に行け

518 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 18:57:20.11 ID:NPV6tz+20.net
>>517
なーに言ってんだ
80スレで城野隊員を石田えりと呼んだくせに
お前の屁理屈からすれば80には石田えりと名乗るキャラはいないんだろw

519 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 19:22:00.18 ID:arhREPIX0.net
>>518
515と517は別人 ID見れば分かる
貧乏人Zおじさんには困ったクセがあるようだな
自分と敵対してる人物が全部、同一人物に見えるっていう 困ったもんだ

520 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 19:58:21.43 ID:ICY/lQDQd.net
>>518
石田えりの話題なんてしてないが?
因縁つけるつもりか?

521 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 23:08:46.79 ID:NPV6tz+20.net
>>520
こりゃ失礼

522 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/24(水) 23:11:46.43 ID:NPV6tz+20.net
>>519
お前な
「帰ってきたウルトラマン」「80」それに「セブン」まで
あっちこっちのウルトラスレを荒らすのをやめろ

523 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 01:13:26.41 ID:DUZW23B+0.net
>>519
セブンスレでは小難しい政治論の話題になりつつある
君などは相手にはされてないのだよw

524 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 03:50:07.62 ID:kDum1/5Q0.net
>>522 >>523
荒らしはお前だろ貧乏人Zおじさん

525 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 04:17:48.09 ID:kDum1/5Q0.net
>>523
貧乏人Zおじさん 何を開き直っている?
「天皇が2期ウルトラ嫌い」のソース示せなくて逃げだしたクセに
何ならここに書いてもいいんだぞ貧乏人Zおじさん

526 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 06:14:02.62 ID:DUZW23B+0.net
>>525
お前、セブンスレで見離されたな
それに「80」スレでもDVDを持ってるのに暴走族の「尊皇愛国」が読めなかったくせにw

527 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 09:38:03.12 ID:dyjJ72Ob0.net
IDもIpもワッチョイも分からない癖にドヤるキチガイ負け犬

528 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 10:10:40.99 ID:kcu+fv44H.net
貧乏人〜の定型文句しか言えないんだからNGワード登録しとけ
どっちが荒らしかなんて毎度同じワードで粘着してるキチガイの方に決まってんだろ

529 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 21:41:19.47 ID:qg4eazEY0.net
>>437
1か月前の話題にレスだが

当時新潟在住だったけど
雪の記憶がないぞ
東京で雪が降ったと言う事は、新潟は晴天だったのだろう

530 :7期さん背中おっぱい :2021/02/25(木) 22:13:55.79 ID:jPBByL/m0.net
1975年東京の最終降雪観測日は2月21日
今年度分に記載されているかどうかは知らんが、理科年表をめくれば即行バレる嘘をつくキチガイの話を真に受けちゃだめ

531 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/25(木) 23:03:48.84 ID:TCpoenv8a.net
一ヶ月分の番組ガイドが届いた
ウルトラマン80は3月26日金曜日朝6:30から毎週2話連続
平日朝の微妙な時間帯に変更で土曜日昼(マン&ライダー)の特撮枠は無くなったっぽい

532 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 09:10:07.69 ID:S9uCdJDB0.net
怪奇大作戦を2、3年前に見た人間が
リアルタイムで見ている訳がない

533 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 12:36:50.76 ID:KrybOpk50.net
80の時間帯は微妙だな
何かウルトラの放送は朝に偏ってる
TBSチャンネルのTDG無限ループに
ウルトラ怪獣散歩もよく被る

534 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 12:46:38.25 ID:Nbnw3kaIH.net
録画するから時間帯は個人的にどうでもいいけど
3月下旬なのは残念だな
3月放送開始と聞いてたからてっきり上旬から始まるとばかり思い込んでた

535 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 18:04:26.90 ID:S/n0Ie/qa.net
最初に番組ガイド一通り読んだ時、土曜日が月末最終週まで
全部「金田一少年の事件簿」になっててウルトラマン80なんかどこにも無くて
>>495はガセネタだったかと思って落胆してたよその後に偶々見つけたけど

536 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 20:02:58.75 ID:JJrOKAOxp.net
レオのナレーターも瑳川哲朗さんだっけ

537 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 20:11:06.54 ID:F6E/YT7n0.net
これで昭和ウルトラの隊長はモロボシダン以外全員が故人か(´・ω・`)

538 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 21:14:42.68 ID:9fqDlxZDd.net
レオはますます面白くなるねえ(棒読み)

ところでウルトラマンA(エース)スレが存在していないことにびっくり

539 :7期さん背中おっぱい :2021/02/26(金) 21:20:17.30 ID:XZ2Qabbha.net
ウルトラマンA 23スレはここだ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1598874756/

540 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 22:23:39.21 ID:MR6xwyXna.net
「帰ってきたウルトラマン、知っているね?」
こんな砕けたナレーションもとてもよかったです。
ご冥福を。

541 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/26(金) 22:49:09.69 ID:pD31wuMt0.net
>>537
モロボシダンが滅ぼしダンと化したか…

542 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 00:06:24.20 ID:8ZPw/F8L0.net
優しいナレーションがとても良かった。
お疲れ様でした 合掌

543 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 00:51:08.51 ID:wWydhgc90.net
>>541
ばかもん!
「仲間達を大切にな 俺が受けた悲しい思いだけは君に味わせたくない」
このダン隊長の優しい思いやりのあるセリフがわからんか!?

544 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 08:31:57.42 ID:g+S9/B0ba.net
番組中で殉職した隊長はモロボシダンだけ
そして全隊長の中で最も男の色気を放っていたのが竜隊長

545 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 09:20:24.41 ID:IhAtX83B0.net
>>544
モロボシダンはシルバーブルーメに襲われたけど、死んだという描写は
なかったぞ
レオの最終回にセブンが出てくるし

546 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 09:49:57.23 ID:pZ3DS6pea.net
ますます寂しくなるねぇ

547 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 10:18:21.18 ID:rvSYKg3A0.net
>>540
たちまちアシュランが襲ってきたところを見ると、よほど大切なものなんだね〜っとかw
何とも味わいがある

548 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 15:35:05.83 ID:JrTPZJhR0.net
>>545
後輩に後を託して退場って言う点ではカメバズーカ戦のダブルライダーみたいなもんだよね
あっちも結局何事も無かったように帰ってくるし

549 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 20:53:23.26 ID:98GM1G8sa.net
>>536-537
ナレーターの方は石坂浩二と屋良有作だけか

550 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 21:40:31.64 ID:FhaqhBIMd.net
>>549
石坂さんは、ウルトラシリーズのナレーター元祖で、現役というのは素晴らしい

551 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 09:30:49.66 ID:d3O66O2ed.net
津山青年あんだけ強ければフリップだけじゃなくカーリーもアンタレスもぎりぎり格闘で勝てそうw
バイプ、ツルクはキツそうだけど

552 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 14:25:17.65 ID:tDnI/sRJ0.net
>>551
「見えるものだけ信じるな」
それが通用する場合としない場合があるでしょ

553 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 15:33:27.16 ID:kkhmbvXV0.net
>>544
ZATの宇宙ステーションの佐野隊長は、ベムスターの犠牲になってるよ。

554 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 17:48:03.17 ID:Diz9XGIf0.net
フリップは幻惑するから並の人間では戦えないわけで、戦闘能力はさほどでもないんだろう。
津山としてはカーリーやアンタレスより、むしろバイブのほうが相手としては楽ではなかろうか。

555 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 21:48:21.75 ID:2IW7/Wx70.net
ケットルはワンパンされたら即死しそうだから必死に避けるとこから始まりそう

556 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/28(日) 22:19:27.29 ID:tDnI/sRJ0.net
>>544
男の色気ってちょっと気持ち悪いけど
昭和のイケメン隊長は竜隊長と牧コーチだよな

557 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 12:34:57.03 ID:X82jw7Z9H.net
>>548
ライダーマンもね

558 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 12:40:04.94 ID:D+rUhPyM0.net
>>553
加藤隊長もナックル星人にV1を爆破されて死んだよね

559 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 12:43:41.54 ID:D+rUhPyM0.net
ウルトラシリーズトータルで隊長が宇宙人なのはダンとヘビクラだけかな?
ヘビクラは等身大ジャグラーでも大活躍したから
ダン隊長も等身大セブンの変身能力くらいは残してやってもよかったかもね
でもウルトラ念力があるからいいのかな

560 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 12:48:10.44 ID:7mOc/zwyd.net
>>557
最終回の一つ前の回に散々感動させてしれっと生きているんだもの
涙を返せって感じでしたよ

561 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 15:30:01.63 ID:ey12ySwF0.net
>>559
貧乏人Zおじさん Zは板違い

562 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 18:08:25.20 ID:D+rUhPyM0.net
>>561
何を言うか
ライダーマンはスレ違いではないのか
レオはZにとっての宇宙拳法・秘伝の神業の師匠でスレ違いではない

563 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 18:41:13.00 ID:ey/qUPOad.net
https://i.imgur.com/nSHiKVi.jpg

564 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 12:53:17.71 ID:VK7Ya2Hc0.net
テスト

565 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 16:12:07.15 ID:KuCLfj3w0.net
レオでシリーズ終了が決まってたんならなおのこと
何でセブンの生死をぼかしたまま終わったのかがよくわからん
ブラックエンドに苦戦するレオの元に駆けつけて共闘して終わりで良かったじゃん

566 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 18:07:56.07 ID:BYqAfJmtd.net
単独で戦ってこそトオルに対して説得力があるってもんだろ
セブンの消息とか正直どうでもいい。
一から百まで説明して貰わないと理解できない平成ウルトラじゃあるまいし

567 :7期さん背中おっぱい :2021/03/06(土) 18:29:22.04 ID:SZrFtrW8a.net
シリーズ終了だからこそ
なおさらセブンの消息などハッキリさせる必要も無いな

568 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 18:30:10.77 ID:g7ZzfjRk0.net
トオル少年の睨みつけるときの目力。凄いな

569 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 21:10:13.50 ID:x9FeP4uU0.net
難しいところだが、MACの良いところを見つけるならこんなところかな?

・長官(高倉)はいい人
・後期メンバー(佐藤大介、梶田、白土、松木)とゲンの仲は良好だった
・隊員の生身での強さはMATと引けを取らない。
白土隊員(カーリー星人)、北山隊員(ノースサタン)と撃退できた実績もある

23〜37話の間はタロウっぽい雰囲気が結構あったが、
その間にMACがチームワークで敵を倒す回があっても良かったと思う。

570 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 22:55:02.17 ID:pRfPztZR0.net
>>566
いや、セブンの消息の続編は正史だ
セブンはニュージェネ世代の子供達にもどれほどの人気があるかわからんのか
80の妄想セブンの回でも少年の暴走族をやっつけてやりたい思いを
ウルトラ兄弟の中からウルトラセブンを選んだのだぞ
ジャックでもエースでもよかっただろうに
いかに80放映当時もセブンの人気が凄いかがわかるだろ

571 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 23:38:54.50 ID:rWLHXMwsH.net
>>569
ツルクの犠牲者になったが鈴木隊員もいい人だったな

572 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 01:36:19.47 ID:4guiarV60.net
もしダン隊長が等身大セブンの変身能力だけでも残してたら
ツルク星人を巨大化させずに封じ込めたかも知れない

573 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 15:06:06.39 ID:+nyFZHhU0.net
>>566
>>567
ぶっちゃけメインライターの田口が何も考えてなかっただけだろ
初登場のウルトラの父いきなり殺したのを皮切りに
「どうせ後から復活させるから」って客演ウルトラマンを雑に扱う脚本家だし
そういう点では白倉や米村と大差無いわ

574 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 15:26:00.34 ID:4guiarV60.net
殺し屋田口

575 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/07(日) 19:33:46.19 ID:4guiarV60.net
第2期から上原氏の脚本も残酷シーンが増えてきたけど
殺し屋田口の登場で決定的な悲劇

576 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 08:56:42.17 ID:Hk7piClOd.net
>>573
所詮子供番組だしな
設定とか考えてそこまで真剣に作る必然性ないしね

577 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 12:48:06.46 ID:luZwdM850.net
>>576
だから2期は低年齢向けになってしまったんだよ

578 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 15:31:59.78 ID:i08gZUnyd.net
ウルトラは辛口の大人のドラマだったのになあ
(wwwww)

579 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 17:49:56.71 ID:Hk7piClOd.net
日本の特撮物は子供向け
大人向けと言えるのは釈迦だけ

580 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 17:57:45.09 ID:1wJmmLYB0.net
ウルトラが子供向けか大人向けかって言い始めると収拾付かなくなるから
深入りしない方がいいなあ

581 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 18:22:50.85 ID:luZwdM850.net
>>578
2期は子供向け辛口
1期は大人の鑑賞にも耐えうる仄々ロマン

582 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 19:14:52.39 ID:gAR7szwp0.net
子供向けだろうが面白いものは面白い

583 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 21:02:14.03 ID:luZwdM850.net
子供向けなのに子供が可哀そうすぎる

584 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 21:07:30.24 ID:luZwdM850.net
80の児童編はQやマンの子供エピソード的なイメージだな

585 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 22:11:42.19 ID:gAR7szwp0.net
80はどうでもいいよ

586 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/08(月) 22:34:19.78 ID:nKbWY03Er.net
>>581
セブンはそうかも知れんが初代は違うな。
初代は二期とどっこいどっこいだろ。

587 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 00:54:41.87 ID:jjEifOG00.net
>>586
しかし、初代は二期のような可哀想すぎる子供の描写はない
むしろ、80の児童編が初代の子供エピとどっこいどっこい

588 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 00:58:41.11 ID:wdZ+DaTYd.net
>>587
そこまで初代を見下す発言は辞めろ

589 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 01:06:45.20 ID:jjEifOG00.net
>>588
申し訳ない
説明の仕方が悪かった
レオを含め2期には子供エピが絶望的で全く希望がない
むしろ、80の児童編が例えば初代のホシノ少年のような
頼もしくも前向きな希望を与えてくれるという意味

590 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 01:10:38.87 ID:jjEifOG00.net
2期は子供エピがギスギスしてて説教がましいんだよな
1期や3期の80の方が子供達に寛容で暖かい

591 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 03:39:05.90 ID:Uf5m6qFWd.net
水戸黄門や大岡越前、遠山の金さんが好きなやつもいれば
木枯し紋次郎や必殺仕置人、子連れ狼が好きなやつもいらあ

592 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 19:53:49.44 ID:lKeK1d6Fr.net
>>588
だからセブンは見るに耐えるが初代は二期以下だって言ってるの、解らんか!

593 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/09(火) 23:41:51.40 ID:G9OA6HDv0.net
同じ二期でも新マン・レオとA・タロウでは出来が違うべ

594 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 01:14:12.86 ID:HHaJoOfv0.net
俺は2期世代でタロウ、レオを共にしてきたけど
ジャック、エースは幼稚園の頃は全然知らなかった
でも1期のウルトラセブンの再放送にはメチャはまってたぞ!

595 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 01:18:50.18 ID:HHaJoOfv0.net
子供の頃、ウルトラシリーズで初めて観たのはタロウ
初めて感動したのはセブンだ
レオでセブンに似たような冬木BGMが流されたことはとても嬉しかったな

596 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 08:41:44.68 ID:ix83DdJF0.net
>>593
複数のシリーズを1つのカテゴリーに括るのはちょっと乱暴のように思う
「帰ってきた」の第4クールには「A」以降のテーストが含まれているように思うし、
「A」第1クールの雰囲気は独特のものが感じられる
というかどのシリーズも前半は「これにまではないものを作ろう」という気概が感じられるけど
後半になると安定志向というかどのシリーズも似た雰囲気のドラマが多くなるような

597 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 11:28:51.01 ID:HHaJoOfv0.net
いずれにしても80とメビウスはレオの正統な続編
80ではウルトラ兄弟解散のようなイメージだが
メビウスからウルトラ兄弟再結成だ

598 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/10(水) 21:09:33.99 ID:P8ynXedn0.net
ともあれ最終回が一番感動的だったのがレオ

599 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/11(木) 01:00:12.47 ID:F5IPKh0h0.net
>>598
星空のバラードな
初代の最終回でも子供達が窓を開けてウルトラマンさようならと叫んだそうだな

600 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/11(木) 11:52:35.85 ID:uQf5mmlB0.net
ブラックエンド

601 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/11(木) 13:44:00.48 ID:Rmu+yDYAH.net
星空のバラードのメロオケがENDで流れるガメロット回もいい味出していた
カロリンの墓を前にドドル博士が「私はこの星で生きます」というシーンが特に・・・
天本さんは円谷作品ではいい人の役多いね

602 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/11(木) 21:41:19.63 ID:Fp/qr9JG0.net
>>599
交差点を曲がったところでゲンの姿を見失って途方に暮れるところが印象的だった。
さりげないけどすごくいいシーンだなあって思う。
ただ、ゲンが交差点を曲がってから猛ダッシュしてトオルをふりきる様子を想像すると感動というより失笑だ。
やはり姿がスッと消えたと考えたほうがよさそう。

603 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 09:47:41.35 ID:TMBxgbGsH.net
東北新社の事業認可取り消しでファミ劇消えるってニュー速で見たぞ…
ファミ劇も東北新社だったのか

604 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 11:41:40.84 ID:1UUAckBMd.net
>>603
取り消し対象は「ザシネマ4K」だけのようだよ

605 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/12(金) 13:18:37.79 ID:l6G3JZ5Vd.net
仮にファミリー劇場が消えたとしてもドリフとかウルトラマン80見る術を失うだけだからね
別に良いや

606 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 10:09:47.71 ID:qe1RZZmyH.net
アンタレズ

607 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 10:17:03.17 ID:FMUrZWpvr.net
>>606
オレホモ

608 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/14(日) 13:27:38.16 ID:woATBOn60.net
来週のラブパトに真夏竜さん出演する模様

609 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 07:23:33.81 ID:1AvzF5VOK.net
>>608
杉浦太陽と共演かな?

610 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 09:10:15.00 ID:m41lA2Qk0.net
ゲンはMACアジア本部を破壊された後、他の支部に移動しないのか?
なんか円盤生物編では無職っぽいね

611 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 18:41:17.29 ID:y5Tq21eo0.net
でも警察には顔が利いていたようだから「元MAC」の肩書でなんらかの活動はしていたのかもしれない。

612 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/19(金) 19:03:54.21 ID:n4sSBy6k0.net
無職だよ

613 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 11:42:22.68 ID:HRLuo/5F0.net
もし円盤生物が全員生き返ったら…

614 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/21(日) 23:29:25.97 ID:al2OelBT0.net
ヒーローが二人いるのは成立しないと言うことで
「レオ」はセブンが変身不能、「グレンダイザー」は兜甲児が引き立て役になっていたが、
ガイア、コスモス、アギト以降の平成ライダー、ギンガ、ジード、R/Bなど成立している
レオとセブンのダブル主役でやれたと思う(セブンは3話に一回変身するていどで)

615 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 08:31:17.16 ID:d95b2OJyp.net
レオは最初の頃は星人が等身大で一回巨大化して一回登場してたよね
物語の前半等身大の星人の相手をセブンがして
後半巨大化した星人の相手をレオがするってのなら話を作りやすそう

616 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 08:55:15.83 ID:HL79udzM0.net
>>614
成立しない、というか
過去ヒーローが活躍してもそれが新ヒーローの玩具売上に貢献するわけではない、
ということでしょう
過去ヒーローがやられて、それを新ヒーローが倒すことで
「新ヒーロー強い」ということで玩具が売れる
「ガイア」以降は過去ヒーローではなく、新ヒーローのツープラトンだから
昭和ウルトラとは事情が違う
尤も、アグルは当初、途中退場の後は登場させるつもりはなかったそうだけど、
玩具売上が見込めるという判断から再登場となった
アグルが複数ヒーロー制の先駆けになったのはその通り

617 :7期さん背中おっぱい :2021/03/22(月) 10:10:17.49 ID:5hixSl7Pa.net
あれはアグルの人気ももちろんあっただろうけど、ライバルキャラが仲間になって気力戦力が増すと云う昔ながらの物語の構造が普遍的魅力であることも大きかったわけで、セブンとレオの共闘もやり方しだいではあったと思うよ
もちろんダンの焦りとかゲンの追い詰められ感とか、そのへんも捨てがたいキャラクターの魅力であったことも確かなので、これを両立させるか、それ以上のものを描いてみせるかも大事だったろうけどな

618 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 10:45:55.94 ID:pFC/f+dTM.net
ニコニコ平和軍団@novinovi_z

『ウルトラマンレオ』は第48話以降、若槻文三、阿井文瓶、石堂淑朗、田口成光がそれぞれの「最終回」を執筆して『レオ』の物語に決着をつけているところが素晴らしい。


48〜50話の若槻、阿井、石堂のエピをそれぞれの最終回と言うのは無理あり過ぎ。こういう穿った見方をして、俺スゲーとか自分に酔っているバカは必ずいる。

619 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 11:03:27.58 ID:1NNQOl/aH.net
ノーバ

620 :7期さん背中おっぱい :2021/03/22(月) 11:15:05.60 ID:5hixSl7Pa.net
まあ最終回らしさがあるのはギリギリ阿井文瓶のノーバ回かなあ

621 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 11:50:35.24 ID:YiAKl+JYK.net
ブニョもなかなか。娘の「レオがいなければ〜」発言とか。

…最終回らしくないかな。んでヨットで世界に…(笑)

622 :7期さん背中おっぱい :2021/03/22(月) 12:20:16.65 ID:5hixSl7Pa.net
ある意味金城上原に続く円谷プロ正統後継者たる若槻文三が、第4クールの基本コンセプトを外れたサタンモア回を書いている時点で論旨が破綻している

623 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 14:49:49.02 ID:RM3OkDdz0.net
>>614
>>616
といってもキカイダー01では伴大介がイナズマンで忙しくなるまでは
ジローがほぼ毎週出て01と共闘してたわけで
新旧ヒーローを毎週ほぼ同等に活躍させる展開もできないわけではないと思う

624 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 15:16:13.59 ID:4hhCwCMvK.net
日曜のラブパトに真夏氏出ていたがまさかの台詞なし

625 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 15:39:38.52 ID:Ye92Y3IBH.net
>>614
それと、宇宙刑事もシャリバンの時に、どうしてギャバンも一緒に活躍しないんだって思った
一度、地球に助けに来たことあったけど、蒸着なしだったし(ドルギランで来てなかったからだけど)
脚本は上正さんだったね
やっぱり先輩がいいとこどりしちゃうのはいけないと思ったのかな?

626 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 20:28:35.23 ID:eTzZMSrC0.net
>>615
まるでウルトラマンでスーパー戦隊をやってるようなものだな。
等身大星人をセブンが倒すと巨大化して、それをレオが倒すみたいな流れになるのか?

627 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 20:34:40.65 ID:AfPpYPR30.net
等身大ヒーローと巨大ヒーローでは複数ヒーローの活かし方が変わってくるかな
等身大だとそれこそ5人いたって回せるけど、
巨大ヒーローは2人でも画面割りが難しいかも
「A」のアリブンタ回が一つのモデルケースか

628 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 20:35:21.64 ID:n/Gr6oDQp.net
>>625
逆に、昭和の仮面ライダーシリーズのX・ストロンガーてのV3は、主役を押しのけて目立ってたなあ。

629 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 20:59:42.08 ID:PZcnU/8r0.net
>>615
それなんだけど、俺も等身大セブンの変身能力くらいは
残してやっても良かったんじゃと思ったこともある
でもウルトラ念力があるから必要なかったのかな

630 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 22:18:03.99 ID:zOq9W55Ea.net
>>623
キカイダーは裏に全員集合なる怪物がいたからね
終盤はやけくそだったけど

631 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/23(火) 11:44:24.01 ID:da1tQNXS0.net
旧主人公をレギュラーで出す場合、どうしても現行主役を喰いすぎないように配慮する必要があるからなあ・・・。
セブンは変身不能、ギャバンは終盤まで蒸着無し、キカイダーは最終回まで電磁エンド使わないといった感じに
グレートマジンガーみたく旧主人公が番組乗っ取ってしまう展開にならないように苦慮してた

632 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/23(火) 12:41:55.63 ID:OKfbrabYH.net
ギンガは無印の頃は、タロウがダンに相当する役割だった
姿はプレッシャーの話のレオみたいだったが

633 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/23(火) 12:46:04.42 ID:x65XmD4T0.net
「ソルブレイン」におけるナイトファイヤーは現主人公を完全に食った形だったけど、
あれは確信犯だったんだっけ?

634 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/23(火) 13:04:56.63 ID:da1tQNXS0.net
>>633
あれも毎週出てきたわけじゃないから
現行主役を喰わないように一応の配慮はされてたと思う
近年だとジードのゼロ、ジオウのディケイドなんかも登場直後は番組乗っ取りそうな勢いだったけど
結局は現主役のサポート役に収まったし

635 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/24(水) 02:21:04.69 ID:KyL7dWq5a.net
>>633
ナイトファイヤーはデザインがそう思わせる
だけだろうな、しかも単独メイン回もなかったし
香川竜馬の逆バージョンがラブパトのサライちゃん
だな
香川竜馬=前作主人公、次作準レギュラー
サライちゃん=前作準レギュラー、今作主役の1人
サライちゃんもメンバーの中でかわいいだけで
あって主人公を食ってるわけではないからな

636 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/27(土) 06:47:10.65 ID:VY8BNtAg0.net
ビックワン「主人公を乗っ取っても、ええんやで」

637 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/27(土) 14:59:53.97 ID:LcXV6bIy0.net
>>636
戦闘ではビッグボンバー撃つときしか出てこないから言われてるほど主人公乗っ取った印象無い
むしろ要所要所で本来の主人公であるスペードエースをフォローしてやってた印象がある

638 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/27(土) 20:44:20.33 ID:G85m3lqsd.net
バトルスタイルの話でとどめを担うってのは主役化とされても仕方ない
話は結局そこに集約されるわけだからな

639 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 13:02:38.57 ID:6cdtTcio0.net
誰が主役かの決め手になるのは出番の多寡ではないからね。
「一番美味しい所」を持ってっちゃうヤツが主役じゃないなら何をもって主役なのかって話。
誰が見たってビッグワンは「真打ち」なんだからw

640 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 17:56:39.42 ID:WjJlt/Nrd.net
ファミリー劇場、マジでなくなるのか?
東北新社ってアニメとか外国ドラマの配給とかのイメージが強かったから、
政治絡みの生臭い事件の舞台になるなんて思いもよらなかったわ。

641 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 18:25:38.68 ID:Z1AKO2Ws0.net
>>640
ザ・シネマ4Kが認可取り消しになっただけじゃないの?

642 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 20:47:11.30 ID:joiUdqny0.net
シネマ4Kの衛星を使った放送が出来なくなるだけの話
まぁ消滅と言っていいだろうけど

643 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 20:55:19.25 ID:H2IIlPIjd.net
>>642
あそこはアップコンばかりで、4Kのチャンネル持つ価値は無かった
消えても惜しくもなんともないチャンネルだな

644 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 03:24:37.99 ID:EQ/cK9xrd.net
ファミ劇も今となっては消えていいわ
ウルトラはどっかでやるだろうし

645 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/31(水) 00:39:23.08 ID:RdKhAXIB0.net
3/12(金)付とちょっと古いけど
ファミ劇のサイトにはサービス続行のお知らせが出てる
https://www.fami-geki.com/new/detail.php?id=50

646 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 02:06:38.65 ID:P4WEBFdXd.net
>>618
最終回かどうか知らないが、それぞれ力作であった。

647 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 01:09:38.47 ID:0EWdYOYa0.net
今の五十嵐隼士君に隊長役をやらせたい

648 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/05(月) 08:56:34.32 ID:SaKcZ3nEH.net
今は恰幅良くなって、貫禄付いていることだろう

649 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 11:41:52.09 ID:I7RQG8ha0.net
https://www.youtube.com/watch?v=MWWh8mwCaYA

ヒビノ隊長

650 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 13:21:30.73 ID:V3xdhxZ2d.net
>>647
563 名無しより愛をこめて (アウアウウー Sa5d-W+Yv) [sage] 2021/03/21(日) 12:08:14.81 ID:qfIjORe/a
俳優引退前に映画「ウルトラマンサーガ」の出演を断っているから継続して活動していて引退はしていなくても、篠田三郎さんみたいにウルトラシリーズの客演はしていないかも。

574 名無しより愛をこめて (ワッチョイW 8101-a8fM) 2021/03/26(金) 17:52:50.27 ID:LOTKBg5U0
五十嵐さんの態度に問題あって円谷から無視されれるのふたばの書き込みであった

651 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 15:19:25.98 ID:wx6Avgyi0.net
ガイアが放送してた頃、地元のレンタルビデオ店で
ウルトラマンシリーズの特集コーナーがあってレオがそれなりに目立つように配置してあったんだけど
「セブンとレオ、2人のウルトラマンが地球を守る!!」だの
「シリーズ初!2人のウルトラマンがレギュラー出演している作品!!」だの紹介されててなんだかなあって思ったのを覚えてる

652 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 16:18:36.63 ID:2eAy0ttBd.net
>>651
間違ってはいない
が、それで引っ張ると肩透かしなのも事実

653 :7期さん背中おっぱい :2021/04/08(木) 18:20:03.34 ID:LXeight7a.net
メディアがプレスリリースのみで作品を紹介するのも珍しいことではないように、作品に興味がない店員さんの管理下に置かれたソフトと云うのも、とくに珍しいことではない
むしろあるあるネタの定番だなw

654 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 18:43:49.99 ID:I8Jc9uAG0.net
レオの劇中でも二人の宇宙人と言ってるじゃん
2人のウルトラマンというか、2人のウルトラ戦士が地球を守るで間違ってない
2人のウルトラマンだったらレオとアストラになるな
サブトラマン初登場
ちなみに防衛隊の隊長が宇宙人なのは「レオ」と「Z」の2作だけだよね?

655 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 19:14:55.70 ID:jX94xSEl0.net
現役放送作品への便乗とはいえ、少しでも借りて貰おうという涙ぐましい努力じゃないかw

656 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/08(木) 19:39:19.30 ID:3SBBJ8fs0.net
ヒーロー物の一話目って基本明るい空の下で戦う展開多いけど、レオって初っ端から暗雲→洪水で怖かった記憶がある

657 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 01:15:01.70 ID:NVyrsM590.net
>>656
そうかな
レオの一話目に流された「深紅の若獅子」に身震いがしなかったのか

658 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 11:55:56.49 ID:7xFi0bbzF.net
>>657
人の思い出や感性にいちいち文句つかるくせに自分の思い出を押しつけてる自己中心矛盾野郎

659 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 12:20:40.37 ID:NVyrsM590.net
>>658
俺は押し付けてはいない
気に入らなかったらスルーな
荒らしはお前

660 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 16:13:37.03 ID:VHmzUIZV0.net
レオって2人のウルトラマンによるタッグマッチ回が昭和シリーズで一番多いから
ダブルライダーやキカイダー兄弟みたいなダブルヒーローの共闘話が観たいって人にはおススメしやすい作品だと思う

661 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 18:21:03.54 ID:NVyrsM590.net
基本的にはレオが初めてのサブトラマン設定だったと思う
ジャック、エース、タロウのウルトラ兄弟の先輩たちが助けに来るのは
そういうのとは違うから

662 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/09(金) 21:10:03.43 ID:NiBEopSp0.net
タッグマッチというか複数対複数って、

セブンレオvsマグマ&ギラス兄弟
レオ兄弟vsガロンリットル
レオ&杉田かおるvsブラックエンド&ブラック指令

の三回だな。ウルトラ兄弟vsレオ兄弟は、実はアストラではなくババルウだから除外する。

663 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 14:32:57.97 ID:8KU87lBT0.net
複数対複数の戦いは双子怪獣やガロン・リットル兄弟戦くらいだけど
2人のウルトラマンが共闘する回自体は結構あるね
アクマニアやアトランタはアストラと袋叩きにして倒してるし
プレッシャーやアシュランもキングや新マンとの合体技で倒してる

664 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 20:30:47.91 ID:ybTtopkV0.net
東條監督が6話の後
本編担当をなかなか担当させてもらえなかったのは
ジープ特訓の撮影がやりすぎだと上層部に判断されたことも大きいのだろうか

665 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 23:14:24.71 ID:Alz81Sli0.net
それは分からんけど、でも確かに5・6話でやっとまた「ウルトラ」の本編演出をさせて貰えるようになったのも束の間、
それが終わったらまたしばらく干されて、もう一度担当出来たのはババルウ編なんだよな。
実に半年以上現場からまた遠ざかっている。
あるいはその可能性も無くはないか。

666 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 07:39:18.33 ID:FtqX0TOM0.net
パワハラ東條

667 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 10:07:44.89 ID:qhuTZ88t0.net
>>665
せっかく「ウルトラ」の本編演出に戻れたのにババルウ編まで本編演出をやらせてもらえなかったのは
何らかの事情があったことは確かだろう

668 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 10:48:30.09 ID:45obdao0d.net
特訓にボウリングがなかったのが悔やまれる
もしあれば美しきチャレンジャーの再来だったのに

669 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/15(木) 07:13:08.23 ID:T3WYyQBw0.net
モロボシ・ダンはいつごろから拳法に興味を持ちだしたんだろうね?
セブンのゴリー回でキリヤマ隊長の
「警棒を真っ二つにできる人間がいるのか」
という疑問に対して、だいぶん年月が経ってからに極真空手が思い浮かんだのだろう
それをレオに伝授して宇宙拳法秘伝の神業が生み出されたのだ
押忍!

670 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/16(金) 15:56:30.14 ID:6NFEF0nea.net
漫画だけど「ウルトラマンストーリー0」で一番面白いのがレオ編なのは
やっぱり特撮版のストーリーがしっかり出来てるおかげだと思う
L77が滅んだ理由とか描かれてるし

671 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/21(水) 11:54:27.87 ID:9e2w0Olu0.net
>>670
この漫画、マン兄さんがBタイプに描かれているので気に入ってる
ゾフィーとジャックはCタイプのまま

672 :竹石敏規 :2021/04/25(日) 15:34:39.71 ID:tTSi/n6Rd.net
【超関連スレ】

世界最後の日
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1618323946/
日本史上、日蓮ほどのバカは居ないよね
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1597298067/
日蓮は地獄に堕ちて永久に苦しんでる
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1600839539/
【日蓮正宗】歴代上人が記録した大御本尊の寸法がバラバラな件【大石寺】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1610631917/

673 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/26(月) 23:21:45.16 ID:QKP/PsOb0.net
初回放送時の幼年誌か学年誌には、アストラは元々レオと同じ顔だったけどL77星が破壊されたときマグマ星人に捕らえられ拷問を受けため角がとれ現在の容姿になったと書かれてたのを覚えてる。
ストーリー0では最初から今の顔なんだけど設定変わったのかな?

674 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/27(火) 00:52:36.51 ID:haSA7wIha.net
レオ兄弟vs.ウルトラ兄弟の時はウルトラ兄弟達の頭の弱さを感じたわ

675 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/27(火) 13:13:13.50 ID:fxTslnqjH.net
「俺たちはアストラを殺す」「時間がない」
とてもマン兄さんのセリフとは思えない

676 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/27(火) 18:40:38.90 ID:J4KhMDPj0.net
ダン隊長のように過去の作品で優秀な隊員だったのが
足が不自由になって良き指導者になるケース
キャラは違うけど岸田森さんが演じる
「怪奇大作戦」の主人公SRIの牧から
「帰ってきたウルトラマン」の郷秀樹の理解ある先輩・坂田健
も似たようなケースだったんだな

677 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/27(火) 20:32:02.57 ID:DF5OT2KI0.net
>>673
変わったと言うよりその設定自体が忘れ去られたと考えるのが妥当だろう。
アストラの容姿に関しては、放送終了後は制作側もほとんど頓着しなくなってしまったようだし。
(そもそも第三次ブームの時から今に至るまで「レオ」という作品自体が振り返られる機会が極端に少ないから、
放送当時に語られた設定の事もその後は忘却の彼方…となっても何ら不思議は無い)

678 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/27(火) 20:36:53.99 ID:6q8kMMR90.net
果たして当初設定だったのか小学館の創作だったのかは
詳しい資料に当たらないと分からないな
ただ、円谷の場合は外部が勝手に書いた創作を逆輸入することがしばしばあるから
資料に当たることに意味があるかどうかも怪しいか

679 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/27(火) 22:17:42.15 ID:yPOr4f38r.net
>>675
初代は最弱だから。

680 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/27(火) 22:38:57.35 ID:J4KhMDPj0.net
>>679
いや、むしろ俺は科学特捜隊の強さに感心したぞ
ジャックが倒した養殖豚ゼットンはマン兄さんが戦ったゼットンより
格下なのだ

681 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/27(火) 23:06:54.03 ID:PEogCg8Sa.net
むしろ最弱はA辺りだと思ってる
すぐ兄弟の助け呼ぶし何度も死んでるし

682 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 00:50:34.97 ID:Q7+iXpSz0.net
>>677
そうか、忘れ去られたのか。初回放送時幼稚園生だった自分はその記事を読んで迫害でダサくなってしまったアストラをとても不憫に思い覚えてたのだけど、あの記事覚えてる人ほとんどいないのだろうな。

683 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 06:28:58.98 ID:WQKV3P/Sa.net
レオって身体能力は高いけど最初はアスリートだったんだよね
そんな彼が凶悪な怪獣や星人と戦うってのは内村航平が全盛期のヒョードルと戦うようなもので
めちゃめちゃプレッシャーあっただろうな

684 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 07:18:41.26 ID:tBXV43/V0.net
>>681
エースが助けを呼んだゾフィー兄さんに
ウルトラセブン「マックス号応答せよ」のBGMを横取りされちゃったよ

685 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 07:24:41.63 ID:tBXV43/V0.net
>>683
初期の頃は光線技もあまりなかったしね
敵の怪獣が狂暴だからこそ、
なおさら格闘技を身につけなければならなかったんじゃないかな

686 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 14:50:00.61 ID:MQR8uf9X0.net
>>681
Aの客演兄弟って役に立ったのはアリブンタ戦とエースキラー戦くらいで
後は基本テレパシーでAを応援するか強敵のかませにされるだけで「Aより強い頼れる兄貴」なんて印象殆ど無かったじゃん
そういう意味じゃアストラはババルウ以外に負けてないから助っ人ウルトラマンとしては一番頼れる印象がある(キングは別格として)

687 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 15:29:06.93 ID:pJ7wpO4eH.net
>>686
アストラを氷に閉じ込めた初代ババルウは、本当に強かったし、悪かったんだな
後年に登場したババルウは、皆実力も悪さもザコばかり(ババリューなんて、いい奴に成り下がるし)

688 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 15:47:01.34 ID:jp+qLPil0.net
>>684
無知だな貧乏人Zおじさん
ウルトラセブンの歌パート2も知らないとは

689 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 17:03:34.76 ID:JijmANXSd.net
>>688
>>685そいつドーンドゴーンの効果音だろ?
ウルトラセブンの主題歌に付いてるティンパニーの音をわかんなくてそう言ってたらしいじゃん。

690 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 18:13:24.41 ID:tBXV43/V0.net
>>688
そんなことわかってるよ
ゾフィーに取られたのはウルトラセブンの歌パート2の間奏部分だろ
それにしてもお前まだ生きてたのかよ
それとも渋谷氏がどうのこうのと言ってたツッコミマンなのかお前は

691 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 22:17:23.02 ID:C8WAQ9j40.net
>>683
オオトリゲンは空手の達人でもあるから内村航平とは違う
内村が武道家であるならその理論は正しいがあいつはワキゲが汚いうえにコロナ禍でも五輪をやるべきと主張するアホだから違うと思う

692 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 22:24:38.71 ID:scL/Cldga.net
>>689
ドーン ドーン じゃーーん の部分も曲の一部かと思うほどマッチしてるんだよな

693 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/28(水) 22:55:37.08 ID:tBXV43/V0.net
>>692
そこの部分はいかなる時もカットするべきじゃないよ

694 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/29(木) 07:55:56.36 ID:jFfpBAfqa.net
脈々と受け継がれる「鍛えて強くなる心」だが
じつはセブンもセブン上司から鍛えられて強くなったのはあまり知られていない(たぶん)

695 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/29(木) 18:28:35.72 ID:n5W8avmI0.net
レオの最終回でゲンの夢に出てきたセブンはセブン上司のようなイメージだったけど
そうではなくてセブン上司現象なのかも知れない
ダンが見たセブン上司もゲンの夢に出てきたセブンも幻影だと

696 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 00:05:08.18 ID:0hte3dHO0.net
体のラインが違ったりニキビが付いてたりと明らかに別人なゾフィと違って
セブン上司はまんまセブンだから着ぐるみの使いまわしが丸わかり

697 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 02:34:03.72 ID:5dgpD5xm0.net
あの頃はもう予算が無かったからセブンのスーツをそのまんま使うしか無かったんだろう。
せめて少しでも余裕があれば漫画版のように多少ビジュアルを変える事も出来たかもな。

https://i.imgur.com/VmjsKCV.jpg

698 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 09:10:19.61 ID:VAZ+qHYCK.net
上司でデスクワークなら、戦闘しないって事でアイスラッガー無しのハゲならどうだろう、上司(スレチすまぬ)

699 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 10:03:35.72 ID:0sO3Z/El0.net
チョビヒゲでもつけたら上司にみえるかもな

700 :7期さん背中おっぱい :2021/04/30(金) 10:23:39.44 ID:MC1ZsrfRa.net
声は三木のり平で

701 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 14:14:19.06 ID:bhhXYyHf0.net
>>695
セブンってAでも寝てる北斗の夢に現れて「豆取ってやるから一旦M78星雲に帰ってこい」って語りかけてたし
ゲンの夢に現れたセブンも生きていた本人によるテレパシーな気がする

702 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 15:35:35.43 ID:pQHPkaJ3a.net
ゲンってMACが全滅した直後に全然落ち込んでなくて居候先で普通にご飯食べてたのが違和感あった

703 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 18:55:54.28 ID:AcRbEn/Z0.net
最愛の妹を失ったトオルが何事もなかったような顔で美山家にいるんだから、
ゲンだってトオルの手前クヨクヨした顔はできんだろ。

704 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 19:03:09.54 ID:Lozw56UUd.net
居候の身ともなればそりゃな
家長も看護師だから親族を失った子供には気も使うだろうし
してみると悲劇直後の違和感は当然の演出かもな

705 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 19:09:19.28 ID:VAZ+qHYCK.net
ゲン「トオルの前でくよくよした顔を…」
トオル「おおとりさんの前でくよくよした顔を…」

706 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 19:22:25.12 ID:KfQbW0dJ0.net
>>702
あまりにも前半と後半のカラーが変わりすぎてるので、
MAC全滅から1ヶ月くらい経っているのでは?と錯覚する

707 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 22:45:37.58 ID:HcPUVrm90.net
>>702
そりゃこれからの使命が重大責任だからヘコめないだろ

708 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 22:48:22.42 ID:HcPUVrm90.net
>>703
お父さんを返して! お母さんを返して! カオルを返して! 返してーーーっ!!

709 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 23:01:39.17 ID:xJV06Ajg0.net
>>708
貧乏人Zおじさんウザい 帰れ帰れ

710 :709訂正 :2021/04/30(金) 23:03:34.68 ID:xJV06Ajg0.net
帰れ帰れ ×
巣に帰れ ○

711 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 23:37:11.48 ID:AcRbEn/Z0.net
>>704
美山家もおかみさんが家長でダンナさんとは死別なんだよな。
義理姉妹となる杉田かおるだって片親でもあのとおりなんだからトオルがメソメソするわけにいかんし。

712 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 00:48:34.27 ID:iDlqorto0.net
>>711
アホ!
運よく美山家に引き取られたとはいえ、トオルは両親と妹を失った孤児になったんだろ
気を付けてものを言え!

713 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 06:59:01.50 ID:iDlqorto0.net
てるてる坊主の回を見てなかったのかなぁ

714 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 08:59:18.46 ID:dYTGRGI30.net
シルブル後半の話してるのにてるてるの話をされてもねえw
あれは抑えていたものが爆発したのであってシルブルの時にメソメソするわけにいかないって言ってるんだよ

715 :7期さん背中おっぱい :2021/05/01(土) 09:13:55.45 ID:1dOg8g/8a.net
時間の概念が欠如しているのはこの狂人の特徴的な症状だろ
今さら呆れることじゃないw

716 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 09:53:31.30 ID:tcgn0Ttba.net
近場のアリオで「ウルトラマンレオと握手会しよう!」ってイベントがあったので
楽しみにして行ってみたら
会場で握手してるレオの身長が165くらいしかなくて頭だけでかく
筋肉の盛り上がりも全然無いのがバレバレで「お前誰なんだよ」って思ったわ

717 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 11:14:42.24 ID:iDlqorto0.net
>>714
美山家のおかみさんとの比較がおかしいんだよ
トオルが嫉妬に苦しんでたんだから
むろん、最後にはトオルとおかみさんは心が通じたけどね

718 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 11:15:07.51 ID:/wAfXgRf0.net
ババルウ星人だったんでしょ
レオになりすまして地球人相手に狡い金儲けとか、暗黒宇宙の支配者も地に落ちたな

719 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 11:16:37.25 ID:/wAfXgRf0.net
>>718>>716に対して

720 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 11:20:34.33 ID:sWdNOxxJK.net
アストラ外伝やってほしい

721 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 11:29:23.23 ID:iDlqorto0.net
アストラもいっしょにゼロを教えてたんだろうかな

722 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 12:06:09.20 ID:1c0BU6pqa.net
まだ板違いキチガイいるの?

723 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 14:24:08.77 ID:vhTC7cdQ0.net
アストラってウルトラ兄弟で唯一地球に滞在したことも人間態になったこともないんだっけ?
ゾフィーはテンペラーの時に大谷博士に憑依してしばらく地球に居たし

724 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 19:05:10.63 ID:iLjW78FMd.net
昭和最後のウルトラマン、それがレオ。だからこそ、あの第4クールは残念すぎた。

725 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 19:15:07.75 ID:iDlqorto0.net
>>724
ウルトラマン80を馬鹿にしてるのか

726 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 19:59:14.89 ID:2XOnwtlsa.net
Aは菩薩的なイメージらしいけど80は顔が大仏なんだよね

727 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 21:05:11.55 ID:fc2G7WrQa.net
ちょうど東京大仏が作られたりしてちょっとした大仏ブームだったね

728 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 21:32:50.53 ID:dYTGRGI30.net
>>725
うん
キリンとゾウが氷になって終わるお話でしょ?

729 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 23:19:51.86 ID:iDlqorto0.net
>>726
劇中に観音様が出て来たしね
「帰ってきたウルトラマン」が悪役としてのゲスト出演w
スレチすまん

730 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 15:55:58.27 ID:5gP7+Faq0.net
>>724
ストロンガーみたくオリキャス全員集合して終わってほしかったと?

731 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 16:58:46.74 ID:OVmNYWiT0.net
>>730
オリキャス全員集合はレオ当時はタロウもセブンも潰してしまったんだから無理でしょ
タロウとセブン復活のシナリオには随分年月がかかった

732 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 17:09:52.18 ID:qkcVG7+Y0.net
>>731
何言ってんだ
レオの最終回にセブン出てるだろ?

733 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 19:34:45.19 ID:30bsNZ2Sd.net
あれはゲンの見た幻影
瀕死のダンが見たもう一人の自分との対話(いわゆるセブン上司)と同じ現象だな

734 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 19:38:04.13 ID:qkcVG7+Y0.net
>>733
それはアンタの解釈
円谷公式では、「セブン上司」は実在している

735 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 19:49:19.79 ID:4q5yixTk0.net
https://pbs.twimg.com/media/D_gy8OTUIAEPJxK.jpg
平成セブンの設定って凄いんだな。レオどころか兄弟の存在すら無かった事になってる

736 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 23:30:31.81 ID:OVmNYWiT0.net
>>735
その通りだ
セブンの続編は
レオやゼロの世界と平成セブンの枝分かれになっている

737 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 06:43:07.35 ID:fTe+X/Ej0.net
いずれにしてもオリキャス全員集合は
あの当時、ハッピーエンドを許さない田口氏が反対しただろうし

738 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 14:16:41.29 ID:+jid7vtWH.net
>>733
ゲンの夢に出てきたセブンはともかく
ブラックエンド戦のレオに檄を飛ばしてきたセブンは生きていた本人によるテレパシーっぽくね?

739 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 15:58:24.31 ID:fTe+X/Ej0.net
セブン師匠!!

740 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 16:08:57.77 ID:63vdOspm0.net
今はウルトラ兄弟が存在するセブンが完全に主流
平成セブンの世界にはウルトラ兄弟はおろか、ゼロでさえ存在していないだろうな
「SevenX」がもう一つの世界のセブンかもしれない
別宇宙であるなら、セブンとSevenXの共演も可能かもしれない
もう一度、SevenXの活躍が観たい

741 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 17:02:57.71 ID:iyuS9gnPa.net
平成セブンって興味あるな、マジで見たいわ

742 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 17:08:43.95 ID:NClFw2scd.net
てす

743 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 18:09:41.01 ID:fTe+X/Ej0.net
>>740
「シン・ウルトラマン」もウルトラ兄弟やゼロなど登場しないだろうな

744 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 18:21:00.46 ID:iyuS9gnPa.net
シン・ウルトラマンは意図的に画質を荒くして見せるのかと思ってた

745 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 20:52:49.55 ID:JIygXiF6d.net
昭和最後のウルトラマン。
だからこそババルウ編でウルトラ兄弟顔出し勢揃いの大団円にして、
第4クールは嵯川と真夏がナレーターでQ〜レオの総集編でよかった。

746 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 21:20:46.57 ID:W2fikso6a.net
タイラント回みたいに竜隊長の1人部隊になっちゃいそう

747 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 21:41:22.98 ID:jf787o6D0.net
>>745
自分が見ていなかったからと言って存在を抹殺するのは許されない
自分が見ていた最後のウルトラマン、と訂正すべき

748 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 00:56:48.61 ID:ORB6OOnU0.net
>>745
俺はレオが好きだ
だが80への侮辱は許せない

749 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 14:14:12.71 ID:sdW+DYU/0.net
>>747
>>748
自分の価値観こそが絶対と思い込んでるようなのに何言っても無駄だと思う
ウルトラマンがペラペラ喋ると神秘性が損なわれるとか言って
ウルトラ兄弟のようなファミリー路線を蛇蝎の如く忌み嫌う輩と同類なんだから

750 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 14:37:42.05 ID:uxpmvBNY0.net
80碌に見てない人が侮辱とか言ったって笑い話にもならん

751 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 15:25:03.84 ID:ORB6OOnU0.net
>>745
だから、あの当時、特にタロウ復活は難しかったんだよ
今の教官タロウでこそ、篠田さんも納得したんだよ

752 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 15:27:16.92 ID:ORB6OOnU0.net
セブン復活、そしてゼロ登場に至るまで
円谷プロは長年の思考が必要だったみたいだ

753 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 15:31:29.95 ID:/ymZKbSS0.net
セブン復活
何言ってんだ貧乏人Zおじさん
レオの最終回にセブン出てるだろ DVD持ってないから知らないのか

754 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 15:51:02.22 ID:sdW+DYU/0.net
>>751
>>752
いちいち平成作品の話題絡めないとここに書き込めないの?
あくまで昭和特撮スレなんだから過度な平成ネタはいい加減にご遠慮願いたいな
皆が皆、君のようにメビウス以降の作品も観てるわけじゃないんだよ?
自分の知識ひけらかしたいだけなら出てってくれ

755 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 15:52:39.07 ID:ORB6OOnU0.net
>>753
>>745が言うようにババルウ編でウルトラ兄弟勢揃いとして
登場するのは無理だっただろ
それと、はっきりセブンの生存が確認されて登場したのは
残念ながらおまいさんの嫌いなメビウスからだぞ

756 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 15:56:27.62 ID:HY665/ikK.net
アルティメットルミナスレッドギラス・ブラックギラス是非ご期待下さい

757 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 16:05:13.98 ID:bsHcVrXpM.net
>>753
そういうお前はDVD持ってるのか?
持ってるなら証明のうpよろ

758 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 16:41:48.97 ID:fXPrZfh2d.net
>>751
ウルトラマンタロウは昭和で降板させられたとか書いてたよな。
嘘つき。

759 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 17:06:46.02 ID:ORB6OOnU0.net
>>758
何が嘘なものか
昭和作品最新のレオにも80にもタロウは登場しなかったではないか

760 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 17:08:05.91 ID:mLZnLN46a.net
レオの精悍な顔付きを見てた後に80のブサイク顔はきつい

761 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 17:47:11.22 ID:sasugNkM0.net
80主演のショパンの想い人役だった京子先生主演の敬礼!さわやかさんでの彼女の想い人がおゝとりゲンだったので
レオ>80

762 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 18:09:48.74 ID:fXPrZfh2d.net
>>759
昭和で降板させられたっつうのは、辞めさせられたってことだよな。
ウルトラマン物語は無かったことなのかよ。

763 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 18:40:28.01 ID:ORB6OOnU0.net
>>762
ウルトラマン物語はタロウ復活の伏線

764 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 18:44:23.42 ID:ORB6OOnU0.net
スレチだけどウルトラマン物語でタロウ本編で語られなかった
ウルトラマンタロウのキャラ設定がしっかり確立したのだよ

765 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 18:45:27.09 ID:fXPrZfh2d.net
>>763
降板させられたっつうのに映画で主役か?
嘘つき。

766 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 18:55:47.85 ID:ORB6OOnU0.net
>>765
だから「ウルトラマン物語」はタロウの生い立ちだろうが
それが平成での復活の伏線になったんだよ

767 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 18:59:59.12 ID:fXPrZfh2d.net
>>766
お前あちこちのスレでウソばっかついているやつだな。

768 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 20:07:33.88 ID:vfFTwG0Td.net
なんにせよ、昭和最後のウルトラマンはレオということでOK

769 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 20:56:08.70 ID:/ymZKbSS0.net
>>768
>>747

770 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 21:09:12.27 ID:fAFr2uyk0.net
>>768
オオトリだからな

771 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 21:40:05.52 ID:eN9x+DMka.net
最初からそういう意味合いで付けたネーミングだったのかな

772 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 22:02:21.92 ID:9A6Y5tmp0.net
もともと円谷プロ創立10周年企画(要するに「タロウ」のこと)で
ウルトラシリーズを終わりにする計画もあったそうなので、
「レオ」以降も続けるという道は最初からなかったのかもしれないね
M78でないウルトラ、途中から続々と出てくるゲストウルトラマンなど、
かなり野心的なシリーズではあったけれど

773 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 22:38:44.09 ID:ORB6OOnU0.net
>>768
だめだ!
昭和最後のウルトラマンは80先生だ!

774 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 23:30:25.49 ID:sPwgjUXV0.net
まぁ「帰ってきた〜」でシリーズが復活して、曲りなりにそこから三年続いて
「タロウ」で一区切りという意識は円谷にもあったろうな。
そこから改めて仕切り直したのが「レオ」というM78でないウルトラマンって事で。

ちなみにレオでシリーズ終了とならなかったら、円谷黎明期の作品でスクリプターを務められた
宍倉(鈴木)徳子さんを最終回で本編監督として起用する予定があったそうだ。
だが残念ながら次シリーズには繋がらず「レオ」でシリーズ終了となったためにそれは無くなった。

775 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 23:55:32.78 ID:eN9x+DMka.net
映画のウルトラマン怪獣大決戦で監督やってたね。宍倉さん。

776 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 01:01:42.01 ID:7NWsLmCY0.net
>>774
レオはM78でなくても立派なウルトラマンだ
それはジョーニアスも同じだ

777 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 08:14:31.05 ID:roaaGHjFd.net
レオは全体的に寂寥感というか寂寞たる雰囲気が漂っている。
第2期の掉尾を飾る作品としては、もっと明るい雰囲気がほしかった。
昭和最後のウルトラマンとしては、お祭り感が足りなかった。

778 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 09:04:00.11 ID:Yu7Tk+Ma0.net
円盤生物シリーズはサタンモアを除けば主人公がトオルだからな

779 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 09:14:58.50 ID:Yj6rdQ7qa.net
トオルが円盤生物を呼んじゃった時は女の子に非難されてたな

780 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 09:23:29.47 ID:K1lVBOKQ0.net
>>777
お祭り感は「タロウ」で一通りやっちゃったからね
もともとダン=セブンを出すつもりはなかったし、
アストラとかキングとか、M78とは関係ないウルトラで終わらせるつもりだったと思う
第4クールで「ウルトラ兄弟総出演の着ぐるみ劇」プランが立ち上がって
そこから新マンのゲスト出演に繋がったけど、
結局それもなくなってちょっと浮いた形になってしまった

781 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 11:58:54.05 ID:7NWsLmCY0.net
>>778
バイデン・トオル物語

782 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 13:34:16.30 ID:Znwa2al/d.net
>>777
あの年にお祭りかませなんて無理
みんな塞ぎ混んで疲弊してるから、そんな時に騒げ楽しめなんてかえってムカつくだけ

783 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 15:49:29.15 ID:iJnSWEC/0.net
>>780
「ウルトラ兄弟が円盤に乗って戦う展開」が実現してたらダンが変身能力取り戻してレギュラー続投する代わりに
トオルがMACメンバーや百子達もろとも降板させられてたんだろうか?

784 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 17:44:16.98 ID:+B5MCUHc0.net
>>783
変身能力取り戻した代わりに森次氏の役者としての出番はそこで終了だったかもね
次のドラマの出演予定が既に入っていたそうだし
MAC全滅時にダンがヒゲ生やしていたのはそのため

785 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 18:19:42.59 ID:6ialpflC0.net
少なくとも「円盤生物シリーズ」「ウルトラ宇宙大戦争シリーズ」のどちらも、
番組の見た目をがらりと変える意味でMACを退場させる事は申し合わされていた。
MACが無くなる以上「ゲンの成長物語」としての側面は放棄されるのとイコールだから、
その時点でダンの存在意義も消えるっちゃあ消える事にはなるんだよな。

786 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 18:22:48.08 ID:rVMNHyXqa.net
一般人から防衛チームに入隊して、また一般人に戻ったのはゲンくらいなものか

787 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 20:09:48.81 ID:ZxJD3VQy0.net
そもそもMACはゲンを追い詰めるための憎まれ役として設定されていた
特訓編が終わった時点で、その存在意義は放棄されたも同然
だからテコ入れ後は表面だけの和気藹々とした仲間にするしかなかった
極端に言えば特訓編が終わった時点でMACは死んだも同然だったんだよ

788 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 21:30:25.75 ID:jxNEESK/a.net
他の防衛隊に比べて影薄いよな
隊員名覚えられない

789 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 21:39:39.18 ID:+CJyKj8Pd.net
青島
赤石
黒田
桃井

覚えるだけなら容易
もっとも、誰がそれなのかつわれりゃ結びつかんがな

790 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 21:45:39.07 ID:K1lVBOKQ0.net
ZATだって

西田
北島
南原
だからな
MACだけではない

791 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 23:18:24.15 ID:6ialpflC0.net
もっとも序盤で「東西南北カルテット」は崩れちゃったけどねw
西田が脱落してすぐに「上野隊員」に変わってしまったから。

792 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 23:45:16.94 ID:LooNOecD0.net
そもそもMAC隊員って白川と最後の方にいた副隊長格の佐藤以外は専業俳優さんじゃないでしょ

793 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 01:16:52.57 ID:E+kNTE460.net
「東西南北カルテット」もいいじゃないか
どうせ地球は丸いんだ

794 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 02:08:22.28 ID:85FOAfz+0.net
新マンなら郷秀樹(団次朗)←→坂田次郎(川口英樹)、坂田健(岸田森)←→岸田隊員(西田健)
といった言葉遊びがあった
レオ白土隊員(婚約者を殺された人)がエースで少女を軟禁する変質者役で出演したときは、
直前に番組を降りていた脚本家へのあてつけで「シンイチ」なる役名をつけられていたし

795 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 03:10:13.91 ID:Hsy0E1K10.net
別にそんなもん、当て付けじゃなくたって名前を流用する例なんて他にもある。
例えばタロウのマシュラの回じゃ、その回のゲストの大介君の母親が夫に「仕事は辞めたらどうか」と諭された時に
「お隣の田口さんや石堂さんだって…」なんて言ってたりするし。

796 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 04:55:31.91 ID:GRQB4MaBd.net
仮面ライダーV3じゃPの名前で墓標立ててんだよw

797 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 06:05:44.12 ID:E+kNTE460.net
カオルを乗っ取ったかおる

798 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 13:11:17.18 ID:L35ePYYt0.net
>>788
青島はそれなりにゲンと絡んで対立と和解繰り返してたからそれなりに目立ってたと思う
白土もゲスト扱いだった初登場回だけは存在感あった
松木は最後の全滅回除くと何故かキングやアストラの客演回しかまともに台詞がないから逆に印象に残った(MAC隊員の中で唯一アストラの名を口にしたし)

799 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 13:55:06.91 ID:2vmz0X5F0.net
・「白土」と「白川」で色が被ってる
・白戸ジュンなのか白土純なのかはっきりしない
・「佐藤」はゲスト隊員と副隊長で2人いる
・平山あつしは大介と間違えられる
・松木と桃井が同じ「晴子」

ここまで来ると、制作側が自ら「MACの隊員たちは適当に考えてます」と言っているようなもん
ゲンとダン以外は結局「その他大勢」なんだよ

800 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 14:57:45.59 ID:Q+qwZ0yOa.net
ゲンが特訓したのがレオの時に活かされる演出が冴えてるよな
変身後は別キャラ同然なウルトラマンが多くて違和感有るし

801 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 17:18:44.59 ID:lnX3Me8c0.net
けどフリップ星人戦は謎だったな。
目を閉じた状態であれだけ訓練して「心眼」を身に付けたはずなのに、変身したらそれは無かったかのように
星人の分身術に翻弄されまくって、結局ダン隊長に目を潰されないと実力が発揮出来なかったり。

特撮監督ちゃんと台本読んで演出してんのか?って言いたくなるくらい本編の方と繋がってない。

802 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 18:33:01.59 ID:2vmz0X5F0.net
よくよく考えたら人間と違ってまぶた無いから閉じれんわw
しかしそれなら目の光を消すとかで良かったなw

803 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 01:03:37.96 ID:gP3ZP6JT0.net
見えるものだけ信じるな

Zさんは目を閉じることができたみたいよ

804 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 02:03:18.95 ID:1y+CJVk7d.net
>>803
言葉の意味理解できてないで草

805 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 06:42:16.19 ID:gP3ZP6JT0.net
>>804
(スップ Sd02-s3uJ [1.72.7.216])
ははーんw
やっぱりキリマンスレの愛媛みかんかwwww

806 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 11:09:28.16 ID:1y+CJVk7d.net
>>805
なんだよ帰りマンスレで暴れてる基地外かよ。

807 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 19:04:38.64 ID:FgpTedTGd.net
コロ星人やタイショーみたいな話ばっかりだったらよかったのに。

808 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 19:05:59.55 ID:zsAHSlXoa.net
レオに出てくる星人は通り魔だよな

809 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 20:49:07.61 ID:FgpTedTGd.net
昭和最後のウルトラマンなのに陰惨な話が多すぎて残念すぎる。

810 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 21:18:03.64 ID:NsfWiCFT0.net
ブリザードやブラックエンドの時は見てるほうが泣きたくなるわな

811 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 22:32:40.81 ID:gP3ZP6JT0.net
>>809
まだそんなこと言ってるのか
昭和最後ではなく2期最後だろ
第2期には全般的に陰惨で希望というものがない
それは「帰ってきたウルトラマン」の「怪獣使いと少年」や
坂田兄妹惨殺シーンから始まってるのだ
だから、3期平成令和から2期の闇に光が射してきたではないか

812 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 22:48:01.32 ID:gP3ZP6JT0.net
>>810
てるてる坊主回は今でももらい泣きしそうになるわ

813 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 23:34:55.17 ID:ojTy6/jmd.net
昭和最後のウルトラマンはウルトラマンUSAだな。

814 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 00:35:22.22 ID:sHLGQ4Hc0.net
むろん、レオにいい話はとても多かった
だが、80先生をしかとするのは許せん!

815 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 13:04:47.11 ID:+Le9V9JY0.net
>>808
ツルク、カーリー、ケットル、バイブ、フリップ、アトラーはまさに通り魔そのものだ。
突然街に現れて何をしでかすかわからないところが本当に不気味で怖かったな。

816 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 13:51:58.91 ID:+jiFZqBhd.net
カーリー星人等身大もババルウ星人に似ていて、微妙にウルトラ顔だな。

817 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 14:02:40.96 ID:kIrF/XOWH.net
それな

818 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 15:12:03.74 ID:+jiFZqBhd.net
キングなんて、従来のウルトラ族とあまりにも外見が違いすぎるから、
これがウルトラ族でいいならバルキーもババルウもカーリー等身大も、
この手の星人はみんなウルトラ族で通用すると思う。

819 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 17:11:40.88 ID:4KcRekzua.net
キングはレオの実父説あるよな

820 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 19:59:46.87 ID:VJeOun1S0.net
レオの実父じゃなくて「ゾフィーの祖父」だよ。

それとツルク星人の等身大時を忘れてやしないか?
コイツこそまさに「ウルトラ顔」の宇宙人だろ。
(まぁ元のスーツはセブンなんだけど)
https://i.imgur.com/HckVfpB.jpg

821 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 21:45:47.08 ID:uNiDICtda.net
ツルク星人、このまま巨大化して欲しかったな。
巨大なやつは宇宙人ってよりもろ怪獣だし

822 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 22:20:09.47 ID:+Le9V9JY0.net
巨大化すると怪獣になったのはカーリーもだな。
しっぽの存在がさらにツルク以上に怪獣っぽかった。
でも小学生の時に再放送ながら初めてあの回を見たんだけど、
人間大と巨大化後の姿が違いすぎたことに何も思わんかったわ。
バイブの時になんでこんなに違うねんって疑問に思ったのが最初かも。

823 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 11:39:57.87 ID:Y+x3oTvM0.net
宇宙人を2形態にするとか、無駄なところに力を入れてるよなレオって
それなら帰りマンの4クール目みたいに、等身大バージョンと怪獣バージョン両方出して2体同時に戦わせればいいのに
その方が絵的にも盛り上がるだろ

824 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 13:37:56.03 ID:PePNzZvk0.net
バイブ星人の巨大化バージョンは断末魔の場面しかないし、
ノースサタンの等身大はいたのかいなかったのかわからん扱い。
もっと見せる工夫は欲しかったね。

825 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 15:52:36.62 ID:ULvwqj4EK.net
マグマ星人は倒されてないよね?

826 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 16:19:03.14 ID:tTKdYta20.net
>>825
それが本当に不満
ババルウ回をマグマ星人にしてレオ兄弟が倒す展開にしてほしかった

827 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 16:49:10.74 ID:wMQrqpqC0.net
>>824
いたのかいなかったのかわからん扱い?

あの回ちゃんと見てたら死んでもそんな言い草は出て来ないと思うが…
北山隊員の回想での船上のシーンにガッツリ出てるだろうが。
船上で阿川泰子を襲った所を北山隊員が大立ち回りで撃退してるんだぞ。

828 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 17:15:53.70 ID:CqLMZqkp0.net
>>825
>>826
https://pbs.twimg.com/media/Dq3VgfVVAAA-20T.jpg
バカな、ローランの回でマグマ星人は消滅させたではないか

829 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 17:38:01.51 ID:9F4pnWMsd.net
>>823
星人を2形態に分けることでセット(特撮)とロケ(本編)が間を置かずに進行出来る
形態がひとつならどちらかが停滞し経費がそれだけ無駄にかかるから節約になる
帰マンとはオイルショック直下かそうでないかの違いももちろんある

「心にウルトラマンレオ」の受け売りだがw

>>826
ババルウはマグマの改造なんで最初はそのつもりだったのかも知れん
延長が決まりさようなら栄光のウルトラ8兄弟(w)とはいかなくなったから
首領格も必要でなくなった=なら新星人の方が良いだろって可能性はある

830 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 19:30:34.97 ID:OLNBr3i5d.net
ババルウ編をマグマ星人のままでやって、ウルトラ兄弟全員集合の大団円にしておけば、
ストロンガー最終回なみに後世に語り継がれるフィナーレになったのに実に残念だ。
第4クールは竜隊長こと嵯川がナヒゲーターの総集編でよかったのに。

831 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 20:20:43.39 ID:ae3GblfzH.net
50年前の作品の事いつまでも後悔しても仕方ないだろ
いつまで過去に生きてんだよ…

832 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 20:27:29.10 ID:Z9RQQkSKa.net
そんなおっさん共を相手にしてるお前は何なんだよと

833 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/09(日) 23:30:31.46 ID:QB8tg3me0.net
>>831
その通りだ!
今のレオ師匠、ゼロ師匠に積極的に目を向けて前向きに生きるんだ!
押忍!!!

834 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/10(月) 14:06:44.61 ID:y53Jpore0.net
>>830
言っておくが近年の作品と違って当時のライダーやウルトラの客演話ってのは
「色々やったけどそれでも人気が伸び悩む」という理由で仕方なくやってたテコ入れに過ぎないんだ
だからストロンガーにしろレオにしろスタッフとしては先輩人気に頼らず主役だけで最後までやりきりたかったと思うぞ

835 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/10(月) 14:15:50.73 ID:BAD5DCDyd.net
>>834
ストロンガーはテコ入れちゅうよりフィナーレのいわばカーテンコールじゃね?
もう終わりが決まったからお祭り、視聴者への御愛顧の挨拶で行こうってやつ
前年のXは確かに夏枯れ対策ではあったが

レオの場合も最初はそのつもりが延長になったから思い切りのリニューアルになった
ただライダーとは真逆に、どうせだから今までにやったことがないこと
普通なら出来ないことに走るのがらしいっちゃらしいw

836 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/10(月) 18:12:31.76 ID:QkH2JfoC0.net
ライダーならまだしもウルトラマンが地球上で怪獣軍団相手に大勢で立ち回りしたんでは、
それはそれで地球をぶっ壊しかねない。
テンペラーの時に戦闘らしい戦闘にならずあっけなく終わったのを考えても、
大勢の客演ウルトラは失敗に終わるだろう。

837 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/10(月) 20:05:46.79 ID:rvOy5KM90.net
そもそも中に入ってアクション出来る人がこっちはなかなかいないからねぇ。
ライダーとか東映作品のように特定のアクションチームと提携してたりはしないから。

838 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/10(月) 20:30:21.83 ID:UOMqsMGUd.net
赤いてるてる坊主やら変質者カニエやら杉田かおるを出すくらいなら、
ウルトラ兄弟の宇宙大戦争を仮面劇でやってくれた方がよかったな。

839 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/10(月) 20:58:01.11 ID:QkH2JfoC0.net
杉田かおるはともかく、円盤生物シリーズが梅田トオルの物語になったのは俺は逆に良かったと思ってる。

840 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/10(月) 21:02:50.49 ID:DizSZ7cua.net
初期プロットではMACの隊長がダンなのかがはっきりしてないんだよな
創作ものでキャラ設定を曖昧にして視聴者の判断に委ねるってのがほんと嫌いだ

841 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/10(月) 22:14:45.91 ID:K4dm4dlz0.net
円盤生物シリーズ・バイデントオル物語

842 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/11(火) 10:13:07.95 ID:oiRiUzRd0.net
アンタレズ

843 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/11(火) 15:32:50.99 ID:VfL1KtlV0.net
>>836
ウルトラ兄弟が地球上で怪獣軍団相手に大立ち回りした映像作品って
ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団とウルトラマンサーガのディレクターズ・カット版の2作くらいな気がする

844 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/11(火) 15:48:45.87 ID:sTNM1vb3K.net
ブラックスターの指揮を執るのがマグマ星人円盤生物を操り地球壊滅企むのを阻止するためレオ兄弟が激しい死闘を繰り広げるのが良かった

845 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/11(火) 18:05:24.29 ID:ktO53kRzd.net
>>836
>>837
設定的なことより特撮ステージで多数の着ぐるみが跳んだり跳ねたりしてもドタドタしくて見苦しいんじゃね?
ライダーはロケだから映画や特番の多数が入り乱れる乱闘も魅力的になるが
ウルトラマンを同じ舞台に出しても巨大感もなけりゃ特徴もわからんからね
ゴッドマンやグリーンマンみたいに申し訳のミニチュア家屋散らして
それでスケール出るかつわれても答に窮するし

今ならCGで舞台などなんでもござれだが、
74〜75年にウルトラマンでライダーみたいなことやれってのは無理だろう

846 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/12(水) 09:57:07.37 ID:anGFkBrUH.net
カッス星人

847 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/12(水) 18:42:33.01 ID:u/UjWm/70.net
>>840
初期構想だと、隊長役はダンでなく別人
 ↓
森次氏に出演依頼をかけたら
「モロボシ・ダン役でなきゃ嫌だ」=事実上の拒否
 ↓
だったら、隊長はダンにしようぜ

848 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/12(水) 18:53:51.12 ID:X7zr3gBB0.net
森次さんが
モロボシ・ダン役でなかった「ウルトラマンマックス」はパラレル
モロボシ・ダン役だった「ウルトラマンメビウス」は続編

849 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/12(水) 21:15:52.17 ID:+kEjSIuL0.net
>>847
実は全くの別人という訳ではない。
森次さんは自分に出演依頼が来た時、「久々に円谷から企画書が送られて来た」と言っていたが、
ちゃんとそれをくまなく読んでいれば自分に出演依頼が来た事の真意は解ったはずなんだが。

隊長は確かに「川上鉄太郎」という名だが、主人公のおおとりレオの事を即座に宇宙人であると看破した事で
川上隊長が実は宇宙人ではないのか…という事が匂わされていたんだから。
企画書には『実は隊長の正体は…』なんて、いかにも何かありそうな記述があるし。
そしてその秘密は最終回で明かされるともなっていた。
だから「川上鉄太郎=実は偽名を使っていたモロボシダン」というつもりだったのは容易に推測出来る。
円谷もその辺をちゃんと説明すれば、森次さんも納得して企画そのままの役で出てくれたんじゃないのかな。

850 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/12(水) 22:19:55.36 ID:CUAHzWiOa.net
だとしたら最終回でレオとセブンの共闘とかあったのかな

851 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/12(水) 22:28:28.50 ID:aaTIO4dT0.net
>>849
当時の状況から考えて、正体が明かされる前に退場してしまう可能性が高かったように思うがなw
結局川上隊長って何者だったのだろう?正解は視聴者の数だけあるのです、みたいな

852 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/12(水) 22:37:05.22 ID:X7zr3gBB0.net
>>849
『実は隊長の正体は…』なんて
今のヘビクラ隊長のストーリーによく似てるじゃん

853 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/13(木) 12:53:50.99 ID:7ngv6x4qa.net
確か川上鉄太郎って妻子持ちの設定じゃなかった?
その辺はどう処理するつもりだったんだろう。
普通にダンが地球人と結婚した事にするのか、それとも偽装なのか

854 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/13(木) 13:36:21.49 ID:15iOmyW7a.net
>>851
一番ムカつく展開だ

855 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/13(木) 19:52:08.17 ID:48TxakCV0.net
>>853
妻の名は「川上ツヤ子」(30歳)、娘は「カオリ」(6歳)となっている。
作品におけるカオルがここでは隊長の娘なんだよな。
ただ妻子の存在が明記されていたのは最初の企画書だけ。
次の企画書では妻の存在は抹消され、カオリは「隊長の"養女"」と変わっている。
そして妻の代わりに百子さんが隊長の家に下宿していてカオリの母親代わりで面倒を見ているとなる。

856 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/13(木) 20:52:48.28 ID:WXreqhqE0.net
まあ最初の企画書通りに物語が作られても、
「MACと宇宙人の戦いに巻き込まれて夫を失ったツヤ子が川上と再婚」って感じになっていただろう
カオリと川上の間に血の繋がりはない、ということで

857 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/19(水) 11:13:51.05 ID:0ALXLlm70.net
♪レオーーーーーーーーーーッ!!♪
http://momi6.momi3.net/1932/src/1621372955004.jpg

858 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/20(木) 18:03:16.58 ID:wJCpJQhrd.net
森次演じるダン隊長ではなく、森本レオ演じる癒し系隊長率いるおちゃらけ防衛隊がよかった。

いまリメイクするなら星野源演じる癒し系隊長のコミカル防衛隊でレオを見たい。

859 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/20(木) 18:41:26.52 ID:YODkoEcY0.net
森本レオ
「このおはなしの出演は

マグマ星人
ブラックギラス
レッドギラス
ウルトラセブン

でした」

860 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/20(木) 18:42:50.63 ID:67chTrjl0.net
>>851
うわありえる
ウリンガ回のアンヌとかまさにそれだし

861 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/20(木) 18:46:11.19 ID:BKtQksJAH.net
>>859
トーマスかよ!

862 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/20(木) 19:24:40.00 ID:jdZU5/SL0.net
>>858
いや、おちゃらけ防衛隊にするには
ダンの等身大セブンの変身能力だけは残して
その正体を見てしまったおちゃらけ女性隊員が
「セブンさまを解剖した〜〜い」とかさ

863 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/20(木) 20:50:07.45 ID:U0nxHr/60.net
>>851
>正解は視聴者の数だけあるのです

平成シリーズで無理矢理種明かしして興醒めの予感しかない
新マンスレは完全にそれで荒れてしまった

864 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/20(木) 22:18:34.96 ID:jdZU5/SL0.net
>>863
誰も平成シリーズのことは言ってないだろ
蒸し返すな

865 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 02:01:03.24 ID:6u8DjQ7Dd.net
>>864
だったら>>862令和ネタもやめとけや

866 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 06:40:24.23 ID:GWl9cPX00.net
>>865
だったら川上監督の話もしつこくするなよw
どうせ実際には登場しなかったキャラだからスレチだ
森本オレのこともなw

867 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 08:42:19.14 ID:BL44r1Ra0.net
まだキチガイおじさんいるの?

868 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 10:04:10.42 ID:iDwrJ5aM0.net
まあ森本レオネタが食傷気味なのは確かだな
平成令和ネタは論外だけど

869 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 10:10:55.31 ID:6u8DjQ7Dd.net
>>866
お前何様?
脳みそが虱のより少なそうだな。
企画の話はスレチにすんな。

870 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 12:07:52.26 ID:GWl9cPX00.net
せっかく一頃はここでもゼロなどの人気が出てきたと言うのに
平成令和アンチの帰りマン荒らし一派が荒らし出したもんだからな
ここまで荒らすなよ
それに本当にレオが好きなら
ああすればよかったとかこうすればよかったとか
文句ばかり言うなよ

871 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 12:12:56.57 ID:BL44r1Ra0.net
昭和特撮板でゼロの人気とか関係ないよね
やっぱりキチガイはキチガイだね

872 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 13:14:01.88 ID:GWl9cPX00.net
せっかくタロウが抜けた穴埋めをしてくれたヒーローなんだから
未来にも目を向けなくちゃ

873 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 18:53:34.38 ID:8omSgzkZ0.net
とりあえずここはレオを語るスレであってほかのシリーズなどどうでもいい。
続編は続編のスレで語れば済む話。

874 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 19:00:30.50 ID:GWl9cPX00.net
ほかのシリーズなんかどうでもいいから
マン兄さんはアストラを殺すと言ったんだね
マンから見たらレオの世界はほかのシリーズなんだから

875 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 21:39:24.41 ID:8omSgzkZ0.net
うん、それでもいいよ。
じゃあもう君は来ないでね。バイバイw

876 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 22:44:34.46 ID:GWl9cPX00.net
レオの物語にはウルトラセブンの過去と未来があるんだ
他のシリーズがどうでもいいということはない

877 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 23:02:14.47 ID:0q0PCAA+d.net
>>867
いるみたい。

878 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 11:24:34.63 ID:QS7YCeY40.net
偽物ティガはすぐバレちゃう
ババルウ星人はよっぽど化け方がうまいんだな
ジャックやエースはともかくとして
マン兄さんにもダンの透視力では見抜けなかったからな
ババルウが化けたものはウルトラマンキングにしかわからないのかな?

879 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 11:27:08.67 ID:QS7YCeY40.net
>>878
訂正
誤 ダンの透視力では
正 ダンの透視力でも

880 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 11:35:50.32 ID:xzpxoTJh0.net
このスレも粘着されちゃったのね可哀想に

881 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 11:43:42.59 ID:4I3EXue+a.net
気にするな変なのは無視してりゃ良いだけの事
レオが好きな人達がレオ関連の話題を面白おかしく書き込んでればOK

882 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 17:33:25.44 ID:E3DKM/xlH.net
正直そこまで目くじら立てるほどめちゃくちゃな書き込みしてるとも思わないけどな
ちょっと最近のウルトラマンの名前出されただけで発狂する方も過剰に反応しすぎじゃないか?
>>881の言うとおり嫌ならスルーするかNGすればいいだけの事なのにいちいち噛み付くから余計に荒れるって事分かってほしい

883 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 20:18:16.77 ID:D+u/g98Yd.net
そんなことをあそこで申し上げた頃もござんしたwww

884 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 00:04:44.61 ID:yCQphqrV0.net
レオにとって一番の難敵はガメロット?
プレッシャーやアクマニヤはちょっと異質の相手だから除外して考える。

885 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 01:16:04.65 ID:C/GJwEpp0.net
>>884
うん、セブンにとって一番の難敵はキングジョーだったね
俺は子供の頃から考えてたぞ
キングジョーとガメロツトを正義のロボットとして使えないのかなと
押忍!

886 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 01:23:19.22 ID:C/GJwEpp0.net
ダンが自分の家来として使用した怪獣
ミクラスとアギラは純粋な怪獣だけと
ロボット型怪獣ウィンダムとセブンガーは
体内にメカが埋められていたのか
そこのとこが今でも残る疑問

887 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 01:38:39.87 ID:C/GJwEpp0.net
もしものことだけど
ババルウ星人がうまく化けた偽セブンと
サロメ星人が製造したロボット型偽セブンと
どっちが強いのだろうかな?

888 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 01:51:46.48 ID:XUqYQ43+a.net
サロメセブンだろ。ババルウは見た目を同じに出来るだけ。

889 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 09:03:42.65 ID:yCQphqrV0.net
偽物なら強さ的にこの順番か

Aと互角という設定のエースロボット>セブンに敗れたにせウルトラセブン>ババルウのにせアストラ>ザラブのむにせウルトラマン>バルキー星人(にせウルトラマンレオ)

890 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 09:16:05.15 ID:Xfs/hSQK0.net
>>889
「大抵の超獣より強いエースと互角だったら、そんなところで使わずに地球攻撃に使うよねー」
というツッコミに的確に反論した例を知らないのだが、
なんかあった?

891 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 11:32:50.19 ID:tdggjj4Ua.net
エースロボットなんての作れるなら、わざわざエースキラーなんか作らないで
こいつを何体も送り込めばいいのに、と思ったもんだ

892 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 12:11:37.39 ID:yCQphqrV0.net
>>890
ごめんAのことはほとんど知らないんです

893 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 13:54:15.31 ID:C/GJwEpp0.net
>>891
その点から言えばウルトロイドゼロはゼロが処分しろよと思った

894 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 14:38:21.57 ID:dUadCJ/h0.net
>>890
>>891
ぶっちゃけヤプールは勝ち負けなんかに興味なくて
ウルトラマンや人類に嫌がらせさえできればそれでいいってタイプだから(どうせ何度でも復活出来るし)
バットマンのジョーカーみたいなもんでしょ?

895 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 20:27:01.34 ID:C/GJwEpp0.net
>>894
その通りだ
ヤプールには勝ち負けもない、光も闇もない
破壊がすべて、残るは虚無だ

896 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 01:15:21.34 ID:homaVY7u0.net
ヤプールはエンペラ星人やトレギアよりもしぶといから怖い

897 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 09:45:59.93 ID:xvEsh15C0.net
>>889
どう考えてもあれはウルトラ兄弟に対する心理攻撃でしょうよ
今まで恨みが積もった兄弟に対するヤプールらしい陰湿な仕打ち
ちゃんとしたエースロボットを量産できるならとうの昔にやってる

898 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 09:47:05.83 ID:xvEsh15C0.net
レス間違えた>>890

899 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 10:04:29.19 ID:B85SyuEp0.net
やはりあそこは「『エースと互角』と言ってみただけ」で、
メタリウム光線もどきを出せるだけの粗悪品と考えるのが自然ですかね
エースと同じ姿のロボットというだけでも十分嫌がらせには使えるし

900 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 23:19:47.81 ID:Qbb0B11e0.net
>>884
初期ダン隊長だろ

901 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 06:44:24.43 ID:SNDbEUfs0.net
セブンにもギラススピン以上のスピン技を持っていた
それはアイアンロックスと偽セブン相手に見せていた
でも数多い戦いでエネルギーが消耗して使えなくなったのかな?
今の復活したセブンはアイスラッガーがスピンするからな

902 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 09:55:36.37 ID:XKkUP9sca.net
セブンって過労死寸前まで戦ったり足を折られたりでいつも痛々しかったな

903 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 11:06:23.73 ID:y94M6l49K.net
一番弱いのは子供にまけたブラック指令

904 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 11:23:34.45 ID:SNDbEUfs0.net
ブラック指令はもしタマを取られなかったら
そのタマで巨大化変身できたんだろうかね?
そしたら「帰ってきたウルトラマン」の最終回の
バット星人とゼットンのタッグみたいに
巨大化ブラック指令とブラックエンドのタッグを組めたのだろうか

905 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 11:52:24.23 ID:XKkUP9sca.net
ウルトラシリーズで人間が巨大化して戦うって聞かないな
デンジマンではヘドラー将軍がダイデンジンと戦ってたけど

906 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 12:02:31.86 ID:SNDbEUfs0.net
>>905
だから人間態のままじゃなくて
ブラック指令がそのタマで怪物のような巨大宇宙人に変身するんだよ
ロボット長官がナックル星人に変身したようにさ

907 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 12:03:58.95 ID:SNDbEUfs0.net
マゼラン星人マヤにも怪物のような宇宙人の正体があったのかと問われているけど
ブラック指令には怪物のような本体があっただろうな
タマを取られて本体に戻れなくなってしまったのかも

908 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 14:14:11.39 ID:QahUL8GU0.net
>ロボット長官がナックル星人に変身
全然面白くないぞ 俳優が同じだってだけだろ
また俳優と役を混同してる

909 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 14:45:39.81 ID:h4BcPe4R0.net
ブラック指令の最期って、実際の作品のようなもので本当に良かったのかなぁ…?
当初は「折れたブラックエンドの角に串刺しにされる」というものだったのを
直前で変更して子供らにフクロにされるようにしたそうだが。

910 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 15:59:55.18 ID:bY0hFwg4d.net
>>909
次のウルトラマンがないから「明日のウルトラマンは君だ!」ということなんだろう
傍目にゃアホかでしかないが、偶発的にラスボスが死んでしまうよりはマシだとも言える

良かったかどうかでいうならわからん
ガキが喜ぶような展開にはむしろしないのが二期の特徴だし

911 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 16:39:17.26 ID:nQWGZxYQ0.net
トオルを助けるために戦うあゆみの友情を描くためだろう。
彼女にはトオルが大事なのであって地球の存亡のことはあまり頭にないはず。

912 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 19:28:11.33 ID:SNDbEUfs0.net
>>908
じゃあゆみを杉田かおると呼ぶなよ

913 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 22:15:39.66 ID:IMvEU2dg0.net
>>909
ウルトラマン ウルトラセブン ストロンガー
最終回が神回になっているから、永遠に語り継がれる

レオも最終回に子役を出さずに締めたら良かったかも

914 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 22:36:46.49 ID:SNDbEUfs0.net
2期の最終回はみんな子役が主役じゃん

915 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/26(水) 18:42:47.33 ID:4ZtU9ajp0.net
>>913
レオの最終回が一番神回

916 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/26(水) 21:08:32.32 ID:ORGLRsa1a.net
MACって宇宙に基地があるんだから日本に侵略してくる星人を降下させないように水際で食い止めないと…
星人が通り魔的に現れて一般人が殺されたら、めちゃくちゃ批判されるぞ普通は

917 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/26(水) 21:52:04.11 ID:4ZtU9ajp0.net
今回のコロナでの隔離が全然功を奏しなかったように水際対策って無理なんだよ
鎖国時代の日本だって密貿易は普通にあり異国の船も平気で航行している

918 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/26(水) 22:16:44.49 ID:KhSnjy5Aa.net
月食見えなかった
セブンガーが来た回が皆既月食だったよな確か

919 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/26(水) 23:58:02.92 ID:b9IRMK9G0.net
「謎の円盤UFO」のSHADO(防衛隊)も
水際作戦に失敗しているから大丈夫

920 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/27(木) 01:10:52.78 ID:aRxn3HHv0.net
>>915
レオの最終回の一番の良さは
ゲンがトオルにウルトラマンレオの正体を告白したとき
トオルが「えーっ 本当に」と素直に喜んだ
その無邪気さがとても良いのだ
そして、真の主役はウルトラセブンなのだ

921 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/27(木) 03:15:18.02 ID:X9UXF/C20.net
正体明かされてあんなリアクションしたのってトオルくらいだよな。
アンヌも、サイモンをヤプールと知らずに守っていた自称ウルトラ兄弟のガキ共も、
そして健一くんもみんな正体を知った時にはショックな反応だったのに…

922 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/27(木) 06:14:27.28 ID:UrsCqInya.net
「レオ=ゲン」を全面に出してるのに気がつかないトオルの純朴さ

923 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/27(木) 17:43:48.76 ID:6BPr9M3L0.net
>>914
エース最終回で子供達の輪に入れてもらえなかった梅津くん・・・

924 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/27(木) 18:32:25.82 ID:YvGIEI/g0.net
ベキラの時の十寛坊とフリップの時の津山青年はゲン=レオを知っていそうな口ぶり

925 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/29(土) 00:07:08.84 ID:3AnCA/Lka.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12677282617.html?frm=theme

 

926 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/30(日) 16:08:11.39 ID:zo0A1illa.net
バルキー星人のデザインってレオのデザインが確定してからNGスーツを流用したって事か
時系列を考えるとなかなか面白い

927 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/30(日) 19:16:24.36 ID:jfY0de1bd.net
森本レオって、味のあるいい役者だよね。
隊長は森次じゃなくて、森本レオ演じるおちゃらけ癒し系隊長だったらよかったのに。

928 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/30(日) 21:18:55.92 ID:zlQw1k670.net
>>927
まだそんなこと言ってんのか
俺はそうは思わん
俺は「ウルトラマンマックス」で森次さんがモロボシ・ダンでなかったことさえ
がっかりしたのだぞ

929 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/30(日) 21:21:01.10 ID:zlQw1k670.net
森本レオなんて「森本オレ」という芸名を使おうとして
却下されたんだろw
今だったら「カフェオレ」なんてのもあるし
「オレ」と名乗っても通るかもね

930 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/30(日) 21:23:43.43 ID:zlQw1k670.net
「ウルトラマンレオ」の良さはダンとゲンの師弟関係、
セブンとレオの友情にあるのだ
宇宙拳法秘伝の神業
押忍!

931 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/30(日) 21:53:32.68 ID:qSlrlBrO0.net
>>926
あのデザインの段階ではまだスーツは作ってないんじゃないか?
確証は無いけどスーツとして立体化したのは実際の頭部と同じデザインになってからだと思うが。

それでNGになったから改めて悪役宇宙人のデザインとして流用してスーツを作ったんだろう。

932 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/01(火) 12:27:45.91 ID:KoYlwD8Xa.net
内容はきついけどやっぱりレオが一番面白い

933 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/01(火) 20:00:45.48 ID:djGapDQ3d.net
昭和ウルトラの終末期であるあの時期にバルキーとかマグマとかババルウとかカーリー等身大とか、
やたらウルトラ顔の星人を出してきたのは何か深い理由があったのだろうか?

934 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/01(火) 21:32:59.39 ID:EGVaN11Qa.net
ウルトラシリーズの最終回でウルトラ戦士達が役目を終える理由がどれも唐突で無理矢理感がある
まともな理由があったのは過労死寸前まで戦ったせいで地球を去ったセブンくらいなものか

935 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/01(火) 22:39:28.87 ID:p+xIZ40g0.net
セブンだって最終回前までは元気で、過労の色は全くなかったけどね
最終回で突然おかしくなった

936 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/01(火) 22:43:21.30 ID:rjXI1vuT0.net
>>935
最終2話の前回、フック星人の回でめまいを起こしてたよ

937 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/02(水) 13:20:37.35 ID:SiEiysMr0.net
タロウの北米版ブルーレイ見終えて
レオの北米版見始めた。
内容、印象のギャップにクラクラしたww

938 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/02(水) 15:18:20.37 ID:xIuGTI2b0.net
>>934
グレートなんてコダラーに1回負けただけで
「私は後1度しか変身出来ない、この戦いですっかりエネルギーを使い果たしてしまったのだ」だもんな
あれくらいの敗北、セブンやレオは何度も経験してるのに

939 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/02(水) 18:06:05.59 ID:dBRhj/U/0.net
初代も最終回の1話前で目を回してた
自分で回したんだけど(笑)

940 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/02(水) 19:12:55.19 ID:HPTG1HJ60.net
1975年〜2019年の44年間ずっとセブンガーの事を思い出すことはなかった
カプセル怪獣に比べて印象が薄いよね
人気があるメカだとはとは思っていなかった
しかし昨年大ブレーク
普通に出来の良いセブンガーのおもちゃが色々出てる
でも指が4本じゃないからチョット違和感あるね

941 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/03(木) 11:11:17.92 ID:1RUriff5a.net
セブンってレオ1話でカプセル怪獣出さなかったよな

942 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/03(木) 11:43:11.83 ID:YJSvwS/Dd.net
「S.H.Figuarts」シリーズに「ウルトラマンレオ」が登場!

943 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/03(木) 21:36:45.99 ID:sdzoJVXp0.net
>>941
放送開始前に「ミクラス&アギラvsギラス兄弟」というタッグマッチが行われていたんだよ。
セブンは親玉のマグマ星人を追いかけていた。
しかし早々にアギラが倒れミクラスが絶体絶命になったのを見てセブンが駆けつけるも間に合わず、
頼みのミクラスも倒されてしまいセブンvsギラス兄弟になったところから放送スタート。

944 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/04(金) 14:52:11.56 ID:VqRfTDdd0.net
星野源よりおおとりゲンよ

945 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/04(金) 15:14:29.71 ID:aGEgH4Ow0.net
>>941
また美女宇宙人に油断して盗まれたんでないの?

946 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/04(金) 19:55:54.67 ID:d12Tf+hI0.net
>>945
鬼隊長になってからも女には弱かったからね

947 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/04(金) 20:18:48.27 ID:DSV65iCeK.net
>>945
「しまった!(棒)」

948 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/05(土) 21:28:47.57 ID:wprdduYAd.net
いまレオをリメイクするなら隊長役は星野源だな。おちゃらけ防衛隊の癒し系隊長で。
森本レオ隊長と星野源副隊長でもいいし、森本レオ長官と星野源隊長でもいい。

949 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/05(土) 23:09:35.45 ID:mEtCO5Pt0.net
星野源なんか見たくねえよ

950 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/05(土) 23:25:05.95 ID:0bYmo3Ni0.net
いまレオをリメイクするなら隊長役は五十嵐隼士だな。w

951 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/06(日) 20:52:03.61 ID:z8XxcS9Wd.net
星野源と森本レオの隊長と長官が理想的。
昭和ウルトラ最後の作品を陰鬱で陰惨なものにしてしまったレオを、
星野源と森本レオで明るくリメイクしてほしい。

952 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/06(日) 21:31:40.82 ID:OoVgxKZEa.net
ウルトラマン殿様キングス(CV宮史郎)

953 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/06(日) 23:32:44.88 ID:CHD/kKOS0.net
>>951
いや、今の五十嵐隼士君が理想的だ
焼肉食った太い腕で女の子に腕相撲で負けるような
ハルキをしごいたれ!w

954 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/06(日) 23:34:33.54 ID:CHD/kKOS0.net
>>951
昭和ウルトラ最後の作品は「ウルトラマン80」だ
いい加減にせんか

ガンバレみんなの ウルトラマン

955 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/06(日) 23:36:34.94 ID:CHD/kKOS0.net
>>951
レオを明るくしてくれたのはゼロだ
余計なことを考えなくてよろしい

956 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/07(月) 01:32:34.27 ID:tMzGYy7u0.net
昭和ウルトラ最後の作品は「思い出の先生」なのだ
別れは新しい思い出の始まり
それは我らがウルトラマンレオにも言える
宇宙拳法 秘伝の神業
押忍!

957 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/07(月) 09:16:21.31 ID:dNZp1CwR0.net
ウルトラに森本レオなんてレイパーは要らない。

958 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/07(月) 18:09:37.93 ID:FlcYVGB90.net
続編は美山家で生活する梅田トオルの学園生活でいいだろ

959 :7期さん背中おっぱい :2021/06/07(月) 19:25:15.74 ID:hy9Xo2aNa.net
三原順子議員の子分にボディをねらわれるのか?

960 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/08(火) 03:35:12.06 ID:FEvA13Spd.net


961 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/08(火) 17:43:10.18 ID:Qr7IM/l90.net
同じ屋根の下で暮らしてる同級生はいつの間にか別のクラスメイトとなさぬ仲になって
妊娠までしちゃうしな…(笑)

962 :7期さん背中おっぱい :2021/06/08(火) 17:53:30.29 ID:B6UrgzJPa.net
全てはササヒラーの陰謀だ

963 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/08(火) 23:20:50.76 ID:FEvA13Spd.net


964 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/13(日) 21:53:25.92 ID:SXtk0ORrr.net
>>915
レオの最終回って
子供達が悪役(ブラック指令)を袋叩き
旅立つレオ
ってイメージ

965 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/13(日) 22:33:45.86 ID:SXtk0ORrr.net
>>682
アストラは整形ってのは、自分も覚えがあるけど
親戚が買ってた小学館の学年誌か何かで
読んだ覚えがあるから
独自設定・かも

ババルウ星人は、マグマ星人の従兄弟って話も
どこかで読んだけど
小学館学年誌の独自設定かなあ

966 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 18:43:27.33 ID:mwTPCEgu0.net
MAC全滅時にはブラック指令は隠れて円盤生物を操っていたからな
ガキどもの前で油断して姿を現し、
タマを取られると死んでしまうという致命的弱点まで見抜かれた

967 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 18:45:57.61 ID:mwTPCEgu0.net
子供の意外なほどの活躍と言えば
「ウルトラマン」ザラブ回でも
ホシノ君の涙でザラブ星人の宇宙ロープが簡単に切れたりもな

968 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 18:49:45.44 ID:OWFpEIfXd.net
まあ感覚的にはレオが昭和最後のウルトラマンだよな。
レオで全てが終わった感じがするほど喪失感が大きかった。

969 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 19:41:48.08 ID:UAtkQK7td.net
だよなー

970 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 20:01:05.56 ID:mwTPCEgu0.net
>>968
昭和最後のウルトラマンは「ウルトラマン80」だ
「ウルトラマンレオ」が名作であることは認める
最終回が神回であることも認める
だが嘘はいかん
我らがウルトラマンレオも嘘つきは嫌いなはずだ

971 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 20:15:06.88 ID:mwTPCEgu0.net
「ウルトラマンレオ」は第2期最後のウルトラマンで正解

972 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 22:16:42.15 ID:OkbO24rr0.net
レオが終わって80まで時間がかかりすぎてて、怪獣ブーム世代の少年たちには今更感しかなかったよ。
あのころ売られていたウルトラ本はQ〜レオまでで80なんて眼中になかった。

973 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 22:52:00.93 ID:mwTPCEgu0.net
1期から2期の間隔もかなりあったそうだぞ
なにせ「ウルトラセブン」の後番組が「怪奇大作戦」で
「帰ってきたウルトラマン」の前番組が「キックの鬼」だったとか
1期だけでも「ウルトラマン」と「ウルトラセブン」の間に
「キャプテンウルトラ」を挟んでいる

974 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 22:52:35.58 ID:hA3mgMZc0.net
>>970
ほらほら、そんな書き方するとまた嘘を指摘されるぞ
昭和最後のウルトラマンは「ウルトラマンキッズ」だっただろ?
我らがウルトラマンレオも嘘つきは嫌いなはずだ

975 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 23:02:15.29 ID:mwTPCEgu0.net
>>974
後で調べてわかったことだけど
「M78ワールド」という設定はある
昭和作品はマン、セブン、ジャック、エース、タロウ、レオ、80が
「M78ワールド」でジョーニアスとキッズはそれに含まれない
ちなみにレオはL77星出身でも「M78ワールド」であり
マックスはM78星雲出身でも「M78ワールド」ではない
いわゆる昭和ウルトラシリーズは「M78ワールド」を中心に考えられているのだよ

976 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 23:35:04.86 ID:hA3mgMZc0.net
>>975
誰もそんなこと聞いてないぞ
おまいさんが言ってたのは
>昭和最後のウルトラマンは「ウルトラマン80」だ
「M78ワールド」なんて書いてなかったぞ?
嘘はいかん
我らがウルトラマンレオも嘘つきは嫌いなはずだろ?

977 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 01:12:48.97 ID:L6BVMW4P0.net
>>976
M78ワールドは下記を参考にしたまえ
https://dic.pixiv.net/a/M78%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

いずれにしてもレオが昭和最後のウルトラマンなどはデタラメもいいとこだ

978 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 01:24:49.34 ID:lak5DTta0.net
>>977
そんなことは聞いてないと言ってるだろ
いずれにしても80が昭和最後のウルトラマンなどはデタラメもいいとこだ

979 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 01:45:07.34 ID:dceyfX+Xd.net
そうか?

980 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 02:01:24.52 ID:L6BVMW4P0.net
>>978
もうわかったから
これ以上争いを続けると帰りマンスレみたいに荒れてしまうぞ
しかしウルトラマンはレオで終わりではない
別れは新しい思い出の始まりなのだ

981 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 02:36:49.92 ID:lak5DTta0.net
>>980
なんだ
おまいさんは新マンスレで差別発言繰り返してる奴か
尻に火が付いて大変だな
さっさと謝ったほうが良いぞ

982 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 07:30:14.76 ID:L6BVMW4P0.net
>>981
帰りマンスレでは差別発言にかこつけて法務省に告げ口した馬鹿がいるな
帰りマンスレの荒らしの根源はメビウス叩きだ
ここでも80が嫌いなら嫌いでいいから「当てつけ」だけはやめてもらいたい
レオは名作だった、傑作だった、それだけでいいだろ

983 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 08:04:05.19 ID:3YQEzGLQd.net
次スレ
ウルトラマンレオ 第16話
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1623798165/

984 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 09:43:46.71 ID:mrgwO4pAF.net
>>982
司法の監視対象者なのか?
だったらいろんなスレをまきぞえにするな

985 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 09:49:03.64 ID:tcH+7QpJd.net
こいつは新マンスレを荒らしてる奴か

986 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 11:19:12.68 ID:L6BVMW4P0.net
>>984
スレ内をきちんと読め
法務省の名前を借りて脅しだと書いてるだろ
俺は健一君(斎藤信也)へのセクハラ発言をやめろと
注意したことがあるが、それを差別発言と勝手に逆恨みされてるんだ

987 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 11:21:23.35 ID:L6BVMW4P0.net
自分が個人的に嫌いだから
メビウスが糞だの駄作だの
80が無効だのという言いぐさはないだろ

988 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 11:54:31.52 ID:Oj9vEOMtH.net
(ワッチョイ 3393-AlFL [106.73.66.129])
↑正直こいつも大概荒らしだけどな

>なんだ
>おまいさんは新マンスレで差別発言繰り返してる奴か

白々しく後で気付いたような口ぶりだけど明らかに(ワッチョイ 2367-W6T4 [60.117.5.133])だと分かってて言いがかりつけてるからな
新マンスレの諍いを他のウルトラマンスレにまで持ち込んでくるのはいつも[60.117.5.133]を攻撃する方の荒らし共
争うなら新マンスレで好きにやってりゃいいが他のスレに出張してまで他の人の迷惑顧みず攻撃してきて空気を悪くするから本当に質が悪い
荒らしが憎くて自分まで荒らし化してる事に気付いてないし

989 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 18:09:43.85 ID:tn7GkIXiF.net
>>986
マジレスすると
きちんと読んだが、やってはならない差別発言してるのはあんただね
あんたはゲイを犯罪だと書き込んでる
セクハラをやめろと言ってる人がLGBTを差別してどうすんの?
それと通報したのは脅し行為にはならないな
万引きを通報しても脅迫にはならないのと同じだな
開き直っているあんたに問題があるよ
監視対象者なら、頼むから他のスレをまきぞえにしないでくれ
>>988みたいな別アカか保護者か知らんが、取り巻きまで連れて来るなよ
みっともない

990 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 18:39:44.16 ID:L6BVMW4P0.net
>>989
>あんたはゲイを犯罪だと書き込んでる

それは恐らく亀沢ケンタローの糞スレを批判したことだろう
最近、亀沢スレは減ってきたようだが、
そのことが差別発言の犯罪と言えるのかね
性マイノリティーの差別が嫌だと言うのなら
下ネタ板とかでやれよ

991 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 18:41:37.23 ID:eU6/lLkf0.net
ここはレオスレなんだから80を語る場ではない
それだけだ

992 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 18:51:03.69 ID:Flzim5bCH.net
>>989
はいまた帰りマンスレから出張して攻撃しに来る荒らし一匹追加ー

別垢?保護者?アホか
少しでも擁護するような素振りみせたら自演扱いとか本当自分に都合の良い解釈だなオイ
俺は単にお前らみたいに帰りマンスレ飛び出して他所のスレまで荒らしに来る奴らが死ぬほどウザいだけだボケ
「頼むから他のスレを巻き添えにしないでくれ?」だ?
他のスレにまで持ち込んで巻き込んで荒らしてるのはお前らの方だろうが
どっちがみっともないか他の人に迷惑かけてるのか少しは顧みろカス

https://i.imgur.com/tQYf9AE.jpg

993 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 19:24:17.73 ID:lak5DTta0.net
>>992
てことは、おまいさんが擁護してる60.117.5.133だけど

72どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-C7Xb [60.117.5.133])2021/05/10(月) 18:31:51.32ID:K4dm4dlz0
郷と次郎少年との間としては
次郎はウルトラ5つの誓いを言うのを
「嫌だ」ときっぱり断ったんだよ
郷がウルトラマンジャックに変身する瞬間を見てから
次郎は「郷さんがウルトラマンだったのか」と胸がいっぱいになり
そこで初めてウルトラ5つの誓いを叫んだのではないか
さぁ次郎が人間態・郷に「嫌だ」と言ったセリフをどう解釈する
ツッコんでみろ

75どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-C7Xb [60.98.133.135])2021/05/10(月) 21:31:53.03ID:Ja2sySv+0
>>72
前回、なぜか荒らしとワッチョイが同じだった
今回もそうかもしれないが
もし同じだったとしても内容で別人と判断してくれ

ウルトラ5つの誓い
それは、男の子として強く正しく生きていくという誓い
たとえ、郷がいなくても
ウルトラ5つの誓い
それは、男の子として強く正しく生きていくという誓い
たとえ、郷がいなくても
次郎がウルトラ5つの誓いを言うことを断った
それは、言ってしまえば「郷さんが自分の前からいなくなってしまう」
それを知っていたから拒否した
郷さんには、自分のそばにいてほしいから
なんで、これがわからないのか、理解できない・・・
この程度の理解力しかないから
「怪獣使いと少年」を見ても
>「怪獣使いと少年」には暴徒の惨殺シーンしかないだろ
こんな感想しか持てないんだろうな・・・

これは自演ってことだな
やっぱり60.117.5.133が悪質荒らしってことで決定だな
それを必死で擁護するおまいさんも悪質荒らしで決定だな
はっきりしたな

994 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 19:39:36.87 ID:JrmegCVNM.net
>>993
?何を根拠に自演だと断定してるのか全く理解できないんだが?
過去の書き込みだけ引っ張ってきて「これは自演だな(キリッ)」とか主張されても意味不明なんだが?
俺含め第三者が見てもハッキリ理解できるように自演だという根拠を示してくれないか?
要はお前にとって自演であってほしいから根拠もなしに自演だと決め付けてるだけだろ?w

995 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 19:54:59.26 ID:cd0yfFxpM.net
あと俺、現時点では一応60.117.5.133を擁護する体ではいるけど
あくまでこいつに執拗以上に粘着してきて他のスレまで攻撃しに来る奴らがウザいからであって、別にどっちの味方でもねえからな
60.117.5.133が調子に乗って板違いの話で荒らしたら注意するしお前らの60への攻撃も注意するそれだけのこと
ま、俺からすれば普通にウルトラマンの話することもある60.117.5.133と違って、他者に粘着攻撃するためだけにスレ飛び出して他の人の迷惑無視して攻撃することしか考えてないお前らの方がどう見ても荒らしだけどな

996 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 20:49:21.38 ID:3xfuJ18U0.net
>>974.978.989とかの書き込み見てるとこの人らが荒らしにしか見えない

997 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 20:49:37.83 ID:3xfuJ18U0.net


998 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 20:49:43.12 ID:3xfuJ18U0.net


999 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 20:49:58.02 ID:3xfuJ18U0.net
とにかく埋めるからもう来ないで

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 20:50:21.50 ID:3xfuJ18U0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200