2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウルトラセブン VOL.55

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 16:03:04.63 ID:JwNoW/r+0.net
前スレ
ウルトラセブン VOL.54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1599215498/l50

ウルトラセブン4Kリマスター版
BS4K 毎週火曜 午後11時15分 | 再放送 毎週日曜 午前6時50分
https://www4.nhk.or.jp/P6565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 16:17:05.07 ID:qVyU6CFm0.net
モロダシボンとでもしておきましょう

3 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 23:20:57.16 ID:XvWFTfxX0.net
>>1
新スレ乙
4K放送にノイズが出ない呪いをかけておいた

4 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 02:28:25.28 ID:Ir91DEGW0.net
>>3
呪いより念力のほうがありがたい

5 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 02:56:17.63 ID:ZZVH89hk0.net
足を折られると念力強くなると聞いた
折られてくる

6 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 04:10:34.22 ID:Ir91DEGW0.net
>>5
くれぐれも、円盤生物だけは気をつけて

7 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 07:54:07.82 ID:tmkCTwsGa.net
ユーリー星人の念力は、死者の霊魂すら操ることが出来る
連中は両足を複雑骨折したのだろうか

8 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 08:12:46.67 ID:AHEU5/xZa.net
再放送はノイズ乗ってなかった
助かった

9 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 11:00:05.75 ID:HWsMkfWB0.net
前スレの続き。
フルハシなんかパチンコ屋にいそうな顔だけど、本当は真面目で手を出さない。
ダンのようなのが入り浸っていそうな印象がある。

10 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 12:44:33.35 ID:Q4gJe+L5d.net
明日はアンヌ隊員と一緒に『ウルトラセブン』を観よう! ひし美ゆり子さんのツイキャス「生配信!ゆり子の部屋」第2弾 10/4(日)14時スタート。プレゼントや二次会ゲストもアリ!?
https://getnews.jp/archives/2751679/gate

11 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 13:57:54.55 ID:9IqZ3GX70.net
>>8
こうゆうのはあとあと
ノイズ入りの方が価値が出る

12 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 14:48:04.81 ID:Ir91DEGW0.net
>>11
いや、エラー切手とちゃうで

13 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 19:49:15.44 ID:gMg8F+6Vd.net
@
やっと4Kウルトラセブン見れました!
あえて問題点を挙げると、、、
第一話、トンネルを抜けるところでブロックノイズが(フォロワーさんはじめ同意見あり)。
画面が全体的に明るくなった分、背景が明るいシーンでは画面上のフィルム痕?がクッキリ見えるようになり(4枚目)気になります😅
https://pbs.twimg.com/media/EjJ4ik2VgAEWjZ_.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjJ4ik2UwAEJXWW.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjJ4ik2VgAQ1eEW.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjJ4ik1U8AAQlQm.jpg:orig#.jpg

@
4Kウルトラセブン第1話再放送を録画。
フォロワーさんからの報告の通り、初回放送ではポインターがトンネルから出た直後にブロックノイズが出ましたが、今回はなし。マスターの問題ではなかった?
あと、画面上のフィルム痕も気にならなくなってました??
第2話再放送も録画すればよかった、、、

14 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 20:26:25.13 ID:y7UM58FpH.net
>>13
ポインターが逆走してるように見える…

15 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 20:50:13.71 ID:9IqZ3GX70.net
>>12
そんなに騒ぐことかと思って、自分の録画では確認していなかったのですが
しっかりノイズ出ていました
でも録画の頭欠けや尻切れに比べれば全然問題ないでしょう
最終回の逆光のシーンやアンヌ隊員のアップがモザイクで崩れたんならともかく
大河ドラマでオムツが写っていたレベルの、鑑賞に影響のない瑣末なことだと思います
再放送も録って比べようと思っていたけどやめておきました

16 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 21:05:25.85 ID:Ir91DEGW0.net
>>15
既出ですが、再放送では出ていませんでした

17 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 23:41:55.42 ID:t9qgiYpD0.net
2話見て改めて思ったけど、電子頭脳を収めた小型チルソナイトの小包って誰が発送したんだ?
石黒隊員に化けた星人はホーク2号で地球に潜入したんでそんな暇なかったはずだし、
別に地球に潜入していた工作員(もしかしてあの郵便配達員)の仕業なのか?

18 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 00:10:38.49 ID:JxPYWmWA0.net
明らかにあの郵便局員は不審者描写あったでしょ

19 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 00:50:28.62 ID:HL0pqEF/p.net
第二話で印象的なのはお手伝いさんのグラマーさ加減

20 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 00:59:18.10 ID:uoSJSKJw0.net
有能女性科学者 ドロシー・アンダーソンや前野博士
ユカ隊員の元ネタだと思う

21 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 09:33:49.03 ID:KWobmuBO0.net
令和板にでも行け

22 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 15:34:49.14 ID:hzMLbnE10.net
4k版は青がきついな
警備隊のユニフォームもそうだが、もっとグレイがかった印象が強いのだが
色補正しすぎでは?

23 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 16:36:57.03 ID:kakjDz1Y0.net
青に限らず色味がビビッドになり過ぎていると感じた
解像度の方は番宣で言われていた「人の肌までリアルに…」と言う程の劇的な変化は感じられなかった
16ミリの限界か
4Kとの比較として見せている従来の映像は明度を落としすぎていて、
「ハイビジョンではこんなに暗くなかったぞ。一体いつの映像を比較として出してきてるんだ」
という感じだった

ウルトラQは確かにさすが4Kという映像だったが、セブンの方は4Kにしても思ったほどの変化がなかったので、色味をビビットにすることで従来より進化したという印象を与えたくてこうなっているのではないか
例の第一話の星空のシーンもバックの星の色を強調しすぎてむしろ不自然に感じられた
それは当時の製作者の意図ではないだろうという感覚だ

24 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 17:50:01.30 ID:KaMnJN1ja.net
「麒麟がくる」もそうだけど、朝鮮ドラマみたく色味がきつすぎて好きになれないな

25 :7期さん背中おっぱい :2020/10/05(月) 18:37:16.66 ID:TO/aGm+Na.net
俺はある程度自分の好みに調節可能な自宅のテレビではなく4K環境のある友人宅で観たのだが、確かに色味はキツいかもしれないな
いわゆるコダックやアグファみたいな厚みのある色の濃さじゃなくて、水彩系の模型用塗料みたいな色調
ただ、これまで何度も吐血しながら走ってきた悲しいマラソンコースの景色を見慣れている俺らだから感じる違和感なのであって、一緒に観ていた友人の家族は、半世紀前の番組なのに凄くきれいだね〜なんて感心していた
ようするに今どきの感覚に合わせた色なのかもしれない
昭和42年の空気を再現する方向性ではないってこと
まあそれもひとつの表現として有りなんだろう

26 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 19:12:52.76 ID:JxPYWmWA0.net
【超彩色版】で商品化します

27 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 19:28:30.38 ID:qbsJtjZsM.net
そもそも4Kだから画面が明るくビビッドになるってのも変な話

28 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 20:38:50.86 ID:ybAg5pHc0.net
4Kだから明るくなるのでなく、4Kという解像度を活かすためのチューニングということかな
一般ドラマでなく特撮というところから、
自然な色合いよりもアグレッシブさを強調したのか

29 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 22:25:16.73 .net
Qは良いフィルムで撮ってたから後世の高画質化にも割と耐えられた

30 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 22:39:23.44 ID:/2qd8RWk0.net
>>24
BS4Kで放送したT2もHDRって謳っていたけど
ギラギラ人工的な照明感はまさに韓流ドラマ風で幻滅した
方式がそうなるのかさじ加減が悪いのか

31 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 23:10:54.71 ID:KaMnJN1ja.net
まあ、「綺麗」の解釈の相違なんだろうけどね
白黒作品のカラー化はともかく、古い作品の高画質化には意義を見出だせない
隠れていた粗までほじくりかえすようで、肯定的にはなれないなあ
どうせ見ないからいいけど

32 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 23:21:56.62 ID:j0kFoc/u0.net
>>30
T2はアメリカかフランスの製作会社がリマスターしたものじゃないかな
恐らく日本独自ではないはずだから、もしかしたら世界的傾向なのかもしれないね

33 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 00:17:17.19 ID:3L96wfpa0.net
>>23
テレビの画質調整をしたら?
うちも試行錯誤して
今はこんな感じ

AVポジション 標準
明るさセンサー 切
明るさ+10
映像+28
黒レベル-5
色の濃さ+10
色合い0
画像+10
色温度 中
R/G/B(低)+11/+9/-9
R/G/B(高)+6/0/-11
ガンマ設定-3

34 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 01:19:39.79 ID:3L96wfpa0.net
4kテレビの画質調整をネットで検索して
この数式が出てきたから
試したら良かったのよ

35 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 02:48:46.86 ID:LacCCqdT0.net
>>32
解像度を上げるだけじゃ違いが分からないから色をどぎつくしてるのではなかろうか

36 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 08:27:27.95 ID:XllY6EsJ0.net
カラーテレビの映像調整が店頭で見栄えがするように出荷時デフォでは「映像」が
調整範囲目いっぱい+側に振ってあるようなもんか

37 :7期さん背中おっぱい :2020/10/06(火) 08:40:07.15 ID:OgnXwhBka.net
そう云えばちょっと前に観たBD版ウルトラマンパワードも、原色部分は極端に輝度を上げた感じに調整されていたな

38 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 20:52:30.60 ID:emtLCH7V0.net
いよいよ放送が始まるのか。
懐かしいな。

39 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 21:24:30.47 ID:cnToVvkZH.net
>>36
一時期の家庭用ノートPCも映像がビビッドに見えるよう、グレア画面が多いな。

40 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 23:18:40.11 ID:emtLCH7V0.net
始まった

41 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 23:33:13.40 ID:emtLCH7V0.net
エレキング
水の表現いいね

42 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 00:04:08.18 ID:Om03xAar0.net
うちのテレビの4K化は17日になった…それまで辛抱

43 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 12:03:54.28 ID:bLEt5aG10.net
エレキングは最初は真っ白だったのが、水につけたので黄ばみが早すぎ

44 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 14:54:29.93 ID:iDQwZsy90.net
一回黄色くなってまた白に戻るんだけどな

45 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 15:37:08.68 ID:sMV2LZ4s0.net
エレキングの回の女の子
それから程なくして引退したらしいけど
出演はしたもののいきなり水着でおっぱいプルプルは
昭和40年頃の女子には耐えられなかったんでしょうか?

46 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 16:40:15.64 ID:hEaZmBIod.net
円谷特撮のプールは、底が見えにくくなるように、水には色付けはしてるんでしたっけ?

47 :7期さん背中おっぱい :2020/10/07(水) 16:50:08.62 ID:j34pELXCa.net
中野昭慶監督がなんかのコメンタリーで云ってたけど、水のスケール感を出すためにビールを混ぜて粘り気を出すとか
一般的な手法かどうかは知らんけど

48 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 18:47:11.06 ID:S3vGtaMva.net
あの頃のビキニは現在のフルヌードに近い感覚じゃないのか
見る人にとっても見られる人にとっても
しかもアンヌの着てたサロメ回のものよりピッタリした本物のビキニだし

49 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 19:58:26.01 ID:mT06Cvh30.net
昨日の4Kリマスターの第3話を見られた方、下記について教えて下さい。

(1)ホーク1号の発進シーケンスで、エレベータ上昇移動時のSEはオリジナルのものでしたか?
(2)エレキングが湖面に姿を現す直前に湖面に水柱が立ちますが、そのときに映るフィルムの大きな汚れ(キズ?)は
修正されていたでしょうか?
(3)ダンの遠景にエレキングを映し込むシーンでは、エレキング映像をスクリーンに映して、そのスクリーンの手前で
森次氏が演技をする手法で撮影していますが、このスクリーンの汚れが目立ちます。4Kでは修正されていましたか?

因みにHDリマスター版では、(1)は別物SEが入れられ、(2)(3)は無修正でしたので、4Kではどうだったのか
とても知りたいです。よろしくお願いします。

50 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 20:18:21.93 ID:iDQwZsy90.net
>>49

1・オリジナルSEが浅学なのでわかんないが
エレベーター駆動音の「ゴォオー…」って音バックに
「ピーン ピーン」って高い音が入ってた
ハイドランジャーのソナー的な音
BGMはない

2・傷は修復されてる

3・シミ汚れそのままw
https://i.imgur.com/K5MMaRX.jpg

多分3は消そうと思えば消せるだろうから
操演ワイヤーと同じ感覚で残したんだろうと予想

51 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 21:01:17.41 ID:GBnWW2rd0.net
>>48
そこまで行かないとは思うが、これはその頃
リアルで海水浴に行った人の話を聞くしかないな。

52 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 21:40:17.92 ID:Ar9B2IQZp.net
今までずっとエレキングのアクセントをムシキングみたいな「キ」にアクセント入れて人に喋ってたわ。
4Kセブンで初めて自分のまちがいを知った。
「エ」レキングだったのか。

53 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 22:43:27.58 ID:12dlJNPv0.net
>>49
>>50に私からも補足
ちなみに私も13年にWOWOWで放送されたHDリマスター版との比較です

(1)音声はオリジナルで、リミックスされた追加音声はありません
(2)ここは本当に綺麗で傷(というか汚れ?)は全く出ていません
(3)>>50がアップしたシーンや、ミクラスのカプセルを投げる直前のシーンでもスクリーンの汚れとつなぎの境目ははっきり確認できます
しかしながら、全体的に色彩がクリアで明るくなった関係かHDリマスター版ほどは目立たない印象です
これは(2)とは違って吊り糸がはっきり見えてしまうのをどう思うかというのと同じ問題じゃないかと

54 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 22:45:16.55 ID:3nlJLk9v0.net
ってことはキングジョーを羽交い締めしてるシーンもかな

55 :49 :2020/10/07(水) 23:31:20.83 ID:mT06Cvh30.net
>>50
>>53
詳しく教えていただきありがとうございます。
今回の4K化に当たっての担当者のポリシーがかなり見えてきました。
オリジナルの制作者の意図や当時の特撮技術を出来るだけ尊重しようとしている感じでしょうか。
(3)は 「スクリーンの汚れ」 と、私は言ってしまいましたが、本当にスクリーンの汚れなのか、
あるいはシワなのか、あの技術については詳しくは知らないのですが、いずれにしても当時は
「拭けば消える」 というような簡単なものではなかったのでしょうね。

56 :7期さん背中おっぱい :2020/10/07(水) 23:46:27.83 ID:ZYmnO4FJ0.net
確認せずに云うが
あれは合成じゃなくてスクリーンプロセスじゃないかな
だとしたらスクリーンの汚れや影がはっきり見える状態こそ4Kの底力とかw

57 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 00:48:35.30 ID:/IL9algE0.net
白石雅彦著「ウルトラセブンの帰還」(双葉社)にカメラマンの鈴木清氏の以下のコメントあり

「(略)それとスクリーンプロセスを使っていますね。ダン越しのエレキングとか。 あれは技研のフロントプロジェクションを使っています。」(p.116)
「でも「ウルトラセブン」のときは、スクリーンの継ぎ目がでてしまって、ちょっといただけなかったなあ。
 あれはスクリーンが汚れたりしていると、バックグラウンドとフォアグラウンドの背景の関係とか、色んな原因で出てしまうんですよ。
だから前半は使ったけれども、後半はあまり使わなくなったと思います。」(p.118)

あと著者の注で、汚れによって反射率がかなり低下していた可能性が指摘されている

58 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 01:11:52.10 ID:Qb3zQS/o0.net
シームレスの大スクリーンは
当時スクリーンプロセス用では存在しなかったのかな
素人考えだと映画館のスクリーンとか使えそうだけども

59 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 02:49:58.44 ID:rAFVtJT70.net
赤影とかで多用してたイメージ

60 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 03:16:17.30 ID:D3Yj6j4Pa.net
ベル星人の回のスカイダイビングシーンもそれだっけ?

61 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 05:54:31.11 ID:VanYxnEp0.net
今まで50年間何十回と見てきたが、釣られた魚がエレキング幼体とは今回初めて知ったわ。

62 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 11:51:31.71 ID:a0bHzmmN0.net
ミクラスの体の色って
あんな感じだったのね
4kで見てだいぶ印象が変わった

63 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 14:30:10.20 ID:3Xij+QeSd.net
【図説で愛でる劇中車 第17回】「昭和ウルトラシリーズ」に登場する車たちは、SF感いっぱいで夢いっぱい!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/485b94d4428c229fe065e946e14818adaff5db04/

64 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 14:57:38.06 ID:MW40VCz60.net
帰りマンはマツダコスモスポーツよりむしろジープのほうが印象が強い

65 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 15:00:07.70 ID:ks2kVxNO0.net
>>62
あんな四角い模様がついてるの初めてわかった

66 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 17:04:54.15 ID:Qb3zQS/o0.net
4話のスタッフ映り込みが消されてるな
こういうのは消していくスタイルなんだな

67 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 17:39:25.68 ID:MW40VCz60.net
スペル星人もケロイドを消して放送

68 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 18:32:35.82 ID:ki3t5sp80.net
>>61
あの青いやつ?

69 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 22:12:10.88 ID:yKwp45jx0.net
>>67
そ、それだー!

70 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 14:09:06.67 ID:bdZamcEc0.net
セブンはエイリアンと戦ってほしい。

71 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 14:16:43.02 ID:4gvloBIv0.net
エイリアンがウルトラっぽくなるのか下手するとセブンがギーガー系おぞましデザインになる

72 :7期さん背中おっぱい :2020/10/09(金) 14:36:47.49 ID:Fgmd8kjua.net
アイスラッガーが刃物から巨大トンカチへと変更されたウルトラセブンXのように、火炎放射器へと進化して行くのかw

73 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 15:23:14.72 ID:bdZamcEc0.net
ある日、エイリアンの遺棄船が不時着、ウルトラ警備隊が出動するが
エッグチェンバーを覗き込んだアンヌがフェィスハガーに取りつかれ
麻痺状態に。
セブンは小型化してフェィスハガーに取りつかれたアンヌを助ける。
しかし知らずに宇宙船に入り込んだ村人役の大村千吉は犠牲者になり
エイリアン誕生。セブンと戦う事に

74 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 15:50:13.73 ID:hXaojvZKa.net
千吉さんはいつも不遇だなあ

75 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 16:27:18.07 ID:bcC3yGySF.net
>>66
>4話のスタッフ映り込みが消されてるな
>こういうのは消していくスタイルなんだな
娯楽作品としての体面を尊重するのは当然なんだろうけど
いつかはフィルムに写されたもの発掘するようななるべくプレーンで資料的なバージョンもソフト化して欲しいわ
消すも消さぬもそのときの気分なんだろうし

76 :7期さん背中おっぱい :2020/10/09(金) 17:00:03.30 ID:Fgmd8kjua.net
4Kってプロジェクトは一見マニア向けの企画のように思える一方、現代基準の視聴者層から新たなファンを開拓する企画であるとの側面もあるんだよな
今回4K版ではじめてセブンに接する若い視聴者にとっては、スタッフの映り込みが視聴感のノイズになってしまうだろうと考えるのも解らないではない
よく云われるクモ男爵の館を壊す巨大な手が、ハッキリクッキリ映し出されることでラストの意味が変わってきてしまうことを考えると、修正したくなるのはむしろクリエイター気質の為せる仕業だと思うわ

ただし作品と云うものはクリエイターだけのものではなく、マニアや研究者にとっても大切な文化遺産なわけだから難しい

77 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 18:51:18.49 ID:dKSlepaXH.net
>>76
どちらのバージョンも継続させればいいんだけどね
リマスターすると前のバージョンを無かったことにする事が多いからな

78 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 19:01:38.36 ID:wAPJrSERa.net
>>76-
Qみたいに同じ内容で白黒とカラーの同時収録できるなら
CG修正の有無で同時収録もやってほしいわ
CG修正有りの方は差別化のために徹底されるだろうから結構見応えあるものになりそう

79 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 19:28:54.95 ID:pNUUd8ql0.net
HDリマスター版の場合

3話の湖面水柱時のフィルム傷 → 修正なし
4話のスタッフ映り込み → 修正なし
イカルス星人の耳を動かすスタッフの手 → 修正あり
33話でメディカルセンター内ベッド脇のスタッフ映り込み → 修正なし
34話でビルの壁面に、カメラを移動させるスタッフの映り込み → 修正なし
36話でリヒター博士の手を引いて逃げるソガの画面端のスタッフ映り込み → 修正なし
47話の野次馬の子供 → 修正あり

と、修正があったりなかったりで、イマイチ方針がよく分からんな。

80 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 19:43:58.72 ID:VH6jKp130.net
>>76、77
ピープルVSジョージ・ルーカスの話みたいだな「世に出た作品は誰のものか?」

81 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 19:55:20.47 ID:TIvmw13G0.net
>>73
千吉はエイリアンよりも、あの顔を生かした物体Xのほうが似合いそう

82 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 20:00:41.65 .net
>>76
満田監督もリマスターの時に直したいとこいっぱいあるけど聞いてもらえないって言ってたからなあ
監督からすれば予算スケジュール縛りで色々不満がある作品でも
リマスターのスタッフってそれを見てた方だから、「放送されたものが100パーセント完成形の正しいセブンなんだ」という感覚

83 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 21:16:30.57 ID:huXyHX5U0.net
演出上映って欲しくないと思われる
意図せぬ映り込みは消すって判断かな?
イカルスの耳ハンドが消されてれば判断できるか

84 :7期さん背中おっぱい :2020/10/09(金) 21:21:51.10 ID:irPf4zaIa.net
>>80
スターウォーズの場合は、編集が変わったことによって明らかに作品のテンポ自体が悪くなっているから、ファンがルーカスの手から文化遺産の管理を取り上げたいって気持ちは実によく解るw

85 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 21:24:09.93 .net
当時の技術的にどうしようもないこと(スクリーン前に俳優立たせて演技するシーンでスクリーンの映像が汚いとか)はそのままで
当時でも防げたけど映っちゃってたみたいな事は修正って感じかな?
あとは修正作業の手間との兼ね合い

86 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 22:48:32.86 ID:igZJZDor0.net
>>82
どちらが正しいとかいう話でもないしな
監督がここまで言うなら本気で直したセブン見てみたいわ
聞いてもらえないというのも修正前のもの隠そうとするからでは
商売的にも両方出したほうがおいしいと思うんだけどな

87 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 22:57:28.38 ID:mHA5AzqN0.net
自分の手を離れたらもう人様のものなんだと思うべき
小説家がすでに出版した作品に四十年も五十年もこまごま手を加えてたらキリがない

88 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 23:00:53.15 .net
見てる方は最初に見たのが正解になるから
ディレクターズカット版はむしろつまらなく感じるパターンも多い

89 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 23:37:36.65 ID:igZJZDor0.net
まあ監督が本気で直したセブン見たいとは書いたけど怖いもの見たさがほとんどだよ
修正どころかシーンごと消されたりシーン丸々CGにしろと指示出したりありそう

90 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 23:38:16.76 ID:lfYJiiSz0.net
ポケモンの元祖はウルトラセブンだったのか…
ウインダム ミクラス アギラ
あと2体のカプセル怪獣出てきたことある?

91 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 00:33:40.09 ID:iKczBY7rd.net
>>76
販売用のBoxパッケージについては「宇宙大作戦」Boxのような配慮が欲しいね
あれは手を入れずに画質だけリマスターしたバージョンと
特撮をCG補完したバージョンが選択できる

92 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 03:05:53.82 ID:vxDpD57EH.net
>>87
しかし、それをやっていたのが手塚治虫さんだね
出版ごとに手を加え、作品によってはストーリーら結末自体が変わっている

93 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 06:42:35.46 ID:jhbHJ6e+0.net
アトムの単行本は出る度に変わって40年前のサンコミック版で固定されたんだっけ
鉄人もだけど亡くなってからでないと復刻版出せなかったパターン
復刻版全部買ったけどアトム還るの分は続きを下手に読みたくなくて未だ未開封だ

94 :7期さん背中おっぱい :2020/10/10(土) 07:10:46.28 ID:Ewt3r205a.net
一方水木しげるはコマの順序がおかしいままで放置していた作品を、2013年に刊行開始された全集本でようやく訂正した

95 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 07:24:56.74 ID:8u3F+JeB0.net
>>90
後にカプセル怪獣を失ったダンが目をつけたのが、おおとりゲン

96 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 08:15:21.96 ID:Px1Z97os0.net
>>91
向こうのトレッキーズには恐れ入る
製作当時の特撮に愛着持つ人多いの自然と思うし今見ても見劣りしないように手を加えてどちらのバージョンも視聴可能にして
どの方面にも胸を張れる立派な仕様だと思う
セブンも当時のスタッフとしては恥に思うところあるのかもしれないがそこは一度出した結果として謙虚に受け止めて修正前も解放して欲しいわ

97 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 08:28:54.72 ID:8u3F+JeB0.net
アンヌのニキビも修整されてしまうのだろうか

98 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 09:44:17.89 ID:JHdRt/Mep.net
案ずるな アンヌのビキニはそのままだ

99 :7期さん背中おっぱい :2020/10/10(土) 09:58:37.63 ID:Ewt3r205a.net
比丘尼は怪奇大作戦か

100 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 11:07:49.40 ID:mZbbnvKR0.net
>>80
わしはそんな旧作を改変する余力があるなら新作を作れと言いたい。

セブンなら技術的に当時は作れなかった没脚本を森次さんとかで作るのは無理だから、
新たな俳優でセブンの新作として作ってほしいわ。

101 :7期さん背中おっぱい :2020/10/10(土) 11:29:27.71 ID:Ewt3r205a.net
>>100
ルーカスに関しては既に新作を作る権利も、旧作を改変する権利も無いのだから見逃してやれ

102 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 12:06:49.01 ID:mZbbnvKR0.net
>>101
スター・ウォーズ以外なら作れるぞ。

103 :7期さん背中おっぱい :2020/10/10(土) 12:09:22.08 ID:Ewt3r205a.net
スターウォーズの話をしているんだが…

104 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 12:18:04.34 ID:ZWAskg1t0.net
>>90
一つは10話で異次元空間に投げてしまったが、おそらく放置されたまま
残りの一つは、32話と46話のアギラが別個体でその分という説がある
(46話では鳴き声が32話と異なり、背中に模様があることから)

105 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 12:51:16.38 ID:wwV0UYlp0.net
>>90
最初はゴモラやレッドキングとかの
ウルトラマンの人気怪獣を
カプセル怪獣として復活させる案だった
それをボツにして
ミクラスなどの新怪獣にしたのは正解だったね

106 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 12:55:50.40 ID:vQr5x9Vca.net
モロボシダンや友里アンヌを別の俳優を使って演じさせるのは賛成
最後まで違和感は拭いきれないだろうけどね
けど、没シナリオはやめといた方がいい
あれらは単に面白くないから没になったんで、技術的な問題ではないから
宇宙の王女を助ける話とか、これはセブンを見たことない人間が書いたんだろうなと直ぐに分かるほど酷い出来

107 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 13:07:53.70 ID:Ss36QzRR0.net
「ウルトラセブン」のセブンは恒点観測が目的で、地球防衛はたぶん予定外。
「ウルトラマンレオ」のセブンは地球防衛のために来た。
レオの時にカプセル怪獣がいないのは
あの3匹は戦闘用じゃなくて、観測に使う怪獣だったのかもしれない。

108 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 13:23:47.48 ID:jhbHJ6e+0.net
戦闘用にしては弱すぎるわな
ミクラスの怪力以外は用途がはっきりしない

109 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 13:25:02.53 ID:jhbHJ6e+0.net
セブンの新作なんか要らねえだろ

110 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 13:36:57.47 ID:vxDpD57EH.net
>>106
「300年間の復讐」の完全版は見てみたいけどな

111 :7期さん背中おっぱい :2020/10/10(土) 13:38:48.68 ID:Qh4DmMrba.net
鬼のデザインで出来が決まる

112 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 14:19:21.64 ID:KHIqKYq50.net
モモタロスの出来損ないが出てくるがよろしいか

113 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 14:39:19.25 ID:LtDiCpGe0.net
アギラは繁殖期を迎えて模様と鳴き声が変わったのである 問題なし

114 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 14:40:34.39 ID:TVDllFp60.net
第1話で活躍していきなりエリート部隊のウルトラ警備隊に就職できた諸星弾
戸籍とかどうしたん?ハイノリか?

115 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 14:43:15.02 ID:TVDllFp60.net
女医でもあるアンヌの下着盗んでエリート人生台無しになるフルハシ!
その濡れ衣はらす話とかないのか
実は盗んでたオチで(;^ω^)

116 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 17:37:20.10 ID:pmR2fuh8o
>>114
米軍と同じで宇宙人と密約が出来てたと言う事で
貢献度が高ければなんだってOK

117 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 17:58:03.63 ID:e/y1T+qG0.net
セブンが地球に来て、薩摩次郎じゃない男の姿になれば別の話作れるな

118 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 18:06:57.29 ID:PDFLqDzJ0.net
>>117
平成セブンがそれじゃない?

119 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 18:44:52.22 ID:8u3F+JeB0.net
つまり令和セブンを作ればいいのか。でも今更森次さん以外が演じるのって嫌すぎるわ。

120 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 19:28:05.09 ID:vQr5x9Vca.net
人間も含めてオールCGで作れば?
クローン大戦よりリアルな体型で

121 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 19:52:22.04 ID:8u3F+JeB0.net
>>120
それが最適解なのかもしれないが、特撮の神と言われた円谷英二が存命だったら何と言うかな

122 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 20:26:43.66 ID:KHIqKYq50.net
>>120
ULTRAMAN「……」

123 :100 :2020/10/10(土) 22:12:27.85 ID:BDyiZv1I0.net
>>121
円谷英二存命の時はCGなんて無かったからな。その議論は無意味、
老害でミニチュア撮影にこだわったか新技術を導入したかはわからない。
黒沢明も生きていればCGを使って作品づくりをしたかもしれんよ。

124 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:32:13.62 ID:BDyiZv1I0.net
>>106
でも技術的に不可能だったから止めたってアイデアは生かせるんじゃないか?
キングジョーの当初のアイデアの細かい部品が集まって体を構成するアイデアも
一度ぐらいCGで試せばいいのに。

リアルに考えるとモロボシダンの姿をしたウルトラセブンは故郷に帰ったし、キリヤマ以下のウルトラ警備隊
も定年退職していなくなっているだろうけどウルトラ警備隊の組織は存続しているだろうし、
恒点観測の仕事も続いているだろうから別のウルトラセブンが送られているかもしれない。
そりゃ基地や兵器や宇宙人は変わるだろうけど。
毎回ウルトラマンも組織も変わるのは単におもちゃ業界の陰謀wで
大人の事情で不自然だからな。

125 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:35:42.77 ID:3LHUg6bn0.net
キラメイジャーとかの戦隊シリーズはおもちゃ業界との癒着がはるかに露骨で
見るたびに嫌な気分にさせられるわ
出てる子はカワイイんだけど

126 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 22:41:08.26 .net
円谷英二がCG見たら大喜びで使いまくって結局膨大な予算がかかるパターンになる
そもそも当時のCG機材みたいなの勝手に買っちゃったんだし

127 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 22:46:46.00 .net
>>125
最近のウルトラマンもおもちゃと連携したくていろいろ武器とか持ってるのは分かるけど
それらの重厚感が無いんだよね
おもちゃをそのまま持って戦ってるような感じだから、あれはもっと改善していいと思う

128 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:55:32.31 ID:xYY578S00.net
ウルトラマンとか仮面ライダーの容姿はめちゃくちゃCG向きだよね

129 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 23:07:39.11 ID:PDMIc/PL0.net
メビウスの劇場版の際、ウルトラ兄弟がCGで描かれてl空中で闘っていたが
さすがにCG臭さはあったので、
もっと力入れて、着ぐるみと変わらないようなCGまで迫ってくれればいいけどな
CGに頼るとどうしてもドラゴンボールっぽくなってしまって見える

130 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 04:38:29.34 ID:IBt0K/1tp.net
>>100
良いねえ 「光と影の挑戦」とか「怪獣35+宇宙人15」とか
「赤い群獣」とか「認識票no.3」とか「300年間の復讐」とか
是非観てみたいわ

131 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 05:47:27.67 ID:uWZssmGPa.net
300年間の復讐は、また「日本人(だけ)が悪い」的な話になりそうで複雑だな
ボーグ星人が予定どおり護衛の甲冑人間役で出てきたらちょっと感心するかも

132 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 07:13:57.07 ID:SZnWVJ2Q0.net
>>127
「TVのと違う」と子供に泣かれたパパとママに怒りのクレーム電話かSNS告発されるぞ

133 :7期さん背中おっぱい :2020/10/11(日) 07:51:43.29 ID:YfCRKrXea.net
違うのはパパとママの子供の育て方だな

134 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 10:50:14.19 ID:GahckjS7d.net
海外ドラマや映画だと、ギャラクティカ、宇宙大作戦、マクガイバーとか色々リブートされてるが
基本毎回のストーリーは一緒で
新作として完全リニューアルしたセブンは見てみたいと思うね

135 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 11:00:20.52 ID:aECvkUR80.net
>>125
毎年毎年ロボットが複数発売されるからな、戦隊は。
昔はダイデンジン一体で一年遊べたのにね。

136 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 11:51:55.05 ID:81OciUsu0.net
>>134
リブートリメイクならフォーマットごと変えるみたいなものだから時代時代に合わせた無理のない製作ができるの大きなメリットと思う
対して昭和初期の特撮を現在のCGで修正するってそれこそ血を吐きながら続けるあれになるのではと思う
別に当時のセブンは聖典でも何でもないんだからそんな無理して取り繕わなくても
イカルス星人の耳は当時のゆるい雰囲気が好き
極論だけどクモ男爵の手にしても仮に円谷英二の手だったら消さないかもしくは消しても別の形で残したんじゃないかなあ

137 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 12:01:40.28 ID:GahckjS7d.net
>>136
宇宙大作戦リマスター版BOXの仕様についてのレスを以前にしたけど

リマスター補完した場合に、
放送や配信はリニューアルしたものだけしか流さないのは仕方ないとして
少なくともセルパッケージは
オリジナルのまんまと、補完版の選択ができるような仕様にすべきだと思う

138 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 12:06:45.92 ID:81OciUsu0.net
>>137
本当にそう思う
宇宙大作戦の他にはブレードランナー思い出すよ
バージョン商法と揶揄されようが特定のバージョンの封印の逆の流れでワークプリント晒すとかマニアのツボついてくれるし
こちらで選ばせてくれる懐の深さにはマジで恐れいる

139 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 12:40:10.38 ID:SZnWVJ2Q0.net
>>135
戦隊とライダーの玩具両方買わせるために番組スタート時期をずらしたって聞いたことあるけど本当なんかな?

140 :7期さん背中おっぱい :2020/10/11(日) 12:44:00.53 ID:YfCRKrXea.net
リブートではなくリメイクだと思うんだが、来年日曜劇場で日本沈没をやるらしいじゃないか
旧テレビ版みたいに毎回特撮シーンがあるタイプの作品になるのだろうけど、今はCGでどうにでもなるから技術よりもセンスが問われることになる
このセンスってところが一番心配なんだよなあw

141 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 13:29:46.34 ID:2yUBl9pva.net
イカルス星人の耳ってなんの話ですか?

142 :7期さん背中おっぱい :2020/10/11(日) 13:36:07.54 ID:YfCRKrXea.net
>>141
https://i.imgur.com/68aW3La.jpg

143 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 14:56:11.12 ID:Oymn06Zap.net
今度の4Kで生まれ変わったわセブン

144 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 15:00:56.82 ID:F6vHxuMXH.net
>>138
その正反対がスター・ウォーズだよな
エピソード6のアナキンやエンドタイトルの改変は、一度とんでもないフォーマットで出た以外、封印されたまま

145 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 16:47:53.95 ID:WYOi/ZI1a.net
スターウォーズはアイラ・セキュラで一本作ってほしかった
無理だけど

146 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 17:37:03.42 ID:GncMi5w60.net
>>144
アナキンのあれひどいよね
あるはずのものがない違和感の最たるもの
EP4の酒場のソロもいじくり回されてひどい

147 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 19:07:19.69 ID:aECvkUR80.net
>>139
玩具の都合もあるだろうけど、新番組を二本同時期に立ち上げるのは東映もキツかろう。戦隊の場合はクリスマス商戦時期に最終決戦で盛り上がるのはいいが、1月には番組が終わるからキッズは可哀想

148 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 11:09:26.56 ID:DDqnTtM+0.net
>>129
仮にCGリアルになってもさ、カメラワーク無茶しだすから結局特撮感なくなって萎えそう

149 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 11:37:13.34 ID:vOD582js0.net
>>146
アナキンが若返ったのにオビワンが老けたままなのはおかしい。

NHKも怪奇大作戦の新作ばかり作っていないでセブンの新作を作ってほしいもんだ。
ダン役とアンヌ役は叩かれるかもしれないが、他は言われないだろう。たぶん。
フルハシ役は勝矢でいいと思う。

150 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 11:42:51.46 ID:TA+TJzXo0.net
>>149
サウジアラビアの皇太子がアイゼンボーグよりもセブン大好きだったらなあ...

151 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 15:39:22.08 ID:8eT6Y0x30.net
今「セブン」を作ると、
「地球は宇宙の中の一つ」というグローバル主義と
「地球は地球」という自国(地球)第一主義の争いになったりするのだろうか
でお互いが自分の方が正しいと熱弁する
さてM78星雲から来たセブンはどんな態度を取るのか?

152 :7期さん背中おっぱい :2020/10/12(月) 15:58:57.25 ID:ebABSZBoa.net
現代的な感性とセブンらしさのバランスを取るなら、むしろ社会を描く方向には進まないと思うな
描くとしても社会構造の中における異邦人故の孤独感をダンのキャラクターに加味して、スカした表の顔との対比でキャラを立てると云う、実によくあるステレオ的なテンプレキャラにして世界観への視点をシリアスっぽい雰囲気に誤魔化す感じか
正直、今の特撮番組を支えている脚本家にウルトラセブンは荷が重いかと
いや、話の盛り上げ方や時事性の導入などの点では力量を見せる人が多いんだけどね

153 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 17:32:46.80 ID:SupcwHMf0.net
いつもよその星に偵察衛星送ったり新型爆弾の実験場所にもしたりして報復されてる地球防衛軍は
叩かれないんだよな(;^ω^)

154 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 17:36:17.81 ID:SupcwHMf0.net
地球は侵略宇宙人の会の的になってるっぽいな。地球侵略に最初に成功した宇宙人は地球開発の優先権と掛け金の総どりできる会があるに違いない

155 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 18:04:12.62 ID:giOeJ7iYa.net
宇宙的には半島の北みたいに嫌われているかもしれないな

156 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 19:06:08.97 ID:F0nUmj7h0.net
だからわざわざ新作を新しい脚本でなく没脚本で作ればいいんだよ。

157 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 22:18:56.12 ID:o0nsOXxX0.net
>>149
NHKはウルトラマンの新作
それも初代の続編を企画して円谷に打診したけど
ウルトラマンネクサスの企画が動いていたので流れた
その代わりに作ったのが生物彗星WoO

158 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 22:39:55.67 ID:AzMnF46Ad.net
>>157
それ、勿体ない話だな
変わりがネクサスというのも勿体ない話

159 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 23:11:05.38 ID:bxniXfjt0.net
毒蝮三太夫は今はさすがに無理があるけど、かなり長いことウルトラセブンの頃の見た目キープしてたよね

160 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 23:12:12.09 ID:hlem0nzNp.net
作ったところでウルトラセブンXみたいのが出来てくるだけ

161 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 23:22:07.10 ID:iCN0HLgZ0.net
>>155
地球人が少々行儀悪かったとしても野蛮人だからと見過ごされてきたが、ギエロン星爆破で上級宇宙人達はドン引き。マゼラン、ガッツ、ゴースあたりが本気を出すきっかけに

162 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/12(月) 23:23:23.87 .net
毒蝮「昔はね、子供向け番組ってのはバカにされててね、『なんだあんなもん出て』とかわざわざ俺に言ってくる奴もいてね
でも当時の俺が考えてたのはね、子供の時に見たものって大きくなっても忘れないじゃない
俺だって大昔に見た映画とか聞いてた音楽とか今でも覚えてるしさ
だからね、俺の事見てた子達は、大きくなっても俺の事を忘れないだろうと思って、出てたの
今の若いスタッフはさ、笑点に俺が出てたなんて知らないんだよ。でもウルトラマンに出てたってのはみんな知ってるの
俺はずっとアラシ隊員・フルハシ隊員なんだよね。親子連れでも割と俺の事知ってるのよ。ウルトラマンのファンは昔のを親子で見るでしょ
つまりさ、俺は若い時から実に頭が良かったんだよね」

(大沢悠里のゆうゆうワイド)

163 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 23:26:08.93 ID:44iqwQYH0.net
ウルトラマンの時ですら、メフィラスから「スパイめ!!!」と言われてたウルトラマン
宇宙全体の視点からすれば、地球の味方をするウルトラ戦士のほうがおかしいのかもしれないな

164 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/12(月) 23:37:46.06 ID:44iqwQYH0.net
ダン「地球を侵略するつもりなのか?」
マヤ「こんな狂った星を?見てご覧なさい、こんな星。侵略する価値があると思って?」

アンヌ「海底は私たちにとって大切な資源よ」
真市 「でも、ノンマルトには、もっともっともっと大切なんだしん!」
アンヌ 「わたしは人間なんだから人間の味方よ。真市君もそんなこと言うべきじゃないわ!」
真市「わわわわわわぁ!」

ダン「M78星雲ではノンマルトとは地球人のことだ……もうね〜どうしたらいいんだボクは!?」

165 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 00:06:07.89 ID:5AT6mLOnd.net
>>160
未映像化台本ならば、初期の世界観・設定のままだし、そっちには行かないだろ

166 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 04:44:03.63 ID:PhPbalDY0.net
>>157
WoOの時期に初代ウルトラマンの続編って…
どんな話にするつもりだったんだろう?
WoOはウルトラQ以前の円谷プロ最初期の企画をわざわざサルベージしてきてちょっと期待したんだが、子供のウルトラマンみたいのが出てきて陳腐だった
物凄いガッカリした記憶がある
どうせあんなふうになるならウルトラマン続編の企画は流れて良かったのかもしれない

167 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 05:33:33.24 ID:RMdqI1tta.net
>>163
地球の味方というか、何のメリットもないのによその星を命をかけて守るような人は
宇宙でもそうとう珍しい部類なのでは

168 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 07:43:01.17 ID:2g5QnjSO0.net
>>164
真市くんがゆるキャラみたいな喋り方しとるw
「人間は、今では自分たちが、地球人だと思ってるけど、本当は侵略者なんだしん!」
「人間がやるしんなら、ノンマルトもやるしん。僕知らないからしん!」
「ウルトラ警備隊のばかしん野郎!!」

169 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 10:01:16.90 ID:BiPG8BAC0.net
>>168
”しん”を語尾につける奴はあいつしかいないが。

170 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 11:15:08.85 ID:BiPG8BAC0.net
>>167
案外、ウルトラの国の地球の時効取得を主張するために地球に居残って
地球を守っていたんじゃないか?

171 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 12:28:08.18 ID:nxmn2sjXd.net
第四惑星の悪夢は題名どおり、ダンとソガが見た夢ですよね?。。。

172 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 12:57:20.88 ID:u6cDugI80.net
ダンひとりならまだしも、ダンとソガ二人が同じ夢を見ますか?

173 :7期さん背中おっぱい :2020/10/13(火) 13:20:02.44 ID:ZMxCw+9ca.net
真相は観たひとそれぞれの解釈に任されている
その解釈がそのひとの心を映す鏡である
って云うあまりにも古典的な手法
説明するのも恥ずかしい

174 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 13:50:33.28 ID:KFBLdDz60.net
「人間は、今では自分たちが、地球人だと思ってるけど、本当は侵略者なんだちん!」
「人間がやるちんなら、ノンマルトもやるぽ。僕知らないからちん!」
「ウルトラ警備隊のばかちんぽ野郎!!」

175 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 14:04:18.00 ID:JYFJtBHWK.net
聞きたいんだがウルトラ怪獣名鑑のセブンワイドショットってシークレットなの?

176 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 14:06:34.85 ID:fNZFvmt60.net
>>172
ネタばれになるから題名は書かないけど、ディックの長編にそんなのはある。

177 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 14:20:02.57 ID:fNZFvmt60.net
考えればノンマルトはアマゾンの密林を開発しようとしたら発見された未知の未接触部族
みたいなもんだからノンマルトの言う事が正しいかどうかは別にしても、
キリヤマ隊長のやったことは先住民族の権利に関する国際連合宣言に抵触している。
もっともセブン放送時はそんな宣言は無いけどな。だけどセブンの話は近未来だから
そういう宣言は国連で採択されていると思う。

178 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 14:25:26.28 ID:DgTaoiNVH.net
>>177
宣戦布告も無しにイデ隊員を殺そうとしたのだから仕方ない。それだけ追い詰められてたのかもしれんが、人類はそもそもノンマルトの事を知らないのだから加害者意識も無いし

179 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 15:09:07.45 ID:1UjOu2ky0.net
軍艦ロボ星人が海底荒らした時にノンマルトは抗議してないみたいなので今の地球人に文句言う資格なし
ノンマルト自体がさらに先住の類人猿から生息地奪ってたかもしれない

180 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 18:48:15.66 ID:goj3+0GH0.net
>>178
ある種族は島に入り込んだ宣教師を宣戦布告も無しに殺しているが、
かと言ってその宣教師の国がその島の原住民に攻撃を仕掛けたという
事は無い。

181 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 19:50:44.35 ID:krm7e+F5a.net
むしろ殉教者の誉れとして永遠に讃えられた

182 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 20:42:43.07 ID:krm7e+F5a.net
>>179
亡国がベトナムでやらかしたライダイハン事件的な展開もあるかもな
人類に海へと追いやられたノンマルトが、もっと以前に別の種族、ラゴン族とかを海に追いやったとか

183 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 21:55:09.55 ID:/95pMrZl0.net
いしいひさいちの地上→地底人→最低人の流れを思い出したw

184 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 22:02:47.33 ID:JSIseRa60.net
>>183
あれは名作

185 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 23:20:19.32 ID:jfsFTt/X0.net
>>179
セブンは1話、1話で設定はリセットなのでミミー星人とノンマルトとは
違う地球の話。

186 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 23:55:27.50 ID:m7NutWox0.net
ペガッサが隠れてる暗部が凄い明るいな
こんな透けてたっけ?

187 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 01:25:28.21 ID:atOikdkW0.net
画面を明るくするのは視聴者サイドからすれば嬉しいかもしれんが、それは製作者の意図に沿ったものなのだろうか。

188 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 02:10:32.27 ID:J4wFA18K0.net
サンダーバードの影響でメカはキャプテンウルトラの頃からは格段によくなってたな
でもプラモデル屋
どこだったかなー?タミヤに作らせてれば…

189 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 09:04:27.80 ID:miDfm9Qxd.net
ウルトラメカはいつもピッカピカ
サンダーバードメカが軽いウェザリングが施されてるのとは違うところ
これは円谷のメカに対する映像描写の考え方なのか、
それともそういう意識が無いのかどちらなんだろう?

190 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 09:27:40.53 .net
シーン使いまわしがあるからそれまで奇麗だったウルトラホークが急に汚れたりして変な事になる
いつも同じ所が同じパターンで汚れてると整備やってんのかよとツッコまれる

191 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 10:38:35.97 ID:8QhLsKVfa.net
雨上がりの翌日でもピカピカの車が町に溢れている国民性だろうね

192 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 12:38:54.88 ID:127FGJMF0.net
ニュージェネの武器見てるとアイスラッガーってやっぱり凄かったんだなと思う
タイガやオーブも好きだけど武器は今後もアイスラッガーを超えるものは出ないと思う

193 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 13:07:50.67 ID:78IHgq8U0.net
ブレスレット

194 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 16:08:54.50 ID:PmvFnPx0a.net
ブレスレットはチートすぎてちょっとなあ
あれがあれば誰だって勝てるじゃんと少しだけ思ってしまう

195 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 19:31:15.25 ID:78IHgq8U0.net
でもブレスレットでもウルトラマンは倒せなかった。
でもかなりのピンチだったので伊吹隊長が止めなかったら危うかったな。

196 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 20:36:53.45 ID:V6haHADI0.net
ブレスレットは…、ウルトラマンの体がバラバラに切断され明らかに死んだはずのときに
きらりとブレスレットが光っただけで、ウルトラマンの体が元に戻ったのをみたとき
リアリティーゼロで、ばかばかしくなったよw

197 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 20:56:40.98 ID:atOikdkW0.net
変身アイテムも持たず、キャラの薄い新マンにとって、ブレスレットは恰好のアピールアイテム。

198 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 21:18:09.23 ID:XV9Abg/7a.net
>>196
たぶん携帯式の命がブレスレットに仕込んであったんだよ
昔ゾフィー兄さんがふたつ持ってきたやつ

199 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 21:20:08.46 ID:BAG25APWa.net
ブレスレットの所有者の周りだけ時間が逆流する特殊な力場が発生するとか?

200 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 21:30:56.92 ID:ZQoCIzOI0.net
おもちゃ屋が儲かりやすいような設定作っただけじゃないの?

201 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 21:41:37.11 ID:590LfzoS0.net
ウルトラマンはカラータイマーの中に光の小人が入ってて全体を操縦してるので
ばらばらになっても死んでません。体を修理できれば何とかなります。
初マンはカラータイマー破壊されたので死にました(;・∀・)

202 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 21:59:40.15 ID:V6haHADI0.net
ところがブレスレットって、当時の価値観では女の子が身に着けるおしゃれ用品であって
男の子向きの玩具向きではなかったと思う

203 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 22:04:43.76 ID:V6haHADI0.net
マーチャンダイジングとしては指輪のエースリングもそうだし、新マンのブレスレットも
男の子が喜んで身に着けるものではなかった気がする
そういう意味もあって、ウルトラが新しいシリーズになっていっても
セブンのウルトラアイは男の子に長く人気あったんだと思うね

204 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 22:31:48.02 ID:/VEDmdmU0.net
電動ベータカプセル、いや、何でもない

205 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 22:43:42.92 ID:1EsdP9N70.net
ベータカプセル
常時チャック付きポケットに入れてればよかったのにねぇ…

206 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 23:17:27.74 ID:V6haHADI0.net
子供ながらに一番ハラハラして見たのは
バルタンでのビルや多々良島でのベータカプセルを落として取ろうとする場面だったので
チャックつけてたらその場面がなかったので、あれでいいwww

207 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 23:19:17.73 ID:eCPltfkD0.net
>>80
リドリーのように、公開した物を好きにいじってしまう監督もいるよ。

208 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 23:25:35.51 ID:c1KBLvkL0.net
>>207
>>138

209 :7期さん背中おっぱい :2020/10/14(水) 23:31:59.75 ID:Y54NnFiUa.net
リドリー・スコットの場合は、ほんのちょっとカットをいじっただけで映画全体のプロットや意味が変わってしまうと云う、映画学校の教材みたいなことをやってのけるのが凄い

210 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 00:12:52.83 ID:L0NA3bFgd.net
>>209
ユニコーンの夢とかか
セブンでも地底GO、第四惑星、ノンマルト等に
何らかのワンカット入れるだけで全然違う意味を持つ話にできそうな気がする

211 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 00:32:06.49 ID:SLArh1Vi0.net
>>199
所有者が死んでるのにそんな事が…。それともブレスレットに意思があるのかな

212 :7期さん背中おっぱい :2020/10/15(木) 00:38:42.39 ID:2aj1Kl+2a.net
>>210
リドスコがエイリアンディレクターズカットでやったように、続編の設定を完全に潰してしまう意地悪バージョンとかも面白いかも
いやあ、センスの無いデザインや映像以外は、わりと好きなんだけどな
平成ウルトラセブンw

213 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 01:53:30.94 ID:ZFKyGhfZ0.net
ダークゾーンがこのシリーズで1番好きかもしれない。話が面白い。

214 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 02:03:08.26 ID:fk7hvhFm0.net
>>213
ウルトラセブンがペガッサを知らないのは違和感あったな

215 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 02:06:37.21 ID:5PrUpFUM0.net
>>196
あのブレスレットによる蘇生技「ブレスレットパワー」とか云う技名があるんだよね
何でもやり過ぎると興醒めになるという典型ですな

216 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 02:57:32.58 ID:nZ6NLL+90.net
そもそも帰りマン当時ブレスレット玩具なかったしなぁ(知らないだけかも
滅びの山に捨てに行かなきゃ破壊できない呪いのアイテムだったり 金色だし

217 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 07:39:09.46 ID:fTYbf+sA0.net
私室に戻ったアンヌ、何か妙な気配を感じると、部屋の隅に謎の影が現れる
「きゃぁぁぁゃっ!」
ダンを呼び、様子を見てもらうアンヌ
ダン「何もないじゃないか」
アンヌ「変ねェ…」
ダン「弱虫さん!あんまりビックリさせないでくれよ…ん?なんかホルマリン臭いな…」

218 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 08:18:18.08 ID:U+9MWgu5H.net
>>215
たとえ子供番組でも死を軽く扱ってほしくは無いね。
ゾフィーが初代マンを生き返らすのは、神がかってていいと思うけど

219 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 09:21:49.06 ID:ZFKyGhfZ0.net
俺の見解は違う。
ウルトラマンはハヤタと分離するとハヤタは死ぬと思ってだけどゾフィーは死なないことを知っていてマンを説得するために命を2つ持ってきたと言った。
マンは頑固者だからこうと思うとテコでも動かないのを知ってるゾフィーは思わず口走った。
命を持ち歩けるはずもないのだがマンを説得するにはこれしかなかった。

220 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 10:28:04.50 ID:ze7ihJTOa.net
上司が340号を地球の呼び名に従ってウルトラセブンと話しかけたのは当然で、
ゾフィーがウルトラマンと呼ぶのは子供心にも不自然だと思った

221 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 10:36:02.01 ID:CpZhBziO0.net
>>218
死が重いものだと思ってるのは人間の勝手なエゴというか地球人の死はウルトラ戦士達にとってはまだ死の段階ではなくて生き返れるレベルのものかもしれないだろ

222 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 15:04:32.51 ID:7p4nvtt30.net
宇宙人は裸がユニホームで服着る地球人は異端なのか?

223 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 15:10:06.01 ID:L0NA3bFgd.net
>>222
少なくともシャドー、カナン、シャプレー、フック、ゴースは服着てると思う

224 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 15:13:32.18 ID:7bVsmg6Xd.net
ボーグも着てるように見える

225 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 15:19:11.01 ID:ze7ihJTOa.net
ボーグ星人の甲冑の下に、あの怖いお姉さんが裸で入ってると考えると興奮するな

226 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 19:28:22.98 ID:NWoG0DCT0.net
サイズと質量が可変でエネルギーを直接吸収・攻撃放出して
万年単位の寿命で単独で超光速移動できる存在だもんな

227 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 20:11:23.45 ID:TlWg4mmoa.net
ボーグ星人は熱い風呂に入るとあの甲冑が真っ赤になるんだぞ、きっと

228 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 22:33:18.38 ID:7bVsmg6Xd.net
もし当時のスポンサーがバンダイだったら、甲冑がフォームチェンジして物語途中からウルトラボーグというセブンの仲間になる

229 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 22:47:35.33 ID:8AkDxMIv0.net
>>209
でも解釈を無理に変えたせいでおかしなファンが出てきたけど。

230 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 22:49:06.57 ID:8AkDxMIv0.net
>>225
どんな人間も全部剥げば裸だ。
いやらしい想像すんな。
夏の薄着も終わりなので俺はさびしい。

231 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 22:54:55.45 .net
我々は地球の大気では生きられないとか言ってた奴がいたけど
あいつらが侵略成功したら何か着て活動するのかもしれない

232 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 23:04:14.97 ID:DVRRjOjw0.net
>>225
ボーグ星人は野郎が被っていたよw
ピット星人はスーツアクトレス

233 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/15(木) 23:06:50.08 ID:L0NA3bFgd.net
宇宙人が連れてくる怪獣も
生身怪獣、サイボーグ怪獣、ロボット怪獣の見分けつかないやつ多い
ナース、アイアンロックスは特によくわからん

234 :7期さん背中おっぱい :2020/10/16(金) 00:03:35.48 ID:SjXkxEIN0.net
>>229
多様性とか多重性を認めないアンチダイバシティな奴らって、ホントめんどくさいと思う

235 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 07:47:18.37 ID:N/lmh6v9a.net
>>232
わざとかもしれないけど、意味が違うよ

236 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 09:05:30.18 ID:TXldDjcId.net
>>232は新マンスレ他を散々荒らしてるキチガイで生粋のバカだからね
意味がわかってないにもかかわらず何にでも口を挟んでくるんだよ

237 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 11:16:39.09 ID:oxQ61dyj0.net
今、東映チャンネルで多羅尾伴内 七つの顔の男だぜを見てたら
中山昭二さんが出てきていきなり猿ぐつわをやられていた

https://i.imgur.com/iKJq80K.jpg

238 :7期さん背中おっぱい :2020/10/16(金) 11:48:36.13 ID:3wcmkie4a.net
>>237
キリヤマ隊長の脱出コントがアッサリしすぎて、宇宙人東京に現るを見習ってほしいアレかw
むしろ提灯持ったお巡りさんがツボ
てか、このあたりの作品を観ると、東宝や日活のキャバレーセットってやっぱ見事なんだなあと思うわ

239 :7期さん背中おっぱい :2020/10/16(金) 12:02:48.11 ID:3wcmkie4a.net
あ、なんかバカにしているみたいに書いちゃったけど、俺は多羅尾伴内シリーズめちゃくちゃ好き
大映時代のDCコミック風ジャパンノワールも、東映時代の伝奇ヒーローアクション路線も

240 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 12:11:31.29 ID:dcewN1xXd.net
東映チャンネルと言えば、今月は「ガンマ第3号宇宙大作戦」やってて
実に35年ぶりに見たが、改めて見ると凄く面白かったな
エイリアン、エイリアン2を彷彿とさせるホラー要素あり、バトルアクションあり
セブンと同じ製作年の作品なんだな

241 :7期さん背中おっぱい :2020/10/16(金) 12:21:06.28 ID:3wcmkie4a.net
>>240
リンダ・ミラーやキャシー・ホーランがボンドガールと共演していると、ああこの人たちも国外から来たスターなのかなあと錯覚しちゃうよなw

242 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 21:31:16.86 ID:WK7Z1G6ep.net
キャシーホーランと言えばキュラソ星人の回にもクレジットされているけど
あれどう見ても別人28号だよね
あの女優は一体誰?

243 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 21:43:02.11 ID:Sed1SiKS0.net
キューラソ星人、若しくはキユラソ星人

244 :7期さん背中おっぱい :2020/10/16(金) 22:31:53.04 ID:rHHXiXDf0.net
>>242
21世紀になってようやく明らかになったことらしいが、撮影直前にキャシー・ホーランからシャーリー・スプレクスと云う女優さんに変更されたんだが、オープニングの表記は当初の予定のまま放送されたらしいなあ

昭和の映像作品を偏愛する者なら、一度はキャシー・ホーランとチコ・ローランドが気になる時期ってものがあるよねw

245 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/16(金) 23:02:57.27 ID:WK7Z1G6ep.net
おお、そうだったのか
長年の謎が解けたよ。どうもありがとうね

246 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 00:24:25.70 ID:K/PQNFy+p.net
外国人女優でもう一題

バド星人の回にミヤべ博士とその夫人が出て来るけど
夫婦間の会話をするシーンで口の動きとセリフが合っていないように見えるんだが
あれ撮影現場ではもしかして英語で芝居をしたんだろうか?

247 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 00:30:51.23 ID:y0HVLKfI0.net
バドー星人

248 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 00:32:30.84 ID:K/PQNFy+p.net
キャシーホーランの2009年のお姿を見つけてしまった

http://sidelongglancesofapigeonkicker.blogspot.com/2009/08/horan-unbelievable.html?m=1

249 :7期さん背中おっぱい :2020/10/17(土) 00:50:42.99 ID:91IR5XIx0.net
野村浩三さんのワイルドな胸毛には
照子よりも大味そうなガイジン妻の方がお似合いです

250 :7期さん背中おっぱい :2020/10/17(土) 00:53:09.03 ID:91IR5XIx0.net
>>248
これはもはや思い出に対する侵略行為ではないか!

251 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 01:38:06.38 ID:K/PQNFy+p.net
そんな事を言うとダイアナに弓矢で射抜かれてしまいますよ?

252 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 01:43:00.87 ID:OrkBgD1da.net
わしはシャプレー星人だっ

253 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 03:00:36.49 ID:JePi5NZm0.net
>>251
桑田次郎先生のダイアナはさらに美人度が増してるが
弓矢どころかドロドロに溶かしちゃうぞ

254 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 07:10:33.43 ID:4Ek7wmph0.net
>>250
まずは自分の顔を鏡で見てからにしろ。

255 :7期さん背中おっぱい :2020/10/17(土) 07:28:08.89 ID:91IR5XIx0.net
遅いし詰まらないし創意を感じない
すなわち無駄なツッコミ
本当にありがとうございます

256 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 07:28:11.67 ID:F28mn5IU0.net
鳥ガラになってるよりはふくよかでいいじゃん

257 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 07:38:44.74 ID:Nv4Kc6Sm0.net
俺たちには未だに美しいアンヌがいるからいいじゃん

258 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 09:24:29.02 ID:HSfaeBfKd.net
警備隊西へのドロシーも可愛い
ダリーの松坂慶子はまだ芋っぽくてイマイチ
あの人は25歳ぐらいからがいちばんイケてた

259 :7期さん背中おっぱい :2020/10/17(土) 09:34:30.51 ID:wWLoceUGa.net
松坂慶子はいわゆる、最近人気のテレビ女優の枠で出演した「配達されない三通の手紙」で、クソみたいな役柄にも関わらず他の映画俳優を圧倒したことで世間の評価がひっくり返って、そこから確実に日本を代表する女優に上り詰めたな
キャリアの始まりがハットリくんやウルトラセブンてところが痛快だ

260 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 10:28:39.94 ID:OrkBgD1da.net
最強は小林夕岐子一択
次点が真理アンヌかな

261 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 11:05:18.88 ID:0vabUiGc0.net
小林さん、「決戦!南海の大怪獣」のリバイバル上映を見に行ったんだけど、
出演しているはずなのに自分の姿が全然でてこなかったんで、変に思って帰りに確かめたら、
見てたのは実は「南海の大決闘」でした、って話がw

262 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 11:18:43.88 ID:qaDfdwzK0.net
小林夕岐子は顔がでかいw

263 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 11:23:10.77 ID:Zsonc1T70.net
やっとうちのテレビが4K環境になった!
明日朝の再放送からデビューだ
うおおおお

264 :7期さん背中おっぱい :2020/10/17(土) 11:32:26.26 ID:wWLoceUGa.net
沢井桂子が自分の出演している海の若大将だと思ってサンダ対ガイラのテレビ放送を観ていたところ、憶えのある地引網のシーンでガイラが引っかかって驚いたってネタは、俺の創作したデマです

265 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 13:39:57.39 ID:82PiQlTgd.net
セブン好きやけど何気に見てた感じする
これだけ美女ゲストが出てたんやな
俺も発掘すべく1話から見直しや

266 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 13:48:40.82 ID:HSfaeBfKd.net
よく考えたら
セブンゲスト外人女優はパツキンOnlyなんだな
これはスタッフの趣味なのか

267 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 18:26:42.40 ID:K/PQNFy+p.net
視覚的に外国人だとすぐに分かるから、だろうな

268 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 18:37:21.95 ID:Nv4Kc6Sm0.net
アジア系や黒人ってあまり特撮に出ないな

269 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 18:51:02.50 ID:xEUl89xV0.net
真理アンヌは日本とインドのハーフだが、それくらいかな?

270 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 18:58:02.67 ID:iXBq8+cgd.net
黒人は男なら結構特撮で見るよ
レインボーマンのマカオの殺人ショーの対戦相手だった人はちょくちょく出てたし
ケン・サンダースもワイルド7で見た

271 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 18:58:44.23 ID:KFY6SYBoa.net
スタッフが「派手に行こうや」とか笑いながら決めたんだろう

272 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 19:20:35.71 ID:Nv4Kc6Sm0.net
白黒映画の時代は金髪の方が画面に映えやすかったと聞いたことがある。
その流れで金髪女優が重用されるようになったのでは

273 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 21:50:22.61 ID:y0HVLKfI0.net
昭和四十五年1970年の大阪万博で大挙して押し寄せた外人を間近に見るまで
外人は全員金髪碧眼なんだと思ってたわ

274 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 22:31:06.44 ID:kdUQHpq8a.net
>>266
外国人を出すことでワールドワイドな感じを出せて国際的な広がりが出せるからでは?
海外ロケよりは安上がりだし
あ、もちろんスタッフの趣味もあるかもねw

275 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 22:44:57.91 .net
ブロンドは自分で染めてる人多いからね
あれは白人にとって信仰のレベルだから、本人もとりあえずブロンドで損はしないし染めとこうかなって感じになる
映像作品に出ようって人ならそういう意識も強いと思う

276 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 22:59:39.05 ID:ATLA1fUR0.net
ウィンダムの話題は特撮!のℤスレでやれってか

277 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 00:27:25.56 ID:a1HTm1+x0.net
黒人で当時、よく見る顔だったのはチコ・ローランド
https://pbs.twimg.com/media/EJ8jjTaU0AAJppv.jpg

278 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 00:41:54.93 ID:ILw7/0K0d.net
真面目な話、当時の日本人が様々な外国人を見れた一番の機会はプロレス中継だよね

279 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 01:12:28.17 ID:ZzYddpfSd.net
1970年の万博で海外パビリオンのコンパニオンのお姉さんに
サインをもらうというのが当時、流行っていたそうだ
つまり当時は外人さんがそれだけ珍しかったということで
やはり人気は金髪のお姉さん

280 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 03:17:35.18 ID:9JoqGx4b0.net
今だとデーブ・スペクターやローラが黒髪を染めてるよな。染めるのはいいがそのせいで将来ハゲたりしたら困るね

281 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 03:33:56.54 ID:a1HTm1+x0.net
ローラは本名が佐藤えりwww

282 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 06:43:34.77 ID:R79Sn8r40.net
>>280
デーブ・スペクターは白人で目鼻立ちの彫が深いからハゲてもOKw

283 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 07:08:30.63 ID:iKsqUOki0.net
セブン実況したいけど4Kの実況ってどこでやってんだ

284 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 07:44:33.80 ID:4mF4GNv00.net
再放送は実況なくなってね?
本放送はBS実況NHKだったかな

285 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 11:15:18.64 ID:Z7YXflfda.net
DNA展で見たウインダムのマスク迫力あったレプリカなんだろうけど
あそこまでマスコット的にキャラ育てておきながらカプセルに戻れず破壊されるなんて展開今だとできないよね
でもそんな悲しい最期含めて健気に命かけて戦ったウインダム好き

286 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 11:36:06.23 ID:EMtbTUzCa.net
見せしめにミクラスが焼き殺されていたよりはマシ

287 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 12:30:29.44 ID:ILw7/0K0d.net
姿を見せることなくイカルス空間に放置されたままになった奴よりマシ

288 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 12:35:16.33 ID:R79Sn8r40.net
セブンやレオの本放送の時期でも
キングジョー>ウインダム>セブンガー
の順だったんだろうな
セブンガーはアシュラン以降戦闘を続けてたら
ウインダムよりも早くやられてたであろう
円盤生物にかかればイチコロ
だから特空機でもセブンガーをウインダムより格下と見たことは正しい

289 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 13:02:33.39 ID:K4QZP7bL0.net
>>280
よく行く外人バーでローラと同じバングラディシュ人とのハーフの女の子が働いていたけど、
同じ髪の色だったけどな。ローラは本当に染めてんの?

>>244
疑問なんだけど、「宇宙囚人303」って一度デジタルリマスター版を作ったけど、
キャシー・ホーランからシャーリー・スプレクスにゲストの役者名のタイトル紹介
は変更されたのか?俺あの話はあんまり好きじゃないんでよく覚えていない。

290 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 13:06:17.96 ID:K4QZP7bL0.net
>>261
どうでもいいけど、「南海の大決闘」は「決戦! 南海の大怪獣」より先に作られている
んだから話のつじつまが合わないような。

291 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 13:44:08.21 ID:R79Sn8r40.net
セブン上司ってセブンの体のことをあれだけ心配してくれて優しい上司だな
そもそも上司なんてパワハラの代名詞みたいなもんだしw

292 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 14:19:40.11 ID:WSjgLN0F0.net
見に行ったのはリバイバル上映って書いてあるぞ どっちが先だろうと関係ない

293 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 14:31:09.73 ID:3rdnRaa/0.net
>>288
「Z」以前にウインダムとセブンガーが共演したことはない
板違い貧乏人Zおじさん

294 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 14:44:17.63 ID:0JFxXFega.net
セブンジョー氏

295 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 14:51:51.77 ID:7PqRv3MQ0.net
>>291
「上司」って後付けのネーミングであるから本当は同僚ぐらいかも知れない

296 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 16:08:57.72 ID:ZzYddpfSd.net
>>285
カプセル怪獣の設定よく知らないが
カプセル怪獣がダメージ受けた場合、カプセルに戻るとダメージ回復できるが
カプセルに自力で戻れないとそのまま死ぬみたいな設定?
「ミクラス!戻れ!」
あれはダンの力で回収してるんじゃないのか

297 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 16:26:25.46 ID:2/pH+yIV0.net
>>294
登場の役回りはジョーじゃなくて丹下段平の側だけどねw

298 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 17:47:39.37 ID:Z7YXflfda.net
>>296
wiki読むと諸説あるのね
旧シリーズ内でその後に言及されてない以上別解釈には反論できず
その後のシリーズで再登場したのも同一個体の救済処置だろうし

299 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 19:17:08.80 ID:QcIrSzgdd.net
タケダアワーのOP(タケダタケダタケダーってやつ)ってセブン当時はカラーだったの?
シルバー仮面やアイアンキングの頃はさすがにカラーと思うけど、映像は残ってるのかな?

300 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 19:17:19.86 ID:gmPEvzPV0.net
侵略宇宙人にはメタル星出身のウィンダムの頭部の弱点は知れ渡ってるのかなあ

301 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 19:24:15.52 ID:R79Sn8r40.net
新型コロナウイルスの第2波が深刻なフランスのパリで17日に新たな対策として夜間外出禁止が始まる

こりゃますますワイアールと同じになってきたぞ

302 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 19:33:24.91 ID:eJF9c73Od.net
>>300
あれって今でも疑問
カラータイマーみたいなものなん?
相手に攻撃されりゃ点滅するし

303 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 21:30:08.10 ID:QcIrSzgdd.net
ウィンダムはガッツにコロされたと解釈してよいのかな。

304 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 22:26:37.77 .net
隊員に大抜擢されて良い隊長と同僚の中で育ったセブンが
いざ自分が隊長になると部下を恒常的に殴るわ変な機械作ってドツくわ車で轢くわ山に捨てるわのパワハラ屑野郎になってしまった

305 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 22:36:11.64 ID:a1HTm1+x0.net
重いコンダラを引く星飛雄馬のごとく、当時はスポ根だっただけ
パワハラなんて軟弱なこと言うやつは当時はなかったな

306 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 22:37:39.65 ID:a1HTm1+x0.net
大リーグ養成ギブスなんかも、今だとパワハラ、DV、家庭内子供虐待で
ああいう漫画はもう作れないのか…

307 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 22:51:19.62 ID:tUFSP4Xv0.net
ノンマルト回のコメンタリー配信見られるの今日が最後で見たけどDVDでゴース星人の音声直した話とか…になる
監督にフリーハンド与えたらCGでワイヤー全削除とか司令室の電話プッシュホンに修正とかこの人ならやるわ間違いなく
配信面白かったけど色んな意味で疲れもした

308 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 23:23:30.87 ID:R79Sn8r40.net
いつもヨウコ先輩に腕相撲で負けるハルキはギブスでも着けて鍛える必要があるなw

309 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/18(日) 23:24:38.68 ID:R79Sn8r40.net
根性がたんないんだぁー!

310 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 02:05:49.52 ID:kDGdcEPqd.net
>>305
でも時代的にタイムラグがなくない?
巨人の星が流行ってたのってそれこそセブン本放映時の頃でしょ
まあ柔道一直線やキックの鬼とかもあったけどスポ根ブームが続いたのは
せいぜい帰マンの頃までのはず
レオの頃になると時代的にはシラケムードが蔓延してたので
レオでのスポ根路線はもう時代遅れだったのではないかと思う

311 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 06:02:02.81 ID:vaIUTnZT0.net
>>310
うん、まんだらけで買った昔の少年マガジンが
ウルトラセブンと巨人の星と一緒に載ってたよ
レオの頃は侍ジャイアンツでしょ

312 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 06:04:51.71 ID:vaIUTnZT0.net
レオのきりもみキックは「タイガーマスク」ブラックVのミサイルヘッドバットの
パクリっぽい
きりもみキックの発展型が「新巨人の星」のスクリュースピンスライディング
さらに進んでメビウスの光速回転ドリルキック

313 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 06:10:37.98 ID:vaIUTnZT0.net
>レオでのスポ根路線はもう時代遅れだったのではないかと思う

いやいや、レオの時代は梶原先生の「空手バカ一代」が大ブームだったでしょ
押忍!

314 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 07:50:01.41 ID:epEAjRlua.net
空手バカ一代にはすっかり騙されたなあ
まだガキの頃だったから、ノンフィクションものだとばかり思っていた
いや、嘘でもいいから信じたかったんだろうなあ

315 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 08:28:07.01 ID:QxJVqCTP0.net
>>310
レオの頃にはスポ根ブームは去って、スポーツ物でも緩い作風の作品が増えていたね
ドカベンなんかもその一つだったと記憶している

316 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 09:05:10.98 ID:mqVnXThU0.net
>>314
レオと同時期のアニメと原作では「空手バカ一代」の主人公の名が変えてあったがな。
帰マンの時代は公害が問題になっていって、単なる努力と根性だけじゃ世の中
良くならないと皆が気づき始めたからな。レオの場合怪獣を退治するとスポーツみたいに
相手に勝利するのとは意味が違うのでスポ根じゃないし。
と根拠の無い思いつきを書いてみるテスト

317 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 09:08:06.92 ID:ohbRgctk0.net
レオはスポ根ブームとは関係なく燃えよドラゴンの世界的大ヒットによるカンフーブーム(と言うよりブルース・リーブーム)を受けてでしょう
おおとりゲンの髪型とかモロそれだし
だからレオは当初格闘技(わざ)しか使わない珍しいウルトラマンだった
カンフー要素を安直に組み込むんだら必然的に陳腐なスポ根ものになったというだけで
このあたりは制作サイドの怠慢とも言えるし企画としてネタ切れだった苦しい台所事情の現れとも言える
いずれにしてもシリーズは色んな意味で末期的状態だった

318 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 09:09:06.25 ID:mqVnXThU0.net
アマチュアスポーツの場合教育なんで勝ち負けなんかより勝つために努力する姿勢が大事なので
勝ち負けの結果は余り関係が無い。
レオは怪獣を退治しないと被害が増えたり、地球が征服されるから勝たないと意味が無い。

なのでスポ根とは違う。

319 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 10:40:05.06 ID:kDGdcEPqd.net
>>314
そしてもう少し下の世代はプロレススーパースター列伝に騙されるw

320 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 10:46:18.50 ID:kDGdcEPqd.net
>>315
ドカベンはスポはあっても根の部分は薄かったよね
星や花形に比べたら山田太郎も里中も元から持ってる素質で勝ちまくってた感じ
もし星が彼等の事を知ったらイデ隊員の様にいじけて投げやりになっただろう

321 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 10:54:30.06 ID:IlNAdevA0.net
>アマチュアスポーツの場合教育なんで勝ち負けなんかより勝つために
>努力する姿勢が大事なので勝ち負けの結果は余り関係が無い。

昔は、勝ち負けにこだわるあまり、勝つためには手段を選ばずみたいな
ところもあった 暴力は気合を入れるため、後輩を奴隷扱いするのも
忍耐力を養うためなどの名目でまかり通っていた 

するうち、本来は勝つための手段のはずだった暴力や奴隷扱いが常態化
していき、「慣習」といて定着 勝ち負けにかかわらずそれが教育の
一環だということにしてまかり通るようになった

いまはだいぶんマシになったようだが、それでも不祥事は絶えない

322 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 11:08:49.35 ID:ohbRgctk0.net
ネタ切れだし世の大ブームに便乗してカンフーをモチーフにしたウルトラマンにしよう
→技も光線技ではなく格闘主体にしよう。新鮮だぞ
→人間体はブルース・リーを彷彿とさせるものにして視聴者のご機嫌を伺おう
→肉体派設定を活かすためにスポーツクラブ所属にして二足のわらじを履かせよう
→「隊長との師弟関係で鍛えられ成長していく」という日本人に親和性の高いスポ根要素も取り入れよう

こんな感じ

323 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 11:29:14.71 ID:qdzaS53I0.net
ブームもそうだったかもしれないけど、根っこは
金のかかる光学合成を減らすために体術中心の殺陣にする、
というのが大前提だったと思う
後に光線技も使うようになったけど、
かつてのメタリウム光線やストリウム光線のようなキラキラ光線ではなく
赤一色になったのも予算上の問題

324 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 12:33:58.63 ID:Nw9DGTvG0.net
思うけど、地球人にその光線を発射できる装置を譲り渡せば
ウルトラ兄弟の力を借りなくても地球を守れるんじゃないか?

325 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 12:39:42.19 ID:kDGdcEPqd.net
>>322
森次さん「僕はウルトラにはダン意外では出演しません」←大誤算

326 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 15:20:35.07 ID:0Kgk9iSr0.net
310,311,312は荒らし マジレス不要

327 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 16:56:56.19 ID:d57GHmkV0.net
>>303
残念だがそう考える他無いよね、大爆発してるし

328 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 17:43:48.47 ID:vaIUTnZT0.net
>>326
>>311だけど何が荒らしだよ
少年マガジンに巨人の星と一緒に載ってたウルトラセブンは
桑田次郎先生が描いてたんでしょ

329 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 17:50:18.71 ID:vaIUTnZT0.net
>>325
マックスはウルトラ兄弟路線じゃないからOKねw
Zにも森次さんに出演してもらって
ハルキが「セブン師匠!」なんて呼ぶシーンを見たい!
宇宙拳法・秘伝の神業!
押忍! 

330 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 18:08:48.48 ID:0Kgk9iSr0.net
>>329
Zは板違い貧乏人Zおじさん

331 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 18:48:40.60 ID:fYynlcPD0.net
ジャッキーチェンも赤鼻の爺さん師匠に、しごかれてたな

332 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 19:41:32.29 ID:kDGdcEPqd.net
でもあれはスポ根ではないよ
しごかれつつも修行をサボったり手を抜いたりもしている
オマケにどの作品か覚えてないが手を抜いた事が結果的に幸いして
ラスボス相手にアドリブ拳法で勝ったりしてる

333 :7期さん背中おっぱい :2020/10/19(月) 20:02:03.52 ID:s3TCTwSB0.net
文化史的に見れば、スポ根ブームてのは1970年、69年の妖怪ブームに代わるような形で始まった
このあたりは怪獣ブーム〜妖怪ブーム〜スポ根ブームと、基本的に講談社が仕掛けて世間が乗った形だな
レオの頃は1970年頃のスポ根ブームに照らし合わせる形で「スポ根」概念が取り上げられているんだとおもう
ようするに世間が乗ったスポ根ブームを彩る諸作品
アタックNo.1やサインはV、金メダルへのターンなどの非講談社系スポ根
さらにはスポ根とはちょっと毛色が違うあしたのジョーなども含んだメタレベルの概念
ただまとめとしては>>322がかなり納得行く見方かと

334 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 20:09:49.85 ID:AhbkH8fX0.net
レオは空手技より連続バック転がすごいと思ったわ

335 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 20:38:13.66 ID:epEAjRlua.net
レオと言えば紅白のヌンチャクを持ったスチールが有名だけど、本編でも使ったのかな
ヌンチャクは完全にブルース・リーの影響だな
ところであれは工場の煙突なの?

336 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 20:51:53.82 ID:c77kc0O0r.net
ブルースリーのマネして1番成功したのは、北斗の拳だと思う

337 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 21:07:48.55 ID:rD+W8lj+d.net
>>335
そうです
鎖はウルトラ超能力で付けました

338 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 22:16:19.00 ID:epEAjRlua.net
やはりそうですか
まあ煙突にしか見えませんよね
ありがとう

339 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 22:38:16.86 .net
レオが偉いのはパワハラ上司のバカ息子を同じように虐待しなかった点
さすが王族は人間ができてる

340 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 23:27:01.13 ID:epEAjRlua.net
短期間でゲンを一人前の戦士に育てるにはああするしかなかった
ダンもやりたくはなかったろう

341 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/19(月) 23:48:28.91 ID:kDGdcEPqd.net
>>333
>スポ根とはちょっと毛色が違うあしたのジョーなども含んだメタレベルの概念

あしたのジョーは実際に王道スポ根物と比べて、より以上大きな影響を70年代の諸作品に与えてるのではないだろうか
本当は熱い男だけど一見ぶっきらぼうでシラケた感じのジョーのキャラや、それぞれに背景を抱えた様々な対戦相手のキャラクター、
そしてハッピーには展開しないドラマムード等々、相当の影響力があったように感じる
源流を辿るとジョー以前からある劇画系漫画由来なのかもしれない
それをメジャーな少年誌でやった講談社の戦略が当たったということなのかな

342 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 05:06:55.20 ID:nlDHkCfva.net
ちばてつやは、梶原一騎の原作を無断で改編することが許された唯一の漫画家だったらしいですね

343 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 05:44:01.94 ID:YARU+Wg9d.net
あの有名な真っ白燃え尽きラストも考えたのはちば先生の方ですしね
逆にちば先生が何の気なしに力石を大男に描いてしまった事を逆手にとって
これもまた有名な減量エピソードに持っていった梶原先生もまた凄いです
関係ありませんが市川森一さんは傷だらけの天使最終回で工藤栄一監督に勝手に
脚本に無い映像を加えられた時は相当お怒りでした

344 :7期さん背中おっぱい :2020/10/20(火) 06:50:04.80 ID:mH+tBDRT0.net
倉本聰も科白を一字一句の変更も許さなかったそうだな
ブルークリスマスで組んだ岡本喜八は、科白を変えない代わりにシーンのカットをする権利を要求して脚本にあった「無軌道な若者の暴走」シーンをカット、と云うか最初から撮影しなかったそうでw
脚本無視なら勝新太郎の「このホンは使いません」宣言を脚本家に面と向かって云うのがブッチギリの症例か

市川森一の場合は、脚本に書かれていれば作り話も歴史的事実になるってスタンスだから、まあ梶原一騎と似ていなくもないな
けっこう私を愛したウルトラセブンの創作部分を信じているひと多いよなw

345 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 06:54:55.96 ID:apCw2Tzc0.net
あしたのジョーは板違い。泪橋の橋下に行け。

346 :7期さん背中おっぱい :2020/10/20(火) 07:03:32.66 ID:mH+tBDRT0.net
お前さ、日本語が理解できないなら自分の国か病院に帰れよ

347 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 07:05:35.94 ID:pN6lde9fa.net
セブンの監督や特技班は平気で脚本を無視するって市川センセは愚痴ってたな

348 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 12:48:52.15 ID:XSali2GD0.net
>>346
あんたもちょっと上の書き込み見るくらいはしたほうがいいよ

349 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 13:28:34.48 ID:WtGghHKA0.net
こんなシーンもあったのかと思ったら別作品でした。
https://twitter.com/Hourai_Next07/status/1316003174466027520
(この一連の流れを追っていくと面白くてやめられなくなります)
(deleted an unsolicited ad)

350 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 18:20:57.96 ID:5HPVlQDl0.net
>>339
でもミライ君には厳しくしたけどね
ダン隊長の魂が乗り移ったようなセリフが良かった

351 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 18:23:02.22 ID:5HPVlQDl0.net
ヘビクラ隊長優しいね
ヤクザから足を洗ったばかりのような存在だから
あまりキツイことは言えないのかな

352 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 18:25:31.71 ID:5HPVlQDl0.net
セブンは身を粉にしてまで正義のために命を投げ捨てて戦ったから
弟子にも厳しくする資格があるんだよ

353 :7期さん背中おっぱい :2020/10/20(火) 18:36:13.50 ID:mH+tBDRT0.net
>>345
見れば見るほどお前さんの読解力に疑問が湧くが

354 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 22:34:05.09 ID:ylYazn3hH.net
>>347
市川脚本の話はどれも出来が良いと思うんだが、センセは不満なのか

355 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 23:11:05.91 ID:H7xHbYAj0.net
>>347
それ言っちゃったら、エースのベロクロン二世の回なんか怒り心頭だろうなと

356 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 00:12:25.57 ID:/6MwvM+ra.net
市川センセと満田監督の確執は有名

357 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 00:51:08.85 ID:vRXd9w/od.net
>>344
勝新やっぱ凄いなぁワロタw
そういや以前「警視K」ってドラマ観たんだが、何でも勝新が「一般の人達は役者みたいに滑舌良くハキハキ喋ったりしない!」
とか言い出したらしく、まるでシルバー仮面1話冒頭みたいに何言ってるかよくわからない聞き取り辛い台詞が延々続くのよw
もしかして実相寺監督も勝新みたいな事を考えていたのかなと思ってしまったw

私の愛したウルトラセブン自体もう長年観てないから内容自体かなりわすれてしまった
今回の機会にNHKで再放映してほしかった

358 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 01:12:30.77 ID:rU6i5Xjs0.net
今夜のBS4K、「キチガイ病院」はカットされてなかったな

359 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 06:29:29.91 ID:REZbfdKfH.net
>>356
成田亨氏も満田監督を嫌っていたな

360 :7期さん背中おっぱい :2020/10/21(水) 08:25:56.73 ID:OyNtIjzj0.net
>>357
警視Kは不明瞭な同録音声よりも、素人同然な勝新の娘にアドリブ演技をやらせる無謀さにムズムズしたw
シルバー仮面第一話冒頭は、いきなり現れた宇宙人に父を殺された春日兄弟の混乱を演出するものだけれど、警視Kの第一話冒頭は朝の爽やかな食卓だから状況はまるで違うなあ…と思ってたら、それ以降のエピソードでは、画面は露出不足か過多のどちらか、音声は雑踏音の方が科白よりもクリアに聴こえるなど、あのシーンが相対的に一番爽やかだった
でも主題歌は好きw

361 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 08:28:20.89 ID:LMOcvoop0.net
キュラソ回は少年にトラウマ作るのに申し分ないなw

362 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 08:50:41.11 ID:tarcnG/9a.net
キューラソ星人、若しくはキユラソ星人

363 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 08:54:45.64 ID:jO3mjuIs0.net
怪しい人参

364 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 09:46:22.75 ID:tarcnG/9a.net
ダダやミイラ人間に匹敵するホラーはセブンにはないなあ
シャドー星人でもちょっと負ける
セブンの宇宙人は日本語でコミニュケーションを取ってくるからかな
その意味でシャドウマンは怖い
あとロボット長官とか、セブン世界はウルトラマンとはまた違った怖さがある

365 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 10:13:16.72 ID:YomxeEwMH.net
バド星人回も結構怖いんだけど
星人の顔と悪役レスラーそのものの戦い方観ると、一気に萎えてしまう

366 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 10:23:06.67 ID:tFqBROsr0.net
>>364
フルハシの友人の夏彩子さんが暗闇でガッツ星人に襲われるシーンは子供心に怖かった

367 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/21(水) 10:31:12.67 .net
特撮の酔っ払いはなぜみんな死んでしまうんだろう

368 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 10:43:41.16 ID:3NANeEv1p.net
特撮に限らず最初の方に出て来る酔っ払いは
第一被害者率90%、目撃者になるも信用されない率10%
被害者だった場合の死亡率、実に95%

キュラソ星人は最初見たとき、「え?セブンの出番これだけ?」と思ったものだ
脚本ではβ号内で戦う模様が描かれているんだよね

369 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 10:48:59.24 ID:+62vf5WC0.net
4k放送でキュラソ星人の回を久々に見た
最初の被害者が5名ってことは
ガソリンスタンドに来た外国人女性も
死んでるってことか
気絶してるだけと思ったのに

370 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 11:08:04.39 ID:tFqBROsr0.net
>>367
まあドラマにしろ映画にしろ唐突なモブは何かしろの事件に巻き込まれるわけでして
日本の場合は昭和は酔っぱらいが多いのは庶民臭さと親近感を持たせるのにちょうどよかったからではないかと

371 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 11:09:23.86 ID:LjItBJPwp.net
あの家族が被害に遭わなかったのは何か理由あるのだろうか?
例えば303号にも家族がいたとか?

372 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 11:13:25.93 ID:ySWAUzJ60.net
佐藤さんは死ななくて済んだ

373 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 11:14:31.55 ID:tFqBROsr0.net
>>371
武田薬品のおかげだと思う

374 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 11:27:21.08 ID:7IIlMN5E0.net
>>346
ここは昭和特撮板で漫画板じゃない。

375 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 12:03:48.68 ID:7IIlMN5E0.net
宇宙囚人303号の俳優紹介の字幕にキャシー・ホーランって出ているのか?

376 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 12:23:15.12 ID:LEO5wVFe0.net
>>367
そりゃ酔っ払って無防備だからだろ
トオルのお父さんは酔っぱらってたわけじゃないけど?
リンリンリリン リリリリンって歌ってて星人に殺されたね

377 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 13:02:14.02 ID:LMOcvoop0.net
狙われた街で冒頭ライフル乱射するシーン
窓ガラスを割ると言うのでなく貫通すると言う演出が何気に良いね。

378 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 13:03:19.38 ID:72pBttLgp.net
12話欠番のおかげで2話ずつオンエアしてもちょうどきれいに収まるんやな

379 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 13:14:27.09 ID:FuXQ2Xfaa.net
宇宙囚人の回は、あくまでもホーク1号の空中合体シーンがメインの見せ場だからね
まだ初期の頃だからサンダーバードを意識した「ウルトラ警備隊」時代の名残があったんだ
あの回のセブンは、脱出カプセル代わりにに過ぎない

380 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 14:21:14.29 ID:DNoIH6YC0.net
等身大時に飲んだガソリンの量で
巨大化キュラソはあんな爆発するのかなと不粋な突っ込み

>>375
https://i.imgur.com/pCyebzp.jpg

381 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 14:53:21.62 ID:7A/sif/Va.net
>>379
キュラソ回が大好きな身としてはセブンが脱出する直前からの流れも好きだ
閉鎖空間であんなバケモノと戦わなくてはならない緊張感
脱出後のダンのモノローグの王道的なカッコよさ
殺人鬼キュラソを泣いてるようだと全然似合わないのに文学的なこと言い出すフルハシ
鬼の即断でダンを切り捨て直後にダンの無事を無邪気に喜ぶキリヤマ
なかなかの密度の高さよ

382 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/21(水) 15:01:03.26 .net
隊長ってダン切るの早いよね
ダンも「僕に構わずに早く!」とか言うけど、本当に構わない
空間X脱出とか

383 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 15:27:54.50 ID:NT2Kl/KN0.net
>>382
きっと、隊長は「ダンの正体がセブンだという事に感づいていた」からだよ
そう考えなければ、ダンがあまりにも哀れすぎる……

384 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 15:28:33.38 ID:+62vf5WC0.net
>>377
BS4k
狙われた街
キチガイって台詞が
カットされてなかった
wowowでの放送時はカットされてたそうだ

385 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/21(水) 15:42:10.91 .net
wowowは緑ルパンの時も「キチガイ」とその類のセリフが消しまくられた
分かるだけでも五右衛門の話と魔毛の話とガリマール警部の話と偽札の話

特に五右衛門の話はクライマックスのキャラの掛け合いでみんながキチガイって言うシーンがあるから
そこのストーリーが把握できなくなるレベル

386 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 15:54:50.76 ID:0dEQhJspa.net
>>380
キュラソ星人の体にはガソリンの成分がたっぷり含まれてるのと違うか

387 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 16:16:04.23 ID:3NANeEv1p.net
>>383
初代マンのメフィラス星人の回とか
新マンのムルチの回とか
やっぱり隊長には知られているんだと思わないと
辻褄が合わないよなあ

隊長と主人公がお互いにウルトラマンだと分かっているレオや
最終回で実は君達がウルトラマンだと分かっていた、と逆暴露されてしまう80ならともかく

388 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 16:36:22.87 ID:LMOcvoop0.net
新マンは2話でバレてるよ

ウルトラマンになれ!で

389 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 16:51:55.97 ID:3NANeEv1p.net
だから加藤伊吹両隊長にバレているって事だね

390 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 19:12:33.26 ID:S8cklxPw0.net
>>380
ありがと。
>>244に書いてある通りなら、ピアノ線を消すよりこっちを先に修正すべきだと
思うが。
>>384
この前にNHKBSで放送されていたフェリーニの”道”を見ていたらリチャード・ベースハートの
役名が字幕ではキジルシだったな。( 原語ではil Mattoで文字通りキ印って意味)。
NHKはいいのかね?

391 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 19:47:51.49 ID:KmgbSJ+X0.net


392 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 20:15:37.17 ID:DNoIH6YC0.net
>>390
NHK地上波ともまた別の基準がありそうだけどね
名称や簡単な単語は「当時の世相や〜」の例の魔法の断り書きで
うまく誤魔化せてる気がする

393 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 20:15:48.47 ID:1qIJBFy80.net
>>382
まあ一応軍人だし覚悟決まってるんじゃないかな…
でもそう考えるとレオでダンがあんな風になってしまったのはキリヤマ隊長の影響を受けてしまったからなのかな…

394 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 20:17:05.50 ID:UK0zpapL0.net
囚人303号がキュラソ星から脱獄 ← キュラソ星当局の落ち度
   ↓
地球に逃亡
   ↓
地球人に被害を及ぼす ← 地球側に損害が発生
   ↓
セブンとウルトラ警備隊の出動で解決 ← 地球側に出動作業量、β号の火災・滅却、地上の火災が発生
   ↓
地球側から、キュラソ星との友好関係の構築を提案

この地球側から友好関係を持ち出す流れが、以前から腑に落ちないんだが・・・
キュラソ星側の落ち度なのだから、まずはキュラソ側から謝罪があって然るべき

395 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 20:34:41.98 ID:lSf/HZCx0.net
>>390 R・ベースハートとといえばネルソン提督ですな。
「恐るべき合成生物クリーチャー」の回では
「博士は最初からおかしかったんだ。」
なんて危ないセリフを言ってますな。

396 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 20:40:30.11 ID:sFP6ogqL0.net
キュラソ回のホーク合体シーンで流れるかっこいいBGMがボツ版主題歌だとあとになってから知ったのだが、あれが初めて歌詞入りで世間に出たのってセブンのCDかな

397 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 20:49:16.27 ID:S8cklxPw0.net
>>394
まあたぶん後日に手土産と香典でも持って地球に来たんじゃないか?

ていうかスペースポニーを短絡的思考で爆破した判断ミスが被害を増やした原因。
乗って逃げる時に犯人ごと破壊できるように罠を仕掛けた方が損害は少なくて済んだ
はず。

398 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 21:06:31.51 ID:rU6i5Xjs0.net
>>382
次のメトロン回でも、宇宙船にダンが乗っていることを把握してる上でためらわず撃墜してる

399 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 21:14:56.01 ID:FuXQ2Xfaa.net
>>396
俺は中学生のころにBGMのLPレコード第2集で聴いたのが最初
A面の第1トラックが歌入り、B面の第1トラックがカラオケ版だった

400 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 21:40:48.75 ID:3NANeEv1p.net
ベル星人の回もそうだね
ダン命のアンヌが居たから一度は探したが結局置き去りに
それでいて「知恵ある悪魔」の話をカマしたりする

恐竜戦車の回も、あれも意地悪く解釈すればダンを見殺しにしている

401 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 21:59:50.46 ID:GfK3YXgJ0.net
平の隊員は浪花節的な同情心を捨てきれないが
やはり指揮官ともなるともっと大局を見た判断が必要とされるからね
さすがエリート中のエリートであるキリヤマ隊長

402 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 22:04:11.96 ID:yXECGN7v0.net
あのう、さっきカキコされたように、やっぱりキリヤマ隊長は「ダンがセブンだということに気づいていた」と考えるのが、客観的に見て順当な解釈となるのでは?

403 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 22:08:40.18 ID:HyH7O3ku0.net
キリヤマ隊長は切り捨てることに快感あるのでは?
そこにダンという絶好のオモチャが現れた
なぜ奴は何度見捨てても平気な顔して帰ってくるんだ?と
隊長のダンを見る目が隙あらば見捨てたいといつもハァハァしてそう

404 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 22:52:48.78 ID:3NANeEv1p.net
>>403
そんな二人が密閉された空間で二人きりになったら一体どうなるのか
その絶好のテストケースが「盗まれたウルトラアイ」である

突如エンジンが停止して航行不能となったホーク1号
機内での会話

キリヤマ「この中には二人しか居ない」
言いつつ腰のウルトラガンに手を掛ける。目が完全に据わっている

ダン「隊長!」こちらも負けじと胸のウルトラアイに手をやる
後にMACで鬼隊長の名を欲しいままにした男である。こちらも完全に目がイッている

しばし見つめ合う二人

どれほどの時間が経ったのだろう

不意にキリヤマが柔和な顔付きに戻り
「補助ロケットで進もう」

405 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 22:55:14.80 ID:3NANeEv1p.net
投稿して気付いた
月世界の戦慄です 訂正してお詫びします

406 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 22:55:59.21 ID:LEO5wVFe0.net
キリヤマ隊長はダンがセブンだということに気づいていたのか?
キリヤマ隊長はまさかジャグラーなのかも知れん
ダンはそのことに気づいていなかったと

407 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 23:16:48.88 ID:3NANeEv1p.net
「生きて帰れたらまた会おうぜ」ハイタッチして走り出すキリヤマ、クラタ、そしてダン
月の寒さに覆われたら一巻の終わりだ
3人は無我夢中でそれぞれの搭乗機まで走りに走った
キリヤマはホークの操縦席に辿り着くまでダンが付いて来ていない事に気付いていなかった
いや、気付いていたのだが 敢えてこうしたのだ

程なく月面基地の辺りで軟体動物のような不気味な風体の宇宙怪獣が起こしたと思われる地響きが起こる
恐らくはダンがウルトラセブンに変身して応戦しているのだろう

キリヤマは腹黒い顔付きになり「今ならダンを置き去りに出来る」と考えるのだった

408 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 23:30:16.57 ID:FuXQ2Xfaa.net
人間牧場を見れば、キリヤマがダンの正体に気付いていたことは明らかだろう

409 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 23:39:44.77 ID:3NANeEv1p.net
ホークからは若干距離がありはっきり見える訳では無いのだが
宇宙怪獣とセブンの激闘は続いている
当然ウルトラ警備隊の隊長としてはセブンの援護を行うべきなのだがそうするでも無く
操縦席で一服やり始めるキリヤマ

そうこうしているうちに一機の飛行体が飛び立って行くのが見えた
クラタのステーションホークである
ステーションホークからでもセブンの激闘の様子は分かる筈だ
だがしかし全く躊躇なく猛スピードで飛び去るクラタ機

キリヤマ「野郎、一人だけ抜け駆けをしやがった・・・」
自分もセブンなど放って置いてさっさと飛び立ちたかったのだが
基地内で人非人扱いされるのが目に見えている

410 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 23:46:11.49 ID:sFP6ogqL0.net
牢屋にダンが入れられたとき、変身して牢屋の棒をグニャグニャにして脱出してた。あのとき色々バレてそう

411 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 23:56:13.06 ID:3NANeEv1p.net
奇跡的な隕石の落下によって逆転勝利を収めたセブン
キリヤマは迷いを振り切りホークのエンジンを起動させる
そこへダンが「隊長!」と入ってくる
慌てて「お、おお!ダン!」と肩を叩いてみたりして誤魔化すキリヤマ

場面変わりステーションホーク機内
クラタは良心の仮借に捉われていた
部下が宇宙人の変装だった事を数年間もの間見抜けなかったばかりか
同期の出世頭の男とその部下の二人を見捨ててとっとと逃げ出したのだ
防衛軍内部で人非人扱いされるのは間違いない
この行いを見て天敵であるマナベ参謀によって
今度は再建月面基地にでも飛ばされてるに相違ない

Uターンして月に戻ろうとするクラタ

412 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 00:11:13.69 ID:PLE892uzp.net
すると猛スピードで後を追って来ていたホーク1号とすれ違う
再度Uターンしてホークに並ぶクラタ
キリヤマから通信が入る「クラタさん、月に忘れ物ですか?」
気まずさから何も言えないクラタ
一人大笑いするキリヤマ そんな彼の真の意思を知ってか知らずか疑心暗鬼の顔でキリヤマを見るダン

果たしてキリヤマの目論見が達成する時は来るのでだろうか・・・?

413 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 00:17:59.34 ID:PLE892uzp.net
御目汚ししました これで終わりです
部下を見捨てて逃げ帰る話と言うと
セブンでは田口成光さんの手による未製作脚本「認識票no.3」がありますが
実際には有り得ない話、と言うかあって欲しくないな

414 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 01:27:17.83 ID:18zOwZ080.net
本当に御目汚しだな

415 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 07:52:41.10 ID:zWQPATYHa.net
大気のない月面で落下中の隕石が燃えるわけない
あれはセブンのピンチを知った上司が送った補充エネルギーなのでは
例の「おぅ、力がわいてきた」的な

416 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 09:22:04.49 ID:WTm0iT6O0.net
>>415
残念だけど、大気が無いのは厳密には正解では無い。人間が吸える空気が無いってだけで
気体が地表に存在していないわけじゃない。

417 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 09:45:13.00 ID:WTm0iT6O0.net
>>402
オッカムの剃刀だとそれが正解だと思うが、
単にストーリーの辻褄を考えずにいい加減な編集をしただけだと思うけど。
作戦室での通信シーンを違う脚本で台詞を変えて何度も撮影したのと同じで、
ああいうシーンを同時に撮影していて適当につなげたんだろう。

418 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 15:08:49.88 ID:QFnPzOCpa.net
>>415
念のためエネルギーを送ってくれた一峰版上司はほんと頼りになる
事が終わってから救援に来る長男とは違うな

419 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 17:09:03.22 ID:zWQPATYHa.net
上司はセブンの元に獣神ゴードも遣わしてくれたしな

420 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 20:03:48.24 ID:KpOaDOn40.net
本当に部下思いだよな
一峰先生の優しさが溢れてるわ

421 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 21:30:50.13 ID:xhlCq/3Y0.net
>>418
ゾフィは死者と会話して、生き返らせることができる神のような存在なのだから、手遅れになってから来てもOK

422 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 23:04:35.00 ID:kBFM76/60.net
ウルトラ的な意味での死と地球人の死が同じとは限らんしなあ
1話からしてハヤタ取り込む時のマンには命を弄ぶ的な不真面目な感あったし

423 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 23:13:56.25 ID:zWQPATYHa.net
ゾフィーの来るのが遅かったせいでウルトラマンはゼットンに敗れて心に深い傷を負った

424 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 23:30:23.34 ID:15aCecR30.net
しかしゾフィーって名前よく考えついたもんだねー

425 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/22(木) 23:39:30.51 .net
セブンがいるとダンがいない、という繰り返しでなんとなく気づいてた隊員はいたのかもしれない

そのネタでウチムラセブンだと「お前怪獣来るたびにどっか逃げてんじゃねーぞ」とか言われてドツかれてた

426 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 23:57:48.14 ID:kBFM76/60.net
>ゾフィーの来るのが遅かったせいでウルトラマンはゼットンに敗れて心に深い傷を負った
マジで?!

427 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 02:17:33.94 ID:cWjuXBQN0.net
子門真人バージョンがあった事をこの歳になるまで知らなかったとは…

https://youtu.be/_ZGTd3fFuSE

428 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 03:14:26.09 ID:rk4ckEDSa.net
>>427
懐かしいな
42年前にテープで持ってたわ
ファーアマンガスギャラクシ〜♪
イズ フェア〜ヨーホーラ〜イズ♪
ウーターセン〜ファイタ〜セン〜♪

429 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 06:42:42.15 ID:nJ8H+vAsH.net
そんなに昔から日本の世に出てたのか。俺はLD持ってた友人に見せてもらった気が

430 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 08:26:23.45 ID:BsWYwvvA0.net
30年前に買ったCDに入ってたな

431 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 09:27:16.13 ID:4m+7X7awa.net
子門真人はセブンの英語版を歌い、スターウォーズのテーマの日本語版を歌った
もっともスターウォーズに英語版はないのだが

432 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 17:59:32.44 ID:OnP/Mu+l0.net
>>424
バルタン星人がシルヴィ・バルタンなら
ゾフィーはアンネ・ゾフィー・ムターという女性バイオリニストがいるよ
バルタンもゾフィーも西洋人によくある名前なのかも知れん

433 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 19:08:43.37 ID:ucd8RMVSd.net
>>429
42年前と言うと第3次ウルトラブームの真っ只中で、日本中でウルトラシリーズの再放送がされてた時期だ
関西ではウルトラマンの再放送で20%越えを記録し
最終回の次の日に「ウルトラ作戦第1号」を何事もないように放送するという
当時の地上波(もちろんBS放送もない頃だが)では普通考えられないような編成もされていた頃

この頃はキングレコードのサウンド・ウルトラマンでBGM集が発売され大ヒット
様々なウルトラ関連の未発売音源が次々と発掘されてレコード化されてたんだよ

434 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 20:09:54.86 ID:yAI237uVa.net
「さらばウルトラマン」の翌日に新聞を見るとウルトラマン「ウルトラ作戦第1号」と書かれているのを見て何かの間違いだと思った
時間になると本当に第一話が始まったのを見て驚いたわ
どおりで明日から何が始まるか予告テロップが出なかった訳だと妙に納得した記憶がある

435 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 21:08:31.93 ID:/Vn5Noen0.net
>>434
本放送の最終回の翌日から再放送が始まったということですか?
何か記録などありますか?

436 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 21:14:35.84 ID:2ob/BEZ6K.net
432 433の流れ的に……

437 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 21:15:30.95 ID:nxj9Zfet0.net
>>435
リアルタイムで見てた
ウルトラマンが終わってまたウルトラマンが始まったから
一緒に見てた兄弟と 「えーっ?」 と飽きれかえってた

438 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 21:31:15.57 ID:yAI237uVa.net
クラスメイトは「しょうもな」と白けきっていたが、ウルトラマンが好きな俺は素直に嬉しかった
まったくどうしようもないなあ

439 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 21:46:48.25 ID:nfh5X5CHd.net
>>437
かなりのオッさんやないかい!

440 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:04:17.87 ID:kj25IFQJ0.net
関東ではそこまで連続して放送した事あったかな。
年に2回ぐらい再放送してた様な気はするけど

441 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:04:20.78 ID:nxj9Zfet0.net
>>439
ていうか大半はそうじゃないの
よっぽど思い入れがないとウルトラをBS4Kで見るほど大好きじゃないと思うぞ
まあ各資料や映像コレクションもそうだけど
これほど愛されてる作品もなかなかないぞ

442 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:34:44.41 ID:nfh5X5CHd.net
>>441
俺はセブンリアルタイム放映時は1〜2才
再放送世代やからな

443 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:37:16.33 ID:nxj9Zfet0.net
>>442
ちなみに>>437は再放送のことなんだけど
勘違いしてない?

444 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:39:59.29 ID:v5+hXpu30.net
>>427-
自分も30数年前に買ったCDで初めて、主題歌の英語版と、かなり上のレスにあるお蔵入り主題歌を聞いた。
>>431
「サンダーバード」では劇中BGMに歌詞付けて日本語版OPにしたみたいだけど、これと似たようなの?

445 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 22:51:28.20 ID:ucd8RMVSd.net
>>435
1978年頃の再放送の最終回の次の日に再放送第1話が始まったということで
1966年の本放送じゃないよ

ウルトラではないけれど、ピープロのマグマ大使やスペクトルマンでは
傑作選と銘打って本放送の時間帯の中で再放送やってるような例はあったけどね

446 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 23:18:46.94 ID:nfh5X5CHd.net
>>443
関西在住やけど夕方の5時半頃にそういえば放送してたな
勘違い勘違いwwwwwww

447 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 23:49:40.50 ID:yAI237uVa.net
>>444
ミーコ・モナルド版のスターウォーズのテーマに無理やり日本語の歌詞を付けたレコード
しかも版権無視で作ったものだから、訴えられかけて慌てて回収、絶版となった経緯がある

448 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 01:15:20.60 ID:X1LQ0dqM0.net
大昔の夏休み期間中の朝の6時前くらいにセブンの再放送があって
眠い目こすりながらTBS放送開始のメッセージからTV観たの思い出す
9月に入ったらまだ途中なのに再放送終了になって子供心に死ね!と思った

449 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 06:10:09.21 ID:0zLP+nQo0.net
破裏拳ポリマーが関東では本放送の最終回の次週に1話から再放送だった

450 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 07:21:20.30 ID:8ZxlQSA3d.net
そういやTBSチャンネルのティガ→ダイナ→ガイアはループ放映してるな
いつまでやっとんねん(怒)

個人的には早くメビウスが観たいんや w

451 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 08:36:10.04 ID:KDHq/dgi0.net
>>450
これは同感!
ティガ、ダイナ、ガイアはセブンとはパラレル
メビウスでの甦ったセブンに激しく感動!

452 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 09:16:17.22 ID:DGBHU4G7a.net
日曜12時からルパン三世の1から3を延々ループさせていたのは読売テレビだけか

あと変わったとこでは、六田登の「F」は放送途中で打ち切りとなり、その後夕方枠で再開されたが、
スポンサーが付かずにCMなしでのDVD的な放送だった

453 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 15:37:22.19 ID:g2bG05ynd.net
ジョリーシャポー@jolichapeau
58分

ダンと団
いよいよ本日、生配信!!

https://twitcasting.tv/jolichapeau/shopcart/29572
https://pbs.twimg.com/media/ElEkCymUYAAydTx.jpg

454 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 17:40:33.67 ID:NY9R81150.net
そういや佐原健二さんはどうしてるのだろう
最近はメディアで見ることなくなったな
最新でイベント出演やインタビューがあったのはいつ頃だろうか

455 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 19:15:41.09 ID:OCaByN0Ad.net
佐原サン、レオにゲスト出演してました

456 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 19:36:18.74 ID:KDHq/dgi0.net
>>455
トオルに腕時計を壊されたガキの将来の娘がアヤさんになるわけか

457 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 19:40:09.23 ID:IAf9n1dkH.net
ゾフィに人間体があるなら佐原さんしか無いと思ってた

458 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 20:49:05.52 ID:Yxdhb8fja.net
佐原さんは我らがエース、ウルトラエースだからなあ

459 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 21:42:04.48 ID:KDHq/dgi0.net
佐原さんの親友がゾフィーの人間体になったよね

460 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 22:14:34.90 ID:9YfDXxyyd.net
イカルス星人はなでアイスラッガーで切断できなかったのか胸の筋肉が凄いのかな。。。

461 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 22:18:35.35 ID:wv3alZDZ0.net
ジョリーシャポー@jolichapeau
32分

今月のファンミも無事終了
ありがとうございました
2週間アーカイブでご視聴いただけます!
https://twitcasting.tv/jolichapeau/shopcart/29572

https://pbs.twimg.com/media/ElGFwAbU0AcY7JJ.jpg

462 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 22:42:04.18 ID:Yxdhb8fja.net
イカルスは胸毛が硬い
スパッといってもらってれば苦しまなくて済んだのに

463 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 23:31:34.99 ID:uipBamVo0.net
関西だと「ルパン三世」以外では「じゃりン子チエ」と「奥様は魔女」がループ放送だった。

464 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 00:00:17.52 ID:x1HW21H1d.net
>>461
郷さん見事な頭皮 w

465 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 00:47:58.06 ID:h/RjTgcN0.net
>>440
79年の夏休み頃だったかな?開始時間はうろ覚えだけどフジで朝の6時からウルトラQのあと
TBSで6:30から帰ってきたウルトラマンをやっていてハシゴした記憶あるわ

466 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 01:24:25.60 ID:EF/V7gQwp.net
>>465
俺も同じことしてた

467 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 03:11:23.81 ID:QnDn9OWi0.net
30年くらい前の夏、三井奥様劇場という番組枠でマンだかセブンだかを放送しててタイトルに違和感あったが見てた

468 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 05:32:04.18 ID:neNVbBwp0.net
今時のイケメン目当てに特撮ヒーロー見る奥様の先取りだったのでは

469 :7期さん背中おっぱい :2020/10/25(日) 06:19:26.80 ID:D455hRQi0.net
通常は奥さま劇場だけど、学校の長期休み期間は夏休み子供劇場とかになってた気がする
あと、この枠でキューティーハニーの再放送もやってた憶えがあるんだが、奥さまが最も嫌うであろう内容の作品を放送するとか、なかなか反骨精神にあふれているではないか

470 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 07:34:16.71 ID:gPPW1z8zd.net
当時は大っぴらな社会現象までにはならなかったけどウルトラでは篠田さんライダーでは速水さん
この2人には結構な数の奥様ファンがいたらしいな

471 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 07:34:21.67 ID:aaZ0lEyj0.net
>>468
確かに今の若いイケメンは奥様にモテるタイプが多いね
母性本能をくすぐるんだろうね

472 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 08:24:31.50 ID:x1HW21H1d.net
俺はネット配信とかは全く見ないんやがCS放送等で懐かしアニメとかを放送している局はないのやろうか?
特に観たいのがキューティハニーとかバビル2世 特撮では突撃!ヒューマン
ってのがあったな それが観たい

473 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 08:26:17.94 ID:bZaNqQbo0.net
>>469
今考えるとあの朝の時間は子供は夏休みの宿題の時間だからあの時間の子供番組の放送は
正直迷惑だと思う。奥様向けのエロを含んだ放送を見せないための配慮かな?

474 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 08:28:41.57 ID:bZaNqQbo0.net
>>457
じゃあ宮川さんとか平田さんは?

475 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 08:30:43.89 ID:Qu1wm8ezp.net
セブンもダン ソガ アマギにタケナカあたりは当時の奥様好みな配役になるのでは

476 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 08:50:38.32 ID:12dSjRdN0.net
>>473
なるほどその視点はなかった
ただ、その時間帯は子供はもう家に居ずに外で遊んでいたようなw
そういう意味では早朝の早起きこども劇場はテレビ局の発明だったな
母親からも「子供が早起きになった」と好評だったという

477 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 09:10:41.83 ID:n5lSW6r60.net
夏休み朝のセブンは確か5:50とかそんな時間からやってたような
見終わって朝飯食ったらラジオ体操の時間だったな

478 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 09:36:23.67 ID:x1HW21H1d.net
>>477
今みたいに終夜放送などしてない時代やったからな
砂嵐からカラーバーのテストパターンを経ての放送開始やからな
なんか斬新やったわ

479 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 10:23:24.63 ID:Js/hX4N/d.net
関西では1983年に朝日放送の深夜枠でウルトラQを放送開始して驚いたが
関西でああいうジャンルの深夜枠放送の先駆けだったと思う

それから暫く経って、NHK BSが開局して間もなく
NHK BSで帰ってきたウルトラマンの深夜枠放送開始もファンには話題になった
NHK BSの放送マスターは民放の再放送で使い回された傷やバケが多いフィルムじゃなく
オリジナルフィルム原盤からの高画質テレシネ版というのも嬉しかったな
またNHKで放送しているのにオープニングテロップのTBSが消されていない
というのも軽い驚きだったな
それまでの再放送では放送局のネット系列が違うとテロップが消されてしまう例がよくあったからね

480 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 11:04:05.65 ID:gPPW1z8zd.net
でもアイキャッチが消されていたよねNHK-BS
あとウルトラじゃないが必殺シリーズの仕置人や仕留人はアイキャッチのみならず本編ラストの
サブタイ+終わり表記の画面すら消されていたから違和感が凄かった

481 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 13:31:49.93 ID:rsOtqHUka.net
昔のTBSの番組開始か終了のイメージ映像
まるで光の国みたいだった
今だとyoutubeとかで見られるのかな

482 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 14:02:08.05 ID:wCqhd7gBr.net
>>480
必殺シリーズはNHK-BSの放送前に松竹ホームビデオで発売されていた主に第1話(3話や4話など1話以外のシリーズもあった)が入っていたVHSorベータ(俺はベータを買った)のビデオもNHK-BSと同じものだったので恐らく同素材と思われる。

483 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 19:16:35.20 ID:LYxSEbSx0.net
>>476
俺のとこは8時半以降だったと思う。

484 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 03:18:21.10 ID:xflojueY0.net
昭和シリーズ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBX4eyOKzF2IAMdbFV7AXk9

485 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 10:12:56.22 ID:XGhsFUfHp.net
>>465
TBSの帰ってきたウルトラマンは6:20からだったからフジのQを最後まで見ると帰ってきたウルトラマンの冒頭が見られない
ちなみに俺は5:30からやってた市毛良枝の私は負けないの再放送からQに備えてスタンバってた

486 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 13:06:45.00 ID:4PIgytONa.net
深夜のQはよく覚えている
その頃京都にある予備校の寮にいたのだが、唯一あるテレビは20時以降使用禁止になっていたから、
コッソリ談話室に忍び込み、画面ごと頭から毛布で覆って見てた
最初に見た日は黒部さんの出てくるモングラーの回だった
10代終わり頃の懐かしい思い出

487 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 13:33:55.49 ID:Y+bFYL4ca.net
Qはケイブンシャの大百科で紹介されてるの見るだけで長いこと謎のシリーズだったよ
泉麻人のウルトラ倶楽部でようやく観られた

488 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 13:44:32.41 ID:j8ztdEvs0.net
謎のシリーズということはないけどw
まあ、ビデオもなかった時代はモノクロ作品はなかなか見る機会がなかったな

489 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 13:52:44.77 ID:B/QsAxXUH.net
Qはよく知らなかったが、カネゴンは何故か有名だったな

490 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 14:45:11.47 ID:yDKzIYUz0.net
カラー時代は白黒のドラマは殆ど再放送されなかったから
仕方無いよ。アニメも最初白黒で途中からカラーに変わった
作品は再放送の時はカラーの放送回から放送されて白黒回
はスルーだったから。ドラマは子供だったんでどうだったか
知らん。

491 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 16:00:53.31 ID:dCvw7W9qa.net
俺もいろんな書籍で知ってはいたけど
Qを最初に映像で観たのは深夜のウルトラ倶楽部でだったな
当時買ったばかりのビデオで録画して何度も繰り返し観た
感想は「怖い」だったな

492 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 16:11:38.10 ID:j8ztdEvs0.net
ガス人間第1号も見てみ
BGMが同じなので、ほとんどウルトラQ

493 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 17:07:04.04 ID:4PIgytONa.net
宮内先生は冬木先生とはまた違った良さがあり、甲乙付けがたいな

494 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 17:50:11.70 ID:gpH1DVbJa.net
サリーちゃんも初期は白黒で途中からカラーになって初期の白黒は再放送の機会に乏しかったはず
カラーの時代に白黒の再放送ははばかられたのなら残念だけど今よりも視聴率の考え方シビアだったろうしなあ

495 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 18:01:18.57 ID:0VpJiuybr.net
>>494
時代劇だと同じ近衛十四郎(松方弘樹と目黒祐樹の父の時代劇スター)が主演(一応キャラは別人)で同じような内容の作品でも、最初が白黒で途中からカラーに変わった「素浪人・月影兵庫」は最初からカラーだった「素浪人・花山大吉」に比べて再放送は少なかったくらいだし白黒とカラーの違いは再放送する上では大きいと思う。

496 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 18:51:07.74 ID:IYSAVdCb0.net
「素浪人花山大吉」は最初白黒で途中からオカラー野郎になったんだよ
当時見ていていきなり色付き画面のOPが出た時の衝撃は忘れられない

497 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 19:13:13.31 ID:9G+ueGE3d.net
白黒→カラーで印象深いのは九重佑三子のコメットさんやな
女の子向け番組やったけど大好きやったわ

498 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 19:17:56.52 ID:/OrGVlB/0.net
海外物だけど「奥様は魔女」も途中からカラーだったな
「コンバット」は最終シーズンだけカラー、タイトルにもcolorの文字が加えられていた

499 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 19:27:09.40 ID:1cc0ms7fd.net
ブースカも途中からカラーになるの?
それとも最後までずっとモノクロ?

500 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 19:59:06.28 ID:v6aMIKg9M.net
カラー時代にふさわしいヒーローと言うことで生まれたのがゴレンジャー。
ほとんど途切れずに今まで続いてるんだから凄いわ

501 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 20:23:09.60 ID:WYPXcRT20.net
>>499
ブースカは最後までモノクロ

502 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 20:23:11.14 ID:VJYAnb5M0.net
岩手のようなド田舎でもウルトラQを’80年半ばごろ?に再放送してくれた。
IBCテレビの英断に感謝した。

503 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 20:57:55.87 ID:f9fgV8eC0.net
私の記憶では昭和45年〜46年頃ならカラーテレビが普及していても
白黒作品の再放送ってカラーテレビで日常的に視聴していました(大阪在住)。
幼心に「月光仮面」のマンモスコングが横たわる姿や
実写版「忍者ハットリくん」のなんとも不気味な印象。
その他「特別機動捜査隊」等。
そしてウルトラQは関東の親せき宅の広い居間で「ゴメスを倒せ」を見た思い出も。
>>500
>カラー時代にふさわしいヒーローと言うことで生まれたのがゴレンジャー。
カラーテレビが普及してからかなり時が経っていますが、それはどこかに記述があるのですか?

504 :7期さん背中おっぱい :2020/10/27(火) 21:10:31.09 ID:eh28Dtu20.net
3C(カー、クーラー、カラーテレビ)が新三種の神器として流行語になったのが東京オリンピックあたりか
新3C(コテージ、クッカー、セントラルヒーティング)でさえ60年代の終わり頃だし
さすがにゴレンジャーをカラー時代にふさわしいヒーローとか呼んじゃうのは、それって関西系のギャグだろうなあ

505 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 21:30:15.73 ID:WYPXcRT20.net
ウルトラマンのカラータイマーってのが
カラーテレビのためのものだよね

506 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 21:37:35.35 ID:IYSAVdCb0.net
日本初の全話カラー放送された特撮ドラマはマグマ大使になるのかな
ウルトラマンより早かったもんね

507 :7期さん背中おっぱい :2020/10/27(火) 21:44:02.41 ID:eh28Dtu20.net
「全話カラー放送」であることを先に確認できるのは、半年以上前に全話の放送を終えたウルトラマンの方かな

508 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 21:45:25.67 ID:6HdRRpMgx.net
ウルトラセブンの最終回製作の頃は、もう怪奇大作戦やマイティジャクも重なってたんだよね。

今から考えると、最終回のダンの姿は、金城哲夫の当時は概念がなかった「パワハラ」の叫び
ではないだろうか?

当時は怪奇の脚本でTBSの橋本から駄目出しの連発で、金城は精神的に相当シンドかった
ように思える。

その後すぐに、沖縄に帰ってしまったのも、その時のダメージは相当のものだったに違いない
と考えると、全てに納得が行く。

509 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 22:40:08.84 ID:xTsFwzw1d.net
>>502
ありがとう

>>503
>昭和45年〜46年頃ならカラーテレビが普及
>白黒作品の再放送ってカラーテレビで日常的に視聴していました

ここから推測すると帰マンの怪獣チャンネルの回に出てきたメロドラマも再放送だった可能性かあるな
今までは子供が趣味でハムやってて金持ちそうなのに何故カラーテレビじゃないのかと疑問だったがw
尚あれは番組のために用意された物で実際に放映されたドラマじゃないのは知ってる
あくまでも帰マンの中の世界の推測

510 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 22:41:11.24 ID:xTsFwzw1d.net
ありがとうは>>501さんへでしたごめんなさい

511 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 23:40:35.90 ID:gdh8E5e90.net
>>508
トドメとなったのは昭和43年末の親会社の東宝による円谷プロの大リストラにあったと思う。

512 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 23:49:43.08 .net
作中で目立たないし最近のリバイバル路線でも相手にされてないけど
アイロス星人て相当強いよね
絶好調セブン相手に小細工なしであの戦い

513 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 00:06:35.28 ID:BwEvbVdDp.net
>>508
怪奇もそうだけどMJ失敗とのダブルパンチじやなかったかなあ、金城さんの失調
彼がセブンに専念出来ていたらな

514 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 00:14:38.95 ID:0fHn/M/W0.net
金城さん、沖縄に帰ってなかったらもっと生きてただろうなあ

515 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 01:14:42.85 ID:pxijZ71P0.net
英二氏と金城氏はあんまし仲が良くなかったのか?

516 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 06:24:48.75 ID:NT0kmZ4Dr.net
>>514
それは分からないな。それに本土復帰が間近だったから、その時は現地にいたいと学生時代に沖縄を離れて久しかった彼は尚更その気持ちが強かったろうし。
>>515
英二氏と金城氏の関係ではそうならなかったろう。
年齢が近い一氏との間にはあったかも知れないが。

517 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 07:39:15.25 ID:w4ACBZNz0.net
4Kイカルス回、やっぱり耳の後ろの手は消去されてた

518 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 09:06:01.38 ID:BwEvbVdDp.net
金城さんは沖縄に帰る間際に一さんに手紙を出したんだそうな
英二・一親子への変わらぬ思慕などが綴られていた反面リストラの件にも話は及び
第一期シリーズを作ったスタッフ(まあ功労者達だわな)を大量に解雇する事をしておきながら
円谷家の人間は外車を何台も購入してみたり放蕩散財をやっているなどと
批判的な事も書いてあったそうだ

ずっと後年になって高野宏一さんが涙ながらに
「自分が身体を張って止めるべきだった」と語っておられたそうだね

519 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 09:51:50.00 ID:aTWu5ZnLa.net
>>517
期待して見てたんだがなぁ
写ってはいけないモノを消すスタイルは確定したね

520 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 10:53:52.91 ID:pxijZ71P0.net
>>518
 そうなんだ。でも何かで読んだけど、マイティジャックの失敗の責任を英二氏が金城氏に
押しつけたなんて記述があったが、英二氏はそんなことをしたのかな。

521 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 10:55:36.93 ID:qB5ISUA1d.net
功労者で言えば円谷は成田亨さんにも冷たかったよな
成田さんは円谷プロが自分のキャラクター版権を認めてくれないので石森章太郎に相談
石森プロと東映間のロイヤリティーの分配比率等を聞いて参考にして円谷側に掛け合ったそうだが
全く相手にされなかったらしいもんな
そういや今配信中の仮面ライダー剣には成田さんの息子さんが出てるね

522 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 11:16:18.50 ID:6e2O4sRMp.net
>>500
戦隊モノは大阪の腸捻転解消で大阪毎日放送制作のライダーをオンエアできなくなった当時のテレ朝(NET)がライターに替わる新ヒーローを作らなきゃいけなくなった事情からと聞いてる
かつて東映サイドからはライダーを今の戦隊みたいに複数にしてみては?という意見があったらしいがそれを大阪MBSのプロデューサーに却下され
逆にテレ朝東映連合はその案を利用し複数のヒーローが一致団結して活躍する新しいヒーローの原案を石ノ森章太郎に依頼して出来上がったのがゴレンジャーの始まり

523 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 11:48:50.35 ID:qB5ISUA1d.net
>>522
当初アマゾンの次の作品として企画されたのが複数ライダー物だった。しかし毎日放送がこれを却下
そこでライダー枠が空いたNET用にこの企画をアレンジして再利用したのがゴレンジャーになったんだよね
結果ライダーの方は人気低迷のストロンガーでシリーズ終了。一方のゴレンジャーは大ヒット
ゴレンジャーとロボコンの大ヒットで上正さんは都内に家を建てれたんだよねw

524 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 12:16:56.98 ID:6e2O4sRMp.net
>>523
個人的にライダーは昭和や平成でなく毎日ライダーとテレ朝ライダーで区別してる
改造手術を受ける事なく複数で戦う孤独感のないテレ朝ライダーは毎日ライダーに対するアンチテーゼもあるんじゃないかとw

525 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 12:21:31.92 ID:BwEvbVdDp.net
功労者って事だったら高野さんも大功労者
だが彼とてネクサスの頃に内紛によって専務だかまで上り詰めたのに
退社させられる憂き目に遭っている
確か円谷相手に訴訟まで起こしたよな、高野さん

言ってみれば円谷は内輪揉めや内紛によって重要人物を切り捨てる、と言うことを繰り返している

526 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 16:37:39.00 ID:pxijZ71P0.net
そして現在、円谷一族は全て切り捨てられた円谷プロに・・・

527 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 18:55:08.79 ID:sRD6j9Tj0.net
それこそ大塚家具や一澤帆布みたいな似たような事例はいくらでもあるわな

528 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 20:02:09.71 ID:TmYRAANL0.net
大塚家具も今日の昼久美子さんが辞任を発表したらすぐ株価がストップ高になった。
一族経営の悪い面を投資家はよく見ている。
セブンがとゼロみたいな親子はそう出ないという事か。

529 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 22:11:13.48 ID:HD/G6QUK0.net
そもそも初代社長の円谷英二も特撮の技術は神だったかもしれないが、経営の手腕はかなり怪しい。この辺漫画の神の手塚治虫と似てるわ

530 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 22:18:09.06 ID:8ZnfGNMga.net
どちらも言われてるような人格者じゃなかったしな
職人だからそれでいいんだけどね

531 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 22:20:34.71 .net
円谷英二とか成田了とかいればそりゃあ予算使えるだけ使って撮るのが正解なんだろうけど
浪費すればいいという悪癖もできてしまった

532 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 22:30:25.99 ID:HD/G6QUK0.net
当時高価だったフイルムを惜しげもなく使って撮影し、ボツシーンのフイルムは全部捨てたとかな。
いやそこは、撮ったなら残しといてよ…。勿体無い

533 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 22:36:12.12 ID:HD/G6QUK0.net
セブンの後期では力のある先輩スタッフが予算を使ってしまうため、若手だった市川や実相寺の話には怪獣を登場させないのもひどい。怪我の功名で面白い話は出来たんだが

534 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 23:01:39.89 ID:pxijZ71P0.net
芸術家はそんなもんでしょ 自身の得意分野には最高の能力を発揮するが、会社の経営とか
手がけるとダメ  何もかもに才能を発揮できる人なんていない
円谷プロの場合は、クリエイターの人以外に優秀な会社経営者が必要だったな

535 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 23:04:08.23 ID:fNAER6cwK.net
リッガーとの戦い、泥くせぇー。

そしてシャドウマンの違和感(笑)

536 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 01:04:48.91 ID:rCE2okrm0.net
金城と一緒に沖縄に帰ろうとしていた上原を橋本Pが引き留めたように、金城もフジのプロデューサーが引き留めにかかったそうだが、そのプロデューサーが円谷のぼるではねえ・・・

537 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 07:16:15.00 ID:R1ym67kdd.net
他にアーティストや職人が経営も兼ねて結果的に失敗した例

新日や全日などのプロレス団体
ビートルズのアップルコープス等

538 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 07:32:48.90 ID:vm/ncQT9x.net
成田亨さんが復権したのも、円谷プロの同族経営が終焉した以降の様な気がするね。

539 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 08:47:22.07 ID:cfl35ZEzp.net
満田氏だけがあの歳になってもエライさんで残り続けているのは
なんか異様な感じ
まあ円谷英二さんの娘婿だそうだからな

540 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 10:02:19.63 ID:0KokgnrBd.net
相撲部屋の後を継ぐ力士みたいなパターンだね

541 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 10:02:38.69 ID:DdvODTMd0.net
>>539
CG修正に関与してるの悪影響の類なのではと正直思う
好きな回とか聞かれても皆素晴らしいですよと基本的に模範解答ばかりする人だよね
そういうの内心何考えてるのか怖い

542 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 10:24:00.36 ID:yQbpvYW30.net
老舗のプロレス団体や極真会館その他多くの企業
それと円谷(手塚プロも?)
カリスマ創業者が不在となったら内紛が起きる構図なのでしょうか。

543 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 10:29:18.72 ID:e/l+KkilH.net
>>538
昨年末に行われた円谷コンベンションで聞いた話だが、シンウルトラマンに際して、遺族ときちんと話し合いを持ったらしい
円谷主催のツブコン会場で、シンウルトラマンの雛型と並んで成田さんの「真実と正義と美の化身」複製絵画が飾られていて、胸が高鳴った

544 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 12:46:56.05 ID:cfl35ZEzp.net
CG修正は終盤のセブンのスーツや
警備隊のヘルメットなんかがボロボロで酷いのを
直したり、賛否両論あろうけどピアノ線を消したり
その程度なら良いんじゃないのかね

あとは繋がりの悪い所(消された時間とかね)を
旨く繋がるようにしたり、ってんなら見てみたい

545 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 13:13:24.92 ID:zphpFU3Sa.net
ヴィラ星人回なら、全隊員がプラットホームにいるのに、警備隊制服を着た2名の隊員がユシマ博士側にいるシーンとかも?
あれがキリヤマ班とは別班が存在しているって説の根源だけどな

546 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 14:51:16.34 ID:NlJJv251a.net
>>544
修正前を封印しないのならどんどんやって欲しい

547 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 14:58:26.29 ID:NlJJv251a.net
あと本部の電話をプッシュホンに直したいと言っていたからフリーハンドならそれもやってくれるだろう

548 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 18:14:34.53 ID:Ps49IJzfd.net
>>546
それは同意
オリジナルを封印しない前提であれば
ナースやクール、ヴィラ、ペガッサシティなんかをCGで全面リニューアルしたら面白いと思う

ちょっと毛色が違うけど、オリジナル封印なしなら
仮面ライダーのコブラ男回以降の本郷の声を藤岡さんで新録してほしかったり

549 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 18:50:57.73 ID:zphpFU3Sa.net
宇宙大作戦の初回収録時にカットされていたシーンのカーク船長の声を、矢島正明さんがそのまま演じて追加録音したけど、違和感ありありだった
今から藤岡氏にアテレコしてもらったら、ああいう感じになっちゃうのかな
銭形警部の弟さんよりは違和感ないんだろうけど

550 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 19:20:19.03 ID:bMf/9Qvq0.net
特撮にしろ他の普通の映画にしろ、古い作品は
フィルムの傷を修正して大画面で見栄えがするよう鮮明にするだけで
他はいじらなくて良い派だよ

ウルトラセブンに関しては警備隊の制服を青くしすぎじゃないか?
グレイのはずなのに・・・

551 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 19:23:20.65 ID:2VrqzD1vd.net
「メトロポリス」では今見ても未来的な都市の空を複葉機や飛行船が飛んでるけどそういうのも含めて作品の味だと思う。

552 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 19:23:57.61 ID:bMf/9Qvq0.net
BOX販売に際しての宇宙大作戦の矢島正明吹き替えによる昔と新録のカーク船長の声は
テレビ放送時にたしかに見たはずのシーンまで
どういうわけか、その場面は昔の吹き替えは存在しないことになっていて
新規吹き替えになってたりしたのを見て
首をひねるところがあったよ

553 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 19:29:25.80 ID:bMf/9Qvq0.net
あと全然作品が違う話になるけど
ホラー映画の「悪魔のいけにえ」www
4kスキャンのデジタルリマスター化して、もとは灰色がかった画面だったのが
緑豊かで空も真っ青になって画像は奇麗になったんだけど
もともと、画像の粒子が荒くてカスミがかかってるような空気層があって恐怖を醸し出していたのに
その層がなくなりビデオ撮りのような鮮明なくっきり映像になりすぎてしまい、怖さ半減www

554 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 19:48:29.24 ID:q3j5EuDlK.net
>>553
あー「悪魔のいけにえ」はあの「ザラザラ感」が無いと駄目だねー

セブンでいえばペロリンガ星人との戦いがクリアになるようなもんだ(笑)

555 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 19:58:00.48 ID:vYA1IN3qd.net
俺は子供の頃に星新一のショートショート小説が大好きだったんだが
今じゃ殆どすべての作品が大幅に書き直されていてオリジナルでは読めないんだよね
最初に書かれた時にはパソコンや携帯なんか無かったからSF小説として現在視点で読むと
あまりに古すぎると本人は感じてしまいリライトに至ったらしいんだが
そういうのってファンからすると迷惑なだけなんだよなあ
懐かしくて久々に読もうと思い今出てる版を買ったら驚く程違う感じになっていてガッカリだった
とにかくオリジナルの方も容易に読んだり観たりできるようにずっと残して欲しい

556 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 20:05:53.39 ID:vYA1IN3qd.net
セブンもそうだけど未来を描いたはずのSF物はどうしても時代に追い付かれるとズレが出てきてしまうだろ
例えばキャプテンフューチャーで過去の事件を洗う時に宇宙図書館に行って古い本や記録を片っ端から調べる場面がある
これは記録がデータ化されてないのがもう今となってはあり得ない描写な訳じゃん
でもそういうのを気にし出して星新一みたくどんどん内容を修正したらそれはもう違うんじゃないかと思うんだよね
セブン始めウルトラシリーズはそうした事を今後もやらないでもらいたい

557 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 20:25:42.04 ID:2rHALdjC0.net
「ダークゾーン」や「第四惑星の悪夢」とか【SF】として優れていると思うのだけど
『ウルトラセブンは立派なSF』という記述が世に出たのは80年代頃からだった記憶。
本放送当時、「セブン」は(それ以前の円谷作品含め)当時の日本SF界ではどんな扱いだったんだろうか。
森次氏いわく「当時は『ジャリ番』」とは言うものの、映画では東宝特撮が確固としたジャンルとして存在したし。
小松左京など作家たちはどう見ていたのか(三島由紀夫は「ゴジラ」を評価していたらしい)。
円谷作品と日本SF。歴史を紐解くとこの両者の橋渡し的な人は福島正美氏あたりなのでしょうか。

558 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 20:56:04.27 ID:zphpFU3Sa.net
ザ・ガードマンの後番組のシークレット部隊で、スパイメカとして使われる録音機が、超小型のオープンリールデッキで糞ワロた
すごいのかすごくないのか、実に微妙だったわ
薄くて長い磁気テープ以外の録音媒体など、考えもつかない時代の作品だからなあ

559 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 21:02:24.44 ID:qduvX0Jw0.net
鉄腕アトムは真空管で、できてますからな。

560 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 23:39:59.03 ID:LvQ6vwkba.net
別にスタッフが映り込んでたりしてもいいと思うんだよね
完璧な映像が見たければそもそも着ぐるみピアノ線な昭和特撮なんて見ないよ
過去の恥とばかりにとうの昔に完結したシリーズのCG修正に躍起になるより新しい作品に集中してほしい
修正するならするで修正前も楽しめるようにしてほしい

561 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 23:45:04.24 ID:LvQ6vwkba.net
少し前ならこの手の話って私はここまでの修正ならおけと思ういいや私の場合はこうだみたいな修正の程度の話になるのが常だったように思う
でも今は修正前をディスクに同時収録するのも許される土壌が培われてきたと思うんだよね
少し話は異なるけどQなんてカラーということが絶対的なアドバンテージとしてもまったく同じ話をBOXに同時収録するのすごいと思うよ

562 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 05:36:16.81 ID:/cUojXsSx.net
>>558
「魔の山へ飛べ」では、ダンを助けるためにアマギが操作する「生命カメラ現像装置」は、円谷御大がウルトラQ製作のために、後先考えずに発注した、オックスベリー社の光学合成機w

563 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 07:51:02.37 ID:yK9KsP3P0.net
「消された時間」 で、レーダー装置が故障のあと、フルハシはなぜヤマオカ長官に叱責されたのだろうか?

フルハシの役目はユシマ博士の身辺護衛である。レーダー装置の発火時にフルハシは逸早くユシマ博士の
身を守る行動をとって、博士は無事だったので、役目は果たした。

また、レーダー装置自体にはフルハシはノータッチなので、故障の責任を取らされるわけもない。
あるいは百歩譲って、レーダー装置の故障を事前に予想して、レーダー発火前にユシマ博士の身を守る
行動を取れとでも言うのであろうか? そんな 「故障を事前に予想する」 など、それこそユシマダイオードの
発明者である博士に対して失礼この上ないことである。

564 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 12:32:32.45 ID:M8AYdO8Sp.net
消された時間って話はご指摘のヤマオカによる
フルハシへの叱責(え?なんでフルハシが怒られるの?)もそうだけど
有名なダンの「何故博士はあんな事を言ったのだろう」みたいな
繋がりの悪い場面がある
一度脚本を読んでみたいな

565 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 12:46:55.05 ID:tMEg3mbr0.net
BDだと台本なら読めるんだっけ?
ダンのはまるで博士がセブンの正体を知っていて自分に対する当て付けのように言ったからあのモノローグにつながったのだと解釈できると思うけど

566 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 13:14:56.33 ID:Vzp8aavVa.net
迎えに来たダンとアンヌに向かって「昨夜、TDFの中に宇宙人のスパイが一人いる夢を見た」と言うシーンがあった
特撮部分が予定より長くなったけど、特技班の方が力が強いから本編を削られた
その結果、あんな不自然なことになった
第一話の「あなたの地球がピンチに立たされてるのよっ」ってシーンも同じ

567 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 13:23:23.94 ID:0s0WlqX70.net
ウルトラセブンのエピソードの中には
宇宙人がダンの正体を見抜いてるやつが多いな

568 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 14:03:24.46 ID:tMEg3mbr0.net
侵略側としては事前のリサーチしっかりとしてるよなあ
それでなぜ負ける

569 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 14:22:37.64 .net
セブンを知ってるグループでも、セブンを「警戒しないといけない存在」と思ってる奴から
「違う星からわざわざ来て住んでる変わり者がいる」という程度の奴まで温度差がある

宇宙人からすれば違う国攻めるときにそこの不法滞在者の事までいちいち気にしないのかもね
メインの敵は人間と地球防衛軍であって、よりによって不法滞在者が戦いを挑んでくるとまで想像できない

570 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 14:31:55.79 ID:0s0WlqX70.net
ダンが警備隊に入って、時系列がどうなっているかは知らないが
かなり初期の段階でダンがセブンに変身するウルトラアイを盗んだピット星人は
遊び半分でやってきたように見えて
実はかなり綿密な調査をしてたかもしれないな

571 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 14:34:33.63 ID:rFkky1nn0.net
CG修正の話題が出ているけど、
未だに>>380の通りの字幕ならまず正しい女優の名にそこをCGで直すべきなのでは?

572 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 14:35:18.06 ID:0s0WlqX70.net
いっぽうで、チブル星人は相当賢いはずなのに
アンドロイドを使ってフルハシ隊員に「あなたはモロボシダンか?」と聞くヘマをやってる

ちゃんとダンの顔を覚えさせておくべきだっただろうな

573 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 14:40:42.67 ID:tMEg3mbr0.net
>>572
西遊記でそんな話なかった?
答えてしまうと…というやつ

574 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 14:42:51.98 ID:M8AYdO8Sp.net
>>566
市川さんも嘆いていたよね
円谷プロは特撮班の力が強く脚本を粗末にされた、と
だけど消された時間の監督は円谷一さんなのであって
彼でも編集の実権を把握できなかったんだろうか?
本編監督にとって話が繋がっていない、って由々しき問題だと思うんだが

575 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 15:56:21.92 ID:h5qynG6/0.net
>>574
第1話のウルトラ警備隊7人目の隊員という意味でのセブンの命名シーンがカットされたために、第2話でアンヌがセブンの名前を呼ぶ不自然さがあったのは有名だと思う。

576 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 16:38:32.05 ID:M8AYdO8Sp.net
「7番目の幻の隊員だからな、ウルトラセブンと呼ぶか」
って台詞だね これは重要なシーンだよねえ

第一話だと最後の所で「侵略者からこの地球を守ることを誓う」と
ダンが決意を述べるシーンもカットされてしまっている

結局台本で読み物として楽しむしか無いのかも

円谷よ、台本をカットされたシーンもまるまる収録した単行本で出してくれ!

577 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 16:43:07.72 ID:0s0WlqX70.net
そもそも、ウルトラセブンを最初に目撃して
七番目の隊員と思うことにも違和感がある
七番目の隊員はウインダムで、ウルトラセブンは八番目にならないか?

578 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 17:04:01.85 ID:0s0WlqX70.net
そんな感じで、セブン命名場面をカットしたんじゃないかって思うのは俺くらいかなw

579 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 18:28:42.74 ID:Vzp8aavVa.net
ウインダムの登場やホーク1号の分離合体シーンは要らなかったな
本当はアンヌに「(フルハシたちを助けた)お礼にプレゼントをあげるわ。何でも言って」というシーンがあって、
それに対してダンは「じゃあ地球」と答え、アンヌが「いいわ。あなたに地球をあげます」と笑い返す
それが、作戦室での「あなたの地球がピンチに……」の台詞に繋がっている
それも特技班に押しきられてカットされてしまった

何十年か前に、文庫本サイズで決定稿のシナリオが何冊か出てて、第一話も収録されてた

580 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 18:39:31.29 ID:IMtje6xx0.net
どうも出来のいい特撮映像の方が最優先されて、ストーリーに関わる部分は割とないがしろにされてる感じかな

581 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 18:47:13.21 ID:Qh0T6aje0.net
一話は色々盛り込み過ぎの感があるか、好意的にいえば子どもたちにキャッチーな映像を見せたかったのだろう。

582 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 20:00:59.70 ID:ge56BnhCK.net
>>581
わざわざ引きの画で巨大化して、手前に群衆だしね。

………手前の丘(山?)の高さが謎(笑)

583 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 20:26:21.55 ID:X4hnfHse0.net
>>574
放送時間が短いのに無理言うな。
とは思うが。戦闘シーンはスポンサー等の意向で尺が決まっていそうだし。
そういうストーリーをメインとした展開は傷天とか他の大人向けの1時間ドラマ
じゃないと無理だと思う。

584 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 21:01:47.06 ID:r9S1P7x+0.net
それで、レーダー装置の方はどうなったの?この辺もカットされたりとか?
今度はちゃんとした部品を取り付けた、とか、延期した、とか何でもいいから説明してもらいたかった。

585 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 21:46:53.59 ID:M8AYdO8Sp.net
独房に放り込まれたのが余程アタマに来たと見えて
鉄格子を破壊して脱出して、催眠術にかかって操られているとは言え
よりによって博士にエメリウム光線だからねえ

その前の話では自分のニセモノの顔面にアイスラッガーを命中させてみたり
ああいうの見てるとゲラゲラ笑ってしまうわw

586 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 22:14:14.08 ID:IRtfiaTTp.net
>>585
より人間臭く感じるな

587 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 22:43:45.63 ID:S0lksDb60.net
「史上最大の侵略」でパンドンが倒れたとき
クラタが「やった」というセリフがあるのだが
画面の口元と声が合わないのは何で?

588 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 22:44:34.72 ID:Vzp8aavVa.net
台詞は全てアフレコだから

589 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 02:53:50.92 ID:nxfA6drx0.net
最近はマイクの感度が上がったのか撮影中に同時録音するが、戦隊ものなんかは変身後のキャラにも声を当てなくてはならないから地味に面倒らしいね。

590 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 10:28:41.72 ID:Q3ULwsDqa.net
スタジオでアフレコしてると、石井さんが仕切りガラスの向こうから変顔で笑わそうとしてくるのに閉口したと他のキャストが語っていたね

591 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 12:34:59.15 ID:ttWaJXpzd.net
何年か前にマムさんとアンヌがドライブする番組に出演してたがその時にマムさんが「アフレコだから聞こえねぇけどさぁ…作戦室にいると裏の方から牛の『モ〜ッ』って鳴き声が聞こえてくるんだよな」とか言ってたな
美センって田舎だったんやな w

592 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 18:38:43.34 ID:1BMCj9iI0.net
録画した「緑の恐怖」をみたけど、実際に走行中のロマンスカー車内で着ぐるみ使って
撮ってんだな
あとワンシーンだけアンヌの髪型が違うんで、ボブカットの方はウィッグなのかな

593 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 19:04:44.10 ID:nxfA6drx0.net
監督の好みか知らんがアンヌの髪型をやたら変えるのはやめてほしかった

594 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 19:40:34.89 ID:Q3ULwsDqa.net
湖のひみつのワンシーンに、アンヌがアップにしていた髪を下ろす場面がある

595 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 19:51:30.67 ID:9ADE9qdT0.net
満田監督はロングヘアーのアンヌが好きだったそうだね
だから彼が監督やってる回はウイッグつけてる

596 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 20:50:53.81 ID:Q3ULwsDqa.net
アンヌの髪がベリーショートになるのはキングジョー回からだっけ?

597 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 15:46:33.60 ID:jhSMO85B0.net
自分はベリーショートアンヌが一番好き

598 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 16:03:32.77 ID:gUcxtakr0.net
アンヌをロングヘアーにしたのは、最終話のダンの正体明かしの場面で
髪をブワ〜ッとしたいがためだろう

599 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 16:07:45.76 ID:dwajha2Ta.net
ヘルメット姿が一番いいな

600 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 16:19:48.07 ID:peGU+ik+0.net
この書き込みで本当にいいですか?
犯罪予告や犯罪示唆、誹謗中傷、性的な出会いを目的とした書き込みでないか今一度確認してくださいね。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第27条及び第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

601 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 23:04:40.59 .net
実際には
事前の打ち合わせ不足&新人アンヌが撮影中勝手に髪形を変える
のコンボによるもの

602 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/01(日) 23:29:29.22 ID:6rVJF08Dd.net
https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/3-person-chat/201710-1_3.html

アンヌの髪の秘密

ひし美 満田監督はもう最初から最後まで熱心にやっていらっしゃった。ご自分の監督じゃないときまでよく顔をのぞかせて。ワイアール星人の回(2話)とピット星人の回(3話)の現場が私の初日で、それは野長瀬三摩地(のながせさまじ)監督の回だったんです。

そのときアンヌの髪型はアップに結っていたんですが、様子を見に来ていた満田監督が、「それじゃ都はるみみたいだ。髪を下ろした方がいい」って意見されて、その通りに下ろしたんです。おかげで午前に撮ったカットと、午後に撮ったカットで髪型が繋がらなくなってしまったんですよ(笑)。

碓井 ずっと不思議だったんですが、満田監督の回だけアンヌ隊員の髪が長くなりますよね。あれは理由があるのですか?

ひし美 あれは偶然。

碓井 なんと!(笑)

ひし美 その前に飯島敏宏監督のバンダ星人の回(38話)かなあ、病院で男の子が外国の医師に心臓手術してもらうシーンがあって。

碓井 「でも僕、手術受けたくない」とかやっていた。

ひし美 そうそう。「ダンさんが来ないとやだ」と言う。それで私が普通の車で行くと、クレージーゴン(バンダ星人が地球に送り込んだロボット)に遭遇する。

あのときの自分の髪形が、短くしてパーマかけたから、なんかベティーさんみたいでいやだったんです。

その後、髪をビッと上げてウィッグをつけて、前髪だけ自分の髪にして、満田監督に「私、今の髪型いやだからこういうふうに変える」って言うと、「お〜いいじゃないか」と言ってくれて、満田さんはずっとそれにした。それで、最終回のあの髪の毛フワーッというのになるんです。

碓井 ええ、きれいな髪で。

桑畑 あれもやっぱりいいですよね。

ひし美 満田さんも結構髪の毛までこだわる方だから。

603 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 01:20:11.47 ID:BOVNOZRo0.net
ビリケンの彩色済みソフビ・アンヌ隊員がまあまあ似てる

604 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 02:20:37.34 ID:+LtIUS8k0.net
うさぎ屋のひみつ(;^ω^)

605 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 10:53:42.59 ID:C87taGX00.net
エレキングの回も警備隊本部の保健室のシーンだけロングヘアをアップにしてたな

606 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 12:39:24.62 ID:u6iYvOk+a.net
保健室って学校じゃないんだから
メディカルセンターが正解

607 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 13:25:55.75 ID:dV7k1OQF0.net
ウルトラ保健室

608 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 14:27:59.30 ID:u6iYvOk+a.net
保健室はイヤらしい感じがする

609 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 14:41:20.45 ID:joz+Xa2H0.net
ウルトラ白衣の天使

610 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 14:58:46.67 ID:ZKa15xGC0.net
アンヌがウルトラ警備隊の職務についているときは
メディカルセンターは手薄になるのな

611 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 16:35:16.86 ID:Da1TNWFUM.net
Zにセブン出ないかな
あと6話で終わるけど

612 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 17:41:01.73 ID:q1r+tiSJ0.net
>>610
そもそも看護師ならまだしも医者が前線に出るのって色々問題がありそう。死んだらどうすんだ

613 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 18:37:43.83 ID:AqtZVQiw0.net
初期設定時にメディカルセンターだけに勤務する予定だったのをウルトラ警備隊も兼任にしてしまったのでかなり無理があるのだ

614 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 18:48:46.96 ID:SMZ0Yh0P0.net
アンヌの階級は軍医中尉でしょ

615 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 19:48:52.24 ID:u6iYvOk+a.net
生活班のリーダーとレーダー観測手と看護師を兼任しながら惑星調査にまで自ら出ていく森雪の方が凄い

616 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 20:12:25.88 ID:ZKa15xGC0.net
初代のスタートレックでは、カーク船長、スポック、ドクターマッコイに
カトー、チャーリー、ウラ、チェコフと
ブリッジのほぼメインクルー全員が惑星に転送され降り立つことが多々あり
その時エンタープライズは誰がブリッジで指揮とってたのであろうかと心配になることもあったw

当時のテレビドラマはまあそんなもんだ

617 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 22:27:40.60 ID:L94C6Rzv0.net
ユーチューブでウルトラマンZみた、いくら大幅にデザイン変えたとはいえ
セブンを散々苦しめたキングジョーが地球人のオモチャにされるのは
昭和のウルトラオタからすると複雑だなぁ

618 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 22:36:35.76 ID:BnrEmtX1a.net
>>612
艦医なのに戦闘機乗って前線で戦ってた人知ってる

619 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 22:59:01.13 ID:u6iYvOk+a.net
アンヌが普段メディカルセンターにいるように、アマギは事件がないときには電算室に詰めているのかな
常時警備隊勤務についているのはダンとソガとフルハシだけとか
ダンがソガやフルハシとペアで動くことが多かったのはそういう理由からか

620 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 23:13:58.72 ID:hpt/25oH0.net
>>612
カーター衛生兵みたいなもんだろ。

621 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 23:26:54.74 ID:ZjGDSg540.net
>>617
人間の超兵器をロボット型にしようと思うと、あのサイズでオリジナルの格好いいロボットにしたら
ウルトラマンより目立っちゃいそうだし、違和感なく並んで戦えるように、既存のロボットを
ベースにしたのかなって思った

622 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/02(月) 23:45:56.08 ID:q1r+tiSJ0.net
>>619
これといった特技が無いダンは、寝る間も与えられず通信当番をやらされて、過労死寸前に

623 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 00:01:42.19 ID:bVgo/61Q0.net
死んで帰っていくならダンを殺したのは俺たちだ、ていうのはそういう…;

624 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 00:28:46.49 ID:nwzHziHt0.net
最終回 もしもアンヌではなく・・・・
キリヤマ隊長が来たら
ダ「僕は、M78星雲から来た、ウルトラセブンなんです!」
隊長「なにっ!?」

625 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 01:01:37.18 ID:NA6EHY5g0.net
>>621
まぁキングジョーブラックよりはマシか、あっちはデザインまんまだった

626 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 04:45:40.15 ID:z93fgmAl0.net
>>624
「…やっぱり攻撃だ!」

627 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 05:37:27.95 ID:MZi0CtITK.net
>>624
キリヤマ「それならなぜ早く言わん!世界がこれだけの甚大な被害をうけたのだぞ」

628 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 05:51:37.37 ID:7hHPw+hw0.net
>>624
ダ 「今話しました通り、私は、M78星雲に帰らなければならないんです」
隊長 「言い訳は聞かん!」

629 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 06:41:46.12 ID:Ce315BzZ0.net
ヘビクラ隊長とハルキは
キリヤマ隊長とダンの立場と逆のケースだな
隊長が一隊員がウルトラマンに変身してることを知っている
でもその隊員が隊長の宇宙人の正体を知らない

630 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 07:23:58.31 ID:DSZnPgNy0.net
>>621
ペガッサガンは自分達で使っていたんだし、普通は引き揚げて調査後に再利用できる物は
再利用すると思うが。まあ番組のティストには合わないが。

631 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 08:05:32.43 ID:SOu9ePu1a.net
一峰漫画のキリヤマ隊長はドライだったな
ダンの正体を知った直後に「パンドンを倒せ」と命令する
瀕死のダンがセブンに変身して戦うこと、そうなるとセブンが死んでしまうことも知った上で
それをアンヌに指摘されてもキリヤマ隊長は眉一本動かさない
しかし、隊長は少しでもセブンの助けになればとホーク1号でパンドンに特攻する
口には出さなかったが、最初から自分も死ぬ気でいたのだった
上に立って部下に厳しくする人は、こうあるべきだと教えられた

632 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 08:10:12.75 ID:Q9owXrwkH.net
>>629
ニホンゴ、ムズカシイデスカ?

633 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 09:33:36.42 ID:Ce315BzZ0.net
>>632
ウルトラムズカシイ

634 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 10:03:45.49 ID:DSZnPgNy0.net
日本語が分かれば「ウルトラマンZ」の話は板違いとわかるはずだが

635 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 10:06:40.65 ID:/COcl/Kgd.net
最終回でクラタ隊長が「モロボシ…許してくれ」
と言うシーンがあるけど口の動きを見れば「許してくれ モロボシ…」
となってる
アフレコでのアドリブなのか?台本上の変更事項なのか?

636 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 13:03:33.38 ID:oKiW43mN0.net
叩き上げでステ−ション勤務になったクラタにしてみれば
どこの馬の骨かもわからない風来坊がいきなりウルトラ警備隊所属になったモロボシダンに
いい思いはしなかったであろうな

637 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 14:15:31.93 ID:5b9rsRLb0.net
>>635
台本にはクラタの台詞はなかったと記憶している

638 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 15:26:49.37 ID:8KTYN0Te0.net
>>635
単に演じている俳優が、アフレコ時にセリフの順番を間違えたという可能性は?

639 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 15:37:13.93 ID:ERrWvz24x.net
>>638
「西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く。 それが僕なんだよ」

科学的に正しい言い方:
「明けの明星が輝く頃、西の空に一つの光が宇宙へ飛んで行く。 それが僕なんだよ」

みたいなもん?

640 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 16:08:29.17 ID:dNm027+/0.net
緑の恐怖と人間牧場はトラウマ。
ダリーは松坂慶子の美しさで好きだ。

641 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 16:08:30.20 ID:QjFYgjaSd.net
久しぶりに戦え!マイティジャックを見たんだがやはり面白い
弾超七の正体はあいまいでちゃんとした説明が無いのでモヤモヤ感残るな
彼はいったい何者だったのか?

642 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 16:13:56.55 ID:oKiW43mN0.net
ウルトラマンでのイデ隊員こと二瓶さんいわく
「どうせアフレコになるので、現場ではわざと全く違うセリフをしゃべっていた」

643 :7期さん背中おっぱい :2020/11/03(火) 16:17:55.47 ID:25wRJvhqa.net
>>641
そうなるように作っているんだからそれでいい

644 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 17:42:16.74 ID:BCGjkAOh0.net
弾超七と源田のラブシーンがなくてよかったな

645 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 17:46:26.76 ID:/COcl/Kgd.net
>>639
セブン飛翔光の横に星が瞬いているあの星はなんやろ?
金星ではないな
ウルトラの星か?

646 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 18:00:47.28 ID:ERrWvz24x.net
>>645
東の明けの空に出る金星。
(金星は地球軌道の内側にあるので、太陽のある東の空と西の空にしか出現しない)
あれはセリフと矛盾していて、西の暗い空ではなくて、東の明けの空を映しているので、セリフのミスとともに天文学的には厄介な事になっている。
まぁ、画(え)の美しさを優先したのだろうから仕方ないが。

647 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 18:03:21.67 ID:ERrWvz24x.net
>>646 の補足

×:太陽のある東の空と西の空
〇:太陽のある側の明け方の東の空と、または夕刻の西の空
  (軌道上のその時の金星の位置によって、明け方の時と夕方の時に分かれる)

648 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 18:21:06.18 ID:SOu9ePu1a.net
元々宵の明星が出る頃にセブンが飛んでいく予定だったんだけど、演出上それが夜明けに変更された
決定稿の直前のシナリオでは確かに「宵の明星」になっている
しかし、「明けの明星」に変更された時に天文学的な星の位置を考慮しなかったから齟齬が出てしまった

あの頃の作品はビデオとかで繰り返し視聴されることを考慮していなかったからね
光速エスパーの最後の特攻シーンで、ミニチュアの首がもげるところなんかは、本当なら録り直しだろう

649 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:27:50.49 ID:5b9rsRLb0.net
本当は「西の空」を飛んで去っていく、
というところに意味があったんだけどね
西は仏教では「死」を意味する方角なので
現場の判断で脚本の意図が伝わりにくくなってしまった

650 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:29:56.29 ID:tfylaakz0.net
西方浄土ってやつだな
ロードオブザリングスでも、最後に
西へ行くことにするという意味深なセリフがあった

651 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:32:25.16 ID:/COcl/Kgd.net
西の空に(方向)
明けの明星が輝く頃(時間)
ひとつの光が(セブン) …以下省略

もうこれでええやん
飛翔光の横の星はウルトラ星でええわ w

652 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:50:39.95 ID:/COcl/Kgd.net
>>650
忠臣蔵の南部坂雪の別れでも瑤泉院に内蔵助が「去る西方の大名家に仕官することと相成りました」との報告をする
その西方とは西方浄土つまり浅野内匠頭長矩へ再仕官するという意味だった

653 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 20:59:03.51 ID:SOu9ePu1a.net
ナイター中継が流れていた午後7時前後から、セブンが地球を離れる夜明けまで10時間近くが経過していることになる
過労で死にかけてるはずなのに、意外とタフだったのな

まあ、元々その程度のいい加減なシナリオなんだよ

654 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 21:00:13.18 ID:+EmbSXkX0.net
忠臣蔵は見方を変えると会社が潰れて、クビになった連中のうち再就職先が見つからなかった
連中の自爆テロだからな。(大半の赤穂藩士は再士官先が見つかり討ち入りには参加
していない。)

655 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 21:04:52.44 ID:qM61onI00.net
日暮れ時に金星は見えないんだっけ。
見えるならあながちおかしいとばかりも言えないが、
どうだっけな。

656 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 21:09:19.53 ID:5b9rsRLb0.net
最近は吉良上野介が一方的に悪かったわけではなかった、みたいな研究結果もあって
忠臣蔵を懐疑的に見る人が増えているとか何とか

657 :7期さん背中おっぱい :2020/11/03(火) 21:13:54.10 ID:6M90g2/ya.net
見解を一本化しないと不安なのが日本人の民族的弱点だけに、多角的な視点が許容されるのはよいことだ

658 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 21:16:07.22 ID:SOu9ePu1a.net
けど、忠臣蔵は既に伝統芸能的なまでに形が定まってしまってるからなあ
それを覆して吉良を善、浪士を悪にしても、おそらく大衆には受け入れられないだろう
新選組をどう取り扱うかとは次元が異なる

659 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 21:17:03.76 ID:/COcl/Kgd.net
>>656
麒麟がくる
の明智光秀かてそうやんか

660 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 21:35:34.23 ID:/COcl/Kgd.net
勧善懲悪にしても史実に基づいてにしても日本人の好む世界観やからなぁ…

661 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 22:19:32.19 ID:Ce315BzZ0.net
>>634
セブン師匠!

662 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 22:22:08.85 ID:Ce315BzZ0.net
>>651
君にも見えるウルトラの星

663 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 22:50:58.69 ID:/n4zCUvUr.net
遠く離れて地球にひとり〜

664 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 22:58:26.14 ID:Ce315BzZ0.net
>>663
子供の頃、
「遠く離れて地球に光る」
と間違えてたw

665 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/03(火) 23:48:12.77 ID:/mh/sFXF0.net
>>664
こういう話を帰ってきたウルトラマンスレですれば
嫌われることもなかったろうに

666 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 00:24:49.76 ID:E7QXDHama.net
>>655
「宵の明星」といって時期によっては夕暮れに金星は見えるぞ

667 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 02:20:39.97 ID:1DOREqB20.net
うーん、ラストの飛翔時の空ねえ 映像的には西の空ではないな 西はあんなに明るくない
言われるまでまたっく気がつかなかったよ、67年間も

668 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 06:54:08.71 ID:gg0kjmPZ0.net
>>665
いや、以前に「帰ってきたウルトラマン」スレにそのことを書いたら余計バカ扱いされたわw
でも「地球に光る」の方が合ってるような気もするけどなぁ
「地球に一人 怪獣退治に使命をかけて」はジャックのことか

669 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 06:58:07.37 ID:gU9EZtVC0.net
>>668
嫌われた後じゃ、そうなるわな

670 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 09:36:09.42 ID:T0ytJ7L40.net
宵の明星、明けの明星の意味が分かってない人が居るみたいだな

671 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 09:38:11.40 ID:bYXGzb+80.net
宵闇のローブは偽物しかない

672 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 09:53:05.61 ID:1caSZ6zqH.net
>>668
それはお前に問題がある

673 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 09:55:50.03 ID:0TW42k4Ox.net
セブンも放送されて53年も経つと、熟成されてH.P.ラブクラフトの世界への研究家やファンによる探求のような次元に入ったとつくづく感慨深い

674 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 10:59:51.60 ID:0QOL236a0.net
>>664
>>668
スレチになるけど、自分はウルトラマンタロウOPの冒頭部「タロウ、ウルトラマンナンバーシックス」のセリフを、長年ずっと「出でよ、ウルトラマンナンバーシックス」だと思い込んでいた
タロウが、出でよに聞こえてた

675 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 11:26:24.98 ID:gg0kjmPZ0.net
>>674
ウルトラシリーズのOPは字幕が出ないからね
特にウルトラマンエースの「いざ行け いざ行け」は
レコード版ではカットされてたから絶対に文字で見ることができなかったんで
俺は「ピカ行け ピカ行け」と聞き違いしてた
「ひだりてー ひらいてー」と聞き違いしてた人もいるらしいw

676 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 12:37:48.00 ID:Q35E5X1F0.net
ウルトラセブンで言うと
エースだセブン
エスパーセブン
問題か

677 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 14:08:07.09 ID:Vr7eOUFy0.net
エスパーセブンじゃないの?

678 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 14:16:13.08 ID:LU3ZcmIv0.net
エースだ、って意味分からないよね
でもエースだ、が正解

679 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 17:44:22.97 ID:gg0kjmPZ0.net
ファイター、ヒーロー、エースで合ってるんじゃないの?

680 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 17:52:55.54 ID:gg0kjmPZ0.net
やっぱり帰りマンの
「君にも見えるウルトラの星」だったら「地球に光る」の方が合ってると思うけどなぁ

681 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 20:17:23.21 ID:b3xPOixe0.net
どう聞いても「地球に光る」とは聞こえない

帰ってきたウルトラマンOP
https://youtu.be/fB2FwfsAAR4

682 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 22:33:26.88 ID:gg0kjmPZ0.net
>>681
それは聞き違いでなく幼児の頃の勘違いだよ

683 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 22:37:49.71 ID:gg0kjmPZ0.net
聞いた歌の歌詞は正確には覚えていない
ウルトラの星が光るんだという自分勝手な思い込みw

684 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 23:06:23.05 ID:2/RLDD0+0.net
>>659
そもそも近年の信長マンセーがどうかと思うよ
信長の日本人大虐殺を褒め称えているのはチョnくらいのもんだろ
韓流ブームと信長人気は同時期だしつまりそういうことだ

685 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 23:17:46.56 ID:tCCsE7ug0.net
https://www.youtube.com/channel/UCyE1SQqo3ZFXRN9XySGh9vw
オーケストラがセブンの楽曲を演奏していて再現度は満点だから再生数を上げてくれ

686 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 23:56:47.13 ID:b3xPOixe0.net
合唱がないほうがよかった気がする

687 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/04(水) 23:58:23.51 ID:Idv/S4q2d.net
>>684
更なるそもそもを言わせてもらえば信長に限らず戦国武将とか全然好きじゃないわ
三國志なんかもそうだけど、あんな連中ただの大量虐殺者のDQNだし、
歴史ファンとか自称して好きな武将を嬉しそうに語ったりしてる人にあまり共感持てない
(あくまで個人の考えです)

688 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 07:21:40.06 ID:qIXzDKTNd.net
>>687
歴史ファン云々ではないの
これは史実なの

689 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 08:18:20.72 ID:l+/DkCW1a.net
戦国と現代じゃ環境も価値観もまったく違うからなあ
引きこもりのニートでも、戦国の三倍近い平均寿命を全うできる現代人が、当時の死生観や倫理観をとやかく言うのは如何なものかと
殺られる前に殺らないといけないのは、星間侵略戦争の時代でも同じ
超兵器R1号は、時代の要請により開発された

ダンの行動は非核三原則じみた幼稚な考えで、ならまず周辺国の核をどうにかしてくれと言いたい
悲しいマラソンは、血を吐きながらでも続けなければ終わってしまうものだ
ベアトリス・フィンも日本を非難してTPNWへの署名を迫る暇があったら、まず母国スウェーデンに署名するよう説得すべき
何より中国や北朝鮮の核を廃絶させてほしい
その後なら日本も喜んで署名するだろう
なんたって我が国は世界で唯一の戦争被爆国だからなあ

690 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 11:36:30.74 ID:uK2Bm3Isd.net
でもさ、環境や価値観が全く違うにもかかわらず「上司にしたい戦国武将ベスト5」とか歴史ファンがよく言ってるよねw

691 :7期さん背中おっぱい :2020/11/05(木) 11:51:30.86 ID:50776Uaaa.net
上司「なんか俺ミスしたっぽいから、代わりに腹切っておいて」

692 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 12:47:21.93 ID:jWM2uA3q0.net
>>689
スレ違いだ。キチガイ

693 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 13:18:45.35 ID:l+/DkCW1a.net
R1号の存在意義について語るのがスレ違いとかって
キチガイとは会話が成立しませんなあ

694 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 15:42:34.42 ID:jWM2uA3q0.net
セブンとは関係の無い自分の偏狭な政治観を語っているからキチガイ

695 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 16:29:58.59 ID:5l8X1Q2Z0.net
>ダンの行動は非核三原則じみた幼稚な考えで

日本は敗戦国だということをまず理解していない

696 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 16:30:34.11 ID:l+/DkCW1a.net
やっぱり反日朝鮮民族だったか

697 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 19:21:55.55 ID:nKYVS6ryd.net
西田敏行が帰マンの歌を歌ってたって言うけどつべにあるかな?

698 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 20:22:08.84 ID:YO7ZRLAI0.net
>>689
修正しておいた。



戦国と現代じゃ環境も価値観もまったく違うからなあ
引きこもりのネトウヨニートは栄養失調であぼーん。戦国時代に近い平均寿命を全うできるわけが無い。
それ以外の現代人が、当時の死生観や倫理観をとやかく言うのは如何なものかと
昔は来世が信じられていたのと死が身近だったから死ぬことに恐怖はなかった。
なので別の惑星に移住すればいい星間侵略戦争の時代とは違うと考えられる。
超兵器R1号は、国民の総意と違いマエノ博士のような兵器ヲタの趣味により開発された。

ならまず周辺国の核をどうにかしてくれと言う非現実的なキチガイの幼稚な考えとは違い
ダンの発言の、血を吐きながら続ける悲しいマラソンという考えは当時の日本の非核三原則の
理想を追求する物と考えられる。
この意見に賛同できないキチガイはセブンを見なくてよろしい。

699 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 20:26:20.70 ID:3Dy1mryid.net
>>696
全くネトウヨは最低だよな
あいつら早く北朝鮮に帰ればいいのに

700 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 20:28:20.33 ID:Ov+zGn1vx.net
>>698
「ダンの発言の、血を吐きながら続ける悲しいマラソンという考えは当時の日本の非核三原則の理想を追求する物と考えられる」

そのダンがウルトラセブンという「全身超兵器」な存在なのが矛盾に満ちている。

これはそんなに簡単に片付く問題ではなく、常に観念の理想の世界と、過酷な現実の軍事バランスの中でせめぎあっている件だ。

701 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 20:30:50.11 ID:Ov+zGn1vx.net
>>700 の補足。

セブンが攻撃してくる相手に「戦いはしません」となるか?
「武器を持つ相手にはこちらも武器が必要」となる原理原則の中で物語は成立している。

702 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 21:23:42.47 ID:YO7ZRLAI0.net
>>700
>>701

簡単に言うと

お前らみたいなキチガイの意見なんぞどうでもいい。

703 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 21:34:35.39 ID:Ov+zGn1vx.net
>>702
その言葉はそっくりそのまま熨斗をつけてお前に返上するw

704 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 21:47:46.69 ID:l+/DkCW1a.net
朝鮮人にセブンを見て欲しくないなあ
できれば批評とかも遠慮してもらいたいよ

705 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 21:56:09.81 ID:l+/DkCW1a.net
なぜって?
色眼鏡で日本を見ている朝鮮人に、まっとうな評価などできっこありませんから

706 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 23:55:51.16 ID:uK2Bm3Isd.net
>>691
漱石の坊っちゃん以降、無理解なパワハラ上司キャラが主人公の職場にいるのは物語の定番だけど
セブンってそういうキャラが出てこなかったね
後のMATやTACには定石通り出てきたが、MATの岸田長官はリアルでよかったのに
TACの山形勲さんになるとマンガチックすぎて嫌だった

707 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 00:10:11.64 ID:6inYJR/Va.net
怪獣がまだいるさなかでMATを解散して、その後どうするつもりだったのだろう
やっぱり都心でスパイナーなのかな

708 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 09:57:20.76 ID:ymWRycZx0.net
44話ロケ地にて
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e26538bc9af934574c8f78d9593357301f9f330

709 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 10:26:46.74 ID:iYO65GDnd.net
>>708
ゴリーがやらかしたのか?

710 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 10:50:45.16 ID:CmXgPCyo0.net
失礼ながら、まだあったんだと思ってしまった

711 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 12:12:36.01 ID:rxXlzdEz0.net
>>708
下らない事で大騒ぎする人が居るな

712 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 12:16:35.32 ID:AXK/dk+vr.net
>>706
マットはいかにも70年代的
「めんどうな関係からは解放されたいが、しかし『当面の秩序』は誰かに維持しておいて欲しい」という、ぬるま湯のような願望の市民VS絶えず解散の危機に追い込まれてる組織
「生命至上主義」「生命だけは絶対に守ってもらいたいが、生命以上のものについて説教するのはやめてほしい」という思想が大嫌いな三島由紀夫が泣いて喜ぶような社会がウルトラセブンで描かれた世界
60年代の特撮と70年代の特撮の違いはそこにある

713 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 12:35:02.49 ID:egQUhATo0.net
どう不適切なのかわからん。今までババアの客ばっかだったのが始めて若い女が
来たって事か?

714 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 12:43:33.56 ID:AXK/dk+vr.net
>>697
西田敏行/少年少女合唱団みずうみ「MATチームの歌」◆帰ってきたウルトラマン◆
http://www.youtube.com/watch?v=vkV71IdDwwk

715 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 12:45:48.25 ID:AXK/dk+vr.net
>>700
あれは冷戦時代の米ソ軍拡競争の話だろ

716 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 21:43:11.22 ID:CmXgPCyo0.net
>>708
フルハシ「ババアの言う事なんて無視しときゃいいんだよ!」

717 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 22:40:06.31 ID:U/+LOqiM0.net
命名順だと
ウインダム……ウルトラセブン
ウルトラセブン……ウルトラエイト
ミクラス……ウルトラナイン

718 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/06(金) 23:27:53.40 ID:U/+LOqiM0.net
あと、アギラって人間に目撃されるところで出たっけ?
ウルトラ警備隊に認知されてるだろうか?

719 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 05:53:23.36 ID:yaokbOmD0.net
>>716
シゲル 母ちゃん泣くよ

720 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 06:49:40.01 ID:FUELL2SCa.net
アギラはリッガー戦の時に防衛軍のモニターのみとは言えテレビデビューしてる
ウインダムはガッツ戦でアンヌが目撃しているかもしれない
ミクラスは吹雪に紛れてデビューのチャンスを逃した模様

721 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 10:24:03.26 ID:G+dBl7Fu0.net
「怪しい隣人」はアンヌ好きにはたまらんな
冒頭の私服姿の可愛さ、異空間に迷い込んだダンと会話するときの
なぜかずっと前屈みの中腰姿勢(胸強調)

722 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 11:31:40.10 ID:CY9A17gx0.net
リッガーを見ながら「怪獣は滅法強い」と報告しているが、
あれはアギラが味方だという認識がなかったら出来ないはず。
知らなかったら怪獣同士が戦っているだけのようにしか思えない。

723 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 13:27:24.69 ID:FZBhZQ9H0.net
ガンダー戦でミクラスは最後に崖の下に落とされて力尽きて地に伏したはずなんだが、
ダンがカプセルに戻す時には積雪の上でボーッと突っ立ていたように見えた 少し休んで回復できたのかな?
その時は天候も回復して見晴らしも良くなっていたんだが、上空を飛んでいたホーク1号と3号に認識されなかったんだろうか?
まあそれいったらセブンからダンの姿に戻るのもバッチリ見られてしまっているはずなんだけど

724 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 13:55:46.01 ID:9AJ27F6L0.net
カプセル怪獣を見て人類の味方だと判断できるんだろうか?
セブンが出す所を目撃しているならまだしも、そう言うわけでもないしなあ

725 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 14:27:28.95 ID:4NQvJbWxa.net
ウインダムを狂わせて味方に付けた光線をセブンに浴びせていたら、セブンも自由に操れたのだろうか
カナン星人はもう少し自重して、セブンが無防備に接近してくるのを待つべきだったのでは

726 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 14:53:26.97 ID:02V26prOr.net
カナンはやる気なし

727 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 15:48:45.63 ID:XZZ73fKX0.net
名探偵カナン  日本モンクーセンター

728 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/07(土) 16:04:52.10 ID:Tr9HJwRk0.net
セブンの世界がQ,マンの世界の地続きだとすると、過去には怪獣が何度も現れていた
セブンの時代には少なくなっていたが、地球生の怪獣も何度が現れていたのかもしれない
そう考えると、フルハシ、アマギは、リッガーが通りすがりの地球怪獣と戦ったと思ったかもしれないと
アギラはトリケラトプスに似てるから、そう思ったのかもしれないね

729 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 05:00:57.91 ID:g/ZW47f/p.net
リッガーは惑星爆弾と一緒に飛来したのであって
それは少々違わないかな?

730 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 07:54:11.34 ID:8an1mY0fd.net
「デュワッ!」

731 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 12:24:46.46 ID:CgRbkVxP0.net
>>730
二十年くらい疑問に思ってるのですが"どういう意味"なのでしょうか?

732 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 12:30:56.90 ID:Y7cO/IFqa.net
セブンに戻るとき死ぬほど苦しいらしい
それに耐える覚悟を示すための気合いという設定

733 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 13:55:36.61 ID:ZYmn37Uh0.net
>>732
なんだそれは?昔の雑誌設定とかか?

734 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 14:15:34.84 ID:v+SrtFACp.net
変身するたびに呻き声を出すテッカマンみたいだw

735 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 16:03:07.85 ID:Y7cO/IFqa.net
まあ、森次設定だから公式じゃないけどね

736 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/08(日) 22:08:12.33 ID:7wUCilko0.net
「セブン!」と叫びながら、アイテムで変身するのならわかるけど・・
ウルトラシリーズで自分が変身するヒーロー名を叫びながら、アイテムで変身するようになったのは「タロウ!」が、一番最初か

737 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 01:26:34.34 ID:kH7c26Mp0.net
セブンってのは本名ではないし、ウルトラ警備隊七番目っていう理由で地球人からあだ名で呼ばれただけであって
自分から「セブン!」って掛け声出して変身してたらおかしい

738 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 01:58:26.78 ID:O0LASjfT0.net
そもそも、ダンの 「デュワッ!」 は、変身するときだけではなく、
車の運転レバーを操作するときにも叫んでいるからなぁ
(700キロを突っ走れ)

739 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 06:44:12.93 ID:3aJr3UFv0.net
「340号!」って掛け声も変だしなあ。
デュワッはシュワッチと同様に造語であって特に意味など無いと思うけども

740 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 07:23:48.58 ID:Z357Jzd30.net
囚人番号みたいだな。セブン上司って実は看守なんじゃね

741 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 07:46:22.04 ID:7Fbt3uCma.net
地球は僻地にある離島の支店みたいなもんか
失敗した社員が飛ばされるような

742 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 09:21:52.18 ID:urk/OAwW0.net
宇宙のあちこちに観測員が派遣されていて、
340号もそのうちの一人、という以上の意味はないと思うけどね

743 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 09:52:54.19 ID:Jln4xvFy0.net
>>739
意味の無い事に無理やり意味を見出すのが人間。
>>741
アフリカの僻地に何かの研究のために送られた研究者が暇な時間に
ライフル銃を片手に現地民のために密猟者と闘っているようなもんかも。

でなきゃ、灯台守みたいな仕事とかLOSTのデズモンドみたいに数字を
打ち込むような意味不明な仕事をしてんのかも。

744 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 10:03:22.19 ID:AIpagzoF0.net
340号、というありふれたNo.に意味を見出すとして
例えば品種みたいなモノであれば特別に優秀な対象につけられてもおかしくない
「農林〇号」みたいな
…綺麗に箱詰めされて出荷される真っ赤に熟れた大量のセブンが浮かんだ;

745 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 10:05:29.28 ID:Jln4xvFy0.net
デュワッとかシュワッチとかは製作者辺りが理由ぐらい残していそうなもんだけどな。
体育会系でよく普通の言葉が変な風に代わるのがあるけど、あれと同じ気がする。
おはようございます。→オッスみたいに

でなきゃ方言かなんかかも。

746 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 11:42:28.34 ID:T4Dw+9gM0.net
「ウルトラマンはなぜシュワッチと叫ぶのか?」
って本が昔あったな
読んだ事ないけど

747 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 13:47:10.59 ID:3ON6gO2dp.net
スレチで悪い
シルバー仮面ジャイアントのミニチュアセットって何気にすごくない?低視聴率のテコ入れにしてはウルトラセブンより大胆なミニチュア破壊多い気もする。しかも殆ど昼設定。
セブンでも思いつくのがクレイジーゴンとダンカンくらいよな

748 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 14:33:53.18 ID:/pJzDoQbp.net
裏番組が本家本元円谷プロだったからだろうねえ

749 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 14:59:37.86 ID:1PlwstTG0.net
TBSとしてもこの枠から追い落とした円谷に負けられないので予算が出たのかな?

750 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 16:00:12.09 ID:/pJzDoQbp.net
この頃円谷プロとTBSはウルトラで手を結びつつも
日曜日19時のタケダアワーでは敵対するという
言わば捻れの関係だった
しかもメインでシルバー仮面を作っていたのは円谷がリストラした連中
相当な愛憎入り組んだ人間関係だったではあろう事は容易に想像できる

751 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 16:08:44.62 ID:/pJzDoQbp.net
それとは別のところで
帰ってきたウルトラマンの怪獣役と言えば遠谷孝信
彼は同時期にピープロが製作していた宇宙猿人ゴリの特撮パートにも参加していた
この番組のヒーロースペクトルマンのスーツアクターは我らが上西弘次 セブンの中の人だ
なんかこの当時の特撮番組は狭い世界だったんだね

752 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 16:09:32.93 ID:1PlwstTG0.net
しかも辞めた人たちは才能溢れる人ばかりだったんだな。だからこの時期は円谷よりも現代やピープロの方がレベル高いような気もする。

753 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 16:10:48.57 ID:1PlwstTG0.net
あと大木さんの演出はいちいちカット割の絵がカッコ良い。

754 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 17:33:55.26 ID:QpOWD9WTd.net
>>751
遠谷さんはゴリのスーアクも担当してなかったっけ?
あとラーも上西さんがスーアク担当してたはず
スペクトルマンとラーが戦う時はどちらかに別人が入っていたのかな

755 :7期さん背中おっぱい :2020/11/09(月) 17:42:50.54 ID:PrGc+o/ca.net
シルバー仮面は2期ウルトラにひとつ大きな影響を与えているかも
宇宙人を「星人」と呼称するのは、シルバー仮面主題歌が初めてなんじゃないかな

756 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 17:54:17.36 ID:QpOWD9WTd.net
あともしかしたら帰マン主題歌を団さんが歌ったのもシルバーの影響かもしれないな
それとタロウの音楽も普通に冬木さんが担当してただろう

757 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/09(月) 19:22:26.74 ID:1PlwstTG0.net
シルバーの方が一期ウルトラの匂いがした。帰ってきたウルトラマンやミラーマンよりも。

758 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 04:42:19.21 ID:lZUvyBchd.net
>>756
自己レスだけど考えてみたら帰マンの方がシルバーより放映開始が早かったな
宇宙猿人ゴリと時系列がごっちゃになってたわ

>>757
1期ウルトラ臭というか1期ウルトラ時代の円谷臭
シルバー仮面≧ミラーマン>ファイヤーマン>帰マン

759 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 06:42:28.76 ID:pmKC0EX70.net
古谷敏以外でスーアクから俳優になった人っていないのか?

760 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 07:04:02.48 ID:52D3xJuPp.net
俺の場合音方面が気になる方で
エースからタロウに切り替わった時に作風が
ガラッと変わった印象を強く受けた
劇伴音楽も日暮さんに変わったしね
タロウからレオ、80と進んでいくにつれて
大映テレビ臭が強くなる感じ
80に至ってはメイン監督が大映の湯浅さんだからね

761 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 07:31:03.04 ID:HIhscdH10.net
古谷敏はスーアクだったわけじゃなく、もともと俳優です

762 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 07:36:03.06 ID:HIhscdH10.net
ちなみに、愛川欽也が売れる前に
「おはよう!こどもショー」でロバくんの着ぐるみの中に入ってたスーツアクターでした

763 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 08:56:00.01 ID:HIdg82h3d.net
>>759
帰りマンの菊池さんは、俳優として007にも出演している

764 :7期さん背中おっぱい :2020/11/10(火) 09:09:51.19 ID:1u9gwLrBa.net
みんな考え方が東映テレビ特撮系なんだな
年齢層的にはそう極端に高いわけじゃないのか
だったら唐沢寿明を忘れちゃいかん

765 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 09:24:51.92 ID:lZUvyBchd.net
スーアクから俳優だったら、それこそ大葉健二や春田純一とかのJAC系の人達がいるだろう
もっとも彼等の場合も最初から目指す所は顔出しの俳優だったのかもしれないけど

766 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 12:08:44.04 ID:y9ypJBJ+d.net
そもそもスーツアクターの人たちはいきなりスーアクになったわけじゃなくて元々顔出し俳優でしょ
色んな経緯でスーアクになったわけで
共通して言えるのは当時、役者としてそんなに仕事が無かった人が多かっただろう
スーアクは単なるちょい役に比べたらギャラは良かったようだし

767 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 13:48:27.86 ID:52D3xJuPp.net
古谷さんは元々東宝所属の顔出しの俳優
菊池さんはフリーの役者で新マン以前にも端役多数ながら顔出し出演あり
なんでも新マンで貰ったギャラでマンションを購入したそうな
俳優からスーツアクターをやったのはこの2人

殺陣師あがりなのは上西さんと恐らくエースに入った竹内さんもそう
上西さんは撮影終了後しばらく円谷所属だった時期があり、歌手業もやったりしたんだって
レオの二家本さんはそもそも耳無しセブン役として第一・二話の撮影に参加
最初のレオのスーツアクターの動きが芳しくなく「お前がレオをやれ」と撮影現場で言われて1年通してやる事に その後殺陣師兼俳優 松田優作とも親交があった
分からんのはタロウの長沢さん

768 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 19:29:21.46 ID:vabwXGecp.net
>>763
大戦隊ゴーグルファイブにおける、初期の敵キャラ・イガアナ博士のイメージか強烈だな

769 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 19:30:33.24 ID:vabwXGecp.net
>>768
濁点を忘れた
イメージか強烈、ではなくてイメージが強烈

770 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 19:32:55.91 ID:vabwXGecp.net
>>764
堤真一は?

771 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 20:32:45.49 ID:MqLzUO9P0.net
>>755
歌詞についてはそうかも?だけど、劇中での「星人」の早い使用例は・・・?
ウルトラだと、Qでのキール星人&ルパーツ星人・・・いやユー星人だ(?)。

772 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 20:56:57.07 ID:CGJ2g9o+d.net
ヒトデみたいな奴は「パイラ人」だっけ? ゴジラシリーズの「エックス星人」やトワイライトゾーンに出てきた諸々星人は?

773 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 21:19:22.68 ID:dZHMm/IV0.net
光速エスパーのエスパー星人とか。ナショナルキッドのインカ金 星人は違うか。
本当に”星人”という日本語はどこで考えられたのだろう。小説か、上にあるように
海外ドラマのエイリアンの訳か。

774 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 21:40:39.17 ID:KiaZxkwc0.net
「宇宙戦争」の火星人ではないのか。
もっと古くからあるのかどうかは知らない

775 :7期さん背中おっぱい :2020/11/10(火) 21:46:54.42 ID:1u9gwLrBa.net
それらはみんな「〇〇星人」とは呼ばれているけど「星人」と云うのはシルバー仮面主題歌が初めてだぞ

776 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 22:18:13.17 ID:9vTpk2Yr0.net
前々から疑問に思っていたんだけど
「怪獣」という言葉が初めて登場したのはいつだろう?
「ゴジラ」で出てたっけ?

777 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 22:32:21.49 ID:MBrDe5G90.net
「原子怪獣あらわる」って邦題の付いた映画が、ゴジラより前にあった気がする

778 :7期さん背中おっぱい :2020/11/10(火) 22:47:39.24 ID:1u9gwLrBa.net
>>776
単語自体は船外橋が初出らしい
意味は若干違うけど

779 :7期さん背中おっぱい :2020/11/10(火) 22:49:51.32 ID:1u9gwLrBa.net
すまんボンヤリしていたw
船外橋じゃなくて山海経だ
変換候補に挙がらないんだなコレ

780 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/10(火) 23:13:02.72 ID:9vTpk2Yr0.net
>>777
『原子怪獣現わる』(The Beast from 20,000 Fathoms)はゴジラの1年前ですね

781 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 00:52:32.40 ID:Uvt2rq5ad.net
子供の頃に初めてレオ観た時、多分ツルク星人の回だったと思うけど
劇中でMACの女性隊員が通信で「東京◯◯地区に星人が現れました」と連絡してくる場面が
ことのほか恐ろしく感じられたのを覚えてる
目的不明に殺戮を続けるツルク星人の行動と「星人」という語感の不気味さが相まって身震いした

782 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 02:55:12.41 ID:lN1HFV5M0.net
怪獣=
中国古代、 『山海経』に記載あり。
長期に亘る同書の編纂時期のうち、いつ頃に記載されたものかは不明で、
早ければ戦国時代、遅ければ3世紀頃(漢代)と考えられる。
当時の「怪獣」は妖怪の類いを指した。

前漢代 - 司馬相如の詩に「怪獣」の語がある(『史記』司馬相如列伝)。

1843年(天保14年)、日本における「怪獣」の初出は阿部正信が怪獣について言及している。

783 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 08:07:33.35 ID:sEhTD7VIa.net
鵺とか金毛九尾の狐とか大ムカデとか、日本は古来怪獣天国だった
土蜘蛛なんかは大和朝廷にまつろわぬ地方豪族が転化したものだけど
赤影が妖怪獣やうつろ舟を相手に臆せず戦えたのも、先人のDNAが受け継がれていたから

784 :7期さん背中おっぱい :2020/11/11(水) 08:22:48.30 ID:wU7sJn7xa.net
>>782
それかなり以前に俺も編集に手を加えたたページなんであんまり信用していいものじゃないかもw
まあその後も別のひとが手を加えてくれたかもしれないので多少精度は上がっているだろうけど

785 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 09:55:17.59 ID:LvZeMuRe0.net
吉川英治三国志にも「怪獣」と言う言葉は出てくるが、あれは巨大で強そうな動物の意味で使われてた様だ

786 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 18:33:14.66 ID:tAUJR4b00.net
強さランキング
1位キングジョー(金城)・・セヴンが敗北しウルトラ警備隊とセヴンと共闘で倒した
2位ゼットン・・マンが敗北し科学特捜隊が単独で倒した
3位パンドン・・セヴン単独に改造して強化したが悲しくも2回もクソ倒された(獏)

787 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 18:39:31.08 ID:WT0jbj0c0.net
今日スーパーで
フジパン金城軒カリーパン期間限定ウルトラマンパッケージってのがあって驚いた

788 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 18:44:27.86 ID:QwFG83bP0.net
有馬の猫騒動「有馬怪獣」は明和の頃の話だとか

789 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 18:44:38.43 ID:vaN6ChH+0.net
ニッスイの冷凍食品の唐揚げに
初代ウルトラマンの絵が書かれてたんだけど
何かタイアップしてるのかな?

790 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 20:26:14.44 ID:OT6rEatJd.net
『ウルトラ警備隊、西へ』を観て思った
ただでさえ人手が足りないウルトラ警備隊なのにダンが不在であることになぜ誰も気がつかない?

791 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 20:46:21.42 ID:NvYoSrYN0.net
>>778
ゴジラとか大きなのは”大”怪獣であって、ただの怪獣だと小さい怪奇生物も含まれるから
範囲は広くなると思うが。
パンダとレッサーパンダの違いみたいなもんだ。

792 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 22:35:24.19 ID:faF4rGyS0.net
>>789
そりゃセブンの絵が描かれてたら寒そうで可哀相だからな

793 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 22:50:02.91 ID:J6rSbwGO0.net
>>759
唐沢寿明とか
ライダーマンやショッカーだったし

794 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 22:54:03.78 ID:J6rSbwGO0.net
>>790
ウルトラ念力使って
人の記憶力や感情を操作する
スター・ウォーズのジェダイの力みたいなもんで万能なんです

795 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/11(水) 23:33:40.38 ID:wDYl82VP0.net
>>793
堤真一も、戦闘員の中に入っていたのではないでしょうか?

796 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 10:22:33.89 ID:oCi6n4HE0.net
そういう有名俳優になった人って古谷敏さんの事をどう思っているんだろう?

797 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 10:47:08.60 ID:/0aPYco3M.net
若い頃のダンってゼロやニュージェネのボンボンと違ってめっちゃ良い男だよな
ただのイケメンじゃない

798 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 11:08:57.84 ID:gTBsCt6h0.net
>>797
そうだよw
ニュージェネのボンボンは女の子に腕相撲で負けるんだもんw
ここ一つダンがジープでしごいたれ!w

799 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 11:44:02.06 ID:nPmLD9B70.net
最近の過去作オマージュなタイトル見てるとウルトラ警備隊東へとか南へ帰れとか宇宙賢人303とかやって欲しくなる
特に宇宙賢人303は囚人だった303の甥が地球に親族の贖罪のつもりで来たら誤解から追い回されるとかそういうの

800 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 14:59:40.38 ID:iC8qStO50.net
https://youtu.be/AgxuYf117DY

801 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 14:59:49.61 ID:iC8qStO50.net
https://youtu.be/AgxuYf117DY

802 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 15:20:33.02 ID:ZFcRfqn20.net
>>799
>南へ帰れ
それは金城さんが実践した。

803 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 17:19:13.63 ID:tq6xzadmd.net
>>801
悲報  おじいちゃんはまともに投稿できない!

804 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 18:04:22.68 ID:sZZAwD2r0.net
幼い時、悪魔くんの実写版は怖すぎて見れなかった

805 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 18:25:35.98 ID:Jx9+b5+Rp.net
>>804
月曜ドラマランドにおいて、コメディータッチでストーリーがめちゃくちゃクソだった悪魔くん実写版が、1回だけ放送されたことがあったな…

806 :7期さん背中おっぱい :2020/11/12(木) 18:31:43.32 ID:JlJBzitZ0.net
千年王国の実写ドラマ化で打ち切り予想レースやりたい!

807 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 20:35:10.20 ID:5p1RNTh8a.net
一つ目マネキンに追いかけられる夢をみてマジで泣いたわ
しばらく寝るのが怖かった

808 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 20:53:36.15 ID:zeKnJU1D0.net
悪魔くんの千年王国って水木先生の当時の世の中に対する恨み辛みを吐き出した
ような作品だから現代の方が映像化はふさわしいと思うがな。

809 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 20:56:49.52 ID:zeKnJU1D0.net
>>799
”ウルトラ警備隊東へ”と言われましても富士山の秘密基地から東に行っても千葉しか
無いわけだが。

810 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 21:05:30.03 ID:dOp2gpGm0.net
11話、13話と作戦室のシーンが多い回にも関わらず、
アンヌが全く出演してないのは何かあったんだっけ?

811 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 21:07:17.86 ID:sZZAwD2r0.net
メディカルセンターにいるんじゃね?

812 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 21:10:02.70 ID:HxjX8Nkpd.net
>>810
8話の自身おっさんの四十九日とかの法事やってんやろ

813 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 21:11:24.01 ID:sZZAwD2r0.net
「西へ」は、アメリカの西部開拓時代に「ゴーウエスト(西へ)」での
世界が広がるって意味合いも込めているのであろうな
西へ向かうぞニンニキニキニキニン♪

814 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 21:14:40.38 ID:LhDv5+lp0.net
当時の人たちは西へ西へと向かったら海に突き当たったんでびっくりしたろうね

815 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 21:53:56.36 ID:ACePlnnXr.net
>>810
飲みすぎて撮影ドタキャンとか

816 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 21:57:20.81 ID:v48x0QTe0.net
>>811
>>812
幻の12話においてアンヌの出番がキチンとあるのは、メディカルセンターにおける仕事がなくて、なおかつ親戚のおじさんの法要が行われていない期間の出来事だったからですね

817 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 22:00:17.35 ID:puAajW9T0.net
ずっと女に会ってないクラタがアンヌを見たら何をするか分からないから

818 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 23:03:48.43 ID:LhDv5+lp0.net
メデカルセンターに勤務してるのは友里軍医中尉と上官の軍医中将の二人だけでしょ
なんだかまったりした感じだしよく仕事が回るわな

819 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 23:09:01.25 ID:uWSOuaRw0.net
>>817
この説に一票!!

820 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 23:10:25.87 ID:RVyfbma+0.net
>>817
NTRなセブンいいな
ダンとの純愛と同時進行でクラタに無理やり身体を満たされ苦悩するアンヌ
クラタがアンヌを快楽で満たせば満たすほどアンヌの心はダンを求め
クラタはそれが我慢ならなくなりダンを目の敵にする
最終回でダンの正体を取り乱さずに受け入れるアンヌの背景には自分の汚れた正体に比べたらという負い目が働いたに違いない

821 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 23:25:19.33 ID:EiJfSljH0.net
みんな健康で、年一回の健診ぐらいしか仕事がないのかも
たまに変な胞子植えられたのが来たりするけど

822 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 23:34:14.83 ID:eMNE2Wqmd.net
>>805
その枠で放映した鬼太郎の実写版は宇宙刑事みたいで面白かったと聞いたことがあるけど
悪魔くんはそんなに酷かったのか…

823 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 23:46:10.42 ID:zeKnJU1D0.net
アンドロイド0指令のアンドロイドをダッチワイフにしてV3に置けば性欲解消
できんじゃないの?

824 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 23:58:22.95 ID:tcKinT8m0.net
触ると電気ショックがくるんですよ!

825 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/12(木) 23:59:59.65 ID:eMNE2Wqmd.net
船乗りは停泊する港でたまに性欲解消できるけど宇宙はキツいだろうね
ガンダムなんかだとそうした事情を考慮してクルー同士のセックスは黙認されてるらしいが
そもそも女性隊員がいないと無理だしね

826 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 00:53:21.47 ID:+cP89p++0.net
>>822
浦沢義雄が脚本を担当していて、不思議コメディーシリーズの中のつまらないエピソードを、延々と二時間近く見させられているような感覚に陥らさせられた

827 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 01:05:44.33 ID:FWPsZ9hZ0.net
キリヤマ隊長は80の児童編にさえ登場してもシリアスなイメージを漂わせる
キリヤマ隊長の風格恐るべし

828 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 07:53:17.56 ID:Wu+WoqH50.net
>>823
300万円でも喜んで買う

そんな安くは出来ないだろうな

829 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 07:58:10.29 ID:xMHKH9170.net
「ダン、今日はどういう日だか知ってるか?13日の金曜日。」

830 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 08:54:19.09 ID:FWPsZ9hZ0.net
>>828
カロリン、アンドロイドエミ、ピリカなどのような性格がいい女の子を選ぶべき

831 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 08:55:44.90 ID:FWPsZ9hZ0.net
>>829
新型コロナ ”第3波”襲来

832 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 09:52:27.67 ID:0U2RzihYF.net
>>830
ピリカは知らないな
誰だそれ?

833 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 10:26:55.58 ID:Tmy6rUfcH.net
アンドロイドワンゼロことマナも追加して
最近、リアルに妊娠報告あったばかり

834 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 10:35:24.74 ID:8AgZi/R8a.net
ゼロワンは何を命令しても「はい」としか言わないいい子だぞ
あんなのを手に入れたら一生大事にするんだがなあ
勿論結婚もしない

835 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 11:32:11.77 ID:ku/GtTSR0.net
チブル星人は美人アンドロイドを用意したり、子供に武器与えたりで
賢いところを見せてたとは思うが
フルハシに「モロボシダンか」?と訊いたアンドロイドに、モロボシダンの顔を事前に認識させてなかったのがバカだったなw

836 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 12:02:56.87 ID:02PKKhKfd.net
【昭和〜平成 スター列伝】ひし美ゆり子 ウルトラセブンから10年…地に足をつけて人生を歩んでいた
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/kikaku/2369886/

837 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 17:59:56.98 ID:FWPsZ9hZ0.net
>>835
どうもアンドロイドは物覚えが悪くていかん

838 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 18:05:20.04 ID:clvMqWtR0.net
安物のコンピュータ入れてあるんだな

839 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 18:14:47.57 ID:Ezh0WRk+0.net
いや宇宙人に地球人の顔の識別は難しいんだ
俺らだってザンビアエキスプレスのどっちがアキムでどっちがカリムかわからんだろ。

840 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 18:59:32.37 ID:YlaMkBsqd.net
アンヌって軍医中尉なのか
設定上、頭のゆるいデカパイねーちゃんかと思ってた

841 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 19:14:29.39 .net
だいたいの奴らが「我々は○○星人だ」って名乗るけどザックリしすぎてるよね
知的生物が星単位で一括した行動するなんて無理だし、もっと細かい所属を言わないと

キュラソ星人だってあいつは国に帰れば死刑囚であって、星全体があんな奴ではない
だから他の星人達も、母国にすればお前が俺らの星を名乗ってんじゃねーよって扱いの奴なのかもしれない

842 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 19:15:45.06 ID:FWPsZ9hZ0.net
>>840
そんなこと言ったらユカたんなんかもっともっとバカに見えるけど天才なんだよねw

843 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 19:26:02.97 ID:djfxsyokF.net
>>842
ユカたんって誰だよ

844 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 19:35:52.38 ID:hZSxtMjf0.net
キューラソ星人、若しくはキユラソ星人

845 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 19:50:45.90 ID:FWPsZ9hZ0.net
>>843
キングジョーを正義のロボットに改造した
ドロシー・アンダーソンを超える天才女性科学者

846 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 20:26:13.75 ID:YlaMkBsqd.net
アンヌって頭のゆるいデカパイナースじゃないのか?
軍医中尉って…

847 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 21:22:24.96 ID:iGDegD8fa.net
アイ アム ザパニーズは海外で悪さして捕まった韓国人の常套手段

848 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 22:22:05.16 ID:rFxj1MHL0.net
俺も最近まで、アンヌの立場は看護師(放送当時の看護婦)だと思ってたけど、医師だったんだな
初めてウルトラセブンを視聴してから、約35年間ずっと勘違いしていた・・・・・・・

849 :7期さん背中おっぱい :2020/11/13(金) 22:26:10.01 ID:TchrfKif0.net
負傷した隊員にモルヒネをぶち込むのがメインのお仕事なのか

850 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 22:38:12.97 ID:FWPsZ9hZ0.net
>>848
じゃアンヌは解剖したこともあるんだねw
ユカたんは科学者で医師じゃないのになぜ解剖したがるんだろうw

851 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 22:49:25.04 ID:clvMqWtR0.net
フルハシの台詞をよく聞くと(第3話)「アンヌさんは名医なんだよ」と言っている

852 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/13(金) 22:56:14.95 ID:LjBTyZtZ0.net
「アンヌさんは名器なんだよ」と言ったのかもしれない

853 :7期さん背中おっぱい :2020/11/13(金) 23:26:15.52 ID:TchrfKif0.net
お茶の間のお母さん「嫌だわこの番組怖い、お父さん!スクラム歌合戦にチャンネル変えて!」
子供「。・゚・(ノД`)・゚・。ウワアァァァーン」

854 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 04:16:45.51 ID:2HPWMjZJ0.net
>>838
あの当時のメモリはとても高価だったから最低容量しか積んでない説

855 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 06:14:35.80 ID:k6ncsfnA0.net
>>851
そう言えばそういうセリフあったね
だったらピット星人は解剖されることを恐れてたんでしょ
ユカ隊員はピット星人を解剖したいと言ってたし

856 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 06:18:47.88 ID:k6ncsfnA0.net
>>854
第四惑星ではどうしてチブルアンドロイドよりはるかに優れたアンドロイドを作れたんだろうね?
やっぱりナックル星人が作ったとしか思えない

857 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 08:51:36.71 ID:KqGZa11xd.net
>>855
ピット・A「レントゲンを撮ると私が宇宙人であることが分かってしまう…アンヌ、私をそっとしといてくれ…」

858 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 09:30:59.41 ID:FyPDNBMa0.net
>>855
Zは板違い貧乏人Zおじさん

859 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 11:33:03.82 ID:t6onP4gI0.net
>>853
>お茶の間のお母さん「嫌だわこの番組怖い、お父さん!スクラム歌合戦にチャンネル変えて!」
>子供「。・゚・(ノД`)・゚・。ウワアァァァーン」
番組内で怪奇現象が起きたときの甲高いBGM怖かったからなあ
クール星人に地球人が誘拐される時のあれ
いまだにビクッビクッとなるアアアアアアアアアア

860 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 11:53:06.00 ID:ET9c7AYEx.net
クルクルパヨッキーモンキーの好きな日本の野党の政党支持率は各党一桁・・・w

861 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 11:57:03.38 ID:T7A6tt/z0.net
>>833
アンドロイドワンゼロは美人とは思えない。
俺はエリーがいい。一緒にキリンビール「一番搾り」を呑むんだ。

862 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 12:11:31.90 ID:j0E2Gnxxd.net
セブンのゲスト女優の美女ランキングではドロシー・アンダーソンがいちばん
ドロシー役の人ならふつうにアンドロイド少女役もできたと思う

863 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 12:25:11.38 ID:Re9tPMCsd.net
【11/16導入】ぱちんこ ウルトラセブン 超乱舞【超乱舞RUSH・∞RUSHのトータル継続率は約90%】
https://yugi-nippon.com/pachinko-new-machine/post-38979/

864 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 12:30:52.93 ID:WUTHJBxoa.net
海外セールスを考えていたのなら、アンヌ役はドロシーを演じたリンダ・ハーディスティーでもよかったかもしれない
日本語できなくても、音声はどうせアフレコだし
どうせなら金髪美女の方が世のお父さんも喜んだのでは

865 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 12:55:32.61 ID:t6onP4gI0.net
マヤが死なないルートに分岐した話も
マヤがウルトラ警備隊で食っちゃ寝するようになるルート
なぜこんなことにとダンが頭抱えるの
登場するたびに色んなコスしてくれてアンヌより人気が出てしまう

866 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 13:16:20.05 ID:in6o5EsJ0.net
>>862
リンダでも小林さんでもどっちにしろアンドロイド「少女」じゃないだろという気が
アンドロイド女では味気ないし、強いて言えばアンドロイド美女か

867 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 13:17:48.46 ID:T7A6tt/z0.net
マヤは新宿ゴールデン街で店をやって欲しいな。他のあぶれ宇宙人も集まってくる
店で隅にはペガッサ星人もいる。

868 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 13:50:44.67 ID:T7A6tt/z0.net
>>864
真理アンヌは?

869 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 14:05:48.53 ID:WUTHJBxoa.net
やっぱりリンダ版の方がいいなあ
最終回の告白シーンも、まるでフランス名画のワンシーンのようになるだろう

https://i.imgur.com/KLkZ0HT.jpg

870 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 15:12:44.76 ID:vpPBXQHD0.net
こえーよ

871 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 15:35:41.29 ID:ZIrvYlps0.net
>>869
もはや友里家の娘ではないな

872 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 15:38:09.93 ID:MHVGBrfua.net
>>869
何だこれ
コラ?

873 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 16:46:53.08 ID:WUTHJBxoa.net
お父さんのハートをガッチリ掴んでおれば、終盤の視聴率も安定していたろうに

https://i.imgur.com/eec130M.jpg

874 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 17:41:15.18 ID:kYbQdLKH0.net
「盗まれたウルトラアイ」で一番ショッキングだったのは、母星に見捨てられただけで
ジュークボックスで自殺してしまった事、そんなに地球に住むのがイヤだったのか

875 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 17:53:03.28 ID:ZIrvYlps0.net
>>873
度を超すとウルトラセブンを貶すことになるのでほどほどに

876 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 17:58:09.09 ID:WUTHJBxoa.net
いや、アンヌの着ていたふざけたビキニを貶しているのだが
あれはピットちゃんのビキニにも完敗してるだろ

877 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 18:05:58.37 ID:ZIrvYlps0.net
ふざけてるわけではなく、あの時代の水着とはアンヌのああいうものだよw
君が何歳なのかは知らんが

878 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 18:23:33.70 ID:jj+YLHBrd.net
マンに比べたら地味で怖い。日曜のゴールデンタイムによく流せたな。

879 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 18:29:40.57 ID:WUTHJBxoa.net
製作第2話の時点で、もっとまともなビキニが出てるのにですか?
しかも、それを中学生に着せてるのですよ。

https://i.imgur.com/FddNzEm.jpg

880 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 18:50:12.36 ID:GKxSjb2v0.net
作れたっつーか作ったから人間(第四惑星人)が支配されたんだろうな

881 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 18:54:31.42 ID:0rKrG+120.net
>>876
あれはビキニではなくてセパレート

882 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 18:58:54.27 ID:ZIrvYlps0.net
ピット星人は地球人の男を魅了しようという意図があったのでそれでいいが
アンヌがほかの話数でエロすぎるビキニ姿だと
話の本筋がブレてしまう

883 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 19:35:35.44 ID:KqGZa11xd.net
誰か「北へ還れ!」回のフルハシ妹や「史上最大の侵略(後)」回のオープンカーの女性とかも話題にしてやれよ w

884 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 19:51:43.09 ID:WUTHJBxoa.net
「やいっ、てめぇのせいでゴドラ星に帰れなくなっちまったんだからなぁ。きちんと責任とれよなっ」
とか言って、ゴドラ姐さんがダンの宿所へ豪快に押し掛けてくるのもありかな

885 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 20:01:40.17 ID:+wd0hquX0.net
魔の山に飛べは子供の頃は退屈な話しだと思ってたけど今回見て印象変わったな。
結構深い話しだわ。

886 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 20:04:44.95 ID:ZIrvYlps0.net
実のところ、ワイルド星人が最もウルトラセブンをピンチにした宇宙人かもしれない
アマギがいなければウルトラセブンは終わってたw

887 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 20:30:57.83 ID:+wd0hquX0.net
マンがセブン救ったんだよなw

888 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 20:59:56.12 ID:eqj/B4xId.net
>>878
多分円谷英二もセブンに対してはそう思ったんだろうな

889 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 21:33:08.39 ID:R4RPHU0U0.net
>>874
ブラック企業に勤めていた奴が自殺する時も廻りが見えなくなって、
会社を辞めればいいだけの事なのにそれも思いつかず自殺するのと
同じでマヤも追い詰められていたんだよ。

890 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 21:40:22.75 ID:Ir2MEG8g0.net
ピット星人は裸で泳いでいないといかんよな〜
初期の話でやるべきではないが・・・

891 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 21:42:05.47 ID:R4RPHU0U0.net
>>877
ウィキペディアによるとビキニが日本で一般的になったのは70年代のアグネス・ラム
以降らしい。セブンは未来の話だけどそこまで未来設定にはできなかったんだろうな。
(俺の記憶だと違うような気もするが、昔はビキニでエロを強調しなくても裸が堂々と
テレビに出ていた時代だから必要が無かったんだろうな。)

892 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 22:02:04.74 ID:2HPWMjZJ0.net
>>874
マヤの正体がもし化け物みたいな姿だったら、地球人は見るだけで発狂するくらい醜いのかも

893 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 22:05:36.44 ID:mWZGc6WN0.net
>>886
ウルトラシリーズにおいて、ヒーローに変身する能力を有する主人公(ウルトラヒーローと融合前の一般人だった時点は除く)が、変身後に受けたダメージによる絶命・死亡ではなく、変身前に人間の姿でいる状態のとき絶命・死亡まで追い込まれたのはモロボシ・ダンが唯一か?

894 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 22:23:05.52 ID:EpDHBpznr.net
>>878
セブンは夜のイメージする
ミラーマンの前半と雰囲気が似てる

895 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 22:30:09.44 ID:MNz1chtw0.net
最初の1話から5話までは白昼の話だけど、
その後の6話から9話は夕方〜夜が舞台なんだな
その頃のエピが印象に残っている人は「セブンと言えば夜」なのかもしれない

896 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 22:38:14.90 ID:WUTHJBxoa.net
有名な奴
準備稿では、手がこの姿に戻ってしまい、絶望したマヤはジュークボックスの爆弾で自爆する

https://i.imgur.com/BhwM8Dm.jpg

897 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 23:03:51.69 ID:+wd0hquX0.net
>>893
帰ってきたウルトラマンの郷の飛び降り自殺

898 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 23:26:37.85 ID:mWZGc6WN0.net
>>897
結局、その段階において絶命・死亡はしていないのでは?

899 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/14(土) 23:42:14.30 ID:R5S9dgys0.net
やだー、ゼラン星人みたい
霊安室のゼラン星人回はいまだにトラウマだわ

900 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 01:24:11.93 ID:Q1cfzVCj0.net
結局Zにセブン客演はなさそうだな

901 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 06:19:27.86 ID:kekwWs6r0.net
>>898
飛び降り変身は初代マン第2話が元ネタでしょ
ジャックはアイテムなしで変身できるんだし

902 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 06:29:05.01 ID:kekwWs6r0.net
>>900
次回のD4は血を吐きながらのマラソンのオマージュになるのかな?

903 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 07:40:31.21 ID:V9QBXJrf0.net
>>901
違うよ。飛び降りたのは変身しなければ死ぬ覚悟。
つまり復讐するために手段は選ばないって決意のあらわれ。

904 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 07:46:50.60 ID:bk/Ee1f70.net
その甲斐あって変身に成功し大地から生える犬神家状態の巨大な足二本

905 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 10:41:26.49 ID:V9QBXJrf0.net
4K素晴らしいのは認めるところだけどキングジョー着ぐるみの.ふにゃふにゃ感が強調されすぎるねw

906 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 10:54:06.35 ID:V9QBXJrf0.net
金城脚本は色褪せない素晴らしさだけどね。
なんであんな重要な人をリストラしてしまったのだろうか?

907 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 11:08:51.30 ID:V9QBXJrf0.net
4K効果でペダン星人の造形が少しわかった

908 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 11:12:18.90 ID:jAZDj1aCa.net
金城さんはMJの失敗を一人で背負わされた感があるなあ
社運をかけていた自信作だっただけに、プロダクションとしても痛かっただろうけど

909 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 11:57:43.66 ID:/ExT6Tiud.net
「本木雅弘・高橋克実など…」各健康茶CM出演者が初集結! “ウルトラセブン”の替え歌に合わせたコミカルな新TVCMをWEB先行公開!
https://entamega.com/52049

910 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 13:26:19.81 ID:hq+9NkwId.net
MJの第1話OPを見たが、天本はじめMJメンバーが地図屋の入り口にセカセカ入るときのBGMが滑稽で笑える。

911 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 13:30:28.31 ID:h62lDoMq0.net
>>910
「進めマイティジャック」だろ どこが滑稽なんだ?

912 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 14:46:26.18 ID:snJsuXEo0.net
>>892
地球人の姿を長時間保つのが難しいからという理由なら自殺もうなづけるな
メイツ星人も警察官のピストルで撃ち殺されたしな

913 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 14:50:36.78 ID:kekwWs6r0.net
メイツ星人は地球の大気汚染で体が弱り本体に戻れなくなったんだろ

914 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 14:57:47.81 ID:kekwWs6r0.net
>>892
マヤの正体がもし化け物みたいな姿だったらダンは透視してわかるだろ
恐らくマヤはルパーツ星人ゼミやビブロス星人ミリーのように
怪物のような正体はないと思う

915 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 14:58:57.02 ID:kekwWs6r0.net
>>900
セブンが登場したらヘビクラ隊長がジャグラーであることをすぐに見抜くだろうな

916 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 15:07:42.88 ID:h62lDoMq0.net
>>915
Zは板違い貧乏人Zおじさん

917 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 16:10:02.26 ID:kekwWs6r0.net
>>916
ウルトラフサフサZおにいさんは>>900に答えただけ
割り込むのではない

918 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 16:21:01.84 ID:V9QBXJrf0.net
シルバー仮面ジャイアントのアンドロイドが1番可愛いかったな。

919 :7期さん背中おっぱい :2020/11/15(日) 16:58:27.90 ID:zM417LrBa.net
>>918
1971年の高校生たち

920 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 17:13:44.24 ID:h62lDoMq0.net
>>917
いっぱしの口を利くんじゃない貧乏人Zおじさん

921 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 17:21:28.17 ID:kekwWs6r0.net
>>920
何を言うか
次回のD4は血を吐きながらのマラソンのオマージュになるかも知れないのだぞ
D4は果たして東京を廃墟にしてしまうほどの破壊力なのか!?

922 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 18:54:40.20 ID:jDTHeYBk0.net
ペダン星人
https://gashapon.jp/images/news/img_pedan-seijin01.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMEiEcoVAAADjUJ.jpg

923 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 19:40:06.95 ID:jDTHeYBk0.net
Q:ペダン星人の宇宙船の名称は?

A: パテックス(ペダンシップのパテックス)

924 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 21:10:54.93 ID:yreiVX72d.net
地球征服を考えていたのにペダン星人はどうして本物のドロシーアンダーソンを返したんだろう?
ドロシーを返さなければキングジョーが倒されることはなかったのに

925 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 21:29:13.29 ID:ceEJj5ki0.net
約束を守ると見せかけておいて騙し討ちする為の計略か。さらにドロシーの記憶は消されている

926 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 21:40:19.48 ID:jDTHeYBk0.net
ペダン星人善玉「ドロシーを返してやるべ!」
ペダン星人悪玉「じゃあ記憶消すダ!」

927 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 22:42:18.40 .net
盗まれたウルトラアイの敵は
征服しようとか資源を奪おうとかではなくて純粋に星を吹っ飛ばしてやろうという謎行動

しかもなぜか吹っ飛ばすのに偵察要員を現地に送っている
着弾を確認したいなら宇宙空間から見てればいいのに

928 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 23:15:31.49 ID:n87Pn8Uh0.net
まあ一時間物ならそれの理由とか語られたんだろうけど、30分では無理。
ウルトラアイが盗まれた事と、故郷の星から見捨てられた宇宙人の
二つのテーマを同時に盛り込むには時間不足。

929 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 23:19:44.00 ID:kekwWs6r0.net
>征服しようとか資源を奪おうとかではなくて純粋に星を吹っ飛ばしてやろうという謎行動

答は虚無だ

930 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 23:20:45.09 ID:VlY7PDYK0.net
ウルトラアイ盗んでセブンを無力化してから
恒星間弾道弾発射するためでしょ

931 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/15(日) 23:49:05.14 ID:quydIrlM0.net
>>915
セブンも何も、リッくん先輩だって一発で見抜いたぞ

>>922
ウルギャラのヒューマノイドタイプのペダン星人は別の種族?

932 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 01:09:50.50 ID:jd7aosMD0.net
>>931
リク君先輩はZさんに報告してないよね?

933 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 03:12:37.44 ID:40fdH+SW0.net
>>927
R1号でギエロン星を破壊するのを見て地球人を危険視したんだよ説。狂ってる星と言われてもある意味仕方無い

934 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 06:24:06.93 ID:jd7aosMD0.net
果たしてD4はR1号を超えるのか!?
ハルキがまた悩むとしたらD4の破壊力でよその星を破壊したのだろうか?

935 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 09:29:22.19 ID:/Bui116Bd.net
セブンは日曜のゴールデンでやるには陰気な話が多かった。現代ならバナナマンのグルメ番組やってる時間だぞ。

936 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 09:31:35.51 ID:pCLslgHO0.net
要は子供向けでなけ大人向けでもなかったから怪獣ブームが終了した。後々再評価されたけど当時は結構白けてたのは想像つく。

937 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 10:28:02.96 ID:6BcJmfYxH.net
>>932
リッくん先輩「だってジャグラーさんが内緒だっていうから」

938 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 11:42:29.35 ID:L9Jl6nsYM.net
R1号のオマージュかな
https://i.imgur.com/x1VEdfj.jpg

939 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 12:34:48.71 ID:rVDPmF4g0.net
ほかに1stルパンとか
初めから高評価狙うには難しい作品いくつかあったよなあ
そういうものとして受け入れるしかないんだけど観る側のひとりとしては後から追いつけた感ある

940 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 12:52:45.04 ID:/1c5NTgn0.net
ウルトロイドゼロとやらは暴走せず最後まで正義の兵器として使われてほしいな
いつまでもセブンに縛られてワンパターンの展開はやめてほしい
セブンは偉大な作品だけど「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」は現代に合ってないよ

941 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 14:50:55.39 ID:L9Jl6nsYM.net
その辺はセブンが残した負の遺産だな
たまに人類が強力な兵器で怪獣倒して良いと思う

942 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 15:50:49.57 ID:luwqca1V0.net
>>932 >>937
Zは板違い貧乏人Zおじさん

943 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 16:10:56.87 ID:bIBa0QcA0.net
今回「反撃の二百挺」=「必殺の0.1秒」
次回「比叡山に棲む魔物」=「悪魔の住む花」
だとすると、比叡山焼き討ち回の「麒麟がくる」のサブタイトルは「魔の山を討て」=「魔の山へ飛べ」だろうか。

944 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 17:02:15.04 ID:gVS3jwb/0.net
最終話「麒麟が来た!」

945 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 18:00:15.29 ID:2BZI04Rq0.net
姉川の戦いを30秒で終わらすスットコな構成をみるに
ベロリンガ星人とのバトルを早送りで終わらせたオマージュでは

946 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 18:10:23.44 ID:jd7aosMD0.net
13日の金曜日
本当にコロナ感染拡大第3派が襲ってきたな

947 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 20:57:34.50 ID:/XEokF6g0.net
>>944
「駒が来てた!」

948 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 21:35:56.80 ID:INR+Wvj9d.net
信長「あなたはだぁれ?」

「光秀です w」

949 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 21:45:08.26 ID:1rF8LTTz0.net
>>944
最終回のタイトルはもう決まっています
「史上最短の天下」

950 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 21:57:19.35 ID:6rj8Ipl8x.net
>>946
クリスチャン以外には関係ない日なので、ソガ隊員はクリスチャンの可能性がw

951 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 22:46:11.86 ID:TVN0k7sh0.net
次スレ
ウルトラセブンVOL.56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1605534287/l50

952 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 22:56:57.78 ID:D3yn5Syed.net
このスレを完走させてから次スレへ移動してください

953 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/16(月) 22:57:54.86 ID:V1Q6VZted.net
このペースだと埋まるのは2日後でしょう

954 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 08:49:04.47 ID:4Ohpmiz80.net
「宇宙囚人さんまさん」

955 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 10:03:00.61 ID:dGjMvaXLd.net
メディカルセンターというより保健室
軍医中尉というよりデカパイナース

956 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 11:54:14.11 ID:9tSxBI000.net
>>950
そうなんじゃないの?
冬木氏もクリスチャンだし

957 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 13:24:18.39 ID:htYjrFi60.net
「優勢より哀をこめて(欠番)」
「侵略する織田たち」
「十兵衛対光秀の決闘」
「信長暗殺計画」
「史上最大の謀反」
「麒麟が来た!」

958 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 16:20:28.43 ID:HN26grhQa.net
製作者側も叱られたからもうやらないだろ

959 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 20:11:33.16 ID:WTeqXmrid.net
史上最大の謀反はいいな

960 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 20:13:42.61 ID:4Ohpmiz80.net
「散歩する剥製」

961 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 21:16:53.10 ID:kMsZr0E9r.net
姿なき朝鮮者

962 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 21:36:59.27 ID:2TOC1+A3d.net
地底GO!GO!郷ひろみ!

963 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 22:11:28.87 ID:9tSxBI000.net
>>962
秀樹の方がいいのでは

964 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 22:43:05.19 ID:vR+kWPHld.net
敢えて言うとウルトラセブンと明智光秀には何の関連も共通点もないから、遊びがすぎるとしらけるというか鼻につくよな。

965 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/17(火) 22:53:23.65 ID:IFiZCk/D0.net
それこそ何十年前からタイトル改変ネタで遊ばれてるしね

966 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 02:25:07.83 ID:Vl27DEZF0.net
ダーク・ゾーンだけは文字るのが難しいな

967 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 06:41:38.36 ID:ily/vViJK.net
つゆだく・損

968 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 07:40:34.84 ID:SAyQ4zMYd.net
セクシー・ゾーン(性感帯)

969 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 10:01:27.37 ID:XNVpCXq70.net
それはジャニーズにいる。

970 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 10:07:34.55 ID:XNVpCXq70.net
まあウルトラシリーズ全体に言える(と言っても昭和ウルトラのレオまでしか
知らんが)けど
いつも思うけど、少しは人間のふりをして地球に残る宇宙人とか
てもいいとは思うが、皆退治されるとか宇宙に帰る奴ばっかなのはどうかと思う。
セブンでは残ったのはペガッサ星人ぐらいか。
マヤなんかダンに説得されて残ってもいいと思うけどね。

971 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 11:32:54.56 ID:NVIm6SY6a.net
マヤが死んでたまるか
マヤはきっと生きている

972 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 21:54:34.84 ID:i/g+7btq0.net
>人間のふりをして地球に残る宇宙人

Q・・・ルパーツ
新マン・・・ミステラー善玉とその娘
レオ・・・サーリン

とりあえずこの三つが浮かんだ

973 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 22:24:16.21 ID:rI1UqJle0.net
>>972
80・・・ビブロス星人ミリーはどうなったと思う?

974 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 22:42:57.94 ID:wbwsNeyQ0.net
>>973
平成以降のウルトラシリーズだったら、最終章で描かれる地球最大の危機に、味方サイドのキャラクターとして再登場すると思われるんだけどね…

975 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 23:42:44.61 ID:7qX5f8O+d.net
>>972
フック星人はボディスナッチャーのような長期潜伏型だったから
ふくろう団地に比較的大規模なコロニーを作っていた奴らだけでなく
他にもいるような気がするんだよな
ああいう侵略作戦が実際はいちばん恐いタイプだと思う

976 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/18(水) 23:58:35.46 ID:onLsY2Qj0.net
あの作品は良くない。サトウさんの午前様のおかげでフック星人の侵略が
バレたから、ふくろう団地ではその後、午前様での帰宅が良いことになって
しまいそう。

977 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 01:22:03.91 ID:mnz0V6jU0.net
そう言えばセブンで複数の星から別々に来た異星人が同時期に侵略を行うケースはなかったな(セブン暗殺計画前篇ラストでのセブンからの信号をガッツ星人とは別の侵略者の挑戦かと言ったぐらいか)。

978 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 01:51:41.82 ID:QVBdW4JOa.net
しかしフック星人に地下団地建設されて全く気がつかない防衛軍のザルさといったら

979 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 02:11:17.83 ID:0bgfvDHP0.net
ユシマダイオードやプロジェクトブルーの存在意義とは

980 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 06:30:17.57 ID:0IsWbi9s0.net
>>978
フック星人の回は数限りないダメージを受けてる瀕死のダンの夢オチだったんだよ

981 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 06:31:40.92 ID:0IsWbi9s0.net
第四惑星とノンマルトとフック星人の回がどうも夢オチくさい?w

982 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 07:37:26.53 ID:G3wY8x+Ba.net
シャインとシャドウの侵略者同士が争う準備稿とかあったんだけどなあ

983 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 07:56:46.06 ID:C46RCYRNx.net
あの時代は夜の11時過ぎたらテレビは終了で、0時過ぎたら
オールナイト・ニッポンが開始する前でラジオも終了で、
みんな寝てるか読書や勉強しかするしかない時代じゃないのか。

984 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 08:19:19.04 ID:bflzqi4t0.net
だから佐藤さんが深夜に映画放送やってたのを見て「待てよ、そんなバカな」と言う展開になる

985 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 08:21:34.20 ID:fH+2eeMJ0.net
じゃあ、俺たちがフック星人だったのか・・・

986 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 08:28:57.61 ID:BXvAzu2xd.net
>>983
テレビ放送終了後のいわゆる砂の嵐ってやつが懐かしいな
今の時代の子供が新マンのビーコン回見ても意味わからんかもしれないな

987 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 11:07:21.30 ID:C46RCYRNx.net
>>985-986
そうだね。
やはり作品は作られた時代の反映なんだ。
今では却って忘れ去られてしまった感覚や価値観の貴重なエビデンスにもなる。

988 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 11:21:34.38 ID:326PVJeLd.net
ウルトラマンとウルトラセブンがポリゴン風アートバンダナに!
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b2a8e58ad266ecde07ac59ddc61b8af98804cc0

989 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 12:10:39.10 ID:sjCaEhUGd.net
>>972
東光太郎とおおとりゲンは?

990 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 12:23:57.83 ID:0IsWbi9s0.net
>>989
東光太郎は本物の人間でしょ
タロウ教官とは別人

991 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 15:58:26.70 ID:jGW3qZrhr.net
ダークゾーンの時期と終了間際の、あなたはだあれ
全然雰囲気が違う

992 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 16:42:05.29 ID:Ylmpnd2t0.net
ウルトラセブンの宇宙人は地下に都市を築くパターンが多い
「地底gogogo」「あなたはだあれ」「史上最大の侵略」「地下ちゃんに怒られる」
防衛軍は宇宙(そら)にばかり気を取られているからであろう

993 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 18:22:59.42 ID:0IsWbi9s0.net
モグラ作戦か

994 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 18:36:49.74 ID:1rzut6a/0.net
>>990
貧乏人Zおじさんスレ違い

995 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 18:50:32.33 ID:E2ymX2J+0.net
>>992
あれユートムの件は侵略かどうかも描いてないから不気味

996 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 20:39:21.49 ID:YC7RKTEDd.net
次スレ誰か立ててや
俺は立てれない ジュワッ

997 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 20:54:35.26 ID:BqI5jfmj0.net
>>951

998 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 21:11:03.80 ID:JAdioh2xp.net
>>992
>「地下ちゃんに怒られる」

どういうストーリーなのか知りたいですね

999 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/19(木) 21:48:32.46 ID:yShSZ6Jv0.net
ユートム「どうして、宇宙からの侵略者は日本にばっかり来るの?」

アンヌ「えー、和食が好きだったから?」

ユートム「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 01:23:49.98 ID:TCKY9K0qd.net
次スレ
ウルトラセブン VOL.56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1605534287/

1001 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/20(金) 01:24:08.54 ID:TCKY9K0qd.net
終わり

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200