2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バトルフィーバーJ その13

1 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 17:29:02.62 ID:0GHHgVc00.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
五大陸を代表する戦士達の活躍を描いた「バトルフィーバーJ」について語り合いましょう。
前スレ
バトルフィーバーJ その12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1551940930/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 17:29:20.02 ID:0GHHgVc00.net
過去スレ
バトルフィーバーJ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1105186286/
バトルフィーバーJその2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1151332208/
バトルフィーバーJその3【また出やがった!】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159834840/
☆バトルフィーバーJその3☆【弟よ〜】(実質その4)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1173846582/
バトルフィーバーJその5【スクラムだ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1211138258/
バトルフィーバーJその6【おお!御子よ!!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1236244428/
バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1273562701/
バトルフィーバーJその8【我が子よ、我が兄弟よ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1333784060/
バトルフィーバーJその9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1391247535/
バトルフィーバーJ その10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1441329218/


バトルフィーバーJ その11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1490966513/
バトルフィーバーJ その12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1551940930/

3 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 17:33:00.59 ID:8qMnByepd.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

前スレ
バトルフィーバーJ その12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1551940930/

4 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 20:43:15.99 ID:VySYTqzRd.net
最後の70年代ヒーローにして70年代東映ヒーローの集大成
ヒロイン(萩奈穂美)が旧世代なのはご愛嬌

5 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 00:58:45.65 ID:gVcUD46l0.net
>>前997
バトルフィーバーJに出演してたときは日高のり子ではなくて伊東範子名義だった。

6 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 11:56:04.80 ID:qkVjAOfwd.net
スレ汚し失礼

スレの終盤になると、次の方男(三重県土人)が現れて、

>>970
次スレ

>>980
次スレ

>>990
次スレ

と書いて、他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければコピペ荒らしをします
次の方男(三重県土人)に荒らされないように、次スレは必ずIP表示で立てましょう

7 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/29(火) 11:11:32.04 ID:L3sFyVexd.net
元ビューティ・ペアのマキ上田さんは、浅草で釜飯屋の女将に…相方・J佐藤さんとの別れ、そしてコロナ禍
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b33d46ed96251a83128d17a708bee620090df5f

8 :BFJの証推奨委員会 :2020/10/05(月) 10:01:01.07 ID:Yepzkgh/M.net
先週のウルトラマンZめちゃくちゃ面白かったですね!特にジード。ジードの活躍無くして勝利はありませんでしたから。
そういえば、もしもバトルフィーバーJとウルトラマンジードが共演したらどうなるんでしょうか?

ウルトラマンジード:父さん…いやベリアル…まさかここまで手強くなってるとは…うっ…
ウルトラマンベリアル:ウハハハハハハハハ、息子よ、出来損ないの模造品として死ぬがいい!くらえ!
バトルジャパン:待てベリアル!
ベリアル:誰だ!?
バトルジャパン:バトルフィーバーJ!
ジード!俺たちの力が入ったカプセルを使うんだ!
\フュージョンライズ!ウルトラマンキング!バトルフィーバーJ!ウルトラマンジード ロイヤルフィーバーマスター!/
バトルジャパン:行くぞジード!
ジード:おう!
バトルジャパン:電光剣唐竹割り!
ジード:ロイヤルフィーバーエンド!
ベリアル:ぐああああああああ!何故だ!この俺様がああああ!

バトルジャパン:やったなジード!
ジード:ありがとうバトルフィーバーJ!

ウルトラマンジード 最終回
BFJの証 完

9 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 22:16:37.83 ID:VvKYxk/Ed.net
いろんな意味で最後の七十年代ヒーロー番組

10 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 11:22:52.82 ID:iUyiP4DE0.net
ゴーカイジャーを見てたら、もう当時の個人武器は残ってないことがわかる
バトルジャパンのヤリは新造のようだ
コマンドバットも新造だろう

11 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 06:21:48.22 ID:qYc/9APh0.net
走れエゴスのジャングルを
決めろとどめの鉄拳を
俺も お前も お前も 俺も
花咲く未来にかけて
さあ豪傑のスクラムだ

12 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 11:47:27.94 ID:TbiTKRFC0.net
>>11
「エゴスのジャングル」ではなく「地獄のジャングル」です

13 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 11:47:58.97 ID:TbiTKRFC0.net
ゴーカイジャーに出演したのは曙四郎役の大葉健二だけで、青梅大五郎役と兼任してた
他のメンバーの消息はどうなっているのだろうか?

14 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/20(火) 23:59:09.66 ID:T+oOE3dZd.net
次の方どうぞ

15 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 09:24:20.69 ID:Nz+NWoofd.net
>>14は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」、コピペ、晒し、スレの趣旨に関係ない書き込みで荒らしています

次の方男(三重県土人)はこれからも同じ手口で荒らしていきますが、こいつはガチの基地外なので相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされます。実際に被害者は何人もいますので

16 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 09:59:19.31 ID:QTwVJnV10.net
>>15
次の方どうぞ野郎の書き込みを見たら、NGにする事を追加した方がいいな

次回から、これも一緒に注意喚起してくれ

17 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/21(水) 15:22:38.13 ID:m67/Gc550.net
あのトラックの幌の上のアメリカは喜多川さん?危険だから喜多川さんの可能性が高いとは思うのだが俺には小牧さんに見える。

18 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 11:24:04.05 ID:Ro55ltPf0.net
>>11
「豪傑」ではなく「鋼鉄」

19 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 14:08:58.12 ID:VXc3NL7gd.net
伴さんが最後に演じた変身ヒーロー

20 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 16:10:52.95 ID:t8gYap5Qa.net
>>17
トラックに飛び乗ったのは喜多川さんだよ

21 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 10:36:51.85 ID:xSwtz52Od.net
東千代之介、石橋雅史が故人
消息がわかっているのは、伴直弥、大葉健二、日のり子くらいで、他の人は消息不明かな

22 :17 :2020/10/28(水) 15:23:37.56 ID:S8wOrFIN0.net
>>20
飛び乗るとこは喜多川さんだとはわかるけど、手鏡を出すとこは小牧さんなんじゃないかと。

23 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 17:48:05.23 ID:S8wOrFIN0.net
藤田房代さんがTwitterにミスアメリカを着たと書いてるけどどの作品だろう?
知ってる人いますか?

24 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 23:05:25.57 ID:ZdZ3aqqN0.net
>>21
伊藤武史と倉地雄平も健在。たまに特撮イベントに参加してるよ。

25 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 23:07:50.79 ID:ZdZ3aqqN0.net
>>23
ゴーカイジャーじゃね?

26 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 23:41:19.05 ID:rG+HM1/V0.net
>>21
サロメのマキ上田さんは浅草で釜飯屋さんやっててたまにテレビなどに出てくるね。
前に2代目ミスアメリカの萩さんから連絡があったそうだから今でもお付き合いがあるのかもしれないよ。
谷岡さんは当時の芸名でfacebookやってるし。

27 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 17:44:07.20 ID:CgrH4PsN0.net
>>25 ゴーカイジャーは野川さんじゃね?

28 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 19:27:06.50 ID:zWJ9gKb6a.net
裏取りはないけど、たぶん映画のスーパーヒーロー大戦のどれかでじゃないか
藤田さんはその辺りに出演していた履歴もあるし

29 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 21:16:44.07 ID:IRtfiaTTp.net
これのアイスキャンディーで棒のところがガムだった記憶が微かにあるw

30 :23 :2020/11/02(月) 12:29:02.52 ID:oVp0kGjF0.net
>>28
藤田房代さんのTwitterとか色々みてみたらそういうことみたいですね。
大集合の話題とつながってる書き込みみたいでした。

31 :豆はんてん :2020/11/02(月) 13:23:38.00 ID:atDyuZy+K.net
けさ新聞に入ってた「おたからや」のチラシにBFロボ超合金の写真が

32 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/05(木) 21:57:01.84 ID:qieEtN5W0.net
>>31
それで?

33 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/22(日) 08:51:10.42 ID:N00i5MOUd.net
謙作の名シーンと言えば退場回のかき氷くいてーとかが有名何だろうけど自分は最初の所でいきなり発狂して正夫に殴りかかったシーンが印象強いな

34 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 01:25:32.76 ID:+E46joQLH.net
萩さんは、現在東京都内に住んでいて、お孫さんもいるそうだ。

35 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 15:42:01.45 ID:lJmvAHcS0.net
ミスアメリカは本当に女性が演じていたのか
股間が妙にもっこりしていたが

36 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 15:45:34.31 ID:UG4dzkgk0.net
>>35
女性と危険なシーンは男2人が演じてたから

37 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 15:47:07.93 ID:lJmvAHcS0.net
>>36
サンクス
あれで抜いてしまったら後悔だ

38 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 15:59:16.32 ID:UG4dzkgk0.net
>>37
だいたい爆発シーンやトランポリン使ったジャンプシーンは男

39 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 04:24:30.70 ID:1d1x0DtB0.net
第26話「包帯男の仮面報告」の回は、ミスアメリカの汀マリアの活躍の話だ!
https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1606147179108.jpg

40 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 04:29:05.19 ID:1d1x0DtB0.net
ハイレグのバトルスーツがダイアン・マーチンのセクシーな裸体を包む。そう、彼女はバトルフィーバー隊の紅一点、ミスアメリカだ。
でも、最後は執拗なエゴスの追跡に素顔を知られ、重傷を負い倒されてしまう。
https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1606497530580.jpg

41 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 10:03:22.59 ID:4OMk/Ob70.net
>>39
>>40
あんがとう
下手なAVパッケージよりそそるのう

42 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/28(土) 17:51:50.21 ID:WyYi9na8M.net
マリアの白水着からの透けビー地区のエピソード偏食怪人の時だっけ?

43 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/07(月) 16:07:52.84 ID:+G7HCn5N0.net
>>42
そうだよ

44 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 10:57:59.79 ID:FJoJDYdgM.net
マサルって斎藤工なの知らなかった ユキちゃんの人もすごい女優さんだったりして声がすごい可愛んだよね。

45 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 11:20:51.95 ID:ZSvwC8kt0.net
なんかもの凄く誤解してるのか、単に釣りなのか

46 :7期さん背中おっぱい :2021/01/20(水) 11:25:46.57 ID:irI3iQ+ta.net
いやいや
あれは錦之介子連れ狼の眉毛大五郎だろ
お前は柳生が送り込んだ刺客かってぐらい悪役っぽいルックスだったなあ

47 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/20(水) 15:37:20.08 ID:L12MNCIJ0.net
佐藤たくみ、佐藤三千代
どちらもこの作品が最後?

48 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/21(木) 18:39:55.21 ID:RNVd1mGRM.net
YouTubeのゼンカイジャー放映記念はバトルフィーバーJかな 本来ならゴレンジャーなんだけどまともに配信したら1年かかってライダーのができなくなる かといってジャッカーは短い

49 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/23(土) 21:47:02.91 ID:vT7TjMoC0.net
>>48
ちょっと何言ってるかわからない

50 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/28(木) 21:42:25.80 ID:s7kEU/z70.net
どうでもいい

51 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 12:28:46.21 ID:RE7HtdO50.net
デンキ怪人が捕らえられたミスアメリカのバトルスーツの中に流し込んだ強烈な電流は、彼女の裸体の隅々まで駆け巡り形の良い尖った乳房やスーツからはみ出た尻肉をプルプル震わせてしまう。苦悶に満ちた表情で汀マリアの唾液混じりの口から放たれる美しい喘ぎ声が無表情のマスク内部に轟くのだった!
さぁ、みんなでバトルフィーバー隊を応援しよう!

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1611890418680.jpg

52 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/29(金) 14:52:21.22 ID:RE7HtdO50.net
グラマーな裸体をレオタード調のバトルスーツに包み込み、長い生足を高く蹴り上げるキックでエゴスの怪人どもを次々と倒していった百戦錬磨のミスアメリカに最大の大ピンチが訪れた!5人が揃わないと必殺ペンタホースが使えない。危うしダイアン・マーチン!負けるなバトルフィーバーJ!

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1611899117572.jpg

53 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/31(日) 03:49:19.09 ID:mdBlB8HX0.net
>>47
佐藤三千代は宇宙刑事ギャバン25話の冒頭のプールに飛び込む少女を演じている。
3年間でナイスバディ―に成長しているので注目。
翌年の宇宙刑事シャリバン16話ではサイボーグに改造される悲劇のアイドル歌手役。
小泉今日子主演の映画「生徒諸君!」にも出演したが役名は無かった。

54 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/02(火) 18:14:57.16 ID:IXF+xlcHr.net
そろそろMXで全シリーズやってくれ

55 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/05(金) 18:55:42.13 ID:nrKIeqJ7a.net
ようつべでやるて。今ゴレンジャーやってるし。

56 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/06(土) 16:20:58.32 ID:hzGUocZB0.net
ミスアメリカは戦闘中にハイレグが食い込まなかったんだろうか?
いかにも戦闘に不向きなコスチューム

57 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/07(日) 06:16:58.51 ID:coJXi4y70.net
>>55
秘密戦隊ゴレンジャー 第01話[公式]
「真赤な太陽!無敵ゴレンジャー」
https://www.youtube.com/watch?v=-47TuQVNXEI

秘密戦隊ゴレンジャー 第02話[公式]
「青い地球!死の砂漠化計画」
https://www.youtube.com/watch?v=Z2p82bVFpoo

秘密戦隊ゴレンジャー 第03話[公式]
「大逆襲!黄色いつむじ風」
https://www.youtube.com/watch?v=sGtkNn1KxjE

秘密戦隊ゴレンジャー 第04話[公式]
「紅のキック!砕けミクロ大作戦」
https://www.youtube.com/watch?v=akgZ1oyhX6Y

58 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/07(日) 09:59:31.27 ID:PHRWkDdOd.net
東映チャンネルが昭和戦隊の劇場版を立て続けてるのはテレビシリーズの先鞭と思ってる
しかしジャッカーみたいに赤茶けたのは勘弁な

59 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/13(土) 11:06:22.35 ID:9siP8key0.net
初代ミスアメリカの後を継いだ二代目ミスアメリカこと汀マリアだったが、戦いの不慣れとダイアン・マーチンのサイズに合わせたバトルスーツがマリアの裸体にフィットしなかったことが原因で、ドラキュラ怪人に苦戦してしまう。負けるな二代目ミスアメリカ!早くバトルスーツに慣れるんだ!

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1613132137859.jpg

60 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/18(木) 21:48:14.33 ID:e5EA7qxPa.net
>>59
これアイコラ?

61 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/22(月) 16:45:03.97 ID:LPwEIG7f0.net
ミスアメリカのスーツって股のとこが狭いのと広いのがあるよね。
小牧さんだとわかりにくいけど小野寺さんだと顕著。
広いのは喜多川さんと兼用なのかな?

62 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/23(火) 21:12:19.62 ID:3/k3y63x0.net
小野寺えい子さんのインタビュー記事に注目
http://dailyanime.news/archives/4857

63 :61 :2021/02/25(木) 12:51:03.48 ID:LH98jx6P0.net
>>62 セキュリティーかかって読めないんだけど、小牧さんのをそのまま着てたって記事かな?

64 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/02(火) 01:07:24.63 ID:ybVk00TV0.net
しまった、ケニアとコサックとアメリカがエゴスの罠にかかって宙吊りだ!危うし、バトルフィーバー隊!

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1614614533403.jpg

65 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/03(水) 00:41:01.04 ID:4p44nDlA0.net
小6のころ、ミスアメリカのTバック状にコスチュームの
食い込んだ尻丸出しを見た時、気絶しそうになった。
ちょうどオナニーそして射精を覚えたての頃。
この世に、こんなフル勃起しちゃうエロスがあるのかと思った。
女性のコスチューム食い込み尻自体を見るのが初めてだったから。
初の食い込み尻を拝ませてくれた女性がミスアメリカで本当に良かった!

66 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/06(土) 00:48:37.14 ID:NtOfx+A/0.net
当時の撮影スタッフはエロい人ばかりだったんだな。今だったらあの尻の食い込みは間違いなくNGになる。普通は食い込みを直してから撮影するよな。

67 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/11(木) 12:15:09.93 ID:WCEE1zkMp.net
マキ上田女史の健康的な肉体美が強調されたコスチュームはどうだったんでしょうか?

68 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 07:03:24.57 ID:tCvcXLun0.net
>>67
アジアンな感じの結構露出度高い衣装だったw当時はアイドル並みの人気だったから話題になっただろうね

69 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/13(土) 17:42:20.72 ID:cCBS3oZZ0.net
1対1の戦いなら、コウモリ怪人の戦闘能力の方がミスアメリカより上だ。
バトルフィーバー隊は個人の弱点を克服するため5人のチームワークで戦うんだ!

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1615613807305.jpg

70 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/15(月) 18:18:05.18 ID:xIFspG6U0.net
ツイッターでドクロキノコ怪人じキックするアメリカのスチルを見つけたけど、ストッキングのビキニラインが穴だらけでびくりした。

71 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 16:26:47.72 ID:DlOUQamY0.net
ダイアン・マーチンの中の人はその後近況が全く分かっていないな

72 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 19:02:37.93 ID:QhHxzaBK0.net
>>71
帰国後に向こうのエロ?映画に一回出たきりで引退したみたいよ

73 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/16(火) 19:55:51.91 ID:h2SUArMrM.net
>>72
そうなのですか…多分、その後は普通に結婚して引退したのでしょうね

74 :7期さん背中おっぱい :2021/03/16(火) 20:13:37.95 ID:R+fxdoy80.net
殺されて逆さ吊りにされる役とは云え、大ヒットシリーズに出演し、しかも日本人の多くが一度は目にしたことがあるキービジュアルに映りこんでいる二代目の方が
勝ち組と云えば勝ち組か

75 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/17(水) 09:56:54.04 ID:We7j3M8A0.net
>>72
imdbの方で調べてみたんだがAdultって表示されてるからまんま成人向け映画だな
しかも役名が書かれていなかったからモブ役なのだろうか

76 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/17(水) 10:16:46.53 ID:uqgH8FJz0.net
>>75
向こうのポルノ映画。そのポルノ映画の脱ぎ要員でもないホントのちょい役。

77 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 07:32:19.66 ID:32v7jeOJd.net
1話のダイアンのマスクオフが妙にエロかったな

78 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/20(土) 18:48:02.03 ID:L8lT0GTv0.net
前半と後半の雰囲気の違いの最大の原因は
コサックでもなくアメリカでもなく鉄山将軍の出番が減ったことではないだろうか。
叱ってくれる人がいるからふざけることもできる。

79 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 00:59:34.67 ID:Dc8Hk/3J0.net
>>75
>>76
それimdbの間違いだぞ
マイナーな役者は記述がいい加減だからな
アダルト映画の方のデータベースだと同姓同名の金髪の別人が出て
そっちが正解

余談だが昔imdbは會川昇と哀川翔の経歴をごっちゃにしてたぐらい

80 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 13:08:57.93 ID:8r0WfQ1sd.net
>>78
後期はストーリーはいい話多いんだけどね
バトルフィーバーはまだ良いけど曽田戦隊になってから敵に過剰なストーリーを付けると味方が死んじゃうって傾向があるな
ダイナマンとかチェンジマンとかライブマンあたりかな
でもフラッシュマンは例外で味方も敵もバランス良かったな

81 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 16:50:05.52 ID:djY2l6zP0.net
>>77
ダイアンのマスクオフスチルって見ないな。
スーツアクターのマスクオフじゃないんだからあっても良さそうなものなのに。

82 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/22(月) 19:08:38.91 ID:ReAR2FwF0.net
謙作がバトルスーツ不携帯で出かけようとした時にもしも鉄山将軍がいたなら
「バカモノ!」と一喝されて終わりだったような気がする。

83 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/24(水) 15:00:36.67 ID:+nP0+2xId.net
戦士交代劇で謙作は良い見せ場もらってた方だよな
バルイーグルやイエローフォーなんて酷いわ

84 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/24(水) 16:19:14.58 ID:AO0KC8qTp.net
>>83
バルイーグルはともかく、イエローフォーは演者本人が突然撮影現場にこなくなったワケだから、ああいう演出にするほかなかったのでは?

85 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/26(金) 14:37:28.34 ID:o2iBiCbud.net
バトルフィーバーの為にLDプレイヤー買ったけどその後のシリーズはDVD・・・

86 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 07:24:26.72 ID:qTwtehY7d.net
イーグル怪人
謙作を殺した

予告ではね

87 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/28(日) 21:34:37.52 ID:WjJlt/Nrd.net
70年代東映ヒーローの集大成かつ総決算的作品

88 :どこの誰かは知らないけれど :2021/03/29(月) 07:16:05.77 ID:TRY56ZPcd.net
象とか動物出してる辺りからバトルフィーバーの頃って結構金あったんだね

89 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 06:59:43.72 ID:B/m2GCRmd.net
ミス.アメリカのお尻を
リズミカルに叩きまくりたい!

90 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 18:05:55.54 ID:OojH2fhIa.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12665944871.html?frm=theme

91 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 20:11:20.20 ID:1iRmqKUjp.net
>>84
2代目は初代と比べられて、プレッシャーがかかったり、何かと損な役回りが多いが、バルイーグルとミスアメリカは初代よりもキャラがたってて人気も段違いだったなあ。

92 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 20:20:20.38 ID:X9aHQOwGa.net
>>88
なんかあの時代のテレビって、ドリフ(全員集合)とかでもちょくちょく大型動物出したりとかしてたし、子供心に見ていてそこまで特別な演出だと思ってなかったんだけど
今になって振り返ると、けっこう凄まじい手間暇のことやってたんだなと感服する

93 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/01(木) 20:33:39.79 ID:1iRmqKUjp.net
>>88
翌年のデンジマンでも、演出面やセットはそれなりに予算をかけてたが、長官ポジは安上がりで済ましていたなあ。ただ、東千代之介さんの後なんて、相当なプレッシャーだし、さらに翌年は岸田森さんだから相当個性的な役者さんじゃないと辛い面があるわ。

94 :7期さん背中おっぱい :2021/04/01(木) 21:08:56.84 ID:/9IsoKdea.net
仮面ライダーに出たがってたんだから中村錦之助に声をかけりゃよかったんだよ

95 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 03:16:03.38 ID:SMGmjijBd.net
大五郎(二代目)が出たろ

96 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/02(金) 19:56:08.21 ID:K8l7ewfG0.net
CSの東映チャンネルでBFJの放送があるみたいだが、HD放送になっていた。HD版は初めてでは?

97 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/02(金) 20:27:16.97 ID:q0MS7+WYo
ウイキによると東御大て当時の東映の社長の岡田茂とかなり険悪な関係だった
らしいな、往年の時代劇の大スターが子供向け番組に出演て事以前によく出てくれたな

98 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 07:42:11.96 ID:AXciuBbAd.net
ロボが出る前の4話が笑えたな
個人的にヘッダーの「お〜みこよ〜」が好きだった
ただし見たのは石橋版で潮版がそれを言ったのかどうかは分からない

99 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/06(火) 21:06:46.13 ID:RGMHnKgBd.net
>>60
ごめんなさい。伝えるの忘れてました。コラですよ。この前、YouTube見てたら、バイオマンのピンクファイブがゲスト出演してたんだけど、その時、自分が作ったピンクファイブのマスクオフアイコラが映ってて嬉しかったあ!すみません、以上です。

100 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/10(土) 08:26:14.55 ID:W/Ih4Bay0.net
東映チャンネルの放送楽しみ

101 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 19:19:01.63 ID:URr9yjFxa.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12667958133.html

102 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/11(日) 23:06:00.71 ID:ZkvBKNjc0.net
>>95
初代大五郎は、大人になり、政治家になった
が、人生コケて、辞職に追い込まれた

103 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/12(月) 12:57:42.36 ID:01GoHYyHd.net
次回のゼンカイジャーに新しい敵が出るけど、それのモチーフ?がバトルジャパンじゃないかって言われてるね。確かに頭部とかそんな感じだった

ところでバトルフィーバーロボモチーフのキカイノイドとか出てくるんだろうか。BFJは戦隊で初めて巨大人型ロボ出てきた作品だしなんかありそうな気がする。

104 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/22(木) 15:02:47.82 ID:j03M8cvhd.net
スーパー戦隊シリーズ第3作『バトルフィーバーJ』5月4日(火)より東映チャンネルにて放送スタート!
https://www.youtube.com/watch?v=3yHK7tXQ2Us

105 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/26(月) 10:40:48.34 ID:btsWjWfQ0.net
5/4から東映チャンネルでやるんだね。
前だった歓喜してBDに確実に録画したきど、今はamazonプライムで見放題だからなぁ...

106 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/26(月) 16:45:02.10 ID:t/0dwlF80.net
>>103 LDやDVDより画像が鮮明だな。この画質で放映されるのなら期待大。

107 :どこの誰かは知らないけれど :2021/04/30(金) 09:30:11.28 ID:Klg/MlpYa.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12671558363.html?frm=theme

108 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/01(土) 09:56:35.80 ID:/wAfXgRf0.net
謙作が死ぬ話で、少女をダムに連れて行くけど、他に場所がなかったのか
「どうだ、気分爽快だろ」とか言ってて吹いてしまった
何でダムなんて渋い場所をチョイスをしたんだ、普通遊園地とかだろ

109 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 16:10:33.74 ID:JIsY8NKSa.net
>>105
バトルフィーバーはアマプラにはないでしょ

110 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 18:13:17.71 ID:O92+vnj3p.net
>>109
ヒーローチャンネルにあるよ

111 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 18:41:55.82 ID:MdlYk3lw0.net
総じてサブスク系のサービスは、気がつくと配信終了してることがあるからな
懲罰主義のご時世だから、何かトラブルであっという間に封印状態になることも少なからずあるし
(前時代的と思われようが)本気で好きな作品に関しては、自前で保存しとくに越したことはないと思うけどね

112 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/02(日) 21:28:19.70 ID:jUSwSS3D0.net
画質はいいに越したことないね。東映チャンネルでちょうど前番組がジャッカーだったから実感した

113 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 02:04:12.09 ID:fP04NWuV0.net
ジャッカーもHD化してくれよ……

114 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 03:35:26.30 ID:pfhlLbyMd.net
ジャッカーのDVDソースはクリアなんだからそっちかけりゃ良かっただけ
スタージンガーやスーパーガールも同じで
要するに手抜き

115 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 12:57:43.52 ID:YZ2KRgjEd.net
これだけ綺麗にレストアしたなら、我らの特捜最前線も
してほしいもんだ。しかし一話からカットの割り方が巧いな。
仮面ライダーと同じだ竹本監督。

116 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 13:05:36.47 ID:Jo25dQ4c0.net
東映チャンネルはこの流れでデンジマンサンバルカンと続いていくのだろうか?

117 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/03(月) 13:31:18.65 ID:U8WHm5K4K.net
ケニヤが面白すぎる!あまり主役が目立ってないよね

118 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 09:49:17.74 ID:7dF9WsG10.net
俺の記憶では、潮健児から石橋雅史に変更された初期エピは編集のテンポが悪くていまいち面白くない

119 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 10:21:33.79 ID:nAiqfccg0.net
しかし、ヘッダーは石橋氏に交代して正解だったわ
おかげで威厳のあるキャラになって、鉄山との一騎打ちの名場面も生まれた
好きな人には悪いが、潮氏のヘッダーはコメディに寄ってて子供番組にありがちな三下悪役

120 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 11:17:21.57 ID:e8DMRpai0.net
やはり武道の心得がある人は雰囲気が違うね

121 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 11:28:45.19 ID:y4wD9480d.net
>>119
デザイナーによれば潮健児が演じることを前提でデザインしたらしいがね
石橋ヘッダーとは違う指向のキャラになったのは間違いない
少なくとも一騎討ちなどはやらんだろう

122 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 19:46:13.39 ID:CcMA/z/L0.net
第二話の中学性の女子、
シャリバンのイガ獅子団のみゆきか。わけーよ。
上原さんの脚本、宇宙刑事ぽさもう出てるな。

123 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 19:52:41.29 ID:sHIEndvna.net
>>122
というか、その時点だと柿崎澄子はもろに透明ドリちゃんのままの印象だな

124 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 20:21:00.36 ID:vfFTwG0Td.net
70年代特撮の集大成的作品

125 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 22:28:50.11 ID:aiszxskO0.net
#1のラスト近く、エゴスのアジトの場面でよく見ると潮さんが映っていた
結構カットし切れてないんじゃなかろうか

126 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/04(火) 22:45:01.65 ID:bgMPDixm0.net
2話の鉄山将軍、意外と器が小さいのが可愛らしい

127 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 01:50:24.36 ID:BKLoql3A0.net
ドリちゃんの嫉妬で、成績1番の女の子が飛び降り自殺
まさか本当に死ぬとは!
こんなの間接的殺人
ドリちゃんには猛省してもらいたかった
後味悪い内容だ

128 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 06:21:44.31 ID:EiXt8grI0.net
>>125
2話もな、ロングでの一瞬だがモロ正面から映ってる
昔のブラウン管じゃよく判らんから撮り直しの手間は最小限でいいって判断だろうな

129 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 10:40:17.83 ID:vRwjKiTy0.net
東映チャンネルで超久しぶりに見たら子供の頃の
記憶と違ってたんで驚いた
「敵幹部って地獄大使の人じゃなかったけ?」

調べてみたら後から差し替えになってたのか
こんなことってあるんだな

130 :豆はんてん :2021/05/05(水) 11:06:03.92 ID:kDDuvTMxK.net
当時新聞の三面記事見てショックでしたよ

131 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 14:43:12.11 ID:eZ/qPlgB0.net
「悪役は本物の悪党」とかいう見出しでしたよね
(ちなみに大前さんが事件を起こしたときは「悪役俳優ドジな恐喝演技」)

共犯者とされたのが東映映画に技闘担当兼悪役でよく出ていた人で、
後々潮さんの通夜に参列してたのを見たことがあります

132 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 15:46:15.12 ID:ZxJD3VQy0.net
この番組、最終的に3人ものレギュラーが交代してるんだよな(うち2人はトラブルという)
1年間の子供番組で今だったらあり得ないわ

133 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 16:00:03.72 ID:yOxIh2AE0.net
>>132
降板したのは4人

潮建志
伊藤武史
D.マーチン
小牧リサ

134 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 16:06:17.98 ID:+WpdWgZn0.net
>>133
初期の通信員の子も降板してるぞ

135 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 17:00:55.54 ID:lDDXHOeia.net
バトルフィーバーはとりわけ交代劇が多かった印象はあるけど
他にもロボの登場が遅かったり、ヒーローらしい専用車両がなかったり、全体的に(諸事情による)混迷ぶりがやたらと目立つ作品ではあるね
ただ、その洗練されてないところに怪我の功名でハードボイルド性が感じられたり、のちの戦隊にはないこの番組だけの一種独特な雰囲気を形づくってるようにも思える

136 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 18:38:47.46 ID:zzzyQ70hr.net
ダイアンマーチンって全編吹き替えなのね。ボーッと見てたら気づかなかった。
それはともかく、今見てもめっちゃ美人やな

137 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 18:53:48.21 ID:UHdKeqMX0.net
ダイアンは当時19歳!

138 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 19:49:34.80 ID:8aF+yLKT0.net
あたぼうよ!

139 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 21:35:16.11 ID:EiXt8grI0.net
初期のエゴス怪人、どれもいい味出してるな
戦隊はおろか他のどのヒーロー作品にもない独自性に溢れてて
たった6話でコンセプト変更したのが勿体ないぐらいだ
それ以降のモチーフ何でもありな怪人も嫌いじゃないんだが
せめて1クールいっぱいまではこの古代路線でいってほしかったな

140 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/05(水) 23:19:52.94 ID:bNthCXZe0.net
ジャッカーが芋臭すぎてスピード感とオシャレな演出にしようとしてるのは分かる

141 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 01:53:51.91 ID:PDRvo3dK0.net
1話のコサックあんなところでなんで乗馬してたんだろ?

142 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 13:21:01.10 ID:SdVCiv80M.net
躍りながら戦うのは初期数話だけなんだよな

143 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 17:18:44.45 ID:SsU6ItsQ0.net
DVDより画像がきれいだね。全話録画しようかな。

144 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/06(木) 18:43:30.80 ID:2vmz0X5F0.net
初期の怪人は神秘性があるのは良いけど、ただのカットマンに仮面とマントを付けた貧相な見た目は気になるな
後半は後半でヒダリテ怪人やらベンキョウ怪人やら子供に寄りすぎ、だが全身着ぐるみなのは良い
個人的には一長一短で、5話のバッファロー怪人がモチーフ・見た目的にベストだわ

145 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 01:04:17.73 ID:CWnb4Ty+0.net
第一話の後楽園球場のスケジュール押さえるのもとんで
もないことだけど、番組が始まったのが冬だから巨人は
オフシーズンだったのか。

146 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 01:58:28.03 ID:OWNtp2j70.net
>>143
画質、なぜバトフィ似出来てジャッカーに出来ないのか
ジヤッカーもこの画質で見たい

147 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 03:03:41.87 ID:rFgC32RF0.net
気のせいか昔から宮内洋が出る作品は画質が良くならない

148 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 03:24:45.02 ID:M470bZbd0.net
ゴレンジャーは綺麗だと思うよ

149 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 03:27:52.10 ID:I0WSZWFdd.net
ゴレンジャーは目も眩むほどクリアだったぞ
V3はアナログ時代から相変わらずだが
(記憶だが98年開局当時の第一回レギュラー放送がずっとクリアだったような)

150 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 08:57:03.04 ID:5RrqB9B00.net
確かにこの画質で放映できるならもう一枠増やしてSD画質しかない古い戦隊モノは全部やってほしいくらい
最近の戦隊はテレ朝チャンネル含めて何枠もあるけど

151 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 12:18:50.39 ID:ew082kdS0.net
スレ違いだけど、東映チャンネルで現在放映中の美少女戦士セーラームーンR、 美少女戦士セーラームーンSuperS、SF西遊記 スタージンガー、ゲゲゲの鬼太郎(第4期) って画質どう?

152 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 15:34:29.32 ID:3EvseadLd.net
>>151
主観で良いか?
・スタージンガー
ジャッカーと同じ(かそれ以上に)赤茶けた地上波用プリント
つべで配信の第1話はリマスターとまではいかなくとも7〜80年代アニメとしてはクリアで
これかければ良かったものだが
・セラムンR
無印同様にHDリマスターされてるものだがゴレンジャーやマジンガーZに比べたら劣る
それでも30年近く前の作品としては普通に観れる
・セラムンSs
・鬼太郎4期
90年代後半のアニメでこれはないわ
アナログビデオ(テープ)をなんの手も入れずアプコンしたみたいなモノ
これが無料配信か、
バンダーとかレッドタイガーみたいに配信もソフト化もされてない作品ってんならまだしも
リアル世代がこれ目当てで契約したら詐欺とすら思うんじゃなかろうか?

BFJリアル世代なら仮面ライダー(スカイライダー)も始まるし他chではウルトラマン80もやってる
昭和作品としては赤影も新規に始まるし
GRや01、デビルマンもしばらくはループだろう
契約して損はないと思う
それにBFJもスカイライダーもゆうに一年はループするだろうから焦る必要もまったくない
(逆にいうとデンジマンやスーパー1をお求めならそれくらいは確実にかかるw)

153 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 16:21:58.24 ID:ew082kdS0.net
>>152
ありがとうございます
参考にさせていただきます

154 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 16:45:05.01 ID:JYHxEG5r0.net
>>135
そもそもダイモスを打ち切りさせてまで
バトルフィーバーを早期に始めたのも
銀河大戦終了でテレ朝系の東映特撮枠が終了する可能性があって
東映特撮枠を存続させるためでもあった節がある

155 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 22:50:27.79 ID:FXxPNDGpa.net
>>154
本当は東映特撮は77年末で全て打ち切ってしまうつもりだったからそれはないと思う。

156 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/07(金) 23:26:01.12 ID:M7DvWtghr.net
>>154
むしろダイモスが惨敗でロボットアニメのが存続の危機だったと思う。

157 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 03:37:44.07 ID:MVHcSAQgd.net
ダイモスの打ち切りはつまり監督の長浜が言うこと聴かなかったから
ロボアニメ自体は玩具売るいい宣伝だから絶対失くしてない
長浜がポピーの言うとおりエリカをバームに殺させダイモビックが報復に殲滅戦を仕掛ける展開にしてたら1月打ち切りはなかった
(→当然後はスマートにダルタニアス移行、BFJもスパイダーマンの後だった)

>>154
それはどこ発?

158 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 07:13:47.35 ID:5sh8MIEl0.net
視聴者「ダイモスの次のロボアニメは何だろう」
大平透《しょせん地球の科学など知れた物!ほどなく世界は我々の物だ!!》
視聴者「( ゚д゚)」

159 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 11:01:16.76 ID:DP7sZLqZ0.net
潮ヘッダーが見たい
ヤクザ映画や地獄大使はよくて、なぜBFJは封印なのか?
途中で配役が変わったら子供が混乱する、という理由なら黒十字総統かてやろ

160 :7期さん背中おっぱい :2021/05/08(土) 11:03:59.73 ID:nmXudJQga.net
闘将ダイモスって長浜ロボットアニメの到達点てぐらい完成度が高いのに、打ち切りだったんだな
知らんかった

161 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 11:12:55.37 ID:GDzx80Qr0.net
>>160
長浜作品もかなりの熟成期だったけど、ほぼ同時期がガンダムだから、富野監督が更にもう一歩先へアニメの時代を進めちゃったんだよな
少し後にはベルばらの降板劇もあったり、そんなこんなで長浜監督の時代はおおよそこのあたりで終わっちゃった

162 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 12:10:50.22 ID:v1wYrAyN0.net
>>161
ガンダムと同期作はダイモスじゃなくてダルタニアス。ダイモスの件にガンダムはまったく関係ないよ

163 :7期さん背中おっぱい :2021/05/08(土) 12:24:02.20 ID:nmXudJQga.net
ああそうか、ガンダムと入れ替わりみたいな感じだったな
戦うと云う行為を選択した者は、たとえそれが正義とかの大義名分を持つものであっても報いは受けるべき、と云う長浜哲学から、状況がそもそも戦いの中にあって選択の余地がない場合の個人と社会の関係を、感情論を抜いて描く富野的方法論への移行みたいなもんか
寓意的手法から映画的手法へと云ってもいいな
BFJもある意味では正しい(と作り手が主張する)方向を見せるのではなく、状況がもたらす結果を必然として描いて、その解釈を受け手に委ねる高度な作劇を持っていた点で同時代性は内包していたかもな

164 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 12:37:43.51 ID:5sh8MIEl0.net
正直なところ、ダイモスは子供受けしないわ
ギミックが変形だけで、殴る蹴るだけのロボット
変形すらしないBFロボの方が、母艦から発進するというワクワク感があるし
武器が多種多様で必殺技がカッコいい

165 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 12:43:21.84 ID:5sh8MIEl0.net
>>159
潮氏のヘッダーは4・6話しか見れないけど、いつもの潮氏の演技という感じ

166 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/08(土) 12:52:15.13 ID:GDzx80Qr0.net
>>162
悪いけど、そういう意味では全く書いてないので誤読で突っ込まれても困る

167 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/11(火) 13:48:42.29 ID:1hIAOmxaa.net
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/25198046.html

168 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/12(水) 22:55:45.62 ID:116tzUPt0.net
第4話のベンガルの虎視聴シーンからのバトルフィーバー隊の行動がジャパン以外完全なコントでクソワロタ
パチンコ三昧のコサックがオチになっててさらに草
カーレンジャーなどとはまた違うギャグセンス

169 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/12(水) 23:18:53.22 ID:VLDIf+K20.net
バトルフィーバーはメンバーがマイペースと言うかあまり真剣じゃないんだよな
鉄山司令官が現役バリバリだから自分達がそんながんばらなくてもいいと思っているのかな?

170 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/13(木) 02:14:16.61 ID:V4vDdmJZ0.net
大人の余裕だよ

171 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/13(木) 04:29:59.18 ID:ft4BS6lyr.net
4話で潮さんのヘッダーが見れたけど、エンディング映像はまた石橋さんになってたなw

172 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/15(土) 13:58:39.86 ID:olAvuWzia.net
>>146
DVDは画質いい

173 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/15(土) 14:00:44.78 ID:olAvuWzia.net
2話は理不尽な話だな
加害者が無罪放免
殺された二人がかわいそう

174 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/15(土) 17:42:41.83 ID:anAYHFN30.net
ジャパンがレンタカーのツケ貯めてる描写ってギャグのつもり?
なにやってんだよ国防省としか思えんのだが

まぁそれはそうと専用マシンがそこらの市販車と変わらないってのは華に欠けるものの
敵に正体隠してるヒーローとしては実に合理的だな
玩具を売る番組的には全然うま味がないけど
そこはメイン商材が巨大ロボと母艦だったから許されたってトコか

175 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/15(土) 18:11:29.54 ID:UkBzO+sda.net
>>174
まあ、専用マシンは率直に準備が間に合わなかったらしいからな
ロボの登場も遅れたし、全体的にそもそもスポンサー側の開発スケジュールのせいだからそちらからの文句もへったくれもなかったのでは
しかしそれを置いてもバトルフィーバーの玩具展開は、トランシーバーとかコマンドバットとか、ロボ以外は何故かやたらと渋い謎のラインナップだった

176 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/15(土) 20:21:42.62 ID:FLSfu/3u0.net
>>174
メタルダーからブルースワットまでのメタルヒーローシリーズの車も市販車そのもの。メタルチャージャーはまさかの飛行形態への変型を行うけど

177 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/16(日) 00:58:34.99 ID:epzDgTnD0.net
なんつーか、そこがバトルフィーバーの持ち味だよ
やけに大人向けな会話と間の抜けたギャグ、テンポのいいストーリー
子供向けのゴレンジャー、渋いドラマのジャッカーとはまた違った作品

178 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/16(日) 08:41:33.99 ID:bCZyt/Faa.net
79年だとまだスーパーカーブームの余韻があったから
素のRX-7でも雰囲気的に許されてた気がする

179 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/16(日) 14:45:55.43 ID:Gq/Nc5b40.net
ミドレンジャーや(間接的に)モモレンジャーがBF側にいるのに、007はエゴスに行ってしまったのか
おまけに正体がコウモリ怪人なのか不明瞭だ

180 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/16(日) 18:51:06.87 ID:Gq/Nc5b40.net
>>125
よく見つけられましたね

181 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/16(日) 22:06:16.10 ID:msBaqLTo0.net
>>136
てか全員一周回って顔立ちが今じゃそんなに違和感がなくなってきた
伊藤コサックはアルピー酒井に見える時がマジであるw

182 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/16(日) 22:32:29.19 ID:Gq/Nc5b40.net
ダイアンマーチン 確かに美人

183 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/17(月) 01:42:47.73 ID:G6qzFwRE0.net
大五郎が「ちゃん!」以外のセリフを言うので違和感がある

184 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/17(月) 04:02:59.53 ID:InXT5sdbr.net
ケニアがいつも動物連れてきて「くっさ!」みたいに虐げられるのが面白いw
ダイアンとか露骨に嫌な顔してるしw

185 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/17(月) 16:22:39.65 ID:rf/L5As+M.net
当時の子供の感覚がおかしかったんじゃなく、今の目でもジャッカーだけはどうにも話がつまらんかったという
役者もイマイチだったし

186 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/18(火) 00:32:21.01 ID:c5y/1vMn0.net
2話は胸糞な話だな
ライバルや上司は死に損でめでたしめでたしw今じゃ考えられない脚本だわ
地獄に流されろよ

ジャッカーは宮内洋が出てから別番組

187 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/18(火) 15:55:09.48 ID:2385y6Ms0.net
おー 御子よぉ〜

188 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/18(火) 16:54:01.78 ID:7STIYhm30.net
>>169
地球防衛・正義と平和の為に闘う!のだけど、
それはあくまでも「お仕事だから」って感じ。
この辺りや人物描写がファッショナブルで
70年代のヒーローというか80年代っぽい。

189 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/18(火) 16:58:59.71 ID:7STIYhm30.net
>>182
美人だし彼女がいることによりチーム全体の雰囲気がオシャレでアダルト的な絵面になる。
このおちゃらけアダルトムードにおいて未だに唯一無二のチームだと思う。

190 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/18(火) 17:01:15.88 ID:dTtlOEc60.net
むしろその緩さがいいんだけどな、大人の余裕を感じる
後半はメンバー交代で変にマジメになってつまらん

191 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/18(火) 17:08:31.58 ID:7STIYhm30.net
>>190
神はいらなかったなあ。

192 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/18(火) 18:27:43.03 ID:KhWYMr9na.net
5話のエンディングと予告の音がシネテープぽかった

193 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/18(火) 18:36:07.78 ID:spxJ8oRLd.net
70年代の集大成的作品
旧世代の集大成的作品

194 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/18(火) 18:54:54.55 ID:KhWYMr9na.net
ミスアメリカのケツがエロい

195 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/19(水) 00:03:13.67 ID:QyWYac/90.net
6話のレーダー基地突入時、敵の防衛をかい潜って
森に集結するシーンで思いっきり尻がプルプル揺れてるのがヤバい
まさか子供番組でこんなもん見せられてたとは

改めて見てみると小牧さん、本職のスタントでもないのにかなり体張ってるなぁ
崖上から戦闘員のトラックに飛び乗る場面は喜多川さんだけど乗った後は小牧さんに代わってる
名乗りの時も高い所に上らされてるし(あのマスクじゃ視界悪くて怖いだろうに

196 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/19(水) 11:12:43.41 ID:/OGay+as0.net
>>195
小牧さんは結局ケガか原因で降板したらしいよ

197 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/19(水) 15:08:54.97 ID:48pBJLNU0.net
>>196
ケガとされていたけど小牧さんがインタビューで特定の病名を言っていた。
熱が出て病院に行ったらドクターストップがかかったと。

198 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/19(水) 18:32:07.36 ID:TGKmFjRsa.net
>>197
それは「ケ病」

199 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/19(水) 22:10:49.06 ID:GStvkJwUM.net
ゴレン、ジャッカー、バトルは軍に所属しているのでスパイアクション要素が多いな
民間人の集まりであるデンジマンで変わり、サンバルカンでまた軍に戻るんだな

200 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/20(木) 23:10:23.87 ID:M1u17oao0.net
石ノ森系じゃなくアメコミっぽい両目ありマスクが味がある
ゴーグル系より良いと思うけどなあ

201 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/20(木) 23:19:38.92 ID:M1u17oao0.net
ミスアメリカはマグマ星人を連想するけど

202 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 08:58:17.69 ID:meAwcx7k0.net
ジャイアントロボを見るとコサックを連想する

203 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 10:34:13.66 ID:hk4NU4XY0.net
>>200
いや、丸い目に鼻と口のマスクとか、もろに東映石ノ森ヒーローを連想するんだが・・・(キカイダーとかイナズマンとかロボット刑事とか)
アメコミにあんな顔のヒーローいた?

204 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 14:42:44.39 ID:LH+26aji0.net
197 つまらん

205 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/21(金) 19:36:33.41 ID:KC2pDcvRd.net
アメコミはほとんど覆面か口元露出だからなあ
日本的仮面劇にアレンジしたらあんなもんじゃね?
バロム・1も元はアメコミ調キャラだったが実写化するにあたり完全な仮面になったし

206 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 01:57:37.72 ID:rts4plCUa.net
>>202
なんでコサックがあれなんだろね。バトルエジプトなら判るが。

207 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 02:38:38.24 ID:OgwIIjk90.net
>>203
目玉の形が違う

208 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 14:31:21.75 ID:WQsa7VAVa.net
>>183 マサルくんw
https://www.youtube.com/watch?v=s-WeSORRpPA&t=1656s(27:00から)
https://www.youtube.com/watch?v=wVQ93y9Nwnk&t=2343s(38:50から)

209 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 18:30:46.28 ID:Nr89RiWu0.net
アマゾネスの部下だった伝正夫
https://www.youtube.com/watch?v=rWs0bH4rr68

210 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 19:16:45.33 ID:D+u/g98Yd.net
ジャッカーにはまさに伝が活躍してる(みたいなw)エピがあったりするわけだが

211 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/22(土) 22:20:02.37 ID:clNnWhlN0.net
ヘッダー指揮官の演者
3話の本編は石橋さんなのにエンディングは潮さん
4話の本編は潮さんなのにエンディングは石橋さん

現場の混乱ぶりがよく分かるわ

212 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 08:38:47.15 ID:kqItBw98r.net
そうか、バトルフィーバーもアメコミ調といいつつなんか違うと思ったら、口元がマスクなのが日本流なのか。
あれがそのまま露出してたらモロにアメコミね。

213 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 09:55:21.03 ID:JdXfNzGg0.net
そうそう
フィーバー隊のマスクの目の部分をくり抜いて口元も肌にすればキャプテンアメリカとかと同類のデザイン

214 :豆はんてん :2021/05/23(日) 12:23:21.07 ID:RvSgdOOlK.net
>>211 当時は「透明ドリちゃん」のゲスト回(再放送)にも「この番組は昭和53年に制作されたものです」とテロップが入ってました

215 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/23(日) 12:36:58.19 ID:PpIJ+J170.net
それでも潮さんは、82年くらいの番組にはまた出演してるから、だいたい謹慎期間が三年くらいだったのかな
普通に復帰できたのは、東映特撮では平山さんや吉川さんが潮さんを非常に買ってて重用してたのが大きいんだろうけど

216 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 09:55:16.20 ID:xvEsh15C0.net
>>212-213
あのマスクで目と口が露出しているのを想像したらすごいダサいな、絶対人気出ない
タックルやベルスターの前例はあるが

217 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 10:03:34.09 ID:WNfsOP9+a.net
>>216
ぶっちゃけミラーマンのパイロット版を見ると、多分ちょうどそのイメージを具現化した感じだと思う
奇しくもマスクの雰囲気が少しバトルジャパンに似てるんだよな

218 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 18:59:19.70 ID:u2//IhSUd.net
昭和30年代にはナショナルキッドやまぼろし探偵、アニメの遊星仮面なんかがいたが
仮面ライダー以降は国産ヒーローの固定観念が出来たからな
ヒロインやサブヒーローでもなければ口出しマスクはちょっと無理だった

もっとも、シルバー仮面は口が出とるの出とらんのな次元の話じゃないし
マシンマンは調子が外れた感がかえって魅力的だったから必ずしもとは言い切れんか

219 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 19:57:11.39 ID:4xc+K6nWr.net
>>215
そういやギャバンにゲスト出演してバイクロッサーでレギュラーだもんな<潮さん。

220 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 21:48:03.71 ID:x0cQ2O240.net
潮さんの復帰って、
82年のロボット8ちゃんの
灰田博士かな?

221 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 22:07:32.96 ID:aGo+uzHH0.net
>>220
あ、それを忘れてたな
そうすると特撮でのブランクは二年くらいか

222 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/24(月) 22:26:13.57 ID:K4z9nFY+0.net
もう少し時代が違っていれば、潮さんのインタビューとか動画なんかで素顔を見せたりしてくれたのかな
袋三郎兵衛みたいな感じな人だったのかな
昔は悪役の人は「本当に怖い人」だったもんな

223 :豆はんてん :2021/05/25(火) 02:58:50.55 ID:Xp3BJzL2K.net
85年12月渋谷東映「ヒーローフェスティバル」(正式名称失念)で潮さんが地獄大使のコスで司会。ノリノリでとても楽しそうでした

224 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 06:12:40.59 ID:vEYAID8c0.net
>>223
俺も行ったよ
宮内洋が風見志郎ショーと早川健ショーやって、
トークショーでは潮健児と宮内洋、あと平山亨、吉川進(違ったかな?)など関係者たちのトーク、
そしてヒーローソングメドレーでは出演者と観客たちが一体になって歌って盛り上ったね

225 :豆はんてん :2021/05/25(火) 09:00:24.00 ID:Xp3BJzL2K.net
>>224 おお!お仲間!生の潮さんを見たのは最初で最後だったので思い出深いです。プラス映画(確かシャイダー、V3、赤影、マジンガー対デビル)でほぼ無料とはいい時代でした

226 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 09:28:29.04 ID:c/oDd2yZa.net
>>222
潮さんの素の人となりを知るなら、自伝(星を喰った男)を読むのがいいかもね
古本でもネットで探せばまだ手に入ると思うけど
ただ、バトルフィーバーのことについて言えば、事情があって降板したという一言しか書いてない

227 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 19:55:52.44 ID:SO4itIk10.net
7話、消防士がガイラー、警官がデスギラー、
看護婦がゼノビアと後の将軍だらけやな(あ、ヘッダーもか

8話、ヘッダーが石橋氏の声と後ろ姿(たぶん代役)だけだったり
ミスアメリカがなぜか戦闘に参加してなかったりと現場のバタバタぶりが窺える

228 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 22:58:40.88 ID:NQydtURz0.net
みなさん 潮さん情報ありがとうございました。
勉強になりました

死神博士の天本さんの方は、晩年はすっかりベビーフェイス(=いい人役)でしたね。

229 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 22:59:39.24 ID:NQydtURz0.net
>>226
ありがとうございました。

230 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 23:15:18.96 ID:da6cFqfi0.net
>>228
本人は決して「いいひと」っぽくはないけどね。特撮ファンとかにも冷淡だったし。
いや、ファンというより日本や日本人が嫌いだったかな?だからスペインをこよなく愛してた。

231 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/25(火) 23:20:07.91 ID:NQydtURz0.net
>>230
特撮ファンに冷淡は初耳
平成教育委員会や中山美穂の「世界中の誰よりきっと」が主題歌のドラマのイメージが残ってますが。

232 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/26(水) 04:01:09.49 ID:1u6BVoGSd.net
「いつまで経っても仮面ライダーのアレとしか見てくれない」とはよくラジオで語ってたな
俳優としてならともかく、演じたキャラで接して来るのには辟易してたっぽい

そこで言えば宇津井健なんか睨んで返す極悪人てとこかな?
子供の頃にスーパージャイアンツがとても好きだったと言った柴俊夫には嬉しそうにポーズをとってやったらしいが

233 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/26(水) 05:12:33.28 ID:DWt4If6u0.net
潮ヘッダーは眉毛がないのも相まって演技も少しおかしい人に見えるんで石橋ヘッダーの方がいいなあ

234 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/26(水) 15:11:54.02 ID:/+NVQGYi0.net
オープニングをあらためてじっくり見たんだが、一人ずつ変身の後の並んでポーズをとる場面、
小牧さんのダイナミックなポージングは素晴らしいね。

235 :どこの誰かは知らないけれど :2021/05/28(金) 17:44:21.66 ID:im8pNowXd.net
>>223
渋谷東映の隣にメディアボックスがあったね。それ小牧さんも来たよね。

236 :豆はんてん :2021/05/29(土) 15:09:03.37 ID:X+Cjp627K.net
>>235 そう言われてみれば、うっすらとそんな記憶も。年なもんですみません

237 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/01(火) 19:33:07.24 ID:ip1nbkVoa.net
9、10話に白石謙作出なかった

238 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/01(火) 20:34:06.11 ID:Hs2tKiz9d.net
>>236
東映ビデオが元気あった頃。東映怪人怪獣大百科が出始めた頃かな?

239 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/01(火) 20:55:56.83 ID:43hhCyC+0.net
ツララ怪人、ゆるキャラな造形のせいで人間態の存在感に負けてるな
特撮の雪女といえば怪奇大作戦やスノーゴンが真っ先に浮かぶが
あの女優さんもエロ怖くてなかなかいい感じ、思わぬ掘り出し物だった

10話、ケニアが正体バラしまくりだがいいのか?

240 :豆はんてん :2021/06/02(水) 02:29:02.79 ID:mrJGYm+rK.net
>>238 ちょうどその頃ですね。βで(笑)何本か買いました。怪人編にヘンショクのプール場面がありマリアの白ビキニが衝撃でした(リアタイ時には見逃したので)

241 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/03(木) 05:14:00.00 ID:DevsFXC8r.net
9話のバトルフィーバーロボの内部の場面で、敵に攻撃された場面でバトルフィーバー5人の後ろに
ケイコとトモコが座ってるのが一瞬だけ映ったけど・・あれはミスですか?

242 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/05(土) 23:22:38.02 ID:hhUapsfI0.net
>>241
10話でもロボに搭乗した場面で二人のどちらかがコックピットから出て行くのが見えるね

243 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/07(月) 09:43:23.41 ID:lj8DkB4M0.net
メンバーがひとりひとりロボに搭乗する際、画面の上が白くなるのが気になって仕方ない

244 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/08(火) 20:41:21.88 ID:3HsssQgp0.net
12話はバラリンカが実質的な主役だな
エゴス基地、小学校、路上、遊園地などあちこちロケしまくって
しまいにはBFロボとまで戦ったりと
ゲストでここまで色々やらされた女優もそうそういないだろう

245 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/08(火) 21:54:30.22 ID:K0EI9ZsH0.net
あれだけ堂々と素面を晒しといて怪人と謳ったのってバラリンカが初じゃね?

246 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/08(火) 22:23:19.04 ID:g64Uic7D0.net
長き戦隊シリーズでもこの人と格闘技怪人くらいでしょう。
素面で演じて「怪人」扱いなのって

247 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/09(水) 07:35:39.06 ID:WygJI/dir.net
>>246
怪人が人間態に化けたわけじゃなく本来の姿ってのが異色だよね。

248 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/09(水) 09:44:40.43 ID:SD0JZHemr.net
第11話のペットの回、先生に怒られてもクラスメイトにからかわれても動物の真似するペット好きの子たちは、
頭おかしいのだろうかと思っちまった

249 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/09(水) 10:38:09.35 ID:vAP1TthDd.net
>>248
お前だけ

250 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/09(水) 14:02:23.04 ID:iDxn0Xkb0.net
ダイアン(ミス・アメリカ)って出番少ないね
日本語もろくに喋れないモデルを起用したせいか
日高のり子のほうがまだ目立ってる

251 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/09(水) 22:27:37.48 ID:jzHDkJ/90.net
ダイアンの出番が少ない理由はスケジュールもさることながら
ほかの出演者は一日拘束の単位でのギャラ支払いなのに対して
彼女は時間当たり拘束でのギャラ支払いだったらしい。
だから屋外ロケとかが少ないわけ。
ソースは昔の倉知さんと大葉さんのインタビューより

252 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/09(水) 22:29:55.15 ID:jzHDkJ/90.net
初期のころは頑張って
屋外ロケもこなしているけど
だんだん製作費が厳しくなってきたのか
5話以降途端に外へ出なくなる。

253 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/10(木) 01:24:56.20 ID:gM4lZeWY0.net
へー、ギャラの問だったんだ
しかし本人はどういう気持ちで出てたんだろうね

254 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/10(木) 01:25:29.63 ID:gM4lZeWY0.net
問→問題

255 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/10(木) 09:12:48.11 ID:NeEKhjj6r.net
正直ダイアンは外国人モデルの肩書きだけの出オチ感が半端ない。

256 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/11(金) 17:26:44.95 ID:ovRTKsY50.net
せっかく日本刀を装備してるのに止めが短剣なのは
ソードビッカーの影響なんだろうか?

257 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/11(金) 18:08:01.63 ID:+zbt0gw9d.net
・光学効果の処理に遅れた
・撮影班にあれをとどめにする意識がなかった
・スポンサーから剣持ってんだからそれをとどめにって要望があった

ここらじゃね?

258 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/11(金) 18:47:47.20 ID:PduBEWSf0.net
せっかく武器が多いのにみんな投げて使うことが多いよな、殺陣が面倒なのか
ソードフィーバーにしろ、アックスにしろ、ランサーにしろ
「投げればなんとかなる」みたいになってる
土偶ロボットの戦闘のクオリティを維持してくれればな・・・

259 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/11(金) 19:32:53.33 ID:0qXPzifK0.net
>>257
ある日なんか急に思いついた感がすごいよね>唐竹割り。

260 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/11(金) 22:42:57.25 ID:OIpUXXOX0.net
槍、鉾、斧、刀、鎖、クナイとどれも
物騒な殺傷力のオンパレードな武器の数々!
唯一錫杖が大人し目と思いきや、上の輪っかが刃物…
変なビームとかしか出さない昨今の戦隊ロボにも
見習ってほしい

261 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/13(日) 09:14:40.29 ID:/yosDMr00.net
短剣を投げるだけじゃ絵的にしょぼいよな
理由がどうあれ電光剣を決め技に固定したのは英断だったよ
下手したら以降の巨大ロボの決め技が武器を投げるだけになってた可能性もありえるし

262 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/13(日) 22:39:33.26 ID:sS+Ls71q0.net
第11話のペットの回、飼育動物をさらって子どもたちから動物を愛する気持ちをなくさせる作戦、
命令したサタンエゴスは頭おかしいのだろうかと思っちまった
ヘッダーもはぁはぁ言うしかなかったが、同じ気持ちだったろう

263 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/14(月) 04:35:43.18 ID:cCEly6rNd.net
>>262
>>248

264 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/14(月) 05:18:04.13 ID:K7350VXIr.net
シャイダーのフーマがやりそうな作戦な気もするw

265 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/14(月) 06:15:47.57 ID:T30GPNVgd.net
はぁ

266 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/14(月) 06:36:52.85 ID:6kud+G6q0.net
ヘッダー様ってハハァーしか言わないからサタンエゴス様に「お前それしか言えないのか!」って突っ込まれてたねw

267 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/14(月) 09:04:26.74 ID:B56ZUl7Hr.net
失笑するしかない突拍子もない事業を発案する社長といぶかしりながらも従うしかない常務みたいだな>サタンエゴスとヘッダー。

268 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/14(月) 11:39:28.60 ID:+bHKJlGH0.net
こうして見ると上原回が意外につまらない。
高久・江連・曽根田の方がアダルチックかつ
おちゃらけムードであるBFJの世界にあってるかな。

269 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/14(月) 17:34:28.22 ID:UN0snp7Ba.net
上原は同じ5人のヒーローのゴレンジャーを書いている感覚だったんだろう
後半で上原がメインになってから普通のヒーロー物と大差ない物になった
しかもデンジやサンバルカンのメインも続けて担当していったから、戦隊シリーズのカラーを子供向けに決定付けたようなもの

270 :豆はんてん :2021/06/14(月) 17:52:42.55 ID:9YfUGc3LK.net
サンバルカンといえばスレチですがバルパンサーの父が逝去

271 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/14(月) 18:30:38.34 ID:fm3sQQSY0.net
もうすぐ小牧アメリカ終わっちゃう。

272 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/14(月) 21:01:22.47 ID:WnWy/cJCp.net
>>269
同じ様なネタの使い回しだしね

273 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/15(火) 20:24:15.61 ID:B5tHiiCu0.net
金に塗られた鶏、煙草ポイ捨て、今だったらBPOの標的にされそうな演出やり放題だな
何度見てもギンガ怪人はモチーフわからんな、つーかギンガ宇宙染色体ってなんなんだよw

274 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 04:08:51.92 ID:GBEwousM0.net
バトルフィーバー見てからジャッカー見ると画質が酷すぎて同じ時代の作品と思えない

275 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 08:03:07.93 ID:z8nGlDL20.net
BFJの巨大戦って独特なんだよな
渋いBGMが流れる中、山だけの場所でロボと敵がひたすら格闘するだけ
会話とかが一切入らないし、特撮もそこまでないし、見ててシュール

276 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 10:21:21.32 ID:4m7KInz60.net
山だけの場所じゃないよ!
クロスフィーバーの時の足元に注目だよ!

277 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/16(水) 22:44:39.39 ID:Ej+5A8c/0.net
クロスフィーバーのバンクは街中と山の中の2種類が
あるよ。街と山で腕の動きが逆になるのはご愛敬。

278 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/17(木) 07:14:56.31 ID:7ViapUDy0.net
>>269
ギャバンも個人的に一番の傑作は高久の「走る時限爆弾!白バイに乗った暗殺者」なんだよな。
70年代特撮にはない80年代のポップな男女の恋愛描写が良い。この回でギャバンがミミーへの愛に気がつくという大事エピソード。
さらにモニカの回も高久でこの回はギャバンのミミーへの愛がより深く描写されている名作回。

279 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/17(木) 11:26:10.38 ID:NtcFq6EBr.net
まぁ上正さんは円谷から子供向けメインにやってきたのに対して高久さんはキイハンターやGメンとかのスパイアクション物もやってきたからそれぞれの持ち味も違うだろう。

280 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/17(木) 13:18:32.49 ID:Z26RJYe7a.net
吉川プロデューサーなんかは、そのあたり高久さんを使い分けていたようなところはあるな
基本は上原さんで、ハードな作風に寄せたい企画の時には高久さんをメインに持ってくる感じ

281 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/17(木) 22:34:20.19 ID:PSMiWemi0.net
>>271
 オープニングクレジットでの扱い方がヒドすぎない
 モモレンジャーなのに
 昔の特撮あるあるかな

282 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/17(木) 22:37:22.98 ID:PSMiWemi0.net
>>275
以前見てた時のイメージですが、
なんか優勢・劣勢に関係なく、時間が来たら、「唐竹割(技の名前忘れた)」で強引に終わってしまうような印象があります
普通はいろんな技で弱らせておいてからトドメなのに、状況おかまいなしで唐突にフィニッシュ・・・みたいな印象が残っている

283 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/18(金) 12:00:45.25 ID:dUruOyS9F.net
(゚Д゚≡゚Д゚) まことの美女と野獣の結婚とはなにか(´・ω・`) 

エロスは2月29日生まれの女性をスライドで写し、どの娘とセックスしたいか銀河怪人に選ばせた
アイアンクローの美人判定チエックは甘かったので、皇子は不機嫌だった
しかし一人、本当に客観性のある美人が映し出され、怪人も視聴者も納得だ!
しかしその娘・民子には政夫という恋人がいた
銀河は政夫を誘拐し、政夫に変身して民子のプロポーズを承諾する
「赤ちゃんが欲しくなった」
喜ぶ民子は自宅に政夫を招待、婚約パーティをするが政夫の嫌いな玉ねぎ汁を出してしまう
「タマネギのにおいで気分が悪くなった」
政夫は部屋を出るが、ライターを置き忘れた!
届けようと追いかけた妹の女子小学生(JS)は、政夫が爪で火をともすのを目撃!
JSはそれを仏国に相談する
大五郎が受け取った政夫からのボールには指紋が検出されなかった!
日本がバイクで政夫に突っ込むと、彼は民子の目前で銀河になった!
銀河の鼻の大きさに驚く民子!
「俺は結婚前の大事な身体だ!」
日本とは戦わず銀河は逃げたが、どうしても民子とやりたい銀河は手紙を書く
「すぐにバス停にこい 銀河より」
どこのバス停か書いてなかったが、民さんが来たバス停に銀河は車で迎えに来た
民さんのバックにミス米国が入れた発信機も銀河に感づかれた
「付近の神社・教会を洗え!」
将軍の的確な指令が飛ぶ!
読み通り、寺でアイアンクローが祝詞をあげている最中の民子と銀河
民子の処女は危機一髪だ!
そのときフィーバー隊が駆け付け、神前結婚をぶち壊し新婦をさらった
あまつさえ新郎の銀河をやっつけ弟もジャイアントフィーバーロボがやっつけた
民子と政夫はめでたく結婚式をあげ、妹のJSとセックスしようとした仏国は
「あと8年待ってね」
と、おあずけをくらったのだ
しかしエロスに誘拐された女性隊員の処女膜は無事だったのか?
がんばれ大作少年、がんばれジャイアントフィーバーロボ

284 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/18(金) 21:36:55.44 ID:xA/C1G8Sd.net
>>281
いつから昔で、いつから最近なの?

285 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/18(金) 23:21:51.34 ID:whXjNF0Sr.net
あー、こんなところまでマグマスレのキチガイ爺に荒らされるとは…

286 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/19(土) 08:15:13.81 ID:/jvCFMke0.net
次回を最後に連絡員青葉ミドリが姿を消す
ミドリを演じていた司ゆりさんに何があったのか今もわからない
http://tokusatsuheroine.seesaa.net/article/381276941.html

287 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/19(土) 09:38:18.75 ID:zR4GmRBb0.net
季違いじゃが仕方ない

犯人はおしょ

288 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/19(土) 13:16:25.22 ID:xhY8dNQD0.net
>>284
2000年以降

289 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/20(日) 17:53:50.67 ID:tE6cyjBt0.net
>>286
トモコの方がいろいろと印象強い。
口裂け女の回で京介にムカついてるシーンがなかなか笑える。
「おのれ京介のやつ!教養を疑うとはなんたる言い草!」
みたいなやつw

290 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/22(火) 23:19:08.01 ID:+Gskvt/c0.net
電光剣唐竹割りきたな
ちょうどイナズマンも東映チャンネルでやってるのであのBGMが頭から離れんわ
ペンタフォースもブーメランになったりクロスフィーバーも短縮バンクになったり
ケイコのバイト先がスナックになったりとテコ入れの嵐だな

唐竹割りを食らった時の格闘技怪人の苦悶の顔芸が笑える
もうちょっと早く導入されてればバラリンカでもこれが見れたかと思うとちょっと惜しい

291 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/23(水) 04:03:50.44 ID:CR6XYx7Rr.net
>>290
自分はイナズマンは物心つく前なので、完全に電光剣唐竹割のBGMだと長年認識してたわ。
近年初めて元はイナズマンのBGMと知ったけど、子供の頃刷り込まれた印象はなかなか消えないw

292 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/23(水) 06:56:22.36 ID:K/ch95QD0.net
クロスフィーバーのBGMは刑事物からの流用らしいけど道理で切迫感のある曲なわけだわ
あの音楽、下手した小さい子供が怖がりそう

293 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/23(水) 08:20:37.27 ID:Lr/cuEtga.net
>>290
鉄山が江戸川や嵐山みたいにあのスナックのマスターになって
カレーを看板メニューにしてるの見たかったなw

294 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/23(水) 08:59:24.46 ID:zAJYnsHa0.net
鉄山「バトルフィーバー?なんだそれは?
私は単なるスナックケニアのマスターだ!」

295 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/23(水) 09:20:56.92 ID:zAJYnsHa0.net
マスターの時も
キャラが変わらなそう…

296 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/23(水) 13:30:58.09 ID:xD1QglpO0.net
ゲストに美空ひばりがやってきて大弱りのマスター鉄山

297 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/24(木) 08:17:45.50 ID:XtJ9h8QLd.net
>>291
BFJの本放送時、イナズマンが再放送中だったんだがなぜか気がつかなかったw
当時発売されたサントラ盤買って、聴けども聴けどもあの曲がなかったときの落胆w

>>292
何曲かあるがどの曲?
ひょっとして白骨ムササビ(キカイダーの敵ロボ)のテーマっぽいやつ?

298 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/24(木) 22:01:05.96 ID:Br0xQkcr0.net
もともとは原田芳雄主演の「5番目の刑事」用に
作られたBGM。キカイダーの後半で割と使われているが
あれも実は流用なわけ。

299 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/24(木) 22:03:10.40 ID:Br0xQkcr0.net
>>297
クロスフィーバーの曲のことね。

300 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/25(金) 15:36:17.48 ID:gwpfmZeU0.net
画像がいいとミスアメリカの生脚感がないね。タイツだとはっきりわかる。
ブラウン管テレビ時代は生脚だと思い込んでた。

301 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/25(金) 16:28:57.97 ID:GZ3BbHS8a.net
>>300
バレエ用のタイツらしいが、さすがにストーリー前半の冬場の撮影は寒かっただろうね

302 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/25(金) 22:43:50.48 ID:Tsswz61P0.net
だから小牧さん腎盂腎炎になっちゃったんだろうね。過酷だわ。

303 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/26(土) 12:26:00.98 ID:cuUbauO90.net
小牧さんのアメリカは
1〜12,14話で
13話と15話以降が
小野寺さんなのかな?
動きとかシルエットでそんな感じがする

304 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/26(土) 12:31:03.39 ID:Gc7ecGhQ0.net
ゴーカイジャー以降のミスアメリカは
誰が演じていたのかを知りたいのですよ

305 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/26(土) 13:58:17.26 ID:cuUbauO90.net
ゴーカイジャーテレビ本編、映画空飛ぶ幽霊船:多分、野川さん
199ヒーロー大決戦:不明
スーパーヒーロー大戦:小野寺さん
スーパーヒーロー大戦乙:不明(当時、橋本さんとの噂があったが不明)

306 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/26(土) 16:46:07.98 ID:Gc7ecGhQ0.net
>>305
どうもです
小野寺えい子さんは映画だけだったんですね

307 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/26(土) 21:10:35.99 ID:f6rJEnH70.net
>>305
野川さんとは誰ですか。

308 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/26(土) 21:18:38.39 ID:ywdbzRSy0.net
>>307
横からだが野川瑞穂(JAE)
スーパー戦隊シリーズではマジブルー、ゴーオンシルバー、ゴセイイエロー、
ゴーカイピンク、トッキュウ5号などを演じてる

309 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/26(土) 21:33:16.55 ID:f6rJEnH70.net
>>308
ありがとうございました。

310 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/29(火) 20:28:25.09 ID:56Z5c1Fs0.net
18話、ヘッダーのキャラが微妙に変わってきたな
石橋雅史の持ち味を活かしていく方向にシフトしたのか
次のサロメ登場回の予告も合わせて見ると武闘派の印象が強くなってる

311 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/29(火) 20:45:12.36 ID:1NKxdk8l0.net
何度見ても青スジ怪人VS大泉滉の対決はカオスだな。

312 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/30(水) 05:45:15.40 ID:73buGCSqr.net
青筋怪人ってゴレンジャーっぽいなあ・・と思ったら、
黒十字軍にも青筋仮面ってのがいたからか。

313 :どこの誰かは知らないけれど :2021/06/30(水) 07:32:08.16 ID:BybU1Zjad.net
>>312
俺は両者が血縁にあると思い込んでた
白黒写真で見るヒトデムラサキとシャドウ鬼ヒトデくらいには似てたからw

314 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/01(木) 23:57:51.13 ID:x4zKLdfma.net
>>312
庵野は清川元夢の青スジ仮面の演技に感動したのが起用の始まりだそうだよ。

315 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/02(金) 11:05:55.43 ID:uQvTX8/cp.net
イナズマンの再放送も高久の回がいつもより面白かった。
ますます上原正三過大評価説が俺の中で肥大していく・・
青スジ回が面白いのは大泉の怪演の賜物だしね

316 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/02(金) 19:42:52.97 ID:CYezW4ckp.net
>>280
スレチだが、宇宙刑事シリーズでは、ギャバン・シャリバンはハード路線ということもあり、高久さんも脚本に携わっていたが、シャイダーでソフト路線に寄せる為、高久さんがシャイダーに関わらず、上原さんオンリーの脚本だったなあ。

317 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/02(金) 22:58:43.60 ID:fF/Y/nVjd.net
ヲタ間における上正評価の99、999(以下略)は怪獣使いと少年にのみだからなあ
えん魔くんについて語られてるもんなんか見たこともないし
戦隊や宇宙刑事は吉川進や小林義明の方がスポット当てられるし

イナズマンについちゃ高久より後の参加で、
観ていて感じるのは脚本家の持ち味よりPの指向が強いな
もちろん平山亨じゃなく加藤貢なw

318 :豆はんてん :2021/07/02(金) 23:20:29.30 ID:8Chc4o5bK.net
>>317 会川昇氏がラジオ番組で「F」を取り上げた時ゲストに呼ばれていた記憶があります

319 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/03(土) 00:20:53.62 ID:laRW8A850.net
>>317
正直、あのあたりの評論の影響で怨念とか沖縄とか、奥底に秘めたダーク性がやたらクローズアップされるようになっちゃったけど
上原正三の一番の特質ってどちらかというと、確固としたシリーズの路線を敷いてきた実績にあるようなスタンダード性、王道感なんだよな
だから尖った作風好きなマニアの目から見るとむしろ食い足りない感があるというのは、ある種当然というか致し方ない気はする

320 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/03(土) 10:50:33.94 ID:V0pVX1Nr0.net
>>317
その怪獣使いでも名作になったの東条監督の功績が80パー以上はあるよなあw

321 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/03(土) 11:00:27.23 ID:V0pVX1Nr0.net
これまでのお気に入り回

1.3.5.6.15.17

上原氏のが二つあるが脚本というより6話は特撮
17話は大泉の暴れっぷりによるものかな。

因みに20話「危険な幽霊狩り」は大好きな回。
この軽さやアホらしさがBFJの真骨頂

322 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/03(土) 11:16:08.59 ID:V0pVX1Nr0.net
>>319
上原氏はプロデューサーのイエスマンだから使いやすいのかね。
イナズマンFも最終回は初稿を押し通すぐらいの気概が欲しかったわ。

323 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/03(土) 12:19:40.31 ID:kj8dJ2Du0.net
上原正三の代表作は、スーパーレディ

324 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/05(月) 15:18:54.91 ID:9BMg46DX0.net
>>300 
1話がなぜ普通のストッキングだったのか気になる。
生脚でやらせようとしたけど小牧さんが抵抗して自前のストッキングをはいて、とか想像したりして。
実際は衣裳係に知識が無かったか間に合わなかっただけなんだろうけど。

325 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/06(火) 18:58:53.29 ID:edMg2nADa.net
予告編の字幕
短剣を探検と誤植

326 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/06(火) 18:59:34.24 ID:edMg2nADa.net
もうすぐアメリカちゃんとお別れ

327 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/06(火) 21:51:01.17 ID:gv/pCN/Jd.net
そしてペギーとカレンを継ぐ第三のムチムチが登場とw

328 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/06(火) 23:20:08.63 ID:mz+1Y7IE0.net
ミス・アメリカの変身前、本当に出てこないな
20話みたいな女子寮潜入の回に活躍しないんじゃ、何のための
女子メンバーなのやら

そりゃ入れ替えにもなるわな

329 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/07(水) 00:58:34.41 ID:Js0blu5y0.net
サロメの部下ビンボくさすぎ
普通のスーツ姿にストッキング被っただけってどんだけ予算厳しいんだ

ここまで見返してきて思ったがBF隊の強化服って銃弾は防げないのか
敵のマシンガン攻撃には逃げ回るか奪い取ってお返しするかのどっちかだな
これじゃ謙作がスーツ置いていこうといくまいと大して変わらんぞ

330 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/07(水) 05:33:14.98 ID:fBTFdiMZa.net
サロメはどう見ても美女じゃない

331 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/07(水) 09:55:21.20 ID:WiWOF0/id.net
ビューティー・ペア

332 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/07(水) 11:20:51.92 ID:XJ/BXZWxr.net
露出の激しい衣裳だけどリングコスチュームにしか見えない。
空手の有段者である石橋さんやスーツアクターさんたちと対等にアクションシーンを渡り合えるのは流石だわ。

333 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/07(水) 11:31:14.57 ID:8Uw1VFvha.net
サロメの時だと、ほんとに引退直後だもんな
レスラーとしての身体能力はまだまだ残ってる頃だよね

334 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/07(水) 11:49:01.83 ID:XJ/BXZWxr.net
タイミングがよければ石橋さんの計らいで千葉さんや志穂美さんのアクション映画に呼んでもらえたかもしれないよな。

335 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/07(水) 12:21:23.25 ID:xasVbmk20.net
引退直後はまだ知名度もあったし試しにやってはみたけど、そんなに芸能界には興味がなかったのかもねマキさん
二つ三つで女優業は辞めちゃって、その後は故郷に戻ってるし

336 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/07(水) 20:07:43.88 ID:6uHrmCYY0.net
スーパー1の劇場版はサロメのすぐ後だよね。あれも剣友会メンバーに引けをとらず存在感あったよな。

337 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/07(水) 22:12:14.96 ID:Czv9vpP80.net
ガチで強いよな、サロメ。
目から、ステッキからビームとか
突然消えたり現れたりとか
そんなのではなく、コサック、ケニヤ、フランス相手に
素手の格闘戦で一歩も引けを取らず、投げ飛ばすという
正統派の強い描写が痺れる。

338 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/08(木) 08:19:44.70 ID:T66wymCg0.net
サロメと怪人の関係がいまいち分からん
ヘッダーが敬語で接しているのに、何でお前はタメ口なんだよ

339 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/08(木) 08:48:58.29 ID:d8R3TdQwr.net
エゴスは基本的に幹部より怪人のが目上だけどサロメはヘッダーやサタンエゴスの前では怪人を立てるけど相手を選んで態度を変えているからな。
社長や上司の前では猫被ってるけど裏では取引先の偉いさんを馬鹿にするような奴。

340 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/08(木) 21:43:14.12 ID:rOUWg1xW0.net
>>339
見事な解釈です!!

341 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/09(金) 17:16:19.91 ID:iPFX/f3J0.net
マキ上田さん、当時はとてもおばちゃんに見えたけど二十歳になったばっかりだたんだね。

342 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/10(土) 07:38:07.00 ID:QQZwFDwl0.net
東映チャンネルでの放送を偶に観るが、ミスアメリカはエロい。
レオタードからはみ出さんばかりのムチムチのお尻。
思わず頬ずりしたくなるような、マン部の曲線。
最もエロい戦隊ヒロインである事は間違い無いだろう。

343 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/10(土) 07:44:48.69 ID:UjEqBzt9d.net
26話のホウタイ怪人の回でエゴスにBF隊の正体がバレたわけだが正直今まで知らんかったの?って感じだったな
ってか序盤で敵前で変身してたよな

344 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/11(日) 17:04:12.06 ID:35W+UNkt0.net
>>333
16話で駆け出しの頃のジャガー横田が出てたがその縁からのオファーだったのかな
ジャガーも体格的には恵まれなかったと言われるがミッチーラブが凄く華奢な体に見えたぐらいだからやっぱレスラーは違うね
 

345 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/11(日) 18:53:47.09 ID:jfkSQdmz0.net
サロメてエゴスアメリカ支部の所属やったのに、サタンエゴスは日本支部の奴しか把握してないの?

346 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/12(月) 07:14:09.85 ID:ELAwNG26d.net
確かツララ怪人の時かな
戦闘中に勇者が行くの別ボーカルバージョンが流れたのは

347 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/13(火) 17:44:54.59 ID:FM6l4vy80.net
OPがヒーローソングらしくない
特にドーンの部分で笑ってしまう
ドーンって効果音が鳴る歌は
これと松浦亜弥の歌しか思い浮かばん

348 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/13(火) 19:57:33.41 ID:88ASYHqaa.net
15話と16話アメリカの声横沢啓子さん代役してたけど
横沢さんはタイムボカンでも数回順子の代役もしてたが
BFJからバイオマンまでの戦隊シリーズの流れや変遷もタイムボカンシリーズに似てるな。
BFJ=タイムボカン・・・共に横沢さんがヒロインの代役をし長寿シリーズ化した。
デンジマン=ヤッターマン・・・共に前作の要素を多数継承しつつ大幅なイメチェンに成功し
後続シリーズ作の祖となった。
サンバルカン=ゼンダマン・・・共にBFJとデンジマン、タイムボカンとヤッターマンを
3対7で混合した感じの内容
ゴーグルファイブ=オタスケマン・・・共に前3作の要素を踏襲しつつ新機軸にも挑戦。
ダイナマン=ヤットデタマン・・・共にヒーロー性が強化された王位継承の物語
バイオマン=イッパツマン・・・共にかつてないハードシリアス路線。

349 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/13(火) 20:23:55.48 ID:qiEB17ELa.net
>>347
フランスがうっかりお客さんの髪の毛を余計にカットしてしまってやべえ!って顔した時だしね

350 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/13(火) 20:39:23.23 ID:uUFhsRXf0.net
なぜくノ一が人間爆弾で爆発するのか…意味不明さが実に昭和でいい感じ

351 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/13(火) 20:58:19.40 ID:e/3RfEkg0.net
>>347
一度ボツった女性コーラスの部分なんかも含め、作曲の宙明さんとしてはかなりポップなテイストを意識してたのかもな
エンディングが(リテイクかけてまで)対照的なハードボイルド調に仕上がったのは、オープニングの軽快さとバランスをとる意味もあったのかもしれん

352 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/14(水) 04:12:13.81 ID:wTS9rgW9a.net
>>347
大森屋のCMを連想させられる?

353 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/15(木) 06:07:40.00 ID:zeXCCW7h0.net
初代バトルコサックが戦闘服をクリーニングに出したせいで変身出来ずに死亡すると言う間抜けすぎて悲惨な死に方だったのは非道い演出だと思う
その後、何事も無かったかのようにシレッと2代目が登場するし(-_-;)

354 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/15(木) 10:08:39.88 ID:eqNH/lDw0.net
>>347
OPは別に笑えないがな。
ともかく劇中BGMは宙明先生の最高傑作だと思ってる。
宇宙刑事派が多数だろうが、宙明先生の真骨頂である
ポップな軽快さはこのBFJの音楽が突出している。
一度音楽集を聴くことを勧める。
因みにこの軽快さはジャッカーの挿入歌でも堪能できる。

355 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/15(木) 10:10:27.62 ID:eqNH/lDw0.net
>>353
カビの生えた突っ込み乙。
かまってちゃんかな?
それともちゃんと本編観てない奴?

356 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/15(木) 10:14:47.28 ID:eqNH/lDw0.net
あのクリーニングに出したというセリフは

血の匂いを消したかった

強化服を持っていかないためにウソをついた

このどちらかだろう。
ちゃんと観てない連中が>>353の様な
間抜けな突っ込みをするのがこの回のパターン。

357 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/15(木) 17:40:15.49 ID:DkTDnx5D0.net
バトルフィーバーとスカイライダーって同時期にTV放送してたな
若干、時間帯は開いてるかもしれんが、東映チャンネルで
バトルフィーバーの次にスカイライダーって
当時を思い出させるような、まぁ偶然そうなっただけだろうが

358 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/15(木) 19:12:48.16 ID:hvqWgVSHa.net
>>347
弟がドーンに合わせて屁をここうとしていた。なかなかうまくいかなくて、兄が一発でドーンに合わせて屁をこいたのが悔しかったのか何度も巻き戻して屁をこくのにチャレンジ、やっとタイミングが合った!と思ったら弟、力みすぎて実を出してしまい泣いていた。

359 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/15(木) 19:14:36.80 ID:QTHsBm+C0.net
>>405
>ワシは市長ではないしコサックでもない!

お前が自分で自分のことをコサックだと書いている。

>>355 ID:DwTTqMWx
>355コサック2021/07/09(金) 10:19:58.75ID:DwTTqMWx

>>384 ID:DwTTqMWx
>今日はコサックに変身していたので、

これでは人に頭がおかしいと書かれて当然だ。

いいから謝れ。

360 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/15(木) 19:53:06.62 ID:oMLdx0iXr.net
>>347
あややって、ネタそこいくかw
思い出したじゃねえか
そんな風に思った事はなかったのにアンタのせいで!

361 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/15(木) 22:43:33.73 ID:OCpmYLXxd.net
今まで人造人間や超力戦士として主役を張って巨悪を駆逐してきた人に戦隊の1メンバーはちょっと無理があったのかな

362 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/16(金) 04:08:26.44 ID:HPKBCOkaa.net
>>361
主役は谷岡ちゃんだし、というスタンスで谷岡ちゃんにお任せ状態で気楽にやるつもりでいたみたいだけどこれまでの伴さんへの無礼を詫びんばかりに腫れ物扱いで違和感あったとの事。

363 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/16(金) 09:03:10.78 ID:79vZQp5Ur.net
考えてみれば伴さんはピンで主役2本やってから集団ヒーローのリーダーで気負い過ぎてたのかなぁ?
コサックは肩の力抜いて好きにやらせてもらってた印象だけど。

364 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/16(金) 11:41:00.72 ID:EezOONN/d.net
そして伴さんは十年後の戦隊ヒーローのロボを開発したんだね
当時はこっから数えて10周年で色々と物議を醸し出してた
まさかゴーカイジャーの時にもBF一作目厨が生き残ってたのは驚きだったが

365 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/16(金) 12:17:08.66 ID:QgVkRjmGa.net
平山プロデューサーだったか、宮内洋と伴大介は特に押し出して、特撮ヒーロー番組からスターを作りたかったというようなことを言ってたな
だからこの二人は、とりわけ多くの作品で起用したみたいな

366 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/17(土) 17:07:27.70 ID:p6MGsl8Ha.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2537217.jpg

まさかこちらの御大もゲストで出ていたとは!
写真の様な熟女になってからも悪役が見たかったが、吉川プロデューサーが一線を退いてからはムリだったのかな…

367 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/18(日) 00:53:03.32 ID:Ks63n6cla.net
誰?!

368 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/18(日) 04:37:49.75 ID:0JcjuM9ba.net
>>367
どう見てもゼロワンでは?

369 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/18(日) 12:06:15.73 ID:619b3C0T0.net
>>366
賀川雪絵?何歳くらいの時かね?

370 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/19(月) 07:34:34.27 ID:QD6K4Aeha.net
アマゾネスの何十年後?
怖い目力は健在なんだな…
最近はこんな恐ろしい迫力のある
女優はいない気がする。

371 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/19(月) 11:51:49.85 ID:Ar/7b9l+0.net
>>366
いや、これ賀川さんなの?
似てるとは思うけど…?

372 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/20(火) 17:59:52.75 ID:sHx0+qqEa.net
今日はミスアメリカ交代劇

373 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/20(火) 18:57:51.59 ID:viV8anl70.net
ミスアメリカの妹役、セリフはどうせ吹き替えでやるからって
大根にもほどがある
どっかの素人を引っ張ってきたのか?

それにしても、ほとんど出番がなかったからこれで降板と言
われても別に寂しいとも残念とも思わないなあ

374 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/20(火) 21:56:12.23 ID:g+DR+Thed.net
初代コサックの人は結婚で辞めたのか揉めて辞めたのかどっちがホントなんだ
人間的に結構あれな人だったとは聞いたことあるが

375 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/21(水) 00:31:10.66 ID:y+4rKrI90.net
両方

376 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/21(水) 00:58:43.59 ID:z7NGDN1ra.net
十年くらい前のイベントで本人が説明してたんじゃなかったっけ
当時伏せていたはずの結婚話をテレ朝の広報から勝手に口外された上、その広報が謝罪にも応じなかったのでブチ切れて番組も辞めることにしたとか
そんな急でゴタゴタな理由のわりには、意外にきっちり殉職編作ってもらったなという感じはするけど

377 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/21(水) 06:29:03.05 ID:CSjVX+xg0.net
初代キレンジャーは退場劇なくいきなり降板、ピンクファイブは変身前の姿を見せることなく死亡と突然の退場は作劇に無理が生じるもんだが、初代コサック退場はある程度時間があったのか名作になったな

378 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/21(水) 08:14:03.72 ID:xVxlz88Tr.net
>>377
サタンエゴス 「ピンクファイブではなくイエローフォーだぞヘッダー。」

379 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/21(水) 08:24:28.90 ID:DhKcXhqk0.net
メンバー全員エゴスに正体バレて油断が許されなくなったってのも
コサック殉職に向けてのお膳立てだったんかね
上のレスでも指摘されてるようにそれまで何度も敵の前で変身したり
どう見ても状況的にバレてるだろ、ってシチュが散見されてたが
劇中ではその辺まったくと言っていいほどツッコまれてないあたり
元々バトルフィーバー隊の顔バレなんて作劇上は大して重要視されてなかったんじゃないか
実際、謙作の死を最後にエゴスの執拗なメンバー追跡は嘘のようにパッタリ止んでるし

380 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/21(水) 14:32:10.18 ID:4hB9gAdSd.net
殉職では無いがバルイーグルの交代は強制追放って感じだな

381 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/21(水) 16:14:47.24 ID:uItqg4Er0.net
交代劇の裏事情はみんな知ってて書いてるんだろ?
何度も蒸し返されて語りつくされて今更話も広がらんだろ。

382 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/21(水) 17:15:48.22 ID:qKnTGE3ga.net
>>342
当時の小牧りさ氏は28歳。27歳で結婚しているので、新婚の人妻である。ゴレンジャーの頃に比べて幸せ太り感があるね。

383 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/22(木) 00:35:14.96 ID:jAG1KIABd.net
>謙作の死を最後にエゴスの執拗なメンバー追跡は嘘のようにパッタリ止んでるし

ミスアメリカの件といい、個々のメンバーを始末してもすぐに補充されてしまうんじゃ
抹殺にコストかけるのは割に合わないと判断されたんだろ
いくら精鋭といっても所詮は組織の手足に過ぎない1チーム、潰すんならもっと上を狙う方が合理的だわな
終盤、国防省幹部や鉄山をターゲットにしてたヘッダーが
渦中で捕らえたフランスとケニアを雑魚扱いで見逃してる所からもBF隊への認識が変わってるのは明らか

384 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/23(金) 08:34:22.85 ID:9Dnq6dvSa.net
>>374
揉めて辞めた、というか孤立してて居心地悪くて自ら降板を申し出た、そして(干されてたけどそろそろ許してどこかで使ってやろうかと言われていた)伴大介に押し出される形で降板

385 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/23(金) 18:56:21.41 ID:XYQ/fz8m0.net
真相なんて永久に分からんよ。
最近でいえばカーレンジャーのホワイト降板事件は裁判にまでなった。
「当事者が今こそ語る事件の真相」ほど当てにならんものはない。

386 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/23(金) 22:50:59.80 ID:5siWRgVx0.net
バトルコサック
伴大介の著書が正しい

キレンジャー
伊藤淳史のブログが正しい

ホワイトレーサー
来栖あつこの証言が正しい

387 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 02:18:20.68 ID:4D5eYvVR0.net
ケイコの口調が既に超南ちゃん

388 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 09:15:56.11 ID:M25J/rMCa.net
>>386
大葉健二も伊藤武史を「嫌な奴だった(一番年下だったくせににベテラン風吹かせて俺らを見下してた)」と何かの対談で語ってて倉地雄平も頷いてたからな。

キレンジャーについては伊藤のブログだからあてにならないけど妙に辻褄が合うから、これについてだけは真実なんだなと。

ホワイトレーサーは、一瞬(いかにも性格悪そうな)来栖あつこと本橋由香のせいだと本当に信じてしまった

389 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 09:35:04.60 ID:QC0H4ByRp.net
>>386
伴大介の本には何が理由と書いてるの?

390 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 09:46:56.44 ID:QC0H4ByRp.net
>>388
どっかの対談って、そんなあからさまな悪口を掲載するか?
「あいつ今と違ってあのときは生意気だったよなw」ぐらいのノリだったんじゃないの?
もしくは単に最初だけそう思ってただけとか。

391 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 10:10:50.96 ID:QC0H4ByRp.net
谷岡さんと萩さんが付き合ってたらしいが
ジャッカーの丹波さんとミッチーといい
あのムチムチした太もも&プリプリお尻を
たっぷり堪能してたかと思うと鼻血でるわ。

392 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 13:49:40.98 ID:ySArd3xd0.net
>>389
伊藤は浮いてて孤立してた、萩さんとパコパコしてたとは言え人当たりは良かった谷岡さんにみんな付いてしまってた。伴さんも、そんな中に入っていって馴染めるかなと不安ではあったけどみんな一応先輩として立ててくれてたから安心できた、と言った感じの内容が記されていた。
結婚の件をバラされたのにキレたからとかは一切書かれてなかった。

393 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 14:49:32.01 ID:QC0H4ByRp.net
>>392
それで居心地が悪いから仕事辞めたと思ってんだ。
ガキのバイトじゃあるまいし、そんな理由で仕事を簡単に辞めるわけ無いじゃん。

394 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 14:55:17.72 ID:/dX0otaQ0.net
大葉さん&倉知さんのインタービューでは
たしか「(一番年下で若いのに)一人だけ高級車乗り回して撮影所に来てた」
「僕らそのころ車なんてまだまだ買えなかったのに」みたいな
話だった気がする。生意気だとかは言ってなかった気がするけど
上記の話や他からの話を総合すると伊藤さんは「実家が金持ちのお坊ちゃんで生意気」
ではなかろうか?

395 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 15:34:30.77 ID:OxsOhuT3r.net
大葉さんにしてみればゴレンジャー時代は裏方に等しい立場に対して伊藤さんは主演俳優の一人だし生意気もなにも上の立場の先輩な感覚だろ。

396 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 17:49:17.27 ID:qxPUuLP40.net
伊藤氏本人の告白より「他のキャストと仲良く出来なかったから降板した」というのを信じてる奴はなんなん?w

そんなアホな理由で辞めるとか考えつくのは自分なら耐えられないからだろ?ユトリさんなのか?それともニート?

397 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 17:51:14.59 ID:4sm866gQ0.net
>>393
それが仮に単なる伴さんの思い違いだった(武史の証言が正しかった)としても、いずれにしろ武史に問題があったというのは間違いない。

398 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 17:55:46.29 ID:qxPUuLP40.net
>>394
われわれとて仲の良い仲間内だって「あいつって性格悪いいよなw」「あいつはプライド高いよな?w」的な悪意の無い悪口言うでしょ?

そういうのを聴いてそく仲が悪いだの嫌われてるだの連想する奴は友達や仲間やらが少ないんじゃないか?

399 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 18:02:56.73 ID:qxPUuLP40.net
あと、ネットで拾ったやつでこんなの見つけた↓

メンバー途中降板の事情ですがジャパンの谷中氏とコサックの伊藤氏の不仲が一般的な理由らしいですが
関係者から事情を聞かされた(正確には又聞きですが)時ゾっとしました....(怖くてここでは書けません)
アメリカのダイアン氏も同じ理由らしいです。
この事情を聞くと東映が本作をお蔵入りにしたくなる気持ちも解ります。
大葉氏もデンジマン以降しか語りたくないのはこの為でしょうね....
芸能界には良くあることとだけ言っておきます。

↑たぶんドラッグのこと言ってると思うのだがこれはあまり信憑性ねえなあ。つーか、簡単に信じるなよ。

400 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 21:59:14.88 ID:nHMXRHdi0.net
潮さんから譲ってもらってたのかな

401 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/24(土) 22:13:05.86 ID:/ZVWW7Rp0.net
>>399
たぶんいくらか前の書き込みなんだろうけど、今こういうのを迂闊に言うと、本気で名誉毀損案件になりかねんからな…
ブラック寄りのゴシップネタは(無責任に言う分には)楽しいんだろうけど、ネット上でもちょっともう安易に垂れ流すご時世ではなくなりつつあるような感じはする

402 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 00:12:08.96 ID:n6zsQuIAa.net
>>399
肝心の所をぼかしまくって信憑性皆無じゃないの。

403 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 00:20:24.39 ID:dmawFWap0.net
>>402
まあ、薬物が原因ならわざわざあんな凝った交代劇を作らないよ。

404 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 08:37:57.80 ID:CN3wW90rd.net
コサックがバッファローロボットに俺がやっつけてやるって言って蹴散らされてたがまさかフラッシュマンでグリーンフラッシュが同じ事をして笑った
他にこんなアホな行為する奴いたか?

405 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 08:51:36.43 ID:TxT4rOHpa.net
やはり結婚説かな〜 あの交代劇はスタッフからの御祝儀的なやつだったのかな(殉職するけどw)

406 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 08:56:17.86 ID:jB+jDwgL0.net
>>405
そりゃそうだろ。何度も言うがゆとりや今時じゃあるまいしこの当時の俳優=男が、
仲良く出来ないという理由なんかで仕事放棄なんてありえんよ。

407 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 11:19:05.62 ID:Djt8uX+Ja.net
スパイダーマン も初期話でやってたかな。
巨大マシーンベムに対して、ポーズ取って立ち向かったり、GP7で特攻して叩き落とされたりしてた

408 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 12:04:29.53 ID:a14xeRXaa.net
>>406
幻の先代ミドレンジャーは?

409 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 13:46:26.52 ID:CN3wW90rd.net
スパイダーマンの人ってここではエゴス怪人(しかもかなり痛い部類)になり次回作では敵幹部にさらに数年後のメタルヒーローではラスボスと転身をはたしてるな
でもこの頃は前ヒーローが次で怪人や殺されたりするのは珍しく無かったかな
前戦隊のヒロインも殺されたしな

410 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 14:09:50.67 ID:uVY7XCp/a.net
>>409
それでも、翌年のヘドラー将軍を演るときには始めに悔し泣きしたって言ってたからな
(監督から「悪には悪の美学がある」と諭されて気を取り直したそうだけど)
やっぱり、ヒーロー役から一転して悪役に回るのはそれなりに葛藤もあったんじゃなかろうか

411 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 14:19:15.20 ID:LAjrga120.net
何の前触れもなく降板した青葉みどりのことも考えてくれ
16話でみどりの降板した後に中原ケイコが2話出演していないこと
後任の上野トモコが最初の頃ほとんどセリフがなかったこと
何か急な事情があってのことではないのか?

412 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/25(日) 21:47:37.48 ID:dxGruU6P0.net
>>409
チェンジグリフォンとブルーフラッシュは翌年それぞれフラッシュマンの獣戦士、マスクマンの地帝獣をやってたな
逆パターンでレッドマスクが前年のフラッシュマンで獣戦士ってのもあった
ゴーグル&ダイナブラックは翌々年にジャスピオンのマッドギャランで同様にスーアクもこなした訳だが当初はチェンジドラゴンをやる予定ででもレッドをやるとスーアクが出来なくなるから断ったかどうかは定かでは無い

413 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/26(月) 01:10:31.52 ID:Jy5uZDcD0.net
単にチェンジドラゴンにぴったりの役者がなかなか見つからなくて
時間切れになった時のための予備だったというだけの話。
ソースは当時のムック。

414 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/26(月) 07:14:02.72 ID:qbRoedVod.net
デンジグリーンは近年の戦隊の怪人に吹き替えとして参加してるよね
この年代の人が近年の戦隊に携わるのは幸せだよね

415 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/26(月) 11:35:49.97 ID:8UNRoBrm0.net
みどりは水原希子似の美人でしたね。
降りたのは多分、ゴレンジャーとジャッカーの時もそうでしたが演者が一定してなくて(レギュラー化した007とケイコトモコが実は稀な例)1話限りの出演とかもありましたし、その1話限りの出演が、まあ美形だったし何度もあったって感じじゃないでしょうか

416 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/26(月) 18:05:00.52 ID:/uNjrdFhp.net
BFJにちょっとアダルト感があったのは脇役の連絡員であるトモコやケイコらと「仲の良い同僚」みたいにしょっ中一緒に遊んでたところ。

この辺りが今までの時間ヒーローの様に世界平和・正義の為に闘う、というより仕事として戦隊やってる感があって当時お洒落に感じた。

417 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/26(月) 18:09:31.52 ID:/uNjrdFhH.net
基本的に不真面目なとこが良いね。
みんな地球防衛=お仕事より遊んでる方が好きという。

418 :豆はんてん :2021/07/27(火) 06:35:09.16 ID:TjgI6J0LK.net
>>417 富沢雅彦氏も「宇宙船」で評価してましたね

419 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/17(金) 16:01:30.50 ID:cMXxSM3jp
ミス・アメリカ抜ける

420 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/27(火) 19:12:31.61 ID:PFTKjWW3a.net
マリアの太もも

421 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/27(火) 22:38:11.43 ID:vrON+6v/0.net
敵も味方もバカやってるせいでサロメが頭よく見えるのだが

422 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/28(水) 02:27:36.89 ID:vfCjwS2Ka.net
ポンキッキの「いちばんロック」って歌の女声パートの素顔(現したことないけど)サロメ時代のマキ上田さんみたいな顔してそう

423 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/28(水) 07:48:22.79 ID:HKBoYIBta.net
アマゾンキラーがゲストの回で、サロメと共演した賀川雪絵だが、美貌も演技も迫力も毛深さも全部賀川が上で力量の違いが際立っていた。
行動隊長が賀川のブラックマグマに対して、そりゃサタンエゴスは間抜けな訳だ

424 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/28(水) 15:24:33.82 ID:YojEojXFa.net
ちょっと何言ってるかわからない

425 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/30(金) 16:25:42.10 ID:EZBGbGld0.net
なんかピンボケのシーンが増えてきてない?

426 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/30(金) 16:25:43.38 ID:EZBGbGld0.net
なんかピンボケのシーンが増えてきてない?

427 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/31(土) 00:21:41.92 ID:0kJFhZkSd.net
大泉の銭湯からおでん屋台のシーン最高だな、何回でも巻き戻して見れるw

428 :豆はんてん :2021/07/31(土) 09:20:53.14 ID:y+R0+owGK.net
リアルタイムで初めて観たのがケニアの家政婦でした

429 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/03(火) 03:21:08.29 ID:M0UOcNaL0.net
>>420
今日の放送は必見だなw

430 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/03(火) 23:06:18.01 ID:OpNjoSuV0.net
マリアのビキニ姿は実に素晴らしいな
モデルとしてはダイアンの方が栄えるのだろうがエロさではマリアが圧倒的に上
あのムチムチな身体を惜しげもなく見せるサービス精神よ

マリアは中盤からの参加ということもあってか歴代ヒロインという括りでは殆ど注目されないけど
メイン回も結構あるし印象に残る好演も多いし、正直もっと評価されていいと思う

431 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/05(木) 21:06:04.45 ID:qYGl6Sgu0.net
黒仮面ロボットいないのかよ
あんなロボ映えしそうなデザインなのに

432 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/06(金) 15:57:40.79 ID:BjKJoK8l0.net
走り去るアメリカのお尻がひどいことになってた

433 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/06(金) 21:56:07.71 ID:3r4N42yf0.net
小牧さんと比べてはイカン!

434 :豆はんてん :2021/08/07(土) 07:15:20.66 ID:txRZJyXfK.net
謙作出演映画「肉体の悪魔」シネロマン池袋で公開中

435 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/07(土) 09:37:37.46 ID:5bJ9vbYda.net
ゼロワンの中の人の尻も良かった。

436 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/07(土) 11:33:56.88 ID:IoT3VtvRr.net
オレはミスアメリカのハイレグが好きなのだが、シーンによってミスターアメリカが混じってると聞いて以来、以前にも増してマン部分ばかりをジーッと注視するようになってしまった。

437 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/07(土) 21:45:05.72 ID:aDiUpHeX0.net
シリーズ前半は肌色タイツを穿いているか否かで
判別できる。よく見ると胸やら肩幅やらでも解るけどね。
3クール後半あたりからパンスト穿きのオスアメが混ざり始めて
判別が若干難しくなる。

438 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/08(日) 01:29:08.16 ID:F0kbaia50.net
いよいよ大注目の30話か。あれが高画質で見られるとは夢のよう

439 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/08(日) 09:11:01.65 ID:k11BS8hrr.net
>>438
本当にマサルはあれで目覚めたかもしれんよな。

440 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/08(日) 14:07:58.80 ID:GYUL7hyea.net
>>439
絶対帰ってからオナニーしたか夢精してるぞ

441 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/08(日) 19:08:39.12 ID:xfnyHecxa.net
子供だから全裸ならともかく、あれのありがたみはあんまりわからないかも

442 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 09:15:04.73 ID:MWuJJuu40.net
えっ!?
30話ってイメージ思いつかないけど何かエッチなの?
明日放映なので!録画予約しよっと。

443 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 09:15:58.91 ID:B6Faa67k0.net
ユキちゃん役の子も3年後ギャバンにゲスト出演した時にはグラマラスに成長していた
http://yctyct.blog64.fc2.com/blog-entry-2073.html?sp

444 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 15:06:22.10 ID:EW0RCzsB0.net
>>442
プールで水着。(*´д`*)

445 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 16:06:08.50 ID:cFn8Y7z00.net
ナイスバディに成長した佐藤三千代ちゃんを見て大葉さんは感慨深かったに違いない

446 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 19:30:43.02 ID:0kL5YRG10.net
大葉さんはケニアの方が良かった
どの役柄も当時の外国映画の影響を受けてるとはいえジェダイは似合わない

447 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 19:38:50.82 ID:0g/S7ZbH0.net
>>388
>>394
てゆうか伊藤氏BFでも1番歳下だったのか

448 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 20:07:46.76 ID:S5+p2zBya.net
>>444
>>442
>プールで水着。(*´д`*)
それなら、21話の方がずっとHでは?

449 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 20:38:43.88 ID:I5mXIbDn0.net
>>448
ただの水着じゃないんだな

450 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 21:35:18.34 ID:huFObygF0.net
>>394
その頃の伊藤氏の愛車は117クーペか…

ブログによると
誠直也 ダルマセリカ→フェアレディZ
宮内洋 ギャランGTO→クラウン
伊藤武史 セドリック→117クーペ

451 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/09(月) 22:00:54.46 ID:2/4Ycxqta.net
東千代之介御大のクルマが気になるなあ

452 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/10(火) 10:53:05.09 ID:rQbCiYk/a.net
>>451
免許持ってないんじゃね?
貧乏人とかじゃなくて、忙しくて取りに行く時間がなかったとかで。

453 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/10(火) 18:56:51.26 ID:O7jK7lXD0.net
ミス・アメリカ、見事な透け乳首
今回の話は永久保存版だな

454 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/10(火) 19:02:06.35 ID:5aObn2+wa.net
>>440
マサルは子連れ狼時代にオールヌードや排泄シーンばかりやらされてたな。

455 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/10(火) 19:19:14.82 ID:kf9+XBjW0.net
ヘンショク怪人「お前が一番美味そうだ」
最初からマリアを狙えばもっと面白くなった

456 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/10(火) 20:10:06.48 ID:xN8oG5hp0.net
>>453
オレも見た。
量感たっぷりの見事なチチだし、あの透けチチたまらん。

457 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/10(火) 20:20:26.77 ID:sNeWHyWia.net
30話は、プレイガールや江戸川乱歩シリーズ明智小五郎も撮った山田稔監督だからなぁ

458 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/10(火) 21:22:22.07 ID:uPKIzutC0.net
これから帰って30話見る。あれが高画質で見られるとかたまらない

459 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/10(火) 22:38:33.31 ID:AdNEOtpM0.net
誰かマキ上田さんの水着にもハアハアしてあげて

460 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 06:50:31.69 ID:yMkN1x+v0.net
昨日録画したけど早く送りで見たから全く気がつかなかったわ!このスレ来て良かったよ
おまいらみたいな変態にいいたくないけど…
サンキューな‼︎

461 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 12:05:42.85 ID:WSJXpS9k0.net
日高のり子の水着が見られるのも貴重ね
他の2人に比べると胸は無いけど

462 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 12:32:49.70 ID:/NBUEl+NM.net
ていうか水着回何回あるんや…
販促スケジュール管理がガッチリ決まってる今の窮屈な特撮から見るとユルユルで楽しい

463 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 15:23:00.40 ID:ua1yuBYC0.net
口裂け怪人、造形のインパクトは今なお絶大だが
話自体はリアタイ補正抜きで見たら驚くほど中身がないな
当時の都市伝説を巧みに取り入れてはいるけど所詮は時事ネタ
さすがに40年も経つとなんであんなもんにブルってたのかも忘却の彼方だわ

464 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 17:55:18.47 ID:lOtfcqwxa.net
エゴスの巨大ロボットはエヴァンゲリオンの元ネタみたいだな。
古代文明の時代から続く秘密結社が作った巨大人造人間
地底の秘密基地から出撃して巨大な刃物や銃火器で戦う
巨大ロボットとは思えない俊敏な動きや格闘戦に特化している
人間と同じ眼球を持っている

465 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 19:16:40.06 ID:XfiP0N09a.net
さすがにそれは、こじつけが過ぎる

466 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 19:40:52.14 ID:NwBxxDnN0.net
ゼネプロ制作愛国戦隊大日本
https://www.youtube.com/watch?v=6d8romXBRTg&t=845s

467 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 20:28:21.43 ID:lFO742Ag0.net
世の中オッパイ丸出しの映像なんて山ほど有るのに、何でミス・アメリカの水着透けチチ程度でこんなに興奮すんだべな?

468 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 21:51:02.96 ID:O3Y+1fcA0.net
本来見せるべき場面じゃない
(ましてや子供向けドラマ)なのに
みえちゃったからじゃない?

469 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/11(水) 21:51:03.01 ID:O3Y+1fcA0.net
本来見せるべき場面じゃない
(ましてや子供向けドラマ)なのに
みえちゃったからじゃない?

470 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 00:19:03.11 ID:iCBvVncAa.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2558767.png

やはり、この人の水着炸裂の21話より
30話の方が更にエッチかもw

ちなみに両方とも山田稔監督だった…

471 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 09:47:30.61 ID:iCBvVncAa.net
>>470
https://i.imgur.com/Bu9j3en.jpg

472 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 12:12:05.26 ID:MnEPVsNs0.net
30話の乳輪を鑑賞。(*´д`*) ええなー

473 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 17:43:18.24 ID:nh9QNpoYa.net
>>470

https://dotup.org/uploda/dotup.org2559627.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2559634.jpg

アマゾネスは貼ったから、30話は宜しく頼むわw

474 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/12(木) 19:25:36.70 ID:eWmOpqaBa.net
バトルケニアは臭いというのも結構強調されてる

475 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 13:16:41.09 ID:Mens1+k0a.net
>>470
これ誰? アマゾンキラー?

476 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 19:08:46.10 ID:f3J4EGErp.net
>>454
マサルくんは翌年の桃井あきらのボディも堪能することになります。

477 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/14(土) 20:47:24.31 ID:DrA+0wFk0.net
ケイコは髪が長かった頃のほうが可愛かったな
日のり子に何が起こったのだろうか?

478 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 09:29:33.80 ID:tkvRsddS0.net
昨夜の「特撮美少年・ヒーローサマーフェスSP」で、「バトルフィーバーJ」を
「バトルフィーバーロボが最初に登場したのは5話から。なんとデザインが間に合わなかったと言うことです」
と紹介されていたが、バトルフィーバーロボは1話から登場していたよな

479 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 10:13:59.93 ID:1Qkkd0V4a.net
>>476
>>208はマサルくんファン必見w

480 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 11:17:48.53 ID:nxqgFYoH0.net
>>478
まあ、ちょっと言葉足らずで誤解を招く紹介ではあるかな
戦闘シーンを含み「本格的に」登場したのはたしかに5話からではあるし、大筋では間違ってもないと思うけど

481 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 11:18:03.84 ID:ahTddnh50.net
>>478普通に間に合ってたなら1話から動かせてたのかもと思う

482 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 11:24:09.16 ID:FQ96kntO0.net
少しだけ映像見せてたけどすげえ高画質だったな
Blu-ray出してくれるんならマジ買うわ

東映チャンネルHDといっても所詮はCS放送
あのビットレートじゃHDリマスターの真価は発揮できないって事か

483 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 11:52:29.69 ID:R9BCmLCV0.net
残念ながらゴレンジャー以外の昭和戦隊はブルーレイではなく、
DVDコレクションで出る
デンジマン、ライブマンがDVDコレクションで発売済み

484 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 17:51:44.35 ID:1iZ3SwwI0.net
デンジマン、ライブマンのDVDコレクションHDリマスターしてた?

485 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 17:51:44.38 ID:1iZ3SwwI0.net
デンジマン、ライブマンのDVDコレクションHDリマスターしてた?

486 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 17:58:32.51 ID:MasuxYtMa.net
>>475
だと思うが、ジャスピオンの頃かもね

487 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/15(日) 20:19:22.43 ID:0f7gVJCa0.net
改めて話題の30話、透けてる乳首観てみたが、美しいな。
やっぱ本人が見せる気無いのに見えてるって処がスケベ心に火を付けるんだろな。
プールであんなの見せられたら、後々二人きりになった時に無理やりにでもブラジャー取ってチュパチュパしちゃうよな!!男なら!!

488 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 12:14:55.71 ID:QBFwdVDyr.net
>>478
たぶんロボ建造中のカットは後から撮影したやつを挟んだんじゃないか?

489 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 18:48:07.00 ID:qf0YTNdH0.net
ジャパンとゼンカイジャーのヤツデは「ナッキーはつむじ風」で共演してたな

490 :豆はんてん :2021/08/16(月) 20:23:31.18 ID:GtOtTergK.net
昨日の資料性博覧会でダイアン&マリアの同人誌購入

491 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/16(月) 21:02:52.09 ID:oAgsgsKx0.net
>>490
非常事態宣言中に同人誌即売会に行くとは!この非国民め!

492 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 00:40:52.21 ID:QLe7D3w4a.net
>>470
この面構えでは、公私共に悪いことしか出来無さそう。男ならば、ヘッダー指揮官二人に相当するか。

493 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 18:55:04.25 ID:e8HSmtaYa.net
エンケン

494 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 18:55:26.49 ID:e8HSmtaYa.net
アメリカがバイクに乗るのは珍しいな

495 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 19:03:52.35 ID:e8HSmtaYa.net
ミミズがグロかった

496 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 20:36:52.45 ID:s2IOWA2M0.net
ジャパンが田舎に帰る話は、八つ墓村みたいだったなあ
こういうテイストの話も、今の戦隊じゃ絶対見れないね

497 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/17(火) 23:04:42.03 ID:zxqMM70A0.net
蛾次郎ゲストなんてのも今じゃありえない人選だな
子供番組でこんなちんちくりんのおっさんの挫折→再起ドラマとか当時でもよくやったなと思う
何気にコサック久々のメイン回でもあったが
まさか30話以上も出ててこんなに見せ場少ないとは見返すまで全く思わなかった
そら殉職回の印象しか残ってないのも仕方ないわ

498 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 09:45:29.38 ID:ZjT21HH70.net
謙作メインって
4話、7話、13話、31話、33話
で初期に話が集中してるので、
2クール目から見始めたら印象薄いかも。

499 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 10:00:34.90 ID:ered1ULea.net
>>498
4話って1人で勘違いしてジャパンをボコる話?

500 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 13:14:23.18 ID:FuwCdScGM.net
貴重な若き日の遠憲さんを見れて新鮮だった。
てか、遠憲さんも今年もう還暦を迎えてたと知ってちょっと驚き。
バトルフィーバーがもう42年前だからそうなるよな。

501 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 20:58:42.27 ID:6ZMiBK7s0.net
>>482
16oであの高画質は異常
ひょっとしてバンクの特撮シーンは5話が劇場で上映されることも考慮して35oで撮ったとか?

502 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 21:12:51.97 ID:Zrz7Wkk9a.net
>>501
BFJって、ホントに映像キレイだよね。
最近全話DVD販売が始まったGメン75がニュープリントなのに、解像度が酷いのと比べると、そんなに時代違わないのに何が違うんだろう

503 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 21:34:10.43 ID:ZjT21HH70.net
>>499
それは3話。
4話は謙作の恩人の瀬川参謀がエゴスに拉致られて
殺される話。

504 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 21:41:25.22 ID:ZjT21HH70.net
>>482 

東映が、たかがジャリ番のテレビ用に35mmフィルム使うもんですか!
劇場版は16mmのブローアップ(かもしくは4:3サイズで上映)でしょうよ。

>>501
GメンのDVDは未確認だけど、ニュープリントってだけで
HDリマスターとかはしてないんじゃない?
BFJはゴレンジャーやギャバンと同じくネガキャンのHDリマスター
と思われる。

505 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 21:52:07.27 ID:Zrz7Wkk9a.net
>>504
いや、デアゴのCMにはデジタルリマスターしたと書いてありました。
プレイヤーに問題があるのかなぁ…

506 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 22:13:55.99 ID:ZjT21HH70.net
だとすれば、悪名高き東映ビデオのブルーレイが得意とする
ポジスキャンでは?

507 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/18(水) 22:33:55.54 ID:l+jVAAxP0.net
>>505
極端な話、マスターをデジタルで作ってさえいればデジタルリマスターを名乗れる。その結果、画質が良いかどうかは別の話だよ。

508 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 01:01:31.89 ID:0YZZnh0T0.net
今回、バトルフィーバーを見てて良かったことはミッチーラブのお顔を高画質で見れたこと。

509 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/19(木) 07:02:00.00 ID:8VpSD0ho0.net
フィルムとデジタルはなかなか正確な比較はできないみたいだけど、16mmなら最低でも本来2Kの画質はあるみたいよ

510 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 10:37:02.71 ID:uqbVTmBL0.net
16mmだと2Kまではいけるのか。
劇場用の35mmだと4Kリマスター版とかがあったりするので
やはりその差はデカいな。

511 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/21(土) 17:04:19.06 ID:KurY1d2za.net
正直、16mmフィルムはそこまで根本的な画質は高くない印象があったから
バトルフィーバーやギャバンの時期のものでも、その気になればかなり綺麗にリマスターできるんだな…とちょっと意外だった

512 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 09:56:53.65 ID:DTAddrVO0.net
次のデンジマンはどうなるか。
ジャッカーもyoutubeで上がってる動画の中ですごくいい画質もあるんだけどな。

513 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/22(日) 18:30:54.99 ID:RcVOHLkVH.net
戦闘員に苦戦するミスアメリカN興奮する!

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1629623560714.jpg

514 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 04:59:35.21 ID:Jmz9F2l1d.net
>>503
あの回でカメレオンアーミーという歌を知りました

515 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 14:53:52.89 ID:2liMh7Tg0.net
口裂け怪人の回のミスアメリカの名乗りシーン、パンツの紐がはみ出てるもんだと思ってたけど、
今回の画質でよく見るとタイツが裂けてるみたいね。

516 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/23(月) 15:59:30.29 ID:v7zS+T+pp.net
口裂けの回は京介に怒り狂うトモコが笑える

517 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 14:45:10.95 ID:yiptfe3n0.net
ちゃんとお金、返してもらいます!
返してもらいます!

518 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 18:28:19.68 ID:68eMlns2a.net
強化服届くの遅すぎ

519 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 19:48:11.03 ID:Gx6us8uk0.net
ダムに連れていって喜ぶ子供がいるのか

520 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 20:34:28.86 ID:W24uAEdJ0.net
浪花節でいい話っぽく仕立ててるけど
結局、謙作がやったのは自分も敵に狙われる立場だって事をわきまえず
無防備で幼女を連れ歩いて要らぬ危険に巻き込んだだけ
独断専行と自己満足で死なれたんじゃ育てた鉄山も報われないな

521 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/24(火) 22:50:04.26 ID:TtILqt5A0.net
あの幼女が何かすごく怖いんですけど…
前年のGメン75でも似たような役どころで出てたっけな

522 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 10:44:19.71 ID:UpByoxp10.net
東映チャンネルでイナズマンFも観てるんだが、比べてみると
ハゲたなー、伴さん

523 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/25(水) 20:48:23.51 ID:JF1UotUlH.net
セクシーなバトルスーツに身を包み官能的なアクションで視聴者を魅了するBF隊の紅一点、ミスアメリカに興奮する。(申し訳ない)

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1629891831382.jpg

524 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 09:52:00.59 ID:nOaXiWXja.net
>>522
ミスター・アートネイチャー

525 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 17:24:56.76 ID:dchgxDzQ0.net
511,521
残念ながら見られない

526 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 21:45:22.84 ID:y4WY5ZuQ0.net
びんたんチャンネルでも見れないか?
http://www.cheese.ula.cc/2ch/%E6%98%AD%E5%92%8C%E7%89%B9%E6%92%AE/rio2016.5ch.net/1600504142/

527 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/26(木) 22:06:28.42 ID:k7BKqAOQd.net
大泉と青スジ怪人対決のテーマってシャリバンでサイコラー初登場の時のBGMのアレンジなんだな

528 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/29(日) 21:59:28.27 ID:4n1d5v3g0.net
そもそもエゴスってどんな組織なんだろう? ボスのサタンエゴスは偉そうに命令ばかりするが 一切身動きもせず 最終回でもいきなりあの姿のまま巨大化してそのまま死ぬし ヘッダーやサロメはなんであんな奴をまるで神のように崇めるのか? 怪人は怪人製造機があるけど 毎回出てきやがるアニキそっくりの弟ロボットをどこで造ってんのか その資金源は? まったくの謎である

529 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/30(月) 16:17:21.98 ID:TV80o/li0.net
>>526
やっぱり見られない

530 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 07:11:06.11 ID:RJOk1tZq0.net
バトルフィーバーJの怪人は造形の悪い奴が多いのはなぜなんだ?
スケジュールとか予算の問題か?

531 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 18:03:20.09 ID:TYwu/0OA0.net
力合わせろバトルフィーバーのとこが
いつ聴いても、力あわせどーに聞こえて仕方がない
歌ってる人、滑舌悪すぎ

532 :どこの誰かは知らないけれど :2021/08/31(火) 22:42:09.31 ID:TYwu/0OA0.net
コサックが伊藤氏から伴氏に変わるのは知ってたけど
アメリカが顔出しは知らなかった

533 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 19:37:34.02 ID:ZkEfphOe0.net
36話、ツッコミ所の嵐だな

・「世界最強の女」という売りが完全に消えたサロメ
・信頼関係皆無な従妹と幼馴染の男
・屁の役にも立たない国防省およびBF隊の社会的信用
・目の前で爆死した一般市民よりマリア逮捕の愉悦に浸るストーカー刑事
・手癖の悪いガキ(最後まで反省しない)のお陰で証明される潔白

基本設定完全に無視してる上に話が幼稚すぎて目も当てられない
上正はこのホンを酔っぱらって書いたのか?

534 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 20:49:40.97 ID:Q8feU1Fs0.net
春田さんとかきくちさんとかゲストは豪華なんだけどね
ヘッダーが唐突に謹慎とかで未登場なのは石橋さんの事情?
あとバクダン怪人が難産で誕生したのってなんか意味があったんだろうか?

535 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/01(水) 20:55:27.35 ID:qx/vZrc00.net
35話も閉じ込められてマリアが変身すれば済むのに3人で凍ってるしw

536 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 00:09:17.08 ID:srR9/9zz0.net
強化服て、ふだんどうやって携帯してるの?
ミミズ怪人の怪も、地元の祭りで政夫はエゴスから脱走した時なんでジャパンに変身しなかったの?

537 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 00:10:07.76 ID:g16cc60oH.net
これで見れるじゃろ

http://bbs53.meiwasuisan.com/img/tokusatsu/14478308940048.jpg

538 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 00:49:46.52 ID:7meTcNbq0.net
キレンジャー(二代目)、バトルコサック(初代)は殺すことなかった
ミスアメリカ、バルイーグルのように転勤で良かった

539 :豆はんてん :2021/09/02(木) 06:41:16.52 ID:5qgIc/oFK.net
>>528 昨日の某漫画家氏の呟きを要約。戦闘員やってるスタントマンの友人がケガで入院した時ボス役のベテラン声優氏が見舞金持参で来てくれて大感激。その方とは勿論

540 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 10:29:29.89 ID:srR9/9zz0.net
イエロー4(初代)も殺すことなかった
「好きな人が出来たので辞めます」で良かった

541 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 11:22:33.76 ID:291r+DvW0.net
>上正はこのホンを酔っぱらって書いたのか?

基本的にBFJでの上原回はつまらないよ。

542 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 12:36:52.23 ID:R0veZhJO0.net
東映チャンネル、またバトルフィーバーを1話からやるんだな
デンジマン期待してた人もいるだろうに
東映チャンネル、視聴者のニーズが分かってない

543 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 16:48:56.68 ID:3iwLcz+Ia.net
こんだけ高画質化したんだから円盤出すよね?

544 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 17:08:16.20 ID:zp/b865k0.net
>>542
バトルフィーバーはまだ1周目だから、もう一回りしたあとに
デンジマンが期待できる。
ただ、東映チャンネルは裏切るのも得意だから、安心出来ないけど。

545 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 17:56:07.72 ID:xwCtSrO60.net
ジャッカーのHD化もですね……

546 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 18:07:34.92 ID:50RS+l9td.net
バトルフィーバーは美人ゲストが多くていいな、口裂け女の人間体めっちゃ好みのタイプや

547 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 19:13:11.69 ID:i0i+rYqua.net
>>546
俺はスパイゲストのゼロワンが好み。

548 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/02(木) 19:25:48.95 ID:D+9HcS0/a.net
>>546
やっぱり栗原小百合役の人

549 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 07:08:54.88 ID:keB7CDaad.net
誰が汀マリアの高画質水着姿のキャプ、アップして

550 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 07:39:20.41 ID:Z06hSaOKr.net
>>542
いや、そもそも東映チャンネルの子供番組新規放送枠は月・火の夕方であって、
それ以外の水・木や朝の時間はそれのリピート枠でしょ。
10月末に火曜のバトルフィーバーが終わってその後に11月から何をやるか、だな。

551 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 13:45:22.37 ID:fQlv1s9e0.net
ニンニンジャーかトッキュウジャーだといいなぁ

552 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 14:24:23.50 ID:YPRfKi+Rr.net
ニンニンもトッキュウも散々リピートしているし。火曜日の後枠は順番的にキュウレンだと思う。

553 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 20:51:50.97 ID:M2LSG+3/0.net
>>549
マリアの水着というとヘンショク怪人の回かな ヒトデに化けた怪人をマリアが「きゃあ!」って放り投げて車に轢かれてペッチャンコになる
サロメ「御子もこの通り…」

554 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 21:18:23.73 ID:dXlMKpcO0.net
>>542
東映チャンネルの「バトルフィーバー」の画質ってどうなの?
10点を満点としたら何点くらい?

555 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 22:17:08.04 ID:keB7CDaad.net
10点。
ネガテレシネしてるみたいだからゴレンジャーに並びかなり綺麗。
高画質のマリアの水着姿は最高だった

556 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/03(金) 22:34:32.02 ID:dXlMKpcO0.net
>>555
16oでもそんなに綺麗になるんだ
ありがと

557 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/05(日) 04:32:15.86 ID:rYZiVba8d.net
ゴレンジャーから一応順番に進めてるとしてもこれまでのペースだとデンジマン開始は来年以降かも

558 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/07(火) 22:17:00.19 ID:m8PvnROO0.net
ペンタフォースが効かなかった、四面怪人
鉄山の決死の電光剣で倒せたが
四面ロボは普通に唐竹割りで倒せるとは
捻りなさすぎだろ、ここで唐竹割り敗れて、新技出すとかして欲しかったわ

559 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 12:08:24.92 ID:V9X5q7p20.net
だって同じ電光剣使ってるからいいじゃない
電光剣て将軍のお気にアイテムだったんだな
終盤でもヘッダーとも対決するんだよね

560 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 19:53:08.00 ID:UNXDAbZG0.net
将軍の電光剣って円月殺法だよね?
あ!それが次作のダイデンジンの必殺技に受け継がれたわけか?
作品自体のつながりは全くないけど

561 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/08(水) 22:23:09.85 ID:KUBi7aLL0.net
>>558
怪人が兄貴でロボは弟だからな 「兄より優れた弟など存在しねえ」って事だろう

562 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/09(木) 10:04:40.42 ID:cu46SZJL0.net
ジャギ・・・

563 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/09(木) 10:10:43.28 ID:Xe3XwwHr0.net
>>560
つながりと言えばCM前後の曲と大葉さん

564 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/10(金) 04:33:05.11 ID:4luKjf/j0.net
萩さんの白水着透け乳首はネットで転がってるやつでどれが一番高画質?

565 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/10(金) 16:48:34.02 ID:iTDDrCQ50.net
>>564
Twitterにあった気がする

566 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/11(土) 06:33:43.27 ID:uJMlTrpLr.net
バクダン怪人のときの難産演出がめっちゃ面白いなw
その後の展開には特に関係なかったけど。
何か意味はあったのかな

567 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/11(土) 23:55:21.79 ID:U19Z2MA60.net
生まれたての毒茸怪人を評して
「できそこない」
て・・・

サロメそれ皇子に対して言うたらあかんやつや
ヘッダーも叱らないと

568 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 08:06:25.40 ID:fZLmef2f0.net
OPに黒崎誠輝の名前があった
戦闘員とかスタントをやっていたのだろう
黒崎が大役をもらうのは「吼えろ鉄拳」(1981年)以降か

569 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 08:13:52.15 ID:hE4EFtOha.net
>>568
この頃の東映特撮は
春田三三夫や高橋健二の名前をよくOPで
見かけたよね。大抵何の役かも分からない…

570 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 10:53:33.63 ID:fZLmef2f0.net
>>569
高橋(大葉)健二は目をこらしているとエキストラでもわかるよね。「ジャッカー」4話でそれなりの役を与えられていたので当時から注目されていたんだろうね
春田はまあわかるようなわからないような・・・・
それにしても黒崎がなんで真田広之の次に抜擢されたのかわからない
薄汚い田舎のあんちゃんにしか見えない(笑)

571 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 11:21:32.52 ID:geGWV2zAM.net
黒崎がカバ丸、コータローで主役を張っている頃、TVでは第二、第三の真田、志穂美とも言うべき渡、卯木、森永、土家、矢島などJACの新人がどんどんヒーロー番組に出てきたけど、誰一人として映画で主役を張ることはなかった
真田だけが出世していき、志穂美はサブキャラばかりになり、黒崎も次第に出番が減っていった
邦画のアクション映画自体が減少していったのもJACが衰退していった原因かと思われる

572 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 11:33:44.59 ID:fZLmef2f0.net
エゴス怪人は、バトルアメリカをおびき出して殺すために口裂け女騒ぎを起こしたり、バトルケニアを食べるためにストーキングしたり、いい意味でくだらない

573 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 12:01:19.73 ID:HyZylk5xp.net
>>572
BFJはそういったくだらなさが良いんだよ。
そこに加えてファショナブルでお洒落なのがこの作品の一番の魅力。
ゴレンジャーのナンセンスとは違ってアダルトなムードがあるからね、そこが洒落て見える。

574 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 12:02:20.17 ID:hE4EFtOha.net
>>573
脚本にGメンの高久さんが参加してるのも大きいかも。

575 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 16:20:18.34 ID:Y3GMLAjed.net
>>572
エゴスは「神であるサタンエゴスにすべてを捧げる」ための組織 世界征服などというできもしない大それた目標ではなく サタンエゴスが喜ぶ事なら何でもやるという ある意味愉快犯的な所がある それゆえ誰も想像しないようなわけのわからない作戦でも組織を上げて本気で仕掛けて来る そこが恐怖でもありリアルでもある

576 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 21:13:18.27 ID:sfv1UbSP0.net
>>571
しかも東映特撮の方でもJACの顔出しなどのレギュラー起用が減ってくるようになっていった

577 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 21:27:43.79 ID:XDae/pj/0.net
>>576
やっぱ吉川プロデューサーがとりわけJACの俳優に入れ込んでいたのかな、千葉真一とも昵懇だったようだし
氏が番組プロデューサーから抜けるくらいの時期から、あんまりJAC勢が素面キャストでは使われなくなった感じがする(全く無くなったわけではないけど)

578 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 22:03:13.95 ID:hE4EFtOha.net
>>577
気が付かなかったけど、確かにそうだな。
個別役者でも吉川さんは惚れ込んだ俳優を登用するけど、他のPの作品では全く見かけなかったりした。
賀川雪絵とかね。

579 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/12(日) 22:52:58.91 ID:geGWV2zAM.net
JACが変身前のヒーローをやっていたのは
戦隊は『超新星フラッシュマン』(1986年3月〜1987年2月)、
メタルヒーローは『時空戦士スピルバン』(1986年4月〜1987年3月)まで
見事に時期が一致している
87年以降はJACが変身前のヒーローをやることはほとんどなくなる

580 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/13(月) 08:45:21.41 ID:QUvjZzBvr.net
>>579
レッドホークやティラノレンジャーと元在籍していた人たちの出演はあったけどね。
東映特撮が断たれてサイバーコップという他社への開拓を目指してメンバーもドル売りして力入れてたけど上手くいかなかったな。

581 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/13(月) 13:57:08.00 ID:c9tYeRIF0.net
マキ上田の声は賀川雪絵そっくりだな
ダイアンの声を小牧りさがあてたように、マキ上田の声は賀川雪絵じゃないのか?

582 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/13(月) 15:48:01.02 ID:8rohVABra.net
>>581
賀川ゲストのゼロワンの回は、自作自演かw

583 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/14(火) 02:36:54.82 ID:mlI3IlFFa.net
>>581
じゃあ伊藤武史の声は二又一成か神谷明?

584 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/14(火) 07:08:01.47 ID:D8pMAFs70.net
ケイコの声は日高のり子だなw

585 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/14(火) 20:27:35.24 ID:5Nr+LgRX0.net
悪魔になった友の話
タイムリーだな、今やってるライダーの話の様だった

586 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/14(火) 23:25:07.05 ID:X02j0y7z0.net
明日からバトルフィーバー見ますからね。
よろしく。

587 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/15(水) 00:18:53.00 ID:gZ5gErKB0.net
ヘッダーは何ひとつ強制せず関根の自由意志に委ねてる所がまたえげつないねえ
余命宣告を受けてすぐさま不死の命なんてエサぶら下げられたら
大抵の人間は十中八九落ちるとわかってて言ってるわけだし

改めてこの回見て思ったが、教授は関根の症状を胃潰瘍と見立ててたのと
本人は出世にかまけて一切検査をしてなかった事から実は末期がんではなくて
あのレントゲン写真も冷静な判断力を奪うためのフェイクだった可能性もあるんだな
恋や同僚への嫉妬も絡んだ心の隙から招いた不養生を
エゴスにつけ込まれてしまったのだとしたらますますやり切れない話だ

588 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/15(水) 08:25:42.49 ID:ikAvJPpL0.net
前作スパイダーマンも
これも、人間が悪の組織に唆されて
怪人に転生して一線を越えた挙句
ヒーローに倒されるという
今じゃできない描写が結構ある。
倒されたからと言って元の人間に戻れて
反省してハッピーエンド、とかではなく
そのまま殺されちゃうところが…
イマドキの子供に見せたらトラウマにさせそうだ。

589 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/15(水) 11:42:40.81 ID:jHK2EKbAa.net
>>588
そんなのまで規制かよ?w

590 :7期さん背中おっぱい :2021/09/15(水) 12:12:33.81 ID:d7fBWDOMa.net
モンペア気質の人はテレビなんか見ない方がストレスなく生きて行けるとおもうわホントw

591 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/15(水) 15:12:43.75 ID:gZ5gErKB0.net
まぁ実際そういう人が増えたからテレビも規制だらけでなってしまったわけでね
癌にしても今のドラマじゃ具体的な病名を出せないから
遠回しなやりとりで察せる人には伝わる程度の描写に留めてるし
そんだけフィクションを娯楽や絵空事とわりきれないほど社会に余裕がなくなってるのよ

592 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/15(水) 15:24:31.18 ID:jHK2EKbAa.net
>>591
病名も出せないとは初耳だけど、何故?
特定の特殊な病気以外も?

593 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/15(水) 15:46:57.88 ID:gZ5gErKB0.net
>>592
実際にその病気で苦しんでる人への配慮
主にタブーとされてるのは死に至る率が高いやつ
いまは癌やエイズも早期発見と適切な処置で延命可能にはなってるけど
それでもまだまだ完璧ではないからね

594 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/15(水) 18:27:31.21 ID:DzwL45SG0.net
>>590
そうじゃないぞ
そういう人間はイチャモンの付け所を探すのがストレス解消の手段になってるから

595 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/15(水) 22:56:13.11 ID:rf+XAutp0.net
>>588
今どきの子供は鬼滅の刃が大好きです。

596 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/16(木) 13:21:45.25 ID:wJAK7P4ep.net
>>563
妄想だが、BFJvsデンジマンがあったら大葉健二さん大活躍プラス大忙しになってただろうなあ。もしも、ケニアとデンジブルーが入れ替わったらという王子とこじきネタで。まあ、キャラやアクションは統一されるが、ケニアはアンパンだけは受け付けず、ブルーは蝮の蒲焼が受け付けずで、BFJ側、デンジマン側が困惑してそこに乗じてエゴスとベーダーが暗躍する話で。

597 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/16(木) 14:23:26.31 ID:kxgg551u0.net
サタンエゴスさまとヘドリアン女王さまの夫婦漫才炸裂しか想像できません・・・
実の無い発言と卑屈な態度のベッダーさんに、まるで汚物でも見るような視線を送るミラーさんとケラーさん
ワタシの居場所はここにはないなあと田舎に帰るのを真剣に考え出すどマジメなヘドラー将軍さん

598 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/18(土) 00:45:02.46 ID:HpANoVTN0.net
ちょっと何言ってるか分からない

599 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/18(土) 07:16:42.85 ID:Z2aE8ESTd.net
>>597
ベッダーって誰? ヘッダー指揮官は幹部というよりエゴス家に仕える執事のような存在と考えれば卑屈でもなんでもない サタンエゴスが主人で怪人はその息子なわけだから敬語を使って敬うのは当然の態度 たとえ怪人がどんなアホでもね

600 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/18(土) 08:35:00.26 ID:LdwxWbk30.net
まあこの時期でも映画でジャッカーVSゴレンジャーがあったんだけどね
アオレンジャーとビッグワンの扱いは結局アオの方(というかゴレンはモモ以外)を
変身後だけで乗り切るという至極無難なもの
この時期だったらあんまり複雑なプロットは望めない気がする
この映画の見どころはヒーロー側よりも潮健児、天本英世、安藤三男の各氏に
後の我らがヘッダーこと石橋氏も加わった悪役側の超豪華共演だろう
これだけの面子が一堂に会したのはまさに空前絶後というしかない

601 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/18(土) 09:18:33.90 ID:WOx67EJa0.net
「ジャッカーVSゴレンジャー」ではビッグワンがアカレンジャーより格上だったのに、「スーパー戦隊199」ではアカレンジャーがトップ(もしくはビッグワンと同等?)の扱いになっていたな
いつからか(ゴーカイジャー以降?)、戦隊シリーズは組織的にアカレンジャーがトップのようだ
一方、ウルトラシリーズは、初代ウルトラマンはあくまでウルトラマンキング、ウルトラの父、ゾフィーの部下と言う扱い
仮面ライダーシリーズは当然、1号が永遠のトップ

602 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/18(土) 10:37:04.64 ID:xsF2KwToa.net
>>601
宇宙刑事「………」

603 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/18(土) 16:38:21.88 ID:bYDn+ZCNa.net
>>601
カクレンジャーは白の姫がリーダー。メガレンジャーはブラックがリーダー。

604 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/18(土) 17:45:36.66 ID:MiEQbe4ma.net
>>603
多分、話の文脈読み違えてる

605 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/18(土) 17:59:17.33 ID:d7ItDMNg0.net
>>570

キカイダー01のときでもスーツ脱いでエキストラのときにそれとわかる

606 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/19(日) 07:46:09.43 ID:lEydgNTH0.net
ちょっと前から見始めて楽しんでるところ。
ロボ戦があってまだ時間配分が上手くいってなさそうな感じがあるね。

607 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/19(日) 09:38:33.10 ID:mkTbq/QTM.net
後半になると、ジャパンがロボに乗って弟ロボと戦い、他の4人が兄貴怪人と戦うなんて回が何回もあるのは、まだ試行錯誤の段階ならでは

608 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/19(日) 09:45:17.55 ID:n3eboNz10.net
>>602
ギャバンは最期の出演作『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』では一線を退いて教官職
いつまでも現役のウルトラ、ライダー、戦隊と違ってリアルな設定だ

>>604
どこのスレにも>>603みたいな頭の沸いた奴がいるね

609 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/19(日) 14:42:54.68 ID:JOF+8cXp0.net
今のJAC(敢えてこう呼び)のトップは西田真吾だっけ
特撮関連では目にしたことはなかったけど90年代初頭テレ東の深夜バラエティーでセクシータレント達の体育教師役やってたな
優しげな感じのいわゆるハンサムで体格もよかった

610 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/20(月) 13:02:55.68 ID:rPXZyPDi0.net
初代。ダイアンはハーフだからなのか、こういう仕草に嫌味や厭らしさがない。
演技ではなく自然体でハマってる。
https://i.imgur.com/3sWAZLD.gif

二代目。今みたいにプチ整形、美容整形、メイクの進歩など浅い時期だから
女優も素で美人が多かったような気がするわ。
https://i.imgur.com/pgZae6D.jpg

611 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/20(月) 22:28:00.54 ID:1myngoEVF.net
>>610
二代目は山本彩にそっくり

612 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/21(火) 20:12:03.22 ID:J1ChmyoT0.net
思わぬ難敵だったなデンキロボ
ヘッダーロボやサタンエゴスでもBFロボをあそこまで追い込んではいなかった

613 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/22(水) 00:55:30.69 ID:+g/8qZW00.net
そういや少し前から怪人が誕生直後にカタコトの機械語調で「ナマエ 〇〇カイジン…」
てご丁寧にテロップまでつけてスペック説明するパターンが続いていたけど、
いつの間にかやらなくなったな

614 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/22(水) 08:17:19.29 ID:Ipic5ACg0.net
ダイアン交代回まで見た。
しかしダイアンあの顔立ちで本当にぺったんこなのがね〜。

615 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/22(水) 22:58:25.89 ID:pxej0Bzaa.net
>>611
山本は頬骨出過ぎ。マリアの方が3割増美人。

616 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/23(木) 07:38:07.59 ID:+STa1HuQ0.net
マリアさんのあの美人さは何なの。
スタイルだって水着じゃなくても服の上からでも分かるくらいの凄さ。
おじさん惚れちゃいそう。

617 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 09:32:34.08 ID:mgrWNvbwr.net
汀マリアの鋭い眉は当時としてはかなりの細眉な感じだね。
今見ると逆に今風な気もする

618 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 09:37:55.77 ID:/M+lvaG8a.net
荻奈穂美の消息って、情報出た事ある?
完全に行方不明なら存命かも分からない

619 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 09:57:34.58 ID:algm6Ozw0.net
>>618
年齢的にはちょうど今が還暦くらいなのか…何もなければさすがにまだ亡くなる年でもなさそうだけど
芸能界からすっぱり離れちゃって当時の共演者とかとも交流のないような人だと、後の消息わかんない俳優ってたまにいるよね

620 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 12:32:13.38 ID:SlQTRKVn0.net
いや マキ上田さんとは今も交流があってお孫さんがいるみたいよ
ソース出せなくてごめんね

621 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 13:59:19.30 ID:89X2Numd0.net
ネオ・ウルトラQ(鉄の貝)にキャスター役で出てたよね

622 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 16:43:54.63 ID:sJSSwsJx0.net
既にそれなりのキャリア積んでただけあって演技力は折り紙付き
新人やモデルからのキャスティングが中心の戦隊でガチの女優ヒロインは貴重よね
他には歴代通してもライブマンの森恵やボウケンジャーの末永遥ぐらいだし

623 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 18:02:29.58 ID:zj4PQdnp0.net
神誠は新入りとは言え、年下の謙作、京介、四郎にため口はともかく、「神」と呼び捨てにされるのはひどいと思う

624 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 18:04:07.88 ID:/Kl7DOpO0.net
デンキとキンタローの回のアメリカのスーツはピッタリめで良かった。
ユルユルの時は股間の生地が余りまくってるけど喜多川さんとも共用だったのだろうか?

625 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 18:56:13.04 ID:ddO3HroSa.net
>>623
キカイダーの時にマサルから「ジロー」と呼び捨てだったし何とも思ってない

626 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 20:44:41.38 ID:eAdx5H620.net
>>625
カンケーないけど 忍者キャプターで雷忍の潮さんが ずっと年下で後から入って来た伴さんをきちんと「チーフ」とか「大介氏」と呼んでいたのが好きだった

627 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 20:47:59.54 ID:8+4NhI5jd.net
>>619
特捜最前線出演後、体調崩して入院したらしい。
その治療もしなくては、ならないこともあり、
女優ではなくモデル中心に、活動してたらしい。
ソースは、その当時の雑誌。

628 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/24(金) 23:17:50.46 ID:zj4PQdnp0.net
神誠が不愛想なのは33〜35話だけなんだな
36話以降はみんなと仲良くしており、別人のような笑顔を見せている


>>625
ジローは人造人間だから、人間の子供が呼び捨てにしてもいいんじゃないかな?

629 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/25(土) 09:34:48.47 ID:sh+Bo6mk0.net
36、37話で、ヘッダー指揮官は失敗続きなので謹慎と言う設定で出演しなかったのは石橋雅史の都合か?(何話だか忘れたが、元々、脚本になかったのか、編集でカットされのか、エゴス基地のシーンがなくてヘッダー指揮官の出ない回もある)
「キョウリュウジャー」では何の説明もなく。最終回直前までレギュラー幹部が一人、二人とチョコチョコ欠席していたのとえらい違いだ

630 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/25(土) 09:49:23.32 ID:qC1SWSh6r.net
しかしヘッダー謹慎って、エゴス本部内に彼の個室があって不貞腐れて寝てるとか想像するとウケるw

631 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/25(土) 10:59:06.57 ID:Absaqn4Xa.net
>>626
潮さんはああ見えて実は礼儀正しい

632 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/25(土) 11:03:15.86 ID:F2gNQUBCa.net
>>628
マサル的には兄ちゃんでなく大きな弟のつもりなのかも

633 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/25(土) 21:42:49.00 ID:XyGGM5d80.net
イチローはアキラ君から「お兄ちゃん」と呼ばれていたな
もしかして、本当にアキラ君が生まれる前に作られたのかもしれない
石ノ森版キカイダーでは、イチローはジローより前に作られたが、良心回路が付いていないので、完成するまで仏像に封印されていた
何年前とは言ってなかったから、十年以上前でもおかしくないね

634 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/25(土) 21:43:32.45 ID:XyGGM5d80.net
いけね、キカイダースレで語るべきだな
次の方どうぞ

635 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/26(日) 14:02:41.17 ID:c0YZZFfOp.net
>>610
ダイアンがメンバーにいる方がアダルトかつファショナブルに見えるのが良い。
かと言ってマリアも魅力的なのに代わりはないね。ちょっと顔も身体もエロいんだよね。

636 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/26(日) 14:15:00.95 ID:c0YZZFfOp.net
>>623
神だけ「名前呼び」されてないのがね。
BFJは当時珍しく苗字ではなく名前呼びだった。
メンバー同士の名前呼びはフラッシュマンは
ともかくマスクマンまで無かった。
ダイナマンは星川竜が北斗以外からは竜さん、
北斗だけが「星川」と苗字で呼び捨て。
北斗は全員苗字呼びだが星川だけが北斗と
呼び捨てなのが上下関係を表して面白い。
最近はほとんど変身後まで名前呼びだけど
これってジェットマンぐらいから?
あんまり覚えてないわ。

637 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/26(日) 19:25:02.37 ID:MsAhrNlu0.net
>>636
ダイナマンで、星川 竜は弾 北斗を『弾』と苗字で呼んでいた事があったぞ
第2話でメンバー全員がトレーニングしているシーンがあり、
星川はその時、弾を苗字で呼んでいた

逆に、星川が弾を『北斗』と名前で呼んでいたのを聞いた事がないけど

638 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/26(日) 22:24:04.04 ID:ExD7fz220.net
マグナム北斗

639 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/26(日) 22:50:25.12 ID:qI/xYNHk0.net
>>637
ごめん間違いだった。
その通り

640 :7期さん背中おっぱい :2021/09/27(月) 12:39:52.39 ID:XzrarmEya.net
作戦行動中のメンバーをコードネームで呼ぶってのは、諜報戦の雰囲気を出すためのものだったと理解しているが、戦隊物が人間ドラマ、青春ドラマを基盤にするようになってからは名前を呼び合う方がしっくり来るな

641 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/27(月) 15:00:54.54 ID:DxNC30+1d.net
ダイアンがもし口パクじゃなかったら、やっぱりバトルフィーバーの魅力は無かったのかな?でも小牧リサ氏の声は魅力的だったなぁ。

642 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/27(月) 15:06:20.33 ID:CseNO+uXa.net
ダイアンの地声って多分聞いたことないけど、恐らく小牧さんの声とは全然違うんだろうな
ナイトライダーで初めてハッセルホフの地声聞いたとき、佐々木功の声にあまりに馴染み過ぎてて本人の声なのにやたら違和感があったのを強烈に憶えてる

643 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/27(月) 16:58:57.19 ID:9ZaoyEXj0.net
1話のパァパァーーーーは?

644 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/27(月) 17:05:38.02 ID:DxNC30+1d.net
あれもリサの声じゃね?

645 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/27(月) 23:00:30.50 ID:nuQTIZqZ0.net
ダイアンの声はやや低めで小牧さんとは大分声が違うみたい。
ソースは東映ヒーローMAXの小野寺さんのインタビュー。

646 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/28(火) 05:09:39.19 ID:ss4wT59Ka.net
>>645
ダイアンって今はどうしてるのかね?どんなお婆さんになったのか見てみたい

647 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/28(火) 20:35:41.78 ID:F/XM8xAEr.net
ハイド怪人はエゴスの甘言に乗せられた部分はあるがゲンソウ怪人=モンシロお蝶は自ら怪人製造カプセルに飛び込んだ外道なんだな。

648 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/28(火) 21:20:11.01 ID:pKsaO3+J0.net
ゲンゾウ怪人とサロメが月影一族に協力を申し出にいくシーン要るは要らんなぁ
あんな化け物と

649 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/28(火) 21:22:43.20 ID:pKsaO3+J0.net
↑ミスって送信しちった

ゲンゾウ怪人とサロメが月影一族に協力を申し出にいくシーンは要らんなぁ
妖術で操るとかならまだしも誰があんな化け物の言う事に耳を傾けるのかと

650 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/28(火) 23:16:44.48 ID:62YvdvPk0.net
月影一族の話とか俺が今日見たところの話なんだけど、なんか俺の部屋にカメラとか設置してる?

651 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/29(水) 04:02:34.08 ID:JeVOOU/Qd.net
月影一族にミスアメリカのマスクは汚液で責められるんだけど、あの液体は缶コーヒーって有名なエピソード。撮影当時、本当に目に入って悶えたらしい。そんなミスアメリカに萌え〜

652 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/29(水) 08:13:49.03 ID:216rVrnI0.net
あの時代にGANSYAとは先を進み過ぎ!

大葉さん、ジャッカル回の前に散髪したっぽいけど
綺麗にセットされてるせいで野性味も薄れてしまったな
デンジブルーやギャバンならこれでもいいんだがケニアだと違和感

653 :7期さん背中おっぱい :2021/09/29(水) 08:53:10.19 ID:dnUxhDx1a.net
でもスキンヘッドで蒸着するよりはずっとマシだよなw

654 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/29(水) 08:57:23.27 ID:aGrNaLgK0.net
この頃になると普通にオスアメリカが混ざってるから判断が難しい

655 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/29(水) 09:59:20.72 ID:C38A9Kvwr.net
>>652
春田さんもそうだけど実際に現行と次作の撮影時期ってどれくらい被ってるのだろう?流石にジャッカル回の時にまだデンジマンはクランクインしていないだろうけど。

656 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/29(水) 18:49:10.57 ID:xRcrkVHf0.net
>>654
黒いパンツが透けてるときはオスだろうね。
バク転やバク中はオスだな。

657 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/30(木) 17:13:59.26 ID:oQjNjFhM0.net
そういえばバイクに乗ってたアメリカは小野寺さんじゃないって言ってたけど、女性なのかな?
バイク停めるの脚は女性のように見えたけど。

658 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/30(木) 18:59:39.25 ID:IMptr7j/0.net
全部見終わった。
明日からはデンジマンスレに移動します。

659 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/30(木) 19:04:48.28 ID:IMptr7j/0.net
ところで「サタンエゴス」の発音がどっちなんだろと。
ヘッダー指揮官は絶対「サ?タンエゴス」だったけど、他の方々は全員「サタ?ンエゴス」だった。
「サタン」だけの発音なら「サ?タン」だからヘッダー指揮官のが正しいのかな。
「Mr.サタン」は「Mr.サ?タン」であって「Mr.サタ?ン」って言わないもんね。

660 :どこの誰かは知らないけれど :2021/09/30(木) 21:33:05.08 ID:pTlR1GnDa.net
>>659
どうした事だ!? この人の言ってる事が全く分からないぞ!

661 :7期さん背中おっぱい :2021/09/30(木) 21:41:45.33 ID:m68FtNt6a.net
環境依存文字か、あるいは最近の人によくある「?」を自己流表意記号として使っちゃったパータンか…

662 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/01(金) 04:02:37.94 ID:t+LPpyFbd.net
東映chの後枠は「キュウレンジャー」か…

663 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/01(金) 05:18:11.39 ID:beN7+sem0.net
昔の悪の組織のボスって 最終回になってもその正体がよくわからんまま終わっちゃう事よくあったよな サタンエゴスも結局何者だったのか不明だし
超神ビビューンで大魔王ガルバーが 実は大魔王とガルバーで別人というのがあったけど 最終回でいきなり動き出してフィーバー隊に襲いかかった「怪人製造機」が 実はサタンエゴスの本体だったんじゃないか? とも思える あいつが毎回御子を造り出してたわけだし

664 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/01(金) 07:24:39.73 ID:+LFwlwU70.net
>>660
>>661
思いっきり環境依存文字使ってましたわ。
そんなことも気づかんなんて何年パソコン使ってるんだよな俺・・・・。

「サタンエゴス」のイントネーションが気になったのよ。
「サ↑タンエゴス」ってヘッダー指揮官は必ず言ってるけど、それ以外は「サタ↑ンエゴス」って。
「サタン」って単体だと「サ↑タン」って言うよね。

665 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 17:27:02.28 ID:THgQ6sRYd.net
バトルジャパンとマリアアメリカは出来ていたという話を聞くけど本当なのだなろうか❓

666 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/02(土) 22:44:12.26 ID:hHe88ZCN0.net
それな、ソースは伴さんの自伝で語ってたな。
谷岡クンはモテるとか何とか…

667 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 08:07:13.48 ID:nkbr0KZa0.net
 昔は写真週刊誌も無かったから 
普通のドラマや映画で共演していた男女がそうゆう関係になるのは珍しいことではなかったらしいね
昔の水谷豊なんて共演していた女優とほとんどと噂になっていたし

668 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 08:38:38.86 ID:pod3CYyc0.net
>>665
BFのイベントなんかでも、よくその話題が上がっていたようだね
画面なんか見ても、結構ふたり親しそうに話しているし。

実際イベントに参加した人がいたら、その話題について詳しく教えて。

669 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 13:06:59.54 ID:SNkDDDae0.net
マリアは、もうちょっと可愛い髪形や、かわいい洋服を与えてあげれば良かったのに。
顔は元々可愛いんだし。

670 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 18:18:38.41 ID:4UM2EN3s0.net
>>669
いや当時はあれが可愛い髪型や服装だったんじゃね。

671 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/03(日) 19:03:43.92 ID:8TX5RKrU0.net
マリア登場の初期の頃、いつもひっつめの髪型を下ろしてフランスだったかと一緒に白いワンピースで走ってるシーンがあるけど
一瞬誰かわからなかった

672 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 18:36:53.39 ID:HnrpP8PL0.net
あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!

「おれはバトルフィーバーの45話を見ていたと思ったら
いつのまにかジローがイチローになっていた」

な…何を言っているのかわからねーと思うが 
おれも何を見たのかわからなかった…

673 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 19:24:44.42 ID:7xjc2P+R0.net
アレなんでギターじゃなかったんだろうな?
そうすれば完璧だったのに

いやまあジローもトランペット吹いたことあるけどさ

674 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 20:56:09.10 ID:zn/OK5Q2r.net
しかし呪いの藁人形って今の若い人たちはわかるのかね?

675 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 22:20:31.98 ID:E80854ha0.net
心臓病持ちとわかっている子供にランニングなんかさせるなよ…
あとあの博士、結構なお年に見えるのにあんなハードな逃亡劇のすぐ後で休む間もなく
手術に臨むとはすごい体力の持ち主としかいいようがない

676 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/05(火) 23:56:07.92 ID:HnrpP8PL0.net
途中で足を踏み外して落っこちたり落馬しても無傷
シンゾウ怪人よりあの博士の方がタフだわw

井川君が捻じ曲がってしまった原因と苦悩が割とリアルで笑えない
人と接するのが下手な子って一定数いるからなぁ

677 :豆はんてん :2021/10/07(木) 08:45:06.06 ID:E9XwnF/FK.net
BSのアナザーストーリーズで口裂け女回が再放送中ですがバトルには触れず残念

678 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 14:01:18.87 ID:VPPbRzEfr.net
口裂け怪人は思ったほど口が裂けてないよね

679 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/08(金) 23:35:16.88 ID:N9r/ZuCAr.net
>>678
口裂け女というより山姥だよな。

680 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/12(火) 20:27:31.95 ID:aZOER96pr.net
47話のラストのヘッドスライディングやった人よく怪我しなかったな。

681 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 02:18:56.02 ID:c97a1Vu30.net
高画質の弊害もOPにあるよな

682 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 04:58:23.32 ID:40ydWwo/a.net
>>681


683 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/13(水) 21:02:03.07 ID:c97a1Vu30.net
>>682
マリアの所の赤のレオタードでバク転してるおっさんの顔丸分かり
もうあのシーンいらんわ・・・

684 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/15(金) 17:24:20.85 ID:WvUiuPAN0.net
>>683
そんなの画質とは関係なく最初の放送当時からみんな知ってる。

685 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/19(火) 19:08:40.09 ID:G+V/irpt0.net
ハエジゴク怪人、リアタイでは1日前に放送のスカイライダーと
モチーフ丸被りだったのは偶然?
あとマサル達の洗脳シーンに使われてた七色のエフェクトは
レインボーマンで使ってたのと同じやつ?

686 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 16:09:41.24 ID:lVAtYDxLd.net
大泉の回のおでん屋主人が35話で八百屋店主役で登場したシーンがあったけど大泉vs青スジ怪人のテーマが流れててクッソワロタ

687 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/22(金) 19:41:09.64 ID:AnwQwaih0.net
オープニングで、最初みんな変身前に横並びになるけど
あそこでダイアン映っていなかったんだよね
マリアに交代した時わざわざ差し替えなくても良かったな

688 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/23(土) 21:18:19.78 ID:ZiLPXcp50.net
子供に数万円盗ませて喜んでる怪人
大盗賊より、こそ泥怪人に改名すべき

689 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/26(火) 19:10:17.22 ID:IbsDN9N70.net
ヘッダーを怪人にするアイデアは良いのに作りが安すぎて台無し
せめてマスクの造形だけでもなんとかならんかったのか
復活した悪魔ロボを一度倒した相手と気付くのが
その時まだメンバー入りしてなかった神とマリアだったり
ヘッダーロボへの切り札があまりに唐突すぎたりと雑にも程がある

690 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/26(火) 20:37:49.96 ID:QKBSeDff0.net
ヘッダー怪人は甲高い声で変だとずっと思っていたが、恐らく同じ石橋氏演じたネンリキ怪人と差別化したんだろうな
しかしデザインが酷いのは同意、あれじゃスマイルマンだよ

691 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 00:32:08.16 ID:/NYPFICm0.net
CSで2話見たけどなんか意外とおもしろいな
バトルジャパンの造形がめちゃくちゃ新鮮
スタイルもシュッとしてるし全然古い気がせず、むしろ今でも通用するんじゃないかぐらいのシュッとさで驚いた

あと呪った女子中生が自殺とか無駄に衝撃デカい
コサックがパチンコしてるものなかなかのアレ
時代なんだろうけどそういうのも逆に新鮮でおもしろかったわ
しょぽいイメージしかなかったけど意外と良いかもしれん

692 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 00:36:51.77 ID:/152Zq+50.net
最近の戦隊シリーズは詰め込みすぎて子供向けでなくなってる

693 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 02:45:41.75 ID:rY4BzlMhM.net
今回の東映チャンネルで放映されたプリントが高画質だったってマジ?

694 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 03:13:29.06 ID:uZAfKgGx0.net
マジです
ひとつ前のジャッカーは何も施さずに再放映されたのと比べたら雲泥の差

695 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 08:14:32.40 ID:xwf0iBxZ0.net
あと初期1クールは音声も磁気テープと聞き間違えるほどクリアで良かった
たぶん潮さんのおかげ

696 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 13:11:12.11 ID:J6YELixXd.net
まあ東映の中にミスアメリカを高画質で見たい奴がいたんだろう。
寝ないで作業したのかな?

697 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 15:00:05.48 ID:r33rRHqEM.net
みんなサンキュー

698 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 16:44:47.74 ID:QPlrc2xkd.net
たしかに素材は丁寧にリマスターされてたけど
低ビットレートのCSだと動きの激しいシーンでブロックノイズがチラつくし
ますます自主規制が激しくなった今のテレビじゃ
減光処理(唐竹割り食らった瞬間の悪魔ロボ明滅カットなど)が酷くて全然ダメ
やはり本来の高画質を余すことなく楽しむにはBlu-ray化しかない

699 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 17:06:22.32 ID:O/6nbSh1a.net
東映特撮ファンクラブとかいうサブスクはどうなの?
月額高いので迷ってるんだけど

700 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 18:22:54.57 ID:eMqszsf10.net
>>698
スカパープレミアムで見てたけど、ブロックノイズは特に気にならなかったな

701 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 18:36:39.55 ID:dpww3Pi30.net
>>699
え? 1000円しないんじゃなかった?

702 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 20:56:45.85 ID:VPjpaxdb0.net
>>701
働いてる人間にとっちゃ月額1000円なんてはしたがねだけど、学生からすりゃ厳しいだろ。

703 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 21:44:36.03 ID:PQMuKbQv0.net
最終回
エゴスがクロスフィーバーを弾き返し
何か奥の手があるかと思ったら
唐竹割りじゃなくて、直接、電光剣投げつけてアボーンとか笑ったわw
最終回の技、電光剣ロケッターって何だよw
エゴスクソ弱すぎるwww

704 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 22:56:50.02 ID:JKnrYFV/0.net
月にどれだけ見るかだわな
1日に最低1話見られる環境にいるなら悪くはないだろ
入ったけど結局ひと月2話しか見なかったとかなら辞めた方が良いだろうし

705 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/27(水) 23:39:15.25 ID:PQMuKbQv0.net
何故、エゴスの巨大怪人達は
必殺技を受ける時はいつも、棒立ちで待ってるんだろう?
何か、バラエティ番組の特撮パロディのワンシーンの様に思う

706 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/28(木) 00:48:38.94 ID:Hxhr0zbw0.net
汀マリアもその後に続く戦隊ヒロインたちに負けず劣らず可愛いと思う

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1634427138140.jpg

707 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/28(木) 01:00:00.39 ID:Hxhr0zbw0.net
素顔のダイアン・マーチンも汀マリアも人気だけど、変身後のミスアメリカも大人気だったよね。

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1614614533403.jpg

708 :7期さん背中おっぱい :2021/10/28(木) 04:29:24.77 ID:opWzA1Y50.net
>>706
戦隊ヒロイン全般に云えることだが、自ら戦闘要員としてカウントされていることを認識しているので、目力の強さが同僚ヒーローに負けていないよな

709 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/30(土) 06:36:19.97 ID:IOjSff7L0.net
>>707
ウム。オレもミスアメリカの緩やかなマン部の曲線、思わず顔を埋めたくなるような股関、コスチュームからはみ出さんばかりのムチムチのお尻は戦隊史上最高のエロさだと思っている。

710 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/30(土) 16:18:05.20 ID:dHx4SuWfd.net
>>705
初っぱなっから弟ロボを街中で暴れさせといて それとフィーバー隊が戦ってる間に兄貴やサロメが作戦をどんどん進めりゃいいといつも思ってたよ なんで兄貴がやられてから弟を出すのか? って

711 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/30(土) 17:48:41.55 ID:/t5SxMyc0.net
バトルフィーバーロボが出てきて秒殺されるだけでは?
バトルフィーバーは、ジャパン1人でもロボ動かせるから、時間稼ぎにもならんな

712 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/30(土) 18:15:33.83 ID:SJCOjjLO0.net
飽くまで最後の手段だから出し惜しみしているんでしょ
毎回ロボットを造っては倒されているから金がかかってしょうがないんだろ

713 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/30(土) 18:24:34.39 ID:OSaY3+95d.net
最終回の電光剣ロケッターって、まんま、レオパルドンのソードビッカー(笑)

714 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/30(土) 19:19:57.88 ID:SJCOjjLO0.net
ゴーグルロボも剣を投げてラスボスを倒していた
剣を投げれば何とかなる

715 :どこの誰かは知らないけれど :2021/10/30(土) 20:26:16.53 ID:FeWVixdd0.net
鉄山将軍がやたら最強すぎてビビる

716 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/01(月) 07:21:17.57 ID:Okl8JrtId.net
電光剣ロケッターもそうだけど 通常技が通用しない敵が出て来ると 何も前触れもなく突然新しい技で対抗するってよくあるよな 宇宙刑事シャリバンでもグランドバースがレイダーの放つ白いモヤモヤに包まれた時
コム長官「プラズマカノン タイプ2を使え」
シャリバン「プラズマジェッターですね?」

はあ? 何それ? 都合良すぎだろ

717 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 11:28:57.42 ID:+UAdRbDna.net
君たちは真面目か!?当時の子供たちは何も考えず、必殺技やメカ1つ1つで一喜一憂し、学校で友達と盛り上がったものだよ。

718 :7期さん背中おっぱい :2021/11/02(火) 12:36:10.81 ID:6rw5ImMda.net
>>715
千代之介御大は同門の橋蔵錦之介あたりと違ってフットワークが軽いから、スタッフもけっこう気軽にアクションやりましょうとか提案できたんだろうな
もちろん錦之介も普段は気さくなアニキ的性格だったらしいけど、映画作りとなると生真面目な完璧主義が災いして相当めんどくさい人だったそうだしw

719 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 12:41:23.75 ID:tmVexPPv0.net
RXの不思議な事が起こったも似た様なもんだな
ただ、あれは予め、児童誌や

720 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 12:42:10.39 ID:tmVexPPv0.net
B-CLUBで前情報出てたから、特に驚きはなかったが

721 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 13:26:18.27 ID:qTHY75hza.net
メタルダーなんかでも、上原謙に雪山の中ロケさせたりとか結構往年のスターに無茶させてたよな
まあ千代之介さんも含め、この辺の方々は大御所でも俳優として真摯に撮影のオーダーに応えてくれるタイプだったんだろうけど

722 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 17:40:25.34 ID:NgKYv/Im0.net
改めて全話見返したら鉄山が思ったより沢山出てくれてたのに驚く
それまでバトルシャーク発進の使い回ししか印象に残ってなかったから

723 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 17:45:42.53 ID:fDmN3nWLa.net
>>722
斬新な、人間バンクフィルムw

724 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 18:00:48.09 ID:oIWAJBXS0.net
>>722
鉄山将軍ってそんなに出てこない印象なんだ。
俺は最近半月くらいで見ちゃったから全然そんな感じがしなかった。

725 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 18:04:01.54 ID:fDmN3nWLa.net
>>724
実際、舞台に出ていたりして欠場やバンク出演wの回が中盤結構有った記憶。

726 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 19:43:41.75 ID:hGw86Jer0.net
サロメも最初こそ女子プロらしく強さアピールしてたけど
段々戦わなくなって最後はフィーバーにやられるでもなく根城で瓦礫の下敷きだとは
最後くらいもうひとアバレも見たかったな

727 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 19:56:48.71 ID:xp/OE1JEd.net
1話ではあったけど、また、最終回で、マスクオフの素顔でスーツ姿が見たかったな、特にマリアとコサックは交代してるから余計。

728 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 20:10:00.12 ID:pHeOTfrw0.net
>>725
そんな事言ったら 戦隊の司令官のクセに 最初と最後にチョロっとしか出演しなかったゴーグルファイブの本郷博士はどーなる?

729 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/02(火) 22:24:07.34 ID:aGEQ2UGX0.net
>>727
最終回の夕日のシーン、
5人が円形を組むカットは
なんとなくアメリカとかのスーツがブカブカで
これもしかして5人とも本人がスーツに入ってる?
と思った。

730 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 07:31:29.30 ID:tN9akDw40.net
>>729
マリアのあのムチムチな体型でブカブカはないだろ

731 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 13:04:49.74 ID:ZgqBPoSh0.net
>>728
あれはもうみんなに任せるよって去って行ったわけじゃん。
ずっといる体の将軍とはシチュエーションが違うじゃない。

732 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 13:53:56.91 ID:UoxHuSsda.net
>>731
しかし、周到に立ち上げ準備をして、
実際に敵が襲来、初期の最大危機時によく訳の分からない理由で去っていく、とは俳優の都合とは言え
納得しにくい展開だよなw

733 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 13:56:12.75 ID:h9LYWl6sa.net
今更だけど、「バトルフィーバーJ」のJって何の意味? 劇中では、その表現は使われず、一度も説明は無かったと思う。ジャパンの意味でも変だよね。
バトルジャパンはいるけど、バトルフィーバージャパンなんていないし…

734 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 14:06:38.34 ID:nQZ39tK60.net
東映のことだから何かJのつくチョイ流行の作品が直近にあったんだと思うw

735 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 14:12:55.95 ID:EJoQjtJA0.net
ここはヒーローらしく
JusticeのJということで

736 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 14:15:42.57 ID:h9LYWl6sa.net
>>734
バトルフィーバー自体は、サタデーナイトフィーバーから取られたネーミング、これは公式見解だね

737 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 15:10:46.98 ID:yfix9yLu0.net
なんとなく「バトルフィーバー」だけだとカナだけで軽いので何か足そうという感じになったとき、スパイアクション的な作風と字面の似たような雰囲気から、往年の「スパイキャッチャーJ3」あたりに着想を得たんじゃなかろうか?
…と想像したことはあったけど、まあ本当に関係者に訊かないとわからんよな
吉川Pとかも亡くなっちゃったし、もしかするともうはっきり確認できる人がいないかもしれないけど

738 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 15:21:22.65 ID:UHI9l6hJd.net
日本の作品だからじゃないJ

739 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 15:39:30.90 ID:++VP5qnea.net
まあ元の仮称が「キャプテンジャパン」だから、その名残を留めているってのもひとつあるんだろうね

740 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 18:03:29.02 ID:ZgqBPoSh0.net
>>732
サンバルカンのスレで面白かったんだけど、レッドが交代するって時に
世界を救うって任務より大事な任務って何だろう?ってのがw

741 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 18:33:22.94 ID:2PPWJqBRa.net
バトルフィーバー隊は各国にいる。Jはバトルフィーバー日本隊という意味だよ

……と、今、決めつけてみた

742 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 22:23:57.39 ID:ueiwDNNY0.net
コンバトラーVとかダンガードAとか
トライダーG7とかと一緒ではないのか?

743 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/03(水) 22:49:51.44 ID:h9LYWl6sa.net
>>742
最初番組名を見た時、「超電磁ロボコン・バトラーV」
だと思った。

744 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/04(木) 12:18:07.95 ID:wAgHkovjd.net
>>741
フィーバー隊は国防省の鉄山将軍が組織したわけだから日本だけなんじゃない? 敵のエゴスも他の悪の組織と違って目標は世界征服じゃないし

745 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/04(木) 12:23:09.47 ID:+IHKyfg6a.net
>>744
そこに敵国のソ連モチーフの戦士がいるのは何故だw
鉄山将軍は面構えのわりに国粋主義では無いのかも

746 :7期さん背中おっぱい :2021/11/04(木) 12:31:15.36 ID:sidYqv8ja.net
実は幕末の佐幕主義の流れをくんでいるのだとしたら、フランス経由で帝政ロシアへのシンパシーを感じていてもおかしくはない

747 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/04(木) 17:22:46.99 ID:6KHW15sc0.net
そう言われるとどことなく敬愛する同志指導者に似ていなくも無い将軍
まぁヒゲがなければ全然似ていないのでろうけど

748 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/07(日) 14:11:47.55 ID:GBRtCLBEM.net
ウルトラマントリガーNEW GENERATION TIGA 第16話「嗤う滅亡」★1
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetx/1636133703/

933 ワールド名無しサテライト (ガラプー KKc1-7CYc) sage 2021/11/06(土) 15:39:03.27 ID:lxZMljcPK
変身の戦隊シリーズ 宮内けっこうやっていたけど 石森章太郎のヒーローシリーズ
キカイダーやイナズマンなどで有名な 伴直也 もけっこうやっていたな伴はテレビ東京の
忍者キャプターが最後だったかな  今は伴何やってんだろう

937 ワールド名無しサテライト (テテンテンテン MM96-VEIY) sage 2021/11/06(土) 18:02:42.29 ID:TIXUG/KbM 933バトルコサック

940 ワールド名無しサテライト (ガラプー KKc1-7CYc) sage 2021/11/06(土) 18:32:21.94 ID:lxZMljcPK 937初耳だな

749 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/09(火) 18:21:32.13 ID:wlwtqgul0.net
https://youtu.be/s5d-vrU4FVA?t=1039

750 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/14(日) 04:09:02.34 ID:81p63tOKH.net
やっぱり汀マリアは可愛いわ! 見る角度によってブサイクに見えるダイアンより好き!
ダイアンファンに申し訳ない。
https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1634424477798.jpg

751 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/14(日) 04:21:11.52 ID:81p63tOKH.net
ボン、キュウッ、ボーン!

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1636831168115.jpg

752 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/17(水) 17:05:46.73 ID:P7N5+b0nM.net
20話「危険な幽霊狩り」を見たが、可も不可もないコメディタッチと言う感じ
宇宙船(8号?)に掲載されるほどのエピソードか?

753 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/17(水) 17:08:22.71 ID:P7N5+b0nM.net
それにしてもダイアンと鉄山将軍の出番が少ない
二人とも基地内だけだったり、出番がないことさえある

754 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/17(水) 22:40:22.04 ID:ZaXzN2UP0.net
>>753
ギャラの問題でしょ

755 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/17(水) 23:05:03.88 ID:S562Un4Qa.net
鉄山将軍、東條がライブフィルム化してるのが爆笑w
「バトルシャーク発進!オートコントロール!!」
ww

756 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/17(水) 23:05:23.05 ID:S562Un4Qa.net
>>755
登場が… でした

757 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 04:41:45.30 ID:/1wkktgzd.net
デンジマンの最終回でバンリキ大魔王を倒す時のbgmがペンタフォースで胸熱だな

758 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 07:42:24.74 ID:mCQVq7E2M.net
バトルフィーバーがエゴスに変身前を晒すのは第 26 話「包帯男の仮面報告」だっけ?
でも21、22話の能登半島編で、サロメたちは正夫たちがバトルフィーバーと思われるみたいなセリフを言っているんだよな
ガッチャマンでもそうだったけど、悪の組織が作戦を遂行する度に同じ5人もの男女が邪魔をしてくれは正体がばれない方がおかしい
やはり素顔を隠したままの作劇は無理がある

759 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 07:49:16.93 ID:+BXgVRg9a.net
>>758
てか、能登半島篇でサロメと賀川雪絵が、正夫をジャパンと知った上で拉致して水に沈めようとしてなかった?

760 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 08:27:05.95 ID:6WPAJ32Ed.net
>>758
正体がバレたのなら 作戦行動中だけでなくプライベートでも戦闘員を使って追いかけ回せば ヒーローなんて簡単に倒せるのにそれをしない 変身前のヒーローを捕らえてアジトに連行したのならすぐ始末すればいいのに「ただ殺したのでは面白くない じわじわと苦しめてやる」なんて言ってグズグズしているうちに脱走されてしまう 悪の組織の連中はヒーローと戦うのを楽しんでるフシがあるな 相手がいなくなっちゃったらつまんないから

761 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 10:27:28.70 ID:yrPsTUVda.net
>>759
ふるさと殺人村の回でもそうだが、水難が多い伝正夫。

762 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 11:24:09.15 ID:mCQVq7E2M.net
>>759
サロメたちは明らかに正夫=バトルフィーバーとわかっていたよね
好意的に解釈すれば、正夫たちとバトルフィーバーは別動隊と勘違いしていたとか?

>>760
そういうところが昔の作品は緩かったよね

763 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/18(木) 20:23:52.79 ID:z83pH4zR0.net
>>760
そもそも軍属かつ特殊任務のため結成されたチームには
目的達成までプライベートなんてあり得ないんだけどな
市井との接点を作らないとドラマにできないからあえて隙だらけな体で町中ブラブラさせてるけど
基本的には基地で寝泊まりしてるんだからルートを突き止めない限り追い回しようがないし
コサックみたいに強化服を置いてくようなお人よしでもなければつけ入る隙なんてそうそう出来んよ

764 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 17:20:38.97 ID:kbArKoOjM.net
前にも書いたが、マキ上田は素人にしては演技がうますぎるから賀川ゆき絵(21、22話のゲスト)が声を当てていると思う
賀川ゆき絵が生きている内に確認をとるべきだ

765 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 18:46:49.00 ID:S9Xv31Xha.net
まったく賀川さんの声には聞こえない

766 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 19:42:54.49 ID:y3YBo13Oa.net
賀川さん、ルックスも声も男を大勃起させる野生的な悩殺美なのに、サロメにそんな要素はゼロ。
よってダウト

767 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/20(土) 22:13:17.49 ID:gHM7hJ8h0.net
24話で初めてマリアがスーツを着て変身し、マスクを直して腰に
手を当ててポーズするシーン、あれ、萩さん本人だよね?
脚の太さとか、腰回りとか…

768 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/21(日) 10:53:55.75 ID:lT9ZPndUM.net
>>767
話はズレるが、ダイアンとマリアは身長差が10センチくらいあるのに、ミスアメリカに変身すると変わらないんだよな

769 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/21(日) 20:04:36.58 ID:ZUWbjgOf0.net
>>768
小野寺さんになって変身後も縮んだよ

770 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 02:04:34.43 ID:5Shh8eYK0.net
>>767
普段のスーアクの人に見えるけどなあ

771 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 06:56:35.44 ID:1nVG7aQ5d.net
強化服の中に女性が入ってると女に見えないって話聞いた事あるなあ 自分は女だから演技する必要がない 逆に男だとわざと女の子っぽい仕草するからそう見えるって

772 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 08:42:20.38 ID:KkSDF6xOd.net
>>766
バトルフィーバーがもう少し後の時代だったらダンプ松本やブル中野がサロメ役だったかもしれない

773 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 08:50:44.98 ID:boftMV2Z0.net
そういや、TVオバケてれもんじゃにちょっとだけクラッシュギャルズ出てたりしたっけな

774 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 09:47:17.93 ID:h3sSJ2JIa.net
>>766
サロメの衣装は、おそらく女幹部で歴代1位の際どわさヤバさ。来てるのがあの人だから無問題だったけど、もし賀川雪絵がサロメやってたら大変なことになったと思うw アマゾネスの比ではなく、歴史に残ってただろう

775 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 09:50:28.81 ID:ZPi2XjR10.net
>>774
デザインした人がヴァンピレラをイメージして作ったって言ってた。マキさんが着るとは聞かされてなかったんだって

776 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 14:37:37.14 ID:/aRbEv+ba.net
>>774
歴代1位は言い過ぎwダイナマンのキメラやギンガマンのシェリンダとか、露出過多なキャラもいるよ。

777 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 15:04:33.37 ID:Ec/MNu/n0.net
でも特撮史上一番エロいのってミスアメリカだろ

778 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 16:26:31.28 ID:BGGYcRf10.net
>>765
小野寺さんだとおもうけどな。
ただ股間がやけに充実してる。

779 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/22(月) 23:03:52.69 ID:rBPz6g6r0.net
777
フィーバー♪

780 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 08:02:51.09 ID:8ZwYZEdwd.net
股間はペッタンコの感じが良い

781 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 22:40:27.86 ID:b0TIDCJTa.net
>>777
勿論2代目の汀マリアの方な
バトルフィーバーの同窓会とかやってくれないかなあ?50代になった萩さんは年相応の美しさと可愛らしさを併せ持つ方だと思う
麻田美奈のように

782 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 22:41:28.54 ID:b0TIDCJTa.net
もとい、、麻田奈美のように

783 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 23:14:04.41 ID:xrKu+sUQa.net
>>781
オレは今のダイアンマーチンの方が見たいんだけど

784 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 23:32:20.38 ID:L4M2Ftlq0.net
美空ひばり曰く、将軍は地味で陰気だけど洒落好き

785 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/23(火) 23:57:41.41 ID:iP+HsBf50.net
3月下旬には現在ジャッカーの枠でYOUTUBE配信するかな

786 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/24(水) 07:34:27.26 ID:cqGFm3HVa.net
変身前のキャラ立ちが最も秀逸だったのが、バトルフィーバーJ
変身してない絵でさえ全員がかっこよく見えた

>>783
そりゃあ全員見たいよ。メディア露出は今や2代目コサックとフランスとケニアのみだから
ジャパンと初代コサックとミス・アメリカ初代と2代目も当然、拝みたいよ

787 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/25(木) 12:54:30.62 ID:DnnkigKu0.net
等身大戦のバックに弟ロボが暴れてる描写が秀逸
BGMと相まって恐怖感も出てるし

788 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/25(木) 15:20:51.13 ID:SgWLoSa5a.net
子供心に口裂け怪人がめちゃタイムリーですげー怖かった思い出がある
夕方、友人宅で夕食のシチューをご馳走になった帰り道、まじで口裂け女に遭遇するんじゃないかて、ガクブル状態だったのも懐かしい

789 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/26(金) 02:23:14.74 ID:rsIh7rJD0.net
久々に大葉健二のツイッターを見たら鍵かけてたんだが、どうしたんだろ?。
師匠の千葉真一が死去したから、色々精神的に参ってる所があるんだろうか・・・。

790 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/26(金) 15:49:23.30 ID:dLCGWv5O0.net
こないだ朝やってるの見たんだがミスアメリカの動きといい体系といいなんかおばさん感があるね。

791 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/26(金) 19:42:42.42 ID:g6MZSaADa.net
>>790
ミス・アメリカのスーツアクターはモモレンジャーだった小牧リサだよ
初期はね

792 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/26(金) 20:57:25.02 ID:3XTJt9Wf0.net
小牧さん、当時は28歳で既婚。

793 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/26(金) 21:29:19.36 ID:tOU/ulXt0.net
後期はJKやぞ

794 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/27(土) 04:35:48.60 ID:yD8eII8uM.net
大葉健二さん応援プロジェクトとして、Tweetさせて頂いています。

大葉健二さんの応援企画として、宇宙刑事ギャバンを題材とした、東映監修・漫画家桂正和さん描きおろし応援Tシャツの案内させて頂きます。

大葉健二さん応援プロジェクト申込はこちら
https://ws.formzu.net/sfgen/S17673409/



このツイートは12月21日までの限定表示となります。
出荷は入金確認後1か月以内を目途に行っており、ご用意の数に対して申込入金があり次第終了となります。
なお、海外発送は非対応となります。
応援の程よろしくお願いします。

申込はこちらから
https://ws.formzu.net/sfgen/S17673409/
********************************
なぜか大葉さんのTwitter IDに鍵をかけて応援プロジェクトが行われていたよ

795 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/27(土) 08:42:08.97 ID:AGw3k073a.net
ギャバンよりバトルケニアだわ

796 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/27(土) 08:59:28.88 ID:ARrVLRMS0.net
>>794
サイトの内容を見て納得した。東映には許可を取ってるとは言え、
色々めんどくさいことにならないようにあえて鍵かけてるんだな。

797 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/27(土) 09:58:49.64 ID:hubCeFfJF.net
大葉さん、何の病なんだろう。リハビリ長いという事はガン系ではなくて、脳梗塞とかかな…

798 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/27(土) 09:59:03.83 ID:hubCeFfJF.net
回復を祈念致します。

799 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/29(月) 19:37:00.42 ID:nXPupnHq0.net
助けてジャパーンッ!なのかな? それとも助けてフランスーッ!なのかな?

https://otaranger.com/bbs/09tokusatsu/dlreg.php?1637425522223.jpg

800 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/29(月) 22:16:37.22 ID:FfYyiLucM.net
ペンタフォースがバズーカタイプからブーメランタイプに変更されたのはなにか劇中で武器をパワーアップさせたみたいな説明はあったっけ?

801 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/29(月) 22:30:03.57 ID:dxxk/52sa.net
リアルの頃、ペンタフォース!という武器名の掛け声が聞き取れず、「ヘッダーフォース」だと思ってたのは、オレだけではない

802 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/29(月) 22:37:24.64 ID:h6t5YdGV0.net
>>800
時間の節約とか?

803 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/29(月) 22:53:56.41 ID:P8as/7Wh0.net
そのまま続いてたらカラクリ怪人に「ペンタフォース・熊!」とか言い出すじゃん

804 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/30(火) 00:43:19.87 ID:BARKE1pR0.net
ヘンショク怪人には鶏ガラスープか卵を出していたかもしれない

805 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/30(火) 03:32:38.92 ID:R/0mj5yka.net
>>799
何これ?w

806 :どこの誰かは知らないけれど :2021/11/30(火) 09:42:22.03 ID:DS4ndrsld.net
>>800
劇中で説明はないけど 例えば兄貴と弟 同時に戦う時にバズーカタイプだと不都合があるからじゃないかな ブーメランならロボに乗ってるジャパンがコマンドバットを放り投げれば勝手にくっついて飛んで行くから

807 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/05(日) 23:39:03.74 ID:AMJilylkd.net
2話でサタンエゴスに処刑されたエロいおばさんがスカイライダーで清楚な先生役やってて驚いた、しかし処刑のシーン一瞬だけ潮が映ってるがあそこは差し替え出来なかったんだろうな

808 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/06(月) 14:54:32.27 ID:4yXLM8xh0.net
サロメのニップルシール貼っているオッパイがエロい。

809 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/08(水) 18:48:02.55 ID:5/rqccmv0.net
>>808
画像頼む

810 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/08(水) 19:20:26.78 ID:9ZjgfcVca.net
東映は、ジャッカー電撃隊とこのバトルフィーバーJのBlu-ray化はよ
ゴレンジャーで停滞しとるぞ

811 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/12(日) 23:44:35.97 ID:EBW/72apd.net
2年5組反乱軍の回で大泉vsアオスジ怪人のテーマが大活躍

812 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/13(月) 16:52:44.81 ID:YirttKaA0.net
バトルコリア

813 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/14(火) 06:27:05.54 ID:rGeZtknbd.net
最終回で怪人製造カプセルが喋ったのはこれに匹敵する衝撃だった
https://m.youtube.com/watch?v=dmunFie8Rsk

814 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/17(金) 11:23:32.78 ID:1xC+lx6Md.net
同じロケ地
1979年2月3日〜1980年1月26日 バトルフィーバーJ ビッグベイザー内にある道場
1991年9月6日 鳥人戦隊ジェットマン 第30話「三魔神起つ」 剣士がいた道場

815 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/22(水) 11:36:29.81 ID:yIaA30knd.net
谷岡弘規
1973年11月2日〜12月14日 ダイヤモンド・アイ 第5話「消えた20億!」 - 第11話「ケラリン族の大挑戦」 北見八郎
1977年6月25日 ジャッカー電撃隊 第11話「13ジャックポット!! 燃えよ!友情の炎」 若宮
1978年8月16日 スパイダーマン 第14話「父に捧げよ 戦えぬ勇者の歌を」 大和路夫
1979年2月3日〜1980年1月26日 バトルフィーバーJ 伝正夫 / バトルジャパン

816 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/23(木) 19:58:55.97 ID:38BX8fnv0.net
30年ぐらい前に買った戦隊ヒロイン図鑑みたいな本ではみパンしてるミスアメリカの写真で
鬼のようにしこったあの頃

817 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 01:22:03.89 ID:CIYvuP4sd.net
30年ぐらい前に買った戦隊ヒロイン図鑑みたいな本ではみパンしてるミスアメリカの写真で
鬼のようにしこったあの頃

818 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 02:05:52.27 ID:CIYvuP4sd.net
30年ぐらい前に買った戦隊ヒロイン図鑑みたいな本ではみパンしてるミスアメリカの写真で
鬼のようにしこったあの頃

819 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 02:06:04.05 ID:CIYvuP4sd.net
30年ぐらい前に買った戦隊ヒロイン図鑑みたいな本ではみパンしてるミスアメリカの写真で
鬼のようにしこったあの頃

820 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/26(日) 02:06:12.27 ID:CIYvuP4sd.net
30年ぐらい前に買った戦隊ヒロイン図鑑みたいな本ではみパンしてるミスアメリカの写真で
鬼のようにしこったあの頃

821 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/29(水) 16:38:55.82 ID:/xZRkZV7d.net
デビット・フリードマン
1977年7月16日 ジャッカー電撃隊 第14話「オールスーパーカー!! 猛烈!! 大激走!!」 ボーン
1979年2月3日 バトルフィーバーJ 第1話「突撃!! 球場へ走れ」 ボスナー・マーチン(ダイアンの父)

822 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 02:32:50.94 ID:I4GdeIPDd.net
萩奈穂美さんの水着姿はエロかったなあ

823 :どこの誰かは知らないけれど :2021/12/31(金) 09:12:27.93 ID:YJroSkLka.net
>>822
きっと今も良い歳の取り方をされてると思う

824 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/01(土) 20:56:22.64 ID:/o/gUkcuM.net
コブラ怪人の回などの戦闘シーンに流れた『勇者が行く』の別バージョンは誰が歌っているんだ?

825 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 20:57:41.19 ID:37+Phow00.net
https://pbs.twimg.com/media/EalrF_jU8AArJwY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EalrF_qUwAEIs2Z.jpg

826 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/02(日) 22:11:38.76 ID:eCcNp0jg0.net
>>825
冒険王版だな
最後アメリカが殉職するんだよね

827 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/03(月) 23:29:35.26 ID:YbBBNbQHM.net
ダイアン、出番が少ないけど存在感あるな

828 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 06:43:29.39 ID:8cGwZYLaM.net
必殺技は敵を戦いの中である程度追い詰めたところでトドメとして撃つものなのに、バトルフィーバーは等身大戦も巨大ロボ戦も突然、必殺技を撃つ
それならば最初から必殺技を撃てばいいのにと思う

829 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 10:01:26.82 ID:j1LRtDZqa.net
>>828
レオパルドンさんが、あなたとサシで話しがしたいそうです。

830 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/04(火) 10:59:23.39 ID:B/jBcA4IM.net
巨大な敵を追い詰めると何をするかわからんのでやってはいかんのだ

831 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/05(水) 21:34:40.45 ID:iiA3peBK0.net
終盤のマリアってなんでダサいヘアスタイルと長ズボンなんだ?

832 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/06(木) 20:42:00.79 ID:i/GJ1NLW0.net
>>824
テープのスピードを早くしただけ
別バージョンなどではない

833 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/06(木) 20:44:38.91 ID:i/GJ1NLW0.net
間違えた
「早く」ではなく「速く」だ

834 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 12:57:59.70 ID:hKfRk3j3a.net
>>831
全員ダサいだろ
あの当時はイケてたんだよバカ

835 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 20:35:52.62 ID:mfN0Mn8ma.net
>>834
バトルフィーバーは比較的少なかったがあの当時は男性軍がみんなボサボサ頭でアカレンジャーやダイヤジャックはヤクザ呼ばわり。程よく崩した感じの伝正夫の髪型は良かったと思う。

836 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/20(木) 21:18:19.02 ID:pz1pSLAxa.net
>>835
しかし伝は主役の顔では無かったな。
次作の結城の方が当時の正統派主役顔。
今では有り得ない濃さだけどw

837 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/21(金) 02:31:47.74 ID:YMOSBDq3d.net
>>831
当時は子供だしまったく気づいていなかったが
あのムッチモチの太ももは魅力的だなあ

838 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/25(火) 23:44:29.35 ID:BwpW5Oln0.net
日本の国旗が赤じゃなかったらどうなってたんだ?
戦隊シリーズそのものが生まれなかった?

839 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 01:31:41.86 ID:0bZ8cyOu0.net
バトルフィーバーJだけがなかっただけ
他の戦隊は日本の国旗関係ないし

840 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/26(水) 01:44:49.31 ID:jE607kf/0.net
バトルジャパンが紅白でなくなるだけ

841 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 15:06:33.56 ID:/+W3cGbVa.net
https://ameblo.jp/xzxzowooo/entry-12724096843.html?frm=theme

842 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 17:10:13.71 ID:nrmXEg3Ld.net
東映東京撮影所
東映大泉撮影所
1979年7月21日 バトルフィーバーJ 第25話「撮影所は怪奇魔境」 東城大泉撮影所
1980年3月22日 電子戦隊デンジマン 第8話「白骨都市の大魔王」 新映撮影所
2014年11月30日 烈車戦隊トッキュウジャー 第38話「映画つくろう」 東都撮影所

843 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 19:11:12.54 ID:Fp1iJD+y0.net
公式がコサックの死を茶化すなんて終わってるな

844 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 22:05:31.08 ID:dOU9+a6v0.net
数十年も前のネタだし別にいいんじゃね

845 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 23:20:57.55 ID:J+Ff4uT+0.net
とっくにジェットマン最終回ネタで振り切ってるしな

846 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 23:28:36.29 ID:dOU9+a6v0.net
実際に死人が出たとかならともかくただのドラマだからな

847 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 00:19:19.94 ID:3ABvbmDad.net
萩奈穂美さんの今は

848 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 00:24:30.03 ID:PArZsSWt0.net
どうせ再現するなら長年ネタにされたコサックの交代劇なんかじゃなく
マリアの白水着をやってくれればいいのに

849 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/31(月) 12:52:27.31 ID:paIwN64HH.net
ジャパンだけじゃない、ゼンカイザーも白地に赤のラインだ
ゼンカイザーもレッドとは言い難い

850 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 01:12:12.24 ID:yVa3YTOAp.net
大盗賊怪人の人間態を演じた俳優さんがお亡くなりになりましたね
ご冥福をお祈りします

851 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 01:16:44.98 ID:yVa3YTOAp.net
>>847
9年前にサロメ役のマキ上田さんが女将をしている浅草のお店に行ったら
マキさんが『この前、萩さんから電話があった』と言っていたけど、その後も交流が続いているかどうかは不明
マキさんは、ものすごく優しかった

852 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 04:02:51.24 ID:o2CJgunzd.net
>>851
へー
俺も東京いるうちに行ってみればよかったなあ

853 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 07:42:19.53 ID:T/jibFbra.net
>>851
BFJの頃のふてぶてしさは、何処に行ってしまったのか?プライド捨てたのかな

854 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 11:12:46.02 ID:RbcfqyyD0.net
マキさんの紹介であなたの隣りに座ったの

855 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 12:24:52.68 ID:RsK/tqkoH.net
マキさんは女子プロ時代から凄く優しい人だったって、当時のファンは、皆、言ってますよ。

856 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 13:04:57.30 ID:T/jibFbra.net
>>855
ゴメン、サロメと比較しての話。

857 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 13:12:53.22 ID:7+qYQmxy0.net
サロメのあっけなさは伝説レベル
ペンタフォースが効かない設定なのに基地の自爆に巻き込まれて死亡

858 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 14:56:56.90 ID:OXy+/D+80.net
>>84
最初からスーツ脱いで撃たれる準備万端だったな

859 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 16:43:58.07 ID:R6067DR80.net
>公式がコサックの死を茶化すなんて終わってるな

え?なんかあったの?

860 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 16:49:05.25 ID:R6067DR80.net
>>834
ダサいか?w

BFJ隊よりお洒落でスタイリッシュな私服来てた戦隊ってそうは思いつかんけどなあ。

861 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 17:11:39.74 ID:R6067DR80.net
BF隊の2期目の服装(15・16話当たり)のお洒落具合は異常レベルだぞw
メンバー3人がジャケパンで大人っぽくキメて(京介の縦ストライプジャケット!)
ケニアの服もデザインもよくフィット感があってお洒落。
ここにベージュ系のタイトでファッショナブルな衣装で長身のダイアンが入るから
それはもう絵になるわなるわで未だに見とれちゃうよ。
断言するけどファッショナブルさで未だにこの5人を超えた戦隊はないね

862 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 18:56:25.84 ID:yMVcPzgtM.net
この前の『ゼンカイジャー』で歴代戦士のコピーを呼び出したのだが、出てきたのはキレンジャー(二代目)、バトルコサック(初代)、イエローフォー(初代)の殉職トリオ
3人揃ってあっという間に敵に倒された
なぜかバトルコサック(初代)はわざわざ戦闘スーツを畳んで地面に置き、人間体で倒されたと言う念の入りようだった(服は謙作と同じたが顔は見えない)

863 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/01(火) 21:26:38.71 ID:IQg5SitI0.net
>>862
単純にコサックだったら殉職戦士という括りでまだわかるけどわざわざ畳んだ戦闘服出した時点で
クリーニングで殉職wって言ってるネットの奴らと同じノリで作ってるってことだからな

864 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 02:23:30.87 ID:3X7bWtsRp.net
以前イベントで
初代コサックの伊藤さんに
「マキ上田さんって、どういう方だったんですか?」と聞いてみたら、
伊藤さんの答えは
「ものすごく、おもしろい女だった!」

865 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 18:33:12.78 ID:gbD4dZVKa.net
>>861
ダイアンより渚マリアの方がタイプやわ

866 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/02(水) 23:11:52.72 ID:8/+Xwmfaa.net
今のジャッカーの配信が終了したらBFも配信されるんだろうな

867 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 11:59:35.97 ID:68oDglUsd.net
バトルフィーバーJ

 1979年2月から1980年1月まで放送された「スーパー戦隊シリーズ」第3作。巨大ロボットが初めて投入された戦隊でもあります。
バトルシャークに格納されたバトルフィーバーロボが登場するだけで、当時の子どもたちは一気にテンションを上げていました。

 ヒーロー5人はそれぞれ各国の代表としての個性を与えられており、スーツやマスクのデザインが統一されていないなど、シリーズ内では異色作と言えるでしょう。
また、かつては「ゴレンジャー」と「ジャッカー電撃隊」をスーパー戦隊シリーズに含めるかどうか議論されていたこともあり、本作が第1作とされていたこともありました。

868 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 23:15:42.18 ID:mRXKkubF0.net
第1話の放送日が節分

869 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 01:24:10.68 ID:Xy8m6Orz0.net
https://i.imgur.com/jIru9KW.jpg
https://imgur.com/delete/FXiZXMBYI5CvYkA

870 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 01:36:53.13 ID:aYs/KreM0.net
そういや、テレビランドでバトルフィーバーのコミカライズやってた細井雄二、まったく別口だけどコロコロコミックで口裂け女の読み切り漫画とか描いてたっけ
今思うと、そのあたりってほぼ同時期に描いてたんだろうな

871 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 08:01:37.13 ID:bknuhtWga.net
口裂け怪人はあの当時はトラウマで同級生の家でその回を見た帰り道は、マジでビクビクしてたっけ
今思えば、ほんと有り得んぐらい浮世離れした逸話だったんだが
わしも純粋でしたわ

872 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 13:38:16.14 ID:tTPOWSEpK.net
エロエロなダイアン・マーチンや、雅な小牧リサさんの顔出したミスアメリカ▼画像は出てくるが、萩奈穂美さんや小野寺えい子さんのはないんかね?
どっちも見たい(>_<)
小野寺さんJK尻と太ももは本当にたまらんな(;´Д`)

873 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 14:43:49.91 ID:AlMEy0D/0.net
>>872
小牧さんのマスクオフは出回っていないだろう?
小野寺さんのならあるぞ
東映ヒロインMAXの小野寺さんのインタビュー記事に載ってた
スーツの上にパーカーか何か着ているけど、ブーツはミスアメリカのモノだ
白黒で小さい写真なのが残念

874 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 19:36:10.88 ID:tTPOWSEpK.net
>>873
ネットにありますた。
ニッコリして腕上げて身体傾けたポーズ取ってた。
小野寺さんはそれくらいかぁ(´Д`)

875 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/17(木) 21:52:37.64 ID:MBaNkQH50.net
コラをコラと見抜けない人は

876 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 15:09:41.74 ID:4foOiB9P0.net
小牧さんの仕切る劇団のツイッターでひっそり公開されたのかと思って必死で探してしまったw

877 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/18(金) 18:42:18.70 ID:8wPZBcmHa.net
二代目コサックが、敵の目をくらますために、何故かあのトランペットの曲を吹いたのが全ての作品

878 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 03:52:55.47 ID:Y9PW0iYnd.net
萩奈穂美さんのムッチムチな太ももは
マジで魅力的
首4の字固めされて骨折られてもいい

879 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/21(月) 12:29:15.79 ID:3koJ28Skd.net
3作目『バトルフィーバーJ』でも初期は作り込まれた古代文明モチーフの怪人たちが出てきました。

ちなみに、『バトルフィーバーJ』以降の初期怪人デザインを担当されたのは、野口竜さんという巨匠です。
以降、昭和から平成にいたるまで、彼のユーモラスさとグロテスクさを兼ね備えたデザインが大きな礎となります。

880 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/22(火) 15:36:48.72 ID:CUuvHnbAa.net
>>878
激しく同意
あのムチムチさは麻田奈美に通じるそそり具合だよな
当時、写真集あったら絶対買ってた

881 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/23(水) 23:27:26.30 ID:nxk9DlGT0.net
テレビでしか見たことないバトルフィーバーがド田舎能登の我が町でロケしてたの令和の今まで知らなかったわ
亡くなった親父の職場にも来てたとは

882 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 08:20:47.52 ID:As5yEFa+a.net
>>881
恐竜半島ですね。前後編でキャストも豪華だったし、かなり気合の入ったロケでしたね。なにより千里浜なぎさドライブウェイが綺麗でした。

883 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/24(木) 09:13:10.36 ID:kw6aJ/HH0.net
>>882
なぎさドライブウェイも年々浸食が進んで今は狭くなっちゃって悲しい事に…
能登に慰安旅行来てたんですね昔は活気が有ったなあ

884 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/25(金) 17:31:02.89 ID:VxyMKpLMa.net
ゼロワン、ゼロツーはレギュラーにして欲しかったな

885 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 05:01:56.36 ID:lz2m7aV7a.net
特にゼロワンの妖艶さ。この頃の賀川さんは
神掛かったイヤラシさ、色っぽさ。
https://i.imgur.com/xguNxX5.jpg
https://i.imgur.com/opa03QH.jpg
https://i.imgur.com/hZapR25.jpg
https://i.imgur.com/KIGc0rN.jpg
二話で死ぬのは惜しかったなw

886 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 09:38:00.65 ID:V/6ySj6ta.net
アダルトな水着回でしたw

887 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/27(日) 16:38:07.36 ID:JDpywyxrF.net
アマゾネスもアマゾンキラーもなかなか大胆におみ足出してくれたしな

888 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 07:18:09.77 ID:mM8ugZ0xa.net
>>885
なんかゼロワンより相当前と、相当あとの写真が混ざってない?

889 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 14:57:13.08 ID:lp+a1lII0.net
>>885
クイズ脳ベルSHOWにご出演したけど、太って覇気が無くなって往年の眼力も失われておられました・・・
スーパーでダラダラと買い物しているそこいらのオバチャンと変わりませんでした・・・

890 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 15:01:10.63 ID:P/z2TmCra.net
>>889
映像、どこかで見れないかな?

891 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 20:10:26.28 ID:w6uMrx9ca.net
>>889

https://mobile.twitter.com/busuharu/status/1256081201665683458

コレ見る限り太ってるとも、覇気が無いとも、眼光が無いとも思えないんだけど?
(deleted an unsolicited ad)

892 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 20:59:14.24 ID:KWBzzmv1a.net
>>891
映像で初めて観たけど、代表作がスパイダーマンになってんのもすごいな
確かに、ある意味その通りだとは思うけど

893 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/28(月) 23:20:17.16 ID:w6uMrx9ca.net
>>892
ま、画像なんだけどね。映像はホント探しても見つからんのよ

894 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 06:17:30.64 ID:oJFcd3Vga.net
>>885
1枚目は推定20代前半
3枚目は推定50代前半?
2枚目と4枚目だけがBFJだと思う

https://i.imgur.com/5ADguFE.jpg
コレは推定70代前半w

895 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 08:30:32.80 ID:n4ZpzxfHa.net
流石におばあちゃんの顔になったね

896 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/01(火) 23:42:24.70 ID:DOIkT2jZK.net
>>875-876
コラかー(>_<)
自然な感じでポーズしてるから分からんかった。
ミスアメリカの画像を頭だけすげ替えたのか。
小野寺さんは今60歳か、まだまだ若いね。
教習指導員はずっとできる仕事だしな。

897 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 05:28:19.29 ID:CKMpzDH/a.net
>>885
どーでも良いけど、一枚目と三枚目は
本当に賀川さんなの?

898 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 09:06:15.65 ID:wo2s4RgSF.net
>>894
4枚目までは、絶対悪い事しか出来ない面構えなのに、70代の今の写真は、もしかしたら良い事もやるかも知れない顔になっていて落胆

899 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/02(水) 10:27:05.94 ID:OaB1UZsfM.net
東映チャンネルにて
「バトルフィーバーJ(HD)」3/3〜
「電子戦隊デンジマン(HD)」4/19〜
「人造人間キカイダー(HD)」3/16〜
「キカイダー01」3/9〜
「ザ・カゲスター」4/11〜
が放送予定。

900 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 02:37:22.93 ID:OAIMQAjZa.net
ゼロワンと言えばもはや令和ライダーになってしまいましたな

901 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 02:40:17.80 ID:OAIMQAjZa.net
柏原芳恵「みんなも私みたいにバイブ使って欲しい」
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/single/1181925782/ 主題歌

こけしが悲鳴を あげてるの!
(バイブいいわ〜)
誰かが私を 呼んでるの?
(バイブいいわ〜)
海を越え 空を飛ぶ バイブいいわ〜
いつもの震えが アソコで踊る

バイブ・フランス 「Oui!」
バイブ・コサック 「Лa!」
バイブ・ケニア 「ndiyo!」
イン・アメリカ 「Yeah!」
バイブ・ジャパン 「Ohhhh!」

みんなの前では アイドルだけど
これさえあれば ごらん無敵よ
みんなも (みんなも) みんなも私のように(フッフー)
使って欲しいの バイブいいわ〜Yeah!

902 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/09(水) 21:30:08.63 ID:PnNJGzpf0.net
900

903 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/16(水) 10:57:14.55 ID:/BKZ2lOUd.net
1977年12月24日 ジャッカー電撃隊 第35話「大勝利!さらばジャッカー」 石橋雅史が演じる鉄の爪が凍結させられる
1980年1月19日 バトルフィーバーJ 第51話「エゴス復活の儀式」 石橋雅史が演じるヘッダー怪人が凍結させられる

904 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 17:37:18.19 ID:TTXdUXgm0.net
潮ヘッダーカッコいいぜ

905 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/17(木) 17:58:26.17 ID:e0jalcNma.net
でもさ、わざわざイタチみたいな顔のおじさんとか子供に言わせることないよなあw

906 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 18:47:31.14 ID:83yTJxz30.net
火曜のジャッカー配信枠の次はギャバンなのか…

907 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 19:39:35.69 ID:nsr3FetO0.net
>>906
ロボタックが夏頃終わったらギャバンでいいのに。
なんで数の多い戦隊の枠を潰すのかな?

908 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/18(金) 20:19:59.40 ID:83yTJxz30.net
RX(昭和ライダー枠)の後がバトルフィーバー以降の昭和戦隊って可能性はないかな
そうであって欲しい
個人的な希望で言えば
水曜:RX→バトルフィーバー以降の昭和戦隊枠 
金曜:ロボタック→ロボコンor初代仮面ライダー(昭和ライダー枠)

909 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 07:08:54.34 ID:2v4PcRbR0.net
>>907
ロボタックの後は平成ロボコンなんじゃね?

ジャッカー→ギャバン
平成ロボコン→バトルフィーバー
だと思ってる

910 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 14:21:35.63 ID:CfQVamOR0.net
>>905
河童の三平妖怪大作戦へのオマージュとみたね

911 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/19(土) 16:22:25.99 ID:7rNKQA8d0.net
>>909
実際ジャッカーとバトルフィーバーの間に1年3か月空いてるから、
ここでも半年ちょっと空けるってことか。

912 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/23(水) 10:14:05.80 ID:wt5OWhZUd.net
バトルフィーバー配信されず

913 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 02:19:57.64 ID:cW/hF4p9d.net
ロシアだからね

914 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 06:21:52.41 ID:deOxih5s0.net
コサックの出自はウクライナでしょ。

915 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/24(木) 11:46:17.91 ID:/LYKUUfC0.net
>>892
本当の代表作は、東映のエログロ作品なんだけど、
さすがにそう書くわけにもいかないので、
人気特撮番組で、悪の幹部をやってましたって感じでごまかしてるよな。

916 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/26(土) 20:08:32.91 ID:MrxOvI2C0.net
コロナ脳の次はウクライナ脳か
昔から日本は付和雷同で色々と文化を台無しにするよね

917 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/27(日) 19:53:48.43 ID:f5bw5/Nca.net
>>884
鳴り物入りで敵新幹部に迎えたマキ上田が霞んでしまうから?
サンバルカンでアマゾンキラー着任からゼロガールズが空気キャラ化したのと
逆パターンになってた可能性あったかも。

918 :どこの誰かは知らないけれど :2022/03/29(火) 17:50:21.29 ID:RNg+q4ZFd.net
──ゴーオンイエローの口癖をこんなところで(笑)。

濱尾 (申し訳なさそうに)戦隊はめちゃくちゃ昔のしか観てないんです。

木ノ本 僕は「バトルフィーバーJ」が好きでした。

井俣 あ、本当? 俺もその世代。

919 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 14:47:48.88 ID:x1rT0W/dM.net
デンジマンのスレがないのでここに書く
今月から東映チャンネルで始まるHDマスターの「デンジマン」がCMで数カット流れた
確かにキレイになっているんだけど、色が全体的に暗い。こんなもんかな?
同じ東映チャンネルのHDマスターの「バトルフィーバー」はもっと鮮やかな色だけどな

920 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 19:32:44.61 ID:RAfiN1Fgd.net
ネガスキャンじゃないからね

921 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 02:56:17.38 ID:3vzXyF0za.net
>>919
デンジマンスレ有るけど、釣り?

922 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/05(火) 06:26:07.67 ID:91x53pIpa.net
マーベルと提携してただけあって、ビジュアルがほんとアメコミっぽい

今のリアル路線に合わせて、ハリウッドやMCUでバトルフィーバーJをリメイクして欲しい
今度はちゃんと5大陸ごとの役者を使って

923 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/13(水) 09:29:39.42 ID:EK6xm76b0.net
ガキの頃コレ見てたら親にめっちゃ怒られたな
たぶんミスアメリカのせい

924 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/13(水) 10:23:39.04 ID:c+IUluAAa.net
厳しい親だね ミスアメリカで性に目覚めた男の子は数しれずw

925 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd5a-Q2Ul [1.66.98.70]):2022/04/13(水) 16:21:06 ID:djJa2FPhd.net
>>923
その親も股広げてアンアン言ってたんじゃないの?

926 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/15(金) 15:38:06.08 ID:h9rgC+XTa.net
うちは家族全員で視聴してたぞ

927 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/16(土) 12:32:28.97 ID:ekt6PB520.net
前番組の闘将ダイモスはちらほら見た程度だけど、バトルフィーバーを本放送で見た記憶が全く無い

928 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/21(木) 21:01:08.70 ID:cj2emUVQ0.net
バトルフィーバーは怒られたけどその後のデンジマンやゴーグルファイブは
何も言われなかったからやっぱりミスアメリカがエッチ過ぎただけかも
しれない

929 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/22(金) 10:22:42.67 ID:gAIfd18W0.net
ミスアメリカの撮影後のレオタードの股間のところに顔をうずめたい。

930 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 12:43:38.70 ID:HoRT9WM60.net
>>929
おっさんスーツアクターが着てたのも知らずに…

931 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdaf-4EtY [49.98.74.81]):2022/04/25(月) 05:42:39 ID:Sctni49qd.net
それなら萩さんのまさに太い太腿で挟まれて落とされたい

932 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa47-sYE5 [106.146.107.176]):2022/04/26(火) 13:39:45 ID:lwh0jdpCa.net
>>927
一部地方ではオンタイムでは放映してなかったよ
自分は関東圏番組が流れる近所の同級宅まで観に行ってたぞ

933 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 18:32:10.33 ID:vXX7zU5Pd.net
>>932
なんで近所で流れて自分の家で流れないの?

934 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 18:54:30.35 ID:lwh0jdpCa.net
>>933
ケーブルTV、若しくは有線放送てやつです
直接東京の放送をそのシステムだと見れるってこと
昭和ですな

935 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/26(火) 21:35:52.24 ID:HiroYI/L0.net
>>930
小野寺さんか小牧さん着用限定

936 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/27(水) 17:02:16.04 ID:WbkGWQro0.net
肌色のタイツが女性スーツアクターで、白色のタイツが男性スーツアクターじゃなかったっけ?

937 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/13(金) 08:18:16.91 ID:EuaNdFCoa.net
>>936
そう

938 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sda2-b/TS [49.98.172.1]):2022/05/13(金) 12:14:36 ID:VM+tcgjLd.net
第19話で敵の女幹部が中盤から追加される
1979年6月9日 バトルフィーバーJ 第19話「世界最強の美女!!」 女幹部サロメ
1992年7月3日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第19話「女戦士サソリ!」 ラミイ

939 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 16:32:36.04 ID:fiOobSXbF.net
バトルフィーバーにコテンパンにされたのはエゴスだけではない
スカイライダーもバトルフィーバーにコテンパンにされた
バトルフィーバーの破天荒なキャラと奇想天外なストーリーに大いに魅了された子ども
たちに、スカイライダーの原点回帰を目指したシリアスな怪奇アクションドラマは受け
入れられなかった

940 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 21:01:32.27 ID:LtBmFQet0.net
東映同士だからつぶし合うなんてことはないよ
それに、バトルフィーバーにもシリアスな話はある
スカイの作風が時代に合わなくなっただけ

941 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 21:31:50.02 ID:JRmAXZFU0.net
「悪魔になった友」とか「暗殺者ジャッカル」とか、後半はシリアスな話多い
「バカバカしいけど面白い」という言葉がBFJの全てだと主張する人、多かったが、それは違うよと思ったな

942 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/18(水) 23:04:18.90 ID:CZQFlSoz0.net
バトルフィーバーの戦闘シーンは名乗りと必殺技以外のバンクも多いな
バトルフィーバーがカットマンのマシンガンを奪って撃つシーンなどが何度も使用されている
当時はよほど時間がなかったのか
ゴーグルVあたりまでは戦闘シーンはバンクだらけだったのかな?
ダイナマン以降は記憶がはっきりしない

943 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 00:08:36.25 ID:IqaKvryf0.net
>>940
端的に言うと、それまでのエースだった平山P・伊上脚本・菊池音楽などの布陣が古くなってきて、吉川・上原・宙明ラインにメインが移った、って感じはあったな
遡ればゴレンジャーのヒットから始まってる流れではあるけど、戦隊シリーズがここで軌道に乗って世代交代が決定的になった印象

944 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 09:03:59.95 ID:VOsH4RJFH.net
「エゴスの地獄料理作戦」なんて、2週前の「金の卵と目玉焼き」の焼き直しだと劇中でも言われていたが
エゴスの新メンバーのおねえさんが実は国防省から送り込まれたスパイだったという急展開
「私の国の子供たちが何人も犠牲になったわ」と怒りの拳銃ぶっ放し
前半でも結構ハードな展開あったよね

945 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 17:48:54.41 ID:6G6X4dfHa.net
そう、何と言ってもGメン75でも最もハードな脚本を連発していた高久進先生がBFJに参加してる事を皆んな忘れすぎw

ハードなエピソードのかなりを高久脚本が占めてる気がする

946 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/19(木) 18:28:30.51 ID:5j3Fzcf+d.net
ゴレンジャー、バトルのオープニングはTBS土曜9時シリーズまんまだし。
途中で入れ込む意味不明?な動画とか!

947 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/20(金) 22:33:04.24 ID:FPiOn6he0.net
>>946
Gメンよりは、キイハンター、アイフル、バーディーに近い

948 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 04:59:20.91 ID:CUMM5Yxna.net
ゴレンジャーで止まってるBlu-ray化まだかなー?
ジャッカーとバトルフィーバーJは早いとこ出してくれよ
購買層である我々もそんなに若くはないんだぞ

949 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/21(土) 10:25:13.59 ID:tEoq+7a70.net
>>948
確かにバトルフィーバー未就学児時代に見てた俺でさえそろそろ50歳だしなあ…

950 :どこの誰かは知らないけれど :2022/05/26(木) 06:15:16.99 ID:FKP0alyO0.net
youtubeで配信されてる由美かおる主演のドラマ・ミラクルガールで
今週配信の14話からトモコ隊員役だった藤枝亜弥(BFJ時代は菅野啓子)がレギュラーに

951 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdca-kt8p [49.98.154.130]):2022/06/01(水) 13:28:09 ID:zGUC3yj3d.net
日高のり子は昨日で還暦を迎えた

952 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/08(水) 03:52:19.22 ID:0rnA5n0Id.net
サンバルカン飛羽イーグル編最初の回のサファリのシーンで大泉晃vs青スジ怪人のテーマが流れたが一瞬でサブタイトルブリッジに掻き消された

953 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/10(金) 12:01:18.83 ID:NaSv8trPd.net
食虫植物モチーフの怪人
1980年1月5日 バトルフィーバーJ 第49話「2年5組の反乱軍」 ハエジゴク怪人/ハエジゴクロボット
1992年8月28日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第27話「メイを食べたい」 ドーラガズラー

954 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6315-E261 [118.156.136.101]):2022/06/13(月) 18:57:26 ID:sFWEwBD40.net
明日のBS日テレ『桃太郎侍』
萩さんゲスト出演でっせ

955 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 03:35:19.29 ID:E1bsHVZr0.net
トモコの妹ユキちゃん役だった佐藤三千代ちゃんが今配信中のギャバン25話にゲスト出演
プールに飛び込む時の胸の谷間は見違えるほどに成長している
久しぶりに共演した大葉さんも喜んでいただろう

956 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 12:32:27.59 ID:bxeGtP4Od.net
>>955
児童ポで逮捕されろ

957 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/16(木) 23:29:23.56 ID:2SP05da+0.net
HD画質って事は近々つべで配信が始まるようにもなるかな?

958 :どこの誰かは知らないけれど :2022/06/18(土) 10:44:15.98 ID:oFz3i5Rl0.net
Blu-rayだとミスアメリカのはみパンもクッキリ見えるのかな

959 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2368-gXkX [123.226.94.148]):2022/06/27(月) 15:45:31 ID:onCotlfa0.net
「ビューティ・ペア」で一世を風靡 マキ上田さん「フジ社屋の天球は“ビューティ資金”でつくられたと」
マキ上田さん(元女子プロレスラー「ビューティ・ペア」/63歳)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/307158

960 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/01(金) 12:37:03.42 ID:YvJDBbGd0.net
魚を強奪して独占販売するとかやることがセコすぎやしないか…

961 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/04(月) 17:41:12.05 ID:H7oN+gUta.net
>>960
バトルフィーバー放送の5、6年前にオイルショックがあってだな、日本は凄いパニックになったんだよ。
コロナのマスク然り、転売や独占販売は国民にパニックを引き起こす。恐ろしい作戦だよ。

962 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 13:48:16.01 ID:Do51Fua00.net
>>961
はぇ~そういう時代背景があったのか

963 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 17:11:24.37 ID:DieXET9xd.net
遠藤憲一
1979年9月8日 バトルフィーバーJ 第32話「ふるさと殺人村」 村野義雄
1992年3月29日 特捜エクシードラフト 第9話「危険な家族ごっこ」 長井清二
1993年3月21日 特捜ロボ ジャンパーソン 第8話「見た英雄(ニューヒーロー)の顔!!」 西園寺博士
1994年5月20日〜9月16日 忍者戦隊カクレンジャー 第14話「俺は貴公子だ!!」〜第31話「見たか!! 新将軍」

964 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/06(水) 17:13:40.65 ID:DieXET9xd.net
>>963
訂正

遠藤憲一
1979年9月8日 バトルフィーバーJ 第32話「ふるさと殺人村」 村野義雄
1992年3月29日 特捜エクシードラフト 第9話「危険な家族ごっこ」 長井清二
1993年3月21日 特捜ロボ ジャンパーソン 第8話「見た英雄(ニューヒーロー)の顔!!」 西園寺博士
1994年5月20日〜9月16日 忍者戦隊カクレンジャー 第14話「俺は貴公子だ!!」〜第31話「見たか!! 新将軍」  貴公子ジュニア

965 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/15(金) 12:43:02.39 ID:siaQTBoRd.net
第38話がコスプレ回
1979年10月20日 バトルフィーバーJ 第38話「怪奇!仮装行列」
1992年11月13日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第38話「メイ姫七変化!!」

966 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/24(日) 02:10:39.04 ID:/KQ7JEdKa.net
>>962
200海里問題とかもあったような。

967 :どこの誰かは知らないけれど :2022/07/30(土) 21:32:20.45 ID:Ypenzv8ad.net
ヒーローが一般市民に迫害されるシーン


1979年11月17日 バトルフィーバーJ 第42話 「電気人間愛の火花」
1988年5月28日 超獣戦隊ライブマン 第14話「ナベ男勇介の叫び」
1992年12月4日 恐竜戦隊ジュウレンジャー 第41話「燃えよブライ!」

968 :どこの誰かは知らないけれど:2022/08/07(日) 17:55:08.83 .net
オープニングのマリアのバック転シーン男の人が吹き替えなら無しでもよかった

969 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/11(木) 18:22:39.83 ID:Vvn6zyHjd.net
>>968
純ドンちゃんだよ

970 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/17(水) 16:10:32.86 ID:1cUaL/K3a.net
>>958
断然、汀マリア派のわし

971 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/17(水) 16:20:49.99 ID:F+k+jUbzd.net
絶対に純ドンちゃん!

972 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/19(金) 18:08:52.86 ID:byYWot05a.net
小野寺えい子より小牧リサ派

973 :昭和どこの誰かは知らないけれど:2022/08/21(日) 16:21:51.77 .net
バトルフィーバー大出撃は良曲

974 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/21(日) 19:08:35.06 ID:4WO7Zu97a.net
麻田奈美もこういうミス・アメリカポジションは似合ってたと思う
世代的にはゴレンジャー期になるだろうが

975 :どこの誰かは知らないけれど :2022/08/22(月) 07:38:40.32 ID:ggONYNq6r.net
首領っぽいおハゲが死んだっぽいけど唐突すぎないか…

976 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa69-Geod [106.180.48.79]):[ここ壊れてます] .net
//i.imgur.com/X4QbNkG.jpg

バトルフィーバーJの水着回はミスアメリカの乳首が透けてるのがHDリマスターで判明したんだよな

977 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/04(日) 15:00:25.06 ID:camDuJkq0.net
>>976
(;´Д`)ハァハァ

978 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 23:53:44.70 ID:WvLV0oKep.net
>>945
上原回より高久回の方が面白いのはセリフや雰囲気がアダルトで洒落っ気があるから

979 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/05(月) 23:59:05.31 ID:WvLV0oKep.net
>>941
アダルチックおちゃらけムードのキャラクターや会話が魅力なのは間違いない
平和を守るために闘うのではなく仕事でやってる感が強い
ヒーローだけど公務員っぽい。しかも仕事サボって遊んでばっかりw

980 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-Jtnl [106.154.133.32]):[ここ壊れてます] .net
>>976
サイズの割に乳輪デカイな。がっかりだ。

981 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/10(土) 01:28:11.16 ID:aOTXq6Lgd.net
>>980
次スレ

982 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/10(土) 17:23:59.75 ID:KfkVmGAPd.net
5人の中でレッド戦士が最初に登場し、日本にやって来た女性メンバーが最後に加わる
1979年2月3日 バトルフィーバーJ 第1話「突撃!! 球場へ走れ」
1993年2月19日 五星戦隊ダイレンジャー 第1話「転身だァァッ」

第3話で仲間内の不和が描かれる
1979年2月17日 バトルフィーバーJ 第3話「スパイを探せ!」
1993年3月5日 五星戦隊ダイレンジャー 第3話「魂ちょうだい!」

983 :どこの誰かは知らないけれど:2022/09/13(火) 19:45:37.12 ID:9pb2nPi/D
遺留捜査に日のり子出演、同じテレビ朝日&東映製作だけどスタッフは声優としての
彼女しか知らないだろな

984 :どこの誰かは知らないけれど :2022/09/16(金) 18:25:31.06 ID:C1751k16a.net
>>976
だからこそ早くBlu-ray出してくれぇ!

985 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/07(金) 17:05:53.76 ID:P1tOzA120.net
磁石モチーフ怪人
1979年6月2日 バトルフィーバーJ 第18話「鳩よ悪の巣へ急げ」 マグネット怪人、マグネットロボット
1984年9月29日 超電子バイオマン 第35話「6番目の男」 マグネメガス
1984年10月6日 超電子バイオマン 第36話「変身ボーイ」 マグネメガス
1993年5月7日 五星戦隊ダイレンジャー 第11話「磁石でガウス!」 磁石神父

986 :どこの誰かは知らないけれど :2022/10/15(土) 03:01:07.97 ID:5Q74m12kd.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1664604369/978

978 : 名無し募集中。。。:2022/10/15(土) 02:34:34
レス代行をよろしくお願いします。
【板名】昭和特撮
【スレッド名】バトルフィーバーJ その13
【スレッドのURL】https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1600504142/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓(↓下段に書いてください)
第14話のサブタイトルに「結婚」が付く
第14話のエピローグでブライダルカーが登場する

1979年5月5日 バトルフィーバーJ 第14話「美女と野獣の結婚」
1993年5月28日 五星戦隊ダイレンジャー 第14話「イヨッ 結婚ぢゃ」

987 :どこの誰かは知らないけれど :2022/12/29(木) 04:54:05.69 ID:F9peb1bld.net
        まもなくここは 乂>>1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、>>1000取り合戦、いくぞゴルァ!!信長公に続けーーッッ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

988 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/17(火) 11:40:02.82 ID:lfAtd1/jd.net
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> さっさと埋めて行ってね!!!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ

989 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 03:56:15.39 ID:EM8CejOMd.net
ゴーグルファイブ19話でコウモリモズーが一般人に噛み付いて身体能力を奪うシーンがペンタフォースの曲だった、あんな使われ方をされたらバトルフィーバー隊も浮かばれまい

990 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 08:49:19.86 ID:c/FpxibR0.net
ペンタフォースの曲だったら、元から流用曲なんじゃないのか

991 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 22:06:59.55 ID:VGRt+Q/Sd.net
流用とは言えデンジブーメランでも使われていたようにヒーロー側のフィニッシュのイメージが強くなっちゃったからな、あの曲で一般人が怪物に噛み付かれて断末魔の悲鳴って違和感あったよw

992 :どこの誰かは知らないけれど :2023/01/25(水) 22:22:10.84 ID:HdRlhEg8d.net
さいですか

993 :どこの誰かは知らないけれど :2023/02/05(日) 10:14:32.65 ID:jdtToOt10.net
世界鬼
バトルフィーバーJ
https://i.imgur.com/OxYQMtH.jpg

994 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/01(水) 16:04:17.57 ID:0Hap7NgEd.net
日髙のり子 (Noriko Hidaka)
飯塚昭三さん…
初めてお会いしたのは「バトルフィーバーJ」でした。
飯塚さんのサタンエゴスの声、その深く響く声とお芝居に当時高校生だった私は圧倒されました。
声優になって、そのことをお伝え出来た時はとても嬉しかったです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
https://twitter.com/nonko_hidaka531/status/1630497527891128320?cxt=HHwWgMDT0Zy32KAtAAAA
(deleted an unsolicited ad)

995 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/03(金) 15:41:18.71 ID:m3Vhd21ad.net
44年前の今日3日 #バトルフィーバーJ 第5話「ロボット大空中戦」放送

エゴスは国防省の情報局長・坂口の子供達を誘拐し、「バトルフィーバーが建造中の巨大ロボを探れ」と脅迫する。やむなく友人の鉄山将軍を裏切り、エゴスに協力する坂口だったが…!?

996 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/09(木) 15:00:23.41 ID:HBMyx/6Xd.net
ゴーグルファイブのハイエナモズーがコンボイに襲い掛かるシーンで大泉晃対青スジ怪人のテーマ使用確認

997 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/09(木) 18:46:27.32 ID:LslUYDera.net
マキ上田さん、ブル中野さんのチャンネルに出てるね

998 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 08:49:16.71 ID:oALYzEl90.net
次スレ
バトルフィーバーJ その14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1678405106/

999 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 08:50:59.24 ID:6q94f4Odd.net
東京都中野区江古田3丁目・江古田川
1979年2月3日  バトルフィーバーJ 第1話「突撃!! 球場へ走れ」
1994年3月18日 忍者戦隊カクレンジャー 第5話「凸凹珍ゲーマー」

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/10(金) 08:57:53.73 ID:O3vkgb2Pd.net
このスレを1000まで完走させてから、次スレへ移動してください。

1001 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 07:55:43.08 ID:CDrbSVP10.net
早く埋めた方がいいんじゃね。

1002 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 09:53:51.08 ID:5eImPjhFd.net
>>993
バトルフィーバー世界のダンス♪から世界鬼と名づけたんだろうけど、戦闘熱狂鬼とすればよかった

1003 :どこの誰かは知らないけれど :2023/03/14(火) 09:54:51.58 ID:5eImPjhFd.net
>>1001
はい、そうするね

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200