2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大首領】仮面ライダー Part37【酸素が】

1 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/06(日) 18:09:42.75 ID:Vz0LMX+x.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

2 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/06(日) 18:10:18.55 ID:Vz0LMX+x.net
過去スレ1
【1号】仮面ライダーPart1【2号】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1081598675/
【1号】仮面ライダーPart2【2号】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1090498464/
【本郷】仮面ライダーPart3【一文字】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104655129/
【お見せしよう】仮面ライダーPart4【変身!】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1123821410/
【スピード全開】仮面ライダーPart5【サイクロン】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1147668289/
【ゾル死神】仮面ライダーPart6【地獄ブラック】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1166172228/
【俺は】仮面ライダーPart7【女性専科じゃないの】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1180941733/
【猛】仮面ライダーPart8【隼人】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1208357617/
【技の1号】仮面ライダー Part9【力の2号】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249110086/
【人間の】仮面ライダーPart10【自由のために】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1297509179/

3 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/06(日) 18:10:52.76 ID:Vz0LMX+x.net
過去スレ2
【真紅の】仮面ライダーPart11【マフラー】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1329048084/
【私は必ず】仮面ライダーPart12【お前を倒す】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1351213486/
【おのれ】仮面ライダーPart13【地獄大使】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1380136618/
【昔話が】仮面ライダーPart14【したくなってね】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1394189151/
【約束を守る】仮面ライダーPart15【ショッカーか】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1407888656/
【私の変身を】仮面ライダー Part16【お目に】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/
【ライダー!】仮面ライダー Part17【チョップ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1430651576/
【反転】仮面ライダー Part18【スクリュー返し】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1441609747/
【されどわが友】仮面ライダー Part19【わがふるさと】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1453620071/
【なんて】仮面ライダー Part20【べらぼうだ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1458344831/

4 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/06(日) 18:12:07.88 ID:Vz0LMX+x.net
過去スレ3
【俺達の】仮面ライダー Part21【もう一人の】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1464479621/
【ガラガラ】仮面ライダー Part22【伝書鳩】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1476071332/
【諸君はこの青年を】仮面ライダー Part23【記憶しているだろうか】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/
【ここは蟻の巣】仮面ライダー Part24【殺人蟻だ!】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1494853439/
【歓迎】仮面ライダー Part25【山本リンダ御一行様】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1511871171/
【服装の弛みは】仮面ライダー Part26【精神が弛んでいる証拠だ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1525082958/
【我々は】仮面ライダー Part27【北海道ショッカーだ!】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1530710185/
【コインは】仮面ライダー Part28【両方とも裏だ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1536680266/
【フルチャージ!】仮面ライダー Part29【フルチャーーージ!!】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1542949850/
【ゲルショッカーの恐ろしさは】仮面ライダー Part30【戦争の恐ろしさと同じだ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/

5 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/06(日) 18:12:30.98 ID:Vz0LMX+x.net
過去スレ4
【君たちと】仮面ライダー Part31【ともにいる】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1559040195/
【私の言葉が】仮面ライダー Part32【聞こえないとみえる】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1570024393/
【ここは】仮面ライダー Part33【我々に任せろ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1573990675/
【偽物は所詮っ】仮面ライダー Part34【本物の敵でないっ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1579110296/
【インドから】仮面ライダー Part35【帰ってきた】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1584720378/
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

6 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/06(日) 18:39:28.48 ID:eP3/Bu/j.net
>>1は客演タイトルで、IP表示なしで毎回毎回スレを立てている人です
ここだけではなく、BLACK、RX以外の全てのライダースレで同じことをしてます
もう面倒くさいから、客演タイトルの人とでも呼ぼうかな
IP表示ではないから、次の方男(三重県土人)が現れて、コピペ荒らしが続くでしょう

客演タイトルの人が毎回IP表示なしで立てる
次の方男(三重県土人)が荒らす
このループが半永久的に続いている

7 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/06(日) 18:42:11.41 ID:Ny6cFT7X.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

8 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/06(日) 19:30:19 ID:3xGknQcF.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

9 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 13:51:02.73 ID:Hb658MNJ.net
仮面ライダー1号が「にゅ」のスニーカー&モーターサイクルウエアブランド・ハロルズギアとコラボ!遊び心あふれる脱力系デザインのなかに盛り込まれたモチーフに注目!
https://hobby.dengeki.com/news/1068703/

【最新ホビートピック】昭和の仮面ライダーが○○になって登場!
https://www.excite.co.jp/news/article/Nicheee_2304793/

【最新ホビートピック】昭和の仮面ライダーが○○になって登場!
http://www.nicheee.com/archives/2304793.html

10 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 14:47:17.25 ID:WWnOvt6b.net
「いち」とか平成ライダー好きが、初代ライダーをほとんど知らずに作ったのだろうな
これを見て1号と思うやつはいない

11 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 15:32:52.52 ID:Cid9thVZ.net
誰が買うんだ?

12 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 17:11:23.42 ID:0KnAQSSY.net
今日のMXはナメクジラか・・・
まだゲルショッカーではないので、ナメクジとクジラの合成怪人ではない
なぜか後の仮面ライダーシリーズでは、クジラの怪人は弱いのが多い
というかゴルゴムのクジラ怪人とテレビでは出番なしのグロンギのクジラ種怪人くらいだな
いや、アギトの水のエルはマッコウクジラモチーフだし、配下にオルカロードもいたから決してそうではないな

13 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 17:12:26.00 ID:+dp2LZen.net
緑のアクセントが入った黒の革ジャンか
二本線の入ったジャージの方がよっぽどライダーを思わせる

14 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 17:50:13.61 ID:lP4h+tWO.net
ショッカーの科学陣の中で
さてこの改造人間の名称は何にしよう?ナメクジ男?ナメクジーン?いやいやナメクジラがいい!
みたいな議論する部署があるのかしらw

15 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 18:43:57.85 ID:xngXU+ii.net
死神博士が決めてるのかも?

16 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 18:55:54.51 ID:2Iid0nPl.net
ナメクジラ回、ライダー二段返し!カッコいいな〜。

17 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 18:59:16 ID:64/LjEPA.net
♪せまるショッカー レレレのおーじーさーん
♪ゴーゴーレッツゴー レレレのおーじーさん

一度空耳ったら、戦闘シーンのBGMがそう歌ってる様にしか
聞こえなくなったw

18 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 19:07:01 ID:lP4h+tWO.net
レレレのおじさんで思い出したので一つだけ
最初のアニメ版天才バカボンの歌で「天才一家だ〜」って歌詞があるが
あれを「天才以下だ!」と言い張る友達がいた

19 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 19:51:25.93 ID:sWjM3NWC.net
今日のナメクジラーってあれスクリームがパクってないか

20 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 19:55:02.43 ID:vjgShTZ3.net
まずカミソリヒトデがパクって、その後GOD機関がパクりシンボルマークにした

21 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 19:56:21.99 ID:nPRRRfUN.net
レレレのおじさんと言えば、怪奇蜘蛛男?
それともゲドンのモグラ獣人?
通は、たしか女の怪人だったはずなのに…の再生メドウサw

22 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 22:44:13.42 ID:SeAmgyXT.net
本物のガスタンクの手すりの内側でアクションなんて、エグ過ぎるぞ、大野剣友会
正に命がけの撮影だったんだなぁ
その他、ガスタンクの間でナメクジラの火炎放射、爆発、と危険なことこの上なかったな
今となっては感謝、感謝
次回「雪山怪人ベアーコンガー」未だかって何の怪人なのか不明

23 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 23:50:38 ID:1ikqB2W0.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

24 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 07:15:08 ID:xR+VMXAd.net
>>18
俺は「天才筏(いかだ)」だと思ってた
仲良し家族が筏に乗ってるのをイメージしてた

25 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 11:55:01.09 ID:OmX5HvNK.net
ナメクジラの回、ガスタンクを火炎放射で破壊するだけならばわざわざ人工頭脳を盗む必要ないじゃん
またナメクジラと戦闘員はガスタンクの階段を登っていたが、あの後どうやって爆破するつもりだったのか?
一つ爆破すれば自分たちも確実に巻き添えを食うぞ

26 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 13:07:00 ID:/EyuR8qG.net
ベアーコンガーは熊の怪人だそうな
スペックは身長170センチ、体重65キロと
熊の怪人なのに一般人と変わりなし
世界最小の熊、マレーグマの怪人か?
でもあれは熱帯地方に生息する熊なので、なんとかの法則で体が小さいらしいが
それでは雪山で暗躍するのはおかしい
寒さには異常に弱いんじゃないのか?

27 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 15:55:58 ID:/fdubJC3.net
旧2号編のラストの撮影回って何だったの?

28 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 15:56:26 ID:D6KRXEuA.net
その理屈だとバッタの怪人は人間よりもはるかに小さくなるはずですよね

29 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 16:17:03.62 ID:1dOOO9GQ.net
素体となる人間がスノーモビルが得意だった
あるいは雪山にノウハウのある人物だった
これに熊の能力を移植し、作戦に適した体格とした
・・・とかなw

まあ、妄想する余地があって楽しくはある

30 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 16:31:54.71 ID:TP/myuUU.net
>>27
ギルガラスじゃないの?で、新1号撮影の最初がドクモンド(ジャガーマンではない!w)

31 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 16:38:30.37 ID:MAr6eAT6.net
>>30
ありがとう!
ギルガラスなんだ??
新1号はジャガーマンかと思ってました

32 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 16:55:13 ID:TP/myuUU.net
制作順だとギルガラスの次がドクモンドなので

ジャガーマンの時、いきなり旧1号から新1号になって藤兵衛にしろショッカーにしろ
誰も何も言わないのがおかしいんだが
制作順が違うので入れそこなったか…にしても何か説明いれてくれればよかったのにな

33 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 18:08:35 ID:bJyXK2VO.net
旧2号の最後の制作回はベアーコンガーという説が濃厚らしいけどどうなんだろうな?
根拠として、ベアーコンガーではショッカーアジトのセットが既に新1号からのものに造り替えられているからと。
放送上での旧2号のラストとなるギルガラスでもまだセットは変わっていないし。

当時オープンしたばかりの「草津ホテルヴィレッジ」とのタイアップという事でキャストやスタッフの慰安旅行も兼ねての
ロケだったらしいから、やっぱ節目としてこれが2号編のトリだったのかも。

34 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 18:29:14.05 ID:Js6txXsf.net
>>33
ベアーコンガーの回が旧2号編ラストの可能性は非常に高い
映画含めたら仮面ライダーVSショッカーの可能性も出てくるけど

35 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 18:38:50.09 ID:aG311P6O.net
MX録画視聴組
45話ゲストの矢島博士役の人、初代マン16話バルタン2代目回の毛利博士役の人と同じ人か

36 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/09(水) 23:47:12.63 ID:sJgPCFqZ.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

37 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/10(木) 00:31:42 ID:iAmFwfMZ.net
ガスタンクの戦いは記憶に有ったけど、今見ると、あっぶねー

38 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/10(木) 11:38:20 ID:Y6aRsV3i.net
>>28
アメリカにそういうヒーローあるよね
アントマンという(ドルゲの手先ではない)

39 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/10(木) 13:52:41.11 ID:iAmFwfMZ.net
あの女の子👧ちゃんと治ったかな、、、

40 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/10(木) 21:32:25 ID:m880UpTr.net
「ガス爆発作戦」って早く言うの、難しいなあ
番組冒頭のタイトルコールでは「ガス_爆発作戦」ってガスのあとに一呼吸入れてた

41 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/10(木) 23:50:07 ID:4GfKW9Fi.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

42 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 08:20:00.95 ID:g6gVmYEG.net
>>37
CGとかなかった時代、リアルにあそこで格闘して撮影していたかと思うと、高所恐怖症の自分には足がすくんでしまう

43 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 08:46:57.13 ID:YF9SHyyF.net
ナメクジラの爆発も凄い
タンクに黒煙がかかる程近くであんなデカい爆破するとか正気じゃないw

44 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 12:14:41.32 ID:ap6DeKtA.net
「東映レトロソフビコレクション」のミドルサイズシリーズに新作続々!仮面ライダー新2号!セミミンガ!カブトロング!!
https://hobby.dengeki.com/news/1054265/

45 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 15:01:49.83 ID:wHPWPdZB.net
昭和ライダーが仮面外して戦うのって初代の9話だけだけど
藤岡弘の事故が無きゃああいうシチュエーションもっとあったんだろうか?
アメコミヒーローはスパイダーマンやアイアンマン筆頭に最終決戦でマスクが外れて素顔が露出するのがお約束だから
初代も路線変更が無けりゃヒロイン(ルリ子)の前で仮面外して戦うことになってた可能性もある気がする

46 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 17:27:48.57 ID:TcUXsFEx.net
新しいパチ打ったらV3が1号、2号の師匠になってた笑

47 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 17:35:07.83 ID:8vC+nBoh.net
瓦屋根とか、そこから侵入とか、縁の下とか、盗っ人二人組とか、
あそこだけ時代劇だね

48 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 18:40:23.02 ID:UZpG5b+J.net
ナメクジラ回見て気付いたんだけど、ライダーの手袋?グローブ、腕に緑の革が巻いてない、ただの緑の短いグローブの時があるんだね。

49 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 20:46:34.16 ID:1wsUu/IW.net
旧2号の時期にはそういうのが散見されるね。
そんで死神博士辺りから丈の短いグローブに別の革を巻いて前腕部まで覆うようなスタイルは無くなる。
その後は手から腕まで一体のグローブを基本嵌めるようになって、それがライダーのデフォになって行く。

50 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 21:01:11.29 ID:8vC+nBoh.net
FBIのロゴ入りピルケース欲しい

51 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 21:52:33.64 ID:KG2Hezor.net
>>45
アニメ版タイガーマスクの最終回がまさにそれだな
そして仮面ライダーは企画時にタイガーマスクの強い影響を受けていたので
路線変更が無かったら十分あり得たと思う

52 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 22:28:21.57 ID:rEaedtpE.net
「仮面」ライダーなんだから仮面を着脱できるのはまあ当たり前だと思うけど
奴も大勢のショッカーの改造人間たちの中の一人な訳で
だったらなぜ他の改造人間たちはそういう作りではないのだろう?

53 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/11(金) 23:47:29.92 ID:+WlUvvMo.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

54 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 09:33:07.76 ID:QI8Ig/oX.net
当時、仮面ライダーを見た友人が、「あれはお面をかぶってるんだ。だから仮面ライダー
ではなく『お面ライダー』だよ」と言ってたのを思い出す

55 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 10:02:13.32 ID:ZBWMH9kv.net
昔、ドリフの全員集合の後半のコントで「仮面ライター」っていう小道具使った一発ギャグがあったなぁ
変なおもちゃばっかり売ってる露店の商品のひとつで、ケツのところにあるフタがパカッと開いて生ケツから火が出るというしょーもないやつ
みんなが知ってる有名なキャラクターだし、超人気番組がその場のノリとシャレでやってることだから誰も気にしなかったんだよな

56 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 11:59:16.79 ID:yHp/aA+w.net
仮面ライダーもタイガーマスクもヒロインはルリ子だな

57 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 13:22:38.04 ID:QI8Ig/oX.net
仮面ライダーもキャプテンウルトラもヒーローは本郷だな

58 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 14:21:44.66 ID:bH5NXkAQ.net
仮面ライダー・・・・・本郷猛
キャプテンウルトラ・・本郷猛彦

ひょっとしたら血縁関係にあるのかも知れん
金属人間メタリノームは実はドルゲ魔人だったということもあるのだし
(東映ビデオ限定w)

59 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 15:15:23.27 ID:Dkh8gnh8.net
>>52
脳改造手術を受けなかった、というのは頭部自体をいじくられる前だったのではないだろうか。
だから顔面セーフ。

60 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 16:50:18.99 ID:YchfOief.net
>>59
なるほど、未完成だったからお面になってしまったのか
完成品ならお面は着脱できなかったんだな
そうなってたら「仮面」ライダーじゃなかったと
「怪奇・バッタ男」だったわけだ

61 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 20:55:07.30 ID:TymnsEnF.net
初期の新1号の変身ポーズって、なんであんなに腰が入った変身ポーズなんだろ?(笑)
後期はスムーズに変身ポーズしてるから尚更謎だ(笑)
確か空手の型から変身ポーズ来てるんだよね?

62 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 21:52:23.87 ID:wiB8UyhL.net
クレ556のCMにシオマネキングが出てるね
「トクサツガガガ」のダミアン、もとい、寺田心くんと共演
気になるのが、ライダー1号の声がウルトラマンタイタスであること

63 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 21:58:05.07 ID:wiB8UyhL.net
>>60
仮面ライダー1号、2号が怪人だったらこんな感じかな?と思わせたのが、「クウガ」のバッタ怪人兄弟
兄の方は、1号と同じポーズで変身するし
観ていて「クウガより、こっちの方がよっぽどライダーらしい」と思ったくらいだ

64 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 22:17:22.07 ID:QI8Ig/oX.net
>>58
本郷武彦ね。年齢25歳。

65 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 22:33:25.09 ID:dzNep2Sj.net
ライダーが他のショッカー怪人と明らかに違うデザインなのは、劇中世界においても一般怪人とは違う位置づけだったからかな?
本郷のIQに目をつけて、はじめから幹部要員だったとか。

66 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 23:18:38.31 ID:zuSMUicY.net
竹内涼真も要潤も!『仮面ライダー』高橋文哉語る特撮俳優の試練!
https://taishu.jp/articles/-/77307?page=1
https://taishu.jp/articles/-/77307?page=2

 15年放送の『ライオンのごきげんよう』(フジテレビ系)では、当時最新作だった『ドライブ』で主演を務めていた竹内が、初代ライダーである藤岡弘、(74)と撮影のキツさについて語っていた。
藤岡さんも当時を振り返り、“1時間、2時間しか睡眠のないことは当たり前”“気付くと玄関で寝ていた”と話していました。

67 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 23:50:24.27 ID:gkU2vkzq.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

68 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/12(土) 23:53:48.91 ID:l9GsB8O6.net
それでも昔と比べれば今はずっとマシ。
撮影自体が過酷なのは作品の性質上やむを得ない事なのは今も昔も変わらない。
でも今は役者の資本である「身体」に関する環境は比較にならないほど良くなっている。
今は駆け出しのペーペーでもその気になれば色々と栄養のある物も食べられるからな。
家の周りには大抵コンビニだってあるし。

「ライダー」をやってた頃の藤岡さんの食生活なんて今の若者にはまず想像も出来んだろうなw

https://i.imgur.com/pmPgKLY.jpg

69 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 00:10:43.54 ID:2Tily+VB.net
>>68
なんつうか、こっちとしては恩人みたいなもんなんで
頭下がるっす・・

70 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 00:58:50.83 ID:nMsKzpu1.net
>>62
クレにしてもダイワハウスにしても、なんで藤岡じゃないんだろうな

71 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 10:50:39.10 ID:Ia27Y15j.net
ピキーン
「ルァイドゥワーふぇんしん! とぉっ」

72 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 11:52:43.46 ID:qocpkCmb.net
巻いて 巻いてぇ〜
あ、とぉー!!

73 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 12:45:49.09 ID:qIzedpbA.net
今度の新しいライダーって戦闘員ワラワラにしゃべる怪人が復活したんだな。アイキャッチにエンディングまで復活してるし。
エンディングにはちゃんと仮面ライダーって歌詞の中に歌ってるし、冬の時代だった平成1期あたりとは隔世の感があるな。
まあ、どちらかというと戦隊寄りの作風だが、ちゃんと子ども向けなのは評価できる。。

74 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 13:23:14.12 ID:bd4Ck31j.net
セイバーの戦闘シーンほぼCGしかも汚い

75 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 13:42:12.73 ID:qIzedpbA.net
確かにゲームみたいな画面だったな。専用バイクもCG空間の中だけみたいだし、それすらそのうち出なくなるんだろうな。
昔みたいな生身のボコり合いやバイクアクションは再現不可能なんだろうな。

76 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 13:53:36.96 ID:9hfqAFfB.net
ただ一つ残念なのは今の戦隊でダンスEDやっているのに
戦隊と同じダンスEDにしてしまったことで
もはやニチアサではダンスEDしかやれない印象すら持たれてしまう

77 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 14:06:04.56 ID:bd4Ck31j.net
ゼロワンよりショボくなるとは・・まだ2話だぞ!

78 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 14:08:29.99 ID:YtIErokG.net
全く令和要素の無い、また平成ライダーに戻った感じのライダーだな
新鮮味が全く無い

79 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 15:42:14.52 ID:lmyF6Vh0.net
まだ今日の放送観てないけど何作か前のゴーストの設定を戦隊ぽくしたような感じだよね
ゼロワンが本スレもアンチスレ状態になる位評判悪かったけど今回も同じことになりそうな気がする
CG多用で一見野外撮影に見えるシーンも実はスタジオ撮影だらけなのはコロナ対策なんだろうね

80 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 16:36:09.76 ID:egEWjRlD.net
>>75
他人がゲームやってるのを見てる感じで燃えない
それと1話のラストに出て来たゴーゴン大公()は、敵の中にいた1人かと思った

81 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 17:28:11.49 ID:qIzedpbA.net
子ども向け路線に回帰しても、昭和チックな唸ようにシャウトする変身ポーズはやらないんだな。
CG使いまくりで派手なわりに、変身コールは相変わらずの短く言い切る感じの平成流でつまらない。

82 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 17:59:46.85 ID:bd4Ck31j.net
ゲームで言うとCGグラフィックがキレイじゃなく粗がありすぎて没入感が全くないしEDのダンスが冷める

83 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 19:04:30.62 ID:ROyLbx09.net
仮面ライダーはバンダイの自由のために戦うのだ

84 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 20:43:32.68 ID:FjNbXnFU.net
昔はポピーやカルビーのために戦ってたやないけ!

85 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/13(日) 23:04:09.01 ID:I5Ub4S8l.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

86 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 03:18:22.53 ID:xlgb7Szi.net
>>84
さすがに初代当時は違うだろ
カルビーやポピーがライダーで稼がさせてもらった

87 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 04:05:10.89 ID:8L5UmOKJ.net
カルビーが広島から東京に本社移して全国区の企業になったのはライダースナック大ヒットのお陰だからなw

88 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 08:42:45.39 ID:XUUxSWqj.net
カルビーって焼肉のカルビから来てるのか?
朝鮮半島→広島→東京?

89 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 14:57:59.98 ID:1GTkwgeT.net
カルビとは関係無いよ。
「カルシウム」+「ビタミンB(ビー)1」でカルビー。
創業時は「松尾糧食工業」という名だったが、1955年に現在の「カルビー」に改称している。
(当時の日本人に不足しているとされた栄養素に因んでいる)

90 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 14:59:00.04 ID:I5gSkxnf.net
ダネイホンみたいだな

91 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 15:55:32.01 ID:33YhZzKE.net
ショッカーライダー編のオチってなんか無理矢理ダブルライダー大勝利!って感じでまとめてるけど
護衛対象のアンチショッカー同盟は壊滅させられてるし、死守すべきコンピュータテープは奪われた挙句データ改ざんされてるし、
何より「4話も」引っ張って結局首領の正体は何一つ掴めないまま終わってるから実質敗北エンドだと思う

92 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 17:41:55.73 ID:ZXFZbumW.net
ライダー、そのマフラー・・・・

93 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 18:08:38.08 ID:n5wJBCT6.net
若い時の中尾彬が佐々木剛さんに似ているね。

94 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 18:52:45.47 ID:ZXFZbumW.net
キミィ! 
失礼だぞ 
中尾彬「さん」だろ

95 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 18:55:06.09 ID:dgX6vEN7.net
てことは、やっぱり結構嫌味な感じに映ったんだな
特に最初の頃は

96 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 19:06:22.41 ID:8L5UmOKJ.net
同時期だと2人とも必殺仕業人に悪役で出てるけど声なんて同じだよねw
見た目も似てるが貫禄は彬の方が上かな

97 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 19:59:39.83 ID:Xf9EV7eQ.net
やっぱりライダーは2号だな 黒い仮面が最高だ 緑に変えるんじゃねえ 緑は1号だけでいい

98 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 20:06:40.13 ID:fbPSkfo3.net
初代ライダーの本放送当時の録画って残ってないのかな?CMとか告知とか提供読みとか「おわり」の画面とか、どんなのか見てみたかった。

99 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 20:17:30.57 ID:n5wJBCT6.net
宮内さんが当時、V3決まった時に、仮面ライダーがどんなものか、高価だったビデオデッキ買って録画して見たとかインタビューで言ってたね。
消してなかったら今でも残ってるかも知れないよね

100 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/14(月) 23:46:28.95 ID:/BLL4r6N.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

101 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 00:42:33.35 ID:x5XdYW3+.net
>>98
 NHK少年ドラマシリーズVTR発掘みたいだが、当時の視聴者録画を提供してもらうしか
ないでしょね でも昭和46年頃はVTR器機売ってたかどうか・・・
でも仮面ライダーは映像が残ってるからまだいいけど、少ドラなどはVTRが消されちあって
視聴不能 もしも仮面ライダーがVTR撮影だったら、テープも残ったかどうか怪しいね

102 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 00:49:58.33 ID:qXwsg8Qa.net
Uマチックがあったらしい
今だと電気自動車持ってるぐらいの割合かな?
あーそういえばキカイダー01の本放送時の宣伝映像ならつべにあったよ
キカイダースレのどっかにURLあったけど忘れた

103 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 03:21:19.26 ID:3BX6KjbX.net
記憶だと青バックに白文字でカルビーとか明治とかロゴが出てたような?
(BLACKの頃と同じ)

キカイダーは後の戦隊やメタルヒーローのように
最後は特写バックに『ご意見・ご感想をお寄せ下さい』だったか?
ここらは朧気
マジンガーZ最終回が早速グレートとビューナスの握手図版に
『グレートマジンガー、次回をお楽しみに』だったのは鮮明に記憶してるw

104 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 12:53:55.02 ID:Wk1MmCon.net
2号のマスクは黒でなきゃ!ってのはホントのライダー好きではない

105 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 16:02:47.18 ID:20LCjWEy.net
ストロンガー最終回とかZX特番とか好きだから黒マスク新2号は普通に好き
偏見いくない

106 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 20:01:09.09 ID:NiOz8yAp.net
あのトラロープに掴まってスノーモービルで引っ張られるのやってみたい

107 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 22:24:31.14 ID:KWE+GSON.net
おやっさん、ライダーガールズ、ゲストの博士、そして2号ライダー(岡田勝?)は雪の上をスノーモービルで引きづられて大変だな

108 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 22:30:05.25 ID:KWE+GSON.net
なんとか博士がショッカーに無理矢理協力させられるエピソードが多いな
あと今回はなかったけど死神博士が子供に催眠術をかけたり、薬や装置などで人間を操るエピも多い

109 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 23:32:17.32 ID:LCbzi14g.net
ベアーコンガーって、おっさんを改造した怪人だったのか
アジトのセットが既に新1号編のものだった

110 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 23:37:58.68 ID:8F0RBIYb.net
スイマセンスイマセン言ってるチビッコに噴いた

111 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 23:39:53.14 ID:LCbzi14g.net
ベアーコンガーの左手の長い爪、キン肉マンのウォーズマンのベアークローの元ネタか?
ゆでたまご先生、覚えていたのかな?

112 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/15(火) 23:45:05.78 ID:5vwQaiN5.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

113 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 00:42:37.80 ID:4qlgddPc.net
>>104
最終回の形態こそがあるべき姿だよね
後の客演時の劣化形態が痛々しい
最近の客演ではやっとあるべき姿がになったね

114 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 03:04:46.53 ID:3iG9gR0z.net
ベアコンガーはクマとゴリラの初の合成怪人であり、、
このノウハウは後にゲルるショッカー怪人誕生の礎となった、とか。

115 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 05:06:28.19 ID:tNb3/6Xh.net
「欲求抑えきれず」就寝中の女性に乱暴しようと…


東京・江戸川区でアパートの部屋に侵入して寝ていた10代の女性に乱暴をしようとしたとして、
39歳の男が逮捕されました。

 佐々木剛容疑者は7日午前4時すぎ、江戸川区にあるアパート1階の部屋に侵入して寝ていた
10代後半の女性に乱暴をしようとした疑いが持たれています。
警視庁によりますと、佐々木容疑者は鍵の開いていた窓から侵入したとみられ、女性の服を
脱がそうとしましたが、女性が悲鳴を上げたため自転車で逃走しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/28d86e8f7c316c3447fec3458eee725be28fa884

116 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 06:00:12.31 ID:XPhSpAtQ.net
沖わか子さんが綺麗で堪んない

117 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 09:32:58.74 ID:J9ndxL8P.net
>>115
佐々木さんまだ39歳か。俺より年下かよ?
って「仮面ライダー」放映時に生まれてないじゃん(笑)

118 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 09:44:32.19 ID:7osugNL0.net
佐々木さんスキー出来るんだな

119 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 10:01:07.78 ID:gbzBKQXs.net
佐々木さんって、てっきり「つよし」と読むのかと思っていた
「たけし」読みだと知ったのは、後年、「NHKのお笑いオンステージ」の「減点ファミリー」のコーナーで
だから後年、ダイナのつるの剛士も迷わず「たけし」と読めた

120 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 10:03:18.49 ID:gbzBKQXs.net
ライダーが雪山で追跡するのにサイクロンではなく、スノーモービル選択したのにはえらく納得した

121 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 10:24:20.78 ID:ur7UL99P.net
佐々木剛は芸名だからな。
>>115の犯人の剛は「たけし」「つよし」「ごう」どの読みだろうな。

伊原剛志と内藤剛志はややこしい。

122 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 11:22:41.13 ID:1Jxcowkn.net
そういやジャイアンの本名が剛(タケシ)じゃなかったっけ?

123 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 11:48:36.19 ID:yIpNY1xa.net
>>122
ジャイアンの本名は剛田武

124 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 11:49:29.32 ID:1jb3buxC.net
佐々木剛39歳に名前を付けた親はおそらく
仮面ライダーをみて
うちの苗字は佐々木だから、この子も一文字隼人みたくなってほしいと
剛と命名したのであろうな
ところがどっこい、成長すると犯罪者だ
本人も、ガキの頃から、「お前、仮面ライダーの役者と同じ名前だなW 」と言われ続け
重荷だったのかもしれないW

125 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 12:19:05.51 ID:9H1YX2Kh.net
メロオケ使われ始めたのベアーコンガーからだったかな
20年ぶりくらいにMXで見てるといろいろ新鮮

126 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 12:39:12.41 ID:1Jxcowkn.net
>>123
あー苗字の方だったか、ごめんw

>>124
昔はオカヒロミって名前の子はそれだけでテニス部に入部させられたっていうしなw

127 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 12:59:41.56 ID:dnCnkC0k.net
仮面ライダー×ハードコアチョコレートから 遂に「本郷猛」が参上! さらに仮面ライダー旧1号、 ダブルライダーも合わせて4種同時発売!
https://www.atpress.ne.jp/news/225135

仮面ライダー×ハードコアチョコレートから遂に「本郷猛」が参上!さらに仮面ライダー旧1号、ダブルライダーも合わせて4種同時発売!
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_225135/

128 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 13:17:28.03 ID:6qfvCNl+.net
>>125
ちょうど2号編の終盤の頃だからね。
最初のアルバムの「仮面ライダー ヒット曲集」が発売されたのは。

129 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 14:11:03.72 ID:gbzBKQXs.net
ラストの温泉プールのシーン、ライダーガールの水着シーン、サービスせんか
おやっさんだけじゃ嫌だな
隼人、「怪我も治ったし、明日はもうひと滑りだ」って、改造人間の回復力丸出しだなぁ

130 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 16:11:23.89 ID:ibDFOsgF.net
>>104
>>113
自分の気に入らないものは間違ってるっていう個人の価値観を他人にまで押し付けるな
何と言われようが自分は黒マスク2号が大好きだしそれをお前らにとやかく言われる筋合いはない
新1号と同じメタリックグリーン形態も差別化の為の黒マスク形態もどっちも魅力的でカッコいいんだよ

131 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 17:18:37.61 ID:f06cpwHO.net
仮面ライダースナック食いたくなってきた
味は好きやった

132 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 18:35:28.95 ID:DSHKfsxt.net
トドギラーをフマキラーで覚えてた小3の夏

133 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 19:39:52.81 ID:qaMJJ9qt.net
あれ?
ワッチョイついてなかたっけ?

134 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 20:37:57.37 ID:YLfcaUTH.net
MXの再放送も、そろそろ旧2号編も終わるね。
新1号編は話しが硬くていかんね。

135 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 21:51:49.42 ID:4qlgddPc.net
>>130
お前の好みは否定いてしない
でも本編で段々と変化していった末の最終回の形態を客演時は踏襲すべきと言っている
2号が黒マスクかぶったり、Xがセタップで変身しちゃいけない

136 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 22:49:40.10 ID:7osugNL0.net
>>129
今はライダーガールを軸に見てる
歳を取ると言うのはそう言う事だ

137 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 23:43:16.89 ID:+H1C4JkW.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

138 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 23:57:48.47 ID:rrxbp4Lo.net
>>109
ショッカーの基地やら首領のレリーフが新1号編から使われる仕様になってたね。
確か2号編でこの仕様のセットが使われるのは唯一だから、
撮影順で言えばベアコンガーが2号編の実質ラストエピソードだったはず。
降板する佐々木さんの慰労も兼ねて温泉地でロケしたはいいけど、
スキー場だかホテルとのタイアップだから冬のシーズンの放送になるように、だいぶ前に持ってこられたとか。

139 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 00:46:03.50 ID:OdWiSdQ1.net
>>118
一文字は結構滑れたけど、滝は全くダメだなw
いつものアクションとは逆転していて笑えた

140 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 01:46:59.52 ID:3H1YKc0v.net
>>135
面倒くさいやつだなお前

141 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 01:51:07.30 ID:vh01gN/L.net
言い繕ってるけど結局てめえの好みっていうね?

142 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 02:50:57.59 ID:4RzMBqRx.net
>>141
なんやそのキモイ語尾は

143 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 09:46:24.92 ID:GZ5+HVql.net
佐々木さんって必殺シリーズではけっこう悪役やってたんだな。
昨日もEDのテロップで佐々木剛と石田信夫のツーショットが出て笑った。
ライダー2号とミラーマンじゃねぇかw

144 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 13:59:56.06 ID:G1tf2OCc.net
一文字隼人に似てる有名人

中川家礼二
ピスタチオ小澤

145 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 17:28:07.79 ID:Fwed4B6Q.net
ガールズのうち沖わか子だけでもストロンガーまでレギュラーで使ってほしかった。
立花のオヤジの秘書みたいなポジションで。

146 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 19:43:45.43 ID:4GXzJQ2b.net
>>145
藤兵衛「終わったのか…」
ユリ「長い長い闘いが…」

147 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 20:28:14.35 ID:gvODC7hw.net
つべ、で太陽にほえろ「中村雅俊テスト回」観てたら
ウルトラマンAの高峰圭二がが犯人役をしてた
たぶんエースが終了後なんだろうけど
ハヤタとダンとは違い普通に悪役演じる主義なんだな

そういえば、隼人も特捜にでも潜り込めれば人生変わってたよな
ストロンガーでさえ選ばれたんだから・・・・

148 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 20:36:15.72 ID:+2lWznsJ.net
>>145
石井ふく子もありがとうだけじゃなくて渡鬼とかの後々まで沖わか子を使ってほしかったわ

149 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 21:16:41.28 ID:Z0B4k2k2.net
滝の「全く気違い沙汰だぜ」が修正入ってなかったな
忘れた訳じゃないだろうし「オリジナリティーを尊重して放送します」ってテロップだけで済む事なのかしら

昔ルパン三世再放送の「色気違い」が修正されてたな、どこの局か忘れたが

150 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 21:45:32.12 ID:MKceBJla.net
>>149
言葉狩りしてた団体がおとなしく成って来たとか?

151 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/17(木) 23:44:47.16 ID:rhGPEWlG.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

152 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 04:57:17.69 ID:APh8eSOW.net
最近は古いドラマ・アニメで放送禁止用語バンバン使ってるぜ。
やっぱ事前テロップでおことわりってのは強力らしい。

153 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 09:37:19.83 ID:G0ru5enA.net
横溝正史の獄門島では「きちがい」が事件のキーワードだからな。

154 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 11:46:31.51 ID:ZvIqAY7/.net
「季(語)違い」だがな、しょうがない

155 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 12:13:59.94 ID:eomY99rh.net
早くもセイバーがヤバいと評判!?

156 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 13:03:10.38 ID:ZvIqAY7/.net
何がやばいの?視聴率?
セイバーのデザインやキャラ設定はかっこいいとは思うけど

157 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 13:22:12.95 ID:eomY99rh.net
CGグラフィックの粗さと汚さがひどい

158 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 13:37:11.90 ID:ZhQ60gzU.net
セイバーは平成1期に比べれば、かなり子ども向け路線に回帰していて好感が持てるが、書き割りみたいなCG空間での戦闘がな…
EDの歌詞にちゃんと仮面ライダーって単語が入っていたのは、いい意味で驚いた。
しゃべる怪人や戦闘員みたいなザコ敵が出てきたのもよかったが、生身のアクションが少なすぎて残念。

159 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 16:41:59.42 ID:HzVR3ET5.net
喋る怪人や戦闘員的ザコキャラが出てくるのは最近じゃそんなに珍しくはないんじゃないのか
セイバーのデザインが何だかバンダイというよりタカラトミー系っぽく見えるのは俺だけかな

160 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 22:18:39.30 ID:WqAvJQCQ.net
>>146
これは観たい

161 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 23:27:10.44 ID:+ldPPZt0.net
今のEDで狼男が他の怪人と一緒に出ているけど猫背が攻撃的に見えてカッコいい

162 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/18(金) 23:41:49.58 ID:QWrELjdf.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

163 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/19(土) 21:15:00.71 ID:+eqNGkwg.net
>>161
結果的に実験用としてのみの存在になってしまうとは、第4クールOPED撮影時には想像もしてなかったんだろうな
青色狼男の決戦シーンを特写してた講談社にはまだまだ多数のスチールがあるはずだから、またムックが出る時には一挙公開して欲しい

164 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/19(土) 23:45:42.07 ID:aFbkEkqY.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

165 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 03:37:30.12 ID:rrOhyYRy.net
図版がレアでも解説が糞ならイラン
95年に発売された大島カメラマンの特写写真集のような編集なら大歓迎

166 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 07:18:45.29 ID:z9O4dWnd.net
【テレビ】10・3スタートの日テレ相葉「どうぶつ園」のレギュラー発表…藤岡弘、一家&丸山桂里奈&「美 少年」那須雄登 [爆笑ゴリラ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600550491/

167 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 09:42:24.50 ID:SdLbOLbl.net
>>166
藤岡が好きなのではなく「仮面ライダー 本郷猛と一文字隼人」が好きなんだよ
そういうのは役者スレに書きなさい

168 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 10:42:34.30 ID:P+lu53jU.net
藤岡弘=本郷猛である 役も含めて役者にも愛着があるから、切り離す必要はない

169 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 11:49:54.75 ID:g2WwYeTc.net
一昨日の文化放送ラジレンジャーでカミキリキッド〜イカデビルのドタバタについて触れてた
ギリザメスの初期名称ノコギリザメスをサメキリザメスと間違えてはいたものの、
一般のファンには死神博士の正体が本来はギリザメス!は結構衝撃的だったんじゃないかな

170 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 12:26:30.88 ID:zSiPu+8h.net
なんでタコデビルっていなかったんだろう?

171 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 12:53:41.79 ID:3wmyOndx.net
タコギャングならずっと後になってから出たよな

172 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 13:03:01.88 ID:0qwn1Vvn.net
実はショッカーは銭形警部とルパン三世一味が裏で手を結んで作った組織で
ルパンはタコを見るとジンマシンが出るのでタコ怪人は避けていたのだ!

173 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 17:33:24.28 ID:rrOhyYRy.net
>>170
同時期のバロム・1にタコゲルゲが出たから避けた
・・・と思ったが、イカやらキノコやらモグラやら被りまくりだからそれはないか

タコの怪人は(石森存命中)シリーズだとスカイのタコギャングとスーパー1のエレキバスくらい
ネズミの怪人は確かスタッフに苦手な人がいて、
ストロンガーまでは避けられてたんだったな
そんなとこじゃねえかな?

174 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 18:31:48.05 ID:4hU6yUtv.net
ボツになったけど、「タコシャーク」という怪人が登場する予定があったらしいのを何かで見た。
ただしこんな名前だけどゲルショッカーの合成怪人じゃないんだよ。
ゲルショッカー以前の新1号のどれかの回に出るはずだった…って書かれてた覚えがある。

175 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 19:04:59.34 ID:5ok6ZSUA.net
>>156
主演に早くも文春スキャンダルが出たよ
恋愛はともかくパチスロ通いに路上や駐車場喫煙バッチリ撮られてるのはヤバいわ
物凄いイメージダウンだし子供番組やってる自覚の無さが半端ない
どうやら残念な人間性みたいだから今後更に何かやらかしそうで怖いわ
ロケバスの中でしゃがんで喫煙してた宮内さんは偉かったね

176 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 19:40:54.93 ID:8wJYn5zN.net
Xの速水氏は「赤信号の交差点を無視して渡らない」とか自分はライダーなんだから徹底してたってどこかで見たな
どうせ自覚のない小僧なんだろ?エジプタスに謝れ

177 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 19:44:25.43 ID:epZKD0QO.net
仮面ライダー轟音打ちたかったんやろ

178 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/20(日) 23:44:20.21 ID:UuPKbZQ5.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

179 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 01:36:25.14 ID:qetnTKll.net
>>173
ネズコンドル「・・・・・」

180 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 01:40:51.03 ID:qetnTKll.net
エレキバスはタコの怪人としてはメカアレンジが秀逸で素晴らしいデザインと評判
頭部はエイリアンっぽいし、目はモロ、ライトだが、メカっぽさを強調しててよい
アリギサンダーはアリカポネを凌ぐ、傑作ネーミングだと思う
蟻、蟻酸、アレキサンダー、モハメド・アリ、リングにかけろのスペシャルローリングサンダー
全部掛けている感がある

181 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 05:52:02.47 ID:NmGm0xk6.net
怪奇ねずみ男   「おい、鬼太郎」

182 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 06:24:54.85 ID:Ne4TNQgl.net
>>173
スプレーネズミ「・・・・・」

183 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 08:46:12.55 ID:W2oUe6CF.net
今デアゴのライダーのDVDコレクションシリーズってどこまで進んでんの?
俺はV3初回で購入停止したからな

184 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 10:19:33.25 ID:xXN5X+0e.net
Xになって3枚目の14話分までリリース済み

185 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 11:12:00.80 ID:cOjB6C4k.net
で顎買うならBD買った方が安上がりだろうな

186 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 11:21:03.32 ID:8UxbQoPW.net
デアゴは1話あたり300円だけどブルーレイもそんなもんなのか?
画質は無論劣るが

187 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 11:27:01.78 ID:cOjB6C4k.net
ブルーレイだと初代に関しては話数も多いから全て揃えたら8万近くなるな

188 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 16:47:28.19 ID:yOIgeIBh.net
とりあえずデアゴのライダーはストロンガーまででいいわ。

189 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 20:40:28.87 ID:yOIgeIBh.net
セイバー、早くも第3話にして戦闘員も専用バイクも姿を消した。いつかはそうなると予想はしてたが、ちょっと早すぎないか。

190 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 21:52:40.50 ID:xXN5X+0e.net
全然早くないよ
ここ数年はずっとそういうパターン
早かったのはスキャンダル

191 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 23:16:52.91 ID:yOIgeIBh.net
ゼロワンはライダーの同士討ちがメインになってからも、ちょいちょい戦闘員や再生怪人みたいなのが出てたな。

192 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 23:27:21.57 ID:NmGm0xk6.net
イーッ!

193 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/21(月) 23:43:51.69 ID:lREDtwBu.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

194 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/22(火) 00:17:48.18 ID:Cv1sarei.net
再生怪人ってどうしてアホなやられ方、あっけなく死んでいくんだろうな
ガニコウモルなんて高所から落ちて死んでたし

195 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/22(火) 07:17:05.46 ID:1YEOFuLm.net
戦闘力を百倍にした事と引き換えに、
全ての能力値が百分の一になってるから。

196 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/22(火) 08:58:21.15 ID:94c1xtTz.net
ワッチョイないやんけ無能

197 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/22(火) 13:20:44.64 ID:Kgks4Ryp.net
トリカブトの回だと、再生怪人4人が滝がスイッチを
入れた毒ガスで全員死亡というお粗末さw
それだけ、トリカブトの毒ガスが強力なんだろうが、
まさに戦闘員並みになつてるw

198 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/22(火) 18:51:08.24 ID:rtRW79b9.net
仮面ライダー(ストロンガーまで)にはタコがいない代わりにイカが3体いたけど、
ウルトラ(レオまで)ではタコが4体いた代わりにイカはいなかったな。

199 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/22(火) 19:55:57.63 ID:auBh2/49.net
滝は一文字に発信器を付けるストーカーホモ

200 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/22(火) 22:39:44.00 ID:G1QjYQGr.net
トドギラー、なんで頭が凍っているの?それとも雪が積もってるの?
まるで天才バカボンに出てきた、怪盗白雪先輩みたい
トドはアシカ科だから耳があるのは判る。でもあの長い牙は、セイウチのイメージだね
ウルトラQのトドラもそうだけど、当時はトドとセイウチは混同されいたのかな?
タロウのデッパラスは、混同していなかったな

201 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 13:10:49.26 ID:Zz4ON6gP.net
そういえば石ノ森先生と赤塚先生はトキワ荘以来の付き合いで、親友だったんだよな
アリ・カポネのネーミングも、実は天才バカボンで使われたほうが早かった

202 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 13:16:08.65 ID:SM+g9NfK.net
天才バカボンの中で「超人ヒヒーン」という馬の漫画が出てことがあったな。

203 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 13:33:09.37 ID:bLi43+tg.net
エイキングの断末魔の可愛さは異常

204 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 15:38:20.12 ID:/cUuyalW.net
藤子がオバQでブルトラマンvsカメ仮面描いたが
主人公の友人と同じ名(流用w)の石森はどんな思いだったろうw

205 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 20:56:41.95 ID:Hn61aWyi.net
ドラえもんにはオシシ仮面というヒーロー物が出てくるね
もし藤子F先生を原作者に招いて東映がヒーロー物を作ったらバイクロッサーみたいな感じになりそう

206 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 21:26:01.94 ID:AKM+SoJs.net
スレチやけどオバQがテレビ放映出来ない理由って何?
曽我町子さんと堀絢子さんバージョンの両方アウト?

207 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 22:17:13.79 ID:iH0j3KOa.net
85年版「オバQ」なら近年CSでやってた筈だが
漫画の「オバQ」は本屋へ行けば買える

208 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 22:18:18.65 ID:5m/Bu4q/.net
原作ならオバQのサブキャラは石森章太郎はじめトキワ荘の面々が参加して描いてたからとかいう説を聞いたことある。
アニメの場合はFとAの権利関係かねえ?

209 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 22:23:51.48 ID:5m/Bu4q/.net
不二家提供で山本直純の主題歌の新オバQはずっと封印状態だな。ライダー世代のオバQと言えばアレなのにな。
テレ朝のオバQが始まる前は昭和50年代前半までチョイチョイ再放送されてたのに、いつの間にか封印されていた。

210 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 23:16:28.29 ID:Hn61aWyi.net
キャンディキャンディもそうだけど、放送してた当時はまさかこれが後に封印作品になるとは
誰も思いもしなかっただろうね
サンダーマスクやうちの子にかぎってなんかも

211 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/23(水) 23:45:35.61 ID:dH6edPZ+.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

212 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 01:08:37.10 ID:yXvUJQEi.net
スキャンダルといえば、菊容子と石ノ森章太郎の愛人関係ゴシップは当時全く騒がれなかったの?

213 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 11:57:43.57 ID:72MseRJa.net
キャンディキャンディも封印作品なの?
放送当時はクラスの女子に一番人気あったアニメだぞ

214 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 14:03:54.39 ID:T0WJEWhV.net
>>213
封印作品としちゃ12話と並ぶメジャー作品だぞ
ストーリー担当と作画担当の仲が拗れて
(作画担当者が勝手にグッズ販売した)90年代からは単行本もアニメも販売・放送されてない

215 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 14:12:17.40 ID:cTmlwBXB.net
>>214
唯一商品化されているのは歌だけか?
しかしキャンディキャンディ単体での商品化は絵を入れられないから無理で、堀江美都子のアルバムに収録するしかない。
もし歌までNGになったら完全封印でファンは嘆き悲しむだろう。

216 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 15:12:38.98 ID:T5WgIn6J.net
>>215
数年前に発売の音楽集CDに図版は一切使われていない
10年くらい前だったかな?
各年代の女性に思い出のアニメを挙げてくれって企画に
「キャンディ・キャンディとセーラームーンは省いてくれ」との注釈があったそうな
ともに70年代と90年代の代表的女児アニメ
それを抜くとなるとヲタはともかく、一般人は困ったろうな

70年代のヒーローを挙げるに仮面ライダーは抜いてくれと言われるようなもん

217 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 17:24:55.56 ID:Mv5igCfY.net
>>205
オシシ仮面が敵につかまって絶体絶命になり、
漫画家(ふにゃこふにゃお)自身がどうストーリーをつなげるかを悩んでいた回だな。
オシシ仮面のいとこのオカメ仮面を出したり迷走することになる。

218 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 17:27:03.15 ID:Mv5igCfY.net
キャンディキャンディはどうして封印されたんだ?
孤児院の子は・・・とかいう理由か?

219 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 17:30:54.12 ID:Mv5igCfY.net
トドギラーの回の脚本家は石森ってあったけど、何か関係あるのか?

220 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 18:01:28.66 ID:PpqSUlma.net
>>218
原作者と漫画家の不和

221 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 18:09:39.26 ID:4HTQXPHQ.net
キャンディの封印は、安藤健二著「封印作品の謎2」を読めば分かる

222 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 18:33:15.73 ID:XZ2CCPDt.net
キャンディキャンディの再放送は昭和50年代中頃は普通にやってたな。封印されたのはいつ頃だろう?

223 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 19:25:00.49 ID:+nLFZB0z.net
意外と皆、キャンディ・キャンディが封印されたの知らないんだな。

224 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 19:59:53.69 ID:zxj4gcpD.net
キャンディキャンディ事件
キャラデザのみの松本零士が宇宙戦艦ヤマトはオレの創作作品と主張したのと同じ

225 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 21:25:38.00 ID:A/4dwuFd.net
>>219
従兄弟
特撮物より一般作品での方が有名な人だけど子供にせがまれて仮面ライダーの脚本に参加した

226 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 21:28:57.57 ID:A/4dwuFd.net
>>224
でも西崎が総監督ってポジションまで与えちゃったからなあ…アニメ制作に関してはド素人だったんだけど

227 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 22:41:39.42 ID:EyHMM/z5.net
>>225
横だけど教えてくれてありがとう。知らなかった

228 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 23:45:31.51 ID:NDdIOv4y.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

229 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 01:36:27.74 ID:0dnHn+0G.net
◆TOKYO MXで仮面ライダーを視聴の方々へ

改編期によりTOKYO MXの仮面ライダーの放送枠が変更になります
次週は(火)(金)の2回あります
9/29(火) 18:30-19:00 #48
10/2(金) 19:00-19:30 #49
以降、毎週(金) 19:00-19:30になります。録画の方はご注意ください!

SOURCEはMXの10月タイムテーブルとEPG

230 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 03:37:18.96 ID:ZjKD+Ji+.net
>>222
95〜97年くらいと思う
92年には最初期が劇場用アニメでリメイク
単行本もKCから成人向けの分厚いやつまで各種売ってあった
93年頃からキナ臭い噂が立ち始め94〜95年裁判沙汰だったかな
この時期東映は70年代の特撮やアニメを精力的にLDBOX化してたけど
その時点でキャンディは無理な空気は蔓延してた

>>224
松本零士なくしてヤマトのヒットはあり得んよ
少なくともスターシャが松本美女でなければ愛もロマンも説得力皆無だった
仮面ライダーの昆虫様マスクのデザインが手塚治虫でも永井豪でもたいして違わんかったと言うのと同じだぞ

しかし、製作経緯を考えれば石森も立場は大して違わんのだが
どこで差がついたのかねえw

231 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 05:17:09.05 ID:YTZPDa55.net
名前の違い 石森は石の森だから弱かった 松本は松の本だから強かった

232 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 05:58:37.70 ID:SVfADWr/.net
石ノ森先生と松本零士先生は生年月日が同じ

233 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 06:46:05.42 ID:ccwVEnUp.net
東映は原作者を売りにしているけど
西崎はそうではなかったということ
ダンガードAやスタージンガーは松本原作になってる

234 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 08:29:53.46 ID:XX16W9Y+.net
あれ?
10月2日(金)の仮面ライダー、夜7時からって・・・?

235 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 11:29:57.96 ID:C9MrA2QY.net
>>232
俺としては20へぇあげたい

BLACKの光太郎と信彦の生年月日が同じと言う設定って
この話によるものかなあって思ったりして

236 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 13:24:06.89 ID:wYXKwH1L.net
>>235
流石に兄弟以上の親友ってのはないだろうけどなw
ちなみにサイボーグ009超銀河伝説のパンフレットには「石森さんとは生年月日が同じなので
以前から何か運命的な物を感じています」との松本零士のコメントが載っていた

237 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 16:07:30.50 ID:7CgIOtIk.net
石森は地名だよ、本名は小野寺
晩年は体調悪くしたので、姓名判断で改名して石ノ森にしたが

238 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 16:09:45.04 ID:KFaTrytm.net
ノリダーこと木梨憲武は昭和37年の3月生まれ(学齢だと36年生まれと一緒)。
ライダー放映当時は10〜11歳で小学校4〜5年生か。V3まではギリギリ見ててXで卒業かな。

キャプテンウルトラは幼稚園年長のときだな。

239 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 17:27:40.73 ID:k29XWWNG.net
俺、ノリタケ嫌い
タカアキが素人コメディアンながらプロ目指して一生懸命やっていたけど、アイツと組んでプロデビューしたらつまらなくなった
だから秋元にプロデュースされるまで鳴かず飛ばずだった
どんなに売れて奇跡的に一時代築いたけど、今はどっちも嫌い

240 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 17:57:14.83 ID:Cs2wa74x.net
全てが固く滑舌の悪いタカを器用なノリタケがカバーしてたように見えるけどな

241 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 18:08:22.61 ID:BtCUvyR5.net
石森章太郎の石森はペンネームだけど、石森史郎の方は本名みたいだな。
出身は北海道だけど、家系は石森章太郎と同じく宮城の石森町の出らしい。
それで当時は冗談交じりに「石森先生より俺の方が本家本元だ」なんて言ってたそうだが。

242 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 18:56:05.85 ID:wYXKwH1L.net
>>237
皆「イシモリ」としか読まなかっただけで本来は石森も「イシノモリ」だった
ちなみに石森原作おみやさんを最初にドラマ化した緒形拳の本来の読みは「オガタコブシ」だった
だが誰もが「オガタケン」としか読まなかったので、もうそれでいいやとなった

243 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 19:04:44.84 ID:KFaTrytm.net
初代ライダーのリアルタイム視聴者や少年ライダー隊の子役がもう還暦前の爺さんかと思うと哀しいな。
ストロンガー当時の小1(スカイ当時は小5)ですら、もう50すぎのおっさんで、立花のオヤジさんの年齢をはるかに越えてるんだよな。

244 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 19:25:11.06 ID:YMPqOEQI.net
ちょっと見ないうちにライダーガールが替わってたな。
前からいるエミ?、外人ぽいの、きれいなお姉さんの3人。
ゴローが羨ましいぜ。

245 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 21:50:36.26 ID:N1hZ5HfH.net
>>244
外人ぽい人、後の鳩山邦夫氏の奥さんなのね。
※鳩山邦夫氏の名言「友人の友人がアルカイダ」「中央郵便局を壊すなんてトキを焼き鳥にして食っちゃうような話だ」

246 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 23:44:28.52 ID:BmphVOO6.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

247 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/26(土) 01:28:14.55 ID:0IQbhM/j.net
>>234

>>229

248 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/26(土) 06:13:26.71 ID:0IQbhM/j.net
>>234

>>229

249 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/26(土) 10:32:19.57 ID:Czx5I1TO.net
>>245
そうだったのか。ってことは太郎の母だな。

邦夫は法務大臣の時は
「死刑の執行が法務大臣によって決められるよりも事務的にした方が良い」
「(裁判員)参上という言葉は暴走族みたいでよくない」
草薙事件の時には、人間的にどうなのか、みたいなことを言って顰蹙買ってたな。

250 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/26(土) 23:45:11.99 ID:+YtFQuK1.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

251 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/27(日) 21:48:05.48 ID:o0XJJwmn.net
『半沢直樹』香川照之だけじゃない!東大出身俳優は悪役だらけの謎…成田三樹夫、天本英世
https://biz-journal.jp/2020/09/post_181196.html

252 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/27(日) 23:01:23.78 ID:gGstJiKVi
藤岡弘、娘の方に先立たれてさぞやショックだろな

253 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/27(日) 23:43:23.46 ID:VlN9XqA7.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

254 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/28(月) 13:16:47.81 ID:ZJi+7QhZ.net
ウルトラには着ぐるみの改造が多いけど、仮面ライダーの怪人は着ぐるみの改造ってなかったのかな?

255 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/28(月) 19:47:26.15 ID:KCRviEvX.net
哀愁帯びた菊池サウンドをバックに造成地や橋?の上で、ひたすら怪人や戦闘員とボコり合ってるエンディングっていいよなあ。
最近の戦隊やセイバーのダンスエンディングよりも見ていてワクワクする。

256 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/28(月) 21:19:32.26 ID:t9AOQ4TU.net
>>254
改造なんてしようが無いだろう。
全身着ぐるみの怪獣と違ってこっちは基本全身タイツがベースで肉薄過ぎるし。
何ならタイツ部分の面積の方が大きい怪人だっているしな。
アブゴメスみたいなのとか。

257 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/28(月) 22:04:00.23 ID:JcubHrNd.net
ウチの会社の役立たずが怪人モグラングに瓜二つ ホンマに似てるw

258 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/28(月) 23:44:13.99 ID:nQPhNqKs.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

259 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 00:01:13.80 ID:i8SfyNaI.net
最新のウルトラマンには過去のQ、初代マン、セブンなどの人気怪獣がバンバン出ているが、
仮面ライダーでも初代仮面ライダーの人気怪人をどんどん出して最新ライダーと戦うという
プランはないのだらうか

260 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 03:53:18.32 ID:d+MNVgVm.net
>>254
>>256と被るけど、怪獣と違って造型が上半身に集中だから改造しても大した差異は出ないし
手間を考えたら新造が速くて安価

261 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 04:12:44.10 ID:ycZbCT5y.net
ライダー怪人は、アトラクで使いすぎたからか、撮影用のスーツがパアになって新造したのがいくつかある
ピラザウルスや、カニバブラーがそう

262 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 09:50:34.09 ID:0BVsX2aE.net
最近の映画だと世界観を越えたストーリーや悪の組織が統合したストーリー等で
新造されたシオマネキングやイカデビル、ガラガランダ、ガニコウモル、ヒルカメレオン等が時々出てる

263 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 14:16:49.21 ID:oCrbYH26.net
>>257 モグラングも、2号を捕虜にしたり「クソっ、不死身の化け物め。」といわしめた強豪だがな。

まあ、再生怪人になったら爆弾で吹っ飛んだり、ガスでやられたり、いつのまにか行方不明になったりとかアレだけどw

264 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 14:57:44.27 ID:601vJhpO.net
モグラングの能力はショッカーの地下アジトづくりに最も有能な怪人だと思う

265 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 17:22:00.61 ID:9EkKntSu.net
>>263
そもそも初代のモグラングからして、コンクリートに落ちて窒息死でしょ

266 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 18:43:50.84 ID:YR5ecMP4.net
モグラング、ある意味初代ライダー怪人で最強かも

267 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 19:19:50.57 ID:Y7ssUV0E.net
今日のヒルゲリラ回、変身がやたら力強くカッコいくて笑った(笑)

268 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 19:33:08.68 ID:i8SfyNaI.net
ヒルゲジラ

269 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 19:55:00.77 ID:/SBV7/rt.net
MXは10月から金曜19時に引っ越しだから、今週は金曜にも放送あるね

270 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 21:46:09.27 ID:zzq0IZha.net
イソギンと来たらジャガーが好きなんだが

271 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 23:44:58.05 ID:OI7s+9zE.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

272 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 23:50:57.45 ID:AbuUqsR1.net
イソギンチャックは見逃す人多いだろうな
ネットとか無かった本放送のギラーコオロギはどうだったんだろ
学校で「おい、今日はライダーあるぞ、みんな見逃すなよ!」で情報共有出来てたのかな

273 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 02:34:28.87 ID:nVxMgqN3.net
ギラーコオロギってエレキボタルと被る
いずれにしても怪人はベルトしてる方がカッコいい・・

274 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 08:47:07.41 ID:uccqi9PT.net
確かライダー本放送時オールスター戦で
ぶっ飛んだ記憶が…

275 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 08:47:07.54 ID:uccqi9PT.net
確かライダー本放送時オールスター戦で
ぶっ飛んだ記憶が…

276 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 08:47:08.29 ID:uccqi9PT.net
確かライダー本放送時オールスター戦で
ぶっ飛んだ記憶が…

277 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 13:12:45.05 ID:8ay9Lldd.net
二度あることはサンドイッチ

278 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 18:38:41.29 ID:58/oGwhq.net
ギラーコオロギの回な。
本来は7/22に放送される予定だったのが、オールスター戦中継で吹っ飛んだんで
翌週の7/28に回された。
その日は金曜日だったから、遅れた分金・土と二日続けて放送される事になり、
子供達にとっては図らずも夏休みのちょっとしたプレゼントになったって所か。

279 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 19:47:04.83 ID:vThPDWnp.net
ちょうどキカイダーやデビルマンの放送も始まって土曜夜の楽しみが増えた頃だね

280 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 23:38:38.12 ID:CAnzUulM.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

281 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 09:10:15.18 ID:n4X5jbaO.net
キューティーハニーとデビルマンを連続して見てたような気がする。
あと、子どもの頃、ライダーが見たくて昼間テレビをつけたら水戸黄門の再放送が
やっていて、OPの葵の御紋を見てライダーが始まるのではと期待した記憶がある。
テレビをつければライダーが始まるのではという直感的思考の時期であった。
俺の原記憶のひとつでもある。

282 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 10:50:37.41 ID:MKTCPWkU.net
>>281
水戸黄門と仮面ライダーのOPには何の共通点も見られないと思うのだが(曲のイントロも似てないし)、わい、頭悪いさかい何でそう思ったのか教えてぇ
同じ水戸黄門でも、本放送の際の「ナショナル劇場」のタイトルバックを見たらミラーマンかウルトラマンAが始まりそうな期待感が湧き上がるのには同意するけど

283 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 12:07:41.23 ID:j72/KaDm.net
菓子本体を超えて化けた「おまけ」のパワー
https://www.yomiuri.co.jp/column/chottomae/20200930-OYT8T50062/

仮面ライダーストア東京で10月2日より「石ノ森章太郎 原画アートフェア」開催
https://news.mynavi.jp/article/20201001-1362601/

284 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 12:33:56.06 ID:swIKpdUp.net
電人ザボーガーのとある回で、放送事故でずっと画面が固まってた(「しばらくお待ち下さい」の画面になったままフリーズ)ことがあったのが妙に印象に残っている

285 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 13:24:12.74 ID:nkke70vc.net
>>282
何かが始まるという予感、それだけ。
4,5歳の頃なら論理的思考ができなくて当然。
ピアジェの直感的思考期を参照せよ。

286 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 15:19:27.53 ID:pVyz30G3.net
水戸黄門も仮面ライダーも、OPはジャーン♪から始まるな

287 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 15:48:46.06 ID:+OipV3Zt.net
4、5歳なら流石に好きな番組が何曜何時に始まるとか知ってるし
新聞の番組表もある程度は読めるのではないか?
水戸黄門も水戸黄門だと認識できてると思うよ
まあ成長に個人差はあるかもだが

288 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 16:11:45.11 ID:T0luxNoM.net
今日から金曜にライダーが代わるよ!よい子は間違えないようにね

289 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 18:13:34.52 ID:RXUT7vwC3
今更だけど竹内結子て藤岡弘、の事まじめに尊敬してたんだね追悼記事読んで
びっくりしたわ

290 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 17:48:44.07 ID:IJJy9c7u.net
もうすぐ衣装チェンジか

桜島嫌いだけどジャージも嫌い

291 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 18:04:02.60 ID:I2R/Y9Ro.net
仮面ライダーのスポンサーのひとつは毎日牛乳だったような気がする
@ 関西

292 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 18:27:10.84 ID:8knW5V/e.net
土曜の夜、仮面ライダーの前は何を見ていたのかな
素浪人花山大吉だったような気がする
花山大吉(近衛十四郎)の風貌がパイナップルみたいだ、
と思っていたのを何となく憶えているな
幼稚園で「このバカタレが!」という花山大吉の台詞が流行っていて
先生からやめなさと怒られていたこともね

293 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 19:24:33.36 ID:MEKDoORf.net
>>282
葵の御紋がサイクロン(立花RC)かショッカーの鷲エンブレムに見えたという可能性は?

ナショナルのイントロは俺にはキャプテンウルトラの後期OPかな?
https://youtu.be/Kw76bnsS5hU
https://youtu.be/9fPEI-b61ZE

294 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 19:24:45.78 ID:C+dbP9Zn.net
イソギンチャク回、ライダー車輪に何の意味があったのか?(笑)
アイ〜!アイアイアイ!

295 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 19:56:27.45 ID:bFC18Sna.net
>>287
それは大人の視点から見たものだな。
前に少年探偵団がBG7という書き込みに、リアルで見てないだろ、BD7だ、
detectiveのDだ、みたいなレスがあったが、4,5歳の子にそんなことがわかるか?
ましてや当時は詳しい本やネットなど調べる手段もなかった訳だし。
間違えて覚えていたことなどいくらでもあるはず。
それに時代的な影響もある。50年前の4歳と今の4歳では情報リテラシーの環境も
全く違うので比較にはならない。

296 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 21:42:31.22 ID:+wYyZQza.net
おお〜、健太郎が出てるよ
既にバロムワンは始まっていた筈
高野さんは前年、帰ってきたウルトラマンのエレドータス回に出ていた
その後、キリエル人を経て、最新特撮ではタイガで再びペロリンガ星人人間態を演じた
その間には朝ドラ「水色のとき」ドラマ「たぬき先生騒動記」とか出ていた
奇しくも両ドラマで姉役は大竹しのぶさんだった

297 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 22:01:43.54 ID:IhvmGGvb.net
>>287
もしかして、あなたの身近に子どもがいないのかな?
5歳ではまだ時間感覚は身についてないし、ましてや新聞のテレビ欄を読むなんて無理。
そんな優秀な子がいたらショッカーに狙われとるわw

298 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 22:38:01.29 ID:Tz6hs3kK.net
>detectiveのDだ、みたいなレスがあったが、4,5歳の子にそんなことがわかるか?

でも書き込んだのは子供じゃなくてその人が成長して大人になってからでしょ
これはdetectiveという単語を知らないまま育ったのが原因だろうからまた別の話だよ

299 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 22:42:05.58 ID:Tz6hs3kK.net
>>297
そうなのか?
現在子育て中の方がそう言うなら俺の認識が間違ってたのかな
すまんかった

300 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 22:42:05.64 ID:+wYyZQza.net
俺は5歳の頃、兄貴が「土曜日にスペクトルマンというのをやっている」と言って一緒に新聞で調べたの覚えているけどな
でもどこにも「スペクトルマン」って出てなくて・・・
まあ、お察しの通り、本当のタイトルは「宇宙猿人ゴリ」だったわけだけど・・・

301 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 23:39:52.04 ID:YS7GctwI.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

302 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 00:48:46.47 ID:ojdaubVD.net
意外なことにイソギンチャックの回は本郷と滝が初めて顔をわせた回
滝は本郷不在を埋めるために登場したキャラなので、ゲバコンドル〜トカゲロンの回は二人は顔を合わせていないのだ

303 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 03:26:18.98 ID:6Mwxo435.net
>>297
71年当時4歳
金曜日は帰ってきたウルトラマン
土曜日はスペクトルマンと仮面ライダー

ラテ面(つか字)は読めなかったが、ぼんやりと日時は知ってた覚えあるんだが・・・
少なくとも幼稚園に通いだした72年からは確実に日曜とそれ以外の概念はあったな
夏以降はほぼ毎日変身ものあるから「今日は○○の日」とまず記憶してた

>>299
個人差はあると思うよ
別の子がそうだからうちの子もそうだとは限らないと思う
現在と半世紀前ではそりゃあ状況違うから
これまた一概には言えないけどもね

304 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 08:14:59.08 ID:2fd+20te.net
>>292 俺は当時関東住みだったが、ライダーの前は
快傑ライオン丸見てた。
ライオン丸面白かったが、
だんだんヒロインの太ももに目が釘付けに...w

305 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 09:28:09.56 ID:XwLWLFs/.net
子供心に解決ライオン丸だと印象してた

306 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 09:34:49.30 ID:NYx5ZZRC.net
>>298
BG7をboys & girlsと勘違いしたとかもあるんじゃない。
そもそも、大人になってから少年探偵団の話題がたまたま出たからといって、
改めて調べなおして正確に書き込むなんて何人がするんだ?
あとdetectiveという単語を知らないで育ったという理由がわからん?
BG7と記憶しているんだからDの単語を想起することはないだろ。

307 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 12:46:04.99 ID:ofdnyeve.net
>>296
説明お疲れ様

308 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 12:48:18.50 ID:3V0NJ1I5.net
イソギンチャック覚えてないし、どんなもんだろと思って見たら
超貴重映像が有りますね
最高でした

309 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 14:31:00.78 ID:qVyU6CFm.net
柔道一直線のような地獄車をやる回か

310 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 16:38:42.19 ID:PLdW7jHW.net
>>306
>BG7をboys & girlsと勘違いしたとかもあるんじゃない。

まあこの可能性は無いとは言えないかな

>改めて調べなおして正確に書き込むなんて何人がするんだ?

こんな事は言ってないよ。それまでの間に探偵=detectiveってのを知らないまま
育ったから勘違いしたままになってしまったんだろうって言ってんの
これは別にdetectiveに限らず、誰でも子供の頃に勘違いして覚えていた事が就学して
成長していく仮定で自分の勘違いだった事に気付く事があるでしょ
で、この人はたまたま気付ける機会や知り得る機会が無かったんだろって話
例えば俺の例で言えばdetectiveという単語は加トケンの探偵コントを観ていたらOPで
毎回The detective storyという英題が出てきたのでそれで自然に覚えた

311 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 16:46:53.42 ID:jjwRf4wy.net
ライダー車輪はただ移動しただけのように見えたが
何か訳があるのかな

312 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 18:33:28.06 ID:GcCYMOVZ.net
イソギンチャックのムチによる防衛線を突破して接近攻撃するため・・・
なんだろうけど、映像的にはそこまでにワチャワチャ肉弾戦やってたしなあ
せめて柔道一直線の鬼車みたいな怖いくらいのスピード感があれば

313 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 19:13:09.90 ID:wVCtqWKl.net
親がいなくて他人に育てられいじめらる子供
話が重すぎるが同じ時代に放送していたウルトラマンシリーズでもそういうのはあったし当時はわりとありがちな話なのかな

314 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 19:40:37.15 ID:ANUE3rHj.net
週一火曜で録画してるMXの初代ライダー
どうも昨日のぶん録り逃したみたいだな
よりによって1号出る回か

次回のカメストーンてちびまる子ちゃんに出たやつかな

315 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 19:56:04.95 ID:S2IPIZXM.net
>>310
何か話が噛み合ってないな。>>306の後半を読めよ。
detectiveという言葉を知っていても、それが少年探偵団の話にはつながらないだろってこと。
BGorBDのことばかりずっと考えてる訳じゃないだろ。
つまり、子どもの頃にリアルタイムで見てBG7だと思ってただけの人に、
BD7だよ、detectiveのDだよ、本当に見てたのかwという煽りは見当違いということ。
むしろ、リアルタイムで見ていたからこそ勘違いもあるわけだろ。
大人になってから特撮マニアになった人ばかりじゃないってことだよ。

316 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 23:41:16.90 ID:pwO04HLj.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

317 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 23:52:03.71 ID:r4sNibfX.net
>>314

>>229で散々狼煙上げたのに(´・ω・`)

318 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 00:45:32.15 ID:so1/vPD/.net
>>315
>子どもの頃にリアルタイムで見てBG7だと思ってただけの人に、
>BD7だよ、detectiveのDだよ、本当に見てたのかwという煽りは見当違いということ。

言っておくけど俺はそんな煽りはしてないからな

>detectiveという言葉を知っていても、それが少年探偵団の話にはつながらないだろってこと。
>BGorBDのことばかりずっと考えてる訳じゃないだろ。

そこは個人の資質の違いによるんじゃないか
detective=探偵と知った後なら何かの拍子で昔観た少年探偵団を思い出した際に
「まてよ、俺はずっとBG7だと思ってたけど考えてみたら探偵なんだから本当はBD7だったのかも」
と気付くのは十分あり得る事だよ
別に少年探偵団の事をずっと考えていなくても何かの拍子でタイミングが合えば勘違いに気付ける
だからこの場合はたまたまそうした機会が無かったか、もしくはdetectiveという単語を知らないまま育ったかの
どちらかじゃないのかな

319 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 02:28:36.95 ID:W2um9Lr/.net
>>317
こんなことが無ければこのスレにも来なかったし仕方ない

320 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 08:03:00.13 ID:b2LIsXjt.net
>>319
9/29のMXの実況スレにも>>229のコピー貼ったんだけどね
MXは「枠」移動が多いから改編期には注意が必要
「円谷劇場」も枠移動が多くて難儀したよ

321 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 09:05:27.19 ID:EuVzrsxj.net
>>318
君が煽りをしたとは一言も言ってないぞ。
前スレで子どもの頃の記憶違いを揶揄するような特撮オタ?のレスがあったから
一言いっただけ。

>だからこの場合はたまたまそうした機会が無かったか、もしくはdetectiveという単語を知らないまま育ったかの
>どちらかじゃないのかな

そうだよ。
でも君は後者の方しか言及してなかったよね。

322 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 11:51:24.20 ID:so1/vPD/.net
>君は後者の方しか言及してなかったよね。

>>310
>この人はたまたま気付ける機会や知り得る機会が無かったんだろって話
と言ってるけどね
これでも後者の方しか言及してないように思えたのなら、俺の文章が下手くそだったか
あんたの読解力が乏しかったかのどちらかだろう

323 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 12:08:07.56 ID:8g9peFKb.net
水が引いた田んぼでの戦い、生活感があって凄かったな

324 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 12:35:19.54 ID:xbtHFYx5.net
なんかライダー車輪状態で言い争いをしている二人がいるな。

325 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 13:03:59.11 ID:5UAA3hYY.net
特撮オタの若造がリアルタイムで見てたジジイの間違いにドヤ顔で突っ込んだのが
遺恨の始まりだろ。
「重いコンダラ」の法則だよ。

326 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 13:31:13.88 ID:5UAA3hYY.net
ジジイ「少年探偵団か、懐かしい、BG7だな」
若造「BG7?はぁ?BD7だろ、お前ホントに見てたのかw」
ジジイ「子どもの頃だし、間違えて覚えてたことだってあるだろ」
若造「今は大人だろw detectiveって単語知らないのか?」
ジジイ「そんな単語は中学生で覚えたが、少年探偵団のことなんか忘れとったわ」
若造「必死だなwwwwwwwwwwww」
ジジイ「何だとっ!!!」

327 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 14:27:09.72 ID:c9lGs6dm.net
>>326
ナイス解説w

328 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 19:36:27.56 ID:3OnZT2+D.net
バカとアホウの罵り合いw

329 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 20:25:52.48 ID:jCgU2eKB.net
ヤング男子から
風俗臭と素人童貞臭がするわ
とりあえず手はちゃんと洗えよな

330 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 20:59:36.35 ID:duabYEBQ.net
BG7をBD7と訂正するまでは良いとしても、その後の一言が余計だな。
口は禍の元ってことだな。

331 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 21:26:39.36 ID:IrtOCakD.net
日本の〜初夏〜
むしむしあ〜つ〜い〜

332 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 23:39:23.46 ID:RLOwEAQX.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

333 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 00:32:18.71 ID:cTnJg95I.net
スルーすんのかと思ったら、誰か一人がツッコミ始めると挙って右へ倣うカスどもw

334 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 02:20:27.86 ID:n6ZmNmX1.net
その程度の奴が見てるのが仮面ライダーなんだな

335 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 08:15:36.46 ID:EEEmxeVc.net
みんな50代なのに、大人げない(笑)
いや、仮面ライダーを見ている時だけは童心に帰るのだ

336 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 08:24:35.41 ID:n6ZmNmX1.net
つまりこいつらはガキの頃からこういうゴミの様な性格だったわけだねw
宮内氏曰く特撮ヒーロー物は教育番組だそうたが残念ながら全く意味がなかったわけだw

337 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 11:21:24.67 ID:wlD2UNrR.net
相手の言い分も聴かず蹴り殺す番組よ
どこが教育になるってのw

光線で爆砕したり鉄拳飛ばして腹をブチ抜くのはむろん、
禅問答した挙げ句ドンパチチャンバラで殺し合うのもおんなじよw

338 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 17:12:58.40 ID:kvgHucC6.net
>>336
「ヒーロー番組は教育番組だ(ドヤッ」というのがダサすぎてな…

339 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 18:55:53.15 ID:9q1hiDTq.net
「毒にも薬にもならんけど、見れば楽しい」

ヒーロー番組なんて所詮そんなものよ。演じる役者がどんなに意識高く取り組んだ所でそれが世間一般の認識。
けどそれで何が悪い?そんなにかしこまらなくたって普通に楽しめばいいじゃないか。
やたら目ェ吊り上げてそんな大上段から作品の持つ効能みたいなものを掲げて見せても空回りしてるだけなのにねぇ。
何か自分の存在意義みたいなものが欲しくてしょうがないようにしか見えんが。

340 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 19:38:19.04 ID:xQ+5/ySs.net
平成ライダーのプロデューサーのように、正義は一つじゃないとか言って
たくさんのライダーを出す方が偽善的に感じるよ。
バンダイとの癒着と、主人公が不人気だった時の保険だろうが。

341 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 20:52:50.68 ID:yHeaef9z.net
今、テレ朝に唐沢寿明が出てて仮面ライダーの事を話してた。

唐沢さんが時々ライダーマンの中に入ってたのは有名な話しだけど、実はショッカー戦闘員役の方が多かったって。
ショッカー戦闘員の衣装は黒タイツ1枚だから冬場の撮影は寒くて大変だったらしい。

ライダーや怪人だと中にサポーター付けたり出来るけど、タイツ1枚の戦闘員はサポーターとか付けると、見た目でわかっちゃうから、中は下着だけで辛いとかw

342 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 21:16:57.96 ID:/TnBEnVk.net
唐沢がやってたのはそこそこ後期でしょ?

343 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 21:43:39.56 ID:GQGqAj0/.net
>>328
何から何まで真っ暗闇よ〜音符

344 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 22:01:13.12 ID:8xq3FgBH.net
唐澤ってゼクロスの時のライダーマンだろ?
その後何かで演じたか知らないけど、

345 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 23:05:01.87 ID:6gXp9B3m.net
年齢を考えると、本編のショッカー役は無理だろ

346 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 23:23:27.76 ID:9q1hiDTq.net
本当にショッカーに扮してた訳じゃないだろ。
ただいわゆる「悪の兵隊」をやってたって事を分かりやすいように、
戦闘員の代名詞的なショッカーという名を引用しただけで。

唐沢がいた頃はライダーが「スーパー1」でまた休止した後だろうからな。
むしろライダーじゃなくスーパー戦隊とかの兵隊をやってたんじゃないのか。

347 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 23:43:00.98 ID:x9/c8I9e.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

348 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/06(火) 16:30:54.69 ID:u7o6YYgc.net
どんな経緯か知らんが、外様のペーペーみたいな奴にライダーマンやらせるんだな

349 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/06(火) 17:00:50.44 ID:kUCK/AY2.net
唐沢がやってたのって、「RX」の時のライダーマンじゃなかったっけ

350 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/06(火) 17:08:04.13 ID:F+bwOBh/.net
ゴーグルVには顔出しまでしてるが、ライダーではZX特番のことしか聞いたことないな
獣人大ムカデの声(名乗り)も唐沢だと

351 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/06(火) 17:53:33.56 ID:kUCK/AY2.net
>>350
ZX 1回限り
RX 数回に渡って登場
こういう違いがある

352 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/06(火) 22:32:29.15 ID:o3m+klHh.net
>>348
当時は大野の残党が事務所開いたりチーム組んだりして、キャラクターショーで稼いでた。シンと悪ボスがそれなりに動ければ、カラミやサブヒーローの配役は適当だったよ。唐沢氏は大野剣友会系列の事務所に所属してたんじゃないのかなぁ?

353 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/06(火) 23:32:58.39 ID:rIZcu1Wr.net
>>349
そのときは高岩さんのはず

354 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/06(火) 23:43:48.53 ID:0tjlKGUI.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

355 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/07(水) 01:38:46.16 ID:rOdssUk0.net
唐沢?ショーとかでやったんだろ?しかもどーせ昭和終わり頃〜平成初期に。

356 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/07(水) 09:25:25.54 ID:6H5JYJxA.net
唐沢さんがライダーマンやってたのは、1984年1月3日「10号誕生!仮末ハライダー全員緒W合!!」、ショャbカーはわからb。

テレ朝で唐沢さんが話してる時、ライダーマンのシーン映像と作品名テロップが出てた。
口元が山口さんと全然違うw

357 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/07(水) 09:54:56.96 ID:BP2Zs+Ag.net
もうすぐ2号編も終わりか
2号編のおやっさんの出番がこれほどまでに少なかったことに驚いた

358 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/07(水) 11:56:52.78 ID:bLEt5aG1.net
唐沢寿明は1963年6月生まれなので
仮面ライダーV3の放送でライダーマンが出てた1973年終わりから1974年春のころは
唐沢はまだ10歳だよwww

359 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/07(水) 12:01:50.77 ID:bLEt5aG1.net
>>341
>唐沢さんが時々ライダーマンの中に入ってたのは有名な話しだけど、実はショッカー戦闘員役の方が多かったって。

仮面ライダーの放送時で唐沢はまだ小学生なので
ショッカー戦闘員って???
なので彼がショッカー戦闘員役で放送には出ていないw
うんと後になってのショーとか特番であろうけど、その時はショッカーなのか?
違う戦闘員服ではないのだろうか?

360 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/07(水) 12:05:31.35 ID:6H5JYJxA.net
>>359
>>356 に書いてあるぞ

361 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/07(水) 23:42:41.65 ID:0g+kQ19p.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

362 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/08(木) 09:27:28.53 ID:4nkKiCMl.net
今やショッカーというワードが悪の組織の戦闘員の代名詞になってるから、
全身タイツに覆面姿のザコ敵は番組関係なく全部ショッカーなんだよな。
一般人にはその方が分かりやすい。

363 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/08(木) 10:25:15.27 ID:mfrBDBVZ.net
戦闘員の代名詞がショッカーと呼ばれているのが世間一般かな?
その後、ライダーシリーズは色々な組織が出ても、世間的にはみんな「ショッカー」だったと思う
第1期に限っていえば、その後の組織の首領の正体がショッカーの首領だったから、全部「ショッカー」と呼んで差支えないんだけど
デストロンやGODは、いわばショッカーの子会社みたいなものだろうね

364 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/08(木) 14:00:26.60 ID:9+I4Yrj1.net
まるで本放送時からライダーマン演じてたみたいな言い方やめてくんねえか唐沢

365 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/08(木) 19:56:23.34 ID:hBuH6LLn.net
ライダーマンの話題はV3のスレでやるべきだと思うが、
ライダーマンのスタントやっていたのって、新堀さんだったっけ?
「ストロンガー」の最終回では中村文弥だったが

366 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/08(木) 22:14:45.08 ID:Hz08xX6n.net
>>365
中村さん、そこは2号だろ…て思った

367 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/08(木) 23:04:20.24 ID:sishcoum.net
>>364
前田日明みたいな吹かし方だな

368 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/08(木) 23:27:26.47 ID:bQYjxybt.net
>>365
ライダーマンのスーツアクターは妙に豪華

369 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/08(木) 23:38:20.88 ID:Jg9StVIp.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

370 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 10:54:15.01 ID:ZzIVOD93.net
>>335
童心とも違うよなあ
色々と拗らせた終わってる人達じゃね

371 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 14:16:12.17 ID:TP6gaEvE.net
カメストーンは、頭にフジツボが着いているなど、芸が細かい

372 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 15:10:30.81 ID:heHor7YV.net
仮面のヒーローの元祖は月光仮面だが、その手の作品は昭和34〜35年にやたら集中していて、
その後仮面ライダーまで十年くらいブランクがあるんだよな。
実質顔出しの赤影を含めると、昭和42年前後にも等身大ヒーローが存在しているが。

373 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 18:50:10.89 ID:faZ5A8mZ.net
月光仮面(覆面探偵ヒーロー)がヒットしたからその亜流
鉄腕アトム(アニメの少年ヒーロー)がヒットしたから以下同文
ウルトラQ(特撮怪獣)がヒットしたから以下上に倣い
巨人の星(スポ根)がヒットしたから以下略

商法の典型だすがな
仮面ライダー以後は玩具物販が深く関わるから展開も変わっていったけどね

374 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 20:12:23.46 ID:JcKPHrql.net
MXの実況スレ
リアルタイムで見てない世代ばかりだから話が言わない
まったく暖簾に腕押し
来週からポケモンの方実況するわ

375 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 20:39:52.09 ID:heHor7YV.net
昔のライダーは暴れん坊将軍のような勧善懲悪1話完結の時代劇のフォーマットで、
キーハンターみたいな危険な場所での生身の肉弾アクションが売りだからな。
ゲームやアニメに馴染んでる世代には理解できないのだろう。

376 :7期さん背中おっぱい:2020/10/09(金) 21:28:35.00 ID:irPf4zaI.net
例えて云うなら、今はなきランプ亭の牛丼を食ってワインの味を語るようなトンチンカン連中が、圧倒的数の論理でむちゃくちゃなことをほざいている状況
て感じかw

377 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 22:09:13.43 ID:hfbmQw2j.net
「クウガ」から始まる平成、令和ライダーは、基本、RPGドラマになっている
だから今の子供、若者には昭和ライダーは合わないのかな?
今のウルトラもRPGドラマだが、今の「Z」は昔のウルトラオッサン、おばちゃんにも受けている様だ

378 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 23:04:07.20 ID:heHor7YV.net
ウルトラはティガでいったんリセットされたM78設定や兄弟設定が復活して、旧作怪獣も出しまくりだから旧作世代に受け入れられやすい。

ゼロやタイガやZはウルトラ兄弟の息子や弟子。ベリアルやトレギアは光の国の反逆者。
過去トラマンが劇場版以外は直接出なくても、昭和のM78と設定上つながっている。

379 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 23:43:25.02 ID:o9eP0HWN.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

380 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 23:45:26.18 ID:KW21YfAR.net
初代仮面ライダーの怪人を出して、旧1号ライダーの世界を再構成
まあそうゆう作品はスポンサーの都合でできるわけもないわな
ライダーも原点に帰るべきだとは思うが、周りのしがらみがそれを許さない

381 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 06:02:52.09 ID:8QHERb2w.net
当時の俺らはライダー以上に毎回登場する新怪人にワクワクしていたんだ
と言っても今の子供は信じられないだろうな〜
と思ってしまいがちだけど、怪人中心の番組作りや商品展開すれば案外その方が、
ポケモンやデジモンみたいに子供も食いつくんじゃないかと思う
毎年似たようなライダーがスタート直後からゴテゴテしたバージョンアップを際限なく繰り返し、それが何人も登場する今のシステム本当にウケてるのかな

382 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 10:32:17.13 ID:up/PAgwI.net
ライダーが多すぎてライダーバトル路線になりすいことで
敵を倒す展開がなかなか作れないことが地味に問題なのでは

383 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 11:06:41.00 ID:ueVkZfn7.net
ライダーがバージョンアップしまくって見た目が変わるのは
バンダイが玩具売るために思惑

ちなみにライダーもウルトラも新怪人、新怪獣はあまり売れないようです
なので、ライダーやウルトラマンばかり何度もフォームチェンジさせたり
もしくは人気のある旧怪獣怪人ばかり出したがるのは
そのほうが玩具が売れるから

384 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 12:44:51.12 ID:X21Gitsl.net
仮面ライダーもいよいよ折り返し果たしてV3はやるんだろうか?

385 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 15:15:44.60 ID:WtBrshoK.net
>>380
2005年頃に公開されたファーストがそれにあたるんじゃないの?
脚本家が脚本家だけに旧1号編のリブートというより仮面ライダーでジェットマンやっただけな内容になっちゃったけど
一文字のキャラが完全にブラックコンドルだったし

386 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 18:06:06.32 ID:+Xtk7CiR.net
そういうスカした感じのじゃなくて、ウルトラでやってるような子ども向けで旧作の世界観を受け継いだ作品を作ってほしいな。
劇場版で大杉漣版地獄大使を登場させたみたいな感じで昭和チックな敵が出てくるのを。

387 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 18:43:01.53 ID:+Xtk7CiR.net
平成ライダーでもディケイドのアマゾン編とか見てると、今のスタッフでもやろうと思えば昭和チックな作品作ることができるし、
劇場版では昭和の大幹部や怪人もいろいろ出してるから、ウルトラでやってるような旧作を生かした子ども向け路線もできないことはない。
ファーストとかGACKTライダーマンやアマゾンズみたいな旧作レイプのスカしたやつはいらないんだよ。

388 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 20:30:20.76 ID:8XpgajCl.net
MXあとダブルライダー2話で2号編も終わりか
桜島の2話は1号が復帰とはいえゲスト的な扱いで、
すぐ敵にやられたり、主役の2号の引き立て役みたいになってるように見えなくもなかった。
でもユニコルノス、ギルガラスでは一文字のピンチに駆けつけたり、
新1号編での完全復帰に向けて立場が逆になってるように見える。

389 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 21:23:54.55 ID:Z/OsyoDS.net
向ヶ丘遊園まで北北西20kmって立花レーシングクラブは東京湾か

390 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 21:50:21.04 ID:BElmDw5j.net
>>388
どっちがどうとか考えず楽しもう
1号と2号どっちもどっちだ

391 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/10(土) 23:40:15.28 ID:bl+QahM/.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

392 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 00:05:54.16 ID:22+s7D+F.net
>>381
誰にもウケてないだろうね
でも馬鹿だからどうしようも無いんだよ

393 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 10:10:01.79 ID:O9r6JWbt.net
ジオウも米村がメインライターだったら
「平成ショッカー」ってクソにシンプルな敵組織名になってたかも

394 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 11:34:02.18 ID:LVKM741c.net
>>314
仮面ライダースナックを買ったらカメストーンのカードだったというオチだったな

395 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 12:16:36.20 ID:7H0uor0g.net
子供らにはセイバー人気あるのかな??全く面白くならないんだが

396 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 12:24:54.59 ID:siVXZumw.net
>>395
最近の傾向についていってた子供たちには幼稚に見えてるんじゃないかな?
とか要らん心配をしてみたりw
まあ1号2号世代も(本人の成長や飽きももちろんあるけど)ほとんどはV3には見向きもしなかったから
世代交代しながら番組続けてるのは凄いと思う

397 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 12:29:31.74 ID:0nkbqGv2.net
形骸化って言葉を知らねえか

398 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 14:32:49.75 ID:1q1P5Eqr.net
まあクウガやアギトなど平成1期の頃の子ども置いてけぼりの路線に比べたら、セイバーは子ども向けに作ってるな。
ゲームみたいな演出やCG丸出しの画面も今の子どもには合ってるんだろう。

399 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 15:08:53.30 ID:1q1P5Eqr.net
最近はライダーバトルという同士討ちがメインになってるから、今のところ敵側の幹部の怪人態がいかにもな悪役っぽい容姿の怪人でも、
人間態を若い男優が演じてるから、どうせこいつらもそのうちライダー化するんだろうなと思えて萎えてしまう。

400 :秘密!!:2020/10/11(日) 15:37:02.46 ID:dVngCnH/1
予言 「世界規模の食糧危機がおこる!!→疫病→大戦争勃発!!」
「食料を平等にくばりなさい!!」ミカエル

「インド」で「イナゴ(サバクトビバッタ)の大群」が大量発生した!!
「イナゴの大群」が「人間の食料」を食いつくした!!
2020年 「世界規模の食糧危機」が、おこった!!
「世界は大パニック」になった!!
「食料自給率47パーセントの日本」も「食糧危機」が、おこった!!

世界中で、疫病(えきびょう)がはやり、「大戦争」がおこった!!
日本に、侵略者が、「北」からやってきた!!
自衛隊と「ゴグの国のマゴグ」が「北海道」で戦った!!
(大本教の予言に予言されている!!」)予言を読みなさい!!
「中東」でも大戦争がおき、「核戦争」がおこった!!
「食糧危機を救う方法」は、「食料を平等にくばること」!!
食料が平等にくばれば、餓死(がし)する人間がいなくなるだろう!!
                    2020年予言 ミカエル

401 :秘密!!:2020/10/11(日) 16:24:29.14 ID:dVngCnH/1
戦士 「筋肉トレーニング!!筋トレは三日に一回!!」

「うで立てふせ」 数をかせぐだけの、「ハイスピード」な
「うでたてふせ」は、効果がない!!
「腕立てふせ」は、ゆっくり、じっくり「おそいスピード」で、
やると効果的!!
「初心者」は、「限界の一歩手前」まで、がんばりましょう!!

タンパク質・・・・ 「たまご」 「豆乳」(とうにゅう)
 納豆(遺伝子組み換えは、体にわるい!!)
「とうふ」 「プロテイン」 
一回「20〜30グラム」しか、
ちょっとずつしか体は吸収できません!

一日「3回〜5回」に分けて「タンパク質」をとりましょう!
「腕立て伏せ」をすると、胸の筋肉がふくらんできて、
胸板がだんだん厚くなってきます!!
筋肉をつけるためには、最低でも「3か月」がまんしましょう!
「筋トレは、一回きたえて「二日(48時間)休める」と
「パワーアップ」します!これを「超回復」といいます!!
「筋トレは気ながに鍛(きた)えましょう!ケガをしないように!!
                    戦士

402 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 15:46:10.80 ID:ovRSTwsc.net
>>396
たしかに1号2号好き(特に2号)だったからV3はあまり…
それ以降他の特撮ヒーローばかり見てたな

403 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 21:14:05.49 ID:F0Wj1jAV.net
>まあクウガやアギトなど平成1期の頃の子ども置いてけぼりの路線

当時普通に子供も観てたけどね

404 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/11(日) 23:42:08.80 ID:J8XCWyxF.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

405 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/12(月) 19:04:23.80 ID:Q3kZGZ8O.net
セイバーのバイクはCG画面でしか走らない。公道はおろか私有地ですら走らない。

406 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/12(月) 22:00:44.58 ID:jD1b0ts9.net
それに比べてクウガはめちゃくちゃバイクシーン多かったよな
ちゃんと普段の移動もバイク使用だし、あれこそ正に仮面ライダーだわ
最近は変身前の移動は徒歩で変身後もバイクに乗るのは年に2、3回ってのが当たり前だからな

407 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/12(月) 23:44:09.28 ID:SGqhA/nP.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

408 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/13(火) 19:53:14.05 ID:qTY+vBGt.net
カメストーンの回は久しぶりにおやっさんの出番が多かった

409 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/13(火) 20:09:48.19 ID:jOzcoqbS.net
カメストーン回は余り面白くなかったね。
一文字もサングラスや目隠しずっとしていて、なんか物足りなかった

410 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/13(火) 20:59:39.38 ID:Dn9QPMXT.net
>>405
バイクが格好良いと思ってる子供は絶滅したんだろうな
セイバーなんて馬の方が似合う

411 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/13(火) 22:53:23.77 ID:Y+0psn6w.net
その逆も言えると思う
ヒーロー番組からバイク場面が激減したことによって子供がかっこいいと感じる機会も激減した

412 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/13(火) 23:15:17.14 ID:jngyptSz.net
なにがカッコいいか悪いかなんて当事者にしかわからんよ

413 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/13(火) 23:33:49.21 ID:jqwBJQXy.net
戦隊からもバイクやサイドカーが消えて久しいな。戦隊はロボがあるからヒーローの専用車はいらないのか。
でも八十年代まではレッドがバイクに乗ってたような。

414 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/13(火) 23:43:22.94 ID:jY38tPBD.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

415 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 03:38:28.35 ID:DNl9BxOo.net
>>409
チラッのシーンは有ったじゃん

416 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 09:30:16.06 ID:huHztJ0e.net
バイクなんて今や中二病の象徴だからな

417 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 12:03:41.51 ID:DNl9BxOo.net
最下層民の乗り物である事は確か

418 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 13:10:48.45 ID:w2LsluFk.net
ライダーなんて改造人間なんだから最下層だろ

419 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 15:16:58.59 ID:ZbyHJsZR.net
首領って基本どのシリーズの最終回でも余裕の態度のまま勝手に自爆(を装ってトンズラ)ってオチで終わるから勝った気がしなくてスッキリしない
ライダーの攻撃喰らって呻き声あげて悔しがったのってブラックサタン大首領やネオショッカー大首領の姿のときくらいだし

420 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 15:20:30.04 ID:E35vfIdM.net
ちょっと疑問何だけど、旧1号編で藤岡が事故にあって、急遽2号編になったけど、あんな短期間に2号のコスチューム一式ってそんなに早く調達出来るもんなのかね?
もしかして旧1号の改造案のコスチュームだったとか?

421 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 15:28:54.49 ID:NdS1z7Go.net
>>420
旧1号のを急遽リペイント

元々あのように銀の部分を足して暗所でも見やすいようにと、もひとつヒーロー性を高める予定はあった。

その急遽で2号誕生は素晴らしいことだったけど、
1号と類似しすぎてるため、ハブられたり扱いが悪くなったりするハメになってる気がする
2号をもっと評価してほしい

422 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 16:00:48.28 ID:E35vfIdM.net
>>421
ありがとうございます
リペイント案でしたか。
確かにあの時間の無い製作では、その対策しか無いですよね。
私も2号派。

423 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 16:39:16.19 ID:QOCmOajS.net
ついでに言うなら変身ポーズだって一から考えた訳じゃない。
既にあったものを流用したに過ぎない。
「ライダー」の前年('70年)に東宝系で公開された「柔の星」という映画
(疑闘を剣友会がやってた)で桜木健一がやっていたポーズそのまんまだからな。

https://i.imgur.com/hgjMRHy.png
https://i.imgur.com/KbbJGIX.png

424 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 18:34:35.80 ID:qDBXL3OF.net
>>422
ちゃんと2番目のライダーとして制作がスタートしたなら、
名前も仮面ライダー○○ってなったろうし、見た目も違っただろうな。
見た目ほとんど同じってことで、1号の影みたいな…スペックだって2号が上なのに。
ゴースターの回でも脳をいじられて操られた1号を2号が打ち破ったけど、
2人のうった芝居とはいえ負け役になってるし…
新2号なんて、マフラーやベルトやCアイと合った赤い手足が子供ながらにツボだった。
ストロンガー客演で扱いの不快感はピークに達した

425 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 19:56:40.15 ID:9/IS+Bd/.net
あの芝居は状況からすれば2号が負け役になるのは当然じゃないのか?

426 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 20:11:20.66 ID:PBVsbVfs.net
旧1号〜2号当時は、まだ一般家庭のテレビは白黒テレビが主流だったのかな?

427 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 20:15:48.68 ID:V6haHADI.net
もう71年だったから普通にカラーテレビが普及してたよ

428 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 20:23:09.81 ID:V6haHADI.net
>>423
「柔の星」以前に69年からテレビドラマ「柔道一直線」の中でそのポーズはやってました
一文字隼人役の佐々木氏も風祭右京役で出て、のちのライダーファイトのポーズをすでに決めていました

429 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 20:33:10.85 ID:V6haHADI.net
ちなみに仮面ライダーV3で風見志郎を演じることになる宮内洋は
それ以前のキイハンターの第135話 「吸血昆虫島上空異状あり」 の回で
サブレギュラーの壇役で、いまにもV3に変身しそうな変身ポーズを決めていますよwww

430 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 21:36:50.13 ID:MJvdymxR.net
>>426
>>427
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180502-00084646/
71年だといいとこ30%だね。普及といえるのは70年代後半くらいかな。
新番組のカラー化率は80〜90%行ってたと思うけど。

431 :426:2020/10/14(水) 21:39:43.01 ID:MJvdymxR.net
すまない。文章を見たら71年は42.3%と書いているね。それでもまだぎりぎり半分行っていないみたい。

432 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 21:39:58.39 ID:V6haHADI.net
>>430
>71年だといいとこ30%だね

そんなことはないよ

433 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 21:42:04.31 ID:E35vfIdM.net
家は50年位までは白黒テレビで観ていた記憶が。
デビルマンの再放送を白黒で観た記憶があります。

434 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 21:44:07.68 ID:V6haHADI.net
71年ごろになるともうクラスの友達のどこの家庭も、カラーテレビだったけどな
都市部だったからかな
モノクロだったのは、よほど田舎暮らしの年寄りの家庭とかじゃないかな?

435 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 21:46:33.90 ID:V6haHADI.net
昭和50年というのは1975年か
そういう家庭も、まああったんだね

436 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 23:16:42.01 ID:huHztJ0e.net
小学校では80年代の前半まで白黒テレビだったな

437 :7期さん背中おっぱい:2020/10/14(水) 23:35:35.24 ID:Y54NnFiU.net
>>436
意外と都立小学校はそう云うところがあったと聞いてたんだが、マジだったのか

438 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/14(水) 23:45:01.75 ID:FQZ0ijGl.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

439 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 00:27:10.35 ID:jIPz0IGr.net
私立は知らないが、公立の小学校では設置されてたテレビも
そもそも、あまり使うことがなかった
なんかの道徳的な映画を見たことがあるが全く記憶にないw

440 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 00:44:16.46 ID:h4pL2jUa.net
>>418
改造される前は大天才

441 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 01:42:32.00 ID:MvF6JtLw.net
>>425
こういう考え方の人がいるからねぇ…

442 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 01:51:44.70 ID:5PrUpFUM.net
>>436
ガキの多い所で使うから安全上ブラウン管前面に観音開きの蓋が付いてんだよな

443 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 03:20:04.14 ID:7bVsmg6X.net
>>441
何かおかしいのか?
俺の記憶ではあの時は1号がショッカーに操られてる様に見せかける芝居をしていたと思うが
だからこそショッカー側を騙すには2号が負けた様に見せる方がいいと思うんだけど、違うの?

444 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 07:11:12.50 ID:syVWNZxm.net
>>439
>>442
町立だったがよく使ってたよ
NHK教育の道徳ドラマや社会、音楽の番組は六ヶ年必ず視聴させられた
特に扉なんかつけられず家庭用18インチが向かって左端に普通に置かれてたな
(理科室とかにあるやつには確かに扉に施錠してあった)

俺は74年度新入学だが設置されてたのはみんなカラーテレビだったな
家庭では居間にあるやつはすべてといっていいほどカラーになってた
ウチは両親が寝室用に一台小さいのを置いてたが、それは白黒だった
(それでキューティーハニーを無事全話視聴w)

445 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 09:17:07.77 ID:A1CUSF6x.net
七十年代前半だと、カラーでもUHFが映らないテレビもあったような。

446 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 12:49:54.78 ID:Et50u+Ig.net
「みんな仲良し」って3チャンの番組を道徳の時間に見てた。

口笛ふいてー、空き地に行ったー、知らない子はもういない、
みんな仲良し、仲良しなーんだー♪

447 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 17:30:08.23 ID:EpvoiytN.net
>>443
あの時は2号が主役だったから
「2号(主役)が負けた!」と子供たち(視聴者)をハラハラさせる演出でもあるし
もし2号を勝たせるとしたらどう展開させたらいいのか。

448 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 17:33:26.47 ID:EpvoiytN.net
>>447>>443に同意した上での>>441に対する疑問です。

449 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 18:34:20.55 ID:MvF6JtLw.net
すまん、ストロンガーの時の話についてかと思ったんだ
ゴースターのときのほうに触れてくれたんだね

450 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 18:35:03.57 ID:WIjPM7xO.net
>>445
その場合はUHFコンバーターを後から付ければ大丈夫
地方はNET系やフジ系はUHFで対応してる所が多かった

451 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 18:45:41.84 ID:iYvhuTvJ.net
>>446
それ、変な替え歌を皆で歌っていたような気がするけど
全然思い出せない

452 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 19:44:14.79 ID:A4x/o5fX.net
口笛ふいてー、空き地へ行ったー、知らない子はもういない、
みんな仲間だ、仲良しなーんだー♪
独りぼっちはつまらないー、誰とでも仲間になって、仲良しになろうー♪
口笛吹いてー、空き地へ行ったー♪
・・・・

453 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 19:55:31.03 ID:PWdH4xtS.net
>>452
それ冒頭部が結び
頭は「知らない子がやって来て、遊ばないかと笑って言った」

454 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 22:52:08.36 ID:7bVsmg6X.net
>>447
もし2号を勝たせたとしたら、普通にショッカーは操った1号が負けたと思うだけだから
それだと面白くも何ともないなw
「おのれ仮面ライダー!だが貴様たった1人ではゴースターには敵うまい。やれっゴースター!」
「待ていっ!俺はここにいるぞ」
「貴様は本郷猛、生きていたのか」
といった展開にしかならんな

455 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/15(木) 23:45:41.52 ID:WsZAF69u.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

456 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 00:32:38.04 ID:VARXlUyL.net
>>439
東京の私立出身だがテレビを授業で使った記憶がないな
放課後に職員室のテレビで昼間やってた日本シリーズを先生と見た記憶ならあるw

457 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 06:50:31.50 ID:O7Hh92wo.net
TVは1年に1回だけ授業時間に観て、
「みんな観たか? じゃ、ノルマ完了。次からは普通の授業に戻るぞ」
という感じだった。

458 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 08:55:47.48 ID:p4+8UkEb.net
「働くおじさん」は有名だよな。

459 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 09:09:22.42 ID:TXldDjcI.net
俺が観てたのは「たんけんぼくのまち」だったな
毎回主役のチョーさんが面白くて楽しみだった

460 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 17:53:02.77 ID:VGNXoNKs.net
1号2号世代、授業でのテレビは低学年限定だけど道徳、理科、社会で頻繁に使ってた
先生が扉を閉めるタイミングが遅れて(ワザとだったのかも)次番組のできるかなの頭が見切れて「見せて〜」の大合唱になるのがお約束

461 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 19:12:16.16 ID:YpMMRWkW.net
>>460
うちんとこは中学年でしか使わなかった

462 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 19:19:56.43 ID:1GexaZMe.net
後楽園遊園地のライダーショーはどうだったんだろう

463 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 21:43:41.61 ID:4g2CyswS.net
ユニコルノスの回は、ショッカーは一文字と滝を殺せるチャンスがあったのに放置しておくだけと言うのが意味不明

464 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 22:11:04.68 ID:mdilBB00.net
2号編もいよいよ終わりか。
本当に新1号編はつまらないからなぁ。

465 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 22:25:35.04 ID:KI+QupmV.net
新1号は圧倒的にカッコいいから、それで十分

466 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/16(金) 23:44:41.72 ID:WDIdqILF.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

467 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 03:39:04.58 ID:82PiQlTg.net
わたしたちのくらし
って社会科の番組で【飛び出せ!青春】の剛たつひとが出演してた

468 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 04:47:32.12 ID:bcc9lhRR.net
「働く仮面ライダー」

469 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 05:02:59.14 ID:iXBq8+cg.net
ダイヤモンドアイを観ていたら「飛び出せ!青春」や「太陽にほえろ!」に出てた青木英美が出ていてビックリした

470 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 05:04:26.80 ID:6yxfAqr5.net
ショッカーの皆さんも働いてるしな

471 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 08:19:18.54 ID:4oDcmEmq.net
平成はニートライダーが普通だけど
昭和はそういうワケには行かなかったからな
悪と戦う暇があるのは大学生とかフリーカメラマンとか…

472 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 11:15:55.05 ID:qaDfdwzK.net
ライダーに関係なくてすまんが一言
のちの青木英美は意外にも美人になってて驚いたw
逆に生田みどり役の太田黒久美は普通のおばさんになってた

473 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 11:31:44.27 ID:aG0uSlrl.net
飛び出せ!青春は大田黒さんを見るためだけに見てたなあ
画的に強いから、ライダーガールズやってたら本郷や一文字まで食ってしまいそう

474 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 11:40:13.92 ID:3xglWx6X.net
むしろ平成令和はモチーフ絡みで何らかの職業についてるケースが多いのではないか。
まあ自由業みたいな場合が多いが。

475 :7期さん背中おっぱい:2020/10/17(土) 11:59:51.49 ID:wWLoceUG.net
開き直って仮面ライダーを職業として扱った作品もあったけど、第一話で会社が潰れてしまったんだよな
おかげであの職業としての仮面ライダーと云う名アイデアが、ろくに消化されることもなく二度と使えなくなって、実に惜しかった

476 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 12:26:44.09 ID:ScEI5ZjE.net
冒険家、家事手伝い、カメラマン、無職、引きこもり、高校生、医者、ダンサー、
風来坊・・・
平成ライダーは何かいろいろあったような。

477 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 14:08:57.41 ID:iXBq8+cg.net
>>475
でも給料は最終回近くまで毎月ちゃんと振り込まれていた
会長の森次さんが律儀だったのかもしれん

478 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 14:53:49.73 ID:CUTgkfYK.net
この前某クイズ番組を見ていたら、「スノーマン」を日本語に訳したら
という問題が出て、「雪男」と間違えた答えを言った人がいた。
正解は「雪だるま」で雪男はイエティだった。
もしもショッカーの改造人間スノーマンが雪男の改造人間ではなく
雪だるまの改造人間だったら?可愛い改造人間だったりして。

479 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 15:28:09.57 ID:qaDfdwzK.net
雪男といえば猿っぽいのに雪女はどうして猿っぽくないのかについて

480 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 16:13:49.44 ID:DC9W9B/U.net
>>464
つまらんね 主役の魅力も一文字のがいい

481 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 16:20:07.96 ID:qaDfdwzK.net
「ルパンの娘」の続編が放送始まったが
前回の最終回で藤岡弘、が白癬が二本入った服装でバイクで登場してアクションして
仮面ライダーへのオマージュをやってたので
もしかしたら…今回も見ものですよ、オールwww

482 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 16:20:45.45 ID:qaDfdwzK.net
白癬×
白線〇

483 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 17:12:40.74 ID:JS3Jtbrb.net
新1号と改造サイクロンの組合せは結構好きだな。
後々出てくる新サイクロンのが人気らしいけど。

484 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 17:47:52.22 ID:07fxzTTU.net
旧1号編から2号編になって「つまんなくなったな。」と
思ったけど見慣れてくると面白い。
二号編から新一号編になって「つまんなくなったな。」と
思ったけどつまんないまま終わった。

485 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 19:20:50.79 ID:3xglWx6X.net
ライダー本放送当時のCMってカルビー以外、どんなのがあった?

486 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 19:44:03.16 ID:ymGSfDXk.net
>>485
今でもCMがYouTubeで観られるのは明治アイスクリーム、バンダイ(ポピー)の仮面ライダー 光る回る変身ベルト、サイクロン号 変身オートマスク、ブリジストンのドレミかな

ロッテの仮面ライダー フーセンガムのCMは当時の映像が残っていないのか? 一度も観た事が無いな

487 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 20:31:01.63 ID:iXBq8+cg.net
今の感覚だと意外なんだがBLACKの時のスポンサー提供画面で
トップで一枚メインなのがバンダイじゃなくて明治製菓なんだよね
バンダイはその他のスポンサーと並列表記で社名も読み上げられず
「ご覧のスポンサーの提供でお送りいたします」のみなんだよね

488 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 20:34:58.51 ID:kVggUdWY.net
こうしてみると、仮面ライダーの基本を完成させたのは
旧1号よりも2号って感じだな
そういう意味で、佐々木剛さんは功労者だと思う

489 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/17(土) 23:44:40.32 ID:PzdbkXMC.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

490 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 09:30:54.71 ID:E+9bIyPN.net
>>487
ブラックはTBSの放送だったことと関係あるのかも。

491 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 09:31:45.11 ID:u2uWZmbZ.net
オヤジ世代向けに土曜の19時台に昭和ライダーの再放送か総集編やってほしい。

492 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 10:02:10.43 ID:eJF9c73O.net
映画会社や放送局のしがらみを捨ててCS放送でいいから「特撮チャンネル」なる局を開設してほしいわ
仮面ライダーとウルトラマンが同じチャンネルで観れるような…
もし開設されれば月間¥2000でも惜しくはないけどな

493 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 10:12:56.35 ID:ILw7/0K0.net
>>490
確かにテレ朝の方はメタルも戦隊もメインの提供はずっとバンダイだったもんな

494 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 10:33:18.35 ID:G2EY721f.net
>>492
20数年前のファミ劇がそんな感じだったなぁ
CSはまさに夢の世界だった
配信で多くのライダーやウルトラが全話いつでも見れる今は何かお手軽すぎて・・ピンと来ない

495 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 10:39:27.15 ID:eJF9c73O.net
>>494
俺みたいなおっさんはな
スマホやパソみたいな小さな画面で観賞するのではなくテレビの大画面でコーヒー啜りながらとか焼酎片手にゆったりと横たわって観賞するってのが理想なんや
w

496 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 11:51:49.94 ID:UiUOzNl7.net
今時のパソコンはHDMI出力出来るから大画面テレビに映像出せるんだけどね
HDDに保存した動画を再生したりネット配信を大画面テレビで見られるよ?

497 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 12:36:45.08 ID:mpw/nPl7.net
Chromecastとかで見れねえか?

498 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 13:56:15.06 ID:IUcyNBEn.net
瓶ボーなウチですら1970年春にはカラーを買っていたのに
2台目はタロウの放送時に来た

499 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 14:05:34.11 ID:IdyC026Z.net
>>484
個人的には新1号編は死神博士を倒すまではまぁ面白い。
その後からウニドグマ直前までが惰性で続けているようなマンネリ感があってつまらん。
>>488
蝙蝠男と夜間の闘いで黒と黒で画面が何も見えない、変身は本人の意思でできたほうがいいとか、
課題があって改善する案はあったらしいから、藤岡氏がケガしなかったら途中から2号風旧1号ができてたかも。
たまたまあのタイミングで、旧1号編の反省点を改善した2号編開始だから基礎に見えるね。
とはいえ、佐々木さんがバイクの免許がないから旧1号式変身が難しくて変身ポーズ作ったとか、
一文字の明るいキャラとかで仮面ライダーの人気をアップさせたのには変わりないけど。

500 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 14:56:26.37 ID:Fdd5/8rM.net
人間体からヒーローに変わる時の「変身」という概念は二号ライダーが
元祖かな
それ以前の特撮(初代ウルトラマンとか)では劇中で変身という言葉が
使われてなかった気がする

501 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 16:27:08.71 ID:yHm4Q8RE.net
地獄大使は、再放送でよく視るのに
他は全く視たことなかった。

502 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 16:37:08.11 ID:SoMFNDVN.net
>>494
俺が加入したのはちょうど20年前
どのチャンネルでも「24時間ゴールデンタイム」状態だった
昭和30年代の白黒アニメや特撮も数多く観れたし
レアどころかカルトなドラマや映画も追い付けないほどかかってた
当時のファミリー劇場やホームドラマチャンネル、
キッズステーションの番組表みたらまったく今は昔と痛感する

>>500
セブンでたまにダンから「変身」という単語は出ていた
姿を変えるという、本来の意味ではウルトラQのサブタイトルやウルトラマンの怪獣の特性でも使われてて、
概念がなかったわけではなさそう
仮面ライダーと同時期、わずかに3ヶ月先行したスペクトルマンでは変身が母星の許可制で、
「変身願います!」「タダチニ変身セヨ」なんて応答もあったりはした
それでもヒーローにおける変身の概念を決めたのは仮面ライダー(2号)としても過言じゃないだろう
腕を振りモーション付けて変身なんてのは確実になかったからな
2013年のドキドキプリキュアの第1話で主人公が妖精から変身して戦えとか言われた際、
思わず取ったのが1号のあのポーズだったときゃ「今だに変身つったらそのイメージかw」と突っ込まれてたな

503 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 19:01:39.64 ID:eJF9c73O.net
>>500
ウルトラではエースの北斗単体変身からじゃねぇか?
それも「変身!」とは言わずに「フンッ!フンッ!イャー」
みたいな唸り声のみ
実質は東光太郎の「タロウーーーっ」
からかな?

504 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 19:16:53.16 ID:3rdnRaa/.net
「ウルトラマン」1話で、ナレーションが
M78星雲の宇宙人からその命を託されたハヤタ隊員は、ベーターカプセルで宇宙人に変身した
と言ってるけど

505 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 19:21:50.34 ID:ILw7/0K0.net
>>503
変身というキーワードを効果的に使ってブームにしたのは勿論仮面ライダー2号だけど
ヒーロー物における変身という概念を視聴者に示したのはやっぱりウルトラセブンが最初だと思う
ウルトラマンと違って実際に変身プロセスも映像化されてるのも大きい
仮面ライダーでもXまではああいった具体的なプロセス描写は無かったし

506 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 19:22:45.19 ID:eJF9c73O.net
なんかの雑誌の連載マンガに
「へんちんポコイダー」 なるマンガがあったな

507 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 19:57:59.09 ID:DeXAGHCl.net
アシスタントがフザケまして

508 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 20:04:21.29 ID:QcIrSzgd.net
ウルトラセブン
キカイダー
仮面ライダーX

変身過程が見られる四天王

509 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 20:07:36.01 ID:6uHKrqdo.net
イナズマンはサナギマンから2段階変身

510 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 20:20:32.87 ID:wVahtJPz.net
2号が元祖でも人気は断然1号とV3だったな
2号は変身中の顔の鼻がブタみたいだってんで、人気がなかった

511 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 20:26:53.21 ID:ILw7/0K0.net
えっ?
人気はあったでしょ。てかライダー人気を作ったのが2号でしょ

512 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 20:37:54.65 ID:DliB4cKE.net
「仮面ライダー」放送当時は人気あったんだろうけど
ストロンガー放送時は無かったと思う。
その後の雑誌展開なんかで1号が持ち上げられてたせいじゃないかな。
俺はX〜アマゾン当りからのリアル視聴者だったので2号は好きじゃなかったが
youtube配信で全話視聴して1号より2号が好きになった。

513 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 20:40:08.07 ID:yHm4Q8RE.net
リアルタイマーじゃないけど
一番印象に残っている変身は、藤岡弘が
白い服着てるやつだな(どの回か知らない)
2号〜死神博士まではほとんど視てないもん

514 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 20:50:18.41 ID:Qy6W7fyD.net
一文字は女ウケも良かったし

515 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 21:12:56.17 ID:a8SHfjLr.net
一文字、佐々木さんは女性人気もあったよ。
家の姉がマルベル堂で佐々木さんのブロマイド買って飾ってたよ。
変身ポーズしてるのと、腕組んでるブロマイド。

516 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 21:55:04.72 ID:a1HTm1+x.net
ウルトラセブン最終話でセブン上司がベッドで高熱にうなされ寝ているダンに
「闘ってこれ以上、エネルギーを消耗してはならん。
M78星雲に帰ることができなくなってしまう…。変身してはいかん!」と言ったのが
自分が知るヒーローの『変身』って言葉の最初かも

517 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 22:07:56.02 ID:5m5xBPkG.net
だから‥
>>504

518 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 22:28:51.26 ID:a1HTm1+x.net
石坂浩二のナレーションは登場人物のセリフではないから

519 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 22:29:38.86 ID:a1HTm1+x.net
で、そんなこと言えば、ウルトラQ のエピソードの一つのタイトル自体が「変身」www

520 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 22:30:06.14 ID:wVahtJPz.net
>>511
2号でライダーが人気でたけど、その後の1号がカッコ良すぎて2号は人気がなくなっていった

521 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 22:32:27.74 ID:a1HTm1+x.net
もともと、2号の佐々木氏は彼もそう思ってやっていたように
藤岡弘、の足の骨折の回復待ちのつなぎだったからな

522 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 22:41:10.31 ID:Qy6W7fyD.net
おれ(達)は2号で育った世代だから、変身と言えば2号の変身ポーズ。
しかも左から右へ。
テレビ見て真似してたので。

523 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 22:53:54.74 ID:CsVwHBkW.net
一方、新1号の「ライダー変身」はテレビで憶えても逆にならなかった人が多いと思う
左から回す方が型をキメやすいのかな

524 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 23:46:45.19 ID:ComGPiWA.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

525 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 23:52:22.26 ID:/mcDSKFj.net
>>506
あったなw

526 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 23:54:36.66 ID:/mcDSKFj.net
>>520
2号もカッコええわ

527 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 00:04:03.17 ID:eUX/6Xtb.net
>>526
だから2号はブタって言われて、周りでは全然人気なかったよ

528 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 00:17:19.88 ID:FOPRBxhm.net
お前、なんか2号にでも恨みあんの?

529 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 00:51:15.73 ID:P5j8hT4R.net
いい歳だろうにねえ・・

530 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 00:51:27.02 ID:bSLEpbez.net
2号の良さは大人にならんとわからんからな

531 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 07:34:20.42 ID:5weo2IOr.net
佐々木剛さんはスカイライダーに6回も出てくれていい人や!

532 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 07:40:36.85 ID:eUX/6Xtb.net
ライダーごっこでは、ジャイアンは1号役を取って、スネ夫がV3役、のび太に2号役が回ってくるって感じだった

533 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 08:49:11.94 ID:okxvU6FB.net
のび太は戦闘員

534 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 09:56:00.05 ID:xwlMr47L.net
2号のどの辺を指してブタなのかさっぱりわからん
放送当時幼児だったオッサンだがそんな話聞いたことない

535 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 10:48:42.58 ID:kDGdcEPq.net
多分ちびまる子ちゃんの受け売り

536 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 11:28:07.77 ID:efL5rzTo.net
ライダースナック投棄から始まった男女対決の話だったが別に2号を貶してんじゃなく
むしろ讃えるものだったんだけどな
曰く
「最初はブタみたいな顔だと思ったけど、今じゃ大好きでお荷物小荷物まで観てるよ」

537 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 12:04:49.63 ID:okxvU6FB.net
さくらももこってライダー本放送当時何歳?

538 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 12:16:22.14 ID:jW7bKpER.net
ライダーに深い思いや愛情があるのは藤岡より佐々木さんだよ!

539 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 13:20:36.08 ID:FOPRBxhm.net
まぁ、何の恨みがあって、2号佐々木さんを悪く言ってるかわからんが、真の仮面ライダーであって、ブームが仮面ライダー2号であった事実は曲げられない伝説なんだよ。もう良い歳なんだろうから素直に良く覚えときなさい。

540 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 15:59:00.22 ID:V5T8jvHS.net
>>523
同じこと思った。

541 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 16:23:52.14 ID:okxvU6FB.net
ルゥアイダーッ変身!の腕を回すときのグググググッって感じの効果音って何の楽器で出してるんだろう?エレクトーン?
あとトウッって飛び上がるときのヒュインって効果音は何で出してるんだろう?

542 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 16:56:04.04 ID:fYynlcPD.net
>>537
さくらももこは、1965年5月生まれで
仮面ライダーは、1971年4月からの放送なので
6〜7歳で、小学校低学年の頃だな

543 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 17:25:05.73 ID:Di5vlT3e.net
>>534
>>510
当時の子供はみんなで言ってた

544 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 18:09:03.12 ID:Xd7zBSOc.net
>>543
日本中の子供と友達か?

545 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 18:30:52.33 ID:fYynlcPD.net
そんなことより、一文字が変身するとき
回によって衣服が変わっても、変身シーンの使いまわしで最初に変身した衣服なのをよくツッコんでた

546 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 18:33:00.96 ID:fYynlcPD.net
あと、一文字の髪形を見てると
佐々木氏はいつか禿げるだろうなと思っていたら案の定……w

547 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 18:35:36.29 ID:fYynlcPD.net
この頃からすでに髪の薄さがヤバそうな一文字
https://i.pinimg.com/originals/07/fc/5d/07fc5dbf2e56a9a49ef750604ce77526.jpg

548 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 18:48:17.72 ID:FOPRBxhm.net
まぁ、佐々木さんの事色々言ってるけど、お前ら、バッタもん1度行ってみるといーよ。
どれだけ藤岡より佐々木さんの方のがミスター仮面ライダーだったか痛い程わかるって。

549 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 18:54:20.55 ID:jHhn1bMs.net
やはりライダーは真ん中がシルバーじゃないとな 旧1号は地味過ぎて人気でんわ 当時のイケメンの定義は脚長である事で変身前は新1号の本郷に分があった

550 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 18:55:33.90 ID:IaQmjjrK.net
今、バッタもんって営業しているの?やっていたとしても何人入れるんだ?

551 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 18:58:06.05 ID:fYynlcPD.net
まあともかく、仮面ライダーってマスクじたいが丸顔なんで
丸顔の佐々木氏がライダーに変身するのは子供ながらに妙に説得力があったよw

552 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 19:33:12.77 ID:okxvU6FB.net
確かにスカイライダーに比べたら1号と2号のマスクはデカいな。71年からわずか8年でマスク製作の技術がかなり進歩したんだな。

553 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 19:33:18.51 ID:V5T8jvHS.net
バッタもんは一度は行かねば

554 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 19:34:14.34 ID:eUX/6Xtb.net
>>548
自分は作品でそれを判断するんで。

555 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 19:38:30.29 ID:FOPRBxhm.net
>>554
それが全てじゃないんだよ。
良い歳なんだから頭柔らかくな

556 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 19:50:09.40 ID:kDGdcEPq.net
>>552
逆に最近の作品見てると以前と比べて造形技術が下がった様な気がする
レインボー造形が担当してた時代が頂点だったように思う
単に予算とかの違いなのかもしれないけど

557 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 20:05:48.77 ID:okxvU6FB.net
平成令和のライダーは意図的にクラッシャー部分を省略しているのが気に入らない。
Wとかジオウとかゼロワンとか、触覚ぽいのがあってもライダー口が無いんだよな。

558 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 20:14:59.48 ID:V5T8jvHS.net
>>533
ライダーごっこしてたら、いじめっ子が戦闘員やってやるよって入って来て
全員やられて話メチャクチャにされた

559 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 22:41:08.81 ID:eUX/6Xtb.net
>>555
作品で判断すべきだよ
最近、裏側の話やメイキングとかそういうの多いけど、良くない傾向だね

560 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 22:53:36.57 ID:FOPRBxhm.net
>>559
あんただけはそれでいんじゃない?
そんな傾向じゃ嫌われると思うけどね。

561 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/19(月) 23:46:21.19 ID:ZaJlxzxh.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

562 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 00:02:18.17 ID:qvQFxze1.net
藤岡弘が怪我しなかったら、歴代の仮面ライダーはみんなバイク変身を踏襲したのかな
2作目のタイトルはV3じゃなくて、V2だったのかな

563 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 00:27:34.14 ID:925+278s.net
>>500
掛け声と動作で変身といえば光速エスパーの「イー・エス・パー」あたりが原点かもね。
ただ、変身の概念が一般化したのはライダーで異論なし。

564 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 00:34:35.48 ID:O6NMMp6x.net
>>560
逆だろ
アウトプットが評価の対象なのは当たり前
結果を出してないのにプロセスを評価しろなんて、嫌われるぞw

565 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 01:07:05.10 ID:c+VtIAXV.net
>>563
エスパーのアレは幼稚園に行く時に玄関から飛び出して毎朝やってたな
ものすごく気分がアガる変身だった

566 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 03:19:22.21 ID:ugCbQ3pm.net
>>562
怪我しなかったら(=2号に交代なくば)間違いなくシリーズ化はない
良くて一年、普通に半年で終わってる
当然後続のバロム・1やキカイダー、
他社のライオン丸やレインボーマンもなく
第二次怪獣ブームは変身ブームに変わることなく
前怪獣ブーム同様「特撮はカネがかかり過ぎて儲からん」とすぐに鎮火
アニメにも飛び火せずデビルマンもガッチャマンもなく
そして人間がロボットに乗り込むことで変身に替わるマジンガーZもなかった

567 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 12:57:24.49 ID:3sJkZ/WX.net
一つだけ確かなことは、藤岡弘が事故らなかったら
緑川ルリ子はもう少し出ることができたw

568 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 14:07:54.70 ID:DpUYQM9b.net
ライダーシリーズの継続化してきたのは藤岡の怪我なくしてありえないと思うが初期の怪奇ホラーティストだと子供らに人気得られないだろうから1クールで最悪終わっていたかもな

569 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 14:25:19.92 ID:3sJkZ/WX.net
執拗に2号が出るまでは人気がなかったかのように書いてる人がいるが
そもそも初回「怪奇クモ男」の関西での視聴率は20パーセントとってるので
藤岡の旧1号がリアルタイムで人気がなかったわけではないよ

570 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 15:12:13.76 ID:DpUYQM9b.net
藤岡の一号が人気なかったとかじゃなく暗い雰囲気とか怪人のリアルさとかで泣く子供続出して親たちが局にクレーム入れたりあったんよ!

571 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 15:49:56.55 ID:/46e/S+Y.net
1号は怖すぎ
画面暗過ぎ

572 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 15:56:04.45 ID:3sJkZ/WX.net
>>570
>親たちが局にクレーム入れたりあったんよ

どこに載ってたのそれ?

573 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 15:56:32.24 ID:PBc/ZVqW.net
変身があまりにも有名なので、1号を見たら
変身やってないので、視聴がゾル大佐〜死神博士まで行かなかったな。

574 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 16:03:35.79 ID:6QSUC+vf.net
旧1号は地味で暗くて怖かった。
ケイブンシャの怪獣怪人大百科のカラー口絵に旧1号の写真も載ってたが、見慣れた新1号に比べて不気味で怖かった。

575 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 16:30:27.55 ID:3sJkZ/WX.net
悪魔くんとかの怖さに比べれば大したことはなかったよw

576 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 16:33:49.35 ID:3sJkZ/WX.net
こういうの見て耐性がついてたw
https://youtu.be/l9WN--Z6hmc

577 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 18:04:21.56 ID:qvQFxze1.net
旧1号は文字通りバッタの化け物みたいだもんな

578 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 18:09:37.41 ID:DpUYQM9b.net
そんなかなりの前の事憶えてないが2号ライダーの誕生の経緯の中で喋ってたんよ!バロム1も同じ事あったらしくて一人でトイレ行けない子供が続出したらしいが

579 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 18:37:00.90 ID:ye1ZuTcT.net
レースのカーテンが揺れてると恐怖

580 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 18:52:32.28 ID:MKpDrQ5W.net
>>570
後のブラックでも

581 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 19:00:57.75 ID:6QSUC+vf.net
番組の雰囲気が明るくなった新1号時代になってもショッカー怪人のルックスは不気味で気色悪かった。
特にシラキュラスとか生理的な不快感を催すキモいデザインだった。

しかし、ショッカー怪人で一番怖いのは蜂女で、後年ネットで中の人のメイク中の写真を見たときは、よりいっそう不気味さを感じた。

582 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 19:21:19.35 ID:jS/MhuQA.net
怪我がなくても旧1号は旧2号のようなマスクになってただろ
暗いマスクの改善求められてたんだし

583 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 19:33:16.65 ID:iBVJctAO.net
地味で暗くて怖いのがええんじゃん
当時リヤルタイムで観てた派としては、急に体に銀のラインが入って目が赤くなり、マクスも
銀が入って妙に明るくなっちまったなととまどったよ

584 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 20:22:16.73 ID:IcFF6S8y.net
>>559
咲く日で判断か ならなおのこと2号だわ

585 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 20:23:15.59 ID:IcFF6S8y.net
訂正
咲く日→作品
>>584

586 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 20:32:27.75 ID:LcoGA3v1.net
敢えて怖かったと言えば顔面ペイントが不気味な蟷螂男戦闘員や蜂女戦闘員
怪人は当時の児童書や生活用品が雰囲気を明るくしようと工夫してたのか、
スカイブルーをバックにしたグリーンの怪人たちのイラストがイメージリーダーになってたこともあって
なんか可愛らしい印象が強かった

587 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 22:12:09.60 ID:O6NMMp6x.net
>>584
いや、それで2号なら全く文句はないよ
居酒屋行ってから評価しろってのに文句があるだけで

588 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/20(火) 23:42:41.26 ID:VhOXtLC+.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

589 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/21(水) 16:35:54.21 ID:ThDQ/d41.net
ストロンガースレ、2号派は少し擁護してやれ
MATどころじゃない不要論出てるぞw

590 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/21(水) 18:58:42.03 ID:GDDG+Z0n.net
ストロンガー終了後、キョーダインの代わりに佐々木剛主演の「帰ってきた仮面ライダー2号」をやるべきだった。

591 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/21(水) 19:09:38.62 ID:uK8U2lP/.net
仮面ライダー2.1号 狼男実験バージョンを捕獲して改造した事にすれば新たな歴史となった

592 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/21(水) 20:51:20.74 ID:nUPASvYh.net
>>587
たしかに佐々木さんの居酒屋と何の関係があるんだって話ではある

593 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/21(水) 20:52:08.77 ID:nUPASvYh.net
>>589
あの時の扱いなら言われても仕方ないなと自分を言い聞かせてるよ

594 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/21(水) 23:44:50.78 ID:qy+DpmuD.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

595 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/22(木) 02:07:20.07 ID:dF47bD3m.net
佐々木剛氏がバイクに乗れなかったこと、既に売れっ子で多忙なので
撮影に長時間拘束出来ないという制約があったから、現場スタッフが
色々と知恵を絞った結果、これが大当たりして人気が上昇したわけだな

596 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/22(木) 11:17:44.97 ID:7L98TvMa.net
もし2号に新人のペーペーを連れて来たら
また無茶させて潰して、3号が出て来たかも知れないのかw

597 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/22(木) 19:29:24.37 ID:cJWnyo7A.net
モンジ役の佐々木剛さんって…ライダー放映中のどの辺りから免許とってバイクを運転しだしたの?

598 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/22(木) 21:49:37.63 ID:/ij1qIaf.net
>>597
えらく早い段階で普通に上手くなってたよね

599 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/22(木) 23:43:50.09 ID:poR30CH8.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

600 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/23(金) 18:21:44.82 ID:c6N2mlAt.net
>>597
少なくとも2号として主役を務めていたうちは無理だったと思う。
降板した後じゃないの?
他のレギュラーも並行してて、その間を縫ってライダーに出演するような状況で
教習所に行ってる暇など取れないだろうし。

バイクの腕がみるみる上達してったのは、免許は無くても撮影でちょいちょい乗る事もあったからでは。
今と違って昔はその辺も結構鷹揚な時代だったろうから。

601 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/23(金) 19:26:17.30 ID:/ysDyVyO.net
仮面ライダーツーは剣戟が多いなあ

602 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/23(金) 19:54:45.47 ID:Q2eDnpoN.net
仮面ライダーに2号が居たと言う設定自体に萌えた
期待が籠もったし、それに見事に応えてくれたし
本郷帰って来た時も、本郷戻って来たーって感じだったなあ

603 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/23(金) 20:16:14.50 ID:JnFK+LJX.net
MX、ギルガラス回終わってしまった。
2号編終わって毎週の録画も今日まで。
『南米のショッカーは手強いぞ』『本郷、お前には負けないぞ』のやり取りが哀愁漂う。

604 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/23(金) 20:40:06.34 ID:nfh5X5CH.net
2号ライダーをリアルタイムで観てた時にはなんの違和感も感じへんかったけど大人になって観てみるとライダーの目の色がアクションしている時と通常では違うんよな
アクション時はピンクになってる

605 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/23(金) 21:43:56.58 ID:KrXr0xN9.net
本郷がそのまま海外で戦い続けてもいいのに、なんで一文字と交代するのか?

606 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/23(金) 21:50:40.91 ID:A91rVen4.net
生活費が底をついた

607 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/23(金) 23:42:56.38 ID:WoLP4MRX.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

608 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/24(土) 09:07:55.42 ID:O/HqK/dc.net
>>604
当時から気になってた、旧1号から初期新1号にかけてだけど特に初期2号は毎回様々なマスクが登場して、
アクション時の視界確保のために小さな目がかなり上に付いてるのはまぁいいんだけどオバQみたいな縦目の奴は目を背けるほど怖かった
アクション用なのに不意にあのマスクのアップが来ることもあって、緊張しながら見てたなぁ

609 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/24(土) 09:42:44.47 ID:C/RVd1+1.net
>>603
東映Youtubeを見よう

610 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/24(土) 14:28:46.11 ID:KFfQDL9y.net
撮影に使ったサイクロン号とかマスクとかスーツは最終的に廃棄されたの?
それとも関係者やマニアが保管というか私有してるの?

611 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/24(土) 15:19:51.51 ID:CM4LjK/O.net
>>605
一文字が気を使ってあげたんじゃない?
たまに帰ってきても「会えば日本を離れるのがつらい」って
親父さん達に会わないで旅立っちゃう本郷の姿を複雑な表情で見つめている描写あったし

612 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/24(土) 15:52:05.76 ID:duF99N2J.net
>>610
新サイクロンは「ストロンガー」まで使われてるけど、
改造サイクロンは「X」の頃に撮影所にあったらしい そういう写真がある

613 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/24(土) 16:37:42.68 ID:DgMQ8NJ6.net
>>610
基本的に廃棄じゃね?
放置されてスクラップ同然になった特撮車輌の写真を関連資料誌でみたことがある
剣とか変身アイテムみたいなもんは出演者の希望がありかつ譲渡可能なら貰えたようだが
それは30年以上前の話で、今どうなってんのかわからん

昔と違ってブログや動画サイトに挙げる奴もいるし
衣装なんかどう流れるかわからんから
おかしなのに渡ってAVなんかに使われても困るからな
潮健児は地獄大使の衣装(マスク部分)を貰って帰ったそうだが
後年亡くなった折、例の京本某が生前貰う約束をしたとかなんとか遺族に言ってたそうで、
ぶっちゃけヲタに流れると後が怖い

614 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/24(土) 20:38:07.25 ID:jT5Hrq4G.net
2号ライダー良かったな、一文字の泥臭さが2号ライダーのイメージにピッタリだった

615 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/24(土) 22:05:41.34 ID:sMARkaIl.net
>>614 弱気になって、おやっさんから殴られた事もあった。負傷した五郎をこっそり見舞いに来たり。
女性、子供に優しいが、悪には厳しくひき逃げ野郎...後でハエ男になる奴や
怒りに燃えて戦闘員を叩きのめしたり。
人間臭さも一文字の魅力だったな。

616 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/24(土) 23:43:10.99 ID:xLSwQ1mX.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

617 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 04:04:25.28 ID:kq84Sh8T.net
さて、二本線ですか

618 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 08:40:56.56 ID:UPcO2E6C.net
仮面ライダー(無印)のタイトルのまま3年目もやってほしかった。本郷の続投が無理なら一文字単独主演で。

619 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 08:45:27.80 ID:x1HW21H1.net
仮面ライダー全98話の神回って問われたら俺なら2号編のピラザウルス回(2話)を真っ先に挙げるわ
プロレスネタってのが斬新やったからな
次点は新1号編のニセライダー回(3話)やな
お前らはなんや?

620 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 09:50:16.41 ID:BRwOI+ug.net
ピラザウルスに出てきたキヨシはNHK相撲中継の三瓶アナウンサーにクリソツだね
仮面ライダーとプロレスのコラボなんて当時の少年たちにはたまらなかったんだろうね

621 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 11:08:11.88 ID:gPPW1z8z.net
仮面ライダーという番組自体タイガーマスクの影響下にあるからね
ピラザウルス回は真理アンヌ演じる女幹部も良かった。レギュラーになって欲しかったくらい

622 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 11:41:17.39 ID:nHp3OboF.net
何だかんだでミミズ男・ゴキブリ男・ギラーコオロギ虫怪人好きなんだよね

623 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 12:10:54.52 ID:GqoV5LTb.net
昭和47年の夏の思い出と言えばショッカー昆虫怪人軍団
中でも戦闘服としてもかっこいいセミミンガは大好き
劇場版であんな怪物を乗っけた馬さんは尊敬するわぁ

624 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 12:30:02.62 ID:nHp3OboF.net
虫系怪人のデザインは秀逸だよな!昔のHGライダー怪人コンプ宣言したのに全く音沙汰なしだしな

625 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 12:56:49.80 ID:nHp3OboF.net
今のセイバーはラブパト以下だって・・悲しいなぁー

626 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 14:40:23.38 ID:+7kO4wco.net
セイバー、そんな評価なのか。
俺もデジモンに乗りかえたが。

627 :予言 「海を汚染するな」!!:2020/10/25(日) 16:18:32.21 ID:51qE3byum
予言 「「神聖な海」を汚染するな!!神が「お怒り」だ!!」

「菅総理」が「トリチウム汚染水」を海に流すだろう!!
「海の水」が汚染され、「魚が全滅」した!!
世界中で漁業ができなくなった!!
日本は「巨額の賠償金」を世界各国から請求される!!
聖書の予言どうり、「海が血のように赤くなるだろう!!」

「旧約の神」が「お怒り」になった!
2020年、日本で「食糧危機」がおこった!!
日本人が餓死(がし)した!!菅のせいで餓死した!!
「富士山」が爆発した!!「日本経済」が破綻(はたん)した!!
「旧約の神」が「ゴグの国のマゴグ」(ロシア軍)をうごかして、
日本を侵略した!!
「菅総理」のせいで「日本」は「国難」に見舞われた!!
「海の水を汚染するな!!海を汚染すれば
神の逆鱗(げきりん)にふれ、世界中で「核戦争」がおこる!!
海を汚染することは絶対にゆるさんぞ!!」
                      ミカエル

628 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 16:07:09.60 ID:PEI3SdKM.net
スカイライダーでの2号のマスクはどのマスク?

629 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 17:09:47.14 ID:ZDU7NX+w.net
情報あふれる今と違い、放送当時は主役交代についてどれくらい事前に知られてたんだろ?
空港のシーンで「新しい使命が始まるんだ」って本郷が言うから、いつもの別れかと思ったら、
え?一文字が南米行くの?ってそこで初めて2号編終了を知って驚いた子供もいたのかなぁ

それにしてもギルガラスの回見て思ったこと
当時の制作側は本郷が復帰したらダブルライダーでずっと行きたかったけど佐々木さんに断られ断念。
勝手な憶測だけど、もし佐々木さんが了承してたら死神博士の正体をギルガラスにしてこの回で決着した可能性ない??
で、次回からダブルライダーVS地獄大使編が始まると。
何の説明もなく南米に行った死神博士、それを追う一文字、なのに死神博士が帰国して1号に倒される。
幹部が生きてる設定で降板とか、腑に落ちない点が多すぎる。
何のソースもないがギルガラスの使う長い槍とか見てたらふと思ったもので。

630 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 17:44:53.91 ID:9LXsf//q.net
>>629
死神博士なんて本来因縁は2号にあるはずなんだよね
佐々木さん、なんで続投断るんだよ…

631 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 18:04:44.63 ID:5MMkIxfe.net
>ダブルライダーでずっと

予算的にきついんじゃない?
あと、もともとがロンリー仮面ライダーの歌じゃないが
仮面ライダーは一人で孤独に戦ってるってテーマとズレるからなああ
それにダブルライダーはたまにあるから視聴率が取れるのであって
ずっとダブルライダーやると、
毎回毎回、二人で一体の怪人をタコ殴り攻撃して
不公平だ!怪人がかわいそうだ!とかなってww、とたんに飽きられる結果に

632 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 18:36:17.54 ID:oB66joX8.net
なんで一文字はギルガラス回の終盤に
良い子はマネしちゃいけないような変なかっこうでバイクに乗ってたんだろうか?

633 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 18:57:28.84 ID:ZDU7NX+w.net
予算的には問題なかったはずなんだよね。むしろ制作側が望んでたことだから。
でも確かにダブルライダーで行ってたらすぐにマンネリで終了してV3が始まるのが早まったかも

自分がいると1号が付属のようなままだし、藤岡くんが復帰するまでという条件で引受けたから約束どおり彼に主役を返す。
佐々木さんの本心は分からんが藤岡さんに筋を通したというのはまぁその通りなんだろう。
だったら最後の最後に2号と博士の南米行き明かさず、もっと丁寧に書いてほしかった。
まぁ五郎とかガールズが理由なく消えるし、それが当然の時代なら説明があっただけマシかも知れんが。

634 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 19:07:01.26 ID:5MMkIxfe.net
そのことより、自分は
ギルガラスの時の1号は旧1号のデザインだったのに
その翌週に、なんの説明もなく、かなり見た目が変わった新1号になってて
おやっさんもショッカーも、その変化にいっさい触れようともしないで受け入れていたのが
「どうなってんの?」と思った

635 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 19:08:53.42 ID:5MMkIxfe.net
新1号になった経緯はテレビマガジンで説明しときゃいいって考えてたのかな? 当時ww

636 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 19:16:58.69 ID:NGj/feW8.net
まあ初代ウルトラマンもキモいAタイプからイケメンBタイプ、さらに完成度の高いCタイプへと何の説明もなく変化してるしな。

637 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 19:21:41.51 ID:LZmGxT9T.net
真樹千恵子→島田陽子が出なくなって、中田喜子が出てくるまでの間は見る価値なし。

638 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 19:33:09.29 ID:oB66joX8.net
>>634
旧2号最初の登場でも、ラインが入ってるしマスクの色も変わってるのに、本郷だと勘違いしていたし
2号の手袋とブーツが赤になって見た目が変わった新2号になっていてもスルーだし
ショッカーライダーが手袋とブーツが黄色でも1号とだまされてるし

そういう人たちなんでしょう。

639 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 19:36:04.22 ID:f/bGMktN.net
>>634
>おやっさんもショッカーも、その変化にいっさい触れようともしないで受け入れていた
そういえばニセライダー編の時も、色の違いを突っ込んだのは一文字だったような

640 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 19:48:37.18 ID:NIhkGLAg.net
唐突ゆえの驚きってのはあった
映画観てないやつにポーズとっての変身はいきなりゆえに衝撃だったし
グレートマジンガーもそうだったが、インパクト重視だな

641 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 20:10:03.45 ID:+Dk25f3m.net
>>631
スカイの時は基本2怪人と2人のライダーだったよな

642 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 20:17:10.11 ID:5ylNPL7X.net
>>629
本放送でいきなり知る事になった訳だけど、驚きと言うか皆、展開の新鮮さを感じてたね。
死んだ訳じゃないし悲しんでる奴もいなかった。
それより本郷が戻って来た、と言う感じと、つぎ一文字はいつ帰って来るのかな、が感想だね。
一文字が帰って来る事を期待していた。

643 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 20:40:33.10 ID:NIhkGLAg.net
>>641
スカイは主役に応援て形だろ
桜島や紀伊と同じ
通常ふたりは仮面ライダーってわけじゃない

644 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 20:54:39.99 ID:jZo1Qzon.net
一般的な日本人は盆と正月に帰ってくるって相場が決まっている

645 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 21:13:02.30 ID:xvZ0C41s.net
>>638
旧1号はウッスラとしか覚えてなくて、2号で人気がブレイクしてから
本格的に見るようになったけど、主人公が前は違う人だったような‥
みたいに幼心に感じていた
だから俺にとっての原点はあくまでも2号だが、1号に変わって新しい
変身ポーズを見たとき衝撃だったわ、翌週、学校でみんな真似してた

646 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 21:13:27.15 ID:BRwOI+ug.net
>>630
元々ヨーロッパで戦ってたのは本郷だから、そこは本郷がケリを付けて良かったと思うけどな

647 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 21:52:25.84 ID:LZmGxT9T.net
6人のショッカーライダーを倒した技が分からん。

トカゲロンと再生怪人、再生怪人をどうやって倒した?記憶にない。特に、1号ライダーより
格上だったゲバコンドルも含まれていたのに・・・

648 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 22:17:58.67 ID:5MMkIxfe.net
通称¥ちびくろサンボ攻撃!

649 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 22:25:03.36 ID:LZmGxT9T.net
一作目のライダーは元日にも新作が放送されるほど人気だったな。

650 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 22:54:18.55 ID:kq84Sh8T.net
>>642
多くの人は自覚が無いだけで、あの時以来ずっと一文字隼人が帰って来るのを待っているんだよ。
きっと強力な新技を引っ提げて帰って来るに違いないと。
壱号弐号、夢のローテーションだよ。

651 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 23:43:19.32 ID:c1Mtu+R1.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

652 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 00:46:07.34 ID:u3XSBd8Z.net
まあたしかに新1号のときは2号の帰還をいっつも待ち望んでたな

653 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 01:14:51.29 ID:9Om4tB7U.net
ゲルショッカー編では2号ライダーの客演やたら多かっただろ

654 :645:2020/10/26(月) 03:03:52.26 ID:kbvftPBn.net
>>653
最後の一行で意味解ると思うんだけど、
解らない知能の人が居るんだねえ、どうしても・・

655 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 07:44:38.25 ID:grmyjHZ4.net
>>654
たんに>>644だよ

656 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 19:12:05.72 ID:klmroyhi.net
初代ライダーの終盤って、さすがにライダー人気に陰りが出てきたのかな?
OP曲がライダーアクション、ED曲がロンリー仮面ライダーになって寂寞感と終末感が漂っていた。

657 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 19:28:31.00 ID:u3XSBd8Z.net
そんなことはないでしょう
翳りが出たなら次作もない可能性出てくる

658 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 20:31:50.75 ID:Co98cfdR.net
エンディングがロンリー仮面ライダーであることもゲルショッカー編が好きな要因の一つだわ

659 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 22:51:53.32 ID:8e+Y+FBD.net
番組開始から見始めて2年経ちちょっと成長した子供たちの心をくすぐる曲だよね
同級生たちのほとんどはこの2年で燃え尽きて変身ものも怪獣ものも卒業していった
去っていく子供たちは追わず、新しい世代のための新ヒーローV3の誕生はあのタイミングで必要だったんだと思う

660 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 23:43:56.86 ID:MEbcjaaD.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

661 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 10:31:01.45 ID:PpztVkJr.net
一文字は社交性があって、本郷はロンリー仮面ライダーでもう一度交代してもよかった

662 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 11:59:00.55 ID:49yGGuV5.net
2号ライダーの格好良さは大人になってから分かってきた
佐々木剛の熱演が光る
新1号は40数年ぶりに見るけど、今週から楽しみ

663 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 15:18:59.97 ID:me9KOBIc.net
>>656
児童間ではカード集めが一番ヒートした頃だ
顔を会わせるやライダーの話で、このあたりからV3登場までが人気の頂点だったな

地獄大使編は競合新番組が相次いで正直間延びした印象もあるが
終盤は藤岡のスケジュール調整からライダーがよくピンチに陥るのもゲルショッカーの強さを印象づけて展開も弾み
関連番組の王者の貫禄を感じさせた
放送時期はちょうど秋から2月にかけてだからロンリー仮面ライダーの持つ雰囲気はピッタリだったし

664 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 15:25:19.39 ID:j8ztdEvs.net
EDで貯木場の水場に落とされる戦闘員を見ながら毎週、「すげぇ、あんなことよくやるなあ」と思ってた

665 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 15:45:50.32 ID:kKS82qNa.net
>>663
当たるとカードケースがもらえた。ペラペラの安物だが。
仮面ライダースナックも、V3からプロ野球スナックの方が売り上げが良かったんじゃないか?

666 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 15:48:45.95 ID:sLslWWus.net
誰も642に答えないからオレが答える
ショッカーライダーを倒したのはライダー車輪
トカゲロンと怪人軍団は電光ライダーキック

667 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 15:53:58.73 ID:tDzPRhXs.net
>>663
V3は幹部を短期交代させたことが
月刊誌の発売時期ともズレて裏目になった節がある

668 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 16:22:18.15 ID:kKS82qNa.net
>>666
何か、突然全員でくるくると輪をかいて回って、主役2人のライダーがジャンプしたら6人も空中に
ジャンプして6人が衝突して爆発・・・訳が分からんが、とりあえず必殺技だったんだね。

669 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 23:33:03.88 ID:ACVzk2u/.net
>>619
さそり男回は後に伊上脚本でこれでもかと使い回されるパターンだが、あれしか知らなかったのでかなりの衝撃を受けたし、恐らく未来永劫ナンバーワンエピ
次点はミミズ男回だったが、もう20年近く見てないので今観たら印象違うかもしれない
近々のMX放送が楽しみだ

670 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 23:48:14.33 ID:xQ+ieLzI.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

671 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 00:56:31.46 ID:4pvHWYF/.net
>>669
かつての仲間や友人が敵になるという伊上脚本に限らずよくあるパターンの話だけど
蠍男回は戦う葛藤も薄くてあっさりしすぎてるし、これは脚本のせいじゃないかもしれないが人間態の時点で
いかにも悪人風に見えるので意外性も無いし色々と残念すぎる
ショッカーが奴隷を泳がせて本郷の餌にする展開なんかは良いんだけどね
蠍男よりもリメイクのV3ガルマジロン回の方がお互いに相手を説得しようとするワンクッションがあるし
ラストも悲壮感あるし、そっちの方が好きかも

672 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 02:11:36.00 ID:/ycKfqSn.net
どっちも円谷防衛隊員やのに

673 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 15:38:14.03 ID:VoXiXObP.net
基本、ブラックゴーストに拉致されサイボーグ手術を受けるが
脳改造前に博士とともに脱出しブラックゴーストと戦うというサイボーグ009と同じ

ブラックゴーストの代わりにショッカーだっただけ

674 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 19:44:05.58 ID:aGg9LyUZ.net
>>668
一応円を描いて走るのは「相手の平衡感覚を狂わせる」という意味みたいなものはある。
そうしておいて1号2号が言わば「円錐の頂点」に向かってジャンプ、ショッカーライダーもそれを追ってジャンプするが、
特訓で鍛えている1・2号は上手く頂点ですれ違えるが、平衡感覚を狂わされているショッカーライダーは
目測を誤って空中で互いに激突させられてしまうという寸法…らしいが。

675 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 21:21:17.87 ID:4PyPkyXo.net
>>674
それで全滅・・・っふ

676 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 21:58:10.51 ID:HhphlfYk.net
虎がぐるぐる回ってバターになるみたいな

677 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 23:45:39.55 ID:kcEyFgrY.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

678 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 16:17:38.39 ID:gQEcE6fV.net
ショカーライダーは脳改造されてちょっと頭が弱いんだろ
マフラーと手袋&ブーツの色のセンスで分かる

679 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 16:19:57.17 ID:bMf/9Qvq.net
ライダーのマフラーと手袋&ブーツの色って、あれは自分で変えれるのか?

680 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 16:45:05.57 ID:qduvX0Jw.net
>>678 首領が単眼児という時点で、障害者の集団だということがわかるだろ、
ショッカーは。

681 :キリスト教徒の情報!!:2020/10/29(木) 18:07:39.17 ID:THo4XcAI+
重要な情報  「キリスト教徒と「ローマ法王」に報告!!」

「新型コロナをばらまいた真犯人」は「習近平」(しゅうきんぺい)
と「ユダヤ・カルト集団」だということがネットで暴露される!!
「新型コロナ」は、1型〜5型存在し、「安全なワクチン」は
最初から開発されている!!
「習近平」は、中国国内にいる大勢(おおぜい)の老人たちを
抹殺するために、「弱毒性のウィルス」をばらまいた!(目的)
「中国の老人や介護の問題」は深刻な問題になっているからだ!!
「政府の要人たち」は、すでに「安全なワクチン」をうっている!!
「イタリア」には、「毒性の強い5型」がばらまかれた!
「バチカンのキリスト教徒」を抹殺(まっさつ)するためである!!
「習近平」は、「高いワクチン」を、国民に売りつけることで
「ばく大な金」をもうける計画!!(マッチポンプ!!)
◎「ユダヤ人」と「菅(すが)総理」は、「トリチウム汚染水」を
海にばらまいて、「人類の3分の2」を抹殺する計画である!
「ユダヤ・カルト集団の陰謀」に気をつけてください!!
                     キリスト教徒

682 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 18:27:53.36 ID:ethmnal4.net
陰鬱なロンリー仮面ライダーがEDになった時期は、さすがの仮面ライダーも中だるみで人気に陰りが出ていた。
ド派手な火薬大爆発のV3への移行は起死回生の策であり、一時的に功を奏して再び人気をもたらした。

683 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 18:36:43.23 ID:bMf/9Qvq.net
逆で、ライダー人気絶頂期を迎えて、その人気はそのままV3に受け継がれたと思う

で、人気が下降し始めたのはV3 の半ばからだよ

684 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 21:09:35.10 ID:ethmnal4.net
初代ライダーの末期がシリーズの人気絶頂期だったとして、なんでOPとEDをあんな寂しい曲に変えたんだろう?
新OPなんてレッツゴーライダーキックに比べてテンション低すぎだろ。

685 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 21:17:40.49 ID:9h/XNmDb.net
えー、ライダーアクション寂しいか?ロンリー仮面ライダーは分かるけど
余談だが、この2曲はアルバムに収録されてるだけで、シングルカットはされなかった

686 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 21:28:45.06 ID:keLB3iyD.net
無知を晒す前にちょっとは調べようなっていうね

687 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 23:40:32.48 ID:lnlKsjcv.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

688 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 23:57:24.17 ID:J6lGBuVg.net
ライダーアクションがかかると子供のテンションMAXって言われてたよ
V3第1話のあそこで使われたのでも分かるだろ

689 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 01:33:23.05 ID:jBQjZTuo.net
ライダーアクションはアルバムに収録された曲の中でもとりわけカッコ良く、当時の子供達の人気を集めていた。
最初はEDとして流れ、終盤には堂々OPにまで昇格したのはひとえに子供達へのプレゼントのようなものだろう。

690 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 03:39:43.44 ID:LeXOyf/x.net
石森先生、天才
菊池先生、天才
子門さん、天才

691 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 07:21:31.01 ID:w4iG0XhM.net
ライダー変身ポーズの時の「シャキーン」って音の音源って何の楽器を使用してるんやろ?

692 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 11:01:50.67 ID:TVamLhcN.net
視聴率低下は、少年仮面ライダー隊が出てきた時点で視聴者年齢が下がったのが原因だと思う。

693 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 11:32:36.52 ID:3H+9MKXe.net
今頃視聴率の考察してなんになる

694 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 11:57:35.22 ID:LeXOyf/x.net
>>693
どのレスも特に何かに成る訳でも無いんだから、いいじゃん

695 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 12:43:58.94 ID:AJ8evKcU.net
小子化が原因!?冷和セイバー大苦戦!

696 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 13:04:43.27 ID:0s0WlqX7.net
>なんでOPとED変えたんだろう?

ゲルショッカーになり、「せまるショッカー〜♪」じゃなくなったからでは?

697 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 13:16:09.69 ID:9TDojGMd.net
>>692
子供ってああいうのやられると傷付くんだよね
「お前が見てるのは所詮子供向け番組だぞ」って言われてるみたいで

698 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 13:34:07.00 ID:AacCDZ9C.net
>>696
でもOPナレーションは「ショッカーと戦うのだ」と言ってるけどね

699 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 15:05:11.54 ID:JMQa6aS/.net
>>697
リアルタイムで観たスーパー1の路線変更が正にそれだったな
でも少年ライダー隊って何度もやったってことは基本評判はよかったんかな

700 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 15:21:36.98 ID:4JopD1y3.net
>>699
不評だったら水城姉妹や佐久間ケンみたくさっさとフェードアウトさせられると思うし

701 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 16:15:38.91 ID:nYOZCpyo.net
ゲルクッションはだだ余り

702 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 18:36:05.00 ID:PNgdAwRM.net
>>699
ただジュニアライダー隊は評判イマイチだったから
その後のシリーズで同様な組織がレギュラー化しなかったのでは
あと少年ライダー隊もV3後半では扱いに苦労していたな

703 :ニュース速報!!:2020/10/30(金) 19:53:37.43 ID:Y/9ml7WsA
ニュース速報!!「巨大隕石襲来!!アポフィス地球に激突!!」

古代エジプトの”混沌の神”にちなんで名付けられた小惑星
「アポフィス」が50年以内に地球に衝突する可能性が出てきたようだ。
小惑星アポフィスはこれまで衝突の可能性はないと考えられてきた
が、ハワイ大学の天文学者デイブ・トーレン氏は2068年4月12日に
地球衝突する可能性があると指摘(してき)している。
「すばる望遠鏡で今年得られた観測データは、
ヤルコフスキー効果(太陽光の吸収と熱放射のため発生する
わずかな推進力で小天体の軌道が動くこと)による
アポフィスの加速を明らかにしており、年間約170mずつ重力軌道
から離れていることを示した。2068年地球衝突のシナリオも
考えられる」とトーレン氏。
それ以来、小惑星アポフィスはNASAの小惑星衝突危険リストで
3番目に高い脅威とされた。
地球近傍小天体の危険度を総合評価する指数パレルモスケールでは、
小惑星アポフィスが地球に衝突する確率は15万分の1だ。
しかしトーレン氏によれば、ヤルコフスキー効果により
実際は53万分の1に近いだと考えている。
証拠 「ユーチューブ きょだいいんせき」で検索して下さい!
                ニュース速報!!

704 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 19:28:45.98 ID:uZe5NHb1.net
ジュニアライダー隊は放送枠移動に伴うテコ入れの一環で少年ライダー隊とは少し趣向が違う
後はBLACKの少年戦士やトトメスのトトメス少女隊があるが
この辺りは確実に少年ライダー隊とは違う

少年ライダー隊近くではイナズマンの少年同盟やコンドールマンのコンドールJr.隊がある
これらはおそらく少年探偵団を意識したもんだろう
当時の大人が少年時代に小説や映画で親しんだもので、いわゆるオマージュだと思う
その時代には鞍馬天狗や月光仮面にも群れこそ為さぬもののヒーローの側にいる少年は不可欠だったから
経験上、子供はそうした存在に親しみ、共感を持つという概念があったものとも思う
時代の変遷によってギャップが生じていたのかも知れんが、
個人的にはあんまり気にはならんかったな
子供扱いするなという観念があるならそもそも子供向け番組なんか観ようという気は起こらんし

705 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 19:33:13.83 ID:G1WHLmeF.net
やっぱ新一号はメタリックグリーンのマスクに新サイクロンのイメージが強過ぎて、
初期の緑のマスクに改造サイクロンはまるで似合わない

706 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 19:36:58.27 ID:YK+PL4Zr.net
>>705
分かる
なんか違和感しかなかった

707 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 19:44:56.81 ID:cUf5vJ7a.net
高校生の仮面ライダー部なら、最近の作品でもあったな

708 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 20:05:41.71 ID:AacCDZ9C.net
>>705 >>706
スカイライダーに出てきた改造サイクロンに乗る1号はどう思った?

709 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 20:12:03.90 ID:TVamLhcN.net
地獄大使って、東南アジア支部からの配置転換だったんだ。てっきり、あの姿からエジプト・ア
フリカ方面からと思っていた。

710 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 20:45:36.34 ID:ga4d+6e2.net
>>708
2号の新サイクロンも酷かったけど1号のは更に酷かったなw
オマルかと思った

711 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 21:07:55.83 ID:AacCDZ9C.net
1号が改造サイクロンで、2号が新サイクロンっておかしいよな
新サイクロンは本郷自ら設計したのに、その設定を忘れていたとしか思えない

712 :ミカエル フランス戒厳令!!:2020/10/30(金) 21:50:30.03 ID:Y/9ml7WsA
ミカエル 「戒厳令!!「フランスの軍人たち」に命令!!」

「フランス全土」に「戒厳令」(かいげんれい)を、しきます!!
「イスラム教徒」の大規模(だいきぼ)テロが予想されます!
「フランス警察」は、銃をもって街(まち)を「パトロール」!
「不審人物には職務質問」!!

フランスの軍人たちは、「フランスの重要拠点」
を死守するように!!
「重要拠点!白い重要拠点は、死んでも守れ!!命令!!」
「飛行機のハイジャックがおきた場合」は
「飛行機の機長」が、飛行機を急旋回(きゅうせんかい)させる!!
その時、「ハイジャック犯のテロリスト」は、よろめき、たおれる!
このスキをついて「乗客全員」がテロリストを取り押さえ
武器をうばう!!(これがテロリストをたおす方法!!)
次の「イスラム教徒の大規模テロ」に備(そな)えなさい!
「常に最悪の事態を想定し、それに備(そな)えて下さい」!! 
                 ミカエル(軍事専門家!!)

713 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 21:17:41.81 ID:H641zQCn.net
ありゃ?
今日のMXは地獄大使だったぞ。
イカデビルやったっけ?
まだ天本英世やられてないよな。
あとで死神博士再登場だっけかな。

714 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 21:21:50.75 ID:H641zQCn.net
あ。
今回から単車がスズキになってる。

715 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 21:29:18.34 ID:vuubx7zT.net
>>702
少年同盟も段々扱いが減っていってFになると存在自体消されてしまったな

>>704
そうした意味じゃライダー隊やトトメス少女隊ポワトリンクラブも源流を辿れば少年探偵団だと思う
確かライダーの少し後に団次郎20面相の少年探偵団やってたよね
あれは当時の子供に人気があったと聞くけどライダー隊が嫌いな子はどうだったんだろう
やっぱり同様に幼稚だと思って観てなかったのかな

716 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 21:52:36.35 ID:TVamLhcN.net
天本英世氏としては、仮面ライダー出演は黒歴史。死ぬ間際でも死神博士が自分の代表作品
演技ではなかったと必死こいて否定していた模様。

まあ、天本英世氏に限らず、昔の特撮に出る主役級俳優は自分は3流が確定した証のような
物。それが準でも・・・それだけ、次の仕事が制限されるようになる。

717 :7期さん背中おっぱい:2020/10/30(金) 22:09:46.48 ID:qNwoSWep.net
>>713
もうちょっと待て
スケジュールの調整中だ
とりあえず死神博士のマントだけならギリザメス回で再会できる

718 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 23:43:09.55 ID:ga4d+6e2.net
>>711
2人とも新サイクロンがオリジナルだからね

719 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 23:48:22.75 ID:CWA7+c+Z.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

720 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 03:44:26.33 ID:HJeTnT/6.net
>>716
行く先々で死神博士言われるのが嫌だった模様
永い経歴のひとつに過ぎんのにそれだけみたいに言われるのはそりゃ誰だって嫌だろう
子供向け番組については特に良いとも悪いとも思わず
むしろガンバロンのワルワル博士は世界観とも大好きだとも語っていた
一方でマシンマンなどは子役に付き添いの父兄とソリが合わずいつも怒ってたともw

>>715
少年探偵団はそもそもそういう作品だから、合わなければそりゃもう個人の嗜好だろう
あとは最初に接した年代でもあるんじゃね?
ウルトラの一期世代が二期の兄弟化含むドラマ指向は生臭くてとても正視出来んてのと同じで
ハードな戦いや犯罪の世界に子供なんかぶち込んだら台無しだろって感情はあると思う

この歌詞の一節に共感出来るかどうかが境目なんかな?とも思ったりw
https://youtu.be/2JkUKPz3F_o

721 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 08:05:17.22 ID:Wneb1qPW.net
でも普通の人にとっては天本といえば、結局は死神か、あとは高峰凸の婿役、たけしのクイズ番組、喜八作品の端役しか印象にないし

722 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 09:58:34.96 ID:hy3TONGE.net
>>716
天本英世のベスト5はドクター・フー、溝呂木博士、死神博士、ワルワル博士、プロフェッサーKだな
あとマタンゴな

723 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 10:22:03.48 ID:UG5zPiu5.net
>>720
>行く先々で死神博士言われるのが嫌だった模様
誰か忘れたけど、2世タレントが天本英世が近所に住んでいて
悪い事すると死神博士に連れて行かれるよ、と親に脅されたと言ってたなw
犯罪者まがいの目で見られて嫌な思いもしたんだろうな

724 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 10:38:30.86 ID:tSVta7H9.net
質問させて下さい。46歳のおっさんです
子供の頃見たシーンなのですが最終話で怪獣のようなラスボスを仮面ライダー全員が集合して手をつなぎ円を作り怪獣をかこみ、そのまま宇宙につれていくというシーンがあったと思うのですが仮面ライダーの話で良かったでしょうか?
記憶があやふやで思い出せません。他の戦隊モノシリーズでしょうか?

725 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 11:06:24.94 ID:ZOVV5ZaZ.net
>>724
それは仮面ライダー(スカイライダー)の最終回
怪獣のようなラスボスと言うのはネオショッカー大首領の事だよ

東映特撮YouTubeで、スカイライダーは現在 配信中だから観てみな

最終回の配信は2ヶ月半後だ
見逃すなよ

726 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 12:32:27.22 ID:lnW0Wtju.net
>>723
役者冥利と思う人も居るけどね
天本さんの場合はそうじゃなかったんだろうけど

727 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 12:36:37.89 ID:/RtXCDn+.net
色紙にわざわざイラストまで添えて死神博士と書いていた天本英世に
「行く先々で死神博士言われるのが嫌だった模様」と決めつけるのはどうかな

728 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 12:45:17.11 ID:p6d77YsY.net
若いうちはそう言われるのがいやだという役者は多いけど
年を取ってくるとそれはありがたい事だと思うようになる傾向があるね
ウルトラ系のハヤタやダン、フジ、アマギ
また藤岡さんにしてもそんな感じでしょ

729 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 13:38:33.00 ID:QbAGw/31.net
藤岡氏はなかなか客演してくれなかったからな
俺にとっては畏れ多い、幻の仮面ライダーだった

730 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 13:59:38.01 ID:48F15ERS.net
>>720
なつかしいなミクロマン!
スパイマジシャンだけは未だに綺麗に8体持ってる!

731 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 14:01:57.37 ID:48F15ERS.net
>>729
大袈裟

732 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 14:12:11.89 ID:0SpcRpw/.net
セブンのキリヤマ隊長役の中山昭二さんは子供向け番組に出ていた過去をずっと恥じていた。しかし晩年には「俺にはやっぱりセブンなのかな」とそれを受け入れ、平成ウルトラセブンの出演を快諾していたものの、その矢先に亡くなったらしい

733 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 14:35:53.06 ID:/RtXCDn+.net
言葉がおかしい
恥じてはいなかった!
いろいろな役を演じたいのが役者であり、どこに行ってもキリヤマ隊長!と呼ばれ
違う役の自分を評価してもらえないことが嫌だっただけ

734 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 15:04:53.98 ID:XnGVGKuV.net
藤岡は数年前の劇場版に新1号やネオ1号として出る前、かなり前にも総集編ビデオのナレーションに本郷猛として声の出演してるな。

735 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 15:26:10.25 ID:UG5zPiu5.net
藤岡弘、は仮面ライダーで色々大変な思いをしたからいいけど
ウルトラが大変だったのは中の人だろ、みたいな

736 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 15:42:00.91 ID:/RtXCDn+.net
若いころは、あまりにヒーローイメージが強く残ってしまうと、他の役が来なくて大変だったとは思うよ

ハリウッドなんかだとそれで自殺した人もいるしな

737 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 16:10:06.86 ID:ukMdqJE3.net
>>727
NHKラジオに出演したときは「僕見ると未だ仮面ライダーのアレとしか見てくれないのはどうも・・・」とは言ってたよ
色紙執筆はいわば対面接客だし、やはり相手にもよるんじゃね?

>>723
>>727
ゾル大佐の宮口二郎は子供から蹴り入れられた時に「役者冥利に尽きます」と言ってたね
一方でブラック将軍の丹波又三郎は劇中で死亡したとき自宅に花束を持参してくれた人がいたとも

738 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 16:11:51.79 ID:ukMdqJE3.net

すまん
下段の一方は>>726

739 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 16:44:25.62 ID:QhhVZPTg.net
レッツゴーライダーキックからライダーアクションへの変更は、敵がショッカーではなくなったからでは?

740 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 17:06:32.41 ID:2C8yXn6n.net
>>739
そうだとしてもナレーションは変わってないけどね
「彼を改造したショッカーは」「人間の自由のためにショッカーと戦うのだ」

741 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 17:32:23.32 ID:N3RTg8cM.net
悪役の人の方がヒーロー俳優より記憶に残ってるねそれだけ強烈のインパクトがあるし顔面の圧が凄かった

742 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 18:23:50.67 ID:mH+GQBwB.net
>>736
キレンジャーの畠山さんもそれじゃなかったか?

743 :7期さん背中おっぱい:2020/10/31(土) 18:34:31.82 ID:IHsc1YY5.net
ゲバー署長は顔が見えないしなw

744 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 20:22:53.22 ID:Wneb1qPW.net
>>734
そこそこ金がかけられるだろう、CMにも出演してないのはなんでだろうね
大和ハウスだとかtotoだとか
断ってるのか、そもそも話が来ていないのか

745 :7期さん背中おっぱい:2020/10/31(土) 20:34:14.06 ID:IHsc1YY5.net
特撮ファンと非特撮ファンが噛み合わないところって、特撮ファンは作品に登場するキャラクターを依代にするけど、非特撮ファンはキャラクターに対する愛着で作品を観るわけではないらしい
同じく演者も一緒に作品を作ったスタッフやキャストに愛着はあるけど、別に作品内のキャラクターに対してファンのように過剰な思い入れがあるわけではないのだろう
当時のスタッフが「CM撮りましょう!」とか云ってきたなら多少は心が動くかもしれないけど、よくわからん広告代理店の社員が仮面ライダーのスーツ持ってきて「これ着てCMに出てください!」とか云っても、即行オッケーとはならないんじゃないかと

746 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 20:51:14.35 ID:tSVta7H9.net
>>725
ありがとうございます!スカイライダーですか、食い入るように見ていたはずなのに記憶にありませんでした
アマゾンプライムにあったので課金して見てみようかと思いましたがせっかく40年待ったのでYou Tubeで見てみようと思います

747 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 21:41:39.60 ID:XnGVGKuV.net
藤岡は十年くらい前にオートレースのCMに本郷猛=1号役で出てたはず。

748 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 23:44:31.08 ID:+FgyEL6S.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

749 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 00:40:11.67 ID:QJJhaXuR.net
>>736
それ全然違うな
ヒーローとして大衆にイメージが付くなんて
一種の利権を手に入れた様なもんでしか無い
生半可なヒーローならそうは成らない訳だし
他の役が来ないのは、その人の役者としての幅が狭い所為
ショーン・コネリーのジェームズ・ボンドイメージなんて
それこそ半端無かったけど、俳優として力が有るから無問題
実際は役者としての実力の無さをイメージが付いた云々で言い訳してるだけ
ダーティー・ハリーのアンドリュー・ロビンソンは流石に可哀想だったけど
それでもスタートレックで落とし前を取ったのは実力が有るから

750 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 01:06:46.18 ID:U4C4gaBj.net
仕事が来る来ないは別として、その役のイメージが付きすぎるのを役者は嫌うよね
藤岡さんや村上さんが一時ライダーについて語りたがらなかったのもそういう理由だったし

751 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 02:00:20.47 ID:2yc5G+Wx.net
千葉弟が出る時に千葉兄がそんな理由で反対した話聞いたことがある
ライダーの時だっけ

752 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 08:59:30.28 ID:zFeezoPz.net
昨日のウルトラマンZを見て思ったが、ライダーも昭和ライダーをテレビの現行作品にゲスト出演させればいいのにな。
今の藤岡なら可能だし、声だけなら佐々木も可能だろうに。

753 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 11:00:37.24 ID:VceknLl0.net
>>752
あまり関心しないな
今のウルトラはテレビ東京なのに、TBS時代のキャラクターを出している
版権がTBSじゃないのをいいことに
ライダーも今はテレビ朝日だが、毎日放送時代のキャラクターを出そうということでしょ

754 :745訂正:2020/11/01(日) 11:06:32.43 ID:VceknLl0.net
字間違えた ×関心 ○感心

755 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 13:11:19.86 ID:KfDslsG9.net
セイバーに藤岡、佐々木が出て来て何をするの?という

756 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 13:49:37.69 ID:zFeezoPz.net
結局、今のライダーは仮面ライダーの看板で過去のライダーとは全然無関係の別物をやってるから、
ディケイドやジオウみたいなやり方でないと平成ライダーすら出しようがないんだよな。

757 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 14:20:48.25 ID:/CjWTwJB.net
>>749
> 他の役が来ないのは、その人の役者としての幅が狭い所為

役者の幅を広げるには経験が必要だろ。
その経験を積む前にヒーローのイメージが付いたら困るという話だろうよ。
それにショーン・コネリーみたいな超一流を持ち出してもな。
そこまで行けない役者の方が多いんだから避けたがるのは当たり前の話。

758 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 14:52:33.37 ID:gUcxtakr.net
>>749
おまえわかってないわ
ショーン・コネリーがジェームズ・ボンド降りた後
どこへ行ってもボンドのイメージがつきまとい、いい役が来ず
そのためわざわざヒゲをはやして印象変えたりして
どれだけ苦労したかを

759 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 16:15:42.41 ID:nP44uYlG.net
>>693
お前がした意味の有るレスはどれ?

760 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 16:17:04.83 ID:nP44uYlG.net
>>758
興奮すんなよw

761 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 16:19:51.36 ID:peGU+ik+.net
この書き込みで本当にいいですか?
犯罪予告や犯罪示唆、誹謗中傷、性的な出会いを目的とした書き込みでないか今一度確認してくださいね。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第27条及び第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

762 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 16:28:30.07 ID:gUcxtakr.net
冷静なレスです

763 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 17:28:04.29 ID:+4p07bvH.net
今日で菊池俊輔は89歳になるのか

764 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 17:43:32.48 ID:4sUtZ1dU.net
新1号から戦闘員、ライダー、ショッカーのアジト等垢抜けたな 後は新サイクロンで完成か

765 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 18:13:50.49 ID:mRxLFxIL.net
新1号編て、ストーリーが固いんだよなぁ。

766 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 18:24:44.53 ID:zFeezoPz.net
新1号は仮面ライダーの完成形であり基本形

767 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 18:40:18.02 ID:+omXA0gq.net
佐々木と藤岡じゃパーソナリティー違うからな

おまいら、今月号くらい買うてやれ
特に2号信者はな(w)
https://furoku-life.cdn.ampproject.org/c/s/furoku.life/review/61392/?amp&usqp=mq331AQQKAGYAbK-gOfG3bK_TLABIA%3D%3D

768 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 19:09:22.73 ID:RHWr87dj.net
ライダー主人公を演じた人は、殆どが役者としてそこそこ出世してるな
ウルトラ主人公は悪役に回った人ばかりだが

769 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 19:24:26.84 ID:zCSLr8+7.net
>>765
固いからいいんだろ
ストロンガーの客演もガチだったから評価高いだろ
スカイのがんがんじいと一文字の漫才見たいかよ?

770 :7期さん背中おっぱい:2020/11/01(日) 19:38:28.64 ID:njcdwgqh.net
>>768
円谷プロと東映の、制作会社としての大きさによるものだろうな
東映は特撮作品以外にも多くの映画やドラマを作っているので、コンテンツと人脈の結びつきが幅広いから、古くは特装最前線みたいなことも自然に起こり得る

771 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 19:47:26.24 ID:EPwUv7Ui.net
ウルトラ系の人はライダーや東映物で悪役を演じるけど
その逆が殆ど無いのもそれが理由だろうね

772 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 19:49:27.38 ID:gUcxtakr.net
ウルトラマンタロウだった篠田三郎とか80の長谷川初範らは、普通に俳優として成功したし
円谷だから東映だからと一概には言えないかも

773 :7期さん背中おっぱい:2020/11/01(日) 19:56:29.67 ID:njcdwgqh.net
>>772
篠田三郎はプロデューサーレベルで取り合いになるほどの逸材だったからなあ
ライダーとウルトラで状況比較をするとしたら、藤岡 篠田での比較が妥当な対象だろう

774 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 19:57:19.49 ID:EPwUv7Ui.net
一概に言うつもりはない
そうした傾向があるという話

775 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 20:02:20.21 ID:EPwUv7Ui.net
>>773
あと同時期の村上長谷川両氏が出演作品の人気が今一だったにも関わらず、
その後成功したのも面白いね
村上さんはライダー終了して程無く人気者になったのに対し初範さんは時間がかかったけど

776 :7期さん背中おっぱい:2020/11/01(日) 20:19:09.31 ID:njcdwgqh.net
村上弘明と上川隆也は、どんな役をやっても常にヒーローっぽい芝居をしてしまうと云う点で同じ系譜だな
この系譜の始祖が藤巻潤
途中離脱してキャラ変をねらったのが渡辺裕之
離脱せずに引き出しを増やす方向で役の幅を広げたのが唐沢寿明
こんな印象

てか上川隆也ってカメラの前で自分が子供の頃に好きだったヒーローのごっこ遊びをしているだけなんじゃないかってぐらい、リメイク物の出演が多いよなw

777 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 21:17:50.72 ID:zFeezoPz.net
タロウから四年くらい後の大河ドラマ花神では篠田三郎が吉田松陰でその友人役が三ツ木清隆、さらに井上聞多役が東野英心だった。
当時、松陰役の篠田がタロウに変身する隊員だったことは、はっきり覚えていた。

しかし、仕事人で村上が花屋の政で初登場したとき、彼がライダーだったことも、村上という役者の存在自体もすっかり忘れていた。

778 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 21:47:03.91 ID:2yc5G+Wx.net
ライダーは人数もいるし今では
へー この人元仮面ライダーに出てたの? ていう感じが多い

779 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 23:45:44.32 ID:xuvVMtoO.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

780 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 01:05:36.70 ID:BOVNOZRo.net
クギズケ
竜巻にセスナで突っ込む本郷猛 常人ではない やはり改造人間でないと生還は難しかったろう

781 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 15:50:34.74 ID:ZKa15xGC.net
ここ最近、藤岡弘、はバラエティーに出まくってるね
ほとんどが子供を売り出そうとしてみたいだが

782 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 17:24:08.67 ID:QEUn+XsJ.net
ヒロシと同世代や少し上の俳優がけっこう亡くなってるからな。
ライダーや特捜の俳優にも亡くなった人が何人もいるし。
自分が元気なうちにできるだけのことをしておきたいのだろう。

783 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 19:04:44.99 ID:6XP8QR0A.net
>>778
逆にそんなライダーいたの?みたいな事もある
ライダー俳優が痴漢で逮捕の時の仮面ライダーデュークとか

784 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 19:12:16.03 ID:v4qP3tj8.net
>>781
>>782
昔はバラエティとかに出ても家族の話はNGって感じだったのに変わるもんだな

785 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 21:38:09.58 ID:3n7DbQGE.net
>>783
ほんまに誰やねん笑

786 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 21:54:53.48 ID:uf5gqhYG.net
>>783
坂上忍「ヒーローが子供達の夢を壊すとはとんでもない!」
伊吹吾郎「子供達は真剣に正義の味方を応援してくれてるんですよ!」

2人とも今は悪のライダーもいるってこと知らなかったんだろうなあ…

787 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 22:24:28.08 ID:WroXBMp+E
無心ゴミ杉の悪口はやめろ

788 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 23:22:02.89 ID:gvH25n80.net
このスレで平成ライダーの話し出されてもさっぱりわからんのだが

789 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/02(月) 23:44:34.82 ID:3rI0GhIG.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

790 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 05:49:19.56 ID:re5TO4IV.net
>>788
そもそも昭和特撮板だしなあ

791 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 10:39:34.73 ID:VqNAqcGS.net
逆の立場だとこないだの木梨みたいにイタタな状態になる
鬼滅で盛り上がってる中でDBやワンピならまだしも
ハレンチ学園とかトイレット博士なんて、周囲は反応に窮するわな

792 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 12:48:55.23 ID:dNm027+/.net
ショッカーは全世界に支部を持っていたとされているが、ソビエト連邦・中国・キューバーなど社会
主義国では暗躍していなかった模様。
そもそも、鍵十字のナチスドイツ系譜ならば反共が目的のはずなのに・・

793 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 13:06:01.80 ID:SRvtfwo3.net
そういえば、漫画版仮面ライダーは、どこに連載されていたの?

794 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 13:19:33.50 ID:kAricBmm.net
>>793
ぼくらマガジン

ぼくらマガジンの休刊後は週刊 少年マガジンで連載

795 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 17:29:11.27 ID:yhoSzHWx.net
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/26821267.html

796 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 18:22:28.00 ID:mJEm88rG.net
来年は仮面ライダー開始50年だから、また藤岡呼んで映画作ってほしい。
昭和のレジェンドとして、佐々木、宮内、速水、村上、菅田、てつをも呼んでほしい。
ストロンガー最終回の素顔の勢揃いみたいなのを再現してほしい。

797 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 18:38:21.90 ID:xtwjkOod.net
でも残念だが、山口暁、荒木しげるが故人だからなあ

798 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 19:02:12.81 ID:mJEm88rG.net
来年記念映画があり得たとしても出演可能なのは前回の3人(藤岡、速水、菅田)プラス村上、てつをくらいか。
佐々木、宮内は声の出演だけなら可能かな?

799 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 23:44:42.92 ID:bX6B4CU4.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

800 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 02:10:59.44 ID:1DOREqB2.net
宮内さんはトクサツガガガガに出たくらいだから十分出演できるだらう

801 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 06:03:52.88 ID:x/y5oh4u.net
3代目ライダーマンは唐沢寿明でお願いします。

802 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 08:32:44.85 ID:3MS6vaeQ.net
ウルトラマンと仮面ライダーほど
人気はあるけど一度やめるとまたやるのに
かなり苦労するということが明確なシリーズもないよな

803 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 13:02:22.68 ID:MkwM79WT.net
オモチャありきにしてりゃずっと続いたろうよ

804 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 15:33:40.13 ID:YDrxFDqS.net
>>769
客演ヒーローが主役以外のレギュラーとがっつり絡むのは珍しいからあれはあれで良かったと思うぞ
一文字ってスカイにちょくちょく客演したおかげで
筑波洋やがんがんじいだけじゃなくブランカの面々とも馴染んでて準レギュラーのような扱いになってたし

805 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 15:47:09.19 ID:Voy72TFm.net
>>804
仮面ライダー(旧)の方でもそうなってればなー

806 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 15:57:22.84 ID:JbkqS//L.net
佐々木さんは「仮面ライダー」シリーズに70本ほど出演したと言ってるんだが、
初代ライダーは39プラス5話
ゲストで出た回を足しても、70には及ばないと思うが、どういう計算したんだろ

807 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 16:32:51.73 ID:YDrxFDqS.net
そりゃ武勇伝みたく多少話盛ったんじゃないの?
藤岡だってバラエティーや雑誌のインタビューじゃ決まって「当初はスタント一切使わず全部自分で演じてました」って言うけど
実際はトランポリンやバイクのジャンプカット等は最初から普通にスタントマンが演じてたし

808 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 17:06:40.68 ID:VKl3OKtM.net
50年前の話だ
キョーダインと混同したのかも知れんし
今のライダーみてる奴には40が70でも大した違いはないわ

809 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 17:45:23.16 ID:W7FVl0+U.net
53話
おやっさんは本郷が戻ってきてムチャクチャ嬉しそう
やっぱ一文字のことをあまり好きじゃなかったんだろうな

810 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 17:52:37.41 ID:PTXcSsQr.net
ジャガーマン回、くっそつまらんかったな。

811 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 18:25:34.49 ID:g8K730D9.net
今思うと死神博士にしても地獄大使にしても
対幹部戦ぐらいダブルライダーで戦って欲しかったわ

>>791
そこはせめてど根性ガエルにしてあげて・・
主題歌的な意味で

>>794
ぼくらマガジン・・
それは70年代におけるコミックボンボンだった

812 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 19:16:18.66 ID:fHj2P9yi.net
初代の2号出演分にV3+X+ストロン+スカイのゲスト回にZXとキョーダイン足したら70回くらいなるかな?

813 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 19:21:23.52 ID:VKl3OKtM.net
>>811
ポジション的にはそうだがボンボンと週マガの中身に区別がつかんなんてことはなかったからな
人類が悪だと断じたデスハンターや魔王ダンテを小学生低学年にぶつわけだしw

814 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 19:28:16.68 ID:gEvBCPKs.net
当時の少年マガジンっておもろい
号によって表紙が王選手だったり寅さんだったり

815 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 19:35:00.29 ID:JbkqS//L.net
>>812
勘定してみた
V3 6回(劇場用含む)
X 3回(劇場用含む)
ストロンガー 3回(スペシャル含む)
スカイ 6回
ZX 1回
無印仮面ライダーが44回だから、全部足すと63回になる
70には及ばないが、意外に多かったな
あとキョーダインは1年続いた 全48話

816 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 20:01:02.40 ID:o1MeCoK9.net
63本なら、”70本ほど”と言ってもそれほどおかしくはないか
平成の映画(レッツゴー仮面ライダー)やゲーム(正義の系譜とか)も加えているのかもしれないし。

817 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 20:04:40.73 ID:vS/gB8Dp.net
>>802
戦隊も1度止めて復活できるか試してみてほしいわw
言うまでもなくジャッカー〜バトルフィーバー間のブランクは意味合いが違うし

818 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 21:01:52.99 ID:n97Dx1FM.net
>>815
>無印仮面ライダーが44回だから
劇場版抜けてない?

819 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 21:21:09.18 ID:JbkqS//L.net
>>818
指摘ありがとう
仮面ライダー対ショッカーね
63回は64に訂正

820 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 21:57:57.61 ID:fHj2P9yi.net
まあ佐々木剛が功労者なのは間違いない。
50周年映画があるなら、2号をメインに描いても悪くない。

821 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 23:08:56.91 ID:2/RLDD0+.net
>>810
うちの兄貴がそいつをタイガーマスクと呼んでいた

822 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 23:40:35.40 ID:i0Mp3UDe.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

823 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 03:42:17.48 ID:gzZGj/ZH.net
>>809
やっぱ、とは?

824 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 07:07:49.08 ID:R0Kp2aIS.net
そういや仮面ライダーをプロレスのマスクマンにする案って出なかったの?

825 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 07:41:38.50 ID:2dCTLcV6.net
>>823
おやっさんは一文字が助けを求めても特訓には付き合わず怒鳴るだけ
しかも2号編では出番が少なく、一文字をサポートすることもあまりなかった

826 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 10:02:17.52 ID:Gq9IRidI.net
それだけ一文字が仮面ライダーとして有能だったと言う事か。

827 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 10:50:16.49 ID:cXvfQT5D.net
>>824
ウルトラマンは宇宙人でなくともそういうスゴいやつで通じるが
バイクにも乗らずにライダーは変過ぎる

今は昔の、昭和50年代の話やがなw

828 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 11:39:02.76 ID:DueSkIBF.net
バイクと言えば、歴代昭和ライダーの専用バイクって番組終了後どうなったのかな?
撮影所の隅に放置されて粗大ゴミになって、いつの間にか廃棄されたのかな?
マスクとかスーツの行方も気になる。

829 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 12:03:06.32 ID:TsOm5RVi.net
メルカリに出したら、凄い値段が付きそうw

830 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 12:19:35.97 ID:Gq9IRidI.net
当時、テレマガの懸賞とかにも登場してたけど、V3やタイホウバッファローやロボコンなんかはテレマガがスーツとか貰って本書で使用していたみたいだね

831 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 13:56:19.11 ID:uK2Bm3Is.net
もしかして、だから誌面でスパイダーマンとV3の共演があったり
結城がタイホウバッファローを改造する描写があったりしたの?

832 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 14:00:22.11 ID:aQlyRIOO.net
>>825
アリガバリ回とエイキング回が顕著だったね
この2本は一文字編でも屈指の名作

833 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 14:32:42.74 ID:Gq9IRidI.net
>>831
それです

834 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 15:22:49.06 ID:2/xg5Mfu.net
テレマガかテレランで、バイクロッサーの終盤あたりで
敵の怪人の撮影で使ったマスクプレゼントがあったw
本当に当たった人いるのかな?

835 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 15:46:11.97 ID:Gq9IRidI.net
怪人とかの素材は、ウレタンとか、すぐダメになる素材だから現在は殆ど現存してないだろね。

836 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 16:31:28.25 ID:kk3ICKhQ.net
ライダー当時品の展示なんて今まで1回もないよね

837 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 17:10:50.20 ID:5ZR5TKxK.net
石森先生の家の玄関に置いてあったライダーはどうなったかな。
記念館に有るのかな。

838 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 17:31:59.34 ID:BUwsRe8B.net
>>828
ストロンガー最終回時「撮影時、マシンのエンジンがかからず、苦労したそうだ」
番組終了後はアトラクに使われていたろう
ストロンガー最終回の後は、多分廃車になったろう

839 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 18:12:10.55 ID:DueSkIBF.net
ストロンガー終了時点では3年半後にシリーズ再開なんて想定外だったんだろうな。

840 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 18:54:15.73 ID:Skhx53Fg.net
関東のTBSとしてはウルトラという前例があるから皆無ではなかろうが
基幹の毎日放送や石森プロとしては間違いなくオーラスのつもりだったと思う
素面で7人揃えた上、監督に石森まで迎えてんだからその内またいずれなんて思惑はなかったろう

841 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/05(木) 23:45:19.32 ID:qf0Y/w2+.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

842 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 11:14:44.72 ID:n/KX23FQ.net
>>817
ジャッカーまでの流れと
バトルフィーバー以降の流れは完全に別物だからな
あと一度中断したら新規のレギュラー枠の確保自体が難しくなるから
再開はかなり厳しい

843 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 16:50:34.13 ID:o9cGks5d.net
石森のキャラを使った子供向けテレビ映画か
バンダイのロボを使った玩具拡販用広告映画かの違い

844 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 17:40:58.73 ID:jdYupxFv.net
確かに昭和ライダーは生身のボコり合いメインで、玩具のPRという点では戦隊や平成ライダーほど露骨じゃないな。

845 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 17:49:23.64 ID:0qlS5S2I.net
>>767
表紙がってだけ?

846 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 17:53:06.47 ID:0qlS5S2I.net
>>825
でもストロンガー終了後の特番では「一文字隼人、やつは勇敢な男だった 今どこにいるのか…」としみじみ言ってくれてた。

847 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 17:53:59.93 ID:0qlS5S2I.net
>>820
ですな

848 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 17:56:52.95 ID:0qlS5S2I.net
>>836
ウルトラはあるんだがなぁ…
20年以上前に今はなきスペースワールドで仮面ライダー展みたいなのがあったんだが
そこで本郷の手袋とか見たような記憶があるようなないような…

849 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 18:38:43.34 ID:UiBBkBMF.net
>>832
そそそ
おやっさんは本郷、風見、敬介、アマゾン、茂の面倒は楽しそうに見てやったのに、一文字には冷たい(結城はとくに頼ってこなかった)
もし滝がいなかったら一文字はアリガバリに負けていたね

850 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 19:06:14.36 ID:phNpPbHw.net
やっぱり一文字&滝コンビだよな

851 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 19:48:48.13 ID:msvCZvMf.net
海蛇男回見た
やはり本郷が帰ってくると飽くまで本郷が主役、滝はアクション&人質要員みたいになっちゃうね
隼人・滝コンビが毎回チームワークを駆使して事件を解決する作風とは好みがわかれそうだ

852 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 20:37:59.27 ID:UBE3OIA2.net
スペシャル「全員集合!7人の仮面ライダー」見た
力の1号、技の2号と言ってるな いつから入れ替わったんだろう?

853 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 21:58:22.64 ID:0qlS5S2I.net
>>849
一文字隼人時期は藤兵衛というキャラもまだ探り探りだったかもね

854 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 22:29:13.86 ID:agFYSnf6.net
「8時だよ、全員集合!仮面ライダー」
1号=いかりや長助 2号=加藤茶 V3=仲本工事 ライダーマン=高木ブー
アマゾン=荒井注 ストロンガー=志村けん

855 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 22:36:49.57 ID:U/+LOqiM.net
タックルは小柳ルミ子?研ナオコ?

856 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 22:59:02.65 ID:W60UQsBR.net
あのスペシャル、途中から本郷さんいなくなってるよな

857 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 23:37:01.82 ID:QdaETdwp.net
>>851
そうなんだよな
隼人と滝は競い合いつつも力を合わせて戦うパートナー同士って感じだけど
本郷と滝だとどうしても滝が本郷の子分か従者みたいになっちゃうんだよな
滝の設定的には本郷との方が元々ライバル関係で馴染みだったはずなのに

あと滝のアクションも2号ライダー時代と比べると毎回同じようなルーティンアクションになってしまって
面白味が薄れていくんだよね

858 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 23:41:14.14 ID:U/+LOqiM.net
アリクイの能力が何で強いのか謎だ

859 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 23:42:02.85 ID:U/+LOqiM.net
まあ、バッタとアリクイで謎だってのもあれだがw

860 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/06(金) 23:42:29.17 ID:9g4zzFB4.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

861 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 09:35:18.23 ID:aZhj9wsj.net
>>857
そりゃ役者としての存在感でそう見えるだけだよ

862 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 09:47:59.33 ID:hfvRjyEv.net
滝にとって本郷は旧来の友人でありショッカーとの戦いにおいては先輩
一文字は急に現れた新入りだから、仮面ライダーとはいえ同等、もっといえば主導権は自分が取る
みたいなスタンスが自然に滝やスタッフの中で出来てたんじゃないかな

863 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 14:01:13.65 ID:adYrqvEJ.net
くだらねえなあ
子供と違って

864 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 15:03:29.62 ID:crR/BK7S.net
変身ポーズの最後のキメの所で腰がクネクネッとするんだよな
昔、懐かしの映像見る番組で野沢直子がウケてた

865 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 16:55:43.68 ID:iCfhoDtz.net
あの初期変身ポーズの本郷の腰の入り方、なんか好きだな〜(笑)笑っちゃうけど

866 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 17:10:46.06 ID:H9MU8XRT.net
新1号の仮面はライトグリーン、2号はダークグリーンなんだね
ガキの頃は全く同じだと思ってた

867 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 18:53:07.56 ID:Tr9HJwRk.net
グローブとブーツが赤くなった、新2号もライトグリーンだよ

868 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 19:10:28.89 ID:adYrqvEJ.net
赤てぶ

869 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 19:21:57.16 ID:pZUMjxPR.net
マツコ有吉の番組で川口探検隊の話をやっていたけど、その中で2000年代の藤岡探検隊にも触れていた。
藤岡探検隊は川口探検隊を揶揄するスタンスと言ったあと、藤岡さんが揶揄していたわけではないと弁解していた。

870 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 20:45:19.91 ID:X9rSPwiQ.net
>>853
>>849
前にこのスレで「隼人は実質的に初めてのライダーだったから(本郷はトレーナー時代の延長で付き合えていただろうから)、初めての子どもと同じで手探りだったんだよ」と言われた
実際親は一番目、二番目には厳しくするけど、三番目以降には甘くなる傾向が強いじゃん

アリガバリだけでなく、エイキングの回でも隼人にキツく当たっているし、ドクガンダーの回でも陰で隼人をトンマ呼ばわりしてるし、
隼人にはちょっと厳しいんだよね(´・ω・)>おやっさん

871 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 21:15:33.40 ID:pZUMjxPR.net
マツコと有吉は弁解していたが、藤岡は川口を揶揄して隊長を演じていたはず。

872 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 21:33:47.45 ID:Tr9HJwRk.net
次回はゴキブリ男
細菌を入れた容器が泥棒に盗まれ、容器の形を観て「なんだ、羊羹じゃないか」と言っていたのを覚えている
ラストで五郎が「きっと、泥棒止めるよ」と言っていたが、警察へ突き出さなかったんだな

873 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/07(土) 23:43:49.00 ID:b67WTDbG.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

874 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 00:28:21.83 ID:uzVL0t01.net
おやっさんにとって一文字は突然現れたどこの牛の骨とも分からぬ謎の男
んで、その正体が仮面ライダーだと知った時におやっさんの心に火がついた
「こいつはわしの本郷を外国に追いやった、ならず者だ! 許せん!」 
その時の気持ちが最後まで引こずった 

875 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 01:19:19.23 ID:nTIZUdWA.net
牛の骨?
そういう時は「馬の骨」

876 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 01:57:21.11 ID:kQI0P7cF.net
>>866-868
新1号編〜V3キバ男爵編で結構細かくモデルチェンジしてるね

新1号編(53話〜)で1号はライトグリーンになり、そこからからメタリックグリーン(70話)にと更に薄い緑色へ

新2号は南紀ロケ回(72話)からマスクがメタリックグリーン/赤ブーツ&手袋になり
ゲルショッカー(93話)エイドクガ回からラインが細くなり腕部と腰から脚だったラインが体側にも加わる
以降はそのままのデザインでV3序盤を共演し、
V3のキバ男爵編33・34話では新1号のマスクが色の濃いライトグリーンで新2号が色の薄いメタリックグリーンという配色逆珍現象が発生

877 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 07:57:08.01 ID:8an1mY0f.net
ピキーン

「ルワィドュゥワァーーーーー ふぇんしん とぉぅっっっっっっっっ!」

878 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 08:56:56.83 ID:x5+HnNiB.net
一度でいいから藤岡さんと嘉門達夫共演してくれないかなあ
で「行け!行け!藤岡弘、」ってセルフ替え歌を本人目の前で歌ってくれないかなあ

879 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 13:31:18.60 ID:VZY3la5s.net
佐々木剛の方が芸能界向きの性格のようだし
藤岡弘の元仮面ライダーの拘りの居酒屋の方が合っていたように思う
ロンリー仮面ライダーが家族を売り出すのに必死になってしまうとは

880 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 16:11:24.13 ID:M8Q6nwFE.net
>>876
配色逆って、別に2号が濃い色専門っって訳じゃないでしょ
V3映画と本編で逆転してるってなら分かるけど

881 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 17:30:44.47 ID:u3PnWDgF.net
初期は佐々木剛の方が演技慣れしてるって感じだな
アクションシーンでも無駄な動きがない
無茶して火事に合わなければ、シブい悪役の俳優に
なっていただろうな

882 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 20:25:57.52 ID:if8nPus5.net
>>881
藤岡さん武道の心得はあったけどライダー以前は所謂アクション系俳優ではなかったしね
隼人滝コンビがバツグンだったのはアクションに馴れてる役者同士で呼吸が合ったのもあるかも

883 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 23:05:04.67 ID:hevORZhK.net
佐々木さんは剣友会とかのライダースタッフにも馴れてただろうからね
プロレスもそうだが殺陣はガチで格闘技が滅茶苦茶強ければ上手くできる物じゃないからな
現に藤岡さんは最初の頃よくパンチをモロに相手に当ててしまっていたそうだし

884 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/08(日) 23:45:20.17 ID:Sr0heH3J.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

885 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 11:31:46.76 ID:D7cac9iU.net
>>880
そうなんだよね どちらもライトグリーンなんだよ。
手袋ブーツの色と体側ラインの本数の違いのみ。
なぜか2号が濃いマスクって脳に固定してる人多すぎ
単にイメージだけなんだろうけど

886 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 13:18:40.72 ID:JLHq+h0s.net
https://i.imgur.com/ANiUblb.jpg

https://i.imgur.com/SpHoxiR.jpg

このスーアクさん誰?
イナズマンと2号
同一人物だよね?

887 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 13:44:53.68 ID:sinzRPlI.net
>>864
子供向けを懸命にやって居るものを笑うって、最低の女だな
そう云うのをクズと云う

888 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 14:21:23.56 ID:rZZ3jT44.net
子ども向け番組と言えば、藤岡弘がライダーを辞めたがっていたのは子ども番組云々だけじゃなく、スケジュールがハード過ぎるのも大きいよな
あのろくに睡眠時間ももらえないハードスケジュールを楽しめる宮内洋が凄過ぎるんだよ

889 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 17:37:32.38 ID:6mmvwuMf.net
>>886
イナズマンに入ってるのは中村 祐でしょ。
確かV3の出だしだけV3にも入ってた。(V3の1・2話だけは中屋敷さんは引き続き1号に入っていた)

890 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 17:39:18.79 ID:QpOWD9WT.net
そのライダーに加えて更に他の仕事も抱えたら、そりゃ新1号編は本郷の出番は激減するわな

891 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 17:42:34.64 ID:zrd/1yOR.net
>>889
ん?イナズマンは中村文弥じゃないの
中村祐はV3の1、2話でV3やってた 後には快傑ズバットも

892 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 20:01:53.87 ID:D7cac9iU.net
>>889
じゃあこの2号も中村祐さんか

>>891
イナズマン中村文弥はたしかにそのとおりだが、この写真の時は祐さんがたまたま入った回だったんだろね

893 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 22:40:20.10 ID:M4hi1cfh.net
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/26884623.html

894 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/09(月) 23:44:16.44 ID:GWfxAt0f.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

895 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/10(火) 03:43:49.07 ID:OcVAL4TN.net
最終回に迫るスペシャル的な回をやった後に2回本筋とは関係が薄い話をやって、最終回ってパターンをエクシードラフトもやっていたことに1年前に気付いた
エクシーの場合は最終回を3話構成にしていたから、無印やV3とは印象がちょっと違うけど

>>890
藤岡弘がそれまでよりライダーに出れなくなったことを逆手に取って1号がゲルショッカー怪人に大苦戦したり、敗北したりすることで、
ゲルショッカーの強さや恐ろしさを描くという演出は良かったな
地獄大使の後に千面鬼という大幹部を出す案もあったらしく、それはそれで興味もあるけどね

896 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/10(火) 12:34:13.16 ID:UIB8ZCMa.net
そんな現実を逆手に取ったガラオックス回は神回だ
あそこまで本郷・滝・藤兵衛の絆を描いた回はなかった

897 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/10(火) 20:08:49.28 ID:CiRrkiIh.net
藤岡が探検隊長を演じて川口探検隊を揶揄したように、村上弘明か倉田てつをも探検隊をやって両ヒロシを揶揄してほしい。

898 :7期さん背中おっぱい:2020/11/10(火) 22:03:07.44 ID:1u9gwLrB.net
揶揄の意味を間違えていないか?

899 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/10(火) 23:43:22.70 ID:LjT2/Nsy.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

900 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 03:03:41.44 ID:lN1HFV5M.net
川口浩探検隊
藤岡弘探検隊
宮内洋探検隊
探検隊は”ひろし”でなければw

901 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 11:25:33.33 ID:ZP7Dseoa.net
82年にテレビ東京のミステリースペシャルつうたか?
あれで宮内、川口探検隊みたいなことしてたな

902 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 16:11:01.63 ID:rU91OVzS.net
>>880
>>885
ストロンガーからZXまでは新2号=黒マスクで固定されてたから
2号がメタリックグリーンで1号がダークグリーンじゃなんか違和感あるって人がいてもおかしくないだろ

903 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 17:27:57.83 ID:NrYN/xF2.net
>>902
遡及的にみればそうだけどね
>>876は時系列で説明してるのに突然逆現象と書いてるので、当時はそうじゃないよねってこと

904 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 19:00:03.73 ID:DLznWV4g.net
2号が新サイクロン使い出したのが最終回の手前ってのは結構違和感覚えるわ。スカイで2号はセミレギュラー扱いで、
必然的に新サイクロンに乗る場面が多かったから、ずっと新サイクロンを使ってるイメージがあるのかな

905 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 20:30:01.62 ID:fvy3HVUd.net
2号って、南紀編の時はまだ1号の「お古」の改造サイクロンに乗ってたんだもんな。
そんでショッカーライダー用にもう一台製作してそれを2号に転用してる。

あと細かい事を言うと、ショッカーサイクロンから通常の新サイクロンに塗り直される間を縫って、
V3の最初の撮影会が行われている。

906 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 21:16:19.73 ID:ES1WwM8a.net
初代ライダーの前番組「魔女はホットなお年頃」の最終回で流れたであろうライダーの新番組予告って残ってるのかな?

907 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 21:26:11.06 ID:I4gE6KU3.net
>>905
古いサイクロンの新2号もなんか新鮮な組み合わせではあったけどな

908 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 23:43:35.12 ID:wOAKoxX7.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

909 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/11(水) 23:55:21.15 ID:cJLK6Q/m.net
>>906
新藤恵美主演ドラマの後番組が藤岡弘主演ドラマだったのか
松竹映画ファンにはたまらなかったんだろうね当時

910 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 00:03:23.83 ID:9lTBd8B9.net
2号はどうしても、1号のお古が回ってくる  しゃあない

911 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 06:52:49.39 ID:EbUqYfnD.net
桜島編では1号と2号が交代交代で旧サイクロンと改造サイクロンを乗っていたことを思い出したよ

912 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 07:18:40.69 ID:HxjX8Nkp.net
>>911
ゴースター回で1号がサイクロンに乗って助けにくるときのあの不安定な運転には笑った…本気で笑った w

913 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 13:34:41.71 ID:BkEWPYOb.net
劇場版のダブル改造サイクロンは貴重だよな

1号はスカイではなぜか改造サイクロンを使っているけど、あれは日本では改造サイクロン、海外では新サイクロンと使い分けているんだと思っている
ただRXでの徒歩移動は間抜け過ぎたな(´・ω・`)まあ、RXの最終盤はアクロバッターの出番すらほぼなかったけど

914 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 16:43:13.98 ID:sZZAwD2r.net
新藤恵美と緑川ルリ子役の真樹千恵子(森川千恵子)は似ている!

915 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 17:03:09.33 ID:9M447w7i.net
本郷は14話でサイクロン号を日本へ置いていったのに、なぜか40話ではスイスでもサイクロン号に乗っている
2台あったのか?

916 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 17:07:57.02 ID:zoCxusuB.net
>>912
ゴースターの回ではなく、スノーマンでは?

917 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 17:21:56.57 ID:N0TkH3oP.net
少女マンガが原作の「魔女ホット」の後番組がいきなり暗くて怖い旧1号というのは…
旧1号の人気がイマイチだったのは、そういうことも関係してるのかも。

918 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 17:21:57.02 ID:N0TkH3oP.net
少女マンガが原作の「魔女ホット」の後番組がいきなり暗くて怖い旧1号というのは…
旧1号の人気がイマイチだったのは、そういうことも関係してるのかも。

919 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 18:49:56.17 ID:MgM2sMS9.net
関東地区のライダーの裏は当時大人気のクイズバラエティー「頭の体操」(TBS系)
一方関西は違うんで、そのためライダーは数字が高かった

もっとも再放送から火が着いた第二次怪獣ブームの焦点は当然巨大怪獣(と戦うヒーロー)、
等身大の仮面ライダーや怪人に戸惑いや違和感がなかったわけでもない
それでも徐々に人気は上がり夏を迎える(2号に交代する)時期には怪獣とは違う怪人の怪奇な魅力が浸透した
そのタイミングで陽性の主役俳優と展開に交代
夏休みには堂々ウルトラマンやスペクトルマンと並ぶ、ブームの顔になった

920 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 21:28:07.76 ID:dYgsQ7Zq.net
>>917
視聴率が悪いのは1話だけで、2話以降は人気があったんだぞ

>>918
スカイ、80の頃のリバイバルブームが起こったきっかけが再放送ってイメージが強かった。2次も再放送がきっかけなんだね

921 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 23:37:14.18 ID:eMNE2Wqm.net
ドクガンダーは待つ
エネルギーが充填し成虫になるのを、ただひたすら待ち続けるのだ

922 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/12(木) 23:44:53.75 ID:oZBD83Q6.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

923 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 12:39:02.05 ID:Tmy6rUfc.net
>>921
イナズマンと同じだ
イナズマンって、蝶と言われているけど、本当が蛾だよね
オオミズアオという蛾がモチーフらしい

924 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 12:51:59.94 ID:ku/GtTSR.net
サナギマンとレインボーマンダッシュ6は人気がなかった

925 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 15:18:32.17 ID:YlaMkBsq.net
セブンの過去スレによると宮内洋がウルトラマンレオの主役になる話もあったらしい。

926 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 16:25:25.38 ID:2cwycNBZ.net
ガチで森次と揉めそうだな

927 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 16:35:11.38 ID:XA7zrCzS.net
先輩の言うこと聴きそうにないのは間違いない
星人に負けそうになるのも説得力皆無

928 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 16:52:37.25 ID:7xu4+NZF.net
でもV3終了から地続きで宮内主人公のヒーロー番組が観れるわけだから(73年から74年って意味の地続きね)、当時の子どもはV3の延長で楽しめただろうし、視聴率取れたかもな
怪獣、宇宙人に敗北しても特訓からのリベンジってノリもV3に近いし

宮内洋のおゝとりゲンは観てみたかったなー

929 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 17:37:31.46 ID:Mim0wrau.net
宮内さんがゲン役だったら森次さんの隊長役はなかったんじゃないだろうか
もっと年齢的に歳上で格上の役者じゃないと、命令されたり特訓受けたりするのは納得できなさそうじゃん

930 :愛蔵版名無しさん:2020/11/13(金) 17:41:10.99 ID:7xu4+NZF.net
>>929
宮内洋ってなぜか45年生まれ説と47年生まれ説があるけど、藤岡弘への態度とか見てると多分前者だよな
それだと森次とほぼ同い年になるから、どう若くとも前々作の瑳川哲朗ぐらいの人じゃなきゃ隊長役は無理があるな

931 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 17:48:19.99 ID:PMm64K8p.net
だがレオの主題歌が宮内ソングになるのはどうなんだ

932 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 17:56:59.25 ID:Mim0wrau.net
そう考えるとなかなか適任者がいないな
もう小林さんがライダー出演辞めてMAC隊長役でウルトラに復帰するしかないな

933 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 18:44:55.76 ID:VRZRh7+0.net
>>928
V3はピンチにはなっても敗北までは行ってないぞ
イカファイヤーに火葬場にぶち込まれても不思議理論で余裕に脱出w

宮内が水面叩いて「出来ない!出来ない!」なんてサマになるかよ
V3イメージでレオみたらそれこそイメージ落差でウルトラ終焉

934 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 19:28:12.13 ID:G9THztQU.net
ゴキブリ男見た。
当時、確かにボーリング場のハウスボールの不衛生さは問題になっていた。懐かし。
しかし、改造人間にする人選がおかしい。初期は、何かしらのエリートや能力が極端に優秀な
人間を選定していたはず。
それなのに、行き当たりの底辺詐欺師をいきなり脅迫もどきで改造とは。情けない。

935 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 19:32:12.99 ID:3jjsIwtw.net
ここは1号2号のスレだったな
V3の話が続いていたから、てっきりゴキブリスパイクの話かと思った

936 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 19:53:58.48 ID:TY/Sulh3.net
詐欺師の弟分がゴキブリ男のことを「アニキ、いやゴキブリさん」と呼ぶのがおかしかった

937 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 20:16:09.46 ID:VRZRh7+0.net
ゴキブリ男は劇場版の情けなさが出色やったなあ

938 :919:2020/11/13(金) 20:16:23.13 ID:7xu4+NZF.net
>>933
黒星は序盤はしばしばあったじゃないか

死人コウモリ戦でも半泣きで半ば心も折れてたけどな・・・

939 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 20:47:45.78 ID:jl0sZJ8u.net
レオというヒーローを演じるのに必要なのは、強さよりも「悲壮感」や「繊細さ」を醸し出せるかだろう。
宮内は良くも悪くもそういうのを表現するのには向いていない。
ズバットの時は「孤高の強いヒーロー」を十二分に演じきって見せたが、レオはそれとは全く違うからな。

「故郷の星は既に亡い」「宇宙人でありながら、ともすれば地球人よりもメンタルは細やか」
おおとりゲンというのはそういう主人公だから。
今思えば真夏さんのような人をよくぞ発掘出来たものよ。
真船監督が数年前にたった一度だけ会った若者の事を思い出したのが出演のきっかけだったなんて
あまりにも劇的過ぎてまるで嘘みたいだ。事実は小説より奇なりとはまさにこの事。

940 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 21:08:01.49 ID:TY/Sulh3.net
>>912
あそこは地面が凸凹してたしね
新一号編のOPでも、けっこう不安定な運転してるよ
まあ視界不良なマスクかぶって凸凹な地面や波打ち際を走るのは大変なんだろうね

941 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 21:51:15.18 ID:YlaMkBsq.net
実現しなかったキャストと言えば、企画段階での本郷猛は当初近藤正臣だったというのは、わりと有名な話だな。
もし実現していたら、さぞかしキザなライダーになったことだろう。

942 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 21:57:30.72 ID:vSs757HR.net
>>941
漫画版の本郷は藤岡弘より近藤正臣のイメージに近いよな。石ノ森的には近藤の方がライダーに相応しかったのか

後に「倉田てつをを越えるヒーローは現れない」とか言ってたみたいだし、藤岡みたいに強そうな男は好みじゃないのかな

943 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 22:10:45.39 ID:0Zh2iS4v.net
「いくぞ・・・ショッカ・・・・
 ほんご〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・です」

944 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 23:37:58.82 ID:i1kOfRCZ.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

945 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/13(金) 23:39:38.25 ID:Ezh0WRk+.net
後追い世代なんだが、昔の仮面ライダーブロマイドにはネズコンドル1号2号となってて、
てっきりネズコンドルが二匹出るもんだと思ってたよ。
あとカナリコブラとネズコンドルの共闘は再生怪人を別にすると初の複数怪人登場なんだな。

946 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 03:02:48.84 ID:eqj/B4xI.net
>>942
石ノ森漫画作品を色々読んだらわかるが、見るからに強そうなタイプはまず主人公にならない
主人公は大抵傷付き易くてナイーブなタイプ
代表作の009主人公の島村ジョーがその典型
そうした意味では平山ライダーの主人公達よりも、平成ライダー以降の
線の細い兄ちゃんタイプの方が石ノ森作品の主人公っぽい

947 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 03:34:51.71 ID:ts/AoCVD.net
そりゃ石森はこの世にいないんだから
その名前を放っとく以上、どっかに記号として入れとかんとな
東映と石森が同格のパートナーだった存命期にそんな忖度は要らん
重要なのは子供向けテレビヒーローとしてどうかなんで
島村ジョーや風田三郎、東丈(これは半分平井キャラかw)らなんかの漫画用キャラを意識する必要はまったくない

948 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 04:38:15.93 ID:eqj/B4xI.net
だけど忖度かどうかわからないがスカイの筑波洋、BLACKの南光太郎と
それまでの主人公に比べて、時代が進む毎に石ノ森漫画の主人公っぽいキャラに近付いていったのも事実
平成以降は世間的にも男臭いキャラより、そうした石ノ森的なキャラの方が求められる様になっていったんだよ
子供番組としてもオダジョーや賀集みたいなのが正解だったの

949 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 05:54:58.84 ID:DbVyWCMR.net
>>945
本来はカナリコブラが倒された後で登場予定だったネズコンドルだけど
せっかく現場に着ぐるみあるんだから一緒に出そうぜ、て山田監督の閃きであの名場面が生まれたんだよね
劇場版見てるような華やかさは本当にワクワクした

950 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 08:18:23.18 ID:ORl21tNo.net
>>946
キカイダーなんかは石森主人公っぽい弱さがあったと思うけど、どうやら視聴者には
評判がよくない声が多かったらしく(Wikipedia情報だが)、後番組はヒーロー然とした
01になってるからね。
時代がそうだったということかな。

951 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 09:45:50.89 ID:jj+YLHBr.net
佐々木剛とか宮内洋は、70年代当時一般ドラマにもレギュラー持ってだけど、一般層にはどういうイメージだったんだろう?

952 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 09:58:29.76 ID:gkJ2/wUK.net
>>949
プロレスのタッグマッチみたいになって面白かったよねぇ。
「アントニオ猪木&木村健吾vsディック・マードック&アドリアン・アドニス」だったら木村が負けるところだが、
さすがに番組的に滝を負けさせるわけにはいかなかったw
それにしても生身の人間は怪人に手も足も出ないところを改めて見せつけられたところからも、
あの二体怪人登場は大成功だったな。

953 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 10:14:30.87 ID:FyPDNBMa.net
秋田書店の復刻版「7人ライダー」のマシーンのちがいは?というページに、
1号が改造サイクロンに乗ってる写真が掲載されてるが、
1号は新サイクロンにしてほしかったな

954 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 11:07:43.05 ID:eHT8Dk3h.net
>>950
昭和60年ぐらいだったかな?
キカイダーの朝日ソノラマの漫画読んでからビデオで見たから
内面以前にヘルメット被ったおじさんでビックリした

955 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 12:26:22.70 ID:aS9dbB5v.net
>>948
オダギリは脇役が良いとこの顔だけどな。千葉治郎をライダーにするより本来なら無理があるだろ
まあ、千葉治郎自身ライダーにはなりたくなかったっぽいけど

956 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 14:17:20.31 ID:eqj/B4xI.net
>>955
そんな事言ったってオダジョーは人気俳優になったんだから、
クウガのキャスティングが正解だった事は歴史が証明済みでしょ
そりゃ特別顔立ちが整ったイケメンとは違うけど、あの演技とムードは当時の視聴者に広く受けていたよ
時代が違うので単純比較できないけど、オタジョーと千葉治郎さんとでは華やスター性が違いすぎると思う
それこそ治郎さんは名脇役であって主役の器ではないと思うね

957 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 14:31:07.03 ID:jj+YLHBr.net
オダギリとかクウガは板違いスレ違い
初代ライダーのスレは昭和ライダーを語るスレ

958 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 14:41:35.83 ID:eqj/B4xI.net
>>942からの話の流れであって、ライダーシリーズの主人公像の話だよ
別に大きくスレ違いな話題じゃないし特別脱線してもいないけどな

959 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 15:24:37.26 ID:aS9dbB5v.net
>>956
いや、あんたが言うような石ノ森主人公のイメージとは違うって言ってんだよ。キャスティングが正しいか間違いかじゃなく

オダギリの大成はバックがめちゃくちゃ優秀だっただけじゃないのか
RXスレでも「てつをの半分のルックスもないのに大成したオダギリはバックが超絶的に優秀だったんだな」と書いた時、誰も否定はしなかったけどな

960 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 15:30:44.37 ID:ZIrvYlps.net
仮面ライダー THE FIRSTで本郷猛を演じた黄川田将也が
石森原作の本郷に一番似てた気がする

961 :7期さん背中おっぱい:2020/11/14(土) 15:55:54.36 ID:c53qd+iJ.net
てつをとオダジョーを並べて語るなんて残酷なことはもうやめて!

962 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 16:18:12.06 ID:p4aJ8V0f.net
黄川田将也って平成の世に本郷猛役やらせてもらえた上に、全盛期の酒井若菜の彼氏役やらせてもらえたり、黒谷友香と全裸で超濃厚な濡れ場やらせてもらえたり
色々羨ましすぎる

963 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 16:20:04.36 ID:eqj/B4xI.net
>>959
事務所の力が強いとかバックが優秀だとかの要素も芸能界での大成に欠かせないだろうけどさ、
それだけで誰もが人気者になれる訳でもないでしょ
実際に大衆に支持される魅力がなきゃ、いくらバックが優秀でも無理だよ

964 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 17:05:06.20 ID:XeCzNYeX.net
石森漫画主人公=東映&石森ヒーローで語るのがズレてる

965 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 17:34:29.24 ID:yicN0sx/.net
>>961
そりゃオダギリはてつをの半分もカッコよくないからな。3分の1すら怪しい

>>963
バック以外にどんな魅力があるというのかあいつに

966 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 17:39:28.97 ID:lRYHQK5n.net
何の魅力もない奴になぜ優秀なバックがつくのか。

967 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 18:26:08.15 ID:w5nKlO1U.net
優秀なバックって電通のお偉いさんか?

968 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 19:47:28.45 ID:eHT8Dk3h.net
>>966
上級国民とかw
そういやクウガの後の一時期、あからさまにやる気のない感じでTVに出ても干されなかったな

969 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 20:04:42.54 ID:jj+YLHBr.net
もうクウガとかオダギリの話題はいいよ。そんな話題でスレを消費するなよ。
そんなことより、初代ライダー本放送を見ていたお子さまはライダーの後はそのままキカイダーを見てたのかな?
それとも全員集合にチャンネル変えたのかな?

970 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 20:13:51.97 ID:XeCzNYeX.net
>>969
地域にもよるし年齢にもよろうが、小学校低学年くらいまでならおおむねキカイダー&デビルマンまでスライドだったと思う
中学年以上だとさすがに全員集合じゃね?
あれは常時30台後半取ってたから

971 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 21:51:21.26 ID:Ir2MEG8g.net
自分ライダー本放送は視てない(キカイダーは視てるし、同年齢で最後の方だけ視た人間は多いと思う)
本放送を見ている少し上の年代とは話が合わない。

972 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 21:58:07.70 ID:9M74Y8Lu.net
https://youtu.be/AgxuYf117DY

973 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/14(土) 23:58:43.44 ID:atjsS3ts.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

974 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 01:37:20.11 ID:aZEe/LAy.net
本郷猛は昭和ライダーに全然、客演してくれなかったよな
藤岡氏も当時はライダー出演を黒歴史にしていたんかな
1号を再放送で見るのも何十年ぶり、何か不思議な感じ

975 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 03:40:28.24 ID:G491q3l2.net
今回のMX #55ゴキブリ男回
ゲストが子役スター、斉藤浩子ちゃんと鈴木泰明(初代マンのダダ人間体)だった

976 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 08:57:17.91 ID:yPK9wu7O.net
>>974
藤岡はV3には数回の出演があったし
ストロンガーのラストにも出てた(気がする)

977 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 09:26:21.01 ID:vIT8lU34.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

978 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 09:26:33.58 ID:Bqa9eUTb.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

979 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 09:29:09.33 ID:hq+9NkwI.net
藤岡はストロンガーの最終回とその翌週の特番に顔出しで出演してるよ。
スケジュールの都合で出番は少ないけど。

ただしスカイの頃は距離を置いてたと思う。

980 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 09:44:03.01 ID:a9kkys3p.net
スカイの頃はもう生田スタジオじゃないからな
内田所長もいなくて藤岡も負傷時の義理を立てる必要はないし
まだ若くて過去に擦り寄らねばならない理由もない

981 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 11:05:45.71 ID:8XpvZBBZ.net
スカイの時に客演がなかったことで、愛が無いだの黒歴史にしてるだの同人誌あたりで憶測で叩かれた
それが一部では続いてる感じかな
いきなりフライデーナイトを皮切りに何十年も暑すぎるライダー愛全開を続けてくれてるんだから十分だよ

982 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 12:41:22.25 ID:hq+9NkwI.net
今の藤岡は元祖ライダーにして武道家のバラエティータレントだしな。
村上弘明を見て笑う視聴者はいないが、藤岡は画面に出てきただけで笑えるキャラになった。

983 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 13:40:02.36 ID:vtUuIBc5.net
藤岡弘は武道家にしてはアクションの時の動きがバタバタしてるな
フィルム映えするようにやっている、と言われればそれまでだが

984 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 13:50:04.48 ID:DRhNNS41.net
黒歴史とは言わずとも一時「藤岡さんの前でライダーネタはNG」だったのは事実だけどね
特捜で共演した誠直也も数年前のインタビューで語ってた
そんな最中の81年、徹子の部屋で散々ライダーネタを振り、挙句の果てには変身ポーズまでやらせた徹子はネ申

985 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 14:22:06.51 ID:TyOdUhf3.net
スレ立ててくる

986 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 14:25:53.78 ID:TyOdUhf3.net
次スレ
【ライダー2号を】仮面ライダー Part38【忘れていたなぁ!!】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1605417820/

987 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 14:30:04.67 ID:9bwJ/n+q.net
>>986


988 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 14:30:54.17 ID:RAfsphoF.net
このスレを完走させてから次スレへ移動してください

989 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 14:32:42.16 ID:rq54k1/R.net
このペースだと1日で埋まるでしょう

990 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 15:48:38.41 ID:a9kkys3p.net
>>984
徹子も連続人形劇でさんざん子供相手の演技やったからな
同じ目にあわせたかったのか
子供相手にしていたのを誇りに思えと言いたかったのか
貴方の本音はそうじゃないわよねと見抜いたのか

991 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 17:04:22.08 ID:Rae71A8U.net
一つの役が大アタリするとそのイメージが強すぎて何演じても〇〇の役の人と見られるから本人は嫌だったんだろう

992 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 17:44:37.08 ID:hq+9NkwI.net
徹子は若い頃子ども番組やってたことを隠したり恥じたりしてないからなあ。何の悪意もないんじゃないか。
あの時期でも世間一般のイメージは藤岡=仮面ライダー1号だったし、藤岡から聞きたい話となるとどうしてもライダー話になるし、
その中で変身ポーズを頼むのは自然な流れかと思う。

993 :7期さん背中おっぱい:2020/11/15(日) 17:48:42.99 ID:zM417LrB.net
山口智子とこっそり付き合っていたことがバレた唐沢寿明が、ワイドショーのレポーターに「山口さんを守るポーズを取ってください!」と云われて「何ですか守るポーズって、そんなもんあるわけないでしょ!」と半ギレしている動画を思い出したw

994 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 17:50:54.46 ID:oF0YJQvV.net
スカイに客演がどうたらって言うけどストロンガーとスカイの間には大きな断絶があるんだし。
藤岡氏だってストロンガーまでは出てもスカイなんか出たくないだろ。

995 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 19:20:38.34 ID:v8vQpm2J.net
立花のおやっさんもいないしな

996 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 19:48:39.60 ID:6WM5Ej08.net
>>956
オダギリへのコンプレックス丸出しのてつを厨くやしいのうwwww

997 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 22:19:34.52 ID:GxnmRHa8.net
イーッwwwイーッwww

998 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 23:30:08.21 ID:6gPgo64z.net
>>996
えっ?
それはむしろ>>959の人の方でしょ

999 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/15(日) 23:58:44.28 ID:LpLO/+1O.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

1000 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 01:18:49.22 ID:K/6WyU14.net
【話題】「鬼滅の刃」シールだけ抜き取ってお菓子は捨てられていた…コンビニ店員「馬鹿なことはしないで」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605429318/

1001 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 02:09:44.08 ID:+Sn3lZ9s.net
>>996
あんなブサメンにコンプ抱く奴いるの?

1002 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 06:44:59.78 ID:AOGZoUb1.net
>>1001
そのブサメンより売れないてつをって奇形かなんか?すかw

1003 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 06:49:56.37 ID:RfUiJ1J5.net
◯形の戦士、仮名ライダーBLACKてか

1004 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 07:21:46.94 ID:B0rPwFED.net
あまりにも醜い流れだ・・・。

1005 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 07:48:38.94 ID:0qOKXrFU.net
藤岡さんの撮影中の大怪我から2号ライダー誕生、やがてそれが社会現象にまでなる人気番組へと発展していくまでの物語をぜひ映像化して欲しいもんだな

1006 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 07:57:17.02 ID:4pIQq5ny.net
言うて仮面ライダーなんて世間一般じゃそこまで興味ある人おらんやろ?そんな世間とズレた感覚だからジャリ番の主演がなんで売れなかった?みたいな当然のこといつまでもいつまでも議論してる痴呆老人が発生するんやで

1007 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 09:42:53.35 ID:P5kCyhZL.net
特撮で主題歌歌って、反応があるのは仮面ライダーだけであるということで
決して話が面白いから、反応しているのではないということだ。

1008 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 10:05:16.73 ID:tCgRXP6f.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

1009 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/16(月) 10:05:27.78 ID:RmMIVrCt.net
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!

前スレ
【これで敵の】仮面ライダー Part36【作戦計画】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1592308367/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200