2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初代ウルトラマンPart48【ガボラ登場】

1 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f367-Qf8Y [60.114.148.227 [上級国民]]):2020/08/10(月) 22:35:08 ID:b7xbuiPo0.net
前スレ
初代ウルトラマンPart47【レッドキング登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1590761232/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/10(月) 22:48:06.98 ID:83yRfZhBd.net
注意!
このスレは、次の方男(三重県土人)に執拗に狙われています
次の方男(三重県土人)は

>>980
次スレ

>>990
次スレ

と書いて、他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければ、コピペ荒らしをします
次の方男(三重県土人)に荒らされないように、スレはIP表示で立てましょう

3 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/10(月) 22:50:33.84 ID:1QPmpzL7d.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

前スレ
初代ウルトラマンPart47【レッドキング登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1590761232/

4 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 04:11:12.37 ID:/fO/ZSmK0.net
野球帽のデブ少年「ガボッと開くからガボラだよ!」

5 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 04:22:07.57 ID:lblTUJajd.net
がボラはパッと花開くようなギミックに驚きのあるデザインも素晴らしい怪獣だと思うが
兄弟怪獣のネロンガやマグラーがウルトラマン後継作品に何度も出てくるのに対し
がボラはリメイクされないのが残念

6 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 05:10:21.04 ID:EgB8bnrj0.net
パワードガボラはかっこええと思うんですよ

7 :7期さん背中おっぱい :2020/08/11(火) 10:03:34.12 ID:fhxffZMFa.net
一フジ
https://i.imgur.com/VLxa4Uu.jpg
二鷹
https://i.imgur.com/YO7CamJ.jpg
三ナース
https://i.imgur.com/yjWRnK1.jpg

8 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sde2-eZha [1.72.6.6]):2020/08/11(火) 10:50:08 ID:Lt232cB0d.net
なんでヒドラじゃないん出さない

9 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8e0c-FoHg [119.230.70.85]):2020/08/11(火) 19:25:32 ID:zBGAjeBj0.net
前スレより
梅、竹、松の怪獣はいないけど、ウルトラマンの劇場版は松竹だ

10 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM3f-Y6wj [36.11.225.103]):2020/08/11(火) 19:51:38 ID:XuF3Sqg9M.net
サーガやメビウスの初代マンってやっぱり擬態なのか
ハヤタが記憶失ったまま死んで1万年経ったと思うとなんか悲しいな

11 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM3f-Y6wj [36.11.225.103]):2020/08/11(火) 19:51:55 ID:XuF3Sqg9M.net
作品のテーマとしては記憶失ったのは正解だけど

12 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 19:58:24.25 ID:zETXNDVX0.net
>>10
その前に「帰ってきたウルトラマン」に登場したハヤタは何だったのか?

13 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 20:09:10.85 ID:EgB8bnrj0.net
ゼットンのSEってクマゼミだったのね

14 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 20:40:26.94 ID:5k4htxML0.net
>>12
ウルトラマンがあの姿に擬態したんだろう

15 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 21:02:08.43 ID:QCvB+n88d.net
なんで当時のハヤタの姿のままに擬態せず、
ちょっとでっぷりして、ふてぶてしい悪代官みたいな顔つきで現れたんだろう?

16 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 21:59:13.77 ID:6GKqH0cpa.net
今頃ならこうなってるだろうなという予測で変身した

17 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 22:25:27.36 ID:zETXNDVX0.net
今のモロボシ・ダンも薩摩次郎が今頃ならこうなってるだろうなという予測したものだな

18 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 22:27:57.96 ID:USBZVwOS0.net
>>15
簡単 
俳優の黒部進が年取ったからだよ

19 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 22:28:46.51 ID:KK9u+Iopa.net
>>18
つまんねえ奴だなお前

20 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/11(火) 22:31:13.48 ID:lblTUJajd.net
郷、北斗、ゲンは同体型だからあの姿は正しい
タロウは分離?したから光太郎は出てこないのも正しい?
タロウって最終回で分離したんだっけ?

21 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 00:27:10.27 ID:fgs7KsgA0.net
ガボラはヒレのギミックはいいけど、怪獣としてネロンガやパゴスほどのクオリチーがないと感じる
ネロンガの美しいリレー発光光線みたいなのがガボラにもあればよかったけどそれはなかった

22 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 01:36:16.85 ID:AvJ704ma0.net
>>20
背が高い郷と短足のジャックは同体型じゃないでしょw
今ではゼットとハルキ、足長の現代人ぽいスタイルは見事に一致してるな
とにかく平成令和ウルトラマンはスタイルがいい
昭和のウルトラマンで長身でスタイルがいいのは初代マンとタロウくらいだろw

23 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1f03-p5K4 [211.129.65.6]):2020/08/12(水) 09:15:35 ID:FeP17VxT0.net
ティガ〜ガイアの頃は権藤さんは細くて中村さんはガッチリタイプだったな
今日のティガはやけに太ってるなと思ったりしたもんだ(笑)

さすがにティガ「ウルトラの星」での初代マンは権藤さんが担当したね

24 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 12:10:05.43 ID:6QLHa4V5d.net
ゼットンが“いる”ときのSEは「クマゼミの鳴き声」が元!? Twitterで飛び出した新説、円谷プロに聞いてみた
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_nl_20200807094/

25 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 14:27:50.05 ID:JcAjRfEGd.net
黒部さん 80歳
森次さん 77歳

いつ訃報に接してもおかしくない年齢なんだな……スゴいショック受けそうな気がする

26 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 15:13:53.76 ID:moFr7wihd.net
ウルトラヒーローでご他界なさった方っておるんかな?

27 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 15:14:02.63 ID:2iAB1g6A0.net
それらの名前が出る前に何故佐原さんの事を思い出さない?
彼なんてもう90近いんだからそれこそいつお迎えが来たっておかしくないんだからな…

28 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdbf-a0Si [49.98.17.73]):2020/08/12(水) 15:52:08 ID:j3eqaiTOd.net
佐原さん、変身しないから

29 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 17:28:50.16 ID:KvtYzWG/a.net
けどウルトラエース

30 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 19:19:34.69 ID:KdfJpPDld.net
ウルトラQの主役三人今でも全員そろうの凄い
あとは一期も二期も、いや80ですら中山仁さんが亡くなってる
(レオのMACも、ジーパン殺しの会田隊員がお亡くなりに)

31 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-obuN [49.104.27.109]):2020/08/12(水) 19:26:36 ID:V+QrDlJ+d.net
ハヤタが亡くなったら、光の国から迎えが来るのかな?

32 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fbe-A1ye [59.139.200.69]):2020/08/12(水) 19:43:19 ID:/JKU7oKw0.net
>>26
声の出演だけど、「ザ・ウルトラマン」の富山敬

33 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ 4b15-VFe9 [220.210.170.10]):2020/08/12(水) 20:03:48 ID:ASuoLw320.net
だったらゾフィの浦野光さんもだな

34 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-TawZ [49.104.33.73]):2020/08/12(水) 20:08:32 ID:ZVOnF87dd.net
防衛隊員はかなり亡くなってるのが残念だね
特に昭和の歴代隊長は竜隊長とモロボシ隊長以外は鬼籍に入ってしまってる

35 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bb7-wb83 [118.19.216.13]):2020/08/12(水) 20:33:04 ID:MvlLEXMG0.net
ウルトラの父の玉川伊佐男、ウルトラの母のペギー葉山は亡くなっているな

36 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bf3-oVHp [180.48.97.201]):2020/08/12(水) 21:57:57 ID:L5Y7QiVv0.net
>>25
映像は永遠に残るから問題ない
彼らはハヤタ・シンとモロボシ・ダン以外の誰でも無いのだから

37 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 22:38:58.89 ID:CBHOxVlV0.net
>>28
 ケムール人に変身したぞ

38 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/12(水) 23:02:47.95 ID:fgs7KsgA0.net
歳月の経つのは速い ウルトラマンが僕らの前に現れてもう66年にもなるのか・・・

39 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bb7-B4p2 [118.19.216.13]):2020/08/12(水) 23:26:10 ID:MvlLEXMG0.net
>>38
12年後から来た未来人なのかな?

40 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df74-6UhS [133.207.132.0]):2020/08/13(木) 08:39:17 ID:siChM7cb0.net
ゾフィー田中実が自殺されてたな

41 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/13(木) 10:11:57.50 ID:AHAOqtWmd.net
コメットさんとウルトラ兄弟って親友なんやな

42 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-9Ju9 [60.117.5.133]):2020/08/13(木) 11:34:17 ID:tmUceueW0.net
>>36
今後ニュージェネを更に作り出すとしたら
初代マンやセブンをタロウみたいに人間態なしでうまくやっていくしかないか

43 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-9Ju9 [60.117.5.133]):2020/08/13(木) 11:36:16 ID:tmUceueW0.net
>>40
サコミズ隊長だったらジャグラーのことどう判断するんだろうね?

44 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/13(木) 16:19:53.84 ID:By4zTe9n0.net
>>38
何度指摘されてもわからない、いつもの人かな?
ウルトラマンは1966年だから、54年前
66だったら、出演者が100歳近くになってしまうよ

45 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-zI4+ [49.98.63.158]):2020/08/13(木) 22:56:12 ID:AHAOqtWmd.net
「ウルトラマン いつもの荒らしをやっつけてくれよ」

46 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/14(金) 07:31:22.86 ID:jtIcIdqv0.net
アラシ隊員「えっ、オレ?オレがやっつけられるの?」

47 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/14(金) 12:03:05.19 ID:IgJ9ejt20.net
>>44
痴呆老人なんじゃないの?w

48 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/14(金) 12:06:33.07 ID:IgJ9ejt20.net
アラシ・ダイスケなんてごつい名前だなぁ
に対し、フルハシ・シゲルはカワイイ名前だね
お母さんとの通信で「こちらシゲル」なんて笑っちゃったよ

49 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/14(金) 12:07:51.95 ID:zyaUoBoUa.net
指摘されてもわからないんじゃなく
忘れたころに同じ書き込みして面白がってる荒らしだろそいつ
以前にも3~4回は見たぞ

50 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/14(金) 12:26:04.00 ID:bLwnSJvCd.net
来年のシンウルトラマンは無事公開されるのでしょうか?

51 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/14(金) 12:52:54.93 ID:FSPaUDlId.net
着けたら変身できる!? 接触冷感・抗菌防臭(Ag+)「ウルトラマスク」が予約開始〜「Q」、「SEVEN」、「JACK」、「BELIAL」
https://netatopi.jp/article/1270780.html

日本を代表する巨大ヒーロー“ウルトラマン”をイメージしたデザインマスクが新たに登場!8月11日から予約受付開始
http://www.sankeibiz.jp/business/news/200813/prl2008131252036-n1.htm

52 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/14(金) 13:00:18.60 ID:BE/GPurMd.net
セブンの姿も? Marvel Entertainment「THE RISE OF ULTRAMAN」トレーラー第一弾公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1270742.html

53 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/14(金) 16:21:25.53 ID:bLwnSJvCd.net
ウルトラマスク…、買おうかな

54 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/14(金) 21:53:30.97 ID:XRMglyrR0.net
>>51
ウルトラマスクってからアノ形を想像したら違った。
それに帰りマンのはMATじゃねーか

55 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b84-XQXO [114.165.57.117]):2020/08/15(土) 00:55:20 ID:E5cfHmbs0.net
ウルトラマン「初代とかマンとか変な改称つけるな、ウルトラマンはウルトラマンだ」

56 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 09:10:11.54 ID:bScRlfzl0.net
>>55
ウルトラマン○○がこれだけ増殖したのに
「初代」を付けなければ識別不可能だろ
初代マンに関しては、「帰ってきたウルトラマン」や「ウルトラマン80」の劇中で初代ウルトラマンと呼ばれてる

57 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 10:01:39.53 ID:zyxjcLWLd.net
円谷が後づけで新マンにジャックとつけたように、初マンにもファーストとかつける気はなかったのかな?
やはり抵抗があったのか?
光の国では「ウルトラマン」とは各個体を識別する名前ではなくて
宇宙警備隊員につくコードのようなものだと推測

58 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b8d-9Ju9 [160.86.233.215]):2020/08/15(土) 12:33:58 ID:Uskiw0jn0.net
ハヤタ「彼が助けてくれたんです」
イデ「彼、彼、っていうけど、名前は?」
ハヤタ「名前なんてないさ!」
イデ「よせやい!名無しのゴンベなんてあるかい」
ハヤタ「それだ!、彼の名はナナシノゴンべ!」

ここで重要なのは、M78星雲では名前なんかないってこと!

59 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-QC0I [126.243.37.129]):2020/08/15(土) 12:38:51 ID:tX2XYixw0.net
おい>>58の座布団取ってけや!

60 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fe2-XQXO [61.46.107.47]):2020/08/15(土) 13:26:28 ID:oUHG7SZG0.net
いや、出入り禁止で

61 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 14:38:14.36 ID:E5cfHmbs0.net
タロウでカラータイマーもぎ取られた新マンやレオでマスク付けさせられた新マン
劇中でウルトラマンとしか呼ばれていなかった、初代さんはさぞご立腹だろう
ドロポンの回は黒部進が出演していて何かの皮肉かと
「ウルトラマンは俺だよ」

62 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fbe-A1ye [59.139.200.69]):2020/08/15(土) 14:50:48 ID:bScRlfzl0.net
「ウルトラマン」1話
ハヤタ「名なんか無いよ」
「帰ってきたウルトラマン」1話
新マン「郷秀樹、私はウルトラマンだ」
初代と新マンのどっちが、ウルトラマンの名にふさわしいか、これで分かる

63 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 15:28:57.45 ID:Uskiw0jn0.net
ウルトラマンのときには名前はなかったが
新マンの時は時系列が同じで
かつて地球で活躍してたウルトラマンと呼ばれた同種族なので
「私はウルトラマン」といったのだろう

ただ、新マンが、それを個々の”名前”だと思って言ったのではなく
地球人から見ての”超人!”としてのウルトラマンという認識でだろう

64 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 15:45:09.97 ID:Uskiw0jn0.net
ちなみにウルトラセブンはウルトラ警備隊七人目なので
ウルトラセブンと呼ぼう!!と

ダンは最初こう思ったに違いない「え?僕の名がウルトラセブン???ピンと来ないなあ」

でも続けてるうちに「セブン!セブーン!」と呼び続けられて
最後のほうでは「僕はね、地球人じゃないんだウルトラセブンなんだ!びっくらこいただろ?」
とダン自身、慣れ親しんでいき
上司からすら「地球の呼び名に従って、うるとらまんせぶんと呼ぼう!」
ダン「マンが余計だよ!」みたいな会話にもなった

(記憶があいまいなので、ほんのちょっとだけ違うかもしれないが)

65 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 15:59:51.22 ID:zyxjcLWLd.net
ウルトラの父と母にもきっと専用の呼称があるはずだ
名無しマングループは
初代ウルトラマン、ウルトラの父、ウルトラの母、セブン上司
これで全てか
ノアの神は正体不明なので含めず

66 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 16:04:18.22 ID:bScRlfzl0.net
ウルトラの父、母にももう名前が付いてる
父 ウルトラマンケン
母 ウルトラウーマンマリー

67 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 16:49:04.48 ID:Uskiw0jn0.net
ウルトラのパパ
ウルトラのママ
ウルトラマンハジメ
ウルトラマンレレレのおじさん

68 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 16:53:32.37 ID:buybIzeG0.net
ウルトラのパパ上
ウルトラのママ上
ウルトラマン健一氏
ウルトラマンしんちゃん
ウルトラマンしし丸

69 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 17:29:34.94 ID:bScRlfzl0.net
>>61
「ウルトラマン」1話ちゃんと見た?
ハヤタに会ったシーンで「M78星雲の宇宙人だ」と言ってる
「私はウルトラマンだ」とは言ってない

70 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 18:41:46.72 ID:e9l+lNkX0.net
>>61
タロウのドロボン回には黒部さん出演していないぞ
一体誰と勘違いしたんだ?まさか団さん?

71 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/15(土) 19:43:10.74 ID:bScRlfzl0.net
黒部進が「タロウ」に出たのはテンペラー星人の前後編
「レオ」にはハヤタじゃない別の役で出てる

72 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-9Ju9 [101.1.190.250]):2020/08/15(土) 22:31:23 ID:yk3EurWj0.net
>ハヤタに会ったシーンで「M78星雲の宇宙人だ」と言ってる
 ここでもし「私はウルトラマンだ」なんて言ったらガックリだね 最初からウルトラマンという名を
持っていたら、その神秘性が失われる 謎の宇宙人という方がいい
帰れマンの時はウルトラマンという名が地球で浸透してたから「私はウルトラマンだ」でいいのだが、
リヤルタイムで観てた時は、なぜ「M78星雲の宇宙人だ」と言わないのかガックシした覚えが

73 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-VZxB [60.114.148.227]):2020/08/15(土) 23:00:45 ID:fA1Am3IP0.net
ウルトラマンと銀チョコのコラボ
↓ちなみに上の黒いのがチョコパンね↓

https://i.imgur.com/KEt94Eq.jpg

74 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-TawZ [49.104.30.141]):2020/08/15(土) 23:06:18 ID:zyxjcLWLd.net
ヒーローの名前が始めから決まってる系は実際は多いか少ないのかわからんな
仮面ライダーだって始めからライダーとは呼ばれてないと思うが、いつの間にかライダーになっていたように思う
ウルトラシリーズでは、ウルトラマンエースで初めて本人名乗りがあったよね

>>66
最近のウルトラ映画でそんな設定ができたのか
冗談だと思ってググってみたら本当だったw 初めて知ったよ

75 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb93-a63Y [106.73.68.97]):2020/08/16(日) 00:27:11 ID:xskwc8Ue0.net
>>74
父・母に名前が付いたのは2009年12月公開の
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」からだから、もう10年以上前になるよ

76 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 01:39:33.10 ID:OLoB87lwd.net
×M78星雲の宇宙人だ
○M78青雲の宇宙人だ

77 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa0f-Lap6 [106.132.86.24]):2020/08/16(日) 10:43:04 ID:9nj/NNtDa.net
>>69
でもふつう交通事故おこして、被害者から誰だと聞かれたとき
「東京都練馬区民だ」「アメリカ人だ」などとは言わんよね

78 :どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdbf-a0Si [49.98.9.170]):2020/08/16(日) 11:26:30 ID:LcaWSSO3d.net
いや、アメリカで事故って、被害者から「誰だ」と言われたら、
いきなり「鈴木一郎です」とか言う前に、I come from Japanって言わないか

79 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fd6-tb7O [139.101.225.176 [上級国民]]):2020/08/16(日) 11:32:45 ID:usZ2cvlp0.net
我々が別の天体でそこの生き物と遭遇して「君は何者だ?」と聞かれても「私は山田一平です」とか言わないだろう
「私は地球という星の(君から見たら)宇宙人だ」という言い方をするはず
何も不自然ではない

80 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 11:59:41.85 ID:QRLB2apHd.net
ハヤタのアクセントはおかしい…

81 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 12:53:18.42 ID:FlKjt/W40.net
>>80
ハヤタもそうだし、ナレの「科学特捜隊のハヤタ↑隊員は」もそう
みんな慣れてない感じ

82 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 12:56:08.37 ID:QRLB2apHd.net
ああ、へいちゃんのナレーションですね。

83 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 12:57:32.42 ID:QRLB2apHd.net
あと、ベータカプセル?

84 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 14:52:45.92 ID:PTMR2cH5d.net
ゴモラ回の関西の子供たち・・・
いや、なんでもない

85 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 15:31:40.57 ID:8PRXrDOw0.net
ベーターカプセルはいつからベータカプセルという呼称になったのか
劇中ではちゃんとベーターカプセルと言ってるし

86 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 16:09:13.77 ID:fvLQj5TW0.net
コンピューターをコンピュータというようになってからかな

87 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 16:14:05.32 ID:ulQdxFLkd.net
>>85
テレスドン回では「フラッシュビームを焚くんだ!」
ってあるが?

88 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 16:23:58.47 ID:fvLQj5TW0.net
基本的に
ベーターカプセルでピカッと光らせるのがフラッシュビーム!

89 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 17:17:46.74 ID:eknDZEKz0.net
>>72
ゲンはダンに自らウルトラマンレオを名乗ってたな。
なんだかアレはおかしな感じがした。

90 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 17:24:07.22 ID:Ht/Muxd/0.net
黒部訛ってるぞとキャップの注意

91 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdbf-obuN [49.104.31.232]):2020/08/16(日) 19:29:43 ID:kCD60Bypd.net
あ、怒ってたらしいですね。富山弁。前夜祭でも…「僕はピンチになればなるほどファイトがわく男です。どうぞよろしく」が大訛り…

92 :7期さん背中おっぱい :2020/08/16(日) 19:50:44.28 ID:qU/XStjy0.net
岸田森がファイヤーマンのさいに誠直也に同じことをしたら、死ぬまで恨まれたと云う…
岸田森が死んだときに誠直也に連絡した睦五郎が、恨みごとを語る直也に当時の事情を明かすと、一変して感謝の男泣き、誰よりも大きい花輪を送ったそうだが

93 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 19:57:19.47 ID:iXWMhlCCa.net
訛りなら藤田進には敵わないだろ

94 :7期さん背中おっぱい :2020/08/16(日) 20:01:20.29 ID:qU/XStjy0.net
近年「実は難聴だった」疑惑が出ている黒澤明が、藤田進の演技にオッケーを出したため、それ以降誰も指摘できなくなった説

95 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 20:49:43.82 ID:xkVw87i9d.net
つうか普通ミフネの演技にOK出さないわな

96 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/17(月) 06:14:28.37 ID:slZGPap80.net
黒澤の時代はアフレコでしょ

97 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/17(月) 06:40:57.82 ID:OuD8zfqv0.net
人間標本?

98 :7期さん背中おっぱい (アウアウカー Sacf-VFe9 [182.251.69.151]):2020/08/17(月) 16:31:40 ID:GVGKI25Sa.net
>>96
アフレコにもかかわらずあの状態なので難聴の疑いがあるらしい

99 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b55-XQXO [222.144.28.241]):2020/08/17(月) 17:01:39 ID:7zLfEo/80.net
>>92
その話はあり得ないよ。
誠さんはファイヤーマンの数年後ぐらいに岸田さんから直に「あの時の真意」を知らされて、
以来ずっと岸田さんには感謝してた。

ある時新幹線の車内でバッタリ会って、一緒に飲んでいた時に岸田さんがこう漏らしてたそうだ。
「…あの頃実はさ、俺はお前にいつ殴られるんだろうと思いながら演ってたよ」と。

100 :7期さん背中おっぱい :2020/08/17(月) 19:22:48.09 ID:gVVdDOrD0.net
>>99
そうなのか
睦五郎氏が何度かイベントで話していることなので、もしかしたら場の空気を読んで話を盛ったのかもしれないね
ほぼ持ちネタみたいになってるからなあ

101 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/17(月) 19:29:39.05 ID:AE9Lmt3N0.net
>>99
>>92の話は2013年発行の洋泉社「円谷プロSFドラマ大図鑑」での睦五郎氏インタビューで出てくる
一方で>>99の話も何かの文献で見かけた記憶がある(誠氏の談話だったと思う)
睦氏か誠氏かどちらかの記憶違いか作り話なのか
あるいは>>99の話の時点では誠氏の恨みは完全に払拭できていなかったか、どれなんだろう?

102 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/17(月) 20:26:10.39 ID:YXKyO4ED0.net
そういう「何を演じても同じに見える」というのは、
プロデューサーがその役者に演じてもらうための役をあえて作ってるんでしょう
だから、高倉健にしか見えない、木村拓哉にしか見えないというのは
作ってる側の狙い通り

103 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/17(月) 20:26:57.49 ID:YXKyO4ED0.net
いやんスレ違いだったわごめんなさい

104 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/17(月) 20:38:32.14 ID:wy7QHzDWd.net
睦五郎は歳とってから記憶がだいぶあやふやになってしまったんじゃないかな
2019年に出た「昭和メカゴジラ鋼鉄図鑑」のインタビューには
親友である岸田森との思い出についてページがそれなりに割かれてるが 、メカゴジラで同じシーンで共演した事も忘れているようだった

105 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/17(月) 23:57:25.76 ID:d2e4PKaU0.net
初代マンには多彩なゲスト俳優が出てるが、睦五郎氏と岸田森氏は出てないね
出てほしかったな

106 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdbf-A1ba [49.98.163.157]):2020/08/18(火) 16:26:43 ID:tuFOAk/1d.net
ウルトラマン:展覧会「特撮のDNA」 ウルトラマン3種のマスク、「ウルトラマンG」ミニチュア人形も
https://mantan-web.jp/article/20200818dog00m200010000c.html

107 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/18(火) 22:22:30.22 ID:QFGlzK7Hd.net
セブンが4Kでショダイさんを通り越して放送されるらしい

108 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-Is5t [49.98.160.126]):2020/08/19(水) 12:17:21 ID:u/zB4Uhrd.net
「特撮のDNA―ウルトラマン Genealogy」展の入場チケットが本日8/18より販売開始!数量限定でステンレスミニボトル付き入場チケットも!
https://m-78.jp/news/post-5594/

「円谷プロ作品」と「ウルトラマン」の系譜がいま明らかに『特撮のDNA―ウルトラマン Genealogy』見どころ、新ビジュアル公開
https://music-book.jp/music/news/news/481768

109 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/21(金) 19:50:34.50 ID:bXslOZPg0.net
初代って何気に四足歩行の怪獣が昭和ウルトラでは最も多いよね
逆に巨大化して戦う宇宙人は最も少ないのではなかろうか

110 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/21(金) 23:12:52.80 ID:mYMTQ0Lsd.net
(ヒカリ超一郎の富山敬以外)
ウルトラ兄弟が全員存命のこの幸福はいつまで続くだろう、
と渡哲也の記事を見ながら思ふ

111 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/22(土) 00:14:55.98 ID:MuN8Aq9R0.net
科学特別捜索隊 

112 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/22(土) 01:03:21.84 ID:rZdBp3P50.net
>>110
うん、特にダンディー4はカッコいい

113 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/22(土) 01:05:39.15 ID:rZdBp3P50.net
>>110
セブンガー ウインダム キングジョー

もうそろそろ森次さんが出演してくれよ、頼むよ

114 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/22(土) 10:26:29.88 ID:688kkkqa0.net
>>113
どうして「初代マン」のスレでセブンの話をしてるの?
Zおじさんスレ違い

115 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/22(土) 13:32:40.29 ID:9I7Z6Ja8d.net
ウルトラマンキッズのスレが見つからなかったんでここで聞いてもいいですか?
https://m.imgur.com/a/P9FIaQm
この時計なんですが上2体がピグモン、ガッツ星人
下2体がバルタン星人エレキング
で中央左の騎馬を組んでるミクラスとその右側なんですがウーかなーって思ったけど毛も短いし
この怪獣が何かわかる方いますか?

116 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/22(土) 14:48:41.09 ID:qj3tG2JJ0.net
なにも、うつってない

117 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/22(土) 19:57:21.48 ID:mOUdno070.net
>>116
すいません見れませんか?
これならどうでしょう?
https://imgur.com/a/P9FIaQm

118 :7期さん背中おっぱい :2020/08/22(土) 20:36:17.22 ID:dJzLB9gHa.net
拡張子が付いていないと怖くて開けない
別に疑っているわけではないが
いや、これは疑っているのかw

119 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 633c-8ZS9 [163.131.208.202]):2020/08/22(土) 21:47:42 ID:VRBTbytb0.net
代わってアテクシが教えよう
色が違うのでわかりにくいがギガスだ
作中では「ガス」と呼ばれている

120 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/23(日) 00:16:47.28 ID:cmJsbDqd0.net
>>119
ググったら確かにこいつでした
ありがとうございました!

121 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/23(日) 15:57:26.92 ID:YjLIJmT+0.net
>>117
うちのブラウザのせいなのか、削除されたのかわからないが
これも画像がなくて真っ黒で何もない

122 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/23(日) 18:28:32.67 ID:GdWD+IT10.net
キッズもそうなんだがPS2のゲームでもマン、セブン、タロウの3トップだなぁ・・

なんで?人気?

123 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/24(月) 00:34:01.72 ID:sQTUbYfv0.net
初代マン放送当時、その後いろんな種類のウルトラマンがいっぱい出てくるとは予想できんかった
当時はセブンで終わりだと感じてた

124 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/24(月) 02:27:20.67 ID:hxC8aTend.net
当時の子供はキャプテンウルトラもウルトラシリーズと思っていたのだろうか?
自分は70年代後期再放送世代だが、5歳ぐらいの頃はキャプテンウルトラは別物として認識していた
だが10年前は情報事情がかなり異なるし
TBSもたぶんウルトラシリーズとして宣伝していたのではないだろうか

125 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/24(月) 03:48:10.39 ID:EyPxyJY+0.net
当時は「ウルトラシリーズ第3弾」として放送していたはずである。
しかし円谷特撮ではないので今はウルトラシリーズから除外されているみたい

126 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/24(月) 07:52:28.60 ID:WB44w2wmd.net
>>124
キャプテンウルトラが円谷作品だと
昭和40年代には思われていた。

127 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/24(月) 08:53:12.63 ID:ujmwykF+0.net
ねえよw

128 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/24(月) 09:33:21.82 ID:C30IcBQU0.net
「Q」と「マン」は「空想特撮シリーズ」で
「キャプテン」は「宇宙特撮シリーズ」だったから、
「ウルトラ」として一連のものと考えられていたのかは分からない
「魔女っ子シリーズ」みたいに、原作者がコロコロ変わっても
(横山光輝→赤塚不二夫→石森章太郎)
同じシリーズ扱い、みたいな感じだったのかな

129 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/24(月) 11:28:36.82 ID:MaJ5XMdMd.net
>>124
70年頃、つまり帰ってきたウルトラマンがスタートするまでは出版や音盤でシリーズとして掲載されることは多かった
代表例としてはフジテレビ出版→万創のとびだす絵本の表紙
射撃ポーズのキャプテンを中央にマンとセブンが両脇を固めている構図
他にもアメゴンとナースが組み合ってる表紙のものもある
日曜19時(タケダアワー)でウルトラを襲名してるんだから
製作会社云々は業界内の話でしかない

一方、円谷三作の掲載権が講談社だったのに対しキャプテンは小学館だったんで
講談社は円谷の三作をシリーズと規定、
スポ根全盛期に幼児誌でマンとセブンがQ怪獣と戦うなんて絵物語企画も続出、幼児層から好評を得、
小学館も負けじと同様企画を連発して、いつしかシリーズは円谷の三作を指すようになった
決定打はマンとセブンの名場面集であるウルトラファイトと
本格的な再開作となる帰ってきたウルトラマンの実現
その独占掲載権を得た小学館はここぞとばかりにシリーズの一本化を促進、
いうまでもなくウルトラ兄弟が確立され
これをもってキャプテンはシリーズから除外されることとなった
ある意味、一期の指向がその名の巨人ヒーローを指すのではなく
特撮による空想物語であったことを如実に示す存在ではある

130 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd43-Is5t [49.97.109.122]):2020/08/24(月) 12:51:43 ID:i3SC+HR9d.net
「特撮のDNA―ウルトラマン」で撮影時のマスクや小道具を展示!「銀魂」「名探偵コナン」の動向など、2週間の新着アニメNewsをまとめ読み!
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fbf2c477c4cc69bedb54f8dd8e889e1c3423772

131 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 00:23:33.14 ID:uCiq18T/0.net
キャプテンウルトラが変身して巨大化して戦う設定だったら、キャプテンウルトラマンとして
仲間になれたかも知れないね

132 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 01:35:18.61 ID:L8CmA8Qw0.net
>>131
ん?
ウルトラマンキャプテン
このネーミングはまだないぞ
ましてやウルトラマンZなんてネーミングは今までとっくにあったような
とんでもない勘違いをしてたしw

133 :どこの誰かは知らないけれど (ワントンキン MMa3-qZRB [153.248.30.78]):2020/08/25(火) 02:49:45 ID:L29G8tIJM.net
講談社ウルトラムックをざっと読んだけど、さすがに新しい写真や新しい証言はなかった
仕方ないか

134 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 03:39:42.43 ID:68QqUZoVd.net
廉価本でレアさや濃い解説・分析は不要だろう
初心者も手に取る機会が多いのだから
むしろ代表的な図版に簡素な解説で気楽に眺められるようなものの方が良い

ただ、これが現存の特写も多いであろう講談社の本かと思うと泣けてくる

135 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 12:05:46.46 ID:qrcqNg560.net
古谷敏のインタビュー内でのスぺシューム光線での左右に指の違い
(左手の指は反らし、右手は力を入れない)って話は
さすがに中に入ってた人の話だなとは思った
他の円谷の特撮スタッフは、これまでそういう話はあまりなかった

136 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 13:20:18.41 ID:dRmUWIVXd.net
菊地英一のスペシウムは良い加減ですね。指先…

137 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 13:26:20.38 ID:fuhObKSf0.net
古谷スペシウムは両手を前方に押し出し背中を丸めるスタイルだけど、
菊池スペシウムは両手を身体に近づけて背筋をピンと伸ばすスタイル
好みはあるだろうけど、それぞれ特色があるという評価でいいんでないの

138 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 13:55:07.52 ID:EPUc6UBId.net
『ULTRAMAN POP UP STORE 2020 -CREATOR EDITION-』開催!円谷作品を愛するアーティストとコラボした記念商品がe.デパートで販売!!
VAG BOX MORRIS
ウルトラマンVer.
https://hobby.dengeki.com/news/1054314/

DAICON版帰ってきたウルトラマンソフビが帰ってきた!
https://news.mynavi.jp/article/20200825-1246614/

139 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 14:05:46.17 ID:0a47W8L/d.net
福島県全域にウルトラヒーローと怪獣が出現『大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2020』 開催決定
https://spice.eplus.jp/articles/274508

ヒーローや怪獣と大冒険! 『ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2020』開催
https://news.yahoo.co.jp/articles/900539b5ff799f55bebde1f56f2846a2817f40a0

140 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 14:15:37.58 ID:h7B0pyvCa.net
>>137
初代マンは顔の前で十字に組んで狙いをつけてる感じがする
新マンはだいたいあのへんだろうと目見で撃ってる感じ

141 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 14:20:49.90 ID:eu0WKjcWd.net
ウルトラマンデザインのオーダーメイドカーボンファイバー製自転車『Superstrata Ultraman edition』を78台限定で予約開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000059772.html

142 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 15:19:40.54 ID:qrcqNg560.net
こんなん、外で停めると一発で盗難に会いそうw

143 :7期さん背中おっぱい :2020/08/25(火) 15:23:19.96 ID:K9FoENoia.net
シーボーズの着ぐるみを着て乗りたい

144 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 20:12:29.57 ID:WPkX7GDk0.net
ハッキリ言ってきくちはヘタクソ
帰りマンの魅力を半減させてる

145 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 21:13:33.56 ID:fePo+XRsd.net
スーツアクターの違いはよくわからん
中島春雄氏に比べて
荒垣、鈴木、松嶋、泉、中村の各氏の演技の明らかな違いは俺にはわからん
もしジラースのアクターが荒垣氏であったと仮定したら、その違いはマニアにわかるのだろうか?
また、中島春雄ならではの絶品のブルトン演技なんていうのがあるとも思えない

146 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/25(火) 23:04:40.25 ID:uCiq18T/0.net
スーツアクターも、ヒーローに入る人と怪獣に入る人でその演技は違ってくる
古谷氏は一度怪獣の着るぐみに入ってみたが、とても自分には務まらないと思ったそうだ
ヒーローの場合は体型が重視されるな 古谷氏は手足が長くて宇宙人的
菊池氏は手足が短くてふつうの人間にしか見えない

147 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/26(水) 00:17:01.96 ID:JW1lhKeq0.net
>>146
ケムール人とかラゴンとか、人間離れしてたもんなー
新垣氏や鈴木氏ではあの雰囲気は出せなかった
「ウルトラマン」だとむしろそういう宇宙人臭さは要らなかったから

148 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa1-Y9HO [106.128.74.117]):2020/08/26(水) 01:24:49 ID:/9GGZT8Ja.net
ダダの格闘シーンなんか生々しいよね
裸のオッサンがジタバタしてるみたい

149 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 63d6-TGX9 [139.101.225.176 [上級国民]]):2020/08/26(水) 07:03:59 ID:mjfZIuSt0.net
菊池氏はセブンのキングジョーの回を見れば一目瞭然だが、スーツに着られているような感じで動きが全然自分のものになっていない
マスクとスーツが分離しているような動きで「着ぐるみを着ています」感が出過ぎているのだ
A以降のシリーズを見てもここまで酷いのは見たことがない

新マンの時はこれが却って弱さの表現になって功を奏したがあくまでも偶然の産物だ
意図してそうなったわけではない
中の人のガタイは良いのにヒョロヒョロナヨナヨした感じになるのは個人的にスーツアクターとしての根本的な適正に疑問を抱かざるを得ない

しかしそれよりも何よりも、菊池氏の一番の罪はウルトラマンに側転をさせたことである
これは菊池氏自身のアイデアらしいが、ウルトラマンという存在に極めて人間的なアクションをさせてしまった事でそのキャラクターの神秘性や説得力が失われる端緒になったと思っている
身長40メートルの巨人が人間のように側転してしまってはその世界観が崩壊してしまう
それは等身大の仮面ライダーのアクションだからだ
この一点だけでも菊池氏にウルトラマンのスーツアクターとしての絶望的なセンスの欠如を感じざるを得ない

※ウルトラマンAの第一話ではこれを逆用してそれに説得力を持たせる別の方向性を模索した形跡も見受けられるが、やはりキャラ的にイレギュラーなアクションなので結局成功しなかった

スーツアクションという観点ではこの側転がウルトラマンが堕落していくキッカケを作ったものだと個人的に思っている

150 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4db3-bjhk [110.66.193.206]):2020/08/26(水) 07:41:57 ID:hKanyzQO0.net
>>149
それ、菊池が14、15話のセブンに入っていると知ってから、うがった見方をするようになったんだろ
菊池が入っていることを知らなければ、絶対にそんな動きがどうとか気付かないはず

151 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa49-YuFj [182.251.193.218]):2020/08/26(水) 07:51:00 ID:YJ5FCvvua.net
キングジョーの圧倒的パワーを際立たせ、それに屈するセブンを演じきった菊池さんはよくやったと思うけどな
超兵器が通用しないセブンの焦りとか充分伝わってきて、ガキ心にもメチャ緊張した

152 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/26(水) 08:57:21.25 ID:AZETELaea.net
きくちのウルトラマンが余りに弱く見えるので強化案として追加武器ウルトラブレスレットを登場させたが、最初こそ子供にウケたが、長い目で見ればブレスレットに頼らないと勝てない情け無いウルトラマンに仕立ててしてしまった。結果論だが、全てきくちが悪い。

153 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/26(水) 10:29:54.25 ID:YJ5FCvvua.net
エースキラーにエネルギーを奪われた兄弟たちが、ガクリと力なくうなだれるのに
新マンはブレスレットを奪われただけなのに、同じようにガクリとなるシーンがある
あれは新マンの心のよりどころであり、彼のすべてだったのだろう

154 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/26(水) 12:07:14.86 ID:Qr5HW0to0.net
まあまあ、初代マンの世界には新マンなんて存在しないから「何それ?」でいいよw
初代マン当時、「ウルトラマン」はすごい作品だといふ実感はあったが、まさかその後
違うウルトラマンがいっぱい出てきてシリーズが50年以上も続くなんて、あの頃の子どもたちは
ほとどん誰も予見してなかった

155 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd03-4clO [49.104.30.141]):2020/08/26(水) 12:22:01 ID:keiLeP+dd.net
元はと言えば、続ウルトラマンとしての地続き企画だった帰ってきたウルトラマン
これが別のウルトラマン設定になった事からウルトラ兄弟設定に繋がっていき
その後続々と沢山のウルトラファミリーが誕生して今でも続いている

米国のヒーローの場合
例えばバットマン、スーパーマン、スパイダーマンは時代ごとにリニューアルされて新しいドラマや映画が作られている

新しいウルトラマンを作るのは別に構わないが
初代ウルトラマンも基本設定がオリジナルに準じたリニューアル版作品があってもいいと思うんだが
マニアからは比較、批判されるのを恐れて作らないのだろうか

156 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa49-YuFj [182.251.193.218]):2020/08/26(水) 12:36:36 ID:YJ5FCvvua.net
クリストファー・リーブじゃないクラーク・ケントがいるように、黒部進じゃないハヤタや桜井浩子じゃないフジアキコがいても別にいいと思うな
たぶん受け入れられないだろうけど

157 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-tAYM [160.86.233.215]):2020/08/26(水) 13:15:48 ID:cm8o2GZC0.net
それがウルトラマンネクサスだよ

158 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3e2-yRqa [61.46.107.47]):2020/08/26(水) 13:16:16 ID:Rp80p1RH0.net
いったんブレスレットにエネルギーが移されたのである 問題なし

159 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/26(水) 13:19:32.21 ID:e48kM3kEd.net
手に入れろ!! ウルトラマン自転車限定78台『Superstrata Ultraman edition』
https://news.mynavi.jp/article/20200825-1247145/

ウルトラマンデザインのオーダーメイドカーボンファイバー製自転車78台限定で予約開始!
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0825/rtp_200825_1766497767.html

手に入れろ!! ウルトラマン自転車限定78台『Superstrata Ultraman edition』
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/9996615

かっちょええぇぇ! 「ウルトラマン」コラボのハイテクカーボンスポーツ自転車登場、78台限定 (1/2)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/25/news105.html

160 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/26(水) 13:43:29.11 ID:CLWGmKDR0.net
>>155
過去トラマンを利用した作品を作った方が楽で儲かる、と分かってしまったから
リニューアルとかリブートみたいなことはやらないよ
シン・ウルトラマンがそれに当たるのかもしれないが、
そっちは儲けを考えた作品ではないだろうし

161 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c3eb-tAYM [101.1.190.250]):2020/08/26(水) 17:23:41 ID:Qr5HW0to0.net
ウルトラマンが帰還して数十年後
怪獣の出ない平和な日々が続いたため、科学隊は解散していた。しかし地球の異変により
再び怪獣が現れる。自衛隊の攻撃では刃が立たない。その時、初老の男が現れ叫んだ。
「目を狙え!」 ムラマツである。これを機に科学特別隊が再結成、往年のメンバーが招集された。
地球の異変を心配したウルトラマンは再び地球にやって来た。以前と同じくハヤタの体を借り
怪獣たちに立ち向かう。

162 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/27(木) 07:21:35.97 ID:z9IRs6EM0.net
>>154
リアルタイムは80世代だけど息子と一緒にウルトラマン(オーブ〜)をテレビで見ることになるとは思ってもいませんでしたわ
そう考えると長い歴史ですよね

163 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/27(木) 14:27:35.51 ID:OMgVg0Na0.net
ほとどん

164 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/27(木) 16:04:28.80 ID:lllyqVgH0.net
>>122
子供だけじゃない、18禁のパチンコ台でも兄弟序列がある
エースとジャックが底辺にされてて可哀想

165 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c3eb-tAYM [101.1.190.250]):2020/08/27(木) 19:48:15 ID:QPzEkF3G0.net
ウルトラ兄弟なんてヘンな設定があるから妙な序列みたいなんができてくるんよ
あの当時、ウルトラマンとウルトラセブンはどっちが強いか、どっちが格が上かなんて
決めつけるんは嫌だったね それろれ個別のウルトラヒーローだから、どっちも強いのだ
初代マン当時、ウルトラマンとマグマ大使はどっちが強いのかという論議が学校の教室で
よく語られてた まあ実際に映像で対決はでけないから「どっちも強い。引き分け」的な結論で
終わってた 序列をつけたがるのは人間の性分だ 光の国にはない

166 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f5b7-M1rA [114.187.119.101]):2020/08/27(木) 20:14:36 ID:X7k86srf0.net
指人形って俺のときはラムネ付で100円くらいだったが今は200円になってるみたいだな
いつ頃値上げしたんだ? 小さい頃買い物で買って良いものが100円までだったから集めてたのに、200円とか聞くと悲しくなるわ

167 :7期さん背中おっぱい :2020/08/27(木) 20:47:47.60 ID:TIIcP0ODa.net
俺も子供の頃は100円がせびって良い金額の基準になっていたな
小学3年ぐらいのときにガシャポンHGシリーズに合わせて200円解禁となったのを記憶している

168 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/27(木) 23:47:51.21 ID:Z5zmssUj0.net
>>164
帰りマンはともかく、Aが底辺ってのは同意

169 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 07:52:00.09 ID:qPYFFnr90.net
ウルトラマンとゾフィの二人だけ

170 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 11:02:44.43 ID:40RGrpC80.net
http://amass.jp/138466/
ウルトラマン新規リマスターのブルーレイボックス発売
2020年11月25日(水)発売
¥30,000+税
6枚組:本編Disc 5枚(全39話) + Premium Disc1枚

特典映像は170分
■Premium Talk「ウルトラ・レボリューション1966 巨大ヒーロー降臨/その創造と衝撃」
いまだかつてない総勢69人の「証言」集
製作当時を振り返るスタッフ・キャスト+ウルトラマンを愛し、
影響されたクリエイター、文化人達が、
「創造と衝撃」を語る貴重なインタビュー ※一部音声出演
脚本家、故・上原正三の未公開インタビューも収録

■未公開メイキング映像
当時の関係者が撮影していた8oフィルムが発掘された。
誰も見たことのない撮影現場の様子をこの度初公開 など

171 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 11:42:32.58 ID:yaTYuw7M0.net
みんな何を言うんだ
ジャックはゼットライザーでトップバッターに躍り出たではないか!

「ジャック」「ゾフィー」「ファーザー・オブ・ウルトラ」
ちえすとーっ!

172 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 12:05:56.12 ID:AXWn5Nosp.net
なんで 4Kにしないんだろ?
この後 4K出たら馬鹿みたいだろ?

173 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 12:28:34.37 ID:VRukB2Vrd.net
>>170
リニューアル版Box出すのなら
不完全でも構わないから現存する次回予告編、次回予告編音声、ファミ劇版予告編などを追加で入れて欲しかったな
ウルトラマン研究読本では次回予告の現存音声が文章で採録がされてるよね
ファミ劇版次回予告も現在では視聴することができなくなってるから、あれはあれで貴重だと思う

マグマ大使のBoxには不完全なもの音声だけで途中切れでもちゃんと収録されてるし
不完全でも貴重なものだからファンからすると嬉しいものだ

174 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 13:27:07.80 ID:/qelmnrFd.net
ウルトラマン55周年記念 最新技術でよりクリアに! ULTRAMAN ARCHIVES『ウルトラマン』MovieNEX 2020年11月25日(水)発売決定
https://www.value-press.com/pressrelease/251732

175 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 13:46:13.99 ID:Y0L1lSXAx.net
>>168
あいつは飛ぶスピードだけはタロウと並んでウルトラ兄弟No.1だぞ

176 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 15:53:28.39 ID:rHxS2Krz0.net
Zおじさん
ウルトラ特撮ムック「ウルトラマン」買わない
初代マンのスレに書きこみをしてるクセにグッズは買わない だから貧乏人と罵られる

177 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 15:58:25.47 ID:C9Qn91Fz0.net
プレミアムトークって最近のBDの売りになってるけどそんな貴重なこと聞けるのか

178 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 17:30:31.98 ID:6XKyZk4J0.net
>ウルトラマンを愛し、影響されたクリエイター、文化人達が 「創造と衝撃」を語る

これは要らないが

>当時の関係者が撮影していた8oフィルムが発掘

こっちのほうは見てみたい

179 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4db3-bjhk [110.66.193.206]):2020/08/28(金) 19:31:22 ID:fkbZwfv40.net
>>170
オリジナルとHD Remaster3.0にそんなに差があるとは思えない

180 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d67-Rexm [60.70.85.62]):2020/08/28(金) 19:33:39 ID:WBSMMgnC0.net
U HDとかでないともう買う意味ないな。
大型液晶もしくは有機ELてま見て綺麗かどうかだよ。
帰ってきたウルトラマンの Blu-ray持ってるけどフィルムの粒子が目立つだけで痛いもんな。
マンやセブンも同じ。
35ミリのウルトラQのみだよね綺麗に見れるのは

181 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d67-c+u/ [126.1.21.17]):2020/08/28(金) 22:12:56 ID:OzrPC+bw0.net
>>175
エース兄さんは光線技の名手と最新作「Z」でも言われてるじゃないか
飛ぶスピードはアストラもマッハ20
レオはマッハ7なのに、この兄弟は二卵性双生児なのか?

182 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3be-pSk6 [59.139.200.69]):2020/08/28(金) 22:25:49 ID:rHxS2Krz0.net
>>181
「初代マン」の世界にはAもレオもアストラもいない スレ違い

183 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/28(金) 23:54:02.99 ID:atghagxy0.net
ウルトラマンの世界にいるのはゾフィヒーのみ。それもゾフィヒー「兄さん」では断じてない
光の国の仲間である

184 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 00:00:03.37 ID:wg8d1xE50.net
>>179-180
HDリマスターを製作した所が下手だったからね
しかもBlu-ray化2.0ではBox1→Box2→Box3と順を追う毎に仕事が雑&手抜きで特典映像にしか価値を見い出せない有り様
今回の3.0やDVDの時のSDリマスターのように最初から全てをパナソニックに依頼すれば良かったんだよ

185 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b2b-yRqa [153.227.61.97]):2020/08/29(土) 08:49:57 ID:N0RVpZA10.net
>>182
アントラー回があるからその理屈は通用しない
「光の巨人」は他にも存在した

186 :7期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa49-bSku [182.251.65.213]):2020/08/29(土) 09:38:39 ID:+AKevEOpa.net
光の巨人てのも平成ウルトラマンの概念じゃ

187 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bde0-V+F4 [118.241.248.202]):2020/08/29(土) 10:04:47 ID:LzIgc+xt0.net
「ノアの神」がウルトラマンの仲間なのかそれともウルトラマン本人なのかは
有耶無耶にされている
それこそ、後付けでどうにでも変えられる

188 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 10:32:06.73 ID:j+Ng5qPJa.net
ノアの神は単に仏像を簡略化しただけの石像で、たまたまウルトラマンに似ていただけ

なんて言ったら、苦労してデザインした成田先生が激怒するだろうなあ

189 :7期さん背中おっぱい :2020/08/29(土) 10:37:26.14 ID:+AKevEOpa.net
だいたいその後のシリーズ展開においてノアの神の設定を反映した設定が無い時点で、それらの作品は初代ウルトラマンの世界とは一度分断された上で、後続作品側から一方的に関係を強いられているんだよ

190 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 11:19:12.81 ID:jIhQajiH0.net
「名なんかないよ」
「よせやい、名無しの権兵衛なんてあるもんか」
「うーん、そうだなあ。あ、じゃあ、シュワッチマンというのはどうだ?」
「シュワッチマン?そりゃあ、シュワッチにいいでしょう」

191 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 11:36:12.81 ID:lDOU5TUu0.net
「赤い球だからレッドマンだ」にしなくてよかったなw

192 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 12:14:17.42 ID:z4d+lXJGx.net
>>187
「あの青い石をアントラーにぶつければ倒せる」と知っていたことから
実は石像はウルトラマン本人である可能性もあるんだよな

193 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 12:41:01.03 ID:TfqDsrMud.net
ウルトラマン55周年記念 最新技術でよりクリアな映像になった「 ULTRAMAN ARCHIVES『ウルトラマン』MovieNEX」 発売決定
http://spice.eplus.jp/articles/274772

『ウルトラマン』を最新技術でよりクリアに! 豪華ブルーレイ発売
https://animageplus.jp/articles/detail/32961

『ウルトラマン』を最新技術でよりクリアに! 豪華ブルーレイ発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/d78e4470b5a32dcd567369874feac45bc4e66a4b

『ウルトラマン』55周年記念 MovieNEXを11/25発売。初公開シーンやインタビューも収録
https://news.yahoo.co.jp/articles/08196e121f1cc4b6c2cb73a58b2c6daa18339df8


ウルトラマンカラーも登場。超軽量11kgの3Dプリント電動アシスト自転車「Superstrata」に憧れる!
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0828/fdr_200828_3397794195.html

ウルトラマンカラーも登場。超軽量11kgの3Dプリント電動アシスト自転車「Superstrata」に憧れる!
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf23bd480273a45e956eefc4c10d102e8acac7aa

194 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 12:59:16.43 ID:lDOU5TUu0.net
記憶があいまいだが、青い石をアントラーにぶつければ!ってのはチャータムであって
ウルトラマン=ハヤタは知らなかったんじゃなかったっけ?

195 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 13:02:41.36 ID:xv3nEhge0.net
チャータムが「ノアの神のお告げです」とキャップに青い石を渡した
チャータムが最初から知っていたならアントラーが出たときに渡していると思われるので、
「誰か」がチャータムに教えた可能性が高い
それがウルトラマンだったかどうかは劇中で明示されていない

196 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 13:28:17.38 ID:5B/GDLBY0.net
普通に考えたらウルトラマンからのテレパシー通信だろうが、しかしウルトラマン=ノアの神かどうかは知らない

197 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 14:56:03.33 ID:jIhQajiH0.net
ノバの神はカラータイマーがない以外はウルトラマンと同じ その容姿から考えて、
これに関する物語は劇場版シン・ウルトラマンで描かれるのではないか

198 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 15:17:49.78 ID:lDOU5TUu0.net
ノバの神は駅前留学して英語を話すんですね、わかります

199 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 21:14:27.54 ID:lvrOTK0j0.net
どうやらウルトラマンZにあのブルトンが出るらしい

200 :どこの誰かは知らないけれど (ワントンキン MMe3-a9Uq [153.237.100.120]):2020/08/29(土) 22:34:36 ID:Fdu2ZXHjM.net
ブルトンなら『Z』第1話にチラッと出たよ

201 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c3eb-tAYM [101.1.190.250]):2020/08/29(土) 22:40:42 ID:jIhQajiH0.net
「アイ アム シュワッチマン. カムオン モンスター.」

202 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fba5-Ltbk [175.177.44.137]):2020/08/29(土) 23:09:44 ID:o5E8ZWn00.net
今度のBDってもしかして発掘されたメイキング映像のBD化は初?
以前のBDはほんのちょびっとDVD化というクソ仕様と聞いた

203 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 23:50:24.70 ID:tgzlvygs0.net
>>202
BOX持ってるけど
特典映像は70分くらい
ギガスとドラコの別テイクとか
“炎がまったく効かない”とう設定のジャミラのシーンで
炎を吹きつけられたジャミラが燃えてしまうシーンなど
NGテイクや未公開シーン

今度、初収録されるのは
スタッフが8ミリで撮影した
撮影時のメイキングの様子
多分プライベートで撮影してたフィルムだろうね

204 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/29(土) 23:56:49.95 ID:o5E8ZWn00.net
>>203
どうも
BOXの特典4Kでは再録されるのかなあ
今後もそういう小出ししながら同じフォーマット繰り返して先細りの購入層から収入得る方向なんだろうけどしっかり付き合ってるファンすごいと思う
せめてQマンセブンは付き合いたいんだけどセブンだけで自分の身の丈的に限界

205 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 08:39:26.90 ID:0XoWztPo0.net
成田氏のデザイン画にカラータイマーは無かった
後に付けたのを知って本人は不満だったそうだが
庵野映画でノア神にタイマーが無いのと関連付けてなんかあるかな

206 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 16:47:11.96 ID:ythbKTJUd.net
エース時代のショダイさんマスク
結構好きやな

207 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 18:02:34.40 ID:KqhZXFeU0.net
>>206
それ新マンマスクの流用でしょ。

208 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 18:35:54.17 ID:tQGvKB+xd.net
最近の新マンと初代のマスクは差別化してるのか?
見分けつかんけど

209 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 18:50:56.88 ID:AUzpnvbF0.net
初代のマスク 目が長め 頬に角度がある 上唇が鋭角 顔が長い トサカが厚い 尖ってる

210 :7期さん背中おっぱい :2020/08/30(日) 18:53:54.63 ID:YJ73BZmQa.net
いや初代マンのマスクの特徴じゃなくて
新マンマスクとの差別化のはなしでしょ

211 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 19:30:27.65 ID:1KnPBxzx0.net
放送当時は勿論、違いがあるけどエース以降の客演の時はゾフィー、初代、新マンの顔の違いはない
そもそも使い回してる

212 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 19:35:14.84 ID:GGXyyI620.net
>>211
原則そうだけど映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」なんかでは初代マンはAタイプ

213 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 19:38:06.60 ID:Yiqhw8VJp.net
>>211
最初からゾフィーって名前ついてたっけ?

214 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 19:41:11.03 ID:GGXyyI620.net
ウルトラマン最終回
「私はM78星雲の宇宙警備隊員ゾフィ」と名乗ってる

215 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロ Sp99-Rexm [126.33.103.97]):2020/08/30(日) 19:46:20 ID:Yiqhw8VJp.net
>>214
忘れてた

216 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b2b-yRqa [153.227.61.97]):2020/08/30(日) 19:48:55 ID:0XoWztPo0.net
エースとタロウは助けるのに新マンは助けないゾフィ

217 :どこの誰かは知らないけれど (ラクッペペ MMab-H1SX [133.106.87.20]):2020/08/30(日) 20:44:41 ID:8/U+zTQFM.net
>>216
ウルトラ兄弟という小学館主導の設定がまだ浸透して無かった。
新マン放送中に確率していった。

218 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d67-Rexm [60.70.85.62]):2020/08/30(日) 20:47:23 ID:aT7Bj1+70.net
>>217
新マンの頃は友人扱いだったよね?

219 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbd7-V+F4 [111.98.91.20]):2020/08/30(日) 20:50:28 ID:dU1lYjI10.net
「ウルトラの星光る時」では初代・セブンとの友情と言われた
「ウルトラ5つの誓い」で兄弟という言葉が初登場した

220 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e3be-pSk6 [59.139.200.69]):2020/08/30(日) 20:54:10 ID:GGXyyI620.net
ウルトラ兄弟の語が始めて登場したのは「帰ってきたウルトラマン」最終回だったな
それもバット星人の口から

221 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/30(日) 23:00:48.26 ID:Tg+fa+zea.net
>>216
内山まもる氏の漫画では初代マンとセブンを連れて新マンを助けに来てた

222 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 13:57:00.82 ID:p3aSL33F0.net
>>217
確率していったんだ・・・

223 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 16:44:49.49 ID:dryp4KmXd.net
ウルトラマンカラーもだけど、斬新なデザインにも視線は釘付け!
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8000997

ウルトラマンカラーもだけど、斬新なデザインにも視線は釘付け!
https://www.goodspress.jp/news/319268/

224 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 17:02:29.17 ID:nvrttXP/d.net
>>218
記事によりマチマチ
大伴昌司編「ウルトラ怪獣入門」(71年夏発売)では親友だが
同時期、学年誌本誌だとおおむねゾフィまで含めた兄弟として紹介している
ただ、血縁関係にあるとまで紹介したものはなかったと記憶
マン・セブンの両親については各々の本放送(講談社独占)時期を踏襲しているものはいくつかある

マンとセブンが旧知であることはセブン放送中から記事で流布
桑田次郎(週刊少年マガジン連載)なんかは「私に代わって地球を守るのが君の使命だ」との旨でセブンに地球防衛を託す描写をしている
また、製作資料にもセブンについて「ウルトラマンJr.と解釈してもよし」との明記があるものも存在する
半年置いての新番組がウルトラマン同様の巨人になることから
相似についての疑問は内部にもあった模様
その後シリーズ終了、しばらくして再放送からブーム再燃、
幼児誌のグラビアや玩具店頭でマンとセブンはおイナリさんと紅ショウガみたいに並んでいるのが定型化、
そこに帰ってくるウルトラマンは前とは別人になるに至り
もはや他人の空似は通用しなくなってしまった

225 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 18:21:48.41 ID:vUF4ncLb0.net
ウルトラマンはオンリーワンだった放送当時と比べると
兄弟設定が出来てから扱いがぞんざいになっていった
それもすべて子供向け雑誌が勝手な記事を書いたせいだ
「ゼットンに負けた」とか「セブンや新マンみたいに武器持ってない」とか

226 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 19:54:46.44 ID:5W1nLtcAa.net
ゴモラに苦戦するようでは東宝のスター怪獣に惨敗しそう
エースとかタロウでないと、ガイガンやキングギドラは倒せないだろう
同部屋のゾーンファイター相手だと、連中も空気を読んで手を抜いてくれるけどな

227 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 20:06:38.24 ID:i6ske0nV0.net
>>226
ウルトラマン80も、ゴモラUにけっこう手こずっていたけどな

228 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 20:41:36.91 ID:S3zF3+jB0.net
>>226
ゴモラは全ウルトラ怪獣の中でも相当強いぞ

そもそも怪獣の強さなんてどうやって比べるのよ
タロウに出てきたマイナーな改造ベムスターやムルロアより人気とか知名度高いゴモラが勝つだろうよ

229 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 22:21:48.84 ID:5W1nLtcAa.net
ゴモラが強くても所詮はテレビ怪獣だからなぁ
銀幕のスターよりは数段落ちるわ

230 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 22:27:36.60 ID:A3RfJpKU0.net
>>229
「地球最大の決戦」に出たスーパースター達には劣るが
それ以外の映画俳優には勝てると思う

231 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 22:32:43.22 ID:3cbQJO+vd.net
タイラントに強いイメージあるかというと実はそんなにない
むしろバードンの方が強敵なイメージ
やはり前後編で暴れまくってウルトラマンたちを苦しめた怪獣は実際の実力以上に強い印象大だ

ゴモラは初代ウルトラマン唯一の前後編怪獣だから印象としてのインパクトも違う

232 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 22:51:41.66 ID:Xg3WSpzr0.net
ゴモラU スカルゴモラ
それぞれ別個体だよね

233 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 23:15:47.63 ID:wmBl+vc00.net
ゴモラはもともと銀幕デビューさせるためにデザインされた怪獣
シネスコサイズに映えるように顔を横長にして、
尻尾を長くして横を向いたときに迫力が出るようにした
ゴモラが暴れるシーンの画角もいつものテレビサイズではなくシネスコサイズ
「ウルトラマン」唯一の映画スターよ

234 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 23:27:34.18 ID:5W1nLtcAa.net
ベル星人も銀幕デビューを果たしている
シネスコサイズじゃなかったけど

235 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 23:50:17.63 ID:GryeAcBa0.net
ゴモラはウルトラマンのパラレルワールドにいる怪獣
その世界では子どもがウルトラマンの正体や変身アイテムを知ってるし、戦闘中にマンは
ベーターカプセルを落っとこす 流星バッチを子どもに進呈 いわば妄想世界
その世界にはゴモラ以外の怪獣は存在しない 他の怪獣と比較することはでけない

236 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/31(月) 23:53:23.72 ID:L59BI25D0.net
>>229
>>233
こじつけとは感じるが、ゴモラのネーミングが「ゴジラ」「モスラ」「ラドン」の三大怪獣の
頭文字を並べた物になっているのはなんか象徴的

237 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 01:44:37.83 ID:XxmXsDVx0.net
「ゴジラ」「モスラ」「ラドン」

カブラギの怪獣メダルかよw

238 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa49-YuFj [182.251.187.153]):2020/09/01(火) 07:47:17 ID:Xos5rp8Oa.net
同じ島にいたスフランも怪獣だと思うけどなあ

239 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 12:34:34.67 ID:1THM/hO+d.net
リベル、『蒼焔の艦隊』が3周年を迎えることを記念し「ウルトラ怪獣」コラボを開催決定! 最大200連無料や戦艦「超大和-3周年記念型」のプレゼントも!
https://gamebiz.jp/?p=275275

「蒼焔の艦隊」がサービス3周年!「ウルトラ怪獣」とのコラボが決定
https://www.gamer.ne.jp/news/202008310067/

「蒼焔の艦隊」,サービス開始から3周年。ウルトラ怪獣とのコラボ,3周年記念サルベージなどの大型アップデートが実装
https://www.4gamer.net/games/386/G038658/20200831127/

240 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 16:07:42.61 ID:NeN5sQu60.net
キングジョーやエレキングが海面に出てても、そう違和感ないけど
ゼットンやバルタンが海面に出てると違和感ありまくりだろうなw

241 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 16:10:50.21 ID:5X17x00s0.net
ゾフィって言っちゃ悪いが初代の時点じゃウルトラマン迎えに来ただけの一発キャラなのに
よく後年になって歴代主役の兄貴分という設定で再登場させようと思ったもんだな
セブン上司と違ってデザインが使いまわしじゃないから再利用してヒーローの頭数増やそうと考えたんだろうか?

242 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 16:12:27.40 ID:Xos5rp8Oa.net
ソフビの売り上げを考えてのことだろうな

243 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 16:23:34.71 ID:NeN5sQu60.net
記憶ではゾフィーのソフビは当時なかったな…どうだったかな?
おそらくだが、当時の小学館等の雑誌で劇中を超えた記事として、
命を二つ持ってきて、ウルトラマンを迎えに来たゾフィーが一番強いんだぞぉ!とかいうふうに書いてあって
それで、ウルトラ兄弟設定で、一番上のお兄さんになったんだと思う

レッドキングが一番強いんだ!って刷り込みも
怪獣図鑑での力比べとかでレッドキングが一番として書かれてたからじゃなかろうか

244 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 16:30:03.67 ID:NeN5sQu60.net
正直言って、リアルタイムでは、再放送がいつあるかもわかrたず
ビデオもないから、本放送でモノクロテレビの小さい画面で最終回を見たくらいでは
ウルトラマンを迎えに来たのがゾフィ−って名前だとか
造形がどうだったかとか、ほぼ気づかず
劇中の科特隊が「あ、ウルトラマンがもう一人!!」としか思わない、あの感覚のほうが近かった。
で、ほとんどの情報は雑誌や、怪獣図鑑を見てのものだった。

245 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 16:33:21.12 ID:Xos5rp8Oa.net
レッドキングは多々良島で一番強いが、「弱いものには強い」イメージしかないな
図鑑の影響でレッドキングが最強の呼び名が高いけど、ゴモラの方が明らかに強いだろう

246 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 16:47:08.13 ID:6gemlHf/d.net
>>241
当たらずとも遠からず
シリーズ統括にあたり兄弟にしようってことになったが、3人だとどうも少ない
それでもう一人ってんでゾフィが駆り出された
図鑑文献でもまったく紹介されない
(つうより円谷もすっかり忘れていたw)セブン上司に比べ
多分に誤記ばかりでもゾフィは紹介されていたから、それも幸いしたのだと思う

>>243
ゾフィー(二期はこの表記)のソフビ人形は一期時期はまにあわず
A初期、つまりウルトラ兄弟を本格的にセールスする時期になって発売された
ゾフィーが人気だったのはゲストゆえ未知の部分が多く、いわば幻のヒーローだったから
初代ウルトラマンがゼットンに敗れたままだったり
帰ってきたウルトラマンが度々(夕陽を背景にw)ピンチになったことから能力順位が不当に低い中、
ゾフィーはセブンと並んでNo.1〜2の位置を堅持していた
ウルトラが周知になり神秘性を維持しきれなくなった中
ある意味、ウルトラの神秘性を保ち続けた稀有な存在だったとも言える

247 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 16:47:14.64 ID:NeN5sQu60.net
あと、劇中でスペシュウム光線とかの名称は出るけど
たぶん、ウルトラスラッシュとか、八つ裂き光輪とかは劇中で言わないでしょ?
ああいうのもほとんど雑誌や図鑑に書かれた情報で刷り込まれたものだからね

248 :7期さん背中おっぱい :2020/09/01(火) 16:54:25.44 ID:9+RhF9DOa.net
レッドキングは多々良島で生態系と云うか、食物連鎖的に頂点にいたってだけだからなあ
でも手足が長くて動きも素早いあたり、もしもピグモンサイズの怪獣だったらジュラシックパークシリーズのラプトルみたいな意味で最恐だったかも

249 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 17:52:23.86 ID:gd18Ob0C0.net
ウルトラ族はいつから地球にいたか?バラージの町にウルトラマンの像があり(記憶のみ)・・・第2期の学習雑誌の付録で読んだことがあり、少なくともセブン上司よりは存在感があった?

250 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 19:05:59.34 ID:Xos5rp8Oa.net
レッドキングは地味にスフランに殺られそう
ツタに絡み付かれてひっくり返り、何にもできないめまに猛毒のトゲを撃ち込まれてガクッと逝く図が目に浮かぶ

251 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 19:31:25.60 ID:BPsmBoin0.net
>>229
タイで銀幕デビューしてるやんけ、ラスボス級の大物扱い
最後は顏の皮剥がされたけど

252 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d67-gvcW [60.97.66.144]):2020/09/01(火) 19:55:44 ID:jaOUGu+q0.net
レッドキングは大伴宣伝が良かった。腕力はダイナマイト1万トンを爆発させたのと
同じ・・・だったかな。名コピーだ。これで弱いイメージなぞ沸かない。

253 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 20:59:44.34 ID:LIgg0/c80.net
後追い世代の俺には、レッドキングはグドンに敗れた弱い奴、くらいのイメージしかない。
実質的に倒したのはチャンドラーだけ、ドラコ相手にはギガスとのリンチだから単体で勝てたかどうかは不明。

254 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 21:06:32.71 ID:FRDFONoM0.net
>>253
グドンに負けたのは「ウルトラ怪獣入門」だろ

255 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 21:11:24.69 ID:jNux7gQK0.net
戦いもせずにビビって速攻で逃亡したマグラーもカウントしてあげようか

256 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 21:23:40.94 ID:SkHsKzpTa.net
手榴弾一発で逝く虚弱体質だから許してあげて

257 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 21:48:48.51 ID:Xos5rp8Oa.net
あのマグラは、絶対に後でまた出てくると信じてた
まさかあれで死ぬはずがないと
最後にレッドキングと共にウルトラマンと戦うんだと

258 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 21:56:24.13 ID:uNpAVtvB0.net
>>253
とりあえずドラコの羽根むしって無力化していたから、
実質勝ちと思ってよいのでは
飛び回ってウザいから羽根もぎってやれ、
というのは地味に頭いい作戦

259 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb15-tAYM [113.144.183.101]):2020/09/01(火) 22:15:16 ID:LIgg0/c80.net
>>258
ギガスとやりあって体力消耗したドラコ相手に、2対1で勝ったって自慢にもならんわ。
いきなり対決したら負けてたかもしれんし。

>>254
後追いだからその本でレッドキングを最初に知ったんだよ

260 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/01(火) 22:28:23.54 ID:uNpAVtvB0.net
>>259
最初にドラコ対ギガス、ドラコがギガスを翻弄
→レッドキング登場、ギガスに「お前どけ」と平手打ち
→ドラコ最初はレッドキングを翻弄するも、捕まって馬乗りから羽を毟られる
→「今ならお前でもヤレるだろ」とギガスを嗾ける
→最初はギガス優勢もドラコの反撃を受ける
→レッドキング呆れてしょうがねーなと再び参戦
2対1の場面って、トドメに挟み討ちしようとして誤爆するシーンのことかな?
その後はレッドキングがギガスをボコってギガス敗走の流れ

261 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e367-a6Vj [219.197.180.2]):2020/09/01(火) 23:14:39 ID:rGv0VKsC0.net
ギガスは被害者だよね
レッドキングにボロボロにされて、さらに強力乾燥ミサイルで木っ端微塵って

262 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 01:03:45.92 ID:l+9r3lCj0.net
怪獣名から濁点をとるととたんに可愛くなる法則

ヘムラー、キャンコ、トトンコ、サンホラー、タタ、カウァトン、キカス、トラコ、ヘスター 

263 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 01:51:17.22 ID:y6aKCqc80.net
>>262
ウルトラキモいですw

264 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 13:06:46.10 ID:Owz3bzg00.net
毎回、あほな書き込みをしてる別人の-trU6とワッチョイが似てるので困るw

265 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 13:28:01.39 ID:i4/uTopC0.net
アリバイ作りはやめたまえ

266 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 19:26:42.66 ID:+G3/B7rV0.net
スペシウム光線が効かない怪獣はなぜか濁音のない奴が多いことに気づいた
アントラー、ケムラー、ケロニア、キーラ

267 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 20:05:42.70 ID:P3JFHwbd0.net
>>262
パチ怪獣っぽくなるな
あれらも濁点少ないかも

268 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 20:07:59.99 ID:JXYvUE5S0.net
>>254
>>259
あの本は発売時点での最新シリーズだったからか、新マン怪獣がかなり贔屓されていたなw

ツインテール対ゴメスはツインテールの勝ち、アーストロン対ケムラーもアーストロンの勝ち、
グドン対レッドキングもグドンの勝ちと…
タッコング対ペスターは両者自爆で引き分けだし、負けたのはザザーン対ケロニアのザザーンだけか。

まぁザザーンはウルトラマンと戦わずして退場したザコだから引き立て役にするのはうってつけだし、
過去怪獣にも少しは花を持たせてやらなきゃならん所にはちょうど良かったんだろう。

269 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 20:16:43.96 ID:ce6itS6tp.net
>>268
出血多量でゴメスの負けとか結構エグい事子供向けに書いてたな

270 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 20:17:27.02 ID:ce6itS6tp.net
あの本で想像力掻き立てられたのは写真のないウルトラQ関連のセミ人間とか

271 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bd7-scyq [111.98.91.20]):2020/09/02(水) 20:33:22 ID:N1JDWqXm0.net
ああなるほど、「帰ってきた」の怪獣を上げるための企画だったのかあれ
「ウルトラマン」の怪獣よりも強い、そしてそれを倒す新マンはもっと強い、と

272 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 633c-JR0R [163.131.208.202]):2020/09/02(水) 20:44:09 ID:C+06qX+h0.net
アンドラー、ゲムラー、ゲロニア、ギーラ、セミ人間ゼミ

273 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-Pe+0 [49.96.23.14]):2020/09/02(水) 21:10:53 ID:861B3dVZd.net
>>261
そういや、そのミサイルは他の怪獣には使ってないな
考えるとQXガンやスパーク8なんかもそうか
マルス133だけはよく使われてたが

274 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 21:29:54.47 ID:B2Pu8m3h0.net
レッドキングはウルトラマンが初めてカラータイマーを赤くすることなく倒した怪獣

275 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 21:43:04.95 ID:5SNwnDr5a.net
ルパーツ星人

276 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 21:59:18.64 ID:N1JDWqXm0.net
>>274
バルタン星人「しめしめ、バレていないフォッフォッ」

277 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 22:03:58.86 ID:inynxD9x0.net
結局、結論言うと科特隊の武器で全怪獣実は全て倒せてたと思う。岩本博士とイデで地球は守れる。

278 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/02(水) 23:57:54.31 ID:l+9r3lCj0.net
「フェッフェッフェッフェッフェッ ソレハムリダ チキュウジンノカガクリョクニハ ゲンカイガアル」

279 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 10:25:18.03 ID:XScSO/I/H.net
>>268
でもウルギャラではグドンだかサドラーだったか、ネロンガに負けていたな
レッドキングも第2次以降の怪獣たちをパワーで圧倒していた

280 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 10:34:17.19 ID:XScSO/I/H.net
ウルギャラでゴモラが主役だったのは、「東宝怪獣に匹敵する名怪獣」としての評価が高かったからだろう
なんといっても、大阪城を破壊したことが大きい
後にプロレスラーになる前田明(本名)少年は、テレビで見た翌日、見に行ったらちゃんと建っていたので、
「工事の人が突貫工事でたった一晩で再建したんやろ。すげ〜」と思ったそうだ
実は今の大阪城は後に徳川幕府が再建したもの。秀吉の作ったオリジナルは大阪冬の陣、夏の陣で破壊されたしまったのだ

281 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 13:53:29.71 ID:Tn67Ko5x0.net
>>266
セットン

282 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 20:27:59.21 ID:+KfTrQ0c0.net
>>279
2期放映当時などの昭和期は新しいモノの方が強いに決まっているという風潮だったし
平成期からレジェンドという考え方が出来て偉大な存在に逆転した

初代マンの他にも一号ライダー、ガンダムのアムロ、マジンガーZ、キングギドラもその辺に近いと思う

283 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 21:25:49.73 ID:ahbdMegAa.net
先に作られたゼロワンがキカイダーより高性能なのは納得いかなかった
メタルダーの強さも不自然だぞ

284 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 21:35:51.86 ID:MAHWDROud.net
>>283
メタルダーは旧日本帝国陸軍により作られたオーバーテクノロジーの秘密兵器という所が
海底軍艦にも通じるところがあっていいじゃないの

285 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 22:29:35.62 ID:ahbdMegAa.net
いや、いいんだよ
けど、なんだかなぁ

286 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa69-yOtc [106.132.86.243]):2020/09/03(木) 22:49:31 ID:aJuJurvZa.net
戦時中に作られたロボットに、戦後40年経って作られたロボットが
かなわないというのは不自然すぎると俺も思うが
作品が面白いのでそんなのは些細なこと

287 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 22:53:52.85 ID:MAHWDROud.net
アボラスとバニラの話もオーバーテクノロジーな話だったが
ああいうのは細かい背景がぼかされてて想像力が掻き立てられるのがよいな

288 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 23:01:56.02 ID:TQdScLEb0.net
>>287
今の人は「投げっぱなし」「設定が煮詰められていない」って叩く
こういうのが認められないというのはちょっと可哀想

289 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/03(木) 23:10:58.81 ID:DYtXg8Cy0.net
オーバーテクノロジーのスレなら他にあるよね

290 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 00:31:39.43 ID:ZUqqfpzA0.net
初代マンにはロボット怪獣が出ないね まだメカ〇〇という発想はなかったのかな

291 :7期さん背中おっぱい :2020/09/04(金) 01:31:09.93 ID:0W0P63INa.net
マリンコング
あと墓場の鬼太郎の大海獣第三回(昭和41年6月5日付掲載分)にはメカ大海獣登場

292 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 07:46:03.94 ID:NbOQaj5Ca.net
グビラなんて、自然界ではあり得ない体の構造してるから、どこぞから逃げ出したサイボーグ怪獣じゃないかと思っているけどね

293 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 08:17:27.15 ID:puQPC+2/0.net
>>292
ヤプールの失敗作

294 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 08:18:16.72 ID:1b9FgBmZd.net
ザラガスも何者かに作られた兵器のような出で立ちだな

295 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 09:09:34.22 ID:C42gKlUya.net
>>292
ボスタングよろしく、どっかの侵略宇宙人が地球攻撃のために打ち込むも、
忘れ去られて野良化した外来種説

296 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 11:35:55.17 ID:NbOQaj5Ca.net
機械的な要素のあるザラガスがヤプール作の兵器だとしたら、擬似の青空を割って出現するのも象徴的だな
攻撃を受けることにより変身もするし、まさに超獣のプロトタイプのようだ

297 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 12:13:47.19 ID:2p6CmU/M0.net
>>290
鉄腕アトムは既にあったしたまたま出なかっただけだろ

298 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-IAV1 [49.104.46.123]):2020/09/04(金) 13:20:16 ID:Pd98h6CId.net
怪獣ブームやったからね
4クール目まであったら次期路線を睨んでメカ怪獣も出たかも知れん
ボツシナリオを元にしたサイボーグ恐竜タンギラーや軍艦怪獣ヤマトンもいたことだし

299 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d8d-trU6 [160.86.233.215]):2020/09/04(金) 13:32:22 ID:YNHsxfl90.net
同時期のマグマ大使自体がロケット人間というほぼロボットなんで
差別化する意味でも巨大ロボットを出そうという気にはならなかったのでは?

300 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 15:22:10.83 ID:Rl0oHyINa.net
両手が回転ノコギリになってるグロンケンも人為的な改造が加えられてるぽいな
自然の生き物とは思えん

301 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 15:35:36.66 ID:NbOQaj5Ca.net
ウルトラマン自体が銀色に輝くロボット調の外見だしな
予備知識なしにタイプAを観れば、ロボットだと勘違いする人が出てくるかもしれない

302 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 17:02:16.60 ID:cYZF4ojzH.net
「ジャイアント作戦」が実現していたら、鋼鉄巨人Gが・・・

303 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 17:05:58.91 ID:cYZF4ojzH.net
「ウルトラマン・ベストブック」の「ジャイアント作戦」の項のナポレオンの絵は、キングジョーに酷似
鋼鉄巨人Gもアンドロメロスっぽい

304 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 17:10:55.10 ID:GjrLS3Kpd.net
ウルトラマン:桜井浩子、古谷敏がスペシウム光線! 「ウルトラマンに来年また入りたい」
https://mantan-web.jp/article/20200904dog00m200070000c.html

ウルトラマン:「特撮のDNA」に貴重な資料続々 ウルトラマンの3種の…
https://news.mynavi.jp/article/20200904-1270489/

305 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d5f3-mRNk [180.48.97.201]):2020/09/04(金) 19:23:43 ID:QFl7V8S20.net
>>294
そういえばゼットンも生物兵器そのものだ

306 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-Q4or [60.97.66.144]):2020/09/04(金) 19:30:36 ID:zukciTEF0.net
>>305
鳴き声が電子音だしな

ガラモンはロボット設定だがそんな感じしないな。チャペック式のロボットかな

307 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9bfd-0gu7 [39.110.204.70]):2020/09/04(金) 19:49:16 ID:ajhCb0eZ0.net
>>77
海外でトラブルを起こした韓国人は
「私は日本人だ」名乗るよ。
以前ハワイの某店でトラブルおこした奴が
「アイム ジャパニーズ」と言ってたのに
警官に見せたパスポートが緑の韓国製。
 店の人いわく「韓国人は無礼なことや迷惑行為を
平気でして、こちらが怒ると アイム ジャパニーズ
と言うから、すぐ韓国人と判るよ」

308 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 22:04:49.85 ID:vfznx6I70.net
>>306
歩く時の音がガシャッガシャッだから、
ロボット怪獣と言われてもまあ分かる
ゲロ吐くのは分からないけどな

309 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/04(金) 23:54:39.09 ID:ZUqqfpzA0.net
科特隊が総力をあげ、科学の粋をこらしてウルトラマンとそっくり同じロボットを建造した
イデ隊員が腕時計型の操縦機で操縦し、命令どおりに動かす
「飛べ、シュワッチマン!」 
「シュマッシ!」
シュワッチマンの活動限界は3分間 はたして怪獣を倒すことはできるのか?

310 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-0/DY [49.96.12.185]):2020/09/05(土) 00:27:05 ID:3KbG4OhAd.net
「ウルトラマン 眠気をやっつけてくれよ!」

311 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 06:38:05.84 ID:6b8Go6Xvp.net
ウルトラハリケーン

312 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 09:12:39.51 ID:NSevTrfra.net
>>292
日本人のドリル好きの原体験には奴がいるんだれうな
ジェットモグラからの発想かもだけど、あんな可愛らしいドリル怪獣を生み出してくれて感謝

313 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 09:16:26.33 ID:2UE8Eogw0.net
個人的に1番つまらない回はゴルドンの回。
理由はわからない。

314 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 09:51:57.44 ID:C3pKCNfBa.net
同じ怪獣が2匹出てくることで緊張感が低下した
舞台が鉱山と地中に限定されている
ベルシダーがポンコツ過ぎる
酸欠シーンが見ててダルくなる

315 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 10:18:45.29 ID:JEUccyUL0.net
>>312
いや、やはりモゲラと海底軍艦だろう。当時当時映像化されなかったが押川春浪が
小説の海底軍艦を1900年に発表したときは挿絵でもあったら当時の少年の
記憶に残るだろうな。

316 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 11:30:06.70 ID:CX3F68tg0.net
レッドキングってそんなに強かったのかよ!

317 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 11:39:42.11 ID:MfomXYt0a.net
>>315
海底軍艦って原作あったんだ?
しかもそんなに古いとは

318 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-16Fo [60.70.85.62]):2020/09/05(土) 12:01:59 ID:2UE8Eogw0.net
トドラの着ぐるみ何であんなに酷いんだろう?
これってある程度予算のある超大作じゃんw

319 :どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr81-ndZ5 [126.200.12.228]):2020/09/05(土) 12:27:38 ID:ZdNUqqukr.net
ぺスターとかカネゴンの着ぐるみの作り方とかウルトラ怪獣図鑑みたいなので昔読んだわ

320 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e516-yCsQ [124.144.196.117]):2020/09/05(土) 12:41:28 ID:7IVgPKgb0.net
>>290
飯島監督が脚本を執筆しながらも実現しなかったウルトラマンの劇場映画
『ウルトラマン ジャイアント作戦』
これにはナポレオンというロボット怪獣が出る予定だったのにね

321 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-Pe+0 [49.96.23.14]):2020/09/05(土) 13:21:53 ID:XHG2wJDod.net
>>317
原作は押川春浪
原作小説はシリーズ化されている
ただし映画化作品の原作というより原案という感じ
押川春浪については、去年の大河ドラマ「いだてん」に出てきたので驚いた
しかも押川春浪を演じていたのは武井壮
それなりに劇中でも出番があった

322 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2374-trU6 [125.196.138.154]):2020/09/05(土) 13:54:04 ID:nsPIt8gp0.net
>>313
 ウルトラQに洗脳されている身にとっては
 ウルトラQに通じるようなミステリアスな部分がほしいが
 ゴルドンの回にはそれやSFらしさが感じられなかった。

323 :どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-Zh5B [1.72.5.12]):2020/09/05(土) 13:59:59 ID:8j2tHppFd.net
「ウルトラマン」桜井浩子&古谷敏 「スペシウム光線」ポーズでノリノリ
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/09/05/0013666328.shtml

<ウルトラマン>桜井浩子、古谷敏がスペシウム光線! 「ウルトラマンに来年また入りたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/251491f27fa3c585064cfe82d18b50bef3393210

<ウルトラマン>「特撮のDNA」に貴重な資料続々 ウルトラマンの3種のマスク にせウルトラマン セブンのアイスラッガーも
https://news.yahoo.co.jp/articles/fac9b1fa7bd46eae3bba9315e26b3643dc639a93

ウルトラマンの系譜たどる 特撮の進化と魅力感じて
https://www.47news.jp/5220378.html

ウルトラマンの歴代マスクや貴重資料が集結!初期キャストも来場してファンに感謝
https://natalie.mu/eiga/news/395060

324 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 14:08:37.26 ID:08m8fVF10.net
今の若い人は幼い頃に押川春浪も読まんのか

325 :7期さん背中おっぱい :2020/09/05(土) 14:21:37.68 ID:ZWwbRWX3a.net
>>315
挿絵はあったが
別の超兵器が描かれていたw
https://i.imgur.com/4J0sqy6.jpg

桃源社版の箱には一応主役メカっぽく描かれている
https://i.imgur.com/BSloHov.jpg

326 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 15:43:42.08 ID:JEUccyUL0.net
>>321
何せあの海底軍艦、電光艇は最大潜航深度15mだからな。19世紀作品。

>>325
貴重なもの持ってるな。

327 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 17:46:55.88 ID:Q85NciFWd.net
レッドキングは強い怪獣のイメージが先行しているが、実際にマンでの登場回を見るとそうでもないな。
僻地で自分より弱い奴らにマウントとってイキッてるだけのお山の大将だな。

328 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-tX9N [49.98.76.121]):2020/09/05(土) 18:59:33 ID:+8jgIUA8d.net
頭が小さすぎ!

329 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 19:25:55.75 ID:bw7U8Tk1a.net
>>313
俺はウルトラマンがベルシダーを救出に向かうところ大好き
作品の中で1、2を争うくらい好き

330 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 19:29:54.31 ID:6b8Go6Xvp.net
ウルトラセブンの4K凄いぞ。
ウルトラマンもはよ

331 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 19:49:32.42 ID:XBqZVO+70.net
頭が小さいのは脳みそも小さいわけで、頭が悪いのである いわゆるノータリン

332 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 20:34:00.86 ID:+aNACUHUa.net
遠近法利用して巨大感出すための頭の小ささだけど、映像では特にその効果は出てなかったような
でもソノシートのウルトラマンSOS怪獣総攻撃の表紙のレッドキングはそびえ立つタワーみたいで怖かったなあ

333 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 20:47:19.91 ID:CX3F68tg0.net
レッドキングがキングジョーより強いわけないがw

334 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 20:55:15.52 ID:cTfAFTp2a.net
>>322
大村千吉の鬼気迫る熱演とかゴルドンが実は2匹いる展開とか見所多いんだがなあ

335 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 21:00:54.33 ID:lFvuG4pl0.net
科特隊が1匹目のゴルドンを倒した後に2匹目をウルトラマンが迎え撃つってなかなか贅沢な感じがするね

336 :7期さん背中おっぱい :2020/09/05(土) 21:14:21.95 ID:5gEXSt7C0.net
科特隊最大のピンチ回

337 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 21:25:41.66 ID:IbkN6AQba.net
2匹目も科特隊が倒せることになり、ウルトラマンが不要になる

338 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 21:25:59.13 ID:bi3CbdMv0.net
科特隊がゴルドンを倒すのに使った武器は「コロナ弾」というんだな
今の人間にとっては、怖い名前だ

339 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 21:34:49.21 ID:fnihlK7Y0.net
キャップ「新型コロナ弾を撃て!」

340 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 23:29:52.47 ID:XBqZVO+70.net
ウルトラマンが超自然現象に立ち向かう話も見てみたかった
放射能物質が台風と交わり突然変異を起こし、台風が怪獣化する
日本を襲う台風怪獣に敢然と立ち向かうウルトラマン

341 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/05(土) 23:34:54.21 ID:JEUccyUL0.net
キャップはテロリストかw

ヤマトの「波動砲でコロナを吹き飛ばせ」のほうが合ってるな

342 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/06(日) 08:20:12.67 ID:7JrH/m12a.net
>>340
似たような話新マンになかったか

343 :7期さん背中おっぱい :2020/09/06(日) 08:23:02.12 ID:ZF+81F8n0.net
超自然現象の意味が違っていそうで正しいと云うアクロバットw

344 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/06(日) 08:35:42.35 ID:Db9DbR2qp.net
この時点でセブン4Kが公開されたら誰もBlu-ray買わなくなるんじゃね?と思ってしまうな。
2年後くらいには4K放送されるのは間違いないと思うし。

345 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/06(日) 08:37:25.59 ID:Db9DbR2qp.net
俺の予想だとセブンの後は怪奇大作戦
ウルトラマンはポンコツBlu-ray捌かなくてはならないからしばらくやらないと予想。

346 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/06(日) 09:50:39.81 ID:w2hbiGyT0.net
「超」と云う接頭辞を正反対の意味で使う人は多い

347 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-trU6 [101.1.190.250]):2020/09/06(日) 10:28:40 ID:FX8Rxnji0.net
ウルトラマンは超人とは呼ばれないが、宇宙超人という表現もなんか合わない

348 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bd7-scyq [111.98.91.17]):2020/09/06(日) 10:39:59 ID:/hyxrtqb0.net
今は「超人」と言えばキン肉マン
ウルトラマンもスーパーマンも和訳すれば超人ではあるが

349 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9d84-biH0 [114.149.62.182]):2020/09/06(日) 12:10:40 ID:rd4q0e2t0.net
ヒーローアカデミアとかいう漫画だと彼らは超人だっけか

350 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/06(日) 12:17:09.10 ID:AZSVW7w4a.net
常人以上の特殊な能力を持つ者=超人、という認識でいいんじゃね
だから例えばスグルは地球では超人だがキン肉星では凄く強いだけの一般人にすぎない

351 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/06(日) 13:51:24.40 ID:czPsV7Mm0.net
ヒドラ「呼んだ?」

ウー「呼んだ?」

海坊主「お呼びでない?」

352 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d5f3-mRNk [180.48.97.201]):2020/09/06(日) 20:28:58 ID:z02HTzu40.net
>>347
ヒトというより神に近いからな

353 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-trU6 [101.1.190.250]):2020/09/06(日) 20:48:52 ID:FX8Rxnji0.net
そう、初代マンはノアの神もあったし、神的なイメージも内包していた
それがウルトラ兄弟なぞという俗っぽい設定によって人間くさくなってちまった
商品化等の都合、子どもに受けるためとはいへ、初代の持つ神秘性は消えた

354 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 08:05:16.54 ID:8y9lTup4d.net
だからウルトラはセブンでやめるべきだった
たとえ円谷が潰れ屋になろうと、美しい伝説だけが残った
ウルトラを子供に渡すべきじゃなかったんだよ(w)

355 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 10:01:20.67 ID:BdPR0x0BH.net
ウルトラは元々お子様たちのもの
ネクサスの時、それを崩そうとしたが、思いとどまったんだよ
やっぱりウルトラマンたちは子供たちの声援受けるのが最高だと
子供たちの声援こそ、ウルトラ戦士たちの最高のエネルギーなんだと
それが証拠に、ネクサス最終回で、少年の「がんばれ〜」の声援受けて最強携帯ノアになれたじゃないか

356 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 11:28:21.92 ID:TRAGm/88r.net
いい意味でジャリ番なんだから大人は声を荒げてないで現役の子供世代が楽しんでるのを影から見守ってればいいと思うよ

357 :7期さん背中おっぱい :2020/09/07(月) 11:40:23.65 ID:hOaS64NCa.net
確かに観るのは子供だけど、作っているのは大人なので、根底にあるテーマやメッセージを読み取ることは大人としてあるべき鑑賞法
いい歳した大人が子供と同じ感覚で観ていたんじゃ、作り手は報われない
番組と子供の間に立ち双方との共通コードを持った大人が、子供たちに作品の持つサムシングを伝えて行くのが理想的な文化の姿だと思うがな

358 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 12:14:53.01 ID:eg7ri5wea.net
大人がジャリ番を見るのは勝手だけど、隠されたテーマとか読み取ってどうするのだろ
ネット掲示板くらいしか発表する場もないし、職場で披露したらドン引きされること間違いなし
そういうのは今の視聴者である少年が大人になったとき「ああ、そう言うことだったのか」と気付けばいいんじゃないの?
子供番組は子供に任せときゃいいって
変に首を突っ込んでソノラマみたいになるのもカッコ悪いしな

359 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 12:35:45.12 ID:EP3C7j460.net
レッドキングの雌が強いんだよなぁ
レッドキングってハルキの思ってる通り
人類が攻撃しなければ本当は善良な怪獣なのかな?
それともジャグラー隊長が恐れてる通りなのか?

360 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 12:38:12.87 ID:EP3C7j460.net
怪彗星ツイフォンのレッドキングも水爆を抱えていたけど
レッドキング自体には悪意がなかったのか?

361 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 12:41:52.38 ID:VuM3GzJC0.net
>>355
ネクサス前半はあの内容で子供におもちゃ売れるってスポンサーにプレゼンして
企画通した人は詐欺師並みの有能だなと当時思ったw

362 :7期さん背中おっぱい :2020/09/07(月) 12:47:57.08 ID:hOaS64NCa.net
まあ作品として見るか商品として見るかのスタンスが違えば、その類の免罪符も有効だろうけどな
ただブリコラージュによって成立している作品のメッセージが勧善懲悪であることはまず有り得ないよ

363 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 13:43:13.82 ID:+av7nSKlp.net
特殊チームがいる時点でリアリティ0やけどな。
子供心に覚めてた。防衛軍くらいが限界だった。

364 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 13:44:01.58 ID:+av7nSKlp.net
>>361
剥げ富野の方が3倍格上だな

365 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 15:06:06.55 ID:6JefYHHm0.net
>>360
なんかのはずみで水爆を飲んじゃっただけなので(どんなはずみなんだ)レッドキング自身も被害者かも知れぬ

366 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa71-+ikx [182.251.193.99]):2020/09/07(月) 15:29:54 ID:eg7ri5wea.net
逆にレッキンが「俺様は水爆を飲み込んでいるぞ。攻撃できるのならやってみろ」とか計算してた方が怖いわ

367 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-Zh5B [49.98.163.104]):2020/09/07(月) 15:32:35 ID:5lmOYwz1d.net
「コレキャラ!ウルトラマン」は第7弾!ウルトラヒーローと怪獣の友情よ、再び……!
https://hobby.dengeki.com/news/1067380/

速そうというか強そう。ウルトラマンデザインのeバイク
https://news.biglobe.ne.jp/it/0907/giz_200907_8644805280.html

速そうというか強そう。ウルトラマンデザインのeバイク
https://www.gizmodo.jp/2020/09/ultrabike.html

368 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 23:33:55.23 ID:eILdnHaR0.net
初代マンの神秘性もAタイプマクスあたりまでで、後半になるとだんだん人間くさくなってくる
イデにゼロニモンをわざと倒させて、「やったな」というようにうなずく場面などはどうも好きくない

369 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/07(月) 23:47:56.67 ID:iv34sEOjr.net
スカイドンの回がメチャメチャ面白い

370 :どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-tX9N [49.98.76.121]):2020/09/08(火) 04:19:10 ID:y74uXW2Jd.net
ワイヤーロック作戦

371 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-trU6 [101.1.190.250]):2020/09/08(火) 04:20:38 ID:x2CbcQ370.net
「怪獣の尻の穴をねらえ!」

372 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 11:14:28.47 ID:WWnOvt6b0.net
ゼロニモンと書き込むほうが好きじゃない

373 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 12:17:12.38 ID:0KnAQSSYH.net
>>371
スカイドンはしっぽの先端に尻の穴がある
地球生物ではない証拠

374 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 12:44:15.71 ID:o2+KJpmar.net
スカイドン・カバドン・ウーとかはウルトラマンだけの世界

375 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 13:03:40.35 ID:kSft3B7w0.net
途中で主題歌が素人丸出しのバージンに差し替えられたけど、あれ何なの?

376 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 13:30:24.07 ID:T7eDWYEh0.net
バージンが素人丸出しなのは正常

377 :7期さん背中おっぱい :2020/09/08(火) 13:34:12.64 ID:9GAkWOAUa.net
ヴァージンVSは玄人好みだと思うが

378 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 13:39:58.93 ID:7rUqqYKId.net
初代ウルトラマン古谷敏、“フジ隊員”桜井浩子が渾身の決めポーズ「ニューコロ星人に負けるな」
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12184-200053280/

<通風筒>
https://www.chunichi.co.jp/article/117318/

379 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 13:57:45.76 ID:OwR2dxv50.net
これでコロナに感染して死んじゃったら世界中のウルトラファンが泣くな

380 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 18:44:19.00 ID:fOV3EawO0.net
スカイドンの回は,実質25分ほどの中によくあれだけのことを入れられたと感心する。
ワイヤーロック作戦と風船作戦
小型の推進器のような物を打ち込むのは何作戦だっけ?
ウルトラマンも2度出てきた。

381 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 18:51:15.53 ID:yTVA4rAG0.net
>2度出てきた
「ウルトラマン」全39話中、ウルトラマンが2回出たのはスカイドンの回だけかな? 

382 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 19:11:38.51 ID:lP4h+tWO0.net
怪獣墓場でもウルトラマンは二度出てきたと思う

383 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 19:22:37.29 ID:yTVA4rAG0.net
>>382
ああそうだったね
スカイドンもシーボーズも、実相寺監督だな

384 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 20:37:04.55 ID:rlt8gRyOx.net
第1話もウルトラマン2回出てきたことにならんか?

385 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8d74-trU6 [122.133.208.145]):2020/09/08(火) 20:48:27 ID:eJohD04C0.net
>>382
 怪獣墓場では3回だな
 反省(?)する場面
 つぶされる場面
 ロケットに寄り沿う場麺

386 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-Q6Op [60.98.133.135]):2020/09/08(火) 20:53:25 ID:FfWN3+XY0.net
>>385
あなたがラーメン好きだということだけはわかった

387 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 21:08:00.08 ID:fwmTETm/0.net
スペシウム光線を使わない実相寺回

388 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 21:12:45.34 ID:bOW09X3B0.net
謝るだけのためにわざわざ変身したのは何なのかね。
科特隊本部の人々もなんか突然ウルトラマンが現れたんでびっくりしたと思うけども

389 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 21:13:02.38 ID:eJohD04C0.net
>>387
 ガマクジラとテレスドンは,どうやって倒したっけ?

390 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 21:26:40.63 ID:rmEukVgva.net
>>389
ガマクジラ→空中で体当たり
テレスドン→背負い投げ

391 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 21:36:33.27 ID:fuICId6t0.net
>>380
スカイドンは、完成作品はむしろあれでも大人しくなったようなもん。
元の台本の内容の方がもっと破天荒だからw

最初のワイヤーロック作戦とロケット弾作戦は同じだけど、オートジャイロの代わりに
「アイアンキック作戦」というのが行われている。
スカイドンの周りをビートルが飛び回ってロープで身体をぐるぐる巻きにし、
そのロープを今度は一気に引っ張って、要はコマ回しのような要領でスカイドンの身体そのものを
プロペラのように高速回転させて空に舞い上げるというもの。
結局無重力帯に辿り着く前に落下してしまうのは同じなのだが。

それとロケット弾作戦が失敗に終わった後、完成作戦では麻酔弾を撃ってスカイドンを眠らせるが、
準備稿だと麻酔弾は利かず、何と東京中の酒を集めて飲ませ、眠らせる事になっていた。

392 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 21:47:45.93 ID:Gp8MMUlX0.net
>>381
ガマクジラも本来なら2回出たはずだったのに
最初の戦闘シーンはカットされたんだよな
ウルトラマンがガマクジラに
腕を噛まれて負傷敗退
ハヤタ隊員も同じ箇所を負傷してたため
イデが怪しむという一連のシーン

393 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/08(火) 23:12:15.31 ID:xkHOA46Yp.net
最初の戦いはAタイプで、2度目に現れた時は
Bタイプで
今で言う強化モードのようなもんだったのよね

394 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 00:00:59.51 ID:W/F6YzSm0.net
たがかガマクジラごときに負傷敗退するようでは弱すぎるということでやめたのかも

395 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 01:20:20.50 ID:z+2OpD7Z0.net
ゼットライザーにマン兄さんの
Aタイプ Bタイプ Cタイプ
押忍!
でも、Cタイプは引くなぁww
ところがゼットライザーにはCタイプ様しか使用されてなかったのであるww

396 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spc5-Fsxx [126.182.158.117]):2020/09/09(水) 07:21:30 ID:1rQeirvGp.net
今度出る新しいブルーレイに特典映像が付くようで
8mmで撮った映像と言う事だけど
Aタイプマン対ガマクジラが少しでも入ってると良いな

397 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 10:10:12.60 ID:/EyuR8qGH.net
どうして?
Cタイプは一番マッチョでカッコイイと思うけどな
Cタイプの好きな人もいるんだから、あんまり無下にしないで欲しいなぁ・・・

398 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 10:27:54.76 ID:G4I59MAk0.net
Bタイプが一番洗練されてるのは明らかなのに、以降のシリーズではCタイプがベースに
何故なのか

399 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 10:29:22.90 ID:W/F6YzSm0.net
まあ好みは人そぜろれなんで
個人的にはいちばん宇宙人らしいAタイプがええかな ちょっと不気味で何を考えてるんか
よく分からない「謎」の宇宙人 神秘性があったのはAタイプの時だけかな

400 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 10:42:13.28 ID:AW2DEfWJp.net
>>399
だな
粗いけど

401 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 11:18:07.69 ID:HLxjO1hq0.net
まあAタイプの頃から
・かかってこいやあ、と胸ドンで怪獣を威圧
・失態を見せた怪獣をハッハッハッと嘲笑
・マウント取られたら脇をくすぐって脱出
とまあいろいろやってたけどね

402 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 12:19:01.51 ID:z+2OpD7Z0.net
>>398
そうだぞ
Z様もBタイプのウルトライケメンだ
でもゼットライザーのマン兄さんメダルはCタイプだw

403 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 12:23:12.05 ID:z+2OpD7Z0.net
気のせいじゃなくAタイプは動きが鈍いしエネルギーの消耗が早いぞ
Bタイプこそが光の国のスーパーマンというイメージがあると思うが

404 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9916-zN8f [124.144.196.117]):2020/09/09(水) 12:44:17 ID:4LoEEQqR0.net
>>396
スタッフが個人的に撮影してた映像だから
本編中は撮ってないと思う
そんな事してたら監督から怒られそう
リハーサルとかでしょ

405 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 13be-yb/w [59.139.200.69]):2020/09/09(水) 15:23:58 ID:lFhMPfXC0.net
>>402
ウルトラ特撮ムックも買えない貧乏人Zおじさん ドヤ顔で書きこむな  

406 :どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd33-niM+ [49.98.164.182]):2020/09/09(水) 15:26:12 ID:dngPvyGWd.net
ウルトラマンと円谷ヒーローの系譜を追う「特撮のDNA-ウルトラマンGenealogy」開催、特撮ライターが注目スポットを熱く紹介
https://news.mynavi.jp/article/20200908-1289192/

ウルトラマンシリーズの貴重な資料が多数展示! 9/5〜10/18開催の「特撮のDNA―ウルトラマンGenealogy」会場&レセプションレポート
https://akiba-souken.com/article/46820/

407 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 17:20:15.07 ID:NQle/SP90.net
>>390
 ありがとう。
 実相寺は,体当たりが好きだな。

408 :どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-JKsD [49.104.72.23]):2020/09/09(水) 18:09:23 ID:ylQ9lKTsd.net
>>407
そうでなくてヘソ曲がりなだけ

409 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b55-Fu73 [153.226.191.215]):2020/09/09(水) 18:24:49 ID:bJyXK2VO0.net
ガマクジラに関しては、ロケット弾を打ち込まれて飛んで行ったはずが何故かUターンして戻って来る。
その辺が意味不明という人も多かろう。
なので台本のト書きをここに書き出しておく。

・空
ガマクジラ、ジェット弾で一直線に飛ぶ。
ガマクジラもがく。もがきにもがく。吼える。背中から突然ジェット弾と同じようなガスを噴出する。
スピードが落ちる。ガマクジラもがく。遂に身体を「へ」の字に曲げる。
背中の汐とジェット弾の噴出がバランスを保ち、一瞬、ガマクジラの身体がくるりと一回転する。
ガマクジラ、今来た方向へ恐ろしい勢いで飛んで行く。

つまりロケット弾の推力とガマクジラの背中からの汐吹きの勢いが偶然に相殺し合って180度回転してしまったって事ね。

410 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 22:17:20.76 ID:eBVDnkMma.net
>>407
アイスラッガーは普通に使ってる不思議

411 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/09(水) 22:34:15.64 ID:AW2DEfWJp.net
>>410
怒られたんじゃね?

412 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 00:00:04.37 ID:3pVOEiXU0.net
実相寺作品はウルトラマンには合わない セブン向き

413 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 00:03:03.53 ID:RwwneHYap.net
>>412

シルバー仮面向き

414 :どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Spc5-Fsxx [126.182.158.117]):2020/09/10(木) 00:25:38 ID:4a6tyn27p.net
バリケーンの話は実相寺さんに自分で撮って欲しかった
あとベロクロン二世も

415 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 00:46:09.36 ID:XIPq9H2u0.net
>>251
皮剥がされたのはドロボンだろ

416 :7期さん背中おっぱい (ワッチョイ d915-Ii+S [220.210.170.10]):2020/09/10(木) 01:19:25 ID:VjQ0a3Cw0.net
実相寺監督が得意とするのはフジ隊員を脱がすこと

417 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 02:30:56.58 ID:fGLGPJ9Ld.net
>>414
ヤプールの復讐は実相寺だと捻り過ぎて話が無駄に霞みがかる
あと特撮監督が田渕ではどのみち崩壊
(つうか、話をまったく無視し過ぎ)

418 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 04:24:31.60 ID:fGLGPJ9Ld.net
レオスレでだが、
ウルトラマン最終回の本放送でゾフィが登場した折、
ウルトラマンがゾフィに「おまえは誰だ?」と聴く件があるそうだが、
これは再放送以降or現在では削除されたとのこと

ここの住人なら本放送を観た人、
それに関する文献を御存知の人いるだろうから教えて欲しい
wikiも見たが要出典で不明瞭
(しかしゾフィ・ウルトラマンともども後世の作品設定までゴッチャの記述だから、
こりゃ作品スレとキャラスレを区別できない奴が増えるのも無理はない)

419 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 06:28:07.09 ID:4a6tyn27p.net
>>417
あー、エースが相撲を取るんだったな、あの話の特撮
本編が実相寺っぽくて好きなんだけどね

420 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 06:31:47.45 ID:4a6tyn27p.net
>>418
その話は何かで読んだ覚えがあるよ
そのままだとマンとゾフィーが一面識も無い事になってしまうので
再放送以降は無かった事になっているって
もしかしたら同じ文献を読んだ人かもね

421 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 07:49:59.66 ID:gtGCIvBSa.net
帰ってきたウルトラマンの最終回までなら、2人が面識なくて困ることなど皆無のはずでは?

422 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 07:58:01.51 ID:4a6tyn27p.net
自分を迎えに来た人に「お前は誰だ?」ってのもな
第一話のハヤタの台詞とは対になるとも思うんだけど

423 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 08:15:20.79 ID:E5gO8UEr0.net
レコードで「君は誰だ?」「私はゾフィー」みたいな会話を聞いた記憶が・・・

424 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 08:15:33.70 ID:QAi2qQwXa.net
>>418
わざわざ完成したフィルムをそれくらいで修正するか?
シナリオ段階ではそうだったというならわかるけど

425 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f193-zJW0 [106.73.68.97]):2020/09/10(木) 08:25:57 ID:LQYyAJwx0.net
ちょっと「さらば宇宙戦艦ヤマト 零号フィルム云々都市伝説」を思い出した

426 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 09:04:52.48 ID:fGLGPJ9Ld.net
>>424
俺も個人的にはそう思ったんだが、本放送時は産まれてないんで
そういう人が多そうなここで聴いた次第

古くて申し訳ないが、手元に「金城哲夫シナリオ集ノンマルトの使者」(1984年9月発売)があったんで
台詞だけ再録すると
声「ウルトラマン!目を開け!」
ゾフィ「私はM78星雲の宇宙警備隊員ゾフィだ!さあ、私と一緒に光の国に帰ろうウルトラマン」
ウルトラマン「ゾフィ、私の体は私だけのものではない。(以下略)」

所載が何稿目か知らんがゾフィが自己紹介するだけで
ウルトラマンがそれが誰かを問うくだりはない
それ以前に岩本博士がゾフィを見て「光の国の使いだ」と語ってるし
見てりゃだいたいわかると思う
問題の台詞があってもおかしくはないが、なくても別に不自然ではないんで
のちにシリーズを一本化するにあたり通らなくなるから削ったみたいな話はちと信じ難くはある

427 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 09:09:19.79 ID:JKD4JTah0.net
バルタン星人に世界の人口は20億だというセリフがあるが
何回目の再放送かはわからないが、37億だと聞いたことがある。
 差し替え版は、もっとあると思う。

428 :7期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa55-Ii+S [182.251.66.228]):2020/09/10(木) 09:11:20 ID:NS4n5TeRa.net
最近は未確認情報を検証してみたら正しくないネット情報に踊らされていたなんて話がけっこうあるからなあ
ネットは便利だけど、そのせいで検証のために思考を組み立てる能力が低下しては、人類の未来に関わる問題だほんとまじで

429 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 09:45:21.93 ID:VSFk4REi0.net
>>427
正確にはイデが
「地球の人口が22億なのに、20億3千万人ものバルタン星人の移民を認めるわけにはいかない」
みたいなことを言ってるわけだが、
この「22億」が正確ではなく、当時既に30億を超えていたらしい、
ということからじゃあバルタンの人数もそれに合わせなきゃ、
みたいな「妄想」からスタートした話ではないかと思う
地球人口と同じだけのバルタンが押し寄せてきた、
という意味で

430 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 09:57:29.31 ID:zd+xnLI10.net
長い戦いの中野球だけは詳しくなったよな

431 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1316-hE14 [59.170.48.161]):2020/09/10(木) 10:01:45 ID:IAME+7SB0.net
君は一体何者だ?

432 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8d-tSpG [210.233.22.43]):2020/09/10(木) 10:08:15 ID:Y6aRsV3iH.net
>地球の人口が22億

度重なる怪獣災害、超常現象の脅威にさらされた地球
ウルトラマン宇宙での地球は、人口がかなり減っていたと考えることもできる

433 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 11:05:06.39 ID:XIPq9H2u0.net
>>416
女って脱ぐことに悦びを感じるらしいな
堅物そうなフジ隊員も例外ではなかったということ
>>417
シリアスな本編と特撮シーンが噛み合ってないのは、マンやセブンでもよくあったよな

434 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 11:20:30.85 ID:VSFk4REi0.net
女優が映画とかで脱ぐのは、
「体当たり演技」とか「オトナの女優への成長」みたいな
よく分からない評価のためなんじゃないかと思うんだが

435 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 93d6-K/RL [139.101.225.176 [上級国民]]):2020/09/10(木) 11:53:57 ID:HUClsZyD0.net
>>418
ウルトラマン本放送終了後に発売されたドーナツ盤レコードを持っていて、それには主題歌と最終回「さらばウルトラマン」からのダイジェストドラマ音声が収録されていた

※余談だがこのドラマ音声はシネテープを使用したと思われる非常に高音質のものだ
現在はこのシネテープの所在はわからなくなっているようだが、一刻も早く発掘されてウルトラQのような高音質原盤が完成することを切に望む
余談終わり

さて肝心のドラマ部分では、結論から言うとゾフィ登場時の会話にウルトラマンの「お前は誰だ?」というセリフは「ない」
つまり現在再放送されたり配信されているものと全く同じである

ドーナツ盤のドラマはダイジェストだが、くだんの会話の部分はゾフィ登場からハヤタ分離の場面までノーカットで収録されている
なぜそれが分かるのかというと、ゾフィが赤い玉の中でウルトラマンと会話をしている場面ではバックに効果音のようなものがずっと流れており、シネテープの高音質ではこれが一度として途切れていないことがわかるからだ

もしあとからセリフをカットするために編集したのであれば、この効果音も不自然に途切れて繋がった形跡があるはずだがそんなものはない
ドラマとして極めて重要なシーンなのでカットせず丸々収録したのだろう

このEP版が発売された時点ではウルトラ兄弟という設定は影も形もなく「ウルトラマンがゾフィを知らないのは都合が悪い」という理由もないので、その会話がもしあったとしてもカットしなければならない根拠がない

「ウルトラマンがゾフィに『お前は誰だ?』と聞くくだりはどこかの時点で削除されて改変された」という説は、最終回と対になっている第一話でのハヤタの台詞と混同して間違って記憶したことによる誤認だろう
古い作品ではそういう思い違いはよくある事だ

436 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 12:11:50.40 ID:VpFTePThd.net
「蒼焔の艦隊」,ウルトラ怪獣が登場するイベントが本日スタート
https://www.4gamer.net/games/386/G038658/20200909074/

リベル、『蒼焔の艦隊』で「ウルトラ怪獣」との限定イベントを開催! ログインした全員に戦艦「長門&バルタン星人」をプレゼント!
https://gamebiz.jp/?p=276013

437 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f9e9-7JDO [118.241.0.53]):2020/09/10(木) 14:20:26 ID:5jMKNy4z0.net
ウルトラマンに聞かれなくても、ゾフィから
「わたしはゾフィ」と名乗っている時点で
背景事項として面識はないという前提だと思うが

438 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 318d-tSpG [160.86.233.215]):2020/09/10(木) 14:22:41 ID:uPnN9LyB0.net
Wikiのゾフィーの項目に、だれが書いたか知らないがこう書かれている

>初回放送時では、ウルトラマンがゾフィーに対して「お前は誰だ?」と問いかける台詞が存在しており、
>ゾフィーが「私は宇宙警備隊員ゾフィー」と返答する(この問いかけは見つかっていない)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC_(%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)

439 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa9d-mYy2 [106.132.82.201]):2020/09/10(木) 14:45:55 ID:aZ+snIU8a.net
>>438
これまでの考察からして、誰かが思い込みの勘違いを書き込んだ可能性が高いな
誰でも書き込めるなら往々にしてそういうこともあろう

440 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 318d-tSpG [160.86.233.215]):2020/09/10(木) 15:18:14 ID:uPnN9LyB0.net
おそらくだが、初回のハヤタとウルトラマンの会話での
「おい誰だ、そこにいるのは!君は一体何者だ?!」 「M78星雲の宇宙人だ」「M78星雲の宇宙人?」
というやりとりと最終回のマンとゾフィーの場面での記憶がゴッチャになってるのだろうね

441 :どこの誰かは知らないけれど (アウアウカー Sa55-Jnwc [182.251.194.153]):2020/09/10(木) 15:22:34 ID:gtGCIvBSa.net
怪獣図鑑じゃ、倒れたウルトラマンが「ゾフィー、ゾフィー」とテレパシーで呼んでいたって設定になってたしな
OA以外の2次情報なんか、世間に幾らでも溢れてる

442 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 15:39:16.08 ID:uPnN9LyB0.net
ビデオ録画できたりネット配信がある今の時代と違い
当時は本放送は一回こっきりで、記憶力をフル回転して記憶しないといけなくて
放送内容のそれより、むしろ、雑誌や図鑑、レコード等の媒体のほうに何度も触れる機会が多く
そこに書かれてる事柄で、本放送ではこうだったと誤認識してたことが多々あるからなあ

例:ウルトラマンが赤いラインとかは、本放送ではほとんどの家庭がモノクロテレビだったから
まず色はわからないはずで、銀色のボディーに赤いラインは雑誌のグラビア等での記憶www

443 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 21:11:07.81 ID:v/+o7rs80.net
>>435
そのレコード持ってました
確かに件の台詞は無かったように記憶してます

444 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 21:56:23.28 ID:WkeaHoA00.net
>>425
そういえば、こちらが映画館で見たときはスターシャが死んでました。それ以外はほぼ同じ、放射能除去装置も下さりました。
他には・・・。
「名前は?」
「まだないんだ」
そのあとモロボシダンと名乗ったんだったか。どっかで見た記憶があるけど、こちらの夢?想像?に過ぎない?

445 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 22:08:46.41 ID:1HvoYCL90.net
吾輩は猫である
名前はまだない

446 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 22:21:23.38 ID:EKcmi52h0.net
>>444
それも、
「名前は?」「名前なんかないさ」
と混同しているような気もする

447 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 33eb-tSpG [101.1.190.250]):2020/09/10(木) 23:17:32 ID:3pVOEiXU0.net
「名前はシュワッチマンとでもしときましょう」

448 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8967-CXe+ [126.1.21.17]):2020/09/10(木) 23:19:25 ID:LHmnopCd0.net
>>435
懐かしい、うちにもありましたよ、そのドーナツ盤
そのレコードは兄貴が買ってもらったものだった
自分はソノシート、セブンの「恐怖の怪獣狩り」を買って貰いました
いやあ、懐かしいです

449 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 00:03:39.06 ID:ZRbIhagg0.net
>>418
>レオスレでだが、
>ウルトラマン最終回の本放送でゾフィが登場した折、
>ウルトラマンがゾフィに「おまえは誰だ?」と聴く件があるそうだが、
>これは再放送以降or現在では削除されたとのこと

ウルトラマンのそんなセリフは無かったと断言してもいいけどね。
他のレスにあるけど、そもそも仮にそんなセリフがあったとしても、削除しなければならないほどの理由が見当たらないぞ。

450 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 00:24:36.10 ID:HRgYr0su0.net
自分もDVDなどを見て幼少時に見た記憶が色々と間違っていた事に気付かされた。
人間の記憶なんて様々なものに影響されてどんどん改変されてしまうものらしい

451 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 03:42:58.54 ID:1sdTLQLXr.net
来月からドラゴンクエストダイの大冒険のリメイク版がウルトラマンZの直後に放送されるけど、1994年の夏休み子どもフェスタで「ウルトラマン」→「ドラゴンクエストダイの大冒険」(TBS版)という再放送の編成だったのを思い出した。

452 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 04:00:44.27 ID:82Ohj+ko0.net
>>444
>>425が言っているのは「さらば」の方だからそれちょっと違うのでは

>>425に似たケースで、フラバラの公開当時上映版(もちろんタコは出ない)のラストは
「フランケンシュタインがバラゴンを持ち上げたままの状態で共に地割れに飲み込まれる」で、
現在視聴できるバージョンのと違うというのがある
実は自分も幼い頃見てそれで記憶していて、ビデオで見られるようになって違和感を感じたクチ
>>450と同じようにも感じたが、亡くなった石田一氏とか竹内博氏とかの証言もある
本多監督他関係者の話だとラストはタコも含めいろんなバーションが撮影されたらしいんだが

453 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 09:18:41.03 ID:hmOGhd9o0.net
>>451
ダイの大冒険って主題歌すぎやまこういち団次郎の組み合わせで、
おお、帰ってきたウルトラマンって思ったよ

454 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 12:13:28.97 ID:ap6DeKtAd.net
「大仏廻国」はウルトラマンの原点と古谷敏が語る、マッハ文朱も来場して変身ポーズ
https://natalie.mu/eiga/news/395912

455 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 12:33:39.09 ID:qncE5Botd.net
>>449
聞いてから丸一日経ったが、ひとまず確証なしって結論かな?
いや、皆様どうもご考察ありがとうございます

>>452
石田一氏も亡くなってたのか?
もう専門情報誌も読まなくなったから知らなかったよ
宇宙船創刊から丸40年、
もうそんなもんなんだな

456 :7期さん背中おっぱい :2020/09/11(金) 13:25:22.81 ID:cwcs2Dlfa.net
石田一責任編集モンスタージン(2号で終了)は、石田一最後の仕事に相応しい力作
誰か後を継いでほしい

457 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 16:08:30.53 ID:z8M/Cwev0.net
フランケンシュタインがバラゴンを倒した後、当然現れた大ダコに引き込まれ湖に消える海岸版と
フランケンシュタインがバラゴンを持ち上げたまま地面が割れて飲み込まれる日本公開版ラストは
両バージョンともDVD等に収録されてます

458 :7期さん背中おっぱい :2020/09/11(金) 16:23:48.28 ID:cwcs2Dlfa.net
俺の持っているジュエルケース版DVDには、バラゴンを持ち上げたまま地割れに飲み込まれるバージョンは収録されていなかったと思うが
海外版やラドンとセットになったトールケース版のBOX仕様以降にはそんなシーン入っているのか?

459 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 18:12:06.82 ID:z8M/Cwev0.net
>>458
海外版やラドンとセットになったやつではなく

自分のだと両方のバージョンが見れたよ
初期設定では海外版が見れるけど、メニューから別エンディングを選べない?
最初のジュエルケースのも、再販のトールケースでも
2種類のエンディング収録(初公開版・海外版)となってるはずですよ

460 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 18:15:32.19 ID:z8M/Cwev0.net
当然現れたは打ち間違いだな
突然現れただw

ちなみに自分が持ってるフラバラのもジュエルケース版DVDですよ

461 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 18:26:48.11 ID:z8M/Cwev0.net
おそらく、せっかく買ったディスクに収録されてる特典映像をかなり見ていない予感がするw

462 :7期さん背中おっぱい :2020/09/11(金) 20:37:23.30 ID:WpWx0VyTa.net
まだ帰宅していないのですぐに確認出来ないが、そんなに簡単に都市伝説化しているバージョンが見られる状態なら、いまだに「有る無い」の議論になっているとは思えないのだがなあ
すぐに検証できることなのにそれを行わずにこう云うのはとても失礼だと思うけど>>457の勘違いである可能性が高いと思うぞ

463 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 20:52:11.75 ID:z8M/Cwev0.net
>>462
安心していいよ
帰宅してからDVDの解説書をよく読んで
プレイヤーにかけてくださいな
ちゃんと見れるから!保証しますよ!
ただ特典メニューから別エンディングを最初から見るのを選択はできても
途中からは映像切り替えで別のエンディングへはできなかったと思うので
最後までチャプター飛ばしで

464 :7期さん背中おっぱい :2020/09/11(金) 20:59:13.10 ID:WpWx0VyTa.net
いや、多分バラゴンを締め殺した後のフランケンシュタインが、勝ったぞーアピールのウルトラマンポーズで地割れに飲まれるカットと勘違いして記憶していると思うぞ

465 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 21:04:19.79 ID:z8M/Cwev0.net
フランケンシュタイン 対 地底怪獣DVDの商品説明を書いておきます

カラー/片面・2層/本編94分/1965年度作品/シネスコサイズ
音声)1.日本語モノラル 2.日本語5.1ch 2001Remix 3.オーディオコメンタリー(有川貞昌) 4.BGMトラック
【映像特典】特報/劇場予告篇/2種類のエンディング収録(初公開版・海外版)/海外版エクストラフッテージ
【静止画】未使用特撮カット/劇場用カラースチール/東宝俳優名鑑

これ→2種類のエンディング収録(初公開版・海外版)

ちゃんと見れたら、すぐじゃなくていいので報告してね

466 :7期さん背中おっぱい :2020/09/11(金) 21:11:47.22 ID:WpWx0VyTa.net
今手もとにあってすぐに観ることが可能なら、>>465が確認する方が早いんじゃないか?
俺はまだ家に戻れないし
仕様を見るかぎり、勝利ポーズバージョンの代わりにバラゴン持ち上げバージョンが収録されている以外の違いは無さそうだから、おたがい持っているDVDも同じものみたいだし

467 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 21:27:46.13 ID:z8M/Cwev0.net
くどいよw
こっちはすでに過去に見たのでどうでもいい立場
あなたは疑心暗鬼だろうけど、とりあえず、帰って確認してから
見れた後に好きなこと書き込めばいい

確認する前に嘘つき呼ばわりはされたくはないです

468 :7期さん背中おっぱい :2020/09/11(金) 21:39:23.05 ID:WpWx0VyTa.net
どうでもよくはないぞ
日本特撮史に残る大きな謎がアッサリと判明するんだから
忌憚のない云いかたをするなら俺はかなりの確信を持ってあなたの勘違いだと思っているが、まだ嘘つき呼ばわりはしていない
でも俺が確認して件のバージョンが収録されていなかった場合はどうなるかわからんよ
だったら自分で確認して間違いでしたと云った方がいいんじゃないの?とさりげなく忠告しているんだ

469 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 21:46:26.83 ID:VJ90qcoj0.net
とりあえず本人が確認する以外に解決策はないと思うよ
他人が確認してそうだ、と言っても信じないでしょ?
自分に自信があるのはよく分かるけど

470 :7期さん背中おっぱい :2020/09/11(金) 22:21:48.50 ID:WpWx0VyTa.net
88:46 バラゴンの息の根を止めたフランケンシュタインの足元の地盤が崩れる
このときバラゴンの死骸は画面左の地面に横たわったまま
88:48 地滑りが2カット挿入
88:52 画面中央で右手を高く上げたポーズのフランケンシュタインが地下に吸い込まれて行く
このときバラゴンを持ち上げてはいない
88:54 それを見守るニック 忠夫 久美
88:56 やはり右手を高く上げたポーズのまま画面左下方向に滑り落ちて行くフランケンシュタインのミドルショット
88:58 地滑り3カット挿入
89:07 山火事ロングショット

こんな感じだった
DVDに収録されているのは従来の勝ちポーズのままで沈んで行くバージョンと海外版のタコENDのふたつだけ
バラゴンを持ち上げたまま沈んで行く幻のバージョンは収録されていない
結論としては完全に>>457の勘違い
自ら確認することもせずに、危うくひと騒がせなデマを拡めるところだったところを善意の俺に救われた
てトコロか
嘘つきに礼をされても本当かどうかわからんので返事はいらないよ

471 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 22:46:01.05 ID:VJ90qcoj0.net
今度は>>457さんが>>470と対応する形で違うバージョンの説明をしてほしい
そこで細かい違いが明らかになるかもしれない

472 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 23:20:35.05 ID:7zkUOvh+0.net
このフランケンシュタインがウルトラマンになるのだな
ウルトラマンのプロトタイプにフランケンシュタインの宇宙人バージョンみたいなのがあるし

473 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 23:32:41.97 ID:JeGfyV8ka.net
フランケンがヒーローなんて嫌すぎる

474 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 05:14:59.26 ID:Fta1AIdr0.net
でもまあ、「地球人の味方をする人間型怪獣」と言う発想には関与してるんじゃないか

475 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 06:35:11.83 ID:Aw9KqRIc0.net
まあ日本でも怪物くんがあるし、海外でもフランケンロボという正義のロボットもいるし

476 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 07:51:39.38 ID:TbNGLsg7a.net
ミルトンの頭は噴火口♪
あれはフランケンじゃないか

477 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 11:54:12.37 ID:yHp/aA+w0.net
>>470
お前酷いな
あなたは、これまでDVDで海外版のタコENDだけを見ていて
別バージョンのエンディング収録がないと思い込んでいたのだろ
それが、私の書き込みで、はじめて、日本版エンディングを見ることができたのに
感謝されていい案件だぞ

478 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 12:03:40.95 ID:yHp/aA+w0.net
恩を仇で返すアウアウカーとは二度と関わりあいたくない

479 :7期さん背中おっぱい :2020/09/12(土) 12:38:39.43 ID:ADoX1izVa.net
>>477
お前は何を云ってるんだ?
自分を嘘で飾るならまだしも、他者の状況を偽るなんてどうかしているぞ
お前がどれほど注意力に欠け勘違いを起こしやすく、論理的に思考することができない人間なのかを自覚するため、もう一度>>452から落ち着いてログを読み返せ
他人を愚弄するにしても限度があるぞ

480 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 12:41:29.66 ID:IRBGA82wa.net
フラバラとかスレ違いだし、果てしなくどうでもいい

481 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 14:13:41.49 ID:bH5NXkAQd.net
そういやフラバラはどこで語りゃ良いんだ?
ゴジラが出ない以上『昭和ゴジラシリーズ』じゃないし
東宝特撮総合スレとかあるんだっけ?

482 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 14:26:23.10 ID:IRBGA82wa.net
フラバラにゴジラは出ないけど、ゴジラ映画にバラゴンが出てるから、昭和ゴジラスレでいいんじゃね?

483 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 14:35:48.66 ID:llMQ4PDy0.net
無難なのは「東宝怪獣映画スレ」作ってそこで語る感じかな
ゴジラシリーズを除くと明記するかどうかはどっちでもいい

484 :7期さん背中おっぱい :2020/09/12(土) 15:05:08.64 ID:ADoX1izVa.net
昔から東宝特撮映画スレは何故か懐かし邦画板に立てる慣例になっていて、現行スレも健在だけど、あそこは作品そのものを語るスレみたいな認識があるせいか、怪獣やメカに特化した話題は出し難いかもな
あと昭和板では10年ぐらい前にデアゴのDVDマガジンスレが立てられて、そこが比較的東宝特撮映画全般を扱う形になっていたがこちらのスレはもう無い

一応懐かし邦画板のリンクを貼っておく

昭和東宝特撮SF映画総合6 ・
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1543185170/

まあここに東宝怪獣映画スレってことで新規に立てても問題ないと思うよ

485 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 15:12:10.18 ID:bH5NXkAQd.net
>>482
その理屈だとおかしいのが出るんだよ
メカゴジラと戦ったからガンダムもスレ立て良いだろとか
初代ウルトラマンもウルトラマンな以上、現行のウルトラマンの話題も良いはずだとか
なんでそうなるんだよと言いたくなるが、向こうは正常じゃないから会話が成立しなくて
スレどころか板が荒廃するんだよ

486 :7期さん背中おっぱい :2020/09/12(土) 15:23:26.01 ID:ADoX1izVa.net
>>485
いやあwアイツに関しては積極的消極的どちらの対策を取っても無駄だからなあw
朝昼晩にいっせいに書き込まれる板違いスレの書き込みをNGIDにぶちこんでスルーしてやればいい
気が向いたら罵倒してからNGでも可

487 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 17:05:41.20 ID:yHp/aA+w0.net
対人関係築けないアウアウカー Sa55-Ii+S [182.251.64.33])とは二度と関わらないようにするだけ

488 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 19:47:08.02 ID:GjbS4ZpW0.net
フランケンシュタインは博士の名前なのに…
この作品みるとそればっかり考えてイマイチ楽しめないw

489 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 21:25:55.93 ID:fV3Jfchta.net
般若の面も同じだね

490 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 22:29:16.39 ID:/Laao00i0.net
ウルトラマンのオープニング(2期)に出てくるシルエットだけど
カネゴン→ゴーガ→マグラ→アントラ−→ベムラー→ネロンガ→ギャンゴ→ピグモン→バルタン星人→ウルトラマン
で良い?
マグラとベムラーが自信なし

491 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 22:35:36.56 ID:bH5NXkAQd.net
>>490
ピグモンがガラモンの可能性はないか?

492 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 23:09:37.51 ID:QI8Ig/oX0.net
ウルトラマン対フランケンシュタインというのもそれはそれで観てみたい

493 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/12(土) 23:50:40.60 ID:+cLexlHNa.net
戦う前から勝敗は見えてると思うが

494 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 00:46:28.69 ID:Sdo/JvXh0.net
いや分からん。ウルトラマンはほぼ人間(巨大)相手に攻撃できるかどうか

495 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 06:49:00.81 ID:C7lcS1HN0.net
その手の比較にウルトラマン対アンパンマンってのがよくあったな

496 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 09:08:00.51 ID:C2EPEW4G0.net
>>490
5番目はどうみてもマグラーだと思う ベムラーにしては手がでかすぎる
3番目は昔宇宙船でも色々考察していたが今一特定できなかったような
個人的にはゴルゴスじゃないかと思うが

497 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 10:44:50.82 ID:OkSAmtYKd.net
デフォルメが許されないとなると
マグラーと言われてるトゲトゲ怪獣が説明出来なくなるw

498 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 10:45:32.26 ID:Ia27Y15jd.net
演者テロップでスーツアクターが演じる怪獣の名前がすでに出てたのは失敗やろ

499 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 11:20:36.83 ID:7WWQG6/V0.net
アントラーやネロンガもかなりデフォルメされてるからねー
特徴ありすぎですぐに分かるけど
なので3匹目はベムラーで良いのでは
5匹目は分からんなーマグラーの可能性が高いか
ゴルゴスはあんなにトゲないしな

500 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 11:52:56.14 ID:Ru6AkkbH0.net
実在しない架空の怪獣も混ぜているというようなことを聞いた記憶が

501 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 12:27:15.36 ID:GzrkzkVVa.net
エースのOPの影絵で過去作品のうち、セブンの怪獣がいなかったのが寂しかった
やはり特徴も魅力も乏しかったのかな

502 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 13:31:49.86 ID:EQwErkR/0.net
>>496
ガヴァドン(Bタイプ)では 頭部のギザギザはちょっとデフォルメ

503 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 13:37:37.65 ID:bd4Ck31jK.net
ウルトラマン4Kってもうやったの?

504 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 13:53:50.53 ID:nopZk8mxp.net
>>503
まず出来損ないのBlu-ray売らないとあかんので‥
この後マン飛ばして帰ってきたか怪奇に行ってもおかしくないね。

505 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 15:49:56.84 ID:6Th3yO7M0.net
第2期OPの3番目「適当に描いた怪獣」5番目「ちょっと違うがベムラー」だと子供のころ思ってた。

506 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 17:24:10.16 ID:E2mo1FDr0.net
>>503
何?次の新しいウルトラマンってウルトラマン4kっていうの?
4タイプにチェンジするの?

507 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 19:12:41.49 ID:C7lcS1HN0.net
>>501
シーゴラス辺りの代わりにエレキングでも入れればぐんと華やかになったろうね

508 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 19:37:09.79 ID:Sdo/JvXh0.net
ウルトラマン3Kならベリアルだな。汚い(やり方が)、きつい(部下の待遇)、
危険(これ以上はないというくらい)。

509 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 19:38:57.51 ID:Ru6AkkbH0.net
OP影絵というんは伝統になっちょるけど、あれは誰が決めた手法だらうか
個人的には多少抽象的な初代マン初期タイプの影絵がよい

510 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 20:17:41.91 ID:E2mo1FDr0.net
>>507
あのシーゴラスだけ妙に長い

511 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 20:52:55.09 ID:C7lcS1HN0.net
>>509
80では影絵に戻ったけど、絵じゃなくて実写を写真処理して影絵っぽく見せてるんだよね
元円谷のスタッフが作ったマッハバロンもそうだったように思う

512 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 20:57:56.70 ID:yeqBm99m0.net
その「80」も途中で影絵やめちゃったし、
そこまで「ウルトラOPと言ったら影絵だろ」
ってほどでもなかったと思う
平成も影絵が復活したのは「マックス」からだし
(だよね?平成のことはあまり自信ない)

513 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/13(日) 23:01:14.79 ID:6Th3yO7M0.net
「ダイナ」も影絵だったような

514 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/14(月) 03:21:13.34 ID:xlgb7Szid.net
>>509
たぶん背景効果も含めて007のパクり
カラー映像を強調するには、そりゃあいいテキストだったろう

515 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/14(月) 04:26:35.75 ID:mRARyhez0.net
昭和40年代あたりはよく「影絵劇場」みたいなんをテレビや舞台公演でもやってて、その
幻想的な雰囲気は当時の時代風潮と相まって印象に残っている
その幻想的で不可思議な世界のイメージを、初代マンのOPにも使おうと思ったのかも知れん

516 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/14(月) 09:05:20.17 ID:LwDAd3F00.net
近年の新作では、OPの最後の○○登場がない代わりに、>>498のやり方で名前を見せている。

517 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/14(月) 19:48:43.39 ID:rdOEiygw0.net
初代はOPで怪獣のスーツアクター基本的に登場分全員もれなく紹介されるのがよいね
(2期OPだとギャンゴのシルエット 多い場合だとネロンガにも出る)
2期シリーズだと怪獣が複数登場しても代表1名しか紹介されないんだよな…

518 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/14(月) 19:52:20.15 ID:kDTXmOAA0.net
バルタン星人登場

宇宙恐竜
ゼットン登場

519 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/14(月) 20:52:05.29 ID:iFdtKyQt0.net
ゼットン星人は平成以降は明らかにケムール人とは違う外見だけど
この最終回に出てきた奴は、やっぱりケムール人だわ

520 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/14(月) 23:27:31.90 ID:mRARyhez0.net
いや、目がひとつになってる時点でケムール人とは別ものと見るべきだらう

521 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 09:55:13.31 ID:EfYRlf+k0.net
後ろ前に服着たんじゃないの?

522 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 12:26:45.74 ID:ltqpvrttH.net
片目が正面に来るようにマスクをずらしたんだよね
よく見ると、側頭部にもう一つの目らしきのが写っているカットある
だから頭部の触角も捻じれている
オーブに出てきたゼットン星人は、本当に触角捻じれていて、拘りが感じられた

523 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 14:27:35.22 ID:wKuE2gVya.net
誰が何を言おうが、あれはケムール人だな
地球を狙っていた宇宙人というのは連合軍で、円盤部隊には他のザラブやらダダやらが乗っていた
科特隊本部ビルに忍び込み、基地機能を破壊する役目がケムール人に与えられていただけの話

という妄想

524 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 14:55:08.47 ID:AOCdZqih0.net
だとしたらウルトラマンで2エピソード以上1ショットでも出たので今思いつくのは
レッドキング バルタン星人(3回) ザラブ星人 ピグモン ケムール人 
あといたっけ?
たしかジェロニモの回やシーボーズの回でいくつか出てたけど忘れた

525 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 15:18:29.14 ID:aY4eY6Ip0.net
>>523
あれはあくまでも「謎の宇宙人」だよ
ケムール人だったら「我々科特隊が退治したはずだ!」とキャップが声高に宣言している
もちろんゼットン星人等という後付名称でもない

526 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 15:28:08.42 ID:S5bp8cK30.net
>>524
挙げられた他だと以下
(新撮)
ゴモラ回:スフラン
ジェロニモン回の再生怪獣:ドラコ、テレスドン
シーボーズ回の怪獣墓場に漂う怪獣:アントラー、ケムラー、ネロンガ、ギャンゴ、テレスドン、ピグモン(ガラモン?)
(フィルム再利用)
シーボーズ回のフジ隊員の回想:ゴモラ、ゴルドン、ガマクジラ、ギガス、ケムラー、ジャミラ
最終回のウルトラマンの回想:ジラース、ガボラ
あとシーボーズ回の怪獣供養でゴモラ、ガマクジラ、アボラス、ガヴァドンB、レッドキング2代目の遺影が映る

527 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 17:40:23.26 ID:sx2+yxf20.net
>>525 「我々科特隊が退治したはずだ!」とキャップが声高に宣言している
 天野二佐=ムラマツキャップだから
 「俺が退治したはずだ!」になるのではw

528 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 18:10:43.66 ID:OenM77EJa.net
最終回の渓谷の場面はどことなくスターウォーズっぽい

529 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 18:25:23.13 ID:xXLv243xd.net
パリ本部はどうやって宇宙人の目的を知ったのだろう?

530 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 18:37:38.33 ID:K1Z3s+4Ga.net
>>525
ゴモラ回でスフランに襲われた時に「スフランだ」と言わなかったのと同じ
いちいち「ケムール人だ」と口にするまでもなかったのでしょう

531 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 18:38:22.26 ID:1JmrPI8Qa.net
>>523
本放送で最終回を見た世代は、ありゃ絶対ケムール人だと思ったろうな

532 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 19:19:21.80 ID:cWtyGCws0.net
収斂進化である 問題なし

533 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 20:03:08.01 ID:x5XdYW3+0.net
東京タワーなんぞにやられた、あの弱っちいケムール人がゼットンみたいな最強怪獣を
持ってるわけないじゃん ゼットン星人でいいと思うよ

534 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 20:35:33.11 ID:mI+kIMyR0.net
>>531
 俺は,その見た世代。当時小2。

535 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 21:27:19.77 ID:K1Z3s+4Ga.net
見た誰もがケムール人だと分かるから、敢えてOPで名前が出てなかった

536 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 21:56:59.48 ID:iLVwYWNra.net
製作者的には「ケムール人の逆襲」みたいな感じだったのかもな

537 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 22:04:04.90 ID:fTzNces2a.net
>>534
どう思いました?やっぱりケムール人だと思いましたか?

538 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/15(火) 23:47:11.41 ID:LCbzi14g0.net
今ではゼットン星人の仕業にされてしまったが、仮にケムール人だとしたら、指令を下したのはメフィラス星人かもしれない

539 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 08:16:34.47 ID:e26Ls+Iqp.net
>>528
と言うよりインディペンスデイ

540 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 08:17:30.80 ID:e26Ls+Iqp.net
>>531
バルタンをセミ人間だと思わなかったか?

541 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 09:30:21.38 ID:6aEhTrqta.net
ガキ当時の仲間内では、ケムール人がゼットンに協力、あるいは操られているという解釈もあった

542 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 09:47:48.79 ID:9QS1yPn7d.net
ウルトラマンがやられたショックで、それどころじゃなかった

543 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 09:57:34.54 ID:tTJOrLN3d.net
リアルタイム〜二期(70年代前半)くらいまでは普通にケムール人としか思えんなあ
ファンコレや大百科が出てからだろ
あれがゼットン星人だとされんのって

544 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 11:08:29.12 ID:ydIEXdWXa.net
キュラソ星人見たときも一目でケムール人の亜種(改造)だと分かり、なんかシラケた気分になったな

545 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 11:45:29.87 ID:4YSXdB4U0.net
で、結局ガラモンとピグモンはなんか関係があったのか?

546 :7期さん背中おっぱい :2020/09/16(水) 12:43:23.39 ID:AKU6auoGa.net
怪獣界でもウッチャンと宮川一朗太みたいなことがあるんだよ!
「ゼットン…ゼットン…」
訳→「俺をチキンと呼ぶな」
みたいな

547 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 12:48:16.15 ID:rnpwu8Yx0.net
>>544
SFの世界では人間型の宇宙人も多いからなぁ
スタートレックとか
スポックなんて見た目同じだけど
微妙に違うしね
これと同じでケムール型という宇宙人も
たくさん種類が多いと

548 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 14:28:48.49 ID:ydIEXdWXa.net
確かにな
逆にケムール人から見たら、人間とM1号の区別がつかないかもしれないな
巨大フジ隊員とゴローも同じに見えるかもしれない

549 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 20:48:48.63 ID:eqgo6hJw0.net
では逆に俺達がゾヒー、初、新が同じ顔に見えるのはそういう事なのかも知らん

550 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/16(水) 20:57:14.62 ID:eqgo6hJw0.net
ちなみに俺は大阪なおみとマテンロウのアントニーの区別がつかん

外人なのに何かと日本人扱いされる女が大阪で
日本人なのに外人扱いされる男がアント二ーではないかと思っている

551 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 04:33:48.94 ID:f6y7IdmI0.net
当時、ペギラとチョンドラーの区別がつかなかった そんなものだ

552 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 12:25:35.50 ID:msNsSUJ+d.net
チャンドラーだ
間違えたら可哀想だろ

553 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 17:14:24.38 ID:y9C+1nbWH.net
アントニーは純日本人のハライチ澤辺に似てるといわれるそうだ
澤辺も言われるらしい

554 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 17:18:33.87 ID:y9C+1nbWH.net
名前は日本人なのに、日本語しゃべれないのが大阪なおみ
名前は外人なのに、英語しゃべれないのがアントニー(確か片親、アメリカ人の筈)

555 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 17:22:56.67 ID:y9C+1nbWH.net
副島淳も見た目外人なのに、日本語しかしゃべれない
因みに、あのウィリー・ドーシーさんの息子だと最近判明したそうだ
実は生まれつきの特撮関係者だったのだ

556 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 19:30:22.18 ID:f6y7IdmI0.net
ペギラがチャンドラーを見たらどう思うだろうか
「なんだこの俺に似てるヤツは?」
「こいつは空も飛べんし冷凍光線も吐けないのか 面倒だ、凍らせてしまえ!」 ゴ〜〜!!
超強力冷凍光線を浴びせ、チャンドラー氷のかたまりに

557 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 20:59:14.51 ID:Usgl0tBt0.net
ペギラ「耳がある!」
チャンドラー「耳がない!」

558 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 21:08:24.35 ID:I/cRMwDWa.net
冷凍光線はチャンドラーの羽ばたきでペギラにはね返され、ペギラ自身が氷の彫像に

559 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 21:57:42.73 ID:+RgDtEoda.net
>>556
捻りなさすぎで逆に面白い

560 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/17(木) 22:08:52.55 ID:I/cRMwDWa.net
オモチャを持ってたせいか、アボラスのボディを見て、すぐにレッドキングと同じだと気付いた
ギャンゴの前身が何なのは、かなり後になるまで気がつかなかったわ

561 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 07:39:00.35 ID:ZS76SutAd.net
ケムラーがラコを見たら……

562 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 08:38:22.90 ID:E/Fv0so80.net
ペギラがチャンドラーに遭遇する事は決してない

563 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 10:11:21.06 ID:OqLAkTQ4d.net
>>557
前者・・・青色
後者・・・黄色

564 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 11:03:19.82 ID:nvLPixtta.net
「他人の空に」という意味が分からなかったあの頃
空似と漢字で書いてくれてたらよかったのに
子供向けの本だから、使える漢字に制限があったのかな

565 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 18:28:45.60 ID:1mtrAOLOd.net
ルビ打ちゃ済んでた話
大伴のせいか小学館の編集のせいかはわからんけどね

しかしテレスドンとデットンを兄弟にしといて
なんでペギラとチャンドラーを別人にする必要があったのかw
あと、よくネロンガとガボラが血縁にされなかったなw

566 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 18:30:44.02 ID:1mtrAOLOd.net

あ、別人じゃなく無関係ね
痴呆が出だしたかw

567 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 19:52:45.48 ID:hcBMVhfka.net
アーストロンとゴーストロンが兄弟怪獣って設定は、今でもまだ生きてるのだろうか
しかしレッドキングとブラックキングが兄弟ってのは少し無理があると思う

568 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 22:03:44.04 ID:1mtrAOLOd.net
ソフト人形があればよくわかるけど、正面のフォルムはよく似てるよ
もちろん偶然だろうけど

単に兄弟だという一方、
レッドキングの一匹をナックル星人が捕獲、
改造したとか対ウルトラマン用に特訓する内に身体が変化したとかなんて解説もありはした
まあ、あんまりマジにならず
そんな可能性もあるか程度の与太話としておけばいいだろうw

569 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 22:18:36.24 ID:V++wwU7/0.net
ブラックキング ナックル星人が連れてきた用心棒怪獣
レッドキング ただのバカ

570 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/18(金) 22:54:21.42 ID:hcBMVhfka.net
義理じゃない本当の兄弟怪獣は、ギラス兄弟やリットルとガロンが有名どころか
令和ウルトラじゃ、メートルとマイルやらミリバールとヘクトパスカルとか出てくるのかな

571 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 02:00:24.87 ID:G8V1nhUF0.net
ホシノ君とクリヤマ長官は1954年生まれで同い年で同じ学年
禿げてもやっぱりホシノ君の方がはるかにイケメンだよw

572 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 02:55:31.72 ID:niGXY8af0.net
親戚?
ギガスとヒドラ ゲスラとピーター レッドキングとアボラス バニラとイモラ

573 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 04:03:28.65 ID:GiECIx5za.net
イモラって誰?

574 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 05:49:14.93 ID:gDbUSRXz0.net
>>573
ほい

https://i.imgur.com/HiJHIYw.jpg

575 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 05:53:35.29 ID:AT028ZZH0.net
科特隊のムラマツ班以外の話がみたい。
グリーンモンスの前半みたいな感じで。
怪奇大作戦みたいに人間が怖いとかの
ドラマじゃなくて。青ブレザーメインで。

576 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 09:45:05.23 ID:niGXY8af0.net
イモラは快獣ブースカ第9話に登場する怪獣
大作たちが見つけた箱根の地獄谷の祠に祀られていた卵が温泉に落ちたことで誕生した巨大怪獣。
貨物列車を脱線させた後に石油コンビナートを破壊したが、ブースカにより口にダイナマイトを
投げ込まれ爆死。魂は安らかに昇天して行った。
スーツは「ウルトラマン」に登場したバニラの改造で、大作役の宮本智弘が「ウルトラマン」第25話
に出演したことへの返礼の意味がこめられている。
頭部の4本の角は、着ぐるみのメンテナンスも担当していたスーツアクターの鈴木邦夫により
「ウルトラマン」の再生ドラコに流用された。

577 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 12:27:28.70 ID:hpoIRLjcd.net
兄弟怪獣と言えば、ネロンガとゼラコ

578 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 12:46:34.33 ID:CWUEwSPEa.net
>>575
グリーンモンスの回は何か異色な気がする
明らかに対象年齢が上がってるというか

次の話(沿岸警備命令)との落差もスゴい

579 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 13:34:58.27 ID:niGXY8af0.net
大作君はウルトラマンに出てたのか 知らんかった

580 :7期さん背中おっぱい :2020/09/19(土) 13:58:50.26 ID:XRvPJPvPa.net
大作だけだと「どっこい」なのか「U7」なのかわからん
てネタのときもすっかり忘れられている天才少年科学者の身体の価値は、バニラスーツと同価なのか

581 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 14:28:29.09 ID:gDbUSRXz0.net
>>579
ウルトラマン第15話ですな
昨日たまたま中村錦之助の 「宮本武蔵」 を見てたらまだ10歳にも満たない大作くんが出てて
スゲー演技が上手くてビックリしたわ

https://i.imgur.com/oAqn4FR.jpg

582 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 14:54:21.76 ID:uOaYSPDW0.net
こんなことあるんですね。知らなかった。
https://twitter.com/uvatmmtofFKigON/status/1306642205830836226
(deleted an unsolicited ad)

583 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 15:08:23.99 ID:BSOzJPD3d.net
古谷さん、凄く痛かったと述懐されてます。

584 :7期さん背中おっぱい :2020/09/19(土) 15:15:22.83 ID:NH9IEPUDa.net
てか、古谷さんが成田享展に姿を現してくれて本当によかったな
消息不明のままだったらこんなネタで盛り上がれなかったもんな

585 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 15:31:25.57 ID:rHz5zeGw0.net
ザラブ星人が石頭だったのである 問題なし

586 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 16:39:27.98 ID:q5WBWEpj0.net
チョップが丁度、ニセウルトラマンのマスクの中央の硬い部分にヒットして小指がパンパンに腫れたという後日談ですな

587 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 16:47:00.17 ID:51u1uhG40.net
>>578
元はウルトラQのために書かれた脚本だからして雰囲気がそれっぽいのだろう

588 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 17:40:14.71 ID:VnJpQzHo0.net
>>578
 イデの本格的なぼけが初めて出た印象だったが
 それが無ければ確かにQその物かな?

589 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 18:19:38.58 ID:niGXY8af0.net
まあグーリンモンス回はパイロットフィルムっぽい印象だし
スーパーガンの光線とか他の回とは違ってる部分が多し

590 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 20:29:13.93 ID:UhuARNkm0.net
バルタン回、グリーンモンス回、ネロンガ回は同時撮影というか監督が同じ
この3回まとめてパイロットという感じかな

591 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 20:52:24.76 ID:AQF66v5qa.net
侵略編、怪奇物、正統怪獣派ってとこか

592 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 21:33:59.61 ID:E1xcDnua0.net
>>581
八角親方に似てるな

593 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 22:03:06.56 ID:AQF66v5qa.net
この頃の野球帽はYGマークの物しか売っておらず、別チームのファンとしては寂しかった
東京の大都市ではどうだったのだろうか

594 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 22:20:23.11 ID:UhuARNkm0.net
バルタンの時もちょっと怪奇風味があるかな
要は等身大の何かが蠢く回はヤバいということ
ただその2つはやっぱりイレギュラーで、
結局はネロンガ回が「ウルトラマン」のスタンダードになっていく

595 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 22:45:54.85 ID:AQF66v5qa.net
バルタンの時は移住を真剣にとらえて会議したり、まだ問答無用じゃなかったんだな
ウルトラマンの世界じゃ初めてのケースだったからかもしれないが

596 :7期さん背中おっぱい :2020/09/19(土) 22:48:14.73 ID:/FT5m5/ya.net
「1966年発売当時の味を再現」したと云う復刻版明星チャルメラを入手したので食べてみたんだが、俺の記憶にある1990年代の味とあんまり変わっていなかった
いや実際は微妙に変わっているのかもしれないがw
今の味にリニューアルされるまでは結構長い間、発売当初の味を守ってきたってことになるわけで、ウルトラマン本放送の同時代性を有するものがもしかしたら今でも細々と生きのびているのかもしれないと、何とも云えない感慨を覚えたの

597 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 23:08:24.93 ID:LcxZRE+G0.net
チャルメラのCMにウルトラマン使ってた時期があったな

598 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 23:11:45.63 ID:v3ufdQ+rp.net
古谷さんのお話を伺った事あるけど
印象的だったのは恐竜戦車の回で
中山さんに本当に頬を張られた、と言う話
「時間がない 早くしろ」と言われた後のあの顔は
真剣に驚いている表情なんだってさw

599 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 23:15:15.37 ID:AQF66v5qa.net
おおとりげんみたいなエピソードだな

600 :7期さん背中おっぱい :2020/09/19(土) 23:34:39.76 ID:/FT5m5/ya.net
>>598
こう云ってはアレだが、あの回のアマギ隊員はいつもの影薄な雰囲気が無くてとても人間的魅力のあるキャラクターになっていた
ダリー回と双璧かもしれない
結果的に中山さんの的確な判断だw
イケメンは狼狽えている方が感情移入できる
これは俺がブサメンだからなのか?

601 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/19(土) 23:46:26.53 ID:niGXY8af0.net
イデが「ハヤタさーん!」と呼ぶ フジが「キャプテン!」と呼ぶ
隊員の呼称もまだ統一されてない感じ

602 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 08:34:39.10 ID:K9tYo5P1r.net
>>597
泉麻人のウルトラ倶楽部の時間帯に流れてたな、明星カップのチャルメラCM

603 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 12:19:19.29 ID:QB02rkxwd.net
三作品とも、なんか画面が青っぽいですよね。で、セリフも慣れてない感じ。ウルトラマンスーツもピカピカです。

604 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 12:44:51.41 ID:RwXHDBGTd.net
>>602
食べる直前にカラータイマーが鳴る
…ってヤツか?

605 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 13:21:20.58 ID:0qwn1Vvn0.net
初代バルタン回で、いつ見ても思うのは
二段ベッドから落ちてできたイデの目のアザの件が
バルタン本編と何ら関係なくて
どうして、ああも付け足したような感じなんだろう?って

本編が子供には怖すぎるので明るくしようと付け足したのか
それとも、尺が足りなくて、つけ足したのか…

606 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 13:35:25.52 ID:0qwn1Vvn0.net
あと、ネロンガの回で
かつて侍が退治したそうだが
どうやってあんな大きな怪獣を侍が倒したのだろうかと気になるばかり

607 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 13:37:39.07 ID:25BtOGfc0.net
子どもを楽しませようというのはあったかもしれないが、それ以上に
イデというキャラクターの紹介という意味があったのでは

放送2回目でファンにはイデのキャラはまだはっきりとわからない 
本篇ではかなり頼りないところを見せているが、いきなりそうだと
「大丈夫、この人?」となりかねないので、あらかじめ予防線を
張っておいた、と

608 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 13:43:06.38 ID:25BtOGfc0.net
電気を食うことを覚えて大きくなったのである 問題なし

退治されたけれど、じつは生きていたのである 問題なし

609 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 13:44:55.94 ID:FkOea32g0.net
>>605
尺の問題ではなく脚本上の計算だと思う
端的に言うと掴みではないだろうか
子供向けに明るくしたいという意図はあったかもしれない

>>606
侍が退治したときはあそこまで大きくなかったんだろう
「電気を吸いすぎて大きくなりすぎ…」とアラシが推測するセリフがある

610 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 13:54:26.35 ID:D4ZVvEbf0.net
平賀源内「おれのせいじゃねえよ」

611 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 14:00:39.96 ID:P+lu53jU0.net
ハヤタのセリフ、「こじれるほど通じりゃ大したものだ」が笑える

612 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 15:12:24.91 ID:mmFUjYrIa.net
初期の宇宙人は喋らないせいでミステリアスさが増していた
ザラブ星人も機械越しにしか喋れないのに、メフィラス以降はその辺の設定がおざなりに

613 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 15:28:23.93 ID:ctpMx9pt0.net
>>604
「…地球では、3分しか時間のない彼であった」
沸騰したヤカンを取ろうとしたらフタに手を触れてしまい「シュアッチ(熱っ)!」なんてシーンもあったなw

>>611
「あの…話がこ、こじれたら頼みますよ」
「こじれるほど通じりゃ大したもんだ」
「ご、ごもっとも…」
ここの掛け合いが完全にボケとツッコミの漫才なんだよねw

ウルトラマンのパイロットとなる出だしの三本(バルタン、グリーンモンス、ネロンガ)の中で、
唯一バルタンだけは飯島監督が自分でホンも書いてるからかなり遊んでる感がある。

614 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 15:58:30.43 ID:sGcXm/aM0.net
>>612
 バルタンとザラブで翻訳の方法が底をついた?
 

615 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 16:57:48.98 ID:25BtOGfc0.net
何人かの宇宙人が侵略に失敗していたので、相手をよく研究しようと
した結果である 問題なし

616 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 17:03:09.06 ID:hemCdBAea.net
侵略者を撃て!でイデがバルタンと会話を試みているときに、
「腹に力を入れて…」
の後に
「駄目だなあボカぁ」
となるシーンがあるけど、実はあの間にオナラをしてしまうシーンがあったんじゃないかと思ってる
シーンの繋がりが不自然なんだよ
下品になるので編集段階でカットしたんじゃないかと
「侵略者を撃て!」の台本をお持ちの方に確認したい

617 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 17:07:14.89 ID:VLKuhbUf0.net
あの時点だとイデ隊員役は石川進氏がやる事を想定して書いてたと思うのでその辺が関係してるのかなあ

618 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 17:18:51.72 ID:rrOhyYRyd.net
>>613
70年代から「問・ウルトラマンはカップラーメンが食えるか?」「答・×ウルトラマンは3分間しか生きてられない」なんてネタはあった

83年頃か、実相寺が「そのネタ、いずれ使おう」とも
どこが気に入ったんだかw

619 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 17:32:53.42 ID:/FCZqaq20.net
>>606
浩二さんのように巨人化したのだろう

620 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 17:38:46.50 ID:eHZqt+7i0.net
>>618
このネタひねって、セブンと仮面ライダーとウルトラマンがカップラーメンの早食い競争をすることになって
変身に制限時間がないセブンとライダーが勝利は自分たちのどちらかだなと睨み合っている隙に
ウルトラマンがまだ出来上がっていないカップラーメンをバリバリと食ってしまって優勝した、
って小咄の投稿をなんかの雑誌で読んだ記憶がある

621 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 17:45:47.70 ID:Mf8yXXjda.net
つか、キューピーさんのバルタン回は既に撮影済みだったんですよね
まだフィルムとか残ってるのだろうか

622 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 17:53:27.56 ID:hkVBZymc0.net
>>618
83年というと、ちょうど「怪獣聖書」の企画を進めていた頃かな

623 :7期さん背中おっぱい :2020/09/20(日) 18:18:04.65 ID:/vu4rDKva.net
久保明のハヤタ隊員とか田村奈巳のフジ隊員とか、別の選択肢だと根本的にキャラクターが違っていたんだろうなあと想像すると実に楽しいんだが、ムラマツキャップだけは小林昭二おやっさん以外に考えられない
如何にも昭和の日本男児の流れをくむ小柄な細マッチョで、極端でエキセントリックな如何にも怪奇SFジャンルの芝居とは異なる、柔らかさと実直さを兼ね備えた物腰
何よりもこの手の役作りなら一番楽な方法である軍人ぽさに逃げていないところに未来感があった
この部分はサイバーパンクムーブメント登場以前の、スタートレック型未来観とサンダーバード型未来観で組織描写が変わってくることの典型例だな

624 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 18:28:36.47 ID:kUMbzTPs0.net
>>604
書道編もあったね。「重労働」って書くやつ

625 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 18:48:13.10 ID:P+lu53jU0.net
別次元の科特隊
ムラマツ=小林昭二 ハヤタ=久保明 イデ=石川進 アラシ=三遊亭小圓遊
フジ=田村奈巳 ホシノ=宮本智弘

626 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 20:33:16.97 ID:ZRkThWBr0.net
>>606

ネロンガは発電所の電気をエネルギーに巨大化した可能性あり
昔はせいぜい、熊くらいの大きさだったのかも

627 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 21:10:17.36 ID:Mf8yXXjda.net
着ぐるみのまんまのサイズだったんだろう

628 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 22:34:50.59 ID:RwXHDBGTd.net
眠くなってきた
さぁそろそろネロンガ

629 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/20(日) 22:52:16.56 ID:cYxPgsjba.net
>>625
田村奈巳は美人だったな

630 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 00:53:23.89 ID:Zi95q76j0.net
>>629
あんな美人女優、そのまま出せば一緒に見ている子供視聴者のパパさん達もwktkだったろうに
瓶底メガネを掛けて冴えない姉ちゃん的ないでたちで出すとか実相寺監督のアマノジャク思考w (シーボーズ回)

631 :7期さん背中おっぱい :2020/09/21(月) 01:14:56.80 ID:8axGK8/Xa.net
早乙女家の娘たち(うろ覚え)の田村奈巳がフジ隊員のイメージに近いな
クソ生意気な弟の可愛がり方とか、ホシノ少年との関係と重なる
あ、でも桜井浩子のフジ隊員は何だかんだ云って完璧だと思う

632 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 08:03:46.90 ID:nxFFblm5a.net
ロコ以外のフジ隊員は考えられないな

633 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 08:33:51.33 ID:NmGm0xk60.net
東宝科特隊
ムラマツ=田崎潤 ハヤタ=宝田明 イデ=沢村いき雄 アラシ=加東大介
フジ=水野久美 ホシノ=雷門ケン坊

634 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 08:35:46.68 ID:W2oUe6CFd.net
今の女優でユリちゃん、フジくん、アンヌを演じるとしたら誰が適当やろか?
ユリ、フジは同一人物でなくてもええで

635 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 09:05:08.88 ID:nxFFblm5a.net
どうせAKBとかの三線級のアイドルの売名に使われておしまいだろうな

636 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 09:12:55.48 ID:W2oUe6CFd.net
ユリちゃん、フジくんは女性の三枚目要素が必要なんで難しい
どうしても今は思い浮かばない
アンヌは葵わかなとかいいんじゃないか

637 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 12:41:56.85 ID:Y1p9BwdHd.net
「あの特撮ヒロイン」鮮烈脱ぎの記憶(上)ハヤタ隊員の娘が本番プレイ熱演
https://www.asagei.com/excerpt/158793

638 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 12:43:37.63 ID:fgBjf+P40.net
>>636
>ユリちゃん、フジくんは女性の三枚目要素が必要なんで難しい

ユカちゃんができるじゃんw

639 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 12:45:47.87 ID:fgBjf+P40.net
いや、やっぱりユカちゃんは行き過ぎだな
なんでも解剖しちゃうしw

640 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 12:49:33.62 ID:fgBjf+P40.net
ユカちゃんはブルトンの青い隕石と赤い隕石も解剖しちゃうんだろうか?w

641 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 12:59:23.90 ID:Z9zoH+6J0.net
>>638>>639
貧乏人Zおじさんスレ違い

642 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 13:05:07.65 ID:s3n5jSJ+d.net
>>634
夏菜は?

643 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 13:16:29.01 ID:CiYfTB320.net
>>642
何か安っぽいんだよなあ
コスモスの映画版で中山エミリを起用した飯島監督にはなるほど流石だなあと思ったな
ビジュアルでパッと画面を産めるような明るさと華がないといけない
ちょっと今の女優さんでは思いつかないな

644 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 13:16:37.15 ID:yOIgeIBhd.net
ベムラー→ギャンゴやレッドキング→アボラスみたいな着ぐるみを一部改造して流用というのは分かるのだが、
ペギラ=チャンドラーやガラモン=ピグモン、ラゴンみたいな、何の芸もない使い回しは理解できん。
ゴジラ→ジラースみたいな視聴者サービスというわけでもないし。

645 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 13:52:12.59 ID:NmGm0xk60.net
ウルトラマン好き女優さんであれば、土屋太鳳さんしかいない

646 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 13:59:03.10 ID:fgBjf+P40.net
>>641
スレ違いではないぞ
次の回はブルトンだ
クリヤマ長官からホシノのおじさんにご褒美をあげよう
これからホシノ新長官だw

647 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 15:01:26.99 ID:epWexMAa0.net
ガラモンとピグモンは着ぐるみの大きさが違うので使いまわしではないよ

648 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 15:07:38.40 ID:epWexMAa0.net
ピグモンとフジ隊員の身長差
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/732/512/4732512/p2.jpg

ガラモンの着ぐるみと桜井浩子の身長差
https://stat.ameba.jp/user_images/20150619/00/tokusatuarafi/b7/29/j/o0500034413341345576.jpg

649 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 16:07:26.88 ID:yOIgeIBhd.net
着ぐるみが新造なら、なぜ善玉ピグモンを悪役ガラモンと同じデザインにしたのだろう?

650 :7期さん背中おっぱい :2020/09/21(月) 16:15:20.60 ID:8axGK8/Xa.net
着ぐるみは同じだけど改修されているんじゃないか?

651 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 16:18:59.22 ID:NmGm0xk60.net
ガラモンは悪役で登場したけど、その可愛らしさの点で善の怪獣でも行けるという判断だろね

652 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 16:31:52.94 ID:epWexMAa0.net
正確に言うと、ガラモンの着ぐるみの背丈だけを伸ばしたのがピグモン
おそらく、中に入る人の都合もあったのだろう

653 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 16:40:56.88 ID:epWexMAa0.net
そのせいもあって、ガラモンに比べピグモンのほうが首の部分というか、頭部が少し長い
フィギュア等を作る造形師の人はそこらあたりを正確に再現してる人は少ないけども

654 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 16:44:54.52 ID:epWexMAa0.net
このピグモン正面の姿と
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/c2129e08172d1882ee0f75a66ea48d3f140da551.26.2.2.2.jpg

>>648の下のガラモンとを比べれば、言ってることが分かってくれると思う

655 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 16:47:34.30 ID:epWexMAa0.net
ちなみにラゴンの場合は、ウルトラQのラゴンはメスなので胸がふくらんでいて
マンのラゴンはオスなので、胸のふくらみがないですw

656 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 17:49:07.69 ID:iD3vZj740.net
そもそも中に入る人の体格が全く別物だから身体の方は完全新調してるのがウルトラマン版のラゴン。
後にそのラゴンのボディをザラブ星人に流用している。

657 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 17:58:00.39 ID:TvJovU5Ld.net
>>643
よく考えてみた
フジくんはファーストサマーウイカでいいわ
ユリちゃんは検討中

658 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 18:09:33.22 ID:fgBjf+P40.net
ピグモンのスーツアクターは子役の小宅雅裕君だった
ピット星人は女性が被っていた
昔からスーツアクトレスもいたし子役も頑張ってスーツを被っていたというのに
なんでタロウ本編のウルトラの母は野郎が被ってたんだ!w

659 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 19:13:49.26 ID:DTSOYFUx0.net
>>658
母はペギーさんが入ればよかったんだよ。
ユリアンも萩原が入ればよかったんだよ。

660 :7期さん背中おっぱい :2020/09/21(月) 19:20:32.76 ID:Z0Qw/Mjm0.net
結論として、ピグモンはガラモンスーツの使い回しでよろしいのか?
なんか使っている言葉の意味が違っているだけのような気もするが

661 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 19:29:44.88 ID:NmGm0xk60.net
当時ピグモンを造った人に聞いてみればよろし

662 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 19:31:48.06 ID:iD3vZj740.net
使い回し以外の何物でもない。
姿が同じ怪獣なのにわざわざ一から新調などする必要も無ければそんな余裕も無い。

ただガラモンの時のように身長1mそこそこの特殊な人を中には入れられなかったんで
子役を使わざるを得ず、そのために子役の背丈に合わせて着ぐるみを延長はしたが。

663 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 19:58:11.08 ID:fgBjf+P40.net
>>659
だったらジャックは団さんが入れば良かったでしょ
スタイルの良さは古谷さんと互角でしかも古谷さんよりはるかにタフだし

664 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 20:12:03.25 ID:Kf76yqHFK.net
久保明がハヤタだと、最終回、ウルトラマンとの分離に失敗して左半身が宇宙人化する危険がある

「僕はあのままウルトラマンの一部になって光の国に行けば良かったんだ
だってそうでしょう?地球人だって侵略者と変わらないじゃないですか?
みんな人間らしさを失って・・・」



665 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 20:20:51.83 ID:Z9zoH+6J0.net
>>663
主演俳優がスーツアクターもやるなんて円谷では例がないぞ貧乏人Zおじさん
仮面ライダー1号の藤岡弘なんかはやっていたけど

666 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 20:29:52.65 ID:yRp7hER10.net
>>624
このときは、帰ってきたウルトラマンが代わりに出ていたんでしたけ。

667 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 20:32:30.53 ID:yOIgeIBhd.net
後付けでいいなら、初代マンこそウルトラマンノアかウルトラマン光を名乗るべきだった。
ノアもヒカリもぽっと出の新キャラに取られてしまったが。

668 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 20:55:11.58 ID:Z9zoH+6J0.net
>>658
ここは「タロウ」のスレじゃない
ウルトラウーマンマリーの話題はスレ違い 貧乏人Zおじさん

669 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 21:13:06.58 ID:9vV677uva.net
>>664
何そのホラー

670 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 21:14:42.68 ID:Szeb5o1Vp.net
初代マンにも固有の名称を、って話は大賛成
だが絶対にそれを認めない第一期原理主義者が
数多く居るので荒れるかも

671 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 22:13:52.27 ID:AONGijNzd.net
https://youtu.be/kg-LneRD384

672 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 22:52:28.54 ID:BSxLD+DC0.net
>>645
毎回秩父で怪獣が暴れそう

673 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 22:55:12.29 ID:BSxLD+DC0.net
>>665
ゲストキャラなら声と中の人が一緒ってのが居たけど
円谷意外でも何人か居た

674 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 23:03:27.09 ID:yOIgeIBhd.net
ウル父とウル母にケンとマリーを命名したセンスは秀逸だった。
ケンとメリーのスカイラインが元ネタだろうが、昭和40年代の空気を反映していて違和感がなかった。

初代マンについては、ノアが使えない以上、レッドマンからとってウルトラマンレッドにするくらいしかないのかな。

675 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/21(月) 23:22:24.90 ID:NmGm0xk60.net
女性の時代なので、ウルトラマンに変身するのが女性であってもいいと思う
過去にちょこっとあったけどメイン主人公ではなかった
初代マンだって、フジ隊員が変身するというプランはなかったのらろうか

676 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 01:03:08.33 ID:drvHXtHF0.net
>>675
そんなのはセブン21やベリアルがとっくにやっとるわ!w

677 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 01:05:30.38 ID:drvHXtHF0.net
>>675
さて、ユカちゃんがタイガの母に変身し、
ヨウコ先輩がゼロの母に変身したとなれば
感動もんだぞ!w

678 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 02:26:19.28 ID:iSOKAwhlp.net
>>676

過去にちょこっとあったけどメイン主人公ではなかった

と書いてあるだろ 
謝っとけ お前

679 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 06:32:19.44 ID:drvHXtHF0.net
>>678
セブン21はメイン主人公でベリアルは悪役としてのメイン主人公でしょ
あとはジャスティスも

680 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 06:33:45.77 ID:drvHXtHF0.net
ジャスティスはメインじゃなかったっけ?w
でもやっぱよくねーよ
エースみたいに中性とバカにされるのはまっぴらだからねw

681 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 06:35:24.22 ID:drvHXtHF0.net
ゴドラ星人は女に化けたけど実体は雄でしょw
レッドキングの雌が登場したのは初めてかな?

682 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 06:40:06.43 ID:drvHXtHF0.net
>>675
女性の時代なので女性はウルトラマンに変身しなくてもじゅうぶんに強いのだ!w
ライハ、カナ社長、ヨウコ先輩、解剖ユカちゃん
それぞれヒーローを支えるほど最強!w
ヒロユキやハルキみたいにちょっとだらしない男のコが
超人ウルトラマンに変身するのがいいのら!w

683 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 06:47:04.53 ID:drvHXtHF0.net
本来、ウルトラマンに変身するヒーローは決して完璧な男性ではない
おっちょこちょいだったり悩んだり迷ったり
そこがウルトラマンの面白いとこではないか

684 :7期さん背中おっぱい :2020/09/22(火) 07:08:49.85 ID:x29hzYlR0.net
昨日はフジ隊員で盛り上がっていたのでこちらに投下
お彼岸なので実家に行ったんだが、ついでに伯父(昭和43年生まれ)の蔵書を漁って第三次ブーム時出版のファンコレサイズ本を持ち出して来た
たいしたことは書かれていないけど、桜井浩子インタビューが載っている
この本のインタビュー記事は、何故かやたらUFOの話にこだわっているのが面白い
未知との遭遇の影響か(けっこう時期をはずしているけど)
https://i.imgur.com/VJ7mDa3.jpg
https://i.imgur.com/66zedEX.jpg
https://i.imgur.com/kqPLrQC.jpg

685 :7期さん背中おっぱい :2020/09/22(火) 07:19:33.78 ID:x29hzYlR0.net
第三次ブーム時に出版された本の記事
あんまり聞いたことない本なので、情報共有の意味でここに貼る
こう云う資料関係のスレがあってもいいかもしれないな
https://i.imgur.com/VJ7mDa3.jpg
https://i.imgur.com/LMZzHrB.jpg
https://i.imgur.com/mdSTkpy.jpg
https://i.imgur.com/wIJAzNE.jpg
https://i.imgur.com/uAECvYD.jpg
https://i.imgur.com/P6w0P7v.jpg

686 :7期さん背中おっぱい :2020/09/22(火) 07:20:56.87 ID:x29hzYlR0.net
おっと3次ブームスレに書き込むつもりが誤爆してしまった
許せ

687 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 07:34:10.91 ID:iSOKAwhlp.net
叔父さんが43年とな 若い人なのねえ…。

あと林よ
俺は謝れと言った筈だ
言い訳連投しろと言ってねえよ
頭悪い上にふざけてるな、お前

688 :7期さん背中おっぱい :2020/09/22(火) 07:57:26.73 ID:x29hzYlR0.net
>>687
ああ、すまんこ
いちいち戻って変換ミスを修正するほどのことでもないから放っといたけど、本当は伯父じゃなくて叔父なんだわ
スマホって誤字の修正がめんどくさいw
ちなみに俺自身もギリギリ昭和生まれのおっさんだ

689 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 08:16:38.22 ID:iSOKAwhlp.net
やー 若い若い
言いたか無いが、こちとら叔父さんと同世代のおっつぁんだよ

690 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 09:35:10.29 ID:J+Nzk99A0.net
>>682
ここは「初代マン」のスレ
タイガ、Zは板違いだぞ貧乏人Zおじさん

691 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 09:59:35.05 ID:FwsEMWyed.net
正直、マンに襟巻をはがされたジラースの方が平成ゴジラやシン・ゴジやハリウッドゴジより、はるかにゴジラっぽい姿形をしている。

692 :7期さん背中おっぱい :2020/09/22(火) 10:10:10.48 ID:knveUM9oa.net
そりゃそうだw

693 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 10:26:07.00 ID:eApXhub5d.net
>>684
78年のSF本だから持ち主がヲタか堅気か知らんが、ちゃんと断ったんだろうな?
ギリギリ昭和なら30歳過ぎ
筋はきちんと通せよ

694 :7期さん背中おっぱい :2020/09/22(火) 10:42:14.51 ID:knveUM9oa.net
俺と叔父の関係性も知らないやつに、奇妙な日本語でわけわからん口出しをされても、俺と奇妙な日本語のやつとの関係性において質問に答える必要性を感じない

695 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 11:19:32.91 ID:HthXatVKd.net
福島空港、ウルトラマンと怪獣のバトル 原画展示や限定グッズ販売
https://flyteam.jp/news/article/128055

696 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 11:50:32.07 ID:drvHXtHF0.net
ブルトンはますます面白くなるねぇ

697 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 12:14:43.00 ID:MYBfqWMw0.net
ピグモンはガラモンの着ぐるみの背丈を伸ばすよう改造をしたものだと何度言えばわかるんだ?

698 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 12:26:04.11 ID:FwsEMWyed.net
昭和53年ってマン終了から、まだ11年しかたってなかったんだな。
そう考えると1期2期のウルトラブームって、あっという間に終わったんだな。

699 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 12:56:41.14 ID:fJc7fG10p.net
ウルトラブームは昭和50年代のその頃にあつたね。実相寺ウルトラマンの編集版が劇場公開されて毎年のようにウルトラマン系列の作品が公開されてる。でも80が一回こっきりで続編も、作られることなく終わってるのでそこら辺でまた終了したんだよ。
あとは平成まで待てってことだよね。

700 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 13:26:43.77 ID:FwsEMWyed.net
ティガの放映やゼアスの公開まで、ウルトラマンは夕方や長期休みの再放送かCMでしか見かけない過去のキャラクターだったな。
第2期を体験した世代の思い出の中でかろうじて生き延びていたイメージ。

701 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 13:44:11.55 ID:DgjgL9kS0.net
いまネットフリックスでフランケン対地底怪獣見てんだけど山小屋に居た人達は全てバラゴンに食われたってことでオケ?

702 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 13:54:22.35 ID:MYBfqWMw0.net
1960年代と1970年代の境目で、世間というか、文化というか、日本にかなりの変化があった印象
ウルトラセブンが1967年〜1968年で、帰ってきたウルトラマンで1971年〜1972年だが
たった数年だが、世の中がガラリと変わったという雰囲気があった

703 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 14:13:17.32 ID:Rf0mhA/t0.net
70年の大阪万博がひとつの転換点だったから、それは当然だろう

もっとも、ほんとうにガラッと変わったのは80年頃から 1億
総中流となり、小学生が自分の部屋を持ち、さらにはその自室に
テレビまである時代になった 塾が子どもの社交場になったり、
自分の小学生時代との違いにビックリした

704 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 14:53:56.34 ID:UzZmSlx60.net
大阪万博の年はウルトラマンもゴジラも作られなかった
ただし東宝スタッフによる三菱未来館のサークロマ映像制作、円谷プロは太陽の塔内部の
展示ミニチュア制作などを行っていた
英二氏は無理がたたって70年1月に死去 万博を観ることはなかった
英二氏の死去がひとつの時代が終わったと実感させられる

705 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 15:10:12.80 ID:G1QjYQGr0.net
>>655

ウルQで万城目淳は「ラゴンは爬虫類から進化した」と言ってるぞ
爬虫類には乳腺はない、よって、ラゴンの胸のかすかな膨らみは、乳房ではない
そもそも、空気呼吸をする爬虫類が、どうやって深海で生きていけるのか、それ自体が不思議なのだが・・・
鳥類では、北極圏に住む、キジオライチョウという鳥は、オスの両胸が膨らんでいる(それも、見た目、超巨乳)
実は、小枝出すための喉袋が異常発達したものだ

706 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 15:11:43.37 ID:G1QjYQGr0.net
>小枝出すため

「声出すため」でした、失礼

707 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 15:18:09.88 ID:Qx3Wi3v20.net
>>705
ラゴンの胸がどうなっているかは別として(乳房であると言い切れないのは同意)
「爬虫類から進化した」から爬虫類の特徴を持っているとも限らないだろう
言葉のあやってやつになるが、我々も爬虫類から進化した生き物の一種だ

708 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 15:20:38.09 ID:MYBfqWMw0.net
爬虫類から進化した…進化したので爬虫類そのものではないわけだよ
カモノハシというのがいるが、奴は哺乳類だが卵で生まれるwww
ラゴンの胸のふくらみが、爬虫類から進化したからオッパイではないとはそう簡単に断言するのは早い

709 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 15:25:05.41 ID:H3RxvbAc0.net
「リトラリアの蛹」とか言ってる様な作品だからして生物学的な細かいとこは一切気にしていない

710 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 15:27:09.13 ID:FwsEMWyed.net
マンの世界の方が第2期の新マンやタロウの世界より、生活感がない分明るい印象を受けた。
第2期は昭和40年代後半の生活感がモロに出ていて、タロウのような一見明るい作品ですら、そこはかとなく暗い雰囲気が漂っていた。
タロウはおバカな明るい物語のようで、救いのない陰惨な話がチラホラある。

711 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 15:55:24.25 ID:Rf0mhA/t0.net
何らかの爬虫類的特徴を持っていなければ、「爬虫類から進化した」
とは言わないだろう とはいえ、どんな特徴を持っていたのかはよく
わからない

描写からわかる爬虫類的特徴は、卵生であることと鱗を持っていること
ぐらい 人間のような体形で直立歩行しているし、おそらくは鰓呼吸と
肺呼吸の両方ができそうなので、ドえらい進化の結果だということは
わかるが、ではそれ以外はとなると、皆目見当がつかない

体形が人間に似ていても、乳腺(あったとして)の位置が人間と同じ
とも限らない

ただ、卵から生まれた子どもと「ラマン」のラゴンは胸の膨らみがない
(同個体の可能性もある) これがオスとメスの区別を示すもので
ある可能性はあるし、その場合、卵を守っていたほうをメスだと解釈
してもおかしくはないだろう

712 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 16:17:27.97 ID:MYBfqWMw0.net
どういう進化の過程を経たかも謎の””怪獣””って存在に、そこまで
爬虫類の特徴もってなければ !!と決めつけなくともw

713 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 16:32:21.30 ID:MYBfqWMw0.net
ちなみに鳥類は爬虫類の恐竜が進化したものというのが最新の学説だが
じゃあ鳥型の怪獣も、遠からず爬虫類が進化したものというのが云えそうだ

714 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 16:55:03.38 ID:Rf0mhA/t0.net
>最新の学説

遺伝子の研究等で生物の系統分類もかなり進んできた その中で
新しく出てきた概念が分岐分類学 これは、大雑把にいえば生物の
分類を系統でくくろうとするもの

例えば、恐竜の定義は従来は爬虫綱の竜盤目と鳥盤目に属する
ものの総称というところだったが、いまではティラノサウルスと
トリケラトプスの共通の祖先の子孫のすべてとなる

後者の定義に従えば、現生の鳥類も恐竜であるということになる
さらには、すべての爬虫類は両生類であり、すべての両生類は
硬骨魚類であるということになる(サメなどの軟骨漁類は系統が
異なる) つまり、人類も硬骨魚類の一種となる


で、こういうことを言い出すとキリがないので、普通は直接の
類縁関係を以て○○の祖先だというのが普通だろう ラゴンが
どの爬虫類からどんな進化をしたのか、考えるのはそれなりに
おもしろいと思うが(むろん、こじつけでしかないことは百も
承知している)

715 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 17:01:45.07 ID:Qx3Wi3v20.net
>>713
すでに鳥類は既知なので、その場合は鳥類から進化した、と言うんじゃないかな

716 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 17:04:39.77 ID:MYBfqWMw0.net
まあ、個人的には、ラゴンは魚類の進化ではないのかと思ってしまうw

717 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 17:12:55.22 ID:03EWhr+H0.net
ブルトンの元ネタ
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/2/2224f2a9.jpg

718 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 17:20:47.61 ID:DgjgL9kS0.net
乳があるから哺乳類だろ

719 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 17:26:24.76 ID:5aLl9mpq0.net
>>717
なにこれ?

720 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 17:39:48.46 ID:0FNnF5uCa.net
>>701
はい

721 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 17:48:38.47 ID:qlyAzgmSa.net
>>705
万城目はしょせん素人なんだから間違った知識を持ってた可能性もあるぞ

722 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 17:52:55.98 ID:5aLl9mpq0.net
目が回転してない手抜きバルタンは嫌いだ
Jr.や80のバルタンは目が回転しない上に不細工だ

723 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 18:10:36.65 ID:qs+OCPbXd.net
ラゴンなんて気色悪い怪獣、よくデザインしたよな。M1号、ダダ、ミイラ男に比肩するキモキャラだよな。

724 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 18:29:56.76 ID:rtRW79b90.net
ウルトラ怪獣百科だっけ? あれを学校に持って行っててみんなで見てたが、
ゴロー、M1号、巨人、ミイラ人間などにクラスメートの名前が書きこまれる事件があった。
ちなみに「育てよカメ」のすすけた顔の少年に俺の名前が書かれていた。

725 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 19:02:13.52 ID:cyCd4NzFd.net
今つべにアップされてるシュシュトリアン
まだ未見のウルトラファン(まあ殆どの人は見てるだろうけど)は必見だよ

726 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 19:13:33.12 ID:drvHXtHF0.net
>>717
ブルトン見るの楽しみだね

727 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 19:57:09.08 ID:cyCd4NzFd.net
ごめんやっぱシュシュトリアン見なくていいや
シュシュ自体に何も興味い人が今回だけ見るってのもね

728 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 20:37:15.01 ID:71s/N6bPa.net
>>724
チョイスに悪意が漲ってるなw

729 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 22:29:52.13 ID:G1QjYQGr0.net
>>716
そうだね、爬虫類というよりは魚類だね
シーラカンス類から進化したというのが一番納得できる

730 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 23:31:51.10 ID:8ZTFCf+yK.net
でもラゴンママの赤ん坊の抱き方、どうみても哺乳類。それも一度陸上生活を経由してのものだよなあ
ちなみにジュゴンは海中で垂直状態で子供を抱き抱えて授乳する姿が人間に似て、そこから人魚のモデルになった

731 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/22(火) 23:39:20.98 ID:F7mtY15T0.net
1/8計画の万城目と一平も巨人で怪獣図鑑に載ってたw

732 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 00:40:00.22 ID:n+hvJNHV0.net
子供の頃、言い様の無い怖さがあった。この写真。

https://i.imgur.com/63SyCyr.jpg

733 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 00:56:34.94 ID:MeiJFuhha.net
巨大フジ隊員の逆パターン

同じく巨大化したゾーンの妹がブルトンと一騎討ちするMAD動画をYoutubeで見たことあったけど、探せばまだあるのかな

734 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 01:11:40.37 ID:YR28rUxm0.net
>>730
ラゴンママばかりでなくレッドキングママまで出てくるとは
だめだ、攻撃できない、ハァハァハァ

735 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 10:02:40.57 ID:VbsXqzCk0.net
>>732
一ミリも怖くないんだが

736 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 10:16:23.53 ID:ZxGIdKty0.net
どういう目線で見るか?だよね
あ、小人がいる!なのか、あ、小人になっちゃった!なのか

737 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 10:20:55.16 ID:CL4mMQsD0.net
>>732
良く出来てるよね。
流石円谷

738 :7期さん背中おっぱい :2020/09/23(水) 11:18:37.33 ID:MBaLtaMEa.net
8分の1計画って、別に小人が怖いとか普通の人が巨人に見えて怖いとかの話じゃなくて、社会全体の利益のために個人の感情とかあるいはダイレクトに肉体とかを犠牲にすることに何の疑問も持たない社会の気味悪さだよな
ラストの、みんな小さくなってよかった的科白も、視点を変えれば云々のほかに、そんなディストピアをしだいに受け入れてしまうことの気味悪さが含まれている
ストーリーそのものを知った上で見れば>>732は確かに「言い様の無い」怖さだ

739 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 11:34:56.50 ID:YR28rUxm0.net
小人フジ隊員は夢オチ
巨大フジ隊員はメフィラス星人の怪電波による虚像

740 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 11:41:44.92 ID:YR28rUxm0.net
「ウルトラマン」の物語も江戸川由利子の夢オチだったのかも知れん

ユリ「ウルトラマ〜〜ン さようなら〜 ムニャムニャ・・・・・」
万城目「おいユリちゃん、いつまで寝てるんだよ」

ちなみに漫画版「ハイスクール奇面組」では
この漫画はすべて唯ちゃんの長い長い夢だったとなってたw

741 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 12:09:37.77 ID:vGCtuxqGa.net
>>739
虚像も何もビルぶち壊してたじゃん

742 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 12:53:42.09 ID:Kg/cAIjg0.net
>>717
築年からすると逆のようだが

743 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 13:14:55.62 ID:CCh3hzvx0.net
何年に新築なんだ?

744 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 15:44:39.37 ID:hxrXPyt30.net
>>17
これ、マケドニアのモニュメントだ
デザインは68年で、完成したのが74年!
初代ウルトラマンの放送が66年なので
この建物をデザインした人がブルトンを見てパクったのかもしれない

745 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 15:45:45.12 ID:hxrXPyt30.net
>>717
これ、マケドニアのモニュメントだ
デザインは68年で、完成したのが74年!
初代ウルトラマンの放送が66年なので
この建物をデザインした人がブルトンを見てパクったのかもしれない

746 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 15:45:56.14 ID:Zz4ON6gPH.net
>>740
スレチだけど、「ハイスクール奇面組」って、最初は「3年奇面組」だったよね
あれって、途中からタイトルが変わる、ゴリ → スペクトルマン方式だったけど、コミックも通し巻数で途中から変わるのかな?

747 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 15:47:45.24 ID:YR28rUxm0.net
>>741
それも怪電波の力
巨大タンカーを空中に放り投げて爆破することも簡単なんだぞ

748 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 16:39:38.48 ID:hxrXPyt30.net
>>732
このウルトラQ「1/8計画」における淳と一平がいる街並みがミニチュアみたいだなと当時は思ったが
よくよく考えると、淳と一平は普通サイズの人間で、街並みのほうが1/8サイズなので
ミニチュアセットに見えるのは、それで正しかったんだなと
いっぽう、ウルトラマンの巨大フジ隊員の場面では
1/8計画の街並みとは逆に、ちゃんとフジ隊員が巨大に見える!

この二つの場面で、そういう特撮スケールの違いをちゃんとあらわしてるのに気づき
円谷特撮すごいなと思った次第

749 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 17:34:48.64 ID:Hn61aWyid.net
>>732
俺的にこの写真の違和感というか怖さの原因はユリちゃんのサイズが建物に対して大きすぎる事だな
窓枠と比較すると明らかに大きい
合成した人はそこまで気にしてなかっただろうが結果的にこの微妙なサイズのズレが意図せぬ怖さを生んでいる

750 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 18:19:52.85 ID:YR28rUxm0.net
ラゴンがふらさげてた原爆はラゴンとアラシのサイズ比率は合ってるよね?

751 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 18:24:01.84 ID:YR28rUxm0.net
>>746
そうだよ
「3年奇面組」「ハイスクール奇面組」すべての話が
唯ちゃんの夢オチだったんだよ、漫画版ではw(アニメでは違ったと思う)
だから「ウルトラマン」全39話も江戸川由利子の夢オチだったりしてw

752 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 18:27:55.34 ID:hxrXPyt30.net
原爆ってのは飛距離を求めるミサイル部分の大きさで
それが原爆の大きさだと勘違いしてる人が多いが
実際は、核弾頭部分だけが原爆

753 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 18:30:24.65 ID:hxrXPyt30.net
「太陽を盗んだ男」で沢田研二演じる化学教師が、手持ちできるボール状の原爆を製造して
これ原爆だといっても、原爆がそんな小さいわけがないと信じてもらえずって場面があったと記憶するwww

754 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 18:34:58.03 ID:CCh3hzvx0.net
>>744
マケドニアではなく、クロアチアのようだ(昔はどちらもユーゴスラビア
だったが)

https://maidonanews.jp/article/12491650?page=2

755 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 18:36:44.62 ID:CCh3hzvx0.net

いや、やっぱりマケドニアだった 逝ってきます

756 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 18:38:14.70 ID:vIjU2Tu8a.net
というタケナカ参謀の白日夢だった

757 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 18:43:02.95 ID:3a+d9U7y0.net
>>732

あーこの写真だ。怪獣図鑑で見たの。
懐かしい〜
ありがとね

巨人万城目と一平の身長体重データはどうだったんだろう?w

758 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 18:57:31.51 ID:LqB9ta6z0.net
しかしミニチュアの出来が見事だ。
この建物の部分だけを見せられてこれは本物の写真なんだと言われたら即信じる

759 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 19:01:28.19 ID:JXLXzcDz0.net
>>751
待て待て、最近の単行本がどうなってるのかは知らないが、
連載当時の単行本のタイトルは中学時代が三年奇面組で、高校編はハイスクール奇面組で新たに1巻から始まってるぞ

760 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 19:02:46.67 ID:JXLXzcDz0.net
それよりも、夢おちと断定するのはいかがなものかと思うのだ

761 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 19:04:09.64 ID:rQ5BjiGZ0.net
カネゴンがユルキャラみたいな扱いでドラマも挿入音楽家にギャグ調だと思われてるみたいけどだけど
子供のころ見たときは凄く怖かったしカネゴン自体も怖い
あとケムール人やガラモンも怖い ピクモンがマスコット怪獣だなんてあり得ない

762 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 19:07:43.63 ID:rQ5BjiGZ0.net
>>761色々書き間違い
「挿入音楽から」「ピグモン」だ

763 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 19:23:00.52 ID:rQ5BjiGZ0.net
キャプテンウルトラのメタリノームとキュドラも怖かったな
バンデル星人の卵がある洞窟とかエイリアンのシーン先取りじゃん?エイリアンの制作者にパクられてるんかな

764 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 19:33:09.20 ID:/cUuyalWd.net
>>763
あれの場合、夏の怪奇シリーズみたいなもんだから
後半登場の怪獣はかなり妖怪的
(また全部セット撮影なんで密室感が怖さを増す)
バンデル星人が母星を要塞化するのはデス・スターの先駆だとかは言われてたがな
あと、ウルトラホーク1号の3機分離はまちがいなくシュピーゲル号を意識してる

765 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 19:58:58.06 ID:AKM+SoJsd.net
>>730
あのまま赤ん坊が放射能汚染で巨大化してウルトラマンにやっつけられるんやで

766 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 20:11:23.65 ID:i7pN3jo10.net
>>763
キャプテンウルトラ
ジャイアントロボ
仮面の忍者赤影
悪魔くん
河童の三平

当時の東映特撮怪獣(人)はイカれた人間のデザインとしか思えない造形。

767 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 20:46:29.36 ID:S5suE2Zv0.net
>>761
確かにコミカルな曲が多く使われてるけど、
所々に宇宙指令M774のために作られた曲も挿入されている
なんでカネゴンになんとなく宇宙怪獣っぽさを感じたり

768 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 20:52:04.18 ID:kRZpHcyva.net
>>761
別に怖くはなかったけどカネゴン誕生シーンはシュールすぎた

769 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 21:04:48.82 ID:Hn61aWyid.net
>>753
特捜最前線にも原爆を作る話があって、製造犯の西田健が材料を秋葉原で調達したり
自室の狭いアパートみたいな所で完成させるのを見て、
知識のある人間ならこんなに手軽に作れるのかと衝撃受けた

770 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 21:05:54.74 ID:UD64fwKa0.net
ウルトラマン前夜祭を見てみたんだけど
円谷英二(ニセ者)が「ウルトラマンシリーズ」と言っていた
「ウルトラシリーズ」ならばQ、マンで納得するけど

ひょっとしたらこの時点でセブン以降の構想があったのかもしれない

771 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 21:30:11.74 ID:AKM+SoJsd.net
>>769
太陽にほえろ!ジーパン編でも濃縮ウランを盗む大学生ってのがある

772 :7期さん背中おっぱい :2020/09/23(水) 21:31:06.55 ID:0qaKgkgAa.net
>>770
実質ウルトラQのの延長クールとして始まったウルタラマン全39話のことを「ウルトラマンシリーズ」と表現しただけのこと
ちなみに前週まで放送されていた27本のことをウルトラQシリーズと称するのだよん

773 :7期さん背中おっぱい :2020/09/23(水) 21:33:15.33 ID:0qaKgkgAa.net
連休疲れがまだ取れないのか
ここ数日入力ミスが多い
なんだよウルタラマンて
ですーかよ
敵はハーイかよ

774 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 21:38:09.97 ID:APObja4Xd.net
>>724
「育てよカメ」の少年、素顔は
かなり可愛らしいな...

775 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 22:42:19.06 ID:CZyvLT090.net
>>765
その説に一票
母親は地震に巻き込まれて死んでしまったかも?

776 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 23:02:50.27 ID:YR28rUxm0.net
さあ、いよいよブルトンが楽しみ!

777 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 23:15:19.73 ID:RKBdtmL60.net
>>769
原爆の作り方を知って異世界に転生してもいまいち役に立たなそうだが
戦時中か、その前あたりにタイムスリップしたら歴史が変わるかな

778 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 23:16:57.55 ID:+stR+9L30.net
ブルトン 
謎の異色怪獣 意志や目的はあるのか どこが目でどこが口? 何を食べてる?
四次元から来たそうだが同類はいるのか

779 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/23(水) 23:17:37.52 ID:OcQie1Ci0.net
冷戦期、米ソの軍属の技師がアキバでばったり出会った、なんて都市伝説はよく聞くね

780 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/24(木) 00:52:36.39 ID:PWjx9rvP0.net
フセイン一家がアキバをうろうろしてた話なら知ってる

781 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/24(木) 01:05:55.78 ID:z6s9l13H0.net
>>778
>どこが目でどこが口? 何を食べてる?

それはユカたんに解剖してもらうのらww

782 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/24(木) 04:29:14.65 ID:4HTQXPHQ0.net
>>781
Zは板違い キモい書きこみをやめろ貧乏人Zおじさん

783 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/24(木) 10:17:35.09 ID:MGBAe2D/0.net
スレ違い、板違いは極力控えましょう

784 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/24(木) 18:54:29.84 ID:mYifi4WWd.net
荒らしを煽るのも荒らし

785 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/24(木) 19:56:03.08 ID:jS+AqwsX0.net
>>770
>ウルトラマン前夜祭を見てみたんだけど
>円谷英二(ニセ者)が「ウルトラマンシリーズ」と言っていた

本来、ウルトラQシリーズというべきところを間違ったんじゃないの?
翌週、ウルトラマンが始まった放送時もオープニングでウルトラQと出るし

786 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 11:50:55.24 ID:wjkjWWlRd.net
タイ最高裁が「ウルトラマン」に判決、タイ企業の著作権を認めず
https://www.thaich.net/news/20200924fh.htm

以下の9作品が円谷プロダクション社が著作権を所有すると認められました。

1.ジャンボーグA & ジャイアント
2.ハヌマーンと7人のウルトラマン(ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団)
3.ウルトラQ(タイのニュースではอุลตร้าแมน 1 ‘อุลตร้าคิว’と記載)
4.ウルトラマン(タイのニュースではอุลตร้าแมน 2と記載。日本語タイトルが間違っている可能性があります。)
5.ウルトラセブン
6.帰ってきたウルトラマン
7.ウルトラマンエース
8.ウルトラマンタロウ
9.ジャンボーグA

787 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 12:07:34.73 ID:ToLV92zFd.net
人気ヒーローウルトラマンとの待望コラボ!モチーフ「i-Shirt」&「ネクタイ」がP.S.FAに登場〜大人が楽しむキャラクターアイテムをビジネスシーンに提案〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000187.000030981.html

バルタン星人のソフビフィギュアが全高約52センチのビッグサイズで登場!Amazonで予約受付中
https://hobby.dengeki.com/news/1081088/

爆笑問題・田中裕二が語る、偉大な先駆者『ウルトラマン』の魅力 - "子どもだまし"には絶対にしていない
https://news.mynavi.jp/article/20200924-1333655/

788 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 17:04:33.34 ID:7CgIOtIk0.net
52センチもあると買っても置き場所に困るwww

789 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 17:26:48.10 ID:CVnVxn/60.net
目が回転しないのでは本物とは言えない

790 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 17:44:10.21 ID:KFaTrytmd.net
ウルQの続編やリメイク的な作品がことごとく話題にならず失敗しているのは、なぜなんだろう?

791 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 17:55:33.27 ID:BtCUvyR50.net
おそらくだけど、それだけ「Q」という作品が特殊なものって事なのかもしれん。
アレばっかりはリメイクも続編も成立しないんだろうな。
上手くは言えんけど、1966年という「あの時代」だけのものって感じ?

792 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 20:18:33.63 ID:P9F3PSUGd.net
第二話でイデが「世界の人口は22億」て言ってるけど、実際は32〜34億あったはず
何でそんな間違いを……?

793 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 20:29:43.69 ID:Wn60nBp90.net
>>786
タイの白猿シリーズはC級感が凄くて逆に好きだけどw
嘘ばかりのどこかの国と違ってタイの法治はまともに機能してるんだな

794 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 21:34:28.29 ID:F6BHyjD00.net
>>792
翌年のセブンで第四惑星では人口三十億って言ってた気がする

795 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 22:10:29.48 ID:Cp+ssSmBa.net
>>790
Qだけじゃなく平成ウルトラセブンとかも酷いけどね
言いたかないがアレが今の円谷の実力ってことなんでしょう

796 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/25(金) 22:18:58.59 ID:kDNNnJ8e0.net
>>786
いい知らせだ
これで「仏様を大切にしろ。大切にしない奴は、死ぬべきなんだ!」が日本でも復活できるわけだ

797 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 00:23:12.40 ID:8tZ1lsuA0.net
外国ではウルトラマンは神であり、仏様でもある 信仰によって様々な存在となる

798 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 03:30:11.10 ID:IW4IVoh+d.net
>>790
ウルトラ=ウルトラマン(巨大ヒーロー)という先入観があるのは否めない
が、最も大きいのは>>791だろう
劇場でカネを払わなければ観れなかった本格特撮が家で飯食いながらタダで観れる
そんな存在になまなかなクリエイティブ(w)が通用するわけない

799 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 10:42:54.09 ID:DyueBM+20.net
ブルトンさん昔以上にプルプルしてましたな

800 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 11:17:38.37 ID:uMDQWPJk0.net
>ウルQの続編やリメイク的な作品がことごとく話題にならず失敗しているのは、なぜなんだろう?

金城がいないからだよ

801 :7期さん背中おっぱい :2020/09/26(土) 11:27:10.48 ID:eLRtAsf4a.net
中にはどう見ても諸星大二郎だろコレって映画に「ウルトラQ」ってタイトルをつけているからなあ
でも好きな映画だ

802 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 11:52:05.47 ID:DWVByWXca.net
>>800
流石に神格化しすぎ
金城抜きでもウルトラは成功したはずだよ

803 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 12:32:10.82 ID:zIOPDFSad.net
着れば気分はウルトラ戦士! 『ウルトラマン』コラボシャツ&ネクタイ登場
https://news.yahoo.co.jp/articles/6732e221d0ead05e76efe1166183468e5a1e26ca

人気ヒーローウルトラマンとの待望コラボ!モチーフ「i-Shirt」&「ネクタイ」がP.S.FAに登場〜大人が楽しむキャラクターアイテムをビジネスシーンに提案〜
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2020-09-25-30981-187/

着れば気分はウルトラ戦士! 『ウルトラマン』コラボシャツ&ネクタイ登場
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/10080687

着れば気分はウルトラ戦士! 『ウルトラマン』コラボシャツ&ネクタイ登場
https://www.excite.co.jp/news/article/AnimagePlus_anime_33359/

人気ヒーローウルトラマンとの待望コラボ!モチーフ「i-Shirt」&「ネクタイ」がP.S.FAに登場〜大人が楽しむキャラクターアイテムをビジネスシーンに提案〜
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000187.000030981&g=prt

804 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 18:51:16.19 ID:G2W25kDEd.net
ブルトンは単体でウルQに出てきても違和感ないな。

805 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 19:58:22.04 ID:g2FhS2jG0.net
ブルトンが亡くなったお父さんに会わせてくれたようなもんだな

806 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 20:52:41.99 ID:1qkR4SOOM.net
まさか現代の技術で暴れるブルトンが見れるとは

807 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 20:59:18.37 ID:0IQbhM/j0.net
ブルトンはクリエイター心を刺激するのか、FCではそこそこ強豪でFERではメフィラスに悪用されてたね

808 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 21:13:28.47 ID:XGiQMaeta.net
ここまでにハルキが先輩の決意→カネゴンの応援→親父の理想を通して立ち直ってきたから、
ガンマとの超能力合戦はブルトンが司る「意思も意味もない理不尽」とハルキが抱いた「たくさんの想いが築いた神秘」が
対比してるように思えて、単なる光線技の撃ち合い以上の意味が感じられる熱いシーンだった。
ラストの衝撃も合わさって、今回のブルトンはシーズン後半のトップを飾るにふさわしい活躍に恵まれたね。

809 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 21:45:16.80 ID:HOb2XxaB0.net
>>801
>中にはどう見ても諸星大二郎だろコレって映画に

ああ、なぎら健壱さんが出ていたあれですね
ウニトローダ星人じゃないよ

810 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/26(土) 23:28:16.76 ID:g2FhS2jG0.net
ブルトンの四次元でのハルキの亡き父との再会は
夢を見てたようなイメージにも思えたな

811 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/27(日) 01:25:26.66 ID:srSUOMvl0.net
泣くなハルキ 毎年七夕の夜きっと父さんに会えるようにしよう この星空の中で

812 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/27(日) 10:02:57.99 ID:xsSXBngG0.net
シュシュトリアンのウルトラマン回円谷チャンネルではやらないのか

813 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/27(日) 13:45:44.69 ID:e9QmqMi5d.net
シュシュトリアン、ウルトラマンコラボ回だけ断トツで再生回数が多いのがシュシュファンとして悲しいわ
でも他の回もちゃんと観てる方が、このコラボ回のみ抜き出して観るよりもこの回をもっと楽しめるんだよね
そうした意味でも残念
東映版スパイダーマンを宮内ゲスト回だけ観ればいいやとか思ってる人の残念さにも通じる感じ

814 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/27(日) 19:04:48.44 ID:Rvzz71hpd.net
youtubeにあがってる、シンウルトラマンみたいなのは?

815 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/27(日) 19:28:36.42 ID:2JA2dltp0.net
ウルトラマンは時間がないのだ。シュシュトリアンも観られない。3分しかないからね。

816 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/27(日) 22:47:00.58 ID:RLnSX6iPd.net
3分あれば雪子と月子で十分ヌケる

817 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/27(日) 23:02:17.63 ID:R/qN2r6hd.net
それは早漏すぎだろ

818 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/28(月) 12:43:59.04 ID:Pe0XKcpnd.net
タイ最高裁、「ウルトラマン」訴訟に関するタイ人実業家と制作会社の上訴を棄却 円谷プロが著作権保有と確定
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0927/nlb_200927_3012840361.html

タイ最高裁、「ウルトラマン」訴訟に関するタイ人実業家と制作会社の上訴を棄却 円谷プロが著作権保有と確定
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/27/news026.html

タイ最高裁、「ウルトラマン」訴訟に関するタイ人実業家と制作会社の上訴を棄却 円谷プロが著作権保有と確定
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_nl_20200927026/

819 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/28(月) 12:45:03.05 ID:a04LliAUd.net
歴代ウルトラ怪獣に秘められた「大人の事情」。微妙に似てるのになぜ違う名前?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c166eb7f1fe0ecb5797a42f30b83ac367a79b12

デフォルメレジンキットで「ウルトラマン(Aタイプ)」と「ベムラー」が対決!原型サンプルでその仕上がりをチェック!!
https://hobby.dengeki.com/news/1061544/

820 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/28(月) 15:21:15.62 ID:ZJi+7QhZ0.net
>デフォルメレジンキットで「ウルトラマン(Aタイプ)」と「ベムラー」

これのウルトラマンの顔立ちがあまりAタイプではないね
目がもう少し上にズラしたほうがAタイプっぽくなりそうではあるが
そもそも、塗装したのをガシャポンあたりで出せばいいくらいのものだと思う

821 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/28(月) 18:00:47.66 ID:qnvUYiQud.net
>>819
レッドキングとゴモラが三下に使われずに済んだのは嬉しい

822 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/28(月) 21:16:03.77 ID:oR2A28htd.net
バラージのチャータムは他人の心が読めるのか……ヤバいな……あんなエロ熟女を前にしては、エロ妄想でいっぱいになってしまう

823 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/28(月) 22:41:39.12 ID:jvdXoqmL0.net
チャータム「ノアの神、いえウルトラマンはあなただったのね、ハヤタ」

824 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/28(月) 22:45:39.43 ID:Ss06ldNQ0.net
チャータム「エロ熟女ですって! 私は若いのよ! キーッ!」

825 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/28(月) 22:47:51.84 ID:KlEf6AcM0.net
(夜の商売の人が昼間出て来た様だなんて考えたらバレちゃうんだな)

826 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/28(月) 23:31:51.16 ID:Ss06ldNQ0.net
>>825
はははw
あの化粧の仕方はなw

827 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/29(火) 03:03:34.93 ID:yx/PGc4va.net
ちっくしょお〜
やりてぇ〜

828 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/29(火) 09:40:38.67 ID:0BVsX2aE0.net
おまいらまとめてゾル大佐に怪人にされるぞw

829 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/29(火) 09:57:13.99 ID:qmxmKjJe0.net
奇巌城の冒険

830 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/30(水) 06:43:20.19 ID:1qEmHutSp.net
チャータムさんは必殺仕置人で山崎努さんに殺される役が印象的

831 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/01(木) 13:59:01.60 ID:nDilb7P40.net
弓恵子はチャータム以外だとほぼ悪人役しか見たことがないな

832 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/01(木) 16:13:48.20 ID:eje7H1Z/d.net
>>831
睨みの効く眼をしてるからね。

833 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/01(木) 17:30:21.76 ID:kKQhAL+Ma.net
男の思念を読んでも、大概は性的なのも含めて褒め言葉だろうから、あまり腹は立たないだろうな

834 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/01(木) 18:51:26.92 ID:xS6uDm2H0.net
黒部進さんもハヤタ以外だと
以下同文

835 :7期さん背中おっぱい :2020/10/01(木) 21:01:41.94 ID:n7wBxmyCa.net
悪役をやっているハヤタ隊員を演じている黒部進
って感じにならないところがむしろ清々しい

836 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 12:06:45.53 ID:+OipV3Ztd.net
悪役をやってる岸田隊員を演じてるように見えない西田健さん
悪役をやってる山中隊員を演じてるように見える沖田駿一さん

837 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 18:07:37.32 ID:+4Gi0e89a.net
山中隊員は普通にヤクザだしな

838 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 18:15:58.25 ID:XJcLSHZM0.net
むしろ平成以降の主人公ウルトラマンで悪役出来そうな役者が何人いるかな
石黒英雄やつるのは出来そうなきがするが

839 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 21:58:07.22 ID:+wYyZQza0.net
つるのはウルトラマンを演じたのは誰もが知っているので、もう悪役は来ないだろう
石黒はライダーでは悪役だったが、オーブを演じたことで帳消しにされたから悪役は来ないだろう
黒部さんも初代ウルトラマンであった過去が再認知され、それ以来、悪役はやっていない
地方ドラマ「お米の涙」というので田圃を守る善良な老人を演じている

840 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 22:02:18.77 ID:+wYyZQza0.net
西田さんはその後、サンドルバやったけど、ハムスター館長もやってるし、一概に悪役とはいえない
でも沖田さんは悪役以外は思いつかない(「桃太郎侍」でも観たことある)
でも西田さんは団さんと、沖田さんは高峰さんと一番仲良かったんだってね

841 :7期さん背中おっぱい :2020/10/02(金) 22:06:35.77 ID:pMEKNYmga.net
おいおい特撮ジャンル以外の映画やドラマは観ないのか?

842 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 22:31:31.84 ID:Tz6hs3kKd.net
今や遠藤憲一クラスが悪役系の大御所ってのが日本芸能界の人材不足を感じさせる
とういうかもう八名信夫さんあたりがトップ扱いだった頃から層が薄かった
時代劇がほぼ全滅したのが大きいのかな

843 :7期さん背中おっぱい :2020/10/02(金) 22:48:55.80 ID:pMEKNYmga.net
鳥居耀蔵は岸田森、柳生宗矩は萬屋錦之介、柳生十兵衛なら千葉真一てのと同じ感覚で、構造とは異なる所謂「当たり役」と云う哲学によるものか
感情的には盛り上がるし嬉しいことなんだけどな

844 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 23:12:53.03 ID:Tz6hs3kKd.net
特に鳥居耀蔵の岸田森や柳生十兵衛の千葉ちゃんは作品が異なっても配役が固定されてる感があったw

845 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 23:23:04.11 ID:XJcLSHZM0.net
竹中直人が秀吉、浅利陽介が小早川秀秋演じてるようなもんか

846 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 23:25:10.73 ID:XJcLSHZM0.net
>>839
つるのはカルト絡んでるから悪役つか変な役の仕事きそうなきがするがな
その前に干されるか
ジャグラーの青柳氏は逆に正統派ヒーロー演じてほしいな

847 :7期さん背中おっぱい :2020/10/02(金) 23:38:34.46 ID:pMEKNYmga.net
極端な話、栗塚旭なんて山田浅右衛門か土方歳三以外の役を演じたことあるのかってぐらいだw

848 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/02(金) 23:48:36.80 ID:ADrPl5rE0.net
栗塚旭は風の新十郎があるだろ
1年間に渡り小林昭二が相方を演じ
冬木透が音楽を担当して
飯島敏宏や実相寺昭雄も監督をした作品を忘れるとは
一般人ならともかくウルトラファンとも思えない発言だな

849 :7期さん背中おっぱい :2020/10/02(金) 23:55:33.73 ID:pMEKNYmga.net
普通は野良犬だろ
あわててネット検索したの丸わかりだカス
あと死ね
苦しんで

850 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 07:12:45.86 ID:RYWOWi/7a.net
山本五十六は三船敏郎のイメージが強かったが、「ミッドウエイ(旧)」と「連合艦隊司令長官山本五十六」の2本しかないのな
「太平洋の嵐」では山口多門役だったから見ててややこしかった

851 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 08:09:34.57 ID:8tyDrvSyd.net
昭和30年代後半から40年初旬にかけての一般の東宝映画で出演者がウルトラでの露出しているメンツの多いこと w

852 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 08:42:23.74 ID:UTsmLlAr0.net
芹沢博士の平田さんですら出てるからな
宝田明がウルトラシリーズに出てないのは意外だが

853 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 12:10:55.12 ID:F0UwDcOud.net
9か月ぶりに劇場公演が復活!『ウルトラ6兄弟 THE LIVE in 博品館劇場 -ウルトラマン編-』が2020年11月に開催!ウルトラ史上初のライブステージ生配信も実現!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000106.000033128&g=prt

「ウルトラ6兄弟」約9か月ぶりの劇場公演決定 千秋楽ライブ配信も実施
https://otakei.otakuma.net/archives/2020100205.html

854 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 20:07:06.77 ID:0GDDD/730.net
>>842
最早TVドラマの形態が昭和の頃と全然違うからね
今は女(かオバハン)が主とした常連さんだから女性が凄腕刑事や敏腕弁護士やスーパードクターでオッサン共をコケ下す番組なら視聴率とれるから

855 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/04(日) 13:32:15.84 ID:QTGdyj420.net
>>846
ダイナ、Zは板違い

856 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 01:01:15.15 ID:uoSJSKJw0.net
ユカたんはイデや岩本博士を超えたのだろうか?

857 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 01:28:18.09 ID:uoSJSKJw0.net
トランプ「だめだ! キンペーは強い!」

858 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 11:31:15.87 ID:OjtrGbZcd.net
9カ月ぶりに復活! 『ウルトラ6兄弟 THE LIVE in 博品館劇場』
https://www.excite.co.jp/news/article/AnimagePlus_anime_33475/

9カ月ぶりに復活! 『ウルトラ6兄弟 THE LIVE in 博品館劇場』
https://animageplus.jp/articles/detail/33475

859 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 11:32:40.02 ID:6Rb0GPt5a.net
そこは
キンペー「ダメだ!トランプは強い!」じゃないの

860 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 16:20:36.77 ID:BichEgKx0.net
>>856
貧乏人Zおじさん板違い

861 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 20:03:26.02 ID:uoSJSKJw0.net
>>859
そうか、反撃できるのか?
それともバイデンが丸く収めるのか
せっかくのアメリカ紋章付きの「トランプノマスク」を忘れるようではキンペー星人に勝てないぞ

862 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 23:24:45.59 ID:Y2Cnj8oF0.net
ブルトン観たけど、跳ね回ってえらく元気なブルトンだったな
初代のブルトンはあんまし動かなかった

863 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/05(月) 23:35:37.19 ID:qUm7gUWq0.net
ブルトンとGRのグローバーはイメージがダブるんだよな
ブルトンのモチーフはサンゴだそうだが、グローバーはむしろウニだろう
ミラーマンの重力マシンもウニがモチーフだ。棘と管足を少なくし、大きくディフォルメしたのだろう

864 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 00:13:23.45 ID:APQyARmQd.net
ブルトンはわしづかみにしたら気持ち良さそう
ブルトン型リラックスグッズが欲しい
バルンガ型もバリエーションで

865 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 01:46:10.39 ID:ZcdDDNV70.net
マグマ大使のダコーダは何がモチーフなのかな?

866 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 07:02:08.44 ID:3XsRChu80.net
>>864
ユカたんがわしづかみにして解剖するのだ

867 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 15:26:43.94 ID:kUCK/AY20.net
>>866
貧乏人Zおじさん板違い

868 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 18:21:21.18 ID:3Cqnclr40.net
>>865
名前と吸盤からしてタコらしいけど

869 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 18:24:34.83 ID:lICsZoCga.net
タコ怪獣なら、ゆでダコをモチーフにしたタッコングこそ至高
よくもそんな発想したなあと感心するわ

870 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 19:22:51.57 ID:3XsRChu80.net
>>866
マグマ大使もスレチだがw

871 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 19:23:41.22 ID:3XsRChu80.net
>>867
マグマ大使もスレチだがw

872 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 19:25:28.57 ID:3XsRChu80.net
>>867
タッコングは「帰ってきたウルトラマン」と「ウルトラマンタイガ」に登場した怪獣で
「ウルトラマン」には登場してないのでスレチw
でしょw

873 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 19:39:44.38 ID:e2HEDg9D0.net
たまに出てくる不定形怪獣が不可思議さを出す 初代マンではブルトンぐらいか
似たヤツで帰ってマンのプリズ魔

874 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 20:00:23.13 ID:kUCK/AY20.net
>>870
何連投してるの?
スレを私物化するな貧乏人Zおじさん

875 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 20:02:18.50 ID:lICsZoCga.net
不定形怪獣ってヒドラゾーンとかの形が定まっていない奴のことじゃないの?

876 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 20:04:55.98 ID:oLwz5Zth0.net
>>873
グリーンモンスなんかも不定形だったと思うのだがブルトンと比べると面白味が無かったかもな

877 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 20:49:46.06 ID:nAqxNaqpa.net
>>869
たしかに普通の脳ミソじゃあのデザインは出てこないな
タコ=ハつ足のイメージを完全に無視してるのが凄い

878 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 21:15:30.36 ID:lICsZoCga.net
それでいてタコをモチーフにしてることは一目で分かる

879 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 22:40:09.54 ID:3XsRChu80.net
>>876
そりゃブルトンは四次元狂騒曲だもん
面白いわな

880 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 22:42:06.80 ID:3XsRChu80.net
どうした 生もの苦手か

どうした 生もの苦手か

どうした 生もの苦手か


ブルトンは本当に面白い
笑った笑ったw

881 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 22:48:45.81 ID:lICsZoCga.net
ブルトンは殻を割ったら美味しいミソが詰まってそう

882 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 22:52:27.77 ID:3XsRChu80.net
>>881
ユカたんが解剖してバコさんが料理するのだw

883 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 23:15:13.19 ID:JvRd3vNB0.net
ブルトンは中に人が入っているから、あれも着ぐるみの一種なんだね
初代の怪獣で、着ぐるみじゃないのはスフランくらいしか思いつかない
車輪走行的な、台車怪獣は先のプリズ魔の他に、アイアンロックスやバラックシップがある
クール星人に代表される吊りというかドローン的怪獣も結構多い
レオの円盤生物の多く、GRのガンガー、アイアンパワー、ガンモンス
エースのユニバーラゲス、80のロボフォー、バレバドン
新しいところでは、マックスの宇宙化け猫、マグマ大使のダコーダ、ETC
ユニークなところでは、シャリバンのガマゴン大王なんかがある
こうしてみると、意外と東映もユニークな吊りモンスター排出しているんだね
着ぐるみでも劇場版バイオマンのカニカンスなんかも・・・

884 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/06(火) 23:16:49.38 ID:JvRd3vNB0.net
>>883
ダコーダは古いね
書き込む位置間違えた

885 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 00:12:33.87 ID:hEaZmBIod.net
ブルトンをスーツアクトする理由もよくわからんな
操演よりコストが安くつくからか?

886 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 01:08:10.78 ID:12dlJNPv0.net
ブルトンというネーミング、フランスのシュルレアリスム作家アンドレ・ブルトンに因むらしいが
初代とほぼ同時期に放送されてたアニメ「海底少年マリン」に同名のキャラ(中年のおっさん)が
登場してたんで、そんなネタ元を知らない当時は漠然と人名からとったのかなと思ってた

887 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 07:46:03.28 ID:S3vGtaMva.net
味方にしたブルトンの使い道は、遊園地に置いて迷路にするだけ

888 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 08:50:10.91 ID:j4UkXfU5r.net
>>885
初マン制作当時の週イチで物を作る現場事情では、吊って飛び回させるとカットつなぎの編集にも時間がかかるし、動きも単調になるから無理があったのでは。
だから基本静止で時々転がる程度で対処されたんじゃないかな。

889 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 08:51:36.55 ID:j4UkXfU5r.net
>>887
倒すのが面倒な敵を全部別次元なりに飛ばして捨ててもらうってのも。
送り込んだ先の世界の事は考えない。

890 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 09:27:46.89 ID:hEaZmBIod.net
>>888
そういう意味ではセブンはかなり冒険してたわけかな?
初期には操演怪獣、宇宙人がかなりの割合で出てくるよね

891 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 09:47:20.77 ID:pITpU1WT0.net
マグマスレでは着ぐるみについて本格的に研究が進められていて、
ここまで判明している

ダコーダの中の人
https://i.imgur.com/3gipQSh.jpg

892 :7期さん背中おっぱい :2020/10/07(水) 09:47:48.85 ID:1jc3WeRRa.net
セブンはその作風からして、Qマンあたりの東宝怪獣映画よりも50年代の海外SF映画的なビジュアルイメージ寄せる意味で、ペーパーバックの表紙に登場するモンスターのデザインを導入した結果、表現方法として選択したのが操演てこともあるんじゃないかな

893 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 09:59:44.20 ID:FhxkfG0Z0.net
当初は着ぐるみプロレスを意識しなかったというか、
「宇宙人がみんな二手二足であるとは限らないよね」
という発想は、個人的には素晴らしいと思う
なので1クールの作品群は全体的に好き
ビラ星人のデザインは秀逸だと思う
あの身体でどうやって宇宙船を作ったのかとか考えてはいけない

894 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 11:15:46.89 ID:pITpU1WT0.net
ヴィラ星人の心を植え付けたほかの宇宙人に作らせるのである
問題なし

895 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 11:46:03.11 ID:/wK1ffbNa.net
>>881
合法ドラッグとして使えそうだな
で、食べると異次元にトリップ

896 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 17:39:01.74 ID:KWHGqyvq0.net
>>882
Zは板違いだぞ貧乏人Zおじさん 
  

897 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 17:51:52.71 ID:+lbjbOh4d.net
「ウルトラマンZ」出演・黒木ひかりの母性をくすぐった「ある怪獣」
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_2254242/

898 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 22:11:48.15 ID:j4UkXfU5r.net
>>897
黒木でございまぁす!

899 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/07(水) 22:55:35.22 ID:HyP0MOlD0.net
怪獣ショーではブルトンは扱いにくいな ゴロゴロ転がるだけだしウルトラマンも戦いづらい
あの撮影用着るぐみはどうなったんだろ 遊園地やデパートで展示されたとも聞かないし

900 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 01:54:54.68 ID:FgXL65dAa.net
https://al.dmm.com/?lurl=https%3A%2F%2Fwww.dmm.com%2Fmono%2Fhobby%2F-%2Fdetail%2F%3D%2Fcid%3Dcha_202009019187%2F&af_id=y01bl-001&ch=link_tool&ch_id=link

901 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 10:27:25.34 ID:mfrBDBVZH.net
黒木瞳さんなら「恐怖新聞」に出てるよ
あれも特撮ものと呼んで差し支えないほど特殊効果使われている
一部、放送時間が被る、テレ朝の「妖怪シェアハウス」も・・・

902 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/08(木) 14:29:03.55 ID:8ksgbRBpd.net
【図説で愛でる劇中車 第17回】「昭和ウルトラシリーズ」に登場する車たちは、SF感いっぱいで夢いっぱい!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/485b94d4428c229fe065e946e14818adaff5db04/

903 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 03:21:08.89 ID:iaRwlZzy0.net
>>899
一応展示はされたぞ。
当時のこんな写真が残ってる。

https://i.imgur.com/VsfCw9t.jpg

904 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 12:04:52.75 ID:XEdoEnSsa.net
ブルトンは前衛アート展とかにそのまま出品しても誰も気付かなそう

905 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 12:09:43.28 ID:LjkxfseLd.net
ブルトン、アンノン、プリズ魔
そのままアートなオブジェとして成立しそうだよね

906 :7期さん背中おっぱい :2020/10/09(金) 12:38:45.54 ID:Fgmd8kjua.net
その点ジャイアントロボのグローバーは「大魔球」と云ってしまう照れのせいで、でかい球にしか見えなくなると云う失策をやらかしていて実に惜しい

907 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 13:08:37.95 ID:Dtt01DA0d.net
ニチレイ「特から。」とウルトラマンがタイアップ、7日連続Web動画を公開
https://www.advertimes.com/20201009/article325792/

ニチレイ「特から」×ウルトラマンが本日から 7日連続でムービーを公開!合言葉は「ジュワッチ!」!
https://akiba-souken.com/article/47344/

「じゅわ旨っ 。(R)」な『特から(R)』とウルトラマンが 「ジュワッチ!」を合言葉に強力タッグを結成!
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8255959

908 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 14:24:42.73 ID:hXaojvZKa.net
大魔球はロボット兵器で、後の2つは正真正銘の化け物だからなあ

909 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/09(金) 15:03:52.39 ID:tor43qFFd.net
正統派の怪獣ではない異形の怪物は魅力的だな、実在したら嫌悪すると思うけど。
だから東映系のデザインは気持ち悪くて好きだ。
ダコーダはタコだけでなくプラナリアのエッセンスを持っていると思う。

910 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 11:57:02.08 ID:XbBi7g6bd.net
ウルトラマン、必殺技で冷凍食品を解凍!?
https://www.jiji.com/jc/ent?p=g200612

911 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 17:11:24.79 ID:Zn6LVw2Nd.net
何で気安くマン兄さん呼ばわりなんだ?セブンやレオは師匠で只の兄さんはないだろう
御大とか大御所と呼ぶべき
しかもガンマフューチャーはプロレス技ばっかりの噛ませ犬扱いだしだし
オーソリティーに対してリスペクトがないぞ円谷プロは

誰 の お か げ で 飯 が 食 え る と

912 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:38:15.63 ID:+Y7iRF7U0.net
>>911
そりゃZさんはゼロの弟子だからでしょ
ゼロの父はセブン、ゼロの師匠はレオ
マンとの師弟関係はない

913 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:40:46.20 ID:+Y7iRF7U0.net
>>897
ユカたんはCタイプw

914 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:46:38.04 ID:jBJo5tS50.net
>>912 >>913
Zは板違い貧乏人Zおじさん

915 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:54:16.81 ID:+Y7iRF7U0.net
>>914
>>911に答えただけではないか
横から口出しをするのではない

916 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/10(土) 22:58:18.46 ID:jBJo5tS50.net
>>915
だからなんで貧乏人Zおじさんが答えるの?
レスしなければいいじゃん

917 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 12:58:42.74 ID:I9kpJ8fFa.net
誰のおかげって…円谷が自分の力で稼いで自分の力で後作品を作ってるだけじゃん。

918 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/11(日) 13:32:56.66 ID:2yUBl9pva.net
>>916
すぐ他作品を持ち出すほうも何だと思うが
それを待ってましたとでも言うようにワンパターンの一行レスしかしないあんたも
同じくらい鬱陶しいわ

919 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/13(火) 18:56:37.20 ID:OK8Cqm/Ha.net
BD買う?

920 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/14(水) 03:21:26.74 ID:jdMbBX/r0.net
買うよ
予約した

921 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 10:09:48.35 ID:82PiQlTgd.net
円谷ショップが心斎橋PARCOに出店するのは関西人にとって嬉しいね

922 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/17(土) 12:30:33.76 ID:HSfaeBfKd.net
>>921
なんばの怪獣酒場無くなってしまったしな

923 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/22(木) 19:32:34.43 ID:O8smHeFT0.net
怪獣はカバ

924 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 04:50:12.22 ID:FDqa5OGZ0.net
あーん!

925 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 07:30:24.59 ID:H/zf3pqE0.net
今日でハヤタは81歳

926 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 09:22:53.61 ID:kFmfxo5z0.net
チキュウジンノイノチハマアマアナガイ

927 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 11:31:21.93 ID:OnP/Mu+l0.net
81歳にしては若く見えるよな
今のハヤタが“おじさん”だよ
まだまだ爺さんではない

928 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 12:01:55.63 ID:4m+7X7awa.net
それは俺たちも同じ時間の流れのなかで一緒に歳を取っただけの話
ガキから見れば、俺たちももう充分に爺さんだよ
ただ作中のハヤタは不滅の英雄だ

929 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 12:11:32.99 ID:M4WwJJxTd.net
撮影当時の風貌は今の感覚だと年齢より老けて見える。

930 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/23(金) 12:45:06.31 ID:zcBQgkDx0.net
>>927
遉にもう立派なお爺さんだよ

931 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 05:25:37.70 ID:Wzs+/zLn0.net
ウルトラマンジジー

932 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/24(土) 05:54:33.65 ID:KDHq/dgi0.net
>>930
元ボーイスカウト66歳「お爺ちゃん! あの時のおじさんだね!」

933 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 05:47:36.45 ID:pGF7+5Zgd.net
ガボラ回ラスト、子供に対し、元気さをアピールしたときの、ハヤタの「いよっ!」は、お爺さん…

934 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 14:51:43.80 ID:LZmGxT9T0.net
キーラの頑強さとゼットンの能力があれば最強。
ウルトラマンの超能力もゼットンには通じない。警備隊の最新兵器もキーラには通じないだろ。

935 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 16:32:08.63 ID:acL9Milr0.net
>>932
 ハヤタ「はっはっはっ、君だってもう立派なお爺ちゃんじゃないか!」

936 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 16:51:47.69 ID:JULAWNpS0.net
【米山隆一氏】日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 ★6 
1首都圏の虎 ★2020/10/25(日) 14:54:40.58ID:DY9XE/+39
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603605280/



234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8361bacecb0e0b426ed02f46bac8ceedf6fd9d1c

937 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 16:51:57.26 ID:5MMkIxfe0.net
キーラは地球を襲ったわけでもないのに
何も悪さもしていないのに
どうしてウルトラマンに殺されなければならなかったのか?

938 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 17:04:11.84 ID:xfMOw4zqa.net
キーラが死んでたまるか
キーラは生きている。(略)そしてまた元気な姿で帰ってくるさ

939 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 17:26:58.06 ID:aaZ0lEyj0.net
宇宙ステーションV2の宇宙飛行士を襲って目潰ししたではないか
宇宙船救助命令なのだぞ

940 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 17:34:44.55 ID:4rdmg4Zk0.net
キーラは念力で吹っ飛ばされたけれど死んだかどうかは定かでないのでは
爆発はしたがあの後顔を煤だらけにして
「あーびっくりした」と口から煙吐いて元気かも

941 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 17:43:40.77 ID:5MMkIxfe0.net
キーラが住む星に行った地球人側のほうが悪いだろ?

942 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 17:54:51.78 ID:EJMgGlcs0.net
ふむ、別に地球人が行かなければキーラとサイゴが勝手に潰し合いしてただけの話だが

943 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 17:57:47.96 ID:cLXBT8CN0.net
ナゼコロシテハイケナイ?カイジュウナノダゾ?

944 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 19:27:11.15 ID:aaZ0lEyj0.net
>>941
これでQ星は我々地球人のものだ

945 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 20:23:06.18 ID:6kJ5c1w00.net
なんかキリヤマが何人かいるな

946 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 22:10:24.60 ID:m4AyNJHAd.net
怪獣を倒し続けてきたウルトラマン
徐々に殺戮自体に快感を覚えるようになってきた
ただそこに怪獣がいるだけで殺す
キーラもその犠牲者
いろいろな星にウルトラマンの一族が派遣され、怪獣を倒し、その星のヒーローになったが、ほとんど全ての者が殺戮の快感に取り憑かれた

その度にゾフィーがゼットンを引き連れ、虐殺者となったヒーローを処分してきた

947 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 22:30:17.30 ID:LZmGxT9T0.net
まあ、その後、円谷の宣伝にはウルトラ兄弟が一匹の怪獣をリンチするシーンとか制作者の精
神状態を疑いたくなるCMとか多かったから。不快な・・
異常な会社なのかもしれない。

948 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 22:53:55.34 ID:xfMOw4zqa.net
>>946
それはレッドマンのことじゃないか?
確かにウルトラマンの仮名はレッドマンだったけど

949 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 15:27:33.08 ID:dpJtupsi0.net
ウルトラマンとメフィラスなら、ウルトラマンのほうが数多くの命を奪ってるんだろうなあw

950 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 16:19:55.84 ID:dpJtupsi0.net
バルタンなんかはメフィラスと仲良くしてたけど
種族を全滅されて怒り心頭のバルタンは
決してウルトラマンとは仲良くなれないのであろうな…

951 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 17:53:08.20 ID:BFULWEyK0.net
>>949
トレギアみたいなことを言うもんじゃない

952 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 23:30:16.66 ID:JWQmu0g2d.net
>>948
ゾフィーの粛清を唯一逃げ切ったのがレッドマン

953 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 18:27:05.67 ID:taNBURfZ0.net
ちがう逃げたのはゾフィーだ

954 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 20:51:04.00 ID:DZFpmeRFa.net
フジパンから金城軒カリーパンというのが出て
パッケージに初代ウルトラマンと怪獣達の絵が書かれてるが
ウルトラマンと金城軒になんの関係があるんだろう?
夏頃には銀チョコロールにウルトラマン達の写真が使われてた

955 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/27(火) 21:07:48.57 ID:0zrPCzeM0.net
>>946
ああ、ジャックの時は失敗して、郷秀樹と分離させられなかった〜(自分でも意味不明)。

956 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 01:09:03.68 ID:pxijZ71P0.net
企画段階でレッドマンだったのを変更、ウルトラマンと命名した人は誰?
なんかの再現ドラマでは、実相寺監督が「ウルトラシリーズなんだから、
ウルトラマンでどうでしょう?」と言って採用されるシーンがあったが・・・

957 :7期さん背中おっぱい :2020/10/28(水) 01:44:25.17 ID:Kbcg5Fr60.net
>>956
あれは再現ドラマじゃなくて、実相寺監督の自虐小説を、視聴者は全員頭の悪い幼稚な感性の持ち主だからわかりやすいお話にしなくちゃいけないと云う地獄みたいな狂った哲学で改変したフィクションでござる
シュワッチの発明シーンだけで十日は意識を失うわ

958 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 01:52:32.32 ID:ENDxFFY80.net
>>946
ユカたんはウルトラマンに殺された怪獣を解剖しようとするんだもん
見かけはカワイイ女の子なのに怖いよー!w

959 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 07:56:38.59 ID:XdXdJD4wr.net
>>954
フジパンはウルトラマンコスモス放送時もカード入りパンを出してたからタイアップで縁があるだけでは?

960 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 09:32:46.09 ID:pxijZ71P0.net
ふーん、そうなんだ
では実際に「ウルトラマン」という名前を提案したのは誰?

961 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 15:40:08.16 ID:VoXiXObP0.net
ウルトラC → ウルトラQ → ウルトラマン

そう難しい連想で決まったタイトルではないな

962 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 16:28:13.49 ID:T9Gkju0i0.net
いや、「科学特捜隊ベムラー」→「レッドマン」と来て、
その後正式に「ウルトラマン」に改題したわけだが、
それを決断したのは誰か、という話でしょ
その詳細が語られたことはまだないのでは

963 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 17:50:47.04 ID:KfRbzJTA0.net
>>960
ハヤタ

964 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 19:12:24.21 ID:pxijZ71P0.net
>>962
 おっしゃるとおりです。企画者みんなでワイワイ談義してるうちに決まったのか、それとも
誰かが「ウルトラマンはどうだ?」と提案したのか。そのあたりの詳細が分からないですね。
まあ最終決定は英二氏に託されたのかも知れませんが。

965 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 20:33:45.52 ID:VoXiXObP0.net
>>962
>「科学特捜隊ベムラー」→「レッドマン」

「Woo」は?

966 :7期さん背中おっぱい :2020/10/28(水) 20:42:00.62 ID:Kbcg5Fr60.net
>>965
それはフジテレビ用の企画なのでまったく別ラインだなあ

967 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 20:45:34.98 ID:oNJ4BifPa.net
>>959
よく調べてみたら「金城軒」はフジパンの創業当時の社名らしい
店頭で見たとき金城さんが好きなカレーの味を再現したのかと勘違いした

968 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 20:56:51.86 ID:8ZnfGNMga.net
レッドマンは情報漏洩を防ぐための仮称だしな
セブンまではそうだった

969 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 21:52:11.65 ID:oIr7KZkdd.net
>>970
次スレ

970 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 22:24:41.25 ID:Uq7y4CIUd.net
>>969は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニートです
こうして他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければコピペ荒らしをします
だからコピペ基地外とも呼ばれています
このスレがIP表示になったのは、次の方男(三重県土人)がコピペ荒らしをしたからです
次の方男(三重県土人)に荒らされないように、次スレは必ずIP表示で立てましょう

971 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 22:26:32.57 ID:h06p37ljd.net
次に次の方男(三重県土人)は

>>980
次スレ

>>990
次スレ

と書いて、他人にスレ立てを要求して、次スレがIP表示でなければコピペ荒らしをします
次の方男(三重県土人)に荒らされないように、次スレは必ずIP表示で立てましょう

972 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/28(水) 22:28:41.68 ID:H5JXnhUId.net
だいたいテンプレに、次スレは>>980と書いてあるのですが、
次の方男(三重県土人)はテンプレが読めないようです

973 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 00:20:31.17 ID:UsjIus/Z0.net
★科学特捜隊ベムラー

この時点ではヒーローは怪獣であり当然怪獣のような名前になっている
ここでウルトラマンという発想はない

★レッドマン

ヒーローを怪獣ではなく宇宙人に変更
しかしデザインはまだ怪獣テイストを残しており、ハッキリとした方向性は定まっていなかったものと思われる
だから文字通り仮称として提案されたもので、方向次第では最終的には○○マンにならなかった可能性もある

★ウルトラマン

TBSの栫井巍プロデューサーから「もっとシンプルで海外にも訴求できるものを」との要望があり現在のデザインに
名前もシンプルにウルトラQを継承してウルトラマンとなった

当然の帰結とも言えるが、そこに至るまでは様々な試行錯誤と紆余曲折とがある
シンプルに収斂していく過程のそういったエネルギーが集約されているので作品があそこまでのものになったのだろう
ウルトラマンという名前は決して安直につけられたものではないのだ

974 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 04:19:31.98 ID:8QnfKEhNa.net
一番すごいのは、怪獣退治の専門家たる科特隊を創設したこと
あれで主人公が毎回怪事件に遭遇したり怪獣と対峙する大義名分ができた

975 :7期さん背中おっぱい :2020/10/29(木) 04:51:33.11 ID:cTSqjPvLa.net
構造的に云えば、怪獣退治の職場をメインの舞台にして、人間関係をそこに集約したことも重要だった
それまでの日本式物語だと、いわゆる長屋の住人的な近所の人たちや家族が関わってくるものだけれど、ウルトラマンはそこをスッパリ切り捨てているのがクール
そしてこのスタイルこそが「海外展開のためにあえて日本の原風景みたいな画を避けた」ことの裏付けみたいなもんだ

976 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 15:19:59.11 ID:bMf/9Qvq0.net
ウルトラQという前身があったからそうなった
万城目達一般人が毎回怪獣と遭遇して戦うのが無理が生じてきて
海獣退治の専門隊を作って、そこに主人公を置こうとなった

ウルトラQがなければ科特隊の発想はなかったかもしれないな

977 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 17:08:19.20 ID:CLAvKp57r.net
>>976
海獣退治の専門家か。それじゃゲスラやガマクジラやラゴンしか退治できないな(w

978 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 17:39:00.49 ID:bMf/9Qvq0.net
漢字変換ミスなだけw

979 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 17:44:34.19 ID:06M6bWA5d.net
三重県土人阻止

980 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 17:48:27.80 ID:e4G9mCv2d.net
次スレ立ててくる

981 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 17:52:18.46 ID:e4G9mCv2d.net
次スレ
初代ウルトラマンPart49【エリ巻恐竜ジラース登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1603961451/

982 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 17:56:17.66 ID:qU8za5e0d.net
これスレを完走させてから次スレへ移動してください

983 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 17:57:37.96 ID:zYEHgPjgd.net
このペースだと埋まるのは2日後でしょう

984 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 18:52:19.66 ID:IhJEjspR0.net
ブギウギシュワッチブギドゥアー♪

985 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 19:13:24.00 ID:vwRe/9+xa.net
>>976
万城目たちが自衛隊と共同作戦で重火器扱う回もあってめちゃくちゃだったよな、そのあたり

986 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 19:39:38.85 ID:bMf/9Qvq0.net
何で民間航空会社のパイロットの万城目たちが
ゴーガにバズーカ撃ち込めるか謎だったな
だからこそ、ウルトラマンでは
主人公のいる怪獣やっつけ隊を作るのは当然の成り行きだった

987 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/29(木) 20:38:44.23 ID:n+baU7CUd.net
>>980
ありがとう

988 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 00:53:27.26 ID:eOzG4mrQ0.net
科特隊のビルからビートルが発進するのは
子供心にも無理な気がしたなw
なあ、ウメさん。

989 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 07:48:27.96 ID:6lqEpOkz0.net
ウルトラマンMovieNEX発売まで一ヶ月を切っていた。
HDリマスター3.0がどんな仕上がりになるのかねえ。

990 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 13:25:02.78 ID:38gR4Xy4d.net
初代マンと戦ったジラースとレッドマンに出てきたジラースが全然似てない。もはや別物レベル。

991 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 16:22:45.46 ID:UhBJBMDJd.net
同じ着ぐるみではないんだろ

992 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/30(金) 19:27:46.87 ID:w4iG0XhMd.net
レッドマンって鬼畜やな

993 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 01:32:40.93 ID:RPlaBna6d.net
Wikipediaより
『ウルトラマン』に登場するジラース
 着ぐるみは東宝のゴジラシリーズで使用されたゴジラのスーツを流用したもの。
『レッドマン』に登場するジラース
 着ぐるみは玩具メーカーブルマァクの販売促進用に制作されたものを使用している。

994 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 07:42:42.70 ID:Dv08da2k0.net
シェーゴジラ

995 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 08:53:35.59 ID:XnGVGKuVd.net
ブルマァク製ジラースは意図的にゴジラに似せてないとしか思えない。

996 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 10:26:02.68 ID:Q3ULwsDqa.net
当時から訴訟に対する危機意識が高かったのかな

997 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 11:21:36.58 ID:XnGVGKuVd.net
ゴメスくらいゴテゴテ装飾してたら令和の今でも使えるんだな。

998 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 18:46:26.38 ID:10ZWEC72a.net
ゴメスはパッと見ゴジラには見えないよな
言われてよく見るとああゴジラだと気づく

999 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 18:48:08.24 ID:ttWaJXpzd.net
うめ

1000 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/31(土) 18:49:17.96 ID:Jy6Q1qFrr.net
シュワッチ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200