2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

吸血鬼ゴケミドロ

1 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/24(水) 15:04:53.66 ID:Zec2dJsj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/24(水) 15:11:03.86 ID:MhXepTsZ0.net
シャンソン歌手がゴケミドロ役をやってかなり話題になったみたいだ。

3 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/24(水) 15:43:22.52 ID:YzGLRV6i0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

4 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/24(水) 16:41:29.27 ID:aK4howR0d.net
>>3は次の方男(三重県土人)という親の年金で暮らしているコミュ障のヒキニート
これから>>1をひたすらにコピペしてスレを荒らします

次の方男(三重県土人)は特撮板、昭和特撮板の多くのスレを「次の方どうぞ」とコピペで荒らしており、ここは被害に遭ったスレの一つに過ぎません
次の方男(三重県土人)はガチのキチガイなので、相手にしないでスルーしてください
下手に相手にすると逆恨みされて、何年間もストーキングされますから

5 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/24(水) 17:10:14.71 ID:FsuGZZsTd.net
          / , -、 \ /}
         i l ト、 \./ |  |\ /\ ―‐- 、
         | リ  \厶<二'ーヽ /  |:― 、 ハ
         ヽ ヘ /  , ---、  ̄ ヽ  |   } |
           ゝチ  /    /八   lト  { ___ノ /
           { l  , -、 /-、/リ  |ス  〉_/
           从レr气 /≠ミN /} |∨
           / ,イ}イヒ:}   ヒ::} } レヘ} l |
           { 乂  丶    ノソ   l |    
           |   l>n、   イじ i  l \   
           l r冖チ」 |〕    V>、, ‐z、 \
           j [  { |  ̄}  / / 〈 }
       __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
      < もはやプリキュア史上伝説の作品となったYes!プリキュア>>5GoGo!の美しきメインヒロイン!
       ! キュアドリーム様が小さな体に夢を乗せ華麗に>>5get!!
      丿脇役キュアルージュにデカイ顔はさせない!!
     ∠__ズタボロになったバンダイカーン様の夢と栄光はこの私がキュアしてみせる!!
          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-

おねが>>1マイメロディ             キティの噛ませ犬のくせに図に乗ってんじゃねーよヴォケ!!
ふしぎ星の☆>>2たご姫Gyu!         夢と希望を護るのはこの私よ!!
>>3ルモでポン!                わがまま言ってばかりいるとトイレ>100回流しの刑よ!
きらりん☆レボリュー>>4ョン         今のうちにせいぜいアイドルごっこを楽しむがいいわ(プププwwwww
美少女戦士セーラー>>6ーン         どう見てもパクりです 本当にありがとうございました
明日の>7ージャ                私はあなたの仲間になんてならない!!絶対に!!
ふたり>8プリキュアSplash☆Star     バンダイカーン様の顔に泥を塗りやがって!!恥を知れ!!
おジャ魔女どれみどっ>9ぁーん!      そこのイカリング、ちょっと来いや!
出ましたっ!パワパフガールズゼッ>10 ちっちゃくて毒があって可愛いわよね☆ ん?誰、あんた達(wwwww

>11-1002は来年の>2月まで夢の中で遊んであげるわ♪

6 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/24(水) 19:50:03.25 ID:ShYszPCy0.net
【吸血鬼ゴケミドロ】高英男先生【シャンソン歌手】
https://bubble6.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1155353525/

7 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/25(木) 19:07:36.61 ID:pat7AzHD0.net
・旅客機の窓に血まみれになってぶつかる鳥が痛そう・・・
・吸血鬼となった寺岡を機内に入れるニールが愚かすぎ
 ピンチになったのはこいつのせい
・佐賀が突然にマッドサイエンティストになる
・松宮はさっさと時限爆弾で吸血鬼をやっつけろ
 なんで自爆してんだよ
・至近距離でライフルを外すニール
・吸血鬼となった佐賀から杉坂と朝倉が逃げるためとはいえ、突然の落石
 もちろん理由はなし
・墜落した旅客機の救助に誰も来なかったのは、ゴケミドロの侵略が各地で始まっていたからと考えればいいか
 そうでないと最後の大量死が説明つかない 

8 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/25(木) 19:07:59.78 ID:pat7AzHD0.net
男が男の血を吸うのは絵的に美しくない
なんで吸血鬼が美女を狙うかわかった気がする

9 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/25(木) 19:08:17.93 ID:pat7AzHD0.net
特撮部分が少なくてあまり金がかかってない印象
(旅客機のセットには金がかかっているかもしれないが)
額が割れる人形はよくできている

10 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/25(木) 20:40:41.47 ID:AxUZV+8zd.net
遭難した極限状態で未知の怪物に襲われるのは、『マタンゴ』に似ている

11 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/25(木) 23:58:35.96 ID:rUmh3fJK0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

12 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/26(金) 02:31:29.34 ID:6AmysLys0.net
音楽が菊池俊輔ってこともあって東映のキイハンターとか仮面ライダーっぽい作り

13 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/26(金) 04:23:49.03 ID:6AmysLys0.net
この映画のDVD化された音声解説を
樋口真嗣と、みうらじゅんがやっていて
「操られてる女の額が割れてないのは…」って、その理由の解釈を述べる、みうらじゅんのエロ発言に
樋口真嗣が「わー」と引きまくるところが面白いかも?

14 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/26(金) 09:12:12.47 ID:QcXiygnF0.net
人類側は特に反撃はしていないが、数ある特撮作品の中でも珍しくバッドエンドで終わる
ゴケミドロがなぜ人間の体に侵入するのかの説明が欲しかった

15 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/26(金) 09:13:59.18 ID:QcXiygnF0.net
ゴケミドロの恐怖よりドロドロした人間ドラマが見所かもしれない
ゴケミドロはゴミケドロと言い間違えそうになる

16 :7期さん@出張中 :2019/07/26(金) 09:22:51.73 ID:dU9wuXmca.net
>>15
ナイト・オブ・ザ・リビングデッドに始まるゾンビ映画のパータンだよな
外敵が迫る中で極限状態の人間たちが自滅して行くのって

17 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/26(金) 14:57:24.44 ID:q/uBDhpo0.net
>>10
『マタンゴ』よりメンツが濃すぎる

副操縦士・杉坂→生き残る
スチュワーデス・朝倉→生き残る
次期総理大臣候補の政治家・真野→吸血鬼となった佐賀に血を吸われる
兵器製造会社の重役・徳安→吸血鬼となった寺岡に血を吸われる
徳安の妻にして真野の愛人・法子→吸血鬼となった寺岡にUFOに連れて行かれて洗脳される。最後は転落してミイラになる
精神科医・百武→吸血鬼となった寺岡に血を吸われる
宇宙生物学者・佐賀→寺岡の次に吸血鬼となる。落石で崖から転落。UFOに戻ってゴケミドロが抜け出て、灰となって風に散る
ベトナム戦争で夫と死別した未亡人・ニール→吸血鬼となった寺岡に血を吸われる
時限爆弾を持ち込んだ自殺志願者・松宮→吸血鬼となった寺岡に襲われて自爆する
外国大使を暗殺して逃亡中だったテロリスト・寺岡→吸血鬼となる。機体燃料をかけられて燃え上がる。ゴケミドロが抜け出る

18 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/26(金) 20:27:54.08 ID:SsrEwINkd.net
>>13
どんなエロ発言なの?

19 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/26(金) 22:49:32.08 ID:mDDKql0c0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

20 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/27(土) 10:45:01.11 ID:cM4LrtUw0.net
検索するときに「トラウマ」「つまらない」とサジェストしてくる
どういう評価なのかよくわかる

21 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/27(土) 10:45:20.02 ID:cM4LrtUw0.net
吸血鬼ゴケミドロのロケ地が滋賀県だとは知らなかったけど、画面見てなんとなく「滋賀の水口とか野州あたりにあんな景色あるよなー」と思ってたらホントに滋賀でビックリした。
撮影から47年経っても景色の変わらない滋賀県すげぇ(笑)
https://twitter.com/telshi/status/632596113585864705

この「ゴケミドロ」には、宇宙生命体の乗り物である謎の飛行物体が出て来るのだが、それは特撮の模型ではなくホンモノのセットで組まれていたらしい。
銀色の飛行物体はロケ後、農家のオジさんが「藁(わら)小屋」として利用し、稲刈り後の藁をぎっしりと詰め込んでいたという。
あまりにシュールな話に感動する。
https://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/393.html

https://ameblo.jp/un1263/entry-12061550715.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

(deleted an unsolicited ad)

22 :どこの誰かは知らないけれど :2019/07/27(土) 23:57:59.17 ID:4ymk1DsH0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

23 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/01(木) 02:16:15.04 ID:blIb90vM0.net
ロケが滋賀県であることはなんとなく理解していたが、ラスト近く、
機長とスッチーがあの事故現場を脱出した後、奇岩のある海辺に来るけど、
あの海辺はどこなんだろうか? まさか琵琶湖畔?
あの岩場の風景好きなんだ。関西住みだから行ってみたいんだけどな…

24 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/01(木) 10:19:25.70 ID:yRFkBq9R0.net
DVDでのコメンタリー聞けばあの海岸がどこかわかるよ

25 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/01(木) 23:58:14.53 ID:d1jAu8/70.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

26 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/04(日) 14:00:51.03 ID:GsfT0rK00.net
本編見たが、自分が観たゴケミドロはこれじゃなかったな
ゴケミドロはこう、もずくのようなコケのようなものが集積して人間のような形をしており、
まあセブンのワイヤール星人みたいな感じの植物人間
そいつが湖?のほとりを歩き回るようなものだった その場面以外はよく覚えていない

27 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/04(日) 18:21:22.45 ID:77HTudp2d.net
>>26
あなたが見たのは別の映画でしょう
何の映画かはわかりませんが

28 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/04(日) 23:57:26.89 ID:XXGPr8Zf0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

29 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/06(火) 02:33:12.49 ID:BKcPfSM40.net
>>26
なんじゃそれ?悪魔くんの大海魔か水妖怪とかか?
もしくはガンマー3号とか?

30 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/06(火) 23:58:39.66 ID:ofP7dBAB0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

31 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/07(水) 10:15:39.16 ID:VRF3j1bq0.net
>>26
 調べたらどうもパイロット版のようだね

32 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/07(水) 12:12:32.75 ID:zZA02sky0.net
>>26 何時どこで観たの?

>>31 パイロットフィルムて一般公開されてないよね。

33 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/07(水) 23:57:44.62 ID:LjE6B6vs0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

34 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/09(金) 20:39:47.58 ID:kPuzh2p2d.net
>>26の言うゴケミドロは「ゴケミドロ パイロットフィルム」で画像検索すると出てくる
裏庭映画保存会というtwitterにある

本当はURLを貼りたいんだが、運営の糞仕様のせいで貼れない

画像の出典は、
特撮専門誌 宇宙船 1982年 10号 特集・キミのリストにチエックもれ!マニアのための怪獣カタログ 朝日ソノラマ

>>26はこの雑誌を見たんじゃないかな

35 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/09(金) 20:40:00.68 ID:MyQTV7sn0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

36 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/16(金) 08:22:40.15 ID:LDnDt85/0.net
1977年8月頃に、大阪の朝日テレビで放映後
一週間もたたずに、もう一回放送したのは事実。

37 :7期さん@出張中 :2019/08/16(金) 12:14:55.98 ID:5ZxUN451a.net
>>36
じゃりン子チエか!

38 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/16(金) 13:43:50.79 ID:6D2RAe1Q0.net
スチュアーデス役の佐藤友美は吉行和子に似てない?

39 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/16(金) 23:11:17.08 ID:MENtv95a0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

40 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/18(日) 03:16:44.60 ID:7Jrpfxlc0.net
ただただ気色悪い

41 :どこの誰かは知らないけれど :2019/08/18(日) 23:58:48.17 ID:DhLaPBOL0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

42 :どこの誰かは知らないけれど :2019/09/11(水) 04:42:45.45 ID:SUU90KIA0.net
>>24
遅レスゴメンね。わかったよ。ありがとう!

43 :どこの誰かは知らないけれど :2019/09/12(木) 23:43:40.44 ID:cK/vME8K0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

44 :どこの誰かは知らないけれど :2019/09/13(金) 15:37:56.41 ID:ghOmHRc10.net
吸血鬼 後家 淫らwwwww

45 :どこの誰かは知らないけれど :2019/09/13(金) 23:42:31.69 ID:Mrs9DwO40.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

46 :どこの誰かは知らないけれど :2019/10/06(日) 16:48:36.55 ID:Uz+DpTHr0.net
TVでしか観てないがやらたと気色悪い

47 :どこの誰かは知らないけれど :2019/10/06(日) 23:46:29.20 ID:Teo/yf0f0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

48 :どこの誰かは知らないけれど :2019/11/04(月) 00:55:53.51 ID:T+h5KdZn0.net
怖いので一人では見れない

49 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-4Sz2):2019/11/04(月) 23:32:33 ID:Wh7jUwfX0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

50 :どこの誰かは知らないけれど :2019/11/24(日) 14:02:30.91 ID:PZ5Ny6ub0.net
幼いころ、テレビ放送で初めて見たゴケミドロだが
その時のラストシーンでは記憶だと
地球に飛来する円盤群が吸血鬼を模したコウモリの羽のようなデザインだと思ってたのだが
21世紀になって出たDVDで見直すと、ふつうの形の円盤でしかなく
そうじゃなかったので、記憶違いだったかと愕然とした

51 :どこの誰かは知らないけれど :2019/11/24(日) 14:02:46.74 ID:szojpQXZ0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

52 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7b87-4eZD):2019/11/27(水) 11:58:07 ID:n6fa33je0.net
>>50
マリオ・バーヴァの「恐怖の怪奇惑星 (バンパイアの惑星)」のラストと記憶が混同しているのでは……?

53 :どこの誰かは知らないけれど :2019/11/27(水) 12:00:56.37 ID:rI8Nv0q50.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

54 :どこの誰かは知らないけれど :2019/11/30(土) 18:47:02.31 ID:YvKCavwG0.net
ゴケミドロ星人はその後、円盤を宇宙猿人ゴリに譲渡  二人には親交があると思われる

55 :どこの誰かは知らないけれど :2019/11/30(土) 18:47:44.10 ID:20yIfsRy0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

56 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 23:03:57.34 ID:fz0SiAvZ0.net
この作品は劇場では観てないが、観てたらコワくてトラウマになってたよ

57 :どこの誰かは知らないけれど :2020/01/01(水) 23:08:15.43 ID:x3vshJ7o0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

58 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c767-AH3V):2020/01/26(日) 02:35:19 ID:BzDot3Lc0.net
終末世界を描いた救いようがないラストがええね

59 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fae-3C30):2020/01/26(日) 02:38:29 ID:ueZGJ9fR0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

60 :どこの誰かは知らないけれど :2020/02/04(火) 09:18:01.10 ID:XljOHKgX0.net
ラストで機長が「遅過ぎたんだ!何もかも遅過ぎたんだ!」って叫ぶけど、
仮に機内の内輪揉め等が無く何もかもスムーズに事が運んだとしても、
あの時代の人類にあの絶望的な状況をどうにか出来たとは思えない。
現代でも対処するのは不可能だろう。

61 :どこの誰かは知らないけれど :2020/02/04(火) 13:36:42.40 ID:u8pjT1OJ0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

62 :どこの誰かは知らないけれど :2020/02/04(火) 18:51:21.41 ID:LccWch5n0.net
>>60
機長自身の行動がって意味じゃなて
あれは人のいる土地に戻ると、そこはもう人類がすでに滅んだあとだったので
遅すぎたと

63 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fae-Hkqy):2020/02/05(水) 19:44:12 ID:JfkA0nR10.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

64 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5feb-nYsY):2020/04/29(水) 03:34:26 ID:Yt+2iuuT0.net
前半のゴケが怖すぎて最後まで観れない

65 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfae-GPK9):2020/04/29(水) 03:35:04 ID:w0iQI+gx0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

66 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf0c-Kc65):2020/05/06(水) 20:01:29 ID:ZNwZIx1m0.net
公開当時、少年向け漫画雑誌にコミカライズ作品が載っていた。
子供向け雑誌のせいか結末は映画と違ってハッピーエンドになっていた。
そんなヌルいコミカライズを読んだ子供が映画を見たら
映像よりもあの救いようのないエンディングのせいで物凄いトラウマになってたんジャマイカ。

67 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6aae-I8iA):2020/05/06(水) 23:52:48 ID:OixZ0YOs0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

68 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5beb-RHMD):2020/05/17(日) 00:08:42 ID:NhaT5ZhQ0.net
ゴケは怖い

69 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bae-Wcp/):2020/05/17(日) 00:09:00 ID:lrPMTXim0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

70 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ daeb-+Wcc):2020/06/06(土) 13:18:39 ID:igcCxTVi0.net
あの額の割れたおっちゃんの狂気じみた顔がコワいんよ

71 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 150c-B5RW):2020/06/06(土) 13:36:16 ID:r9aYhWd20.net
♪雪の降る街を〜

72 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-1bbd):2020/06/06(土) 13:39:27 ID:dqfhlRvK0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

73 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2567-Eso6):2020/06/06(土) 16:36:01 ID:xrUMK0FV0.net
>>70
本業は高名なシャンソン歌手(w

74 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/07(日) 14:01:07.57 ID:RrZ6rQtr0.net
>>26
おそらく「ガンマー第3号宇宙大作戦」だと思います
https://www.youtube.com/watch?v=UDDwENx7JhY

75 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/07(日) 23:52:30.24 ID:Lx6hoccF0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

76 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/09(火) 07:34:30.35 ID:5pFFpzsB0.net
夏も近づいてきたので特撮恐怖映画特集をしてほしい

77 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/09(火) 23:52:09.77 ID:Z8fKKA3O0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

78 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3feb-3+hg):2020/06/28(日) 11:39:31 ID:IOsyR0Jr0.net
「宇宙大決闘 ギララ対ゴケミドロ」 見たい?

79 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/28(日) 11:42:01.65 ID:fvzc1uVN0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

80 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/30(火) 16:51:47.52 ID:TEPQrBCpH.net
元々はピープロダクションが企画したテレビシリーズだったそうですね
テレビシリーズは通らなかったけど、プロットを気に入った松竹が映画化したということです

81 :どこの誰かは知らないけれど :2020/06/30(火) 16:55:08.27 ID:RhbCqwGs0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

82 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-6PjY):2020/07/11(土) 14:10:27 ID:0IAYF+uQ0.net
あの植物人間みたいなゴケミドロが初期設定?

83 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/11(土) 16:40:21.33 ID:7ZQc9yo60.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

84 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/25(土) 00:46:40.45 ID:1GXMOq6D0.net
額が割れるおっちゃんが怖すぎ

85 :どこの誰かは知らないけれど :2020/07/25(土) 00:47:13.25 ID:WA99PrCY0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

86 :どこの誰かは知らないけれど :2020/08/16(日) 23:44:35.38 ID:8PRXrDOw0.net
世界の終末もの ラストがコワい

87 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 42ae-wvIG):2020/08/16(日) 23:52:08 ID:XGXJkg0C0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

88 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 01:25:36.61 ID:3pVOEiXU0.net
ゴケミドロっていう名前からしてコワい

89 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 01:27:07.32 ID:4GfKW9Fi0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

90 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/10(木) 20:08:11.47 ID:917tejdf0.net
>>88
名前だけなら怖いと云うより汚らしいイメージ

91 :どこの誰かは知らないけれど :2020/09/11(金) 18:42:32.11 ID:+WlUvvMo0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

92 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 19:51:43.35 ID:jC8tOoJS0.net
「ゴケちゃん」なら可愛い?

93 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/03(土) 23:47:34.77 ID:pwO04HLj0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

94 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 14:11:35.45 ID:wCqhd7gBr.net
>>92
後家ちゃんなら隠微な響き。

95 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 17:43:00.25 ID:c1Mtu+R10.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

96 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/25(日) 19:32:18.02 ID:LZmGxT9T0.net
見ていないけど、佐藤友美はエロ宗田

97 :どこの誰かは知らないけれど :2020/10/26(月) 23:52:51.09 ID:MEbcjaaD0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

98 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/23(月) 15:53:46.47 ID:XfEn8Poi0.net
ゴケちゃんとゴリちゃんは朋友なのか? 円盤同じだっし

99 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/23(月) 23:55:20.29 ID:iPhTdYyf0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

100 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/24(火) 12:00:52.61 ID:lJmvAHcS0.net
なんか救いようのないラストが一番怖かったな

101 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/26(木) 01:10:17.72 ID:BHT66XTY0.net
「キイハンター」の返還前の沖縄ロケの回に
沖縄に行く旅客機の中でのひと悶着があるんだけど
その乗客の中に高英男が乗ってるというのがあったW
あれは東映と松竹の違いはあるが、ゴケミドロと関係はあったのだろうか?

ゴケミドロの封切りが68年8月
キイハンターの沖縄ロケの回の放送が68年10月である

102 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/26(木) 04:27:41.44 ID:BHT66XTY0.net
台湾で、「領便當」=弁当を受け取るといい
この意味は、舞台から降りる、それが転じて、死ぬという意味があるそうです

なので、台湾の人が映画を見ると、そういう理解をするんだそうです
ま、それだけです

103 :102 :2020/11/26(木) 04:28:19.65 ID:BHT66XTY0.net
誤爆。失礼しました

104 :どこの誰かは知らないけれど :2020/11/26(木) 23:54:34.05 ID:opXICqbZ0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

105 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/13(日) 13:23:55.81 ID:Z7YSop5j0.net
TVシリーズ化はボツになったようだ

106 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/13(日) 23:50:46.12 ID:s/ytuAkld.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

107 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/17(木) 19:10:29.66 ID:mAsA7s0Z0.net
>>105
50年以上前の企画に今さらそれかい
頭だいじょうぶか?

108 :どこの誰かは知らないけれど :2020/12/17(木) 19:39:26.89 ID:yDutRysVd.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

109 : :2021/01/01(金) 12:12:56.10 ID:eXUjrNHgd.net
二階トラップ
GOTOはこれ自体が目的
会食も絶対にわざとだろうね

議員年金もこの時期絶対叩かれるのわかってやるそうな
反日パヨク基地外売国奴の二階は中国のスパイそのものっすねwwwwwwwwww

コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスの特徴
・致死率はインフルエンザの125倍〜14000倍
国内インフル感染者・インフルエンザ並みの感染力(インフルエンザは日本だけで年間1000万人以上感染しますが死者は2000人程度で致死率は0.02%です(諸説あり0.001%というものもあります)
、一方で新型コロナは感染者は8000万人、死者は175万人、致死率は2.2%と急加速で増えています。さらに死者数は後追いするため最終的に致死率は14%になり、インフルエンザの数百倍〜数万倍の死者をだすと想定されます。)
・インフルエンザの2倍の感染力(インフルは1人が1人〜1.3人に感染させますが、新型コロナは1人が2.5人に感染させます。インフルエンザは1年間で1000万人感染させますので、新型コロナは何もしなければ日本だけで1年間で2000万人感染することが予想されます。)
またインフルエンザ例年1週間で数千人〜数十万人の感染者数ですが、今年は1週間で30人〜50人程度しか感染しておらず、例年の百分の一以下です。
この状況下でもコロナウィルスは数千人単位で増えていることから、実際はインフルエンザよりはるかに高い感染力を持つことが推測されます。致死率も数百倍から数万倍です。絶対に油断しないでください。
・1年中感染する(インフルエンザは季節性の為、冬〜春の間のみ感染拡大しますが、新型コロナは年中感染拡大します。)・物の上でも2週間生存する ・動物にも感染する

新型コロナに関するデマ
・若者は軽症が多いから大丈夫→髪や歯が全て抜けても軽傷に入ります。人工呼吸器を使わないと生きていけなくなる状態以外全て軽傷ですので注意ください。
また咳や軽い発熱でも、投薬治療が遅れ血栓ができた場合、なんの前触れなく即死します。
・新型コロナはインフルや風邪と変わらない→デマ 致死率は数百倍〜数万倍、新型コロナの方が上です。また感染者の大半が後遺症を残します。
国民の3%が感染した米国では死因の2位がコロナになっておりこのまま国民全員が感染した場合1200万人〜3000万人が死にます。
・新型コロナが弱毒化した→デマ 致死率は減ってません。医療崩壊していない国でも100人に2〜4人はすぐに死んでいます。医療崩壊した国(薬がない、底を尽きた場合も同様)は100人に14人死んでます。
・若い人は新型コロナにかかっても死なないから問題ない→デマ 感染者のほとんどが後遺症(匂いがしない、味がしないなど)が残す為、若者ほど被害甚大です。(ウィルスの特徴がHIVと似ている為、後に同じ扱いを受ける可能性があります。)
・BCGを打っているから日本人は大丈夫→デマ
世界最強のBCGを打ってると言われるロシアとBCGを売っていない米国との比較です。
ロシア 感染者: 240万人 死者:4万5千人 致死率 約2%
米国 感染者:1500万人 死者:29万人 致死率 約2%
BCG打っても致死率は変わりません。あくまで感染者の数です。※薬が底を尽きた、医療崩壊した国は致死率14%になっています。今は日本、米国、EUの製薬会社を筆頭に薬を世界に供給している為、致死率がかなり抑え込めていますが、
感染拡大がさらに加速し供給が間に合わなくなった時点で終わりです。
基本的に外出や普段合わない人と会うことが感染のリスクとなります。
今後感染拡大すれば重症化しても死ににくい若者は隔離だけされて、治療は受けられず、死んでも自己責任として処理されます。

お正月の過ごし方
極力外出せず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や初詣は比較的安全ですが、必ず人混みをさけ、静かに行いましょう。※今年の初詣はコロナの影響もありり1月初旬〜〜2月初旬(旧正月)までです。人が少ないタイミングで行きましょう

110 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/01(金) 12:13:34.03 ID:84yVMLCp0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

111 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/04(月) 23:54:15.52 ID:NW7cHhdi0.net
ゴケゴケゴケ〜〜〜〜!!

112 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/05(火) 23:51:48.66 ID:Anc6Dygs0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

113 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 16:40:25.08 ID:11vfQZ6x0.net
額がクパァと割れるんだろ

114 :どこの誰かは知らないけれど :2021/01/06(水) 23:50:39.45 ID:nZXLQY7I0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

115 :どこの誰かは知らないけれど :2021/02/27(土) 09:58:12.88 ID:aPReBx72d.net
なにかが狂ってるAの街の話
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1612501777/

116 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/03(土) 20:25:23.71 ID:M3Be18lG0.net
額の割れるおっちゃんがコワいわ〜

117 :どこの誰かは知らないけれど :2021/07/04(日) 18:56:32.14 ID:KPjHTH2L0.net
幼稚園児の感想文か

118 :野島健一 :2021/08/29(日) 12:42:47.06 ID:gb9Jp1zrd.net
予言 「近未来、「悪魔のような少年たち」が、また必ず現れ、
善良な子供たちをなぶり殺しにするだろう・・・・
神は、少年法を、撤廃(てっぱい)し、
少年たちに鉄槌(てっつい)を下すだろう!!」

日本の未来は・・闇につつまれ、悪魔のような少年たちが
つぎつぎと現れ、子供たちを「残虐な方法」で、
子供や女性をなぶり殺しにするだろう・・・

「少年法」がジャマをして、オトナは少年たちを裁くことができない!!
「悪魔少年」たちは・・大人たちが無力なことを
あざ笑い・・・レイプ・・強盗・・恐喝・・イジメ・・校内暴力
「集団リンチ」をくりかえすだろう・・・

学校は荒廃し・・「校内暴力の時代」がまたやってくるだろう・・
子供たちは・・希望をなくし・・勉強をしなくなるだろう・・
政治も「ズルがしこい人物」が権力の座につき・・
弱者を踏みつけにするだろう・・

一刻もはやく少年法を撤廃(てっぱい)しなさい・・
そうしなければ・・悪魔のような少年たちは・・また必ず現れる・・
「あなたの子供」が殺される恐ろしい時代がやってくるだろう・・

悪魔少年たちが現れる前に「少年法」を撤廃するのだ!!
旧約の神がそうさせる!!
旧約の神は、少年法を撤廃し、少年たちを裁くだろう・・
                         ミカエル

119 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/18(火) 15:47:01.52 ID:dTFXQk2/d.net
吸血鬼ゴケミドロ
★CS衛星劇場にて、2月3日(木) 前8:30〜ほか放送!
1967年
[監督・脚本]二本松嘉瑞 [脚本]元持栄美、石田守良
[出演]和崎俊也、原田糸子、藤岡弘、園井啓介、柳沢真一、岡田英次
タランティーノをはじめ、数々のホラー映画やSF映画に影響を与えた傑作SFホラー。憑依型宇宙生物ゴケミドロによって次々と恐怖に陥れられる人間たちだが、次第に醜い本性を露わにしていく。

120 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/18(火) 23:09:40.53 ID:ayBMXVMz0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

121 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 13:13:51.04 ID:Lt9aiKqs0.net
>>119
別の映画と間違ってると思われ
ゴケミドロは1968年公開だし
監督も違うし、岡田英次らも出ていない

122 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/19(水) 13:57:39.25 ID:um9vD1Qn0.net
>>121
宇宙大怪獣ギララ だよね

123 :7期さんお腹いっぱい :2022/01/19(水) 19:30:44.92 ID:fS4O4gbD0.net
藤岡弘の名前が三番手ってw

124 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 01:48:28.86 ID:pfn1XIbed.net
https://i.imgur.com/u5KVhFe.jpg

125 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 01:56:27.37 ID:wlHLrje+0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

126 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/29(土) 12:42:59.25 ID:e2dKc5fF0.net
衛星劇場で放映してるのと、ブルーレイは
どちらかが画質良いですか?
カウチコメントが面白いのでDVDも持ってます

127 :どこの誰かは知らないけれど :2022/01/30(日) 06:44:43.14 ID:LJcnb/kKM.net
>>124
グロ

128 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/03(木) 11:38:04.80 ID:+4eDvzkmd.net
西本裕行
1968年8月14日 吸血鬼ゴケミドロ 機長
1971年6月25日 帰ってきたウルトラマン 第13話「津波怪獣の恐怖 東京大ピンチ!」 赤木工場長
1971年7月2日 帰ってきたウルトラマン 第14話「二大怪獣の恐怖 東京大龍巻」 赤木工場長
1980年9月26日 スカイライダー 第52話「洋の父が生きていた!改造人間FX777(スリーセブン)とは?」 永沼博士
1982年6月18日 宇宙刑事ギャバン 第13話「危うし烈!大逆転」 香月教授
1989年2月19日〜2月26日 仮面ライダーBLACK RX 第16話「奇跡の谷の姫君」、第17話「バイオライダー!」 ミンバ村長

129 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 16:50:41.16 ID:fpI3rrJxr.net
封切りの時に親に連れてかれた

130 :どこの誰かは知らないけれど :2022/02/09(水) 16:59:09.89 ID:xyi5IoyK0.net
>>128
1番大事なものを忘れているぞ
ムーミン(岸田今日子の声の時)でギターを弾いてお寂し山の歌を奏でていたあのスナフキンだ

131 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 11:14:32.32 ID:52RFqjTDd.net
特撮ファン必見! ファンブック「ギララ・ゴケミドロ・昆虫・髑髏船 オール特撮大図鑑」4月29日発売

132 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/03(日) 23:02:46.28 ID:UNCBjp2i0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

133 :どこの誰かは知らないけれど :2022/04/23(土) 18:35:52.33 ID:6Tmc8MHh0.net
タランティーノがキルビルを作る際に
主演のユマサーマンが飛行機で日本へ行く場面で
「飛行機の窓の外はゴケミドロの赤い空にしてくれ」と指定したのは有名なエピソード

134 :どこの誰かは知らないけれど (アークセー Sx69-5/8R):2022/05/16(月) 12:19:35 ID:CuUv2VNjx.net
吉田輝夫が主演というだけで、B級カルト感が漂ってくるから、ある意味凄い役者だね。

135 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff8b-F/8u):2022/06/15(水) 23:45:09 ID:lF2TmFdn0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

136 :どこの誰かは知らないけれど (JP 0H13-IF9L):2023/09/18(月) 23:53:08.35 ID:RjRMsqhOH.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

137 :どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffa8-1yez):2023/09/25(月) 10:43:20.90 ID:2M7eYOig0.net
BS東急松竹で放送してほしいな

138 :どこの誰かは知らないけれど :2023/11/24(金) 23:47:02.86 ID:iE6EP7nx0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

139 :どこの誰かは知らないけれど :2024/05/26(日) 23:48:06.30 ID:HNEfO0Zf0.net
1968年8月14日に公開された、松竹製作の怪奇特撮映画第1弾。

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200