2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンダーマスク専用スレ3

1 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/02(月) 12:17:30.25 ID:78XpXe2+.net
1972年(昭和47年)から日本テレビ系で放送された特撮番組。
制作は創通、ひろみプロダクション。
権利関係の問題により現在、正規ルートでの視聴は困難である。

一日も早い封印解除が望まれる。
内輪揉めはやめよう、それは魔王デカンダに
手を貸したことになるのだから。

2 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/02(月) 12:17:47.11 ID:78XpXe2+.net
過去スレ
サンダーマスク専用スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1278754835/

サンダーマスク専用スレ2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1386736915/

3 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/02(月) 12:33:33.79 ID:XCvU29vp.net
あけましておめでとう。
今年こそ解放に向けて前進するといいね。

4 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/02(月) 15:25:09.28 ID:gcT9BUAi.net
>>1


5 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/03(火) 20:05:34.77 ID:yjAGPN/u.net
こんな同人が出ていた
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ175979.html
http://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_095832/

6 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/03(火) 20:07:41.71 ID:yjAGPN/u.net
>>6
内容は珍しい手塚治虫版を扱ったもの
エロ描写とかあったが何より衝撃なのはサンダーマスクの出番の少なさ
表紙詐欺もいいとこだがそこがいい

7 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/08(日) 18:41:24.90 ID:2d+HCx8q.net
保守

8 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/08(日) 20:42:40.54 ID:8FkH/iTV.net
保守じゃなくて何か話題を出してよ

9 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/10(火) 19:06:09.52 ID:OQCQ72CS.net
ないよん

10 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/13(金) 06:41:30.71 ID:qttdLE3T.net
サンダーマスクは〜宇宙の勇者だ〜から今年で45周年か。記念してDVD発売の動きってないのだろうかね。

11 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/13(金) 07:09:52.97 ID:u86XQDSk.net
白黒ドラマ何でも分別無くクレクレ乞食の兄ちゃんは
サンダーマスクよりも、新聞配達の合間に持ってる
DVD全部見終わらないと新しいDVD見ちゃダメだぞ

12 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/03(金) 09:35:50.38 ID:e9c5i1r8.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
ドトールコーヒーが何も法的措置を
取らないのは事実だからです
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
gっっっっっhbhbっっhy

13 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/03(土) 19:26:37.60 ID:u7PPOHqD.net
EDの歌がいいよね
さすが、ヤング101だと思うよ
素晴らしきソフトロックの世界

14 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/04(日) 11:01:41.42 ID:V6HM1TUD.net
なんとか解放する手立はないもんかね〜

15 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/05(月) 05:15:50.93 ID:ae/T3gQg.net
>>13
           ./ ̄ | |\      ♪ババン バリ〜ン、バリ〜ン、サンダース!(サンダース!)
        |` ー‐ 、  | |  >‐イ    シュワン シュル〜ル〜ル、サンダース! (サンダース!×3)
        ',     \ /   |    闇を引き裂く稲妻は〜俺の叫び だ 雄叫び だ〜
        f l  f'⌒ヽ l| /⌒! !    緑の地球を守るため〜
        |__>、 `ー‐'  l| ` ‐' ∧   共和党の 阿呆トランプをとことんまでにやっつける〜
        ト、_))> ‐‐--‐‐<//          ~~~~~~~~
          | l  -:‐‐:- l.|ノ  バーニーサンダースは民主党の勇者だ〜
          ', \   ̄  //   サンダース!サンダー!サンダー!サンダー!バーニーサンダース〜。
   _ _    >、_`二二/    バーニーサンダース〜、
 /  、  `Y´        |、_   サンダー!×8
 l    ` ――― 、 ̄ '''''‐ .._   ` l^hn
 |           |       `Y´ ̄ \ l  ttp://www.youtube.com/watch?v=-sUhHvZyaHM
 ヽ          /       /     } l
  ヽ ____/____/`;―久. ノ |
   |          \  /  `ー‐‐1  l

16 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/02(日) 14:11:06.62 ID:D0lS4ZmT.net
平田昭吾氏ね

17 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/03(月) 22:51:56.63 ID:Vm4DXRv8.net
死ぬ為に1万年寝ていた悲しい男

18 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/03(月) 23:13:54.39 ID:b+VmkD0z.net
>>17
しかもデカンダや魔獣がすぐ近くで大暴れして
発見してくれた高瀬博士が殺されたにもかかわらず
まゆみが涙を流すまで頑として寝ていた目覚めの悪い男

19 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/04(火) 11:59:01.20 ID:07X6efR2.net
そろそろカウントダウンでしょうか?

20 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/06(木) 02:35:09.70 ID:CUH2Trgj.net
>>19
何の?封印が解放されて全話完全収録版のDVD-BOXをかって事か。

21 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/20(木) 00:12:46.42 ID:/UOtRu+d.net
手塚治虫のコミカライズが少年サンデーで連載されていたときは、扉絵で(C)東洋エージェンシーとあって、ひろみプロのクレジットはない。
単行本では作者の手塚の名前が表示されているだけで、創通もひろみプロも名前なし。
少なくともネットで画像を見る限りでは、虫コミックス、秋田サンデーコミックス、講談社全集の表紙は手塚の名前だけだな。

22 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/20(木) 21:00:08.56 ID:LZZkDwT3.net
冒険王のコミカライズも(C)は東洋エージェンシーの単独
https://pbs.twimg.com/media/C1sO_fGUcAAcsRR.jpg

キャラクター商品の下敷きも(C)東洋エージェンシー
https://order.mandarake.co.jp/order/detailPage/item?itemCode=1061693125&ref=list


放送当時はひろみプロに著作権はなかった。
自前で製作費を調達できなくて、東洋エージェンシーの下請けの立場だったら著作権を持てないのは当然だろう。
一般の著作物と違って、製作費が大きい映画の著作物は金を出した側が著作権を得る。製作費は出さないが著作権は持ってくなんて話はない。

23 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 17:42:20.01 ID:bpT5/Lc+.net
             ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、 知的障害者【おおばゆうた】
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  まち(由比ヶ浜)の嫌われ者
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
        |l |ヽl        /l      .)\    i
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  ろくに授業も受けずに毎日遊び呆けることしか能がないので
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .| あたまがいいわけない
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / )
              \ヽ、           / /
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
                 ヽ、,,,       ,,‐"
伝説のキチガイ大場雄太
精神障害者手帳2級持ちの国が認めた精神異常者
ロリコン異常性欲者
高校中退で"自称"『平成の山下清』を名乗る芸大志望の歩く非常識(笑)の無職42歳チビデブハゲ
奇声を発することで近所では有名
精神障害者であるにもかかわらずナチスやISに憧れていて公安にもマークされている危険人物

24 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 20:33:02.25 ID:qLGABXEy.net
ふーん、じゃあ平田が間違ってんだから無視すれば
いいじゃん。
>>21>>22 がDVD化の段取りしてよ。待ってるよ

25 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 12:26:45.68 ID:8q2KNGkd.net
番組の写真とかは今でも別に封印なんかされてないし
映像そのものとは権利が違うだろ
つまんねーこと大発見みたいにわざわざ書いてどうしたいんだよ

26 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 13:05:07.16 ID:0t1p/ULq.net
リマスターとは言わんがデジタル保存できればなあ

27 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 19:55:19.01 ID:74aeIQ4J.net
>>21
そりゃ東洋エージェンシーは創通の前身だからな。創通になったのは、サンダーの後だ。

28 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 20:35:46.17 ID:8q2KNGkd.net
だからその程度はこのスレじゃ基本的な常識だってば
皆が知ってる前提で話してんだよ、ボケ

29 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 18:59:19.29 ID:iMK3ubKS.net
>>25
マンガだろうと映像だろうが写真だろうが玩具などキャラクター商品だろうと、(C)は著作権者ということ。
番組放送当時から、(C)は東洋エージェンシー(現・創通エージェンシー)。

ひろみプロは著作者ではあったかも知れないが、著作権者ではなかった。
再放送やビデオグラム販売など著作権者の正当な権利の行使を妨害する法的な根拠はひろみプロにはないのだよ。

東映だと、原作者扱いしてくれたからトチ狂ったんだろうな。
ダンガードAやスタージンガーでデザインを提供しただけなのに「原作者」になった松本銭士と同じケース。

30 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 21:16:12.70 ID:CtyndBWB.net
じゃああんたがひろみプロ無視してDVD化推進して
くれ。朗報待ってる。

31 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/10(木) 09:18:25.86 ID:xs5H95/p.net
番格ロックのDVDが発売中止になった経緯を考えれば、著作権者だけの問題とは限らない。

32 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/18(金) 21:03:12.57 ID:XKpu7LVS.net
/7|
    /ニ>レ1
   |   | /             7 7
   |   /           <ニ   ニ>
   /   〈           //  / / \ヽ
  |   |             |〈_/_ニ7__〉 !
  |   |          [| l:::::::::::::::::::::::l |]     ズバッと32ょう・・・
  ⊥__.」            | | ̄ ̄| ̄ ̄| |
.とLr‐‐  `:―――:、―― \、__|___/∧
 (/ ̄}      /二二二二二二二二二`‐‐、
  |_と__へ__|_               }
             |`‐‐‐‐‐‐、_____.イヽ
             | |: :_:_/ /: / |      .l |
             | <    /_:/  |   | |/ |

33 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/19(土) 20:03:03.05 ID:C0HdxwXC.net
白骨ム33ビ

                  ,..-、 _
                ,.イi::.. マ  .〉
               /モヅ,z. ::、ヾミム
              /''" 〈ミ{  }ミtヾミl
    ,,..-z _      !,ィミzチヌミ...:ノニメ、`'|     __
  ,ィ'´.,ィ'´'"_,,..ニ=.    {ミチヘfル'|::、,'::/lノミミl  =ニ二¨''ーニミt、
, '.:;.ィ'.::,:ィ'"¨>      l:.:. ::. l三V:V:l.:/,.`゙'|   ゝ‐-_¨''ー、.:¨''ー-、
.::'.::.;ィ'.::./          l :.:.l.:: li三三リ/:::.:./       `'<:`ヽ.::.::.:}ヽ、
::.;イ::./          ヽ.:リ.::.:ヾミア,.'::::::/          マ.::,、ヽ::}、
、::, '          _{ヾミzzヾニ.イ__/.}、          ヾl ',',/_.:
::Yt.       ,ィ'´  .::liヘ:.、二二二::::./ >x=ー-..、.      ,'.:.:',',;;;;;;
;;l|:::l     ,.ィ'、:.    ヾミムー---‐‐''゙::.,.ィ゙      ヽ、   /.:.:.:.:',',;;;;
;l.iン::}    ,イ=x::l::.     `ヾ三三チ'"      .:.:,ィ'"ム  ,'.:.:.:.:.:.:.',',;;
|.:l彡i  ,ィ゙'''ヽ ゙:l::.       ゙Y"        :::,',ィ'" ,,.ヽ.,'.:.:.:.:.:.:.:.:.',',
.:.:.lモム, ' ,メ゙卦Vム::.       lミl:       .:.:/ヽ_/モy'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.|Mムx'圭圭圭モム::.   _  :lリ:.:.__..    .:.,.'圭圭圭/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.l三ミムヾ圭圭圭ミx,,,,,,/Zzr'"゙Y圭ミt、,,,,,,;/圭圭圭f.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.

34 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/19(土) 22:16:02.74 ID:hBptQ5Zf.net
曝し首の丘に呼び出されたサンダーマスク。不利な状態のまま敢然と立ち向かうサンダーマスクだったが、必殺技のサンダーシュートも完全武装の流星鉄仮面に跳ね返されてしまう。
そのうえ強敵・メガトロンの出現により二段変身で巨大化して戦うも強力なパワーに押され気味。
思わぬ苦戦に先夜の悪夢が頭を過ぎる。混乱するサンダーマスクに追い打ちをかける、メガトロンの尻尾から繰り出される悪魔の鈴の音が脳波を掻き乱し、戦いに集中できない。
ここで流星鉄仮面が参戦、2対1のハンデマッチ戦に突入する。鉄仮面の槍を避けたところでメガトロンの突進で跳ね飛ばされるサンダーマスク、態勢を立て直したところへ鈴音の能は直撃、と悪魔の連続攻撃に劣勢のサンダーマスク。
遂にメガトロンに跳ね上げられ落下してくるサンダーマスクの胸に悪夢の再現のように角が突き刺さる。
空中で絶叫し、地に叩き付けられ血を流し絶叫悶絶するサンダーマスクに
「くるしめ、もっと苦しめ、もっと!」無情の流星鉄仮面の声が響き渡る。
血まみれになったサンダーマスクをメガトロンが怪力で押し倒し、鉄仮面と二人で一方的なリンチを繰り返す。
半死半生のまま地に倒れ伏すサンダーマスク。そんな様子を電波に乗せて実況中継した鉄仮面は衆人環視の中サンダーマスクを処刑しようというのだ。
まゆみ姉弟や地球防衛隊の面々が見守る中、残酷な処刑が幕を開ける。
丘の四方からの鈴の音に大絶叫し地面を転げまわるサンダーマスクに、応援を声をかける人々。
そんな皆の声援もむなしく、遂にサンダーマスクの脳波は完全に狂わされ遂には二段変身も解除してしまう。

35 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/20(日) 13:23:09.32 ID:Gat5EMnI.net
一所懸命書いたね、ご苦労さま。
ちょっと日本語汚ないとこあるから、白黒ドラマ乞食くさいな(藁

36 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/22(火) 22:07:03.92 ID:2CqY7Zvn.net
サンダーマスクvsタイヤーマ
https://www.youtube.com/watch?v=6lKKgupPcOs

たった5分とはいえ第2話の動画が出てきたのこれが初めてだよね?

37 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/23(水) 05:52:25.94 ID:PzJhQNhz.net
懐かしーw

38 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/23(水) 12:23:50.46 ID:3I1/ztJP.net
クラウドファウンディングでも救われないのだろうか。

39 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/23(水) 12:30:24.76 ID:+46y+GCR.net
救われないかどうか、やってみて下さい。
全部任せます。応援します。

40 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/03(日) 15:58:58.08 ID:+bRSDrIx.net
単に映像が残ってない説
フィルム焼き増ししていく方式が取られていた可能性もゼロではない

41 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/03(日) 16:35:25.58 ID:9R6rEz4T.net
だから何?

42 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/04(月) 00:59:26.18 ID:i8V/4xgM.net
>>36
これはどこから出てきたんだろうね?
今までの中で一番画質が良いね。

43 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/05(火) 13:14:04.75 ID:IR1uknP4.net
>>36
キレイだね。ヒーロー列伝を標準録画してたのより
まともかもしれない。
個人が録画してた物なのか?
あるいは解放に向けて何か動きがあって流出したか?

44 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/08(金) 11:06:31.59 ID:5vs7W2F2.net
解放へ向けてまずは平田先生の承諾が欠かせないが、(魔神バンダーも平田先生原作だという)
それよりやっかいなのが劇中に流れている外国曲や敵キャラのSE&デザインを確保するべく
元ねたの権利先へ支払う使用料金じゃないかと。(昔のコミック雑誌でよくあった同時連載
キャラとのジョイントがいまほとんど見かけないよなあ)放映するだけなら問題ないが、
パケ化だとソニーかビクターといった大手ソフトメーカーが発売しないといかんだろう○

45 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/08(金) 20:21:37.33 ID:Q2Mjx1Ew.net
「宇宙船」でヒーローの変身シーンを特集した時に
サンダーマスクや命光一の抜き焼きがあったけど、すべて>>36の映像から取られているね。
それがちょっとくさいというか。

46 :名無しさん@お腹いっぱい!:2017/09/08(金) 23:02:12.03 ID:7EkM4g2q.net
そうなんだ!

47 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/09(土) 03:18:08.34 ID:yHagsOuK.net
『股間から光を発して変身』とかのキャプションあったやつ?
>>36みると、ベルト発光のつもりがズレてるっぽい

48 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/09(土) 20:17:25.94 ID:n002JTmd.net
映像ソフトはともかくサントラは出せないのかな?

49 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/09(土) 21:03:26.65 ID:B9Oz9s2f.net
サントラならなんとかすれば出せるんじゃないか。
最近いろいろ封印作のCD出てるし。
でも本編映像のソフトが一番出て欲しいけどな。

50 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/15(金) 19:15:03.88 ID:+F5rCVgr.net
サンダーマスクのオリジナル劇伴のテープなんか残ってるんだろうか

51 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/19(火) 02:21:19.32 ID:iJm+Hre5.net
デカンダはやっぱ良いキャラクターだな
魅力がある
http://i.imgur.com/ceYW5VW.jpg

52 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/03(火) 00:12:17.44 ID:sSFtPMOO.net
>>48〜50
遅レスだが、特撮秘宝最新号の特撮音楽に関する記事によると
これまで違法販売や違法upで出回ってきた話で使われている全てのBGMが
いわゆる流用ライブラリー音源なので、サンダーマスクオリジナルのBGMは作られていない可能性が高いそうだ

53 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/03(火) 14:59:05.42 ID:oytkLGXx.net
それならば、サンダーマスクで使われたライブラリー
音源をサントラ盤としてまとめればいい、とか考えるが、それより何よりBGMもまともに知られてはないのだから、まずは本編のソフト化を何とかしてくれ

54 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/03(火) 23:13:38.68 ID:kEHTGq1x.net
>>52
ライブラリ音源がメインというか大半をそれでまかなってるのは確かだろうけど
主題歌のアレンジBGMとかはさすがにサンダーのオリジナル楽曲だと思う
こういうのは主題歌と一緒に録音したのかな

55 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/06(月) 02:51:20.41 ID:f+5dCuZC.net
パッケージはいいからハードルの低そうなcs放送とかやってくんないかな
もうそろそろ平成も終わるんだけど

56 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 09:01:38.89 ID:UD+cZnEO.net
12〜3年前ならともかく、今のCSには期待出来んなあ
可能性高いのは東北新社系のファミリー劇場だが
ラインナップを御覧遊ばせば一目だがまず期待は出来ない
(それでもウルトラやガッチャマンなど、わずかに改善の兆はあるが)

57 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 12:46:01.71 ID:KcQDKCfS.net
再編集だ

58 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 12:56:08.62 ID:HUiTVEIB.net
タイヤーマショックは大きい
そろそろ当時のファンが還暦になるのもあっという間
このままでは死んでも死に切れない

59 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 13:29:14.93 ID:ysew6FoL.net
リアルで見ていたオレが今年50だもんなぁ(苦笑)。
権利関係がいい加減だった昭和のどさくさにソフト化してくれてりゃよかったな。

60 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 18:56:16.90 ID:eZVyn8Vn.net
LD時代に出そうとしたメーカーがあったようだけど平田が許可出さなかったのであじゃぱー

61 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 19:10:29.56 ID:Cw08xGa5.net
タキかな?

62 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 19:24:39.17 ID:CJO85bQm.net
結果未遂に終わったから真相は藪の中だが、
LDは平田も乗り気だったんじゃないの?
宇宙船の特集と連動してたんなら、
インタビューも受けてたし。
このスレで周知なのは、ファミ劇で放送決定直前で
大暴れしてオジャンになったってことだけど、
元のソースがこのスレだからなあW

63 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 19:46:12.39 ID:HUiTVEIB.net
タイヤーマの画質の良さはどう見ればいいのかね

64 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 19:49:32.32 ID:4SEstEIP.net
>>62
封印作品の謎2のサンダーマスクの章のインタビューだと
LD化の話があったけどこっちから断ったみたいなこと言ってた

65 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 21:38:00.30 ID:CJO85bQm.net
タイヤーマは何だろうね?
だいぶ前に漏れも同じこと書いたけど。
キミはどう思うかね?

66 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 22:13:19.93 ID:HUiTVEIB.net
一連の再放送が1980年の新潟放送が最後?で合ってるとすれば
本放送や再放送の個人の録画が元ソースっていうのはちょっと考えづらいかな。良すぎる。個人から出るようなものではない。海外もありえない。

>>45の推理が正しいとすれば
1999年に編集者が借りた素材が元ソースということになりかなり有力。だけどなぜ2話?データでもらった?(当時として考えづらいけど)この辺が手元に宇宙船ないのでよくわからん

67 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/08(水) 03:02:37.86 ID:ejSZtW83.net
当時の元ソースが仮にビデオだったとしても、
まあ成り立つ話ではあるかな。

68 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/08(水) 14:02:24.20 ID:JfVJfoRS.net
この調子じゃサンダーマスクのソフト化はまだまだ先の話になりそうだね。

あと20年〜30年以上待たないといけないかも。

69 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/08(水) 20:47:59.40 ID:7VD1ebHR.net
著作隣接権の切れる80年後、てやつですかね。

70 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/08(水) 23:26:08.13 ID:ejSZtW83.net
断片的にでも視聴可能な話を見ると、ドラマ部分は
まあ美術、衣装、役者等々拙くはあるが、
特撮部分は結構見どころあるんだよなあ。
よりキレイな画質で見たいもんだよ。

71 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 14:57:15.66 ID:TW91zsmr.net
>>69
さすがにその時が来るまでは生きていられないよ。あの世でもサンダーマスクが観られるのなら別だけどね。

72 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 19:48:56.34 ID:otxeXHLH.net
じゃあさっさと死ね
白黒ドラマ乞食くん

73 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 04:26:21.31 ID:1L/IUBjt.net
>>72
お前みたいなキチガイブタ野郎は引っ込んでてな。

74 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 08:34:09.79 ID:6T4RMouT.net
↑何が何でも釣りにレスする本物白黒ドラマ乞食w
律儀者だなあwゴワゴワwマリンゴングゴングw
引っ込んでてなw引っ込んでてなw引っ込んでてなw

75 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 12:34:02.34 ID:kvWT2GCZ.net
サンダーシュートの手袋の色変化ってグッドなアイデアだね。
光学合成のコストもいらなくなるし。

76 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/12(日) 00:43:05.68 ID:ym4y5+1R.net
本多監督が演出で参加しているし、脚本も上原、藤川コンビで執筆した作品だから面白く無い訳がない名作だよね。

77 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/12(日) 03:05:13.15 ID:QSbnfoKW.net
↑スタッフの名前あげるだけじゃ意味ないんだよ。
見てもいない癖に。
白黒ドラマ乞食は余計なこと書かなければ儂は反応しないんだけどな。

78 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/12(日) 19:10:53.89 ID:lzh5UM82.net
まあ、ある意味「おもしろく」はあるんだけどね。ある意味で、だが。

79 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/12(日) 20:14:15.83 ID:QSbnfoKW.net
連れて来た脚本家と監督は一流なのに、
何故か完成した作品は残念…
まあでも経過した年月と、ツッコむって新たな見方で価値観も多様化した現在では、十分に面白いはず

80 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/13(月) 12:21:41.25 ID:1HMvblvy.net
予算がなかったんだ!

81 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/13(月) 12:26:37.13 ID:WdWt18pz.net
それでも初期のスペクトルマンに負けたらあかんべ

82 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/13(月) 21:46:59.00 ID:AfAI6rn5.net
ゆってる意味わかんない

83 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/15(水) 00:33:15.15 ID:o2Lnjs6l.net
>>81
スペクトルマンと比較する訳を言ってみろよ。

84 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/15(水) 07:38:56.49 ID:6oPt6YXM.net
予算はどっちもどっちかな。

85 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/15(水) 12:05:34.90 ID:P+I/U6vB.net
話の面白さはスペクトルマンが数段上だな。Gメンもなまじ変な戦闘コスにならないだけ科パトより格好いい。

86 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/15(水) 16:08:26.23 ID:9KUOoVd/.net
昔、いわゆる特撮裏ビデオで入手した際、防衛チームが出てきた時、一緒に見てた友人が笑ってた。
特に隊長を見て、このヒゲが隊長なの?と。

87 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/15(水) 18:15:48.99 ID:pM4hEmR6.net
>>85
でも途中からてっぺんに回転灯つけたコントみたいなヘルメット被ってたよなw

88 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/15(水) 21:25:58.29 ID:iyvfXfIg.net
スペクトルマンもサンダーマスクもどっちも
ろくろく知らない情弱半可通の戯れ言

89 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 07:08:16.49 ID:D7tdqoYo.net
うむ。

90 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 13:42:40.34 ID:TspiYSKB.net
>>85
まあ、あれはねw。どんなものにもれ以外はある。男性陣はスーツ姿でビシッと決まってたと思う。
大平さん行きつけのオーダーメードのブティックと提携してたそうだけど、どうりで。

91 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 15:51:43.34 ID:hcowbch1.net
だーかーらーなんでスペクトルマンの話になるんだよ

92 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 16:32:46.28 ID:gg6rCQbh.net
『アレよりはマシ』と言ってマシに聞こえたためしはない

93 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 22:48:16.45 ID:mBYcmfTW.net
流星鉄仮面の前後編以降の後半クール。
ほとんど記憶にないんだなぁ。怪獣もストーリーも。
さすがにシンナーマンや最終回は覚えてるけどw。
カバSLやロケットにゃんこがどんな風に動いていたのか再確認してみたいね。

94 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/17(金) 00:27:48.39 ID:Qjz34/Gm.net
流星鉄仮面はどうやって生き返ったんだ?
まあデカンダも魔獣も生き返ってるから簡単なんだろうけど。
流星鉄仮面がミサイル前に自分の鎧は超合金だばーかとか言った直後に
ミサイルで死ぬのは失笑ものだかった。

95 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/17(金) 00:39:46.70 ID:0dit83Nj.net
なにげにウルトラシリーズからちょこちょこパクってない?
タイヤーマの回ですり替わった子供を命光一が射殺するシーンは帰りマンの「悪魔と天使の間に」、サンダーマスク処刑はセブン暗殺計画、デレビングなんていうどう見てもエレキングだろって魔獣も

96 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/17(金) 02:39:44.36 ID:bvzk1bJY.net
デレビングはデザイン画時点では四つ足歩行の首長竜でカッコ良かったのにね
ミザイラーも寸詰まりになったし、やっぱり造型の限界はあるよなあて思ってたから、
ほぼデザイン画どおりのレイドーゴンが登場した時は感動した

97 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/17(金) 04:00:40.82 ID:gr/JapgG.net
ふーん、当時の記憶のわけはないから、
どうやって見たの?

98 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/17(金) 06:24:05.63 ID:woOricrx.net
>>94
子供心にトラウマなんですが

99 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/17(金) 07:40:28.66 ID:bvzk1bJY.net
>>97
当時岡山市内在住、スポンサーのカバヤ本社の近所だった
オクとかにあまり出ないから全国流通しなかったのかもだけど、
カバヤは全国区のココナッツプレッチ以外にもキャラメルやチョコボールを展開していて
箱絵やオマケシールにガエンボー・デーゴンH・シンナーマン・ゲンシロン・鉄人13号・トカゲラス以外の
後期怪獣のイラストが使用されてて、前半放送時の72年の12月には店頭に並んでたんだよね
(メガトロンは多分プロトタイプのガザーンとして出てた)

100 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/17(金) 08:33:45.10 ID:J/qA5ek5.net
へーそうなんだー。
あんまり熱心に見てたわけでもないけど、当時から
宣材やらカードやら、怪獣が写真じゃなくて絵が多くて、ガキながらになんかショボいって感じてたよw

101 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/18(土) 01:20:01.85 ID:5Faw3vlY.net
>>95
このレスも特撮秘宝からのパクリw

102 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/19(日) 21:43:06.88 ID:ZWMbFmN+.net
例えば、サンダーマスクを忠実に再現したスーツで、
なんか怪獣と格闘する動画を“サンダーファイト”とかってようつべに上げたら、誰からクレームが来るのかね?ひろみプロ?エージェンシー?平田個人?

103 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/19(日) 21:54:03.75 ID:mGUMc3TR.net
>>98
そう?
サメラドカーン!
流星鉄仮面ドカーン!
と続いて
サンダーマスクドカーン!
とやったときは正直爆笑した。
魔獣軍団が等身大だったり
デカンダがいきなり決闘で死んだり
デカンダの顔がどんどん変わったり
色々面白かった記憶しかないな。

104 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/20(月) 02:24:01.56 ID:aBP97S8R.net
途中でやめないかってたってことは
かなり熱心に見てたんだなw

105 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/20(月) 07:33:24.74 ID:st/WkkRg.net
子供心に敵同士が決闘するのが衝撃的だった。

106 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/20(月) 12:52:35.92 ID:dSwMSq9G.net
リンって今見たらけっこうキツくて怖い顔してる。
伊藤潤二の「ファッションモデル」に出てくる淵という名前の女みたいで
とても正義のヒーローの妹には見えない。

107 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/21(火) 16:32:04.08 ID:612fru3Y.net
>>106
別に大した問題でもないかと。

108 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/21(火) 17:12:50.44 ID:63Ie98F4.net
ヒロインが悉く可愛くないというのは大問題だと思うが。

109 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/21(火) 19:53:56.05 ID:h5l16PxX.net
婦警さん位か

110 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/21(火) 23:50:28.69 ID:uUcfU5Nr.net
サンダーマスクの全然巨大化しない魔獣軍団にはがっかりした。
変身忍者嵐の普通に刀で斬られて死ぬ化身忍者並みにガッカリした。
デカンダが流星鉄仮面に殺される話は後味悪いし

この一本ならパラジュードンの話かな?

111 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/22(水) 00:52:01.57 ID:KF47oB2R.net
みなさんよく覚えてるよね
ソフト化もされてないのに

112 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/22(水) 10:27:50.77 ID:4P72feu4.net
リン役の人って他作品にも出演していたのかね。

113 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/22(水) 12:51:19.31 ID:a7FjOq7e.net
リン役の人って何か時代劇に出ていそうな感じがする。

よく覚えてないけどリンが初登場するのは
ベムキングの前で流星鉄火面がリンに化けたシーンだったと思う。
それ以前に何回か登場していたら違ってただろうけど
これではリンのイメージが悪くなってもしょうがない。
まぁ淵に似ているというのは言い過ぎだったが。

114 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/24(金) 16:58:22.44 ID:P1Z/A6B3.net
高瀬ゆみ役の井野口一美はどうかな。
リンよりはかわいいと思う。

115 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/24(金) 18:51:08.77 ID:XV9bg7it.net
沙羅双樹の鼻の穴

116 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/24(金) 22:14:46.75 ID:l+fwlTtf.net
白黒ドラマ乞食のレスはマジ汚くてつまらんな。
スタッフや役者の名前上げるだけで何の意味もない。
気持ちが無い、何が言いたいかわからん。

117 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/25(土) 16:31:23.84 ID:ON1fubQN.net
人それぞれ好みがあるから一概には言えないけど
秘密クラブで好事家相手に鞭を振るっているイメージのあるリンよりも
畑で農作業をしている田舎娘のような高瀬ゆみの方がかわいいと思う。
でもヒーロー物のマドンナ役としてはちょっと物足りない。

118 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/26(日) 00:34:43.59 ID:1iPBWBQY.net
>>117
なんとなく素朴な感じがした子だったよね。
もう少し年齢が上だったらマドンナ役として
魅力的だったか。

119 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/26(日) 16:56:22.05 ID:coiQeeKc.net
冗談はやめよう。リン云々ではない。ヒロインがあれはないわ。

120 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/26(日) 20:10:05.70 ID:hqUaUSC8.net
https://i.imgur.com/qHbQAa0.gif

121 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/30(木) 13:14:09.90 ID:f+lUT3DP.net
東海エリアでは三重テレビが最終かなぁ。オープニングは録画してあるからどこかに本編もあると思うけど、ベータのデッキ無いんだよね。

122 :121番さん、:2017/12/02(土) 00:07:19.34 ID:7o1ifD/c.net
オク&ハードオフ等にてがんばって入手しろい!!>ベーターマックスのデッキ

123 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 11:24:34.62 ID:zTxsDzKb.net
それで、タイヤーマの映像が出てきた真相はその後
判明したのか?
漏れはこのスレしか知らんが、情報通の人教えて

124 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 22:53:10.85 ID:nckiV11h.net
誰かが偶然撮っていたのを流しただけじゃないの?
俺の友人でプロ野球入れ込み情報見たさに毎朝ズームイン朝を録画していて
そいつが数年前に偶然撮ってたゼネプロの動画をニコニコ動画にアップしてたし。

125 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/03(日) 01:07:41.33 ID:fNlz9Qge.net
未だに「漏れ」とか言ってるのは恥ずかしい

126 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/04(月) 11:08:41.80 ID:O9muxmmy.net
昔でも恥ずかしいけどね

127 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/05(火) 11:11:02.99 ID:63q6AZfM.net
必ず同じツッコミされるから釣りで書いてんだよ(藁

128 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/05(火) 12:32:50.80 ID:JXJG6W97.net
>>124
そんなダイコンみたいな自主映画で元の画像もキレイ
じゃなくてそこいら中に氾濫してるのとは訳が違う
タイヤーマの画像は家庭用VHSで録ってたのより
全然キレイだし

129 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/05(火) 23:48:43.85 ID:1I0jeaMl.net
まあ、ビデオからのキャプチャーだよな。下部にジッター出てるし。
どうせなら流星鉄仮面ちゅど〜んが見たかった。

130 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/06(水) 07:28:05.27 ID:oxzdDVaW.net
あれで全部なんだろうか

131 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 22:00:31.55 ID:gqQJGiyj.net
基本的なことだけど、もちろんあれだけなわけない。
つーか、あるけど大人の事情で出てこないだけだから

132 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/19(火) 23:04:23.42 ID:346HIAnc.net
age厨にしてはまともな意見だなw
そう全話は存在するいろいろ事情があっていまは表に出せないだけ

133 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/25(月) 10:40:07.18 ID:r7mfedOS.net
いったいどういうことか知らんが
もう少し出てきてほしいな

134 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/25(月) 12:20:50.49 ID:rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

H73326UZ5C

135 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/30(土) 23:18:23.38 ID:hU4Nf4bt.net
つべで上がってた動画見たけど、役者陣の演技がアカンな・・・演技ひとつとっても円谷と東映のクオリティの高さをまじまじと感じたわ・・・

136 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/31(日) 10:40:11.91 ID:jHVNJlVK.net
加地さんと子役少年くらいかな。きちんと芝居が出来てたのは。
ヒロインの演技が論外だよなぁ(苦笑)。
どういう選考プロセスだったんだろう?

137 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/31(日) 19:30:40.73 ID:eNK5+wYl.net
登場人物にことごとく華がないってのがな・・・
なんであの豚姉ちゃんがヒロインに選ばれたのか
ヒゲ隊長がいきなり死んで新しい隊長が来たと思ったら顔色の悪い死にかけミイラみたいなのだし 隊員もいつの間にかリストラされたのか途中から3〜4人位に減ってるし
たまに出てくるサンダーマスクの妹はしゃくれだし棒読みだし

138 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/31(日) 19:51:13.67 ID:2HtbBTvq.net
予算自体がかなり少なかったようだから安い俳優ばっか使ったのかねえ

139 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/31(日) 21:10:44.39 ID:Rin2JdIL.net
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものをキッチン
の流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。

140 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/31(日) 21:11:04.74 ID:H5Ttsof7.net
今となっては不明なことばかりだから、
一刻も早く全容が解明されるように全話の解放と
関係者が存命のうちにインタビュー等の研究が成され
ることを切に願うぞ。マジで。

141 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/02(火) 23:37:51.01 ID:YyIToZfB.net
未だに理解できないんだけどパラジュードンはなんで漫画で勝利を描くと勝利できるってことになるんだ?

142 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/03(水) 11:08:15.64 ID:3BqHIyBx.net
Aのガラン編と同じ理屈では?

143 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/13(土) 05:01:06.70 ID:+hFgxOSF.net
何でいきなり5分だけとはいえ幻とも言われているタイヤーマの話の映像が見れるようになったんだ?

144 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/13(土) 18:27:47.75 ID:+hFgxOSF.net
>>121
検索すればベータをDVDにしてくれるとこあるから見つかりしだいDVDにしてもらったほうがいいと思う

145 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/14(日) 20:50:26.84 ID:qMugUcRL.net
>>144
ベータのデッキならヤフオクか運良ければハードオフとかで完動品が手に入るかもしれないよ。あと当時高値だったEDベータとかね。

146 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/15(月) 14:16:48.66 ID:1lBj/Hpu.net
>>144
業者はTV作品などの著作物だとやってくれない可能性も。
とは言え、8mmフィルム→VHSの時代に、市販品のサンダーバードをダビングしてもらった事あったけど。

147 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/15(月) 16:52:28.80 ID:rSQulG3i.net
>>144
TV作品の録画でも普通にカビ取りやDVD化してくれるよ、
以前、大蛇王香港崩壊の序曲のビデオをDVDにしてもらった

148 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/15(月) 20:08:01.18 ID:AaizINF1.net
ジモティーも活用してみ?

149 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/15(月) 22:04:28.93 ID:mv6qHAx0.net
別に運でも何でもない。それなりの予算があれば
ベータの完動品は入手出来る。

150 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/19(金) 22:23:43.48 ID:tUqkO+Cj.net
サンダーマスクは制作予算が切迫していなければ1年間続いてたと思うけどね。

151 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/20(土) 00:34:45.62 ID:xucxsp1M.net
いや、よくある凡庸な特撮シリーズだったし2クール終了で正解
魔王デカンダが突然中ボス化して大魔王ベムキングが現れた時点で
番組として詰んでたんじゃないか

152 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/20(土) 08:03:01.21 ID:YcWWh+N9.net
きれいに終わったし

153 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/20(土) 10:11:27.96 ID:+7MhEdj1.net
製作時にいろいろゴタゴタあって人々の怨恨が
どろどろ渦巻いてるからこそ
サンダーマスクを正義のヒーローとして全うさせて
あげる意味でも、供養に解放して欲しいです。
放送当時、小2で大好きなヒーローでした。
オタクがダビングを重ねた汚ないビデオじゃなくて、
発色のキレイな状態の映像が見たいなあ。

154 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/21(日) 01:18:05.27 ID:1YfYkgYq.net
シルバー仮面やアイアンキングと同じく全26話だからDVD化してもそれほど高額にはならない気が
するな、単品売りしたら1話に4話収録の全7巻かな?

155 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/21(日) 01:45:35.98 ID:A0K6U9ld.net
ベストフィールドがやって来るぞ〜!?

156 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/23(火) 21:25:58.12 ID:IvojclzG.net
「うるさい」とか「泣き声」とか言われるサンダーマスクの声だけど、ウルトラとか他のヒーローにはない必死に戦っている感じの声で好きだな

157 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/24(水) 08:00:54.35 ID:E7I2hesy.net
コセイダーに近い

158 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/06(火) 22:25:59.81 ID:lRJYVr48.net
アイアンキングより強そうだな

巨大特撮ヒーローで強さランキングとか載ってるとこねえかな
ゾーンかとも思ったけどミサイルマイトが豪快なだけで
戦闘は普通に弱いし

159 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/16(金) 03:18:17.56 ID:+NqrsO6y.net
何年も前の特撮マニアの個人ブログなんか漁ってるとサンダーマスク全話収録DVDの海賊版が入荷予定だとか10話収録されてるものを手に入れただとか書いてあったりするんだけれどああいうのって嘘付いてるだけなのか書き間違えだったりするだけなのかな
今出回ってる8話分+タイヤーマ以外にも流出の兆しがあったのかな

160 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/16(金) 10:51:21.98 ID:qc0LgCM+.net
このスレ以外には情報元がないから真実は知らない
でも2ちゃんに真実を求めるのも矛盾か
ヒーロー列伝なら、もっと画質の良い録画はありそう

161 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/17(土) 21:14:26.14 ID:s6abXr6E.net
言えるのは在日はやたら嘘つきが多い
あと持ってても事情があって証拠上げるの許可されてない人とかいるだろ

162 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/17(土) 21:47:59.98 ID:guoZMraB.net
切通はどうやって見たんだ?

163 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/17(土) 21:57:46.19 ID:s6abXr6E.net
本多猪四郎作品はゴジラマニアが持っててもおかしくないだろ

164 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/17(土) 22:07:17.10 ID:s6abXr6E.net
実際73,74年ころの本放送の番組を持ってるコレクターいるしね

165 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/17(土) 22:15:03.35 ID:s6abXr6E.net
個人的感触では日ドラやヒューマン持っててもおかしく無いコレクターはいる
実際同時期の本放送の番組持ってたりするから

166 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/19(月) 05:22:08.93 ID:zXwD7pgw.net
>>164
>>165
実際に見たのか?
なんだ個人的感触ってW

167 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/19(月) 22:32:50.85 ID:zXwD7pgw.net
ときどき湧く、“録画してる人いるかも厨” W
アホなの?
少年ドラマシリーズのタイムトラベラーのDVD見た
ことあるか?
当時の家庭用ビデオでの録画なんて、あんなもんだぞVHSの3倍を3倍でダビングした程度の画質だぞ。
あるかないかわからん、もしあってもそんなもん、
いらん。
ちゃんと正規に解放されたピカピカの映像が見たい。

168 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/19(月) 22:56:55.99 ID:jXNYuU74.net
ゲンシロンだけはきれいな画像が見たいが
あとは、ストーリーさえわかれば十分だ。

169 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/20(火) 00:02:53.19 ID:VtiSsOuk.net
ミサイルでぶっ飛ばされる流星鉄仮面を死ぬまでにもう一度見たいな。
私の鎧は超合金だやれるもんならやってみろ!チュドーンがもう一度見たい。

170 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/20(火) 10:16:05.96 ID:bK252OMn.net
タイヤーマのつべ流出が完全解放への予兆、もしくは
様子伺いと希望的観測をしてみる

171 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/24(土) 10:54:57.58 ID:wXtM5yNe.net
映像フィルムが残っていなくとも、脚本・撮影用台本が残っていればなと思う。貴重な証言とやらがあれば、変更箇所などがわかるし

172 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/24(土) 15:39:32.95 ID:AoHBKW6g.net
>>136
今改めてサイトとかで視聴可能な話見るとあの子役がなんか好きになれない。
特にあのおねえちゃまと言ったときがむかつく。

173 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/24(土) 18:10:17.15 ID:1knVCx+3.net
>>171
へ?
全然同意出来ない。何ゆってんの、アホか

174 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/25(日) 12:08:56.46 ID:PKyx2jFe.net
80年代初めの頃に再放送やってた地域の人なら録画してた人もいるんじゃないか
デッキもテープも高級品だったけど、本放映の頃のオープンリールやUマチックよりは
ハードル低かったはず

175 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/25(日) 14:11:05.34 ID:4LPIwOFc.net
>>174
また出た!“録画してる人いるかも厨”!
日テレドラのスレにも出没中

176 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/26(月) 00:34:44.85 ID:Zyks3E9P.net
アホか
日テレドラなんてマイナー度はサンダーマスクの比じゃねーだろ

177 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/27(火) 02:43:51.23 ID:lKgefz9c.net
>>174
じゃあ録画してた人探してきなよ。がんばれ。

178 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/03(土) 11:50:38.49 ID:A2S//MDj.net
>>171
いくら台本や資料が残っていても、肝心のフィルムが残っていないと全く無意味に近いだろう。ファンは資料より作品自体を観たいんだからね。

179 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/03(土) 22:02:09.52 ID:bLWPbMBz.net
>>178
へ?なんで白黒ドラマ乞食が自分の汚ったねー駄レス
>>171に自演レスしてんの?バカじゃねーの

180 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/07(水) 21:58:36.30 ID:Ku7U5udN.net
>>178
そういうのすら出回らなくなるよりはマシでは

181 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/07(水) 22:00:13.00 ID:/WNIn2BA.net
平田って人はどうしたいんだろう?
創通との間に入って、両者を合意させるには、
お金しかないのだろうか…?

182 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/07(水) 23:12:48.13 ID:Ku7U5udN.net
中東もしくは中華の金持ちが話をつける
後者の方が成功率高いかも

183 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/07(水) 23:14:04.69 ID:Ku7U5udN.net
アトム:時空の果てが2018年3月末で終了になるが
これ設定のサンダーマスクは一体何だったんだろう?

184 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/07(水) 23:52:01.46 ID:I4xiki0D.net
http://www.2chan.net/

185 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/08(木) 19:29:15.44 ID:9CwFowEb.net
>>183
アトム:時空の果て版デカンダー様が見たかったな

186 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 19:13:09.55 ID:wUGYpXdL.net
ザリバザーン回は再生怪獣総登場のスペシャル回だから残ってそうでいて残ってないし
最終回前の話も最終回と繋がってるのに残ってないかつて録画してたやつはどういう基準で録画して残したんだ?

187 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 19:19:09.98 ID:cDa3QsHf.net
ゴジラマニアが本多猪四郎の回を残してたりする
だからタイヤーマーが残ってるのは全然不思議じゃないよ

188 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 19:27:00.71 ID:wUGYpXdL.net
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=197184.jpg
当時のビデオ事情ってこうだったのか・・・・

189 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 20:27:33.93 ID:PVx6CULJ.net
>>188
『今ビデオカメラが8ミリかVHSーCか』
何年前だ・・・・・

190 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 20:32:30.83 ID:x+k8Mws7.net
https://i.imgur.com/ho59Vw5.jpg

191 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 20:40:38.49 ID:wUGYpXdL.net
>>189
1990年7月の話だよ、この時の13年前なら1977年になるんだが当時ビデオデッキがあまり普及してなかったって
聞くけどいくらぐらいしたんだ?

192 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 21:23:34.91 ID:MQkA+rRR.net
もしかしてと思って訊きたいんだが、
キミらはVHSビデオが家庭にあったことも知らない子
なのか?
HDDレコーダーが普及して、もう十数年だからな…

193 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 21:29:36.43 ID:wUGYpXdL.net
VHS世代だけど1986年ごろも普及してなかった家もあったみたいだし
80年代のビデオ事情が気になって

194 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 21:29:51.17 ID:cDa3QsHf.net
当時の値段で25万からいい機種で30万くらい
76年くらいから撮りためて消さないコレクターもいるからな

195 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 21:42:49.50 ID:wUGYpXdL.net
そういったコレクターがタイヤーマ録画してたのか?

196 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 21:56:27.87 ID:cDa3QsHf.net
由来までは知らんがそういうコレクターや本多マニアあたりだろうね


画質からいってバージンテープでβTで録画だろう

197 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 22:02:53.86 ID:wUGYpXdL.net
しかし今までずっと隠してたのも謎なんだが封印作品の闇で結構詳しくタイヤーマの
話ししてたファンが実はビデオ持ってるんじゃないの?ってコメあったけどその可能性あるかな?

198 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 22:09:03.82 ID:cDa3QsHf.net
リリース誰もしないだけで持ってる人は持ってるよ
ただ全話持ってる人でも一部状態が悪いとかでミントで全話は結構すごいと思う

本にコメントのってたファンは持ってないと思うが、ひっそり持っててほくそえんでたりしてもまあおかしくはないよね
凄腕になるほど変人率も上昇するから

199 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 22:27:59.98 ID:wUGYpXdL.net
本当に全話持ってる奴いるのか?このスレの前のコメント見てて海賊版のある8話以外
は存在しないと思ってたんだが、持ってる奴いるんなら話しの内容ぐらい解説しても
おかしくないと思うしあれ程海賊版があふれてた時のヤフオクでもなかったって聞いたし

200 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 22:33:55.78 ID:cDa3QsHf.net
繰り返し見てるとテープダメージ受けたりするから状態が完璧なら結構すごいね

あとこれは盲点なんだけど黎明期からの映像ですごい膨大なコレクション持ってる人
たまにいるけど
ビデオテープの会社の社員の家庭は湯水のようにテープ使えたらしいんだよ

あと電気屋の息子とかも結構すごいのいたりするユーマチックの映像持ってたり

201 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 22:40:31.77 ID:cDa3QsHf.net
マニア根性でレアなものほど抱え込む傾向あるからね
譲ってくれた人が流すなということは非常に多いし
それこそレアになればなるほど

持ってること誰にも言うなとまで言う人もいるし

202 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/13(火) 22:48:31.27 ID:wUGYpXdL.net
タイヤーマの話が一部だけなのも5分ぐらいは許すとか言われてアップしたという事なのかな?
あの動画アップした人が持っていたのか誰かに譲ってもらったのかどうかも分からないし

203 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/14(水) 03:42:12.80 ID:dxql4SoP.net
「録画してる人いるかも厨」の妄想暴走が始まったぞ

204 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/14(水) 11:23:44.56 ID:rKBmfv2R.net
79年、朝の時刻テロップ入り「ウルトラマン」を全話録画して今でも持っているw
結果論だが大事にせずに消して翌年夏の「サンダーマスク」を全録画すれば良かった。
120分テープが一巻4000円で3倍モード録画も出来ない時代。
手元に有るのは出回っているものだけです。

205 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/14(水) 16:00:30.96 ID:wFNqmvOJ.net
全話を完録してるヤシがいるとして、
見せてくれないんなら封印されてる状況に
何の変わりもないじゃん。

206 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/14(水) 21:20:40.52 ID:dxql4SoP.net
>>200

>>167を読んだのか?
タイムトラベラーのDVD見たのか?

207 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/14(水) 21:20:57.93 ID:nZAdNhH9.net
>>204
うちにもその時代、ベータのデッキがあった。
残っているのはゴジラ、ガメラの映画くらいだな。
そりゃ封印されるってわかっていれば録画してただろうけど・・・。
それを言っちゃうと、じゃあゴッホの絵を買っとけばよかったという世界になるw

208 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/14(水) 23:10:55.79 ID:hrnhRobt.net
結果論だなw

209 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/15(木) 03:35:54.46 ID:HmlRPKNH.net
よく言われることだけど、封印で見られないってこと
で見たがるヤシが増えただけで、
再放送があっても、全話を録画保存するほどの作品
でもないってのが、当時の評価だったんだよ。
岩佐のツッコミなんか屁みたいなもんだけど、
それまでは作品として取り上げられもしなかったんだし。

210 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/16(金) 21:21:47.33 ID:vsvnpE1F.net
ここに来ている同世代の人たちならわかると思うけど
LDボックスでトリプルファイターやレッドマンなんかが出るんだから
そのうちサンダーマスクも出ると当時の特オタの誰もが気軽に考えてたと思うんだな。
サンダーマスクはシルバー仮面なんかと比べたら再放送の機会も多かったし
まさかここまで見れなくなるとは思いもしなかったなぁ・・・。

211 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/16(金) 22:19:34.05 ID:Jb3ujnDO.net
>>209
放映当時は人気があって視聴率も取れていたんだよ
シルバー仮面はもちろんファイヤーマンよりも

212 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/17(土) 04:18:37.74 ID:VgAEGVEg.net
シルバー仮面より再放送多かったってのは驚きだ!
せめてピープロ裁判の前にCS放送してれば大きく変わってたと思うのに

213 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/17(土) 09:47:01.56 ID:PxJcNPtE.net
再放送ったって、どっか電波の届かない地方でやって
たところで見られなければどうにもなんないだろ。
情報もないし、テープは高いし、ビデオ交換なんてことが出来てたヤシは何人いるかね?

214 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/17(土) 13:28:32.34 ID:PxJcNPtE.net
流通してる海賊版にしても、ヒーロー列伝を元にして
るなら、1、13、26話はそれなりにまあまあの画質で
もよい筈なのに、13話だけがまあよい画質で、1、26
は荒れた画質なのは、ヒーロー列伝まんまじゃなくて
本編だけ抜いて編集して海賊の元版を流したヤシの
底意地の悪さが見える。
1、26はヒーロー列伝からならもう少しマシな画質のがあるはず。

215 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/18(日) 12:35:30.14 ID:3bCDteqW.net
タイヤーマの少年は、よく見てた子役ですね…最後のロボットだと暴露されての死に際、ママぼく大好きだよ…は怖かった。

216 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/28(水) 23:39:25.90 ID:hyrMFbVW.net
https://i.imgur.com/OTJpTD7.jpg

217 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/29(木) 21:29:46.21 ID:LVXROVpN.net
田中圭一?

218 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/29(木) 22:05:20.96 ID:mqXbFBYF.net
アオイホノオ

219 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/30(金) 07:48:11.93 ID:8mHCmBnf.net
島本和彦

220 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/30(金) 18:51:28.37 ID:qjRyvetO.net
何に載ってた漫画なんだ?

221 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/01(日) 21:50:38.35 ID:vn9nrkLB.net
お前みたいな書くだけのゴミクズと違いやってる事はやってるからな。石橋春海とかを見習え。彼は貴様と違い本当に昔の特撮が大好きで研究してるから熱心だよ。

222 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/01(日) 23:10:13.39 ID:Lcik1aDI.net
命光一役の人を何とか探し出して、特撮秘宝でインタビューしてほしい。

223 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/02(月) 01:35:46.90 ID:I1DSbjtR.net
>>222
インタビューなんかいらない。
一番欲しいのは本編の映像ソフト。とにかく見たい。

224 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/02(月) 04:07:14.21 ID:CyY8vzPA.net
菅原さんって消息不明なの?

225 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/05(木) 10:44:17.36 ID:bkhqff1w.net
加地健太郎さんも「スーパー1」のことは覚えていても
「サンダー」のことなんて完全に忘れてしまっているだろうなぁ・・・。

226 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/06(金) 23:06:31.93 ID:sMt7Ekp8.net
>>223
無理だっつってんだろ。アホが。

227 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/06(金) 23:27:11.41 ID:8WdM6T9C.net
ageだろ厨キター

228 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/04(金) 19:52:01.67 ID:o18uelU4.net
>>224
テレビを引退後、東北で劇団をやっているという噂が出ていたが、真偽は不明。

229 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/04(金) 21:53:54.06 ID:tAYgSfzz.net
GWだから
ケイ素生物は金色と銀色が最上位といってみる

230 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/05(土) 13:59:39.00 ID:VoENCTaJ.net
出演者が今どーしてるかなんてどーでもいい。
とにかく本編の映像を解放してくれ。
その上で、映像を見ながら薩摩剣八郎さんに当時の
あれこれ大変だった話をコメンタリー&特撮秘宝の
インタビューで活字化して欲しい。

231 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/05(土) 16:03:47.14 ID:aRAjwiUy.net
>>228
特捜最前線で何回かゲストで出演してたね。

232 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/05(土) 16:05:05.73 ID:aRAjwiUy.net
>>230
やはりメインライターだった上原さんや、藤川さんのインタビューを実施してほしい。

233 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/05(土) 20:55:41.21 ID:Yz0piV8p.net
>>232
そうかなあ、あんまり漏れ藤川好きじゃないし、
ライターと現場の状況は温度差がかなりあるから
サンダーマスクに関しては脚本家の話はそれほど聞き
たいとは思わないな。

234 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/06(日) 12:30:24.40 ID:jmix0tB5.net
漏れはあくまで本編の解放が一番の希望。
その上で、当時の映像製作に携わったスタッフの現場
の話も聞いてみたい。
役者に比べると、現場スタッフの名前を見ると現役の
人も多いし、メインのスタッフは故人だったにしろ、
辿れば当時は助手で、現在現役の人も多いし。
メチャクチャだったらしい現場の話も面白いだろうな
基本は金銭トラブルが根幹だろうが

235 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/06(日) 21:31:18.64 ID:c7q8dADg.net
未だに漏れとか言ってるのは見てるこっちが恥ずかしい

236 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/06(日) 22:01:42.57 ID:jmix0tB5.net
そのツッコミが相変わらず猿マネでもっと恥ずかしい

237 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/07(月) 17:24:34.70 ID:Ypo74uYY.net
どっちも充分恥ずかしいから心配すんな

238 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/07(月) 21:37:56.80 ID:D6uFdaAW.net
>>237
お前が一番恥ずかしいよ

239 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/18(金) 07:24:38.21 ID:CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DDR3E

240 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/18(金) 16:11:00.74 ID:IMoeSmxe.net
DDR3E

241 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/22(火) 18:51:10.42 ID:Y8Ns+TR4.net
>>189
1990年7月の話だよ、この時の13年前なら1977年になるんだが当時ビデオデッキがあまり普及してなかったって
聞くけどいくらぐらいしたんだ?

242 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/22(火) 19:09:58.08 ID:pUNHzI/D.net
50万

243 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/22(火) 21:51:17.78 ID:j0Pw9JHA.net
77年くらいの映像を入手するとうなるほど金持ってる人でもCM はカットしてることがほとんど

244 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/22(火) 22:23:56.93 ID:j0Pw9JHA.net
50万は特別

ハイエンドでも30万くらい

245 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/22(火) 23:15:08.83 ID:j0Pw9JHA.net
ただ73年くらいにドカベンの作者が江川を撮るため買ったときは250万くらいだったと聞いてる

こういう職業上必要な業界人とかはマジでこの時期の映像持ってるからね

246 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/22(火) 23:29:05.99 ID:5cXD47Jx.net
73年つうと仮面ライダーV3の年か
主演の宮内洋が出演決定したときに仮面ライダーってどんなのか知るため
ビデオデッキ買ったとか著書で書いてたな

247 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/23(水) 04:29:49.77 ID:g0l31rKO.net
73年つうと仮面ライダーV3の年か
主演の宮内洋が出演決定したときに仮面ライダーってどんなのか知るため
ビデオデッキ買ったとか著書で書いてたな

248 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/23(水) 05:54:10.99 ID:9S4I/G9U.net
73年つうと仮面ライダーV3の年か
主演の宮内洋が出演決定したときに仮面ライダーってどんなのか知るため
ビデオデッキ買ったとか著書で書いてたな

249 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/10(火) 08:40:03.51 ID:1QWZpp8k.net
>>234

> メチャクチャだったらしい現場の話も面白いだろうな
> 基本は金銭トラブルが根幹だろうが


らしいなあ。現場はつらかっただろう。

250 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/12(日) 22:01:34.08 ID:LsZZgDVq.net
せめて台本でも発見されれば内容わかるんだが、サンダーマスクの台本って見かけた人いないのか?

251 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/12(日) 22:16:31.77 ID:e7CSmslv.net
>>250
は?なんだねキミは?調べもしないで。
情弱も大概にしろ

252 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/13(月) 06:11:40.64 ID:VdeSE4YM.net
>>234

> メチャクチャだったらしい現場


具体的にはどうメチャクチャだったんだろう?

253 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/13(月) 08:06:12.47 ID:HydT2tiC.net
>>252
ギャラの未払いで現場がストとか

254 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/14(火) 12:34:24.10 ID:SxNpsdr3.net
去年の今頃まで幻だったツヨシしっかりしなさいが
ツィッターで話題になった事が原因でCS放送て全話見れるようになったから
サンダーマスクも特撮ファンの自作自演でツイッターで人気取ってみたりしたら何とかなるんじゃないか?

255 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/14(火) 17:06:58.61 ID:9Bz1D9a6.net
>>254

フィルムの状態がわからない。

劣化していれば、やっぱり放送できないでしょ。

256 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/14(火) 19:13:52.93 ID:xfh68BOW.net
当時の小学?年生の雑誌のマンガ版の最終回はどんなだったかな、というかあったかな、ていうか第1回目しか覚えてないけど。

257 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/14(火) 20:37:53.69 ID:tKXl9OfQ.net
>>255
何を今更
権利関係の問題をクリアにした上で、
利益が見込めるなら動く会社もあるかもね
フィルムの状態調べるとこまで進めばいいだろ

258 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/15(水) 07:08:10.79 ID:q6RvB+Dr.net
>>257

> 利益が見込めるなら

見込めないだろ

259 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/15(水) 08:35:55.52 ID:QcIO7QWr.net
某国の王子に気に入って貰えれば…

260 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/15(水) 08:38:31.21 ID:q6RvB+Dr.net
サンダーマスクに出演していた人がのちに有名芸能人になったとかそういう話題性がないもんね。

261 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/15(水) 11:43:26.93 ID:SnjVzPSf.net
そうかね、やり方次第で売れると思うぞ。
オタク商売は不況知らずだし(笑
封印作品の大物だし。
宣伝にもレストアにもちゃんと経費をかければだけど

262 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/15(水) 13:15:46.56 ID:iIt5vnQD.net
サンダーマスク出演者のトークショーをやろうにも、
大半の人が消息不明らしいが。

263 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/15(水) 16:11:11.23 ID:SnjVzPSf.net
>>262
薩摩さんだけで十分だよ

264 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/15(水) 16:28:34.88 ID:SnjVzPSf.net
>>262
薩摩さんだけで十分だよ

265 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/16(日) 13:19:13.13 ID:SIMEklV8.net
>>230>>263>>264
どんだけ薩摩さん好きなんだよw

266 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/29(土) 18:11:29.78 ID:kW0Pb/70.net
https://twitter.com/KanedaMasumi/status/1045578973810384896
既出?
(deleted an unsolicited ad)

267 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/29(土) 20:44:58.46 ID:mVeYYV/o.net
>>266

いや。初見であります。

268 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/30(日) 11:56:20.68 ID:xfEjt8a6.net
>>266
よくわからないので解説してもらえると助かります。
この「配給」とゆうのは放送用のフィルムを管理して
いるとゆうことなのでしょうか?

269 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/30(日) 17:38:23.65 ID:YwkfIn7E.net
>>268
大体あってる。
時報映画社が1995年に倒産した時に
ポジフィルム散逸したのかな。

270 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/05(金) 19:01:45.00 ID:Uq9x+xF3.net
ところで
サンダーマスクTV本編の特撮監督の金田啓治

バンダーブックのプロデューサー・ファンクラブ事務局長の金田啓治
は同一人物なの?

271 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/05(金) 20:58:37.43 ID:jBSJNIoc.net
妹の旦那さんが俺より年上で
四十代半ばなんだが本当に命光一そっくり

272 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/05(金) 21:55:23.16 ID:yAsjaXpV.net
>>270
マンガの神さま関係だから、たぶん同じ。

273 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/09(火) 19:11:02.00 ID:aoLD86ap.net
>>272
サンダーマスクにおける平田の所業が実は彼のものだったという可能性は

274 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/09(火) 21:11:44.03 ID:weS3xJ8m.net
>>273
ん?ゆってることわかんないな

275 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/10(水) 20:51:56.06 ID:xjU4LXPw.net
ゆってる・・・

276 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/10(水) 21:41:57.55 ID:UvCXbPcS.net
ゆってるよりも「ゆうじゃ」の方がおかしいだろ

277 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/12(金) 20:19:45.72 ID:LH4xyw8A.net
アゲだろ厨元気だったかw

278 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/13(土) 22:14:54.79 ID:eU40Wojz.net
なんでもいいから、封印解除して一発儲けようって
奴はいないのかね。

279 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/14(日) 23:12:24.67 ID:4t9buqpH.net
儲かると思ってないからだろ。実際儲からないと思う。

280 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/14(日) 23:57:01.79 ID:802ODvPu.net
封印解かれるのを期待してるのは所詮特撮マニア中のマニアって感じだしな

281 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 02:46:16.12 ID:VtKmYyao.net
そうかな、そこまで意固地に儲からないって決めつける理由がわからんな。
ベストフィールドから次々出るアニメやドラマや特撮
なんかに比べたら、タイトルの名前だけでも有名さで
勝ってるけどな。ベストフィールドのDVDはあんまり
売れてないけど…

282 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 06:33:33.67 ID:xYtXZkzg.net
フィルムの状態しだいだろ。

283 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 09:27:38.20 ID:mfP5ZPZp.net
>>282
ん?>>255と同じ人か?
フィルムの状態がどうこうじゃなくて、サンダーの
場合は権利関係なんだがな。状況から見て、フィルムはあるところにはある。たぶん。

284 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 13:56:10.59 ID:BII+pfKY.net
>>283

フィルムが劣化していれば、いくらデジタルリマスターしてもダメだと思う。

285 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 14:45:17.31 ID:mfP5ZPZp.net
>>284
そんなことないよ。今のデジタルの修復技術なら
フィルムの切れ、穴開き、退色だってピカピカになるよ。てゆーか、サンダーのフィルムが劣化してる根拠がない。
ヒーロー列伝時のプリントの状態は良好だし、以前から流出している8話以外で、突然出て来たタイヤーマ
の画質から推測して、それほど酷い劣化はない筈。

286 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 15:01:41.56 ID:NIloQeX/.net
TVKでサンダーマスク頼む

287 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 15:59:03.40 ID:3GJGADVt.net
サンダーマスクのスレなんてあったんだ。
大昔に見ただけだけどよく理解できない話多かったような。
マンガで魔獣が勝つと書くとなんで実際でも勝てるのかとか
魔獣総攻撃でワクワクしてたら人間サイズでの再登場とか
ボスだと思ってら魔王デカンダの上司の大魔王が出てきたり
新幹部の流星鉄仮面とか出てきて幹部交代劇かと思ったら
流星鉄仮面あっけなく退場して結局デカンダ蘇ったり
今なら着ぐるみの劣化も理解できるけどデカンダの顔が変ったり
最終回の前編だったかな?サメラがミサイルで倒されると
何で蘇ったのか不明の流星鉄仮面が出てきて
「私の鎧は超合金でできている。そんなミサイルは通用しない」とか言って
巨大化して現れるも次の瞬間あっけなくミサイルにやられるし
そんなミサイルの誤射でも死ななかったサンダーマスクはさすがだ。
最終回は相打ちだったんだっけ?

288 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 16:08:17.46 ID:BII+pfKY.net
>>287

> 最終回は相打ちだったんだっけ?


相打ち。

289 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 16:12:44.03 ID:BII+pfKY.net
>>287

サンダーマスクを地球に派遣した
「サンダー連邦」
の実態に関する説明がなにもなかった。

サンダーマスクと妹しか登場していなかたっし
援軍も送ってこなかった。

290 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 17:17:12.53 ID:mfP5ZPZp.net
>>287
すごいなあ、そこまで覚えてるなんて。
最終回までずっと見てて、よっぽど好きだったんだね

291 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 17:21:16.10 ID:Q6SNT5mt.net
鉄火面って首チョンパで桶?

292 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 18:51:20.32 ID:NIloQeX/.net
主題歌が擬音が入ったのはサンダーから

293 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 20:07:38.06 ID:OsKCL0xC.net
一万年の眠りから目覚めたフィルムは

294 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/16(火) 07:45:15.94 ID:58dedHs5.net
実家にレコードがあるよ。
傷だらけだが…

295 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/16(火) 10:04:32.29 ID:vc72umRE.net
>>294
サンダーマースー(クー)サンダーサンダーサンダー
サンダーサンダーサンダーサンダーサンダー!!
ってクライマックスの箇所
当時レコードの針が飛んだと勘違いする人が続出

昔、小学校の給食の時間の校内放送で放送部が
長渕の曲を掛けてたんだが「殴った〜」という部分で針飛びして
「殴った殴った殴った殴った殴った殴った〜」と延々繰り返してたのがトラウマ

296 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/16(火) 19:19:34.68 ID:jchrCIdK.net
デガンダが時期によって黒目だけになったりしたよな
マツゲが伸びたり。

297 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/16(火) 19:54:36.76 ID:9xkXsVY3.net
>>287

> 何で蘇ったのか不明の流星鉄仮面が出てきて


子供向け番組とは言っても、ストーリーに矛盾点が多かったな。

298 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/16(火) 19:56:03.29 ID:9xkXsVY3.net
第一回放送の当日の朝は
サンダーマスク本人が「おはようこどもショー」のスタジオにやってきて
流暢な日本語で番組をPRして
「サンダー」と言いながら帰っていった。

299 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/16(火) 21:58:40.80 ID:cPsF28ZD.net
よく覚えてるなあ、尊敬する

300 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/17(水) 17:25:09.67 ID:He9WLmj+.net
サンダーマスク・キッズサンダル
https://twitter.com/_30776506271/status/1051817844462243840
(deleted an unsolicited ad)

301 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/19(金) 15:22:44.48 ID:0qF1tyLh.net
デガンダは流星鉄仮面との勝負で首はねられて死んで流星鉄仮面もサンダーマスクに負けて死んだのに
あっけなく蘇るんだよな。
デガンダはまだ蘇る描写があったからマシだけど流星鉄仮面なんて25話で何の前置きもなく登場して
再生サメラをミサイルでやられたデガンダの無能を責めていきなり巨大化で登場して
自分にはそんなものは効かないと宣言したと思ったらあっけなくミサイルで撃破されちゃって退場という
情けなさ。

302 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/19(金) 17:26:17.03 ID:PhpEmBRi.net
主題歌にデカンダの名前があるが
いったんデカンダが死亡して番組に登場しなくなっても
主題歌の歌詞はそのままだったから
なんとなくシラケたかんじだった。

303 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/19(金) 18:31:58.18 ID:VVn6rBMa.net
敵同士で戦うなんて衝撃的だった

304 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/19(金) 19:50:08.21 ID:dRxyQRXA.net
>>302
とことんまでにやっつけてなかったから

305 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/19(金) 20:42:51.91 ID:mATtR40a.net
>>301

>流星鉄仮面なんて25話で何の前置きもなく登場して


子供向け番組とは言え、ストーリーが強引だったな。

306 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/19(金) 20:44:40.71 ID:mATtR40a.net
あとはとにかくヒロインが地味だったな。

「ミラーマン」のパイロット版のヒロインは南沙織だったが
あの程度には可愛い人をヒロインにしてほしかった。

307 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/19(金) 23:05:30.20 ID:ZvJZR2os.net
どの話か忘れたが
「たとえ知っていても教えないわ!」
って言ってたの覚えているな。
しかしベンバーンの円盤の片割れがどうなったか、知りたい・・・

308 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/20(土) 11:45:44.27 ID:0/b/zwL5.net
最近ようやく内容の話になってるね

309 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 06:14:28.77 ID:izNbMhbo.net
幼稚園の頃見てたけどほとんどうろ覚えだ。
ただ、サンダーマスクが怪獣と脳を入れ替えられて暴れるのがやけに覚えてる。
そんなエピソードあった…よね?

310 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 07:34:46.44 ID:+D9RRM58.net
シンナーマン?

311 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 08:53:43.78 ID:zd/UyKU9.net
「サンダーマスク発狂」の回と、ゲンシロンの回は
今なら放送できないな。

312 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 13:18:30.99 ID:mp4gapwO.net
デカンダが着ぐるみ補修続けているせいなんだろうけど、結構顔とか杖とか変わってるんだよね。

313 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 16:09:07.30 ID:Ubgj/ZDW.net
>>276
海底人8823で「せいぎのゆうじゃだ はやぶさだ」と歌っている通り、「勇者」の読みは「ゆうじゃ」で合ってる。
「長者」「聖者」「貧者」も「じゃ」。
『勇者ライディーン』以降、「ゆうしゃ」読みが増えて、勇者シリーズで完全に定着した。

314 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 16:49:56.59 ID:T5LB/OVt.net
シリーズ全体を通して、構成ってゆーか諸々の設定が
行き当たりばったりだったんだろうな。予算も含め。
それでもなんとかかんとかその場しのぎで毎週完成させて放映に間に合わせてたし、エージェンシーに資金の肩代わりしてもらってても、未だに作品の権利が産む儲けにどうしても執着せずにいられないんだろ、
製作者は

315 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 17:47:56.66 ID:RZh15UCM.net
>>314

>未だに作品の権利が産む儲けにどうしても執着せずにいられないんだろ、製作者は


執着していないからフィルムを死蔵しているわけだが。

316 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 20:17:45.79 ID:3AVVZ+Vk.net
今までの安藤本とかこのスレの情報が本当なら、
フィルムはエージェンシー側が持ってて死蔵してて、
作品の権利はひろみ側、殊に平田って人が頑なで、
まあ双方の和解がないと先に進めないってことらしい

317 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/24(水) 08:03:22.15 ID:ciH+uml4.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

H1W

318 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/28(日) 10:43:39.46 ID:9G/ew1oB.net
ゴッドマン、グリーンマン、牛若小太郎もDVD化されてメガロマンも一人取り残された・・・

319 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/28(日) 11:32:56.06 ID:KoLGKnLt.net
ベンバーンの円盤の片割れ、ビルに突っ込んだのは覚えているんだが
それ以外全く覚えていない・・・

320 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/28(日) 12:06:27.31 ID:KXTtQilZ.net
魔神バンダー、魔神ガロンのパイロット、
サンダーマスク、もう全部ひっくるめて手塚プロで
面倒見てくれんかな…神様からのご意志ってことなら
元アシや元マネもまあ渋々でも従わざるを得ないん
じゃないか…

321 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/28(日) 15:12:25.94 ID:M9gekEKz.net
封印作品じゃなかったら、マツコと有吉で誤って地球で1万年眠ってたヒーローとかシンナーマン回を取り上げて欲しかったな
https://pbs.twimg.com/media/B4alAvACAAAuxJJ.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/43/0000155943/26/img9d70faabgcdu9o.jpeg

322 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/21(水) 13:48:27.82 ID:tTPPH5uX.net
>>316
平田が頑な云々は、このスレしか情報が無いので話半分ぐらいに思ってる。

323 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/21(水) 17:13:36.14 ID:hwP5yBTt.net
>>322
じゃああと半分は何?

324 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/21(水) 19:37:47.51 ID:f+FL6mjY.net
>>323
釣りだとは思うが、お前は日本語をちゃんと勉強しろ。

325 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/21(水) 19:46:26.59 ID:kM6ckheR.net
九割ウソ

326 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 04:38:03.62 ID:1Lp5+E2e.net
https://pbs.twimg.com/media/B4alAvACAAAuxJJ.jpg

327 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 14:05:29.17 ID:yvIlJWoh.net
手塚作品を稲垣吾郎主演で実写化するというニュースが流れていた。

手塚版サンダーマスクを実写化できないのかどうか?

328 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 14:21:10.06 ID:NsiVPLpF.net
吾郎ちゃんなら、ブラックジャックじゃね?

329 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 14:25:28.95 ID:NsiVPLpF.net
>>301
えっ、鉄仮面って死んだの?
槍の先折られたのは記憶にあるけど、サンダ-マスクに敗れて死んだという記憶は無い
デカンダが復活したらいつの間にか出なくなっていて、25話に突然再登場した記憶しかない

330 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 15:13:11.65 ID:m9Rh6qsl.net
バリバリサンダー

331 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 15:52:21.78 ID:J7tiIlUa.net
桐山漣の命光一に菜々緒のデガンダ。怪獣はタイヤーマだけの安っぽい深夜ドラマ。
安田顕とか佐藤二郎とか。

332 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 20:06:52.95 ID:0Pn0VBye.net
>>329
25話自体は今じゃ確かめようが無いけど、26話の冒頭に前回のストーリーのおさらいがある。
そこで、ミサイルでサメラ・流星鉄仮面を次々に粉砕したと言われてるので、死んだのは間違いない。

333 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 20:13:27.33 ID:sB0gY/tp.net
一回しか見てないのに記憶力すげえな

334 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 20:16:45.53 ID:0Pn0VBye.net
>>333
そりゃ26話は観ようと思えば、観れますし。

335 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/22(木) 21:15:01.39 ID:AVseWAnp.net
>>333

再放送もあったしね。

それに子供の記憶力は馬鹿にできない。

336 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/23(金) 15:31:48.06 ID:KwzEFROy.net
サメラが命光一設計した防衛隊のミサイルによって一発であぼーんした後に
流星鉄仮面は、ビビるデガンダをバカにして「自分の鎧は超合金でできている
そんなミサイルは効かない」と巨大化して町に表れて宣言して
真正面からミサイルを受けて爆死。
さらにビビるデガンダをベムキングが叱咤して鉄人13号使った
作戦を練る。
一方すっかり自信をつけた地球人の態度を命光一が不安に
思うといった展開だったと記憶している。
最後鉄人13号が化けたサンダーマスクと本物が戦い
放たれたミサイルが本物のサンダーマスクに当たってつづくだったような。

337 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/24(土) 11:31:35.39 ID:P1KXu0I+.net
>>313
海底人8823が根拠かよw
「ゆうじゃ」でも間違いとは言えないが、本来は「ゆうしゃ」だ

ライディーンを例に挙げているので言うが、
子門真人は「ゆうじゃ」の方が強そうなのでそう歌いたかったが、
辞書で調べると「ゆうしゃ」だったのでそう歌うことにしたと言っている

338 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/24(土) 11:49:03.75 ID:wueDclQH.net
テッカマンのEDも太陽のゆうじゃって歌ってるな

339 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/24(土) 12:18:46.21 ID:P1KXu0I+.net
>>338
確かにw
歌詞なんて文法やら読みやら慣用句やらの間違いだらけだよ
特に昔の子ども番組となれば

レスしてくれたついでに、ライディーンについての記憶の訂正
録音の時どちらで歌うかもめた
語感が強そうに聞こえるので「ゆうじゃ」になりかけたが、
調べるとどの辞書も「ゆうしゃ」になっていたので、
間違ったことを歌うわけにいかなので「ゆうしゃ」で歌った(子門真人談)

それまでは調べることもなく強そうな語感の「ゆうじゃ」がまかり通ってたわけだ

340 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/24(土) 12:21:52.46 ID:5kdIW/XZ.net
ようしゃと云う読み方も有るね
どれも間違った読み方ではない

341 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/24(土) 12:38:55.94 ID:P1KXu0I+.net
>>340
言葉は生き物だからね
誤用も長く続けばその読み方で定着する
だから「間違いとは言わないが」と書いた

でも、少なくとも1975年の辞書では「ゆうじゃ」はなかったわけで
今でも「ゆうしゃ」は一発で「勇者」と変換されるが
「ゆうじゃ」では変換されないようだ

342 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/25(日) 12:37:16.36 ID:zvJ3R8gC.net
戦えを斗えとかな

343 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/25(日) 15:13:54.63 ID:jKlNBN70.net
戦えと闘えはよく見るが斗えってのはあんまり見ないな

344 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/25(日) 15:29:55.98 ID:FqQ+l53w.net
「戦斗機」表記のプラモはよく見かけた

345 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/25(日) 17:04:47.49 ID:Nl5GqfyU.net
主に70年代の特撮・ロボアニメのテーマソングに多く使われる
斗え!レッドバロン、斗え!ゴライオン、斗え!ビビューン、斗え!シンケンジャー
斗え!仮面ライダーV3、斗え!デブゴン
https://img.aucfree.com/c574137872.1.jpg
https://i.ytimg.com/vi/gxXcBLD-k2k/hqdefault.jpg
https://img.snowrecords.com/ep/21000/19896.jpg
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20150627/yahoo/b/b174189039.1.jpg

346 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/25(火) 16:03:31.54 ID:8SVT0TF3.net
サザエさんの動画配信が決定したんだサンダーマスクにも希望はあると思うぞ

347 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/25(火) 21:28:02.61 ID:zs1Vir1k.net
サザエさんがソフト化されなかったのは、権利関係からなん?

348 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/25(火) 21:42:05.50 ID:8SVT0TF3.net
長谷川町子先生がソフト化を認めないからなんだって

349 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/28(金) 05:36:08.25 ID:KQ2cURWw.net
長谷川町子亡くなってからアニメ版のキャラクターのコマーシャル使用解禁されたし
少しずつ解禁されるんじゃないの?

350 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/28(金) 12:42:38.35 ID:6koe7OVb.net
調べたら、生前の長谷川町子と長谷川町子美術館が権利関係にかなり厳しかったからか。

でも、権利者自体が明確作品はまだいいよ。今回の動画配信のように方針が変わる事もあるし。

サンダーマスクは動画配信しようにも、誰に許可取ればいいか分からんから。

351 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/28(金) 17:15:12.57 ID:vnlpM9ho.net
誰が権利者が明確でないと、リメイクもできないということになるな。

352 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/28(金) 19:25:02.85 ID:z7fRqH/S.net
アニメ絵とは違ってたけど、電電公社のCMに起用されてたのは何か繋がりがあったのだろうか

353 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/02(水) 15:23:53.60 ID:b16iiUtz.net
レッドタイガーは権利関係整理されたのにねぇ

354 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/05(土) 23:01:03.38 ID:Dfb6eGUL.net
長谷川先生のさざえが火曜版のOP&EDでふじテレビ2放映開始は夢じゃなくなったね!!
「赤虎」に続いて魔神バンダーも権利所有者とのコンタクト成功でソフト化を実現させよう!!

355 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/14(月) 11:16:15.76 ID:7oV2NDvL.net
サンダーは権利者が不明なんじゃなくて、
面倒になってるだけだろ

356 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/14(月) 14:35:44.72 ID:049VjNxc.net
手塚漫画版のサンダーマスクをアニメ化なり実写化なりしてほしいのだが、
これも権利が入り組んでいて難しいんだろうな。

手塚作品の映像化ならそれなりに話題になるはずなんだが。

357 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/14(月) 21:29:14.88 ID:7oV2NDvL.net
>>356
そんなもん要らない。意味不明。なんだろ?時々同じ
こと書く人いるな。キミが同じこと何回も書いてる?
元の特撮ドラマが見たいだけ。
そんなは新しいの作る予算あるなら権利関係整理して
レストアすれば良い。

358 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/15(火) 12:50:56.01 ID:eUGNPAQW.net
同意

359 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 02:12:56.10 ID:wnJiWOIW.net
>>355
権利は創通側にあるのか、ひろみプロ側にあるのか、はたまた両方なのか不明だろ

360 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 02:59:20.95 ID:YlI2k2WD.net
不明じゃないよ。
権利はひろみで、フィルム現物は創通が持ってる。
製作当時から、製作資金をひろみ側で足りず創通が
肩代わりしてた。怨恨が積もり積もって、どっちも
譲らず折れない、何も出来ないのが現状。
とゆうのが、このスレでの定説。

361 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 10:16:22.01 ID:qVX8Nk7q.net
>>360
>>権利はひろみ
そのソースは?

362 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 10:18:27.39 ID:M8DXrzHK.net
>>361
え?
何見ても書いてあるけど。逆に訊かれるのが不思議。

363 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 10:23:48.77 ID:qVX8Nk7q.net
>>362
何見てもってどれ?
俺はひろみプロと創通の間での権利関係が不明と書いてあるやつしか知らんけど。

364 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 11:01:05.62 ID:M8DXrzHK.net
>>363
じゃああんたは不明でいいよ。

365 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 12:19:12.24 ID:qVX8Nk7q.net
>>364
ソースが提示出来ないなら、出来ないって言えよ。

366 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 13:29:29.65 ID:f35f1YAW.net
おそらく人生最後に買うBOXは出たらサンダーマスクになる

367 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 13:53:38.75 ID:M8DXrzHK.net
>>365
あ〜い。とぅいまてぇ〜ん。できまてぇ〜ん。
じゃああんた権利者調べて確定させてソフト化に
動いてね。がんはれ、応援してるぞ!

368 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 14:14:01.88 ID:qVX8Nk7q.net
なんだ、ただの荒らしか。構って損した。

369 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 14:22:35.74 ID:M8DXrzHK.net
>>368
じゃああんた権利者調べて確定させてソフト化に
動いてね。がんはれ、応援してるぞ!

370 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 16:54:50.56 ID:R2QlYr8p.net
著作権は著作権者にあるんでしょうね。西崎義展の裁判でもそういう結論になったはず。
販売権は別だろうけど。

371 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 20:17:14.20 ID:qVX8Nk7q.net
>>370
じゃあその著作権者は誰やねんって話に。

372 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/17(木) 22:54:49.73 ID:YlI2k2WD.net
何にしろ、両方の許可がないと無理なんだろ

373 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 02:04:14.08 ID:reuKtJ9p.net
牛若小太郎のDVDはCSでカットされた奴も含めて全156話収録なんだけど
グリーンマンは対ゴリラがカットされたんだって

374 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 03:35:23.53 ID:2uOlUjBU.net
>>373
サンダーマスクは全話がカットだけどなw

375 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 17:13:08.06 ID:fbO4rN6q.net
>>360
ともかくソフト化が許可される迄はきちんと保管しているフィルムの管理だけは最低限続けてほしいね。その日が来た際に劣化して修復不可能になってたら何の意味ないし。

月光仮面の第1部の第1話「月光仮面現る」のフィルムの様に劣悪な状態で捨てられたら水の泡だからね。

376 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 19:39:48.35 ID:9G4PbQcQ.net
>>375
創通側のフィルムに関するコメントを見る限り、それは厳しいんじゃないだろうか。
二転三転したフィルムの状態の説明が事実なら、絶望的。
関わりたくないための嘘としても、世に出す気がないという事だから、ちゃんと管理してるとは思えない。

377 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 19:42:36.48 ID:NIyStpjh.net
創通さんはガ○ダム版権で甘い汁吸ってるから、サンダーマスクのメディア化は不要なんだろうか

378 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 19:46:26.56 ID:6X/vrMiK.net
そもそもサンダーマスクって面白いの?
封印解禁されたとして今見ても見応えありそう?

379 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 20:12:51.38 ID:p+h5OCGp.net
3歳までは楽しくみれる

380 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 20:18:07.85 ID:9G4PbQcQ.net
>>378
サンダーマスク発狂は、ヒーロー発狂シーン以外でも色々とオカシイ箇所満載なので、違う意味で面白い。

381 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 20:58:45.24 ID:GRDp6pbS.net
最終回に登場した鉄人も、鉄人18号の権利を侵害しかねないから今ならやばいかも。

382 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 21:06:19.27 ID:YZTzrsmf.net
>>378
本放送当時5歳児としては好きだった
等身大→巨大化っていう、当時の二大ヒーロー路線をまとめちゃってたのと
メカ+動物のコンセプトをマンガチックにデザインした魔獣に強く惹かれていた

今観ればってんなら、そりゃ半世紀近く前の子ども向け番組だから
成人の眼には到底耐えられんだろう
特撮変身番組が連日連夜放送された時代の一本としてなら
それなりの意義は見出だせるとは思う
ともあれ、観ることさえ出来れば違う側面も見えるかも知れない
いくつか流れてる数本を観る限り、同時期の他ヒーロー作品と比べても
なにか独特な作品ではある(w)

383 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 21:40:33.81 ID:2uOlUjBU.net
>>375
白黒ドラマセンズリ猿はカラーは見なくていいってば
お前のレスはマジで汚くて臭えんだよ。すぐ判る。

384 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/21(月) 21:53:03.57 ID:XAzXpet1.net
最終回笑っちゃいけないんだろうけど笑うわあんなん

385 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/22(火) 01:29:24.65 ID:mlQMkSw0.net
>>377
創通はサンダーマスクをソフト化して二次利用する気はなさそうだな

386 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/22(火) 06:30:53.84 ID:vjuS/Itr.net
>>384

強引に終わらせてしまったなあ。

387 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/22(火) 11:50:19.56 ID:Ms3lQlNc.net
>>375
もう読めば読むほどに、日本語がヘタだね、
どこの国の人?

388 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/22(火) 14:59:16.89 ID:RPQH6Xp/.net
>>387

サンダー連邦の人だろう。

389 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/22(火) 15:00:10.80 ID:RPQH6Xp/.net
サンダー連邦がどういうところで、なぜ地球を助けようと思ったのかという説明がまったくなかった。

390 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/22(火) 15:45:47.26 ID:feh1DBIz.net
月光仮面か。どくろ仮面の再放送を昭和50年代に見たんだけどな。
最終回がどくろ仮面の割れた面を見せられて谷幹一が驚く場面を
今でも覚えている。

391 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/22(火) 23:31:23.41 ID:lCs3Awrz.net
>>374
しかし手塚治虫版は
しかも冒頭のゴリラまで

392 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/25(金) 19:45:00.49 ID:29ChWG/j.net
まあ、諸々の事情が表に出て問題になるまでは、
創通がフィルムを管理して貸出してたんだから、
それなりの利益はあったんだろう。
再放送のフィルム使用料が製作費に見合う程だったのかどうかはわからんが。

393 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/30(水) 01:00:20.31 ID:krgvbqEj.net
同人出たよ
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_147881/

394 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/30(水) 10:22:46.37 ID:FI2l4OoH.net
>>393
こーゆーのは許可採ってんのか?
まあ同人誌なら許容範囲だろうが、サイトで有料だし

395 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/30(水) 21:22:07.73 ID:RzUOnUSZ.net
>>394
この同人出した奴は、女性の状態変化系というニッチなジャンルで作品を出してるんだが、作品外での言動が酷すぎて同じジャンル嗜好の人達からも烈火の如く嫌われていたり、専用のアンチスレが立ったり、pixvのアカウントが停止になったりと、かなりアレな人なので。

396 :どこの誰かは知らないけれど:2019/02/01(金) 17:47:15.89 ID:ehSOK7Ve.net
>>395
随分詳しいね
もしかして、ネットストーカー?

397 :どこの誰かは知らないけれど:2019/02/01(金) 17:57:03.14 ID:cdecRVYr.net
話題になれば、どうでもいいだろう。

398 :どこの誰かは知らないけれど:2019/02/01(金) 20:37:38.70 ID:GFX7jsLh.net
>>396
お前がそう思うなら、そう思っとけ。

399 :どこの誰かは知らないけれど:2019/02/02(土) 21:36:34.27 ID:0TV84vmy.net
>>396
類は友を呼ぶ

400 :どこの誰かは知らないけれど:2019/02/18(月) 20:12:56.13 ID:vi5YDogg.net
絵師がおかしいのは普通じゃんw

401 :どこの誰かは知らないけれど:2019/03/20(水) 12:20:24.91 ID:do1h6/Ku.net
保守

402 :どこの誰かは知らないけれど:2019/03/26(火) 12:52:48.45 ID:pt5D107a.net
最近登場したサンダーマスクフェチが超キモいw

403 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/02(火) 22:13:59.47 ID:t0htmKcu.net
企画者亡くなったってマジ?

404 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/02(火) 23:33:01.95 ID:u2XUlJr2.net
平田っていうややこしいおっさんの事か?
ググっても記事が出んなぁ

405 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/03(水) 12:43:51.31 ID:A3TMrJLa.net
平田昭吾 1939年生まれ

とあるので死んでもおかしくない年齢だが。

406 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/05(金) 19:54:20.33 ID:vqDPlSJ4.net
嘘つきブログの話題が持ち上がったころ自宅火事になってるのな

407 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/23(火) 15:49:10.13 ID:G0Pg+rMn.net
デカンダが一時的に死亡していた間も番組冒頭で

「デカンダをー とことんまでー やっつけるー」

と歌っていたらしいが、それは不自然だったろうなあー。

408 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/23(火) 15:52:09.17 ID:G0Pg+rMn.net
途中から登場した

大魔王ベムキングと流星鉄仮面と戦闘員

は視聴率が中だるみしたからテコ入れにやっってきたんだろうか?

409 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/23(火) 16:58:25.85 ID:46i1aGba.net
リアルでは視てないからな〜

410 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/23(火) 18:48:12.53 ID:aM88vYUX.net
当時よくある新幹部登場で旧幹部追いつめられて最後の勝負とか旧幹部粛清とかってのをやりたかったのかな?
にしては流星鉄仮面の扱いが雑すぎた。

411 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/23(火) 20:39:09.87 ID:whjvB8tV.net
そんな通常のセオリーやら尺度で測ることができない
ところが、名実共に後先考えずやっつけで製作されたサンダーのすごいところなのだよ

412 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/24(水) 14:17:57.70 ID:Wb0hhdNs.net
>>410

> 当時よくある新幹部登場

よくあったっけ?  具体的な作品名を書いてほしい。

413 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/24(水) 14:40:39.38 ID:ruzu5yrH.net
定番はライダーだが他はどうだったかな

414 :どこの誰かは知らないけれど:2019/05/07(火) 22:43:16.97 ID:Jckt8Iif.net
マジンガーZとやっと同時期だからな。ブロッケン伯爵もまだ未登場段階。

415 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/20(木) 22:29:27.78 ID:yqXRdmr5.net
https://i.imgur.com/XitWJBE.jpg

416 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/15(月) 14:54:19.62 ID:QWzx8iac.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=AKUgeNF_J3o

このころって放送してもよかったのかしら?

417 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/29(月) 04:38:46.64 ID:AVBi9tJL.net
死ぬまでにもう一度全話見たい、何とかならんかのぅ

418 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/29(月) 07:12:30.46 ID:NrX98AS9.net
ヒロイン役がなぜあの人だったのか?

無名でもそこそこ可愛い人ならオーディションで見つかったと思うんだが。

419 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/29(月) 17:12:03.16 ID:ZMIb6RlE.net
私も全話見たい!!一体どうすれば良いのか…。

420 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/29(月) 17:12:47.96 ID:ZMIb6RlE.net
まじで、創通AGに直談判しようかしら

421 :どこの誰かは知らないけれど:2019/08/15(木) 21:59:36.08 ID:XWSKgPrC.net
流星鉄仮面がカッコよすぎて困惑した。
だからサンダーマスクが死んだ時
流星鉄仮面以上にスタイリッシュなコスチュームで蘇るんじゃないかと期待してたが
前と同じ安全標識みたいな緑と銀色のコスチュームで登場したので
ちょっと残念だった。

422 :どこの誰かは知らないけれど:2019/09/08(日) 15:03:19.92 ID:qj0hUYsx.net
>>416
映像提供創通エージェンシーか

423 :どこの誰かは知らないけれど:2019/09/08(日) 16:39:11.20 ID:s+3y20+f.net
ベンバーン,ザリバザーンだけでいい。全話は要らん

424 :どこの誰かは知らないけれど:2019/09/08(日) 17:01:02.42 ID:oyQ4SPWO.net
>>418
てかメインキャストを調べてみると、

テアトルエコー系(命光一、六さん)
俳協系(高瀬博士、まゆみ、矢野警部、デカンダ&ベムキングの声)
東映演技研修所(佐山、藤警部、大木刑事)

ほぼこの三つの事務所から引っ張って来てる。
まゆみ役の人は、単に俳協の若手女優の中から適当に選んだんだろう。

425 :どこの誰かは知らないけれど:2019/09/08(日) 19:14:13.58 ID:or8ZdVxV.net
>>424

> まゆみ役の人は、単に俳協の若手女優の中から適当に選んだんだろう。


たとえ適当に選んでも、もうちょっときれいな人はいたはず。

426 :どこの誰かは知らないけれど:2019/09/08(日) 21:46:55.17 ID:PdsfO2SJ.net
婦警「まあきれい、これがサンダー星人の脳みそですか」
人間に化けると敬語になるのなデカンダ様、しかも女性w

427 :どこの誰かは知らないけれど:2019/09/08(日) 23:44:52.42 ID:7fj1DVyX.net
怪しまれないよう、抜かりは無いのだ

428 :どこの誰かは知らないけれど:2019/10/06(日) 17:01:22.94 ID:Uz+DpTHr.net
サンダー二段変身のポーズが複雑すぎって覚えれんかった

429 :どこの誰かは知らないけれど:2019/10/07(月) 17:56:32.21 ID:R/T/1nK7.net
命光一、叫び過ぎ!サンダー!!!!にだーーへーーしーーー!!!

430 :どこの誰かは知らないけれど:2019/10/09(水) 23:26:03.80 ID:oJWYviNh.net
さて創通がバンナム子会社になる訳だがこの案件は進展するのか後退するのかどちらだと思う?

431 :どこの誰かは知らないけれど:2019/10/09(水) 23:30:11.43 ID:qPT+/Gox.net
前進も後退もしないだろ

432 :どこの誰かは知らないけれど:2019/10/11(金) 00:01:17.72 ID:fGB6JOeK.net
もう退色してるわ

433 ::2019/10/15(Tue) 01:07:31 ID:d/HERpST.net
藤井健によるカバー主題歌を聴いたが、初っ端の「闇をひきさ『け』 稲妻が〜♪」が残念でならん。

434 :どこの誰かは知らないけれど:2019/11/22(金) 21:12:48.92 ID:c6ANl1wp.net
なんでもいいから、バンダイさんがサンダーマスクを
解放してくれたらバンザイだよ!

435 :どこの誰かは知らないけれど:2019/12/18(水) 23:13:14.78 ID:ML/VXpUH.net
なんで今頃、LDマスターの
サンプルテープが流出しはじめたんだ?

436 :どこの誰かは知らないけれど:2019/12/19(木) 17:08:40.67 ID:/IB3g9Sb.net
なんか動きあるんじゃね

437 :どこの誰かは知らないけれど:2019/12/19(木) 17:48:08.37 ID:AdtCZOna.net
>>435
kwsk

438 :どこの誰かは知らないけれど:2019/12/20(金) 19:50:47.92 ID:zBTW/nfE.net
魔神ガロン 対 デカンダー
あの魔神ガロンとサンダーマスクの宿敵 デカンダーが東京スカイツリーを舞台に大激突!
果たして、勝利を手にするのはどちらだ!
そして、東京スカイツリーの運命は!!

https://ec.toranoana.jp/tora_rd/digi/item/042000017573
https://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000218635
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_168144/

439 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/21(火) 11:51:29 ID:Dyf18n1V.net
ブルーレイ出してくれ!早よ!

440 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/21(火) 12:46:53 ID:ZcX2wpCC.net
チヨーレイ!

441 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/26(日) 01:30:51 ID:BzDot3Lc.net
当時、二段変身のポーズが複雑すぎってマネでけんかった

442 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/26(日) 13:21:56 ID:14XHPRk9.net
一番難しかった!さーだーにだーへーしー!!

443 :どこの誰かは知らないけれど:2020/02/17(月) 01:13:33 ID:joJUk1ae.net
サンダーマスク視たいと思っているが
スペクトルマン前半をほとんど視ていないと気付いた。
でも金出してまで視る気せん。
たとえ出ても買わないだろうな。

444 :どこの誰かは知らないけれど:2020/02/17(月) 01:40:05 ID:WkhDdUdA.net
>>443
ようつべに何本か上がってるよ、サンダーマスク。

445 :どこの誰かは知らないけれど:2020/02/21(金) 18:45:19 ID:Gp+A0+1X.net
>>435
LD!?2000年頃に動こうとしてたやつのか!?
やっぱあったんだな

446 :どこの誰かは知らないけれど:2020/03/11(水) 07:02:14.16 ID:A+E/1SWT.net
>>432
最近は白黒フィルムでもカラー化できるらしいじゃないか
修復できる?

447 :どこの誰かは知らないけれど:2020/03/31(火) 00:26:06.72 ID:kawB7aVA.net
高いパソコンでものすごい手間暇かけないと全編カラーらイズはできないよ

448 :どこの誰かは知らないけれど:2020/03/31(火) 07:47:37 ID:HbuiILna.net
戦え酸だ!
今こそ酸だ!
ごーごーいくぞ!
2段変身!

449 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/01(水) 00:44:37.84 ID:wr6Q5aAB.net
サーダー!ニダー!ヘーシー!!

450 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 10:37:59.81 ID:djAY84sk.net
そろそろ何か動きないかな。
せっかくのフィルムも死蔵してたら、誰も得しない。

451 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 14:58:30 ID:c3/FrxLT.net
ハクション大魔王も復活したから、
サンダーマスクも復活させよう。

放送時間はテレ東の日曜の朝5時半でどうだ。

452 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 15:21:42 ID:wcXDCIVM.net
ハクション大魔王??マジか?

453 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 15:23:52 ID:c3/FrxLT.net
>>452

日本テレビ 土曜の夕方5時半

454 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 15:25:30 ID:c3/FrxLT.net
ただし「ハクション大魔王の歌」と「アクビ娘の歌」を使っていないので、そこが大不評。

455 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 16:11:45.61 ID:wcXDCIVM.net
そうなんだ全く知らんかった・・まさかの日テレでか盲点だった

456 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 17:20:27 ID:vxYQfiYl.net
>>455

フジテレビ系列局がなかった地方では
日テレ系列局で日曜の朝に放送された地域が多かった。たしか。

457 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 18:25:41 ID:PeTS3aSr.net
>>455
俺も見てないけどPVどうぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=KmYtvIDHLhU

リメイクヤッターマンも主題歌でブーイング起きてなかったっけ?
早々に切ったからよくわからんけど。

458 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 21:37:51 ID:RXpfUz/d.net
>>457

リメイクヤッターマンとリメイクマッハゴーゴーゴーは途中から旧作の主題歌を使った。

459 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 21:39:29 ID:QrWoiCU+.net
スレチ

460 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/15(水) 21:56:04 ID:RXpfUz/d.net
サンダーマスクもリメイクするなら

?主題歌は元の曲を使え(歌詞は多少は変えてもかまわん)

?ヒロインは可愛い女の子にしろ

461 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/16(木) 13:53:01 ID:JBrUgYPI.net
寝言は寝てからゆえ。
リメイクなんかいらない。
元のサンダーマスクが見たいだけ。

462 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/16(木) 17:43:58 ID:qVbWFmFK.net
>>461

フィルムが残っていないか、残っていてもボロボロと推測。

463 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/19(日) 02:28:51 ID:jrVnuFad.net
あげ

464 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/19(日) 21:49:32 ID:gnJUzIk6.net
全話持ってる人はいるけど状態が悪い映像だったりする
けどそういう人はどこかからかミント映像引っ張ってきたり出来る

465 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/19(日) 22:09:47 ID:STgbYLVu.net
リメイクすれば、オリジナルがDVD出る可能性は大だけどね。

466 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/19(日) 22:54:57.12 ID:tV9mydIP.net
手塚風の絵でアニメかなあ

467 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/27(月) 17:54:58 ID:jiDXeqsV.net
Thundermask 1972 EP01 サンダーマスク https://youtu.be/fsGWkF3yw-0

Thundermask 13 サンダーマスク https://youtu.be/_hPi_xc0Ba8

魔神バンダー 第13話(最終回)https://youtu.be/fT2pnOiAI3o

サンダーマスク 第19話「サンダーマスク発狂!」https://youtu.be/8bg3ig5ZOnU

サンダーマスク 第26話「さらば勇者輝く星よ」(最終回)https://youtu.be/STEg7hYG828

468 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/27(月) 17:59:08 ID:jiDXeqsV.net
Thunder Mask EP12 PART1/2 https://youtu.be/zNpnoR1wo7I
Thunder Mask EP12 PART2/2 https://youtu.be/7koplawlPR0

469 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/29(水) 22:34:58 ID:Yt+2iuuT.net
当時観たがもう忘れちまった  最終回デカンダと共に隕石に激突して散ったのは覚えてる

470 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/29(水) 22:38:22 ID:/XqUjzQH.net
マ?

471 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/30(木) 15:14:19.52 ID:PEuVHNVQ.net
>>469

光速エスパーと混同していない?

472 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/30(木) 17:48:16 ID:BgJXTWM8.net
へ?

473 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/30(木) 18:00:53.07 ID:Bz85hy+V.net
制作者は「手塚版ウルトラ」を目指していたらしいけど、それならマグマ大使があるじゃないか

474 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/30(木) 22:39:39 ID:Wg2cHNDw.net
>>471
節子、それ言うならジャイアントロボや。

475 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/01(金) 23:41:30 ID:1H2NnF3F.net
「サンダー・マスク」
外部からのウィルスを完全に100パーセントシャットアウトする宇宙特殊繊維マスク
今この時期、これを開発して売り出せばいいと思う

476 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/05(火) 23:05:08 ID:j4A+xoK3.net
>>466
声優は誰がいいかな

477 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/09(土) 08:06:53 .net
手作りの布マスク36枚をサンダースマスクと命名し36万円で販売しなさい

478 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/18(月) 10:56:34 ID:ACXPmzBB.net
つべに上がってるタイヤーマは何だろうな?
誰か教えてください。
ほかの再放送のダビングとは明らかに違う。
どこかかから漏れたソフト化サンプル?

479 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/16(火) 13:50:15.76 ID:aBR4pLD+.net
https://book.dmm.com/detail/b606atdkp00079/y01bl-001

480 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/16(火) 13:56:44.89 ID:faB7bxa0.net
>>479 ヒロインが着替えるシーンはリメイク出是非やっていただきたい。

481 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/16(火) 23:19:11 ID:TgrFnfFs.net
劇中出てくる手塚プロのシーン、どれが誰なのかが知りたいw

482 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/16(火) 23:44:48.53 ID:1DKNXHLe.net
現在DVD化されていない60年代から70年代までのカラー特撮番組って、
魔神バンダー、突撃ヒューマン、サンダーマスク、レッドタイガー、メガロマン
の5作品になったな・・・・・・

483 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/17(水) 17:31:11.46 ID:G9NYF6SB.net
>>482

突撃ヒューマンは映像が残っていない。

田中好子さんの姿は貴重なんだが。

484 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/17(水) 22:41:07.76 ID:GtmL1PFF.net
メガロマンはCSでは放送されたんだっけ?

485 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/17(水) 22:49:09.75 ID:5nE8tFyA.net
うむ、終盤の幾つかを実際に見た。

486 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/18(木) 03:45:30 ID:hUs8ie/2.net
メガロマンはホムドラだったか?

487 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/18(木) 05:51:45.43 ID:YGum3ecS.net
>>480
脱ぐシーンでしょ

488 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/18(木) 20:47:35.83 ID:W48s3P0X.net
>>482
DVD化されていない70年代までのカラー特撮番組ならまだあるぞ
チビラくん、GOGOスカイヤー、笛吹童子、怪人二十面相
LD化はされてるけどDVD化されてないレッドマン

489 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/18(木) 21:01:53.62 ID:07U+xoxg.net
ぐるぐるメダマン

490 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/19(金) 15:43:34.06 ID:gmjd0aty.net
カラーじゃないけど最後のモノクロ作品なら俺は透明人間も未ソフト化

491 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/19(金) 20:28:16.77 ID:jXaUzcec.net
タンサー5もCS放送やネット配信はあったけどソフト化されてないような。
あとシェリー主演のオズの魔法使いとか。

492 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/20(土) 09:33:49.46 ID:bnJp4nqX.net
な、懐かしい!!シェリーの。

493 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/20(土) 09:34:32.22 ID:bnJp4nqX.net
おかあさんといっしょ、の中の「とんち小坊主」も…

494 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/15(水) 12:28:05 ID:Brzj+o9N.net
だいぶ前に宇宙船で特集あって、LD化目前まで
行ったけどポシャッたのって、なんでだった?

495 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/15(水) 22:31:14 ID:U09m8JuU.net
メガロマン(笑)あれはクラス中の笑いものだったなw
頭デカすぎ

496 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/04(火) 15:22:04.65 ID:T5/7F5PZ.net
死ぬまでにもう一度見たい

497 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/04(火) 19:43:40 ID:TnsP6Vxh.net
ハクション大魔王も帰ってきたんだ。

サンダーマスクも帰ってこい。

498 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/05(水) 12:18:34.16 ID:N+/58oIZ.net
うる覚えでガンバロンってあった気がするのだが

499 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/05(水) 15:12:47 ID:EW92dIUi.net
           ____________
          ||                ||
          ||  ×うる覚え        ||
          ||  ○うろ覚え 。   ΛΛ
          ||          \ (゚Д゚ )
          ||________⊂ ι|
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     |  |
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧    UU~
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(    ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_ (   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

500 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/09(日) 13:17:27.66 ID:07epEMhm.net
ほんと!見たい!全部見たい!

501 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/19(水) 11:49:03 ID:LO9q76RG.net
そろそろ何とかソフト化に動いてくれませんか

502 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/19(水) 13:26:43.03 ID:R6jJCJZ9.net
サンダーマスクの方が4Kで視たいよな。

503 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/24(月) 23:10:56.56 ID:jZ3OnRaw.net
もう3スレ目だから当然話題に上がってたんだろうけど
主題歌ってコレ、渡辺岳夫さんなんだな・・・
たまにアノ先生はトンでも無い駄作を作るとか言う噂を聞いたコトが有るが
正にサンダーマスクの主題歌はその典型みたいだな
にわかには信じがたいのだが・・・w

504 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/25(火) 06:26:12 ID:NplzTA32.net
サンダーマスクの主題歌は
「子供向けパンクロック」
みたいな感じで
あれはあれで良い。

505 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/25(火) 11:38:44.20 ID:hS2tYW/C.net
主題歌は好きだけどな。

今流行りのクラウドファンディングでDVD化を
呼びかけたら、なんとかならないかな…
それとも、もうどこかでやってる?

506 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/25(火) 16:49:09.19 ID:24OYJPBG.net
>>504,505
オマエラ一体どんな感性してるんだ?w
恐らく渡辺センセイは歌詞の冒頭を見てヤル気を失くしたに違いない

507 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/25(火) 19:09:22.11 ID:Ls98njjJ.net
OPとEDで、全体的には異なるけど、一部共通しているところがある。
♪サンダーサンダーサンダーサンダーサンダーマスク
こういうパターンは珍しい?

508 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/25(火) 19:36:49.69 ID:hS2tYW/C.net
いやいやいや、主題歌を駄作とかほざく奴こそ
センスのカケラもない。魅力溢れる名曲だよ。
ババーンバリーンバリーンサンダー!って雷の
擬音の雄叫びから始まり、作品世界を表現して、
勢いで突っ走るサンダーマスクの勇姿を思い起こ
させる素晴らしい主題歌なのに、それがわからん
なんて頭シンナーで溶けちゃってんじゃねーのw

509 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/26(水) 15:56:56.53 ID:Ii0Ppf0S.net
デカンダを 「とことんまで」 やっつける


「とことんまで」  ← 素晴らしいセンス
 

510 :7期さん背中おっぱい:2020/08/26(水) 16:29:03.47 ID:mCc+zA1I.net
シュワ〜シュルルル〜サンダー!
炭酸飲料のようで美味しそう

511 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/26(水) 21:30:53.01 ID:SAtkRaQ1.net
何顔真っ赤にして怒ってんだよw

512 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/05(土) 19:11:02 ID:+8jgIUA8.net
サンダー!ニダー!へー!シー!!

513 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/07(月) 21:32:22.67 ID:qSNlfwpd.net
ラジコプレミアム聴ける人は昨日の夜の和歌山放送アニメジオでエンディングがかかったので聴いてみては
途中でニュース速報が入るけどw

514 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 08:56:53.27 ID:s/NIPy76.net
痛快!アニメジオ
出演者 :北尾博伸 他
9月6日(日) 21:30〜22:00

田舎の市長選挙の開票速報で曲が半分吹っ飛んでいるなw
和歌山放送ダメだなw

515 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 08:59:41.48 ID:s/NIPy76.net
とはいえ
「戦え サンダー」
の二番が流れたのは貴重。

516 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 09:23:47.15 ID:Ws/PuO40.net
しかし魔女っ子アニメのトーク聴きながらサンダーマスクがかかるタイミングを待ってた
報道部アナウンサーにはお疲れ様としか言いようがないw

517 :名無しから愛をこめて:2020/09/08(火) 09:55:37.32 ID:M0GNDvnF.net
台風進行ちうの今回の出来事は待望ソフト化の前触れ・・いや期待しないでおかう以下略
TVチャンプのヒーロー王選手権でも主題歌がかかっていたよなあー○スチルだったけど汗

518 :516+517:2020/09/08(火) 18:49:46.63 ID:M0GNDvnF.net
>>514関連=未だに公職選挙法がネックだよなあー○ ネットの開放が独自の演説だけで
        あとの投票や電波を使った演説や開票関連が全部NGだなんて汗 だからry)

519 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/16(水) 13:30:20.75 ID:NaDlgTD5.net
ソフト化するとしたら、何と何をクリアすれば
よいのでしょうか?詳しい人、教えてください。
1、権利関係。創通、ひろみ、双方の許可。
ほかには?日テレや各話の脚本、監督?
2、資金。諸々かかります。販売後に回収できるにしても、当面の予算が必要。
3、フィルム。現物、原版がどこにあるのか。

ほかには何が必要ですか?

520 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/22(火) 19:24:48.77 ID:8930E4mM.net
創通エージェンシーて、浜松町の貿易センタービルに入ってるんだ!近所だ。直接行ってみようかな?フィルム出せ!と。

521 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 14:05:31.90 ID:L8VJ3eiR.net
>>520
うん、行って来て!是非行って!すぐ行って!

522 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 16:40:41.22 ID:P0NZutf7.net
>>519

フィルムがあったとしてもボロボロならどうしようもない。

523 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 19:58:09.98 ID:6muXwM/c.net
ポジ、ネガ、どちらのフィルムが良いのか…?

524 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 21:38:38.85 ID:vPWOXaX/.net
>>523
さっさとググッて下さい。情弱は恥ずかしいです

525 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/24(木) 21:42:54.89 ID:vPWOXaX/.net
>>522
探す前からそんなこと言ってもしょうがない。
心配するなら自腹切って解放してくれ。

526 :7期さん背中おっぱい:2020/09/24(木) 22:16:01.63 ID:g8M47wKs.net
昔、80年代に地方局で再放送されたさいに録画された動画が、いろいろな動画サイトにうpされたことがある
俺が観たのは今は亡きステ6だけど、つべでも数年前に何話か見かけた
このときのプリントが権利元に返却されず(昔はこんないい加減なことが結構あったらしい)今も地方局の倉庫に打ち捨てられていたりとか、夢のある話があったらいいなあと思うわ

527 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 00:29:03.73 ID:LI4UdBNS.net
>>526
何が言いたいのかわからん。事実誤認も甚だしい
個人録画8話分はVHSの時代に海賊盤が流通済。
地方局に仮に返却忘れのプリントがあったとしてもどーにもならん。フィルムが無いんじゃなくて本元の権利関係で解放されないだけなんだから。

528 :7期さん背中おっぱい:2020/09/25(金) 00:51:30.93 ID:3aziHecS.net
>>527
ここは掲示板であってお前のブログじゃないんだから、全ての書き込みがお前の話に対するレスじゃないぞ
むしろお前の認識の方がわけわからん

529 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 11:49:21.99 ID:kkT+p2a8.net
>>528
ここは掲示板であってお前のブログじゃないんだから、全ての書き込みがお前の話に対するレスじゃないぞ
夢のある話があったらいなあと思うわ笑笑笑笑笑

530 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 12:39:29.41 ID:n9y4VX6e.net
サンダーマスクのソフト化生きてる間に出るかな

531 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 16:39:18.40 ID:Qw1Sf2Yw.net
主役の人が死んじゃってからだと
DVD発売記念のトークショーとかができないんだよね。

532 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 19:19:04.35 ID:LI4UdBNS.net
>>531
主役の人、今どうしてるか知ってんの?

533 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 19:43:44.00 ID:7DbNYCnN.net
菅原一高さん…。特捜最前線の「橘警部逃亡!」回に刑事役で出てますね…。他では見たことありません…(涙)

534 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 19:45:40.47 ID:7DbNYCnN.net
一番メジャーな出演役者さんは、サンダーマスク着ぐるみの薩摩剣八郎さんかと…、

535 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/25(金) 19:48:54.59 ID:LI4UdBNS.net
>>534
薩摩さんは特撮秘宝のインタビューで、
サンダーマスクについてよく聞かれるけど
あまり覚えてないってゆーよーな意味のこと 
言ってたぞ

536 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/26(土) 05:42:27.44 ID:J8w2Fy9c.net
何人かで廻してたみたいですね。

537 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/26(土) 07:18:37.64 ID:D1/5FBvt.net
>>533

映画「野獣狩り」に出ていなかった?

538 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/26(土) 07:19:33.58 ID:D1/5FBvt.net
>>532

故郷の岩手県で隠棲しているという噂だが。生きている。

539 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/26(土) 09:38:41.45 ID:5HJ0DTfj.net
wiki見れば書いてることだけだね。
特捜が83年だから、37年前か…
隠棲つーか若い時役者やってただけで転職かな

540 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/27(日) 15:56:46.16 ID:o0SKlY9E.net
つべに上がってるの見るだけでも、
タイヤーマの話とほかの家庭用録画の
倍々ダビング画質のとでは全然見た感が違う。
ちゃんとレストアしたまともな画質で見たいなあ

541 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/27(日) 19:03:42.56 ID:Rvzz71hp.net
見たいですねぇ!全話。テレビングとか。どんな話なんだろう…

542 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/28(月) 10:49:43.27 ID:oEkexjaK.net
つべのタイヤーマは、関係者がマーケティングを兼ねて再生回数や反応見るために流した説。

543 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/28(月) 14:32:55.00 ID:fq8w8PE4.net
タイヤ―マは視てるけど、
とりあえず様子見に
シングルカットしてくれんかな?

544 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/28(月) 17:44:39.80 ID:8J4s+t6/.net
レイドーゴンの着ぐるみが苦しそうで、
どうやって人間が入ってるのか想像し難い
動いてるところが見たい

545 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/29(火) 22:54:17.15 ID:YR5ecMP4.net
俺、長崎という特撮不遇の田舎の者だけど、ここ同じく長崎の人おる?
サンダーマスク放送されてたか知りたくて

546 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 06:35:42.53 ID:cj5w9vrt.net
>>545

福岡では放送されていたが、長崎では放送されなかったかもしれない。

547 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 06:37:12.91 ID:cj5w9vrt.net
スペクトルマンが九州では放送されなかったのは知っている。

548 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 11:39:36.59 ID:9amtm/Rh.net
>>547
長崎の者です
スペクトルマンはやってました。
昭和49年頃には朝に再放送もやってました。

549 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/30(水) 13:59:27.79 ID:8sL2OXx2.net
図書館で地方紙の縮刷版を当たってください。

550 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/01(木) 03:12:58.41 ID:8qvHI6eB.net
県境とかならアンテナ良ければ隣県のも見られる
昔は民放キー局少なくてクロスネットも多いし、
本放送の時間じゃないときに、そこの局では初本放送なんてことも多かったよ。子供番組は特に

551 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/01(木) 06:38:25.79 ID:5mHzed2c.net
>>550

フジテレビや東京12チャンネルの子供向け人気番組。

系列局がない地方では日曜の朝や土曜の昼下がりに放送されていたケースが多いなあ。

552 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/01(木) 19:29:16.78 ID:8MpR6u5N.net
岡山の者です。サンダーマスクは、日曜18時〜西日本放送で、本放送と同じ時期にやってました。再放送は一度くらいしかなかったです。

553 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/01(木) 20:25:30.85 ID:fKa68PJS.net
同じく当時岡山市住み
カバヤ本社のお膝元だから、お菓子屋の店頭はライダースナックに負けないくらいサンダーマスク商品で溢れてた
ココナッツプレッチのカード画像はよく出てくるけど、後期魔獣のイラストを使ったキャラメルやチョコボールスナックは見ない
岡山市限定だったりするのかな?
ドロドロンやザリバザーンあたりを放送中の発売で、冒険王とかでもまだまだ紹介されていない
ガスタングやレイドーゴンあたりまで一気に登場しててクラスでも話題になった

554 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 16:32:13.22 ID:bmgbG63K.net
うちはとーほぐ痴呆だけど、日曜朝8時半から
やってたな。再じゃなくて。
レインボーマンは日曜10時からだった。再じゃなくて。

555 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/02(金) 16:57:51.01 ID:aM/ptYOk.net
そういえば本放送視てないな。

556 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 17:18:28.92 ID:ZMUJP8wZ.net
やはり爆笑は、第一話、「貴方がサンダーマスクですね。目を見ればわかります。」と簡単に見破った娘さん。

557 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 17:25:31.50 ID:lBWUHDRy.net
https://youtu.be/ZvulhUvQu_c

558 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 17:44:21.23 ID:1byX/8ei.net
デカンダに洞窟にあるカプセル破壊されたらすぐ死んじゃうんだよな

559 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 18:55:17.26 ID:PUiUDkt+.net
>>557
これはまたキレイめな2話ですかね。
タイヤーマは一部しか録画がないってことかな。

560 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 06:22:54.03 ID:LRPAgXdy.net
これは、何年頃の再放送でしょうか?えらく大々的なキャンペーンになってますね。

561 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 06:24:32.40 ID:LRPAgXdy.net
バラジュードンの話はウルトラマンAのガラン回と少し似てますね

562 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 07:23:58.75 ID:qVfUOgv8.net
バラジュードンカッコイイなあ。
ガイガンやキングマイマイに近いカッコよさだ。もっと動いて戦ってるとこ見たいな。
サンダーマスク、見られる話だけでも都市破壊の
シーンの爆発すごいね。火薬量がハンパない。

563 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 12:09:49.49 ID:LRPAgXdy.net
東京砂漠だハカイダー、も面白かった!

564 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 14:42:17.37 ID:qVfUOgv8.net
後発のヒーロー物ってことで、製作者も他と違う新しい物を作る意気込みがあったのかな、
魔獣はゴテゴテして派手でかなりカッコイイな。
やっぱり特撮シーンも画質の良いので見たいな。

565 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 14:47:26.05 ID:TN+b3kcx.net
図鑑で、画しか載ってなかったやつ視たいな。

566 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 15:36:11.15 ID:vPeF3S3Z.net
本放送の裏番組を覚えている人いますか?

567 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 15:39:13.61 ID:vPeF3S3Z.net
>>564

特撮の部分(戦闘シーン)はたしかに力入っているんだが、
サンダーマスクも怪獣も出ない場面がチープな感じだったなあ。

せめてヒロインに加藤夏希レベルの美少女を起用してほしかった。

568 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 16:04:20.10 ID:7rot16tc.net
>>566
フジテレビなら樫の木モック→けろっ子デメタン(共タツノコプロ)
大ヒットしたみなしごハッチに続く名作路線的なもので、
当時のフジテレビのキャッチフレーズ『母と子のフジテレビ』を具現化したようなシリーズだった
日曜18時と並ぶタツノコ定番火曜19時枠だったがデメタンがやや不発、
その次に新造人間キャシャーンが来てさらに不発、
ついにタツノコは撤退し(つか退去させられ)た
その他の局はすまん、覚えてない

569 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 16:28:53.78 ID:vOHS3RbE.net
エキスプロを当たれば、当時の資料とか色々
出てきそうだな。是非ソフト化が動く際は
発掘して欲しいな。
つーか、その資料とインタビューで先にムック
出すってのもアリかもな。
フィルムなくても作れるし。

570 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/04(日) 20:44:32.87 ID:t1qMJ69G.net
>>565
グリーダー、バイブロン、バンボスは映像作品に登場しない
ガザーンは色をオレンジからダークブルーに変えスタイルを恐竜ぽくしてメガトロンとしてデビュー
レイドーゴンやミザイラーみたいな奴らをそれなりにかっこよく造形したエキスプロが、
バンボスをどう仕上げるか見たかったなあ

571 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 08:21:30.44 ID:2mmoRMcw.net
完成した本編もまともに見られてないのに、
それはクレクレタコラ過ぎる。

572 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/05(月) 19:24:14.95 ID:2mmoRMcw.net
製作の経緯でよく話が出てくる「魔神ガロン」の
パイロットって見たことある人いますか?
どうすれば見られますか?

573 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/07(水) 11:18:34.76 ID:9LS/08sI.net
ひろみと創通の両方の許可取るとなると、
取り分の話含めて、間に入る交渉人が要るよな。
長年の怨恨もお金で解決するしかない。
キングやバンダイみたいなメーカーかな、
ベストフィードは微妙だな、
手塚プロや日テレ系の企画から関わりある企業
かな、どこでもいいから見たいファンの為に
財産を無駄に死蔵しないで欲しいよな

574 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/09(金) 16:58:32.77 ID:JcKPHrql.net
シンナーマンだけでも解禁してくれんかね
シンナーは時代遅れだけど薬物の教育用にいいだろう

575 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/12(月) 15:48:08.79 ID:WCELZQ7s.net
>>574
と、シンナー中毒の人がゆってます

576 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/18(日) 10:49:46.63 ID:IUcyNBEn.net
またあらしか!

577 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 12:51:28.44 ID:UPcO2E6C.net
七十年代前半に粗製濫造された数あるヒーロー物の一つだが、
円谷(とその分派の日現)以外でテレビで巨大ヒーロー物を作ったのは意外と少なく、
あとはPプロと東宝が1作ずつくらいなんだよな。

578 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 14:04:58.64 ID:EF/V7gQw.net
宣弘社

579 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 16:37:43.21 ID:zD/bkUBD.net
70年代は等身大の変身ヒーローも含めての
百花繚乱だし、製作にお金が膨大にかかるのだから粗製乱造なんてゆうなよ。
出来の悪い子ほど可愛いってゆうじゃないか

580 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/25(日) 19:43:54.70 ID:NGj/feW8.net
日現のシルバー、アイアンキング、レッドバロンが宣弘社では?

581 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 17:47:54.23 ID:LyYATLUN.net
コンバトラーVやボルテスVを東映ロボとするか
サンライズロボとするかみたいなw

582 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 19:47:46.16 ID:bhLnpQP/.net
単純に下請かどうかの話やん

583 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 20:10:48.97 ID:klmroyhi.net
いずれにせよ、円谷・宣弘(日現)・東宝・Pプロ以外で巨大ヒーロー物に果敢に挑戦したサンダーマスクはもっと評価されてよい。

584 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 21:20:00.16 ID:ZCXykfQE.net
見逃した話をビデオで見ようと思っていたら出なかった。

585 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 21:42:21.52 ID:bhLnpQP/.net
果敢に後先見ずに挑戦したからこそ
途中で首が回らなくなって、
それが封印の遠因になってるわけだが

586 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/26(月) 21:55:25.19 ID:axvyXem+.net
マクロスは裁判で権利に白黒つけたからスッキリして封印なんてバカなことになってない。
サンダーマスクだと2次利用で訴訟コストを回収できそうにないからな。

587 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 18:23:03.65 ID:ok2rPuRc.net
作品の権利は確実にあるがフィルムが手元にないひろみプロ平田側と、
製作費等々金銭面で途中から肩代わりをした代償としてフィルムを持っている創通側と、
どちらにも言い分はあるだろうが、
眠りから起こされないサンダーマスクが可哀想

588 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 21:17:30.12 ID:0zrPCzeM.net
>>583
17「わぁ〜い」ロボ「ま」(しまった東映を忘れてた)

589 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 10:10:43.46 ID:BGKUWh3y.net
東映はそれを言い出したらどこまでってのが
きりがない。戦隊も巨大ロボだし。

590 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 14:04:59.62 ID:9ni1s8wA.net
70年代前半、いわゆる変身ブームの頃って話だろ
67年のGRと77年の17は勘定外じゃね?

レオパルドンを含む戦隊ロボは東映よりバンダイの意向が強いからな
(ぶっちゃけ玩具前提のキャラクター)
事実上等身大変身ヒーローの副次物でもあるし
サンダー他の巨大ヒーローと同義にするのはちと違和感

591 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 19:01:40.83 ID:HhphlfYk.net
もし藤岡の事故後に仮面ライダーの巨大化が実現していたら、東映も変身型巨大ヒーローに参入していたかもな。

592 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 19:57:40.44 ID:wW/c9Bxa.net
>>591
そんなもしは無い。チラシの裏に書いとけ

593 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 01:48:00.94 ID:tb6GH5hC.net
裏番組に対抗する為に、エネルギーを浴びて
巨大化してしまった、仮面ライダージャイアント

594 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 08:56:41.16 ID:ethmnal4.net
トカゲロンの怪獣チックな着ぐるみはライダー巨大化・怪獣バトルへの路線変更の兆しだったというしな。

595 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 09:34:39.62 ID:2cG3Nrec.net
可能性だろ?
路線変更に向けた企画資料が残ってるわけじゃないし
子ども受けするために怪獣然に手直しするだけだった可能性もある
続くサボテグロンやピラザウルスが尻尾まである全身着ぐるみだったか?

そもそも先の怪獣ブームで懲りた東映が路線変更でなおカネがかかる巨大特撮にシフトするとは考えられん
儲かると踏んでんなら仮面ライダーは最初から巨大ヒーローだったはず
あるいはゴッドマンみたいに野っ原にミニチュア置いて言い切るつもりだったかw

596 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 12:20:31.83 ID:uHq6ackv.net
ヨタ話にマジレスする必要ねーよ笑

597 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/29(木) 12:56:37.11 ID:5IPlIbbA.net
仮面ライダー等身大のヒーロー巨大化は絶対ダメ

598 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 02:56:10.37 ID:ir3ER1gZ.net
初期に出た飛び出す絵本にサボテクロンと一緒にイラストのトカゲロンがいるんだけど、これが蜂女以上にまるごと中の人の顔出し怪人で不気味
いくらなんでもこんな怪人は人気出ないわ、てことでトカゲを立たせて角つけただけみたいな怪獣風トカゲロンが急造されたんじゃないかな
(推測にすぎないけど)
トカゲロンはライダー巨大化へのテストケースてのもリバイバルブームの時に誰かが書いた考察が現在まで何となく伝わってきてるんだと思う

599 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/30(金) 13:29:06.10 ID:ff8tMdRd.net
>>598
そんな考察は聞いたことないし、どーでもいい。何の間違いで絵本に気持ち悪い顔出し怪人描くのか知らんが寝言もいいかげんにしろ

600 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 18:37:28.43 ID:XnGVGKuV.net
サンダーマスク開始時点で放送中の巨大ヒーロー物は円谷のウルトラマンAとミラーマンのみ。(ミラーマンはほどなくして終了)
サンダーと同時期に宣弘社・日現のアイアンキングがスタート。

やはりサンダーマスクの果敢な挑戦は見直されても然るべきかと思う。

601 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 18:46:55.66 ID:3R7n5e3o.net
発掘されている話のニュープリント、
及び第2話、だけでいいからDVD化してくれんかね?

602 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 19:09:38.83 ID:POuJjzL6.net
>>600
シルバー仮面ジャイアント

603 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/31(土) 20:10:00.67 ID:DEekpJ3z.net
>>602
すでに終了してたよ

604 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/01(日) 21:22:25.91 ID:lHUKSBmv.net
>>601
基本的に事実を誤認してるな。
ニュープリントと言うのは、ネガがなければ出来ません。
タイヤーマの話は関係者ではなく、
途中から途中までまでたまたま誰某が録画してた
ものと言うのが通説なので一話丸々はありません。
可能性としてまあキレイな画質のがあるとすれば、ヒーロー列伝を標準で録画してたのはあるかも

605 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/03(火) 06:24:21.59 ID:s7xmaggK.net
確かに出回ってるタイヤーマ回は画質が綺麗ですね。

606 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 10:25:22.30 ID:0htad5Bb.net
タイヤーマの話だけなんで部分的に
録ってたんだろ?
上書きして残ってたのかな?
子どもをX Xするとこが DQNなんで残してた?
謎だ。誰か教えてください。

607 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 14:59:50.62 ID:0htad5Bb.net
安藤本から14年経つが未だ解放の兆しもない。
いわゆる封印作品で、解放されたのって、単に
営業で出てないのを勝手に封印とか騒いでたのの
ほかにあるかね?東映の映画がちょっとだけと。

608 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 17:05:21.19 ID:zuyB1sIC.net
クーリンチェ少年殺人事件

609 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/04(水) 18:10:10.48 ID:0htad5Bb.net
>>608
なんだよそれ?つまんねーヤシだな

610 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/20(金) 23:57:02.53 ID:4uR0r0ka.net
タイヤーマの話が少しだけ見れることになった真相は今だ不明か・・・、
今まで8話以外は無いって散々言われてたのになんで急に見れるようになったんだ?
タイヤーマの動画の真相を解くのが封印を解く鍵だと思うんだが

611 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/21(土) 22:24:43.30 ID:0tc8P66n.net
見られる

612 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/22(日) 13:09:10.08 ID:OtQnWzn8.net
タイヤーマを操る少年は、よく見る少年ですね。

613 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/22(日) 15:25:44.91 ID:jFgLUo2H.net
封印作品紹介
https://www.youtube.com/watch?v=YQQHd5VF5JU&t=638s

614 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/22(日) 16:00:18.93 ID:QA1PKwZH.net
>>613

「ヒューマン」は松田優作がオーディションに落ちたことと
田中好子が出ていたことだけが有名な作品だな。

615 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/22(日) 17:25:49.27 ID:OtQnWzn8.net
へえ!!…夏夕介は凄いなぁ

616 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/22(日) 17:44:02.23 ID:JfftqH2s.net
でも夏夕介は創価だったよ

617 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/22(日) 19:52:04.03 ID:Z/htlwM0.net
>>614
ナレーターがルパン三世の山田康雄。

618 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/22(日) 20:13:56.51 ID:aHyfQ57F.net
松田優作もヒューマンがデビュー作品でなくて本人的には良かったんだろうな。

619 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/23(月) 18:15:02.36 ID:pzth77Ty.net
松坂慶子が実写版「忍者ハットリくん」のレギュラーだったこともあるからなあ。

新人は仕事選べないもんね。

620 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/23(月) 18:19:10.30 ID:JwffrcYM.net
松田優作のヒューマン体操・・・ちょっと想像出来ねえ
つか、恐ろしい

621 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/23(月) 19:01:50.77 ID:3aogwVhh.net
怖いよねぇ…子供が泣きそう

622 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/24(火) 12:35:56.72 ID:PQW9Uj5x.net
ネタでよく名前出される役者は、まあ有名税かな
オーディションなんか、役者なら募集があれば
誰でも選ばずに何でも受けるもんだけどな。

623 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/28(土) 16:52:36.54 ID:bsu5/ibb.net
昭和50年代後半に出回ってた怪獣本で
「低予算のため、劇中に登場する自動車はスタッフの自家用車だった」と説明があったけど
本当の話なのかな?

もし本当ならどれがそうなんだろう。
科学パトロール隊のパトカーか?
まさかサンダー1の赤いスバルレオーネじゃなかろうな

624 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/29(日) 03:48:32.32 ID:ozDM+aQb.net
そのコラム自分も読んだ記憶あるけど
デポ・カーとかじゃなかった?

625 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/02(水) 19:21:05.56 ID:Lni882C3.net
お金無かったんでしょうねぇ、1話のコンコルンの人形、フラフラ飛んでビルとぶつかってよろけてました。

626 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/08(火) 03:31:49.41 ID:T1etKWcd.net
車は、全部そうじゃないの
ハイエースもロケバスだろうし

627 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/08(火) 08:44:33.11 ID:lrPkZC8X.net
ヒロインがブス
地球防衛組織の方々が棒読み

くらいだね

気になるのは

628 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/09(水) 11:00:48.41 ID:dk4SAQJW.net
なんでもいいから、とにかくキレイな画質で
見せてくれ。見ないことにはどうにもならん。
評価は見てから考える。

629 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/10(木) 19:51:56.34 ID:ST0gpH+a.net
何かとバカにされがちで低評価のサンダーマスクだが、同時期に放送していた巨大ヒーロー物は意外と少ない。
ピープロが撤退したため、円谷作品とその分家筋の日現以外は東宝の流星人間ゾーンくらいだったことは忘れてはならない。
円谷系と東宝以外は手を出さなかった巨大ヒーローに果敢に挑戦したサンダーマスクは、もっと評価されてよい。

630 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/10(木) 19:58:47.42 ID:llTKbzAc.net
ジャンボーグエース

631 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/13(日) 01:50:43.59 ID:E+W2u3Mv.net
封印作品かどうかは明確には知らないけどダメおやじのアニメ版も封印作品なのかな?
暴力描写が原因で封印されてるっていうのを聞くけど公式からの意見でもなさそうだし
サンダーマスクのエピソードみたいに単なる噂という可能性もあると思うんだが

632 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/13(日) 08:41:18.93 ID:7Ku6UwxO.net
>>631
まぁニコ動で見れるからねダメおやじ

633 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/13(日) 13:03:34.24 ID:sppYJBLM.net
ダメおやじのアニメは昔ビデオ出てたし、
サンダーマスクや日テレドラなんかとはまた別の
理由で出てないだけ。ニーズの問題だよ。
そのうちベストフィールドが出すんじゃない。

634 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/16(水) 16:39:14.04 ID:SCkwE6v5.net
まだそんないい加減なこと言ってるのか

635 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/03(日) 12:16:41.69 ID:WK/uZTKw.net
>>624
>>626
デポ・カーって何のことかと思ったら、あのハイエースか
劇中のパトロール隊ではどういう役回りの車だったんだろうか

636 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/03(日) 17:14:43.27 ID:VUcLJ2Q2.net
なんかアンテナ掲げた電気屋のワゴンみたいでした。おまけにあの銀色の宇宙服とシールドも無いヘルメット…

637 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/03(日) 17:16:21.20 ID:VUcLJ2Q2.net
ボエール回の、ニトロ瓶を全員で摺り足で運んでる姿は異様でした。

638 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/03(日) 20:28:06.87 ID:xivasSDC.net
円谷系や東宝、Pプロ以外で巨大ヒーロー物に参入したサンダーマスクは何気にすごい。

639 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/03(日) 20:47:47.66 ID:2FY6a6Te.net
>>638
宣弘社

640 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/03(日) 21:53:47.40 ID:xivasSDC.net
宣弘社の巨大ヒーローは円谷から分かれた日本現代企画の作品だろ

641 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/03(日) 22:12:32.82 ID:2FY6a6Te.net
東映のジャイアントロボ

642 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/09(土) 12:49:02.21 ID:rF2/u8f1.net
盗用エージェンシーだお

643 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/02(火) 19:35:02.06 ID:WpI2Ldg5.net
ゲンシロンの、死の灰でくたばれ!が見たい〜!

644 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/02(火) 20:02:34.50 ID:qwY1UJXW.net
「怪獣はミサイルのおもちゃに化けてるから、片端から全部壊していけばいいんですよ」
「地球防衛軍が子供のおもちゃを壊せるか?」
・・・というのがあったから見たい〜。
・・・という思い違いをしがちなので、しっかりと見せてほしい〜。

645 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/02(火) 20:03:26.02 ID:uNmgtKPq.net
>>643

ゲンシロンとシンナーマンは今なら放送禁止

646 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/02(火) 20:08:44.14 ID:qBae032V.net
タイヤーマ、ニュープリント一本で我慢するから商品化してくれ。
タイヤーマは視てるから、他の話ほどありがたくはないのだが。

647 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/03(水) 17:55:30.03 ID:06Ps4yrz.net
解放されない最後の大物特撮ヒーローなので、
なんとか儲けに繋げて解放させたいなあ。
要するに営利さえ出れば納得する大人の事情なんだから

648 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/03(水) 18:36:03.16 ID:wpecarWd.net
一時期ファミ劇で一挙放送の噂はあったよね

649 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/03(水) 20:01:25.82 ID:rX3gnVS7.net
>>648
このスレで読んだ。あと宇宙船で特集→LD発売。
ファミ劇は平田某が潰した話もこのスレで読んだ。LD発売が潰れた理由は知らない。

650 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/18(木) 01:46:29.80 ID:ajL5wHMc.net
レッドマンのアメコミ書いた作者が今度はアイゼンボーのアメコミも書くから
いずれサンダーマスクも書いてくれ

651 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/18(木) 01:47:42.76 ID:ajL5wHMc.net
http://phase6.jp/%E3%80%90coming%E3%80%80in%E3%80%802021%E3%80%91/
スレチだけどアイゼンボーが少しかっこよくなってる

652 :どこの誰かは知らないけれど:2021/02/19(金) 10:09:24.19 ID:ZnzcIW3V.net
リメイクとかコミカライズなんていらないから
本編を解放してくれよ。
配信でもソフト化でもいいから。

653 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/08(月) 13:19:40.49 ID:gLpuAvzI.net
エヴァで大儲けした財力でもって、
サンダーの権利買い取って解放してくれないかな
庵野&樋口のオタクの巨星

654 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/08(月) 19:22:28.52 ID:pGqt++az.net
シン・サンダーマスク作ればそうなるんじゃないか?

655 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/08(月) 21:03:17.70 ID:xR8m9Kbj.net
>>654

おー、いいねえw

656 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/09(火) 00:35:22.26 ID:A1YjzIZZ.net
本編のおまけでシン・サンダーマスクが付くなら
それでもいい

657 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/09(火) 09:56:40.06 ID:Wg2qILMa.net
緑色だから、ネギマンみたいになったりしてw
それか、グリーンマンww

658 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/09(火) 15:20:03.26 ID:aiWYJ/UJ.net
シン・サンダーマスクは手塚版の設定も入れて光一とまゆみが高校の同級生で
二人がサンダーマスクとデカンダになって戦う恋愛要素を含んだものとかかな?

659 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/09(火) 22:02:30.29 ID:/+vQSY7y.net
サンダーマスク遂に映画化かw

660 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/10(水) 19:25:26.56 ID:bs4ZmMj9.net
>>658
アニメだったら
声優さんは誰がいい?
間黒男を含めて

661 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/11(木) 00:34:33.87 ID:O/gmp9gE.net
つまんねー話広げんなよ

662 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/18(木) 13:30:16.10 ID:l916aNf2.net
魔神ガロンのパイロットが見たい。
見たことある人いますか?

663 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/18(木) 13:58:35.64 ID:4dtZVdmH.net
ババーン

664 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/19(金) 11:26:18.42 ID:zxuNJ+Eo.net
サンダーマスクのフィルムは創通が持って行って
しまったと言うことだが、(再放送時までは存在)
では魔神ガロンのパイロット2種はどこにある?
ひろみプロ?平田個人?時報映画社?

665 :664関連:2021/03/20(土) 02:08:23.66 ID:g8AMKHYP.net
脱線かもしれなひがこれも重要○ 魔神バンダーのフイルム持ちは
謎の企業(株)トランスグローバル汗 こちらもニッサンプロ制作のパイロット版が

666 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/22(月) 13:13:01.09 ID:PuknYJ23.net
魔神バンダーもソフト化されない原因不明。

そうか、魔神ガロンなら手塚プロなら問題なく
ソフト化出来るのか。是非お願いします。
いっそ虫プロやらなんやら手塚関係のパイロット版をまとめて出してくれないものか。

667 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/24(水) 18:51:31.08 ID:5UkSq5OL.net
死ぬ前にもう一度見たい

668 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/26(金) 19:05:21.56 ID:gXqn1bf3.net
ホントに。これ何とかならないもんですかね。浜松町駅前のビルにある創通へ行きませんかが

669 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/30(火) 15:50:39.12 ID:iRDHIOWv.net
ヒロインがブスだったからなぁ。竹井みどりレベルだったら良かったのな。

670 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/30(火) 18:18:15.20 ID:uEfd5+fE.net
ババァーンバリバリサンダーギュワンギュルルギュルルサンダー

671 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/30(火) 18:30:29.90 ID:NPxLDgQK.net
>>669

当時なら美少女は誰がいたの?

坂口良子あたり?

672 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/30(火) 21:45:27.43 ID:J8mZVyr6.net
スタッフに有名どころ揃えた所為で、
キャストまでお金がかけられなかったのかも…

673 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/30(火) 22:01:24.40 ID:iRDHIOWv.net
>>671
このレベルなら合格だった

674 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/30(火) 22:05:28.11 ID:iRDHIOWv.net
合格
https://i.imgur.com/k0IMDde.jpg
不合格
https://i.imgur.com/V1grWQM.jpg

675 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/30(火) 22:24:10.68 ID:iRDHIOWv.net
帰ってきたウルトラマンとかシルバー仮面とか仮面ライダーとかヒロイン可愛いんだよね当時。

676 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/30(火) 22:28:03.54 ID:PK65fV3H.net
>>674
このくらい可愛ければヒーローに付き纏ってもストーカー扱いは受けないだろうな…

677 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/31(水) 10:33:06.46 ID:FrAhUlla.net
製作者のセンスと言ってしまえばそれまでだが、
まあ作品全体にその残念なセンスが蔓延している
ところもまたある意味愛おしい…

678 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/31(水) 10:44:08.34 ID:4IyhcS36.net
なんかこうアニメ制作会社に例えるとナック的な

679 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/31(水) 11:50:04.82 ID:4IyhcS36.net
良いところは意外と特撮レベルが高い
ストーリー、造形や美術もレベル高い。

悪いところは要所以外の演技が素人レベル。
不細工キャスト。

低予算ながら特撮は見応えあるんだよね。

680 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/31(水) 11:52:15.46 ID:4IyhcS36.net
>>674
確かに2枚目は不細工だが愛嬌はある。隣に住んでた電電公社の社宅のおばちゃんに似てて親近感あったよ当時。

681 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/31(水) 11:53:54.82 ID:4IyhcS36.net
恐らく他人だろうが鼻の形で姉弟とわかるナイスキャスティング

682 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/31(水) 13:58:46.24 ID:FrAhUlla.net
特撮部分さえ出来が良ければ、
見られる物になるだろうと言う短絡的な発想から
、当時当たっていた巨大ヒーロー物に挑戦した
結果の徒花だね。

683 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/31(水) 15:04:01.04 ID:4IyhcS36.net
>>682
実際当時の俺も含めて特撮パート=ヒーローパート以外は一生懸命見てなかったからね。
だから後に帰ってきたウルトラマンを見返した時俳優のレベルの高さ、演技力、ドラマパートの出来も含めて感心してしまうんだよな。

684 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/31(水) 19:37:50.76 ID:FrAhUlla.net
>>678
でもナックのバトルホークに比べたら、
サンダーマスクのほうが志は高い(気がする)
確認したいから、キレイな画質でソフト化求む

685 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/10(土) 01:23:08.34 ID:Oan8Gq+T.net
パブリックドメインっていったらもう70年前の映画である虹男は著作権切れてるのか?

686 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/14(水) 18:19:23.02 ID:Q3zM5ySv.net
パブリックドメインとか言ったところで、
フィルムがなければどうにもならない。

687 :665:2021/04/18(日) 11:08:28.75 ID:GiMKUjN1.net
平田先生「わたしがサンダーとバンダーの権利持ち主です!!」と
いまこそ名乗ってください!!(いっぽう赤虎は亡き大野幸太郎さん)

688 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/18(日) 21:36:18.50 ID:XKKBteAz.net
とりあえず現時点でフィルムが残ってるのかを知りたいわ

689 :665+687:2021/04/19(月) 22:05:36.33 ID:B1qtU0xc.net
ttps://www.sotsu-co.jp/inquire/(英知を頭へつけて)→左上の版権関係が
適しているけど トラブルを避けるなら右下の「めるあど」利用がよいかな○

690 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/20(火) 11:21:41.28 ID:UuxNSmKN.net
フィルムが残ってないなんてことがある訳ない。
宇宙船の特集と、LD化未遂、ファミ劇放送未遂は同時期なのだろうか?
だとしても20年以上前か、ソースはこのスレだからなw

691 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/21(水) 12:09:23.60 ID:F2mx4bbl.net
東陽エージェンシーが保管してるでしょ!

692 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/21(水) 16:24:03.10 ID:P1lwebw5.net
>>690

残っていても管理が悪くてボロボロな可能性はある。

693 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/21(水) 18:54:02.88 ID:AjMpf2vC.net
>>692
今まで独立系の特撮とかアニメ番組で
具体的な例だと何があるの?

694 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/22(木) 11:01:31.33 ID:flLolNwA.net
延々と繰り返されるヨタ話
・再放送の録画誰か持ってないかな
・リメイクしないかな
・フィルム残ってるのかな
・巨大特撮ヒーローに挑戦してエラい
・今更シンナーマン、ゲンシロン
・衣装や役者がひどい、ヒロインがブス
・うちの地方でやってたかな
・平田の悪口

695 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/22(木) 15:29:07.84 ID:ClvvthOK.net
>>694

>ヒロインがブス


子供ながらこれはひどかった記憶がある。

ウルトラセブンのアンヌ隊員レベルの人がヒロインならもっと人気でたはず。

696 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/13(木) 13:03:32.38 ID:3JN81zU7P
確か、72年の秋、日本テレビの火曜夜7時のゴールデンタイムで半年放送していたんだよね。(ちなみにこの年の日テレ月曜夜7時は実写版の「ワイルド7」)

初回の監督は本多猪四郎!!

第一回のラストでいきなり主人公・命光一が「俺がサンダーマスクだ」とヒロインと弟に正体を明かすんだったな

697 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/26(水) 10:50:33.90 ID:KrS0rNg3.net
今朝放送、伊集院光とらじおとサンダーマスクと
主題歌あの人だったのか

698 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/27(木) 17:11:38.85 ID:PMfN1XTW.net
伊集院光とらじおと(1)
5月26日(水) 08:30〜10:00

「サンダーマスク」主題歌が流れたな

699 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/27(木) 17:45:51.35 ID:e+G/iLzl.net
伊集院と言えば、かなりマニアックな見識がある
サンダーの主題歌よりも(いつでも聞けるし)
曲かけた前後の伊集院のコメントが知りたい

700 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/27(木) 18:20:43.92 ID:eM4e4oQJ.net
伊集院自身は存在は知っていたけど内容はまったくわからないとのこと、紹介された情報はネットから制作経緯と現状について
伊集院曰く、主題歌の若木さんに照れがあるwしかし若木さんのディスコグラフィ調べたことなかったんで、大好きな曲がこの人だったのは驚いた

毎週水曜の9時20分すぎからのこのコーナーはおはようこどもショーとかの歌も時々かかるのでオススメ
最近感激したのはヒゲ辻の宇宙よりのパンツマンフルコーラス

701 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/28(金) 07:21:24.81 ID:TYpvoXbP.net
>>700

>おはようこどもショー

楠トシエさんと鶴間エリさんは存命だな。

702 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/28(金) 07:23:12.30 ID:TYpvoXbP.net
>>699

> サンダーの主題歌よりも(いつでも聞けるし)

3番の歌詞は聴けないだろ。ユーチューブにもアップされていない。

703 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/28(金) 07:25:23.77 ID:TYpvoXbP.net
宇宙の魔獣インベーダー どんなものにも負けないぞ

という歌詞だな。


これはテレビでは流れた記憶がないなあ。

704 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/28(金) 09:24:22.11 ID:Ylg6UAuz.net
サンダーマスクの頃が特撮ヒーローの過渡期

705 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/28(金) 16:14:00.08 ID:BxyH+klW.net
「魔神ガロン」のほうを実写化して、テレ東の日曜朝に放送するってのはどうよ?

手塚治虫原作ということで少しは話題になるはず。

706 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/28(金) 17:24:02.90 ID:16E6+lEg.net
ガロンは冒険王連載から10年を経て秋田書店サンデーコミックスに抜粋全1巻で刊行
コミックスそのものがほとんど存在しない時代、変身ブームを体験した子供達は幼児期になぜかガロンを結構持っていた

707 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/28(金) 17:29:00.81 ID:16E6+lEg.net
買いやすい怪獣マンガみたいな感じだったのか、一峰ウルトラマンと共に長期間売れ筋だったと思う
その時期でさえ実写化に最終的ゴーサイン出なかったんだからなかなか難しいところかなあ

708 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/28(金) 18:39:16.95 ID:YFTHUaRy.net
菅原一高が同時期出てた映画 白鳥の歌なんか聞こえない
今衛星劇場でやってるので見てみてる
今でいうストーカー気質の「馬鹿な童貞」役だったんで驚愕

709 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/28(金) 20:21:16.51 ID:48td5xqj.net
>>702
つべにも上がってるし懐かしの特撮ヒーロー大全も全部持ってるから大丈夫。

710 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/31(月) 22:11:41.52 ID:t3FzNe/U.net
Joyカラオケに載ってないみたい。

711 :どこの誰かは知らないけれど:2021/06/02(水) 03:40:12.48 ID:EMY3KO7L.net
作戦その1
米ミルクリークにサンダーマスクのリクエストを
大量に送る。
日本で未発売、見たい人が沢山いる、特撮が派手
等々。ミルクリークが権利者に交渉して、外人の言うことはよくわからんけど、お金が入るなら
いいやと、米版BD

712 :どこの誰かは知らないけれど:2021/06/13(日) 15:08:30.37 ID:6BOrLoQ1.net
全話見れないのかな?

713 :どこの誰かは知らないけれど:2021/06/13(日) 17:40:28.94 ID:1Q2pOLWG.net
>>712

見れない

714 :どこの誰かは知らないけれど:2021/06/15(火) 14:17:56.09 ID:9FJ52YLu.net
見たいのに

715 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/18(日) 08:36:42.45 ID:VQiyAISg.net
日の目を見るかも?
読売新聞2021/07/13 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210712-OYT1T50269/

政府は、著作権者が不明な映像や音楽などが含まれる過去の作品をオンライン配信しやすくする制度創設の検討に入った。政府が認定する管理団体に配信者が著作権使用料を支払えば、作品の二次利用を認める方向だ。日本のテレビ番組やアニメが海外で人気となる中、コンテンツ産業の活性化を図る。

著作権制度の見直しは政府の成長戦略実行計画に明記されており、知的財産戦略本部(本部長・菅首相)が13日公表の「知的財産推進計画2021」に新制度を盛り込む。今年中に細部を詰め、その後に著作権法など関連法令の改正を目指す。

現行の仕組みでは、テレビ局が過去に放送した番組などをオンライン配信する場合、番組内で使った音楽や写真などについて一つひとつ許諾を取る必要がある。古いドラマに登場する役者や劇中歌、ニュース中の写真が該当する。

一方で、制作から時間が経過した作品を使いたいのに、著作権者と連絡が取れないほか、著作権者の死亡で相続人の特定が困難なケースがある。一部コンテンツで許諾を取れず、配信自体を断念する例もあるという。

新たな制度では、国が著作権者でつくる団体を「集中管理団体」に認定する案が出ている。権利者と連絡が取れなくても、テレビ局や映画会社などが管理団体と契約して一定の使用料を払えば、多様なコンテンツが一括して権利処理される仕組みにする。著作権者が後に判明するなどして支払うよう請求があった場合、管理団体は利用者から受け取った料金から支払う。

716 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/18(日) 22:42:42.69 ID:lWMO2k4l.net
平田が生きてるうちは、気が変わらないと無理

717 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/19(月) 06:08:50.77 ID:U/dpVQOX.net
既に死亡したのではなかったかな?

718 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/19(月) 06:12:10.92 ID:Kmp8cy7R.net
>>717
生きとるよ

719 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/19(月) 13:42:11.84 ID:N7dBR3Xy.net
権利者が健在だから逆に癌になってる顕著な例

720 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/23(金) 13:24:55.57 ID:i6HEBLpRQ
てす

721 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/03(金) 00:08:24.73 ID:cF30NzCv.net
某所に第10話の音声の一部がUPされてたのでセリフ起こし

命光一「誰かいるか!」
デカンダの笑い声
デカンダ「命!待っていたぞ!(聞き取り不能)魔獣、ドロドロンの餌食になれ!」
命光一「何だって!?(聞き取り不能、ドロドロなのかベロベロなのかデロデロなのか不明)魔獣」
デカンダ「ドロドロンよ、出て来い!」
ドロドロン、鳴き声とともに出現
命光一「サンダァー!」
サンダーマスクに変身

サンダーマスク対ドロドロン
デカンダ「(聞き取り不能)くそー!」

722 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/11(土) 16:47:03.69 ID:UtzQSrAf.net
まさか主題歌作曲が若河内悦郎だったとはな
本人がNHKで語りオープニングエンディングをフルバージョンで流したのだから事実なんだろうな

723 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/11(土) 18:16:37.00 ID:MfDCgOXD.net
>>722

あの人は石野陽子の曲を作曲したりしているんだよね。

724 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/11(土) 18:17:48.72 ID:MfDCgOXD.net
石野陽子(いしのようこ)「ロマネスク・ヨコハマ」
作詞:吉元由美
作曲:若子内悦郎
編曲:若子内悦郎
1985年11月25日発売
https://youtu.be/p_P90HsE62A

725 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/11(土) 20:55:26.93 ID:4eGbS+E+.net
NHK−FMで21世紀にサンダーマスクとか
まあ他にもスラングルのエンディングとか
変な番組だったが

726 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/11(土) 22:47:37.87 ID:qt0jOoSw.net
NHK-FM アニソンアカデミー 9/11(土)

https://www4.nhk.or.jp/anison-ac/
サンダーマスク/若木ヒロシ、ザ・ブレッシング・フォー、みすず児童合唱団(「サンダーマスク」OP)
戦え!!サンダー/若木ヒロシ、ザ・ブレッシング・フォー、みすず児童合唱団(「サンダーマスク」ED)

聞き逃しサービスはまだ9/4放送分か

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2496_01

727 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/12(日) 05:51:06.24 ID:GLyUjcqh.net
聞き逃しサービスは今朝になっても更新されていないな

728 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/12(日) 07:22:49.10 ID:mn5/eeMA.net
ウキペディアが更新されるは笑った

729 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/12(日) 15:14:35.57 ID:nGeiLcP/.net
聞き逃しサービスはまだ更新されていないな

明日更新かな

730 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/13(月) 12:28:22.01 ID:17ND7QWx.net
アニソンアカデミー更新された。サンダーマスクの話は(残り時間)56:50から
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2496_01

731 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/13(月) 13:53:33.99 ID:eY9wQ1Xw.net
お!

732 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/14(火) 13:52:33.55 ID:VgAHKbPb.net
#特撮見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え

◆ 同じ年に放映していた『サンダーマスク』と『アイアンキング』
は、年末の予告編に挨拶が入った。前者は悪役が『サンダーマスク
を倒さぬ限り我々に新年は来ない!』と檄を飛ばし、後者は主役悪
役が揃って来年もよろしくお願いしまーす!と一礼。

https://twitter.com/dawachan09/status/1437329635360919552
(deleted an unsolicited ad)

733 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/14(火) 22:37:28.84 ID:hUbPPOxO.net
>>722
作曲はナベタケだよ
作曲もする人間が主題歌歌っただけ

734 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/15(水) 15:46:57.69 ID:9IPnlVXK.net
アニソンアカデミー教えてくれてありがとう!
面白かった!感動した!ショコタン素晴らしい!
ちのはじめ氏の話驚いた、昔のアニソン歌手は
探ると色々由縁が深くて面白いね、
リア小の時に持ってた「帰りマン」のレコードは
たぶん若子内さんのやつだテレビと違ったし

735 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/16(木) 18:06:03.97 ID:ftRe98nT.net
>>733

渡辺岳夫氏が作曲したという証拠や証言がないみたいなんだが。

736 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/16(木) 22:03:11.42 ID:RjKZtWLh.net
アニソンアカデミーの曲紹介でハッキリ言ってるがな

737 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/17(金) 18:43:15.26 ID:WIQC559c.net
あー、そうかw

ではウィキペディアも修正しないと

738 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/20(月) 10:48:20.26 ID:ltQBTR0v.net
>>685
虹男はガチャのフィギュア出てたな
あの有名な体がねじれた姿のw

739 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/30(木) 19:56:15.43 ID:LsoRa3DG.net
ヤフオクにサンダーマスクのDVDが16000円で売ってるけど本物?

740 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/30(木) 21:42:29.62 ID:W+zhcWhq.net
>>739
気になって見てきたよ。ヒーロー列伝じゃん。
明らかに違法w

741 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/01(金) 07:15:02.09 ID:IfeaAp1L.net
>>740 こういうの野放しなのかなぁ。通報する人より買う人のほうが多いんでしょうね。

742 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/01(金) 10:00:36.58 ID:1OmPA3T4.net
>>741
これはボッタクリなので買うのは余程の情弱w

743 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/05(火) 19:03:53.79 ID:StG1aa8w.net
マニアから好意でもらったもの転売したり、中野で仕入れたもの10倍の値段で売ったり
カンフーマニアとブート業者の間では有名人だよこいつ

744 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/06(水) 03:50:42.43 ID:tD1cosR/.net
今ネット見れる動画はヒーロー列伝で放送されたのとは別に
新潟で再放送された時に録画したやつというのだが…
何でも家電屋で当時からデッキがあって全話録画してるって話なんやが本当なんやろか
残ってたらupしてほしいもんや

745 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/06(水) 11:36:58.81 ID:BK8FsVJ0.net
>>744
"家電屋で当時からデッキがあって" w
それはたぶん少年ドラマのタイムトラベラーの件
と混ざってるなw
80年代には家庭用のビデオデッキはもう普通に
普及してたってばw

746 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/06(水) 12:31:53.57 ID:vbDmzl78.net
もうDVD化はムリなんだろな全話残ってるマスターテープはあるんだろか?

747 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/06(水) 15:33:42.55 ID:ymXT9X6S.net
第一話と最終回の映像が残っているのは不幸中の幸いだ。

748 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/06(水) 17:56:27.65 ID:BK8FsVJ0.net
>>746
>>747
過去スレを読むなり、ググるなりして下さい。
フィルムとビデオの違いから聞きたいですか?

749 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/06(水) 22:05:30.29 ID:GJCio9RS.net
タイヤーマ辺りをナガシタ者がドンドンウプすればいい

750 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/07(木) 04:31:53.03 ID:rYanSUXJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZvulhUvQu_c
これ見るとBSN新潟放送で1980年に放送されたのを録画されてるみたいやな
もし他に保有されてるのがあれば是非とも見たいものだ・・・

751 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/07(木) 13:35:15.17 ID:7Ai3xAgr.net
VHSをダビングする毎に劣化したVHS画質でも
見れたら有り難かったんだよな当時は。
HDDやブルーレイやら4Kの普及考えたら画質の向上は夢のようだよ。
死ぬ前にネガからレストアしたサンダーマスクと
旧ドラ見れるかな…

752 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/09(土) 06:26:50.72 ID:YJjljTMt.net
結局今見れるのは以前からの8話とタイヤーマの一部か
今後他の話が突然にアップされるってことないのかねえ

753 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/09(土) 10:47:49.89 ID:SOC5HjLY.net
あるかないかわからん無い可能性が高い誰かの
録画なんかに期待するなんてアホ過ぎだろw
フィルムはたぶんある筈なんだから和解でもして
早く自分に収益が戻るようにすればいいのに。
見たい人いっぱいいるんだから

754 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/09(土) 15:37:51.75 ID:Ap5EmLmU.net
サンダーマスクの放送見て思い入れのある世代って50代から60代前半あたりだわな。それより若い世代って封印作品だから興味あるんだろうか?

755 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/09(土) 20:59:45.74 ID:M33bb6gK.net
>>754
自分はどうなんだろうか?

756 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/10(日) 09:26:59.96 ID:pdCUJEut.net
50代だな
デカンダの顔が補修できる変わっていくのを覚えている
パラジュードンにサンダーマスクが負ける漫画を漫画家が描いたら
なんでサンダーマスクが負けるのか未だにわからない
魔獣軍団が等身大だったのはガッカリ
流星鉄仮面が自分の鎧は超合金だと自慢した直後に吹っ飛んだのも覚えている
本放送以降見てないが
主題歌は憶えているな

757 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/10(日) 20:33:34.50 ID:fdM8Cyns.net
当時見てたけど、小2だからな、
原体験では緑色のヒーローでカッコ良かった程度
しか覚えてないよw
思い入れがある人なんていないよ、たぶん。
正直、自分よりちょっと上でもっと作品を見る目が出来てた人の話だと、円谷や東映なんかの一線級ヒーローに比べて、どうしても見たいって訳でもないから再放送で機会があっても録画して残す程じゃなかったってこと。
あとは見てもないのにごにょごにょ言うヤシは
知らん。

758 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/10(日) 22:28:31.86 ID:DfkRZdRi.net
関西じゃ昭和50年前後よみうりTVでしょっちゅう再放送してたからね、自分はそれで見てた。認知度も高いからもう一度見てみたい人は多いやろなあと思う。
コレがミツルギとか白獅子仮面ぐらいマイナーになってくると思い入れないから封印作品になってたとしても見たいと思わんもんな。

759 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/11(月) 04:56:17.31 ID:ACJLwSBE.net
あの頃の読売TVの平日の夕方は放送されるのが大体決まってたよなあ
16:00〜は飛び出せ青春とか俺は男だ!といった青春学園もの
17:00〜はルパン三世とかヤマトとか日テレ版ドラえもんといったアニメ
18:00〜18:30にサンダーマスクとかバロムワンといった特撮もの

他局でも夕方は子供向け番組放送してたからね、今から考えたら幸せな時代やった。
この頃再放送で刷り込まれた作品は50代後半になった今でも見てみたいと心から思います。

760 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/11(月) 10:31:24.54 ID:0+vvqLl1.net
まあ今の世評をまとめると
封印作品で見られないから興味がある、程度。
ほぼ何でも解放されて見られるからね。
派手な特撮がある巨大ヒーローでは最後の砦だw
マリンコングも魔神バンダーもそれ程じゃないw

761 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/11(月) 11:21:07.59 ID:C5anpCkJ.net
サンダーマスク、突撃! ヒューマン!!、
UFO大戦争 戦え! レッドタイガーが1970年代 特撮ヒーローの最大の難関作だな

サンダーマスクは言うに及ばず
突撃! ヒューマン!!は作品を収録したVTRが行方不明
レッドタイガーは制作会社が解散して権利関係が複雑

何れもDVDソフト化、Blu-ray Disc化は不可能

762 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/11(月) 14:46:17.17 ID:icXPOVIQ.net
ヒューマンは田中好子さんがレギュラーだったのと、
松田優作さんがオーディションで落ちたことだけが有名。

763 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/11(月) 15:10:49.80 ID:NHlW00Kr.net
レッドタイガーは1990年代末に広島ホームテレビで放送されたな
広島では初放送

764 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/11(月) 15:24:11.54 ID:icXPOVIQ.net
レッドタイガーは東京12チャンネルだったから放送されない地域が多すぎた。

東京12チャンネルでも人気番組なら系列局がない地域でも
土日の朝とかに放送される番組があったが
レッドタイガーはそうではなかったと思う。

765 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/11(月) 16:35:16.81 ID:0+vvqLl1.net
>>761
いや、サンダーマスクの封印の話すると必ず
ヒューマンとかレッドタイガーとか挙げる人いる
けど、なんつーか作品のスケール感?が全然違う
から自分的には並べられないんだよねw
ヒューマンなんて屋上のアトラクション延々やってるみたいなもんで、特撮?すらない。着ぐるみが特撮って言えばまあその程度w
レッドタイガーも安い戦隊物で12チャンネルだし
つべでチラ見しても安いなりで期待値は低いなあ

766 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/11(月) 16:59:05.25 ID:icXPOVIQ.net
子供向け特撮といえども、
最低一人はそれなりの格があって子供でも顔を知っている役者さんが出演しているものだが
サンダーマスクとヒューマンとレッドタイガーとトリプルファイターは
子供が知っている役者さんが一人も出演していなかった。

767 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/12(火) 10:00:32.07 ID:OMD3k5Qf.net
>>766
ヒーローと怪獣しか見てないから
そんなこと気にしたこともないな
唯一イデ隊員はリア幼の時から大好きだったけど

768 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/14(木) 01:15:48.67 ID:beZFChYh.net
25年ぐらい前に働いてた職場の同僚が特撮ヒーロー好きで
家へ遊びに行った時にサンダーマスクのビデオを見せてもらったことがある
確か機関車の魔獣のやつでちょっと可哀そうなストーリーやった覚えが・・・
そいつは転宅して付き合い無くなって久しいから今も持ってるかどうか知らんのやけど

769 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/14(木) 10:17:28.72 ID:wXtG7LMq.net
>>768
釣りありがとうwww
封印作品にありがちな流通してない話を持ってる
ネタですねwww

770 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/14(木) 18:27:27.23 ID:uNi5YE4i.net
サンダーマスクはサンダー星連邦のほんのちょっとした手違いから 一万年も前の地球に来てしまったわけだが 一万年もあるんだったら一旦サンダー星に戻って他の星の防衛に行った方が良かったと思うんたけど なんでそのまま穴掘って寝ちゃったの?

771 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/14(木) 20:41:21.27 ID:hS+QpgW7.net
緑の地球を守るために来たんだから、
ほかの星とか帰るとか考えるわけないじゃん

772 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/14(木) 22:05:29.82 ID:lQq57r+x.net
誰かと思えばage厨かw

773 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/15(金) 19:38:37.13 ID:oBP7SxbK.net
サンダー連邦というのが何なのか、なぜ地球にサンダーマスクを派遣したのかの説明がまったくなかった。

リンはサンダー連邦ではなくサンダー星と言っていた。

774 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/15(金) 19:40:52.89 ID:oBP7SxbK.net
リンの人は「コートにかける青春」の準レギュラーだったと言われているが
こっちの作品もソフト化されていないので
真偽が確認できない。

775 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/16(土) 15:17:42.25 ID:DFc5rj+S.net
サンマスとヒューマンは事情が分かるが、レッドタイガーは何で揉めてるの?
版権で揉めるとこなんか無いと思ったが
創英舎はガンバロンは出してるし代理店は大広だし創通関係ないよね
何処が問題なんだ?

776 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/16(土) 18:33:56.51 ID:G5a4RDI3.net
>>775
レッドタイガーは原作者が権利を主張して、DVDソフト化しないみたい
要は「金よこせ!」と言う事だな

サンダーマスクがDVDソフト化しないのと同じだね

レッドタイガーの原作者は大野剣友会の創始者じゃなかったっけ?

777 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/17(日) 09:44:27.85 ID:1JBZbiPj.net
権利を主張するなら自分でソフト化する段取り
すればいいのに。
塩漬けのまま眠らされてるサンダーマスクも
レッドタイガーも可哀想だ。

778 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/21(木) 00:51:31.20 ID:sF2lMJv7.net
サンダーマスクは一流どころのスタッフが結構集まって
視聴率もそこそこあって関連商品展開もまあまあ上手くいってたけど
弱小プロゆえ資金繰りがショートして打ち切るしかなかった
まあ、放映時からどこか呪われてた特撮ものやったみたいやね

779 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/21(木) 10:50:11.48 ID:Xnc8nbak.net
特撮も怪獣も派手だし、大御所も参加してるし、
封印作品としていろんな意味でカルト化してるし
売り方さえ間違えなければ出せば利益は出る筈。
ネガからレストアしたブルーレイBox出して、
しばらく経ったらレンタル解禁すれば二段階で
儲かると思うんだよなー

780 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/22(金) 01:31:39.95 ID:9+7RzRoD.net
確かに
封印作品として有名になってしまったのもあるけど
サンダーマスク図鑑とか冒険王やTVガイドの特集されてる号や
おまけのカード類でさえ、かなりの高額で売買されてるもんね
十分利益取れる価格で販売したら、たとえ高額であっても売り切れちゃうやろ
限定数生産ならすぐにとんでもないプレミアがつきそうやね

781 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/22(金) 14:09:28.67 ID:4DBSIqtq.net
サンダーマスクは最高の特撮ヒーローものじゃない
どちらかと言えばBクラスのツッコミどころ満載の作品やろ
でも何か惹き付けられるだよなー、何故かしらんけど

782 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/22(金) 14:26:15.77 ID:7d+Z2jzu.net
つべに上がってる違法動画も話によって画質が
バラバラ、まあ良くはないがw
13話が何故か程度が良いな。
同じヒーロー列伝だと思うが、1話と最終話は
それほど良くない、真ん中だと違うのか?

783 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/22(金) 19:30:07.72 ID:rmHWPCBQ.net
1話のコンコルンはそれなりに魅力的だと思う
一番好きな魔獣はパラジュードンかな
最終回はデカンダの着ぐるみもかなりヘタれているし
ベムキングと鉄人13号はやはり安っぽいかな
特撮の出来はウルトラシリーズに劣るが
それ以外の巨大ヒーロー特撮では及第点

784 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/22(金) 19:37:01.56 ID:AnwQwaih.net
どれだけ一流のスタッフを揃えても低予算ならどうにもならない、という一例
全盛期の上原脚本でも「それは予算の都合で無理です」とあれこれ言われてことごとくアイデアを没にされたとか

785 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/22(金) 20:54:37.37 ID:LelOK1zY.net
当時第2次ウルトラブームで、主な連載雑誌が小学?年生で、サンダーマスクもそこに掲載されていたので思い入れのある人が多い。
シルバー仮面も似たようなもの。

786 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/22(金) 22:14:48.73 ID:D4REEQRE.net
>>785
んーなんか違うな。あんまり事情知らない人?

787 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/23(土) 03:52:01.07 ID:X+UgNGkL.net
ウルトラマンAの超獣に対抗して魔獣にしたんだよね、たぶん

788 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/23(土) 09:37:50.79 ID:onaSYva/.net
流星人間ゾーンだと恐獣だな。

サンダーマスクの魔獣は全部とは言わないけど、機械と融合させてたり、魅力的なやつも多いな

789 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/23(土) 12:17:06.83 ID:mE6WfTFh.net
魔獣デザインは成田マキホさんでしたね。ずーっと成田亨さんと姻戚関係ある人だと思ってました。同じ青森県出身だし。

790 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/23(土) 18:10:20.36 ID:wI4c0Gbf.net
シンナーマンが独特すぎた

791 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/23(土) 19:20:36.24 ID:onaSYva/.net
成田マキホって、サンダーマスクでしか知らない…

792 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/23(土) 21:05:38.02 ID:wI4c0Gbf.net
>>791
魔女っ子メグちゃんに版元図版に関わってたよ

793 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/23(土) 22:23:29.25 ID:i+OnIiG6.net
成田亨が元々デザイン担当するはずがギャラで折り合わずヒューマンに変わったんやな。現在どちも封印作品化してるのはなんだかミステリー。

794 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 01:27:37.86 ID:46uRUe+l.net
58のおっさんやがサンダーマスクが放送されたのが小3の時。当時サンダーマスクの下半身のデザインと同じ様に前と後ろの色が違うズボン(死語)が流行ってて、よく2段変身とかマネをして遊んだのを思い出しますわ。
個人的にはウルトラマンAより好きだった。
話は断片的に記憶に残ってるが特に人間がピンにされて魔獣にボウリングされる話がやけにイメージとして残ってますな。長々と思い出話スマソ。

795 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 06:39:11.61 ID:etk8OMFL.net
>>784

> どれだけ一流のスタッフを揃えても低予算ならどうにもならない、という一例


どうしてそんなに低予算だったんだ? 

796 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 08:45:58.24 ID:evK5eb0U.net
ヒューマンの怪獣はグリーンマンで見られるから
うちの地方は放送無く一度祖父のところで見ただけで思い入れ無いが
後に宇宙船の特集でグランドフラッシャーやヒューマン2号のこと知った

797 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 09:22:40.90 ID:tGvS2Uq8.net
切通理作が本多猪四郎さんのこと書いた本で
サンダーマスクについて言及してるらしいが
誰か読んだ人いる?

関係者であれば見られる裏技があるのか?
例えば業界のみのサンプルビデオがあるとか。
今流通してる他の封印作品だって、関係者が
流出させた物だったりするし。

798 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 09:37:18.16 ID:kJ4BXmpg.net
ハカイダーは人造人間キカイダーの終盤から登場したやつが有名だが、実はサンダーマスクの魔獣に同じ名前のやつがいて、そっちの方が先にテレビに出ていたことは一般には知られていない

799 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 09:47:14.02 ID:paBlN3cm.net
>>795
そうかなあ 当時の裏事情は知らないけど シンナーマンが巨大化して暴れるシーンとか 結構迫力あってセットもしっかり作られてるし それほど低予算とも思えない サンダーマスクが視聴率良かったのもそこじゃないかな やっぱり子供はヒーローと怪獣が戦う所が一番見たいから むしろショボいのはドラマ部分 見てられん

800 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 10:14:02.84 ID:tGvS2Uq8.net
まあ予算てのは"予"だからね、使う前の。
製作者が局や出資者から用意してもらう。
作品を作る前に少なく見積もって、これで出来ますって提示した額が、あまりにも甘く見過ぎて
用意してた予算をかなり途中の段階で使い切って
製作を続けることが出来なくなった。
で、代理店の東洋エージェンシーに泣きついて、
足りないかなりの経費を肩代わりして貰った。
ある意味、今封印になってる根幹ですよ。

801 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 12:14:34.52 ID:dWp1kcJc.net
予算的に厳しかったから人間サイズで間を取って2段変身する苦肉の策だったんじゃないの?でも子供のとってはヒーローの活躍する時間が長いおかげでそれなりに人気があったのではないかと推測する。

802 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 13:04:52.65 ID:uvujgCZK.net
サンダーマスクは、熱中した作品ではなく
何本か見た後、手塚治虫のコミカライズだと知って
残り視たいなと思った作品。
配信でレンタルで十分よ。

803 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 17:40:04.65 ID:T8lWa3tf.net
「地球に来る時間を間違えてしまったから1万年眠っていた」
「サンダーマスクと命光一が同一人物だと分かったのは同じ目をしていたから」
「必要なのはサンダーマスクの首であって命光一の首じゃない」
「変身できる次の日まで回復を待ってくれるデカンダ」

うーん、上原が脚本しているとはどうしても信じがたい
これらは別の誰かが考えたアイデアなのか、入念にチェックする余裕もなかったのか

804 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 21:22:58.30 ID:pk1NqUg6.net
>>799

>むしろショボいのはドラマ部分 見てられん


子供はドラマ部分に興味ないからw

とはいえヒロインがブ●だったのは子供でもつらかった。

805 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/24(日) 22:23:20.66 ID:kQojvTcK.net
今残ってる関連商品が高値で売買されてるのは一部マニアだけだとしてもやっぱり人気がある証拠。同じ封印作品であるヒューマンはそれほどじゃないでしょ。それと個人的にはサンダーマスクは見たいけどヒューマンは特に見たいと思わないな。

806 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 00:43:48.45 ID:XElITUea.net
>>804
そこまでブ〇とは思わないけどねー
演技はすげえ大根だが・・・

807 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 04:59:00.95 ID:XElITUea.net
2段変身後巨大化する映像処理が途中で変わったのは今見れる映像で確認できるけど、自分の記憶ではサンダーマスクに変身するのも空中でジャンプするのと別のバージョンがあったような記憶があるのだが、誰か覚えてる人はいないかな。
まあ、他の特撮物とごっちゃになってるのかも知れんけれども…。

808 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 06:22:43.45 ID:JGnL7QAn.net
ヒューマンは何か残ってるのか?
日テレはカックラキン大放送もロクに残してないような放送局じゃないし
封印じゃなく物理的に残ってないだけでは?

809 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 09:14:46.32 ID:n/lAq9vX.net
>>807
ワシもあったと思うぞよ

810 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 10:02:18.37 ID:7zx2rzN8.net
>>808
はい。そうです。その通りと言うのが通説です。

811 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 11:30:04.27 ID:7zx2rzN8.net
>>805
何かとヒューマンが引き合いに出されるが、
全然別物なんだけどなw
物理的にヒューマンはグッズもタイアップも
ろくになかったんじゃない短かかったし。 

ついでに書くと、「ハッチャキマチャアキ」で
チビっ子たちが着ぐるみの怪獣とドタバタする
ハッチャキ仮面だかハッチャキセブンだかも
見たいよw
あとマエタケとマチャアキがやってたゲバゲバ?
に出てた怪獣の二枚舌怪獣ベロベロと
怪鳥ガリガリはソフビ人形も出てたな

も一つマチャアキで、日曜8時にやってた短い
ドラマ3本立の1つの"カンチョーマン

812 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 13:35:26.63 ID:5viwTBgI.net
>>811
ヒューマンの様に舞台劇で井上順がヒーローに変身する番組を見てた記憶があるんだが、あれは何だったのだろう

813 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 15:15:44.79 ID:0v52YKbK.net
>>811
市販あったのか?
ベロベロのソフビが当選したのは憶えてるわ
たのしい幼稚園のプレゼントでレッドキングのソフビが当たったのと
何かの応募で怪獣の玉子が当たったなあ

814 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 17:33:58.61 ID:hFaq/tmk.net
>>812
変身ブームの頃、シャボン玉ホリデーに井上順が変身するピースマンというヒーローが出てきたらしい

815 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 19:21:19.77 ID:5viwTBgI.net
>>814
ありがとう。ぐぐったら日曜の18:30〜19:00に放映してたから間違いない。しかしあれシャボン玉ホリデーやったんか、驚きました。
コレも映像が残ってないんやろな。全く話題になる事ないもんね。

816 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/25(月) 20:12:32.26 ID:1r5DQ0HW.net
>>813
売ってたよ。買った訳じゃないけど覚えてる。
とーほぐ痴呆の田舎住まいだから、半年に一回あるかないかバスに1時間揺られて街のデパートに行くのが最高の娯楽だったよw
デパートのオモチャ売り場の怪獣人形は、その時の一期一会で、後で買うとか欲しいの頼むとかは
無いから、見たことない知らない鳥の怪獣に何だ
これは?って印象に残ってて、その後テレビで
マチャアキの番組で見て、これか!と納得したw

817 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/26(火) 16:54:18.89 ID:K8QmmdZU.net
近くの図書館にあったから借りて読みました
切通理作の「本多猪四郎 無冠の巨匠」労作だと思います。元の脚本から、監督の演出で明確に変わった箇所や台詞の変更、加筆等々の検証、考察が素晴らしい。
で、サンダーマスクですが、
4話「魔王冷凍作戦」について言及してます。
映像を見て書いた文章かとは思いますが、脚本が
変えられた箇所の描写なので、本多さんが使ってた脚本の書込みから抽出したのかな、とも捉えられるし、微妙です。

818 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/26(火) 22:25:11.68 ID:wUoVBbGw.net
本多監督みたいな大御所が何でサンダーマスクを受けたんだろ。金銭的に困ってたのかな?

819 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/27(水) 00:23:38.79 ID:Kzj1EBnN.net
スタッフで大御所とそうじゃない人の差が激しいが、どういう人選なんだろう
監督の田中進と岡崎明
脚本家の浪江志摩と野村尚史は全然分からない
田村丸は藤川桂介の弟子にあたる人らしいが

こういうチグハグさが良くも悪くもサンダーマスクの味になっていると思った

820 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/27(水) 01:02:04.74 ID:Korz26Lk.net
大御所が参加したのは企画した平田昭吾の頑張りはあったと思うね
それと日活繋がりで担当させたと思われる特撮監督の金田啓治は
巨大獣ガッパの特撮撮影に関わってた
だから個人的な意見だけどサンダーマスクとガッパは
作品の空気感が非常に似てるような気がするんだな

821 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/27(水) 08:24:39.71 ID:Xuyn4pOY.net
>>818
本多さんの気持ちはまあ本人しかわからんけど、
第二次怪獣ブームの中核になってたのは間違いないよ。「帰ってきたウルトラマン」「ミラーマン」「サンダーマスク」「流星人間ゾーン」あと
10-4 10-10も、1話とか重要な話を監督してるし
忙しくしてる現場が好きな人だったのかな。
今の三池さんみたいにw

822 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/28(木) 13:10:50.51 ID:6gP5/cc8.net
>>805
未だにソフト化されてないし、当時物ってだけで
もうヴィンテージではあるのだけど、
何かしら情報を得たいって封印作品ならではの
フィルターが値を上げてるとこはあるね。
何より権利関係が整理されて本編映像が解放されるのが待たれますよ。

823 :どこの誰かは知らないけれど:2021/11/06(土) 07:28:59.96 ID:BLdlwj9G.net
>>811

> も一つマチャアキで、日曜8時にやってた短い
> ドラマ3本立の1つの"カンチョーマン


あれはTBSではなかったか?

824 :どこの誰かは知らないけれど:2021/11/06(土) 12:08:20.56 ID:6edyPsX9.net
>>823
うん、たぶんTBSだと思う。
当時は痴呆だからクロスネットだったけどw
ググったら、久世さんだそうだ

825 :どこの誰かは知らないけれど:2021/11/07(日) 01:56:11.00 ID:op2y+AQt.net
>>811->>814
「西遊記」で堺正章さんが孫悟空。
そして、正月のかくし芸では、スーパーマンとかキングコングとかもあって、どなたが出ていらしたやら。

826 :どこの誰かは知らないけれど:2021/11/10(水) 01:09:28.38 ID:2KLRLLkf.net
>>825
マチャアキがかくし芸大会でやったE・Tefはよく覚えてる

827 :どこの誰かは知らないけれど:2021/11/27(土) 20:51:37.38 ID:NptoVpok.net
杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中
@tisensugimura

新たな変異株はオミクロンなのか。
オミクロンというと手塚治虫『サンダーマスク』に出て来た宇宙
から飛来したデカンダーを匿っていた組織が唱えた歌に出て来た
言葉。
ネットでは敵組織の名とか書かれているけど、漫画の中ではそう
は書かれていない。このページにある歌の中にしか出てくるだけ
の名前。

828 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/01(水) 16:45:33.34 ID:lA07KhwH.net
安藤本のように裏づけ調査したわけではないし、
このスレからの情報だが、過去にLD化に動いたり、CSでの放映直前まで行ったと言う話もあるし、どこかにフィルムは保管されているのは間違いない。

829 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/01(水) 18:08:40.39 ID:W9heVdau.net
再放送は視てるけど本放送は視てないからな。
 視たいことは視たいけど、視聴可能な未見作品
の方だ先だ。

830 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/01(水) 21:55:30.52 ID:v/UmqzCS.net
手塚版のほうをアニメ化してみてはどうかと。

831 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/02(木) 21:54:27.44 ID:+h91yKNM.net
アニメ化だのリメイクだの言い出す奴って何なの
そいつの他に誰が見たいんだよ

832 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/03(金) 06:39:07.37 ID:scUBVEsr.net
手塚ファンが見たいだろ

833 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/03(金) 06:40:11.65 ID:scUBVEsr.net
ブラックジャックの実写化もあったし、手塚作品ならば何をどうやっても話題になる。

834 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/03(金) 11:20:19.08 ID:iv6F80xr.net
俺はお前の何十万倍も手塚ファンだが見たくない

835 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/03(金) 18:46:21.78 ID:1tT0pIZT.net
>>834

マリンエクスプレス見たのか?

836 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/03(金) 19:47:45.54 ID:iv6F80xr.net
24時間テレビの日曜10時からの手塚アニメは
毎年本放送で見てたが、それが何か?

837 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/04(土) 01:21:15.20 ID:IFD6JR2m.net
>>830
キャストは?

838 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/04(土) 17:50:28.67 ID:sJoXlCsy.net
自演でつまんねー話広げんなよ

839 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/04(土) 17:51:06.39 ID:h+1Hkp0V.net
>>837

ヒロイン=林原めぐみ  でどうか。

840 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/04(土) 17:53:26.82 ID:h+1Hkp0V.net
手塚版のほうも出来はかなり良いわけだが。

841 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 00:24:19.21 ID:Gt3erZdR.net
ヒロインは太田淑子さんをイタコに呼んでもらえ

842 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 12:27:54.38 ID:Md+JAW2S.net
>>839
90年代にアニメ版が製作されていたら
そのキャスティングはありだと思う

843 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 12:46:31.62 ID:cXqgdyeb.net
怖いもの見たさで
あの葦プロが制作したサンダーマスクはどうだろうか
下敷きにされるのはまずは手塚治虫版

844 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 13:33:24.00 ID:chPBuC60.net
>>843
元から特撮版自体にあらがあったし
それから脱線した手塚治虫版を下敷きにしたところで
あの実写デビルマン並に酷い出来にはならないと思う
作画面を抜いたとしても
アクションシーンぐらいしか特に不評としかならないのでは

845 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 14:14:16.58 ID:Gt3erZdR.net
>>844
庵野にシン・サンダーマスクをやってもらおう。
全てが解決する。今まで一番の障害だったのは
お金の問題だから、庵野がやればどこの企業でも
出資するし、平田も創通も納得してオリジナルを
ソフト化してくれるだろう。

846 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 15:05:33.48 ID:uwHVTu2m.net
手塚治虫版を元にしたアニメを製作するなら
17歳こと井上喜久子を起用だな
もし、各年代ごとにサンダーマスクのアニメを製作するなら
って題が挙がった時
90年代〜現在までの年代全てにキャスティングされても異論はない実力を彼女は持っている(悪役が出来るし)

847 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 16:00:29.18 ID:kZUPBGtK.net
そんな
ベムキングと流星鉄仮面存命なのに

848 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 16:30:04.37 ID:G/0B5Qf4.net
あくまでも女性キャラのキャスティングの話ね

849 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 16:30:24.69 ID:Gt3erZdR.net
庵野がやるなら原作なんか何でもいいリブートってゆうかリイマジネーションてやつ、
基本のキャラと設定だけであとは好きにやらせればいい。実写でもアニメでも何でもいい。

850 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 18:53:58.53 ID:tRALmZqB.net
庵野にやらせるなら
深マグマ大使や魔シンガロンの方が良いと思う
前者だと集客力もかなり違ってきそう

851 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 19:04:47.17 ID:qRITP7IN.net
シン・鉄腕アトム(実写)の方がつくりやすそう、
テレビ向けになるが。

852 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 20:26:10.06 ID:Gt3erZdR.net
>>850
>>851
何言ってんのシン・サンダーマスク一択だよ。
新作の煽りでオリジナルを解放するのが目的なんだから

853 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 20:39:40.75 ID:5eRMDVC6.net
>>851

実写版の鉄腕アトムや忍者ハットリくんは昔あったのでは?

ちなみに忍者ハットリくんには松坂慶子が出演していた。

854 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 21:51:17.75 ID:QC3fWL6V.net
実写のアトムには入江たか子が出てたぞ

855 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 23:19:00.33 ID:HQ+gA2yc.net
>>848
>もし、各年代ごとにサンダーマスクのアニメを製作するなら

松井菜桜子や竹内順子よりも田村なおみや富永み〜な

856 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/05(日) 23:21:31.43 ID:HQ+gA2yc.net
間違った
>>848
>もし、各年代ごとにサンダーマスクのアニメを製作するなら

松井菜桜子や竹内順子よりも田村ゆかりや富永み〜な
の方がミスキャストだと思う

857 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/06(月) 02:30:03.23 ID:eb0h+H+P.net
キチガイの独り言うざい。消えろ

858 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/17(金) 22:38:10.56 ID:YW9mgOaU.net
特撮『サンダーマスク』はもう見られない? 高視聴率なのに「封印」された残念すぎる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/790b9427a5e0d4a0a2c176cfcc356853ea865d28

859 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/18(土) 07:27:11.69 ID:DIitPj+Z.net
>>858

マスターテープがないならどうしようもないなあ。

リメイクで作り直すしかないだろう

860 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/18(土) 09:51:49.39 ID:mr8AnO/i.net
>>859
じゃあオリジナルが解放されてもお前は見るな

861 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/18(土) 14:45:25.14 ID:zfdlFbGj.net
『サンダーマスク』自体にも問題エピソードが…
 ちなみに、仮に『サンダーマスク』がソフト化できたとしても、お蔵入りになるかもしれないエピソードが少なくともふたつあると言われています。

 ひとつは第19話「サンダーマスク発狂」。当時、若者の間で問題となっていたシンナー中毒を取り上げた内容で、脳波魔獣シンナーマンがシンナー中毒者の脳をストローで吸い、主人公がシンナー中毒になってクレイジー化し暴れるという、今となっては完全アウトな内容です。

 もうひとつは第21話「死の灰でくたばれ!」。体内に原子炉を内蔵した放射能魔獣ゲンシロンが、放射能入りの牛乳を人びとに飲ませるという危険すぎる内容で、こちらもお蔵入りの可能性大です。

『サンダーマスク』ではほかにも攻めに攻めた内容が多く、パンチの効いた特撮作品でした。いつか見られることを願っていますが、現時点ではそうした可能性が見いだせない状況です。

862 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/18(土) 15:02:19.88 ID:/w3GDPeL.net
安藤本、なべやかん、コンビニ本、このスレとかネットの憶測の更に伝聞だけで書いた記事に
何の信憑性があるんだよwアホか
自分で裏取り取材してから出直せ

863 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/18(土) 17:33:51.82 ID:wLB6piSq.net
封印作品のスレって必ず変なのがわくな

864 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/18(土) 17:56:11.25 ID:q2jeb/tS.net
創通がバンダイナムコホールディングスの子会社になったからってことで
バンダイに商品化予定ないかと突撃取材というあたりでもやればな

865 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/19(日) 02:45:06.26 ID:gLzIOaVy.net
リアルタイマーも60近いだろう
来年の50周年で甦ってほしいよ

866 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/19(日) 11:37:53.83 ID:RzlyGVqV.net
>>864
そうか、そう言えばそうだ。
バンダイなら何とかしてくれるかもしれない。
期待して待とう。

867 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/19(日) 18:00:11.29 ID:RzlyGVqV.net
バンダイ本気になってソフト化乗り出して
くれないかな

868 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/19(日) 18:41:27.73 ID:tV+xXBqY.net
ソフト化が無理なら主役が生きている今のうちにトークショーイベントやればどうか。

869 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/19(日) 22:03:39.53 ID:RzlyGVqV.net
>>868
いやそれは別に見たくないな、何故そうなるの?それよりも秘宝のインタビューなら読みたい。
でも秘宝のインタビューなら見せる映像ないと
相手も思い出さないからな、まずは元の映像の
解放だな

870 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/20(月) 06:34:42.46 ID:VIcbnDEG.net
>>869

撮影当時の裏話とか聞きたいだろ。

871 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/20(月) 08:39:26.17 ID:31ei8S7W.net
>>870
ん?秘宝のインタビューって書いてるよ。
薩摩さんの別件でのインタビューでもかなり
訊かれるのはうんざりな感じで答えてたな。
秘宝のインタビューは当時の映像見せながら、
色々聞き手から情報を出して、当時の話を引き出す形だから、本編映像は不可欠なんですよ。
薩摩さんの別件でのインタビューでもかなり
訊かれるのはうんざりな感じで答えてたな。

872 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/20(月) 17:23:55.07 ID:nrmlxIFb.net
関係者なら成田マキホのなら聞きたい
飯塚昭三は正直忘れていると思う

873 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/20(月) 17:25:24.09 ID:nrmlxIFb.net
若子内悦郎のサンダーマスクについてのコメントは今年NHKで放送されたけど
吹き込んで以来初めて聞いたってくらい無縁なコメントだったが

874 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/20(月) 18:48:51.39 ID:oImOx1FW.net
ヒロインの人は生きているのか死んでいるのか?

875 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/20(月) 19:09:23.55 ID:5ked6lp5.net
タカラができなかったから今度はバンダイか
20年越しか
創痛がバンダイになったからできるとでも…

876 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/20(月) 22:04:31.54 ID:M5tkzd/l.net
むしろ滅茶苦茶だったらしい撮影現場の話が
聞きたいね。
ギャラ未払いでスタッフがボイコットしたとか。
当時の助監督とか制作担当とかの日記とか、
まあ存命ならインタビューでもいいから。

877 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/21(火) 10:17:09.44 ID:6+OydfJW.net
海賊版業者が野放しなのは著作権が曖昧なせいだな。

創通が民事で訴えたとしても、業者が創通は著作権者でなく原告適格がないと主張されれば、
自らが著作権者であることを裁判で立証しないといけなくなる。

藪蛇だがそれで権利がクリアになる可能性もある。

878 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/21(火) 11:00:50.65 ID:t7KGDKpY.net
創通はガンダム利権で生き残るために
メ〜テレ他と激烈な裁判闘争続けた会社だから舐めないほうが
まあこじらせすぎたからバンダイナムコホールディングスが
買収して解決って強行策に出たわけだが

879 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/21(火) 11:42:36.69 ID:Jzm/WJ/Q.net
サンダーマスクの海賊版なんて、知る限りでは
ろくな物はない。つべに上がってるのと同じ画質
ヒーロー列伝の直録画があればマシなほうだけで
3話分しかないからね

880 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/21(火) 14:16:34.94 ID:grn7H9Kl.net
オクで出してた出品者
自分が録画したもんじゃないのは明白なのにダビングすると特殊な透かしが出てくるとか
購入者に対してつまんねえ屁理屈付けてたよ
もちろん海外性としている例のジャケットもついてない紛い物

881 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/21(火) 18:25:07.45 ID:LJE5rf/S.net
あくまで経験からの感触だけど、海賊版で商売
成り立つなんて甘いもんじゃないよ。
人の褌で儲けようなんて強欲なヤツはウソつき
ばっかw
少なくともVHSの時代にはサンダーマスクなんて
封印作品じゃなかったんだから誰も欲しがらなかったし。
ネットもなかったから、宇宙船の読書欄とかクアントのやりとりがプロトタイプかな。
当時アイドル水泳大会とか売ろうとしてた名古屋のヤツのリストにヒーロー列伝があったけど、
サンダーマスクがあったかどうかも記憶にないな

882 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/21(火) 18:56:42.62 ID:CKrSbEPb.net
ネットの普及とヤフオクの登場、
ついでにVHSからDVDレコーダーへの発展は
あっと言う間だった。
サンダーマスクはDVD-Rで出て来た印象だな
岩佐のカルトTVなんとかって本はいつだった?

883 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/23(木) 11:19:11.64 ID:PARrA+lz.net
>>882
「70年代カルトTV図鑑」なら1996年だな。

884 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/23(木) 16:56:03.25 ID:f9pfAE1o.net
そうですか、宇宙船の特集が確か99年だから
その頃は全然封印のふの字もなかった。
むしろ宇宙船の特集が、その後に控えてるソフト化への布石かモニタリングかって感じもあった。

885 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/25(土) 04:11:17.24 ID:tbc9QsWe.net
うつ病発症した、絶望だ
死ぬ前にもう一度思い出の作品を見たかった

886 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/25(土) 13:04:17.36 ID:T9KvpNNL.net
>>885
大丈夫。うつ病じゃ死なないから。
鬱って漢字書くだけで鬱になるよ!
ホワイ?ジャパニーズピーポー!は
厚切りジェイソンのネタw

887 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/25(土) 15:27:24.30 ID:OW2+q1Np.net
巨報堂

888 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/27(月) 11:18:14.23 ID:vkgsdj24.net
99年の「宇宙船」での特集の編集者とか当時の
経緯を知る関係者に話を聞きたいね。
実際のところ、具体的に何か動きがあったのか。
また、何故にソフト化がボツになったのかも

889 :どこの誰かは知らないけれど:2021/12/29(水) 12:40:28.88 ID:/Z9F19AU.net
フィルムが真っ赤っ赤らしいですね。

890 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/01(土) 16:19:17.29 ID:+QRB+sFl.net
>>889
えっ?見たの?いつどこで?

891 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/03(月) 04:52:27.61 ID:mRf32CCw.net
当時の関係者が全員亡くなったら権利関係はクリアになって公開できるのだろうか?

892 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/03(月) 13:50:54.24 ID:OjRcxP9b.net
>>891
まあ、その辺は権利の引継ぎもある筈なので
どうかはわからんが、肝心のフィルム現物も
資産ではあるから引継ぎされて存在しているのは
間違いない。

893 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/03(月) 16:02:32.75 ID:MFN7HMud.net
東洋エージェンシー

894 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/03(月) 20:25:21.45 ID:OjRcxP9b.net
>>893
今さら誰でも知ってることドヤ顔で書かれてもな

895 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/03(月) 21:44:00.87 ID:sGQ9xVYy.net
みんなから「あんた性格悪いね」って言われてるだろ

896 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/04(火) 00:18:20.52 ID:rmrhMXd/.net
>>895
キミが、東洋エージェンシーって書いた人か?
猿でも知ってることわざわざ書いた意図は何だ?
せめて創通って書くならまだしも

897 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 01:13:35.60 ID:4hMGt+Mo.net
企画の平田昭吾はまだご存命なのかな。
彼が積極的に商品化に向けて話をまとめてくれたら封印解除になりそうだけど。
御年82歳だからちょっと無理か・・・。

898 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 11:09:25.39 ID:JAjoAoi3.net
>>897
宇宙船の特集でも安藤本でも、よく喋ってるのが
平田だからな。
結局は権利者だけど原盤が手元にない、
創通主体で何かあると横ヤリ入れる、
当時の創通の製作費の肩代わりが、文書を交わした契約だったのかどうかが不明瞭だしな。

899 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 11:44:20.54 ID:zJlYH7NH.net
もう一生見られないんでしょうね。悔やまれます

900 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 12:58:09.09 ID:JAjoAoi3.net
あくまでこれまでの諸々を読んだ上での推測だけど、創通側からの歩み寄りと利益分配が明確化しないと難しいだろうね。
全く取材に答えてないのは創通側だから。

901 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 13:11:22.40 ID:oO8mT7L6.net
封印作品取材している連中がバンダイナムコアーツに突撃すればいいのになあ
バンダイビジュアルやエモーションのレーベルを扱うバンダイナムコホールディングスの映像部門
バンダイスピリッツにフィギュア販売希望の運動とかもいいな

もう創通はかつての意固地な版権支配会社じゃない。
サンライズやメーテレ相手にガンダムの権利主張しバンダイにも何度も冷や水かぶせた会社じゃないから
まあやりすぎて公開株式買付でバンダイナムコの子会社にされちゃったんだけど
封印作品の謎とか宇宙船とかGONで取り上げられたときとはそこが決定的に違うんだから
バンダイナムコに取材すればいいのにな

902 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 17:35:31.44 ID:JAjoAoi3.net
今権利あるのがバンダイならバンダイでいいから
主体的に資産を活かす形でソフト化に動いてくれればいいのに

903 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 20:32:39.33 ID:omqS5m+p.net
平田にしてみれば、原盤を持ち去って長いこと
苦渋を舐めさせられた相手は、創通がバンダイになったところで、1つの会社でしかない訳だから

904 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 22:13:52.10 ID:wTIBrB27.net
ガンダムはもちろんウルトラもヤマトも版権問題解決したバンダイナムコホールディングスに期待したいが
サンダーマスクにはそこまでやる商品価値があるかなあ?

905 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 22:57:52.75 ID:omqS5m+p.net
十分ありますよ。
今まで見ることが叶わなかった「封印作品」て
のは後付けの価値だけど、
第二次怪獣ブームの埋まらないミッシングピース
だからね。
キャストは弱いけど、名だたるスタッフが参加してるし。

906 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 23:05:21.66 ID:aN/AC2O4.net
BOX発売されたら速攻売り切れるでしょ。
ただ東映スパイダーマンや鉄人タイガーセブンのプレミアのつき方みたら転売ヤーによる買い占めありそうだけど。

907 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/05(水) 23:11:23.36 ID:tlGs1PiQ.net
>>906
スパイダーマンもタイガーセブンも発売当時は発売からしばらく経っても普通に店頭で売ってたんだがなぁ
アパッチ野球軍なんかも
その時に買わなかった時点でそこまでの思い入れだったって事なんだがな

908 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/06(木) 00:10:38.91 ID:l0n/XOg4.net
20年前ならいざ知らず、終活を見据えて断捨離をそろそろ始める年代でしょ、ターゲットになるのは。

909 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/06(木) 01:02:56.85 ID:AmSaXQF7.net
wiki見てびっくりしたが、鉄人タイガーセブンで北川を演じてた達純一て、サンダーマスクの大魔王ベムキングのスーツアクターやったんやね。何か変な所で繋がってるなあ。

910 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/06(木) 19:45:06.86 ID:Umsqa3sU.net
ふーん、そうなんだーとしか言えないな
知らない役者が悪役の中の人って言われてもなw

スーツアクターも特殊技能だから、
あちこち出てたりするよな

911 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/07(金) 14:18:42.86 ID:Fc1+sJwJ.net
達純一さん?なんか今の遠藤憲一に似てますね。

912 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/07(金) 18:19:07.95 ID:kvRWOpD1.net
>>911
エンケンさんに似てるってことは、
いかりや長介にも似てる?

913 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/08(土) 05:11:46.73 ID:T6dpeZSu.net
主役の菅原一高は令和風の髪型ファッションにしたら十分ジャニーズでもいけそう
いわゆる昭和顔ではないよね

914 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/08(土) 07:06:00.41 ID:UqbI0DAe.net
>>913

廉価版の郷ひろみみたいなオーラはあった

915 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/08(土) 08:45:55.14 ID:SDa4eMPX.net
一番笑った回は油怪獣ボエラー?油が無くて世間が戸惑う描写がなんとも。

916 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/08(土) 18:15:10.35 ID:vr3tfQ3r.net
>>915
ボエールかな。7話はつべにも上がってるからね

917 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/09(日) 12:11:34.43 ID:RI95Nvam.net
ヒロインのまゆみちゃんは今ならAKBメンバーなれますか・・・

918 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/09(日) 12:19:52.28 ID:sc7MQfts.net
Bishなら入れる

919 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/11(火) 17:14:18.41 ID:j6nSTumS.net
せめて1人くらいはキャストに知ってる役者が
いても良かったかなとは思うw

920 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/11(火) 17:59:08.35 ID:b4B/ROcx.net
矢野警部:加地健太郎は?毎度おなじみなのでは?

921 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/11(火) 21:43:23.02 ID:+FOeZj1z.net
ごめん、知らないけど誰?レギュラーだった?

922 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/12(水) 09:59:05.94 ID:7dVpbdzv.net
俳優座出身
主に東映の映画やドラマに出る俳優
4話で殉職した
ちなみに子供向け特撮番組では仮面ライダースーパー1のラスボス悪魔元帥役
他にジャイアントロボのドクタースネークやマイティジャック

923 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/12(水) 11:02:04.57 ID:AE5Y0+zE.net
>>922
ふーん、ありがとう。有名な人なんだ?

924 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 06:45:00.10 ID:E/5soG1l.net
>>920

うまい役者さんだけれども
子供にはあまり知名度がなかった。

925 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 11:41:13.09 ID:zfet7FAL.net
一つ疑問があるんだけど、ヒーロー列伝で放送された3話以外で今見れる動画ってどこで放送されたやつ?タイヤーマをアップしてくれた新潟のやつなん?

926 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 14:26:44.60 ID:c8fBSHIz.net
手塚治虫のサンダーマスクオリジナル版が復刻されるけど、
版権はどうなってるんだろう。

927 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 17:36:07.31 ID:Dk22ehO5.net
>>925
わからん。わかったところで、どうすんの?

928 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 17:37:54.62 ID:AL9ASaJ5.net
>>926

> 手塚治虫のサンダーマスクオリジナル版が復刻されるけど、


(・o ・)ほぉ!

929 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 17:38:43.21 ID:AL9ASaJ5.net
>>927
>>925

復刻するからには間に弁護士を入れて版権の問題はクリアしているはず。

930 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 18:12:14.71 ID:Dk22ehO5.net
悪いが手塚治虫先生のマンガは珍しくもないから
別にどーでもいい。
本編映像にしか興味ないです。

931 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 20:47:37.41 ID:ONKKfA7V.net
連載では(C)東洋エージェンシーとクレジットされてるのに、
連載復刻版は(C)手塚プロダクションになってんのな。

ひろみプロのマルシーだったことはかつてないのに、何が「版権を奪われた」だよ。

932 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 21:26:01.38 ID:Dk22ehO5.net
>>931
「版権を奪われた」って言ってたっけ?
どこに書いてあった?

933 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 21:59:07.50 ID:ONKKfA7V.net
>>932
斎藤ひろみ「日テレでの放送後に契約をした覚えがないのに全ての権利を持ってかれた」
平田昭吾「騙し取られた」

封印作品の謎2を読んでないのかよ

934 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 23:14:12.04 ID:P5r12dYS.net
>>933
ん?「版権を奪われた」は?

935 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 23:59:23.64 ID:TUVJpLEt.net
>>934
これ、アスペの特徴ね。

・言葉を額面通りにしか受取れない
・間接的な表現を読み取ることが苦手

936 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 01:06:54.26 ID:SpaPoocr.net
>>935
ん?「版権を奪われた」は?

937 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 01:52:30.93 ID:0kx5kKBE.net
空気が読めないのもアスペの特徴だね

938 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 03:40:43.83 ID:d/oAc38v.net
虚報堂

939 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 08:05:56.44 ID:dHCASJwj.net
なあーんだ「版権を奪われた」とは言ってはいないが、要約するとそんなような意味のことを言っているからアスペルガー症候群なら空気を読んで察して欲しいと言うキミの懇願だったのか。
日本語は難しい上に空気を読まなくてはいけないのか。

940 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 08:19:30.22 ID:nTiLF8Zv.net
>>939
アスペがやっと文章らしきものを書いたか。結構結構。

>「版権を奪われた」とは言ってはいないが、要約するとそんなような意味のことを言っている

大意を読み取ることができず、一字一句同じであることに異常にこだわりがあるなのな。
これ、アスペの特徴ね。

・言葉を額面通りにしか受取れない
・間接的な表現を読み取ることが苦手


>アスペルガー症候群なら空気を読んで察して欲しいというキミの懇願だったのか。

え、そんなこと言ってないけど。
アスペだから理解できないのは仕方ないってことだが?
アスペって文脈を理解できないんだね。

> 日本語は難しい上に空気を読まなくてはいけないのか。

アスペにとってはそうなんだろう。

941 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 09:37:25.15 ID:dHCASJwj.net
>>940
キミが、東洋エージェンシーって書いた人か?

942 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 11:41:49.88 ID:h6xxaOcW.net
1965年東洋エージェンシーとして創業
1977年に創通エージェンシーに改名
2003年ジャスラック上場
2007年創通に改名
2019年度重なるガンダム訴訟に怒ったバンダイナムコホールディングスが株式公開買い付けで連結会社化
2020年株式併合で完全子会社化

943 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 15:56:10.85 ID:mcAts32W.net
雑誌掲載版、復刻だってよ。
俺は単行本持ってないからな。

944 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 17:17:13.00 ID:d/oAc38v.net
巨報堂〜っ

945 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 17:27:36.30 ID:6wlh6sDH.net
>>943

雑誌掲載版と今すぐ買える電子書籍版は同じ内容なんだろうか?

946 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 21:07:02.15 ID:nhFHcNr6.net
>>943
転売ヤーが買い占めそう、早めに予約を

947 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 21:10:18.32 ID:SpaPoocr.net
欲しがるのはキミ1人だから慌てなくても大丈夫

948 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 21:23:06.48 ID:nhFHcNr6.net
>>947
そんなこと言って、
買い占めるつもりなんじゃないの?

949 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/14(金) 21:58:31.69 ID:SpaPoocr.net
そうです。全部買い占めてドブに捨てます。

950 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/15(土) 07:54:18.56 ID:KSmlkCBp.net
世界に2冊しか残ってない稀覯本のうち1冊を燃やすのが本物のマニアよ

951 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/15(土) 12:03:34.95 ID:jqWSUe2g.net
復刊ドットコム見てきた。
あくまで「封印特撮ヒーロー サンダーマスク」を前提とした付随のコミカライズ作品を描いたのが神様だった故の、徒花だな
特典とかもテレビ版の資料とかだし
でもまあ、テレビ版をソフト化出来ないから
苦肉の策だよ。
でもまあ、この復刊が注目されて、封印解放の
呼び水になれば、それはそれでありがたい。

952 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/15(土) 12:38:23.00 ID:yniM+yqe.net
>>951
そう。開放の可能性はゼロではないな。今回の原作本発売はアドバルーンだと思われる。

953 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/15(土) 13:29:16.38 ID:TsF7KRSS.net
関係者の為に一肌脱いだってことで、
神様のコミカライズは語られてるけど、
まあねえ、原作?が気に入らないイヤイヤ感が
露骨に出てるよなw
それはそれで、サンダーマスクを巡るエピソードの1つで面白いんだけどね

954 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/15(土) 23:50:23.68 ID:ztb9YYc0.net
手塚治虫本人が登場してノリノリでは?
テレビ版からかけ離れて好き勝手描いてるのがいいね

955 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/17(月) 04:36:18.91 ID:9YiZB/yv.net
コミックなんてどうでもいい
早く本編の封印解除を!
俺に残された時間はもう少ないんだ…

956 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/17(月) 12:37:33.09 ID:ltL7eeHV.net
私も時間が無い!早くサンダーマスク全話見たい!!!

957 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/17(月) 17:53:01.11 ID:U44iAUp3.net
>>839
今なら大空直美だな
声がそっくり

958 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/18(火) 19:13:19.21 ID:a3VyyaQF.net
>>957
そういえば
関ともが今回のサンダーマスク復刊に興味を持ったって

959 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/18(火) 19:35:37.86 ID:At/QxCGH.net
復刊マンガ買った人いたら、報告よろ。
本編の資料とか関係者のコメントとか気になる

960 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/19(水) 05:34:55.63 ID:yhxokhVH.net
DVDBOX,35.000円なら買いますんで発売ヨロ

961 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/19(水) 11:48:21.81 ID:UJUIq6f3.net
>>959
ヒロインが一肌脱いでいたよ

962 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/19(水) 19:20:28.37 ID:z6TRoZGd.net
>>961
閻魔様にベロ抜かれるぞ

963 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/20(木) 10:00:13.33 ID:q3gO1y2Q.net
ゆうだけゆって誰も漫画買わねーのかよ

964 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/20(木) 10:18:11.71 ID:OeJMTSwJ.net
買い占めにあってるね。PS5と同じで買いたくても買えない。

965 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/20(木) 11:25:05.63 ID:QdR53ZSP.net
>>964
え?ウソ?どこ見てるの?
全然余裕で買えるよ。予約受付中。

966 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/20(木) 14:06:30.05 ID:4MLlJGzD.net
>>964
安い文庫本とかの方でしょ
扉絵とかあの一枚以外はそれで十分だし

967 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/20(木) 18:42:05.57 ID:EId1oruL.net
手塚は単行本になると書き換えるのが常だけどこれはどうなの?

968 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/20(木) 18:51:12.70 ID:AqJBwp2c.net
>>967
憶測:単行本にするとき加筆修正してるから、
今回の掲載時オリジナル版の意味があるのでは?

969 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/20(木) 21:05:24.25 ID:5YpLsHIV.net
加筆修正がどれくらいかが購入判断の目安ですね

970 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 02:54:46.14 ID:MyvDXerx.net
>>969
いや別にマンガはそんなにどうでもいい…
とにかく本編を解放して欲しい

971 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 05:44:25.95 ID:cMbVZ6jh.net
>>970
次スレ

972 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 07:01:33.92 ID:pj29yfxx.net
次スレ建てました

サンダーマスク専用スレ4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1642716026/l50

973 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 10:50:15.72 ID:LputiNd/.net
>>972
バカ

>>971は次の方男と言って、特撮板・昭和特撮板で有名な基地外
こうして他人にスレ立てを要求して、次スレがワッチョイなしだったらコピペ荒らしをする
だからコピペ基地外とも呼ばれている

お前が次スレをワッチョイなしで立てたから、次の方男がさっそくコピペ荒らしを始めたぞ
無能はスレ立てするな

974 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 10:53:46.79 ID:TntGyF7/.net
無能な働き者がワッチョイなしの次スレを立てたから、次の方男がさっそく次スレを荒らし始めた
それはそうとして、このスレを1000まで完走させてから次スレへ移動してください

975 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 15:46:10.92 ID:tMuJzao2.net
マンガだなんだと結局は半可通が煽ってるだけ

976 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 17:08:47.22 ID:4Ja0lY1S.net
ふしぎな少年も、ピロンの秘密も、マグマ大使も
全話は視てない。
 サンダーマスクもAmazonプライムビデオなら見るだろうが
DVDは買わんぞ!

977 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 17:23:42.34 ID:kV24AD07.net
ジャングル黒べえが解禁されてどうだったか。
盛んに再放送されてた黒べえですら解禁が空気。サンダーマスクは採算取れるか怪しいもんだ。

978 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 17:57:23.02 ID:tMuJzao2.net
>>977
古い藤子アニメBoxは全部完売でプレ値だけど?

979 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 21:48:02.11 ID:njw52VrN.net
>>978
プレミアム値になるというのは数が出なかった=売れなかったから

980 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 22:16:27.08 ID:oiahn4Nb.net
>>979
需要がなけりゃプレミアはつきませんが

981 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 22:20:20.23 ID:MyvDXerx.net
初回生産限定だから数は決まってる筈

982 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/21(金) 23:07:06.20 ID:njw52VrN.net
プレミアムがつくのは、需要が多いからでなく市場流通が少ないため
売れた数が少ないので手放す数も限られる

983 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 02:01:44.07 ID:nXdV714k.net
需要と供給の関係ですな

実際の所どうなんでしょうかね、思い入れのあるのは50才後半あたりの世代
若い年代だと封印作品としての興味がある極々一部のマニア程度になんるのでわ

984 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 03:57:37.19 ID:Ms4109Uf.net
で、ジャングル黒べえが何たらって理屈は
どうなるの?え?

985 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 09:19:31.59 ID:WOi6WUHX.net
意味分からん

986 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 10:16:38.67 ID:BCL1SXgP.net
おまえらここはサンマスのスレだぞ
いいかげんにしろ!

987 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 11:32:59.44 ID:cjjFaUtE.net
ごめんなさい。終わります

988 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 11:37:30.36 ID:WFhKMRn2.net
放送開始50周年記念で封印解除してくれよーたのむー

989 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 17:35:13.90 ID:+i+xaDUE.net
>>972 が立てた 次スレは次の方どうぞ野郎がコピペ荒らしを頻繁に連発して、スレが機能しないのは今から想像が付く

ワッチョイ付の次スレを立てた方がいい
>>972 の次スレは放置で

990 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 18:02:01.99 ID:I0V7qZpM.net
>>969
文庫などで今まで出ていたのは減筆修正版で雑誌掲載時よりページ数が減っていた

991 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 18:05:56.99 ID:c97wmPIj.net
>>983
俺は54歳でサンダーマスクは放送開始当初リアル視聴していたが途中で詰まらなくなり見なくなった。だから後に「全怪獣怪人大百科」を見た時にコンコルンやタイヤーマら序盤に出た魔獣は憶えていたがゲンシロンや鉄人13号ら終盤に出た魔獣は憶えていなかった。
詰まらなく感じたのは子供だったからで大人になった今は面白く感じるかなと思い近年YouTubeにあったシンナーマンの回を見たが、やはり呆れるだけで子供の頃の自分の感性は間違っていなかったと再認識したので、もしサンダーマスクの封印が解禁されても金払って見る事はないな。

992 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 18:26:27.47 ID:Ms4109Uf.net
まあねえ、どんな作品でも全話が面白いとは限らないし、序盤は良くても途中で失速する場合も
あるし、話はダメでも怪獣や特撮に見どころが
ある場合もあるし、著名なスタッフの仕事として資料的に見る見方もあるだろうし、
ダメならダメでネタとしてツッコミながら楽しむのもあるかもしれないし、とにかくキレイな
ストレスない画質で見ないことには評価の仕様がない

993 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 19:24:26.54 ID:wjZhfDpC.net
>>990
連載復刻はお得バージョンじゃん!

994 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 20:25:27.00 ID:7sqUealw.net
>>984
いいこと教えてあげよう
ビーバップハイスクールは売れまくったけど
最終巻あたりはレア気味なので狙い目だよ

995 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 20:35:23.72 ID:+wBebEaw.net
今更、イナズマン&F、変身忍者嵐を視てる
同時期に視たウルトラQの再放送(初見)は、かなり覚えていたのに
一部分を除いて全く覚えてなかった。
 サンダーマスクも、どういうわけか視聴可能の話しか
テレビで視てないので、その程度の出来かもしれん。

996 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 20:46:34.38 ID:V5lPsYVm.net
>>993
TV版よりもヒロイン可愛かったし

997 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 20:52:31.73 ID:7sqUealw.net
>>991
分かるわ。キョーダインなんかガキの目でも低予算なのが一目瞭然
見てられなくて見なかったが、今なら渡辺やよい目当てで見ちゃうね
サンダーマスクはそういう目線で見たい女優さんいないわ

998 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 20:55:27.82 ID:V5lPsYVm.net
>>997
そんな貴方に
手塚版デカンダー様

999 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 20:58:59.74 ID:Ms4109Uf.net
>>994
ちょっと何ゆってるかわからない

1000 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 21:15:04.15 ID:hdOCu+qc.net
おおっと
突然、まゆみさんが脱ぎ始めた!!

1001 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 21:19:27.06 ID:WFhKMRn2.net
見たくない
見たくない

1002 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/22(土) 21:23:12.08 ID:D5dv3eW9.net
埋め

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200