2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウルトラマンA 19スレはここだ!

1 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/24(土) 21:43:17.65 ID:/ZHsAAPT.net
■前スレ
ウルトラマンA 18スレはここだ!
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1436270984/

2 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/24(土) 21:44:04.25 ID:JGoVdS39.net


3 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/25(日) 04:53:53.43 ID:YwVwWBUg.net
ウルトラ乙

4 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/25(日) 04:58:21.20 ID:eZl8euw7.net
ウルトラサイン
>>1


5 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/27(火) 09:13:39.34 ID:hy2cAPmc.net
ウルトラの星で付いたあだ名はチキン
自分で解決しようとせず何かと言えば助けてめーるばかり贈るから

6 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/27(火) 11:17:58.65 ID:wP0zTuDV.net
一部のイベント編以外は自分で解決してることも敵が強くなってることも抜けてるとか馬鹿

7 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/27(火) 12:05:49.98 ID:cFdCx8CU.net
自分から出したのは地下牢に閉じ込められた時と石にされて死ぬ直前のみだから

8 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/27(火) 12:49:38.85 ID:p7+PInw0.net
あのウルトラサイン受けたゾフィー兄さんは、ほんとあっという間に地球に来てくれたよな
あらかじめそのへんで待機していたとしか思えん

9 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/27(火) 16:08:48.35 ID:fdxGX4TC.net
チキンどころかAは技強すぎて許可申請必要なんだぞ

10 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/27(火) 17:33:29.67 ID:UWT7w2dc.net
ゾフィーは初代マンと一緒にゼットンを倒そうとしなかったし、
科特隊に粉々にされるまで恐くて出て行けなかったヘタレ

11 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/27(火) 17:42:06.00 ID:fdxGX4TC.net
ゼットンは二代目がスペシウム一発であぼんしてたように
体の防御力自体は低いんだよ、だからバリアとかワープとか
受身とかで技を防ぐしかない

科特対みたいに陰から破壊力のある武器でゴルゴするのが一番効率的で
ウルトラ兄弟みたいなのは逆に戦いにくいw

12 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/27(火) 23:03:01.24 ID:Or/RPDHx.net
コケーコッコッ

13 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/30(金) 04:48:21.32 ID:YBJIiI1z.net
竜隊長は深夜に自宅マンションを訪ねて来た乙女座の精を抱くべきだった

14 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/30(金) 23:20:23.32 ID:RUcZo5TC.net
スパイなどに警戒すべき職業だからやらないな。

15 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/31(土) 16:06:08.34 ID:lJ7kCT9X.net
梶隊員みたいな人、現実にはいませんかね・・・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1483084927/l50

16 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/03(火) 12:27:38.27 ID:CXn/AGjt.net
おらんだろ

17 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/03(火) 13:01:51.79 ID:l2/J5SUC.net
うんにゃわからんよ

18 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/03(火) 21:08:38.30 ID:qgTyNa8/.net
三千年前の蓮の実に花を咲かせたじゃないか。

19 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/06(金) 14:59:35.59 ID:yomTbFC+.net
男女合体変身はなぜ廃止されたん?

20 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/06(金) 15:35:15.01 ID:f1A04FR9.net
>>19
セックスを連想させるから不謹慎ということで

21 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/06(金) 16:08:10.28 ID:DVhdyoR7.net
ウルトラマンAは男女を超越した存在、と言っても子供には分からないし
何より変身後は一人余ってしまうのでごっこ遊びがしづらいから

22 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/06(金) 18:23:40.11 ID:eeWj4Ykf.net
>>21
一人は意識だけ抜けて脱け殻になっていれば
よかったのに。

23 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/06(金) 20:33:23.63 ID:zHzZ7Ox1.net
超獣が暴れてる目の前で意識不明になって昏倒してろっていうのかよw
たいてい安全な場所にいるフィリップ君じゃないんだぞ

24 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/06(金) 21:54:55.16 ID:Xlwlqa4H.net
脱出!→ウルトラタッチの流れだと1人確実に死ぬな

25 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/07(土) 06:06:11.04 ID:kGKOIcLn.net
結果的にだろうけどタロウで兄弟が人間体で揃う回があったけど、その時
エースだけ二人だとやっぱり変だよね。

26 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/07(土) 10:10:44.30 ID:CahBesD2.net
もしそのとき夕子がいたら森山くんに乗り移ったんだろうな

27 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/07(土) 14:00:16.89 ID:N1GMpLun.net
結局男女合体変身にしようって立案した張本人は誰なんだろうな

28 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/07(土) 15:09:45.82 ID:95M0fWmg.net
>>26
あんな不気味な表情で起き上がり
取り付かれたかの様な目付きで順番に立ち上がる
そんな森山君は見たく無い…(汗)

29 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/07(土) 18:21:57.77 ID:bLMUMLfv.net
>>27
市川さんじゃないの?

30 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/08(日) 08:49:39.29 ID:5bqhaB8F.net
テコ入れ

31 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/19(木) 09:24:58.49 ID:iCfBacOa.net
790 名前:どこの誰かは知らないけれど
投稿日:2017/01/18(水) 20:43:27.21 ID:6gK8tbtj

月星人がどうして広島県福山市の病院で看護婦をしていたんだ?

32 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/19(木) 11:23:49.63 ID:aeI6qIWs.net
赤ちゃんに戻って地球に送られ、広島の人に育てられ看護師になった。
ずっと地球人のつもりで生きてきたが28話冒頭の月が光ったあれで、記憶が戻ったのだろう。

33 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/19(木) 14:21:10.62 ID:8YhAkjCh.net
>>31
月星人が重力の違う地球の環境下で
どういう影響を受けるのかを調べるために
幼少の少年少女を地球の各地へ
送り込んだが、そのなかに地球に憧れていた
王女が身分を隠して紛れ込んでいた。

34 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/19(木) 20:48:27.46 ID:jgfcAU0d.net
やっぱり子供の時に地球に来て、広島在住の南さんに育てられた説かな

35 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/19(木) 20:49:24.29 ID:FVa2FnA2.net
それなりに強い種族の住む星には大人の月星人が派遣されるが
地球みたいな弱い人類しかいない星には赤ん坊の月星人が送り込まれる

36 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/20(金) 00:42:43.72 ID:f7sL5JpV.net
ルナチクスに襲われて親子で命からがら逃げて来たんだろ
で、何らかで母が死ぬ時に使命を告げられた、とか?

37 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/20(金) 01:16:59.93 ID:4rVOVkyc.net
ルナチクスの眼球がミサイルになるって発想がすごい

38 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/24(火) 04:47:33.77 ID:8uLQhWLX.net
つうか月世界を全滅させたのはヤプールなんか? なら夕子がTACに入るのも運命か

39 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/25(水) 14:58:00.43 ID:rf9A6wZ0.net
クラタとキリヤマじゃないかな

40 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/25(水) 16:58:52.36 ID:mIOr6ClQ.net
いやセブンは未来の話だ

41 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/25(水) 23:26:10.75 ID:hx0vEl2Z.net
モチロンとか巨大夕子とかいるんだからルナチクスくらい何とか出来そうだけどな

42 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/26(木) 12:31:29.15 ID:N2PmZs9A.net
モチロンじゃルナチクスに勝てない気がするなあ

43 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/26(木) 13:58:01.07 ID:KYZRMsLH.net
モチロンは力勝負に持ち込めばなんとかなりそうだが。でもルナチクス以外の敵もいたかもしれんしな。

44 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/26(木) 16:19:00.94 ID:yWHLSlFc.net
ルナチクスはそんなに強いイメージが無い
モチロンはあの奇襲性と地の実力の高さは素晴らしいがいかんせんアホ過ぎてね……

45 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 04:09:34.60 ID:zogXER/O.net
メビウスに出てたルナチクスは耳が硬くなってて、見た感じがZガンダム,ガンダムZZのキュベレイみたいでかっこよかった

Aの元祖ルナチクスは耳がだらんとたれてて新マンのゼットンJrの角と同じくかっこわるい

46 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 05:04:55.85 ID:hqrwYWhy.net
この頃は合体変身が流行ったね
男女合体変身も、トリプルファイターでは男性2人と女性1人の3人合体
(正確には人間体からではないが)というのがあり、Aだけでわない
合体場面、凹部に凸部がはまり込むやうな描写だったら問題視されたろう

47 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 05:31:27.22 ID:zogXER/O.net
ルナチクスとかキングギドラって惑星全滅させたとか文明一個全滅させたとか
言うから、他の怪獣よりも凄い暴れ方するんだろうなって
子供の頃期待してみてたら
他の怪獣と大して変わらん。

地球の街、一個も破壊出来んかった

プロレスラーが、俺は暗黒街の賭博場のボディガードだったぜ!誰にも負けないぜ!
とかって吹いてるのと一緒だな

48 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 06:53:48.58 ID:xMmwhqee.net
最重要の基本設定を変えるんだから、前後編でやってほしかったよな。

49 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 07:55:24.35 ID:wj943xTS.net
有無を言わさず星光子を降板させねばならなかったので、
前後編では時間がありすぎる

50 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 08:03:56.07 ID:LgIDxynC.net
1クールかけてやった方がいいよ

51 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 08:25:42.44 ID:8+SXrFMd.net
迷走具合が伝わってくるな

52 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 08:41:04.75 ID:4lro6Y7a.net
>>49
ヒッポリト星人編なんてやらずにこっちに時間かければよかったんだ

53 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 12:37:23.89 ID:8fJqw+Ph.net
でもヒッポリトやらないとウルトラの父と夕子の接点が無くなるし

54 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 12:47:27.19 ID:pzx3mcB0.net
北斗の単独変身になる展開はいいけど、夕子をただの一女性隊員(ただしAの正体は知ってる)で残せなかったのか。
それに坂田とアキも役者が忙しいなら最終回まで何食わぬ顔で出さなければよい。あと3ヶ月だったんだから。
なんで最終決断に踏み切っちゃったのか?
いや最近ではSMAPの解散とかもそうか

55 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 20:03:43.19 ID:cePO20+t.net
ちょっと関係無い話ですまんが、今年の大河の主役の子役が、ユニタングに
変身する女リーダーに似てる。

56 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 20:47:58.07 ID:cRXFa0hC.net
子役の方が?柴咲コウじゃなくて?

57 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 21:39:57.82 ID:SvqlIlwy.net
>>54
変身能力失った女隊員なんかいつまで居座られても気まずいだけ。SMAPもそうだけど現場の人達の都合もあるしそういうのに一喜一憂するよりは新しく仕切り直ししたかったんだろう。

アキと坂田さんは郷が成長して作品内での重要度は減っていったし夕子が滅茶苦茶大事な存在だったかと言われるとそうでもないし。

58 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/29(日) 22:07:26.60 ID:bLqqD8wx.net
アキちゃんは、大人ドラマでスターダムに押し上げようっていう事務所の意向は分からんでもないが、
岸田森さんはエースのナレーターだしシルバー仮面やファイヤーマンにも出てるし、帰マンに出られなくなる理由がない。
あそこで坂田さんが死んじゃったのはやっぱりとばっちり?

59 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/30(月) 02:04:47.02 ID:3SBIQ2rw.net
正直置物と化した坂田さん見てるよりはスッパリ退場してもらってドラマを盛り上げたのは良かったと思う
夕子退場は視覚的に分かりやすく単体変身をしてるし指輪を合わせるモーション好きだしそれ自体が問題ではないと思う

60 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/30(月) 06:18:35.87 ID:Nf9D1uhR.net
星さんのダンナさんいい感じの人だね。松竹を退職されてるみたいだけど
松竹時代は偉かったの?
星さんはAでは不運だったけど実生活は幸せそうで良かった。

61 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/30(月) 19:44:30.80 ID:YciEYmaD.net
>>60
星さんの復帰に続いて、御主人まで俳優デビューとは驚いたねw
御主人は松竹 映像版権室長を最後に退職されました。当然かなりの偉いさんですよね!

62 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/01(水) 00:02:15.75 ID:sNd3WB+U.net
>>58
岸田さん自身がアキが退場するなら坂田も一緒に退場すると言い出したんじゃなかった?

63 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/01(水) 15:03:32.41 ID:BPU20rfW.net
アキ&兄がナックルに殺されるのも
夕子が月に帰るのも
結果オーライでまあ良かったんじゃね

まあ、ダン&アンヌのように告白シーンを最終回にちゃんともってくるのが最良だけど

64 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/01(水) 16:19:05.01 ID:Jt26hNlJ.net
夕子は最後に白いドレスで発狂したように岩山を走り回って
TACの面々にお別れをする展開が痛々しくて・・

65 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/02(木) 20:08:37.90 ID:uikrWtGW.net
その後TACの歌を歌うのが…

66 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/03(金) 09:38:28.71 ID:e9c5i1r8.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
ドトールコーヒーが何も法的措置を
取らないのは事実だからです
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
っっgっっっhっっっっgfっっg

67 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/07(火) 08:57:00.08 ID:bQLhDHho.net
座頭市に山中隊員が出てた。市を親分の仇とつけ狙いつつ、市が世話になっている花火師の難聴の娘を手ごめにしようとする役でw。
TACの隊員役なんかよりずっと似合ってた。

68 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/08(水) 20:29:24.89 ID:y0aQsl8u.net
ダンの姉さん嫌いではないです。

69 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/13(月) 20:20:53.41 ID:Bihd24W1.net
        _,. -―――- 、  ,. -‐   ̄ ̄  .‐-
      ,.  '´           /             ` 、
    /                /                  ` .、__
 /             ,'                   ヽ  `ー'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
/                    i                      ヽ         /         Y
                   |                      \    i /         |
                  _、!                         \   レ'/        /
               ´´'.                         ヽ /         /
                   ハ                           ヽ      / /'´ ̄ヽ
                 / fi ヽ                              、      | / |´ ̄ Y
                   {{   ,-、                            、     !  ト.  /ヽ
                {   / ) / /´}                           、  |  !'  ̄ 〈
              ヽ. ! | / / /-、                      }、__jノ-、   }
                  }ヽ|  V / / /                      / ヽ    }_,.つ
           _〈\ /⌒ヽ | |  | .〈                       /    ヽ,. <
        (\___\ヽ___\ !  j  \                     /       、   `ヽ
        〈\ ヽ' }/     >、_    \                    /        、    \
          } 〉´          ̄ ̄ ̄ \             /             ヽ     ヽ
                              \       ,.  '                \    }
                                 `ー<-=≦                     ヽ   |
                                 \            ,. -―=ニミ、ハ  / !
                                       \__      /              V /-‐
                                   /二二`ヽ  /
                                   /二二二二ハ`ト、
                                     /二二二二二 }:.| ト、
                                 {二二二二二 /:.| | \

69GET

70 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/26(日) 00:22:57.96 ID:FbgE2ovW.net
久しぶりにガマスの回みたら、Aに短槍で刺される場面、手前に墓地があるんだね
なんか意味ありげでいい

71 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/26(日) 01:12:37.27 ID:d/1tMxDx.net
http://www.harikonotora.net/main.html

72 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/26(日) 11:13:02.38 ID:yu9nz7y2.net
中盤でヤプール消えて、梶隊員消えて、そして夕子が消えて、ダンが出てきて。
脚本の市川、上原、監督の真船が抜けて、
アッという間に作品の質が低下したな。
いわゆるウルトラらしさは、ここで永遠に消えたというか。

73 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/26(日) 13:19:55.22 ID:cdGYwql6.net
まだ円谷一も存命だったんだけど、どういうことだったんだろうな。やっぱTBSの意向か

74 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/26(日) 14:10:32.21 ID:/G4nCa9C.net
Q、初代、セブンの時はTV特撮は円谷のほぼ独占状態だったからなー
Aの時はライダー他があって焦ったんでしょう

75 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/26(日) 15:50:42.19 ID:u5UngZ5U.net
Amazonテレビでウルトラシリーズが観れるけどタロウは酷い。
話が軽いし、ザットにも緊張感がないし、チャチすぎる。
本当のウルトラマンと言えるのはAまでだね。

76 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/26(日) 18:36:13.15 ID:J7BoOtS5.net
>>75
ちびっこ人気はダントツだからね。やっぱそこに尽きるよこのジャンルは。

77 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/27(月) 01:49:18.76 ID:mKnXSJe3.net
戦闘の爽快感も大事だと思うけどな
タロウにはそれがあってエースには無い

78 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/27(月) 02:42:57.33 ID:yK2ysMRb.net
路線が違うだけで脚本のレベル自体はタロウの方が高いぞ
エースが下積みにあったのは間違いないが

79 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/27(月) 02:43:24.56 ID:yK2ysMRb.net
SEとダーダバだけはいただけないけどな

80 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/27(月) 15:20:14.76 ID:O1hR0JIs.net
ハードで大人向けの辛口なドラマをお好みなら
そりゃおとぎ話なんか許容できんだろうね
むろん、おとぎ話が好きな人も許せない
延々好きより嫌いで話すしかない

81 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/27(月) 19:05:36.31 ID:SsPgZcgq.net
タロウは名古屋章さんの存在感がありすぎ。やっぱり名優だったんだなあ。

82 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/27(月) 19:13:14.56 ID:SsPgZcgq.net
>>72

>ダンが出てきて。


出てきたはいいが、いつの間にか失踪。それに活躍ぶりも中途半端。

83 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/27(月) 21:41:08.86 ID:olScagGJ.net
タロウを否定はしないが、単なる子供向けではない、独特のウルトラシリーズ的なるものは、エースの中盤で消えたな。
ある意味そこからは「TBSの児童番組」としての色合いが濃くなっていったと思う。

84 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/27(月) 22:10:17.74 ID:A/psSnGd.net
Aはむしろダンが出てくる中盤辺りが一番ドラマに力が入ってるだろ。路線変更したらお前の頭のレベルは低下するのか?
要するに自分がハードで辛口にしてくれないと話がわからない単なる子供ってだけでしょ。脚本のレベルの話は中二病を卒業してからにしてくれ。初代やセブンが独特のウルトラシリーズ的で大人向けってのがまず失笑モンだわ。
仮面ライダーやロボアニメみたいなライバルもいなくて何もしないでも一人勝ち状態だった一期を過剰に神格化されてもな。

85 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 01:30:15.24 ID:YDAohbZ8.net
なんか面倒くせぇヤツだなぁ・・

86 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 02:57:42.82 ID:RNhkdJ28.net
>>83
貴方の
「単なる子供向け」
「独特のウルトラシリーズ」を聞かせてくれ
そして、どういうウルトラが理想なのかも

>>84
ウルトラ初期(空想特撮)シリーズの起点は国産初の本格特撮SFドラマで、
子供に絞らない、大人まで視野にいれたものだから
そこから発展した一期シリーズに色濃く反映されてるのは当然
この点二期は児童層の超人vs怪獣の対決構図への熱狂が基盤で、
起点からの発展という本質は実は変わらず
要するに向いてる方向が異なるだけ
そしてそれは同時に顧客の嗜好の変化も意味する
ただし、一期は映画界の重鎮
(世界の)円谷英二が後ろ楯なのが破格の製作姿勢を支え、
その点では恵まれていた
むろん、破格が永続きする道理はなく、
他社の参入も相次ぎ、分野番組が氾濫するに至って特撮の威力は減退、
一人勝ちなんてQからマンのほんの一瞬で、セブン期はむしろ辛苦の頃、
今日では崇め奉られるドラマ性重視も当時は顧客の興を削ぐものでしかなく、
視聴者は徐々に妖怪ものやスポ根ものに移っていった
やがてシリーズ終焉、枠(タケダアワー)からの撤退、遂には製作体制の停止と
ライバルはいなかったなんてとんでもない
なにもせず一人勝ちなど、それこそ一期を神格化してる
それはまた、更に競争が熾烈化した時期に
ぬかるみ、迷いつつも進み続けた二期への侮蔑でもある

87 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 13:23:25.47 ID:sQVxkOh0.net
https://www.xcream.net/item/133713

88 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 15:25:22.21 ID:bd4izJxF.net
俺はレオがギリギリ引っかかる、殆ど後追いで見た世代だけども、ダン編は大嫌いだったね。
つまらないし、ダンは外見も中身も感情移入が欠片もできないクソガキだし。

89 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 15:48:44.72 ID:l/6AhJhV.net
エースのみならず、子どもの頃から、
自分と同じ年代の子どもがしゃしゃる回が
あんまり好きじゃなかったなあ。

90 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 21:53:14.11 ID:i4YyL863.net
一期、二期とかいう単純な振り分けも好きじゃないな。
帰りマン〜エース夕子退場までは、Qマンセブンと遜色ない出来。
ここまでを一期と呼んでもらいたいくらい

91 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 22:13:18.51 ID:i4YyL863.net
ちなみに自分が放送当時感じた作品ごとのボルテージ、興奮度(作品の採点ではない)
23話 巨大ヤプール編 90
24話 マザロン人 80
25話 スフィンクス 70
26話 ヒッポリト 100
27話 ヒッポリト 95
28話 ルナチクス 90
29話 ギタギタンガ 60
30話 レッドジャック 55
31話 バクタリ 60
32話 コオクス 70
33話 バットバアロン 60
34話 カイテイガガン 50
35話 ドリームギラス 40
作品性云々もあるが、とにかくテンションが落ちた。本放送時はここで脱落した

92 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 22:32:18.76 ID:eJhx4FWV.net
後半も面白い超獣や話があるが、やっぱり超獣はヤプールの侵略兵器としてこそ輝いてる感があるな
終盤のベロクロン二世の話はすごく面白いもの

93 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 22:39:55.75 ID:i4YyL863.net
>>92
終盤、ダンが消えてヤプールが復活したら、盛り返したのは事実。

94 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 23:06:17.51 ID:N918rQuO.net
>>91
つまり、少年が絡むストーリーがメインとなる3クール目が好きだったと

95 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 23:08:22.20 ID:i4YyL863.net
>>94
逆だけどね

96 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/28(火) 23:24:58.45 ID:eJhx4FWV.net
ヤプールという知的な敵が超獣に常識外の行動をさせ、北斗がそれを報告しても信じてもらえない。
色々言われるこのパターンはまさにヤプールあってこそだな。ヤプール退場後はあまり翻弄されることがなくなった

97 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/01(水) 01:56:44.04 ID:qqk7/eqO.net
>>96
そして夕子だけが北斗を信じる。
これがエースのストーリーテリングだったし、救いにもなってたんだよね。

98 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/01(水) 08:33:40.95 ID:ycEjgdEK.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

99 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/01(水) 15:35:43.14 ID:9oQ4JTpT.net
>>88

落合福嗣くんを先取りしたようなキャラだな。

100 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/01(水) 18:41:55.25 ID:ZvM0dIJ7.net
100GET♪

101 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/01(水) 23:09:58.05 ID:Vp72EdqF.net
>>97
ヤプール退場後は今度は北斗が子供を信じなくなったからな…
しかも、夕子のように味方になってくれる人も無いし

102 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 02:03:34.72 ID:2j1j0WRf.net
>>101
北斗がダンを信じないとか、誰がそんなドラマをのぞんでいたのか謎。
いきなり出てきた少年に、何の思い入れも持てないし

103 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 02:28:51.69 ID:AEQz5gcq.net
>>92
1話のベロクロンがまたいいんだよね
ミサイルを撃ちつくしたフリをして、地球防衛軍の隊長機が
近づいてきたら、口に隠したミサイルで返り討ちだもの
強くて狡猾な悪のサイボーグ怪獣って描写に痺れたわ

104 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 07:31:30.43 ID:OAvJRU3X.net
ヤプールはイイ味出していたと思うんだがなあ。

なぜ雇い止めにしたんだろう?人気でなかった?

105 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 09:56:21.51 ID:j/pfl1/S.net
>>104
分野の人気パターン(ぶっちゃけ仮面ライダーのショッカー)の踏襲をよしと出来なかったのと
作り手自身にヤプールとはなにかを理解出来てなかった

言ってみればやり辛くて手に余った

106 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 10:02:14.43 ID:kcfhj6jk.net
ヤプールの暗躍だけで1年持たせるのは円谷プロ的に苦痛だったのだと思う
ならば合間に他の敵、宇宙人や超獣に匹敵する強さの宇宙怪獣(アストロモンス並み)やロボットなんかを出してヤプールは最後まで引っ張るべきだったと思うよ
「ベロクロンの復讐」や最終回に取ってつけたように残党が出てくるんじゃなくてね
「ガイア」や「コスモス」「オーブ」も合間に他の敵を出して話数稼いだのはその時の反省だと思われるね
やっぱり円谷的には「しまった」と思っていたのだと思うよ

107 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 13:01:40.47 ID:Wct+muF3.net
ヤプールが失敗したのって、所詮「市川の自慰設定」だったからだろ。
自分一人で全話書けるのならそれでもいいが、それが出来ないのにライターによって解釈が違ってしまうような敵では破綻するのは当然の結果。
出だしの4話までを見ても、ヤプールがどんな存在なのかという定義がブレまくってるんではどうしようもないわな。
特に田口の書いたバキシム編などは、ヤプールのやっている事はそこらへんの侵略宇宙人と何の変わりもないのだからますます存在意義に乏しい。

せめてミラーマンのインベーダーぐらいには存在や目的に具体性があれば良かったのだがな。

108 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 13:10:21.90 ID:3Zk4mj27.net
>>106
エースの超獣は、操り手が明確に設定されてないと不自然なんだよね。
気球船怪獣とか、騒音怪獣とかが自然発生するわけないし。
その出自の根拠を描かないから、悪い意味で子供ぽくなってしまった。
逆にレボール星人とかアクエリアスとか、操り手が明確な場合は、ドラマとしても向かう先が明確だったと思う。

109 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 13:23:40.94 ID:6B/5lKX4.net
ヤプールは意図していたかどうかはともかく負けていった者たちの怨念だった訳だからヤプール自身が途中で負けたのはむしろ本質的になったともいえる
もちろん無理が出てくる解釈だけどエースは歴代で最も陰湿で厄介な敵と戦い抜いたヒーローといえる

110 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 13:41:12.05 ID:3Zk4mj27.net
>>109
でも「負けた者の怨念」は市川の後づけだからね。
せめてマザロン編の最後にでも、ヤプールの怨念が残っている件に言及があれば良かったのだが、

111 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 13:45:50.68 ID:3Zk4mj27.net
それと、その後出てきた超獣が、怨念の権化というより愉快系だったのもあるんだよね。
ドリームギラスやサウンドギラーとか。
ヤプールの怨念はどこにあるんだとね。
多レス失礼

112 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 14:35:24.98 ID:LR1tzA85.net
一応巨大ヤプールのかけらが地上に降り注いだってアナウンスがあったから、
それが以後の超獣の基になったのかと思ってた。後半でも一言あれば全然違ってたと思う。

113 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 16:00:57.78 ID:UMmCn2Sx.net
http://www.matsushitakazuo.com/avmaker/top.html

114 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/02(木) 21:24:53.01 ID:3Zk4mj27.net
>>112
巨大ヤプール回の最後に、そういうナレーションが入ったね。
ところが次の回で「ヤプールの怨念がマザロン人になった」という話になり、そのマザロン人が倒されたので、そこで決着という感じになってしまった。これが残念。

115 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 00:38:56.32 ID:rXm1mNAo.net
超獣人間コオクスの行動なんてヤプールそのものだが、コオクス自体が超獣なのか、
はたまた宇宙人なのかヤプール侵略超獣なのか何なのか説明がないからすごく消化不良感がある

116 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 12:19:15.34 ID:nb/ZYUvx.net
エースを肯定したい時には、夕子退場編からベロクロン復讐〜最終回まで一気に飛ばしてみると、シリーズ屈指の傑作に見えてくる!

117 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 17:00:47.70 ID:g0PtiZBV.net
>>83
今は流石にあなたの言ってることとか、一期、二期って分け方とか理解できる
けど、ガキの頃は極端に言えばセブンもタロウも同じように見てたような気が
する。「今日はどんな怪獣か宇宙人が出るのかなぁ」みたいな。

118 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 17:35:30.71 ID:N0oIuCd5.net
お子ちゃまは表面しか見ないからな
大人とは違うよwww

119 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 17:42:20.64 ID:J8lL21Md.net
本来ウルトラとは大人の鑑賞に耐えうる辛口のドラマ
子供向けにしちゃいけない

120 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 17:54:46.45 ID:nb/ZYUvx.net
>>117
時代環境の違いもあるんだよ。
初代ウルトラマン放送の頃は、同時期に「ブースカ」や「悪魔くん」があった。
だからその比較で、いわゆる「ウルトラらしさ」というものは、子供なりに感じてたんだよ、
ブースカみたいな子供同士の話とは違う、妖怪モノとも違うのがウルトラだってね。
タロウになると、ブースカや悪魔くん的な要素がどんどん入ってくるので、

121 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 17:56:14.23 ID:nSNBOisf.net
市川や上原がずっとやってくれてたらAまでが一期だった
それ以外はゲスな商業主義のニセモノなんだよね

122 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 17:57:22.28 ID:nb/ZYUvx.net
続き

本来あったウルトラらしさ、ウルトラ成分は、別物に変質していった気がする。
まあタロウはタイトルからしておとぎ話だからいいとして、エースはウルトラ的なところからスタートして、変身していったから、かなり戸惑った。

123 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 19:39:13.64 ID:WyPimZ2O.net
ウルトラ成分からエースの手に

124 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 22:37:29.74 ID:rXm1mNAo.net
>>123さんに座布団2枚持ってきて〜!

125 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 23:37:36.08 ID:5ZltUEKt.net
>>123の座布団取れ、毒蝮!

126 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 23:57:24.78 ID:pzQFsx60.net
石原VS小池VS都議会

127 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/04(土) 08:31:27.31 ID:WyBF/8YB.net
一期は映画屋
二期はTV屋が作った作品

128 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/04(土) 08:41:33.99 ID:zPBpvdLJ.net
>>123
今やっと意味がわかったw

129 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/06(月) 02:24:37.18 ID:X+GWWQ8Z.net
大変身ブームのさなか、ド派手で奇をてらった企画書じゃないとウルトラマンは続けられなかったろうから、
ある意味エースの無理な設定は仕方ないんじゃないか。それよりいきなり放映開始前からタイトル変更やら
女優変更やら新番組としてはアクシデントが多すぎたな。

130 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/06(月) 06:04:38.85 ID:EnhcEwnJ.net
>>129

> 女優変更


関かおりさんがヒロインでも苦しかったと思う。

131 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/06(月) 12:52:25.34 ID:nYW91QCG.net
今となっちゃ星さん以外の夕子は考えられない

132 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/07(火) 22:42:04.74 ID:AFI7gyIy.net
星さんはひし美さんとの確執が一時言われていたが
北斗や美川達とも関わらなくなってるな

孤立してるのか?

133 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/07(火) 22:51:25.62 ID:Ri6g/Mmx.net
>>131怪我の功名ってやつか。関さんなら1年全うしたかな? 星さんは我儘だったと聞いたが

134 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/08(水) 00:26:37.06 ID:vNx76X3K.net
もうそれぞれ完結した作品なんだから、キャスト達が付き合いあろうが無かろうが全く問題ない。
TAC全員集合みたいなイベントはもうできなくなるだろうけど、別にいいよね。

135 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/08(水) 00:36:34.37 ID:QC8HoUyH.net
わしゃあ構わんよ

136 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/08(水) 08:23:08.30 ID:NuWV0NW0.net
>>133

関さんでも途中降板だったのではないか?

137 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/08(水) 09:02:55.34 ID:7sIvvu2p.net
http://blog-imgs-89.fc2.com/t/e/s/tesuto93/bzd5Ycf.gif



ヤクザA

138 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/08(水) 11:04:28.65 ID:4KO97KXb.net
>>134
やろうにももう1人死んだ

139 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/03/08(水) 18:38:45.69 ID:a2Sot6tY.net
このやろう!
ストリウム光線で丸焼きにしてやる!

一方通行
「やめろ!タロウ!
光線を使ったら、NERV本部が焼けてしまうだろ!」

式波・アスカ・ラングレー
「何を考えてんの?あんた?
時と場合があるわ!」

140 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/09(木) 10:55:54.29 ID:MClBLNXb.net
仲が良かろうと悪かろうと、オファーが来て「やってもいいかな」と思えばプロの俳優はやってくれる。
そこに馴れ合いは必要ない。

141 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 09:58:10.35 ID:fCyVpIJ5.net
夕子は当時早く舞台の仕事に戻りたかったってごねてたらしいし確執の一つや二つあっても不思議ではない。

142 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 10:30:33.80 ID:njfm825/.net
>>141
舞台に専念したかったのなら
ザボーガー受けなきゃいいのにね。

143 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 12:32:51.81 ID:bpg4b2IL.net
エースの仕事には不満だったけど、伏線もなく厄介払いみたいに降板させられたのはムカつく、なかなか複雑ですな

144 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 12:47:50.64 ID:AZPGI9bp.net
>>141
つまり、ごねてた「らしい」というレベルの話だろ?
何が根拠なんだよ?
お前の妄想だろ?
どこかで聞き齧った話が、お前の頭の中で勝手に別の話へと変質した可能性もあるな

ただ、星光子本人の弁として、共演俳優とストレートに意見を出し合ったとは言う。
そこで確執が生じたこともあると本人は語っていたが、舞台に戻りたいというわがままとは次元の違う話

そのエピが歪曲して、「わがままな女優だ」と一部の特オタが勝手に決め付けていた
数年前の特撮板な

145 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 13:54:51.53 ID:9hmODTBO.net
星さん、トークショーで「ザボーガーの現場はとても和気藹藹で楽しかった」とは言っておられたな

146 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 14:32:31.58 ID:WkQWD0Ev.net
エースの撮影現場は、監督がひどく厳しくて、すぐ怒鳴りつける

だから他の俳優たちも現場には不満だったみたい
特別、夕子だけが不満を持ってたわけじゃないだろ

でもなんだかんだいって夕子は人気だから、彼女の発言ばかり注目されがちなんだよな

147 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 17:05:34.67 ID:rQw1tzfE.net
>>143

月世界の人が広島県福山市で看護士やっていたという設定があまりにも強引すぎ。

148 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 19:11:07.08 ID:njfm825/.net
>>146
当時すでに、特撮過多でエースと言えども
子供には王道とは言えないぐらいの
人気低迷だったんだけど何で現場が厳しいんだろ?

149 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 19:24:53.93 ID:bocahMDE.net
>>148

筧正典監督は有能だったが、キツイ人だったらしい。

150 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 19:44:00.42 ID:BoRN5Sev.net
>>146
>でもなんだかんだいって夕子は人気だから、彼女の発言ばかり注目されがちなんだよな

本当それに尽きる。
北斗が言っても美川が言っても、重みが違う。

151 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 20:55:30.16 ID:EFbbbBvl.net
夕子がDVDの特典映像のインタビューでは、自分の都合でやめたようなことを
言っていたのは何だったのか?

152 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 23:45:28.82 ID:9hmODTBO.net
政治的発言

153 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/11(土) 23:51:00.57 ID:CZm3N9wL.net
真意は解らないが、これだけは解る
当時の時代背景で「闘う女性」ってのは痛い存在でしかなかった

アンフェアやドクターXのようなのがこの時代で放送してたら視聴者は受け入れなかったと思う

154 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/12(日) 00:17:05.91 ID:TuIOB4PX.net
>>153
オレンジファイターは可愛く格好良かったが。
パンチラ含めてw

155 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/12(日) 01:25:22.95 ID:Hj4SHBWr.net
'70年代初頭の頃はアメリカから輸入された「ウーマンリブ」(女性解放運動)が盛んだったはずだが、
日本の社会全体の傾向はまだまだ保守的と言うか旧態依然としてたって事だろうな。
実際「男女雇用機会均等法」という形で実を結んだのは'80年代半ば頃で、10年以上も要しているし。

156 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/12(日) 10:52:12.97 ID:NAVGAwWr.net
>>142
ザボーガーの頃は日本舞踊で名取になるためにお金が必要だったらしい

157 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/12(日) 18:26:18.44 ID:ywCO+F7m.net
兄弟の中で親が優秀ではない雑草タイプはAぐらいかな。Aが好きな理由の一端でもあるんだが

158 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/12(日) 19:22:54.25 ID:buFQkG/4.net
小学館の兄弟設定では好き嫌いに影響されんなあ

159 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/12(日) 19:35:21.21 ID:kZbrUXy6.net
エースの実の父はベリアル説を推します

160 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/12(日) 22:05:05.38 ID:fdVsv7sO.net
>>159
ハッハッハ
バカな事を言えっ!

161 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/14(火) 13:50:54.78 ID:SP/Sp0Ck.net
ではショッカーの首領?声がくりそつ

162 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/14(火) 16:52:58.74 ID:WMWqZCYg.net
だったらウルトラ兄弟もショッカーの怪人だね♪

163 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/14(火) 17:21:32.13 ID:SP/Sp0Ck.net
沖田艦長だと思う

164 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/14(火) 17:22:04.24 ID:SP/Sp0Ck.net
違う、インターポールの銭形警部だ

165 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/15(水) 21:00:55.40 ID:5vm+SvkF.net
別スレで読んだけど、TACの隊長さんはもともとSFモノとかに
興味があって、ノリノリだったみたいだね。
俺がAを好きな理由のひとつにそれがあげられるのかもしれない…。

166 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/16(木) 00:34:12.21 ID:9JPw5szy.net
映画スタートレック1〜3の日本語吹き替えでミスタースポックを演じて居たね

167 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/16(木) 08:55:20.86 ID:z/Opje2L.net
スペース1999で主演のマーティン・ランドーの声を吹替えてたけど、瑳川さんとはなんとなく顔立ちも似てるし雰囲気ピッタリだった

168 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/17(金) 00:51:56.98 ID:lrxc4qnc.net
隊長良いよね〜極端には
このドラマの最初で最後の人格者で良心だもんな

169 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/17(金) 09:11:59.74 ID:9SEK9Je9.net
エースのTVサイズ主題歌って、レコードサイズとは歌詞が違っているね
いざゆけ いざゆけ ウルトラマンエース ぼくらのエース
この部分の歌詞を書いたのがほとんどないんだよな 残念

170 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/18(土) 16:49:40.53 ID:K2QGhnCr.net
ヒッポリトの話での「命と命を交換すれば…」って隊長の台詞、悲壮感が凄い

171 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/18(土) 16:51:34.93 ID:K4C89YZn.net
>>170
サガワさんならガチでヒッポリトに勝ちそうな気がする

172 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/18(土) 17:00:25.67 ID:RnaJMIA4.net
ヒッポリトも人肉は喰わんからな

173 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/18(土) 19:44:21.68 ID:1JCo00Q8.net
>>172
うんにゃ、それは分からんよ…(汗)

174 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/18(土) 20:06:48.20 ID:JullZa9Y.net
隊長は内山マンガ版ではベロクロンに特攻をかけてたな

175 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/18(土) 20:33:53.52 ID:2YkoBKOn.net
ワイルド星人のカメラでヒッポリトを撮影すれば、簡単に勝てただろうに

176 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/18(土) 21:55:26.48 ID:1JCo00Q8.net
ワイルド星人って何気に最強の兵器を持ってたんですね…
彼らが銀河連邦=宇宙警備隊入りしたら凄い事に成りますな!

177 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/18(土) 23:51:56.14 ID:uwlES63g.net
ワイルドだろぉ?

178 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 08:39:20.58 ID:1Xa3CfDL.net
ワイルド星人 = 一発屋

179 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 10:27:20.23 ID:zzlQMbeU.net
もとはと言えば吹き溜まり

180 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 10:32:35.37 ID:ywIFzjaF.net
Aの顔はシルバー族の中でもかなりの二枚目らしいが、Aって未だに独身だよね。短足で体重があるから、イマイチモテんのかな

181 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 10:38:53.37 ID:2pnP9A6T.net
他のウルトラマンには嫁がいるの?
最近の見てないからさっぱり分からん。
ゼロの母親は誰なの?

182 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 11:22:14.29 ID:r2tqWbdW.net
>>181
俺も最近のはほとんど知らんがジャックは母の妹と結婚していて、セブンはブルー族の女と結婚したみたいだ

地球でも白人が美しい人種となっているように、光の国も王族も大統領もシルバー族だからシルバー族が美しい外見という
ことになっているんだろう。セブンのようなレッド族は簡単にシルバー族の女とは結婚できないのかもしれない

183 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 11:27:18.71 ID:VQf+vRyL.net
>>182
ジャック=帰マンって血の繋がった叔母さんと結婚したかと思ってゾワッとしたじゃないか

184 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 12:42:01.37 ID:qnhtEwLi.net
>>183
おれもおれも

185 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 15:20:29.90 ID:DQuXz66W.net
それってさ
タロウから見た場合 新マンが義兄弟じゃなくて
叔父(伯父?)さんになっちゃうってことだよね

なんか生々しくて嫌だな

186 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 15:28:23.84 ID:4lJdI21I.net
ジャック伯父さん!

187 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/19(日) 16:39:08.14 ID:N31YRhWS.net
たまたまここを覗いたらこれを貼れと言わんばかりの流れになってたんでお邪魔するよw

http://i.imgur.com/HKmWNU3.jpg

188 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/20(月) 06:16:59.33 ID:epuoeeTT.net
>>185
セブンも同じだな。同い年の叔父さんができるとは本人も思っていなかっただろう
後言いたくないけど、親の弟は「叔父」だろ。兄貴が「伯父」

後、ジャックは子どももできていたんだな

189 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/30(木) 11:53:50.89 ID:+s/MrgLW.net
赤江珠緒がウルトラマンA顔だということを
最近まで気付かなかった俺

190 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/01(土) 12:49:58.34 ID:5bAk//LB.net
>>187
確か新マンが1万8000さいで、ウルトラの母が12万さいだったと思ったが
母の妹ってことは凄い齢の差の姉さん女房じゃないのか、これって

191 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/01(土) 23:53:10.15 ID:2Z0nbGnM.net
そのへんは地球人とは違うんじゃないかな。

192 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/04(火) 09:09:34.79 ID:ksyKk13A.net
団次郎とペギー葉山のカップルを想像w

実際は団さんは黒柳徹子とデートしてると報道された過去アリ

193 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/05(水) 17:04:37.46 ID:lV5gwD81.net
>>190
今の公式設定だとセブンと同い年の1万7000歳になっているよ(セブンも初期設定では1万9000歳だった)

194 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/06(木) 00:57:28.90 ID:J9GEFZql.net
改名とか年齢サバ読みとかウルトラ界も裏暗いんだな

195 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/06(木) 02:22:31.44 ID:OzZj796F.net
最近とか知らん。
作中で明言されてないからって、歴史あるキャラクターの年齢を安易に変えよって。しかも何十年も経ってから。
ゼロはメビウスの1万年後だからそれぞれ1万歳プラスっていうのも認められないよ俺は。

196 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/08(土) 22:15:08.89 ID:zyN3uOuf.net
南夕子って結局どういう理由で降板したの?

197 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/08(土) 22:34:03.01 ID:dadi5qjY.net
>>196
ありていに言うと、子どもがヒーローごっこしていて
変身すると1人余ってしまう、かららしい

198 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/08(土) 23:21:07.39 ID:zyN3uOuf.net
エースのBGM集でおすすめはどれですか

199 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/08(土) 23:30:22.75 ID:wjDjWvNS.net
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52114910.html
てれびくん編集部「ウルトラの母とセブンの母親はさお姉妹だ」

200 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/09(日) 07:31:47.75 ID:bKQq5reG.net
200GET♪

201 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/09(日) 10:53:00.54 ID:vI49uKn4.net
>>198に誰も答えないの?
バップのミュージックファイル、
と書きたいところだが、
今売っているのかよく分からないしなあ
出たのは22年も前だし  

202 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/09(日) 11:31:30.89 ID:8fU7TPS1.net
そのシリーズはたまに中古屋で見かけることあるな
さすがに普通のCDショップにはもう売ってないだろな

203 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/09(日) 11:41:32.55 ID:PhXG5K2d.net
>>201
VAPのミュージックファイルはウルトラもの以外はすぐ廃盤になって
ウルトラだけはしばらく売られ続けてたけど、
ウルトラでも「エース」だけはほかの非ウルトラものといっしょにすぐ廃盤になったので
一時はスゴイ高値がついていた なんかまずいことでもあったのかな

204 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/09(日) 12:36:16.88 ID:vI49uKn4.net
「エース」も廃盤なのか
昭和ウルトラでは、「ザ」と「80」が廃盤なのは知っていたが、、
今買えるのはQ、マンの他には何かな

205 :モンキー・D・ルフィ:2017/04/09(日) 17:58:19.16 ID:vUnpln/4.net
一昨日のことだけど、
ウルトラシリーズ第5作目・ウルトラマンA放映45周年カンパ〜イ。

暦の曜日の並びが一緒で今日は、ウルトラマンAの放送開始日ですね。
今年で、ウルトラマンAから早45年ですね。

206 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/10(月) 22:34:28.92 ID:yMugC9Qu.net
ワンダーランドマーケット
4月30日 高峰圭二サイン会
www.sunset.shop-site.jp/

207 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/11(火) 19:25:00.54 ID:YcKsy0v8.net
>>206
昔の特撮OBたちの見苦しい売名野郎をさらすスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1486648672/

208 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/15(土) 20:25:58.98 ID:gYf2BWad.net
ヒッポリト戦を見てて思ったが、エースとその兄弟たちは何故空中戦で挑まなかったのだろうか?
空中ならカプセルに閉じ込められずに、安全に戦えたのではなかろうか。

209 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/15(土) 20:32:55.75 ID:K6c1NcI8.net
>>208

まあそうだな

210 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/15(土) 21:36:19.26 ID:5x706YgP.net
「何故空中戦で挑まない」のは帰マンのキングザウルス三世からだし

211 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/15(土) 22:18:05.01 ID:QvqHWISR.net
セブン対ボーグ星人だろ

212 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/17(月) 02:02:15.67 ID:QmlhYdpF.net
それならわざわざ着地してバルタンにスペシウムを撃ったのはなぜとか
ネロンガとかグリーンモンスは空中からスペシウム撃ちまくれば安全に殺れるだろとかいえてしまう

弟と並ぶ兄弟最速のマッハ20でも追いつけないユニタングすげー

213 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/17(月) 02:20:53.70 ID:MkPgCf29.net
エースに一般人にも通用する怪獣いる?
エースの中だとヤプールヒッポリトベロクロンが知名度高いと思うけど厳しいか?

214 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/17(月) 02:29:43.55 ID:QmlhYdpF.net
ウーとムルチしかいませんがなにか

215 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/17(月) 14:03:23.22 ID:e1NombPs.net
メトロン星人Jr.「」

216 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/17(月) 16:36:47.41 ID:eNBM5P6h.net
ナマハゲ

217 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/17(月) 18:20:45.13 ID:e4RwVcIT.net
>>213
一般人にもいろいろいる
初代リアルタイマーでもバルタン星人しか覚えてない人もいれば
専門研究誌など買わなくとも児童期に読んだ図鑑のおかげで
レオまでの怪獣はそこそこ知ってる人もいる

名前はわからんでも『これは見たことある』というくらいなら
ベロクロン・バキシム・エースキラー・ヒッポリトあたりではないかと思う
ブロッケンも放送当時は学習誌六学年各誌で一斉特集されたから
なんとなく覚えてる人はいるかも

218 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/17(月) 19:59:05.88 ID:WWX9bOkJ.net
サウンドギラーを忘れてはいかん

219 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/17(月) 22:23:36.40 ID:GK2yiAe4.net
>>218
テレビアニメ ファイトだピュー太に出てきた敵役ワルサーにソックリだと思った。

220 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/20(木) 08:23:16.78 ID:6c5iKWhW.net
2代目ムルチは、ほんと君何しに出てきたのというくらいあっけなく出番終わったな

221 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/20(木) 10:14:18.88 ID:HUKD4gam.net
>>220
オイルドリンカー「タワリシチ!(同志♪)」

222 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/20(木) 14:40:11.00 ID:27b9W/UH.net
222GET♪

223 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/21(金) 12:37:15.28 ID:xWQsXwPR.net
メトロン星人Jr.の臓物が飛び散った後始末には行きたくないな
どうせならメタリウム光線で焼いてくれりゃよかったのに

224 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/21(金) 12:58:33.68 ID:SjvJqqx+.net
メトロンホルモン…あんがいイケるかも

225 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/21(金) 13:27:50.92 ID:oCDx0oCC.net
魚肉ソーセージ

226 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/23(日) 13:22:22.53 ID:t4aG+nY/.net
ウルトラの父がエースにエネルギー分け与えて息絶えるシーン、不覚にも感動して涙がこぼれてしまった。

227 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/24(月) 12:11:36.17 ID:CWTEP0PG.net
星人の頭を狙って一斉攻撃のくだりもウルっと来たな
ヒッポリト前後編は素晴らしかった

228 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/24(月) 14:53:03.12 ID:w21rjCgR.net
派手なバトルとハードなドラマが楽しめるこれぞ二期ウルトラのイベント編って感じ。竜隊長の言ってることも殆ど特攻玉砕なんだけど格好いいんだよなこれが。

229 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/24(月) 23:40:46.32 ID:6iu6CN+q.net
>>220
何しに出てきたというか、子供たちにトラウマを作るために出てきたとしかw
俺もそうだったしw

230 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/25(火) 07:22:52.32 ID:5sn03WBw.net
予定ではシーゴラスだったらしいな
怪獣<<<超獣って見せたいならゼットンかベムスターあたりを八つ裂きにせにゃ説得力ないってw

231 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/25(火) 08:21:41.98 ID:fCS83iSY.net
ゼットンやベムスターならドラゴリーのほうが八つ裂きにされそうだ

232 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/26(水) 07:32:24.81 ID:wyzhqAqK.net
Aの頃中1だったお袋がAの目の中に北斗と南が入っていなかった?とか言っていたんだが、多分それって同時期で
同じ合体変身するバロム1と混同してるよねw
ようつべで配信されてるの見て長年の謎が解けた

233 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/26(水) 07:35:46.63 ID:wBjEOOWl.net
>>230
>>231
次作のタロウの大怪獣にしても、ブロッケンや黒鳩が相手ならアストロモンスの方がやられていたぞとつっこみたくなるよね
あくまで全体的な怪獣のレベルがタロウ>A>ジャック>セブン>初代ってことなんだろうが

234 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/26(水) 10:10:24.42 ID:Ug+IhfvP.net
帰マンで怪獣目覚める→Aでヤプールが超獣乱発→A後期で超獣の野生化→タロウの頃に自然淘汰&進化が行われ生き残った怪獣超獣を称して大怪獣
だと解釈してるわ、明らかに超獣みたいなタロウ怪獣は結構いたし

235 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/26(水) 12:01:51.79 ID:GblVghP3.net
宇宙人とかに操られてるわけでもないのに、人為的くさいギミック付いてる怪獣は
野良超獣くさいよな

236 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/26(水) 19:35:22.30 ID:Ogo3+yHN.net
レオに出てきた地球怪獣(ベキラ、バンゴ)は帰マン怪獣とどっこいぐらいの強さだろうがな
超獣より強い地球怪獣はタロウが一掃したのか

237 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/27(木) 06:49:32.19 ID:T5yLPr9b.net
前にも書いたが、ブラックピジョン、ブロッケン、アプラサール、スノギラン、ハンザギラン、フブギララ、
ジャンボキング辺りはタロウともいい勝負できそうだ

タロウの大怪獣は意外と体重はそこまでじゃないんだよな。A中盤までの超獣は5万t越えが大半で
倒すのが無理ゲーだと思えるよ

238 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/27(木) 22:21:41.50 ID:tURU8svx.net
こういう強さ談義に必死になる奴ってウルトラに限らずどこにでも出てくるが、なんなんだろうな

あんなもん話の都合でどうとでもなるテキトーなものでしかないのに

239 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/27(木) 22:26:04.03 ID:tDnbdFMr.net
好きなんだよ
あいつとこいつ、どっちが強いかなって話がたまらなくな

240 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/27(木) 22:30:52.36 ID:rpzgfq3a.net
江戸の庶民も相撲取りやらの地元贔屓で盛り上がったっていうからな

241 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/27(木) 23:37:50.00 ID:T5yLPr9b.net
>>238
お前みたいに意味なく喧嘩売ってくる奴はそんなに立派なのか

242 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 00:41:57.72 ID:gRPxGfFJ.net
スポーツ競技の実力談義とフィクション世界の強さ談義じゃまったく意味が違うだろ
相撲はストーリーの都合で勝ち負けを決めるのか?
話の流れで急に強くなったり弱くなったりするのか?

両者が全く別の話だという当たり前の事すら理解できない時点で人並みの知能も持ち合わせてない阿呆だとわかるな
架空キャラクターの強さ談義に必死になる奴は程度が低いと証明してるようなものだ

243 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 00:45:42.48 ID:/zeXBXvu.net
そらごとを楽しむのに理屈はいらんやろ? お前みたいなのを野暮天っていうんよ

244 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 01:34:27.09 ID:jw/VTFli.net
>>242
お前が強さ談義好きじゃないのはわかったが、勝手にこのスレを仕切んなや。別にスレチの話題をしたわけでもないし、
荒らしたりしたわけでもないのに、お前からガタガタ言われる筋合いもないんだが。大体、A、タロウ本編でも
超獣対怪獣は描かれているんだから、他の超獣が怪獣やタロウと戦ったらどうなるのか疑問に思うのがそんなに的外れな
ことなのか。的外れなのは相撲とウルトラマン一緒に考えてるお前だろ

245 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 02:20:14.85 ID:gRPxGfFJ.net
>>244
相撲とウルトラマンを一緒に考えているのは>>240であって俺ではない
むしろ相撲とウルトラマンを一緒に考えてるとか的外れすぎだろう、と言ってるんだが?
日本語が理解できない阿呆は偉そうにしないで欲しいね

別に強さ談義も程度問題であって、必ずしも無意味とは言わん
ご指摘のようにタロウ一話などのように意図的に本編で描写されてる事とかもあるし、それは別にいい

246 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 12:18:12.57 ID:/zeXBXvu.net
贔屓の相撲取りを架空の取り組みでどっちが強いか庶民が空想して楽しむ文化があったから引き合いに出しただけ
今みたいに全国巡業なんてなかったからな。別に相撲とウルトラマンを一緒に考えてるわけじゃなく、
そういう遊びの文化が昔からあったって言ってるだけ。阿保だのなんだの汚い言葉で罵るあんたのほうが阿保じゃないの。

247 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 12:22:16.13 ID:y4EjyPrH.net
だいたい特撮スレに出入りしてるくせして
強さ談義に文句付けて馬鹿にしてる時点で、あんたにここにいる資格無い

248 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 15:43:11.14 ID:LI+Eo/E3.net
そういや、偽郷秀樹の回でエースが相撲の真似事をしていたような

249 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 16:05:36.41 ID:6ro4HMuI.net
そりゃベロクロン2やザイゴンは闘牛士や

250 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 18:46:19.96 ID:v05mAhTX.net
相撲ていどでよかった
いきなりジャンケンや輪投げなんかされたらと思うと
(脈絡無視に違いはないが)w

251 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/28(金) 21:13:44.89 ID:6ro4HMuI.net
>>250
流星人間への誹謗中傷は止めろーっ!

252 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/29(土) 00:48:01.12 ID:VsvYsBrK.net
ゾーンとは特撮スタッフが同じなんだっけ。
じゃあエースでも輪投げとか考えてた可能性は大いに有りだな。

253 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/29(土) 03:33:19.34 ID:00iOW0K4.net
>>252
ベロクロン二世回とゾーンで突然輪投げやジャンケンした回の特撮監督は同じ人
ゾーンも別にギャグでない、普通に侵略防衛の話なのに
対決場面でいきなりゲームみたいなことやりだした

254 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/29(土) 12:00:30.74 ID:G9+Z6R7g.net
まあギャグでもないエピソードなのに相手から剥ぎ取ったエリマキで闘牛したり操られたカプセル怪獣と追っかけっこ始める世界だし。

255 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/29(土) 12:52:17.10 ID:dHvKeXbl.net
まあ週に数分しか本来の姿で活動できない人たちなんだから
たまには羽目を外したくなるんだろ

256 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/29(土) 16:34:06.60 ID:NHvGvSeU.net
福島空港の展示
なぜコスモスもいるんだ?メビウスはベロクロンと戦ったことあるからわかるが
http://www.fks-ab.co.jp/guide/ultraman3/img/5.jpg

257 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/29(土) 18:05:57.75 ID:mN7ETLre.net
>>256
Aの二年前(ウルトラファイトの頃)、
バルタン星人やゼットンと戦うセブンの絵を吐くほど見てた世代には無問題よw

しかしヘタッたなぁメビベロ‥‥

258 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/29(土) 18:20:44.25 ID:IFkpVYYA.net
ベロクロンって珊瑚を改造した超獣だって記事をなにかで読んだ覚えがあるけど
ホントかな?

259 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/29(土) 21:18:41.51 ID:zLYinnwp.net
「ベロクロン=珊瑚」という訳ではないけど、確かにデザインには珊瑚の意匠も含まれてはいる。
あとは「原爆のキノコ雲」もモチーフになっていると何かで見た。
冒頭でベロクロンが襲うのが「広島」である事からの引用かと。

260 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/30(日) 02:16:38.03 ID:0Jxrfuu3.net
ひばく星人と書かないでいれば
災害事件の被害者からも飛行機船舶会社からも障害者からも苦情が来ない時代で
作り物の原爆ドームぶっ壊したくらいで来る苦情を撮ってから恐れるってなんでよ

261 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/30(日) 16:38:37.43 ID:U49iPv9U.net
スペル星人事件を意識してたかどうかは知らないけど変にクレームつけられるよりかはいいって判断だろ。そもそもストーリー上原爆ドームを必ず破壊しなきゃいけないってわけでもないし。

262 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/30(日) 17:43:57.73 ID:ECmPAa8g.net
市川森一によると「(原爆ドームが破壊されると)ドキッとするでしょ」の一言だったしな

263 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/01(月) 10:06:37.30 ID:yobeURRq.net
じゃあ長崎の天主堂にしましょうよ
教会壊すなんて許せませんよね?


なんて誰かが言っても気にせんかったかな?

264 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/01(月) 21:50:48.72 ID:Cccc/Kbc.net
久々に、「エース」のサントラ盤聴いたけど、
TACのワンダバ、カッコいいな
こんな曲作ってもらったのに、「脱出!」ばかりだった
TAC、かわいそうだ

265 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/01(月) 23:20:14.84 ID:1ivpC1RL.net
>>263
ギエロン再生の舞台だったのでは…?

266 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/03(水) 15:59:34.82 ID:rVc4EjPW.net
TACワンダバは1番、2番と進んで行くごとに楽器が追加されていくのがかっこいい
ボレロ的な盛り上がりが超獣の危険レベルが上がっていく感じにマッチしている

267 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/04(木) 22:33:19.93 ID:D9+f/w1S.net
作曲の冬木先生は、
TACのワンダバは頼まれて作った曲と言ってる
MATのワンダバよりは愛着がないらしい
その点は残念だ

268 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/09(火) 22:18:11.03 ID:Zck07jBx.net
エースの楽曲は何といってもヤプール関連だな。あのふらふら揺らぐ感じのイメージがたまらん

269 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/13(土) 01:45:40.37 ID:3r3bB32R.net
超獣GIGA

270 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/31(水) 14:01:02.37 ID:To0TH3ZA.net
エースってスーアク交代してからまるでバク転しないし側転も微妙だなと思っていて
で、節分の豆まきしたあたりからちょこちょこやるようになるよね
あれは本人が練習して出来るようになったのか、それとも別の人が入ってたのか
なんだかスーツも余ってる気がするし疑ってしまうんだけど実際どうなの?
あとこのあたりってスーツが裂けまくっててボロボロでかわいそう

271 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/13(火) 12:22:09.05 ID:1rgTUWoA.net
ふと半年前にエースが大好きだったのを思い出してウルトラシリーズを見なおしてみたんだが、平成シリーズを見るのがもう嫌だ。
エースが当て馬というか…なんというか、あまり良く扱われてるように見えない。パワードグレートも好きだったが同じように感じる。
優遇しろとは言わないが、見ててなんだかかなしい気持ちになって思わずテレビを消してしまった。
エースは人気無いからなのかな…なんかそのせいでタロウやゼロが苦手になってきた。
ウルトラシリーズに文句つけたくないのに嫌いになりそう。

272 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/13(火) 20:30:21.22 ID:xKn63WLh.net
>>271
初代やセブンや新マンが好きな人は、当時エースキラーやヒッポリトの回を見て、同じように感じたんだろうね
歴史は繰り返される

273 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/13(火) 20:46:56.00 ID:S/a6wb+R.net
>>271
古いものが出てくるのでは喜べない人は同じ気持ちだから無理はするなよ、な
「A」についてだけ極めるとかエース初登場から現実時間x年分の漫画版だけ極めるとか、何らかの範囲だけ極めてもいいんだ
「ゲスト出演で兄や弟と呼び合ったりするのは別人だったり憧れの概念とは別の物だから無理に触れない脱落する耐え忍ぶ」と言ったような先人を模倣させてもらうって選択も有りなんだ
人のそれぞれは何者にも侵害されてはならない、されることがないはず

274 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/13(火) 21:27:55.26 ID:qyllA4iJ.net
平成以降の客演で単独撃破数はエースが4で実は単独1位なんだけどね
新マンが3、初代、セブン、レオが2、タロウとゾフィーとアストラが1、エイティは0

275 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/14(水) 03:33:32.87 ID:a55ucsjS.net
奇跡と思われたウルトラの父まで死ぬ(そして奇跡を起こす)ウルトラマンの完全全滅と同じことやってるってんならやってみな
ウルトラや特撮は優遇不遇の二択で言える品や事ではないから

276 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/14(水) 12:50:34.09 ID:vVGJA/MP.net
「(君たちがある意味崇める)ウルトラマンは絶対的な神様じゃない」
ってことを言いたかったんじゃないかな?
小さい頃はゲストの兄がやられるのはむろん、
主役まで固められるわ嘴で刺し殺されるわ
果てはノコギリでバラバラにされるわで到底受け入れがたかったが、
成長して見直すとウルトラマンに頼りきるな、
彼等だって敗れたり死んだりする、
だから必死で戦う
君も自分自身がウルトラマンになれと言ってるような印象も受けた

単に感情だけならそりゃないだろってのももちろんあるけどw

277 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/14(水) 14:03:34.01 ID:BEydYoxi.net
二期は一期や同期のライダーよりドラマ描写に力を入れてたから割を食った感はある。ヒッポリト星人もストーリーの主役はあくまで人間(竜体長)だし。でも後年のエースキラーやヒッポリト星人回の知名度の高さを見れば罪ばかりではないと思うけどな。
それに二期の客演の肝は戦闘以外のサポートやアドバイスだし。ゾフィー(23、35)セブン(31、39、44)辺りはAの役にたってるだろ。
なんか勝った負けたや単独撃破数=客演の全てみたいに言う人いるけどこういう所はちゃんと見てんのかね。

278 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/14(水) 14:13:45.78 ID:27sK63qM.net
弟よ Aよ 負けるでないぞ!
負けるでないぞ!
負けるでないぞ!
負けるでないぞ!

279 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/14(水) 14:21:02.06 ID:XbyEBqoC.net
そんな風に励ましてくれる兄ちゃんが俺も欲しかった

280 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/14(水) 18:57:11.99 ID:27sK63qM.net
わしゃあ兄ちゃんより姉ちゃんを希望したい♪キリッ!

281 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/14(水) 19:46:06.40 ID:+lg4L+ff.net
バラバの目玉が飛び出すシーン
あれは単にエースが背中を殴ったって事?

282 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/15(木) 00:37:36.57 ID:+Bs0Re6m.net
剣で貫かれて吐血している所を後頭部殴られたバラバとか、両腕を切断されたテンペラー星人が火花を出して飛び跳ねるなど、悪役の痛がりを突然ギャグっぽくする所あるよね。
時代なのかな。

283 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/15(木) 00:44:44.96 ID:WlsVJVB+.net
ドラゴリーは腹に大穴空けられるしな
それをとことんまでやったのがハヌマーンのやつで、ドロボンの頭蓋骨剥ぎからの両腕むしり取り
あれはさすがに引いた

284 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/15(木) 10:17:18.01 ID:+Bs0Re6m.net
ハヌマーンと言えば、頭と腕を切断された2体の怪獣がアタフタした後にゴッツンコという、
「そこでそういうの必要?」と言いたくなるギャグ描写もあった。

しかしまあ突然ギャグっぽい事やるのは初代からの伝統なのかも。子供受けは良いのかな。ゴジラもやるんだし。

285 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/15(木) 19:43:03.54 ID:BGDK0Sq7.net
コチャン少年が額を銃撃されるのも怖かった

286 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/15(木) 20:03:40.35 ID:o6PBR7IA.net
怪獣・超獣を徹底的に痛めつける演出は大抵佐川和夫w
ベムスターから始まってるかな。

287 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/15(木) 22:29:45.32 ID:oom9Nihg.net
同時期の映画「子連れ狼」の血しぶき殺陣の影響があるかもしれんことはないかな?

288 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/16(金) 00:08:20.01 ID:yz6IJGdP.net
一期の頃からバラバラ演出はありまんがな

289 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/16(金) 02:50:03.97 ID:eD4qUIit.net
円谷神の目が黒かったら赤い切断面やモツの飛び出しは
内緒で仕込んで怒られる2.3回しかやれないんですがそれは

290 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/16(金) 07:29:54.97 ID:AEqzjARH.net
ガイラが泣き叫ぶおばさんをムシャムシャ喰うのはいいのか?

291 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/16(金) 08:57:41.24 ID:1Y3eFdJI.net
>>290
あれは老け顔だが、姉ちゃんなんだぜ!

292 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/16(金) 12:02:35.95 ID:3+0TcOs1.net
バラゴンやサンダガイラの海外合作は、白人バイヤー側から残酷描写の要求があったらしいな

293 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/16(金) 18:29:20.28 ID:0U0EyZLY.net
>ゾーンとは特撮スタッフが同じなんだっけ。

だからエースとゾーンは顔が似てるのか。ついでにトリプルファイターも

294 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/18(日) 05:17:02.74 ID:NFNz5tf2.net
エースはね、何とゆっても「さよなら夕子よ」の回につきる
この回のインパクトの絶大さは、放送当時「ええっ!?」と思ったものだ
しかもこの回は修学旅行先の旅館で観たのでより印象深い
夕子が帰る時の場面が美しく、一人一人に別れを告げるシーンは涙が出る
あそこにかかる曲がまたすごくええのよ この回だけ大傑作

295 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/18(日) 14:32:51.84 ID:Z1m8xvsm.net
亡くなられた野際陽子氏の若き日の映像が流れてたけど、どこか南夕子にも似ていた

296 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/18(日) 19:16:07.76 ID:4QFY+1Z/.net
昭和美人っていうのかな

297 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/18(日) 21:47:42.50 ID:wJTYqF31.net
>>283->>285
ここで観れるよ

https://www.youtube.com/watch?v=q46U1sESCf8

怪獣の痛みをギャグにする極み

298 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/19(月) 01:46:03.98 ID:6Vc1iT2U.net
仏像泥棒を嬉々として握り潰すハヌマーンの前では全てが霞むだろ

299 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/19(月) 02:10:35.01 ID:UP1Z1Z7T.net
エースやレオの過激描写はまだいいがタロウが個人的に一番無理
あのコメディタッチは恐怖を煽る

300 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/19(月) 11:28:14.46 ID:YbJSjynU.net
300GET

301 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/19(月) 14:42:15.11 ID:7Jwy6jY7.net
>>295
見てみたら確かに似ているな。
あとユニタングのリーダーにも似てると思った。

302 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/20(火) 17:29:01.77 ID:kcPunh0X.net
Aの掛け声も納谷さんって事で良いのかな?美声だよね

303 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/21(水) 08:25:00.30 ID:qNBgISig.net
あのテェーーーイ!みたいなのはクセになる
ゴルゴダ星に到着して一人ずつ映るところの満を持して感いいよね

304 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/21(水) 11:23:22.10 ID:zZ8iHnT1.net
納谷さん、あの「テーーー!」のために毎週呼ばれて、
「(毎回来なくてもいいんじゃない?)」と疑問だったとか

305 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/21(水) 18:53:49.02 ID:4/+misL5.net
え、毎週収録の為に納谷さんはスタジオ行ってたんだ、14話のバラバ投げ飛ばす時の時のテェーイは癖になるよ

306 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/27(火) 15:27:20.31 ID:PCCn/apX.net
>>301
ユニタングのリーダーのお姉さんって、「ファイヤーマン」でサルファ星人のチョイエロ女リーダーを演じた人です
結構エロエロで今思うと女子大生役はちょい無理あったなと

307 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/28(水) 18:43:40.64 ID:FD0kKc46.net
ヒッポリト回の新マンに久須美護が入ってる気がするんだが
構えがレッドマンとそっくり

308 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/29(木) 10:32:57.77 ID:rUxYDc/3.net
ザイゴンの回で次郎くんが食べてるアイスってどんな形したんだあれ
コーンが二つ??当時の流行りなのかな

309 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/29(木) 21:04:12.97 ID:ODTgoaBU.net
食べにくそう。そのままガブリと行けばいいのか?

310 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/02(日) 19:32:59.98 ID:xlaDGAEg.net
TACの竜隊長役であられる瑳川哲郎氏って、
TACの隊長役をなされたことを心ひそかに自慢されてるって
昔何かで読んだような覚えがあるんだが、記憶違いじゃないよな?

311 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/02(日) 22:07:23.32 ID:OCB1ZxVu.net
いま発売のスポーツ報知のウルトラセブン特別号に、高峰氏のインタビューも載ってます。
10歳のお孫さんがいるが、2年前にウルトラは卒業したと残念がっていた。
「お爺ちゃんがウルトラマン」という日本に何十人かしかいない特殊な子どもなのに何ともったいない。

312 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/02(日) 22:18:00.41 ID:WSYsT1tU.net
なあに、30過ぎたらまた舞い戻ってくるさ

313 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/03(月) 01:29:15.45 ID:qcx81CM+.net
俺も8歳くらいの頃は一時的に離れたな。
ガンダムとかドラゴンボールの方に行って、9歳の終わりくらいに戻ってきた。
そのきっかけというのが、久しぶりに見たエースのビデオで「南夕子かわいかったんだな」と思った事。

314 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/06(木) 04:49:09.53 ID:GfamG0yX.net
>>311
今のウルトラがつまらな過ぎるからだろ。俺もリアルのウルトラは小3の頃のガイアから見なくなったから、
高峰の孫の気持ちがわからんじゃないよ

315 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/06(木) 08:27:02.09 ID:1AqNpSnN.net
ウルトラマンや戦隊ものって学校通うようになったら卒業するものだと思ってたが

316 :北斗さんへ:2017/07/06(木) 20:33:11.78 ID:LFWboWMh.net
ウルトラマンA/北斗星司役の高峰圭二さん71歳誕生日おめでとう。

317 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/06(木) 21:03:59.60 ID:VT66Gva+.net
えっ!?Aって今から45年前だよね。
当時25歳だったのかぁ〜。
もうとうにその年齢越しちゃったけど、
今でも少々頼りないけど、頼りにしてる兄貴分だよ!

318 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/07(金) 00:30:20.04 ID:a5b9voU7.net
そして北斗星司さん南夕子さん誕生日おめでとうございます

319 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/07(金) 15:49:26.21 ID:XommOPBX.net
北斗星司隊員&南夕子隊員
誕生日おめでとうございます

320 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/08(土) 20:40:52.97 ID:URVQ6O96.net
超獣は中盤以降体重が軽い奴が多くなるが、強い超獣はハンザギラン、フブギララ、スノギラン、ジャンボキングとか
後半に多いよな

321 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/08(土) 23:57:06.59 ID:W4sRBvny.net
一方で比較的余裕を持って勝つ事も多いよね後半は。

322 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/09(日) 02:41:50.68 ID:BaA5xiPx.net
>>321
序盤はアリブンタ、ギロン人にやられかけていたのに、後半はカイマンダ、シシゴランの超獣二体を倒しているんだから
いかにAが成長しているかわかるわ。そしてTACもユニバーラゲラスを瞬殺しているし、Aと同じように強くなっている

323 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/09(日) 10:29:07.14 ID:+EvBR+zk.net
夕子が抜けて体力配分とかがうまくいくようになったんだろうな

324 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/10(月) 15:12:11.79 ID:yJMz52Vi.net
you tubeに出てたTACの同窓会イベントはあの後で
他の防衛隊同窓会みたいに酒の席を設けたとかなかったのかな?

情報お願い。

325 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/10(月) 15:12:12.03 ID:yJMz52Vi.net
you tubeに出てたTACの同窓会イベントはあの後で
他の防衛隊同窓会みたいに酒の席を設けたとかなかったのかな?

情報お願い。

326 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/10(月) 17:54:37.29 ID:PDqlI8hH.net
you tubeに出てたTACの同窓会イベントはあの後で
他の防衛隊同窓会みたいに酒の席を設けたとかなかったのかな?

情報お願い。

327 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/10(月) 17:56:46.64 ID:h+nwycWH.net
しつこい、繰り返しが多い!ガチャン!えい!えい!えい!

328 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/10(月) 20:52:38.32 ID:l95dRtM8.net
>>306
ファイヤーマンの17、18話を見てみたけど、ユニタングの綾とは全然声が違って驚いた。
ユニタングの時はわざと酒焼けでもして声作ったのかってくらいに。

329 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/10(月) 22:04:16.23 ID:AiQmuuSt.net
七夕に肖ってゴルゴダの前後編を見直してたけど。
カエッテキタマンが「僕のもある!」とか言っているが
ウルトラサインでどう記されていたのか気になるw

330 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/11(火) 00:07:20.85 ID:aIFlJ7kU.net
これは私の墓だ!

これは僕のだ!

俺のも有る!
俺のも有る!
俺のも有る!

331 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/11(火) 08:27:51.20 ID:nyjMmYss.net
>>330
あれ知性のかけらもないよね 好きだけど
セリフもやばいが動きもやばい

332 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/12(水) 08:32:48.56 ID:GK5J/3ZA.net
ゴルゴダ星の兄弟たちの声がイマイチ品がないな。
どちらかといえば悪役が似合う声だ。

333 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/12(水) 10:01:53.78 ID:Y41Na3B2.net
そりゃライダーで怪人やってた声優を起用しているからな。Aからしてショッカー首領なんだし

334 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/12(水) 13:57:05.01 ID:EhtzYAJR.net
初代の1話からして不気味な片言喋り&笑い方だからな。M78星の伝統みたいなもんなんだろ。

335 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/12(水) 15:16:52.80 ID:UV0Prlv6.net
俺はゴルゴダ星到着時の1人ずつ必殺技ポーズが気になった
誰もいないのに・・

336 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/12(水) 15:37:36.21 ID:APFj2+X+.net
>>335
しかも初代はスペシウムポーズ逆だし…

337 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/14(金) 20:37:07.55 ID:kVFNpRua.net
>>336 >>335 が言うように誰も敵がいないから、
あえて逆のポーズにして光線が発射しないようにしたんじゃ…?

338 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/16(日) 01:02:10.63 ID:7r9Zq9Jo.net
やっぱり
北斗と南斗だろw

339 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/17(月) 11:11:13.37 ID:9gw8Go39.net
竜隊長は渋くて、良い声で、かっこいいけれど、基本的に無能だよね

340 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/17(月) 15:45:13.17 ID:oMBJY9bT.net
乗馬スキルもなかなかのもんだったぞ

341 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 00:34:29.19 ID:yT6rVmd+.net
Aは帰マンより娯楽性が高く、タロウより大人向けで、レオ程ハードじゃないバランスが取れた作風が好きだわ

342 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 01:51:02.42 ID:usqKdv6n.net
だからこそヤプール早期退陣が悔やまれるなあ

343 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 04:48:03.57 ID:W+y5K4/W.net
エースでの新しい試み
・超獣という名称→後に受け継がれなかった
・合体変身→同上
・ウルトラ兄弟の設定→いちおう後世に残ったが、途中ウルトラ戦士という名称に変わったりした。

合体変身の方は、あの時代トリプルファイターやバロム1もやってたのに結局は
世間ウケしなかったということか。

344 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 07:02:12.68 ID:l4AfAXTM.net
変身というシチュエーションそのものに勢いがあったから
そのバリエーションとして存在出来た
受けなかったというわけでもないだろうが
子供の遊びに介在させにくかったのは間違いない

変身が巨大なロボットへの搭乗を意味したとき、
あらためて見直されたと見ることも出来る

345 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 10:23:02.64 ID:CZgHbyEj.net
ウルトラ兄弟(というか二期の世界観やスケール)は一応もなにも後世に大きな影響を与えてるだろw
合体変身は男女ペアだったのが一番悪い。市川の趣向が出過ぎだよ。男の子の世界に女の子が入るのは気恥ずかしいし当時の子供にAはオカマだって言われた話もよく聞く。女児からの支持も少々あったのは事実だろうが肝心の男児が微妙になっては本末転倒。
そもそも合体変身自体提案したのが市川じゃなければもっと批判されてたろ。

346 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 13:24:17.72 ID:Dg3BVNq8.net
>>345
トリプルファイターもミツルギも女の子いますけど?
でも女の子が怪獣ごっこ、ヒーローごっこに本格的に参入できるのはゴレンジャーからだと言われている
でも当時の少年達は女の子と一緒に遊ぶのが嫌だとモモレンジャー抜きでヨレンジャーごっこをやったり
ひ弱な少年をモモレンジャーに仕立てたりとイジメに近いこともやっていた

347 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 13:28:02.11 ID:IjA3zGFA.net
ガキの頃って変に女避けてしまうよな。モモレンジャー入れたがらない当時の子どもの気持ちはわかる

348 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 14:13:55.07 ID:fknghdoO.net
確かに、SMAPがCMでガッチャマンやったとき白鳥のジュンは吾郎ちゃんだった。

349 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 15:24:09.82 ID:xhY9umWb.net
バトルフィーバーJのミスアメリカだけいないCMが男児心を表してる
レオは男を強調してたけど女々しさの象徴の指輪とブレスレット両方装備なのがなんかアンバランス

Aがもっと商魂逞しいと
夕子と別れたらウルトラリングが別のアイテムに変わって新製品を売り出したんだろうね

350 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 21:43:40.15 ID:tia0wApq.net
指輪じゃないアイテムで変身することになったら、北斗の性格からしてダン以上に無くしたり、取られたりされそうだ

351 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/19(水) 09:03:37.46 ID:hEcmwHoW.net
まさか両手にはめるとは思わなかったよ

352 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/19(水) 19:13:49.65 ID:ZNdzpTjv.net
エースは北斗と夕子の肉体に憑依しているのではなく、あのリングの中に封じ込められているんだろうな
そうでなかったら、夕子がリングを北斗に渡しただけであんなにスムーズに引き継ぎがうまく行くわけがない

ところでゴルゴダ星爆破へ向けて飛び立った北斗が何事もなく地球に帰還していることをTACの連中は何も不思議に思わないのだろうか?

353 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/20(木) 11:16:39.03 ID:xUR2tb3w.net
>>352
中盤からゾフィーを兄さんと呼んでいるから、一人ではどうしたってウルトラ戦士から人格を取り込まれる
と見て良いんじゃないかな

予備のロケットが積まれていて、それで帰って来たと見て良いんじゃないかな

354 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/21(金) 15:44:16.96 ID:P4d/MdP8.net
ウルトラ兄弟の設定がなければ
ゾフィーはゼットンを操る宇宙人だと思い込んでる人が今も多かったかも。

355 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/22(土) 07:36:38.03 ID:BpQHleCn.net
レオの時にウルトラの星破壊を主張したのも高倉朝刊だった
円谷プロは高倉という苗字恨みでもあるのだろうか?

356 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/22(土) 11:08:23.29 ID:rBR2cu2I.net
>>353
たかが2〜30年しか生きてない地球人の精神と、数万年生きたウルトラ戦士の精神が重なり合えば
そりゃ人間の精神なんて徐々に吸収され同化してしまうよな

357 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/23(日) 08:16:49.31 ID:pXSbW1SZ.net
セブンは地球人を取り込んでるジャックやAを内心羨ましいと思っているかもな

358 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/23(日) 08:33:12.83 ID:L3Lvxb5t.net
主役が不自然に生きてるのは全部「ウルトラマンが助けてくれた」で済むじゃないか

359 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/23(日) 09:59:51.95 ID:M+nDhQwe.net
地球上ならともかく、暗黒宇宙空間で失踪した北斗がゴルゴダ星消失後に何事もなく戻ってきて不思議に思わないTACの連中はどうかしている

まあ、パン屋の運転手がエントリーしてきても書類審査で落とさない連中だからさもあらんか

360 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/23(日) 12:56:09.36 ID:e9TRt4WV.net
ゴルゴダ星に行ったらエースが兄弟を助けていて、ついでに自分も地球に連れ帰ってもらいましたって言えばいい。
それより基地から消えた夕子はなんて言ったんだろう。外出する所を誰も見ていないのに。

361 :お前名無しだろ:2017/07/23(日) 22:46:08.74 ID:eWjM+aY8.net
>>332
それでも八代駿、沢りつお、槐柳二にしなかったのはスタッフは偉い。

362 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/23(日) 22:51:39.57 ID:sfLiwG5q.net
>>360
ウルトラマンにさらわれた

363 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/24(月) 01:00:55.96 ID:N2YZj2J7.net
>>361
それは凄いっ!

364 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/24(月) 12:37:03.68 ID:72LbbOgA.net
>>361
それじゃ世界制服を企む悪の秘密結社になっちゃうだろ

365 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/24(月) 15:04:13.56 ID:wwy70Qdm.net
エースの声がショッカー首領なのはなぜだろう?
東映が嫌がらせとしてショッカー首領に納谷悟朗を起用したのかな?

366 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/24(月) 18:19:03.32 ID:virJ5fCA.net
単なる偶然だろう
まともに考えるなら裏番組同士(ライダーと同じ東映の変身忍者嵐)で
正義のヒーローと悪の首領が意図的に同じ声優なんてちょっと考えられん
実積と演技力からキャスティングされ、
蓋を開けたら被ってたって程度だと思う

後年のザ・ウルトラマンにおける富山敬と伊武雅刀は完全に狙ったもんだろうがw

367 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/24(月) 18:32:26.61 ID:vxYpylq+.net
ザ・ウル、音楽も宮川泰に頼めば良かったのにな

368 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 00:15:40.82 ID:y3jSG5mN.net
ライダーはウルトラ俳優を悪役に使う傾向があるのにな

369 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 00:23:41.58 ID:1bi/umhN.net
ウルトラマンレオだってスペクトルマンを悪役に使わなかったか?

370 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 11:20:24.81 ID:GhIfpsP0.net
アトランタ星人だっけ?

371 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 15:49:12.00 ID:vHFcXG37.net
ライオン丸はメクラに
バロンは串刺しに


372 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 16:08:03.17 ID:1TWvGqZF.net
「ハリケンジャー」は団次郎さんをゴーライジャーの鬼親父役にしていた

373 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 20:09:47.79 ID:HXrnRWaT.net
ナレーターは嵐山長官かw

374 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 20:20:19.86 ID:7VYRkRIT.net
>>372
あの頃の団時朗はだらしなく肥っていて、俺として消したい思い出

375 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 22:32:14.24 ID:+XsUrasJ.net
必殺はウルトラを憎悪してるとするスレはここでつか?www

376 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/28(金) 18:53:59.53 ID:eaTWTGnq.net
大江戸捜査網も竜隊長以外のウルトラ俳優はほとんど悪役だな。

377 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/31(月) 00:22:18.27 ID:mWUvnW85.net
ゴルゴダ星で、エースにスペースQのエネルギーを与えるとき、ウルトラマンやゾフィがカラータイマーからエネルギーが放出されているが
セブンはビームランプからではなく、何もない胸から放射されている。光を映像に合成する際、間違えちゃったのかな?

378 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/31(月) 10:17:00.50 ID:JWNG4uSp.net
Aの顔は光の国基準でかなりの男前らしいが、高峰圭二がウルトラ俳優の中では一番アレな容姿だからか、イメージが湧きにくいな

379 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/31(月) 22:03:23.35 ID:s5bTpcbc.net
>>377
ガッツ星人に捕まって回復する際の過程を見ると、セブンの胸の太陽パネルみたいなのも何かしらエネルギー貯蔵には影響しているみたいだけれど

380 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/01(火) 13:47:34.01 ID:g3UgTXwd.net
>>378
たとえ男前だとしても、スタイルが悪すぎる。

381 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/01(火) 16:59:43.77 ID:tEXV7G85.net
団次朗なみのタッパあったら相方の女優が困るやろ
合体変身なんだからバランスとらなw

382 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/01(火) 17:44:04.78 ID:g3UgTXwd.net
>>381
380は高峰圭二じゃなくてエースのことね。

383 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/01(火) 17:46:30.35 ID:lM0xCFjy.net
いまだかつて、直立して拳が股上にあるヒーローはエースしか知らない

384 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/01(火) 19:39:29.79 ID:S1AeHbJG.net
超獣を大きく見せるため小柄な人を起用したんだっけ?

385 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/01(火) 20:44:34.13 ID:fAZZe42B.net
A…
http://i.imgur.com/NZKyYaV.jpg

386 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/01(火) 22:33:40.44 ID:LK87pS9U.net
でも動きは良いよ。
初の本職スーツアクターを起用ってどこかで見た。

387 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/02(水) 08:10:06.04 ID:DlUYzIkJ.net
バク転どころか側転もひどかったけど
超獣にジャンプして掴みかかる心意気がいい
(届かなかったともいえる)

388 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/03(木) 13:57:24.84 ID:8OhGxNYK.net
男女合体のウルトラタッチはセックスを思わせるが
北斗一人でタッチしたんじゃ・・・、オナニーを思わせる

389 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/03(木) 15:43:58.46 ID:CgU4Gb34.net
>>388
そんな下品で馬鹿な事を想像するのは貴様だけだよ

390 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/04(金) 04:27:25.54 ID:LKAet+wR.net
超獣がアホみたいに重いのは体の中に無機物がたくさん入っているからかね
軽量級の宇宙人を相手にすることが多かったセブンがAの立場に立ったら2クール持つのか怪しいとか
考えてしまうわ・・・逆にAがセブンの怪獣で勝てないかもしれない奴はキングジョー、クレージーゴン辺りかな

391 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/04(金) 08:22:55.74 ID:S1zgiAee.net
現場で強い敵が確認されたら、若い戦士の訓練にも反映されるはず。

392 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 05:19:52.29 ID:X0Wut7TP.net
観測員のセブンが感動したから超獣軍団相手に戦う!って立場に立ったら
上司がゾフィーまで呼んできて直接なだめて連れて帰るレベル

393 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 10:41:18.44 ID:gY9Halcc.net
偽郷秀樹が出る回に、帰マンに出ていた次郎くんとルミ子さんが出てるが、ルミ子さんの胸のラインが綺麗で
なかなかドラマに集中できない

394 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 11:34:09.59 ID:wOw/xLdX.net
団次郎は「帰ってきたウルトラマン」から「ウルトラマンレオ」まで二期シリーズ全部出ているのね

395 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 14:12:01.20 ID:4XwuX6kN.net
しかし団次郎ってもっといい芸名なかったのかねと思う
本名もアレだけどさ…

396 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 14:45:41.64 ID:0NKCEISi.net
炎三四郎とかか?

397 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 15:49:32.41 ID:JFHi9f6h.net
>>396
あからさまなイヤミは止めろーっ!

398 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 16:33:53.75 ID:P7pbrHAS.net
ハーフっぽく、アラン何とかとか?

399 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 16:59:13.74 ID:eRLmS9Z0.net
立花直樹みたいに役名いただいて「郷秀樹」にしちゃえば、
日本のアイドル史が変わったかも知れないのに。

400 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 17:31:03.35 ID:i8JAyn4d.net
いい加減帰マンスレに行けボケ共

401 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 17:39:16.50 ID:VGtAj/cN.net
それだけエースに書くような話題がないということだろう

402 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 18:34:28.50 ID:JQYGiB4N.net
北斗くらい仲間から信用されていない主人公はウルトラシリーズで他にいないんじゃないか?
(風来坊で素性すら怪しいダンでさえ、あれほど仲間から信頼されているというのに)

403 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/05(土) 19:14:36.64 ID:IpMRFoGI.net
夕子さんの住民票

404 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 00:49:57.33 ID:YWcgURQS.net
>>402
TACのメンバーとは良くも悪くも仕事上の付き合いしかないっぽいもんね。確かにコミュ力は他のウルトラ戦士より低いのかもな>北斗
一つには他の隊員との付き合いを描くと夕子の印象が薄れると思ったからかもしれないけど

405 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 08:32:49.40 ID:Q0NlItau.net
北斗がなにかやらかして落ち込んでるときにいきなりパーティー始めたのには引いた
みんなで楽しそうにTACのテーマ歌ったりしてなんの当てつけかと

406 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 10:11:38.75 ID:/pD8ejO4.net
職場にギターを持ち込んでいきなり歌い出すTACの連中はやっぱりどうかしている

407 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 13:24:57.31 ID:WeceW/pu.net
TACのテーマは「TACの公式テーマソング」という扱いで広く認知されているんだろうな

408 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 14:57:14.47 ID:Eg2cpZGP.net
クリスマスの孤児院の子どもはエースの歌も知っていた

409 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 16:07:45.57 ID:/pD8ejO4.net
>>408
そりゃ、多摩川にアザラシが出現しただけでCDを発売するような商魂たくましい日本のレコード会社がウルトラマンに便乗しない手はないだろうからね

410 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 17:05:54.91 ID:oq8Xs8FQ.net
テレビを観てりゃ…覚えるわな

411 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 19:48:05.44 ID:74aeIQ4J.net
>>404
そりゃ北斗だって山中なんかと仕事をはなれてまで付き合いたくはなかろうw。

412 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 20:00:18.77 ID:2h/M6Zcy.net
エースになっている時の北斗と南ってどんな状態なのかな?
体も心も思考も完全に一体化した究極のセックス状態なんだろうか?
バロムワンでもアイゼンボーグマンでも仮面ライダーWでも他の合体変身ヒーローは両者の思考が並列化した状態で存在しているが、エースに限って言えば二人がエースの状態で会話をするということが無い

413 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 20:37:56.74 ID:ZyRBxO6T.net
たまに変身に失敗して、全裸で絡み合った状態のまま巨大化したらよかったのに。

414 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 20:47:55.30 ID:oq8Xs8FQ.net
ウルトラタッチ
素人じゃ無理

ジャンプしたり、時空を超えても(エースキラー戦)…タッチ可能

415 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 22:35:15.55 ID:U8IkH4rx.net
>>393
意外と巨乳だよねルミ子さん

416 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 00:10:56.90 ID:64pMsbok.net
男女合体といえば、ガ・キーンの猛と舞は完全に溶け合っていたな

417 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 01:41:01.46 ID:/CshENgj.net
Aはタロウと10回戦ったら3回は勝てるくらいの実力を持っていると思うが、描写が設定されているスペックに
追いついていないために弱いイメージを持たれることもあるのが残念だな。4年も地球防衛任務に就き、53体も超獣、宇宙人を倒した功績は
見落とされ勝ちなのに

Aの戦力≧アメリカ第7艦隊という設定があるらしいけど、アメリカ第7艦隊が超獣を倒せるイメージはないわw

418 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 08:25:25.67 ID:dmqaPEPt.net
エースは打撃が重そう

419 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 09:09:34.20 ID:iJrCJ5dl.net
スペースQ

420 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 13:33:56.38 ID:nsCxkm3G.net
>>411
でも山中って、北斗の証言を耳を傾けずに一蹴したり、やたら当たりがキツかったりする一方で、
面倒見のいい所もあるんだよなw
何か「出来の悪い子ほど可愛い」ってんじゃないけど、「放っとけない問題児」みたいな感じ?

コオクスの回だったかな。
冒頭で宇宙船を追跡中に北斗が突然操縦不能に陥ってヨタヨタ飛行になったのを、
「敵の罠」と気付かずに激しく叱責した辺りは相変わらずだが、北斗が自ら飛行訓練を受ける事を志願すると
「オレがじっくりとしごいてやる」と教官役を買って出たばかりか、当日の朝になっても寝過ごしている北斗に
わざわざ電話をかけて叩き起す(要はモーニングコールじゃんw)なんて事までしている。

決して北斗の事を嫌ってる訳じゃないってのがそれだけでも分かる。

421 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 15:23:08.05 ID:MaG/0isz.net
ゴルゴダ星の時もロケットの操縦役を変わろうとしたりしてたな

422 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 16:43:57.54 ID:iJrCJ5dl.net
美川隊員
20歳の設定には、やや無理がある

http://i.imgur.com/mmaaMqJ.jpg

夕子隊員も

423 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 16:54:31.24 ID:iJrCJ5dl.net
副隊長権限がある
隊長が持つ謹慎命令を、20歳の美川隊員が解除するし…(^^)

424 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 17:16:52.86 ID:uKWan2D6.net
翌年のタロウでは10歳くらいの少女の母親役だし(幼少時に亡くなった設定だが)
でもミニスカート姿は可愛かったな
でも今じゃ、アラサーでもミニスカート似合うお姉ちゃんはザラにいるしなぁ

425 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 17:34:51.06 ID:iJrCJ5dl.net
美川隊員

実年齢としては、24〜25歳

426 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 17:38:51.18 ID:n9IY+hSq.net
沖雅也と日活で同期デビューだからな

427 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 20:30:14.31 ID:mouW84+F.net
山中ってまんまMATの岸田ポジションだな

428 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/07(月) 20:32:57.80 ID:iJrCJ5dl.net
向かって
右が アンヌ隊員
左が 美川隊員

http://i.imgur.com/foPnu5C.jpg

しかも、服被りだし
デザインは、まさかのダダ星人

429 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 01:14:10.99 ID:J9LE2IYB.net
>428
これがホントの「だだ被り」

430 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 02:32:38.15 ID:DVcFee2y.net
>>427
岸田は副隊長じゃないところが違うが

431 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 02:40:05.01 ID:DVcFee2y.net
山中は郷がTACに入ることについて積極的だったが、郷が入っていたら副隊長のポジション取られるんじゃないのか
2年後のレオでもダンが光の国に帰るって展開になったら、郷はダンの代わりにMACの隊長として地球に残ったのかな

>>418
組み技も大したものだよ

432 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 09:04:59.85 ID:ZOnhauAF.net
3階建ての小学校を超える
ジャンプ&ウルトラタッチ

http://i.imgur.com/xCblmdz.jpg

向かって左側は、ブルーバックが見える
合成の限界

433 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 14:10:40.62 ID:/pSCbwRJ.net
山中はポジションとか副隊長とかそういうもんは気にしない人だろう
嫁さんが生きていて家族がいたらあるいは…

434 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 15:33:26.48 ID:ZOnhauAF.net
どう見ても
40m以上のジャンプ


http://i.imgur.com/ZHsZTe3.jpg

平成仮面ライダー並み

435 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 16:02:08.51 ID:+SPQuItL.net
まだまだ、ザボーガーの大門豊と比べれば
ジャンプ力50メートルだって
大門も1種の改造人間だから可能なのかもしれないが

436 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 16:55:17.94 ID:ZOnhauAF.net
距離を考えると
ウルトラタッチの段階で、超獣に捕まりそう


ハエのように…

437 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 17:10:20.24 ID:Yyjp+XNj.net
ドラゴリーはメトロン、メトロンはドラゴリーしか見えてないと思われw

438 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/08(火) 22:24:39.00 ID:JGMG+rH4.net
同時期のバロムクロスも結局こういう形に落ち着いたよな

439 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/09(水) 05:29:53.67 ID:8QfWfmO4.net
ヒッポリトとヤプールが手を結んでいたらと思うとゾッとするよな・・・ヤプールとメトロンが組んだ時にしても、
Aはやられる寸前まで追い詰められてるのに

440 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/09(水) 08:01:29.47 ID:fwz7PcOU.net
>>438
あれってどっちかが「これでもいいんだ!」って流された感ある
確かに合体変身ってシナリオに限界あるもんね

441 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/09(水) 08:15:56.30 ID:IDezZhhc.net
夕子隊員の貞子プレイも…

442 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/09(水) 09:16:47.65 ID:IDezZhhc.net
初代夕子さん

http://i.imgur.com/7VRe4gJ.jpg

第2話まで撮影済み
事故らなきゃ…そのまま隊員になってた

443 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/09(水) 13:11:56.82 ID:Yumyv6a7.net
>>421
その話、もし、高倉長官が内藤勘解由御前こと中村竹弥さんなら、自らゴルゴダ星に出向いてそうと妄想してしまった。もちろん、チョンマゲ袴姿で。

444 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/09(水) 17:48:46.79 ID:idJ/5K93.net
>>439
ヤプールとメトロン星人Jr.って手を組んでたっけ?
メトロンが逆恨みで地球を襲ったのと偶然同時にヤプールの作戦が重なっただけに見えたが

445 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/09(水) 21:01:07.96 ID:3deX4g01.net
植物系の敵って、基本的に弱いよね。

グリーンモンス
ワイアール星人
サボテンダー
バサラ、マシュラ
ケンドロス
ゾラ

446 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/10(木) 02:23:16.48 ID:JFnkKir8.net
>>444
偽光の国シリーズのメビウス以降の作品の設定なんか持ち出したくないが、メトロンがドラゴリーに指示を出してたって設定が
付け加えられたみたいだから、ギロン人みたいにヤプールのエージェントなんだろうよ>メトロン
まあ本編でも山中からタッグとまで言われていたけどな。ただ、地球の破壊が目的のメトロンと侵略が目的のヤプールでは
利害が微妙に一致していないだろとつっこみたくなる

447 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/10(木) 09:08:54.76 ID:wUOK3zby.net
本当に持ち出したくない派なら付け加えられたことなんて無視すりゃいいじゃないです

地球破壊したいメトロンと地球人を破滅させたいが破壊から助ける様な真似はしたくないヤプールの戦いですだよ
平成時代だったら2代目ムルチは地球を守るために立ち上がった地球怪獣扱いになりそう

448 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/10(木) 10:10:19.84 ID:98i7OAHA.net
敵同士が邪魔者を排除するために手を組む(勿論倒した後は裏切る)なんて悪党の常だぞ。

449 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/10(木) 10:20:01.86 ID:oRFoJZVU.net
地球を破壊されて困るのはヤプール

450 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/10(木) 10:21:16.03 ID:KDX4Yrf8.net
>>447
その設定だとムルチはエースを助けて戦えばよかったのにな
あいつ本編ではいきなり現れて3体でエースを袋叩きにしたあとは
速攻でドラゴリーに八つ裂きにされて終わりだったから

451 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/10(木) 10:30:33.98 ID:oRFoJZVU.net
ウルトラ文字

この後、長兄ゾフィーがやって来るし

452 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/10(木) 19:10:20.70 ID:stUupPX6.net
二対一の状況で一の方につくほど本当に強い奴ではなかったからやられてしまった

453 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/10(木) 21:17:00.01 ID:BAURpxOX.net
ムルチは本当に何で出てきたか分からないな。
超獣が如何に怪獣より強いか見せる目的か一応。

454 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/11(金) 03:35:38.19 ID:cxul1JKh.net
>>447
山中がタッグチームとまで評していたり、メトロンから誤爆されてもムルチみたいにキレたりしていないとこ
から見て、当時からメトロンもヤプールの配下の宇宙人みたいな意識はあったんじゃないか

ウルトラマンのギガスはそれだった可能性高いよね。ゴジラみたいに宇宙から来た怪獣から地球を守るために
戦っていたのかもしれない。アラシとイデはどういうつもりで何もしてないギガスを殺したのかと

455 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/11(金) 08:54:04.41 ID:rHXk4nb+.net
南夕子
扱いは月星人

死にかけてる時、病院で検査してると思うが

456 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/11(金) 13:26:49.56 ID:6BSucGiH.net
超能力使える事以外は地球人と同じなんだよ。

457 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/11(金) 13:47:50.85 ID:rHXk4nb+.net
月の酸素なんて極限にまで薄い
死にかけてる夕子さんに、酸素を送っても意味がない

蘇るには、北斗も夕子さん人工太陽だし…

458 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 01:23:00.30 ID:/jJrOVVq.net
それよりもAから命をもらったから、生きることがてきている夕子がAへの変身能力を北斗一人に押し付けて以降も普通に生きていけるのが
わからない。所謂カリパクみたいなものじゃないのかと

459 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 03:40:06.55 ID:HY1/RDdc.net
路線変更せず、男女合体のまま最終回を迎えたら二人とも地球から去っていったのかな?
あるいはエースと分離して二人は地球に残ったのだろうか?

460 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 08:44:22.36 ID:lcUdz2Mm.net
超人バロムワン…タイプへ

461 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 14:29:20.95 ID:tC095Icn.net
>>453
でもムルチって帰マンの怪獣の中でも最弱クラスだからな
カラータイマー青で倒してるし

462 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 15:28:18.55 ID:S04ngg0k.net
     ゞ         ノ
    ヾ    .   .  ノ
    ゞ ヾ        .|
   ミ      ミ   ヾ ,/
    ミ    ゞゝ `ヽ,/´ヽ
   ミ    _ゝ        ヽ
  ミ    .ゝ ..ー-、  , --、|
  ミ   _/   , --、  , -、 i
  彡  ヘ|   //。|. |\ヾ
  彡 | 〈|    ーイ  .!゜/..irヽ
  彡 ゝ_.|      ゞ 、T ヽ/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ノ   .ト  ヽ,ー――‐i´ i     |
  ノ     ト  `!ー―‐r  ./    < あ、新スレ・・・
  ノ     |\       /      |
 ∠ー――//_\_____!ー―― 、\______
/     / / |      |  \ ( )\
    / ミ| ○     ○― |     i
    |  ミ|  | ○   ○./ \    !
    |  ミ| :;|   ○ /    `ヽ_/

463 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 17:23:58.46 ID:lcUdz2Mm.net
隊長とウルトラタッチ

464 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 17:55:43.49 ID:aNtRCgti.net
他の隊員に正体を隠すのはわからないではないが、組織の規律を保つためにも
レオの時のように、隊長には正体を知らせておくべきだよな

465 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 18:00:13.59 ID:HY1/RDdc.net
新マンの時の加藤隊長は郷の正体に勘付いていたな

466 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 18:06:30.20 ID:P43qnXyT.net
気付いていたっぽいのは伊吹隊長の方では

467 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 18:28:57.56 ID:/jJrOVVq.net
>>461
戦闘経験をかなり積んでいる後半ジャックと善戦しているんだから、少なく見ても中の上の下はあるんじゃないか

次作でアストロモンスがオイルドリンカーに勝ったからってタロウの怪獣は超獣より強いと言われているが、
ブロッケンやブラックピジョンが相手ならアストロモンスがやられていたぞってツッコミたくなるよなw

468 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 18:52:38.76 ID:CDjmd65s.net
>>467
悪天候の中ブレスレットも使わずカラータイマー青のままだから
下手したらアーストロン以下じゃ無いか?
特殊能力も無いし

>次作でアストロモンスがオイルドリンカーに勝ったからってタロウの怪獣は超獣より強いと言われているが、
ブロッケンやブラックピジョンが相手ならアストロモンスがやられていたぞってツッコミたくなるよなw

これは全面同意
平均値は上なんだろうけど超獣のトップクラスどころか中堅でも下手な大怪獣より強いだろう
トップクラス同士じゃまた差が出るんだろうけどね
タイラントにジャンボキングが勝つ画は想像できないし

469 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 19:18:48.30 ID:lcUdz2Mm.net
北斗と隊長〜♪

470 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 19:29:36.70 ID:lcUdz2Mm.net
いざ行け〜♪ いざ行け〜♪

ホモトラマン エース〜♪

471 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 20:01:48.68 ID:HY1/RDdc.net
>>466
第二話にタッコングを倒して去っていくウルトラマンを見送る加藤隊長の目は郷の正体を察していた

事実、郷秀樹役の団次郎も加藤隊長役の塚本信夫も「隊長は郷がウルトラマンであると感づいている」という上で役作りをしていたと証言している

472 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 20:14:52.74 ID:lcUdz2Mm.net
そりゃ
台本には書いて有るし

ウルトラマンモドキと…

473 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/13(日) 22:32:57.60 ID:1K/Loab5.net
でもムルチは、音楽担当に最後まで「夕日に立つウルトラマン」を流させずに戦った。
これは数えるほどしかいないはず。

474 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 02:19:21.01 ID:WGlFYpwF.net
ダイナはティガをかなり苦戦させた怪獣を噛ませに使っていたが、あれはあれでインフレさせ過ぎだろって
気になるな。何でもちょうど良くはならん。ドラゴリーに勝てそうな帰マン怪獣はベムスター、黒王、
スノーゴン辺りかね

475 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 09:30:17.72 ID:k2x+0Ei3.net
ゼットン以上の敵はいない
平成の捏造は知らんがwww

476 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 11:03:23.95 ID:xGJWiZ7e.net
地球人に負けたゼットン

一兆度の火の玉なんて太陽よりも熱いし

477 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 14:04:47.87 ID:RhHORZlr.net
ゼットンこそ盛られ過ぎ。初代に出てきたってだけで神格化されまくりだわ。

478 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 22:05:11.18 ID:qdHiG7X9.net
そんだけじゃ無いって気はする
詰まる所、怪獣の強さのバロメーターは人気と知名度そんでちょっとだけ設定上の力量

ゼットンはその全てがトップクラスだから超強敵枠なんだろうな
ただ出てき過ぎでもうアレだが・・

479 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 22:07:36.10 ID:xGJWiZ7e.net
エースキラーと…

ウルトラ4兄弟を倒してる

480 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 22:13:57.58 ID:xGJWiZ7e.net
ウルトラブレスレットも新マンから奪ってる

ゼットン系だと即死じゃね?

481 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 22:43:37.24 ID:qdHiG7X9.net
ブレスレットがゼットンに効くかどうか解らんがな
そんでエースキラーもヒッポも放送当時はこれ以上無い強い敵に描かれるのは当然で
時を経た現在で最強感あるかって言えば微妙だよ・・それでも他の超獣よりは強いイメージだけど

482 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 22:48:33.03 ID:Ci0gMM/i.net
>>481
父がモヒカンがゼットンには通用すると評しているから、モヒカンと同等の威力のブレスレットはゼットンに通用するはず

483 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 23:01:29.34 ID:xGJWiZ7e.net
新ゼットンを新マンは、ブレスレットを使わずぶった切ったような気がする

484 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 23:05:16.09 ID:xGJWiZ7e.net
すぺしゅーむ

485 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/15(火) 23:59:50.25 ID:4YH3lCaC.net
>>483
新マンはブレスレット頼りと言われながら基本強敵は自分の手で倒してるからな
そこが基本強敵は科特隊頼りだったマンと違うところ

486 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 00:12:01.31 ID:viGT3XAC.net
頼れる科特隊と頼りないMATの違いさ

487 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 09:14:13.94 ID:lkRWfa2Q.net
レオをボコボコにした新マン

488 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 11:39:45.89 ID:adlzmRmn.net
>>481
八つ裂き光輪はゼットンでもバリヤーで防いでいるから、使い方を間違えなければブレスレットなら余裕だろ。

489 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 12:11:21.84 ID:lkRWfa2Q.net
強化されてる二代目ゼットン
でも…バリアー系の装備がない

新マンのスペシウム光線で十分

490 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 12:38:51.08 ID:rgJgj1p8.net
>>489
持ってるけどそれを新マンが使わせなかったって説もあるぞ

エースだとテレポートに翻弄されそうだけど
最終的にはパワーで押し切りそうだな

491 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 12:46:20.79 ID:lkRWfa2Q.net
火炎機能有る

一兆度の火の玉ではない

492 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 20:17:49.93 ID:YocrRq/8.net
昔のドリフはエースのBGM(っていうのかな。3秒程度のやつ)をよく使っていたんだな。

493 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 21:38:49.05 ID:8K1UfJlU.net
ドリフって、全員集合か?
大爆笑か?
それとも光子か?

494 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 22:10:19.90 ID:YocrRq/8.net
>>493
たぶん大爆笑。
さっき「だいじょぶだあ」で昔のやってて、エースのBGM使いまくりだった。

495 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/16(水) 23:34:42.81 ID:X/G8/c7v.net
>>488->>490
お前たちが思ってるほど新マンとエースは(現在は)強くない
映画で3対1でベリアルにボコられた以外出番無しだし、その他でも他の兄弟たちに差をつけられてる感が強い

496 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 01:47:32.45 ID:WtatNm+t.net
偽光の国シリーズの設定なんかどうでもいいよ

497 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 02:15:38.86 ID:B/2aSqh/.net
光の国の全員が束になっても敵わなかったベリアルにゼロが1人で完勝するのは未だに納得がいってない

498 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 08:10:17.39 ID:1FWq0LqI.net
夕子が居ないから

499 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 08:56:08.35 ID:wa7ZlW/Q.net
>映画で3対1でベリアルにボコられた

これでエイティ無敗神話も終ってしまったんだよね

500 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 09:01:34.81 ID:poxXJbN2.net
苦戦すらなく圧勝ばっかしていたわけでもないし、ジャックやAみたいに何度もハンディキャップマッチを独力で
切り抜けたわけでもないから、あんまり無敗って感じはしないけどな>80

つーか、いい加減平成話止めろや

501 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 10:04:28.94 ID:jRc2V0Uo.net
どっちにしろ昔のように新しいウルトラマン=強いじゃなくて
昭和ウルトラマンは同格みたいに扱ってると思うけど
その中でマンとセブンが目立ってるだけで

502 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 10:20:44.40 ID:1FWq0LqI.net
旧マンはゾフィー

セブンはセブン上司

決っして、戦おうとはしないから

503 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 13:10:06.12 ID:fa/5m2EH.net
エースのスーツって内側で肉付きよくしてあるんだよね?
決してスーアクが太っ…ぽっちゃりしてたわけじゃないんだよね
中味フカフカだったとしたらそうとう暑いし動きにくかったんだろうなあ

504 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 13:18:20.50 ID:wa7ZlW/Q.net
初代の着ぐるみCタイプだってAやBと比べると随分マッチョだしね

505 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 15:09:55.21 ID:PgZElafi.net
短足でポッチャリで声は納谷悟朗
こんなウルトラマンは他にはいないな

506 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/17(木) 15:33:06.55 ID:wa7ZlW/Q.net
納谷悟朗さんの「デェ〜」とか「デュ・・・ゥゥワァアア〜」とか、掛け声をマネするのがエースごっこだった

507 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/18(金) 00:10:12.73 ID:tsGKr3xY.net
前にも書いたが、ダイナストロングタイプを上回るパワー、ミラクルタイプを上回るスピードを素の状態で備えている
ウルトラマンだからな>A

ダイナにブロッケンやブラックピジョンが出てきたらダイナは殺されるんじゃないか

508 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/18(金) 01:01:46.13 ID:wEQMWwJh.net
ストロングもミラクルもパワーやスピードだけが売りじゃないけどな。
ってエースはそこまで強いのか。昭和ウルトラマンの中じゃ強い方に入るとは思うけど。

509 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/18(金) 09:31:02.95 ID:/2MA0pYr.net
ウルトラファミリー

510 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/18(金) 18:09:25.09 ID:svPGCv26.net
>>507
そりゃあまりにダイナを舐めた発言だぞ

511 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/18(金) 18:44:52.06 ID:Xg/qPO7y.net
孫くらいいていい歳で、ヒーローの劇中の強さ設定の話でこんだけ盛り上がれるお前ら好き

512 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/18(金) 23:34:54.41 ID:wHI+Zm2u.net
「デュワ!」

513 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/19(土) 19:39:53.24 ID:XBgvQlP9.net
貝満だにトドメさしたパンチ光線の正式名を誰か教えて!

514 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/21(月) 15:58:10.65 ID:xGJ1lU92.net
>>513
グリップビーム

515 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/21(月) 18:04:52.97 ID:dXGuwXv4.net
テーーーーイ!!ってなんだよ

516 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/21(月) 18:28:41.08 ID:hadMn5au.net
>>514
ありがとう!
>>515
差別化できてて好きだがな

517 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/22(火) 15:43:11.98 ID:ybnnwVZg.net
星光子って現場でいじめられたりしてたんだってね
可哀想に

518 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/23(水) 16:28:05.97 ID:+S/CY6WS.net
>>517
西恵子さんが「色々あった」とは言ってたが、それがいじめという事?

519 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/23(水) 19:08:07.57 ID:Fe85hclS.net
カーレンジャーのピンクレーサーがゾンネットの生足に熱湯かけたみたいなことしてたの?

520 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/23(水) 22:17:58.34 ID:cxzjKfv/.net
嫌われてたんだよ…

521 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/23(水) 23:18:23.49 ID:FLH8fMEW.net
でも…好きだった(^^)

522 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/23(水) 23:55:15.42 ID:UHEdhm7b.net
スタッフの中には「最初のキャスティング通り関さんに夕子を演って欲しかった」と思ってた者もいたのかもな。
ケガという止むない事情で降りざるを得なくなってしまったが、交代した事への無念とか忸怩たるものはその後も燻っていて、
何の罪も無いにも関わらず、その矛先が目の前にいる星さんに向いてしまったなんて事もあったりして。

523 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/24(木) 09:25:48.25 ID:yK3C0F8R.net
エースで…ウルトラマンごっこは難しい

致命的なウルトラタッチ

524 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/24(木) 12:44:29.67 ID:XleV6wBQ.net
悪い人じゃないんだけど変人なんだよね星さんは だからハブにされた

525 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/24(木) 20:03:10.69 ID:9natItfT.net
>>420
シグナリオンの回だけ見たら、なんていい先輩なんだと思ってしまう。

526 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/25(金) 13:36:05.82 ID:iVP0EgOq.net
>>519
戦隊と言えば佐野光洋と土屋圭輔は主役候補でありながら、別の俳優が主役になったために一番地味なポジションに
回された点が共通しているな

527 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/25(金) 13:48:15.00 ID:knAIUPfj.net
>>523
チンマンタッチ流行っただろ!?

528 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/26(土) 13:33:04.37 ID:Xzq8RoFJ.net
Aは外見やイメージに良くも悪くも弱々しさを感じる部分があるから、武骨な外見のセブンより強いってイメージがイマイチ
わかないんだよな。もちろんセブンより強いことはわかっているが
重量級揃いの超獣の連続出現に対応できるウルトラマンはA、タロウくらいだろうし

529 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/26(土) 13:48:36.83 ID:JG/P9zfy.net
Aに弱さなんか微塵も感じないけど…。
タロウの方がスーツアクターのせいかよほど弱そうに見える。
ガリガリな上にウルトラホーン?角のおかげで頭でかく見えるし体型としてはすんげー弱々しい。

530 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/26(土) 15:00:47.67 ID:Kd002V4u.net
>>527
確かに俺もチンマンタッチ(とは呼ばなかったが)をやったことがあるが、その仕草が何を意味するのか後になって知った時は死ぬほど驚いた

531 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/26(土) 16:44:30.36 ID:Yt8VPqlG.net
ウルトラはどれも弱弱しさなんて感じた事ないな。しいて言えば劇中のイメージで、新マンとタロウとレオは弱く思ったけど。

532 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/26(土) 17:35:37.91 ID:Fm1hZnPC.net
一番弱いのは初代。

533 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/26(土) 19:20:46.32 ID:7occFzpH.net
A、タロウ、レオ本編時代だけな
噛ませに使われていたから

534 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/26(土) 22:24:18.59 ID:9RRhElai.net
エースはあのカラフルな光線映像が圧倒的な強さを感じさせたわ

535 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/26(土) 23:01:27.07 ID:XII0bNFH.net
やられてるとこだけ見て、そもそも戦ってる相手が強いって重要な部分を考慮しないで強い弱いの話をするのはアホじゃないか

536 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/26(土) 23:16:57.80 ID:lwfToSbz.net
新マンとエースは必ずと言っていいほど一度は劣勢になるので、それで弱い印象がついているんだよ。
それは怪獣・超獣の見せ場とも言えるんだけど、初代、セブン、タロウみたいな余裕の勝利の方が受けはいいんだろうか。

537 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/27(日) 04:17:17.23 ID:xw2ca8XZ.net
それに加えてAは両性的、兄弟の末弟としての印象が強調されているから、弱く見えてしまう部分があるわ
実際、当時の子どもからは兄貴達から助けてもらうことが多くて弱いと思われていたんだろ

バキシム戦とかバクタリ戦みたいに余裕で勝つことも何度かあるんだけどね

538 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/27(日) 15:13:03.80 ID:1R7r+0x5.net
>>536
後その二人はハンディマッチが多いからな
初代なんかは複数怪獣が出ても科特隊が倒すか怪獣同士で倒すかして
絶対1対1にスタッフがしてたし

539 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/27(日) 23:45:49.58 ID:hGMNFHBH.net
タロウだってハンディキャップマッチはかなり多いが、ジャック、Aと違って一度も独力で打開できなかった
Aならサメクジラ、没レオは倒せた可能性が高い

540 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/28(月) 14:13:30.90 ID:Q2U3LxIN.net
ただそういう状況をいつもいつもウルトラマンが独力で打開しちゃうと今度は
「防衛隊役に立ってねぇじゃん」ってなっちゃうからなw

あちらを立てればこちらが立たず……その辺のさじ加減が難しい。

541 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/28(月) 18:57:57.00 ID:i2SbDnTA.net
タロウは別にバルキー&サメクジラに苦戦してないだろう

542 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/28(月) 19:55:34.93 ID:3A6l2kT2.net
>>541
ホントにタロウ見てんのか。バルキーから羽交い締めにされて、ZATの援護がなかったらヤバそうだったろ

ライブキング&コスモリキッド、トータス夫婦、バードン&ケムジラ、改造ベム&サボテンダー&ベロクロンはAでも
独力じゃどうにもできんだろうが、サメクジラ&バルキーなら三度ハンディキャップマッチを乗り越えた経験を
生かして倒せるはずだ

543 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/29(火) 07:46:05.19 ID:uRcX9gth.net
とりあえずエースは両側から迫ってくるカプセルに対して
前に1歩出る勇気を身につけてほしい

544 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/29(火) 14:39:51.99 ID:39vNfn9X.net
何だかんだ言って昭和ウルトラでは豪快な戦闘で右に出るものないんじゃないの?
80も良いがエースの闘い方には1撃1撃の重さが感じらる。

545 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/29(火) 15:11:23.30 ID:eTl8gld7.net
先日、4歳の長男がエースの歌を歌ってた。
「たたかえ〜 たたかえ〜 ウルトラマンエース ふつうのエース〜」
大笑いしたら長男に思いっきり怒られた…

546 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/29(火) 18:31:25.64 ID:LU9P9Aps.net
「ドドォ…」という倒れる効果音が重さの秘訣だとおもふ

547 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/30(水) 01:26:38.14 ID:xgqFAqcI.net
納谷声でごまかされてない?

548 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/30(水) 01:34:29.92 ID:fdONeMSr.net
確かにAの戦いというとクソ重い超獣と取っ組み合ってるイメージが強いな

549 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/30(水) 03:06:08.39 ID:hA25fbEb.net
効果音は重要。
ヒッポリトとの決着戦では怒りのパンチ連打で追い詰めてはいたけど、あそこではもっと思い音の方がよかったと思う。

550 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/30(水) 09:37:38.19 ID:qR5ny6UK.net
>>549
パンチはライダー2号の"ボンッ!ボンッ!"が良かった
あの音癖になるんだよなw

551 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/30(水) 17:13:33.78 ID:fdONeMSr.net
セブンもギラドラス、ペテロ、恐竜戦車などの重量級を相手にしたことはあるが、大半は1万tや2万tの
モヤシ宇宙人が相手だったから、超獣並に重いヒッポリトと戦った時は「Aはこんな強い奴と戦っていたのか」
みたいな気持ちになったかもな

552 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/30(水) 17:32:42.95 ID:qR5ny6UK.net
エース客演のセブンって耳あったっけ?

553 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/30(水) 18:27:12.38 ID:0993CKNG.net
>>552
セブンの耳がなくなったのはタイラントの時から

554 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/30(水) 21:21:04.58 ID:JthSmqYj.net
>>551
1人だけ見せ場がある様に見せかけて
1人だけ真正面からボコられたセブンさん

555 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/30(水) 21:25:33.95 ID:qR5ny6UK.net
553
ありがと

556 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/31(木) 03:44:14.36 ID:hrT8T2kX.net
>>554
セブンってAでもタロウでもレオでも単独戦闘の機会を与えられているが、全部ボコられてて、優遇されてるのか
そうじゃないのかわからんよな

557 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/31(木) 06:36:26.05 ID:WZWIJk50.net
見せ場ももらえず戦う前にやられるクソザコの初代と
設定だけご立派だけど主役未経験のサブキャラなだけに初代同様ぞんざいな扱いのゾフィーと
セブンに比べて「弱い」「扱いが適当でも許される」ような空気でひっでえ役回りばっかの新マンが
「見せ場を作ってもらえてる」セブンに比べられるわけないじゃん

558 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/31(木) 07:05:38.45 ID:hC9WCEbb.net
>>557
全員酷いだけだな
ただ、エースの客演って噛ませとは違うよね
ゴルゴダの時はエースを逃がすために全員捕まり
ヒッポリトの時はエースもやられてるし

559 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/31(木) 17:40:50.92 ID:vcPRRbP8.net
主題歌の「シュルルルルルッ!」って効果音を聞くと心地いい

560 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/31(木) 18:00:40.62 ID:bREP8KdV.net
パンツ星人

561 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/31(木) 21:55:54.15 ID:YhMKBY5W.net
>>558
いや、ただのカマセ以外の何物でもないよ
>>557
初代の偉業があったから後のシリーズもあるのにクソザコとか物事の本質も見極められないのか?

562 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/31(木) 22:02:35.49 ID:OrZxud/U.net
初代に偉業とかって精神科へ行って来い!

563 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/31(木) 23:37:40.26 ID:LqCJYdDr.net
Aを見ていてAの言葉を憶えてないんですね〜

564 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/01(金) 00:33:48.68 ID:OUE9Odyi.net
エースは実は南斗聖拳の使い手

565 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/01(金) 21:41:21.75 ID:DBHoNuJ7.net
>>562
精神科はお前の方が行くべきじゃねーか?

566 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/01(金) 23:18:31.72 ID:BuXOsU1t.net
>>565
あんた帰りマンスレで急に新マンを罵倒し始める
初代大好き新マン大嫌い野郎?

567 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/01(金) 23:59:22.17 ID:lwDYD4b/.net
「初代を褒める奴は精神科に行け!」なんて暴言を吐く奴に
しつこく問いただされる恐怖

568 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/02(土) 03:28:34.07 ID:+KQEzQ4o.net
流れがあんま良くないからAの話を振るわ

タロウ、レオの頃は侵略者の活動が活発化して兄弟達は地球ばかり気にかけることができなくなったという設定が
あったみたいだが、これはAの終盤に兄貴達が唐突に登場しなくなったことと上手く繋がっているよな
Aの終盤の頃も既に宇宙はタロウ、レオの頃のように宇宙人が暴れ回っていたのかもしれない

569 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/02(土) 11:49:33.00 ID:k7iigrIK.net
それだとセブンが暇人に…
実際にセブンの客演はお使いみたいなのが多いしさ

570 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/02(土) 13:04:27.12 ID:4aDWblfu.net
セブンは元々世話好きだし別に全てのウルトラマンが出払ってるわけでもないだろうし。A自体成長もしてるしな。
確かに終盤はフブギララ、オニデビル、アクエリウスとかの宇宙から来た奴等が多いしヤプールがサイモン星を攻撃したなんて話もあるからそれなりに説得力はあるな。アプラサールの件もあるし意外とAはスケールが大きかったりする。

571 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/02(土) 13:12:26.08 ID:XxyB0hBr.net
ルーキーなのに第1話でのエースの偉そうな態度は異常

572 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/02(土) 13:35:05.33 ID:VS9HiKNE.net
>>571
ババルウ事件の時の偉そうな発言も凄いぞっ!…(汗)

573 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/02(土) 15:12:30.90 ID:FMGD4A9q.net
にせアストラがウルトラキーを盗んだ時か
なんであの時エースが兄弟を仕切ってたんだろうな

574 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/02(土) 15:26:08.98 ID:mcou6WUz.net
本人否定してるけどアムロの声にしか聞こえないよな

575 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/02(土) 20:54:00.21 ID:nrYCQMve.net
でも声質の似てる俳優・声優なんて幾らでもいるからな。

576 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/03(日) 01:53:47.19 ID:RPsTJY+X.net
初代もハヤタを殺しておいてかなり偉そうだったし、ゾフィーも初代に対して「目を開け!!」とかかなりタカビーな
態度を取っていたし、光の国には初対面の相手に遠慮した態度を取るという習慣はないんじゃないかね

577 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/06(水) 23:58:27.78 ID:T4oQ2NJD.net
Aはレオでキーを持った偽アストラの相手を任されていたから、何だかんだ言って兄貴達から頼りにされているんだな
と思ったわ。まあ、できればA対レオ、初代&ジャック対偽アストラという組み合わせにしてほしかったが

578 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/07(木) 09:22:52.14 ID:5k5aENI6.net
ヒッポリト回を観てたらにっかつを観たくなった

579 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/07(木) 13:22:36.97 ID:j93Ja/gs.net
ウルトラマンアヌス


と厨房のころよんでた

580 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/08(金) 02:17:20.01 ID:mKQOWCyf.net
ヤプールはAを地球から追い出すことには成功しているんだから、考えようによっては試合に負けたものの勝負には勝ってるんだよな
そう考えたらヤプールの執念には寒気を感じる。次作の岩坪かなえみ並に

581 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/09(土) 17:19:09.55 ID:af9Fsjx5.net
キーを守る為のマン… Aひとり

582 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/11(月) 11:12:58.82 ID:M7QO85mn.net
>>580
ヤプールも滅んでるから痛み分けじゃないかね。市川さんの設定では滅びる訳がないんだが。

583 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 12:38:07.51 ID:xQpi9aV7.net
タロウでも復活してるし、平成でも何度も復活
やっぱり滅んで無い

584 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 18:43:29.40 ID:4kIlSO4S.net
ヤプールを完全に亡ぼすにはどうすれば良いのか

そもそもA本編でも中盤に死んだと思ってたら結局生きていたんだし

585 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 20:17:54.69 ID:NBX8gCm5.net
怨念とか恨みつらみとかのいわゆるマイナスエネルギーがある限り滅亡することが無いのがヤプールなんだろう。人間はおろか動物や無機物にも宿るからな・・・。
真船もなんかのインタビューでそれっぽいこと言ってた。

586 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 20:21:43.90 ID:ERqBZXHX.net
バルタン星人も滅んでなかったし。

587 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 21:05:50.44 ID:6YLuFQAR.net
ヤプールは細胞一つからでも再生出来るのだ

588 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 22:05:44.77 ID:6sgudnlj.net
それがヤプール人なのだ

589 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 22:10:25.04 ID:LHXpdJgq.net
ヤプールは何だってやるのだ

590 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 22:28:11.06 ID:Xb04ELV9.net
これでいいのだ

591 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 22:53:49.79 ID:ll6k6zUF.net
今だ!

592 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/12(火) 23:29:41.03 ID:m9Bb8McM.net
耕司!

593 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/13(水) 00:52:59.28 ID:Zx9jfcoj.net
地球の馬鹿どもめ!

594 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/13(水) 03:50:32.01 ID:4nNiTqs6.net
タロウで序盤以外は基本的に大怪獣という種別の怪獣が登場しなくなったのは超獣の二番煎じを避けるためかね

Aと善戦できるサボテンダーをタロウは1分ちょっとで弄ぶように倒したんだから、タロウにとって超獣の平均クラスぐらいは
敵じゃないんだろうな

595 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/13(水) 04:02:48.97 ID:Zx9jfcoj.net
>>594
つ 再生…(汗)

596 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/13(水) 04:40:48.09 ID:4nNiTqs6.net
>>595
設定ではあのサボテンダーはAに出てきたサボテンダーより強いらしい

597 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/13(水) 08:42:04.03 ID:Zx9jfcoj.net
>>596
そんなバカなっ!
信じられん…あんなアトラク仕様な奴が先代より強力だなんて…
いいや、これは何かの間違いだ!
間違いだと言ってくれえーっ!

598 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/13(水) 21:38:44.47 ID:vZQ0x+hF.net
この超獣10000ホーンの劇中に流れた主題歌カッコいいけど、
CDになってるかな?
少なくとも、冬木透音楽集には入ってないのは分かってるけど。

599 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/14(木) 00:29:33.82 ID:fhtvlSOg.net
>>597
二代目のゼットンやメフィラスもあんなナリで初代より強力とか言ってんだから
この時代は何でもアリな感じで「後から出たヤツが強い!」なんだろう

600 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/14(木) 01:54:41.39 ID:1jPqCrne.net
アプラサール編で少女を軟禁していた引きこもりキモヲタ(レオの白土隊員もやった人)の
役名が「シンイチ」だったのは直前でバックレた市川森一への当て付けだったのか
今更気づいたわ

601 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/14(木) 03:03:44.36 ID:0aarZmgs.net
でもあの回を書いたのって石堂だろ。
彼がそんな事をするとも思えんがなぁ…

上原や市川のように妙に信念やら怨念をギラ付かせるんでもなく、
どこか飄々と「自分は自分」みたいな作風のホンを書いている人が。

602 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/14(木) 03:38:19.46 ID:1jPqCrne.net
もちろん名付け親は石堂じゃなくて熊Pか橋Pでしょ

603 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/14(木) 03:41:57.08 ID:rqLxihh7.net
ヒッポリトの虚像は200mということだが、後のグレートみたいに建物のミニチュアを小さくして200mのデカさを表現するという配慮は
していないよな。せめて100mということにすれば良かったのに。それだってAの二倍以上だし

超獣が体重があるのは見た目のケバケバしさでわかるけどさ。バキシムやブロッケンなんて見ただけで重量感が伝わってくるしな

604 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/14(木) 09:24:37.43 ID:m5qjSsXF.net
>>601
シンイチなんてありきたりな名前だからな。俺の伯父にも従兄弟にもいるし、町内にもいたし。ノンマルトの使者だってシンイチだしな。

605 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/14(木) 13:50:36.96 ID:+ggApITS.net
ヒッポリトやピッコロみたいに地球人から怪獣と認識される宇宙人ってかわいそうじゃね
俺達が動物扱いされるようなものだろ

606 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/14(木) 13:53:34.77 ID:entUi3fu.net
ガッツ星人「そうだな」

607 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/14(木) 21:40:23.99 ID:5KnE2VQr.net
>>606
あいつは首から下はヒューマノイドだから・・・

608 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/16(土) 03:38:35.71 ID:0R6Br/F3.net
ウルトラはBGMの使い回しはライダーと違ってあまりやらないが、AはセブンのBGMをよく使っているよね

超獣の設定はセブンの侵略兵器的な怪獣の発展版みたいなものだし、L字光線が決め技だったり、
最終回で防衛隊の人間から正体を知られたり、セブンとカブる点はいくつかあるようにも思うけど、雰囲気は
かなり違うよなぁ>Aとセブン

609 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/16(土) 08:25:03.37 ID:F7zh9K5x.net
夕子がいなくなった後半は第2のセブンを意識した感じはある
前半は本当に独自の雰囲気だったのにな

610 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/16(土) 10:11:41.65 ID:E8P9Sddl.net
>>609
しかし おねしょ超獣とか…(汗)

611 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/16(土) 11:48:23.28 ID:0T0ytwcS.net
>>609
なんたってダンがいるからな

612 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/16(土) 13:10:44.83 ID:zB/587c/.net
>>610
まあ、セブンにしてもテペトみたいな回があったわけだし

613 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/18(月) 05:12:13.20 ID:VkpwRzHG.net
Aはウルトラ兄弟の中じゃ数少ない雑草的な存在だよね。他はみんな親が優秀なのに
だから好きだな。雑草なのに、サラブレッドの中のサラブレッドのタロウに近しい実力なんて大したものだよな

614 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/18(月) 10:19:26.37 ID:86HpqkSI.net
まあ、セブンにもノンマルトって超駄作が有る訳だし。

615 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/18(月) 15:58:57.35 ID:BnPcQ0uY.net
>>613
孤児で偉い人に引き取られて、サラブレッドな義理の弟にも負けない強さって、一番主人公っぽいな。
今度またウルトラ兄弟が題材の映画を作ったら、エースが主役でも良いかも。
しかし息子やら弟子やら孫弟子やらが出てきて世代交代が著しい昨今、ウルトラ兄弟もすっかりお爺さ・・・

616 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/18(月) 18:29:20.81 ID:JcGZrfxq.net
>>615
敬老の日だしな

617 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/18(月) 18:40:38.96 ID:OiRA0WwS.net
超8兄弟で夕子がいるのに北斗の単独変身だったのはいまだに納得いかねえ

618 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 03:39:03.32 ID:yBKteQgi.net
父はAもタロウと分け隔てなく育てていたっぽいけど、母はAには思い入れを特別持ってないっぽいのは変なとこでリアルだよな
ゾフィーの死を悲しんでいた場面を見ると適度にはかわいがっていたのかもだが

619 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 09:10:20.96 ID:tNZR5nZj.net
セブンはゾフィーが嫌い

620 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 12:44:09.25 ID:VYlyDOUy.net
>>619
ゾフィーもセブンが大嫌い

621 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 14:23:57.45 ID:6/LR9iv9.net
ゾフィーが初代に「地球は人間の手で守らなければならない。お前がずっといてはダメなんだ」と言ったちょっと後に
セブンが地球に来て初代の後釜を務めたものだから、ゾフィーにしてみれば自分の面子を潰したセブンが許せない説が
ウルトラファンの間であるらしいな

もしそれが本当ならゾフィーからもセブンからも何度も助けられたAはあの二人の板挟みだろうな

622 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 18:51:53.99 ID:pMz8dTnT.net
>>615
意外な事に、「エース」の放送当時はエースの両親はちゃんと健在だった。
孤児という設定が作られたのはタロウ以降の事。
そして第三次ブームの頃には孤児になった経緯と、両親の生存の可能性にも言及している。

https://i.imgur.com/cVbnums.jpg
https://i.imgur.com/NViyaYJ.jpg
https://i.imgur.com/RzlNLoR.jpg

623 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 19:08:26.22 ID:yBKteQgi.net
>>622
ライダー、ウルトラが同時に放送されていただけの70年代後半のリバイバルブームを
ウルトラマンみたいな化け物番組が放映されていた第一次怪獣ブームと73年には毎日特撮を見ることができた
第二次怪獣ブームと同列に語るのは無理があるだろ。第三次怪獣ブームなんて言ってるのは団塊Jrぐらいじゃないか?
自分達もライダーやウルトラを支えてきた世代だと必死こいて主張したいのかもしれんが

624 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 20:48:16.24 ID:oIuARL1N.net
>>621
ゾフィーや初代ウルトラマンは宇宙警備隊員だが、セブンは恒点観測員なのでそもそも所属からして違う
宇宙警備隊はおそらく警察ないしは軍隊的な組織だろうが、恒点観測員は惑星生態観察か宇宙の座標作りなどが主な職務だろう
にもかからず、セブンは勝手に地球人に肩入れして、地球を外敵から守るだけならまだしも、ギエロン星破壊やノンマルトの虐殺にまで与してしまった
東京から派遣された国土地理院の職員が本来の職務を放棄して熊襲や蝦夷の末裔を退治したようなものである

ベムラーを取り逃がした初代ウルトラマンがウルトラ業務上過失致死の末に緊急避難的に地球にとどまっていたのは正規の職務の結果なので仕方がないし、ウルトラマン救出のためゾフィーを派遣するのも当然である
しかしセブンは自己責任で地球防衛ボランティアをやっていたんだから、そんな奴を救うために光の国の血税を使って宇宙警備隊を派遣したりしたら、花咲舞が黙っていない

625 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 21:02:48.43 ID:rgh0BcV7.net
>>621
ゾフィーがバートンに殺された時、誰か一人でも助けに来たり、遺体を回収に来たか?
来なかっただろう?
ゾフィーの人望なんてその程度なんだよ

626 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 21:17:20.55 ID:/uVZmt2x.net
>>610
しかしテーマ自体は嘘をついた相手を信じれるかどうかって結構マジメなもんだろ。おねしょのとこしか見てないとか…

627 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 23:15:35.48 ID:uM+GXmzZ.net
>>623
何でそんなに第三次ブームを否定したがるのか分からない。
第一第二と比べれば小波でも、ブームはブームでしょ

628 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/20(水) 23:45:13.23 ID:k39LVXcQ.net
>>626
散々「信じてください!」と言ってた北斗が
子供を信じきれないのがなあ…

629 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 01:40:04.90 ID:nGpqWtYw.net
>>627
いや、だから第三次とは言えんだろって言ってんだが。リバイバルブームってならまだしも
大体、スカイもザも成功したとは言い難い結果だし

630 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 01:52:50.22 ID:/DA1DOwV.net
>>625
ちょっと前にも書いたがタロウ、レオの頃は侵略者の活動が活発化して、兄貴達は地球ばかり構うことができなくなったという
設定がある。実際タロウ自身も基本的に客演話は援護の範囲にとどまるものだったしな

あの時は死体の回収どころではなかったんだろう

631 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 02:44:32.34 ID:PX+RtFzp.net
>>629
ウルトラでいえば、ソフビ(キングザウルスシリーズ)も怪獣消しゴムもカード類も特集雑誌もよく売れてたし、再放送もひっきりなしにかかってたし映画も大入り、新作も2作作られ、第三次ブームと呼ぶことに何の問題があるのか分からない。

632 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 03:29:28.71 ID:fCA2H6qH.net
>>631
第一次や第二次のような社会現象レベルとはとてもとても言えないし、この二つのブームに次ぐレベルだとは無理があるだろ
往生際が悪いぞ団塊Jr。お前らはウルトラやライダーを支えた世代ではないんだよ

633 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 03:32:47.44 ID:nGpqWtYw.net
>>631
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1078087345

634 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 04:10:35.60 ID:PX+RtFzp.net
ヤフー知恵袋と
Wikipediaのメガロマンの概要がソースねえ(呆)

自分がどの世代に生まれたかってだけでマウント取ろうとしてるのも痛い

635 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 04:31:37.62 ID:nGpqWtYw.net
>>634
自分がライダー、ウルトラを支えていた世代じゃない事実を突きつけられて涙目の団塊Jrw

第3期ウルトラブームってことだけは認めるわwそれぐらいの譲歩はしてやるよwww

636 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 05:23:04.63 ID:PX+RtFzp.net
>>635

>第3期ウルトラブームってことだけは認めるわw
ウルトラって怪獣番組なんですが。書かれていることが知恵袋と同じで、珍説の布教にまあなんともご熱心なことですね。
世間には全く受け入れられていないようで、御愁傷様ですw


>自分がライダー、ウルトラを支えていた世代じゃない事実を突きつけられて涙目の団塊Jrw
どの世代に生まれたかなんてただの偶然なのに、そんなところに勝手に優越感を覚えてマウント取ろうとするのは、言えば言うほど馬鹿に見えるのでお控えになった方がいいですよ。むしろ憐れみで涙が出そうですw

637 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 09:53:49.94 ID:FK8eewrU.net
第三はブームじゃないね。ブームってのは、流行・俄かにはやる事だ。寧ろ安定期に入ったと見るべきだろう。
爆発的ではないにしろ、昭和が終わる頃までは特撮でもウルトラの再放送だけは地方でもちょくちょくやってたし。
玩具も本も継続的に売られていたし。

638 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 12:48:35.77 ID:R2LqANzf.net
>>630
宇宙警備隊には100万人からの隊員がいるらしいよ…

639 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 21:46:42.71 ID:Jup8nHpl.net
ダイダラホーシのタイムマシンの回で木の枝折ってたんだけど?

640 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/21(木) 22:20:32.38 ID:QVNEZtTM.net
何度もループしてる話題だが、田渕吉男というバカ特撮監督が全ての元凶。
本編中でタイムマシンで過去へ行った時の軽率な行動がもたらす弊害(いわゆる「タイムパラドックス」)をちゃんと説明するシーンがあるにも関わらず、
エースとダイダラホーシの戦いではエースに大木を二本も引っこ抜かせてチャンバラをやらせたり、ベロクロン二世の回では本編の陰鬱な雰囲気をぶち壊しにするかのように
エースとベロクロンに相撲なんか取らせたりと、「お前ちゃんと台本読んでんのか」と言いたくなるようなとち狂った演出ばっかしてたからな。

641 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 12:18:30.91 ID:BBIAGpoY.net
歴史には自己修復能力があって、木を折った程度じゃ影響はないように収束するという説があるな
ウルトラマンエースが大暴れしたことまでどうのかなるのか知らんが

642 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 12:46:53.78 ID:T7GwK7he.net
>>619-621
ダン「いいよ、ゾフィーのことなんか」
北斗「そうそう」
エースもゾフィー兄さんのこと嫌いなの

643 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 13:10:53.10 ID:H+kX8Wsj.net
兄弟の設定ができる前のゾフィー〜新マンまでは絡みが少なくて関係もよく分からんね

644 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 14:30:15.09 ID:264dgOb2.net
タロウが五兄弟の為に、BBQを設定

呼んでも長兄のゾフィーは、人間化体になる為のオッサンがこの段階でいない

645 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 15:08:21.56 ID:xJkeFyui.net
バット星人のウルトラ抹殺計画がウルトラ兄弟を設定
バット星人が「ウルトラ兄弟」という言葉を口にする以前では
郷は「初代ウルトラマン」と呼び捨てにしていた

646 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 15:24:17.67 ID:H+kX8Wsj.net
>>644
憑依する相手がいなくても、自分の人間態になればいい
おおとりゲンとか矢的猛とかそうでしょ

647 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 15:48:15.63 ID:264dgOb2.net
セブンも…そうだけど

ゾフィーのオッサン体は、タロウの時に出てくる

648 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 15:56:02.79 ID:T7GwK7he.net
ヒゲオヤジの後任、2代目くいしんぼう万歳
その実体は、アヤパンパパ

649 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 16:38:36.43 ID:EbOnPUgX.net
死神ゾフィー
取り付かれた役者はエネルギーを吸い取られ若死に&若自殺

650 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 16:40:58.84 ID:EbOnPUgX.net
>>648
後にニューギニア調査団に参加 降下放射能被爆にて発狂し生きる屍と化し 発見した丹波に寄って射殺

651 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 17:10:51.07 ID:hSTFLGsR.net
>>647
セブンの場合は別の人をモデルにしての変身だから、また少し違う。セブン本人のそういう姿があるはずだ。

652 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 17:12:14.92 ID:264dgOb2.net
呼ばれて…出てきてオッサン体
https://i.imgur.com/fr98MHc.jpg

長兄ゾフィー

653 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 17:14:30.67 ID:T7GwK7he.net
人間態というかヒューマノイド態はなりたい顔形になれるのでは?
初代がハヤタと分離後にも度々ハヤタの姿を借りたのと同じように
ウルトラ族は元はヒューマノイド態だったが、今は基本ではないということじゃね

654 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 17:18:09.14 ID:EbOnPUgX.net
>>652
なぜか含み笑い…

てか佐原さんに出演して貰ったらQからTまで完璧な勢ぞろいだったのにい…!

655 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/22(金) 20:06:19.05 ID:xJkeFyui.net
佐原さんに出演して貰ったらよかったよね
せっかくパイロットから参謀までに出世したのにね

656 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/23(土) 03:06:55.31 ID:6XvGQ8gu.net
「タロウ」の頃の佐原さんは「ジャンボーグA」で小野寺参謀として何本か出ていたんだよな。
その気になればスケジュールも取れたとは思うんだが。

657 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/23(土) 13:02:01.57 ID:hUzIAhRr.net
デリヘル呼んでウルトラチンマンタッチしてくりゅ!

658 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/23(土) 13:56:36.21 ID:HVgS+YQN.net
>>645
「ウルトラマン」という言葉そのものが最高の敬称であることに気がつかないのか?

659 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/23(土) 23:06:23.57 ID:SXBCTmx9.net
>>658
いや、ウルトラ兄弟が確立する以前は兄さんとは呼んでいなかったということ

660 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/24(日) 10:20:59.49 ID:MT+CxPpN.net
アンチラ星人登場の次郎君とルミ子さんが再登場した回でMATがなくなってたのは
地球防衛軍と一緒にベロクロンに全滅させられたということだよね
伊吹隊長も死んじゃったんだ・・・・

661 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/24(日) 11:19:18.35 ID:sqr0LpHu.net
MATがなくなってたのは
また何かやらかして解散させられたんだろきっと

662 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/24(日) 11:57:25.72 ID:rpz9RiZH.net
>>661
バット星人に破壊された基地を一から再建するよりは、新チーム(TAC)に資金を投入した方が安上がりだと上層部が判断したんじゃないか?

663 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/24(日) 12:10:48.48 ID:h3PkOGaV.net
長官も岸田長官から高岡長官に変わってたしな
どっちもイヤなやつだったけど

664 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/24(日) 12:13:49.38 ID:M9DBjZlr.net
1年ごとに新チームに総変えするのが地球防衛軍の意向なんだろ

665 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/24(日) 12:39:36.45 ID:9fS10fnE.net
一話の地球防衛軍て航空部隊しか登場しなかったような

666 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/24(日) 12:57:55.03 ID:/pU/Se17.net
あの防衛隊長、零下140℃の中必死で頑張ったのに、ベロクロンに殺されちゃったんだ

667 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/24(日) 13:04:36.61 ID:0a3fxWRo.net
>>663
藤田進と比較したら山形勲はギャラが割安だから

668 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/24(日) 17:16:04.19 ID:mI9xgQgY.net
藤田進は名優

669 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/25(月) 17:02:11.26 ID:jc4IHClZ.net
>>668
黒澤映画に出たので当然

670 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/25(月) 20:59:43.67 ID:PLTfiHrP.net
その割には完全な憎まれ役だったね

671 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/25(月) 21:02:26.57 ID:j48wqJ30.net
みんないい人だと…

672 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/26(火) 07:49:22.07 ID:weT2WbE9.net
特別出演する大物俳優はあんな憎まれ役は演じないものだ

673 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/26(火) 19:48:35.11 ID:SyBMX7MK.net
大泉滉……

674 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/26(火) 19:50:18.19 ID:qIuNBYLg.net
>>672
いやあ、あんまり関係ないね

675 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/28(木) 00:30:32.52 ID:XOcSO0cr.net
11月のスーパーフェスティバル大阪のゲストに北斗・高峰さんが来てくれるらしいという
ウソかほんまかわからん情報が

676 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/28(木) 00:53:38.23 ID:neRf0EP1.net
>>675
高峰さん大阪に住んでるから可能性大だと思う。
何年か前、大阪で団さん出演のイベント病欠で出れなかった時、ピンチヒッターで高峰さん出演されてた。

677 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/28(木) 20:17:42.77 ID:/UEESbu2.net
>>676
新マンのピンチにエース登場とか素敵やん

678 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/29(金) 01:28:08.47 ID:EBQ9Ncaz.net
高峰さんは仕事減った後、何をして生計を立てていたんだろう

679 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/29(金) 04:50:59.37 ID:rJ92mRUZ.net
それは引退した俳優さん全てに対して思う
高峰さんの場合、けっこう歳いってから引退したようなので、何をしていたのか凄く気になる

680 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/29(金) 11:35:25.43 ID:byLLVbNl.net
俳優さんは役者と舞台とアルバイトかけ持ちが普通の様な

681 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/30(土) 06:01:11.06 ID:CVM6yOmR.net
>>679
 スーフェス大阪の時に質問してみまっしょ

682 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/01(日) 20:51:46.39 ID:UBniveuA.net
東京にもまた来て欲しいよ。つーか、東京は宮内洋ばかりで飽きたw。

683 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/01(日) 21:02:44.00 ID:033J5+jC.net
そら贅沢というものよ

684 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/02(月) 01:35:39.86 ID:yYzaiuU5.net
東京は佐々木さん来てくれてたじゃん  大阪にも来てほしい
個人的には夕子さんに会いたい ウルトラタッチがしたい

685 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/03(火) 00:39:08.52 ID:J1MqY69S.net
「プレイガール」に女ヤプールとゴドラ星人がレギュラー出演してたんだね。そういえば二人ともタイプがにてるな。

686 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/03(火) 19:40:54.59 ID:itUTDlP/.net
Aの最終回の言葉をアメリカ全市民に聞かせてやりたいぜ
そうすれば銃の規制化なんてバカなことは言い出さないだろう

687 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/03(火) 22:00:10.14 ID:40zlJL1f.net
銃さえあれば死なずに済んだのに
銃は規制するんじゃなくて、国民全員が携帯を義務付けるべきだ!

688 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/04(水) 00:20:05.72 ID:YQltFd83.net
アメリカにとって銃はインディアンから国土を獲得した誇りなんだよ。
ヤプールが超獣を自慢するようなもの

689 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/04(水) 00:32:15.15 ID:rh/+4EBI.net
インド人もビックリ
ネイティヴアメリカンと言おう

690 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/04(水) 12:53:16.68 ID:9a3/8LnV.net
アメリカ人は今では自分達がアメリカ人だと思ってるけど、本当は侵略者なんだ!

691 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/04(水) 13:07:27.01 ID:HjyzjorM.net
ウルトラマンAとウルトラマンAタイプの表記がまぎわらしい

692 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/05(木) 07:30:44.24 ID:rtvc3/iF.net
高峰さん仕事人でチンピラ役多すぎw

693 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/05(木) 14:01:10.57 ID:kQkXAYz2.net
高峰さんは正直な人だね
人当たりは悪くないしオファーがあれば来てくれるけど、ジャリ番に出た苦い思い出というスタンスは崩さないし、いい歳してウルトラマンとかアホちゃうかという思いも隠さない。

694 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/05(木) 23:50:46.11 ID:geJ5WAGw.net
>>689 ヤプール人と呼ぶな 異次元人と呼ぼう みたいな?

695 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/06(金) 12:21:27.97 ID:zAHjodvu.net
「ヤプール」は差別的意味合いがあるから使うなとか言い出したりしてな

696 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/06(金) 14:06:51.94 ID:yII5AOAA.net
アホがアメリカ大陸へ
初めはインドだと勘違いして、現地土人民の事をインディアンと言っちゃた(^^)

697 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/07(土) 15:58:50.03 ID:4GiLdqbd.net
「信じてください!」とか「ぶったるんどる!」とか、意外と言ってないよね。
俺が繰り返し見てるのが前半ばかりだから?

698 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/07(土) 17:33:08.32 ID:BoQ2OC4h/
>>693
  スーフェス大阪のゲストに決定した
しょのあたりの心情については、トークシェーでじっくり聴いてみたい
また、夕子が去って行った時の心情も知りたい

699 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/08(日) 12:27:25.27 ID:l8j0bj2v.net
本編見たことないニワカや一期以外は真面目に見ないガキが面白がってネタにしてるだけだしな。

700 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/10(火) 06:22:41.63 ID:ZkJmwkFc.net
Aとレオはどちらが強いのかと前に書いたが、パワーに関してはレオの方が勝ってるらしいのが残念だ
その割にはレオの怪獣、宇宙人はクソデブ超獣軍団と比べたら軽い奴ばかりなんだが。5万t越えはガメロットだけ
せっかくのパワーも宝の持ち腐れだろと突っ込みたくなるわ

701 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/10(火) 07:30:16.58 ID:4RoIy2zQ.net
>>700
あからさまなイヤミは止めろーっ!…(涙)

702 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/10(火) 12:23:51.32 ID:R2kVa2nz.net
>>700
懐に入り込まれたら格闘戦でレオの勝ち。それ以外なら光線技の多彩さでAが圧勝する気がする。

703 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/10(火) 15:06:46.85 ID:/grjRue8.net
アストラを相手にしながらレオキックを避けるエースに何をするって?

704 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/10(火) 21:48:24.37 ID:Rtaenp7I.net
スペースQを撃ってみなきゃ…分からない

レオは、必殺三大光線までは耐えられた
悶絶&失神をどう捉えるかだね

705 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/11(水) 12:59:04.86 ID:qrCAzSL5.net
ジャンボキングに使ったギロチンショットならレオに致命傷を与えられるような気もする

706 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/11(水) 14:09:43.19 ID:j1w8ogiT.net
あっレオの首がすっとんだ!

707 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/11(水) 15:04:28.40 ID:ZcqOXjUU.net
ウルトラダイナマイト
全身が吹っ飛んでも、心臓が生き残れば瞬間再生

ただ寿命は縮むから『恐怖新聞』はやって来る

708 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/11(水) 15:18:36.99 ID:RxtaSQ4r.net
>>703
あれは本当はババルウだからね
本物の兄弟に連携されたらエース兄さんでも危なかった
その後、メタリウム光線直撃されたのに、そのエースに「兄さん、ご無事でしたか」
と言える程、レオは懐が深くなったなぁ

709 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/11(水) 16:12:00.85 ID:ZcqOXjUU.net
新マンも、右足を除けばバラバラ
普通に復活するから、ウルトラ一族はアラレちゃんみたいにクビは簡単に外せる
https://i.imgur.com/lDX29ZF.jpg

セブンの足なんて、簡単に治るんじゃね?

710 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/11(水) 16:20:03.71 ID:RxtaSQ4r.net
ルパンに出てたマダムエックスという人も首外せたね

711 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/12(木) 01:09:56.32 ID:FWNq6ywY.net
さっきテレ東で素人の家にいく番組にハニーナイツの元メンバーの家にたまたま行ったけどエースこの人たちだよね

712 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/12(木) 13:08:39.74 ID:HBftNHUe.net
>>709
散々ギラス兄弟にボコられてマグマ星人の光線まで喰らったセブンにそんな力が残ってるととでも?

713 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 00:15:32.63 ID:OBL7mECR.net
Aもタロウも剣を持った相手に苦戦を強いられているが、A、タロウよりスペックが低いティガは宿那鬼の剣捌きを上手く
捌いているんだよな・・・A、タロウも宿那鬼程度の怪獣なら上手く凌ぐことができたんだろうか
ちなみにこの宿那鬼はウルトラシリーズで首チョンパをした最後の怪獣なんだよね。この翌年に神戸連続児童襲撃事件という、
ギロチン王子のAにとってとんだ逆風が舞い込んできた。切断技がないAなんてほとんど劣化タロウじゃないかと(;_;)

714 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 01:15:12.02 ID:SngWBcsA.net
アイスラッガーも鈍器として使われているのだ問題ない

715 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 09:05:17.33 ID:M7ZxSHPD.net
穴のついたトサカ
頭突きをすれば刺さると思う

716 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 12:14:07.06 ID:CGKDKPxe.net
>>715
そうか、バズーカ砲にもぐりこんでのクレージーゴンへの捨て身の体当たりも
アイ・スラッガー頭突きだったんだな
普通にアイ・スラッガーを投げるよりもアイ・スラッガーに全体重が加わるからな

717 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 12:16:59.93 ID:CGKDKPxe.net
ウルトラマンのガマクジラ相手の空中飛行頭突き
ウルトラマンのトサカも切れ味がよさそうだ

718 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 16:03:32.46 ID:M7ZxSHPD.net
首を外して投げる
シルバー族によるアイスラッガーもどき

719 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 16:34:26.89 ID:JC0JznD4.net
>>716
あのステップショット戦法はアイスラッガーの方が壊れそうな気がするがな

セブンは初代と比べるとスペックは総合的に見たら上なんだろうが、戦術面は初代に及ばないぽいし
そんなクレージーゴン戦は珍しくセブンが機転を効かせたよな。クレージーゴンはAでも勝てるかわからん怪獣だろ

720 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 16:42:52.91 ID:M7ZxSHPD.net
何たって…ギロチン王子
ウルトラ一族の中でも、一二を争う切り刻みが大好き兄弟

セブンのアイスラッガーと戦って欲しい

721 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 17:11:04.22 ID:EuE+tROA.net
ギロチン王子って、
「ジャイアントロボ」の悪役じゃないんだから・・・

722 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 17:57:45.07 ID:RfsPOw/R.net
>>716
しかしあの「アイ・スラッガー頭突き」が、まるでイチかバチかの決死の戦法みたいに扱われているのも何か滑稽だな。
ジャンボーグAなんかああいう戦法をしょっちゅう使って怪獣の首を落としたりしてるのに何ともないぞw
(ロボットなのにあんな無茶な事をやってもどこかが壊れる訳でもない頑強さ)

723 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 18:04:20.87 ID:OBL7mECR.net
セブンは光線技があまり得意ではないから、モヒカンに頼らざるを得ないのだろうが、Aは光線技も得意なのに、
ノリノリで切断技をフィニッシュにしている違いはあるがな

6兄弟でブルトンを倒せない可能性がある奴はセブンだけだろう

724 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 18:15:17.50 ID:M7ZxSHPD.net
バズガーよりも、セブンの飛行速度の方が早い
マッハ7だし、加速するという意味なのかな
小さくしたら装甲を破壊する訳ではないし…

どうみても、ウルトラダイナマイトにしか見えない

725 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 19:20:35.67 ID:M7ZxSHPD.net
マッハ7で垂直型頭突き
体重も乗るし、重力もあるからバズガー砲頭突きよりも効く
https://i.imgur.com/rwLlzoe.jpg
https://i.imgur.com/q8JDstj.jpg

間違いなく、一時…岡田有◯子みたいになる

726 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 19:32:25.92 ID:JSimRVLm.net
てめえら強さ議論隔離スレから出てくるんじゃねえ

727 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 21:30:55.81 ID:CGKDKPxe.net
>>725
そこまで突っ込んだら帰りマンのキングザウルス3世の回だってさ
必殺流星キックなんてスポ根みたいな特訓なんかしなくても
マッハのスピードで空を飛んで上空からの垂直型キックで
怪獣のバリアーなんか簡単に壊せたじゃんw

728 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 23:40:43.22 ID:X4HYJvlG.net
まあ、Aは平成ウルトラ含めても主役ウルトラマンの中じゃかなり強いから、どうしても強さ云々の流れにもなりやすいんじゃないかね
Aよりはっきり強いと言える主役ウルトラはメビウスまでじゃタロウだけじゃね。そのタロウにだって10回戦ったら、
3回は勝てるぐらいの実力は備えているだろうし

729 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/13(金) 23:42:52.01 ID:X4HYJvlG.net
>>728
テレビウルトラの話ね。さすがにグレートやパワード辺りには勝てない気がする

730 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 01:01:35.71 ID:k4odflZ7.net
南夕子が月に帰るとき北斗にウルトラリングを渡して簡単にエースと分離できたんだから
光太郎も「タロウ」の最終回でウルトラのバッジをウルトラの母に返したとき
光太郎がタロウと分離しててもおかしくないよね

731 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 01:07:31.10 ID:ngCdra8T.net
夕子はAと人格まで一体化していたわけじゃないから、最初から心も体もタロウと一体化していた光太郎とは違うだろ

732 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 01:11:13.45 ID:FGFOhmn0.net
コメットさん(新)で光太郎がバッジ返すとこ描かれたそうだが分離はしなかったのかな

733 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 01:28:00.81 ID:k4odflZ7.net
>>731
そこんとこよくわからないんだよな
東光太郎には世界中旅した彼の風来坊としての人生があり
ウルトラマンタロウはウルトラの父と母の実子であるウルトラの国の生い立ちがあるんだよな
なのにタロウ本編第1話でウルトラマンタロウがはじめて生まれたというのなら
ウルトラの母はタロウを自分の体内に出し入れできて再出産する超能力が
あるのではないのだろうか

734 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 01:33:11.82 ID:+zo68Neh.net
>>731
リング外したら死ぬんだったらやばかった

735 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 01:40:47.94 ID:k4odflZ7.net
南夕子は本当は月星人だった
アンヌは宇宙人の子を産んでいた
フジ隊員は怪獣ローランだった
あーっもう知らないよ!w

736 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 01:52:16.85 ID:ngCdra8T.net
>>733
1話を見ただけじゃ光太郎とタロウを一体化させたっつーよりは光太郎をウルトラ戦士そのものに転生させたようにしか
見えないが、緑のおばさんは光太郎とタロウが似ているとも言っているし、元々あの二人は似た部分があったんだろ
1話の描写は光太郎とタロウを合体させて、光太郎ともタロウとも違う存在を作ったという演出だったと解釈するしかない

>>734
夕子はAからもらった命を結果的に借りパクしているのが問題だよな。ハヤタの時みたいに命をもらったわけじゃないのに
なぜ分離できるんだ

737 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 01:54:54.56 ID:FGFOhmn0.net
夕子がエースに嫌われてたんだよ・・・

738 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 02:03:41.96 ID:k4odflZ7.net
>>736
「ウルトラマン物語」を観るとタロウにあんな可愛い子供時代があったことを知ると
人間・東光太郎はタロウのバッジを乱暴に海に投げたりしてはいけないと思うなぁ

739 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 02:08:39.01 ID:k4odflZ7.net
>>737
つーか、エースがウルトラの超能力をもってして
なぜ南夕子が月星人であることを見抜けなかったのかということw

740 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 09:49:34.34 ID:ShkJo5ch.net
他県の人に、町田人と神奈川人の見分けがつかないのと同じ

741 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/14(土) 10:04:18.75 ID:IRhq16eH.net
ウルトラの父との関係…(^^)

742 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/15(日) 23:58:49.13 ID:uI/Yfopp.net
エースブレードは夕子がいなきゃ使えない説があるんだから、夕子がAにとってプラスになる超能力があることをウルトラ兄弟は
見抜いていた可能性はあるんじゃないかね。北斗はOPにもあるように勇気を買ったのかもな

743 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/16(月) 09:25:24.80 ID:cijkyNpB.net
>>739
黙ってたほうがおもしろくなることってあるじゃん?

744 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/18(水) 12:47:36.02 ID:jznzFpwz.net
>>739
エースはモチロン知っていたが、月星人の能力も加わり、より強くなれると思ったからでは?
グルゴダへ向かう北斗とモニター越しのウルトラタッチが出来たのは、月星人の能力のなせる技だった可能性あり

745 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/18(水) 12:51:52.66 ID:jznzFpwz.net
瀕死のレイトと合体したゼロは
「ウルトラ戦士とすばらく合体する事で回復出来る」みたいなこと言っていたが、
夕子も回復して分離できる様になったのでは?
ゼロと合体したランが分離後も生きているのを見れば判る

746 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/18(水) 15:16:17.49 ID:aTek6+AM.net
>>745
東光太郎にも同じことが言えるだろ
光太郎はタロウとの合体時に重傷を負ってただけで死んでたわけじゃないし
最後にバッジをウルトラの母に返した時点でウルトラの国やラビドッグなどの
記憶も消えたんだろうな

747 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/18(水) 23:52:17.96 ID:yIPMyZz7.net
光太郎はバッジを手放しただけで、タロウと分離はしてないだろ

748 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/19(木) 01:09:47.35 ID:zoKJYgM/.net
>>747
そこんとこわかんないんだよな
南夕子はエースリングを北斗に渡しただけであっけなくエースと分離したからな

749 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/19(木) 02:38:04.32 ID:OiRusZZI.net
>>748
>>731読め。お前はわざと同じ話題をループさせてるのか

750 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/19(木) 06:40:27.40 ID:zoKJYgM/.net
>>749
いや、はたして100パーセント完全に一体化してたのかな?
ウルトラの母に別れを告げウルトラ兄弟を捨てた光太郎と
ウルトラの父と母の実子でありウルトラの国の御曹司である
ウルトラマンタロウと完全に同じ人格かな?

751 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/19(木) 07:43:01.67 ID:C94/yGe9.net
脚本家のさじ加減の話で無限ループ

752 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/19(木) 08:14:12.52 ID:r5zDG4QX.net
>>748
月には魔力があると言うぐらいだから、
月星人としての能力が働いてリングに移すのが容易だったとも考えられる。

出来れば今野や梶隊員に渡してウルトラタッチする展開でも…

753 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/20(金) 04:36:21.66 ID:fKFgs7FB.net
Aが中盤まで独特の雰囲気だったのは梶の存在も大きかったから、できれば最終回までいてほしかったな

754 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/20(金) 23:11:50.39 ID:v7srat6n.net
ゴールデンホークやシルバーシャークを開発出来たのは裏方に回って研究に専念出来たからだと思いたい。

755 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/21(土) 03:18:53.47 ID:43e24dxv.net
何百回裏切られても、弱い者をいたわったり、助け合ったり、どこの国の人とも友達になる心を忘れないでほしいという
Aの願いは守れそうにないな・・・俺は裏切られ過ぎて男はみんなヤプールだと思えるようになったよ( ; ; )

>>754
実験中の事故で死んだって設定はあんまりだよな(TT)せめてTACの海外支部に行ったとかじゃダメだったのか

756 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/21(土) 11:59:10.23 ID:eYuORk75.net
そんな設定あんの? 馬鹿馬鹿しすぐるわ

757 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/21(土) 19:04:31.36 ID:Djx4SZ8B.net
ウルトラマンの出身がM78星雲からM87星雲になったり、後のシリーズで元に戻ったり
作ってる連中も「変だな」とは思わなかったのか

758 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/21(土) 23:14:40.08 ID:0aadbv9z.net
>>757
その間違いがゾフィーのM87光線を生み出したんだよなww

759 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:50:56.21 ID:n5nbWuAO.net
>>755
覚えがないな
どこ出典?

760 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 00:17:49.89 ID:ElbZoDzQ.net
>>759
ウルトラ超兵器大図鑑

761 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 07:41:24.09 ID:dlxhnsyF.net
回ればなんとかなる戦法で穴掘って逃げればヒッポリトカプセル脱出できたはず

762 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 13:40:43.42 ID:1cAt4vyM.net
帰マン後期は怪獣スーツ残念すぎるって意見があるけどAってどうなの?
兵器+生物ってかんじでかっこいいし違和感ないんだけど…

763 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 13:48:07.29 ID:szKokpoK.net
>>762
宇宙超獣スチール星人

764 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 14:23:03.92 ID:PrvEbN/V.net
>>763
宇宙超人だよ

765 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 14:35:32.73 ID:1cAt4vyM.net
ああー…へろへろスチールくんかw

766 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 15:05:06.71 ID:SjDW+fWA.net
>>761
多分事態が急すぎて頭が回らなかったんだな。ガッツみたいに余裕ぶっこいてくれたらそれもあったろう。

767 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 17:17:37.40 ID:ElbZoDzQ.net
頭が回る初代が脱出を思いつかないんだから、あのカプセルに入れられたらエネルギーを奪われ
何にもできないんだろう

768 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 17:36:39.73 ID:HtjPE5Nu.net
>>765
スチール星人の中身はレッドマンだし、ちゃんと戦ったら強かった…はず

769 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 18:32:50.24 ID:WPaj88pN.net
指に風船つけてスチール星人ごっこしたなぁ

770 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 20:37:35.10 ID:xszw2Wfk.net
>>764 OPテロップでは宇宙超獣だよ〜

771 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/23(月) 20:55:17.70 ID:1cAt4vyM.net
ファイヤー星人も頭やたらデカくて変だったね

772 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/24(火) 00:51:58.76 ID:UFp4N4WW.net
あれはあの星の剣道の面じゃないか

773 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/24(火) 02:17:10.96 ID:Cqu8JpRz.net
夕子が抜けてからは美川が夕子の代わりみたいに北斗と一緒に行動するようになったが、
竜隊長は北斗には女のお目付け役が必要だと思っていたのかね。でも美川は竜隊長の事実上の片腕みたいな
存在なのにな

774 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/24(火) 08:58:51.41 ID:urL8zEwr.net
隊長代理?代行?

美川さんが夕子さんの権限を元に戻した

775 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/25(水) 10:28:27.87 ID:1fqePmtQ.net
>>767
あの時新マンも相当うろたえていたのか、しばらくの間カプセルの周りで右往左往するだけで
そうだブレスレット使えばいんじゃね!と思いついた時には既に手遅れだったな

776 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/26(木) 02:51:44.48 ID:hDbwWK3b.net
イレギュラーな事態にそこまで強くないセブンや戦術面が高いとは言えないジャックを後に捕まえたことは考えてるよな>ヒッポリト
単純に4人の中で一番強いゾフィーや頭がキレる初代を後回しにしたら、やられる可能性が高くなることを計算していたんだろう

777 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/26(木) 09:06:56.95 ID:Rbz5mGrw.net
太陽の重力圏
シルバー族って…耐えられるのか?

ジャックは、思い切り溺れてる
恐らく初マンも溺れると思う

778 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/26(木) 11:30:44.73 ID:qE4vrrB4.net
>>762
大幅にかっこよく迫力があるように改造されてたけどね
ただギーゴンとなるともはや「タロウ」の伏線なのかと思ってしまうw
ちなみにギーゴンの回で登場したバイオリンの先生は
エースのBGMを担当した冬木透氏だよw

779 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/26(木) 11:44:14.21 ID:Rbz5mGrw.net
夕子さん
人間体でも空を飛べる
クルクル回ってたし…

ウルトラ念力をも持っている
キャン玉も捻りそう

780 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/26(木) 16:38:59.78 ID:xm2W2uJO.net
>>778
初代のキーラの回はセブンの試作品みたいなSF色が強い回だし、タロウも後半は暗い話が多いし、ウルトラは
次作の探り的な回を現行作で試す傾向があるね

781 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/26(木) 18:12:48.57 ID:SPIayBAS.net
>>779
月星人の設定は後付けだけど、なんか超能力者っぽい感じは初期からあったよね

782 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/26(木) 20:42:26.40 ID:qE4vrrB4.net
夕子が超能力者っぽくなったのはエースの超能力を得てからだろ
それに「レオ」ではすぐにOPを変えたのに「エース」では
北斗が一人で変身するようになってからもなんでOPを変えなかったんだよ?w

783 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/26(木) 20:53:24.31 ID:xm2W2uJO.net
前にも書いたが、夕子が抜けてからはエースブレードを使用できなくなっているんだから(エースブレードを使えば
ファイヤーモンスに負けなかったはず)、何らかの超能力を夕子が持ってた可能性はあるんじゃないか

784 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 00:54:33.98 ID:p5rZ7pFh.net
>>783
なるほど、夕子がエースに与えた超能力か
となると郷秀樹の
「まったく負ける気がしない 俺にはウルトラマンの超能力があるのだから」
というセリフがいかにも情けねーww

785 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 07:13:36.32 ID:p5rZ7pFh.net
ウルトラマンレオは第1話で故郷L77星がマグマ星人に滅ぼされたのは一か月前と言ってたな
それから一年足らずでゲンが親友ヒロシと再会したときは三年ぶりと言ってた
となるとその三年前はゲンはまだレオと合体してなかったのかも知れない
だからヒロシがゲンと互角に殴り合えたんだろうな
恐らく人間・おおとりゲンもマグマ星人の襲撃により死んだ犠牲者だったのかも

786 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 08:16:26.82 ID:hx4wXs/p.net
レオは地球に初めて来たのが三年前で本格的に住み込みを決めたのが一ヶ月前って考えればおかしくはないな。

787 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 08:59:30.76 ID:nxm4kB13.net
夕子さんは…看護師だし
ダン以上に、怪しいと思う
一応、国家資格だし
住民税は必要になる

788 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 09:58:35.73 ID:CCd9Rh10.net
シグナリオンの白色光線のシーンってあれ音声カットされてる??

789 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 12:18:42.98 ID:p5rZ7pFh.net
>>786
三年前よりも以前からゲンとヒロシは親友だったというニュアンスだったから
そのころはゲンはまだレオと合体してなかったと思う
その後ゲンとヒロシは別れ別れになりゲンはマグマ星人にやられて死亡し
同じくマグマ星人に恨みを抱いていたウルトラマンレオがゲンに合体したんだと思う
レオが勝手におおとりゲンと名乗っても住民票がないからスポーツセンターでも
働けないだろうし、スポーツセンターは人間社会だからね
まだMACは同じ宇宙人のダン隊長の特別な計らいで受け入れられたのだろうけど

790 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 12:39:43.27 ID:u7K1Fozy.net
ゲンってレオの人間態じゃなかったん? まあスレチ話題だけど

791 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 13:00:48.73 ID:Kqsx2ATa.net
>>790
>>785の時点でAの話題にかすりもしていないし、よく堂々とAスレに書き込めるよな
せめてAも篠田三郎がゲスト出演した回では劇中で3年経過したことになっているから、それと似てるみたいな
繋げ方でもするのかと思ったら

792 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 15:16:50.88 ID:p5rZ7pFh.net
だからウルトラマンと人間体との相互関係の謎のことだから
夕子もゲンも一緒だと思うけど
夕子はエースに超能力を与えたし
ゲンは三年前ヒロシと本気でケンカしてどっこいどっこいだったころは
まだレオの超能力を身に着けてなかった、つまりまだレオと合体してなかった?

793 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 17:28:48.69 ID:nxm4kB13.net
美川隊員なら、ミニスカートでも行けそう気がする
私服なんて、病的にミニスカートだもん
透かしてパンツが見えるし…

隊員服も別個で作れば良かったのに

794 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 17:50:03.62 ID:p5rZ7pFh.net
アリブンタの回では夕子は血液型O型の女性ということだったし
アリブンタにあくまで人間の女性として狙われてたのだから
このときもまだ月星人の設定はなかっただろww

795 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 18:30:29.45 ID:CJRPPPzD.net
まだも何も28話の脚本書くに当たって作られた設定なので、27話まで地球人です

796 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 18:46:15.98 ID:nxm4kB13.net
ウルトラタッチしなくても
月星人(人間体)のまま巨大化ができそう

マウント戦なら、エース(北斗)よりも強そう

797 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 18:54:48.56 ID:ywFyR0Yj.net
「タロウ」で巨大化してるってw

798 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 19:05:37.74 ID:nxm4kB13.net
ウルトラの父
ウルトラマンタロウ
巨大化する夕子さん
https://i.imgur.com/sgveQXM.jpg

人間体なら、ウルトラ族を超える
一撃で失神する北斗(人間体)

799 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 19:24:40.48 ID:p5rZ7pFh.net
第21話「天女の幻を見た」
この回が巨大化夕子の伏線みたいに感じるw

「僕の天女 どうしてそんなに大きくなっちゃったんだい・・・・」

800 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/27(金) 20:01:28.27 ID:nxm4kB13.net
ウルトラの父も、人間体のまま巨大化
ウルトラホーンを付けたまま(ダンと同じく人間体のコピーかもしれない)

夕子さんと父は仲だ良いんだよね(^^)

801 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/29(日) 13:58:53.42 ID:DDst4xbt.net
Aがセブンと2000歳しか違わないイメージがないな。人間換算だと5歳ぐらいのもんだろうし
ゴルゴダ星で初代から「お前は死ぬにはあまりに若い」と言われていたこともあるし

802 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/29(日) 15:46:05.08 ID:nl5+lZqu.net
納谷悟朗の声で若いと言われてもな

803 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/29(日) 16:08:48.46 ID:f3q4vDWH.net
セブンが、エースに垂直型バックドロップをかけたら、やっぱり地面に刺さるのかな?
レスリング技は、必須科目だと思う
ただセブンは、一応アイスラッガーを外せる

804 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/29(日) 16:55:20.17 ID:TKYcT0Ih.net
今日初めて1話〜3話まで観たんだけど疑問が

1話で北斗星司はパンをコゲパンにされてキレた後、
夕子が押してる車椅子を代わりに押した後、思いつきで車にのって無茶しやがって・・・になったでしょ
その時点で北斗は死んだろうけど、距離とタイミング的に同じ状況では夕子死んで無いと思うんだけど、Wikipedia見ると、

>夕子と共にウルトラマンAから新たな命を与えられて

って書いてあるんだがあの瞬間2人とも死んだの?

805 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/29(日) 22:10:18.91 ID:3fYM46AK.net
人間なんて案外簡単に死ぬもんさ
知ってるかい?人間の死亡率は100%なんだぜ

806 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/29(日) 22:48:25.24 ID:TKYcT0Ih.net
なるほど
爆発したトラックの破片かなんかが直撃したとか
コゲパンにつまづいたとかいくらでも解釈できるし
想像力不足だったわ

807 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/30(月) 01:04:06.37 ID:gISSXT6J.net
>>804
>あの瞬間2人とも死んだの?

それと気になることだけど夕子が必死に車いすを押していた
病人はやっぱり死んだのか・・・・

808 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/30(月) 01:24:25.91 ID:tg68ApQW.net
夕子 やつぁ宇宙星人だ
病人をテレポートで安全な場所に飛ばした反動で
自分自身は北斗の前まで飛んでしまったのだ!

809 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/30(月) 06:02:39.72 ID:gISSXT6J.net
>>808
そういえばそうだったな
北斗が車で超獣に突っ込んで北斗の隣に夕子が倒れていたw

810 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/30(月) 09:23:31.18 ID:rxnGKVLS.net
第2話までは、夕子分を撮り直ししてる
関かおりさんが怪我しちゃったし…

811 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/30(月) 11:20:34.80 ID:l4Ut3aEK.net
脚本見ればもっと詳しい事が書いてあるかも

812 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/30(月) 12:30:02.10 ID:OskbmCnh.net
同時にウルトラエースからウルトラマンエースとタイトル変更の問題もあったし

813 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/01(水) 18:18:34.48 ID:rpcEaSza.net
お子様の時にキッズステーションで観た時は、エースって名前が高級感あって
他のウルトラマン達とは別格みたいな感じだと思ってた
ポケモンでいうと伝説みたいな

814 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/03(金) 21:52:43.78 ID:bNnjghFV.net
ジャンボキングは打撃が無効+メタリウムすら繋ぎ技にしかならなかったんだから、もっと評価されて良いよな
よく最強超獣なんて看板倒れも良いとことか言われるけど

Aに実力勝ちした数少ない超獣の黒鳩も打撃や投げ技は効いてたからな

815 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/03(金) 22:03:53.72 ID:CVyrmIGX.net
お顔が何でカウラなんや。バキシムとかレッドジャックとかカッコいいのがあったのに

816 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/04(土) 09:23:48.11 ID:lm4GfVVj.net
顔がいまいちマイナーな超獣だったからジャンボキングとして印象に残ったのかもしれん
顔がバキシムみたいな濃い顔だったら、バキシム二代目とか強化バキシムとして印象付けられていたかも

817 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/04(土) 15:49:17.04 ID:R++Uz88h.net
バキシムって超獣の中では平均クラスの実力だろうが、重量感のある体つきとか、空を突き破る場面のおかげか
超獣の中では知名度高いもんな

バキシムと言えば北斗に酒飲むの勧めたじいさんは今なら罰せられるよな

818 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/04(土) 18:06:23.56 ID:g8p+2n37.net
あの、ありがとう。っていうヤプールが不気味だ

819 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/05(日) 00:39:52.37 ID:XDXqzv1K.net
カウラって元々呪いの超獣だから、ヤプールの呪いの具現化のジャンボキングにはちょうど合ってるっちゃ合ってるな

820 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/06(月) 21:57:37.88 ID:h+B79+/S.net
作戦上手抜いてても街の半分を簡単に壊滅してるし細胞破壊ミサイル喰らっても無傷でAともかなり長い時間戦って苦しめてる、ストーリーがドラマ重視という制約もある中ラスボスとして存在感は中々出てると思うけどな。
Aだって初期やブラックピジョンの頃より成長してるだろうし。少なくとも弱いとか看板倒れって言ってる奴は単に頭悪くて叩きたいだけか本編見たことないだけじゃね?
個人的にはカウラの牛顔が程よく普通の怪獣よりになってるのがいい。スーツの再現度の都合と言えばそれまでだが。

821 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/06(月) 22:06:43.87 ID:ijx4/uz7.net
ラスボスだから苦戦しなくちゃいけない、普通に負けるようなラスボスはダメだという風潮は俺も嫌い

822 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/06(月) 22:16:19.57 ID:7fypJCJb.net
リアルタイムの視聴者の子供はもう次のウルトラマンタロウに興味移ってるもんな

823 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/06(月) 22:19:49.76 ID:muxtDQpN.net
yahoo!知恵袋でAの最後の台詞をこう↓解釈している人がいたけど

やさしさとは必ず裏切られるものであり、正義をなすことがいかに難しいかということであり、もし自分が人生のなかで何回つらい目にあっても、けっしてくじけることなく前を向いて生きていってほしいということなのでしょうか?
そして、ダン少年のように負けるもんかという強い気持ちを持った時人間はウルトラマンになることができる。最終回のタイトル「明日のエースは君だ」はそういう意味を持っているんだと思います。
人間の心のなかにひそむヤプールという名の悪意に負けてはいけないんだということですね。悪意に負けない強い心そのものがウルトラマンなのだと僕は思います。

Aがそこまで考えていたんだとしたら泣けてくるわ(T_T)

>>820
やっぱり最強超獣と見て良いよな

824 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/08(水) 22:20:31.61 ID:8ZzYR3IT.net
5日の大阪でのスーフェス良かったみたいね。高峰さん終始大阪弁でトーク、行った人のツイッター見たら高峰さんの写真UPされてて、今でも若々しいね。
ウルトラ俳優の中では一番年齢感じさせない。

825 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 00:29:38.94 ID:Sif6eapw.net
>>824
メビウスの時は、引退して久しいから一番老けてるなんて言われてたのにな。
他の皆が流石に歳相応になってきてる中で逆転したのは面白い。

826 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 01:09:26.12 ID:0ft96bz2.net
>>823
>やさしさとは必ず裏切られるものであり、

必ず裏切られるわけではないだろ
新マンのメイツ星人の回でのパン屋の姉ちゃんの
「だってうちパン屋だもん」ていう名セリフは今でも忘れられないな
それに北斗はそのやさしさが裏切られるとキレることもあったな
オリオン星人が化けた少女に思いっ切りのビンタとかなw

827 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 01:21:35.93 ID:0ft96bz2.net
>>823
モロボシ・ダンのマゼラン星人マヤにとった態度が一番立派だと思う
やさしくて、でも冷静でしかも地球を救うべき任務も忘れていなかった

828 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 16:32:51.80 ID:fdLJoiX6.net
序盤北斗とAは別人格だろ

829 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 03:20:16.49 ID:+lReroNS.net
どこの国の人とも友達になろうとする心を忘れるなとは言われたものの、シナチョンは大嫌いだからとても無理だな・・・
シナチョンの魔の手が伸びて海から迫る大超獣とか替え歌作るくらい

Aが聞いたら悲しむかな(´・ω・`)

830 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 06:45:29.64 ID:BUhQhOTt.net
>>829
ま、ウルトラシリーズはシナチョンが宇宙人の侵略でウルトラ戦士が米軍みたいなもんだからw

831 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 17:20:21.76 ID:CjaQyCAK.net
でもヤプールがシナチョンかは微妙だからさf^_^;

ただし、Aは4年も地球で働いた反動から光の国に帰った後は怠けてしまったみたいだな。セブンより弱くなったってマジか

832 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 19:57:04.97 ID:BUhQhOTt.net
>>831
>Aは4年も地球で働いた反動から光の国に帰った後は怠けてしまったみたいだな。

そんなことはない
「レオ」でのババルウ星人の回で ウルトラの星からウルトラキーが盗まれた時、
ウルトラの星が地球に衝突しそうな大変な事態の時に
エースは力を合わせてよく働いてくれたではないか
タロウは逃げてたけどね

833 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 21:13:04.67 ID:D4ZpTnHy.net
よく働いてって…ババルゥに騙されてレオを攻撃しただけやん

834 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 21:47:26.58 ID:BUhQhOTt.net
他のウルトラ兄弟も騙されてたけどゾフィーだけM87光線を使わなかったのはちょっと考えてたな

835 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 21:51:31.05 ID:+lReroNS.net
>>832
光の国に帰ってから毎日怠けて、父からウルトラ道場で鍛え直すように言われたという裏話があるんだが
だからタロウの後の地球防衛任務もAではなくセブンが任されたんだよ。本来ならタロウの義兄でタロウに次ぐ若手である
Aが就くべきだろうに

>>834
自分まで撃ったら殺してしまうと思ったんだろうな

836 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 22:15:57.90 ID:D0oDp3Yd.net
>父からウルトラ道場で鍛え直すように言われたという裏話

これなw
https://i.imgur.com/Eo2kjBW.jpg

837 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/11(土) 11:26:18.19 ID:2lMQgwrq.net
くだらね

838 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/11(土) 12:50:30.39 ID:1M2l5GC2.net
>>837
だよねww
俺の持ってるウルトラ大百科のどれにもそんなことは書いてない

839 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/11(土) 20:37:28.85 ID:OrNpNvYj.net
当時の少年誌の特集記事だな
円谷公式ではないだろうが、俺も当時「へえ、そうなんだw」と笑って読んでた覚えがある

840 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/12(日) 01:45:48.69 ID:KAtibcmf.net
そういえばウルトラ兄弟でタロウだけがウルトラの父と母の実子だということは
ウルトラ百科に書いてあっても本編ではふれてなかったな
「エース」で初登場したウルトラの父はタロウの親父にすぎなかった
なんて思うとなんか面白いよなww

841 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/12(日) 02:31:11.39 ID:QbYMZBFR.net
シルバー族だのレッド族だの人工太陽だの何だこりゃと思ってたけど、
一次のときに金城哲夫が考えた設定だったんだな

842 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/12(日) 03:55:00.76 ID:2OFdzptRP
>>824
 うむ、トークショーでは近藤正臣さんや桜木健一さんとの交流のことや
俳優になったいきさつのことなどを多く語られ、エースのことはあまり
話さなかった 唯一「北斗役に決まったことで上京した」「(エースの撮影は)
楽しかったですよ」「嵯川さんはまとめ役でいい人だった」ということは
話された
北斗単独変身のポーズは全てはやらなかったが、最初の腕クロスは気合いを
入れてやってくれた 北斗役はひとつの仕事としてやったことという、淡々と
したところもあったけど、それでも年齢の割には若々しくて動作もきびきび
されていた
他の映像を観ると夕子とも仲いいようだし、エースに対して熱い思いも持って
おられる ウルトラ愛にあふれたいい人であると思う

843 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/12(日) 18:23:27.66 ID:jpup5zAx.net
ジャックからAの間の…弄り倒し

ジャックの嫁さんも、ウルトラの母の姉妹設定だったし

844 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/13(月) 10:10:49.02 ID:c2UA3bcy.net
>>841
88年当時、ある本にて
『慌てて作ったのがよくわかる』とか言ってたのはガチガチの一期原理主義者某

845 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/13(月) 12:41:22.92 ID:FsjF/jF2.net
>>843
それは俺も聞いたことあるが、それが本当なら
新マンは凄い姐さん女房もらったことになるな
ウルトラの母の姉妹ってことは自分の親と同世代ってことでしょ

846 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/13(月) 13:02:46.00 ID:45EnIjvb.net
毛利元就には孫の輝元より年下の子どもがいたんだから、母とは親子以上に年が離れた妹なんじゃね

80が光の国だと大学生相当の年齢なんだから、ゾフィーとAは親子程年が違うことになるな。だからAのことを一番バックアップ
していたのかもだが

847 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/13(月) 15:30:31.21 ID:Hrp5iDYu.net
えっ、じゃあウル父とエース、タロウは親子ではあるが爺さんと孫くらい離れてるって事?
そりゃ甘くもなるわな

848 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/13(月) 19:06:20.53 ID:qmCp4qNS.net
>>844誰? その知ったかw

849 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/14(火) 07:59:15.39 ID:1tIuyjaw.net
「ウルトラマン物語」で少年時代のタロウの場面で、既に地球でレオや80までもが
戦ってるのは時空が捻じれていたとしか思えん

850 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/14(火) 13:29:07.21 ID:GAfvjcWW.net
当時の小学館雑誌=二期ウルトラの副読本、ぐらいの扱いだから「公式」でしょw

851 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/15(水) 18:12:26.76 ID:NREL1JkA.net
いくらAが水中戦が苦手とは言っても、セブンのガイロスくらいなら倒せるよね?

「海から迫る大超獣」とあるように、水棲超獣は多いが、空から迫る大超獣は少なかったな

852 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 09:22:16.67 ID:/UtZnOxrE
本屋でタロウのムック本を見たが、エースは出ないね

853 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 12:38:04.07 ID:1stGWr1i.net
またずいぶんとエースを舐めた発言をするやつだ

854 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 13:22:51.28 ID:xoudno7W.net
>>853
エースの評判を落とす為だったら何だって書き込むのだ!
それがヤプール人なのだ!

855 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 13:43:29.24 ID:ktjjWOQp.net
しういえばエースには粘着ライバルがいたんだったなw

856 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 15:27:01.67 ID:TOOFPB23.net
>>853
Aはガイロス程度なら苦手な水中戦でも勝つことができるってレスのどこがAを舐めてるの?日本語も読めないの?
Aが水中戦が苦手なことは本編でも触れられてるだろ

857 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/16(木) 15:40:11.06 ID:fV7lQJaC.net
>>853
勝った者は常に負けた者達の怨みと怨念を背負って生き続けているのだ!!

858 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/17(金) 21:42:54.06 ID:3vKwzemq.net
>>847
ちょっと歳いってから生まれた子供くらいでしょ。
ケンとゾフィーが、義親子の契りを交わすには歳が近すぎたんだ。

859 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/18(土) 02:35:00.35 ID:i/auDcTQ.net
1万歳を人間換算で25歳としたら16万歳の父はちょっと年がいったくらいではないぞ
最年長のゾフィーとも135000歳も歳が違うんだから

父や母は3万歳、4万歳くらいが妥当だったな

860 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/18(土) 12:15:29.77 ID:3H+E3MQN.net
>>859
それだと2万さいのウルトラマンが地球人換算で50さいになってしまうぞ
そんなロートルには見えないけどな

861 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/18(土) 13:27:15.03 ID:i/auDcTQ.net
>>860
同意だが、初代をそれぐらいにしないと8000歳の80がガキになってしまうしな

862 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/19(日) 05:10:47.58 ID:ENGJlVp/.net
血が繋がっていない子どもを可愛がらない傾向は女の方が強いイメージだけど、やっぱり女は自分と体で繋がった子どもしか
可愛いがる気にならないものなのかな。父はAもタロウも平等に可愛がっているのを見てそう思った
ヒッポリトの回は命がけで助けに来たくらいだし

863 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/20(月) 12:47:23.43 ID:cC/IGCrX.net
ウルトラ族は死んでも簡単に生き返るので
あまり命をかけるといっても重い感じがしないよな

864 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/20(月) 15:08:08.86 ID:VFQrRbSp.net
バードンの回で母が「もう少しで死ぬところだった」とか言っていたから、外傷を負って死ぬことはあるんじゃないかね
バードンの回のゾフィー、タロウは人間でいう仮死状態ぐらいのものだったのかもしれない。ヒッポリトの回の父も

865 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/23(木) 12:36:15.08 ID:7Esw2EeF.net
ゾフィーはバードンに倒されて
雨に打たれながら2〜3日くらい放置されたままだったが、あれでも仮死状態といえるのか

866 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/23(木) 15:16:55.65 ID:IALiOs70.net
ドラゴリーに惨殺されたムルチ

867 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/23(木) 23:36:53.86 ID:2Bz7zjBS.net
>>865
人間だって数日間の脳死状態から生還したって話があるし・・・

868 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/24(金) 15:19:10.57 ID:bMawKdb3.net
>>866
シーゴラスの方が実力も知名度も上だから、できればシーゴラスをかませにしてほしかったな
ベムスターをかませにしたら、DB並のインフレだからどうかと思うが

869 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/24(金) 15:28:43.20 ID:H8LjguKD.net
ベムスターと言えば、ヤプールに改造されたベムスターは超獣じゃないのかと突っ込みたい。
超獣は宇宙怪獣と別の生物を合成したゲルショッカー怪人みたいな物だけど、地球に現れた事のある怪獣を使ったのが意外にも改造ベムスターが初なんだよな。

870 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/25(土) 03:13:25.69 ID:JPql20ZT.net
タロウスレでも書いたが、ベムスターはタロウの怪獣クラスの実力を元々備えていて、それがさらに改造なんか
されたものだから、タロウすら手が付けられない強さになったんじゃないかな

まあ、超獣っぽい怪獣はベムスターというよりグロンケンだが

871 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/25(土) 14:03:39.60 ID:pJUwUpHj.net
当時の「公式副読本」の小学館記事に
「改造されて性能は良くなったが、ほんとうは駄目になった」と明記されていて
同様に改造されているベロクロンやサボテンダーがクソザコナメクジだったのを合わせれば
大した性能アップじゃないと判断もできるけどねー

872 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/25(土) 15:50:27.16 ID:HiHP2BCO.net
でも改造ベムスターはほんとうに強かった
たぶんほかの2体は最初から捨て駒の手抜き改造だったのかも

873 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/25(土) 17:02:00.30 ID:JPql20ZT.net
>>871
>>872
少なくともサボテンダーは強化されているという設定があるぞ

874 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/25(土) 19:14:36.92 ID:1iMsrzmZ.net
クソザコだったけどな

875 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/25(土) 19:57:13.48 ID:JPql20ZT.net
>>874
超獣より強い大怪獣を普段から相手にしているタロウにとっては敵じゃないのはしょうがない
ブロッケンやブラックピジョンレベルじゃなきゃ、タロウとまともには渡り合えんだろう

876 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/25(土) 22:24:01.12 ID:iCqP3htG.net
超獣であるサボテンダーが怪獣であるベムスターに冷たいのが何か良い

877 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/25(土) 23:50:37.02 ID:vnxPSIz40
Aの超獣フィギェュアはわが家にはひとつもない
もそもそもベラクロンとバシキムぐらいしか覚えとらん

878 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/26(日) 07:33:31.67 ID:JZJ0J4B/.net
サボテンダーとベムスターはお互い通常同士ならどちらが強いかね。ベムスターが有利だと個人的には思うが

Aがベムスターと当たったならやっぱり決め手はAブレードかな

879 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/26(日) 16:59:11.56 ID:coiQeeKc.net
ギロチンショットでバラバラ

880 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/26(日) 17:09:05.95 ID:B+M00yiZ.net
>>879
光線系の技は腹に吸い寄せるかも知れんから、物理技が有効な気はする。まあタイラントはメタリウムを吸収できていなかったから、
メタリウムは効くイメージがあるが、一、二発ぐらいは耐えそうな気もするし

881 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/27(月) 12:33:37.90 ID:gC5gBWQz.net
スペシウム光線やエメリウム光線は、当たり所にもよるが倒した怪獣の原型とどめてる場合も多いが
メタリウム光線はもう木端微塵に爆砕してしまうイメージが強い

882 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/27(月) 12:40:46.51 ID:HYIwiZJt.net
親の七光り

5兄弟を太陽系に常に配備
だから、馬鹿息子に危険が及ぶと直ぐにやって来る

883 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/27(月) 12:59:07.06 ID:qxh6ZnJ2.net
Aの方が兄貴達からバックアップされていただろ。タロウは兄貴達からの助けは援護の範囲にとどまるパターンが多かったし
それにタロウ、レオの頃は侵略者達の活動が活発化していた頃だから、さすがに太陽系に常に配置ってことはないと思うぞ

後、タロウスレで書けや

884 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/27(月) 13:06:59.56 ID:HYIwiZJt.net
ゾフィーが海王星?
兄弟順に順次配備
エースが火星
部分的に締め上げて馬鹿息子へ渡す

月には、両親と夕子で居そう

885 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/28(火) 01:38:13.67 ID:xMEW2eyD.net
>>883
ごっちゃなんだよ。
TスレでAの事執拗に書いてるし。

886 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/28(火) 01:48:24.50 ID:OfUpha6b.net
>>885
しかも超獣の体重が重いことは俺がこのスレで何度か書いているし、レオの怪獣、宇宙人で5万t越えはガメロットだけというレスも
俺のを見て知ったのかタロウスレに書き込んでるし、アホかと・・・せめてレオスレ行けよと

887 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/28(火) 02:26:49.77 ID:O4TTQ/uT.net
自分語り自説語りがだ〜いすきなスペック議論中は発達障害か何かなの?

888 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/01(金) 07:47:50.72 ID:ToekttcK.net
【ウルトラマン】ぼくらのエース!放送開始45年記念 『ウルトラマンA』の音楽をアーカイヴする3枚組CDボックス
『ウルトラマンA 45th Anniversary Music Collection』12/27発売!!

889 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/01(金) 11:52:06.74 ID:pUwWZU+6.net
いざゆけ〜 いざゆけ〜
お〜さむ〜 こ〜さむ〜 山からすもう小僧がやってきた〜

890 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/01(金) 12:40:15.84 ID:9vQfkd4i.net
>>888
サントラCDなら持ってるけど、何しろ45周年だからな。買うよ買いますよ。

しかしエースだけの曲でCD3枚分もあるか?流用されたセブンや新マンの曲も入れるのかな

891 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/01(金) 15:59:41.94 ID:9vQfkd4i.net
調べてみたら本当に流用曲ありだった。
しかもトラック名が使用された場面に準じていて、よく分かっている

892 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/01(金) 16:26:08.76 ID:A7aJaSuj.net
夕子さん
お月へ帰る歌って……

数週間前から、クビ企画の決裁が降りないと作れないし間に合わない

893 :sage:2017/12/01(金) 21:53:07.39 ID:V39rKNKs.net
http://columbia.jp/prod-info/COCX-40221-3/

894 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/01(金) 23:04:26.63 ID:WTmb83oQ.net
>>890
☆リクエスト
@エース効果音、全超獣の咆哮
A♪お前はお前を信じなさい、の原曲
B幻の南夕子(関かおり)の1話アフレコ

895 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/01(金) 23:37:56.41 ID:A7aJaSuj.net
メトロン星人 jr 役
ギロチン王子に真っ二つに…
内蔵ベロりん

https://i.imgur.com/pJBNRik.jpg

896 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 02:06:40.90 ID:BG/4SNYd.net
>>895
黄色いのはウンチなのか?

897 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 07:44:03.28 ID:VI6dmw6F.net
とりあえず「神の歌」が入っているのが嬉しい
キングレコードのLP(1984年)と同じ編集だとなお嬉しいが無理だろうな

898 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 07:55:55.13 ID:dqXi6u0n.net
怪談シリーズを見てると、スタッフが一番やりたいのはこういう事かもしれないと思ってくる。
怪奇大作戦みたいな

899 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 14:06:53.86 ID:99pgN7epp
>>897
そのLP、抜けが多いよ
エースキラーがエネルギーを奪うシーンの曲なんかも入ってないし

900 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 14:27:07.91 ID:fKzsDEtW.net
その前哨戦みたいな23話のヤプール老人のキレッキレの動きと話の展開が神すぐる

901 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 16:21:51.15 ID:2ch+kumr.net
AのOPの初音ミクバージョンが中々良いわ→ https://youtu.be/OoTylEaZ7ag

902 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 22:24:03.99 ID:hdyqPEXOg
調べたらもう、曲目は発表されているんだね
でもハチのムサシは死んだのさは、今回も歌は入らないのか、残念

903 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 22:34:34.01 ID:HwJOrpjy.net
クリスマス回で、玉川サンタが孤児院に現れたときのグリーンスリーブスが入ってないじゃーん!

904 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 23:17:17.66 ID:U5EZwwCg.net
TACの銃を見るとみたらし団子が食べたくなる

905 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/02(土) 23:20:52.93 ID:urPfxwMR.net
夕子さんでも…ミニにしてほしかった

906 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/03(日) 02:37:13.33 ID:IB66DdpC.net
900GET

907 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/03(日) 12:14:01.79 ID:hflC3iWe.net
>>904
わかるwww

908 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/03(日) 18:41:27.66 ID:GkFuRFVU.net
エースの上半身の模様が
赤いブラジャーに見えるのは
おれだけかな

909 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/03(日) 19:19:25.60 ID:0FGcrojT.net
下半身はガーターベルトにノーパンかな?

910 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/03(日) 19:35:53.77 ID:jIe9+yec.net
いや、新マンからすでに胸開き、ショートパンツ、ブレスレットでエロいwwww

911 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/04(月) 00:13:10.43 ID:X+XBcqBz.net
エースのデザインは口元の微笑 イヤリング
セーラー服 ブラジャー ガードル
男女合体変身だったのでこういう女の要素を意識的に取り入れた、と
デザイナー氏が発言してたような

912 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/04(月) 00:46:37.98 ID:Ng6fZHfR.net
>>911
じゃ女に化けたゴドラ星人は女の要素があったかねぇ?ww

913 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/04(月) 00:50:17.97 ID:Ng6fZHfR.net
メドゥーサ星人は百子さんに化けたり森山隊員の体を乗っ取ったりしたんだぞww

914 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/04(月) 03:07:43.65 ID:zGYKocUH.net
ワシはメドウーサ星人だ!

915 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/04(月) 07:23:21.41 ID:ecRo8Be8.net
じゃあアテレコもあしゅら男爵みたいに納谷と誰かのユニゾンにすべきだったな

916 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/04(月) 15:40:36.69 ID:cEt6DHKa.net
>>911
声優を斎賀みつきみたいな低めの声質の女性声優にするべきだったよな。納谷Aも好きだけど、若さとか両性的な
イメージは出せていないし・・・

917 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/06(水) 10:06:21.64 ID:ADRbNbif.net
客演路線的な特撮作品が一気に増えるのは73年以降だから、Aはその先駆け的なイメージがあるな
ただAの頃はまだ手探りだったのか、主役のAが弱く見える弊害も生み出してしまったが

918 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/06(水) 13:49:11.92 ID:mEgBIQnA.net
両雄並び立たずなんて、もうそれよりずっと前から言われてますがな

919 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/06(水) 14:54:54.08 ID:DUfHcR1y.net
>>918
次作のタロウは客演話は基本的に援護の範囲に留まっていたから、逆に兄貴達が弱く見えるんだよね(~_~;)
新ヒーロー、旧ヒーローを同格に描いていたスカイが一番バランス良いかな

920 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/08(金) 14:12:12.90 ID:Unk2mk2l.net
>>916
野沢さんなんかいいよね
当時既にバリバリの一線級だった

921 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/08(金) 17:12:54.66 ID:RR05gMi9.net
>>920
野沢って野沢雅子?
鬼太郎や大左衛門の頃だぞ
まさか悟空のイメージで言ってないよな?

922 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/08(金) 20:29:14.52 ID:X4KvHHbx.net
>>921
アタックNO1でちょいちょいやってた敵チームの女子選手のイメージです

923 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/09(土) 16:47:07.74 ID:YGEdW9tL.net
特撮モノで納谷さんの声だとショッカー大首領のイメージが強い。

レオのAって長年古谷徹だと思ってたけど別人だとは。

924 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/09(土) 16:48:10.53 ID:74x+RnLH.net
>>920
野沢さんはもうタロウに

925 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/09(土) 21:02:47.64 ID:2AxxpC8q.net
富岡八幡宮のテロ元宮司の言い草が、もろヤプールの断末魔でワロタw

926 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/09(土) 22:08:06.32 ID:rlf5f1ev.net
リングの貞子の様にヤプールは画面を飛び出し人間社会に憑依してしまったのだ
恐るべしヤプール
何だってやるのだ!

927 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/10(日) 00:13:46.32 ID:2Qy5ext7.net
地球の馬鹿どもめェ!

928 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/10(日) 00:20:57.06 ID:ZgtitL4W.net
この時期、ナマハゲがあの宮司弟を思わせる
人間大なのにウルトラの父がファザーショットを食らわせたまさに極刑

929 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/10(日) 01:22:56.98 ID:xfigWo64.net
そうだ!お前は勝った!
 勝った者は生き残り、負けたものは地獄へ堕ちる。
 しかし、これだけは覚えておくがいい。
 勝った者は常に負けた者達の恨みと怨念を背負って生き続けているのだ。
 それが戦って生き残っていく者の定めだ!

930 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/10(日) 03:24:25.23 ID:qO/gw7H1.net
北朝鮮の 魔の手が伸びて 海から迫る 木造船

931 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/10(日) 03:27:20.12 ID:mtFTVv4l.net
ヤプール死すとも怨念死なず 人間に取り付いて復讐せん!

932 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/10(日) 03:36:36.26 ID:mtFTVv4l.net
怨みを忘れないでくれ たとえ何年たとうが水に流す事無く 相手の命を奪ってくれ
それが私の永遠の願いだ!

明日のヤプールは君だっ!

933 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/10(日) 04:37:15.91 ID:4yVfigzA.net
光ある所影がある
光と影は表裏一体
希望と絶望は常にひとつ

934 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/10(日) 18:31:55.33 ID:1AJWjZgl.net
結構熱演なのに、Aのスーツアクターが殆どシカトされてる件

935 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/10(日) 21:53:05.36 ID:2Qy5ext7.net
「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」の後ろ姿でのAのケツの動きがセクシャルで萌える

936 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 04:44:31.30 ID:yfMh1WFY.net
次々作のゲンは光の国にミサイル撃ち込んで破壊する作戦を自分のことのように気にかけていたが(ゲンにしてみれば
光の国が破壊されることなんて対岸の火事も良いとこだろうに)、あれぐらいの心を持たないと最終回でAが言ったように
人間はウルトラマンにはなれないってことかな

他人がどうなろうが知ったことかと思っている俺には一生かかっても無理かもしれん(´・ω・`)

937 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 14:05:54.30 ID:thnm+y5i.net
>>936
対岸の火事ということはないだろ
あれだけダン隊長に世話になってたんだから

938 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 14:21:38.25 ID:J040BnOu.net
しかし直前に隊長が気絶するほどボコボコに…(汗)

939 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 15:05:29.32 ID:7L07yGVB.net
>>937
しかし自分の故郷ではないんだから、本来ならあそこまで気にかける必要もないじゃん

レオスレでも言われたが、対岸の火事を見ても何とも思わない性格じゃウルトラマンにはなれんわな

940 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 15:29:39.23 ID:thnm+y5i.net
>>938
気絶なんてしてないだろ
むしろレオがウルトラ兄弟の合体光線を浴びてゲンの姿で気絶してただろ

941 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 15:39:18.32 ID:thnm+y5i.net
>>939
レオは最初からウルトラマンだった
第1話で自己紹介するときもはっきりと「ウルトラマンレオ」と名乗っていたし
もしかするとレオの故郷L77星では最強の男一人が「ウルトラマン」と呼ばれてたのかも知れない
アストラには「ウルトラマン」の名は与えられなかったようだ

942 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 15:44:26.34 ID:p+CUGIfN.net
>>941
「ウルトラマンアストラ!」
「語呂悪いなー、よし今日からお前ただのアストラな!」
「えぇ〜?」

943 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 17:43:34.29 ID:cZcsifcG.net
>>942
ウルトラマンコスモスよりはいい

944 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 19:20:21.96 ID:jX2/xgG+.net
レオスレと間違えたかと思った

945 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 19:32:49.32 ID:vZuiG36J.net
M78星雲以外にウルトラマンがいた事にはダンも驚いてなかったから、星雲を離れて移住した人は珍しくもないのかな

946 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/11(月) 20:04:27.67 ID:p+CUGIfN.net
>>943
往年のドリフネタが現実となった記念すべき作品だったな

947 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/12(火) 08:22:47.63 ID:LWf5SrQD.net
スレチだけど、レオは燃えよドラゴンのブルースリーそのまんまのキャラにしてもよかったと思う
最初から問答無用で超強い
同時期の大門豊や破裏拳ポリマーみたいに
ダンは単なる傍観者で、レオの心身共に圧倒的な強さをポカンと見てるだけ

948 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/12(火) 13:13:59.84 ID:D9UEB666.net
>>941
序盤は心まではウルトラマンじゃなかっただろ。何百回裏切られても優しさを失わず、負けるもんかって気持ちを
持たなきゃウルトラマンにはなれないとAは暗に言っているんだから。序盤ゲンは人間から迫害とかされたら、
アクマイザーの序盤ガブラみたいに地球防衛放棄しそうだ

949 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/12(火) 15:15:23.22 ID:PxOsFji8.net
>>947
そしてマグマ星人をヤプールのような組織的な侵略者に描いたら、同時期のXぐらいの支持は子どもからもらえたかもな
75年もウルトラシリーズは継続できたかも

950 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/12(火) 20:39:02.88 ID:pWYrbneL.net
ダン隊長は主役時の博愛主義的な好人物にして、
悪即斬で時として非情なハードボイルドに突っ走るゲン=レオの歯止め役にする

951 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/13(水) 01:42:09.61 ID:tef28o5V.net
>>947
いや、そうじゃなくてウルトラマンレオの人間体・おおとりゲンが
ブルース・リー並みに強いと見込んだからこそ
ダン隊長が残酷なまでにもゲンをしごいたんだよ
突っ込んでくるジープを飛び越えることも
極真空手のレベルならできるはずだということも

952 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/13(水) 02:37:28.66 ID:lKw83Ef7.net
レオの頃のAはセブンが戦闘不能になったことを知って、何度もセブンに助けられた恩を返すために
「俺が代わりに地球防衛を!!」みたいな感じで飛び出そうとしたと信じたいな
しかし、北斗では防衛隊の隊長は難しいかもな。隊員達に舐められるかも。ダンですらMACの隊員を上手くまとめていたとは
言い難いし

後、高峰圭二と森次が3つしか違わないイメージがないな

953 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/13(水) 08:29:31.75 ID:DQGtGV+i.net
ムラマツから朝比奈・荒垣までとダンを比べたらそりゃ隊長としては頼りないよ
(つか、イザとなったらいなくなる隊長ってw)
ハヤタ以外は新人隊員だったし
隊長補佐を務めることもなかったんだし
指導官としても感情的に熱くなるのは個人の師匠としてはともかく
(柔道一直線の鬼車やあしたのジョーの段平おっつぁんみたいな)
組織の管理職としては失格に近い
その意味では『あのダンが隊長になったらまさしくこんな(常に切羽詰まった)カンジ』ではあったw

北斗が隊長になったら舐められる舐められない以前に隊が機能せず
隊員から上層部に『マジヤバいです』と直訴されそう
やはり彼には夕子なり美川なり
包容力のある女がついてないとダメw

954 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/13(水) 09:00:31.48 ID:PtNHzTOo.net
>>952
隊員たちにナメられてブチギレて、
「こんのヤロウ!その態度はナンだ!」と、TAC時代の自分を棚に上げて隊員たちに鉄拳制裁する北斗星司隊長
おかげで隊内の雰囲気は歴代に比べて悪いと評されたTAC以上にギスギスする

955 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/13(水) 09:53:13.78 ID:zDnIfBW/.net
Aの物語の題名と登場超獣のフォント、なんで途中あたりで微妙なやつになっちゃったんだろ。あれあまり好きじゃないわ

956 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/13(水) 10:09:23.83 ID:sHiYotp+.net
北斗が隊長になった防衛隊でもウルトラマンに合体変身する2人がいて、人前で思いっきり「ウルトラァ、タッチだあーっ!!」って言っちゃう

957 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 01:42:12.08 ID:WvDq1GZC.net
北斗ってもしかすると童貞だったんじゃね?
ハヤタはすでに子供がいそうなほどのオジサンだし、
ダンはアンヌとできてることは言うまでもない、
郷は女ったらしだし、東光太郎は裸一貫世界中を旅したのだから経験豊富だろうしな
そう考えると北斗だけが童貞っぽいww

958 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 02:35:50.80 ID:vLiM1UfQ.net
北斗は女性ゲストにもケンカ腰でいくことが多かったし
モテたい青年というより単に女性扱いが下手なだけじゃないの

959 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 04:18:54.71 ID:3V8XaR+5.net
>>953
事実上の副隊長だったハヤタしか良い隊長になるのは無理だな。ちなみにレオの頃の黒部なら隊長になってもちょうどいい
年齢だよね。黒部は竜隊長とも同世代だし

>>954
不良達への対応を見るに、その場面は容易に想像できるな

>>957
25ぐらいまでなら童貞も珍し過ぎることはなくね。北斗は初登場時20で、最終回時でもまだ24くらいだろ

他のウルトラマンと比べたら良くも悪くも淡白だよな>北斗
セブン、レオ、80は女好きだし、ジャックは彼女いたし、初代は白人の女が好きっぽいのに

960 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 06:30:21.08 ID:PWi4msEI.net
既に夕子が嫁みたいなもんなので、間に合ってるんだよ。
ただ性欲が無いんじゃないかとは思う。

961 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 06:56:50.41 ID:WvDq1GZC.net
>>958
うん、マゼラン星人マヤに似た境遇のミチルをぶん殴ったときはショックだったよね

962 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 08:32:56.21 ID:hBpqCnrs.net
真のフェミニストだから、男女差別をしない漢なんだよ北斗は
だからムカついたら相手が女でも遠慮なく手が出る

963 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 08:46:24.10 ID:WvDq1GZC.net
>>962
じゃウルトラマンレオの「泣くな!おまえは男の子」なんてのは逆男女差別かねぇww

964 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 09:02:15.04 ID:hBpqCnrs.net
わかりやすく言うと、北斗とティターンズのバスク大佐は同じ精神構造
あのお方もちょこっと異論を呟いたレベルで、相手が女でも平然とグーパン鉄拳制裁する

965 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 11:43:12.04 ID:WvDq1GZC.net
「男は外へ出て戦わねばならん。何のためだ。その後ろで女の子がやさしく花を摘んでい られるようにしてやるためじゃないのか?男まで女の子と一緒になって家の中でままごと ばかりしてたら、一体どうなる。立て!」

これは凄いセリフだったな
でも鬼隊長になった「レオ」のダンも女にメチャ甘いとこは「セブン」時代のダンとちっとも変わってないんだよなww

966 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 18:44:58.35 ID:yDSYHnZYm
「A」には偽の郷秀樹は出たが、それを除くと兄弟の人間体は
まったく出ていない
だからこのスレでダン隊長とか言われてもなあ
「A」でのダンはモロボシではなく梅津だ、と言いたい

967 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/14(木) 20:25:04.53 ID:3V8XaR+5.net
Aの顔は光の国基準でかなりの二枚目らしいから、やっぱり光の国の女からはモテるんじゃないかね
タロウはAの顔を羨んでいて、Aはタロウの恵体を羨んでいるんだとしたら面白いなw

968 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 01:39:55.89 ID:yOn5VEuf.net
Aもタロウやレオみたいに肉体的な強さをアピールする描写がもっと欲しかったな。設定ではセブンを上回る怪力の持ち主のはずだが、
タロウと違って描写が設定に追いついていない感がある。光線技が多彩過ぎたのがいけないのかね

969 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 01:40:02.51 ID:KRkxeQ2X.net
>>967
俺が思うには初代のBタイプが飛びぬけてイケメンだったと思えてならんのだよ!
なのにどうしてオバQみたいなニコニコCタイプにしてしまったんだよ?w

970 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 01:50:42.44 ID:KRkxeQ2X.net
>>967
>タロウはAの顔を羨んでいて、Aはタロウの恵体を羨んでいるんだとしたら面白いなw

ハハハ、エースは足が短いからタロウの長身がさぞ羨ましかっただろうなww
でもなんだな、初代の古谷バージョンはタロウ並みに背が高かったけど
初代はウルトラ兄弟の中では小柄な部類になってることが不思議だよなぁww

971 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 10:29:53.44 ID:2K8+2fSB.net
>>961
それはマヤみたいな美人じゃなかったから。

972 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 12:36:23.02 ID:C5wwPNkV.net
俺がこいつはイケメンだと思えるのは、初代Bタイプとティガだな
逆にいちばんブサメンだと思うのは80

973 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 12:42:16.50 ID:KRkxeQ2X.net
>>971
そうだね、北斗はユニタングが化けた10人の美人女子大生にはヘロヘロにされたからねww

974 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 12:52:23.91 ID:KRkxeQ2X.net
>>972
平成からは
ティガを先頭に、ガイア、アグル、ナイス、コスモス、ジャスティス、メビウスあたり
いずれもBタイプだ
ダイナはCタイプっぽいけどCタイプほどはニコニコ笑ってない
つまり平成世代の子供たちにはBタイプが圧倒的な人気がある証拠で
Bタイプ支持者の俺の独りよがりではなかったと思うが・・・

975 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 13:30:04.05 ID:RDrRiFIZ.net
>>965
レオはそもそも男(ゲン)がやる気出さないと地球滅亡の危機って状況だし同じ話の中で(大事にしてた花が兵器だったという事実を教えられても)そんなことで女の子の優しさは無くなったりしないって言ってる。
ダンはやや古臭いけど男女それぞれの強さってものはわかってるだよな。

976 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 13:39:39.03 ID:aHWpbJX5.net
男の暴力性と女の残酷性
この二つの強みを併せ持っていたのがガ・キーン
残念ながらぼくらのエースはあの域には到達しなかった

977 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 14:03:56.99 ID:wDGvQRfj.net
>>976
あれはマジンガーの流れを組むダイナミックプロのロボットアニメなので、ウルトラマンであれと同じ事は出来なくていい

978 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 14:12:25.83 ID:7k9MFBIa.net
アイゼンボーなんてのもあるが

979 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 14:24:34.59 ID:b097tN1+.net
アイゼンボーなんてのもあるが

980 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 15:11:01.29 ID:Neg4AjDg.net
>>979は次の方男(三重県土人)というキチガイ
ワッチョイなしのスレの終盤に現れて、前の人のレスをコピペして埋め立てをするよ

981 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 15:13:48.88 ID:Neg4AjDg.net
それから次の方男(三重県土人)は

>>980
次スレ

>>990
次スレ

と書いて、他人にスレ立てを要求して立てさせて、立ったスレをコピペで荒らすよ
ワッチョイありのスレではコピペ荒らしをしないので、次スレはワッチョイありで立てることをお勧めする
もしワッチョイなしで立てて荒らされたら、立てた人にも責任はあるということで

982 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 15:18:51.95 ID:Neg4AjDg.net
と、いちおう書いておきましたが、ウルトラシリーズのスレには強固なワッチョイ反対者がいるので、
ワッチョイ反対者がワッチョイなしのスレを立てると予想

もしワッチョイなしの次スレが立ったら、もしかたらワッチョイ賛成派がワッチョイありで立て直すかも

もしスレが分裂したら過去の例から考えて、7〜8割の確率でワッチョイありのほうが賑わうでしょう

983 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 15:53:53.97 ID:iAVEkEaG.net
>>977
ダイナミックプロは前の「鋼鉄ジーグ」
「ガ☆キーン」はダイナミック関係ないよ

984 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/15(金) 15:54:54.54 ID:b097tN1+.net
>>977
ダイナミックプロは前の「鋼鉄ジーグ」
「ガ☆キーン」はダイナミック関係ないよ

985 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/16(土) 03:43:06.22 ID:3N4IvG56.net
>>977
ダイナミックプロじゃなく東映動画の系譜な
まあ、ウルトラマンAの場合、
基礎はあくまでエースで、星司と夕子はその能力解放の鍵だから
猛と舞が核になるガ・キーンと違うのは確か
片方の負担を減らすために用意されたダミーが
結局事態を悪化させる
(それゆえガ・キーンは二人の合体変身が必要)なんて話は確かにAでは意味がない

>>983
風説だが、ジーグの後企画としてプランニングには参加、
男女の合体によるロボットってアイデアはダイナミックによるという話は聞いた
同時期のガイキングでも髑髏頭の怪物的要塞母艦はダイナミックによるとも
それらが東映オリジナルとして成立したから
その後東映動画とダイナミックは険悪になったとか
確かにセクシャルというか、
H(ジーグの漫画に続いて依頼が来ていた松本めぐむの形容w)なものではあり、
ダイナミックが考えてもおかしくはないものではある
根も葉もない話だとも思うけどねw

986 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/16(土) 04:38:36.62 ID:zQR6+/KI.net
Aはヤプールのために地球を去ることになったんだから、見方によってはバッドエンドだよな
バッドエンドというとアクマイザー、フラッシュマン、メタルダー、ブラックとかそれなりにあるが、
Aはその先駆けかも

987 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/16(土) 14:51:37.09 ID:ZVeRHq7j.net
例の6千円超えの3枚組アニバーサリーCD買う人居たら挙手願います!

988 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/16(土) 14:53:16.13 ID:vvJ+yMMr.net
例の6千円超えの3枚組アニバーサリーCD買う人居たら挙手願います!

989 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/16(土) 15:12:42.85 ID:IOCz90Yc.net
>>987
アレはちょっとやり過ぎじゃないかw
エースの音楽は好きだけど、アレは買わないでおく
納谷さんの掛け声とかウルトラエースとか別に聞きたくないもの

990 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/16(土) 15:13:32.51 ID:vvJ+yMMr.net
>>987
アレはちょっとやり過ぎじゃないかw
エースの音楽は好きだけど、アレは買わないでおく
納谷さんの掛け声とかウルトラエースとか別に聞きたくないもの

991 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/16(土) 16:40:54.01 ID:dV4aMIPf.net
しつこい、繰り返しが多い!ガチャン!えい!えい!えい!

992 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/16(土) 23:38:02.14 ID:+jkVtMeg.net
>>986
それとは正反対にタロウは地球を去ることがいやだからバッジを海に捨てたんだよなww

993 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 02:16:29.48 ID:RfycPMIp.net
>>986
それとは正反対にタロウは地球を去ることがいやだからバッジを海に捨てたんだよなww

994 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 04:08:44.50 ID:1diFPTUvw
納谷さんのエースの声といへば苦しそうなのしか思い浮かばない
「ウゥーウム!」「グァアッ!」「デァアー!」

995 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 04:55:42.77 ID:JMUtrUvk.net
しつこい、繰り返しが多い!ガチャン!えい!えい!えい!

996 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 10:49:27.32 ID:U+nAGQaI.net
納谷さんの掛け声って、「テーン!」とか「フーン!」とかいうやつか。
あの声質は銭形のとっつぁんやショッカーの首領には合ってるが、ヒーローだとちょっとなぁ。
ちなみに、新マンの叫び声は早朝にカラスがうるさく鳴いてたり、銭湯の洗い場でジジィが痰吐いてるようにも聞こえるが。

997 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 10:55:53.20 ID:/FryxuXe.net
>>990
次スレ

998 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 11:30:34.92 ID:VY+gq76e.net
>>997は次の方男(三重県土人)というキチガイ
こうやって他人にスレ立てを要求して立てさせて、立ったスレをコピペで荒らします
ワッチョイありのスレではコピペ荒らしをしないので、次スレはワッチョイありで立てることをお勧めします
もしワッチョイなしで立てて荒らされたら、立てた人にも責任はあるということで

999 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 11:32:39.09 ID:VY+gq76e.net
と、書いておきましたが、ウルトラシリーズのスレには強固なワッチョイ反対者がいるので
ワッチョイなしでスレが立つと予想

そうなったら、もしかしたらワッチョイ推進派がワッチョイありで立て直すかも

もしスレが分裂したら、ワッチョイありのほうが賑わう可能性が高いでしょう

1000 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 14:51:42.14 ID:SIzRITGQ.net
>>957
それはおゝとりゲンも一緒。

1001 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 15:13:21.79 ID:s3IeEUjS.net
ハヤタ むっつりスケベの鏡
ダン  奥手で恋人としかやらない
郷   よりどりみどりで笑いがトマラン
北斗 童貞と呼ばれてムキになってファビョン
東  よりどりみどりで以下同文
ゲン 暑苦しくて敬遠されてる

1002 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 15:46:00.08 ID:RfycPMIp.net
ハヤタ むっつりスケベの鏡
ダン  奥手で恋人としかやらない
郷   よりどりみどりで笑いがトマラン
北斗 童貞と呼ばれてムキになってファビョン
東  よりどりみどりで以下同文
ゲン 暑苦しくて敬遠されてる

1003 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 16:13:01.08 ID:JMUtrUvk.net
しつこい、繰り返しが多い!ガチャン!えい!えい!えい!

1004 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 17:18:54.21 ID:U+nAGQaI.net
パン工場のトラックの運転手じゃ薄給だし、全然女にモテそうにないよな。
郷さんは自動車整備士だけど、レーサーという肩書があるから一発当てればスターになれたかもだけどな。

1005 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 17:20:43.64 ID:RfycPMIp.net
パン工場のトラックの運転手じゃ薄給だし、全然女にモテそうにないよな。
郷さんは自動車整備士だけど、レーサーという肩書があるから一発当てればスターになれたかもだけどな。

1006 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 18:11:13.75 ID:JMUtrUvk.net
しつこい、繰り返しが多い!ガチャン!えい!えい!えい!

1007 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 18:12:20.59 ID:JMUtrUvk.net
ケェロヨォ〜ン♪

1008 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/17(日) 18:12:46.82 ID:JMUtrUvk.net
やつぁ死んだぁ…

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200