2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

1 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 00:01:20.00 ID:1vSGMlyt.net
■開催概要
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/

2012年7月10日(火)〜10月8日(月・祝)
休館日:月曜日
(ただし、7月16日、8月13日・20日、9月17日・24日、 10月1日・8日は開館。7月17日、9月18日は休館。)

午前10時−午後6時 (入場は閉館の30分前まで)

東京都現代美術館 企画展示室1F・B2F
〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1
TEL:03-5245-4111(代表)

■関連スレ
【監督樋口】巨神兵東京に現わる【企画庵野】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1336617780/
【庵野】 特撮博物館 【樋口】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1342527339/

2 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 00:37:03.92 ID:WsuXSjZr.net
ん?

3 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 00:56:44.39 ID:Ht/lN+o4.net
先月末行ってきた
機会があればもう一度行ってみたい

4 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 09:20:58.71 ID:He0jPTPf.net
7月に行ってきた。気が向いたらまた行こうかな。

5 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/06(木) 20:58:59.85 ID:edinERZe.net
ローカルルール
■この板は、昭和に放映または上映された特撮作品の話題を扱います■
特撮全般の話題に関するスレは特撮!板へ

誘導
特撮!@2ch掲示板
http://toro.2ch.net/sfx/

6 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/07(金) 17:27:54.39 ID:7NbMaNNd.net
展示の大半は昭和ものだし、何で板違いとか?

7 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 16:57:21.53 ID:ZRWF/M6c.net
そう、展示の大半が昭和のものだから行く気にならん。

厳密に言うと70年代前半ぐらいで区切られているのも憎らしい。

8 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 17:26:12.31 ID:/1JoVWRV.net
昭和特撮のことを解ってないヤツの企画だから行く気にならん。つうのもいるからいろいろだな

9 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/08(土) 19:44:37.60 ID:CXn3yzxE.net
向こうで散々バカにされた「大阪芸大()のクズヲタ」が、ファビョる余りに今更しかもイタチまでして昭和板にスレ立てかよ。
こんな事すれば「民国のヒトモドキの分際で」と更なる嘲笑を受けるだけなのに・・・。

10 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/09(日) 22:12:37.44 ID:BspyhPmk.net
ミニチュアが中心で、子供の時あこがれた怪獣・星人の展示がほとんどなかったのが残念

11 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 04:03:03.92 ID:akYritqS.net
クソスレたてるな、こっちでやれ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1336617780/

12 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 10:17:02.11 ID:j6ecb20E.net
>>7
庵野や樋口、ウルトラマン80好きだけど展示はないのか?

13 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 11:26:02.30 ID:TpuoxDz3.net
>>12
>>11

14 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 12:51:32.07 ID:2DIwtMn1.net
>>12
80はマスクが展示されてた

>>11はスレタイを見ると「巨神兵東京に現る」のスレなんだよな


15 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/10(月) 13:29:37.11 ID:j6ecb20E.net
>>14
おお、80のマスクは生で見たいですね!
まだ行ってないので、楽しみにしときます。

16 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/11(火) 08:51:18.35 ID:jeTIK6jC.net
スカイハイヤーも展示してたと思う

17 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 18:39:22.31 ID:H/EusQ9h.net
メカゴジラ2のスーツとジェットジャガーの首が良かった
怪獣総進撃でモスラが壊した列車があったな

18 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/18(火) 14:15:28.60 ID:OBFJIxQ/.net
今夜BS日テレ20:00〜

19 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/18(火) 14:46:12.54 ID:QVdAtV5p.net
キングコング対ゴジラに使用されたと言われる都電のミニチュアも
展示されているけどこの映画の本篇で都電に気が付いた人って
いないだろうな・・・・・。画面に映っていなかったし。
キングコングに襲われた地下鉄丸ノ内線のミニチュアだったら
良かったのだが、現存していないのかな?

20 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 10:34:21.43 ID:DDsXnrai.net
録画で見た。東京の人ウラヤマシイ

21 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 12:37:03.95 ID:WK7/Ri6q.net
メイキングDVDとか出してくれないかな

22 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 16:08:10.17 ID:uohJNCbn.net
デアゴの東宝特撮大全集を買ったようなマニアはぜひ行くべき。


23 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 21:55:14.18 ID:PBGT2N+7.net
>>20
夏休みシーズンならツアー組んでる旅行会社もあったんだが
行くなら今からでも遅くないぞ、間違いなく海外旅行するより価値があるから

24 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/19(水) 23:34:11.57 ID:0ZaBE+4y.net
17日に2回目行ってきた。すげえ混んでた。
撮影可能フロアの部屋から覗くやつは40〜50分待ちだったので諦めた。
映画は二回観てきた。

うちじゃ見られないけど、CSの日テレプラスで10月1日23時(再・3日19時)からも特番やるよ。
(以前地上波でやった「シューイチ」って番組のスピンオフ)

>>20
可能なら平日が良いと思う。
俺1度目は夏休み時期だけど平日だったせいか、わりとゆっくりと見られた。
上記部屋から覗くやつも数分待ち程度だった。

25 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 00:37:26.37 ID:pmkI4sPW.net
アニメは博物館みたいなの作るって探検バクモンでやってたけど
特撮も作ってくれ。日本特撮博物館とか

26 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/20(木) 18:13:47.02 ID:CkHk8hyx.net
なんか見てると
巨神兵をエヴァンゲリオンに出すつもりなのか?
と勘繰りたくなる…

27 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/21(金) 10:43:44.23 ID:q8V8//k7.net
まだ混んでるの?

28 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/21(金) 20:37:23.30 ID:QQT5cOfg.net
「特撮博物館」展示図録を通販していないのかな〜?

29 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 01:01:44.46 ID:3iXnbxOz.net
人生を変えた一本、まさかのウルトラマン・・・

30 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/22(土) 17:47:40.33 ID:OqT82ENF.net
>>26
映画の巨神兵のプロポーションがエヴァっぽかった。

31 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/23(日) 03:13:45.66 ID:WrK8qXQ4.net
実際に見たけど本当エヴァっぽかったよ

32 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 18:41:19.16 ID:Zmt0V7jI.net
キーホルダーたまらんね 散在したくなるものばかりw

33 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/23(日) 19:09:27.00 ID:ZT4ohxMb.net
買ったグッズは図録と自販機売りのメダル、ガチャフィギュア、MJのポスカ

34 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/24(月) 11:05:26.93 ID:IVQ2veq4.net
しかしこの展覧会の売店でNゲージサイズの建物のキットが
売られているとは・・・・・。
「この建物を作ってジオラマを作ろう!」と言う樋口さんからの
メッセージか?

35 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 00:15:16.30 ID:aLAApJbc.net
物販多そうだけど、クレカ使えないなら高額現金要りそうだな

36 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 00:23:01.11 ID:NQ8y3/Xp.net
映画を観るとfigma欲しくなるんだけど、売店フロアに行くもその場で入手できないと言うことから物欲がダウンし、結局購入は見送る


37 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 11:05:39.17 ID:1vrSQtNf.net
土曜日に無料イベントがあり参加にはチケットの半券がいるんだけど
招待券や自宅でプリントアウトする券は巨神兵のデザインされているから
保存している人もいるだろうけど他に直近で行った人以外捨ててそう・・・

38 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/25(火) 22:57:44.56 ID:NQ8y3/Xp.net
28日にはウルトラマンが来て(ステージで撮影会)、29日には上映会&トークショーか

39 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 01:57:51.95 ID:UkNB53YA.net
>>34
でも、建物数軒でも結構お金かかっちゃうよね。

40 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 09:00:13.71 ID:D0Z4BaHM.net
>>39
うん、結構お金かかる。特にさんけいのペーパーキットなら
手間もかかる。所で話変わるけど今回の展覧会で昭和の
ウルトラマンシリーズの防衛チームのメカが展示されているけど
レオのMACのメカが無かったのは残念だな。

41 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 13:40:39.21 ID:8/f3VxRZ.net
昨日見てきた
展示はどれも素晴らしいが林原のアレは評判以上のうすら寒さだった
ソフト化の際は切れる様にしといて欲しい

42 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 14:44:00.05 ID:tnCoF6fd.net
>クレカ使えないなら

確か使えなかった? 友人が狂喜して購入予算オーバーしていたぞ ^^
ラビットパンダのデカイポストカードは、ネタにしか使えんよな〜w

43 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 20:27:40.61 ID:vfiggLd6.net
月曜日に見に行ったけど平日なのに大盛況だったよ
俺の入ったあとに来場者20万人を突破したらしい

物欲に負けるといくら金があっても足りなくなりそうなので
ガチャガチャ彩色3種コンプと図録とトレーディングブックマーカー(しおり)1枚で我慢した
figmaがあの場で売ってなくて良かった

ガチャガチャ彩色3種は奇跡の3回でコンプ完了
図録とトレーディングブックマーカーは合わせて約3,000円


>展示はどれも素晴らしいが林原のアレは評判以上のうすら寒さだった

庵野秀明、樋口真嗣の実績と実力は認めるけど、
ああいう屁理屈ナレーションを継ぎ足さないと作品にできないのは「特撮オタク」の限界だなと思った
巨神兵が東京を破壊するだけであそこでは十分な作品なのに

44 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 21:08:07.36 ID:1N7koyUS.net
1番乗りして撮影可能なとこに行って撮影してから一日かけてじっくり見て回りたいと思ってるんだけど可能ですか

45 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 22:23:15.51 ID:cEJRQp+a.net
>>44
無理

46 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 22:53:48.71 ID:vfiggLd6.net
>>44
特撮の歴史と技法を観た上での最後のブースが撮影可能なミニチュアセットなので
いきなりミニチュアセットは見方として損してる

平日に行けば数分待ちで撮影できるけど

47 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 22:58:53.22 ID:hX3HkS5k.net
撮影可能なミニチュアセットのところまで行ったら、後戻りは出来ないよ。
俺は前半の「東宝」「円谷」が好きだったから、もう一度行く!!
あと映画の林原の台詞はあの1/10でも多すぎる。

48 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/26(水) 23:20:35.51 ID:0OAFGjA6.net
>>44
撮影エリアは地下でそこに降りたら展示エリアには戻れないので無理
それと便所も地下にしか無いから気を付けろ
子連れも結構居たけどあんな作りで1度もトラブルは無かったんだろうか・・・

49 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 10:37:05.14 ID:YioVFraD.net
確かに再入場不可のくせにトイレ無いのは酷すぎるわ

50 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 16:10:33.87 ID:lZMvWOML.net
>>44
どうしてもだったら、先に地下に行かせてくれと係員に言ってみれば。
後戻りできないと言われても構わないと言い張って。
んで気の済むまで撮影がすんだら一旦退場して、再度チケット買って入場してゆっくりと閲覧。

出口間際のところの東宝・大映・円谷の編集ビデオ、なかなか面白い編集だと思うので、
「巨神兵〜」がソフト化した際におまけディスクとして付けてくれんかな。


51 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 16:21:32.24 ID:pIcIrYO4.net
>>50
べつに地下に降りるのに係員に頼む必要ないだろ。
それともショートカット出口側から入れろってごねるのか?

52 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/27(木) 19:21:02.63 ID:/urG2oHh.net
44です
そんな作りになっているとは思いませんでした
皆さんありがとう
閉館まで一日中居るつもりなので順路通りに回って並んで撮影する事にします

53 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 08:04:21.98 ID:9MsCtx9Y.net
特撮倉庫にテーブルとお茶セット持ち込んだら半日は時間潰せる自信あり
 物販品は通販してくれると嬉しいが。

54 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 08:12:04.23 ID:mx6Uesuz.net
>特撮倉庫にテーブル

あのクソ狭い通路のどこにそんなもん置くんだよ。。。

55 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 13:10:45.64 ID:2TzAzFGU.net
先週特撮好きの上司に付き添いで行ってきたが迷惑なオタクだらけだったな
普段引きこもってるせいで声のボリュームイカレてる奴大杉
2chのノリで悪口言うのは構わんが周りに聴こえないようにくらいしろよお前ら

56 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/28(金) 19:32:43.66 ID:KyRn9pZv.net
>>55
音声ガイド聞きながら喋ってると思われ。

B2の方が面白い展示が多かったな。
撮影に使われた実物と、復元した物は、もっと分かりやすく区別して欲しかった。

57 :56:2012/09/28(金) 20:04:20.78 ID:KyRn9pZv.net
× B2
○ 地下

隠し展示があったのか!?とか思ってしまったらスマン。

58 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/29(土) 20:43:39.47 ID:cv9EoykN.net
巨神兵のメイキング面白かったな
本編見た時ミニチュア群集や犬に違和感感じたけど
メイキング見た後だともう納得せざるを得なかったww

59 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 05:09:34.29 ID:RJjgfNyr.net
えええ、トイレは途中には無かったのか…
自分は入る直前にたまたま尿意をもよおしてトイレ済ませてたから良かったが、
あれ中に入ってからにしようとしてたらヤバかったんだな…

60 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 10:11:26.66 ID:6K8IbiZo.net
地下に降りた中継点にあったお

61 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 11:31:14.62 ID:V17tAOT9.net
一度地下に行くと1Fの展示には戻れないトラップ

62 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 11:59:58.51 ID:3pxQOSd/.net
>>55
俺が行ったときも物見ないでひたすらブツクサ言ってるキチガイ居たわ
見ねーんなら外出ろよな

63 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 15:41:00.53 ID:Y3ZEkWUD.net
今日行ってきました

清澄白河の駅のトイレがものすごいわかりにくい場所にあって萎えた



64 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 15:47:35.01 ID:5MlsOVAL.net
駅を出てちょっと行くとある公衆便所に行けば
ttp://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/62701185.jpg
帰りに見かけて、これが便所かと驚いたよw

65 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 16:06:32.78 ID:Y3ZEkWUD.net
見所としては大量にありすぎて困るのですが

ウルトラマンのカラータイマーやゴジラなどの特撮に不可欠の東京タワーの模型
マスクなど

あまり書きすぎるとネタバレになってしまうのでこれぐらいで

失礼します

シュワッチ!!!!!!

66 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 21:22:34.49 ID:j7NOE40x.net
私としてはマイティジャックの展示が多かったのが嬉しかった。
庵野監督もお気に入りで特に音楽がいいと言ってるのは我が意を
得たりという気持ちだわ。

67 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 22:12:43.17 ID:YjA97zpk.net
サイボットゴジラの頭部は写真等で見てもグロいと思ったけど実物はそれ以上だった

68 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 23:05:22.52 ID:BjhBym9w.net
マックシャーク

太秦は貸してくれなかったのかな?

69 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/30(日) 23:25:35.52 ID:qUn/aDsX.net
音声ガイドヘッドホンなしで耳に当てて聞けるタイプなんだけど
周りが解説者だらけなのでヘッドホンは必須です。

70 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 01:22:58.29 ID:h6YAWRBV.net
本当にどうでもいいはなしかもだけど、ガイシ。
撮影可能のところの長幹碍子、磁器ガイシだけじゃなくてポリマーガイシもなかった?
いつから磁気から宗旨変えしたの?
あの人達は磁気ガイシラブでポリマーなんて縁がない人だと思ってた。

71 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 07:31:09.64 ID:RBSEJ5zV.net
音声ガイドって、出力用のジャック穴あるの?
あるならヘッドフォン持参で行こうかな……。

72 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 09:44:01.48 ID:rZPNxogz.net
>>71
音声が最大でも小さくていちいち耳に当てるのもめんどうのなので
ヘッドフォン持参が大正解、音声ガイドはストラップもあって首に
ぶら下げられるので手ぶらがお奨め、荷物預けのロッカーも帰りに
100円返却されるのでOK
ちなみヘッドフォンの貸し出しは一台を二人で使用する人のみ!
事前にこれを知っていた「ツワモノ」が数人いたw

73 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/01(月) 19:08:07.50 ID:+JypVjLO.net
アイアンキングのマスクの裏側に石橋正次のサインが書かれてるのは見たかい?


74 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 19:35:59.45 ID:JsbU/if8.net
東映もせめてキャプテンウルトラ、赤影、ジャイアントロボあたりの物くらいは出して欲しかったな

75 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 20:07:34.83 ID:FXPH0yvb.net
ジャガーバルカンとかダイジュピターとかあったら30代にもウケ良かっただろうになぁ
東映は残さない、って聞いたけど。

76 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 20:45:04.87 ID:0FjHolMq.net
>>74
東映が60年代モノを保存していたとか誰がリペアしたとか聞いた事が
無いね。轟天と同時期のリベア号やガバナス戦艦なんか見たいね。
>>75
東映はヒーローと一部の怪人はメンテして残すけど他は廃棄するらしい。
ウレタンが劣化して保存に耐えられなくなるかららしい。
サイボットゴジラのグロさがいい例かな?
戦隊ロボットはさすがに保存するだろうけど・・でもギャバンのドルギランは
設計図も無くてTV映像と超合金を元に映画用を再制作した。



77 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 21:39:06.11 ID:gMwo00xb.net
サイボットゴジラナツカシ
当時福島市の中合と山田の間の広場に展示されたな

78 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 15:13:53.74 ID:uPzip0Do.net
9月中旬に注文したfigmaがもう届いた
予定にない配達が来るとビビるだろ

79 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 15:36:10.03 ID:LMsXHx+Q.net
>>78
代引き、不意をつかれての出費が、と思うよな

80 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 16:07:35.02 ID:rrCwGaa9.net
今日行って来たけど、平日悪天候でも人多いね。意外にも若い女性が多かったな。

>>71-72
私物の市販イヤホンで清川元夢さんの美声が楽しめたよ。

>>74
シュピーゲル号は市販品展示コーナーにひっそり置いてたね。

81 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 19:42:58.13 ID:G28l6BnY.net
>>80
展示できなかった?する予定が無かった?モノは市販品コーナーに
あってね。戦隊ロボ、東映等身大ヒーローズ、サンダーバード、
イーグル号、シービュー号・・・・・・・・・・・・・・・・

82 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 22:02:39.89 ID:53gLoi52.net
来週には終了するのね
もう一回行きたかったよ

83 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 00:04:04.47 ID:ncTPpE+O.net
最終日行くけど人多いよな……

84 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 10:38:01.42 ID:kzlB6UOv.net
当たり前。
一昨日行ったが、2時過ぎは当日券売り場は長蛇の列だった。平日でもこの有様なのに祝日で最終日となると…。

85 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 11:27:09.51 ID:un1fqaLM.net
一昨日、有給とって行ったんだが、
10時ころに入って、展示を全て見て出てきたのが4時過ぎ。
混んでる上に展示量も多いし、映像類を見るのに時間がかかるので、
普通の絵画展よりかなり大変だった。


86 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 12:03:28.21 ID:SFiubKNH.net
>>85
腹減らね?

87 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 12:23:06.23 ID:JWMGdsys.net
>>85>>86
長湯するつもりの人は絶対に入場寸前に食事とトイレを済ませておくのが
ベスト!
天気が良ければ入場前に木場公園のベンチでピクニック気分を味あうのも
良いw
映画やメイキングは最低、二回は見たいしミニチュアセットやグッズ売り場も
意外と時間がかかる
ミニチュアセットの撮影が終わって一息ついた所でグッズショップになり
すぐに食事やトイレにはすぐに行けなくなってしまう悪事循環www
展示終了後の特撮名場面集→ミニチュアセット→グッズ売り場は計算外に
時間がかかるの注意が必要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

88 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 12:31:57.43 ID:Z5FLr1Jo.net
>87
便所はともかく入場前にメシ食うなんて自殺行為だわ・・・
もう駆け込みの混雑始まってるみたいだし中だるみしてそうな時期に行っといて良かった


89 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 13:25:13.00 ID:y+DQLpEy.net
過度の人混みは誰だって嫌だろうけどね、
立ち見で知らん人たちとギュウギュウで見た
巨神兵の映像、昔の映画館思い出してちょっとトリップした

シネコンって本当に快適だよなw

90 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 13:52:54.41 ID:IUhsJNc3.net
可能なら事前にチケット調達しておくべきだな。
俺二回目はアニメイトで券買ったけど、会場では当日券買うにも行列出来てて、買っておいて正解だった。
あと会場だと単なる文字印刷の券だけど、事前の券だと巨神兵がデザインされてるしな。


91 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 19:43:33.99 ID:4RZhRXCA.net
情報ありがとうごさいます

92 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 20:32:12.88 ID:IVOITNm3.net
いまさらだけど。

現代美術館の入口を入って、そのまま前進、
特撮展をすぎた左横に常設の売店がある。(1階トイレの手前)。
そこに、巨神兵パペットと同じ縮尺の、
プロトン砲を発射している巨神兵の頭像がある。
しかも、それは撮影OK。

巨神兵のガチャガチャも数台あり。

それだけ見るなら入場料も必要なし。

93 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 20:49:15.01 ID:EzQl6IxH.net
当日券買うところが30分待ちだったから現代美術館の前のローソンで買ったよ

94 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 22:08:33.93 ID:jFGwMLPX.net
庵野秀明氏監修DVD−BOX「円谷特殊技術研究所」買った人いる?
http://www.circus-net.jp/news/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E%E6%B0%8F%E7%9B%A3%E4%BF%AE%EF%BD%84%EF%BD%96%EF%BD%84%EF%BC%8D%EF%BD%82%EF%BD%8F%EF%BD%98%E3%80%8C%E5%86%86%E8%B0%B7%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A0%94/

95 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 22:27:01.10 ID:1L31f0dS.net
伊集院が前にいて展示物が見えなかった…金返せ

96 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 22:50:01.38 ID:IUhsJNc3.net
>>92
外にガチャの機械置いてあるってのはそこなのか。
どこにあるんだろうと思ってた。

>プロトン砲を発射している巨神兵の頭像がある。
もし写真撮ってたら見せてほしいでござる。


97 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 23:33:52.15 ID:RWep5WDt.net
ガチャ引いたら蓄光ばっかりで萎えた・・・。
トレードしてくれそうな掲示板とか無いですかねえ・・・?

98 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 01:47:31.99 ID:h3s3v8/v.net
>>96
92の人じゃないけど。
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00061233.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00061234.jpg

7月に行った時は光ってなかったのに、
9月に行ったら目とプロトン砲が光るようになってた。

99 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 01:51:22.80 ID:lLTomway.net
>97
アキバ行けば2k切るくらいで買えるのに。。。

100 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 02:02:57.57 ID:h3s3v8/v.net
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00061235.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00061236.jpg

上が7月に撮ったので、下が9月の巨神兵。
目が光ってるとだいぶ印象が違う。

101 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 03:17:08.62 ID:b4YeFr1G.net
>>98
>>100
エースキラーの中の人に見えるw

102 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 04:24:58.52 ID:+4iL2SGy.net
97
ガチャダブったから周りの数回やってる人に声かけたら
冷たい目で見られてへこんだw

岡本太郎のガチャの時は10人以上で交換会やってたから
それが普通だと思ってた

103 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 07:38:13.08 ID:xSxotSh/.net
自分が行った時(9月半ば)は結構交換してる人がいたけどなぁ。
大混雑で殺伐としちゃったのかな。

104 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 11:34:50.95 ID:9Zn8fC8/.net
土曜日の無料イベントの時にリペアがやっと完成した
宇宙ステーションV3がお披露目されたらしい・・・・・
展示は無理かな?

105 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 12:49:29.67 ID:UbOp6hY0.net
土曜日のイベント参加してV3の写真撮ったけど今うp出来ない。

夜にならあげられる。

106 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 13:10:19.01 ID:y1H+OiwI.net
こないだ行ってきた。

自分は物心ついた頃から小学校中学年くらいまで、ケイブンシャの
怪獣怪人大百科を何冊も愛読書にしてたようなガキだったので、
本物の轟天号やメカゴジラやキングギドラのスーツや、
マイティイジャックやスカイホエールをはじめとする兵器類、
あとその他特撮ヒーロー達のマスクや小松崎茂氏の原画やら、
もうとにかく書ききれないが、様々な逸品を生きているうちに
あんなに間近で凝視できるとは夢にも思っていなかったので
ホント感無量だった。ホント行ってよかった。

最後にある、各作品のダイジェスト映像を見ながら、
ちょっと泣きそうになった・・・。

107 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 15:15:03.87 ID:h3s3v8/v.net
>>104
円谷プロのサイトに「※特撮博物館での展示は予定されておりません」と書いてありました。
http://www.tsuburaya-prod.co.jp/pressrelease/121001-tokusatsuhaku/


108 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 00:27:06.61 ID:FNydrbr7.net
昨日行ったら混んでた。
おまいら声がデカイ。展示物に顔近づけ過ぎ。
それといつまでも同じ場所に居座るなよ。
待ってる間に音声ガイド三回ぐらいリピートしたぞ。


109 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 00:28:39.45 ID:StclnbIL.net
行ってきた。
終了間近だけあって結構混んでたな。
14時頃で入場20分待ちだった。
巨神兵のメイキングをじっくり観られなかった事以外は概ね満足。
あと場内の汗臭さがキツかったw

110 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 01:58:40.84 ID:QtD03HzD.net
なんかやたら臭い人はチラホラいたな
ああいういわゆるキモヲタとかデブヲタって、
外出する前に風呂入らないの?服を洗濯しないの?
べつにブサイクでもイケメンでもデブでも痩せでもどうでも構わんが、
風呂くらいは入れ。髪洗え。

111 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 02:19:04.81 ID:jq/H4XV8.net
うるせーよ、家から来る道のりで汗だくなんだよ

112 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 08:07:37.19 ID:q3YLIPyy.net
>汗臭さ
マジかw
今日いくけどガチャ交換できたらいいな

113 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 08:47:40.33 ID:xhjaVid8.net
人から目線で見ると"精巧な模型"だけどしゃがんだりして煽り目線で見ると
さすがに迫力がある。街のセットなんか特にそうだった。
平成ガメラシリーズと同じでカメラワークの重要性を認識した。
ちなみに車で行く人は入場待ちで時間制の美術館より近所の"3時間以上は
定額制"とかのコインパーキングの方が良い

114 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 10:29:06.00 ID:51G+YKDw.net
俺が行ったときには汗臭てウザいヲタはいなかったな。

50代以上の夫婦やおばさん同士で来ている人々が
結構いて皆楽しそうに展示物を眺めていたよ。
オタっぽい人達もいたが非常に落ち着いた態度で
観賞してた。

あと20代前後の女子(単身)がチラホラいて
ちょっと驚いたが、多分庵野のファンなんだろうな。
ガチャやろうとして、落とした小銭をアタフタ追いかけてる
姿が微笑ましかったw。

>人から目線で見ると"精巧な模型"だけどしゃがんだりして煽り目線で見ると
>さすがに迫力がある。街のセットなんか特にそうだった。

そうそう、こんな機会恐らく2度とないだろうから、
カブり付いて煽りで眺めたりすることをオススメしたい。
が、この連休は混んでて、それも満足に叶わないかもな。
そんな場合は、図録を買うべし。

個人的には、図録を買い忘れたのが痛恨の極み・・・。orz

115 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 11:26:24.25 ID:9IhLIN8T.net
学芸員さんの話では、ガチャコーナーの巨人兵ヘッド、撮影禁止だって。

なら書いといてよ、撮りまくっちゃったよ。

116 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 12:21:35.23 ID:bJ29eF5W.net
えー近くに売店の人がいたけど撮りまくってる間何も言われなかったんだが。
他にも数人いたから言いにくかったのかな。
心から済まないと思うが、画像は消さない。

117 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 12:54:08.62 ID:yA0g7pnT.net
>>98,100
thx
こういうのが展示されてるよとか、わかるようにしてくれてればなあ。
2回も行ったのに、全然気付かなかった。
96にも書いたとおり、外にあるというガチャの機械の場所すらわからんかったし。

>>115
↑の写真が撮影NG?

>>114
>図録
(ノ∀`) アチャー

118 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 12:57:54.71 ID:YnUn2c7x.net
当然撮禁だと思ってたからそんな考え微塵も無かったわ
ツラの皮が厚いと得だな〜・・・

119 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 16:14:23.46 ID:GaE/y3L8.net
今週平日に2度目行ったら撮影可能なミニチュア四畳半部屋がエライ混んでたな
1度目は7月のスタート直後だったので
比較的空いてたが終わる間際の駆け込み入場のほうが多い。

120 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 18:10:43.48 ID:4Ep39+Tf.net
ミニチュアサイズの模型を精巧に作って本物のように見せることが今回の展示の主だから仕方ないけど
「特撮博物館」と銘を打ちながら仮面ライダーや戦隊物が扱われていなかったのが残念だよね

>>114
図録は入場入り口前のロビーでも買えるから時間があれば買いに行くべし
会場では見ることのできないアングルで展示物が撮影されていたりインタビューや対談も面白かったよ

121 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 19:36:34.26 ID:OP1sFfal.net
>>120
う〜む、あんたスゲェよ。。。

122 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 19:50:16.09 ID:Nw1Tk6lN.net
今日、朝一で入場して、13時頃出たんだけど、そのころチケット買うのに
30分待ち、入場70分待ち。明日、明後日行く予定の奴は早く行った方がいいよ

123 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 20:51:20.05 ID:2tV0PEi9.net
明日行ってくるは〜

124 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/06(土) 20:58:53.70 ID:zJd8YFCS.net
ガキの頃の思い出が何十年か経っていっぱい思い出した
図録に載ってるのは全部冥土の土産にして心おきなく旅立てるわ

125 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 03:59:51.88 ID:qQK5Ki6B.net
>>115
俺はそばにいた係りの人に撮影していいか聞いたら
大丈夫だと言われたんだが。

126 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 08:27:56.26 ID:AWx8RhNv.net
>>125
グッズ売り場のケースに入ったマン、セブンフィギュアは撮影禁止って
貼ってあるのを知らず撮影してしてしまったw マンのひな形つきだった
からか?
踊り場から街のミニチュアを見下ろせる所も最初は撮影できたみたいだけど
多くの人が撮影する上に踊り場のガラスの柵があまりに脆弱なのに人が
押しかけるから撮影禁止になったんだね、あれは危険だわ・・・
プレス関係者も撮影禁止だった特美倉庫を撮影してアップしているわずかな
がら希少なブログもあったよ。

127 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 12:04:42.23 ID:3me/DnZy.net
>120
東映から断られたんだから仕方ない

128 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 12:51:20.47 ID:yC7AtKTY.net
オキシジェンデストロイヤーの本物には「うぉぉ!!」と
声が出そうになった。

あの初代ゴジラを倒した最重要アイテムの実物が目の前に!!
(しかもあんな大昔のものが・・・)

たまに芸能人や有名人なんかを見かけても「ヘェ実際はこんな感じなんだ」
と驚いたり感激するなどしたこと無かったけど、今回の特撮博物館では
そういった驚きと感激感動の連続だった。

そういえば、結構な数のアイテムに「個人所有」っつあったんだけど、
こんなモンを個人で保管・所有してる人々を一体どうやって探し当てて
来たのか・・・?たしかメカゴジラ2のきぐるみも「個人所有」って
書いてあった気が・・・。

世の中にはいろんな人間がいるもんだとタメ息が出たね。

129 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 12:55:03.82 ID:zMoXW6uH.net
今日行ってきた。当日券購入は90分待ちで入場は二時間待ち

130 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 13:20:54.93 ID:LULooEfs.net
そんだけ待ってもう帰って来るとか有り得んだろ

131 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 13:30:18.64 ID:/dMwKCNu.net
個人って原口智生だろ

132 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 14:46:38.83 ID:PQchGl/e.net
>>126
あの場所、最初は撮影可能だったのか。
それがNGになったのは残念だが、たしかにあそこで押し合ったら危ないな。

>>127
主に円谷・東宝系に偏ってのは不自然にも思えたが、断られたのか。
でもあれで東映が加わったらスペース足りないだろうな。

>>131
あとM1号の西村祐次なんかもだろ。
         ↑この名前調べるのにググったらM1号のサイトで
ウルトラマンの胸像が特撮博物館で売られてると書かれてたが、こんなのあったかな?

133 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 17:39:49.90 ID:eRVAUNCq.net
明日行くんだけど図録売り切れていないといいなぁ

134 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 19:57:36.96 ID:zMoXW6uH.net
>>133
今日の午前はまだあったよ

135 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 21:21:14.47 ID:pf4GQY+I.net
>>132
売店のレジのある部屋の棚の所にあったよ<胸像
確か7万ナンボで他にも1点モノ?の高額商品が色々飾ってあった。

136 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 21:58:31.88 ID:wODj9MIF.net
>個人って原口智生だろ
>あとM1号の西村祐次なんかもだろ。
図録巻末の謝辞にやかんの名前もあったな

137 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 22:22:24.49 ID:/ZTgrdzb.net
>>133
図録は今日は夕方に完売。
休日の混んでる日は連日完売だった模様。
明日は最終日だし、ナメないで入場時の最初に買った方が吉。
まぁ、もし買い逃してもジブリ絡みの現代美術館の図録は
セブンアンドワイで近日中に通販するから、オクで高い金出して買わないように注意な。

138 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 22:26:57.32 ID:/ZTgrdzb.net
他のサイトからの情報だが、この展示会は会期中に展示物を増やしたらしく
それに伴って図録の第二刷が初版より16ページも内容が増えている。
マニアの人ほど会期の最初の方に行って初版図録買っっちゃったろうに
気の毒でしょうがない。
つーかそういう汚い商法すんなよジブリ。

139 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 22:34:10.16 ID:/ZTgrdzb.net
明日行こうと思ってる奴は朝早く行かないと地獄を見るぞ。
今日ですらピーク時は入場券購入で90分、入場までに2時間待ちだ。
チケットはコンビニで当日券を買っておけ。

140 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 22:40:00.67 ID:/ZTgrdzb.net
音声ガイドは展示の解説ボードをナナメ読みしただけのもので無駄に長い割に内容はクソ。
借りなくていい。
展示最後の特撮セットの写真撮影コーナーがやたら並ぶので、そこでまた90分は
行列覚悟。
導線が考えられてないレイアウトのせいで、内容が少ない割に客の進みが遅い。
しっかり見るには並び含め6〜8時間かかる覚悟で。

141 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 23:00:32.61 ID:8M4//v79.net
売店は展示の一番最後にあるのではなく入場前にも入れる場所にあるんですか?

142 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 23:25:28.15 ID:aVdfp9aX.net
入場口の手前にも物販コーナーはあるけど
そこは図録ちょこっとしか置いてないから速攻完売

143 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 23:32:55.06 ID:/ZTgrdzb.net
>>141
入場券売ってる館内通路に小さい売店が出てて
主要なグッズはそこで一通り買える。

144 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 23:33:18.25 ID:rNwGWaAv.net
最後のミニチュアセットの記念撮影コーナーの客さばきの手際が悪いなぁとは思ったな。
今更だけど。

145 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 23:37:47.19 ID:/ZTgrdzb.net
確かメインの物販コーナーも
チケットなしで入れるんじゃなかったかな。
違ってたらスマソ。



146 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 23:50:42.74 ID:CAXi4B6S.net
音声ガイド良かったけどな。
解説ボードを読みとばしてもだいたいわかるし。
なにより清川さんのナレがいいし最後のほうのインタビューはガイドでしか聞けないんじゃない?
少ないけど不意にBGMが流れるのも嬉しかったよ。

147 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 00:05:34.75 ID:KSIxC92E.net
普通の絵画展よりもイヤホンガイドの収録点数や一つあたりの解説時間が長いね。
すごい濃厚だった。
自分が行った時はそれほど鬼畜な混雑ではなかったが、
全て鑑賞するのにこんなに時間がかかった展覧会は近年珍しかった。

148 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 00:12:11.03 ID:ijYKATCd.net
>>146
空いてる時ならガイドもいいんだけど
ボードを見れば一瞬でわかる作品の制作会社とか放映年度とか
スタッフの名前を丁寧に読み上げるから
それだけでかなりの時間を食うのがなぁ。
項目が70もあるのに一項目で一分〜二分喋るからしんどい。
特に裏話もないし列もダマになって進まなくなるし。
あれの原稿書いた奴はまったく仕事してない。

149 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 01:05:16.55 ID:n1mHmuoz.net
>>139
二時間待ちでしたね
ただ、少なくともファミマに関してはチケット買えるの7日までじゃなかったか


150 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 02:53:17.07 ID:4OHsgSw0.net
>>138
そんな事言われちゃったので自分の見てみたら二刷りだった。
初版持ってないので何がどう増えてるのかわからんが。

>音声ガイド
たしかに長いと感じることもあったな。
でも悪くはなかったと思ってる。

ところでfigma巨神兵は、開催後に一般販売って無いのかな?

駄文その1:帰りがけに「空飛ぶ円盤修理出来ます」って書いた会社を見つけた。(上の方の壁に宇宙人人形がいたw)
駄文その2:本日21時から、日専で「日本沈没」(無料放送)

151 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 05:51:07.13 ID:CdSa6zlc.net
>>今日ですらピーク時は入場券購入で90分、入場までに2時間待ちだ。

合計3時間30分待ち?すげええ


152 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 07:33:40.86 ID:bZsj8L7M.net
>>138
図録の第二刷の追加は展示にギリギリ間に合いながら第一刷に
載せられなかった数点と島村氏のインタビュー他と言われていたけど・・・
>>1461>>47
ガイドは返却せずに持ち出す人が出たんだろうね
グッズ売り場を出て階段を昇る所に「音声ガイドは持ち出すとセンサーが
鳴ります!」と張り紙があったw
音声ガイドはスタッフインタビューが所々にあるのは貴重
この大混雑ぶりじゃ立ち見で場所自体が狭い巨神兵のメイキングムービー
コーナーの二ヶ所はスルーするしかないだろうね・・・


153 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 08:07:56.89 ID:939iYcES.net
いよいよ終了か、短い3ヶ月だったな


154 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 08:14:22.48 ID:GtFw3rUn.net
音声ガイド良かったよ
個人的にはこれから行く人には絶対借りた方がいいとアドバイスしたいくらいだが

でもまぁあれが展覧会の人の流れの悪さの原因になってることは否定しない

155 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 08:21:32.82 ID:qCXPAadk.net
来場者記録作ったりしてたw

156 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 08:33:25.80 ID:GtFw3rUn.net
これだけ人が多いと、2時間待ちでやっと入場できた直後にうんこしたくなって
ほとんど何も見ずに会場出る羽目になった人は一人くらいいそうだな

157 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 09:53:02.40 ID:VAeUxDqd.net
並ぶ前に地下のWC行っとけ!

158 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 10:40:52.86 ID:IJYtFzBK.net
ミニチュアで見る昭和平成の技
と謳ってるわりにミニチュアどころか着ぐるみ以外は
特撮らしい特撮を使っていない連中が展示されている件について

と無粋な突っ込みを入れてみる

159 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 11:17:31.28 ID:yJ9MlQvS.net
>>150
http://goodsmile.ecq.sc/top/gcp271.html でオンライン販売ならやる予定らしい

160 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 12:27:09.74 ID:n1mHmuoz.net
朝から行った友人から一時間待ちだとメールが来た
昨日は二時間だったのに


161 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 12:44:17.43 ID:oX5IY/Mt.net
この企画が盛況で良かったね。
公式サイトの最新情報によると25万人突破しているようだが、
25万人目のお客さんの奥さんの名前が「苦笑い」に見えてしまった。


162 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 13:02:05.77 ID:n1mHmuoz.net
図録は毎日入荷してるんだっけ?
仏像展や国宝展で最終日に行って図録完売していて悲しい思いをした事が何度もあるので
昨日図録の山を見た時はやたら嬉しかった

163 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 13:02:15.72 ID:c2/fjHa0.net
自分は8月始めに行ったからそんなに混まなかったけど、これだけ人が入ると
開催3ヶ月は短かったかもね、半年やっても良かったかもしれない。
またどっかで場所借りてリバイバルやらないかな。

164 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 13:15:53.04 ID:n1mHmuoz.net
>>163
ジブリ美術館とか自前のホールなら延長も可能かもしれないが
後の予定も控えているであろう場所じゃ
いくら人気あってもいきなり期間延長は厳しいですよね

165 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 14:29:52.41 ID:jtKuCFYj.net
常設が目標なんだからまたどこかでやるべ
その辺は鈴Pが考えてるでしょ

166 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 14:32:34.32 ID:HDmCDYth.net
特典付き前売り券が一枚残ったから、今日行こうと思ってたんだが…
そんなに混んでるなら辞めとこうかな

167 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 14:34:29.75 ID:0eN9F69n.net
樋口真嗣 ?@higuchishinji
【特撮博物館】
おならびの皆様に館長庵野秀明からのご挨拶を引用させていただきます。

さらば、特撮。
本企画展の極初期タイトル案には、センセーショナルに「さらば、特撮」と書いてありました。
その言葉に込めた想いは単純な離別ではなく、
「ミニチュア主力の特撮映像を一人でも多くのヒトの魂に伝える」ためであり、
「ミニチュア主力の特撮映像を一人でも多くのヒトの心に遺す」ためであり、
「ミニチュア主力の特撮映像を一人でも多くのヒトの技術に繋げる」ためです。
葬送を経た、再生への「祈り」の言葉でもありました。
そして、国でも地方自治体でも非営利団体でも民間でもいい。
現存するミニチュアや資料等を社会が文化遺産として整理保存してもらえるための、現実的な「願い」の言葉でもあります。
本企画展が「特撮」の素晴らしさを伝えるきっかけになり、映像文化として更なる進歩と継承に役立ってくれたら、幸いです。
何卒、御協力をよろしく御願いします。

特撮ファン 庵野秀明

168 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 15:04:47.07 ID:l57n+Fd9.net
9月下旬の土曜日に見に伺ったんですが、オタクっぽくない若い女性が多くいらしていたのが意外でしたなあ。
しかも、女性ひとり、若しくは、女性同士で連れ立ったお客さんが目に付いたので、
「特撮ファンは幅が広いなあ」と感心した次第。

169 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 17:43:39.38 ID:Q9I5JGLP.net
音声ガイド 清川さんなのか、聴けば良かった!
でも混んでたしなあ

170 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 18:43:38.95 ID:GtFw3rUn.net
公式サイトに「東京展は終了しました、多くの声にお応えして国内巡回展を検討中」って出てる

171 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 19:58:52.06 ID:ijYKATCd.net
>>168
いや、それは違うかと。
日本人の祭り好きは異常だから大手資本が大宣伝した
展覧会の類はテーマが何だろうが超絶大混雑する。
お前ら普段、絵画やツタンカーメンにどんだけ興味あんだよ?
と問い詰めたいほど。


172 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 20:27:27.70 ID:bcR7Erfx.net
いやあ、本当に良かったなあ
内容も濃くて庵野監督の特撮に対する重い入れの強さも感じられた
特撮とそれを築き上げてきた人の凄さを実感した
図録も買った、一生大事にするよ

173 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 20:58:05.05 ID:TsVrrV7q.net
>>170
DVDの発表時に巡回展でも販売予定って書いてあったのに
これから検討するのかよw

174 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 22:11:28.54 ID:n85s7Vey.net
図録通販できるやないか〜い

175 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 22:24:07.11 ID:CdSa6zlc.net
ガチャって今日最後まで在庫あったの?

176 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 23:10:33.41 ID:l57n+Fd9.net
>>171
あーなるほど。
私が会場で見た、あの如何にも特撮とは縁が遠そうな、今風な若い女性客の皆さんは、
宣伝に惹かれて来場しただけの「特撮一見さん」だったのかもしれませんなあ。

177 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 23:55:44.69 ID:iK/ox0Ry.net
最終日行ってきた
当券買うまで50分で入場するまで90分以上かかった…もっとかかってたかも…
図録は取り寄せ送料500円…
撮影可能の室内ミニチュアが長蛇の列で断念……

でも思ってたよりずっと楽しかったです
一緒に行った母親が懐かしい懐かしいって喜んでた

178 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/08(月) 23:58:22.88 ID:lTdRV93J.net
俺は特撮じゃなく巨神兵の映画目的で行った
メイキング映像も特撮に関わる仕事人達の技が
分かって感心した

179 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 00:34:43.99 ID:gTMScX0D.net
図録通販始まったね。発送は10月下旬だけど。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106220270/subno/1

180 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 01:09:35.89 ID:eWpY6meI.net
ラストだったからなのか展示物に凄まじいくらい埃がかぶってた

181 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 06:45:13.06 ID:7Bk3XAMq.net
>>179
これ、送料無料?

182 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 06:56:44.63 ID:Twh+EGwl.net
混んでると、巨神兵の映画は一人1回のみしか見れないの?

自分の時は空いてて3回連続でみた

183 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 07:51:55.03 ID:WxOk7x2d.net
いや、何回でも見れたと思うよ
少なくとも
立ち見→座り見
の人は結構いた

184 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 08:32:14.24 ID:G+vfn33U.net
こんなに盛況なら地方でもやればいいのに。

185 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 08:33:00.90 ID:Twh+EGwl.net
暑い中、清澄白川駅からながーい直線を歩いたのがイイ思い出だ

186 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 08:35:59.43 ID:gTMScX0D.net
>>181
送料無料。
会場でも完売した日は後日発送で予約を受け付けていたが、
送料に500円も取っていた。
セブンネットでの取り扱いは最初から決まってたハズだし
敢えて会場で告知せず送料で儲けるつもりだったんだろうな。

187 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 08:49:25.42 ID:XQndUiKS.net
送料分が懐に入るわけじゃないから別に儲からないだろ
運送会社は大口用の運賃じゃなくて定価運賃だからちょっと儲かってるけど

188 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 09:23:09.05 ID:d6hkhqIs.net
この展覧会には2回行ったので良しとするか。ちなみに1回目に
見に行った帰りに都営新宿線の森下駅まで歩いた俺。
しかも7月15日の糞暑い中・・・・・。


189 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 09:26:04.32 ID:7Bk3XAMq.net
>>186
さんきゅ。
もう迷わずポチっとするわw

190 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 10:17:42.27 ID:uBRCTtld.net
>>179
通販で買えるのはとても有難いが、個人的に巨神兵の本は・・・イラナイ。

191 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 11:54:23.02 ID:QsIS+b8R.net
>>170
V3をお披露目イベントをレポートした円谷プロのHPではフライング気味で
博物館の巡回予定が書いてあったw

192 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 12:11:24.03 ID:454wx0K9.net
>>186
最終日前日に行ったら完売で、博物館店員に聞いたら、
「明日最終日また入荷するかもしれないけどわからない。一般販売はない。購入するなら送料かかるけどここで予約して後日発送」
みたいに言ってた。
少なくとも博物館店員レベルではそういう通達だったみたい。
上のほうでは決まってたのかもしれないけど。

193 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 13:05:13.83 ID:gCBCWvAn.net
>>176
あなたが見た人がどうだかはわからないけど
80年代だか90年代初期のコミケか何かのリサーチでは
特撮は男女比がきれいに半々という希有なジャンルという結果だった。
イケメンヒーローブーム以前でこれなので、
それなりに女性マニアはいますよ、と。
ミニチュア特撮に限定すると男性比率増えると思うけどね。
フジ隊員になりたくて仕方なかった女の子もいたし、
ウルフェスに行けばなんだかんだで女児も多い。



194 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 14:39:57.38 ID:1889tf8+.net
今後巡業するとなると新たに原口が修復したプロップとか展示品の入れ替えあるかもな

195 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 18:37:40.76 ID:OG875sji.net
おれも7月のスタート直後は清川白澄駅から暑さでヘロヘロになりながら
歩いたな(帰りも)
最終週はメチャ混みだったと聞く。

196 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 19:43:38.54 ID:WxOk7x2d.net
>>195
おちついて!

197 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 21:26:04.59 ID:f3BehPkl.net
清澄白河からの道のりを遠い遠いという声をよく聞くがそこを通勤してる身としては
その人たちは普段どんな生活をしてるのか気になる
大江戸線のは確かにちょっと遠いかもだけどw

198 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 21:36:12.34 ID:BUZRGIgk.net
7月と最終日に行ってきたが
図録が2刷からページ増えてるというのを今日知った…
通販する気があったのなら不完全なものは販売してほしくなかったな…
好評で各地を巡回するかもしれないらしいけど、その時にまたページ増えたりするのかね

199 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 21:41:19.94 ID:1889tf8+.net
田舎から見に行った身としては清澄白河駅周辺のあまりの地方都市の香りに都内とはとても思えんかったよ

200 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 21:43:51.85 ID:VyjHjmha.net
あの辺は下町だからねえ

201 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 21:44:41.35 ID:p5VxiRhn.net
あの案山子通りは何とも言えん気持ちになった

202 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/09(火) 23:23:01.28 ID:FbxYo6Fh.net
>>198
セブンネットで販売するやつってもちろん二刷だよな?でもページ数が192になってるのが気になって
それに展示物変わるだろうしまたページ増やしたりする予感もするし悩む

203 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 04:02:58.84 ID:ep6Srwjg.net
>>202
展示が増えた分を二刷で追加したわけじゃなくて
一部の展示が初版の印刷に間に合わなかったというのが
真相のようだね。
さすがにもう16ページ増やすほど展示ネタが追加されるとは思えない。

204 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 09:22:00.20 ID:u6DrZJU8.net
今度は大阪開催にして海洋堂が大映京都撮影所から購入したホンモノの実物大
の大魔神、東映京都撮影所にある映画の殿堂の円谷英二コーナーにある
マックドルフィンと円谷英二のメガネを展示希望

205 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 12:30:25.13 ID:ZbthxGTV.net
>あの案山子通りは何とも言えん気持ちになった

なんか、マツコやラピュタに出てくるロボットの作り物(案山子?)
が有ったね。あれ写真取ったわw
あの店街は、昭和テイストを醸し出しているお店が幾つか有って
興味深かったなぁ。
自分の徒歩感覚では、あの美術館までは10分程度かね。

206 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 19:08:56.60 ID:GOamS6K2.net
>>205
浦安のネズミもいたなw

207 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 19:18:09.12 ID:R1InqYlF.net
修復されたミニチュアはガレージキットみたいでちょっと退屈だった
でもB1F特美倉庫のボロボロの小道具はスゲー興奮した!


208 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 20:32:46.90 ID:LYTHRgUl.net
巡業は是非やって欲しいね
円谷英二の故郷福島県とか本多猪四郎や中島春雄の故郷山形県とか
成田亨作品の常設展示がある青森県とか石ノ森章太郎の故郷宮城県とか
一応特撮っぽい実写映画化された釣りキチ三平の故郷秋田県とか場所は色々あると思う
館内上映作品も巨神兵じゃなくその土地にちなんだりね
放射能の影響で眠りを覚まし巨大化したフタバスズキリュウが街を襲うとかさ

209 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 21:51:42.56 ID:6hlWxH/q.net
いちいち故郷ってつけなくてもいいよ

210 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 22:52:30.25 ID:AHGK1Y3u.net
>>208
君が資金を出してくれれば実現すると思うよ

211 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/10(水) 23:11:02.19 ID:uG9Mp+Bq.net
なんで地域おこしをやらせたいんだよw
普通に展示可能な都市部の施設でやるだろうよ。

212 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 00:00:42.11 ID:dMN86Ogy.net
>>208
ゴジラを中心にした小道具とかの展示イベントは何年か前福島は郡山でやってたな。
今回展示されてたメカゴジラ2さんも手が修復されてない状態で飾られてた。

213 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 01:13:13.70 ID:Tyt9NdnV.net
>>208
>館内上映作品も巨神兵じゃなくその土地にちなんだりね
>放射能の影響で眠りを覚まし巨大化したフタバスズキリュウが街を襲うとかさ

あの巨神兵のメイキング映像を観たなら、土地の名物に合%

214 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 01:14:25.14 ID:Tyt9NdnV.net
>>208
>館内上映作品も巨神兵じゃなくその土地にちなんだりね
>放射能の影響で眠りを覚まし巨大化したフタバスズキリュウが街を襲うとかさ

あの巨神兵のメイキング映像を観たなら、土地の名物に合わせて作り直せ
みたいな馬鹿アイデア、安易に言えないはずだ。

215 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 10:22:23.01 ID:eZajX599.net
>館内上映作品も巨神兵じゃなくその土地にちなんだりね

あれを土地土地ごとに作れと・・・。樋口監督、激痩せするかもなw

216 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 10:52:33.82 ID:VHoU2V16.net
>>208
言ってる事が頓珍漢過ぎて何と諭していいか思いつかないやw

217 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 11:25:09.09 ID:C90b1nMi.net
開催中に放映された今回の展示に関連した日テレ以外の番組
MJの作曲家・冨田勲
テレ朝・タモリ倶楽部でシンセサイザーを紹介し本人も登場
巨神兵の造形師・竹谷隆之
テレ東・カンブリア宮殿の海洋堂の特集の中で本人のミニインタビュー
と工房も紹介

218 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 11:34:25.05 ID:wXJW93Z6.net
>>208
君プロデューサーの素質有るな

219 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 21:55:41.74 ID:gBUck2ke.net
帰りがけに東京スカイツリーを眺めながら、「どうして巨神兵はコレをアレしなかったんだろう…」と思いました。

220 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 22:02:05.66 ID:1OjoNV6V.net
>>219
巨神兵のほうが小さいからだろ
高層ビルとかドーム球場とかも壊してないしな

221 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/11(木) 22:18:02.86 ID:3pr917al.net
昭和平成の技で壊すならやっぱ東京タワーみたいな

222 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 01:49:45.66 ID:YZaW4KyR.net
鈴木氏が東京タワーは絶対破壊しようと提案してた

223 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 11:29:12.30 ID:QRPmXrp2.net
>>220

でも、あの上空を大の字で浮遊してた姿からすると
相当デカくないか?と思ったんだが、俺の勘違いかな?

つーか、劇中の巨神兵ってどこの誰が何の目的で作ったんだろうか?

224 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 12:45:18.77 ID:AcIf/UxU.net
>>223
地上に舞い降りてからだと大きさに違和感ありありだったねw
実写の空撮映像をやめて森ビルのジオラマ撮影にしたらしい
メイキング映像の隣にひっそり置いてあって中々、見る機会の無い
実物の森ビルジオラマの一部だけでも見る事ができたのは予期して
なかったからうれしかったよ

225 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 13:35:17.76 ID:6ZU/qlZK.net
協力に、なべやかん入ってたけど
なべやかんが所有している特撮関係だけでも充分1つの催しできると思うんだが・・・

226 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 14:07:40.22 ID:Z8DnnC5m.net
出所があやしくて見せられないものも多そう
>なべやかん

227 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 15:28:26.95 ID:+SO4JEdh.net
倉庫から勝手に持ち出したものばかり…。

228 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/12(金) 20:11:47.48 ID:xE8Hgm+o.net
裏口から持ち出したのか…。

229 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 09:24:29.65 ID:nUk085E2.net
「ある紳士が」持ち出してくれたんでしょ。

230 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 10:14:26.93 ID:gPbPZLex.net
>巨神兵ってどこの誰が何の目的で
メイキング本に建造風景の絵があったが原発を連想した

231 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 15:18:43.18 ID:x7/SSIgZ.net
なべやかん、今回の特撮博物館に協力してる割には、

ブログなんか見ても、何かコメントの一つもないようなんだけど・・・。

俺の見落としだろうか。

232 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 15:21:32.95 ID:q8Y0JSgY.net
触れられない事情があるんだろうな。。。

説明書きにあった「個人所蔵」は、なべやかんのが多そうだ。

233 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 19:26:39.48 ID:m8GvvNSa.net
会場のモニターで流れていた巨神兵のメイキングシーンをDVD化して欲しい。
短編自体よりも、あのアナログな特撮技術をもっと詳しく見たいと思ったわ。

234 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 19:32:04.23 ID:ZJllcHKs.net
巡業終わったら本編とメイキングまとめて売り出すんじゃない?
けっこう金かかってそうだし、美術館で見せるだけじゃ企画通らなそうだし

235 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/13(土) 21:01:45.82 ID:830zu8Cv.net
銭ゲバ鈴木Pなら何でもありそうだなw

236 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 08:37:57.15 ID:jK4zsh4L.net
>>235
鈴木Pを「守銭奴」呼ばわりしてたら庵野なんぞ『銭ゲバ』って卑下するレベルで収まらなくなるぞ?

237 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 08:39:55.61 ID:jK4zsh4L.net
>>236
訂正しとくが「銭ゲバ」と『守銭奴』逆な。

238 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 12:53:23.19 ID:4nzvFbnN.net
>>234
相当先の話だな。。。

239 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/14(日) 14:21:29.86 ID:k1VU+EIl.net
特撮の技巧的な話がもって知りたければ、

実相寺監督の著作「ウルトラマン誕生(文庫)」なんかオススメ。

240 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/17(水) 01:15:16.74 ID:NOPINr7Y.net
実物見ると東京タワーは足がドッシリした台形的な作り
スカイツリーはビルに生えてる感じがして細長い

昭和特撮ということで東京タワーだろうけど
高さも333cmスカイツリーより低いし
インパクトある壊し方は東京タワーだろうな

241 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/02(金) 04:50:54.08 ID:CDlWqcY5.net
終わるとスレの流れも終わるな

242 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/09(金) 23:00:39.44 ID:D26Oymtx.net
エヴァQの同時上映が「巨神兵東京に現る」だそうだ

243 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 15:34:28.02 ID:vQD2tzHd.net
メイキング付けて単品でソフト化して欲しかったけど、Qソフト化の際に特典になるのかな。
殺伐とした本編と真逆のメイキングはまた観たいんだが。

244 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/17(土) 15:43:58.07 ID:1pwDtqu+.net
エヴァQとは別になるでしょ

へたすりゃ後々「ジブリBOX」なんてのを出す際の特典扱いとか
(それはヒジョーに止めてもらいたいが)

245 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/22(木) 13:48:55.23 ID:n/sBcdf4.net
>>244
まぁ「作品()の酷さ」は同等だがな・・・。

246 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/22(木) 20:55:05.79 ID:4TyU+h2k.net
松山での巡回展示来たな。四国の人おめでとう!
しかしこれでどういう形であれ、ソフト化はちょっと遠くなったかな…。

247 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/24(月) 23:18:18.52 ID:feQ9mBgl.net
てす

248 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 17:32:54.66 ID:55kVmfu5.net
『メディア芸術の孤児、特撮』
http://mediag.jp/project/project/tokusatsu.html
日時:2月13日(水曜日) 19:00〜21:00(開場18:30)
 場所:六本木ヒルズ hills cafe/SPACE
 定員:100名

■登壇者
●スピーカー
 尾上克郎(株式会社特撮研究所 専務取締役/特撮監督)
 原口智生(映画監督、特技監督、造型師)
 樋口真嗣(映画監督)
 三池敏夫(株式会社特撮研究所/特技監督)
●モデレーター
 氷川竜介(アニメ評論家)

249 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 20:50:45.66 ID:y6thcZ6d.net
新潟巡回こい!

250 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/03(日) 13:57:32.46 ID:bf6rtsBQ.net
>>248
人気でもう〆切なら、キャパ広げてホシス

251 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/19(火) 01:33:20.90 ID:1LHEJ2cy.net
巨神兵、ヱヴァQに同時収録だってさ。
メイキングの記述無いから入らないんだろうな。

252 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/19(火) 15:46:02.40 ID:/9HiZyh2.net
ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :「Q」がDVD&BDに「巨神兵東京に現わる」も収録
http://mantan-web.jp/2013/02/19/20130219dog00m200017000c.html

253 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/20(水) 13:42:08.40 ID:bi+mZcDU.net
愛媛の巡回展ってもう始まってる?

254 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/20(水) 23:09:28.86 ID:wtJeoggB.net
愛媛は4月からやる、福岡からはフェリーで直通だから安上がりで助かる

255 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/22(金) 17:28:06.94 ID:xsMbkaA0.net
MJ号の1メートル完成品模型って売ってる?

256 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 11:16:56.32 ID:8LiEGRoO.net
松山展に行った人はいないの?

257 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 12:51:36.09 ID:sIrKtEzI.net
まだ始まってないのでは

258 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 12:29:13.64 ID:JKLMW2e2.net
もう終わったのでは?

259 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/03(金) 23:40:14.29 ID:20SQEjzd.net
オワタ

260 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/06(月) 14:51:57.97 ID:a9+oHqWG.net
6000円の飯茶碗とか誰が買うんだよw

261 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/10(金) 17:45:02.44 ID:sMW2JCxr.net
まだやってるよ!
6月24日まで  行きたい人は大挙して行こうぜ
個人的には30mのMJ号のミニチャアをぜひ見たい

262 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 02:06:28.49 ID:ueQsOi2U.net
早くメイキング付きでブルーレイ出しちくり〜

263 :大魔神厨:2013/06/08(土) 00:24:22.80 ID:4pJe4j03.net
だな

264 :どこの誰かは知らないけれど:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:CKw8iBRb.net
ゴジラのオキシヂェンデストロイアの本物に感動

265 :どこの誰かは知らないけれど:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ad1SreWK.net
これは戦国時代のミニチュアだ。
http://mirai660.net/castle/

266 :どこの誰かは知らないけれど:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:UFXEMPGb.net
次が新潟になるのか?

267 :どこの誰かは知らないけれど:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GWUP0Ewq.net
大阪が先?

268 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/03(火) 20:13:11.97 ID:M5sogKIw.net
パシフィックリムがエヴァを超えたとかいう風潮
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1376218841/l50

ゴジラの話で盛り上がってるね

269 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 15:18:14.96 ID:yiqJSy5S.net
しょせんCGはつまらんよ
着ぐるみとミニチュェアこそが特撮の真髄
それをよく分からせてくれる展覧会なのら

270 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/05(木) 19:09:55.56 ID:IBUoeF2A.net
樋口はCGを否定はしてない。
むしろ率先して取り入れて古いスタイルを変えていった人。

ミニチュアにもCGにもそれぞれ利点があり、上手く組み合わせることで最大の効果があるという考え方で、一方を否定はしない。

だから、なにもかもCG一辺倒になってミニチュア特撮、ミニチュア技術が失われてしまうことには大反対する。
両方ないと困るから。

271 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 02:39:31.44 ID:D+XBTEj+.net
ミニチュアもCGも、目指すところは同じ。フィクションの世界を本物っぽく見せること。
映画を観てて、ミニチュアなのか実物大セットなのかCGなのか、分かった時点で失敗。
だから、着ぐるみとミニチュェアこそが真髄とかナンセンス。

272 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/06(金) 05:59:01.18 ID:b7Tu8ejb.net
>>271
本物っぽく見えることが大事な場合もあれば、作り物っぽいことが大事な場合もある。
そこは作品のコンセプトによる。


樋口も本物らしく見せることを目指したガメラ3では、ちゃんとそういう撮り方でやってる。
炎のなかで吹き飛ぶ人間が、実は捩った針金だったりするのだが、そういうのが見た目にはわからないように撮っている。


逆に巨神兵は展示映像なので、本物に見せることにはこだわっていない。
あえてミニチュアであることを示すようなカットを意図的に入れたりもしている。
「作り物であることを了解したうえでの映像の面白さ」といえばいいのかな。
ある意味、サンダーバードやクレイアニメなんかに通じるものといえばわかりやすいかもしれない。
サンダーバード見ても人形丸出しじゃん、なんていうやつはいないだろ?
むしろあれは人形だからいいんだろ?

実写とミニチュアが混ざっていてどこまで作り物なのかが判然としない、あるいは作り物だからこそ、逆にどうやって撮影したのかがわからない、そういう映像。

最大の狙いは、巨神兵が東京を襲うという超現実的な映像の外側に、それ以上の超現実的な世界(それを撮影している人間がいる)があるという二重構造の面白さであり、それを最大限に楽しむためには特撮博物館でメイキングと展示を見るのが一番いい。

だからエヴァQで巨神兵だけ見ても不足なんだよなあ。
濃い特オタならば別だけど、普通の人はあの映像のどこがどう凄いのか、どう面白いのかが伝わりづらいから。

273 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 12:24:47.22 ID:J0btLqkz.net
>>272
【超駄作】巨神兵東京に現わるが酷かった件について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1353117267/l50

274 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 12:42:34.86 ID:7NAzqcLj.net
悲壮感漂う戦争映画なんかでプラモ丸出しOKだったのは昭和あたりまで。
今そんなの作ろうって奴はさすがにいないだろうけどな

275 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/19(木) 13:45:02.00 ID:XEuCo41v.net
ハリウッドでも普通にミニチュアとか着ぐるみ使ってるけどな
安い映画だとそれこそひどいもんだよ。
日本の映画の10倍の予算でもしょっぱい造形とかよくある

276 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/27(金) 23:05:49.56 ID:HTTQeVpX.net
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/26/news091.html

277 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:17:43.92 ID:CcMGWdK3.net
>>276

そいや樋口さんって前も同誌の例のロボット?特撮ネタで登場してたね
紹介ビデオもおもしろかったしな

278 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:39:18.76 ID:p/cVHsjw.net
>>277
樋口は本人のノリとか語り口とかメチャメチャ面白いんだよなあ。
のぼうの城の宣伝クリップとか特撮国宝のトクホ特講とか死ぬほど面白い。

279 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 06:41:21.43 ID:Hv4y+s8X.net
場数踏んでて、現役で、しかもヲタwで、となると懐古話にとどまらず
新ネタも織り交ぜてくれるから聞いてて興味は湧くわ
昔話ばかりだと『知ってるし〜』となるから

280 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 20:24:23.26 ID:zlcOLkaL.net
11月8日から新潟来るけど、巨神兵のガチャあるのかな?

281 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/19(土) 22:03:47.24 ID:0rb4M/dP.net
巨神平ガチャはスタッフが美味しく…

282 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 09:16:14.39 ID:oEwjdMAq.net
いよいよ今週から新潟だな

行った人レポ頼むよ

283 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 10:08:52.43 ID:UE/Mnyps.net
音声ガイドはオススメだよ

284 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/05(火) 11:10:18.40 ID:hkP02vuu.net
283 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :2013/09/07(土) 07:34:18.84 ID:???
世界の破滅というか、平成世界の破滅を描きたいのでは?
VSゴジラやスーファミやDBZがのさばるような、平成という暗黒時代を壊したかったんだと思う

288 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :2013/09/07(土) 07:43:59.72 ID:???
>>285
庵野はむしろ被害者だろ、SFCとかDBZとかVSゴジラあたりの、
「バブルの残り香を食い荒らすイナゴンテンツ」の。
95年以降やっと庵の世代に、それらへの復讐のチャンスが来たという感じでは

291 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :2013/09/07(土) 07:50:34.24 ID:???
なんにせよ庵野が作ったような痩せたパロディの全ての元凶は
90年代前半のイナゴンテンツ(SFC・DBZ・VSゴジラ)だろうな

295 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :2013/09/07(土) 07:59:49.59 ID:???
ドラゴンボールはZ(ラディッツ登場から)になってから糞化した
ゲームハードはスーファミという糞ハードが一般人を騙して堕落した
ゴジラはVSシリーズで何もかも台無しにされた

90年代前半はまじで地獄のような時代だった


298 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :2013/09/07(土) 08:06:04.76 ID:???
90年代前半におけるDBZとかSFCとかVSゴジラは
現在でいうところのワンピースとかAKBみたいなもんだな

299 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :2013/09/07(土) 08:12:47.25 ID:???
アニメ漫画界・ゲーム業界・特撮界の三界にとっての暗黒時代か

285 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 08:59:12.42 ID:eNDr1Tl0.net
新潟、今日からスタートだけど行く人いるかな?

286 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 12:47:28.58 ID:YQWIExcU.net
巨人兵は造型的に好きぢゃあない

287 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 14:01:19.41 ID:pZh0pj1f.net
俺も読売巨人軍は嫌いだ

288 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/09(土) 21:27:24.15 ID:qGc0p32y.net
係員が厳重に監視していてカメラを使わせまいと必死だな
再入場すらゆるさんとは融通が利かないというかガメツイというか…

289 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/10(日) 01:01:24.82 ID:w/dxsDlK.net
図録買えばある程度は載ってるからな

290 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 12:59:15.20 ID:rgNzNvMI.net
展示プロップのMJ号の船体色だけど、あれはオリヂナルじゃあ
ないんでしょ? 当時の実物はもう少しブルーっぽい気がする

291 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 13:16:16.06 ID:SzWXmUNM.net
新潟、500円のガチャあった?

292 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 22:12:02.89 ID:NSxyFC6F.net
>>291
あったあった、マニアがしこたま回してた
全国巡業にあんな重い物も持ち運ぶんだから大変だなスタッフ

293 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 23:24:38.52 ID:SzWXmUNM.net
>>292
トンクス
俺も回してくる

294 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 00:26:34.33 ID:O0R5gLIY.net
>>292
展示物に比べりゃ何でもないよw

295 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 00:47:42.31 ID:47ikiZwp.net
>>290
当時の実物みたことあるの?
印刷物やフィルムだと発色が実物と同じとは限らないよ。

とりあえずMJ9尺モデルに関しては当時の実物の現存するパーツを寄せ集めて残りをレストアしたものらしいけど。

296 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 13:56:31.91 ID:zVC1X6c3.net
>>295
そんなん、円谷プロの近くに住んでてこそっりスタヂオに忍び込める
ような子どもでなきゃ無理でっせ
あの展示モデルは、小さいサイズのプロップの色を参考にして塗り直した
と聞いた たしかに小さいサイズのはあんな色なんだけど、個人的には
リボルッテクのMJ号の色が近いのでわと思うんだが

297 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 16:14:00.50 ID:O0R5gLIY.net
実物も見たことないのに、なんで見たことあるかもしれないスタッフが作ったレプリカに自信満々にケチ付けるんだろう?

あと、いくら昔と言えど、近くに住んでる知らないガキがこそっり忍び込めるような管理してないだろw
ガキにとって宝の山なんだから、いろいろ盗み放題だわw

298 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 17:04:29.63 ID:T5Ba2W5G.net
ホシノ少年なら楽勝ですよ!

299 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 19:18:58.56 ID:vwacuPhW.net
欠損して一部のみになっているとはいえ、現存する当時の実物そのものを実際に持っていて、それを使って復元しているわけだし。

画面上でのイメージと実際の小道具の色合いが違うことなんてよくあるし。
背景や照明の効果で全然かわってくる。
さらに、フィルムの発色は必ずしも実物と同じではないわけだが、昔のカラーフィルムならなおさら。

どこまでいっても想像の世界でしかないし、いくら考えたって完全な結論なんか出ない。
自分の手元に決定的資料がない以上、俺は原口を信じるよ。
というか、そうするしかない。

300 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/13(水) 20:12:06.48 ID:c9w80MMv.net
アタイ阻止

301 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/15(金) 18:49:31.31 ID:dE2ZF08l.net
小学生の社会見学(?)とかち合ってしまった 

302 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 08:12:07.80 ID:7dR/nIgw.net
新潟展、賑わっているのか?

303 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/24(日) 09:36:50.28 ID:zc+nETqK.net
東京や愛媛と比べて展示物が変わったりしてるのかな?

304 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 17:28:53.35 ID:WAVe9BNF.net
新潟、行ってきた。
実物&レプリカマスクのコーナーとは別の場所に、
ひっそりとゴッドマンの未塗装マスクがあって感動した。

305 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 18:13:15.68 ID:G6I+dRzd.net
東京だけど、んなの有ったっけか?

306 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/25(月) 20:07:59.80 ID:WAVe9BNF.net
>>305
ゴーグルと白髪は無し状態、こげ茶色の古ぼけた感じでした。

307 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 16:03:09.15 ID:D4uAaKuB.net
展示期間まだあるのに誰も見に来なくなったので
客寄せに過去のウルトラ作品上映するとな?!

308 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 18:13:38.32 ID:/OZZFXNu.net
新潟、コレに関連して唐突に「遊星から来た兄弟」を丑三つ時に放送。

309 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 00:51:58.10 ID:xYIyp1Sn.net
>>308
15日深夜はタロウ「ウルトラの母は太陽のように」です

310 :どこの誰かは知らないけれど:2014/01/18(土) 22:01:41.68 ID:gIuq6gP4.net
今更ながら新潟展行ってきたよ
500円ガチャ詰まりまくりでワロタわ
あの機体はやっぱ使い回しなんかなぁ

311 :どこの誰かは知らないけれど:2014/01/19(日) 07:42:58.23 ID:YMYmdkmU.net
東京は混んでいたのに、地方のは閑散としている状況かな。
残念だな。

312 :どこの誰かは知らないけれど:2014/01/21(火) 12:53:30.05 ID:aKUjgHMr.net
売店で売ってたMJエンブレムとキンゴジヘッドがほしいな

313 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/26(水) 22:17:45.31 ID:n88rcL7s.net
新宿高島屋で円谷英二 特撮の軌跡展」やるね
「悪魔はふたたび」のステージ再現とか

314 :どこの誰かは知らないけれど:2014/03/07(金) 16:23:29.60 ID:V72P//2I.net
結局庵野は日本特撮を残すことも出来なかった。
お役所なぞに頼るぐらいなら自分でNPOでも作ればいいのに馬鹿だねえ。

315 :どこの誰かは知らないけれど:2014/03/07(金) 18:13:26.75 ID:qb+AhIZV.net
なんで庵野が日本特撮を残さなきゃならんのよ
馬鹿だねぇ

316 :どこの誰かは知らないけれど:2014/10/08(水) 16:33:28.25 ID:Q26hhuon.net
売名のかけ声だったな。底が知れた。

317 :どこの誰かは知らないけれど:2014/10/09(木) 16:12:37.11 ID:aRTdi9gI.net
名古屋早よこいや

318 :どこの誰かは知らないけれど:2014/10/09(木) 19:15:43.09 ID:vmwPlOxi.net
自分の趣味で好きなことやって全国の特撮ファンにも喜ばれて特撮ファン以外の人にも特撮の楽しさが多少は広まった

なぜ売名だと思うのか
そもそも売名なんかしなくても名は売れてる
むしろ庵野の名前を宣伝に利用しているというほうが正しいんだが

319 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/15(土) 22:17:21.34 ID:Jxk7xs8B.net
名古屋は、東京より展示は少なかったけど
巨神兵とメイキングの上映会場が、映画館みたいで良かった

320 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/18(火) 18:19:42.32 ID:nd5jwwJp.net
>>319
どの辺の展示が削られてたの?

321 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/29(土) 03:10:08.95 ID:H2bvxWVs.net
名古屋、巨神兵のガチャ百円玉五枚使うのに両替機なし
どんな嫌がらせだ

322 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/29(土) 15:01:52.20 ID:CGUjHEId.net
俺は自分で用意して行ったよ。(東京開催)

323 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/09(金) 15:49:43.53 ID:humaIyMS.net
ここまでして撮る俺かっけー って感じで張り切ってたわ。
すぐ係員に移動するよう促されてたけど。

http://i.imgur.com/fjoDdaZ.jpg

324 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/09(金) 17:24:20.47 ID:zvSIH+Kn.net
名古屋は12日の連休最終日で終了
次は熊本を最後に、全国巡回終わるそうだ(公式HPより)
まさかの関西飛ばしだったな

325 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/11(日) 16:07:56.68 ID:SAlKbHX+.net
関西やらんのか!!!!!

326 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 07:22:49.05 ID:EJXNVcsH.net
「岡田斗司夫事件特別捜査班」から派遣された者だ。
岡田を洗っているうちに庵野秀明という男に辿り着いた。

我々はおたく板とサブカル板を拠点に捜査を続けている。
おたく板は常に炎上状態だ。火傷に注意してくれたまえ。
サブカル板はテンプレ作成やwiki編集などの少々手間のかかる仕事を行っている。

我々の間にチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在しない。
あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。
君達の志願を心待ちにしている。
https://twitter.com/miniko_09/status/570703632334659584


【前門の虎】岡田斗司夫188【後門の狼】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1425143270/ 

【金!暴力!】岡田斗司夫とFreeex【愛人!盗作!】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1422195931/

327 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 20:05:09.54 ID:k4qJre2z.net
>>43
いらんよな
舞城王太郎マジきもい

328 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/29(水) 23:36:59.57 ID:cctaz0BC.net
東京松山熊本と3回行ったが熊本は会場が狭かったせいか展示物が減らされてて残念だった
だが今回初展示だった日本海大海戦の三笠は良かった、オリジナルでそのでかさに圧倒される

329 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/25(月) 05:25:51.61 ID:UGBtkWcO.net
熊本は減らされてるのか。それでも見に行かないと
二度とないしな。今週行くべきか

330 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/02(木) 21:28:25.39 ID:1xmMkHNL.net
オタクなら当然だ!

331 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 03:41:22.87 ID:iOff7kH1.net
「特撮博物館」という常設の大規模な施設をどこかの県が作ればいいんだよ。
町おこしにもなるし。日本中の特撮資料を一堂に集めて、定期的に特撮俳優
さんに来てもらってイベントをやってもらうといい。きっとみんな来るよ。

332 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 16:42:56.48 ID:UOkwNiiY.net
じゃあ東京都で。
それにはまず舛添には消えてもらわねばならん。
Xチャンネル光波を使うかな。

333 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 17:34:19.23 ID:iGOctWaH.net
やっぱし東京になっちゃうかな。場所や交通の便や俳優さんの来やすさなど
を考慮したらいっちゃん便利なんだよね。ほなけんど行きやすい場所だったら
地方でもええんとちゃうやろか。

334 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 19:09:14.71 ID:HbAqAqg1.net
特撮博物館残したいなら、政府に金を出してもらおうなどと思わないで、
寄付を募ってNPOやるしかないね。

その方が変に口出しされなくていいよ。

335 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 21:49:55.67 ID:Mx73Higi.net
最初は常設の施設を作りたかったんだけど、調べてみたら億単位のお金が必要だったり色々難しいことがわかって、無理だったらしい。
それで、せめて期間限定の展覧会でって形で限定的に実現させたんだってさ。

336 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 22:52:21.49 ID:iOff7kH1.net
こういう時に特撮ファンの億万長者さんはおらんものか・・・

337 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/04(土) 07:32:51.39 ID:hoU2usXA.net
言うだけの自称特撮◯◯ってのはいる
昔は良かったを連呼するだけで結局なんもやらん
あげくはこの博物館に嫉妬してる
ヤレヤレだ

338 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/04(土) 20:37:41.51 ID:gXVyeEOm.net
そう言うあなたは何かやっておられるのか
マスコミなどを通じて自県の公的組織にこのような施設の創設を依頼する
など活動方法はある できるかできないかは別問題だが意見を知らせること
はできる

339 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/07(火) 23:52:09.44 ID:f6xhVAH7.net
「特撮 聖地」で検索しても決め手に欠けるな

340 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 03:32:13.76 ID:qeXqUAIP.net
こうなったらどこかの無人島をまるごと大改造して「特撮博物館島」に
でもすればいいかと。島ではサンダーバード秘密基地をリアル体験できる
ような施設を作り、お客さんは海底モノレールとムーンバスで送迎する。
費用がちと心配ね。(笑)

341 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 11:30:46.90 ID:2c9ehz2+.net
>>340
猿島が良い。ロケ地でもあるし。

342 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 17:52:12.19 ID:ZR2x4ENW.net
日本中の特撮ファンの力で特撮博物館ができないものか。
ちょびっとなら寄付してもいいし。
政府の高官で特撮ファンの人はいないものか。

343 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/09(木) 08:33:26.01 ID:kRJIn6vL.net
ミニチュア特撮映画に今も熱心な作家さんもいるようだから
そういう人なら一役かってくれるんじゃ?

344 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/09(木) 23:59:43.17 ID:v+pB7IGu.net
円谷英二の生地の福島県須賀川市に一票

345 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/10(金) 00:34:02.72 ID:0azeo2JI.net
いいと思うけど全国から出向いていく場合、交通の便はいいのかな

346 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 12:47:07.11 ID:L7xFnx+s.net
特撮で町おこしというのは可能だろうか

347 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 15:41:08.89 ID:14fpIyTK.net
アメリカの水族館で、子供が寄付したら魚のうろこをあげるってのがあるから、
庵野樋口がなんか寄付特典作ればいいんだよ、ガメラの着ぐるみのパーツくれ
るとか。

348 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 16:04:45.45 ID:Tvq+47ny.net
ならば。亀って甲羅脱皮するんだけど、ガメラの脱皮した甲羅の一部とか作って配布はどうだw

オキシジェンデストロイヤーのパーツの一部(もちろんそういう設定のパーツを作って)とか

と書いてて、「週刊オキシジェンデストロイヤー」なんてのが思い浮かんだw

349 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 23:51:45.58 ID:L7xFnx+s.net
面倒だから博物館の売店で着ぐるみのレプリカ売ってもらおう
持って帰れないからKAIZYU便で送ってもらう

藤子ミュージアムみたいなレアな特撮グッズをいっぱい作ればいい
ナメゴンの目玉とか売れそうな気がする

350 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/12(日) 11:20:02.77 ID:ui5e0g1c.net
うれねーよ

351 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/13(月) 13:03:40.01 ID:5KZr7tsx.net
ではラルゲリュウスの足のレプリカ

352 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/13(月) 18:41:18.93 ID:LobO+rYP.net
>>351
なんだか、買う人が居そうだな。

つか20万円ぐらいで売れば、氷川とか鷲巣とか買うんじゃないのか。

353 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/13(月) 22:44:11.90 ID:HT8xuJfy.net
なな

354 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/15(水) 13:02:03.34 ID:d43OCFv1.net
ケムール人と遊園地のミニチュアセット

355 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/15(水) 15:42:29.83 ID:F3M92Cwx.net
ケムール回の遊園地のティーカップ形の、実際に使えるティーカップなら本当に売ってたよ

356 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/16(木) 06:21:50.38 ID:xMpZP0Tj.net
ガメラ2のとき、撮影で使った小型レギオンて売ったよな、確か。
誰か買った人いる?

357 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/26(日) 00:57:14.10 ID:sfg2V5N3.net
東松山辺りに博物館出来ないかな
聖地だし

358 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/03(月) 01:31:56.11 ID:TNZCxGH/.net
やはりジブリ美術館や藤子ミュージアムのような感じの施設にしてほしい

359 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/03(木) 23:14:22.07 ID:+33qpPUf.net
えっ、完成しないでしょ。
今のままなら永遠に。

360 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/04(金) 01:04:32.56 ID:3heQtQMD.net
東映作品が無いため不完全(未完成)に思う。

361 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/04(金) 19:26:09.50 ID:0MALwYN0.net
熊本ではシュピーゲル号を展示してたな

362 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/05(土) 09:00:18.53 ID:YAKMD8jh.net
シュピーゲル号を知らないんじゃないか?
>>360

363 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/05(土) 22:54:45.35 ID:rzLm7zBU.net
シュピーゲル号は展示されてたか。覚えてなかった。
361で言った東映作品はライダーなどの石森系やGRだとかという意味。

364 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/17(木) 16:16:59.79 ID:yky0ECbo.net
ロボコンのオリジナルスーツがあればいいのにね。

K田裕司が東映で、ロボコンの着ぐるみが捨てられそうになって助監督たちが
護ったって話をしたけど、嘘だったのか?。

365 :どこの誰かは知らないけれど:2015/10/17(土) 19:36:40.16 ID:RmEDkI35.net
とにかく早急に特撮博物館の建設をお願いしたい
できればオリンピックまでに間に合わせてほしい
日本中の特撮作品制作会社、特撮ファンが協力すれば何とかなる

366 :どこの誰かは知らないけれど:2015/10/18(日) 10:22:16.98 ID:TdCI5bPT.net
日本中の特撮ファンの寄付金を集めればいいんですよ。

367 :どこの誰かは知らないけれど:2015/10/20(火) 22:10:02.24 ID:TvaC+HmJ.net
どこに寄付したらいいの?

368 :どこの誰かは知らないけれど:2015/10/21(水) 09:59:01.09 ID:FqZOva5n.net
俺の家へ

369 :どこの誰かは知らないけれど:2015/10/22(木) 05:40:37.85 ID:SMCICKeX.net
20日迄やってた新宿高島屋の新マン展で、撮影用の飛び人形やマスク、トランポリン用マスク、
当時品のカラータイマー、ウルトラブレスレット(説明プレートにはジャックブレスレットと明記)、
MATアローのミニチュア、南隊員着用の制服、台本などが展示されてた。
別フロアー(1F)にはマットビハイクルも。
撮影OKだった。

370 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/17(日) 14:26:22.96 ID:JRBAOXTd.net
                   _____      
                , : :' ´: : : : : : : : :`ヽ、   
              /: : : : : : : : : : : : : : : : : \_   
            /: : : : : : : : :/: : : : : : : : ̄ : :\  
              /: : :/:/ : : ::/: : : :i: : : : : : :\: : : .',  
           !〃:/: : :i: : :./ |: ::/ |: : : : : : : : :',: : : :!
           | |: i: :i:弋:メ、 |: :| |: : :.!: : : : : : !: : :.|          /〉
           ! |: |: :i:.|rぇ、  !: .| i⌒ ト、: : : : :八!: :!         //
            V|: :从 ト:r}  ヾ| 孑テメ、ヽ: : :./: :.!: :|         // _人_
             ∨: :! ヒ:リ    ん心 〉|: :.∧: :|: :.!       // `Y´
             /: : :{ "  '    ゞツ /: :/ノ: :.i: :|       //   ::;  ageます・・・
               /: : !: :\  Y:¬  " /: :/--、:八:|    //   ::.*
            /:.イ:.i: :/:|::>、 __   イ/: :/>‐':/: : :.|  __/Y/    ;:.
             // |:.|: |:::i:::::::/∧/  /: :/:::::::厶f⌒Y´ ノ二7   : 
           |:.i  从 乂|::::::レ‐く._//: :ム::彡::::::::::::{ ‐ケ二}   ;
           |:.i   /::::::∨::|女:イ:::/: :/:::::::::::::::::::::::/  ` ニ7
           |儿 ∠___:::>ト:く:::彡イ::::::::::::::::::::√|  ̄穴´
             {__::/:::::癶::__:/::::::::::// 込/  |
            /:::::::::::::/|i i|\:::::::::::::::::/    \   \
            /:::::.:::/ /リ:リ ! \___/ _>、      }
           / ̄ ̄   /: : ::| !         |: \___/\
            / r-――<___/          !: : |:::::::::::::\: : :\

371 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/17(日) 15:54:10.01 ID:8eFVodnm.net
シン・ゴジラを駄作にする進撃の樋口とキューティー庵野がなにをしてるんですか。

372 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/05(金) 00:42:36.52 ID:RXFpGja8.net
あなたは[曲成分所属事務所降板マイナーイベン]ト反発部長40代リオ宣教[師審査☆ですか☆ドーハの悲劇60代]「国中ルーキー」「穀中ヨーキシャ」ですか?

それともSAVEいくつ[ですか?☆huluさん☆?カジュア]ル客機地下鉄ツアー

それ[ともSAVEいくつですか?☆]huluさん☆?

それともSAVEいく[つですか?☆huluさん☆?(堺国アイガン試]飲運転)わしんトン財家税納]相談

373 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/09(水) 11:12:32.57 ID:YekmrSpm.net
ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク

ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)

ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど

374 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/02(土) 09:28:22.30 ID:T/8uN/6J.net
                   _____      
                , : :' ´: : : : : : : : :`ヽ、   
              /: : : : : : : : : : : : : : : : : \_   
            /: : : : : : : : :/: : : : : : : : ̄ : :\  
              /: : :/:/ : : ::/: : : :i: : : : : : :\: : : .',  
           !〃:/: : :i: : :./ |: ::/ |: : : : : : : : :',: : : :!
           | |: i: :i:弋:メ、 |: :| |: : :.!: : : : : : !: : :.|          /〉
           ! |: |: :i:.|rぇ、  !: .| i⌒ ト、: : : : :八!: :!         //
            V|: :从 ト:r}  ヾ| 孑テメ、ヽ: : :./: :.!: :|         // _人_
             ∨: :! ヒ:リ    ん心 〉|: :.∧: :|: :.!       // `Y´
             /: : :{ "  '    ゞツ /: :/ノ: :.i: :|       //   ::;  ageます・・・
               /: : !: :\  Y:¬  " /: :/--、:八:|    //   ::.*
            /:.イ:.i: :/:|::>、 __   イ/: :/>‐':/: : :.|  __/Y/    ;:.
             // |:.|: |:::i:::::::/∧/  /: :/:::::::厶f⌒Y´ ノ二7   : 
           |:.i  从 乂|::::::レ‐く._//: :ム::彡::::::::::::{ ‐ケ二}   ;
           |:.i   /::::::∨::|女:イ:::/: :/:::::::::::::::::::::::/  ` ニ7
           |儿 ∠___:::>ト:く:::彡イ::::::::::::::::::::√|  ̄穴´
             {__::/:::::癶::__:/::::::::::// 込/  |
            /:::::::::::::/|i i|\:::::::::::::::::/    \   \
            /:::::.:::/ /リ:リ ! \___/ _>、      }
           / ̄ ̄   /: : ::| !         |: \___/\
            / r-――<___/          !: : |:::::::::::::\: : :\

375 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/07(木) 10:17:33.72 ID:+fO/yux5.net
ボーンフリー号の自走するメインのプロップって現存してないのかな?

376 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/04(日) 00:10:24.30 ID:qEWApX+d.net
ボーンフリー号の自走するメインのプロップって現存してないのかな?

377 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/04(日) 03:00:11.09 ID:a8XgD6UT.net
ボーンフリー号の自走するメインのプロップって現存してないのかな?

378 :どこの誰かは知らないけれど:2016/11/17(木) 19:29:12.07 ID:FtLA0PPV.net
ボーンフリー号の自走するメインのプロップって現存してないのかな?

379 :どこの誰かは知らないけれど:2016/11/17(木) 22:02:29.24 ID:GAMtysUL.net
ボーンフリー号の自走するメインのプロップって現存してないのかな?

380 :どこの誰かは知らないけれど:2016/11/29(火) 03:10:44.20 ID:Se41ZXDf.net
原宿でやってるカラー10周年展見て来た。
最後の方が特撮ブースになってて、巨神兵(撮影用の全身と開口した頭部)の他、
初代マン、セブン、新マンの飛び人形、ジェットビートル、ホーク1号、マットアローなんかも展示されてた。

381 :どこの誰かは知らないけれど:2017/02/08(水) 19:13:54.74 ID:WsbGETU6.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

382 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/14(金) 08:01:25.90 ID:oogfwu9a.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

383 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/25(月) 17:18:47.31 ID:rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

4SX3AWV903

384 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/04(水) 07:42:45.46 ID:1vJX34BP.net
2015年
1月1日、愛人A(@non666love)が岡田斗司夫とのキス写真をfacebookに投稿。
1月6日、岡田「当たり前ですけどニセ写真です。」と否定。
1月6日、twitterに出会い系サイトで知り合った女性(@niseshashinwww)が現れ暴露。
1月9日、岡田、愛人Aの写真が本物であると認める。現在愛人9人、過去80股を告白。
1月11日、岡田、ニコニコ動画で事の詳細を説明。セックスボランティアの過去を告白。
1月13日、岡田の知人額田久徳の証言。
1月15日、twitterに元愛人(@ruica1171)が現れ暴露。
1月17日、何者かが岡田の交際日記のようなものをtwitterに投稿。(@aijin81)
1月20日、岡田、リスト(交際日記)は実在の人物を元にした自身の創作であるとし謝罪。
1月21日、twitterに元愛人(@S6UqCZlKA,@68CZlKA)が現れる。
1月21日、岡田入院。額田、BBS(交際日記)は、岡田と額田だけが閲覧できたと説明。
1月23日、竹熊健太郎、「岡田著『オタク学入門』のマンガに関する章は盗作」発言。
1月26日、twitterにSM系の出会いサイトで知り合った女性(@cyorogeena)が現れる。
1月28日、twitterにSM系の出会いサイトで知り合った女性(@Kioku_Soshitsu)が現れる。
1月29日、セックスボランティア主宰者キム・ミョンガンの証言「週刊新潮」。
1月30日、岡田退院。
2月4日、岡田、自身の支援組織「FREEex」代表を退任。
2月5日、岡田、「僕だけが人類で、他は犬虫」「竹熊さんは厚かましい」発言。外部リンク
2月7日、高須クリニック院長、岡田が金銭的援助を求めてきたことを暴露。
2月8日、高須、岡田の反論と「西原理恵子はビッチ」発言に激怒。
2月8日、twitterに元愛人(@timeout_esper)が現れる。
2月9日、岡田、高須と西原に謝罪。
2月11日、twitterに元愛人(@ico_nemune)が現れる。
2月13日、twitterに元愛人?(@miniko_09)のイラストレーターが現れる。
2月16日、岡田、事務所兼住居(株式会社オタキング)の引っ越し。
3月22日、(@miniko_09)、twitterに漫画を投稿。
3月、相愛大学、大阪芸術大学、解雇。
5月、「いのちの電話」主催の岡田斗司夫講演会が、反対署名サイトの登場により中止に。
6月、岡田斗司夫のメディアからの降板を求める署名活動が開始される。「change.org」

385 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/05(木) 06:27:36.97 ID:JofX9RNk.net
便乗交尾豚 斗司夫クソ♪

ハイパー便所飯が エネルギー♪

ぱっぱらメンヘラおんな 誑かし♪

種無しチンポで パンパンパン!

・ 「若い子は騙して抱いて、終わったら捨てろ」というのが僕の中の法則みたいですね。

     ,|\
    ,|  ..\
    |     \
   ,|      ..\      和美
   |、       .\   ∧∧ 
   |        ..\ (・ω・`)  三               (; ;;;⌒
浮気権          \// )___          _  ⌒ ((;;;;  ::::);;
  []           / ̄《    \   三    ∠_ゝ(;;;;;(;;(⌒(;  ;(;;; ;;)
    /.岡田..\__/斗司夫      ;\_    /~  (::::(;;;;(  ;:(;;(;;(;;;
    |-O-O-ヽ_/        ;  ;;;;;;|_|=糞ー静ー糞ー糞ー~  (;;ノ( 
    | : )'e'( : . 9(  y     /:: :::/三   ( ;;)_(;;;;;;;(;;;(;;; ;;((;;
     `‐-=-‐`y /しヽ___(:::::: /ヽ,..、    ~( ;;;(  (;;
  ハァハァハァ..∠ノ/ /三   三\::ヽ,ヽ、_ |三 (::::  ノ(:::::  ;;;;;;
         ∠_/       ∠_/  V==(;;; (:::;;  (;;;;
ドドドドドドッ

386 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/07(土) 12:21:29.76 ID:/FDb1e+Y.net
岡田斗司夫×大阪芸術大学
1石動花衣
2??涼子
3穴吹理恵
4??里奈
5前田りいこ
6為西亮子
7神間淑恵
-新良悦子
-??ユキ
-斉藤あい
-??深雪

387 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/18(金) 10:28:18.98 ID:CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IFYTN

388 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/29(火) 11:17:50.58 ID:EiRBCQzS.net
言うだけの自称特撮◯◯ってのはいる
昔は良かったを連呼するだけで結局なんもやらん
あげくはこの博物館に嫉妬してる
ヤレヤレだ

389 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/11(土) 18:01:59.96 ID:pl0q8b5t.net
実況 ◆ テレビ朝日 52833 お盆の楽園
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1533976922/

390 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/28(火) 19:42:19.60 ID:WC7TiLIU.net
岡田斗司夫の大親友 庵野秀明

391 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/05(金) 23:26:58.25 ID:HTl3UKBW.net
特撮のDNA展 東京初開催決定のお知らせ
ttps://www.jtbcom.co.jp/news/2018/673.html

・イベント名称:特撮のDNA−『ゴジラ』から『シン・ゴジラ』まで−怪獣王、蒲田来襲!(仮称)
・開催期間:2018年12月19日(水)〜2019年1月27日(日)※休館日は1月12日(土)
・開催時間:10:00〜19:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
・開催会場:日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」〒144-8655 東京都大田区西蒲田5丁目23−22

「え、蒲田に?」(大河内首相)ということで、『シン・ゴジラ』関連の展示も追加されるそうです。
ttps://twitter.com/Info_ATAC/status/1047742324485152769
(deleted an unsolicited ad)

392 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/24(水) 09:34:53.34 ID:ciH+uml4.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

EVC

393 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/27(土) 12:27:17.52 ID:30EEK1XG.net
萩原一至 BASTARD!!-暗黒の破壊神-Part133
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534509690/31

31 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2018/08/19(日) 02:38:29.70 ID:qAEqgq/i0 [2/2]
『トップをねらえ!』が終わった後、少年ジャンプで連載していた『BASTARD!!暗黒の破壊神』というマンガの連載が気になりました。
『BASTARD!!』は、作者が『トップをねらえ!』をよほど好きらしくて、それっぽい台詞がちょくちょく出てくるんですよ。
それを見て、『BASTARD!!』で何か企画ができるんじゃないのか、という話をしました。
『BASTARD!!』の中に出てくる天使というのが、ウルトラマンの格好をしていたので、
庵野君はいたく心を奪われてました。「天使はウルトラマンだったんだ!」って。
これが、後にエヴァンゲリオンにつながってるのは間違いないですね。
エヴァに天使が出てきた時「うわ、すげえ! 『BASTARD!!』が原作とは、全然わかんない!」(笑)って、感心しましたよ。
原作と言うのは明らかに言いすぎですけど。原イメージとか、インスピレーションとか、リスペクトとか、そんな言葉で表現するべきことですね。

斗司夫



627 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 21:13:51.04 ID:m8iz7S8L0 [6/6]
岡田斗司夫
1992年、ガイナックスを退社。
↑これ以来庵野と岡田は絶交

あんこくのはかいしん

雑誌: 週刊少年ジャンプ (1988?1992)、 月刊少年ジャンプ (1992?1999)、 ウルトラジャンプ (1999?)


天使編は月刊の後期

それをふまえて
>>31を見てみると?

394 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/30(火) 19:16:20.23 ID:ITp/QqGD.net
eテレ 特撮ヒーロー沼

395 :芋田治虫:2019/11/13(水) 22:55:38 ID:TUnDgYCg.net
https://nico.ms/sm10953011
https://nico.ms/sm8983831
↑これはフィクションでも、特撮でもなく、事実上昔ドイツで起きたことだ。

総レス数 395
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200