2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

恐竜戦隊コセイドンについて語って2

1 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 13:15:50.17 ID:ZCCLLTXd.net
前スレ
http://toki.2ch.net/rsfx/kako/1107/11078/1107868848.html

2 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 13:55:15.79 ID:/Rn5oI6I.net
>>1
乙ラッタッタッタ タララ

3 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 20:31:17.67 ID:AYqDcMdM.net
こないだの冷凍恐獣?の話はなんだったんだろ
凍死寸前→卵爆弾を暖めてた熱で偶然助かる、とか
人間大砲発射不能→恐獣のミサイル攻撃の熱で起動、とか 
ご都合主義の展開ばかり
脚本の吐月峰ってスタッフか誰かのペンネームか?

4 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 21:47:20.25 ID:wZsdXISc.net
>>1

5 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 22:09:02.53 ID:TGUP7TxL.net
スーパー戦隊シリーズだったら、ゴドメス星人の軍団が敵組織なのは間違いないな。


それと、コセイドン隊のメンバーが戦隊でどのポジションに来るかとしたら

トキ・ゴウ=コセイレッド
ヒムガシ・テツ=コセイブラック
ブックサ・ウララ=コセイイエロー
ハルナ・マリ=コセイピンク
モリ・モリイ=コセイブルー

だと思う。


だがそうすると、ウララが第14話でコセイドン隊から離脱してしまうため、結果的に戦隊としてのメンバーが4人になる。
しかも、ゴドメス星人の軍団が第28話で壊滅してしまい、敵組織がほぼいないという異例の事態に…。

6 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/17(日) 07:22:27.78 ID:pS7cqRfy.net
え、ゴドメスって28話で全滅するのか。

7 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 15:41:57.71 ID:CFtB0cMk.net
15話以降は姫がメンバー参入って扱いでいいんでね?

8 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 22:22:36.47 ID:aTHULcz3.net
村上博士はデレたら激しそうだな

9 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 23:30:26.67 ID:N4A5ra5y.net
姫のコセイホワイトを見てみたい。

10 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 00:40:53.67 ID:cSvv8fnc.net
なんで姫のテレパシーってあんな円谷ホラードラマみたいな演出なん?
戦闘の合間合間にあれが出てくるとビビる

11 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 01:08:38.20 ID:IcRNjpPS.net
姫、かわいいね。コセイドンしか出てなかったのか?
http://gakinko.net/bbs/tokusatsu47/index.cgi?mode=res&no=698&st=-13

12 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 01:48:14.43 ID:h9IRfDgs.net
村野奈々美って名前、他じゃ聞いた事ないね。
当時いくつぐらいだったんだろう?
マリ役の川崎たか子は当時ちょうどハタチだったんだが。('58年生まれ)

13 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 01:02:19.91 ID:iqNuzx1F.net
バリバァやピラギアレベルだと人型でもまだ恐人は名乗らせてもらえないんだな
思えばマグマスさんはちゃんと服着たり自分から作戦を願い出たりしっかりしてたし

14 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 06:42:57.54 ID:tn4jI6ku.net
恐竜戦隊コセイドン ファイタスボンバー
http://www.youtube.com/watch?v=BHk7Y32r5g8

15 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/24(日) 21:01:44.46 ID:5RrfqhLv.net
今週の話、冒頭で皇帝と何とか将軍が話してるときの曲、
菊池節っぽい感じがしたけど、J-Aからの流用かな?

16 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 11:24:42.03 ID:vNIRfs2A.net
ホームドラマチャンネルで見てるけど、いまいちこの番組の
面白さがわからない。というかつまらないと感じる。
放送当時、人気はあったの?

17 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 11:25:24.25 ID:vNIRfs2A.net
ホームドラマじゃなかった。necoだった。

18 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 00:20:41.82 ID:4QHBcBUL.net
初期のコセイドン隊の戦闘員としてのコセイダーにも
中盤以降のタイム戦士としてのコセイダーにも魅力を感じないというか
そもそもコセイドン隊そのものにあまり魅力を感じない。
テコ入れするならコセイダーよりもコセイドン号をゴドメス艦隊や巨大恐獣を一機で全滅出来るレベルまで強化するか、
それこそコセイダーをコセイレッドからコセイピンクまで増やすかしないと

19 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 04:12:32.92 ID:aWzdiJSG.net
姫様の容姿に違和感があるんだが
今で言うドヤ顔だよな。

20 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 13:42:31.36 ID:R+KrUOQq.net
【国際】 スタントショー「人間大砲」に観客2000人。23歳スタントマン死亡…英
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303873504/


21 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 17:24:07.67 ID:OR9JBlxK.net
コセイドンの印象ね…

ボーンフリーの崇高な試みがイマイチ受けず、
アイゼンボーグで既存路線に戻してみたが、やっぱり受けず、

アニメ部分を実写にしても焼け石に水の如く受けず、とうとうエログロナンセンスの子供向けに持ってって、お茶を濁したって感じかなぁ。。。なんか恐竜って、可哀相だよね(;_;)

22 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/27(水) 22:36:35.05 ID:ud5HtQcX.net
>>20
おお、これは正しくファイタスボンバー・ジャンプ

23 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/01(日) 21:19:49.95 ID:8rahFFXq.net
シナリオは箸にも棒にもかからない感じだったがそれ以外の部分で円谷らしい妙に生真面目なクレーン作業のミニチュアとか、
ポーラボーラの恐竜どんだけ使い倒すのかとか、ガオスはあんな大きい突起があるのに鎖鉄球は武器として選択ミスだろとか、
ブーメラン攻撃シーンの異様にキレのいい演出とか、感想は色々湧いてくる回だった

24 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 22:32:37.46 ID:UEc4JxQZ.net
今週の話、恐獣が巨大化したから、
おお、いよいよコセイダーも巨大化かと思ったよw

バックル押さえてうぉーうぉー唸ってるコセイダーおもろかった。
まるで腹痛かのよう。

25 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/03(火) 16:10:11.40 ID:Pnb879rt.net
コセイダー、頑張って!!

26 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 10:09:39.26 ID:LGizRPsq.net
姫の扱いってもっとなんとかなったと思うんだがなあ。
いつも「頑張って!」って祈ってるだけじゃなくて。
コセイダーのタイム戦士化と同時に超能力でも手に入れて、
敵の弱点や次の攻撃を予測してコセイダーに教えるとかにすれば
コセイダーの戦闘シーンも単調にならずに済んだろうに。
時間止めない回はいつも、なんとなく逆転して勝ってるし……

27 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 11:37:36.68 ID:Ghkdou3c.net
そんなこんなで総集編

28 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 15:06:48.10 ID:U4hzPZzo.net
原作者がもっと作品にかかわってたら、こんな風に
ならなかったんだろうな…

29 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 20:13:49.26 ID:TNST9obf.net
色々と工夫しているのは解る
むしろ初期より面白い

30 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 21:40:03.39 ID:0YUG1fAB.net
エレドンなんて言うからエレキング+テレスドン的ヘビー級恐獣を想像
してしまったが、なんてことはない、前回のガオス同様バトルホークの
テロル闘人レベルであった。
むしろロケだけでなくアクションにも参加してくれる草野大吾や蛾次郎の
方に目がいってしまう。

31 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 21:56:22.20 ID:BzSDWtyM.net
>むしろ初期より面白い

それはいくらなんでも…

32 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 08:50:18.08 ID:Wn4Nh5LM.net
>バトルホークのテロル闘人レベル
お前はテロル闘人を甘く見すぎている。

33 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 20:42:29.19 ID:LYZ73UDr.net
「何でもかんでも最新設備を電機仕掛けにするからこうなるんだ」

30数年後に現実に起こるとはね。
さすがに「不適切表現だがオリジナリティを」のテロップが入ってたよ。

34 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 14:19:50.73 ID:a9JgQ/0C.net
何でもかんでも昔の作品を現実とリンクして考えるんじゃねぇよノストラダムス脳が

35 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 18:12:38.92 ID:yKMXaccz.net
今回の恐獣、ギドラの声がしてたけど、
つまりスワラ・プロって石田サウンドプロと
東宝効果集団の双方の音源を持ってるのか。

36 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/10(火) 16:34:23.51 ID:KPVFxgnC.net
>何でもかんでも最新設備を電機仕掛けにするからこうなるんだ
これの何処が不適切表現なの? マジで分からんのだが

37 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 14:34:05.56 ID:FzWQSO4T.net
何でもかんでも最新設備を電機仕掛けにする
  ↓
電力への依存が高くなり過ぎる
  ↓
大規模災害で電気が止まると社会全体がダウン

こういうことが云いたいのだろうということは分かる。
ただ、俺はアタマが悪いからそれが「不適切表現」になる
というのはよくわからない。
むしろ的確な社会批判として評価される点に思える。

38 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 17:15:58.69 ID:HbE1Uh6K.net
オール電化にすると短波放送が受信できなくなるんだぜ

39 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/15(日) 21:00:26.92 ID:0LKo2VPr.net
今週は1クールの総集編か。

40 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 20:57:23.32 ID:Y2r5dy+f.net
ビッグおばさんに続いてマリたんも降板か…。
ますますむさ苦しい集団になるコセイドン隊。

41 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 23:18:31.45 ID:Ujn37BFz.net
降板ついでのテコ入れなのかテコ入れついでの降板なのか。
何はともあれ突然親玉がブッコミかけてきて死亡ってのは……

42 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 23:55:34.77 ID:TSZY56yd.net
コセイダーと恐獣の対決場面、何だか見づらく感じるのは
カメラが寄りすぎで引きの画が少ないからだろうな

43 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 10:08:38.51 ID:KOlX7Wop.net
マリちゃんも死んじゃうのか・・・

44 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 14:54:50.98 ID:MVbwvE5k.net
おいおい死にゃあしないってw
ただ転属するだけだよ。
(その代わり後でちょっとしたサプライズがあるからお楽しみに)

45 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 17:40:23.11 ID:SqLt2Ni0.net
次回は岸田森がゲスト!

46 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 22:46:32.93 ID:qPjExHkV.net
コセイダー!! これを!! の回ですな

47 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 03:42:47.63 ID:MZS/oGgy.net
あれはスーツの中がミンチよりひどい事になって
倒した瞬間にバラバラ崩れ落ちていくんじゃないかと心配したぜ

48 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 01:17:41.82 ID:G413pmpd.net
ゴドメス編微妙に盛り上がらない最後だったなあ
アイゼンのゴッテス様もそうだが出張してきた大ボスを倒したら残存勢力をスルーして全解決ってのは悪い癖だ

49 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/20(金) 10:03:12.50 ID:IUmg5PEA.net
なにその幻魔大戦

50 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/22(日) 22:34:30.80 ID:w1au4jBq.net
今回は聞き慣れないブリッジ曲がいくつか使われてたな。

51 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/24(火) 23:39:01.24 ID:Fb6ngaow.net
やはり岸田森の怪演には光るものがある。

52 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 06:53:33.90 ID:603H9T0R.net
次のシリーズをしょってたつ大物としておかしくない存在感なのに単発ゲストだった・・・
しかもアバンで白骨化w

53 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 07:07:13.47 ID:LJ9qutB3.net
>>51
ああいうキ○ガイじみた(゚∀゚)アヒャアヒャな芝居が十八番だからな。

54 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/25(水) 20:01:48.55 ID:yg973mum.net
アバンでネタバレしすぎ吹いたw

55 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/26(木) 22:46:14.83 ID:l3/uPCoY.net
コセイドン再編集ってなにやるんだろ?

56 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/27(金) 05:03:47.76 ID:mfzGG67E.net
犯罪者ぞくぞくシリーズ

57 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 20:57:15.02 ID:FuM0O4Kh.net
今週は面白かったな。岸田森の発狂振りが最高。
でも今後はこんな感じで密航者ネタが続くんだよな・・・

58 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 02:32:54.66 ID:Zz/ju8De.net
さすが岸田森はなにかしてるだけでもう反則級だな
キチ演技以外にも学会で力説してるとことかエネルギー掘ってるとことかいちいちたまらん

59 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 14:20:28.48 ID:ptia5WXK.net
たまたまコセイダーもタイムフリーザーも無事だったからいいけど
初勤務早々始末書じゃ済まないレベルになるところだったよ姫様…

60 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/31(火) 12:00:26.60 ID:jIWSX4cu.net
あの手下の怪人のボディー部分、これから「どんだけ」ってぐらいに使い回されるんだよな…w

61 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/31(火) 22:41:42.67 ID:OqxXhEMl.net
今日は序盤ナレーターの中の人が顔出しでゲスト出演だったな。
あとはジャンボーグもどき。

62 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/31(火) 22:46:08.62 ID:umMBOkf2.net
次回はまた総集編。
総集編が多過ぎる。

63 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 04:12:50.98 ID:XJYFUUfi.net
悪ィじゃんぼーぐ
悪ィよろーりん

64 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 21:13:31.65 ID:d7TeS9Di.net
今週に登場したジャンボーグAの頭部を流用した怪人、S1号の声を担当してる方は誰っすか?
あの若々しい声と「んぎっ」などといった特徴的な掛け声がたまらん

65 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 01:19:24.12 ID:bk+u5LIM.net
さり気無く今月公開の映画に居たりしてなw

66 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 12:03:01.88 ID:/PtMxmn7.net
博士の目的が恐竜密猟から世界制覇まで広がった時は何かと思ったが、幻兵団の理想が21世紀の子孫にまで受け継がれていたのだな

67 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 00:48:05.92 ID:r16srZyk.net
>>40
29話でコセイドン隊の一員になってるアルタシアを見て、
職場のアイドル系新入社員(アルタシア)が、
お局様(ウララ)と中堅女子社員(マリ)を追い出したみたいだ…
と思ったw
(いや実際違うのはわかってるけど)



68 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 01:59:26.88 ID:A+nNq22q.net
>65
ジュウレンジャーに混じってるといいたかったのか!
3日かかってやっと気づいたわ

69 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 08:11:27.42 ID:iiY1RYWm.net
今日はまた総集編だよ…。

70 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/07(火) 22:52:30.58 ID:dx7tAYxT.net
前の総集編の続きだったな
しかもまだありそうな落ちだったw

71 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 22:40:05.64 ID:1GzLCaqf.net
ジャンボーグAの出る回を1週遅れで見た。
密航者を容赦なく殺してしまうタイムGメンって恐ろしいな。

72 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 23:12:58.67 ID:C83LG+s4.net
 路線変更したりで、ネタが無いなら打ち切るという事を考えなかったのかな?
当時は・・・。

73 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 23:16:39.61 ID:nSic3Ifq.net
何より総集編多過ぎるだろう。

74 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/13(月) 14:59:19.28 ID:gcUtOZAM.net
>>71
現場の判断で処理するのはともかく
なんでわざわざ念入りに焼かれるカットを入れるのかとね

75 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 21:54:31.90 ID:J/agVbBE.net
他の侵略軍団出すんならゴドメス全滅し無くても良かったんじゃ?
つうかあの親子本物?似てたぞ眉毛がw

76 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/14(火) 22:22:17.75 ID:EkAxjzd9.net
ジャンボーグAの出る回で、密航者が乗ってたタイムマシンは
アイゼン1号の改造? 外形が似てるような気がした。

77 :ppp009.pas.jp.rim.or.jp :2011/06/15(水) 15:01:25.26 ID:mSqg2jCQ.net
隊長なに考えてるんだよw

しかし、本編ではまったく評価されてなかったが
普通に凄い発明だと思うが・・・

78 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 19:02:20.00 ID:GHzOMtEB.net
多分この番組だと思うんですが人類抹殺を画策する狂った博士が時間を進める大きな銃を開発して、
冒頭場面でどっかの基地を襲う…って話だけ見た覚えがあります。
危機を伝えるオペレーターの可愛いお姉さんが時間を止められてあんぐり口開けた状態で停止。
博士が止まった状態のお姉さんの時間を進めてお姉さんがおばさん→お婆さんになって遂に白骨化、
博士が笑いながら骨をぶっ飛ばす場面がトラウマです。

79 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 20:01:40.72 ID:qVNfTflL.net
それがこの間再放送してた岸田森のゲスト回。
しかし、白骨化といい人間焼き討ちといい怪人パパといい
二部に入ってから急にノリが妙な方向に行っちゃったなぁこの番組。
ハードに人が死ぬけど気持ち悪い死に方だけは極力避けてた点は評価すべき所だったのに

80 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 20:39:35.44 ID:H6bduwdJ.net
コセイドンって当時の視聴率とかの評価はどうだったのだろう?

81 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 20:48:24.62 ID:+9hpBAFL.net
視聴率はこんな感じみたいよ
ttp://www10.atwiki.jp/shichouseiko/pages/77.html

82 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 21:38:30.98 ID:H6bduwdJ.net
>>81
当時の基準がわからないからなんともだけど
ゴドメス編が終わって中盤あたりから伸びている感じだね。
ゴドメス退場からの路線変更がうまくいったのかな…?

83 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 16:19:48.95 ID:QWBQvFPi.net
「この白亜紀の生き物は、例え子供であろうと容赦するな!」
「よぉし、俺が相手だぁ!!」

モスギス星人の声がかっこ良かった

84 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 20:38:23.40 ID:Y1vtOmBL.net
サイボーグ親父は秋元羊介か
ガンダムだけ妙に有名だけど

85 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 22:41:23.48 ID:DnGQmLDm.net
無理に宇宙人とか怪獣とか出さんでも良いのになぁ。
「恐竜モノ」「タイムトラベル」ってネタに絞った
話の方がストレートで面白い。

86 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/19(日) 22:46:36.17 ID:zg0cPcIr.net
 子どもにコセイドン号に簡単に侵入されて、時空管理局の警備員は何やってんのさw
次回は予告観た限りだと、子どもの悪戯でトラブルだそうだがw

87 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 09:15:47.49 ID:XXGkGWoB.net
裏でレッドビッキーズやっていたから、まともな感性ならそっちを見るだろうな。
内容もよかったし、当時の子供たちにはおなじみだった佐久間真由美や
増田康好といった子役がけっこう出ているしw

コセイドンのメンツはある程度映画やドラマの知識があると面白いのだが・・・・

88 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 14:01:08.91 ID:RTKxFgNV.net
野球キライだったからコセイドン見てたよ

89 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 15:06:31.13 ID:N+cwVACJ.net
>>86
次回はいつぞやの少年密航者の回みたいにスレが荒れそうだ

90 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 17:32:22.31 ID:J8sKdGDu.net
コセイダーが戦うときの主題歌アレンジメロオケ
「光を超え〜 時を超え〜 4次元空間を〜」の部分で
木琴みたいな音がコロコロと鳴ってるのがやけに印象に残る。

91 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 18:04:12.88 ID:69CLyUUV.net
横山菁児はマリンバ好きだからな

92 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 23:04:44.39 ID:RxSmcsAU.net
>>90
でも戦闘シーンであの曲流れるとテンション上がって燃えるんだよな。

93 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/20(月) 23:54:04.17 ID:JmPkwH/n.net
>>91
あれってマリンバの音だったのか

94 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 21:33:20.36 ID:nOfqG81g.net
ガキ(「レッドビッキーズ」のトロケン)のウザさは異常

95 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/21(火) 21:38:09.85 ID:3aRF2D8x.net
今度は子供ゲストの話が続くのか…。

96 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 19:49:50.24 ID:ANDJoCrZ.net
チビッコぞくぞくシリーズか

97 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/22(水) 21:08:31.75 ID:KCaBMi/m.net
80後半と路線がなんとなく被る。

98 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/26(日) 22:23:03.48 ID:urVfUPuK.net
「タ〜イム戦士 コセイダー参上」
今週は名乗らなかったな。敵いないもんなw

コセイダーの決めポーズに「救出作戦は成功した」と
ナレーションがあった場面で「つづく」かと思ったよ。

99 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 22:43:15.15 ID:ynb5nJoS.net
なんでTACのワッペン付けてるのよ

100 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 23:03:23.26 ID:QF40k1+J.net
説明不足もいいとこな回だな

101 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/30(木) 09:11:57.94 ID:+9lZ/mrf.net
少年が火をつけたあとの火のめぐりが早過ぎない?広過ぎない?

102 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/02(土) 14:57:24.59 ID:5WrWvVaS.net
ヒムガシ・テツ役の人は、「俺たちは天使だ!」でも刑事役で出演しているね。
コセイドンと俺天は確か放送時期が被っていたはずだけど。

103 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/03(日) 20:38:20.97 ID:7tprTZBH.net
今週の教訓:火遊びはやめましょう

104 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 00:47:17.27 ID:nTNzcFVw.net
白亜紀白亜紀はいいけどもフタバスズキリュウとニッポノサウルスがいる近所でティラノとトリケラがケンカしてる立地条件はどうなの

生息年代がもう全然違うディメトロドンにいたってはどうもこうもないが

105 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 11:49:16.00 ID:T5t1yrdq.net
>生息年代がもう全然違うディメトロドンにいたってはどうもこうもないが

それはかなり前のエピソードで孵化させたディメトロドンが繁殖したのかも知れないぞ

106 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/04(月) 22:12:45.13 ID:uFNZdGlP.net
>>孵化させたディメトロドンが繁殖
管理しろよ時空管理局!

107 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 06:15:05.37 ID:d1RGfl2g.net
異空間から出てくると急にしょぼくなったなあ・・・ > ダキオン


108 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/06(水) 16:17:12.95 ID:FDoMRS/Y.net
カオル
 佐伯貴弘

109 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/10(日) 20:18:06.88 ID:qhlEcCTI.net
今週の教訓:騒音の垂れ流しはやめましょう

110 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/15(金) 00:08:21.68 ID:5/zrLB0I.net
相手が恐竜だからって乱暴な解決方法ワロス

111 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 18:18:43.85 ID:uoihjZEE.net
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


112 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/16(土) 21:19:55.24 ID:uhyyi1Mb.net
やれやれまた始まったか・・・

113 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/18(月) 23:41:41.14 ID:hlo1vIae.net
隊長「コセイドン号の窓ガラス割ったのは誰だっ」

114 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/20(水) 22:41:16.11 ID:gsdWA1b6.net
今週は、今放送中のゴーカイジャーにこれとよく似た話があった事を思い出した。

115 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/21(木) 20:30:04.21 ID:z48ThNn6.net
円谷は人を溶かす細菌が好きだな

116 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 02:37:36.13 ID:s9yWq/uL.net
英語版を中国語で吹替えして、主題歌は日本語(水木一郎)というのが
ある動画サイトにあった。元の英語版自体はイタリアの放送局が
関わったらしい(EDクレジットによる)。

117 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/23(土) 13:12:54.39 ID:vKSzdind.net
最近は姫とシンクロもしないし、時間も停めないなー

118 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 16:14:19.67 ID:Xrl+NpyL.net
 今朝放送分、音声無かったから無声で観るハメにw
他のチャンネルは全て正常だったから事故だな。

119 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/24(日) 22:36:00.83 ID:Un1E4FNa.net
サイボーグに改造された人間が正気を取り戻すって、
数話前にも似たような話があったばかりだよな。

120 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 21:09:24.27 ID:RYecXCtF.net
次回NECOは3回目の総集編…。

121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 12:39:36.50 ID:hdxG5l09.net
まだ三回目か・・・
やたら総集編で五回目くらいの印象があるw

122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/29(金) 00:26:59.51 ID:euYNPOZB.net
この時代の工学博士はどんだけ危険人物揃いなんだ

123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/04(木) 00:48:03.97 ID:h3UTPZo2.net
ダキロン取り逃がした上にジュリー刺殺したみたいな編集だったなw

124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/04(木) 21:47:45.96 ID:HEO/eJeD.net
ところで、大木淳、は何と読むんですか。
スレ違いではありません。スタッフロールに出てきますよ。

125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/04(木) 21:49:49.21 ID:K/6fVxOT.net
>>124
「おおき・じゅん」本名は大木淳吉(おおき・じゅんきち)

126 :やまだ:2011/08/05(金) 20:29:40.50 ID:YWfn8zjI.net
アルタシア気絶萌えた

127 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 22:45:41.18 ID:dkPPx3Na.net
ダキロンの回だけ見逃したから戦闘シーンだけでも見たかったのになぁ

128 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 01:03:11.30 ID:yRCds4Gt.net
歴史上重要な人物は時間移動させると一大事だが、特に重要じゃなければ大した問題じゃないみたいな扱いだなしかし

次はようやくタイトル変更回か
もう最終クールなのに

129 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/12(金) 10:06:22.55 ID:zhxd2G6y.net
森岡隆見さんと荻原紀さんの声の演技は、もっと評価されていいと思うんだ

130 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/14(日) 22:08:14.21 ID:u/qazOz9.net
今回はOPにタイムマザーの声がクレジットされてたけど、出なかったな。

131 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 21:08:50.98 ID:oPJfQ1uy.net
もはやタイトルロゴ作りなおす予算も無いのか…
本当に新聞のテレビ欄を目一杯埋めたいだけの急な変更って感じだなぁ。
せめてゴドメス倒した翌週にタイトル変更は出来なかったのかい

132 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 21:45:55.07 ID:WE7znn1R.net
>>91
ハーロックとメタルダーのマリンバ奏者が同じ人ってのをどっかで読んでびっくりした記憶があるが、
これはどうなんだろう。

133 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/16(火) 23:28:57.38 ID:tbtaf6Og.net
安倍圭子氏

134 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 20:59:39.37 ID:6057POIO.net
タイトルが変わった。かっこ悪いテロップ。
コセイダーが戦うシーンの主題歌アレンジメロオケもちょっと変わったね。

サイドバイサイド座席にアナログ機器満載のF-16もどきに笑った。

135 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/21(日) 23:22:46.52 ID:iQF34gf4.net
>>131 私なら「せめてゴドメス全滅の回で打ち切れなかったのかい?」だな。

136 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/24(水) 10:12:15.62 ID:WAekBx7y.net
毎回のサブタイトルがなげやり過ぎて泣ける…
内容さっぱりわからんやん

137 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/25(木) 18:33:59.64 ID:pEb9b026.net
今週のNECOの回は、悪役の伊達三郎が見られただけで満足だった。

138 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/25(木) 22:13:51.24 ID:vWvYrIwY.net
次回は堀田眞三のキチガイハカセ。ドクターダークか
「きょーりゅーぉーつかってーー」

139 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/26(金) 16:48:05.81 ID:PLRszlts.net
先週は西部警察の初代係長の人が悪役やってて、少しして2代目係長の人が亡くなったというニュースが来た、とようやく書き込み。

140 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/26(金) 17:49:30.07 ID:3KX7W8TR.net
タイトル変更してからは、悪役俳優の演技を楽しむ路線になっているような…。
岸田森ゲスト回で味をしめたのだろうか?

141 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/28(日) 23:08:49.85 ID:vtzgfg6E.net
コセイダー爆発

142 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 22:57:22.05 ID:4q4jMxas.net
先週の警備ロボットの衣装。80のバム星人のと同じかな。


143 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 23:18:54.14 ID:lbBHrB6K.net
電波特捜隊〜♪

144 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/31(水) 02:38:52.21 ID:xUp5dxVE.net
>80のバム星人のと同じかな。
もともとはスターウルフで使った衣装だったと思う

…それ以前があったらスマン

145 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/31(水) 21:45:12.08 ID:VwPPg2Ke.net
コセイドンの後はスターウルフやって欲しいな

146 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 05:05:29.37 ID:OFks7ucT.net
負傷したテツごとファイタス乗り捨てってひどいだろw 崖に激突してるし
堀田真三は例によってかっこいいな

147 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/07(水) 09:10:52.91 ID:HNjjA9wu.net
最近のテツはコセイダーにムチャ振りばかりするよな
ゴウにしてみれば「ちょっ!!おま…」な感じだろう。

148 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 21:20:21.57 ID:y0D6YdYH.net
なんで変身忍者嵐の音楽かかってるの?

149 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/13(火) 23:11:29.72 ID:RafEg2UO.net
シルバー仮面やイナズマンの曲も使ったよ

短い音楽は、それはもういろんな番組から流用してるからなぁー

150 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/14(水) 13:05:02.17 ID:k2dlW3vM.net
>>132
メタルダーのDVDBOX解説冊子に
横山・安倍対談が収録されてて
メタルダー以前から一緒に仕事してた事初めて知ったよ
個人的にはこの対談だけでDVDBOX買って良かったと思った

151 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/14(水) 23:59:30.11 ID:jVOB6kqj.net
流用された嵐のBGM、四曲とも番組を代表するような有名曲w
フリーダムだなあ

152 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 00:36:42.53 ID:iPLkPYiF.net
前回今回と、他の時代のタイムGメンも仕事しろw
コフンダーとかアヅチモモヤマイダーとかいないのか

153 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/15(木) 17:20:49.05 ID:k44C3RSR.net
同じ横山音楽で同時期のメガロマンも他作品からの音楽流用が凄かったなあ

154 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/21(水) 04:07:57.39 ID:5o4vXr16.net
>>153
最終回のメガロマン対ダガーの決闘シーンではイナズマン、
ラストはコセイドンの流用で終わっていたw

155 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/24(土) 01:59:35.15 ID:hg79RhLX.net
宇宙人の胸に黄色い丸がついた緑タイツってこれヤプール人の衣装か
相変わらず物持ちいいな

156 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/24(土) 12:11:46.61 ID:P/l6ZjEI.net
ゴドメス兵士のヘッドと銃を90年代のバラエティ番組で使っていたのを見たことがある
小道具貸しもやってたんだな

157 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/24(土) 23:08:21.66 ID:W0qYnBES.net
♪光を超え〜 時を超え〜

何だか現実的になってきたな。

158 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/25(日) 20:53:20.62 ID:2PsQvNWK.net
今回はあちこちの作品の寄せ集めみたいな感じだったな。
怪獣の声はゴジラだし、コセイダーが戦うシーンは
シルバー仮面(等身大)対サザン星人みたいだし、
怪獣の頭に張り付いたコセイダーは、改造ベムスターの回みたいだし、
終わりの「ワレスーパーザウルスヲミタリ」に「つづく」が重なるのは
センスいいなと思ったけど、これってミラーマンのタイトルそっくり。

159 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/03(月) 09:47:28.52 ID:VUQZOGO2.net
necoコセイドンの後はアンドロメロスらしいな
アステカイザーかスターウルフあたり来て欲しいんだが怪奇の後に期待するか

160 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/03(月) 15:00:44.27 ID:tPUl/Grx.net
今月でNECOの放送も終了か。
ゴウとアルタシアの中の人もルックスは良いのに他にこれといった代表作がないのはもったいない気がするな…。
ゴウは後にスーパー1と戦っているのを見たけど。

161 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/03(月) 21:32:45.57 ID:jDX2JzN4.net
ギャバンとも戦ってた気がする

162 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 01:48:46.43 ID:djWvfhZZ.net
恐竜ダブラーに変身する名のない男役だった

163 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/04(火) 13:01:49.18 ID:uJElulsf.net
恐竜ダブラー「丸顔マスクに光る剣のヒーローの元祖は俺なのに・・・」

164 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/05(水) 02:14:14.21 ID:+iJhy8PU.net
今日の話の3体のロボットのうち
ギギでもジャンボーグAでもないのは何かの改造?

165 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/08(土) 10:48:00.79 ID:Cnezs6Um.net
アルタシア役の村野奈々美って、出演作は「コセイドン」だけ?
かわいかったのになあ。

166 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/08(土) 11:23:29.64 ID:XeOcuWD/.net
>>161
その話は明日まで東映YouYubeで配信中。

167 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/10(月) 19:46:47.93 ID:SnZKhPj4.net
今週の話、トカゲ顔で町であれだけ騒ぎを起こしておきながら
よく宇宙船まで辿り着けたな。

あと残り2〜3話かな。

168 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/11(火) 01:48:57.15 ID:FxDzCtc4.net
>>161-163
元恐竜戦隊が恐竜ダブラーになるってのも
偶然だろうけどよくできた話だよね

169 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 19:17:41.27 ID:BuUnPiXq.net
NHK教育を見て36697倍賢く発砲酒
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1318670178/

170 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/15(土) 19:30:21.08 ID:H7ukUjNa.net
>>160
ゴウの人はコセイドンの終了直後にスタートするスカイライダーの主役オーデに参加してたね。
そこには他にも「レッドバロン」「マッハバロン」でアクション派の隊員を演じた加藤 寿氏もいた。

171 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 15:07:02.58 ID:HRlS8LNP.net
メルヘン女の復讐に笑ってしまった

172 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 17:31:34.15 ID:h9f85QaG.net
こんなときこそタイムストップを使えばいいのに…

173 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 17:49:00.78 ID:8ZYVn/Nw.net
密猟者はスルーか…
中に怪獣Gメン新井一夫がいたようだが

174 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/19(水) 21:44:12.08 ID:eW9MmNAl.net
>173
俺も気になったけどクレジットなかったよね?

175 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 02:15:21.94 ID:ezCaDUWG.net
ここに来て一周してボーンフリーに回帰したような話だな
火山をアッサリ鎮めるコセイダーが凄すぎだが、こんなに凄いコセイダーでも救えない命もあるという対比なのか
単に後半活躍しない分詰め込んだだけか

176 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 03:29:26.93 ID:FhPUMCDE.net
あの話は東映のレスキューシリーズのような鬱回だなあ。

177 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 08:33:02.67 ID:FMFJi1Fz.net
やってることが面白すぎて同情していいのかどうか困った

178 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/20(木) 14:01:07.95 ID:p7IWN0V4.net
同じ恐竜戦隊のジュウレンジャーより、同年にやっていたエクシードラフトのほうがコセイドンに雰囲気近いんだよね。

179 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/21(金) 14:48:03.26 ID:tH+XCSe2.net
ファイタスボンバーかっけえ。
コセイダーのスーツほしい。

180 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 04:21:56.29 ID:KsjL3xdK.net
資本主義オワタ\(^o^)/

181 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/26(水) 00:03:53.25 ID:jes0crBK.net
最終回は前後篇だったのか

182 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 23:15:08.91 ID:SlhsCFhd.net
最終回では意外な人物も再登場します

183 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/28(金) 00:20:53.51 ID:6CP0WRwC.net
モリ舞台明けなんだかわからんが声ちょっと枯れてたな

184 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/29(土) 18:33:22.74 ID:3S/VtVH9.net
>>160
>>今月でNECOの放送も終了か。

来月あと1回ありましたね。
で、その次の週からは、怪奇大作戦が2本立てで、それも同月で終了。
そのあとは、アンドロメロスか。6分番組を1時間で?
それについては、該当スレへということで。

185 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/31(月) 17:29:45.51 ID:6HysqDb6.net
フィルムがヤフオクに出てる

186 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/01(火) 23:57:08.58 ID:/KoKfOFD.net
終了

長い間乙でした

187 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 00:15:51.57 ID:gw4R9bkG.net
迷走を繰り返したが、最終回で「SFとして始まった番組」としての意地を見せて有終の美を飾ったな

188 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 12:48:28.31 ID:X8K85kp3.net
やっぱりゴウの本妻はテツだったんやな

189 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 12:52:06.30 ID:JiARBlRw.net
日陰

190 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/03(木) 08:50:24.28 ID:O9VV8YrA.net
いっそ最終回前にもう一回くらい総集編があってもよかった

191 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 03:31:08.52 ID:Z4JzJ7im.net
アルタシア終盤はヒロインとしてもゴウの相手役としてのシーンも少なくなり
よく見てない人には単なる紅一点(最終回除くw)の隊員に成り下がってて残念だなあ
セリフで多いのは「ゴウ!」なのは相変わらずだがw前半はシンクロしたり
抱き合ったり色々あったのに役者やめたのか?以後も以前も村野奈々美さんを全く見ないから
よけいに残念だったよ、その事とヒロイン降格(言い過ぎか)が関係あるかは不明だが


192 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/07(月) 20:31:24.77 ID:8Bn9GcXp.net
クールを重ねるごとにヒロインが消えていってるのに、
肝心のメインヒロインである姫の迷走っぷりが半端ないのがねぇ。
髪の毛は黒い方が個人的に好みだからいいけど、
コセイダーに念を送るシーンはホラーにしか見えないし
大げさな割に「頑張るのですよ」とか本当にどうでもいい事しか言わないし
女性隊員としての初仕事では危うくコセイダーが白骨死体になるところだったしで
結局、キャラ的には最後まであんまりいい印象がなかったよ

193 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 00:27:07.65 ID:S/brSuyf.net
コセイダー!! これを!! 

194 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 04:41:47.30 ID:40fWtEPW.net
宇宙から来た神秘的な王女が紆余曲折の末にただの一般隊員に落ち着くって
なかなかないパターンだよね

80のユリアンなんかは最初からUGMに入隊する展開が織り込みずみだったわけだし

195 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/12(土) 06:58:15.11 ID:BgziF0O3.net
1クールだけは面白かった。

196 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/15(火) 21:44:53.83 ID:/j04YAoi.net
奈々美ちゃん?
http://g3.gakinko.net/bbs/tokusatsu47/index.cgi?mode=res&no=698&st=-9

197 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/19(土) 00:21:44.40 ID:Aagj/A9i.net
>>196
いいね、でもやはりコセイドンとそれ以前の物で
コセイドン以降は消息不明だな

198 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/25(金) 19:23:25.36 ID:yIJV6X1k.net
恐竜は最終回でdat落ち?

199 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/15(木) 22:14:50.55 ID:QCY+p8ns.net
DVD出ますように。

200 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 14:52:52.02 ID:ZU0Eledk.net
200

201 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/26(木) 15:04:17.25 ID:eKytLNwN.net
>>160
黒沢年雄主演の「ダンプ渡り鳥」に主人公の相棒役で出てたが
作品はものの見事にずっこけた

コメディリリーフ的なポジションのヘタレな若者の役で
新境地を拓こうとしたんだろうけど、
誰も観てくれなかったのが大西徹也にとっての悲劇だった

202 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/04(日) 08:55:11.87 ID:Wd5w7zRc.net
結局ゴーカイジャーには出なかったなあ

203 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/11(日) 12:35:22.87 ID:jmjB7ohj.net
海賊戦隊ゴーカイジャーVSコセイダー
待ってるぜ!

204 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 10:42:06.88 ID:MuNetPUw.net
監督は東條昭平で

205 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/24(土) 11:04:34.60 ID:GQa6EOw+.net
コセイダーの光剣と銃を併用する戦闘スタイルは
宇宙刑事の先駆と言ってもいいよね


206 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/03(木) 14:25:09.52 ID:W5gDbblQ.net
昔の特撮ヒーローものでは数少ない演出だった、
戦いが終わったあとのマスク脱ぎ脱ぎシーンが印象的。


207 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 17:30:25.67 ID:ezASE4cs.net
コスモ秘帳

208 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/19(土) 21:25:55.66 ID:+0XtfvkA.net
>>206
マスク外すシーンは1回しかないけどね。

209 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/23(水) 10:41:33.29 ID:swT+nNh2.net
この作品の時点では○○戦隊という特撮作品が東映によって作られ続けるとは夢にも…
ましてや恐竜戦隊まで登場するなんて

210 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/31(火) 18:12:55.94 ID:TDPbO2bB.net
OPの「笑顔を載せて〜」が日本的

211 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/02(木) 11:26:15.16 ID:tjRzGArd.net
あのへんは宇宙戦艦ヤマトっぽい

212 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/10(金) 22:31:20.99 ID:N39eUl3k.net
恐竜3部作のボーンフリー号、アイゼン1・2号、ファイタス1・2号って似てるね。

213 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 07:24:24.10 ID:Mn22f+C+.net
むかし、ヒトがベルトコンベアーみたいのに乗せられてスーツを装着、発射台から発射する
そういうヒーロー戦隊モノがあって、それがどうしても思い出せなくて、たしか「恐竜〜」?でググったら出てきた。
コセイドン懐かしいな。おれが小学2〜3年くらいだったか。

214 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/07(日) 10:53:38.44 ID:86rbZVi8.net
ボーンフリー⇒アイゼンボーグ⇒コセイドン⇒タンサー5⇒イデオン

215 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/22(月) 18:32:14.57 ID:RU1AidsS.net
ウルトラアクトでコセイダーきぼんぬ。

216 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 23:46:07.59 ID:8NLUD3xo.net
アルタシアかハルナ・マリのフィギュアきぼんぬ。

217 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/17(日) 14:30:04.23 ID:RB7EhJhI.net
また恐竜の戦隊のタームが来てしまった

218 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/15(金) 22:49:20.73 ID:f5wfPubz.net
円谷恐竜三部作がDVD化か
コセイドンは10月から2巻ずつ
5ヶ月連続発売

219 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/16(土) 18:24:23.59 ID:Ej3BWnjw.net
http://www.tsuburaya-prod.co.jp/pressrelease/130315-izenborg/

220 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/17(日) 05:31:45.76 ID:LBpW9yuL.net
価格は十分安いとは思うんだけど、
無料動画に慣れた身には割高感はあるな
1回みたら満足してしまうだろうし
ぶっちゃけ3部作の出来栄えはみんなご存知でしょう?
お布施と割り切るしかないかな

221 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/07(金) 21:01:38.93 ID:JbF6Gql7.net
DVDも発売されるし、映画秘宝あたりが円谷恐竜シリーズのムック発売してくれねえかな
発売されたら俺は買う 怪奇TVドラマ大作戦もまぁまぁだったしね
セブン読本とか あのシリーズ結構地味な人選んでインタビュー敢行してるから
ハルナ・マリ役の川崎たか子とか アルタシヤ役の村野奈々美とか
探し出してインタビューしてくれそう

222 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/22(日) 19:42:34.05 ID:QyGoS6YX.net
CMやってたから放送かと思ったら

223 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 18:30:15.62 ID:4zlbQqK3.net
コセイドンのDVD どうすっかなー

224 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 09:06:53.48 ID:l1jU3eKA.net
コセイドンのDVD発売されたね。

225 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/14(月) 09:56:48.04 ID:IDICDNS4.net
何が発売されようが金が無いワシには無関係なので有りますッ!キリッ!

226 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/15(火) 00:26:41.15 ID:kdSDoarB.net
レンタルも出たのかな?

227 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/21(月) 19:05:30.06 ID:ZyNLXesO.net
全巻予約したよ
ブルーレイで出るまでに何年かかるかわからんから
LD−BOXも規格末期の発売だったし
当分DVDで見るしかないだろうと思って
おなじ考えでスターウルフも予約した
コセイドンとスターウルフは世間の評価はともかく
俺にとって郷愁を感じる大事な作品

228 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/22(火) 00:09:16.74 ID:nns7gQEr.net
10話まで見たけど、かなり面白いじゃないか。

229 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/22(火) 01:27:49.41 ID:X7bkVbqi.net
1クールごとに特撮が減ってくかんじなんだよね
初期13話までの特撮シーンの豊富なことと言ったら、等身大ヒーローものじゃ最高峰だろう

230 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 02:41:08.51 ID:VGRDGGmk.net
アップのスチルで見たら、人間大砲から出ようとしている
ミニチュアのコセイダー人形のスーツがホンモノと同じにジッパーが付いていて着せてある。

ミニチュアだからジッパーの比率が大きいのは御愛嬌

231 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 01:06:11.44 ID:HscNobFB.net
>>221
特に村野奈々美さん探し出してくれたら感激だなあ
周知のごとくコセイドン以後は消息不明だし
でも既出の通り前半の姫ヒロイン&主人公ゴウの相手役役割から
終盤の只の紅一点一般隊員降格?の扱い思えば期待禁物かなあ

232 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/01(日) 15:04:47.10 ID:vvSWyUWm.net
>>231
彼女はどうして降格した?人気無かったという事はないと思うが、
製作側に嫌われたか演技下手と見做されたか以後消息不明な点から
既に芸能活動のやる気を失ってたのか…まあ色々憶測しても詮無きことで、
万一出てきても語らないだろうね。大体消息不明なら連絡取りようもないし…。

233 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/04(水) 00:12:34.62 ID:qYkXCDqe.net
村野奈々美も川崎たか子も両方近況が気になる
あと、アルタシヤには通常の女性隊員服を着て欲しかった

234 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/04(水) 01:45:00.21 ID:PHQkWWg6.net
前半の非戦闘員ヒロインから後半の正規隊員入りって降格なのか?
そうは思わんけどなぁ…
むしろそれまでコセイドン隊の紅一点だった川崎たか子が2クールで降りたのに
彼女は続投してるって事は逆に制作側には買われていたのでは。

235 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/05(木) 00:10:40.12 ID:PqRMKZkf.net
何にせよ、女性が3人もいる戦隊が子供ながらに凄く新鮮だったなぁ

236 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/05(木) 00:19:30.08 ID:S+5dnYep.net
>>234
アルタシヤを姫・ヒロイン目線かコセイドン隊員目線で見るかの違いもあるね
ここで多くの人が指摘するような「降格」は前者の視点なら当然そうなるし
後者なら最後までレギュラー出演したことだね、制作の評価は勿論今更不明だが
でも前者視点なら勿論、後者であっても最終話あのシーン(>>188?)はテツではなく
アルタシヤであるべきと思うw自分は実は前者寄りだがそれはそのせいでもあるんだw

237 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 19:18:51.40 ID:TGN4PmF/.net
東條監督による死ねだの暴言攻撃で自信喪失し引退

238 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 00:18:40.32 ID:jPe4J+BN.net
wikipediaによると、村野奈々美さんはNHKの子供向けのクイズ番組のアシスタントをしていたみたいですね。

239 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 22:59:25.25 ID:4biOluxj.net
アルタシアの声は本人じゃないんだな

240 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 18:18:12.46 ID:kHvvnikT.net
マジっすか?
いい声だとは思うけど

241 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 18:33:47.57 ID:SgWuPG1R.net
アルタシアもコセイダーも違う人が声を当ててる。
コセイダーは最初は大西さんだけど途中から変わった。アルタシアは最初から別人。
どちらもオープニングに名前のクレジットは無いからわかりにくいけどな

242 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 19:32:58.07 ID:kHvvnikT.net
うわ 本当っすか
コセイダーは明らかにアレだからわかってたけど
いや 勉強になりました
アルタシヤの声優さんが知りたいっす

243 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 01:12:59.86 ID:slICXbmK.net
円谷プロ特撮DVDコレクションで13話が収録されてたから
久々にコセイドン見たわ〜

244 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 01:48:56.72 ID:W+OeTWjk.net
>>242
加藤早紀子
ウルトラマン80でビブロス星人ミリーの声をやってた人

245 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 05:47:05.76 ID:VaM+SoIe.net
確かボーンフリーでもレギュラーだったな。
隊員だけど基地に常駐している連絡員みたいなキャラ役。

246 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 18:31:56.70 ID:9DTkTgm1.net
>>244
ありがとうございます

247 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/16(月) 01:53:15.81 ID:hLTi5iyr.net
アルタシアの本当の声はおっさんみたいな声だったのか?
それとも村野奈々美は超棒読みでお話にならなかったのか?

248 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/21(土) 17:52:34.94 ID:czP1wW/x.net
>>239
とてもそうは思えない。
アルタシア結構かわいかったなあ。

249 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/21(土) 23:40:14.91 ID:at+itmSG.net
wikiみたら声は別の人になってる。

250 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/22(日) 00:07:25.43 ID:gxkn4Xa8.net
話がループしてる気がするが

251 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/22(日) 09:36:32.29 ID:Y51zwL2y.net
>>247
どんな事情だったかわからないが、自分の声じゃないというのは女優として致命的ですね。
その次の作品がないわけだ。
グラビアアイドルにならなれたかな?

252 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/22(日) 12:28:45.25 ID:xLn2d9Jd.net
今みたいに特撮に出たタレントがグラビアアイドルになるって時代じゃないしな。
今以上に特撮は軽く見られてたし、所詮はジャリ番に出ただけの吹けば飛ぶような女優と見られて終わったんだろう。
そこでも声が悪かったり芝居がダメダメで声優使ってたなら厳しいよな。鬼と言われた東條監督に暴言吐かれながら1年やって嫌になったのかも。

253 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/22(日) 15:21:21.99 ID:XegNMZ/9.net
>>251
世界忍者戦ジライヤの山路鉄山役の人も、吹き替えのおかげで劇中何の問題も無かったけど、
他のバラエティーで忍者の子孫ってことで小芝居やったら見れたもんじゃなかったからなあ。
演技で重要な要素の大半は声だよなあ。
本格の演劇俳優とか腹筋の鍛錬と発生練習がすごいウェイト占めるらしいし、
ハリウッド俳優も声の演技だと普段と全く違う発声しているからなあ。
吹き替えやらせるとボロボロになる日本のテレビタレントが異常。
(時代劇とかの大御所は大体きちんとできるってのが、またなんとも。)

254 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/22(日) 23:38:04.68 ID:gxkn4Xa8.net
>>251
いくら調べてもその後は跡形無いし芸能活動は辞められたのでしょうね

255 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/31(火) 09:49:39.64 ID:iG6xTc9p.net
村野奈々美、かわいかったのに残念だ

256 :どこの誰かは知らないけれど:2014/01/02(木) 09:35:40.45 ID:rULxySNh.net
何年か前にCSで放送したの見たけど、70年代にしては可愛い子だったね

257 :どこの誰かは知らないけれど:2014/01/04(土) 20:01:03.97 ID:rclQtMz+.net
いいや、村野奈々美は現代でも充分通じるルックスだよ!!  と、思うのは俺だけか?www

258 :どこの誰かは知らないけれど:2014/01/14(火) 01:32:33.93 ID:43Ar0zJ5.net
アルタシヤ段々ケバくなっていくな

259 :どこの誰かは知らないけれど:2014/01/14(火) 20:23:09.98 ID:yKMYtTlQ.net
DVD見たけどLDと違って第一話の予告が入ってるんだな

260 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/13(木) 18:18:32.39 ID:JPCIb5cN.net
冷凍されたら髪が黒くなって、全体的にお姫様臭が抜けた感じだったな>アルさん
コセイドン隊制式参加後のあの扱い見た限り、別キャラでも問題ないような気が…
ゴウがコセイダーになったら意識が一体化とかいうのもあんまり使われなかったし。

261 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/22(土) 21:40:14.67 ID:ejdl2YsE.net
アルタシヤと意識がリンクしてテレパシーでお互いが繋がっている状況で迎えるコセイダーの大ピンチは最高

262 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/23(日) 20:05:50.56 ID:z93/trvH.net
このBGM、コセイドンでも流れた曲だよね?。
http://www.youtube.com/watch?v=be7Yh_kPnEw

263 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/24(月) 04:04:59.39 ID:shpLo/+x.net
確かに。これ流用だったのかw

264 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/24(月) 22:34:03.38 ID:NsHb2ehd.net
コセイドンは猿の軍団やアステカイザーなどの津島サウンドのほか
イナズマンのBGMやシルバー仮面のBGMまで流用しまくってるよ

265 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/25(火) 02:52:20.12 ID:keI5h2k0.net
イナズマンは気付いてた。メガロマンでも使われてたし。

266 :どこの誰かは知らないけれど:2014/03/07(金) 16:28:02.34 ID:V72P//2I.net
>ぶっちゃけ3部作の出来栄えはみんなご存知でしょう?

分っているからボーンフリーのDVDボックス買いましたよ。

267 :どこの誰かは知らないけれど:2014/03/11(火) 14:38:38.84 ID:RYXWTv0z.net
トキ=ゴウとヒムガシ=テツのタッグを見ていると、ダウンタウンの松本&浜田とビジュアルが似ているように思える。

268 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/04(水) 05:25:27.03 ID:+Ev2IFExi
村野奈々美さん
http://g3.gakinko.net/bbs/tokusatsu47/img/1714.jpg

269 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/10(火) 22:43:15.26 ID:RfoE0pkV.net
二又さん、29歳下の嫁を貰ったそうなw

270 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/04(金) 21:32:27.06 ID:cR5JweSx.net
大便

271 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/07(月) 00:35:53.69 ID:GNvJlLCV.net
>269
本当だったとは・・・
http://ameblo.jp/money-field-22/entry-11890028625.html

272 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 19:25:28.48 ID:lIYlQrLe.net
一話でコセイダーに助けられた子供が
「おじさーん!」て駆け寄っていくシーン
おじさんて・・・
「コセイダー!」って呼んでほしかったな
せっかく「タイム・Gメン、コセイダー参上!!」って名乗ってるんだし

273 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/19(金) 07:08:36.02 ID:9c9SEUYk.net
初期はそんなかっこいい名乗りしたか

274 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/22(土) 18:29:59.20 ID:kbAE5KhE.net
ヒムガシ・テツ役を演じた三景啓司さんとハルナ・マリ役の川崎たか子さん、今どうしているのか。特撮雑誌等でインタビューに出て欲しい。近況を知りたいので。

275 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/22(土) 19:37:48.26 ID:1KAXcOp6.net
三景啓司はあの「涅槃で待ってる」で有名な日景さんの養子になったとか書いてあったな
アルタシヤとマリは消息つかめないけど
もう小学生くらいの孫がいる年齢だな

276 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/23(日) 12:01:17.24 ID:detZU1aR.net
三景さんって出演歴を調べると、柔道一直線に出ている。どんな役柄かを観てみたい。ミキッペの恋人役とかライバルあたりかな。

277 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/26(水) 02:00:17.92 ID:VNGHeplf.net
番宣ポスターで、コセイダーの超どアップマスクを見た人、
正直あのモールドの作りのやっつけ感はどう思っているのか気になる

278 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/05(月) 07:20:33.60 ID:yGGt7lQi.net
共有戦隊セコイドンとここは惑星0番地が好きだった。

279 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 19:19:12.09 ID:9tvaLvNX.net
共有戦隊〜セコーーーーーーーーーイドン♪

280 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 14:40:52.71 ID:nfLS0TAr.net
ゴルファーとして活躍してる大西さんに未だにインタのオファーが来てないっぽいのが・・・・・

281 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 11:34:33.63 ID:z/Tk5jbB.net
コセイドンをリメイクするならトキ・ゴウは福士蒼汰が似合うかも?

282 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 00:39:24.30 ID:5mIvR/sA.net
「俺はこの時代の恐竜全てと友達になる男だ!」

283 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 11:13:39.56 ID:6fKAim6v.net
ツルテカ感とフォルムもフォーゼと共通するものがある…かな?

284 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 18:01:58.68 ID:T6tS/xBW.net
主役以下行方不明の隊員が多すぎるのが哀しいな。同時期のスターウルフも同じだが…

285 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 13:28:34.69 ID:6C5264wZ.net
>>281
女性隊員が変身するコセイダーも登場させてほしいね
個人的には高山侑子で

286 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 13:57:12.54 ID:Sq4HTt3L.net
コセイダーもスターウルフも消息不明だが、存命でも最低の生活・惨状なのは容易に想像できるよな…

287 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 23:36:49.65 ID:B7wv4wIn.net
大西徹哉氏はスカイライダーの主役オーディションも受けていて、最終選考の5人にまで残っている。
「コセイドン」が'79年6月一杯で終了、スカイの放送開始が直後の10月だから
間違いなく出演中に並行してオーディションに参加してたんだろう。
(他に最終選考に残った中には加藤 寿氏も)

288 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 10:57:27.97 ID:J9NwEO+F.net
だからコセイダーは
http://www.pga.or.jp/news/repo84/report_03.html
http://shonangolfresort.com/lesson.html

だって。

289 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 00:57:02.59 ID:omIoeKGc.net
>>281
敵にもいじられる三枚目隊員ならハライチ澤部が似合うかな?

290 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 07:38:53.01 ID:LpDrUtSe.net
ヒムガシ・テツ、モリ・モリィ、ハルナ・マリ隊員の配役は誰にするの?リメイクするのなら。

291 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 09:55:10.36 ID:HNb51Opv.net
ヒムガシのテッちゃん役は白石隼也あたりが似合いそう

292 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 15:06:35.61 ID:7MWBjjzR.net
当初の企画通り全話長坂脚本のコセイドンが
見てみたかった

293 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 03:35:58.03 ID:H3dWIRvJ.net
長坂さんは本編では一本だけ脚本を担当していたんじゃなかったのかな?
作品の企画は事実上同じ脚本家の辻真先さんとお二人で行ったみたいだからね。

294 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 07:14:09.29 ID:0LoyB6NU.net
ウララはいとうあさこで

295 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 07:53:12.50 ID:HDnmq1Cy.net
アクマイザーもレッドタイガーもある意味長坂の産物

296 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 17:12:28.83 ID:9JODN2lA.net
BD7は少年探偵団♪も忘れてくれるな

297 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/02(土) 05:56:58.75 ID:gUk+EOlU.net
全52話制作されて一年間放送された割には知名度がいまいちの様な感じがする。作品的には中々面白いんだけど…。なぜか子供さん達と女性隊員の2人が途中降板って流れもちょっと不満があるが。ハルナ・マリだけは全話通して出演して欲しかったって思うね。

298 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/03(日) 21:34:34.54 ID:CJ02dAK/.net
>>297
コセイドンに限らずこの当時の特撮ものは全体的に迷走してたからな。
それらが翌年のリバイバルブームに繋がってゆくんだろうけど。

299 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/04(月) 05:41:22.92 ID:NSqACJkW.net
今見ても真っ赤な強化服で登場するコセイダーはかっこいいし見所が多い作品なんだけどなぁ…。スーツアクターはレオも担当した二家元さんだし、レギュラーキャストも佐藤蛾次郎さんや故草野大吾さん等が出演していて中々豪華だったし。

中でもヒムガシ・テツ役の三景啓司さんは目に力が入った演技が印象深かったが、今でも俳優活動を続けて欲しかった気がする役者さんだったね。

300 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/05(火) 00:34:29.75 ID:vJqIUKmc.net
ゲスト出演者も南城達也さんや岸田森さんも博士役で登場しているから中々良いキャスティングだったと思うよね。

301 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/05(火) 06:25:27.49 ID:u/OCxAmH.net
登場人物が濃いキャラクタばかりだったな。
何で人気出なかったんだろう。
当時ローカル局の東京12チャンネルだったからか?

302 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/05(火) 11:34:05.21 ID:5KHo/6Pc.net
自分は普通に毎週見てた気がするんだが、
裏番組なんだったのだろう? 野球かな?

303 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/06(水) 01:30:43.36 ID:/+lFLxhi.net
>>301
テレビ局の問題って事はないと思う。特撮ではないけど大江戸捜査網やプレイガールといった長い間放送されて人気があった番組は東京12チャンネルだからね。
放送時間や曜日、そして裏でどんな番組が放送されていたかだと思うが。

304 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/09(土) 18:10:41.12 ID:fgB/lX6P.net
たまにアルタシアの声が野太い時があるが、
あれって声優さんの調子が悪かったのか
アテミスで中の人の声が漏れたとかなのか

305 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/09(土) 19:06:26.84 ID:NHYHgU1z.net
4クール目はタイトル変わったけど、
コセイダーが途中で巨大化しなかったことは評価する

306 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/09(土) 20:12:01.05 ID:4h3JdAl9.net
コセイドン号を額に収め…

って、何百いや何千メートルの巨人になっちまうんだww

307 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/09(土) 21:10:35.43 ID:VPKyjLsL.net
アルタシヤが「ゴウ、早く私の中に入って!」などとエロいセリフ吐くのかw

308 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/11(月) 01:59:32.06 ID:6ety35eC.net
>>305
そのままの路線だったから良かったよね。途中でライバルのミラーマンに対抗して巨大化させてしまったシルバー仮面とは対照的。後からジャイアントなんて名前を付けちゃったんだけど。故実相寺昭雄監督はそれに猛反対してスタッフを降りちゃったしね。

309 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/11(月) 12:31:35.06 ID:GmNZjLiR.net
巨大化するとしたらコスモ秘帖のパワーを得た2クール目からだろうね
ところでコセイダーって改造人間?

310 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/11(月) 16:12:15.96 ID:AoJcODXp.net
いや、普通に生身。

311 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/11(月) 22:19:05.92 ID:Hjk9ECi4.net
未知のエネルギーを浴びたにせよ、それじゃさすがに巨大化は無理か。

312 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/12(火) 22:22:56.79 ID:pPIaazC4.net
シルバー仮面は巨大化させる前の方が好きだったし独特の作風だったよ。仮にコセイダーを巨大化させても面白くなかった気がする。巨大化させたら特撮予算もかさむし視聴率も変わらない場合もあると思うし。

313 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/16(土) 05:24:28.29 ID:hWfp/5NF.net
出演されていた佐藤蛾次郎さんや三景啓司さん、川崎たか子さんや大西徹也さんが特撮関連の本でインタビュー受けてくれないかな…。近況も知りたいしエピソードなんかをトークショーで話してほしいね。

314 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/23(土) 18:55:12.57 ID:EEEQsqqN.net
>>291
ヒムガシならクマムシの歌わない方に演じてもらおうぜ

315 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/23(土) 19:04:56.43 ID:QarRD1XO.net
>>314


316 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/24(日) 01:23:59.83 ID:MYuCNQPA.net
>>301>>302
関東(金曜19時30分〜)での裏番組は、
日テレ…カックラキン大放送
テレ朝…がんばれレッドビッキーズ(78年12月まで)→燃えろアタック(79年1月〜)

317 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/24(日) 13:38:06.45 ID:rgxVrEdr.net
裏にレッドビッキーズと後に燃えろアタックか…。ライバルが強力だったね。

318 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/24(日) 17:29:41.32 ID:HuyFGcKC.net
1話だけコセイドン観て
次の週からレッドビッキーズに乗り換えました。
当時小学三年生。

319 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/24(日) 23:28:07.60 ID:XT0N3mVg.net
>>314
暇そうだし無駄にイケメンだからチャンスかも?

320 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/26(火) 00:08:38.47 ID:/PfgklA8.net
テツ役の役者さんって沖雅也の後釜だったんだな
(日景のオヤジにとって)

321 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/26(火) 04:10:33.33 ID:QsoMHQBL.net
ミツルとリナの2人はたった6話で降板しちゃうんだけど、学業を優先する関係でこうなってしまったのかな?

お二人共序盤で番組から去る形になったから当時のエピソードを話したがらないんだろうね。それか出演していた事すら忘れてるかも。

322 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/28(木) 14:51:15.91 ID:EqzxLqgb.net
どんだけゴルフが好きだったのかわからんが、
役者からゴルファーってかなりレアな転職だな。

323 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/02(火) 08:29:48.97 ID:V5cX6Sww.net
>>321
確かに序盤の第6話までの出演っていうのは短かった気がするね。

女性隊員のブツクサ・ウララも第14話をもって降板しちゃうし、好きだったハルナ・マリも第28話で一旦いなくなっちゃうし…。

ハルナ・マリ隊員は最後迄通して出演して欲しかった気がするが。

324 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/02(火) 08:51:46.11 ID:jBJ97Wr0.net
ヒロインをアルタシヤ1人にしたかったんだよ

325 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/03(水) 02:33:31.79 ID:BSBaSQbI.net
それってやはり出演料の削減策だったのかな?同じ円谷プロ作品のウルトラマンレオも随分出演者を経費削減で降板させてたもんね。

326 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/03(水) 09:54:52.08 ID:BSBaSQbI.net
ハルナ・マリ隊員は途中降板して欲しくなかったな。キュートだったし存在感があったから好きだったからね。

最終回で再登場してくれたのがせめてもの救いかな。ウララは何故かそのまま降板のままになっちゃったんだけど…。

327 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/04(木) 07:20:05.83 ID:0BfcYVl/.net
円谷プロ作品はコセイドンに限らずレギュラー出演者の途中降板(何の説明も無い事もよくあった)や途中加入(これもちょくちょく)が多かったよね。

Aの南夕子もレオのMAC隊員の入れ替わりなんかもそうだったし。ジャンボーグAに至っては隊長が劇中で三人も変わっているし…。
降板させたりするのはやはり制作費の削減策だったのかな?人件費を削るのが一番手っ取り早いからね。

328 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/05(金) 21:34:46.42 ID:B19uOgzc.net
>>317
ビッキーズもアタックも見てなかったけど、コセイドンを見始めたのは
後半だったり。

再放送で初期話数を見た。

329 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/07(日) 00:53:51.71 ID:4wE2o0d6.net
円谷恐竜シリーズの中で一番制作本数も多くて完成度も高い作品だったのに、知名度的に低めなのが残念なんだよね。

出演者も草野大吾さん、佐藤蛾次郎、三景啓司さんといった個性派俳優も出演していたし。

ヒロインの川崎たか子さんも良かったし、主演の大西徹也さんもイケメンで格好良いし。

コセイダーも魅力的で特撮面でも完成度が高いのに、何か惜しい気がする。いつか再評価が高まるのを期待したいよね。

330 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/07(日) 02:51:56.70 ID:+s1Gk/Zj.net
>>327
円谷プロ作品に限らず、東映の特撮番組も一般ドラマも同じようなものだよ。

331 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/07(日) 17:00:36.58 ID:TjwTv6Xj.net
>>329
低予算だと聞いていたので、20年ぐらいぶりに見たら、結構特撮も緻密で
これが低予算なら、ギンガなんか・・・と思ってたら初期話数はウルトラ並み
の予算がかかってたみたいだね。

本当に出来が良くて、猿の軍団あたりの円谷SFドラマの系譜だと思う。

332 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/09(火) 00:16:34.04 ID:OQfzZyh+.net
水木一郎が歌う主題歌とエンディング曲も抜群に良いし、時代設定も悪くない。今新たに再評価されてほしい特撮作品だよね。

333 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/09(火) 11:51:57.60 ID:vaJJ0YFw.net
十分佳作だと評価されてると思うが、この30年で

334 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/10(水) 00:32:32.87 ID:ExHVHC8U.net
でもコセイドンの書籍や特集号等もあまり出版されてないみたいだし、ソフト化に関してもLDで出ていてもDVDが発売されたのはまだ最近だからね。

円谷プロもウルトラシリーズばかりでなく、コセイドンの方に関しても当時の出演者やスタッフを交えての座談会や、ファンを募ってトークショーなんかも開催してほしいね。

335 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/10(水) 13:52:50.81 ID:ZaoaLb4/.net
なるほど。そういう意味での評価でしたか

ちなみに何かの雑誌で長坂さんがコセイドンについて
インタビューに答えてたね
あれは円谷作品について、まとめて語ってたやつかな

336 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/11(木) 20:16:53.69 ID:zVyMUAm/.net
中国じゃコセイドンが大メジャーらしいから
その逆輸入がないかな。
ttp://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51905671.html

337 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/13(土) 15:25:54.88 ID:VYsQk9B0.net
今のノリだったらダークサイドキャラでブラックコセイダーとか出てきそうな感じかな?

338 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 12:24:24.29 ID:l7u0kVmQ.net
恐竜とか古生代に拘らないで、タイムトンネルみたいに、
色々な時代で活躍するタイムパトロール物にしていたら
もう少し違ったような気もするが、予算とか無理だったのかな。

339 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 23:02:26.52 ID:ahJ0Ud8y.net
>>338
時代ごとにセット総取っ替えになるぞ。
アニメならともかく、特撮でそれは無理じゃないか?

340 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/15(月) 16:16:54.11 ID:kRFa2mSz.net
白亜紀と戦国時代と江戸時代ばっかりになる予感、たまに現代

341 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/15(月) 22:01:38.66 ID:cZ9o3+BG.net
江戸時代なら
「ターイム戦士 エドジダー参上」
とかになるんじゃね?

342 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/15(月) 22:26:27.23 ID:V9xGphU3.net
まあそうなると恐竜戦隊とかコセイダーとかの
ネーミングも関係なくなっちゃうしな。

343 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/16(火) 00:44:52.58 ID:hDN4f7VZ.net
チュウセイダーで無いのが納得いかんです。

344 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/16(火) 09:22:27.30 ID:W/p0uk2x.net
古生堕亜

345 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/17(水) 21:11:59.25 ID:n+BUQ7jO.net
>>335
実際の番組の企画は円谷プロ等のプロデューサーではなく、脚本を執筆した辻真先さんと長坂さんのお二人だったというからね。

人間大砲、コセイダーの設定も長坂さんが発案者だというし。人間大砲の発想は中々面白いと思った。

346 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/24(水) 23:31:19.32 ID:2hg11yPP.net
アニヲタだったら…二次の向こうに何があるのか〜…になるかな

347 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 01:22:30.65 ID:KQO7NbgY.net
ヒムガシ隊員役の三景啓司さんっていつ頃俳優を辞めちゃったんだろうね。

もっと俳優としての活動を期待したかったんだけど。

348 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 10:16:23.82 ID:/AfSgYz7.net
ベルサイユのばらのアニメで声優やってたな

349 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/02(木) 02:21:14.03 ID:fKqPKlBi.net
三景さんのWikiを読むと柔道一直線にも出演していたみたいだね。どんな役柄だったのか気になる。

350 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 06:18:33.50 ID:nMSYtval.net
佐藤蛾次郎さんにコセイドンの出演時のエピソードや思い出を語ってほしい。

351 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/13(月) 02:36:28.66 ID:6mBRS3w4.net
ハルナ・マリ役の川崎たか子さんってコセイドン以外のドラマに出演していないのかな?ネットで調べても情報がほとんどないからね。

352 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/23(木) 09:38:40.05 ID:LhSbRYbc.net
コセイダーのスーツはあの材質だから最初は輝いて綺麗だけど劣化や衝撃に弱そうだな。
スチール写真でも光沢塗装が剥げてるのもあるし修理も大変だったのでは?
最近の平成ライダーのスーツもそのあたりで脆そうな感じだけど、光沢布地がゲットしやすい
現在では使い捨てにされているのだろうか?

353 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/25(土) 02:06:34.27 ID:fuEkGsDD.net
コセイダーの真っ赤なボディスーツ姿が格好良かったよね。スーツアクターを担当した方はウルトラマンレオの二家元さんだったし。

354 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/31(金) 01:42:12.40 ID:QVrgr+GM.net
エンディングの歌詞の中で「勇気と ファイトで スクラム組んで」ってあるけど、まるでラグビーみたいなチームワークだったみたいな。

355 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/11(火) 01:07:11.92 ID:/6XpJaV+.net
ハルナ・マリ隊員ってスタイルが良くてミニスカート姿も印象深かったね。この作品以外の出演はなかったみたいだが。

356 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 09:55:33.90 ID:0oIn3YiU.net
週刊プレイボーイ1978年5月9日号より

TBSの庶務課でアルバイトをしているうちにモデルにスカウトされたという変わり種。
昨年6月デビューというのに、キューピー・ドレッシングのオール媒体のモデル、
ヴェルデ・コーヒー、ナショナル、スズキ自動車と大変な売れっ子。
ひたすらポルシェを手に入れるために貯金中のカーキチ。
つい先頃、A級ライセンスまでとった。
秋からはドラマ出演も内定している。
待望のポルシェを手に入れるのも、時間の問題というところか。
酒も煙草もダメ。ひたすら車に憧れ、暇な時は絵を見るのが好きな19才。
東京は阿佐ヶ谷生まれ。
今頃はCF撮りのため、バンコックの空の下にいるハズだ。
浪人中の弟への土産は何かな?
167センチ 78 56 84

357 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 12:41:53.80 ID:MPWDu+8E.net
これ誰の事なのかな?名前が分からないけど。

358 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 15:50:59.16 ID:0oIn3YiU.net
川崎たか子の写真のキャプション

359 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/14(金) 13:04:42.50 ID:7bN7Cpwz.net
そのプレイボーイでのハルナ・マリ隊員の姿を見てみたい物だ。

360 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/14(金) 20:12:38.51 ID:LqoQxKYI.net
>>359
処理が下手ですまんが

http://g3.gakinko.net/bbs/tokusatsu47/res698.html
にあげときます

361 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/14(金) 20:36:40.78 ID:9t3hFUJa.net
>>360
GJ

362 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/15(土) 00:08:29.26 ID:Xy2HHjRv.net
画像提供をありがとう。

アルタシアもかわいいし、ハルナ・マリ隊員のビキニ姿も魅力的。まさか見られるとは思わなかったので…。

363 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/15(土) 02:18:16.69 ID:W5Fz79zX.net
360です ありがとう
この作品って、お姫様と活発な女性とおばちゃんの3人のヒロインが存在しているわけで
様々なニーズを満たしている良作!!と、私は思うんです
リアルタイムで観ていた時は何で戦隊に女性が3人もいるんだろ?、だなんて思ってたけどねwww

364 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/17(月) 23:34:46.02 ID:86O6GDxC.net
でもハルナ・マリ隊員はなぜモリ・モリィ隊員にばかり寄り添っていたんだろうね?

普通だったらトキ・ゴウかヒムガシ・テツに惹かれると思うんだが。

365 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/18(火) 21:58:08.59 ID:lXIiIC1M.net
そりゃアルタシヤの鋭い視線があったからでしょ

366 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/19(水) 01:14:25.84 ID:FbJ2b0eK.net
トキとヒムガシとどちらがタイプと言ったらヒムガシ・テツかな。勇敢て頼りがいがあるお兄さんって感じだからね。

トキ・ゴウはクールな印象でイケメンで格好いいけど、アルタシヤ姫に惹かれていたからちょっと女性関係が心配かな。

367 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/27(木) 02:36:45.72 ID:Cq30oe7j.net
出来たらハルナ・マリも全話通して出ていて欲しかったな。アルターシヤ姫は最後迄残っていたんだから。

368 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/29(土) 07:53:14.95 ID:jBPT0oHK.net
時間停止能力てチートに見えるけど、意外と空気読んでるんだよね。

369 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/30(日) 02:46:42.18 ID:ngIRF1aH.net
名前が変わっている女性のブツクサ・ウララ隊員も13話位で降板しちゃうんだけど、何の理由で出演しなくなったんだっけ?

370 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/04(金) 01:18:06.00 ID:oFT5tMdk.net
ブツクサ・ウララ役の隊員さんは声優で有名な方だよね。

371 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/16(水) 22:36:38.40 ID:32jnUZ/A.net
バーゲンブックのコーナーで「円谷プロ ALL HEROES クリアファイルブック」を買ってきた。
コセイダーのゴーグルから、中の人の顔が見えてるw

372 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/28(月) 07:09:05.92 ID:RpXRuJIP.net
縺昴ョ縺企。斐′隕九∴縺ヲ縺繧倶ココ縺」縺ヲ繧ヲ繝ォ繝医Λ繝槭Φ繝ャ繧ェ縺ァ繧ゅせ繝シ繝繧「繧ッ繧ソ繝シ繧呈球蠖薙@縺ヲ縺縺滉コ悟ョカ譛ャ縺輔s縺縺ィ諤昴≧繧医ゅさ繧サ繧、繝繝シ縺ョ繧ケ繝シ繝繧「繧ッ繧ソ繝シ繧偵@縺ヲ縺縺溘°繧峨ュ縲

373 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/21(土) 02:22:31.85 ID:u+Vtmlzj.net
コセイドン号の発進シークエンス何度見てもしびれる
ぐるりと回って綺麗に接続されるところの機能美
コセイダーはコセイダーで元々は戦闘用ではなかったんじゃないかと推測してしまうあのデザイン

374 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/24(火) 22:32:41.83 ID:LV/O3fEp.net
「宇宙船」に載ってたNGデザインはかなり地味だったw
顔が半分丸出しで、忍者装束の覆面みたいだったな。

375 :どこの誰かは知らないけれど:2015/12/12(土) 04:29:05.45 ID:tV9fIOji.net
第13話のゴドメスの総攻撃を見たらコセイドン号は破壊されたかと思ったね。時限爆弾で攻撃されても一部の機能が破壊されただけだったし。

宇宙戦艦ヤマトや、初代ガンダムのホワイトベースなんかもそういう場面があっても中々破壊されなかったけど。

376 :どこの誰かは知らないけれど:2015/12/12(土) 14:26:15.06 ID:PMt7M2fq.net
節約戦隊セコイドン

377 :どこの誰かは知らないけれど:2015/12/13(日) 22:06:52.06 ID:r31G9Ft4.net
>>375
あの総攻撃でコセイドン隊はかなり危うかったね。ブツクサ・ウララはこの時に重傷を負ってそのまま復帰出来なかった位だから。コセイダーも一時的に行方不明になっちゃうし。

378 :どこの誰かは知らないけれど:2015/12/18(金) 10:12:42.51 ID:bwNkOjSD.net
今現在はプロゴルファーになって活躍中のトキ・ゴウ役の大西徹也さんは松田優作さんに似ている。

379 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/01(金) 07:40:48.75 ID:v6O+r2+u.net
おじさーん

380 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/01(金) 21:40:40.94 ID:5Jgj9EDH.net
コセイダーのアクションだけでも見る価値はあり
タイム戦士化する前の展開が好きだった人もいるがドラマのメリハリとしては必然だったかも

381 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/01(金) 23:55:24.85 ID:2gerJIFX.net
円谷恐竜シリーズは、メカのデザインがどれもカッコイイね
超合金魂みたいなの出ないかな

382 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/07(木) 04:33:13.79 ID:yCYv30I7.net
コセイドン号の超合金が復刻版として発売されたらいいよね。

383 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/09(土) 05:32:07.50 ID:8WphcLKl.net
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar_Concept_Art_by_Craig_Shoji_01a-gyu
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/hYX3Iup_BB8-BuBr.jpg
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 (舟橋大介)
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

384 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/09(土) 06:30:52.23 ID:qUaV+bKX.net
コセイドン隊のメンバーはアットホームな感じがするね。ゴウ達はウララの事を「おばちゃん」「おばさん」呼ばわりしたり、ウララはゴウとテツの二人を「坊やたち」って呼んでみたりね。

ウルトラマンタロウのZAT隊員の雰囲気に近い気がする。

385 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/10(日) 20:49:16.45 ID:BoLD8YiQ.net
ハルナ・マリの鼻のかかった声が好きだった。でもウララもそうだけどマリも途中で作品から姿を消しちゃうから残念。

円谷プロ作品ってエースの南夕子の途中降板処置からちょくちょくこういう事ってあるよね。

タロウやジャンボーグAでも男性隊員、レオでは男女共に隊員の入れ替わりがあったし。
コセイドンはヒロインを二人も降板させちゃったんだから、出演者の経費削減でもあったのかなって。

386 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/10(日) 22:25:36.81 ID:NP8IbhEG.net
ヒロインはアルタシヤ1人にしたかったからでしょ

387 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/11(月) 01:05:47.83 ID:6tnjiIHA.net
そのまま女性3人でも良かった気がするよ。あと第6話をもって降板したタチバナ・ミツルくんとリナちゃんはあんなに早くいなくなる位なら、最初からいなくても良かった気もしちゃうけどね。

388 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/19(火) 08:36:05.31 ID:iUmhUEQE.net
アルタシヤって女優の志穂美悦子、芦川よしみ、歌手の桜田淳子に似ている美女だと思う。志穂美、芦川のお二方も特撮作品に出演しているけど。

389 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/11(木) 10:20:50.59 ID:6yMdTLc+.net
ブツクサ・ウララが第14話で理由もなく降板してしまったのが残念。明るくてコセイドン隊のムードメーカー的存在だったしね。

390 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/12(金) 14:06:37.45 ID:xH8gQyAs.net
ゴウとテツの二人を「坊や達」って呼んでいたりしていたから、ウララは姉貴分的存在だったよね。

391 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/14(日) 01:40:22.58 ID:dicCv1Nr.net
後にアニメのナデシコで演じたホウメイ役が近かったかも
やはりハクアス1号はウララの印象が強い

392 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/27(土) 09:58:54.50 ID:psUZN/Nq.net
バンノ・チカラ隊長は時々ヘルメットを外してマイクを用い部下に指示を与えたり通信のやりとりをする場面があったけど、余りヘルメットがお気に召さなかったのかなと感じるんだが。それかサイズが小さかったかもね。

393 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/27(土) 11:45:59.91 ID:KRnnygNx.net
42話の超加速ボンバーの回はいい話だねえ。コセイダ―の射出から亜空間脱出まで、試しに測ってみたらホントにほぼ70秒だったし。
ブラックココナツの回では、アマゾンのりつ子こと松岡まりこが「かわいこちゃん」として出演してるけど、実年齢でいうとビッグおばさんと
4歳しか違わないのね。おばさんかわいそう。

394 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/27(土) 11:51:30.42 ID:KRnnygNx.net
>>388
一方のマリは秋吉久美子似だね。

395 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/27(土) 20:33:45.49 ID:psUZN/Nq.net
秋吉久美子似かもしれないけどハルナ・マリの方がかわいい。作品の知名度が微妙な為か中々目立つ事の無いヒロインだね。

396 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/02(水) 09:28:19.71 ID:jE5RB0pD.net
なぜかモリ・モリィにまとわり付くマリって不思議な女の子だなって感じちゃう。マリなら普通テツに寄り添わないと。


ゴウはアルタシャの事が好きだったから、マリが愛したら三角関係になっちゃうからね。

397 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/04(金) 09:37:42.67 ID:NzBvup7F.net
ハルナマリ隊員は秋吉久美子より小西真奈美の方が似ている気がする。

398 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/04(金) 13:12:55.20 ID:MzGVfk8E.net
川崎たか子は当時ちょうど20歳だった(昭和33年生まれ)というのが信じられんほどの色気があった。
円谷作品のヒロインでも珍しいタイプかもしれない。

399 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/05(土) 05:38:23.00 ID:yg/0PnF5.net
ウルトラマンのフジ隊員、ウルトラセブンのアンヌ隊員も同じ20歳だったんだけど、ハルナ・マリ隊員は大人びた感じがするよね。途中で異動で降板する形になったのは残念だったけど。

400 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/09(水) 09:11:42.17 ID:HmRXMdRf.net
共有戦隊セコイドン?

401 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/11(金) 12:07:55.37 ID:UOJY05cP.net
佐藤蛾次郎さんが出演していたのは最近知った。やっぱり男はつらいよの印象が強いからね。

402 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/12(土) 02:06:28.43 ID:LWU1eA6p.net
今更だけどコセイドン隊員の帽子風のヘルメットや服装を見ると鼓笛隊のような感じがする。コセイダーのデザインも中々格好いいし。

403 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/16(水) 07:08:35.36 ID:viv0pTb2.net
第1話の各隊員の登場場面でヒムガシ・テツが印象に残る。オレンジ色のコルベットに乗ってきて全身白のスーツ姿はかっこよかったよね。

404 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/16(水) 09:57:11.44 ID:oYXj8877.net
アルタシアは隊員になってから地味で目立たなくなった
唯一の女性レギュラーにもなったというのに
最終話でもマリに完全に負けてるし

405 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/17(木) 12:48:47.32 ID:g0Je6LDi.net
アルタシアの立場は最初のままで良かったと思う。何故途中でコセイドン隊の一員になったのかがちょっと分からない。ウララとマリは途中降板させずに隊員として残しておいても良かったと思うね。

406 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/18(金) 17:46:55.59 ID:XNM2C0q2.net
衣装もそのまま肩を露出したタイプで最終回までいてほしかったけど。縄で縛られる時胸スレスレだったりしたからちょっとドキドキした。

407 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/19(土) 20:30:46.30 ID:HdjxDvA2.net
>>405
あのままだと彼女の存在意義と言うか、彼女がコセイドン隊と行動を共にしている事に早晩無理が生じてしまうのは目に見えていたし、
止むない処置だったんじゃないだろうか。

コセイダーがタイム戦士として強化された第2クール以降、ゴウと精神が結ばれるようになったが、やはり一緒にいる事の理由付けとしては弱かったと思う。
結局隊員にでもする以外に宙ぶらりんの立場からは脱する術が無かったという事かと。

408 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/20(日) 08:36:45.95 ID:IiQrhFDV.net
ウララもマリも降板させず、女性隊員3名体制にしていたらさぞ斬新だったかと・・・
やっぱり人件費の問題でもあったのかなぁ
どちらにしろアルタシヤには通常の隊員服を着て生脚を露にしてほしかった

409 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/20(日) 11:46:02.05 ID:5CqvKtDX.net
モリ・モリイかヒムガシ・テツのどちらかを降板させて女性隊員三人制でどうだったろうね。でもテツがいないと故障したメカをほとんど直せなくなるから無理な話だったか。

410 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/21(月) 08:31:26.60 ID:A6Pmlrfc.net
よし、バンノ隊長を(ry

411 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/24(木) 10:22:24.66 ID:iGuYiIRy.net
第13話でゴドメス軍が総攻撃をかけてコセイドン号に時限爆弾を仕掛けても結局は全滅出来なかったよね。被害としては機器が多少破壊されたのとウララ隊員が負傷した位だったか。

あれでコセイドン隊がウルトラマンレオのMACみたいに全滅したら終わっちゃうけどね。

412 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/06(水) 22:15:05.62 ID:xjE63Vg6.net
でもコセイドン号は頑丈だったね。宇宙戦艦ヤマトの様に。

413 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/07(木) 11:04:40.73 ID:GSLOCtFy.net
それにしてもアルタシヤは劇中よく敵に狙われて捕まるよね。敵に縄で締め付けられたりして。第13話でもコスモ秘帖を敵に捕まって一時的に奪われるし…。

まさに悲劇のヒロインとも言えるのかも。

414 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/08(金) 04:58:30.97 ID:jJU6ehEu.net
コセイドン隊の足を引っ張ってるのはアルタシヤだったりして

415 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/08(金) 18:49:06.24 ID:AhXGCIWM.net
コセイダー!! これを!! 

416 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/09(土) 09:34:47.08 ID:iLkyAerq.net
・・・と、電動コケシをコセイダーに手渡すアルタシア。

417 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/09(土) 11:47:08.88 ID:Kahiz/5R.net
途中でアルタシアとコセイダーとの間でテレパシーで意志が伝わる設定になったけど、あれって実際にコセイダーとしてプラスになっていたのかがいまいち理解が出来なかったけど…

418 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/10(日) 05:47:07.10 ID:zoE+MTzH.net
どんなに困難な故障をしてもコセイドン号等を直せちゃうヒムガシ・テツは凄いね。

419 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/15(金) 09:41:32.55 ID:vyBk7AaC.net
ヒムガシ・テツを演じた三景さんって1952年生まれだからコセイドン出演時は26歳だったのか。トキ・ゴウより若く見えると思うのは私だけか。

420 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/17(日) 01:17:33.32 ID:7JcvM2Bg.net
第1話でウララが頭にバンダナを巻いた姿でヘリコプターから降りて来た場面は格好良かったよね。
でも劇中でウララがヘリコプターを操縦する場面は無かったな。

421 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/17(日) 12:24:24.68 ID:gYOPtoqQ.net
ファイタスにしてもハクアスにしても、あの形の2号が飛ぶのが不自然過ぎるよ。
タイヤ持ち上げて飛ぶのはアイゼン2号からの発想だよな。
ボーンフリーのキャリーバードは良かったんだけど・・・

422 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/17(日) 12:38:16.83 ID:NAalDQJv.net
ZATの戦闘機なんか、穴が開いたリング状の主翼だったし

423 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/18(月) 10:38:37.74 ID:AEJL4h07.net
コセイドンに登場するメカはほとんど超合金そのものっていった感じだったね。

424 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/21(木) 13:13:31.18 ID:9/RXCUvL.net
でもコセイドンは面白いと思うよ。格闘場面も多いしコセイダーの剣術格闘は時代劇を観ている様だしね。

425 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/24(日) 02:05:25.78 ID:2LoNlmMD.net
殺陣担当が高倉英二さんだから格闘や剣術アクションがよく見受けられるよね。同担当のアイアンキングやスーパーロボットレッドバロンも同じ様にアクション場面が多かったからね。

426 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/24(日) 04:35:11.49 ID:+ix7GjGv.net
ボーンフリーやコセイドン、惑星0番地なんかみたいな特撮番組良かったな。
今はお決まりのしかやらないからな・・・

427 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/05(木) 00:56:25.52 ID:qdo+ng4Y.net
どんな緊迫した場面でも和ませてしまうムードメーカーのモリ・モリィは凄いね。

428 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/06(金) 19:31:16.12 ID:0Fb5mHO+.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71%2ByX4P7eyL._SL1024_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81WpipyXBkL._SL1245_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71QcOrC8G6L._SL1378_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81%2BgYhqXitL._SL1378_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81FOnZb1wZL._SL1378_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71S-k-tO7LL._SL1378_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/818JhCSEdcL._SL1378_.jpg

429 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/06(金) 22:26:35.81 ID:I2kzQjgs.net
銭欲戦隊セコイドン

430 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/06(金) 23:18:11.65 ID:oZIWFWIi.net
越智さん、がんばってるなあ♪

431 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/08(日) 08:24:02.77 ID:jujhLYGi.net
ムードメーカー的なモリィもそうだけど、ヒムガシ・テツのメカの強さと常に冷静沈着な所も好きだね。逆にトキ・ゴウな少しやんちゃな所もあるけど。

432 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/08(日) 09:28:08.12 ID:qGACZU5g.net
女隊員はウルトラマンレオのマックみたいに殺戮退場させて欲しかった…

433 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/09(月) 22:19:48.99 ID:f0/6+4f5.net
それは第40話のシルバーブルーメの回があるでしょう。松木隊員の誕生日祝いの席でゲンとダンを除く隊員達が一気に殉職したんだし。

434 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/10(火) 19:47:13.01 ID:5AX+ojZ0.net
セコイドン

435 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/15(日) 07:52:58.27 ID:AWjCReAS.net
赤い赤いあいつ、コセイダー

436 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/21(土) 02:48:40.12 ID:JDcdbF5x.net
ボーンフリーの実質後番組として最悪だったアイゼンボーグとは違い
コセイドンには良いところもあったな・・・

437 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/22(日) 08:24:39.08 ID:HDpK/o0e.net
トキ・ゴウ役の大西徹也さんは後にプロゴルファーに転身したけど、個人的には俳優を続けて欲しかった気もする。今観ても演技もアクションも上手いし顔を松田優作似でイケメンだったし。

438 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/25(水) 11:14:00.33 ID:cAtqtrqt.net
「顔を」じゃなくて「顔も」でしょ。ゴウもイケメンだけどテツも格好いいと思う。

439 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/25(水) 19:18:34.70 ID:deETY9Vz.net
スーパー1やギャバンで悪役だったじゃん

440 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/25(水) 19:41:58.24 ID:+qVc4Ry0.net
スカイライダーの主役オーディションにも参加していて、最終の三人にまで残ってるんだよな。
(あともう一人が加藤 寿)

441 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/26(木) 14:37:43.67 ID:fwMlNurK.net
>>436
恐竜を助けるボーンフリーの次が
恐竜と闘うアイゼンボーグって、極端過ぎだよ...

442 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/27(金) 09:55:02.88 ID:t2iAOcrD.net
スカイライダーのオーディションに大西さんが選ばれてたらゴルファーじゃなく俳優を続けていただろうね。

443 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/27(金) 19:42:43.31 ID:ltRjDuFg.net
>>441
まったく、あれほどのガッカリはなかったよ。

444 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/27(金) 20:11:19.37 ID:8i0dyo7z.net
しかしどの道恐竜と人間の戦いになるという構図は避けられなかったよ。
元々アイゼンボーグの企画が出来る前に、「ボーンフリー」の続編企画が作られていたが、
そこでもやはり「恐竜が人間を襲い始めた」というストーリーにした上で、
今度は防衛隊としてのボーンフリー隊の活躍を描くというものだったからな。

445 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/29(日) 02:25:51.86 ID:pMYKbMmx.net
大西プロのゴルフの実力は相当な物と判断が出来るね。コセイドン出演時の動きもアクションも良かっし運動神経は抜群だったし。

446 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/29(日) 09:50:50.61 ID:kL1SzeYc.net
時間よ止まれぇ〜でグリーンに乗せる

447 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/31(火) 05:25:14.17 ID:9WFE/YAO.net
大西プロは今でも「コセイドンのトキ・ゴウさんですよね」ってファンに声を掛けられているのかな?それかプロゴルファーとしてのファンが多いのかも。

ウルトラシリーズの様な知名度がある作品ならお声を掛けられる機会も多かったとも思えるが。

448 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/03(金) 10:44:39.09 ID:pzJ9+elX.net
相当なものなのか・・・?
声をかけられるのか・・・?

449 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/03(金) 19:32:41.97 ID:Aw/t0e+c.net
ヒムガシ・テツ役の三景啓司さんって特撮出演はコセイドンしかないのが残念な気がする。ウルトラシリーズでも隊員役や副隊長役なんかで出演して欲しかった。特撮作品のゲスト出演として柔道一直線があるけどね。

450 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/04(土) 04:19:51.53 ID:xY4K3A4j.net
隊長と長官は亡くなったし、ゴウはゴルファーだし、
タレントとして現役なのはモリィとウララだけか。

451 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/04(土) 10:47:22.06 ID:9Kf4j6Wm.net
ウララ役の一条みゆ希さんは今は声優として活躍中だけどね。

452 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/05(日) 21:48:26.34 ID:j/4ASQJ1.net
>>451
NHKで「ステージ101」の回顧番組やるときはよく呼ばれてたな>一城さん。

こおろぎ73とかザ・チャープスとか若子内悦郎とか塩見大治郎とか、
特撮やアニメ関係の仕事した人も、ヤング101からは出てるな。

453 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/07(火) 11:11:58.25 ID:UzUo0l6D.net
三景啓司さんって子役時代から活躍していたらしいね。子役時代のテツを見てみたいが。

454 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/10(金) 02:00:01.38 ID:41J8ypnC.net
人間サイズのちっちゃい恐竜しか出て来ないんだよな。

455 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/11(土) 17:14:59.77 ID:oZwzgO8P.net
>>437
本当にてるよな松田優作に
それにゴウって完全に悪人みたいな口調だよな

モリも胡散臭いし
コセイドン隊自体悪人面多すぎな気が

456 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/11(土) 17:19:20.16 ID:PtwBoFOS.net
ならず者部隊に放り込まれる伊集院少尉がカワイソ

457 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/12(日) 06:46:13.02 ID:uEUIZYFb.net
大西徹也さんは「探偵物語」で工藤ちゃん役で出演していた頃の松田優作さんに良く似ている気がする。

458 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/12(日) 12:54:09.90 ID:2Wp9xrxX.net
これって
同時期に放送した銀河大戦と被ってみえてしょうがない

ヒーローの影が薄くてスーツが地味だし
姫が出たり
予算かけた割に毎週お決まりの怪獣怪人が出ないで
連続ドラマの構成により大人が見れば面白いんだが
子供が着いて行けなくなり低視聴率みたいな

459 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/12(日) 13:47:41.44 ID:/6u5VTIj.net
かと言って大人が視聴に耐えられるモノでもなかった気はするが・・・

460 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/12(日) 22:56:35.27 ID:JpCDVClI.net
ダウンタウンのガキの使いにゴルフのコーチとコセイドンネタで参戦してほしいね。

461 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/13(月) 05:08:11.75 ID:YEq/obav.net
トキ・ゴウこと大西プロってツアーで何位迄に入った事があるんだろう。プロとしての実績を知りたいが。

462 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/16(木) 19:54:49.46 ID:1jDy0hIk.net
コセイダーよりか「恐竜のひみつ」のエースマンの方が頼もしいな。

463 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/17(金) 07:06:53.44 ID:NaExxa62.net
アルタシヤとコセイダーがテレパシーによって結ばれる様になるけど、見ていてそんなに感じなかった。

アルタシヤもコセイダーを言葉で激励するばかりで特に力になったとは思えないし。

464 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/18(土) 16:29:04.86 ID:B2yK75Mx.net
>>457
松田優作=トキゴウ=水忍キャプター2

全部同じ人に見える

465 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/19(日) 02:40:39.41 ID:10GFdJ4o.net
>>462
ピーガーガーピー
ガッタピッシャ
タンタンタン

466 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/22(水) 13:18:40.38 ID:FcqVn71U.net
アルタシアがテレパシーで結ばれる様になった後、コセイダーがピンチに陥った時何故かアルタシアも倒れたりしたのもよく分からなかったが。「コセイダー、コセイダー」って心の中で叫んでたけど、ピンチに陥っても最後はコセイダーが敵を倒していたから。
ピンチに陥っても最後は敵を倒してしまう展開は初代ウルトラマンの頃から変わらないよね。

467 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/24(金) 13:41:24.38 ID:jKWDd0fG.net
アルタシアとマリの人って顔似てるよな
そしてウララが二人の母親みたいな顔

オーディションした人の好みの顔なんだろうな

468 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/24(金) 14:14:14.99 ID:iiwIaasZ.net
ええっ?アルタシアとハルナ・マリって全然顔が似てないよ。

469 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/24(金) 15:54:27.97 ID:C3jScQuD.net
>>465
「よかったよ直って。」
「でも……、何だか、かっこ悪いですね。」

470 :465:2016/06/25(土) 22:56:07.88 ID:09fFD2u8.net
>>469
子供の頃の愛読書だったよw
さすがに現存はしてないが。

471 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/26(日) 15:56:51.23 ID:nviCL8lZ.net
何気に我次郎ってメカニックとしてもだが
戦闘能力も運転技術も有能だな

472 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/28(火) 22:14:47.02 ID:mytW7SIA.net
ヒムガシ・テツもメカニックに強いし高い格闘能力も持っているね。それと他の隊員の指揮を取ったりしてリーダーシップ的役割もこなしていたし。

473 :どこの誰かは知らないけれど:2016/06/30(木) 09:31:01.94 ID:lfSyxY17.net
そうゆう役柄なだけでしょ

474 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/01(金) 09:38:59.48 ID:njgHsfWo.net
副隊長的な役割にも思える。

475 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/01(金) 22:27:07.77 ID:JyUNLy9D.net
1話で助けられた女の子だが
コセイダーに向かっておじさんは無いだろ
実際ゴウだって20歳くらいだろ

476 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/01(金) 22:37:00.91 ID:brh6mFbp.net
今の40〜50代に比べるとコセイダーのおっさんは20代でも
それほど貫録があったということだな。

477 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/02(土) 16:18:09.76 ID:+0qrTmmu.net
ダウンタウンといったお笑い第三世代も50過ぎてもガキっぽいもんな

478 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/04(月) 00:36:30.79 ID:SnytBpAX.net
太陽にほえろ!の「ラガーのラブレター」回で、やられキャラのチョイキャラでも
二家本辰己の素晴らしい素面アクションを見れたことに感動した。

479 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/04(月) 23:31:56.26 ID:P2DLlu4K.net
カイザーinしてたら爆死だったのかな

480 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/06(水) 04:54:02.12 ID:FVrwjZix.net
しかし敵も味方も
声優が二又一成だけしかいないってどういう事よ
経費削減しすぎだろ

481 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/06(水) 07:23:24.91 ID:Lq7OxSvK.net
アニメパートも入れて欲しかった

482 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/08(金) 00:01:09.28 ID:7ycOGiI/.net
>>480
北斗の拳で言うところの千葉さんみたいなもんだよ

483 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/08(金) 09:30:25.07 ID:BFTTSyRo.net
将軍ケスノーチの声は伊海田弘さんだったね。スーパーロボットレッドバロンのデビラー博士の人か。

484 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/13(水) 08:28:23.37 ID:FD96zOeX.net
ケスノーチは出番は少ないがアクションの良さで印象に残っている

485 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/17(日) 02:36:39.11 ID:Te1TIoAl.net
>>205
宇宙刑事よりジャスピオンぽいなこの作品は
恐竜とか宇宙人とか出るし
白亜紀とは言え雰囲気がスペースオペラ風だし

486 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/22(金) 14:29:56.19 ID:zfYHByva.net
宇宙からのメッセージ銀河大戦にも作風が似てた感じかした。コセイダーの剣術アクションが多かったからね。

487 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/24(日) 23:02:48.09 ID:0ExxQRkN.net
ケスノーチの名前の由来は“後(のち)=未来を消す”ということっすかね?

488 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/26(火) 15:22:04.93 ID:ckfuMJjF.net
隊長を初めアットホームな感じだったよね。テツとゴウは気があっていたし、モリィはマイペースな感じだったから。

489 :どこの誰かは知らないけれど:2016/07/31(日) 00:06:56.00 ID:ph9RVR+w.net
アルタシヤの声がなんかエロ清楚で良かった
で、最近その声が声優のアフレコだと知ってビックリした
いや、あまりにも声と顔が違和感なかったもんで

490 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/03(水) 05:28:18.84 ID:du3Bv1if.net
ムードメーカー的存在だったウララが1クールで降板してしまったのが残念だよね。ゴウとテツの事を「坊や」呼ばわりしていた所も面白かった。

491 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/03(水) 11:45:29.45 ID:x7fNZrOz.net
「コセイドン」という名称は「古生代」から来ているんだね
実際は中生代白亜紀が舞台だから「チュウセイドン」とか「ハクアドン」の方が合っているんだけど
語呂の良さから「コセイドン」が採用されたのは見え見えだね
白亜紀が舞台なのに古生代に生息していたディメトロドン(恐竜でさえない)が出るのはまあ、当時の御愛嬌でしょう

492 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/03(水) 18:30:42.13 ID:1PKoq0kX.net
じゃあ幕末に派遣されたタイムGメンはバクマツドンだな
強化服の戦士バクマツダーは羽織袴風のスーツで
ヘルメットにチョンマゲがついててそれっぽい

493 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/03(水) 22:55:32.13 ID:1BaJSrMx.net
白亜の名はハクアスに取られちゃったんだよ

494 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/04(木) 18:28:41.73 ID:xLRduAfb.net
以前買ったDVDを見直してるんだが
劇中でピンク・レディーを見て「懐かしい」とか言ったり
頭がこんがらがるシーンがあったりする
作品放映時はリアルタイムに近いピンク・レディーを
懐かしがるっていう描写は
放送当時見たら相当白々しい感じだったと思う
それを2010年代の今見ると面白かったりするのが
さらにややこしい

495 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/08(月) 02:23:34.98 ID:2yREk5qn.net
あのピンクレディーがモニターに映る前は時代劇が映っていたよなw

496 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/08(月) 17:27:37.38 ID:pLPqxOFT.net
コセイドン隊は以前は古生代へ派遣されていたのかも
それが名前に由来である可能性もあるな(中生代白亜紀は新たな任務だったのかも)

497 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/08(月) 18:52:01.44 ID:E8nc1zi0.net
ウララはなんとなくレギュラーから消えちゃったな
マリも頑張ってたけど
女は二人いらないみたいな制作サイドの要望があったのか
華のあるアルタシヤがちゃっかりコセイドン隊の一員になった感じで不憫なヒロインだった
おれマリも好きだったのに

498 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/09(火) 06:53:50.13 ID:gjnkLh9P.net
女性隊員が途中降板や加入するケースはよくあったね。
スペクトルマンやウルトラマンA、ウルトラマンレオにもあったし。

499 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/10(水) 05:09:07.55 ID:Jg3TIoPA.net
リナとジュンが第6話で21世紀に帰還してそのまま降板なのは早すぎる感じがした。

500 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/11(木) 06:56:07.91 ID:d2s/lk8F.net
第28話の冒頭でいきなりゴウとテツが腕相撲をして遊んでて、モリィやマリがアイスクリームを食べながら一緒になって騒いでいたのが面白いよね。

アルタシヤやビックラジィも楽しそうだったのは良いけど、隊員組織としての緊張感が無いのもどうかなと。この明るい作風はウルトラマンタロウに良く似ていると思うけど。

501 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/11(木) 18:43:19.54 ID:THuJBTrm.net
よく出来てるなぁと思ったのが
コセイドン号やファイタス・ハクアスの装備が
マメに劇中で特撮やミニチュアを使って披露されていることだな
よくある「設定だけ」っていうのじゃなく
たとえばファイタスの円盤ノコギリや棘付きのボールとか
ハクアスの恐竜を捕獲するケージやクレーン
戦闘時に胴体を伸縮させて防護機能を高めるコセイドン号とか
きちんとドラマの中で威力を発揮しているのに感心したよ
金かけてるなぁと思った

502 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/11(木) 23:27:58.12 ID:cU1PRaZM.net
トミーは作りこみがバンダイよりずっといいと思う

503 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/13(土) 18:49:07.26 ID:cAMHzoTE.net
ヒムガシ・テツ役の三景啓司って誰かに似てるなーと思ったら
片岡愛之助にちょっと似てるなと思った
愛之助をお湯で薄めた感じ

504 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/17(水) 18:56:04.46 ID:lB698qrn.net
コセイドン隊は変わった名前が多い
漢字で書くと

時 剛 (とき ごう)
東 徹 (ひむがし てつ)
森 盛威 (もり もりぃ)
榛名 真理 (はるな まり)
佛草 麗 (ぶつくさ うらら)
伴野 主税 (ばんの ちから)

だろうか?

505 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/17(水) 22:15:18.52 ID:oTAuxOIY.net
土岐 かと

506 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/18(木) 09:14:53.41 ID:+zsp9a99.net
第28話の腕相撲ではアルタシアがちゃっかりゴウに加担して手を出している所が初々しいんだよね。

507 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/18(木) 18:56:30.46 ID:OGqSTDGK.net
俺の大好きな梅津栄がゲストの回を久々に鑑賞した
岸田森 村松克己 それぞれ変な芝居をやって楽しませてくれたが
梅津栄も力の限りのパフォーマンスを見せてくれた
見どころはやはり 自らが開発した人造人間フランケン2号が
あっさりとコセイダーにブチ殺された場面だろう
自慢の作品を破壊された梅津は ショックのあまり右へ左へ変なダンスを踊ったあと
ガックリとうなだれるという 胸やけするほど濃いリアクションを披露
激動の役者人生を垣間見た一瞬だった

508 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/19(金) 10:28:35.50 ID:eOlbER1+.net
村松克己さんがサバタ博士役で出演した回で登場した手下のロボットは明らかにジャンボーグAのマスクの流用だよね。

509 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/19(金) 11:37:25.57 ID:AlhlxWmy.net
そういった流用はS1号だけに限らない。
前半のゴドメス編でも、闘士デストランやガバン将軍のマスクは「アステカイザー」のサイボーグ格闘士の改造だし、
後半でも37話のサイボーグBUのマスクのベースになっているのは何とザボーガー(!)だったり、46話に登場するヤプーの仲間の宇宙人の衣装が
異次元人ヤプールの流用だったり…

510 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/19(金) 19:17:16.65 ID:Pd7ea4k+.net
コセイダーはなんの流用だろう

511 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/20(土) 00:47:27.52 ID:ZViz0D4Y.net
コセイダーは完全新作に決まっとろーがw

512 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/20(土) 01:47:55.13 ID:mQVQcRtx.net
たかり戦隊コセイダー

513 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/20(土) 21:41:41.76 ID:mc7+3+17.net
そこはセコイダーだろ…

514 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/20(土) 23:15:35.69 ID:mQVQcRtx.net
おお…セコイダー…
円谷の協力を得て東映に守銭奴戦隊セコイダーを作って貰いたい!

515 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/27(土) 17:41:55.56 ID:YeoswuI7.net
>>396
でも自分の身代わりになったムラカミ博士はモリに惚れたと思うわ
最後しおらしくなってたし

516 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/30(火) 16:25:25.86 ID:b6XrYTZZ.net
アルタシアは敵に襲われるケースが多いよね。第38話のフランケンシュタインの回でも足を刺される災難に逢うし。幸薄いヒロインと言えるかも。

517 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/31(水) 18:52:33.81 ID:IjXu7ZJU.net
八の字眉毛でいつも困ってそうな顔だもんな

518 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/03(土) 09:29:45.20 ID:ogeM/MFv.net
この作品にもゲスト出演していた梅津栄さんが先月に亡くなられていたんですよね…。ご冥福をお祈り致します。

519 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/04(日) 04:45:45.54 ID:vDpVVTd6.net
大西さん、公の場に出る事はもうないんだろうか・・・
エピソードを語ってほしいんだけどね。

520 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/04(日) 11:06:42.85 ID:FYyA8mEC.net
隊員同志で小銭をタカり合うクレクレ戦隊セコイドン!キリッ!

521 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/05(月) 06:23:04.47 ID:yXDyTxsd.net
今はプロゴルファーの大西さんもそうだけどヒムガシ・テツ役の三景啓司さんとモリ・モリィ役の佐藤蛾次郎さんに作品エピソードを語ってほしいと思うけど…。

522 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/05(月) 09:32:18.06 ID:G4wTaKLs.net
なんかあちこちで同じようなことばかり書いてるな。

523 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/07(水) 04:47:24.92 ID:1qDBBjTk.net
519
で書き込みした人は大西さんが俳優からプロゴルファーに転身した事は知ってるんだよね?

524 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/17(土) 05:57:56.10 ID:rKlLNic3.net
後半になるとアルタシアってゴウと別れたのか殆ど絡むシーンが無くなって
隊長と親密になってる気が

そしてゴウはテツと

525 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/17(土) 07:04:16.11 ID:RKVdZK2y.net
昔あった 円谷ジャンルにヒーローパトロールと題しコセイダーか来ていた。
うちの娘と2ショットしかし、うちの娘は、コセイドン見た事もなく あんた誰みたな顔で写っている。
その娘も20歳懐かしい話である。

526 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/19(月) 20:17:20.74 ID:B33fOV5m.net
ふさふさのウルルさん♪

527 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/19(月) 20:44:38.78 ID:9sda1fxV.net
中国で映画化だって
https://twitter.com/koiddon/status/777750450200154112

528 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/09(金) 11:16:40.50 ID:LLiQ5Sg4.net
中国で映画化すると言っても新たに制作するんじゃなくて劇場版に再編集した物なんでしょ、きっと。
もし新たに劇場版として制作するなら是非観たいとは思うが。

529 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/12(月) 10:54:16.51 ID:hxFXKZMX.net
最近になってハルナ・マリ役の川崎たか子さんのWikipediaが出来たよね。あとはアルタシヤ役の村野奈々美さんのWikipediaだね。

530 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/12(月) 21:09:55.35 ID:7JhANDMU.net
>>529
じゃあ君が作ればいいじゃないか。他力本願ばかりはよくないぞ。

531 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/13(火) 09:52:12.03 ID:TDrhYcc8.net
だから詳しい人がwikiを立てればいいんだっての

532 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/15(木) 14:55:40.03 ID:6Gq4DKfs.net
なぜコセイドン隊のヘルメットが普通のタイプと鼓笛隊の様なタイプと存在するのかなって。

533 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/16(金) 02:45:59.86 ID:W2z2WWQy.net
そもそも二種類共通信機能を備えてたんだから一つは必要なかったよね。

534 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/16(金) 03:16:24.35 ID:DZfw8XsR.net
何気に本編部分への金の掛け方が凄いのよねw
ヘルメットが二種類ある上に、隊員服も通常着ているオレンジの物の他に
外へ出る時に着用するレザーのベストも別にあったり。

あとは何よりコセイドン号のコクピットだな。歴代ウルトラ防衛チームの司令室並の大きさがある
かなり豪華なセットをよく造ったものだ。
他にファイタスやハクアスの各メカのコクピットも含めれば初期費用だけでどれだけ費やしている事か…
(その気になればこれだけのものが出来るのに、「80」でのスペースマミーのコクピットのあまりの小ささショボさはどうしたものなのか)

535 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/16(金) 08:13:50.25 ID:7oEURjA1.net
>>534
ウルトラマンレオの予算削減マック壊滅から わずか数年…

536 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/17(土) 00:53:25.11 ID:qYv9/MuK.net
コセイドン号内で被ってるのは帽子と解釈している。

537 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/17(土) 07:08:37.89 ID:z5w4QWVx.net
あの帽子風のヘルメットをバケツの様だと書き込みしてる人もいるぞ。

538 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/18(日) 05:44:45.55 ID:h8FQoQZn.net
確かにコセイドン号のコックピットの作りは良く出来ていたと思う。他の円谷作品への流用は無かったのかな?もし流用されずに廃棄されたとしたら本当に勿体無いと感じるよね。

539 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/18(日) 10:43:06.72 ID:BDKNrsn/.net
ウルトラマンみたいなのが出てこずコセイドン号が主役だから
せめてコクピットくらいは気合を入れようってことなんだろうね

540 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/05(木) 01:54:05.90 ID:tQ8ysfTl.net
結構な制作予算を掛けている作品なのに知名度がウルトラシリーズと比べて低いのが勿体無いと感じる。そのコセイドンも来年で放送開始から40周年か…。

541 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/05(木) 10:57:23.53 ID:ybA5o9Pe.net
この当時、関西では東京12cnのネット局がなかった。
TV大阪が開局するのはその数年後。
早朝の『いきものばんざい』の再放送にコセイドンの番宣CMがあって
「え?何これ?」と驚いた記憶がある。
『スカイライダー』の番宣CMもあったから毎日放送に流れてたのかな。
当時もう小6くらいだったけど、誰も存在を知らなかったな。

542 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/05(木) 20:21:37.65 ID:qEQvr6CF.net
ウルトラシリーズより知名度が高い特撮作品なんかあまりないと思うが

543 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/06(金) 09:13:10.81 ID:i/enNlht.net
ゴジラとライダーくらいかね

544 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/09(月) 14:26:57.36 ID:+/0LGh3c.net
円谷恐竜三部作の中ではコセイドンが一番完成度が高くて制作本数も一番多かった作品だったけど、もっと再評価されても良いと思う。制作費もウルトラシリーズ並みに(それ以上かも)費やしてる訳だし。

545 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/10(火) 02:34:19.22 ID:YTeg63Hn.net
とはいえ、ゴドメス以後は露骨にチープな出来になっちまったけどなw

546 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/11(水) 04:09:09.73 ID:ACwRzJgj.net
確かに等身大の戦いか増えたのは事実だよね。アイアンキングやスーパーロボットレッドバロンの様な宣弘社風だった。

547 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/15(日) 07:30:26.07 ID:bMQvGCOM.net
アルタシアの髪の色が最初は金髪だったけど、途中9話辺りから黒髪に変わってくれたのが嬉しかった。若くて可愛い女の子は金髪より黒髪の方が良いと思ったからね。

548 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/17(火) 18:53:20.80 ID:D4wDLn34.net
あの金髪はちょっとケバかった感じがした。化粧も濃かったし。

549 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/17(火) 19:16:56.40 ID:i0YxKF6F.net
岸田森が最後に出た円谷作品てコレなのかな
こないだテレ朝チャンネルで見たのは79年8月だったけど

550 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/19(木) 08:56:31.80 ID:KUK378dV.net
岸田さんはコセイドンで円谷プロの特撮物では最終出演で後に太陽戦隊サンバルカンでレギュラー出演するが、後に若くして逝去してしまったのが惜しまれる。

551 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/19(木) 23:17:10.06 ID:2Zy5kw4/.net
火サスの「可愛い悪魔」の時は、食道ガンが進行して声が出なくなっていたそうだ。

552 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/14(日) 16:00:07.36 ID:FckuXem8.net
>>544
結局円谷はアニメ向いてないってことはわかった
レオとボーンフリーの間の1975年に富野、長浜のライディーンや松本のヤマトなので
本格的にアニメブームが始まり始めていたから
ボーンフリー、アステカイザー、アイゼンボーグ、ザ★ウルトラマンで
それに乗っかろうとしたんだろうが
逆にそれが印象悪くしてるんだよな…

553 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/08(木) 05:14:55.59 ID:xZRLDnMz.net
5月22日の「伊集院光とらじおと」に佐藤蛾次郎がゲストで来た。
伊集院はコセイドンのことを話そうとするが、「アニメと特撮が合体」、
「恐竜が人形アニメ」、といったボーンフリーの記憶で話していて、
噛み合わないところがあった。

554 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/08(木) 19:14:48.88 ID:MefLh30l.net
>>553
蛾次郎さんもコセイドンに出演していた頃の事を忘れてしまっているのかな…。1978年の作品で既に39年も前にもなるから仕方がないのかも。

555 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/08(木) 21:57:00.22 ID:y9KcOjFZ.net
>>554
蛾次郎さんも呆けた頭でコセイドンを語ろうとせず、ミラクルちゅーんずで完全におばぁさん顔になってしまった榊原るみの事でも話してくれれば良かったのに。。

556 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 05:02:09.96 ID:HferdZsG.net
>>553
ボーンフリーの記憶で話してたら話は噛み合わなかったでしょう。蛾次郎さんは出演していなかったんだし。伊集院がコセイドンとボーンフリーと混同していたんだね、きっと。

557 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 06:48:15.06 ID:RuaeuTYc.net
>>554
蛾次郎さんのベクトルはもちろん男はつらいよが一番だが
一年演じたし、ヒーローに近い役どころなので印象記憶は十分残ってるはず

558 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/10(土) 21:20:27.31 ID:gdm0hspq.net
いずれにせよ濃いキャラクターを集めたからこそ1年続いたわけで。
これがMACみたいな隊員だったら2クール打ち切りかと

559 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/12(月) 14:35:13.81 ID:FSAhmKEi.net
悪役ばかりやっていた草野さんがバンノ隊長をやっていたんだから、確かに濃かった
だって数年前はブラックホール第3惑星人だよ

560 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/15(木) 11:16:12.60 ID:cwHBF/9S.net
個性的な役者さんたちが揃っていたのに、ウララの1クールで降板なのが残念。マリも第28話でいなくなっちゃうし。

ガイドウ長官も早い時期に降板しちゃうけど、これも出演者の経費の節約かな。

561 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/15(木) 12:21:22.88 ID:K75QwRBK.net
白黒ドラマ厨は何度出演者の降板を話題にすれば気が済むのかな。

562 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/16(金) 07:11:33.53 ID:hkVp+Iai.net
>>561
馬鹿、コセイドンはカラー作品だよ。スレを荒らして楽しいか?あほんだら

563 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/19(月) 19:06:20.53 ID:2+zQ3aOt.net
同じ年に円谷プロで制作されたスターウルフは不人気で1年間放送される予定が半年で終了したけど、コセイドンは1年間放送されたのは安定した人気を保っていたからか。

スターウルフに続いてコセイドンも半年で打ち切りだったら円谷プロもたまらなかったろう。

564 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/19(月) 20:33:53.16 ID:W20rqAaR.net
スターウルフは単独スポンサー(今は亡きサンヨー)が降りちゃったからね

コセイドンは東京12チャンネルで
全国的にはローカル枠だったのが幸いしたんじゃね?

565 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/20(火) 13:23:37.95 ID:kjQ9AEza.net
>スターウルフは単独スポンサー(今は亡きサンヨー)が降りちゃったからね

日テレでやってた特撮はそんなのが多いね
レッドバロンは倒産しちゃったんだけど

566 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/20(火) 23:18:55.17 ID:nu8njAqQ.net
玩具も人気あったんじゃないの?
特にファイタスやハクアスの、装甲車両が背面同士で連結・分離できる構造は
前年のアイゼン号の継承ながら、バンダイ(ポピー)には無いギミックだったし

567 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/21(水) 09:02:39.35 ID:P1XlDboF.net
トミーのおもちゃはバンダイ(ポピー)より完成度高かったしね

568 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/21(水) 11:05:31.98 ID:H9UBNhrL.net
そりゃあトミーと言えばトミカにプラレールだもの
デザインは如何にもオモチャって感じでも完成度は高いよな

569 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/21(水) 13:09:23.97 ID:N9YX1LL+.net
スターウルフは、裏番組の東映アニメ「SF西遊記スタージンガー」のほうを見てる子供たちが
圧倒的に多かっただろうしねぇ
玩具スポンサーはどっちもバンダイだったけど

570 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/23(金) 20:30:06.99 ID:oX7vTG04.net
MXでやってくんないかなあ

571 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/25(日) 03:55:24.64 ID:rAVywnqv.net
>>570
ウルトラセブンの後釜でね。まだ円谷劇場では恐竜シリーズは放送されていないからそろそろいいんじゃないかな。

572 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/27(火) 19:00:40.94 ID:qnVJPDmZ.net
コセイドン後半の悪人ぞくぞくシリーズはレスキューポリスの元祖だな。
東映はコセイドンやスターウルフに影響されて宇宙刑事を企画したのかな?

573 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/28(水) 00:31:40.23 ID:XudaoN4y.net
>>572
宇宙刑事はバンダイから東映に持ち込まれた企画です

574 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/28(水) 11:56:38.55 ID:24fuAcvC.net
ギャバンも初期の頃はセブンの影響受けていた感があったな
でもシリーズ化が決まったので、オーソドックスな内容に路線変更したんだろうなぁ

575 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/07(金) 17:49:54.09 ID:GIQAtv6n.net
7/30(日)スカパー!ザ・シネマ
23:00- 動物と子供たちの詩
声の出演:三景啓司、古川登志夫、古谷徹

576 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/09(日) 10:02:55.59 ID:zYHRspS6.net
>>541
コセイドンは当時、関西地区では関西テレビ(8チャンネル)で19:00から放送していたのだが。

 テレビ東京(東京12チャンネル)の番組は、KBS京都(近畿放送)とサンテレビが
放送していたぞ。

ただ、Xボンバーがフジテレビ製作なのに、系列局ではなくて、KBS京都で放送した
のは不思議だったが。

577 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/09(日) 10:15:41.86 ID:9Z6MQovB.net
>>575
三景啓司さんって名前、久しぶりに見た。俳優ではなく声優として出演か。三景さんは俳優活動と並行して声優でも活動していたからね。

578 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/09(日) 12:01:51.33 ID:4mu5J6Gg.net
アニメのベルばらに出てたよね

579 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/10(月) 17:50:38.89 ID:46VWpo7a.net
横山先生がお亡くなりに
合掌

580 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/11(火) 17:58:18.73 ID:47xgrIX8.net
作曲家・横山菁児さん死去 82歳 カープ応援歌、「聖闘士星矢」劇中音楽など
http://news.livedoor.com/article/detail/13322150/

合掌

581 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/13(木) 03:57:18.25 ID:Xls4jxTE.net
ストリングスが強く印象に残る曲を作る人だったなあ。

582 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/14(金) 08:03:52.87 ID:oogfwu9a.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

583 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/18(火) 23:09:34.51 ID:sHgNsW8C.net
75年前に行方不明となった男女、溶けた氷河から遺体で発見 スイス
http://www.afpbb.com/articles/-/3136162?act=all

アルタシヤがこんな目に会った話があったな

584 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/19(水) 03:31:04.85 ID:Nzec9chv.net
漫画版スクライドのカズマもな。
もっともこいつは自力で氷から脱出してきたがw

585 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 21:25:13.01 ID:44T50Yth.net
>>578
劇場版の「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」ではアロン・ソーラーの声を担当していた。

586 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/23(水) 23:20:33.87 ID:GAGGf1nv.net
コセイドンのサントラ発売中止かよ 予約してたのに

587 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/26(木) 20:25:28.29 ID:Au1BrnLD.net
28話冒頭の、ゴウとテツの和気藹藹な腕相撲シーン。
アイスクリームをガツガツ貪ってるモリとマリの印象が強いが、よく見ると実はアルタシヤもアイス食べてるんだよね。
バンノに怒鳴られてる最中にこっそり一口食べてるのがかわいいw

588 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/14(火) 01:32:34.73 ID:E3b6vejk.net
コセーイドン コセーイドン♪
フフフフフンフン フフフフン♪
フフフフフフフフフン〜♪

589 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/25(月) 16:01:16.02 ID:rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

7D1MO5LP09

590 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/05(金) 10:54:02.37 ID:14nlKkQJ.net
祝コセイドン放映40周年

591 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/10(水) 12:51:10.42 ID:Mx+Ce41w.net
白亜紀末期にどうしてディメトロドンがいるのか?
タイムトラベラーが持ち込んだのが逃げて野生化したからだという説有
外来生物ならぬ、外時間来生物として駆除の対象になってもいいけど
白亜紀末の大量絶滅を乗り切れないと判っていたから放っておいたのかな?

592 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/10(水) 19:33:17.01 ID:LTKj9ano.net
『西部警察』の鳩村(館ひろし)登場編のDVDを先日見た。
ゴウが兵器産業の大企業のドラ息子役で出ていた。
えらい人相が悪かったのにビックリした。

593 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/11(木) 15:36:14.75 ID:sFMP0/1c.net
テツも西部警察にゲスト出演していたね。

594 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/11(木) 20:16:03.63 ID:VMjhNNlA.net
大西さん、ゴルファーになったけど今は行方不明なんだよな・・

595 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/15(月) 14:37:58.64 ID:gQlM8SKl.net
>>594
そんな事ないぞ。今でも神奈川のゴルフスクールで指導者として活躍して頑張ってるよ。

596 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/15(月) 15:39:52.51 ID:z5m7FcJY.net
大西さん「コセイドンかぁ・・・・。何もかもみな懐かしい・・・」

597 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/19(金) 22:25:23.64 ID:tUqkO+Cj.net
>>596
このコメントっていつ頃の事?円谷プロの関連書籍でのインタビューか?

598 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/20(土) 03:35:49.89 ID:pgHKzfk5.net
沖田艦長のセリフパロだろw

599 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/22(月) 10:32:36.52 ID:nC039IKX.net
でもそれが大西さんのコセイドンに対する正直な気持ちだろうねぇ

600 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/22(月) 10:32:58.82 ID:nC039IKX.net
「古生どん」

601 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/22(月) 11:30:57.91 ID:MQhWVaTO.net
そんなに思い入れがあるとも思えんが。
だって大西徹哉って「スカイライダー」のオーディションも受けてたんだぜ。
(コセイドンの放送終了が'79年6月末、スカイの放送開始が'79年10月で、8月にはもうクランクインしてる。
という事はオーディションはそれよりかなり前に行われていた訳で、間違いなくコセイドンの撮影の片手間にオーディションに通っていたって事だ)

602 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/22(月) 13:33:58.32 ID:nC039IKX.net
いや、コセイドンは既にクランクアップしていただろう

603 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/22(月) 13:35:29.34 ID:nC039IKX.net
コセイ丼

604 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/22(月) 13:51:06.64 ID:Wm+voPWH.net
レッスンプロの経歴の中に「特撮ヒーロー出身という異例の経歴」とあるから
隠したり嫌がっているわけではないとは思う。
ただ引退している大西さんはともかく、佐藤蛾次郎や一城みゆ希のように
現在も活躍中の人のインタビューは聞いてみたい気がする。

605 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/22(月) 21:20:20.20 ID:Y/HN4Gdc.net
>>599
そりゃあ今年で40年も経つ作品だから。懐かしい思い出なんだろう。アルタシャやテツを演じたお2人は今頃どうしてるんだろね。

606 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/30(火) 10:49:52.26 ID:fs2WIOEG.net
せご〜どん せご〜どん
時空をこ〜え〜ときをこえ〜幕末維新を〜
いけ〜いけ〜いけ〜〜〜〜〜
さつま〜せんた〜い せご〜〜〜〜〜〜〜ど〜〜〜〜〜〜ん〜〜〜〜

607 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/30(火) 10:51:55.74 ID:fs2WIOEG.net
訂正

時代をこ〜え〜ときをこえ〜

さつま〜はんし〜〜〜〜〜せゴ〜〜〜〜〜〜ド〜〜〜〜〜〜ン〜〜〜〜

608 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/30(火) 19:29:17.38 ID:hZkaNzpd.net
コセイダーが幕末に現われたらエドジダーか(笑)

609 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/31(水) 12:57:07.80 ID:RsMLQIVo.net
人間太砲に入ってコセイダーになろうとしたが
間違えて変態仮面になってしまったせごどん

610 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/31(水) 14:28:24.28 ID:5RZ0jJIc.net
ケチケチ戦隊セコイドン

611 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/03(土) 13:47:42.37 ID:x8ps6Una.net
放送開始40周年の企画は円谷プロでは立てていないのかな。モリィ役の佐藤蛾次郎やテツ役の三景啓司にインタビューをするとかね。

612 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/17(土) 06:44:49.84 ID:isNEbXtQ.net
祝!CD発売!

613 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/24(土) 19:19:33.38 ID:OFdjgGV0.net
NHK教育を見て54667倍賢くジュラシック
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1519466464/

614 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/03(土) 12:02:15.26 ID:A2S//MDj.net
アルタシャは特撮ヒロインとして余り語り継がれていないのは惜しい気がする。

それとヒムガシ・テツもね。テツの目がキリッとした表情なんかカッコいいけどね。ウルトラシリーズにレギュラー出演していれば語り継がれていたと思うが。

615 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/03(土) 14:36:54.61 ID:0nJDqosq.net
ヒムガシ・テツはヒロインだったのか。知らなかった。

616 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/03(土) 23:59:34.28 ID:LhazEc+3.net
アルタシア役の村野奈々美って、NHKの子どもクイズ番組でアシスタントしていたよね。
この子可愛いなと思っていたので覚えてる。コセイドンでヒロインになってびっくりした。

617 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/04(日) 17:04:56.37 ID:9aUknQGm.net
おおげさかもしれんがこの作品は実写の等身大ヒーロー物の可能性を大きく広げた気がする。
何気に1978年の特撮番組はそんな作品が多かったと思う。

618 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/04(日) 19:14:52.52 ID:UNKMu+bJ.net
逆に現在まで続く等身大ヒーロ+巨大ロボットの元祖、東映スパイダーマンもこの年。

619 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/05(月) 09:29:33.92 ID:EZXssnrb.net
レッドタイガーも入れていい?

620 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/18(金) 08:49:12.46 ID:CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2EAY0

621 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/27(日) 09:44:07.27 ID:rNvSKrX+.net
MXでやってくんないかなあ

622 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/27(日) 12:18:13.69 ID:nRWj6dkC.net
MXでやってくんないかなあ

623 :どこの誰かは知らないけれど:2018/07/31(火) 10:31:48.91 ID:efRjoRcq.net
コセイダーは頭がでかくて胴体とバランスがとれていない。

624 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/01(水) 23:48:21.24 ID:mMtxJmtc.net
>>616
声は別の声優さんが担当してるんだよね。
なぜ御本人の声じゃいけなかったのかは分からないんだけど。

625 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/02(木) 00:15:31.66 ID:BbigWgiB.net
コセイダーも別の声優が当ててたね
当時こういうの多かったような気がす。ジャンボーグAとか。

626 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/03(金) 01:59:24.49 ID:rsHRJxyu.net
大西さんだと叫び声に迫力無かったからかも。
ちなみにタイム戦士化以後の声はハヌマーンの二又さんだ。
(12話では敵方の殺人植物シグマ・1の声だったがw)

627 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/25(火) 16:36:04.84 ID:r9PixXtM.net
当時はアフレコが普通だったし、そういうのも当たり前だったんだろうな

628 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/05(金) 02:30:23.24 ID:K5tyean6.net
コセイダーの真っ赤な姿は今みてもカッコイイよね。巨大化しなくて良かった。

629 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/07(日) 13:05:29.90 ID:ok2+6kQn.net
コセイダーや敵にやられてる時のうめき声みたいな悲鳴は中々いいね。ウルトラマンタロウやレオの様に。

630 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/07(日) 15:06:53.64 ID:Ek7MK6y+.net
>>628
アイゼンボーグは巨大化したら「アイゼンボー」になったが、さしずめコセイダーなら
「コセイダ」になっちゃうのかw

631 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/07(日) 15:19:46.48 ID:IIKvrXGI.net
>>630
セコイヤチョコレート

632 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/24(水) 09:27:34.61 ID:ciH+uml4.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

33S

633 :どこの誰かは知らないけれど:2019/02/25(月) 20:22:36.77 ID:0ya2810u.net
>>629
同意 子供の頃、コセイダーのピンチシーンを楽しみにこの番組を鑑賞していた

634 :どこの誰かは知らないけれど:2019/02/25(月) 21:47:06.04 ID:jR9oBfcI.net
コセイドンの恐竜、ほとんど人間サイズ

635 :どこの誰かは知らないけれど:2019/03/25(月) 07:52:17.19 ID:7AYew1Ez.net
>>629
コセイダー!! これを!! 

636 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/25(木) 01:03:46.38 ID:W6z5DOOt.net
・・・と、赤面しながらピンクローターをコセイダーに手渡すアルタシア。

637 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/25(木) 02:18:36.44 ID:WFHQ8NO0.net
>>636
お前の書き込みを見て涙する母ちゃん。

638 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/26(金) 01:47:01.17 ID:ymsuVOHM.net
 >>629
コセイダー!! これを!! 

639 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/26(金) 20:17:52.51 ID:qEObr20U.net
>>625
ビジンダーもマリから変身すると三代目・弓さやかの声に変わってたような。
でもあれは一応、マリ=優しい女性、ビジンダー=悪の女ロボットだったから
いいのかな?

640 :どこの誰かは知らないけれど:2019/05/06(月) 17:09:03.23 ID:d6oQdq+S.net
>>638
・・・と、巨大サイズのディルドをコセイダーに手渡すアルタシア。

641 :どこの誰かは知らないけれど:2019/05/17(金) 10:38:43.19 ID:pSWDwy8V.net
>>640
どぉりゃあああっっ!!
・・・と、アルタシヤを斬りすてるコセイダー

642 :どこの誰かは知らないけれど:2019/05/29(水) 14:16:17.08 ID:e6SbQVFT.net
コセイドンも放映から40年以上過ぎたのか。
不思議に古さを感じさせないよね。
それはスターウルフにも言えるけど。

643 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/26(水) 00:35:16.03 ID:mofoIc6E.net
コセイダー!! これを!! 
・・・と、戦いが少しでも優位に立てるよう敵地で拾ったタイムフリーザーを愛するコセイダーに手渡そうとするも
ギギのロケットパンチに奪われ、ついでに自身のブラジャーも剥ぎ取られるアルタシヤ

644 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/28(金) 22:02:22.27 ID:gK/5021i.net
>>643
一転コセイダー大ピンチに!
入隊早々、姫大失態www 本来なら始末書ものだが・・・・
隊長の手厚い計らいにより他の隊員全員に性的サービスを奉仕することにより赦免されるアルタシヤ

645 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/04(木) 00:44:09.06 ID:yBxbq0ni.net
相思相愛であるアルタシヤ姫の目前ギギにタイムフリーザーで胸部を銃撃され悶え苦しむコセイダー
ノヴァの発射したビームを全身に受けエネルギーを残らず吸い取られ悶え苦しむコセイダー

646 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/09(火) 01:32:14.14 ID:6fWF5j7h.net
コセイダー:
(ノヴァに対して)何と言う敵だ!私のエネルギーを残らず搾り取ろうというのか!?
(アルタシヤに対して)何と言う女だ!私のザーメンを残らず吸い取ろうというのか!?

647 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/13(土) 21:41:41.58 ID:ERLLPp7J.net
人質となったアルタシヤ姫を救出するため寄生植物に脳を支配された恐竜に占拠されたコセイドン号の艦橋内へ敢然と突入するも返り討ちに遭い、姫の見守る前でボコられまくるコセイダ―

648 :どこの誰かは知らないけれど:2019/08/03(土) 23:45:30.56 ID:srWkpiYd.net

コセイダー:だ、駄目だ・・・肉弾戦では歯が立たない!
と、恐竜の猛攻から逃れようとコセイドン号の操縦機器の下に身を隠そうとするもするも
恐竜に背中を殴打され、悲鳴をあげるコセイダー
コセイダー:それならばここだ!
今度は戦いを見守るアルタシヤ姫の股座に顔を突っ込ませるのだった
コセイダー:く・・・くせぇ!!
アルタシヤ姫:きゃあ! やめてこの変態!!
と、羞恥のあまり頬を紅潮させながらコセイダーを殴打するも妙な快感を自覚するアルタシヤ姫であった
きょ〜りゅう〜へんたい〜 クッセイ〜ドン

649 :どこの誰かは知らないけれど:2019/08/08(木) 23:52:38.30 ID:WupvZdUQl
いいね!
他の隊員達の変態話も希望
個人的にはマリ、ウララ、アルタシヤのレズ三角関係のエピソードなんかあったら最高

650 :どこの誰かは知らないけれど:2019/08/12(月) 20:50:33.97 ID:FxrxIvKf.net
どんな形にせよ
コセイダーのピンチシーンはソソる

651 :どこの誰かは知らないけれど:2019/08/25(日) 01:25:12.40 ID:GN+Hux/q.net
コセイダー!! これを!! 

652 :どこの誰かは知らないけれど:2019/09/23(月) 13:29:56.73 ID:298foSzt.net
コセイダーのアクションって今見てもスピーディーでキレが良いんだよな
それこそこれだけで見る価値あり
特にケスノーチ・ガオス・ベムガン戦がお勧め

653 :どこの誰かは知らないけれど:2019/12/27(金) 13:44:38.21 ID:Iv4yLmE3.net
アルタシヤ痴女シリーズはもう終了か?

654 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/17(金) 11:55:15 ID:akfHhjlo.net
日本であまり知られていない往年の「戦隊もの」が、中国で大人気を博した理由=中国メディア
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20200116099/

655 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/17(金) 21:12:31.32 ID:yyHjztFY.net
次の方どうぞ

656 :どこの誰かは知らないけれど:2020/03/19(木) 05:54:39.48 ID:8nxxnwzm.net
勇敢で凛々しいタイム戦士が仮面ライダースーパー1でグロテスクな怪人ライギョンに
さらに脱皮2段変身で不気味な怪人ギョストマなんかになるのがいや〜んやめて〜

657 :男の乳首ィ:2020/03/27(金) 01:49:26 ID:dL/E52Po.net
アルタシアは髪の色がキモすぎ
共有戦隊セコイドン

658 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/06(水) 11:37:57 ID:+CwtFUWJ.net
16話でのアルタシヤ姫操作による人間大砲発射シーンを鑑賞してまた妄想

アルタシヤ姫、右側で横たわっているトキ・ゴウ隊員のジョイスティックを右手でしっかりと握りしめながらファイタス1号デッキ内のスイッチを順次入れていく
"ファイタスボンバー 興奮!勃◯!射◯!"と絶叫
最高のエクスタシーにたちまちゴウはオーガズムに達するのだった

659 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/14(木) 05:27:46.21 ID:yEbBSo3v.net
コセイドンとコセイダーって違うの?

660 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/14(木) 06:49:48.34 ID:fCUjTdIr.net
違うよ
作品自体違うからこのスレでコセイダーのことなんか語ってはいけないよ

661 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/14(木) 07:27:16 ID:LRDl33Oy.net
赤いフルフェイスヘルメット被った怪しいやつは人間大砲と呼ばれててコセイダーとは一度も呼ばれていない
空から神出鬼没に現れてはコセイドンたちの活躍を邪魔する不審者だよ

662 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/16(土) 06:07:44.20 ID:FnGxAtg6.net
冷凍光線で氷漬けにされて7000万年後の2001年に発見されて蘇るアルタシア
こんなことが可能なら白亜紀の動植物を片っ端から冷凍光線で凍らせて現代に蘇らせ、白亜紀ランドでもつくりなさい

663 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/17(日) 07:29:10 ID:WRqapI1O.net
コセイドンとアルタシアがテレパシーで交信できても、アルタシアが「頑張れ、頑張れ」としか使えない糞設定
つうか2001年にタイムトラベル可能になってる時点で糞

664 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/17(日) 07:40:40 ID:WRqapI1O.net
この恐竜戦隊の中国語版が中国のテレビで最初に放送された特撮ものなので、中国では知名度も人気も高いらしい
ウルトラマンや仮面ライダーよりも人気あるという

韓国で三菱デボネアのパチモンが大人気だったのと似ている

665 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/17(日) 23:20:20.53 ID:IcJa7n8M.net
7000万年前くらいの現代の長野県と同位置にタイムトラベルできたとしても、その後に大陸移動とかが起きて海に沈んだり離れたりで、現代の長野県と同位置になる可能性はほぼ皆無

666 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/18(月) 06:29:05 ID:7uX1NygF.net
空想科学読本で、このドラマの内容を分析してもらいたいものだ
タイムトラベルは可能だと仮定しても、その他のエピソードは滅茶苦茶すぎて呆れるだけ

667 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/22(金) 08:24:16 ID:iq137DqQ.net
じゃあ呆れてろよ低能。児童向け番組にいちいち突っ込み入れるとか馬鹿でもできるわ。

668 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/22(金) 21:01:33 ID:DdyMGAum.net
創作の苦労も知らず重箱の底つついてる空想科学読本なんて糞くらえだ

669 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/22(金) 22:21:00 ID:YbCSXMBs.net
2001年にタイムトラベルが可能になってる時点で草
せめて3001年くらいに設定しとけや

670 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/23(土) 20:01:56 ID:+7l/MXrF.net
コセイダー!! 頑張って!!
このスレ!! 頑張って!!

671 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/23(土) 22:14:57 ID:EBC8kPaD.net
2001年宇宙の旅
とかいう毛唐映画もあったね
2001年は期待されていた年だったようだが残念

672 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/24(日) 01:14:00 ID:U1vH2rUD.net
毛唐ドラマの謎の円盤UFOと、ウルトラマンがジャミラを倒した時期は1980年じゃなかったか

40年前に月面基地があったとは・・・

673 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/24(日) 03:29:47 ID:paEpQSv5.net
あまり知られていないけど、ドラえもんだと2008年にタイムマシンが作られたことになってんだよな(てんとう虫コミックス参照)
それはそうと、俺はもうちょっと近未来感出せよって感じたけどね
映像からはどう見ても70年代の空気が全体的に出ちゃっている

674 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/24(日) 13:41:06.47 ID:U1vH2rUD.net
宇宙海賊キャプテンハーロックの設定が西暦2977年だったが
ヤマトが2199年、初代スタートレックが23世紀という中で
当時は「流石にそれは行き過ぎだろう」と思ったが
今はこのまま本当に2977年になっても、ハーロックの舞台ほど科学は進歩してないかもなぁ、と思う

コセイドンの世界観なんて、実現は到底ありえないかもな

675 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/27(水) 11:44:00 ID:bhI64Pn6.net
>>674
「ハ-ロック」って、30世紀の話なんだぁ
J-9シリーズの「サスライガー」も30世紀の話だが、風俗習慣が今と対して変わらなかったな
特撮では「タイムレンジャー」がそうだ
タイムは元ネタは「スーパージェッター」だが、敵はタイムボカンシリーズが元ネタ
ロボは何故かゲッターロボだったな(タイムロボはゲッター、シャドウはステルバー、Vレックスはメカザウルス)
ゲッターロボサーガで「未来から昆虫軍団が攻めてくる」という展開してたので、それでかな?

676 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/27(水) 22:51:06.57 ID:snxr6JZN.net
狂粒銭態セコイドン

677 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/31(日) 14:19:37.66 ID:Bunn2am6.net
恐慌戦隊セコイドン

678 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/31(日) 21:57:15.12 ID:HCUwNWVW.net
海外サイト見てると「コセイドン」ってのが「ポセイドン」じゃないのかと面喰らったとか
「古生代と掛けてるらしい」とか、けっこういろいろ書いてて面白い

679 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/01(月) 04:24:29.85 ID:bSjxNq3e.net
仮病戦隊セコイドン 亀沢ケンタロー
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1569296308/


1 どこの誰かは知らないけれど[] 2019/09/24(火) 12:38:28.85 ID:bbpN0vDp
二重人格のフリして手帳と年金ゲットだぜ!
PS4買うぞー風俗通うぞー薬はゴミ箱だwww

680 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/01(月) 08:57:32.01 ID:wmszxgpe.net
>>678
「ジュラシックパーク」って、劇中に登場する恐竜はTレックス等、白亜紀に生息していた恐竜が一番多いのだが、語呂がいいのでジュラシックになったという話し(白亜紀は「クレタセウス ピリオド」)
「チュウセイドン」では語呂悪いから「コセイドン」にしたのでしょう
或いは、中生代行く前に古生代で任務に就いていたからかも
続編があるとすれば、新生代が舞台になるのか?(更に続々編は未来か?)

681 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/01(月) 13:35:52.94 ID:rI3/1PNX.net
マジレスするの古生代とは5億4100万年前から2億5190年前に

セコイドンが活動していたのは恐竜絶滅寸前の6600万年前
中生代
しかもセコイドンの中で恐竜絶滅原因の宇宙船爆発起こしてたみたいだし

682 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/01(月) 13:37:51.21 ID:rI3/1PNX.net
恐竜絶滅の原因は、小惑星衝突ではなく、セコイドンと宇宙人の争いの為だったという妄想設定

683 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/02(火) 05:48:24.94 ID:TtZ5oMGS.net
2001年にタイムワープ可能になって、過去の時代に定住コロニー作って移住する、という設定が謎
どうせ移住するなら、文明が進んだ未来へ行きたいものだが
近未来に人類は滅亡して明るい未来はないのだろうか

684 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/05(金) 15:51:03.09 ID:j4Rh1Sql.net
豊田有恒先生のヴィンス・エベレットシリーズの「ダイノサウルス作戦」を御存じの方多いと思いますが
あれでは恐竜が絶滅しなかったもう一つの未来から来た恐竜人との戦いが描かれています
その小説ではいわゆるUFOの正体は、もうひとつの未来から来た恐竜人のタイムマシンであり、異星人グレイこそ、進化した恐竜人であるというもの
惜しむらくは、恐竜人の祖先がトロオドン類ではなく、ドロマエオサウルス類だということ
でもカナダのディール・ラッセルが恐竜人発表するより早かったんですよ。
これ以上ネタばらしはよくないですね。
面白いので、未読の方にお勧めです。
先のコセイドンにおける恐竜絶滅とも共通点ありますからね。

685 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/05(金) 21:52:25.84 ID:y+Zh1BHO.net
恐竜絶滅せず恐竜がそのまま生き延びていたら、恐竜の一部種族が今より遥か昔に高等文明を築いていただろう
そしてそのパラレルワールドではタイムマシンやワープ航法が発明されていたかもしれない

686 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/05(金) 22:26:31 ID:Jg7rrKB5.net
恐竜は絶滅せず鳥類に進化したんじゃないの

687 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/05(金) 22:37:43 ID:y+Zh1BHO.net
恐竜としては、ほぼ絶滅したけど、生き残り恐竜の一部が鳥類に変化した

688 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/10(水) 12:46:12.58 ID:KVfPJhJn.net
白亜紀末なのに、ディメトロドンが生息している
ディメトロドンはいまだに恐竜と誤解している人がいるが、古生代の動物であり、恐竜よりは哺乳類に近い
実は時間犯罪者が持ち込んだものが野生化した”特定時間外来生物”だったのかもしれない
駆除しないのは、中生代末の大絶滅を生き延びるのは不可能であるとみなされ、後の時代に影響を与える恐れは無いからだと思われる
ただ後の時代に、白亜紀の地層からディメトロドンの化石が発見されると、古生物学者たちは驚いてしまうだろう
すごかが的に考察してみました

689 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/10(水) 13:15:30.57 ID:gnqnAqtx.net
セコイドンの世界は我々の世界とは似ているが、全く別次元の世界なので何でもあり
2001年にタイムマシンが普及するような世界

690 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/11(木) 00:36:31.61 ID:yhiuFCOw.net
あの長官役のおっさん、ものすごく浮いてる感じがする

691 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/12(金) 15:00:23.33 ID:3AT0q7Qi.net
この作品、きっちり4クール分放送できているのに総集編が3回もあるのが勿体無い
濃いメンバーが揃っているだけに各隊員たちのエピソード回があっても良かった
特にマリ回 おばさん回はいいや

692 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/12(金) 16:41:32.10 ID:Y3L0eSYV.net
>>687
現在では鳥類は恐竜の一部ということになっている。
鳥類以外の恐竜が絶滅する前から鳥類はいた。

693 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/12(金) 16:44:17.57 ID:68KpTwfm.net
>>692
カモ類やサギ類は既に白亜紀にはたくさんいたみたいだね

694 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/12(金) 16:52:54.79 ID:68KpTwfm.net
実は哺乳類も中生代を通じてかなりの種類がいたらしい
でも大きさはネズミ位の小型種が圧倒的に多かった
白亜紀前期にアジアに生息していたレぺノマムスというオオカミ大の哺乳類が恐竜の子供を餌にしていたのが化石から確認されている
でも殆どは専ら小型恐竜の餌食にされていたんだよなぁ
意外と数は多かったので、食いつくされなかったのと、知能を発達させて逃げのびる術を身に着けていたのが、今日の人類を含む哺乳類の繁栄に繋がった

695 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/23(火) 21:59:50 ID:tByouuEA.net
地球規模で異星人の侵略が行われているのに、日本と日本人しか出てこない糞設定
あちらの世界の2001年には、日本以外の国は滅亡してんのかね

696 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/24(水) 11:42:40.36 ID:QdFxkVpE.net
ほんとならコセイドン隊は宇宙服みたいなの着てないと恐竜時代に現代の病原菌ばらまいちゃうだろうね

697 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/24(水) 13:01:54.17 ID:2rUBGR+K.net
未来に行って超科学兵器仕入れて中生代で異星人と戦えや
つうか人間大砲とか2001年の技術じゃないだろ

698 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/25(木) 00:37:35.84 ID:Tl7COfHc.net
それ言ったら、ショッカーの怪人とか1971年の技術じゃねえだろw

699 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/25(木) 01:38:35 ID:FrFTloSU.net
確かに ファイタスゾンバー
ホップ:興奮
ステップ:勃〇
ジャンプ:〇精
言い得て妙なのが草

700 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/25(木) 09:43:36 ID:i7ExxRig.net
特撮は妄想設定だらけなのは仕方ないが
現実と矛盾しない部分も半分くらいないと見る気失せる
このセコイドンは妄想設定だらけできつい

701 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/26(金) 10:25:36 ID:memcUPLX.net
人間大砲発射の合図
○○タス○○バー

何時聞いても聞き取れないんだ

702 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/29(月) 03:42:01 ID:WT5LYdNZ.net
エスパー伊東は、この番組を見ていたに違いない

703 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/29(月) 07:05:34.91 ID:HEZbnmbY.net
白亜紀に栄えていた鳥類は「エナンティオルニス類」と「真鳥類」
しかしどちらも6650万年前の恐竜絶滅と同時に、ほぼ絶滅してしまった

今いる鳥は真鳥類と呼ばれ、真鳥類の末端の生き残りらしい

704 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/29(月) 14:10:35.02 ID:HEZbnmbY.net
× 今いる鳥は真鳥類

○今いる鳥は新鳥類

705 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/01(水) 16:19:23.91 ID:Ql1tFiGr.net
>>699
俺ならアルタシヤの声を耳元で聞いただけで
即効、ファイタスゾンバージャンプしてしまいそうだぜ

706 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/01(水) 21:52:18.58 ID:5XTEeSYl.net
わざと誤記するこいつ、さっさとコロナで滅びねえかな。

707 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/05(日) 04:08:36 ID:vkCCv+Zt.net
つまらん

708 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/16(木) 01:22:07.10 ID:KItJhPwc.net
個人の表現を否定しこのご時世に対し不適切な発言をするくそ馬鹿野郎がいるせいでみんな過疎ったんだろ
つまらなくなるのは至極当然

709 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/16(木) 01:25:46.68 ID:1YDMyF/P.net
ageだろ厨キター

710 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/18(土) 00:52:33 ID:D1d97iwR.net
OOOで滅びねえかな、とか言ってるバカ
全ての感染者及びその遺族に申し訳立てろ

711 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/18(土) 04:30:32 ID:cSmQg7VE.net
くだらん

712 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/18(土) 08:14:29 ID:WqQW3/iR.net
くだる

713 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/21(火) 14:51:07.20 ID:BA0HDyBB.net
くだれ

714 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/26(日) 20:12:50.46 ID:qprVLqRE.net
くだれば

715 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/27(月) 00:52:40.01 ID:k1YG35mg.net
くたばれ

716 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/31(金) 12:51:33 ID:sGup1lNd.net
突然過激な発言するこいつ さっさと滅びねえかな

717 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/08(土) 16:31:39.83 ID:Tla+pPFW.net
首から下が貧相な全身タイツのダースベイダーみたいなやつが出てきて吹いた

718 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/08(火) 01:20:15 ID:FG8t9H/2.net
コセイダン 頑張って!!
コセイダン しっかり!!

ファイタスゾンバーは不滅だ ざまぁ見ろ

719 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/08(木) 01:47:01.31 ID:Am/edgLn.net
アルタシヤ姫と結婚して夫婦の関係となりたい
そしてハルナ・マリ隊員とは愛人契約を交わし、毎晩の様に3人でいちゃいちゃと夜の営みを愉しみたい

あぁ極楽だ あぁ最高だ

720 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/12(月) 00:18:42.50 ID:Rfk2EkE3.net
アルタシヤ姫の脇の下、マリ隊員の太もも
ハァハァ(*´Д`)

721 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/06(日) 14:34:33.58 ID:BW1kN4Tz.net
ハクアス1号で攻撃時、
アルタシヤが発する「発射!」というかけ声は妙に興奮する

722 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/11(金) 20:04:37.63 ID:pXwwtI0r.net
https://www.toyscute.com/?pid=156184394

許可は取ってないんだろうなあ

723 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/29(金) 12:51:29.70 ID:CSQqav5D.net
↑良くできてるとは思うがスーパーコセイって(笑)作ってる側も良くわかってない
どちらかと言うとタイム戦士になってからのフィギュア希望かな

724 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/05(金) 11:12:49.92 ID:m8z7DL/W.net
俺もアルタシヤの操作でファイタスゾンバーで打ち上げられてコセイダーに変身させてもらいたい

725 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/12(金) 15:24:03.83 ID:IyF850Lt.net
スーパーコセイとは?   = 超個性的

という意味では?

726 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/25(木) 17:19:03.23 ID:GWmlavUY.net
コセイドンってなんでいちいち大砲になって発射されるの?

727 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/04(日) 16:13:00.28 ID:+t7Omtw/.net
コセイドンとコセイダーって違うの?

728 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/12(月) 07:33:48.68 ID:Rc9f53dK.net
コセイダーって変態なの?

729 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/14(水) 15:17:24.72 ID:qbyWUQ7M.net
21世紀初頭に、タイムトラベルが日常的になっているセコイドンの仮想世界

せめて30世紀あたりしてもらいたかったが、屋外ロケの関係で近未来を舞台にしたのだろう

730 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/15(木) 00:15:19.61 ID:tBAIAkVe.net
>>728
はい、そうです コセイダーは
テツという本命がありながら
マリとハグし合い
ウララにファイタスゾンバーしてもらい
アルタシヤの股間に顔を突っ込ませ、パンティーの向こうに何があるのか?と唄い
自らすすんでピンチに陥り悲鳴をあげる
超弩級の大変態でご

731 :どこの誰かは知らないけれど:2021/04/22(木) 00:51:18.71 ID:/zGpAYdi.net
>>730
愛するコセイダーにそんな変態行為をしてもらいアルタシヤも喜んでそう
爺、邪魔だからどっか逝って!

恐獣へんたーい! ジャカジャン! クッセ〜イ、ドン!!

732 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/05(水) 06:09:23.49 ID:vz5j4g4U.net

クッセ〜イ ドン! クッセ〜イ ドン!
股間を越え 膣を越え 子宮に着床を
ウララ:イけー マリ:イけー アルタシヤ:イけー

733 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/17(月) 01:56:51.57 ID:Gi08faom.net
アルタシヤを沼に叩き落とし泥まみれになった彼女のドレスを観察して悦に入るコセイダー
そんな目に遭わされながらも快感を感じるアルタシヤ

ギギにタイムフリーザーで胸部を銃撃され苦痛に悲鳴をあげながらもレーザーサーベルを振りかざし突入するコセイダー
見事ギギの首を一閃し逆転勝利 
タイムフリーザーをよそに彼から奪回したアルタシヤのブラジャーに頬ずり、本人には返品する事は無かったのであった

734 :どこの誰かは知らないけれど:2021/05/22(土) 00:59:24.38 ID:n5dYNa+r.net
>>706
滅びたのはお前だバカ
不謹慎な発言しやがってお前こそコロナ犠牲者の呪いを受けろ
ファイタスゾンバーは不死身だ ざまあみろ

735 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/18(日) 22:18:29.35 ID:ng1LiSb6.net
アルタシヤのブラジャー マリのパンティ ほしすぐる

736 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/21(水) 19:01:38.68 ID:DSd2uJWJ.net
コセイドン 第29回 不死身のギギ   の台本を手にいれた

78 コロニーの外 ふたりの戦いはつづく、
コセ:次元三角跳び!
コセイダーの姿、ワイプされて消え、ギギの背後にあらわれ、首をはらい、またもとの位置にかえる。 だが、ギギの首は宙で一回転して、これまたもとに位置へ
コセ:ワープ斬り!
届かないはずの剣なに、剣の影がギギの腰をはらうと、二つ胴となる それでもギギの体は復元する。 アルタシヤが走ってくる、その手にフリーザー。先ほどギギがおとしたものを拾ったのである。
ジイ:あぶない、姫!
というのもかまわず
アル:コセイダー!このタイムフリーザーで・・・きゃあっ
ギギの片手が宙を飛んで、アルタシヤからフリーザーをうばったのだ。腕はまたギギの肩へくっつく
ギギ:そうだ、コセイダー。むだなことはよそう。いまこれで決着をつけてやる
銃をかまえる・・・ 顔をおおうアルタシヤ だが?
コセ:旋風リフレクター!
ブーンン。剣を風車のごとく回すコセイダー、フリーザーの光がその渦に反射して、ギギ自身に命中した。ギギの全身、ポロポロと剥落して、あとに石だけがころがっている
アル:コセイダーが・・・・・勝った!
安心したアルタシヤ、気絶してしまう

この展開もこれはこれでなかなか味があるものだと思った 

737 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/24(土) 17:57:50.37 ID:Abwvndev.net
コセイダーが戦っているのを崖の上から「コセイダー…」と切なげに呟くアルタシア姫に反応し目が❤になってパワーアップするのが面白く、それでゲラゲラ笑いたくて裏番組の闘将ダイモス、スパイダーマンをみないでコセイドン見てた。

738 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/28(土) 07:57:51.03 ID:I+JN46Mq.net
幼稚園年長の時たまたまTVつけたら放送していた
コセイダーのやられシーン、やられ声に妙なエロスを感じそれ目的でコセイドン観る様になった

739 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/28(土) 08:29:52.06 ID:6Q8MwL5p.net
コセイダーって、「コスイ」とか「セコイ」とかマイナスのイメージがある言葉を連想させる名前だったから、ヒーローとしてはイマイチな印象だったなぁ
東映がパクった宇宙刑事ギャバンは濁音多くて強そうなイメージだった。やっぱり、ネーミングって重要だよな

740 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/28(土) 11:43:52.85 ID:qmuiinJF.net
>>739
何かギャバンはコセイドン、銀河大戦、スターウルフ、スパイダーマン、レッドタイガーの
1978年ヒーローのいいとこどりが成功した感じだな。

741 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/28(土) 16:06:52.17 ID:0xGOaM7w.net
コセイダーはやっぱりあの顔がな まん丸で鼻の下が伸びたような口の部分の「へ」の字みたいなデザイン あれがヒーローとしては致命的だろう それに比べてギャバンのカッコ良さ

742 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/28(土) 16:59:53.01 ID:kNUkk8ue.net
ギャバンは口が裂けたようなデザインだけどな

743 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/28(土) 21:07:57.11 ID:1xxQw7XN.net
アメリカのファンサイトで「コセイドン? ポセイドン?」ってかなり戸惑ったファンの声があった。
古生代の「古生」と引っ掛けてるとこまではたどり着けたようだ

744 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/28(土) 21:43:32.42 ID:HFlj/eS2.net
コセイダーはちゃんとヘルメット外せるのがいいね
あくまで変身じゃなくてスーツなんだよってのがよく分かる

745 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/29(日) 09:45:28.23 ID:xkScJnX6.net
コセイダーは元々ヒーローではなくて平隊員の防護服姿という設定だからかっこ良くする必要も無かったのか?とも思う

746 :どこの誰かは知らないけれど:2021/08/29(日) 22:06:00.88 ID:uGMUJbF0.net
んなこたぁない

747 :7期さん背中おっぱい:2021/08/30(月) 05:10:21.04 ID:l7EWVwUu.net
むしろ平隊員の防護服としてカッコいいだろ
平隊員なのにリヒトホーフェンのようなエースカラーでハッタリも完璧だ

748 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/09(木) 19:34:33.53 ID:AI2sWcFT.net
>>745
第二クール後は赤ずきんチャチャのマジカルプリンセスみたいな物だろう
とにかくストーリーのメリハリに必要なヒーロー役って

749 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/11(土) 22:06:01.69 ID:RJn8+nO9.net
コセイダーは中の人の面構えが怪しすぎてなぁ…

実際、その後は東映特撮の怪人役ばかりで、消えて行方不明になっていった。
到底スカイライダーみたいに大成する顔じゃない

750 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/11(土) 22:31:30.87 ID:F1x1h4qO.net
今はレッスンプロゴルファー。

751 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/17(金) 03:04:44.91 ID:TJzoz5Bl.net
>>750
引退して行方不明だろ

752 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/17(金) 10:18:33.51 ID:2dCUHtyn.net
>>750
同じ時期のBFJのサロメも芸能界引退後やってました
その後、稼いだ金でスナックのママに → 今は釜めし屋の女将さんに
マキさんは当時から本当に優しい方で、誰からも好かれていたそうな
2代目ミスアメリカの荻奈緒美さんとは今でもお友達だそうです

753 :どこの誰かは知らないけれど:2021/09/17(金) 10:45:06.51 ID:G0a42hlq.net
いい話だ
しかし、ビューティーペアって片方だけが辛うじてビューティーって感じだったけどな(当時の子供の正直な感想)
コセイダーの中の人は人間大砲の軌道が狂って、時々自衛隊がやらかして新聞沙汰になる砲弾消失状態なのか…

754 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/08(金) 07:41:44.78 ID:0cWgnF9b.net
村野奈々美さんは劇団ひまわりに所属していた事が判明した

755 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/20(水) 23:27:42.70 ID:G7njcYpL.net
パンティーの向こうに何があるのか!?とアルタシヤ姫の股間に顔をうずめるコセイダー
生憎テレサ星では下の通じの後、綺麗に処理をする文化は存在しないのだった
コセイダー:く、くせぇぇっっ!!
アルタシヤ姫:あ、はぁん・・・ゴウ、もっと来て!
きょうじゅうへんたーい クッセ〜イ ドン!!

756 :どこの誰かは知らないけれど:2021/10/21(木) 01:21:05.42 ID:RaXfAK25.net
>>749
そのスカイライダーの主役オーデイションを受けて最終の三人にまで残っていたんだがなw ←大西徹哉
そこまで勝ち残ったくらいだから本人次第で役者としてはもうちょい行けたかもしれない。

757 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/07(金) 10:11:52.75 ID:5KuR00ra.net
今度のウルトラ特撮perfectmookはコセイドン特集だね 早く読みたいな

758 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/07(金) 11:09:01.51 ID:bhbtCJy/.net
>>757
おお! 「極底探険船ポーラーボーラ」も収録!
インタビューは誰だろう まちどおしい

759 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/07(金) 19:45:43.71 ID:brl6pety.net
タイム戦士コセイダーはウルトラマンのように自分自身で空を飛ぶわけではなく ファイタス1号から人間大砲として射出されるだけなんだから 当然その飛行軌道は放物線を描くはず しかし現実には重力や空気抵抗などが作用して 目標の地点にピッタリ着地させるのはかなり難しい
コセイダーは空を飛びながら「おいおい 勢いが強すぎて通り過ぎちゃったじゃんよお」とか ずっと手前で失速してたまたまそこに池があってボチャンとかのケースが少なからずあったと思われる ねえヒムガシ隊員?

760 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/07(金) 21:43:13.50 ID:3fN80bVz.net
でも、コセイドンの出演者で現役の俳優って、誰がいるんだろう?

761 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/08(土) 00:09:15.93 ID:hxJz7RC7.net
蛾次郎さんも最近見ないね

762 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/08(土) 11:53:40.96 ID:whz1Wd1i.net
フランケンの話、もう一回見たいなぁ
あの回だけ妙に記憶に残ってる

763 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/09(日) 20:37:41.80 ID:RR775S6q.net
>>762梅津栄さん熱演なのにクレジットもされてなくて可哀そう
あの倉持博士が美女を誘拐しまくってた理由もなんも明かされず

764 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/10(月) 02:35:45.34 ID:Sc1neyTs.net
>>761
コロナウィルスの影響もあって
一昨日の大晦日に飲食店を
閉店しているしね。

765 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/12(水) 10:38:15.55 ID:i5eEXWeD.net
今度のウルトラ特撮はスペシャルインタビューに大西さんが出るから楽しみ

766 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 13:10:55.61 ID:19meNsML.net
>>765
おお! 大西さんですか!!
キャラクター上アクの強い隊員たちばっかりだったけど実際撮影現場ではどうだったのか?
語ってくれると嬉しいな

767 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/13(木) 21:06:39.22 ID:WQ0yoWYM.net
>>766
1/24(月)発売

768 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/18(火) 09:24:38.43 ID:QtYXew/1.net
登場人物の名前が、科特隊やウルトラ警備隊と違ってセンスがなく、未来感が出ていない。トキゴウ、モリモリイ、ヒムガシテツ、ブツクサウララ…姓と名が不明、漢字も連想出来ないし。

769 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/18(火) 10:29:27.60 ID:WbSE4oWJ.net
未来を舞台にしてるのにね。後半は世田谷?周辺をうろうろしてるし

770 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/18(火) 10:34:58.55 ID:QtYXew/1.net
あと、未来なのに与作という名前の子供も出てきたなw

771 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/24(月) 18:03:34.39 ID:+dzL/cgV.net
『ウルトラ特撮 PERFECT MOOK vol.38恐竜戦隊コセイドン』
編:講談社

発売日 2022/01/24
価格 定価:693円(本体630円)
ISBN-13 9784065210659
判型 A4変型
ページ数 36ページ
全「ウルトラマン」シリーズと円谷プロが制作した特撮作品をすべて網羅した大全集ムックが誕生!

「恐竜戦隊コセイドン」大特集
◎コセイダー全能力
◎コセイドン隊員、特殊装備、メカ
◎登場するゴドメス星人、宇宙人、サイボーグ、恐竜を徹底紹介
◎特別インタビュー
大西義宏(大西徹也・トキ・ゴウ役)
「変身する前の格闘シーンには自信をもっていました」

◎スタッフインタビュー
辻 真先(ミステリ作家、アニメ脚本家)

◎特別企画
「極底探険船ポーラーボーラ」
円谷作品に見る「恐竜とタイムトラベル」

◎好評連載
切通理作/野中剛

772 :どこの誰かは知らないけれど:2022/01/24(月) 21:06:36.88 ID:IoLq/avD.net
松田優作とのエピソード面白かった

773 :どこの誰かは知らないけれど:2022/03/06(日) 10:13:27.92 ID:hm/qlh5D.net
>>771
https://i.imgur.com/60QzVqv.jpg

774 :どこの誰かは知らないけれど:2022/03/16(水) 19:30:56.32 ID:HxJBW9qV.net
かつての東映系特撮の様に水着回があれば伝説の作品になったのにな
マリの赤ビキニ、アルタシヤの白ワンピース・・・一部の愛好家にはウララや隊長なんかたまらないだろう

775 :どこの誰かは知らないけれど:2022/03/16(水) 19:31:33.42 ID:6Ea2oaYu.net
円谷作品ってあんまりそういうお色気成分ないよね

776 :どこの誰かは知らないけれど:2022/03/21(月) 17:07:06.93 ID:D1HM459b.net
>>774
ウララのむっちり太もも、隊長のボクサー体型、モリのデップリ体型…
たまりまへんなあ

777 :どこの誰かは知らないけれど:2022/03/24(木) 20:41:12.83 ID:QK0X5t/Q.net
もっと恐竜の交尾シーンを入れるべきだったな
何か言われても、生き物なんだからこれは自然な行為なんですぅー!って言い張ればいいんだし

778 :どこの誰かは知らないけれど:2022/03/28(月) 11:14:54.83 ID:m/k7f3RD.net
>>777
タロウのトータス回にはあったよね
交尾前のいちゃつくシーンだけだと思ったら、新聞の掲載された写真は、モロ、キングがクインの背後から迫っている

779 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/08(金) 07:39:29.20 ID:33s+auvE.net
>>774
明るく活発的な女性のマリには確かに赤いビキニが似合うね
アルタシヤ姫の白ワンピースはハイレグではなくブルマぐらいの浅い角度のv字カットが上品でいいし腹部に穴が空いていてへそが見えるデザインなら尚良し

780 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/08(金) 18:29:14.58 ID:7YfbEuwa.net
当時ネットがあればこんな感じで盛り上がったろうなあ

781 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/20(水) 21:29:23.26 ID:Wm0h5IDM.net
セコイドン

782 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/24(日) 23:44:55.80 ID:Lw3Z1yLd.net
マリ対アルタシヤ 男を巡って水着剥ぎデスマッチ
マリがアルタシヤをコブラツイストに捉えて既に10分経過
マリ:さあ早くギブアップなさい!!
アルタシヤ:あたしだめぇ・・・もうだめぇ!

783 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/28(木) 02:33:01.78 ID:z6BW4wuT.net
古生代には恐竜はまだ出現していないはずなのだが

784 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/28(木) 13:19:22 .net
>>783
だから、本編では古生代に行ってないぜ

785 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/28(木) 20:33:09.82 ID:MK+XfZI5.net
古生代に居た筈のディメトロドンが白亜紀末にいる事の方が問題
現在の分類は、爬虫類ですらない
哺乳類と同じ仲間と言われれば、驚くだろう
最近の復元図では、ウロコではなく、体毛で覆われているものすらある

786 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/28(木) 20:40:58.82 ID:MK+XfZI5.net
https://twitter.com/dinoninjya/status/652076219110830080?lang=hi
そうそう、こんなの見つけた
コセイドン隊は、白亜紀の前は古生代に派遣されていたのかも
ディメトロドンは、密猟者が古生代から白亜紀末に持ち込んだものかもな
特定時間外来生物だ
(deleted an unsolicited ad)

787 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/28(木) 21:47:57.87 ID:c47CtY9n.net
恐竜全盛時代の前に体毛で覆われた哺乳類系がいたのか

788 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/28(木) 21:58:19.17 ID:MK+XfZI5.net
ディメトロドンの属する盤竜類の後に登場した獣弓類は昭和の時点で体毛を持っていたと言われていた
豊田有恒先生の「ダイノサウルス作戦」でも獣弓類は既に原始的哺乳類の段階だったと描かれている
哺乳類型爬虫類ではなく、爬虫類型哺乳類と呼ぶ方が相応しいと

789 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/28(木) 22:18:34.36 ID:xWZhJcwJ.net
だってハクアドンじゃ語呂悪いでしょ
ハクアダーだとハカイダーみたいだし(笑)

790 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/29(金) 06:16:02 ID:YnmrnnT9.net
チュウセイドン
チュウセイダー

と改名するべき

791 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/29(金) 08:33:12.31 ID:isnwkVJ3.net
ネズミみたいだろww
けど、恐竜全盛時代の頃の哺乳類って、ネズミみたいな姿でコソコソ隠れながら生きてたんだよな
そう考えたら合ってるのか!

792 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/29(金) 12:27:11.56 ID:LTnAxVsK.net
古生物を守るコセイドンなんだろ

793 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/29(金) 13:43:55.48 ID:YnmrnnT9.net
白亜紀にタイムトラベルして異星人や犯罪者と戦うだけで、古生物を守ったりしてなさそうだが

794 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/29(金) 17:48:27.24 ID:LTnAxVsK.net
その時代の古生物を守るために異星人や犯罪者と戦うんじゃないの

795 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/01(日) 03:10:10.24 ID:KW+hkR95.net
現代に起きている異変が白亜紀の宇宙人に関係してるから戦ってたと思った
最後は宇宙人を倒した勢いで恐竜を絶滅させたはず

796 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/01(日) 12:12:20.72 ID:6toqD/9O.net
マシンガンを持った岸田森が「ああああwwww」と真顔で奇声上げながら白骨死体を壊してたのだけ覚えている。

797 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/02(月) 11:53:03.15 ID:TFvAJ7o5.net
コセイドンの「ドン」は、イグアノドンとかステゴドンみたいに、古代生物によく使われるからそう名付けたんだろうね
でも「ドン」というのは、ラテン語で「歯」を意味するんだよね
因みにステゴドンは、恐竜ではなく、新生代の像の一種

798 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/02(月) 12:11:59.02 ID:Qr647eOj.net
http://yctyct.blog64.fc2.com/blog-entry-2619.html

「恐竜戦隊コセイドン」 最終回「さらば恐竜時代」

799 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/02(月) 19:17:30.72 ID:V1POfspZ.net
岸田森が出演したのは第29話

>>796
それはマシンガンではなくタイムフリーザーという装置
時間を止めて時間を早めることができる。
タイムフリーザーを浴びた者は一瞬で老化して骸骨になってしまった

そして岸田森も、自分のつくったロボットギギにタイムフリーザーを浴びせられ骸骨となって脂肪

800 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/02(月) 19:36:42.24 ID:bMJALqpG.net
その29話って、ある意味「怪奇大作戦」のオマージュなんだよねw
あっちでは岸田 森がSRIの所員でゲストの草野大悟が殺戮を繰り返す狂気の科学者だったが、
コセイドンではその図がそっくり逆になっている。

801 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/03(火) 18:55:28.79 ID:PDl7wWQ4.net
西郷ドンも恐竜でごわすか

802 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/04(水) 18:22:05.17 ID:+f0WVUYA.net
西郷ドンは、霊長目ヒト科でごわす
ヒトよりは、ゴリラに近いでごわす

803 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/04(水) 19:02:54.71 ID:caJod97l.net
恐竜といえばチラノサウルスだろ
ステゴサウルスという恐竜もいた

804 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/26(木) 00:56:18.11 ID:A2tWQ1eI.net
ちむどんドンも恐竜さー?

805 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/26(木) 11:47:08.59 ID:7EBHt9UT.net
ニーニーはキョウリュウレッド

806 :どこの誰かは知らないけれど:2022/06/01(水) 14:38:18.58 ID:fgmLi0Z5.net
上げておこう

807 :どこの誰かは知らないけれど:2022/06/04(土) 08:52:18.84 ID:/32z/VX2.net
マーボーナスドンも頼む

808 :どこの誰かは知らないけれど:2022/06/17(金) 00:53:43.83 ID:HJ/YW6Mx.net
俺もアルタシヤ姫の手によってファタスゾンバージャンプさせられたい
ビッグオバサンだけはイヤだ

809 :どこの誰かは知らないけれど:2022/07/07(木) 11:17:20.27 ID:ZzF8rezr.net
てれびくん【公式】
44年前の今日7日 #恐竜戦隊コセイドン 第1話「行けコセイドン 白亜紀からの挑戦」放送

タイムトラベルが可能になった未来、人類は恐竜が生きていた時代でコロニーを作り、時空管理局が安全を守っていた

そんな中、日本に謎の災害が発生、タイムGメン・コセイドン隊が白亜紀に原因調査に向かうが…!?

810 :どこの誰かは知らないけれど:2022/08/19(金) 16:19:20.32 ID:ZLi5SkEQ.net
庄司永建
1979年4月13日 恐竜戦隊コセイドン 第41話「人間大砲コセイダー発進せよ」 キシダ・ゴウノスケ
1999年3月14日 燃えろ!!ロボコン 第7話「怒りの6才 決意の家出」 江崎秀雄

811 :どこの誰かは知らないけれど:2022/08/21(日) 14:42:57.00 ID:evfeEACH.net
テツ以外でファイタスボンバーを担当したことあるのは、ウララとアルタシヤと時空管理局の別部署の人の3人だけかな?

812 :どこの誰かは知らないけれど:2022/09/10(土) 13:17:10.86 ID:us29qiV6.net
うん、その3人だけだろうね 個人的にはマリのファイタスボンバーを観てみたかったな

813 :どこの誰かは知らないけれど:2022/11/09(水) 21:10:59.17 ID:QuAI/D0g.net
アルタシヤにファイタスゾンバーを射たせるのは神展開

814 :どこの誰かは知らないけれど:2022/12/02(金) 21:27:18.86 ID:FKZmfk7r.net
『恐竜戦隊 コセイドン』より「人間大砲 コセイダー」がヒーローアクションフィギュアシリーズから立体化!武器としてプラズマビームガンやレーザーサーベルも付属!

815 :どこの誰かは知らないけれど:2022/12/12(月) 12:26:28.79 ID:H+Y7c7w5.net
佐藤蛾次郎さん亡くなられました
お悔やみ申し上げます

816 :どこの誰かは知らないけれど:2022/12/12(月) 17:34:25.76 ID:QGc3ybXQ.net
モリ・モリィそして水木アニキのご冥福をお祈りします。(´;ω;`)

817 :どこの誰かは知らないけれど:2022/12/12(月) 21:05:52.28 ID:roaMdQLw.net
作品に関わった二人の訃報が同じ日に来るとは…

818 :どこの誰かは知らないけれど:2022/12/12(月) 22:19:12.41 ID:dylSRRAD.net
草野大悟に佐藤蛾次郎。
濃すぎたな。ご冥福をお祈りします。

水木一郎はZで死んだかな?

819 :どこの誰かは知らないけれど:2022/12/12(月) 22:40:06.20 ID:1bmFXEvV.net
昭和がどんどん遠くなってゆく…。

820 :どこの誰かは知らないけれど:2022/12/17(土) 03:57:24.14 ID:leLrLB1p.net
蛾次郎さんのご冥福をお祈りいたします…。

コセイドンの出演時のエピソードなんかを
色々とインタビューで語って欲しかった。

821 :どこの誰かは知らないけれど:2022/12/17(土) 05:15:37.83 ID:p1OzYQtS.net
>>820
それは言えますね
大ヒット映画男はつらいよの出演に名誉を持ってエピソード話すよりコセイドン出演も名誉あると思って話してほしかった
草野大悟さんはどうだったとか

822 :どこの誰かは知らないけれど:2023/03/15(水) 15:34:43.26 ID:M9H0JDmV.net
『恐竜戦隊 コセイドン』より「タイム戦士 コセイダー」がヒーローアクションフィギュアシリーズに登場!交換用手パーツや武器などのオプションパーツも付属!

823 :どこの誰かは知らないけれど:2023/03/18(土) 17:04:55.38 ID:qYTID1Dz.net
同サイズのアルタシヤ姫フィギュアも作製してほしいものだ

824 :どこの誰かは知らないけれど:2023/04/24(月) 14:14:31.63 ID:wbwKs0Sy.net
ハルナ・マリ隊員のフィギュアもいいな
勿論隊員服姿で

825 :どこの誰かは知らないけれど:2023/05/18(木) 02:55:22.11 ID:tle8R4ka.net
>>824
モリ・モリィとペアで
フィギュア化してほしいね。

826 :どこの誰かは知らないけれど:2023/06/03(土) 15:49:13.99 ID:VgNHlGbM.net
蛾次郎さんのフィギュアはある意味貴重だね
となると隊長さんやビッグおばさんのも出してもらわないと

827 :どこの誰かは知らないけれど:2023/06/07(水) 18:47:48.39 ID:hnOfj17T.net
>>746
んなこたぁあるだろ ○○野郎!!

828 :どこの誰かは知らないけれど:2023/06/07(水) 18:52:39.94 ID:hnOfj17T.net
てめぇの物差しだけでものを語ってんじゃねーよ この区図!!

829 :どこの誰かは知らないけれど:2023/07/17(月) 11:17:55.87 ID:azpc4RJ3.net
アルタシヤのドレスは見たところ3種類ほどある様だが一番はじめのタイプが一番いいな 露出度も高いし

830 :どこの誰かは知らないけれど:2023/07/29(土) 07:37:40.16 ID:jjo4iH1/7
つい先曰もフクシマ沖の魚から1万8О○○ヘ゛クレルものセシウ厶が検出されて,これを根拠に香港やバカチョンは、海に汚染水を流すことに
猛反対しているわけだか゛、羽田に成田にとクソ航空機バンハ゛ン飛は゛しまくって地球破壞しておいて寝言は寝て言えって話だよな.ます゛は日本
とのクソ航空便全廃して、てめえらの地球破壊テ囗行為を中止するのが先た゛ろ,しかも力ンコ━た゛のとセシウ厶まみれと主張する日本の寿司
丿コ丿コ食いに来るダブスタかましなか゛ら吐くセリフし゛ゃ到底ないわな,フクシマ沖をセシウ厶まみれにすることは,カによるー方的な現状
変更によって都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道のЗ○倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らす大量破壞兵器て゛あるクソ航空機飛は゛して,氣候変動
させて,海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することで
私腹を肥やす斉藤鉄夫ら世界最惡の殺人テ□組織公明党に乗っ取られた世界最惡の地球破壊強盜殺人腐敗テロ國家曰本の決定事項なんた゛から
とっとと日本との國交を断絶してクソ航空機を曰本の空に飛ばす行為を永久に中止しろやと被災者らはこのダフ゛ス夕政府に言ってやろう!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―がロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
htтPs://i,imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

831 :どこの誰かは知らないけれど:2023/08/14(月) 23:16:53.55 ID:7yp2bPgH/
税金て゛人殺し支援まて゛してるこの世て゛最もС〇2排出に積極的な世界最悪殺人テ口組織公明党國土破壞省斎藤鉄夫か゛都市のСO2ガ−た゛のハ゛力
晒して.カによる―方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増させて
気候変動海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風に突風にと住民の生命に財産にと破壞し尽くし
火災保險料まで爆上け゛,曰本列島を灼熱地獄にして熱中症で殺害,大量破壞兵器クソ航空機の騷音て゛窓も開けられす゛冷房カ゛ンガン,クソ航空機
自体の莫大な温室効果カ゛スに加えて作為的に住宅地を騒音まみれにして温室効果カ゛スをスパヰラル的に爆増させてるのが前代未聞史上最惡の
殺人鬼齊藤鉄夫,曰本人を誰も殺してない北朝鮮ガーだの寝言は寝て言えや.齋藤鉄夫は何万人の曰本人を殺し続けてることか,クソ航空機が
運び込むコ囗ナで殺しまくってあらゆる後遺症で人生破壊.メリッ├か゛デメリッ├を上回るだのほざいてワクチン打って殺害,フクシマ汚染水
排出も同様の理屈て゛大勢殺されるのか゛目に見えてるわな、こんなデタラメテ口國家か゛原発再稼働とかお前ら立ち上か゛らないとマシ゛殺されるそ゛!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТtрs://i.imgur、com/hnli1ga.jpeg

832 :どこの誰かは知らないけれど:2023/07/18(火) 22:29:05.31 ID:Ru1PJ4X9.net
コセイドンは原作が長坂秀佳

833 :どこの誰かは知らないけれど:2023/09/01(金) 22:31:06.75 ID:I7xcOyUu.net
コセイダー!! これを!!

834 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/06(金) 06:10:49.01 ID:wi0Pf0E5.net
あぁ…先輩っ…もっと…僕を…抱きしめてください…

835 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/24(火) 20:14:03.42 ID:uYza1rWZ.net
ブツクサ・ウララ隊員のご冥福をお祈りします。🙏

836 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/24(火) 23:19:27.43 ID:530wzadJ.net
声優・一城みゆ希さん 多臓器不全で死去 コナン声優、“孫役”声優らが追悼
https://mainichi.jp/articles/20231024/spp/000/006/118000c

心からご冥福をお祈りします

NHKの歌番組「ヤング101」や、幼児番組の歌のお姉さんの印象が強く
役者さんより歌手として覚えてましたが
アニメや吹き替えで声優としても活躍されてましたね

↓1:20あたりで、ジュディ・オングのバックコーラスとして左側最前列で歌ってるのが一城さんです
コーラスの中には「ゴーグルX」主題歌などのバックにいたザ・チャープスの3姉妹もいます
https://www.youtube.com/watch?v=RgLdwDQFTbM

837 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/25(水) 02:02:06.25 ID:oCiS66ak.net
一般的にはヤング101からと思われてるが個人的には恐竜戦隊コセイドンからステップアップして芸歴が広がったと思ってる

838 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/25(水) 04:52:34.25 ID:YU2XBFfX.net
お悔やみ申し上げます

839 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/25(水) 11:52:26.65 ID:x4YS3hSG.net
ビッグおばさんが逝かれてしまった…
合掌。

840 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/26(木) 20:56:54.89 ID:c0kpII2Q.net
ウララ隊員…(´;ω;`)

841 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/27(金) 02:49:14.99 ID:i7oJiQg2.net
一条みゆ希さんが亡くなられて残念でならない
第14話をもって降板されたけど印象に残る
隊員役だった。

改めて合掌…。

842 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/27(金) 09:49:50.47 ID:vWR1fq2Z.net
「コセイドン」のファンには嬉しい要素もある記事
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/38440146.html

843 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/27(金) 09:51:24.28 ID:vWR1fq2Z.net
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/38440146.html

844 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/27(金) 10:51:38.11 ID:ynzRiMZH.net
ストレイジのマッドサイエンティストちゃん

845 :どこの誰かは知らないけれど:2023/11/22(水) 11:56:39.77 ID:RqygzI1A.net
隊長、モリィ、ビッグおばさん・・・
3人とも天国で賑やかにやり合っててくれればいいな

846 :どこの誰かは知らないけれど:2023/11/22(水) 12:22:23.24 ID:WmIw7Lqs.net
水木アニキも加えてください

847 :どこの誰かは知らないけれど:2023/11/22(水) 23:07:35.05 ID:mEP9OKlS.net
エンディングは兄ぃにしてはやけに朗らかに歌ってたよね

848 :どこの誰かは知らないけれど:2023/11/24(金) 15:31:19.13 ID:/fM6GEwj.net
円谷作品でアニキが歌っていたのは
テレビに限ると、コセイドン、アンドロメロス、ウルトラマンオーブくらいかな?

849 :どこの誰かは知らないけれど:2023/12/05(火) 17:56:08.29 ID:UdatjH9h.net
SF作家豊田有恒氏訃報。高千穂遙氏のTwitterより
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701750273/

豊田氏はコセイドンの企画に携わっていたんだっけ?
スターウルフだった?

850 :どこの誰かは知らないけれど:2023/12/08(金) 17:25:06.63 ID:7BPF81BM.net
豊田先生は、「続時間砲計画」「ダイノサウルス作戦」でカナダのディール・ラッセルより早く、恐竜から進化した恐竜人を登場させていた
タイムパトロール、恐竜絶滅の原因等、コセイドンとも共通要素多いです(興味持たれたら、ご一読を)
高千穂遥は健在かぁ・・・
日本のアニメや特撮をボロクソにした人

851 :どこの誰かは知らないけれど:2023/12/09(土) 12:47:16.33 ID:QYSen7ld.net
>>849
円谷でなら、「猿の軍団」の原案三人のうちの一人だった

852 :どこの誰かは知らないけれど:2023/12/11(月) 13:39:23.60 ID:dYSmUAUs.net
うららとマリなんで途中でいなくなったの?
ミニスカを楽しみにしてた人残念だよな・・・
姫は露出少ないし・・・

853 :どこの誰かは知らないけれど:2023/12/13(水) 09:32:36.67 ID:g8OoNQsa.net
同意 コストカットだったのか?不要な降板
コセイドン隊の女性隊員服は今見てもデザインが秀逸と思う
あと折角入隊したのだからアルタシヤ姫も正規の隊員服を着て欲しかった

854 :どこの誰かは知らないけれど:2023/12/14(木) 12:46:47.87 ID:Tbfg+p0l.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/70c4e3de762bc287e2a07c7ddb34abe0b2bbe08f
今のモササウルス類の復元図は、魚竜とほぼ変わらないんだね
ニッチを引き継いだんだからそっくりでもおかしくないけど
これがコモドドラゴン等、オオトカゲ類の近縁種とは・・・
クジラ類だって、今は牛や豚と同じ「クジラ偶蹄目」に分類されたから
だからクジラ肉は美味しいんだな

855 :どこの誰かは知らないけれど:2024/01/01(月) 10:07:54.04 ID:BwoyP0tm.net
コセイダー!このタイムフリーザーで・・・きゃあっ

856 :どこの誰かは知らないけれど:2024/01/03(水) 22:12:34.65 ID:6BYc2u1N.net
折角頑張ってるのに結局仲間の足を引っ張ってしまうアルタシヤ姫に激萌え

857 :どこの誰かは知らないけれど:2024/01/08(月) 13:38:21.23 ID:cQkhhYTW.net
>>852
ウララみたいな「女軍曹」キャラって、
当時の子供向け番組では珍しかったから、ぜひ終盤まで残してほしかった

858 :どこの誰かは知らないけれど:2024/01/12(金) 08:57:50.10 ID:XsuFQDhv.net
ウララは、ウルトラマンルーブに出てたコマ姉みたいな存在だろう
平成にも受け継がれたキャラ
コマ姉が誰だか知らない人は、検索してみてね

859 :どこの誰かは知らないけれど:2024/01/14(日) 13:06:08.70 ID:KAdjtz5m.net
>>857
ウララもマリもプロのタイムGメンだったが
アルタシヤは全くの素人だからな

プロ女子2人を順次退場させて未熟者だけ残したストーリー構成もどうかと思う

860 :どこの誰かは知らないけれど:2024/01/17(水) 12:01:35.48 ID:noVPJV5n.net
特撮ものでヒロインが 3人いる事が当時としては斬新だった しかも各々キャラター設定がしっかりしていたし
それだけにウララとマリの途中退出が残念でならない 人件費など様々な事情があったんだろうけど

861 :どこの誰かは知らないけれど:2024/01/17(水) 16:56:50.47 ID:wdXWEYiA.net
アルタシアは異星人故、IQは地球人より遥かに高そう
故にほかの二人より仕事覚マスターするのが遥かに早い
アルタシアが二人分以上の仕事こなしちゃうので、元の二人はリストラ(部署移動)されたのが真実か?

862 :どこの誰かは知らないけれど:2024/04/06(土) 23:42:37.43 ID:bVJriZlc.net
>>855
敵に武器を明け渡してしまう、という大失敗を犯したアルタシヤ
苦戦の末ギギを何とか倒したコセイダーは罪を償わせる為アルタシヤ

863 :どこの誰かは知らないけれど:2024/04/06(土) 23:43:50.83 ID:bVJriZlc.net
を折檻すべきだった

864 :どこの誰かは知らないけれど:2024/04/27(土) 00:26:41.12 ID:2HWbClYW.net
ああコセイダー! ごめんなさい!!
と、瀕死状態のコセイダーに駆け寄るアルタシヤ
ふらつきながらも自身の股間を指差すコセイダー
アルタシヤは携帯しているナイフでコセイダーのスーツの股間部分に割線を入れるのだった
見事に硬化しているコセイダーの竿をその口に咥えようと顔を近付けるアルタシヤ
く・・・くせぇっっ!!
コセイダーの竿は恥垢まみれだったのだ
きょうじゅうせんたーい ジャカジャン
クッセーイ ドン!!!

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200