2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特訓】ウルトラマンレオアンチスレ【不人気】

1 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 18:17:24 ID:i9qRJ4iJ.net
ウルトラシリーズを一時中断に追い込んだいわくつきの作品
ウルトラマンレオのアンチスレです。

2 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 18:40:55 ID:3SccYG23.net
あの暗〜い内容と、MACのチャラチャラした服装とか戦闘機とか車とか全然合ってないと思う

3 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 22:35:51 ID:tFSYU7+J.net
円盤生物アブソーバの回は、グロ。基地ごとのみこまれて全隊員死亡・・・

4 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/15(土) 22:40:39 ID:kApuuEpb.net
は?アブソーバじゃねーだろ
シルバーブルーメだ

5 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 08:56:41 ID:tTkg1BOh.net
金曜夜七時のレオ

第1クール最高視聴率……17.9%(第1話「セブンが死ぬ時!東京は沈没する!」)
第1クール最低視聴率……12.0%(第9話「宇宙にかける友情の橋」)
第1クール平均視聴率……14.1%

第2クール最高視聴率……13.6%(第25話「かぶと虫は宇宙の侵略者!」)
第2クール最低視聴率…… 6.6%(第19話「見よ!ウルトラ怪奇シリーズ よみがえる半魚人」)
第2クール平均視聴率……10.2%

第3クール最高視聴率……11.8%(第38話「決闘!レオ兄弟対ウルトラ兄弟」)
第3クール最低視聴率…… 8.7%(第37話「怪奇!悪魔のすむ鏡」)
第3クール平均視聴率…… 9.9%

第4クール最高視聴率……11.1%(第40話「MAC全滅!円盤は生物だった!」)
第4クール最低視聴率…… 7.2%(第50話「レオの命よ!キングの奇跡!」)
第4クール平均視聴率…… 9.4%

  全51話平均視聴率……10.9%

6 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 08:57:52 ID:tTkg1BOh.net
第二期ウルトラの平均視聴率

新マン‥‥22.7%(ちなみに第25話までが19.4%、第26話以降が25.9%)
エース‥‥18.7%、タロウ‥‥17.0%、レオ‥‥10.3%

7 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 08:59:53 ID:tTkg1BOh.net
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/toutushou/Leo14.html
ダンではなく川上鉄太郎だった最初の設定ならセブンは出なかったと思われる
わずか一週間で台本を書き換えるようないい加減さがレオクオリティー。

8 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 09:01:42 ID:tTkg1BOh.net
レオってこうだッ!!

・弱い
レオは戦いながら強くなっていくという格闘スポ根的なヒーローなのです。
初代ウルトラマンのような無敵のヒーローではありません。よって、弱い。
光線技もあんまり使えません。ビシバシ特訓とかします。熱いぜレオ!

・汗臭い
と、言うわけで『レオ』のストーリーはやたらに熱血してます。
でも、初期の頃のサブタイトルで男々言うのやめて下さい。
「美しい男の意地」とか「男だ燃えろ!」とか「泥まみれ男一人」とか。むさいよ。
まあこれは、当然というか、クールが進むとテコ入れをくらいます。

・ウルトラ兄弟に攻撃される
何と、レオはウルトラマンのくせにM78星雲の出身ではないのです! 
ウルトラ兄弟の仲間に入れてもらえたのも、シリーズの後半になってから。
『A』や『タロウ』の時は主役がピンチになると駆けつけてくれていた便利なウルトラ兄弟達ですが、
赤の他人であるレオには冷酷です。
ひどい時には兄弟達の勘違いからレオが光線の一斉射撃をくらうという話さえありました。
可哀想なレオ。

・円盤生物シリーズ
その名もずばり、「円盤生物シリーズ」が始まります。
これだけでは何のことかさっぱりですね。
要は、「円盤のような形をした怪獣が登場するシリーズ」なのです。
この円盤生物達は外見的にガクガクな連中が多く、一部のマニアにバカ受けですよ。
最終回はドラゴンのような頭にてんとう虫の体を持った怪獣です。

9 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 09:03:36 ID:tTkg1BOh.net
MAC全滅
ウルトラシリーズには付き物の正義の組織、『レオ』では”MAC(マック)”というチームが登場します。
本部は何と宇宙に浮かんでいる。かっこいいぜMAC!!
でも途中で全滅します。正義の組織が全滅するなんて、他のシリーズでは考えられないでしょう。
みんな死ぬんですよ? 
ついでに言うと、レオと仲良しだった薫ちゃんと言う女の子も容赦なく死にます。救われねえ。


……と、こうして見てみると何とも悲惨なレオ。悪戦苦闘しているというか、七転八倒と言うか。
なんか、もっとマシな「売り」はないのか? と、考えてみると……あった、ありましたよ! 

・ウルトラセブン登場!
なんと、MACの隊長はあのウルトラセブンことモロボシ・ダンなのです!!
でも変身できません。戦うのはレオです。え〜〜〜〜。

・弟アストラ登場!
レオの弟、アストラがたまに一緒に戦ってくれます!!でも、こいつも弱いです。トホホ。

・ウルトラマンキング登場!
変なジジイですが、偉い人らしいです。ウルトラの父も母も助けてくれないレオが、
人間サイズでバラバラにされて竹薮に捨てられたりした時、助けてくれます。

……やっぱりレオってかなり救われてない気が。あああああ。
あと、ダメ押しみたいで申し訳ないんですけど、第一話でいきなり
「赤になったカラータイマーが何の説明もなく青に戻る」のはやめて下さい。一応ウルトラマンなんだから。
最終話で、敵のボスが地球人の子供にリンチくらって息絶えるのも勘弁して下さい。
トホホホ。


あっでも、レオはかっこいいんですよ!?  歌が。
「♪燃ーえーろーレオッ! 燃えーろよー!!」

10 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 18:22:25 ID:NtKBnDMw.net
俺ねー、大人になって『レオ』を観返してみたとき、
この『レオ』に出てくるモロボシダン隊長がなんだか気色悪くてたまらんかったんだよ
『セブン』では温厚だったモロボシダンが鬼になってるってとこが不快だったってんじゃなくてね、
むしろゲンと仲よくしてるときのゲンに優しげなダンがなんか知らんが生理的不快感をかもしだしてる。そう感じた

その生理的不快感がなんであるかは、この本を読んで判明した
『新・ウルトラマン大全集』
田口成光インタビュー
「この二人ってのは、ホモじゃないかって思われるくらいまでいってみたいと思っていましたからね(笑)」

この二人ってのはダンとゲンね
つまり、ダンとゲンってホモじゃねーの?ってたまに冗談で言う人がいるけど、
それは、冗談ではなく、制作者が意図的にやってたわけだ

ダン隊長ってのは、『レオ』序盤あたりは情緒不安定でヒステリックでドSのマジキチって感じなんだけど、
ゲン=レオが成長して強くなりだしたあたりからは、情緒が安定しだして、やや穏やかな性格になる
で、それからだよ、ダンのゲイ臭が濃くなりだすのは
やたらとゲンの肩に手を置いたり、至近距離で意味ありげな微笑を口もとに浮かべながら変な目つきでじーっとゲンを見つめたり、
そういうシーンが頻繁にある(ほんまやで)
ダン隊長の背後に薔薇の花が咲き乱れる幻影が浮かんでくる。君もそうじゃないかね?
花といえば、ダンが花瓶にさした花を眺めてゲンのことを思う…なんてシーンもあったな。何話か忘れたけど

ゲイを差別する気はないんだが、
あの、中年太りにさしかかったダンと、猛禽類みたいな顔立ちのゲンのおホモっぽい関係を見せ付けられるのは精神的にしんどすぎる
かんべんするのです。かんべんするのですと顔を背けたくなる
これが俺が『レオ』が苦手な理由のひとつ
だからシルバーブルーメがダン隊長を丸呑みしてダンが退場した時は、
シルバーブルーメでかした!と喝采を

11 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 18:25:07 ID:NtKBnDMw.net
>>8-9
あんた、このコピペ喜々として貼るけど、全くのまとはずれだよ
ちゃんと『レオ』観てないことがバレバレ
恥かいてるだけだから止めなさい
間違いをいちいち指摘してやってもよいがね…
アンチするなら逆効果

12 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 20:07:19 ID:qeZrQ8Dt.net
レオ第1クール終了前後に作成された「延長にあたっての強化案メモ」に
当時の視聴者からTBSに寄せられた意見。

「ダンがゲンを特訓するところが、見ていて凄く嫌です!ダンは本当のダンでしょうか?」

「ウルトラシリーズは、もっと夢のあるシリーズなはずです!子供達と一緒に見ていて、
もっと楽しめるものにして欲しい!」

「ダンがゲンを杖で殴るところは、子供が怖がって見ません!怪獣や宇宙人は怖がらないのに…」


で、視聴率にもはっきり表れたと。

13 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/16(日) 20:20:42 ID:1bK41XAs.net
「主題歌が格好いい」「なぜ途中で変更したんだ」とはいうけどね、
全く盛り上がらない上に不安をかき立てるような二番の歌詞を使ってんだもん
そりゃ仕方ないよ

14 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/17(月) 20:57:42 ID:5okHdmOx.net
>>13
一番からして、「地球の最後が来ると言う」だし。

15 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/19(水) 02:29:21 ID:/CnFQ9Rb.net
前期主題歌のアレンジは最高に好きだったのだが
テレビ再放送みてあらびっくり

あと新マンは一度レオと共闘しておいて
兄弟と一緒に来たときはそんな事忘れて、半ばただのモブ敵と化していてガッカリ

16 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/20(木) 00:24:02 ID:QFS+0zdG.net
「レオはそんな男ではない」くらい、言ってもいいよね。
ひとりくらい。

17 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 01:51:58 ID:994Rbsik.net
>>16
ん?ウルトラ兄弟がレオも襲ったのは単にアストラを殺そうとするのを邪魔したからじゃないの?
レオがアストラと共謀しているとは誰も思っていなかったようだし。

ダンも酷いよな、レオを信じるのは当然としてもほんの2週間前に命を助けてもらったばかりなんだから
少しはアストラも信じろよと。
それにアストラがレオを何度も助けに来て命がけで戦っている事も知ってるんだから
せめて、キーを盗んだのはきっと何か理由があるんだぐらいは思って欲しかった。

18 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 02:15:25 ID:AoY4N22t.net
それが、前ふりで、「レオ兄弟に悪魔の心が乗り移った」と、ウルトラサインで連絡してきたからね
この時点で、もはやレオも兄弟から疑われている

19 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 03:44:45 ID:994Rbsik.net
そういえば確かに最初のうちは疑われていたな、忘れてた。でも地球で実際に会った時のレオに対する台詞が
「レオ、俺達はアストラを殺す!」とか「最後の警告だ!」とか、あとアストラと会話をする時間を少しだけくれたり
はたまた自分達で光線を撃っておいて「レオ、しっかりしろ!」とか言って心配したりで
いつの間にか(ダンが兄弟を説得したとか?)レオへの疑いは晴れていたように見受けられるんだが。

20 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/26(水) 18:56:24 ID:SNKePUhj.net
6話の白戸死ね
恋人と一緒にカーリー星人に殺されろ



・・・白土隊員に言っているわけではないのであしからず

21 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/10(木) 03:10:35 ID:0D/IENBT.net
そんなレオが好きか〜♪
→Yesなオレだけど
>>10見て笑っちゃったよ


22 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 12:39:32 ID:TbIrUmV6.net
主人公・おおとりゲン役の真夏竜が、ヒーロー番組の主人公ができるタイプの役者じゃない
小さな子はじめ老若男女、誰からも好かれるような容姿や雰囲気をしていない
…ということで、ウルトラセブンのモロボシダン役の森次を引っ張り出して、
W主人公のようにしたと、ウルトラマンレオのスタッフたちが後年話しているが、
物語半ばまでは本当にもう、ゲンとダンのどっちが主人公か分からない
それぐらいダンが目立ちすぎている
ヒーローとして半人前で一人立ちできないレオ
役者として魅力がなく一人立ちできない真夏
だからレオも真夏も、ダン・森次に頼りっぱなし
レオ・真夏がようやく一人立ちできた(=ダンが退場した)のが、40話かそこいらだろ
遅すぎる
主人公がこれでいいのか
あまりにも情けない

しかしそのダンも、キチガイのような目付きでヒステリーを起こしてゲンをどなったり殴ったりしまくり、
ゲンに特訓しておけよと申し付けるだけで自分はさっさと帰ってしまって、ゲンの特訓にめったにつきあってやらないせいで、
ゲンの師匠としての印象はすこぶる悪い
特訓に付き合ってやった数少ない回のひとつが、ジープで追い回すってんだからどうしようもない

目をギョロギョロさせ、奇声をあげながらトレーニングするゲンの姿も不気味だ

ウルトラマンレオはスポ根ものっていうけど、スポ根ものって毎回毎回特訓なんてしないよ
強敵が現われたら特訓するんだ
なのにウルトラマンレオの場合、途中までは毎回毎回特訓する
特撮ものなんてどれもこれもワンパターンだろって言われればのはそのとおりだが、
敵に負ける弱い不様なレオ、ヒステリー起こすダン、必死の形相で特訓するゲン、
こんな展開を毎回見せ付けれちゃうんざりだよ
視聴率が悪かったのよ〜〜く分かるわな

レオは「孤高のヒーロー」「孤独なヒーロー」てのがコンセプトだとかで、
だから実弟アストラ、MAC、ウルトラ兄弟の扱いがものすごく悪い
レオのお助けマン役のアストラは、視聴率のテコ入れのために出さなきゃならないキャラなんだけど、
しかしできればあまり出したくないってのがスタッフの本音としか思えず、
できるだけアストラの影を薄くしようとしてるのが感じられる
本当にただレオのピンチに現われて闘ってあっという間に去っていく、ただそれだけのキャラ
アストラの物語はいっさい語られない、すべて「大宇宙の謎」ですます、視聴者を舐めてるとしか思えないスタッフこの姿勢
MACは空気のような扱いだったが後に全滅させられ、
ウルトラ兄弟は頭の悪い適役として登場されられ、不様な姿を晒す

ただ、こんなウルトラマンレオでも円盤生物編だけはなかなか素晴らしいと思う
円盤生物編がなかったらウルトラマンレオなんて……

23 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 12:48:44 ID:TbIrUmV6.net
にしても、レオ=孤高のヒーロー・たった一人で闘う孤独なヒーロー・不幸てんこもりのヒーロー、
観れば鬱になることで定評がある物語とかなんとか言われてるけど、
たとえば仮面ライダーBLACKなんかと比べちゃうとレオは充分に救いのあるヒーローだったな
なぜならレオにはアストラがいるからな
ライダーBLACKの場合、レオでいうと、最愛の弟アストラが洗脳されてレオと殺し合う、洗脳は決して解けませんみたいな、
もうどうしようもなく救いのない宿命だったからな

24 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 12:57:09 ID:TbIrUmV6.net
あともうひとつ
ウルトラマンレオで嫌なところは、
視聴者の子どもたちよ、つらい境遇にも負けず強く生きろ、というメッセージのためには、
少年キャラの親や保護者を殺せばいいと思ってるらしいところ
「生きる苦しみや悲しみを鮮烈にうたう」だっけ?ウルトラマンレオってのはそういう物語らしいが、
生きる苦しみを表現するのに、子どもの親を殺せばいいってもんじゃねーよ

25 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/15(火) 23:38:52 ID:lCwxJdFD.net
物で殴られるのは痛い
真意とかまず伝わらないし

26 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 23:20:19.54 ID:FJn5TQ2R.net
>>12

セブンの平成版や、「ウルトラセブンX」が制作された背景には、セブン(ダン)の
イメージを最悪なものにした「レオ」の世界を、黒歴史化する意図があったのでは
ないだろうか。

27 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 23:30:15.73 ID:FJn5TQ2R.net
「レオ」は、内山まもる氏による漫画版の方がまともだったな…

28 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 23:32:18.40 ID:SDOphYGS.net
>>26
メビウスにはレオもセブンも出たが、それぞれ別の回の登場であり、
この二人の間に何があったのかは、ぼかされている

29 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 23:33:54.74 ID:FJn5TQ2R.net
>>10

ヒーローファンタジーとは無縁の世界になっていたことがよくわかるw

30 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 23:36:18.06 ID:SDOphYGS.net
>>27
あの漫画なら、まあ常識的範囲内の間柄だから許せる

31 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/23(水) 23:46:32.35 ID:aEjisQKt.net
「そいつを捕まえてくれ〜。」
化け物相手にこりゃねーよw

32 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 00:00:35.47 ID:5o5wn5SG.net
>>31
しかも2度も同じミス
よく辞めさせられないね

33 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 00:43:01.40 ID:9NTk/683.net
つーか「捕まえてくれ〜」と言われてその気になる一般市民もヘンだ。
そんな事言われてもあんなのが迫って来たら普通逃げるだろ。

34 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 18:56:34.31 ID:VybmoWCw.net
ネ申様、イム様、レオマスク様、新井つねひろ兄ィと富永みーな嬢を雑誌でもテレビでもラジオでもいいから再びめぐり会わせてくださいな。
あーくださいな。

35 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 19:32:09.65 ID:7YYOdtP5.net
>>33
登場人物を動かしている人の物の考え方が変だと、誰もが変になる。

36 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 20:37:17.76 ID:Fj8J1Fhf.net
>>24

同感。単なる嗜虐趣味に堕しているとしか思えない。

37 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 20:52:26.13 ID:bPNvgWBq.net
親が死んだ後にケロッとしすぎ

38 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 21:34:33.77 ID:4oCiFp+3.net
つまり田口の倫理観がおかしいんだな。

39 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/24(木) 23:26:58.57 ID:7YYOdtP5.net
>>38
言っちゃ何だが、レオ以前からどこか変だ変だと……。

40 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 10:03:11.53 ID:njS6KkG6.net
なんだかんだで上原や市川は偉大だったんだなと思ってしまう。
若槻もにせアストラの回とか見るとセブンのギエロンの回を書いた脚本家と同じとは思えない劣化ぶり。

41 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/25(金) 22:46:38.44 ID:4840/VfX.net
>>40
結局の所、上の人が決めた制作方針にはたとえ内心疑問があろうが逆らえません
だから誰が書こうが色に染まってしまいます


300万光年離れた星が地球と衝突するとか無茶苦茶おかしいけど


42 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 10:28:36.21 ID:/PwbZ/aS.net
↓文句なしに笑える…

http://blog.goo.ne.jp/hell-rider/e/58b5017d9675ccba430b58a062570fd5


43 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 14:05:14.69 ID:qjG3vCv5.net
>>41
橋本Pが離れたのも大きいのかな?
田口はウルトラを全部押し付けられてかわいそうな面もある
そもそもそこまで屋台骨を支えられる作家でもなかったし

44 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 14:31:09.13 ID:TKbCwzZe.net
>>43
田口成光は、インタビューで何かにつけて橋本さん橋本さんと言ってたような

45 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 20:47:38.47 ID:aLESlAPy.net
円盤生物にカオルや百子を殺された翌週の回に、
トオルが「円盤なんて、ホントにいるの?」って言うんだもんな…。
両方とも、田口センセイの脚本。

46 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/26(土) 21:49:27.17 ID:7zlZnUwV.net
まあ先代の各ウルトラマンでも結構あったような気はするけどな
毎週毎週襲われている日本に住んでいるのくせに、怪獣なんているわけないとかホザく市井の方々

それを無神経なタイミングで踏襲するのはさらに悪いが



47 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 10:24:25.39 ID:cdjQsBPk.net
>>45
>>46

「TVはたれ流しの文化、特にガキ向けの特撮なんて」という思い上がりがあったのだろう。

48 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 10:40:21.68 ID:m1Xbtvx8.net
田口って米村以下だな。

49 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 15:22:01.32 ID:Pe+V1qgY.net
田口も、「ジャンボーグA」「走れ!ケー100」「それ行け!カッチン」では
ウルトラより良い話書いてたけどね。


50 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/27(日) 17:55:22.82 ID:QTb1B7Li.net
食肉家畜解体扱いのウルトラマンレオ。
変身したのが恥だ。

51 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/28(月) 18:10:00.11 ID:2GMr3/Jl.net
初登場シーンで、三体の敵を追い払ったかのような印象を持たれるレオ
良く見ると、セブンが最後の力で双子怪獣を押さえつけて
レオとマグマ星人の方に行かせないようにしている

52 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/01(火) 20:08:50.30 ID:IiFkXik5.net
>>49
「ニルスのふしぎな旅」がおそらく彼のいちばん良い仕事
でもあれはしっかりした原作があるからね

53 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 21:34:06.43 ID:MjLhr6ue.net
ダン隊長(人前でも) 「ゲン」
その他大勢の隊員  「おおとり」

これだけで、すでにイヤ〜な雰囲気を醸し出している。

54 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/04(金) 21:44:05.67 ID:u/v1SIB/.net
使い分けていればそれはそれでイヤラシイぞ

55 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/08(火) 23:16:37.22 ID:nQR2WRFh.net
現在のトオル君が見られるまたとないチャンスだったのに・・・
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1298218932/504

56 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/12(土) 10:56:23.96 ID:7FWBAMSe.net
>>24

TV画面が伝える現実世界の惨状を見ると、サディズム丸出しの虚構世界の「悲惨」ほど、
罪作りなものはないと感じている。

57 ::2011/03/12(土) 13:13:54.04 ID:7uA7At1F.net
悲惨な事件が起きるたびに「特定の作品の影響云々」とわめき出す馬鹿がこーやって沸いてくるんだよな。

「破壊者ウルトラマン」の大江健三郎みたい(失笑)

58 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 08:05:23.05 ID:Q6w/bCR/.net
>>57

これか(笑)

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/ultra07.htm

文学者というのは、意外に無粋なものだなw

59 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/13(日) 09:25:33.57 ID:fILdCHtI.net
>>58

3)怪獣映画と現実の違いは。【深化】
 ┌─────┬──────┐
 │  現実    │   怪獣映画 │
 ├─────┼──────┤
 │ 大震災   │    怪獣    │
 ├─────┼──────┤
 │    ×    │ ウルトラマン.│
 └─────┴──────┘

60 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 20:45:24.86 ID:83u+zyBy.net
>「破壊者ウルトラマン」

どこか「上から目線」的なものがあるのではないか。文学=高尚、特撮・アニメ=低俗・卑俗という
文化的プレジュデスを感じるのだが。この手の「科学批判」そのものが「宗教的ドクマ」(筆者自身
は自覚していないだろうが)になってしまっているように思える…

61 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 21:13:08.91 ID:F6CcpjIB.net
プレジュディス
ドグマ
が適切です。
気取って慣れない横文字を使うのやめましょう。

62 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 22:40:02.26 ID:83u+zyBy.net
>>61

ま、重要な問題ではないわなw

63 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 22:50:40.71 ID:83u+zyBy.net
>プレジュディス

ご参考までに。

http://blog.goo.ne.jp/ybunya/e/6cfe29e457939360f30ec0b5c958e190

英語のカタカナ表記なんて実に適当なものですよw


64 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 22:52:49.03 ID:F6CcpjIB.net
居直りですか
おお根性悪〜〜
おおとりゲンが言い訳したら、ぶん殴られますよ

65 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 22:53:41.88 ID:F6CcpjIB.net
あなたはレオから何を学んだのかと。

66 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 23:12:50.39 ID:83u+zyBy.net
>>64
>>65

言葉の瑣末な揚げ足取りをして喜ぶのがお好きなようですなwご自分の
顔でも殴っていたらどうですかw


67 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 23:15:00.27 ID:F6CcpjIB.net
これ突き崩してご覧なさいよ
居直り強盗氏

3)怪獣映画と現実の違いは。【深化】
 ┌─────┬──────┐
 │  現実    │   怪獣映画 │
 ├─────┼──────┤
 │ 大震災   │    怪獣    │
 ├─────┼──────┤
 │    ×    │ ウルトラマン.│
 └─────┴──────┘


68 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 23:17:16.46 ID:F6CcpjIB.net
一個人の努力だの根性だの忍耐だので何でもかんでも解決するんだったら
世の中誰も苦労してませんよ

69 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 23:19:37.29 ID:F6CcpjIB.net
>どこか「上から目線」的なものがあるのではないか。

ただの個人的主観にしか過ぎません。

70 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/16(水) 23:21:58.37 ID:F6CcpjIB.net
梶原一騎の経歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B6%E5%8E%9F%E4%B8%80%E9%A8%8E

71 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 07:24:13.15 ID:dV+CZg4J.net
>>40
上正は上正で、
メインライターを努めた『グレンダイザー』ではかなりレオと似たような設定を……。

72 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 07:31:01.04 ID:b5jqoRlD.net
>>71
兜甲児はデュークフリードに冷たい仕打ちをしません

73 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 05:31:27.67 ID:H9/mVcAa.net
>>40見て思ったが、若槻文三ってあんまり評価されてないよねえ。
挙げられてる「超兵器R1号」だけじゃなくて「ダーク・ゾーン」もこの人の脚本なのに。
切通理作は、この二本を戦後民主主義のひとことで片付けてた。

74 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/19(土) 12:50:56.74 ID:oYxBjaAd.net
表向きは熱血的なイメージだが話の中身はエースと並ぶ陰湿さ。

75 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 15:39:49.39 ID:Ze+SzJDe.net
てぃぃぃぃぃぃぃびぃぃぃぃぃぃえすっとーきょーほーそー

これがTBSの全て

76 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 17:38:34.94 ID:gu7KbREo.net
>>73
切通は金城、佐々木、上原、市川の四人を持ち上げ過ぎる余りそれ以外の作家を
無意識に低く見ている傾向があるよな。間違いなく。
若槻さんは円盤生物編では傑作とも言えるサタンモアの回を書いているが、
彼はそれすらもおそらく知らないだろう。

77 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/24(木) 01:46:32.90 ID:HOwDN7Qj.net
若槻は上正みたいに色んな作品を書いてるわけでもなく
市川みたいにメディアに露出が多いわけでもなく
佐々木みたいに確固たる思想を持っていたわけでもなく
金城みたいに本人そのものに分かりやすいドラマがあったわけでもなく
それでいて脚本の浮き沈みが激しいからどういう人なのか全く掴めないのが難点。

78 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 03:41:00.02 ID:0kk3AxDr.net
ウルトラマンレオは文句なしにかっこいいんだけど、
変身前の人間体の役者さんがね…多分ああいうのを爬虫類顔というんだろう、
気持ち悪い顔立ちだな〜って思っちゃって、駄目だったね
なんだか異様な顔立ちに見えたんだよね
エースの人間体の役者さんもなんだかパッとしないというか、カッコ悪いな〜って思ってたけど、
気持ち悪いという顔立ちじゃなかったので、まだマシ
俺、人を見かけ(主に顔)で評価するという嫌な子どもだったもんで、
人間体を演じた役者さんの顔立ちのせいで、「レオ」には耐えられなかった
あとややデブになったモロボシダンの外見も気に入らなかった。カッコ悪くなっちゃったな〜って

79 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 11:00:13.10 ID:qYxATR7y.net
たしかにおおとりげんは顔が悪いとみんな言ってた

80 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 13:12:07.49 ID:KCoJWNmJ.net
それよりゲンという名前が気になった

81 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/09(土) 22:59:31.59 ID:sPYa65uc.net
78と79と79の「みんな」の顔が気になった。

82 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 15:05:57.96 ID:dqBJNrzb.net
俺はレオの顔が嫌だった
だって鼻があるんだもん
こんな顔ウルトラマンじゃないと思った
そしたら本当にレオはウルトラマンじゃなかったんだけどさ
鼻があってもみあげがあって人間そのものの顔してるレオが嫌だった
掘りが深くてもみあげが長いせいでおっさん臭いレオの顔は嫌だった
しかも頭の形が変、ちっともかっこよくない
こんなのウルトラマンじゃない。まあ本来はウルトラマンじゃないんだけど
ついでにいうとアストラのデザインも嫌いだった
丸顔で顎の線がシャープじゃないから顔だけ見るとデブに見える
丸顔で童顔のくせに掘りが深い
頭の形はカボチャみたいだし

まあ、ウルトラマンのレオやアストラに限らず、
はっきり言って鼻のあるヒーローはデザイン的にみんな嫌いなんだよね
70年代って鼻のあるヒーローが多いと思うけど、いま見るとみんなカッコ悪く見える
やっぱ今でもカッコいいなって感じるヒーローたちってのはみんな鼻がないのだ

83 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 15:42:06.04 ID:qHYf05/H.net
 真夏さん、どんなみつもってもかっこ悪くはないだろう。

84 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 16:22:51.53 ID:aJy0MfnK.net
80のとき、本物のウルトラセブンじゃなく妄想セブンだったのも、
妄想セブンを見たユリアンが「あれはわたしたちの知ってるセブンじゃない」って言ったのも、
レオのセブン=ダンにあてはめたくなるよなあw

85 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 18:26:53.81 ID:qHYf05/H.net
 ダン、ツルク星人を撃退したり、セブンにならないほうが強かった。
 

86 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 23:27:03.74 ID:o95i67y5.net
ツルク星人でもダンの杖は斬れなかった…
あれも宇宙金属でできてるのか?

87 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/10(日) 23:30:51.25 ID:qHYf05/H.net
 なぞだな。間違いなく特殊合金でできてるだろう。弾はでるわ、ガスはでるわ。

88 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 16:19:11.87 ID:R7/StK0t.net
>>82
子供のころは全身真っ赤なのとか、格闘主体なのがあまり好きではなかった。
せめて体に銀のライン1本でもあればとかやっぱりウルトラマンの華は光線技だとか思ってたから。
角はむしろカッコいいと思っていたが、なぜかもみあげは目に入っていなかったようで覚えてない。
アストラの頭はレオに比べるとどうしても見劣りしてしまってあれは好きじゃなかったけど。
それに何より違和感があったんだよ。漫画で6兄弟と一緒にいてもなんかこの2人は違うんだよなって。

でも、大人になって見直したら真紅の若獅子だとか二家本さんスゲーとか
アストラ可愛い顔して強いじゃんとか6兄弟とポジションが違うのがむしろイイとか思えてしまって
レオ兄弟2人が一番好きなウルトラマンになってしまったのはなぜだw

89 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 20:35:23.16 ID:PYbwechD.net
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます



90 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/11(月) 21:54:18.01 ID:zxu7j1xt.net
レオの頭は、あまりにも描きにく過ぎる。今でも描けんくらいだw
いまひとつ子供に人気が出なかったのはそれも大きいと思う。

91 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 17:14:10.64 ID:lXVpgtEv.net
単純にストーリーが暗いからでしょう。
それとレオが負けるシーンがおおすぎたこと。

92 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 17:35:29.05 ID:NUVM4hJC.net
ウルトラ兄弟の描き方がひどい。
かませ役にされたタロウよりもさらに酷い方向に振り切って、悪役みたいになっちゃった。
過去のヒーローが貶められ、キングみたいなレオを全肯定する都合のいい後ろ盾が新しく出てきたりして、
なんだかなーと思ってた。

劇中でのレオは、設定上確かに悲劇的で孤独な立場にあるが、それとは裏腹に
番組全体からは彼を現ヒーローとして甘やかして持ち上げてる空気が感じられて嫌だった。



93 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 01:43:18.97 ID:o5zmMtKK.net
キングは確かにレオにえこひいきしてるかんはある。
 レオとキングは異性人同士、ウルトラの国から離れて生きてきたから似たもの同士で気が合うのかもしれん。

94 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

95 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 05:59:44.07 ID:uiWKKHoM.net
おおとりゲン、爬虫類顔の気持ち悪い顔、か……。
異様にテンションの高かった前半はそんな感じだけど、
円盤生物編になると、単なるなんだか情けない感じの兄ちゃんって風になったと思う。

96 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 07:25:17.84 ID:xChkupOk.net
ダンとゲンが一緒に登場できない、劇中世界での葛藤みたいなものがあるのかねw

97 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 07:26:05.79 ID:xChkupOk.net
>>96>>28のメビウスでの話ね。

98 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 10:12:46.44 ID:6LHZ20jJ.net
えっほえっほ乙女走りしてぷっにぷに くにゃくにゃーんの豚鼻セブンよりはマシ

99 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 10:50:39.47 ID:OL/IpCTE.net
 おおとりげん。
 ふつうにブルースリーみたいでかっこいいじゃん。
 ただヒーローっぽくはないかも。
 前半の野生児っぽい風貌と
 円盤シリーズのパーマかけたのがかっこいい。・・・・・あれてんぱか。 
 だが、コメットさんのゲンには失望する。まちがいなくただの人になってた。



100 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 14:39:17.95 ID:iHXFeDl8.net
円盤生物編の前髪までパーマがかかったのはあまり好きじゃないなあ。
ただ後ろ盾の組織もダンもいなくなった事もあって引き締まったいい顔をしていたと思う。

コメットさんではただの親切な人だったね。でもあれはゲンが主人公なわけでもないし
特に失望するようなものか?かえって平和に暮らしている感があってよかった。
それだけにあのラストは・・・。

ところでレオスレがなくなったせいか、こっちへの書き込みが増えたような。
スレ立てのスキルのある方、できたらレオスレを立ててくれませんか?
特撮板はどうだろうね?また潰されるかな。

101 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 15:28:29.97 ID:3e0vTz2E.net
>>98
セブン・・・ウルトラファイト、帰りマン〜レオ、80にグスト出演
レオ・・・TVシリーズのゲストはメビウスのみ
これだけでもどっちが上かは歴然だろ。

102 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 19:34:50.41 ID:xChkupOk.net
ウルトラファイトのセブンや、
80の妄想セブンは、カウントしたくないけどなw

103 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 21:51:41.32 ID:qUXiXa5K.net
真夏さん、キッズウォーに出てた頃は蛭子さん似の情けないおっさんって感じの風貌だったが、
メビウス出たときはやたら渋くてかっこ良くなってたな。

104 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 22:21:12.37 ID:OL/IpCTE.net
>>103
レオ〜の声が、おっさんくさかった。

105 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 19:17:52.81 ID:xpoM7rPb.net
リアルおっさんだし、劇中でもおっさん設定だし。

106 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 21:32:49.02 ID:+p3SAKpK.net
修行僧ではなく、もっとカジュアルな服装がよかったな。

107 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 23:10:53.78 ID:xpoM7rPb.net
あれって新マンでの伊吹隊長のやってた修行僧コスプレのオマージュなのかな?

108 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/16(土) 14:44:08.69 ID:kTb4jglI.net
この間の津波でも僧侶が被災地を周っていたじゃないか
あんな感じだよ

109 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/18(月) 03:41:12.08 ID:B20bOWS3.net
やっぱり弟がいる人は、38話を見るとグッとくるよね?俺もレオの立場だったら同じことをしたと思う・・・・

110 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 21:01:41.41 ID:VBXwOPJW.net
アストラ!ウルトラキーを盗んだのはお前か!?
見りゃわかるだろ!

111 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 05:16:01.86 ID:YWaPTx3A.net
あの場で本物のアストラが来て「みんな!そいつは偽者だ!」と一言言えば丸く収まったのに、来るのが遅いよアストラ

112 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/22(金) 20:18:23.65 ID:Co/HiN4z.net
苦しい!動けないんだレオ兄さ〜ん!


だるまさんがころんだ

113 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/25(月) 20:27:03.05 ID:K0Cgqjwy.net
なんでレオは「そのキーは何だ」というときウルトラキーを奪わなかったのか。  

114 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/26(火) 16:20:55.98 ID:dOAorAeg.net
 ウルトラマンキングとババルウ星人が同じ声優とは笑える。

115 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 08:22:49.68 ID:9/21WO1e.net
セブンめ〜 調子に乗ってヒゲなんか生やしおって!
シルバーブルーメ! MACステーションを食ってやれ!

116 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/28(木) 23:31:49.53 ID:ekG78V73.net
ウルトラマンレオか
1〜2話のセブンもレオも1対3のハンデマッチ
マグマ星人はチョコマカ動いているが実際1対1になり負けそうになるとすぐに逃亡しとても弱い星人だった
逆にマグマ星人よりもレッドとブラック兄弟のほうが強いと思われ・・・
しかしあのセブンが負け足を折られたくらいで変身が出来なくなる、セブンが負けこんなにセブンは弱かったのか?と思いショックうけたw
レオは初戦に負けてその悔しさからか修行をし2戦目で修行の努力が実り勝利する、という設定
正直この作品は主題歌(1番最初の)もいいし、もう後が無い地球のような設定で今までのウルトラシリーズと違ったことは確か
関東東北大震災(比べるこっちゃないが)のような津波に嵐、の設定がそうさせたのかも
関東東北大震災の津波の映像なんかまさにレオの世界と似てると思ってしまうほどだった
また、今までのウルトラシリーズよりも子供番組にとってはグロテスク
首切断に身体切断の映像はレオでしか見れない
個人的にもう後がない、という設定でレオは好きだったけど、中盤あたりから星人に怪獣がちゃっちく見えてくるのでマイナスかな
初代ウルトラマンやセブンの頃はなんか星人も怪獣もモノ本のように見えてそれと比べると見ているのが辛くなる
ちなみにメビウス?だと思ったがレオが登場したけどこのレオはかなり回し蹴りやミドルが綺麗で上手いな、と感じた
結構サマになっていていい感じ
昔のレオの中に入ってた人には悪いけど・・・




117 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/29(金) 17:47:25.83 ID:ay6JLZfs.net
長い
三行に
まとめろ

118 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 03:57:55.22 ID:toiU0lJ0.net
歳をとった真夏さん
眼が細くなったな
昔はもっとパッチりしてた

119 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 11:31:21.00 ID:drQ7GSZk.net
年とったよな。
VSダークロプスゼロで声を聞いて衝撃を受けた。
メビウスのころに比べてもずいぶんじいさん化が進んじゃったなって。
次回の映画か何かでアストラと話す機会があったら2人の声優の年齢差が心配w

>>116
長ったらしいのでレオの中の人に関してだけレス。
たしかに二家本さんの殺陣はスマートで綺麗とはお世辞にも言えないけど、
それが修行時代→独り立ちして孤独で必死なレオって感じでいいんじゃないか。
メビウスの時みたいに魅せる戦いが出来るようになったのは時を経て成熟したからだよ。

120 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 12:11:18.79 ID:H4cLV7AM.net
>>118
真夏さんは10数年俳優を辞めていたのもあると思う。

121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 12:17:46.91 ID:vKlrsIoj.net
芸能イメージグラフ(=…活動期 -…休廃止or閑散 年齢差スタート差は考慮しない)

真夏
L========-------------=====∞==
高峰
=子役=--=A=======---------------∞----

森次
=7==777===-=====7=777∞777777(未来→)7777777777777
長谷川
=80===------=101============∞==


122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 18:53:30.83 ID:1Lm9ZZa6.net
最近の扱いにはちょっとビックリ
止めろとかいうつもりじゃないけど

123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/30(土) 18:57:44.33 ID:AcgMNdm8.net
セブンつながりで優遇じゃね?

124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 09:32:17.86 ID:s+0S1jKF.net
「レオとウルトラマンが力を合わせなければ奴には勝てん!」
タイマンじゃないんだ‥

125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/02(月) 13:32:23.38 ID:odkePjoc.net
でも実際にはレオ一人で充分だった件w
新マンが加わった後はもはやリンチ。

この回といいカオル話といいなぜにダンはレオを過小評価するのか。
あ、今までの行いのせいで信頼がないのか。

126 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/04(水) 12:41:15.68 ID:YRtfXO+m.net
Aってセブンに何度も助けられているんだから、恩返しとして、セブンの代わりに自分が地球防衛をしようとか思わなかったのかな?
テンペラー星人の回の時、タロウを何度も助けに行こうとしたAの性格ならあり得る話だと思うけど

>>125
むしろ、ダンがアシュランを過大評価していたように思えた。
やっぱりジャック倒しているんだから、いくらレオでもキツイと思ったんじゃないかな

127 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 14:15:39.28 ID:4vV8bfXo.net
>>126
Aは正体がばれたら地球にいられないという縛りが解けてなかったから行きたくても行けなかったとか?
一時的に来るならともかく「レオ」におけるセブンのようにすでに何人もの地球人に正体がばれているのに
また地球に滞在する方が異色だし本人にとっても危険だと思う。

もうひとつ>>126
ジャックも怪獣ボールを握りしめていなければあんなに一方的にボコられる事もなかったかも。
どこかに隠して戦うとかむしろ怪獣ボールで気をそらしてやっつければ良かったんじゃ。

128 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 15:14:08.63 ID:yLDHQCtI.net
ボール手持ちって酷いよな
ウエストポーチくらい持たせてやればいいのに
ブレスレットでどうでにもなるだろうと


129 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/05(木) 19:11:31.20 ID:chBnHjGN.net
>>128
あの時のジャックが付けていたブレスレットはタロウブレスレットだけどな

130 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 18:42:53.13 ID:mkKKtfcA.net
>>90

↓内山まもる氏も、レオの頭部形状の複雑さに驚き、描き難かったという。

http://ameblo.jp/addicto/entry-10448547187.html

デザイン的には斬新だったと思うのだが…。

>>116

>今までのウルトラシリーズよりも子供番組にとってはグロテスク

『タロウ』のドロボンの回での、カラータイマー引っこ抜き&新マンペチャンコのキモさはその予兆で
あったのかもじれないw

131 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/06(金) 23:56:13.73 ID:lxC+hMdU.net
内山さんのレオ兄弟の描き方テキトーすぎるw

『タロウ』も何気にグロいシーンはあるよな。
首がすっとんだり、ウルトラダイナマイトでぶっ飛んだり、バードンの回もなかなか。
ゾフィーだってファイヤーヘッドばかりがネタにされてるけど
背中をザクザクやられるのは見てて普通に痛かった。

で、『レオ』で一番怖いのは50話のノコギリでギコギコもかなりのものだが
やっぱりツルク星人に真っ二つにされたトオルのお父さんや鈴木隊員だと思う。
あそこまでいっちゃうウルトラシリーズってあるかな?人が食われるとか溶かされるとかはあるようだが。

132 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 19:16:02.23 ID:4Nuvuo20.net
いっつも思うが、何でセブンはマグマ星人やギラス兄弟に光線を使わなかったんだ?
スリーワイドショット辺り出せば良かっただろうに


後、ブラックギラスとレッドギラスは超獣より強い怪獣かな?

133 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/07(土) 23:29:34.66 ID:7iI8dL6v.net
新マンはアシュランにケツを蹴られて感じていたよ

134 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 00:13:31.74 ID:sn+oNg6N.net
>>131
子供にトラウマを残したという意味合いでは、
ツルク星人の真っ二つよりも、
帰ってきたウルトラマンの坂田兄妹惨殺事件のほうが上だろう
何しろレギュラーキャラ、しかも主人公の後見人と恋人が惨殺されたんだから
このナックル星人の回は、この後の展開も本当に凄惨で陰惨で、
シルバーブルーメの回の遙かに上を行っている

135 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 00:15:19.15 ID:sn+oNg6N.net
つか、よく見たらこのスレ、レオのアンチスレじゃん
普通のレオスレだと思ってた
だっておまえら普通にレオの話してるんだもん
あんたらレオの話したいんなら、レオのスレ、立てなさいよ

136 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 02:09:59.26 ID:D8B+UHT1.net
レオスレ、特撮板にも昭和特撮板にもないからねえ・・・。
自分もスレ立て出来ないんでどなたかお願いします。できれば特撮板の方にも。
特撮板にはつい先日一回立ったようだけど今は消えてる。スレストッパーってあれは一体何だったんだろう?

>>134
新マンのその回見た事ないんだけどシルバーブルーメよりもはるかに凄い?一体どんだけ恐ろしい話なんだ。
レオ40話もMACの仲間や師匠や恋人や弟分、幼い兄妹の妹の方と大事な人たちがほぼ皆殺しにされたのに。

137 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 03:15:15.34 ID:Y8x2Wzd2.net
めぐみって百子より数段美人だけど、性格悪そうな顔だよね

138 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/08(日) 12:03:19.43 ID:rRbDWmuE.net
>>137
芸能界入りをまったく考えていなかったから(モデル業はやってたけど)
一般常識があり、性格も凄く良かったわけだが。>麻丘めぐみ


139 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 01:40:43.94 ID:a4NLY+xC.net
強烈な自己主張(他人を蹴落として自分をアピールするような)が出来ない、
控えめな性格の麻丘めぐみ・南沙織・浅田美代子はとても仲が良く、三人とも
77年〜78年に一度結婚・引退。覚えておくように。

140 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/09(月) 16:36:59.62 ID:RuEHlB3T.net
ウルトラマンレオだが、
いくら終末流行だからといって、
誤解を恐れずにいうと、
こんなのがウケルると文字通り世も末。
タロウとかに比べれば、人気が取れなくて
当然といえば当然。マニアックな人気止まり。
レオが一般的に超人気になるなら病的末期症状。

141 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/10(火) 20:59:18.60 ID:iPamsFCz.net
>>140
>こんなのがウケルると文字通り世も末。

放映当時より、世の終わりも近づいたというわけか…。
ダンやババルウの回でのウルトラ兄弟の描かれ方を見ると、まさにダークサイド
に堕ちてしまったとしか言いようが無い。

「これは夢じゃ、夢でござる…」(映画『柳生一族の陰謀』より)

142 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/10(火) 23:37:36.98 ID:KmCbvrrN.net
単純に、第二期ウルトラに抵抗のない世代が
第一期信者がジャミラやらギエロンやらノンマルトやら怪奇大作戦やら担いでたのと同じ事を
第二期ウルトラでやってるだけのような気がするけどねぇ。
だってあいつら、トラウマシーンやギスギスした人間関係にしか興味示さないじゃん

143 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/11(水) 09:44:18.31 ID:DogAT5PG.net
歴代ウルトラ兄弟を客演させようにもレオからすると、違う星の赤の他人だからね
レオ兄弟も結局吸収合併だし

144 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/12(木) 23:14:29.36 ID:dvxNjDM1.net
大人になってみるとレオは面白いんだが。人生は9敗するが10勝すればいいみたいなドラマだ。現実っぽくて。


145 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 05:43:27.14 ID:kMAu+vHO.net
よく、ゲンはダンにジープで追い回されて〜〜みたいなこと言ってる人いるが、
「仮面ライダーストロンガー」では、
16歳だか17歳だかの美少女が、
縛られて砂漠をジープで引きずり回されるというシーンがあり、
それに比べれば大の男がジープで追い回されるくらいなんだよ?ってなもんだよね
それからゲンの特訓が凄まじいというが、
「仮面ライダーストロンガー」では、
16歳だか17歳だかの美少女が、
逆さに吊るされたり、
バイクで危ない運転させられて怪我して泣かされたり、
パンチラしながらキックさせられたり、、
それらに比べれば大の男の特訓?それがなんだっての?ってなもんだよね

146 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 12:06:02.97 ID:rYHlXeE5.net
それはスタントがやってんだろう。レオは真夏さんがじかにやってる。

147 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 14:07:54.89 ID:UduYBWU+.net
気になるのは、攻める森次が自身がやってるのは
顔が写ってるシーンだけなんだろうか?全部か?という所

148 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 19:56:36.34 ID:7HwwXtB7.net
DVD1巻見たらひどいな 子供かわいそうだわ
帰ってきたウルトラマンのナックルの回超えた

149 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 20:22:33.82 ID:K/cGA/cv.net
↓まさに、「みんなで笑おう、ウルトラマンレオ」の感あり。とくと御笑覧あれw

http://www.geocities.jp/tokusatu_sfx/ultra-7.htm

150 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/13(金) 20:42:15.28 ID:RFPHZA69.net
きりもみキックは完成したのか!


151 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/14(土) 00:24:54.12 ID:vBlwYRWi.net
百子さんが・・・・

152 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/15(日) 10:42:07.79 ID:KrSSIWIC.net
確かに帰ってきたウルトラマンの「ウルトラマン夕陽に死す」の回
これはサブタイトルからして怖いんだが、
内容もそれに見合う凄惨すぎる話で、
ウルトラシリーズから受けたトラウマ話1である

妹アキを助けようとして車で跳ね飛ばされて殺される坂田兄
アキちゃんは車の中に引きずり込まれ、車内にいたのは不気味な宇宙人
走行中の車から突き落とされずるずる引きずられるアキちゃん
坂田兄とアキちゃんが倒れているところを遠景で見せるカットは完全に子供向けを逸脱している

復讐に燃える新マンがブラックキングと戦うが、
愛する人たちを惨殺された新マンは冷静に戦うことができない
スペシウム光線もブレスレッドもブラックキングには全く通用しない
そこへナックル星人が登場
BGMが新マンの危機を奏で、TVの前の子供たちも顔面蒼白
血のように赤い夕景の中、星人と怪獣にリンチされる新マン
激しく鳴り響くカラータイマーの音
あまりの凄惨さに顔を背けるMAT隊員
TVの前の子供たちも恐怖に震え画面を直視できない
鎖で繋がれ連行される新マン
「ウルトラマンは……死んだ!」
呆然と見つめる地球人たち

「帰ってきたウルトラマン」は、坂田兄妹惨殺以前にも一般人が惨たらしく殺されるシーンがあった
「レオ」のトラウマ回といえばツルグ星人による一般人惨殺やら、
シルバーブルーメによるマック百子カオル猛殺害か
同じトラウマシーンでも、
全体的に「帰ってきたウルトラマン」の方が「レオ」のそれよりも、
胸にグサッと深く突き刺さるような感じがある
ツルグ星人の人体真っ二つ、あれはなんちゅーか、
衝撃的なシーンを出しとけばいい的な、安易なものを感じる
ああいうのを子供だましというんです

153 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/15(日) 10:52:36.47 ID:0wly+ijo.net
>>152
何だか、>>142で挙げられた連中と似たものを君からも感じるけどね。

154 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/15(日) 11:44:52.55 ID:KrSSIWIC.net
あと「タロウ」はねぇ…
明るい、というか子供っぽいノーテンキな世界観に隠れて、
結構ハードな展開や描写が多く、硬軟織り交ぜた作品になってるんだよね〜
だから子供の頃は馬鹿にしてたけど大人になって観直したら「タロウ」の良さが解った、という人は多い
いや、上の方で「タロウ」のことちょっと持ち出してる人いたからさ〜
人間誰しも、大事に取っといた思い出に別れを告げなきゃならないことがあるんだ。
そんな風にして男は成長していくんだから…
なーんで台詞もチラホラある、それが「タロウ」

155 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/15(日) 19:02:49.11 ID:mvDqlQk7.net
「MAD」勘違いしているウルトラ兄弟(ウルトラマンレオ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11929784

156 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/16(月) 00:17:28.21 ID:sPCGAAwd.net
>>154

『タロウ』の最終回も良かった。光太郎は変身せず星人を倒していたな。

157 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/17(火) 22:46:41.99 ID:EVFlf0FM.net
>>153
第一期ウルトラ信者は「レギュラーを殺すって展開がそもそもありえない」って
真っ向からそういうものを否定してたけど、
第二期信者はレギュラーが死ぬ度にいちいち興奮するから困るのだわ

158 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 19:05:54.82 ID:43IkZFzM.net
レオは松木君以外。萌えない。

159 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/18(水) 23:45:31.59 ID:4uWnxjSp.net
>>157
何かある意味1期厨よりたちが悪いな、それ…。

160 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 10:03:44.41 ID:vw+LcZMk.net
キングなど味方の登場シーンで流れる音楽が、のど自慢のテーマとかぶる。

161 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/26(木) 20:04:54.78 ID:yZrTVhLQ.net
>>152
同感。夕陽のなかで戦う新マンの姿は痛々しかった。

162 :井戸番長K:2011/05/26(木) 20:45:27.69 ID:NtEqlUnv.net
レオは悲惨すぎ!

163 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 00:54:23.41 ID:ljISQMgv.net
でもあのジープの特訓、
最終的に崖から落ちてなんも成功してないよなw


164 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 16:41:42.73 ID:C+l5whqz.net
変身した戦士なのに、精神病患者みたいな人間状態の相手に家畜扱いで玉砕したウルトラマンレオ。

165 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 16:42:32.80 ID:C+l5whqz.net
人間よりも弱いって、何のための変身戦士なんだ。

166 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/28(土) 20:56:01.90 ID:2ztt5Sgb.net
>160
笑った。似てるかも。
「真紅の若獅子」だったっけ

167 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/29(日) 19:48:57.88 ID:CPdlVmOj.net
廉価版でるよ
2310円 映像特典なし 封入小冊子無し

こんなのレンタル屋向けじゃねーか

168 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/30(月) 19:14:39.15 ID:9fkccfoX.net
レオは森次を起用すべきではなかったかも。

169 :井戸マシン番長O:2011/05/30(月) 19:17:33.53 ID:IJzSUfqS.net
ラスボスが杉田かおる(子役時代)に殺されるのちょっとなあ・・・。

170 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/01(水) 18:59:55.95 ID:NpN86Db5.net
ウルトラの黒歴史だな。『ウルトラセブンX』でダンとアンヌの再会を実現させた
ことで、『レオ』第29話のパラレル化決定と言うべきか。

171 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/02(木) 09:00:59.13 ID:v2eU+Vgc.net
昨日、第27話見てたら
桃太郎少年が初代あばれはっちゃくだったので
ビックリした

172 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/04(土) 22:36:26.24 ID:aM11JdtL.net
変身したのに人間と同じ大きさで両手を縛られた状態のままだけでなく、
体が冷凍してしまい、そうなってしまったので、いくら変身戦士といえど
も、人間状態の相手にまで、壮絶な虐待を受けるほどの恥ずかしさ。
どうせやられるなら、無駄な変身しないままのほうが、失う立場が小さく
て済むだけましだったのにな。

173 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 08:43:56.29 ID:MdIejVdD.net
DVD 10巻の特典音声がメニューでは39話となっているが
選択すると38話が流れ出す…

174 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/05(日) 13:07:09.45 ID:fkfRTyFK.net
変身の瞬間、サーベルを弾き返してさすがは変身の威力だと思った。
とはいえ、人間の大きさのままで、手は縛られたままだし、いくら
ウルトラマンレオといえども、これは危ないかも知れんと思った。
そしたら、冷凍室の床に転がり込んでロープ縛りからの脱出でもが
いてるだけの頼りないレオのところに、人間状態のブニョがやって
きて、見事に殴り倒されて目を疑った。
ウルトラの姿に変身しておきながら、人間状態の相手に、こんな扱
いで玉砕するとは、何という恥ずかしい失態なんだ。

175 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 09:03:15.73 ID:vFe83wnP.net
マック全盛のときヒゲの隊員がタバコで怪獣退治してたの記憶あるけど、
あれ何か特別な人だったの?そんな感じだったんで。

176 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 13:14:29.54 ID:EBl1iTV4.net
バンゴと佐藤隊員か。
退治までしたかな?

177 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/11(土) 21:55:44.68 ID:KOCNhvVF.net
>>174

アルス王もドリューも嘆いておろう。

178 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 09:44:04.27 ID:FKAZL+mc.net

【CRパチンコ民主党】

☆あらゆる方法を使い、日本を崩壊させれば大当たり☆


◆予告演出  連続すれば、日本崩壊度MAX

○蓮舫「節電して!でも、パチンコ屋は節電しなくていいのよ」

○岡田「政府の邪魔しないでくれ」

○海江田「すみやかにやらない場合は処分する」


◆民主党のパフォーマンスで、リーチ確定

○菅へ、パチンコ店経営の在日韓国人からの献金発覚すると、大地震発生リーチへ

○菅のヘリコプターパフォーマンスで、水素爆発リーチへ

○救援物資が届かないと、辻元の自作自演ピースボートリーチへ


◆確率変動中は、隠ぺい演出で逃げきれ!!

○枝野が隠ぺい 3回連続なら鬼熱

○枝野「ただちに〜ではない」「私は大丈夫と発言してない」「KAKUMARU★EDANO」

○枝野が原発の災害対策費を仕分け、がバレて、全回転メルトダウンリーチへ

179 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 10:19:34.88 ID:uiaak8jU.net
DVD1〜13完走した


















失敗作ですね

180 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/12(日) 19:44:58.86 ID:c1PJvfSF.net
MAC全滅の回は、何度観てもトラウマ杉!!。

181 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/15(水) 07:58:30.37 ID:ZE77/9wf.net
>>179
確かに民話シリーズとか見てて脱力する話はけっこうあるなw
で、179サンはどの話が一番失敗作だと思った?ついでに気に入った話はあったかい?

182 :179:2011/06/15(水) 19:29:22.24 ID:YNB4DSMH.net
>>181
ツルク星人の回やMAC全滅の回なんか悲惨すぎるし
なんか救われない話ばっかで
仮面ライダーの怪人みたいな星人には幻滅
気に入った回は1話かな

183 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 00:56:48.08 ID:gWU5+Oj8.net
最後の頼みである変身も通用せずに、変身した姿になりながらも、
人間状態の相手に玉砕するとは、何という屈辱なんだ。

184 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/16(木) 03:26:31.61 ID:AJ87LvLI.net
>>182
1話2話って一番金がかかっていそうな話か。レオの中の人も大変だったみたいだけど。

円盤生物シリーズはどう見ても子供向けじゃないと思うが先のストーリーも知らずに
リアルタイムで見ていたら毎週ストレス溜まりそう。見てて辛い話が多いし。
しかもその話の事件が解決してもラストシーンでブラック指令が次の円盤生物を召喚するし。
序盤の特訓しまくっている頃に円盤生物が来襲していたら間違いなく地球は滅んだな。

185 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 02:14:49.83 ID:Tdc2IZu6.net
ビルよりも巨大な宇宙人や怪獣で人間の力だけでは倒せない強大な相手を倒し続けてきた
戦歴の持ち主が、人間状態のブニョという弱い相手に家畜扱いで玉砕するとは何たる恥か。
変身したのが、サーベルを弾き返すことができただけで、それ以降は全くの無意味で、
人間よりも弱く、抵抗不能になって、身体処理室に連れて行かれ、冷凍で体が冒され、
人間状態のブニョみたいな、今まで考えられなかったような弱い相手にさえ、家畜扱いで
見事に殴り倒され、その後動けなくなって、ノコギリで切られるとは。
普段はビルよりも巨大で人間を超越した強大なウルトラ戦士ともあろうものが、人間よりも
弱い家畜になって、あんな無様な虐待と殺害によって玉砕するとは、何という恥なんだ。

186 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 05:33:08.70 ID:+nC3yMAc.net
ウルトラのキーを盗んだのはアストラ、アストラに化けたのは異星人

187 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 12:20:08.00 ID:KheXKVg1.net
「暗黒宇宙の支配者ババルウだ!」
暗黒宇宙て何?最近言われだした暗黒物質と関係ある?

188 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 14:21:13.32 ID:qE8Oyf2O.net
>>50
>>172
>>174
>>183
>>185
なんでこの人いつも同じ事しか言わないんだろう

189 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 20:47:22.34 ID:VZ4oey21.net
変身したのが恥だからだ。
変身したのに人間状態の相手に家畜扱いで玉砕するのは一番重大な事件だ。

190 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 21:00:00.92 ID:hRh2FTz9.net
椿原慎二が必死だなw

191 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 21:58:40.34 ID:apcI0bnU.net
ウルトラに変身したのに変身もしない普通の人間に負けてたら、
ウルトラとしての面目丸つぶれ、子供の夢も丸つぶれ。
ウルトラとしての尊厳をズタズタに引き裂かれたというもんだ。

ウルトラマンレオの話は、もうそれしか残らない。

192 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/17(金) 22:20:14.69 ID:hRh2FTz9.net
はい、はい、ツバキバラ。ツバキバラww

193 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/24(金) 07:36:21.34 ID:chjTDLP7.net
70年代まるだしの花柄グラスがとても宇宙ステーションで使う備品に見えない

194 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/17(日) 08:10:32.21 ID:JTL5ynFz.net
変身したのに何も抵抗できず、普通の人間よりも弱く家畜扱いで玉砕
するという、ヒーロー像を汚す作品を作るとは、スタッフ自身がアンチ
になったのか。視聴率が低くて自暴自棄になったのか。

195 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/20(土) 13:58:54.81 ID:X9pqcc/z.net
MACが弱すぎるw

196 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/02(金) 02:19:55.12 ID:uEwWWx6W.net
倒した敵はバイブ星人のみしかもマックというよりはダン

 児童書籍でも情けないと馬鹿にされてた。

197 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/02(金) 11:10:07.29 ID:ESCO9ugY.net
よろい

198 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/06(火) 19:16:58.50 ID:XBTQbw1i.net
>>196
他には、宇宙コウモリの集団くらいだな。

199 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/06(火) 21:20:44.84 ID:ZN+tY5FR.net
マグマ星人&ギラス兄弟戦におけるセブンはさながら新マンを見ているようだった

200 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/06(火) 21:54:53.66 ID:DGGMz8zF.net
レオ=もみあげが長くて怒り眉で彫りの深いおっさん顔の真っ赤な巨人
気持ち悪い
頭の形もヘン

201 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/12(月) 09:08:09.79 ID:76OBwtAU.net
>>71
情報トンクス、
グレンダイザーは躁展開のウルトラマンレオと考えて良いのでつね。


202 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/25(日) 07:38:09.19 ID:wrPl1Wce.net
手を縛られると、変身したにもかかわらず、普通の人間にも殺害される
ほどの究極の弱さに落ちてしまうウルトラマンレオ。
変身したのに、変身もしない人間状態に完膚無きまでに打ちのめされて、
ウルトラ戦士として何という屈辱だ。

203 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 22:35:59.79 ID:cYPAd2/O.net
スレが止まったな。

ウルトラマンレオ > ブニョ >>>>> 人間 > ブニョ人間体 > 両手をロープで縛られた人間大のウルトラマンレオ

変身したのに人間よりも弱く、まるで家畜みたいな扱いで、史上最大の屈辱だ。


204 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 22:38:24.83 ID:cYPAd2/O.net
変身したのに人間よりも弱く、まるで家畜みたいな扱いで、史上最大の屈辱だ。
変身したんだぞ、それなのに何なんだ。
変身の瞬間サーベルを跳ね返して折ったけれど、そこまでか。
あれもレオが無傷だったわけではないし。


205 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 22:40:47.70 ID:cYPAd2/O.net
そして、それ以降は、変身した戦士としての面影は完全に失われ、
普通の人間なのか、ウルトラマンレオなのか、そういうことは意味
をなさなくなり、ただの縛られた人間と同じになって、人間の姿
のままの相手に、暴行を受けるとともに、氷漬けになって、最後に
ノコギリで殺害されるのか。


206 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/21(月) 22:42:50.24 ID:cYPAd2/O.net
石堂は、寝てるときにそんな悪夢を見たから、それを有効活用しよう
として、その脚本でも書いたんだろうか。

ところで、「本文が長すぎます」の制限が厳しすぎるぞ、緩めろ。


207 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/06(火) 17:35:06.64 ID:9zz+cVFQ.net
さて自分の日本語の不自由さを「本文が長すぎます」のせいにする粘着さん、
当の石堂淑朗本人が亡くなりましたがそれについて何か一言

208 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/17(土) 15:27:07.94 ID:obJ61Sgh.net
レオは初代マン好きにはなかったことにしたい作品だな。
「俺たちはアストラを殺す!」とか最悪の台詞を言わされるし
ハヤタやフジが別役で出るし。


209 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/23(月) 15:23:36.13 ID:BfvaDpCc.net
「アストラ!ウルトラキーを盗んだのはお前か!?」
お前アストラが何を持ってるか見えないの?

210 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/09(木) 20:56:47.61 ID:MTAAlbUV.net
仁義なき戦いみたいなヤクザ路線をウルトラ兄弟でやりたかったんだろうなきっと

211 :名無しさん:2012/02/10(金) 19:33:55.47 ID:WPZqFW3c.net
>>209
いや、超お人よしなレオは、誰かが盗み出したウルトラキーを
アストラが取り返したと思いたかったんだよ。
(んなバカなw)

212 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/12(日) 01:16:07.31 ID:ZglbR7aK.net
「ウルトラセブン!アストラを止めろ!」って言ってきたのは誰だっけ?

213 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/15(木) 16:23:54.68 ID:cupTof4Q.net
過去作の主人公たちを客演させるのはいいが
殺気立ったアホの集まりという、悪役紛いの扱いにしちゃったのは大変マズかったな
噛ませ犬客演より酷いよ

214 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/18(日) 10:28:12.98 ID:55MHSec1.net
あれはRX終盤やディケイド劇場版の客演を笑えない酷さ

215 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/18(日) 19:05:20.87 ID:aPCQ/cwC.net
ババロアが来たのだ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/8a7b1928322967ecc70955f9a56cedfd.jpg

216 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/21(水) 12:52:12.26 ID:tiWodRvy.net
とくにレオは嫌いではないが、レオ狂信者が嫌い
ワンダバステーションでレオに金をつぎ込めばハリウッド級になるって書いてたの見たときは引いた

217 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/21(水) 12:59:16.06 ID:CkcNMgtv.net
ヘリウッド級にはなるんじゃね?


218 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/21(水) 17:57:18.58 ID:tiWodRvy.net
なるほど!パワードか!

219 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/21(水) 19:33:28.42 ID:tw1P+NRN.net
>>212
初代兄さん。

220 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 21:12:08.66 ID:krqJgV9o.net
人間姿のブニョに抵抗できず殴り倒されるだけで、ウルトラマンレオに
変身したのが無駄な抵抗に終わった恥さらしの変身。

221 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/31(土) 22:25:01.92 ID:krqJgV9o.net
http://blog.livedoor.jp/r_ii/archives/51160381.html

222 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/01(日) 09:53:56.65 ID:45KLriMk.net
ウルトラマンレオへの変身をもってしても、人間状態相手に家畜扱いで
玉砕したウルトラの恥さらし。

223 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/03(火) 20:45:40.54 ID:H9zZid23.net
辰巳のレオ本の筆者たちって、「レオ」でセブンは死んだと断定してた。
メビウス以降の作品で生きていたことになったのをどう思ってるんだろうか。

224 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/04(水) 23:00:40.95 ID:rYqVJkSs.net
            |/|
            |/|
            |/|
            |/|
        __|/|ξ_   /\
      /:::::::レオ命:::::\/  . \
     /::::::::::::::::::::::::::::::::/  /⌒\ \
     |:::::::::::::::::|_|_《  /|    \ |
     |;;;;;;;;;;ノ:::;;;::::;;;;:;《/:;;;ヾ      ̄
     |::( 6;:::;;;:.:;;○::;┃;:;;≦;;;)
     |ノ::;;;(;:;;;;::;;;( * *);:;;:);* ∵ ∵ζ。;||_____
<三三〈;;;::;;::;;;〈;;;;::;:;:)(三三三三三三三三||〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈】
     ヾ;;;::'';*:;::;;;:;;┃:.::;;;;;;ノ、,';;*,;.;;∵,;.;ζ|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     r― (ここここここここ)'々i*;ζ';*; ;
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ∵
     .'- .ィ  ハンドガン  「 , ';*; ;
.        | :。::ゼットン :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、;*ζ ∵;∵;*,;;||_____
.<三三, '    ヽζζζ(三三三三三三三三||〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈】
     .{ _.ト、   r'⊃  # ,イ .},'*,;.;;∵,;.;ζ|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ((  '、 >.ト   (::::::)   イノ ノ';*; ; ))
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '∵
            (;;)      ;*

             (;;)

             ノ)
             (;;;)
            (;;;;;;)
          人(;;;;;;;;;;)人
         (;;;;;;)(;;;;;;;)(;;;;;;)
        (;;;;;;;;;;;)(;)(;;;;;;;;;;;)

225 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/05(木) 23:21:15.71 ID:g1aMJ4AD.net
ぶっちゃけレオはどうでもいいけどハンドガンは消えてなくなるべき

226 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/10(火) 19:43:10.95 ID:UpCBgWNg.net
このスレでレオが解体される話に粘着してるのが
そのハンドガンって奴なのかい

227 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 15:34:03.94 ID:ZVWaja6O.net
デーブスペクターがレオを思い出させてくれる。

228 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/25(水) 16:41:53.44 ID:kfaLdidr.net
出身星は違うとはいえまがりなりにもウルトラマンと命名されてるのに身体に模様が無いのを見て最初からスタッフの投げやりさを感じた
あれでは角つけたアイアンキングだ

229 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/02(土) 13:17:21.46 ID:yrnx0Zzp.net
変身したのに、人間状態の相手に、人間の誘拐被害者と同様の虐待や殺され方
をして、変身したのが無駄な抵抗に終わった恥さらし。

230 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/16(土) 20:38:18.38 ID:rWRCovtt.net
光線技は出さんし、蹴りで終わりかよ(w

やっぱりウルトラシリーズは光線出して大爆発、これに限るよね。

231 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/16(土) 22:13:59.65 ID:Ie+jlRNV.net
最終回単品で見るとタロウの劣化コピーみたいなんだよな
1話から通して見るといい最終回だと思うが

232 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/17(日) 10:25:30.11 ID:DhUdcSYE.net
いや、全話見たが、円盤あたりから本格的に使い出しただけじゃねぇか。

まぁ、前半もチョロチョロ使ってるが・・

233 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/22(金) 20:48:06.46 ID:Ee6/RryQ.net
特訓(失笑)age

234 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 09:02:17.67 ID:3FmhJUr6.net
変身したのに、そこには戦士としてのウルトラマンレオはいなかった。
いるのは、事件に巻き込まれた人間と同様の誘拐被害者としてのウルトラマンレオだ。
あれでも変身したのか。

235 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/24(日) 19:07:31.73 ID:HbTO/qB2.net
不格好な耳なしセブン何てみたくない!

タロウの改造ってことはわかってるけど

236 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/29(金) 21:42:30.33 ID:qrFWKHal.net
精子朗「おう、まいんも芦田も 飽きたけえ星蘭つれてこんかい 」

237 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/29(金) 22:18:51.26 ID:Gja1q0t/.net
シルバーブルーメの回はいまだにトラウマだ。
溶けかけた戦闘機を腹から引きずり出しても、
隊員はダン以外みんな死んでるから何の意味もないじゃん。

238 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/30(土) 07:23:20.22 ID:o4/1bcnV.net
だから?

239 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/30(土) 14:28:29.39 ID:48j4m1WT.net
>>111
捕まってたじゃん

240 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/30(土) 14:30:29.60 ID:48j4m1WT.net
>>117
読めよ

241 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 00:32:47.55 ID:W7agkE2Z.net
まずホモ臭い。

光線技ぐらい出せ、異国民が・・

242 :太田裕亮:2012/07/01(日) 00:33:42.35 ID:W7agkE2Z.net
怪獣のデザインが粗悪。

243 :臭そう:2012/07/04(水) 15:28:51.11 ID:I5IwSN6N.net
臭そう

244 :臭そう:2012/07/08(日) 18:31:30.20 ID:7vZZ46Z6.net
奇形ウルトラマンレオ(w

245 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 07:51:26.68 ID:mA3wKk6K.net
第1話や円盤生物シリーズはかなり面白いんだがそれ以外はアレだな。

246 :臭そう:2012/07/13(金) 18:51:27.51 ID:zHFaHiki.net
円盤の何がおもれんだよ。死ねよキチガイ

247 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/14(土) 01:26:45.49 ID:EbB9Tihi.net
某niko動では「レオは近年になって再評価された!」ってコメントをよく見かけるんだが
評価するには昭和補正と客演で再評価される以外に手段が無かっただけでは・・・。
そもそも本当に再評価されているかも怪しいが。

他にも「レオは大人向け(キリッ」とか言ってる奴らは本当に本編見たのかよと。

248 :コピペ:2012/07/14(土) 18:40:25.00 ID:Tf4J4Mr1.net
円谷プロではセクハラが常時あったのと違う?

レギュラー女優は男好きのする女が多かったけど、その反面で
帰りマンから毎年女優が降板してばかりだろ。
平成になっても鵜川薫も謎の途中降板だったし、彼女の場合は枕営業に応じなかったから?
アンヌ隊員だって入浴中に覗かれて全裸をスタッフ全員に見られたと書いてるし

今の盗撮魔を凌ぐマニア集団だったのかも。もし円谷プロスタッフ全員が特撮オタなら全く不思議ではない。

ウルトラヒロインとはその餌食になった女達ではないかな?
そのせいかウルトラ女優が一般映画・ドラマの大スターになった例もない。
その後の出演作はB級作品ばかりというのもそれを裏付けてるではないか。


249 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 08:43:46.42 ID:3B2jAEbm.net
第50話で、変身しても人間より強くなれずに、蟹江にどつき倒されたウルトラマンレオ。
ウルトラマンレオなのに、全然打たれ強くなくて倒されるとは何事だ。
変身した意味ないだろ。
どうせ倒されるのなら、変身前のおおとりげんの姿のままでないと、大恥だぞ。


250 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/22(日) 23:56:31.34 ID:6tw/37u0.net
川上鉄太郎をモロボシダンにしたせいで、ダンがセブンの時とは
まるで別人になった事も問題だが、隊長と師匠を兼任させた事も問題だな。
兼任させたせいで、「他の隊員そっちのけでゲンをしごいてばかりいる、駄目な隊長」
「地球人の力で地球を守る事をすぐに諦めてレオに頼る、無能な隊長」というイメージができてしまった。
隊長と師匠は別々に用意して、いっその事ジャンボーグAのように、
ゲンを隊員にせずに、MACとは別に動く形にするのも手だったかも。
防衛隊に入らない主人公なんて、という声もあるかも知れんが、
路線変更の都合で全滅させるよりはマシだろう。

251 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/07/31(火) 21:04:46.03 ID:vAECl7Z9.net
まず何なのあのごにゃごにゃの怪獣

252 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/08/03(金) 10:38:07.06 ID:RuDJ4c3y.net
晒しage

253 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/05(日) 13:29:02.15 ID:JfM+NbAJ.net
普通は変身したら、ウルトラとしての頼もしさを見れるのに、
あんな非力で頼りない変身など見たことがない。
人間よりも弱い変身だぞ。

254 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/08/05(日) 14:20:47.13 ID:udmht1Dc.net
だつて王子様()なんだろ?

255 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/08/11(土) 19:06:25.32 ID:k0bkrsa4.net
晒し

256 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/16(木) 09:35:29.61 ID:v2OyWXdz.net
変身したのに何もできない、あんな無力化した
ウルトラマンレオで、人間状態のブニョに家畜
扱いで殴り倒されて、今までのウルトラマンレ
オの威厳が丸つぶれ。

257 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 01:06:24.40 ID:57l0Fvyi.net
変身者が、未変身の人間状態の相手にも玉砕するのは目を疑ったぞ
ウルトラマンなのに

258 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 03:03:35.11 ID:0WLdUi/J.net
1巻だけ借りてみた。
モロボシダンの人は桜金造ですか?

双子の怪獣に戦わせて、ちょっとでも戦局が不利になると
すぐ逃げてくマグマ星人に萌えたw 
あの登場シーンの逆回しの逃げ方がツボるwww

259 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/18(金) 15:27:07.15 ID:xvBHHR7B.net
俺が子供の頃、20年ほど前はレオ好きだというと変人扱いされたものだ。
でも俺は好きだった。
しかし、最近のレオの持ち上げられ方には正直閉口する…
真○氏の必死さ加減も見ててつらいし、ニコニコとかで見て知った気になってるような
ファンばかりという印象。
作品自体は好きなのに外的要因でもはやアンチになってしまった…

260 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 23:22:37.08 ID:FIE8x2rG.net
MATとTACを足して2で割ったネーミングのMAC
中身はそれぞれの悪いところばかり(MAT:戦闘力の低さ、TAC:人間関係ドロドロ)を受け継ぎましたとさ。

全滅したのもさもありなんか。

261 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/05(火) 19:05:03.23 ID:5gT99umw.net
>>250
森次氏に川上とダン隊長の二役をやらせるという手もあったろうが、見てる側は混乱するかな?
まあ同じ番組で同じ役者が違う役をやっても、違和感ない場合が多いから問題ないか。
赤影の汐路章とか忍者キャプターの堀田眞三とか。

262 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/12(火) 00:45:23.75 ID:Cxui+Uj4.net
>>259
ゲンの特訓動画で「太郎がコケたから、レオは暗い話になったんだよな」とか
タロウの血を吸う花の「これって本当はレオでやる予定だったんだよね」とか
ベムスター動画で「太郎で予算使いすぎてレオがあんなになったって本当?」とか
タイショーのダイジェスト動画で「こういうのはタロウでやれよwwwww」とか

マジでこっちくんな状態だった。

263 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/08(金) 02:40:31.12 ID:vXF/adtF.net
確かにレオ信者ってタロウを目の敵にしてる奴が多い様な気がするな

つーか、マジでニコ動のレオ信者は2chよりヒデーからな
一期厨や昭和信者を除けば間違い無くレオ信者が一番害悪なのは確か
ネクサス信者も結構アレだが、あれは内輪でマンセーしてるだけで迷惑かける事は殆ど無いからマシ
だがレオ信者は本当に無関係な所にもしゃしゃり出て平気で他作品批判するし
しかも発言が上げ下げ共に一々ブーメランで、しかもそれに気付かない程の糞の肥溜共

264 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/21(木) 21:24:47.62 ID:64j9/PXG.net
レオ信者曰く、視聴率が悪いのもMACが全滅したのも造形が駄目駄目なのもオイルショックのせいなんだって。
オイルショックが無ければ視聴率を半分以下にする大快挙は無かったんだって

265 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/30(土) 16:04:28.41 ID:P2epF3Wm.net
ウルトラマンレオが蟹江に家畜扱いで虐待を受けながら、凍結した体になって
切断されるとは、何たることか。
人間離れした能力を持つはずの変身したヒーローが、あんなみじめな扱いを
受けるのか。
変身しても、変身する前から何もパワーアップしたことが見られなくて、
普通の人間とウルトラマンレオの違いが何もないではないか。変身の瞬間に、
空中回転できる身体能力と、剣を跳ね返すところだけで終わりか。それに、
剣は折れたものの、額に傷はいって無傷ではなかったね。
変身しても何もできないなら、変身したウルトラマンレオの姿でやられる
ほうがずっと恥なだけだから、変身なんか解除しとけよ。
何で解除せずに最後までウルトラマンレオのままでいたんかね。

266 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/06(土) 06:28:01.22 ID:LWPV99/u.net
変身が役に立たない、状況の打開に通用しない変身なんかしおって。
変身したのに、人間同様の状態の相手に家畜扱いで暴行を受けるほどおかしく屈辱的な扱いはない。

267 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/14(日) 09:39:12.35 ID:UBVoB2kX.net
なぜか、レオの家畜扱いリンチ受けネタを投稿すると、スレが止まってしまうな。

268 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/14(金) 00:36:00.35 ID:2XWs5n2b.net
レオはいいんだけどレオ厨うざすぎ

269 :どこの誰かは知らないけれど:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:0GOZoxcd.net
そうそう

270 :どこの誰かは知らないけれど:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+U7oH4q7.net
家畜ウルトラマンレオの惨憺たる扱い

URLを書き込めないので代わりにキーワード
「Slimer Seijin! Ultraman Leo vs Alien Bunyo - YouTube」で検索

271 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/12(火) 20:32:59.48 ID:HcenKOL+.net
昔、小学生の頃に蟹江さんが出てるドラマを見て
「あっ!ブニョだ!」
と声を出して驚いたもんだ。

まさか、あのエキセントリックな演技をしていたブニョ役の俳優さんが、普通のドラマで渋い親父になってるとは‥とw

272 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/21(土) 03:51:39.46 ID:FcDjfcS+.net
防衛隊の隊長を務めながらウルトラセブンとしても戦うってさすがに無理があるよな
あと宇宙空間に基地があるのに地球に移動するの早すぎだろ
ワープ装置でもあるのかよ

273 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/27(金) 02:17:51.62 ID:Ag2Yr6v3.net
初期のレオとタロウでは実力差がどれくらい離れてるんだろうか
タロウなら光線技もあるしツルク星人なんかも大して苦戦せずに勝てるのかな

274 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/27(金) 06:35:55.20 ID:FbcG8iBM.net
シルブルのせいで宇宙基地がなくなっても、地上装備はまだ残ってるはず。
きっと円盤生物編のゲンは、ガイア最終章みたいに地上部隊に転属して戦ってたのかな?
と思ってたけどそんなことは無かったぜ…学刈。

275 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/27(金) 22:37:02.91 ID:PcxwJM8D.net
二見忠男みたいな老けた小悪党顔が善良なお父さん役やってて
子供心に違和感あったわ

276 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/13(木) 19:20:18.49 ID:V0DXIiu8.net
なんでレオオタってタロウ落とすの?まじで…どういう思考回路してんの?
最近レオオタと話したんだけどレオ話の合間にずっと他作品sageしてて閉口したわ…

277 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/21(金) 01:00:19.74 ID:B+66fK7c.net
不思議な事にタロウsageの発言って殆どがレオにブーメランが来るという
造形、脚本、武装etc.

80もそうだけどメビウス以降異様に持ち上げる奴増えたよな
しかも本編は見てない奴多数

278 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/21(金) 20:39:42.55 ID:iZcbTPn8.net
今まで何故昭和シリーズはゾフィマンセブン帰マンAタロウの6兄弟だけで
その後映画2作品(ゾフィと物語)やメビウスの劇場版まで
レオと80(とアニメのジョーニアス)がスルーされて来た意味が全然わかってないよねあいつら
しかもレオは唯一1人2期の中で別枠にされ腫れ物扱いされていたのに

279 :どこの誰かは知らないけれど:2014/03/23(日) 23:51:15.62 ID:jhvN+mKO.net
のんきに誕生パーティーなんかしてて敵の接近に気付かずに全滅とかアホの極み

280 :どこの誰かは知らないけれど:2014/03/28(金) 22:33:54.90 ID:CrOw8cdA.net
隊員がかわいそうだわ、ストーリーの都合で。

281 :どこの誰かは知らないけれど:2014/03/31(月) 18:54:35.13 ID:JoZt0nOt.net
小さい頃から好きになろうと頑張ったけど無理だった。
簡単にレギュラーが死にすぎ。

282 :どこの誰かは知らないけれど:2014/04/06(日) 11:23:06.43 ID:RFeR7/Bn.net
>>278
本編ではウルトラ兄弟になったとか言ってたのに
その後の劇場版のゾフィや物語でゾフィとウルトラの父に80と共に他人扱いされてたな…
メビウスですらメビウス&6兄弟だし…
昭和はタロウで終わり(ライダーもV3までのトリプルライダーしか紹介されない)あまりに露骨だったよ

283 :どこの誰かは知らないけれど:2014/04/18(金) 00:25:38.93 ID:vrGsslck.net
ありゃりゃ。
○光学 ×工学

284 :どこの誰かは知らないけれど:2014/05/21(水) 22:47:57.86 ID:xJ9lmA8a.net
ひとことで書くなら、迷走しすぎ

285 :どこの誰かは知らないけれど:2014/05/22(木) 06:00:08.23 ID:duV6W1xs.net
>>283
しょうがないね。
その辺は技術云々じゃなく光学処理そのものの質の問題だから。
既に前作「タロウ」の2クール目あたりから、予算的な関係で光学合成に
オプチカルプリンターを使わなくなってたようだから。

286 :どこの誰かは知らないけれど:2014/05/22(木) 20:30:49.09 ID:RLxH8Mjz.net
なるほど。ストリウム光線のタメ演出が途中からなくなったのはそれが原因なのかな。

287 :どこの誰かは知らないけれど:2014/05/22(木) 20:46:06.31 ID:RLxH8Mjz.net
じゃあレオは光線技が苦手という設定は、じつは予算の問題によるものだったのか…

80も負けず劣らず話の路線がフラフラしててイマイチだったが、
あっちは大量の火薬、ミニチュア、光線、中盤の水使ったシーンとか特撮面はかなり見ごたえあっただけマシだった。
久々のウルトラだったからスタッフも気合入ってたんだろうな。

288 :いい加減なシーン スレより:2014/06/15(日) 20:15:44.50 ID:jP8x16GG.net
705 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/15(日) 09:19:15.27 ID:KHeaAwRF
ウルトラマンレオでシルバーブルーメが宇宙基地襲撃する際にゲンがレオに変身して基地から脱出して逃げてたけどさ
あの時にブルーメと戦ってたらみんな助けられたんじゃないかと思うのだが・・・

706 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/15(日) 09:26:54.48 ID:3FD62Iae
少なくとも地球で百子さんとカオルが死ぬっていう事態は避けられたね

289 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 14:01:15.27 ID:3J8bcyla.net
この話は記憶違いかもしれないけど

このころ、テレビ局の予算が削られて、番組で使用していた宇宙基地の模型を
収納しておくことが困難になって、それで基地が怪獣に襲われて全滅した、
というストーリーにせざるを得なかったというような話をインターネットのどこかで
読んだことがある。

290 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/16(月) 21:20:18.47 ID:89J1yMtX.net
俺が聞いたのは、いよいよ予算が削られてMAC隊員のギャラすら
払えない状況に陥ったのでMAC壊滅は苦肉の策だったと

円盤生物シリーズは予算のあまりかからない公共施設や
子役を多用して乗り切ったと聞いた

291 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/17(火) 06:19:08.20 ID:5jcCZ0hx.net
ずっと後になってから気づいたけど、レオのときに町のミニチュアセットが
ほとんど出なかったり、怪獣(超獣?)が人間と同じ大きさで出てきたり
したのは番組の予算がなかったからなのか

292 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/17(火) 12:04:17.79 ID:DU3OOJSl.net
>>289>>290
>予算が削られて

いや、TBSから支給される予算は、タロウの時とほぼ同じ。
結局、タロウの時のように円谷サイドが自腹を切って製作費を上乗せ
することが出来なくなったということ(マーチャンダイズの収入で
補填できなければ、倒産まっしぐらの危険な行為)。

293 :どこの誰かは知らないけれど:2014/06/22(日) 13:49:49.76 ID:hniJHtp+.net
>>10
アッー!

294 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/05(土) 22:06:22.79 ID:6LbQv42Z.net
>>292
あの40話で当然マッキーもお払い箱になり、怒った某玩具メーカーのスポンサーが下りてしまって
マーチャンダイズの収入で補填出来なくなったんだったろ確か?

295 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/07(月) 18:12:18.41 ID:THdy+gvr.net
そんなことまであったのか。
そうか・・・当時もオモチャ屋とかスポンサーとかいたんだよな。



予算がなくなってセット維持を断念し、MAC基地が出せなくなった。
でも、兵器のミニチュアなんかを普通に登場させられるカネはあったんだよね。
(防衛隊所属のやつが何度も)

戦車とかファントムとか出さずに、マッキーを続投させて
「地上基地に余ってた機体を防衛隊に編入した」とかで、
防衛隊カラーに塗りなおして再利用しときゃすんだのにw

296 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/16(水) 21:26:30.45 ID:ZxFy7NvC.net
基地セットの維持ってそんなにカネかかるもんなのかな?
たいしてカネかかってるような内装じゃなかったけどw 扇風機置いてあったり。
隊員のギャラ削減たって、のちに春川ますみやその娘とかにもカネかかっただろうし、
あの家のダイニングだってセットだろう?
もうちょっと気張って耐えてくれてたらなあ。

297 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/23(水) 00:48:03.05 ID:UBoLfJTh.net
ワンダバのMAT
ぶったるんどるTAC
珍作戦のZAT
全滅のMAC

298 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/25(金) 14:02:46.84 ID:+MDNpRJr.net
爆問の番組見て何十年ぶりに見たんだが、これ酷いな
セブンが死ぬのは許せるが、それ以降がとにかく酷い
カオリちゃんが死ぬのには呆れた

299 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/25(金) 16:40:45.63 ID:4mpnTMoQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=bVozpqfFWqE

300 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/25(金) 16:53:35.16 ID:KwyLfGjU.net
真夏竜は少林寺拳法をやってたが役柄は空手の使い手

カンフーチェンで高木淳也は極真空手をやってたが役柄は中国拳法の使い手

空手と少林寺をやった俺としては疑問が残った。

と書いて300ゲットか?

301 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 00:44:41.62 ID:Au1ctLtr.net
>>296
内装のメンテとかじゃなくて、スタジオのレンタル料がかかるんだよ。
「MACステーション」及び「マッキーの操縦席」

302 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 02:35:45.57 ID:6GnSv35F.net
どうせMAC隊員なんてほとんど没個性なんだから、
いっそ初代マンのウーの回みたいに、
まったく基地を映さないまま本編を進行させるだけでよかっただけなんじゃね。

ゲンが仲間の仇討ちに燃えるような展開もなかったから、
MAC壊滅させた意味もほとんどなかったし。

303 :↑少しミス:2014/07/27(日) 02:41:53.32 ID:6GnSv35F.net
壊滅させなくても
どうせMAC隊員なんてほとんど没個性なんだから、
いっそ初代マンのウーの回
(基地やムラマツキャップ本人は出ないけど、ナレーションで補完されてた)
みたいに、
まったく基地を映さないまま本編を進行させるだけでよかったんじゃね。

ゲンが仲間の仇討ちに燃えるような展開もなかったから、
MAC壊滅させた意味もほとんどなかったし。

304 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 18:09:47.03 ID:faetFz0Q.net
でも防衛チームのないウルトラマンって前代未聞だったしなあ。
2つでセットってか伝統芸をぶちこわしてしまった。

>>301
その程度のスペースくらい本社の敷地に作れなかったのかね?

305 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/27(日) 23:12:52.32 ID:0cce8aof.net
大人になってから見てこんなに駄作だとは思わなかった
ガッカリだ

306 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/05(火) 22:08:50.02 ID:Cpw/aZ+u.net
視聴前 お、すげー。集合スチールを見るとMACって隊員数が多いんだな。
      でもそこはウルトラマン作品だし
      これだけの隊員たち全員、ちゃんとキャラの掘り下げがあったんだろう。
      マックの歌もかっこいいな。


視聴後 なんだダンとゲン以外ほとんどモブだったのかよ。

307 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/05(火) 22:14:57.03 ID:Cpw/aZ+u.net
やっつけた敵は特攻で倒したバイブ星人だけだし、MACは途中で壊滅するし、
本編の扱いがこんなんじゃあ
マッキーってオモチャもあんまり人気無くて売れなかったんじゃないだろうか。


子供の頃マッキーが好きだったんだが
実際にDVDやネット配信で見ると、あまりにも戦果が乏しくてショボーンだった…

308 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/05(火) 23:18:08.33 ID:PkWSvJHB.net
本部の佐藤と冒険野郎の佐藤と白土以外憶えられなかった

309 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/10(日) 23:19:23.51 ID:LvgoPHGj.net
この作品見た後、ウルトラセブン見ると
この作品のレベルの低さにガッカリした

310 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/11(月) 16:02:13.44 ID:M1q0WkwO.net
この番組のせいで大将と呼ばれるとイラッとする。

311 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/14(木) 00:09:49.18 ID:3PntCLyy.net
>>310
kwsk

312 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/14(木) 05:06:58.75 ID:xNcxDIAW.net
タイショーっていう怪獣のせいじゃない…?




 レオの着ぐるみは劣悪&手抜きの極み。
ウルフ星人,バットン,オニオン,タイショーなんか怪獣のデザインじゃないだろあれ。
どっかのオバケ屋敷から持ってきたとしか思えない。あんなみっともないモンTVに流してたのか。
そして極めつけのノーバ…。

ガメロットやセブンガーなんかロボットなのにシワクチャのヨレヨレ。
セブンの頃の柔らかそうなキングジョーよりも悪化してる。
第一期の頃でさえ、頑張ればユートムみたいにロボットっぽい質感出せたのに。

 ついでにレオ自身のデザインも赤一色で手抜きくさいんだよなあ。
没スーツの方が好き。
下半身にセブン似の白ラインが入っただけなのにかっこいい!
あのままでよかったのに…。

313 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/14(木) 22:29:49.54 ID:3PntCLyy.net
民話編とか子供向けでくだらない
セブンを見習って欲しいよ_| ̄|○

314 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/14(木) 22:31:48.74 ID:Qp97VzU1.net
「アストラを殺す!レオお前もだ!」
いっそそのくらい言ってみろよ

315 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/15(金) 11:12:52.09 ID:RzajvFCu.net
>>313
怪獣退治のコンセプト自体は民間伝承の妖怪退治の話と構造は同じだろ。
ただ優秀な作り手なら骨格が簡単に透けて見えるような間抜けなことはしない。 

316 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/15(金) 16:57:40.67 ID:6WXCJvck.net
>>312
まあその当時のオイルショック真っ只中の時代背景を考えりゃそれも仕方なかったからな。
同時代のキカイダー01が放映後半部分まともな着ぐるみらしい着ぐるみに割く予算すらなくなって
コムソウドクロ、宇宙人ロボット、アクアラングマン、キモノドクガなんてゆう、
特撮用の着ぐるみですらない衣装を敵キャラに使わざるを得なかった惨状に比べりゃ
レオは遥かにマシな方だったな。

317 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/18(月) 01:04:26.77 ID:ysSO/0Ft.net
ウルトラは全て子供向けだろ
大人向けと思ってる奴ってさすがにアホ

318 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/18(月) 22:29:29.00 ID:PR58aMJy.net
>>317
そうか?

319 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/18(月) 23:35:22.57 ID:ff7/DGBZ.net
タロウは子供向きと開き直って作ってる。
レオや80は路線がぶれて迷走しまくってる感じ。
そんな作品にウルトラセブンの主人公を頑迷なオヤジに変えてレギュラー登場させたレオは印象悪し。

320 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/20(水) 20:07:08.00 ID:MhXKE6Fv.net
ウルトラマンセブンは単独スポンサーだった武田薬品が
対象年齢をウルトラマンより上げるよう注文を付けたといわれているが?
だからプロデューサーが対象年齢は中学生以上と言っていたみたいだが

321 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/20(水) 22:28:12.81 ID:MhXKE6Fv.net
>>320
ウルトラマンセブンではなく、ウルトラセブンと訂正

322 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/22(金) 04:10:23.41 ID:5RRjYap4.net
>>317
セブンXとQダークファンタジーは違うぞ
一口に子供向けと言っても年齢層に幅があり
家族向けという区分もある

323 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/26(火) 04:12:45.05 ID:gcBVbKRy.net
確かに「小学校低学年向け」「同 高学年まで」「中学生も対象に」という具合に、
子供番組にもいろいろあるよね。

324 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/26(火) 21:02:57.05 ID:DgRZJcIB.net
>>321
ダウンタウンの松ちゃんにこっぴどく怒られるぞ。

「そういう間違い一番嫌いやねんっっ!」てw

325 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/06(土) 19:04:35.42 ID:cZm28FVJ.net
>>316
そして最後には宇宙ステーションのセット代、隊員のギャラに払える金すらなくなって
シルバーブルーメを登場させてああなった訳だ。

326 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/19(金) 17:46:48.46 ID:fwUjBJBRf
レオはTV本編より、故内山まもる氏によるコミカライズ版や、真船一雄氏の漫画『ウルトラマンSTORY0』(現在8巻まで読了)のレオ編のほうがはるかに傑作だと言えよう(あくまで私見)。

327 :名無しより愛をこめて:2014/09/24(水) 11:08:14.70 ID:N86OPF6V.net
トオル役の人は未だ消息不明なの?

328 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/25(木) 00:25:51.87 ID:TTtJdOUz.net
>>327
1999年、ピープロのライオン丸二作の研究本を作るときに消息が判明したが、
「芸能界は随分前に引退しましたので…」と取材を断っている。

329 :芸能人生・兄と弟。:2014/09/26(金) 00:45:32.85 ID:g5FPRodi.net
>>327>>328新井つねひろさんですね。取材拒否から15年経過。何卒ご無事で。
兄の新井康弘さんは当時、アイドルグループ[ずうとるび](1974〜1982・男性4人組)の1人。今も現役の俳優。

ウルトラマンレオで、ずうとるびがゲスト出演する回を、観たかった。幻の兄弟共演!?

330 :どこの誰かは知らないけれど:2014/10/18(土) 09:11:08.45 ID:wsK/bGg3.net
前期のMAC隊員の役者たちが他の作品に出てるのを見たことがない。
もしかして公害Gメンの隊員たちのようにどっかのスタントチームの所属なのかな?

331 :どこの誰かは知らないけれど:2014/10/20(月) 21:20:13.01 ID:dfO/5gAm.net
変身したのに手を縛られたまま解除できず、ウルトラらしさを出せず(変身の瞬間だけ空中回転
とブラック指令の剣の防御だけはできた・無傷ではない)人間状態のブニョに殴り倒されて氷漬
けでノコギリで切られたので、ウルトラマンレオの価値が台無し。
変身したウルトラがこうも玉砕したのを見て、ウルトラの崇拝像丸つぶれ。

332 :どこの誰かは知らないけれど:2014/10/28(火) 03:48:29.33 ID:miGqvFl/.net
レオの頃はネタ切れ状態だったんだろうな
タロウでそれまでの集大成をやっちゃったんだから出涸らしになるのも当たり前だけど

333 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/10(月) 16:28:25.32 ID:EzjfWqrS.net
シルバーブルーメは円盤時と戦闘時の落差がひどい。
前者 綺麗な風鈴みたい 
後者 黄ばみすぎ

他の円盤生物、とくにブリザードもアレだけど。

334 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/15(土) 21:30:17.59 ID:oY4rnmb2.net
おおとり隊員と白土隊員がレギュラーで再登場した際にまた仲良くなってたと言うけど、よくよく見てもカーリー星人の回の序盤のやり取りほどの仲には戻ってなかったような気が。
むしろ大幅に代わったMACメンバーでおおとりと仲が良かったのは佐藤隊員だったかと。

335 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/01(月) 18:52:37.50 ID:Ujkhnsy0.net
2周目見てるけど
あの幼女は富永みーなだったんだな
wikiで初めて判った

336 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/04(木) 17:07:10.69 ID:C+VpGNJp.net
杉田かおるも出てるだろ。

337 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/04(木) 17:16:37.92 ID:n3e7pIsw.net
>>334
いや、役者さん達には申し訳ないんだけど
MACの隊員てよほど思い入れがないと誰が誰だか憶えきれないんだわ
あの作品が役者人生のピークだった人もいるだろうけど
かわいそうなことになったと思う
まあ役者なんて99%が全く売れず無名のまま消えていくんだけどね

338 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/04(木) 20:36:34.19 ID:7kEKee+k.net
>>330
青島隊員の人(柳沢優一)は、レオの放送開始直前に公開された「ゴジラ対メカゴジラ」に出ている。
(ブラックホール第三惑星人の一人)

それと初期隊員の中で唯一MAC全滅までレギュラーだった白川隊員(三田美枝子)は新マンを皮切りに
円谷作品では常連ゲストだから。

339 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/04(木) 21:40:56.17 ID:qSVHR2P6.net
なんでMACって隊員が凄まじく入れ替わりが激しかったの?
俳優がやる気なかったから?
ギャラに不満だったから?
もともとはなから固定にはしなかったから?
俳優と製作側が揉めたから?

340 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/06(土) 10:38:11.86 ID:hM+F5UHm.net
猛もアストラが出てきてからはたった3回しか出演してない。
元々ゲンの特訓の為の雑用係だったから存在意義がなくなったに等しいし。

341 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/06(土) 16:49:54.08 ID:Kh1e5lL6.net
WOWOWの無料1話見たけどDVDと画質がたいして変わらなかったな
ハイビジョンリマスターって書いてあったから期待しちゃったよ

342 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 10:48:12.78 ID:cO/5CJmi.net
>>340
でもあの弟分の存在は、前期のゲンにとって精神的な支えだったはず。
それをトオルに奪われたわけだが。

343 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/07(日) 13:22:53.14 ID:tmXklBuM.net
てか、ウルトラマンで何でスポコンドラマなのか分からん。

344 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/08(月) 00:46:54.74 ID:Va5rFlB/.net
>>339

ゲンとダンにスポットを当てつつ、ゲンの私生活をも描かなければならなくなると
MAC隊員の描写にしわ寄せがゆくのは当然だよ。そもそも固定していないでしょ。
良くとれば非番があるということだよ。リアルでいいじゃん(笑)

>>325
「円盤生物」って設定は、特撮の現場では操演に負担がかかるんだよ。
MACの出番を削るという選択は、MAC基地のスタジオが不要になるというだけのメリットだけじゃないんだよ。

345 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/08(月) 00:54:35.88 ID:Va5rFlB/.net
円谷がいつごろ資金ショートしていたかは、「ウルトラマンが泣いている」やチャイヨーからいつ金を借りたかを読み解けばだいたい判るよ。

レオの前年にはタロウも含めて3本のテレビシリーズを回していたけれど、昭和48年末にはファイヤーマンとジャンボーグが終わってるでしょ。

終わったということは、赤字を補填するアテがなくなるということ。
金融機関から融資してもらうにも企画が通ればいいけれど、それもなければ手形を割り引いてでも現金化しなきゃならなくなるでしょ。

ジャンボーグが終わった矢島組がすぐにタロウへ流れてきて、そのままレオ続投っていうのは、明らかに予算削減対策だからね。

346 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/09(火) 03:20:29.28 ID:JvTTYLNw.net
>>344
レオの制作スタッフはジャンAのスタッフがそのままスライドしてるんだから、もう少し上手くやろうと思えばやれたはずなんだよなぁ…
ジャンAなんて主人公は隊員ですらないのに、防衛チームとの絡みは多いし、隊員達も決して空気にはなっていない。

レオの場合もいっその事ゲンを隊員にはせず、市井の人間(スポーツセンターのトレーナー)として個人的にダン隊長に協力しつつ、
いざって時に変身して怪獣と戦う、とでもした方があるいは…

347 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/10(水) 09:23:46.42 ID:uDVK1ZRP.net
レオのスタッフはジャンボーグだけじゃないよ。
黒田監督は外れているだろ。
カメラマンの町田も外れているだろ。

348 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/11(木) 18:52:28.35 ID:2TjAk3Gt.net
>>346
T豚SとMBSの違いでしょう
あるいは熊谷健と淡豊昭の違いでも

349 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/12(金) 19:05:18.44 ID:lrtxynIO.net
ジャンボーグAと同じものを作ったらレオじゃなくなるじゃん。

350 :ちょっとね…:2014/12/12(金) 20:48:41.75 ID:YPrMJP5a.net
余りにもダンとゲンとの場面が初期に多すぎた感じがする。
あと第40話でも他のMAC隊員は殉職してるのにゲンはレオに変身(しかも隊員がシルバーブルーメにマッキーごと呑み込まれているのに助けなかった)し、ダンは後に救出された事になっている。いくら二人が宇宙人でも身勝手な感じがするよね。

351 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/12(金) 21:39:44.05 ID:rfq7gd5q.net
利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が

352 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/12(金) 23:01:23.92 ID:YPrMJP5a.net
>>351
レオスレなんだから馬鹿書くなよ

353 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/13(土) 01:27:44.46 ID:kasDyFtX.net
レオは隊員が何の説明も無く出演しなくなる事が多かったよね。ダンとゲンを除き最初から第40話のMAC全滅まで残ったのは白川隊員だけだったからなあ。

354 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/13(土) 03:17:54.28 ID:o24rM3o+.net
>>350
最後の最後でも、近くで変身して正体バレるのが怖くて助けに行けなかったんだろうか、と下種な勘ぐりをしてしまった。
できれば、変身して隊員たちを助けにいったけど溶解液を浴びてしまっていて手遅れで、
「おおとり、今まで悪かった。頼む、俺たちの仇を討ってくれ。」
みたいな別れの場面を見たかった。



それからなんで何日も経ってからシルバーブルーメの腹の中からマッキー(なぜか溶けずに残ってた)を引きずりだすシーンがあるのか不明。
さんざん言われてるけど、小型円盤化してた時どうなってたんだよw

355 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/15(月) 04:24:24.20 ID:V85PsGbg.net
>>337>>338>>339の流れが笑える
>>338みたいなヲタは世間じゃ超少数派なんだよw

>>白川隊員(三田美枝子)は新マンを皮切りに 円谷作品では常連ゲストだから。

んなこと誰も知らないってw

356 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/15(月) 18:57:57.73 ID:ayrdW2Qx.net
カーリー星人の時といいMAC全滅の時といいゲンには、地球人よりダンの方が大事なのかという感性があるのかも。
かと思えばウルトラの星衝突の危機では実の弟を優先するしもうね。

357 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/15(月) 19:30:08.65 ID:sgeu33FU.net
>>339 のゲスい妄想が特に笑える

358 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/16(火) 10:42:59.30 ID:VhyKLCEe.net
>>355
円谷作品の常連だとは言うけど殆ど脇役だったからね。Aではよみうりランドの客だったり、ファイヤーマンでは学生だったし。
新マン、A、緊急指令、ファイヤーマン、タロウ、そしてレオ。でもミラーマンとジャンボーグには出ていないのか。

レオでレギュラーとはいえ出演場面が少なかったね。声のみの出演だったり。

359 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/16(火) 20:06:16.83 ID:vDf4GDfp.net
一時期、ウルトラマンレオは再評価されたと言う奴らが目立ったけど、ちょっと客演数が増えただけでしょう?
試しに原作借りてきたけど、セブンが好きな人達をよくあそこまで失望させたね。
大体、光線とアイスラッガー中心のセブンに、格闘しかできない難民の師匠なんて無理がありすぎる。

360 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/17(水) 07:31:26.97 ID:Xtx/RFBD.net
>>338
>>358

詳しいなあ
三田美枝子さんの研究家だねえ
これからも頑張ってくれ
応援はしないけど

361 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/21(日) 01:23:26.15 ID:kTh2C5fx.net
とにかくレオは隊員の前ぶれのない降板と新規参入が多かったから、各隊員の個性が伝わらなかったよね。ゲンとダンが中心のMACだったし。

こういうまとまりの無さが視聴率にも響いたと思うけどね。

362 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/21(日) 01:52:26.95 ID:kTh2C5fx.net
>>360
こんな事は調べればすぐに分かる事だよ。別に大した訳でもないでしょ。

363 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/22(月) 23:32:08.77 ID:Ruj3B41r.net
レオ評価低いなぁ

第12話「冒険野郎が来た!」なんて
全ウルトラシリーズでも一、二を争う名作(迷作?)だと思うけどな

でもトオルとカオルを見てるとカワイソ過ぎて心が痛い

さぁみんなでみよう!

364 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/23(火) 18:54:37.37 ID:YjR/2HY8.net
http://www10.atwiki.jp/shichouseiko/pages/113.html
http://justice-blog.jugem.jp/?cid=7

ウルトラマンレオの視聴率はなぜ低かったのか?

DVDウルトラマンレオVol.13のライナーノーツに、
レオの本放送当時の視聴率表という興味深い資料が掲載されていました。

365 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/25(木) 13:29:23.39 ID:G8R8fzOn.net
>>354
リンドンの時のタロウのようにマッキーがシルバーブルーメに飲み込まれる寸前にレオに変身して隊員たちを助けるという可能性はあったのに。
そしてMACを失った隊員たちはスポーツセンターの指導員に転職。

366 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/27(土) 13:32:40.35 ID:S1te0R2r.net
>>365

367 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/27(土) 13:37:04.91 ID:S1te0R2r.net
>>365
この回を観てウルトラ一家とレオは正義の味方じゃないと思ったからね。
特にゲンは自分の正体を知られても変身して隊員達を救えば良かったのにそれをしなかったし、ダンはダンで後に救出された事にいつの間にかなってるしね。

自分達だけ助かれば良かったみたいだよね、これじゃ。

368 :どこの誰かは知らないけれど:2014/12/29(月) 10:25:41.63 ID:wqRNIcaQ.net
主役のウルトラマンは防衛チーム隊員という規律の中で地球の平和のために頑張ってるのに、そこへ他のウルトラマンがそういった事情を無視して戦士としての育成とかをぶっ込んでくるから色々と不純になるんだよな。

369 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/01(木) 08:21:37.68 ID:kftWO1Rm.net
最近のウルトラはよくわからないけど、
レオのごり押しは終わったの?
ゼロの師匠だったそうだけど、
肝心のゼロも見かけなくなったし、
必然的にレオの出番も消えそう。
本当にレオは、セブンにすがらないと何もできないな。

レオ放映当初も、ダン改悪に対する苦情が多かったらしいね。

370 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/07(水) 01:11:29.44 ID:O0GxG2l7.net
>>369
実際にダン隊長を演じた森次さんも以前は「レオの事は余り語りたくない」と話していた頃もあったしね。
それとMACが全滅した第40話以降も作品が継続していた事にも不快感を感じたというから、ああいう展開になった事にも不満を持っていたのがよく分かる。

371 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/07(水) 02:25:24.01 ID:9awgYyIA.net
じゃあ、
川上鉄太郎なんて地球人よりダンのまま演じさせてよ
なんて言わなきゃよかったのにw

372 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/07(水) 02:32:45.27 ID:O0GxG2l7.net
初めにレオの出演のオファーがあった時は難色を示して、モロボシダンで演じさせてくれるならと言う事で引き受けた訳だけど。
もし別の役者さんにオファーが来ていればああいう作風にならなかったかもね。

373 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/07(水) 03:28:24.22 ID:RktlOayy.net
あの時たまたま森次さんのスケジュールが空いていたのが「運の尽き」。(という言い方も何だが、そうとしか言い様がないw)
出て貰える可能性が大きいならそりゃオファーもしたくなる。
過去のヒーローが今度は隊長として新たなヒーローを導くとなればこれ以上の宣伝効果もないものな。
ただ森次さんがダンとして出演するなら企画そのものを練り直す必要があったのに、その時間がもう無かったのが痛い。
だから川上鉄太郎という鬼隊長のキャラをほぼそのままダンに置き換えるような事になってしまった訳で。

374 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/07(水) 09:03:13.31 ID:t/GiWwii.net
タロウがクソ過ぎたせいだ。

375 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/07(水) 09:22:27.02 ID:mfRCri0Z.net
宇宙パトロール隊って世界各国にあるんじゃないの?
単に日本支部だけで全滅てwww

376 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/08(木) 21:07:46.40 ID:CfVIl+6K.net
森次と真夏、マジで仲悪そうだもんなあ

377 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/19(月) 08:12:49.51 ID:RoUjIeU9.net
Aの超獣の造形はゴテゴテの装飾過多だったが、
レオ怪獣の造形はヘボすぎショボすぎ。

378 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 02:19:18.18 ID:swMygjtY.net
川上鉄太郎設定だったとしてもやっぱりあまりおもしろくなさそう

379 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 08:34:06.69 ID:pHz4DjhA.net
ウルトラマンに頼りっきりの隊長、というのは変わらなさそうだもんね

380 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/26(月) 02:59:03.99 ID:ZSvm/dV5.net
>>376
今はそんな事はないでしょ。来月だって森次さんのお店で真夏さんとファンミーティングでお二人のトークショーを開催するんだし。

381 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/26(月) 19:55:20.14 ID:luYGEIey.net
商売だも〜ん
仲が悪くたってやるさ〜

382 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/27(火) 18:36:01.44 ID:UkUGPhY9.net
極上空間で篠田さんと共演した時も
俺が水に浸かって死にそうになってる時に森次は平気な顔で帰っていく・・・
と恨みつらみを語ってたしね
その後で鵠沼に行くのが凄いw

383 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/10(火) 21:26:52.95 ID:T9oQjf+h.net
>>382
自分の収録が終わると「お疲れさ〜ん」って先に帰っちゃうんだからって真夏さんがぼやいていたね。あの滝の撮影の時は死にそうに寒かったらしいから、ダン隊長が恨めしく見えたんだろうね。

384 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/10(火) 23:35:24.86 ID:NPexjTX2.net
>>337
ウルトラマンガイアとも被るね。ガイアのほうがちゃんと描いてはいるんだけども。
>あの作品が役者人生のピークだった人もいるだろうけど
>かわいそうなことになったと思う
ウルトラマンの隊員オーディションに受かったと喜んでも
大して意味ある出番なしの人とかガッカリだろうな

385 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 00:26:08.75 ID:LVKV4vTJ.net
>>383
昨日の土曜日にモロボシダンさんのお店でファンミーティングがありゲストが真夏さんでしたが、和気あいあいの様子だった?レオ出演時のわだかまりは取れていたのかな…。既に40年以上前になるけどね。

386 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 19:48:29.33 ID:mYW5imyz.net
>>モロボシダンさんのお店

森次の店だろw

387 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/16(月) 23:02:11.26 ID:+kjsc+NL.net
>>386
ジョリーシャポーだよ。森次さんのお店でもモロボシダンのお店でもどちらでも良いんじゃないの?地元の人にはモロボシダンのお店で通っているらしいし。

388 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 20:19:11.79 ID:1ytWgCNu.net
だから森次の店だろw

389 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 21:29:50.36 ID:kw9N0ftS.net
もし森次さんがウルトラマンレオの出演依頼を固辞して断っていたら、誰が隊長役に抜擢されたんだろうね?

390 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 22:38:06.91 ID:yzryyUYE.net
ハヤタこと黒部さん?

391 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/18(水) 15:51:36.83 ID:Ffhz8HBI.net
怪人二十面相かもしれない

392 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/18(水) 20:30:10.88 ID:wOb2iPSD.net
レオは視聴率の低迷で本来は途中で打ち切りの話もあったらしいけど、円谷プロにとって「ウルトラシリーズ」は看板作品だから打ち切りにせず4クール分制作したんだろうね。実際に不人気で打ち切られたウルトラシリーズは今までに存在しないし。

視聴率の不振で打ち切りになった円谷プロ特撮作品は「マイティジャック」「ファイヤーマン」「スターウルフ」か。

393 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/18(水) 20:40:58.81 ID:6LoZ618A.net
1クールは、あの悲惨な特訓が見るに堪えなかったね。再放送で中学時代に見て、それでも無理。
しかし子供に媚びるようなバンゴやレンボラーは、それはそれでどうかと思う。
レオ兄弟対怪獣兄弟はテコ入れ策として成功した部類か。

394 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/18(水) 21:14:31.12 ID:ZCHFJO9N.net
>>392
ウルトラマンコスモスは、主演俳優がやらかして打ち切りの危機があったけどね

395 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/18(水) 22:26:31.75 ID:B8ky6XN7.net
ウルトラマンネクサスは、4クールでストーリー組んでたのに3クールで終了。

ウルトラマンコスモスは実際に放送を打ち切られた。そのためアニメが放送され、
すでに一旦終わってたのに、形だけでも最終回を!という声で、
特別に編集した最終回を二週流して終わった。
が…という話

396 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/18(水) 22:40:52.04 ID:P6wE2fty.net
ババルウ星人編でさっぱりと終わり、3クールで打ち切りだったら好きになってたかも。
数週前の初対面では親密だったのに襲いかかってくる帰マンとか変なところはあるのだがw

ブラックスター編が低予算・グダグダ・見るに耐えなさすぎる。
残り1クールは第二期ウルトラの総集編でもやっときゃよかったものを・・・・・。

397 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/18(水) 22:54:31.20 ID:6LoZ618A.net
円盤シリーズは、ある意味トオルが主人公になってるところもあるから俺は嫌いじゃない。
不要なエピソードだったのはギロ、バンゴ、レンボラー、オニオン、ローラン、かぐや姫の6つかな。

398 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 01:03:45.08 ID:c3CncJyq.net
>>392
1975年4月にネット改編(腸捻転解消)が決まり、4月からのTBS金曜
夜7時枠には毎日放送(MBS)制作の番組が来ることになった。
レオを12月いっぱいで打ち切った場合、わざわざ三カ月限定の穴埋め番組
を作るのも面倒だという事で、レオの4クール目が決まった。
ただしレギュラー出演者やMAC本部のセット等を削減したうえで。

399 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 04:12:32.65 ID:M570R+kd.net
MACが全滅した後のレオは作風もキャストも変わってしまって別作品にも感じちゃうよね。隊員服姿や車両、戦闘機や特殊車体等が出て来ないから余計にそう感じるんだけど。

400 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 10:24:42.42 ID:/kM9aP63.net
ウルトラマンM715とか怪獣大百科とかの5分番組でレオの回はハズレに思ってたわ。
・まずレオ自身馴染みがなかった(再放送もほとんどないので)
・戦闘シーンを抜き出す5分番組だが、ほとんどの回で寂しいセットで
ワンパターンな段取り(いわゆる矢島特撮)
・これまた馴染みのない後期の歌(当時主題歌集では前期収録がほとんどの為)が戦闘シーンで流れるパターンばかり
かつ、編集ものだからそれが途切れ途切れ

401 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 13:17:02.23 ID:njbH0VcX.net
>>397
それらを削ったら殺伐とした話しか残らないじゃないか!w

402 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 15:49:10.39 ID:ecwa3CXj.net
>>401
タイショーが残っとるw

403 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 21:22:27.12 ID:ldsnRa16.net
タイショー書き忘れてたwww

404 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 01:40:39.12 ID:6hIdARy9.net
タイショーって町中のドーナツを食べ尽くしてしまった怪獣かw

405 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 02:14:07.64 ID:02V9dB6B.net
>>404
それレンボラーじゃね?

406 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/21(土) 14:14:51.90 ID:GhoToLPr.net
インドの山奥でっ、修行して〜!

・・・えっ、お呼びじゃない?

407 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 11:20:43.41 ID:TanGTQ8E.net
新マンからたった3年でここまで劣化するとはな〜
俺は杉田かおるのファンだったから(笑い)レオ最終盤も観たけど
後に杉田が「真夏さんは大成できないだろうと思ってた」というのを知って
なんとも言えない悲しい気持ちになった

408 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 00:12:06.44 ID:82Me6sJ+.net
>>407
杉田かおるってあの年の頃から真夏竜の役者としての先を見抜いていたんだから、やはり天才小役だったと思う。

プロデューサーの橋本さんも「タロウの篠田君と違って真夏は明るさがなかったから」とウルトラ関連の書籍で語っているしね。

真夏竜って暗いイメージだったのかな?当時から。

409 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 13:00:10.65 ID:hSY0sQii.net
>>404>>405
厳密には、町中のドーナツを食い尽くしたのはコロ星人だけどねw

410 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 19:43:25.99 ID:TJK1AohL.net
メビウス版のレオも、なんであんな厳しい性格にしたんだろう。ウルトラマンストーリー0のレオはパラレルだけど、本編と違って爽やかな青年だったからレオ本編見てあまりの荒んだ表情にびっくりしたな。

411 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 19:46:24.10 ID:TJK1AohL.net
追記、ダンにされた事をそっくりそのままゲンがやってるって言うのが。当時と今じゃ、もう考え方違うのに。

412 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 19:59:45.75 ID:lWSqFRuD.net
レオの視聴率が低下したことについてプロデューサーは想定済だったと。。
要するに陽のタロウから陰のレオになったら、
万人受けの内容から視聴者を選ぶ内容になったんだから、数字は下がって当たり前
そりゃはじめから分かってる話、との趣旨。
当時の実際かは知らないが、このように振り返ってるな。

413 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 20:17:32.45 ID:I8M0Sx8P.net
>>411
当時もあんな考え方の奴は特殊だったよw

>>412
わざわざ狙って視聴率を下げるプロデューサーなんかいない
そりゃ開き直りだよ

414 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 20:44:59.39 ID:TJK1AohL.net
どう考えてもしごき方が、軍隊じみてる。メビウスの場合レオと違って孤独な訳じゃないし、あのダンのセリフを言われてもな。

415 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 21:41:54.77 ID:82Me6sJ+.net
あのレンボラーが登場した回を観たら初期のレオの作風とまるっきり違ったから、落差が激しいよね。

いきなりレオからタロウに変わったって感じだったからねえ…。

416 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 21:54:31.59 ID:UQE3GauU.net
レンボラーの前にバンゴってのもあったけどな。あそこまで浮いた話ではなかったが。
スポ根があまりにもアレだから路線変更したのはわかるんだけど…

417 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 22:12:31.59 ID:HU/tCa3f.net
>>412
>レオの視聴率が低下したことについて想定済だったと

この発言、メインライターの田口成光氏がしていたのは知ってるが
(洋泉社「円谷プロ怪奇ドラマ大作戦」での猿の軍団を主体とした取材)、
プロデューサーまでそんな事言ってたの?ソースは?

418 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 01:13:04.93 ID:cuql8xEP.net
真夏竜って名付け親のジェームス三木にけなされていなかったけ?自身の書籍で一人私が付けた名前を勝手に変えた男がいる、って。そんな失礼な事をしたから役者として大成しなかったと思っていいのかな…。

419 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 07:15:04.18 ID:UIlfQoN6.net
唯一の主演作があのトンデモ内容で激烈低予算なんだから
いろいろ不運な役者ではあると思うよ

でも役者の99%以上は無名で不遇なまま終わるんだけどね
黒部進なんか貧乏でテレビが買えなくて
唯一の主演作であるウルトラマンをリアルタイムで観てないんだし

420 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 08:03:27.15 ID:7gaiD3Xl.net
不運ではあるが、ウルトラシリーズに出て名前が知られたのは幸運かもな。
これがその作限りの特撮なら話題にもならない。

421 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 08:18:22.90 ID:cuql8xEP.net
イナズマン等に主演した伴大介も名付け親の石ノ森さんに許可無く勝手に芸名を変えて、激怒させたエピソードがあったよね。その身勝手さに東映の吉川進プロデューサーは元の芸名でしか出演させなかったとか。
レオの真夏竜も名付け親のジェームス三木に謝罪したのかが気になるが。

422 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 20:48:27.94 ID:LaS02Jef.net
>>417
熊谷健が言ってた。

423 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 13:30:38.53 ID:hFrGMTrr.net
勝手に変な芸名つけられて迷惑してる例も多いだろ
そんなの先輩後輩の理不尽さの象徴だよ

424 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 16:49:02.22 ID:8I1VL+/b.net
もうスポ根ブーム終わってたんじゃなかったっけ、レオの時代は。

425 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 18:04:00.84 ID:54bM+DpF.net
70年代の初めの頃までなんだっけ?スポ根が流行ってたのは。
(ウルトラだと帰りマンの頃か。キングザウルスやグロンケンの回が当時のブームを意識してるのかな。)
レオの頃はだいぶ沈静化した時期だろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E6%A0%B9

426 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 20:23:13.43 ID:8I1VL+/b.net
故郷も親もすべてなくした宇宙人が、強くなっていく姿書きたいにしても他にやりようあったろうに。序盤は隊員たちも冷たすぎるし隊長もあれじゃな、レオが1番残酷な目にあってる。

427 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 21:28:16.12 ID:Ety6QvhW.net
百子姉ちゃんもケンドロスやバットンで苛立つ行動があるから救われない。
ゲンの本当の理解者はトオルだけだろうな。

428 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/26(木) 00:42:13.95 ID:JftkRCtA.net
>>424>>425
レオの放映時は、スポ根ブームは収束してブルース・リーブームだった。
アニメ「空手バカ一代」は偶然だろうけどリー映画の人気にマッチしていたし、
「エースをねらえ!」も原作自体の人気によりアニメ化された。

429 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 07:37:30.25 ID:5yjKkTbR.net
じゃあ、完全に読み間違えてんな円谷プロ。ブルースリーブームの時にスポ根やってるから視聴者から苦情来るのも分かる。ネクサスの時と同じだな。

430 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 08:05:54.87 ID:LC2bnT1f.net
ブルースリーブームにも乗ったつもりだったが
全体が暗く陰湿なムードで
しかもあの異常な特訓だろ
毎回毎回ゲンが血みどろでしごかれてさ
ライダーも特訓はしてたけどあそこまで暗く悲壮じゃなかった

431 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 16:33:55.33 ID:5yjKkTbR.net
確かに、あそこまで酷くなかった。というより本人に合った特訓してたね、ライダーの方は。

432 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 21:29:27.20 ID:9WZfUo9Y.net
428ですが、「エースをねらえ!」は74年3月で終了してました。申し訳ない。
レオと同時期の番組に「侍ジャイアンツ」もありますが、番場蛮は新魔球を
生み出すために特訓はするものの、一応疑似科学性は取り入れてる。八幡先輩
との抜群のコンビネーションなど、痛快娯楽作品に仕上がっていますね。

433 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 02:09:47.93 ID:5V2S0sCJ.net
レオの放送当時の裏番組は何だったんだろう?作風も併せてその番組に人気を取られた形になり不人気という事になってしまったんだろうね。

森次さんもレオよりもセブンのエピソードを多く話されているのも事実だし。

434 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 10:15:28.84 ID:obKyav6B.net
>>433
裏番組で一番人気があったのは、日テレの「歌まね物まねスターに挑戦!」。
フジテレビの「ボクは恋人」「電人ザボーガー(27話〜39話&再放送)は11%位。
NETの「新みなしごハッチ」「ジムボタン」は、ともに一桁の視聴率。
東京12チャンネルは10月から「愛と誠」で、それなりに好評。

435 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 15:37:15.23 ID:ZLtvYy2A.net
みなしごハッチの続編が、テレビ朝日で。なんでハッチもフジテレビだったはず。

436 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 15:46:37.36 ID:4TPS4mrO.net
>作風も併せてその番組に人気を取られた形になり不人気という事になってしまったんだろうね。

リアルタイムで見ていた側から言わせてもらえば、
他作品に人気を取られたとかじゃなく、
とにかくレオの基本コンセプトがまずかったということだと思うが

437 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 23:06:49.84 ID:5V2S0sCJ.net
視聴率が振るわなかったレオが打ち切られずに一年間制作されたのは、円谷プロからの慰留もあったかも知れないね。

逆に視聴率も良く、本来は打ち切りにならない筈の作品が制作予算の切迫やテレビ局の放送枠の関係、スポンサーの倒産により惜しくも打ち切りされた作品もあるのも事実だし。

ワイルド7、サンダーマスク、スーパーロボットレッドバロン、スーパーロボットマッハバロンがその典型的な例なんだけど。

438 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 23:53:37.75 ID:XMNUI6j5.net
>>437
>その典型的な例なんだけど

すべて日テレの作品だな…。
追補すると、BD7少年探偵団、ガンバロンもだね。

439 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 00:24:18.10 ID:11Mfnw5p.net
>>437
>視聴率が振るわなかったレオが打ち切られずに一年間制作されたのは

398を参照されたし。腸捻転解消を目的としたネットチェンジが関係している。

440 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 02:05:39.75 ID:2yp+2w90.net
>>438
もう一つ追記するとファイヤーマンも途中で打ち切りになったけど、偶然にも日本テレビ放送なんだよね 。もしレオが日本テレビ放送だったら3クールの39話位で打ち切りになっていたのかもね。シルバーブルーメの回が1話繰り上がってマック全滅で終了…。

441 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 07:10:08.47 ID:/VfxhW8j.net
しかし39話で打ち切られなかったおかげで
他のウルトラシリーズには無かった異色の、
しかも大人になってからも鑑賞に堪える
「恐怖の円盤生物シリーズ!」が制作された訳だから、
本当にどう転ぶか分からないね。

442 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 17:52:42.38 ID:DNCcqDXn.net
でも、しばらくシリーズ休止で80まで復活しなかったな。ザウルトラマンはアニメなので省く、レオより80の方が好きだな爽やかで明るくて気持ちいい。

443 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 18:11:40.88 ID:wUUetBnx.net
昭和50年あたりから数年は仮面ライダーもストロンガーからスカイまで空くし、
レオだけの責任とも思えないが。

444 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 18:38:12.78 ID:GrpqH9sE.net
マジンガーZ以降からガンダムが出てくるまでは
ヒーローロボットものの全盛期だったからね

445 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 00:53:14.74 ID:/6sVVKlD.net
これも偶然だけど、当初一年間4クール放送予定だったのが大幅に削減されて2クール24話で打ち切りになったスターウルフも日本テレビ放送なんだね。

視聴率が振るわないと打ち切り決断が日本テレビ系は早かったんだと分かる。

同じ様に視聴率的に不振だったレオを打ち切りにせず、一年間4クール放送をさせたTBSには情を感じるんだけどね。

446 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 07:26:10.51 ID:ZGR34Vs9.net
>>441
>>しかも大人になってからも鑑賞に堪える
>>「恐怖の円盤生物シリーズ!」

ここが笑うポイントですね

447 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 13:43:15.11 ID:fThdCKFF.net
さすがに>>441は嫌味でしょw

448 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 16:42:51.26 ID:cRmPmrBX.net
>>440
39話で終了なら円盤生物シリーズ自体が作られないから
ブルーメでMAC全滅どころかレオ兄弟がウルトラ兄弟入りしたところでハッピーエンド

449 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 18:37:20.81 ID:3GhkQcHH.net
出身地が違い兄弟でもないのに
最初から「ウルトラマンレオ」と名乗ってるのが不思議

450 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 20:28:03.73 ID:jBwXPCm6.net
なんかあつかましいなと思ったw

451 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 21:14:35.10 ID:akZy9uBq.net
もしかしたら「ウルトラマンバルキー」と名乗っていた奴がいたかもしれない

452 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 21:22:09.05 ID:/6Np2s4+.net
>>449
ウルトラの星が人手不足だからいかんのや
タロウの後セブンで二巡目突入なんだから
若手の後にまたジジイ赴任かよ

453 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 22:47:13.69 ID:b9jXfj/b.net
星は別でも種族は同じらしいから、ウルトラマンを名乗る資格もあると言えばあるw

http://i.imgur.com/vevrzKX.jpg

454 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 22:55:14.38 ID:nwS+BJAH.net
>>449
あそこは、ダンに無理やり「ウルトラマンになれ!お前はウルトラマンレオだ!」ぐらい言われるのが筋だよね。
今だったら、それぐらいの筋書きにするだろうけど。

まぁ後にメビウスに対して「それでよくウルトラマンを名乗れたものだぁ」
昔、自分が軽々しくウルトラマン名乗ったためにえらい目にあった事を思わせる
セリフにも繋がっていくんだけどw

455 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/03(火) 01:26:11.41 ID:cJlpDST5.net
シルバーブルーメの回でMAC隊員がマッキーで脱出を試みて、飲み込まれているのになぜゲンはレオに変身して即救出しなかったのかって思うんだよね。

あの絶体絶命の場面なのに自分がレオである事を知られてはならないという事を捨てて人命を守るべきだったよ。

ゲン及びレオは正義の味方じゃないなって感じるな、今でも。

456 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/03(火) 02:45:18.89 ID:KK13hkkk.net
特に円盤生物編になってからのサタンモア回では、親友に正体がバレるのも厭わずに変身してるだけにな…

やはりダン隊長の目が光ってるうちはそんな思いきった事は出来なかったのだろう。

457 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/03(火) 17:36:37.62 ID:zhdybGkL.net
あそこはモロボシ隊長が自分を犠牲にして隊員達を助けるのが
一番カッコいい展開だったと思うが
隊員の命より番組(円谷プロ?)の命を優先しなければならないという
いわゆる「大人の事情」があったのさ

458 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/03(火) 20:16:13.47 ID:uYw75oCs.net
演じてた森次、やってられない気持ちだっただろうなw

459 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/03(火) 20:25:39.75 ID:7qPKYu/Y.net
>>457
「MACの最期は俺が見届ける」なんて何もせずに終わるよりはそっちのがいいな。

シルバーブルーメが基地に食いつく寸前にウルトラ念力で食い止め、
「「「隊長、その力は?あなたは一体?」」」
「お前らは俺にかまわず逃げろ!」
こんな感じか。

460 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/03(火) 20:27:02.11 ID:KuAqLHyX.net
朝日放送がTBSからテレ朝に
毎日放送がテレ朝からTBSにネットチェンジという
いわゆる腸ねん転解消の問題があって
打ち切ろうにも残り3か月しかなく
それが出来なかったという事情もあった

461 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/03(火) 21:34:43.28 ID:cJlpDST5.net
>>459
そうだ、ダン隊長がウルトラ念力でシルバーブルーメの動きを食い止めるべきだったとも言えるね。

ゲンもレオに変身して救出しなかったのも悪いが、ダン隊長もシルバーブルーメに飲み込まれる隊員達を見捨てた様な物になるね。

462 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/03(火) 21:52:14.48 ID:uYw75oCs.net
だがそれだと番組が終わってしまうわけで

463 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 03:56:41.79 ID:Rvk4y5z8.net
でもそれはそれで違った展開で番組が続くか、視聴率的に打ち切られれてやむを得ないという事で3クール目で終了。結局最終的にはMACが全滅しゲンとダン隊長だけ生き延びた形だからね。

初期に登場した他の黒田や青島、赤石隊員達は除隊理由も語られずに消えた様な物だから、この辺の所も中途半端な気がする。

464 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 04:17:52.12 ID:Hdt/VNBB.net
初期隊員達はアトラー星人による全滅説も有るけど、後のガロン、リットル戦の方が被害は甚大だったらしいから恐らくは全滅ではないよね。

465 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 08:16:40.76 ID:zIMA+DdX.net
とはいえあそこでMACが全滅したからこそ
経費削減(出演者減、特撮セット減)ができて
番組が続けられたわけだけどな

「減」「減」続きだな、ゲン!

466 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 11:03:25.26 ID:EjiW3k63.net
>>445
スターウルフは、人気番組「びっくり日本新記録」を休止してまで始めた番組
なのに、毎回の視聴率は5〜6%しか獲れなかった。レオの半分ですよ。
ゴールデンタイムでこれでは、24話で打ち切られてもしょうがない(むしろ、
24本続いただけでもありがたいと言える)。

467 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 18:23:14.64 ID:pGi9+/ZC.net
スターウルフは作品の質は悪くなかった。ただ枠を間違えたが故の惨敗。
あの時期の日曜夜7時って、フジはアニメ、TBSはクイズ、んで日テレは家族で楽しめるバラエティーと
ある意味完全に棲み分けが出来ていたのに、そのバランスをわざわざ崩しちゃった訳だからね。

誰が見ても下策でしょ。

468 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 19:06:44.08 ID:dM18pB+3.net
>>467
ヒント・電通

469 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 19:08:35.93 ID:LsRPlVuw.net
スターウルフは主役がもう少しカッコよかったらヒットしたかも、と思う

スレ違いだがほぼ同時期のNHKキャプテンフューチャーって視聴率どうだったんだろう

470 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 21:57:02.91 ID:/f8Zq+oG.net
ウルトラマンレオは、あの異色の第4クールがあったからこそ、
こうして未だに語られ続けているんだね。

471 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 21:58:33.15 ID:zIMA+DdX.net
ノボル時代になってからの円谷はパッとしないね

472 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 22:14:25.23 ID:oLBo8CVz.net
レオの中で受け入れられやすいのは15〜26と33〜39かな?
特訓はないし馬鹿らしくないし孤独じゃないし。レンボラーとタイショーは、まあ御愛嬌で…

473 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 23:44:10.94 ID:Rvk4y5z8.net
とにかく隊員たちの途中降板や、前ぶれなしに加入する事があったりと…。そしてあのシルバーブルーメで多くの隊員が一斉に殉職と本当に突発的だったよね。

前年に放送された円谷プロのジャンボーグAも第1話でいきなり隊長が殉職したり、その後も隊長や隊員が殉職したりしたけど…。

子供向け番組に殉職シーンは相応しくないと思うよね。

474 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/05(木) 00:40:16.23 ID:Sz6j+uaA.net
ギンガとレオが出る埼玉西武のイベントがあったんだね。
ギンガは新しいウルトラだからいいとして、レオ(笑)とか誰が得するの?
ダンとウルトラセブンを汚して、路線変更に失敗した駄作なんて、大人しくしていろよ。

メビウスのレオ回を見たけど、当時見ていた人達からすれば、よそ者にボコボコにされるメビウスを見て嫌な思いをしていそう。
よそ者のこいつに、メビウスをM78に送り返す権限あるの?
任務で地球を離れていると言っても、キングのパシリ程度だろう。

475 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/05(木) 04:00:34.78 ID:hxj7lHeJx
大村さんもいなくなってしまった。1年後ドラゴン草野にオッサンと呼ばれて口喧嘩していた。「ウルトラなんてやめて、Gメンに入らんか?」と黒木にスカウトされたのだろう。

476 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/05(木) 05:31:19.43 ID:hxj7lHeJx
>>451
バルルとみゆきを混ぜるだけ
あっという間に
バルキー!

477 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/05(木) 16:49:39.94 ID:ZWlin4Ut.net
嫌な原作再現だと思った人間もいたみたいだな。よりにもよってこんな形で再現されてもな、実際見てポカンとなったわ。事情聞こうとしないリュウ達も悪いんだけど。

478 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 01:13:36.23 ID:A2naWJvK.net
でも最終回でゲンがトオルに怪獣が放つ火柱に囲まれた所で「いいか、よく聞け、俺は…、本当は…、ウルトラマンレオなんだ!」と告白する所は良かったよね。

そして「いいか!よく見てろ!レオー!!」とトオルの前で変身する場面は感動的だった。

本来ならトオルではなく百子さんの前で自分がレオである事を告白してほしいと思ったんだけど…。

シルバーブルーメの回で百子さんやタケシ君、カオルちゃんまで犠牲にして降板させる事もなかったんじゃないかなって感じる。

479 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 01:18:16.08 ID:Zj+bOh+e.net
なぜ、よその家に転がり込む必要があったのかまったく不明。
民間人レギュラーは降ろさんでよかったろうに。

480 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 10:40:52.58 ID:SgpDCi5q.net
>>478>>479
MACを全滅させただけでは、悲壮感が出ないという判断があったのでは?
MAC隊員は存在感薄いし、ダンは「生きているかも」と期待しちゃうから。
…そこで熊谷健Pが、帰ってきたウルトラマンのナックル星人編を再現したと推測。

481 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 15:21:38.49 ID:B6vdPAEK.net
>>478
交差点で姿を消したゲンを追うトオルの姿も涙を誘うよね。

482 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 19:05:05.61 ID:mm+eHQPF.net
出演者を減らして経費節減をしたいというのがあったわけだが
第4クールの出演者はけっこう有名どころぞろいで
ギャラも安くなかったんじゃないかと思うんだよねえ
あれじゃ経費削減にならないだろ

483 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 20:29:24.05 ID:wtd+cQCx.net
番組の制作費におけるギャランティの占める割合なんて大したものではないよ。
どんなに大物の役者を呼んだとしてもね。
むしろ一番金を食うのはセット等のいわゆる大道具関係。
ウルトラの場合特撮用のセットはもちろん本編の方でも基地やら戦闘機のコクピットやら
常設しておかねばならないセットが多く、その維持費もバカにならない。
それらを廃して通常のホームドラマのセットで撮れるようなフォーマットに置き換えられれば
かなり予算を圧縮出来るだろう。

484 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 20:53:31.00 ID:5PgI92Ii.net
>>482
春川ますみとか杉田かおるとかね
MAC全滅で出演料が高いのはダン隊長くらい?

485 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 03:03:00.82 ID:snC8DVe/M
山田刑事の方がダンより出演料が高かったとような気がするが

486 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 06:13:58.24 ID:bmlDCU0k.net
ブラック指令の方がギャラ高かったんじゃないかな
クレジット表示もトリだし

もっとも、トリとはいえ、二家元さんと並記だから微妙だけど
その辺、スタッフの芸能事務所への神経の使いようが見て取れるな

487 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 07:42:23.10 ID:Ol4R7lKI.net
スポーツセンターの大村さん役の藤木悠さんも何の説明もなく途中で降板した形になっているからね。

当時視聴者の子供だったら違和感は感じないかもしれないけど、大人になった今改めて観ると「なんで出なくなっちゃったんだろう?」と思うからね。

こういう曖昧な出演者起用も作品の評価を下げている一因だと感じるが。

488 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 07:55:54.20 ID:xtR8ulYc.net
ぼくはうるとらまんれおがだいすきです れおのわるぐちをかかないでください れおがかわいそうです

489 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 20:35:59.83 ID:RqYLK4R1.net
>>487
ああいうネームバリューのある役者さんに出て貰う事の意味はと言うと、シリーズの出だしに視聴者を掴む事だからね。
特に子供と一緒にTVを見る親の方に「…おっ、こんな人が出てるのか」と興味を持って貰い、あわよくば毎週見て貰おうという。
従ってある程度その役者さんが出ているという印象が浸透したら後はいつでも「お役御免」になっても構わない。
制作側もレギュラーとはいえ最初から途中降板は織り込み済みで起用するんだろうし。

490 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 08:19:12.04 ID:YWp1K3OD.net
ヒロインの百子さんは第1話から車の下敷きになる災難に合い、最後の第40話でシルバーブルーメの犠牲者になってしまったから本当に不運だったよね。

アトラー星人の回でも真夜中に友人のマンションで留守番中に怖い目にあったり、別の回では吸血鬼にされてしまったり…。

第1話の最初の入院場面と、最終回にゲンが百子さんとカオルちゃんが写っている写真を見てる時に流れる寂しく悲壮感漂う音楽が同じなのも…。幸薄いね。

491 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 08:33:08.81 ID:UU5Jq1Em.net
母親がいないからといってふてくされるカオルを叱ることができる
芯の強いヒロインでもあったね。

492 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 13:20:55.72 ID:CV7nySFB.net
>>489
>>制作側もレギュラーとはいえ最初から途中降板は織り込み済みで起用するんだろうし。

どうしてこう特ヲタってのは頭が悪いんだw
途中降板を最初から織り込むようなキャスティングをするバカはいないよw

493 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 14:23:35.85 ID:Ff2xWuuY.net
>>491
でもケンドロスやバットン回で、ゲンの行動に水を差すところもあった。

494 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 18:24:14.00 ID:3ethH3DB.net
>>493
宇宙人であり、すべて事情を知っているゲンと、
事情は知らないが地球人としての感情・愛情を持っている百子さんとの
すれ違いがドラマの軸になっているから当たり前といっちゃあ当たり前だが

495 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 21:40:11.32 ID:GeUNEth2.net
ベキラの時とフリップの時は、ゲンのいいようのない孤独が身にしみて、
特訓の姿があまりにも悲しい。

496 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 21:52:11.35 ID:HzqmybSa.net
レオの最終回は地球の平和に関しては投げっぱなしなのがなあ
マックもいないし地球の平和は人類の手でっつう訳には
いかないし
ブラック指令倒した杉田かおるがいればレオ要らないって
事か…

497 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 23:40:33.32 ID:jc+RklGp.net
ミドレジャーのポジションが笑う。
一話二話からしてレオとしての特訓なのに、こんな特訓必要だなんて
MACとはなんて恐ろしいところなんだ?みたいな

498 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 00:28:15.39 ID:WXp3Uw10.net
>>486
>>ブラック指令の方がギャラ高かったんじゃないかな

それはないw

499 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 06:15:17.28 ID:fmdbOLpi.net
御本人の意向や考え方もあると思うけど、レオ等で殉職あるいは犠牲になった作品に出演していた役者さん達はトークショーや特撮雑誌等のインタビューに出たがらない方もいるのかな?
仮面ライダーXで犠牲になって途中降板した美山尚子さんも人前に出たがりたくないらしいし…。

百子役の丘野かおりさんもそういう意向なのかな。
ウルトラマンAの南夕子役で出演した星光子さんも長らく公の場に出る事にわだかまりがあったらしいし。

500 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 08:50:31.03 ID:WXp3Uw10.net
大昔のジャリ番のチョイ役で
しかも理不尽な扱いを受けた人たちなら
あんま出たくない人も多いんじゃないの

出たら出たで「これしか人が集まりませんでした」となったら
なおさら惨めな思いになるだろうし

主役クラスの連中だって少し前まで同じだったよね
森次も藤岡も特撮のことを聞かれるのを露骨に嫌ってた

501 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 10:37:05.72 ID:NwLydd8U.net
>>500
森次晃嗣が月刊誌「OUT」でセブンに関する取材に応じたのが1979年。
藤岡弘は1986年に「仮面ライダー大全集」の座談会に出席。LDボックスが出た
1992年以降、様々な書籍やテレビ番組でライダーを語るようになった。
これだと「少し前まで」ではないな。

502 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 10:53:53.86 ID:J9NwEO+F.net
>>486
この頃の大林さんは二家本さんとそんなに差ない程度の役者だった。
80のザッカルもほとんどスーアク系だったし。

503 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 05:08:50.31 ID:LpDrUtSe.net
自身が特撮番組に出演していた事を露骨に嫌がった人は何人がいたのは事実だよね。

森次さんも過去にプレイボーイ誌で「レオの事は余り語りたくない」と言っていたし。

フジ隊員役の桜井さんも「私はフジ・アキコじゃないわよ」って周囲に良く言っていたのをキャップの小林さんやアラシ隊員役の毒蝮さんに交互に叱られたと話しているし。

後年になってウルトラシリーズ等の特撮作品が認知される様になってから、出演した時の自覚を持つ様になって来たんだと思うんだよね。

504 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 10:53:21.55 ID:V2Ro1M6H.net
>>503
>森次さんも過去にプレイボーイ誌で「レオの事は余り語りたくない」と言っていたし。

いや、それは特撮番組の出演を嫌がっていたというよりも
「セブンは好きだけどレオは嫌い」っていうだけの話でしょ。
過去の出演作の中で、気に入らないモノがあるのは当然だろうし。

505 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 21:09:02.45 ID:AM/jiBMN.net
森次はセブンについて語るのも嫌がっていたよ
ジャリ番が代表作だってのは複雑だったんだよ
別にだからといって森次が悪い訳じゃない
藤岡も同じだった

506 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 23:46:35.50 ID:9a8j7WaU.net
>>505
498で書いたけど、森次さんがセブンについて語るのを嫌がっていたとしても、
それは本放送終了から10年以内の話でしょ。もう大昔の話じゃん。

507 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 04:30:50.54 ID:TfKrorEE.net
前の人が書いていたけど、森次さんとしては自身が出演していた第40話でレオ自体が終わるのかと思っていたらしいね。

ダン隊長もシルバーブルーメに襲撃されている基地の中で一人残っていたんだし、あの時で終わり=ダン隊長も絶命したかと思っていたから。

レオの出演時の記憶よりもセブンの出演時の頃の方がよく覚えている、とだいぶ前のトークショーで森次さんが語っていたしね。

508 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 14:51:18.41 ID:KJHQOrAT.net
そりゃ主演と助演じゃ出番の多さ(撮影に関わる時間)が全然違うんだから
年代古くても主演の作品の方を覚えてるのは当然

佐々木剛もキョーダインの時の記憶なんて殆ど無い、って言ってたし

509 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 20:09:10.72 ID:1JZDDlrX.net
序盤でつかみ失敗して、テコ入れしたんだとしたら本末転倒だと思う。今でも、ダンがゲンをしごき倒すの見てうなされた視聴者いたかもしれん、通り魔宇宙人の怖さはあれでいいけど。

510 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 21:12:15.90 ID:lL1Zdeo0.net
いくら特撮出演が嫌な記憶でも
トークショーに集まったファンの前で本音を言う訳ないじゃん
特ヲタって全て特撮中心に考えるのが困るよ

511 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 22:26:24.79 ID:9PcS+f0S.net
大人になって社会に出て、社会や組織というものは。
初代マンやセブンに出てくるような仲良しチームが普通なのではなく、
レオのように緊張感があり、時には対立を伴いつつも、
お互いいい面を見ていくことが大切だということを学びました。
また、MACが全滅して頼るべき組織が無くなっても、
誰もが勇気、優しさを忘れないことが何よりも大切だということを学び、
この間の東日本大震災によって改めて再認識させられました。

512 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 22:41:15.61 ID:Bgooma/x.net
大災害とかに遭って気分が沈んでるときこそ
こんな泥沼くさいのよりも、
明るい作風のものが見たくなると思うがね。

513 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/12(木) 04:30:38.34 ID:m7vmcGuk.net
第3話のツルク星人の回も子ども達が観るにはちょっとっていう場面があるよね。

家族仲良く夜道を歩くトオルとカオルのお父さん、雨の日の夜にシビックを運転していた鈴木隊員がツルク星人に襲われてしまうが、その凄惨な場面はまるで刑事ドラマの殺人現場の様で今観ても怖い。

本放送前にプロデューサーやスタッフ等が試写していると思うんだか、あの場面を観て何も言わなかったのだろうか?

とても子ども達に見せられる場面とは思えないんだが…。

514 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/12(木) 14:21:43.21 ID:uLhK7una.net
一話の敵星人の武器(すげえ鋭利)だとかセブンの脚を折る描写だとか
最初から子供番組と思えないような恐怖感と嫌悪感の連続なんだけどw

515 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/12(木) 21:01:44.54 ID:ngJmIbqc.net
そこが巨大な怪獣が街中で暴れてもさも死者が出ていないかのような描写で
安心して見ていられる他のお子様向けウルトラシリーズとは一線を画しているところか

516 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/12(木) 21:20:57.14 ID:Xoavve1J.net
で、んなモンをあえて描いてどうですりあるでしょなんてやってみたら
ドン引き・大ブーイングを受けたのだが、
このレオやネクサスといった失敗作なんだよな

四次元殺法コンビのAA貼ろうと思ったけどやめときますねw

517 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/12(木) 22:56:04.36 ID:XdnbVN9U.net
>>513
でも当時はダメ出しされる事も無く現実に電波に乗って放送されていたんだからあーだこーだ言ってもしょうがない。

…無理にでも理由を探すとしたら、あの頃の世相がそうさせたとしか。
(オイルショックによる高度成長の終焉に伴う終末論の台頭とは無縁ではあるまい)

518 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/12(木) 23:31:35.74 ID:wFYTNVbL.net
孤独と戦うゲンには同情もしたし感情も移入したが、
唯一、じゅっかんを棒でたたくところだけは嫌な思いをした。

519 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 05:52:21.01 ID:b56ngUTz.net
失敗作とはいえ大人になってからいまだにこのように語られ続けている魅力とは何だろう

520 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 08:28:33.71 ID:C8eNdK1t.net
>>519
失敗作というのは商業的に失敗した(赤字になった)作品を指す言葉で、出来の悪い作品を指す言葉である駄作とかましてや個人の好みとはそれほど関係ないんだよね

521 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 09:05:59.88 ID:O+iEyYSH.net
>>519
それはお前にホモSMの性癖があるからだ

>>520
何を言いたいのか解らんが
レオは失敗作の上に駄作だよ

522 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 10:48:04.41 ID:W80uk+TJ.net
裏番組が『新みなしごハッチ』に『ダメおやじ』だもんなあ・・・
まだ一家団欒が重視されていた時代では『スターに挑戦!!』でも観るか・・・となってもしゃあないわな

523 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 13:19:54.73 ID:NwZj0nJL.net
>>519
ネタとしての魅力じゃないの?

524 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 13:49:39.21 ID:NwZj0nJL.net
路線は安定しない
 そもそも、暗〜い出だしの時点で大失敗

伏線は回収しない
 ウルトラアイ修理は?

作品のキモのはずの特訓も忘れる
 心眼はどうした?

キャラクター崩壊
 セブン時代のダンはどこ行った? 黒幕のハズのマグマのしょぼい退場

特殊チームも出なくなる
 こないだ東京に支部がなかった?

ウルトラマンなのに光線は撃たない
 光線大好き川北さんでも連れてくればもっとハデになったか?



だめだこりゃw

525 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 16:25:39.08 ID:ZzLHm9v3.net
>>519
「人気シリーズの冠をもらいながらなんでこんなダメな作品になったのか」を検証されてるだけで
魅力も糞もないだろ

526 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 19:14:08.17 ID:96QddCAx.net
レオは頻繁に隊員達の途中降板や新加入があったけど、途中で加わった新隊員の紹介ってダン隊長からあったっけ?

第1話でゲンが新隊員としての加入の挨拶や隊員達との顔合わせはきちんとあったけど…。

最後に自己紹介をする「桃井です、宜しくお願いします!」って丁寧な桃井隊員の挨拶が印象に残っているね。

527 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 19:40:51.25 ID:O+iEyYSH.net
>>519
お前は間違いなくホモSMの素養を持っている
たくましい男の股間や尻の筋肉の隆起に自然に目行くだろう?
老練な中年の男が若くひ弱な男をいたぶる場面で
一物がはち切れそうなほど屹立してしまうだろう?
自分の気持ちに素直になれよ
今夜、時間があるなら俺の家に来い
ホモSMについて大いに語り合おう
寝る場所もちゃんと用意しておくからな

528 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 19:48:03.33 ID:bc8rjLOC.net
他は無いね。
ただ12話に単発で登場した佐藤隊員はゲンの前で自己紹介とかしてたけど。

529 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 23:11:51.22 ID:O+iEyYSH.net
>>519
ホモSMという言葉を聞いて、もうお前は眠れなくなったはずだ
明日は休みだろう
遠慮しないで俺の家に来て、ゆっくり休むといい
俺の家には広い風呂もあれば、たっぷりしたベッドもある
シーツは取り替えておいたよ
すぐに連絡してこい
待っているぞ

530 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 23:17:16.74 ID:Rsg/gXB8.net
>>528
佐藤隊員のようなお気楽者には癒やされるね。
第12話はストレス社会の今だからこそ、改めて見てみたい回だ。

531 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/14(土) 02:39:09.82 ID:gdgY6gLq.net
ならレオじゃなくてもいいよね!
こないだからココに居着いて擁護しまくってる人だと思うが
言ってる事がコロコロ変わってない?

532 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/14(土) 08:45:21.93 ID:33ws0LQd.net
変わりすぎだよ。

533 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/15(日) 10:46:57.67 ID:yN/IOaZN.net
ボックが金八先生1に出演していたとは気付かなかった
トオル、あゆみだけかと思ってた

534 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/15(日) 21:10:26.77 ID:uGyhlWsm.net
>>533
恐怖の円盤シリーズ!のブリザードの回に
金八先生シリーズの大森巡査が出演していた。
この頃から警察官役をやっていたのか。
まだ若々しくて、長髪も似合っていたな。

535 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/15(日) 21:51:18.08 ID:4ml7f5HH.net
ボックは金八1のそれも1話目のメイン生徒だったからね。
金八が赴任して早々、アパートに自殺を仄めかすような電話を掛けて来て騒ぎを起こしてた。

それとボックの登場する20話の前の19話にはボックの兄(小山 梓)も出演している。
この二本と次の21話までが北海道ロケ編だから、兄弟で参加していたのだな。

536 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/16(月) 21:30:21.79 ID:ptSXwtS1.net
>>517
>>でも当時はダメ出しされる事も無く現実に電波に乗って放送されていたんだからあーだこーだ言ってもしょうがない

視聴者からダメ出し食ってウルトラシリーズ中断したじゃんw
物事を冷静に見ろよ

537 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/17(火) 04:35:53.07 ID:pTDe+YlD.net
>>530
佐藤隊員はゲスト隊員としてではなくレギュラーとして活躍して欲しかったけどね。そうすればコメディーリリーフとしてレオの作風も明るく変わったかもしれないし。

故手塚茂夫さんの佐藤大介隊員も人情味があって明るい役柄だったから出来れば第1話から活躍して欲しかった人だと感じるけど。

538 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/17(火) 06:49:06.62 ID:KHf6vv7f.net
てか、そもそもレオって作品の世界観が暗すぎて
子供番組として成立しておらず
放送打ち切りに追い込まれる寸前だったのがまずかった

配役が少し違ったとしても問題の解決にならないね

539 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/17(火) 08:21:25.20 ID:r9y1jhgK.net
ちょうど裏番組がザボーガーだったんだよな。俺ならゲンより大門さん応援してたかも。大門さん敵ぶちのめす姿が爽快だったからな。

540 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/17(火) 08:54:20.65 ID:jP0h6sSd.net
>>539
上にも書いたけど、ザボーガーが裏番組に回ってきたのは27話以降。
「歌まね合戦スターに挑戦」以外にめぼしい裏番組もなかったので、
レオの設定自体に問題があったと言わざるを得ない。

541 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/17(火) 17:07:24.99 ID:r9y1jhgK.net
設定に問題ありすぎ。

542 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 01:04:16.21 ID:hDwSRvL8.net
特に第6話のジープ特訓自体も過酷だけど、その前にゲンが森林の中で先の尖った丸太を相手に特訓する場面も危険で観ている方が怖かったしね。

そこにダン隊長が来て杖でゲンを殴りつけて、更に「お前は一体何をしていたんだ!」と怒鳴りつけて思いっきり平手打ちを見舞ったり…。

今改めて観てもこの演出はとても子供受けは良くないんだと分かる。

前作のタロウが明るくてほのぼのとしていただけに余計にそう感じちゃうんだよね。

543 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 01:52:35.65 ID:LWao1ma0.net
円谷のスタッフって、良くも悪くも両極端なんだろうと思うw

「タロウ」で「明るく楽しい」エンターテイメント性をとことんまで突き詰めたら、
今度は真逆に徹底的にハードな方向に振り切った作品にシフトする辺りが。

544 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 08:12:26.70 ID:ygU2XJvw.net
真夏があちこちで恨み節を語っているけれど
厳冬期に海や滝の水に入れられて
もし心臓マヒを起こして死んでたらシャレにならんよな
本当にレオの設定や世界観は酷過ぎる
円谷もTBSも何を考えていたんだか…

545 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 08:23:16.37 ID:3mYVS6R4.net
意味ない特訓ばかりで、あげくの果てに怒鳴りつけて殴る。これじゃあな、メビウス版でもレオ初期の様な事してたけど。他のウルトラマンはメビウスに優しいのにレオだけ厳しく書いたせいで明らかに浮きまくってるな。メビウス自体好き嫌いはっきり分かれてるけど。

546 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 14:01:57.30 ID:i2XkzNPP9
>>544
「あんなの撮影じゃない。シゴキだ。」と。気持ちはわからんでもない。
レオはどちらかと言うと大人向けの特撮だろう。
MACが全滅したのも大人の事情(視聴率低下によるテコ入れ)だが、オイルショックも2期シリーズ終了の理由と無縁ではないだろう。

547 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 15:11:15.32 ID:sZegLM0V.net
誰ひとり幸せにならなかった作品だろうなあ
あまりに酷い作風で真夏竜の役者人生はズタズタ
大人向けのドラマでいい役をもらいだしてた森次晃嗣も
ジャリ番に引っ張り出されてトンデモな役柄を演じさせられて
セブン以来のファンを悲しませてしまったし
MAC隊員を演じた俳優たちはほとんど空気状態で何の印象も残せず
ウルトラシリーズで初めて打ち切りが検討されるほどの低視聴率になり
円谷プロのその後にもかなりの悪影響を与えた

>>408
>>プロデューサーの橋本さんも「タロウの篠田君と違って真夏は明るさがなかったから」とウルトラ関連の書籍で語っているしね。

こういう作風にしておいて、その言いぐさはないだろう
隊長から怒鳴られ殴られ悲壮な特訓をさせられて
ニコニコするわけにはいかないんだから

548 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 18:41:06.90 ID:cVEId080.net
篠田や真夏は、それまでの俳優みたいな腹黒い雰囲気はなかった(Aの人は腹黒ではないがスター性がなかった)。
すがすがしい存在にアホっぽい役柄をふるか悲壮感漂う役柄ふるかで全然違ってくる。
篠田はアホに見られすぎたし
真夏は作品の陰惨さに埋没してしまった。

549 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 20:04:35.18 ID:yIzYU1yZ.net
90年代後半に福岡のRKBで再放送されたのが、地上波での
最後の再放送かね?

550 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 20:12:25.06 ID:sZegLM0V.net
伊集院光 杉田かおるから聞いたウルトラマンレオの裏話。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CJm1riV-NAA

杉田かおるもたいがいやな〜

551 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 21:57:43.93 ID:hDwSRvL8.net
>>544
極上空間というCSの番組で「この仕事を引き受けて失敗だったと思った」て真夏さんは横で車を運転する篠田三郎さんに話してたね。
あと第1、2話の撮影時の話になると「朝から晩まで海ですよ…。本っっっっっ当にね、過酷」って力を込めて話していたのが印象的だね。
撮影に入ったらあんなに過酷だったとは真夏さんも想定外だったみたいねw。

552 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 22:10:56.96 ID:nHP1dqb0.net
でも放映後40年も経過したのにこうして良きにつけ悪きにつけ
話題になるというのも、ある意味印象に残る作品だった証左だろうね。

553 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/19(木) 15:50:12.08 ID:Ef4IuDjG.net
ウルトラ"シリーズ"だから観てもらえただけで
悪い意味で印象に残っても何の自慢にもならん

554 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/19(木) 20:09:28.73 ID:+wFd9RgZG
MXテレビさん、頼むからネオウルトラQの後にやるのだけは勘弁してくれ…

555 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/19(木) 22:49:11.78 ID:n6DKWeDg.net
エースとかタロウなんて今や話題にも上らんもんね

556 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/19(木) 23:06:04.24 ID:qNa6oNqI.net
更にレオは話題に上がらないっていう事か…

同じ円谷制作の恐竜シリーズもまた更に話題に上がらないからね

ボーンフリー、アイゼンボーグ、コセイドンだけど…
もっとレオも話題にして欲しいんだけど、初代ウルトラマンやセブンに比べると話題性に欠けるのかな

557 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/19(木) 23:37:08.04 ID:yhMEwSjm.net
>>552
ウルトラシリーズと必殺シリーズは、決して出来が良くない作品でも
再放送されるから、本放送を観ていない世代の眼にとまる確率も高い。

558 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 05:29:44.08 ID:LGrLvf60.net
エースはあまりにも出来が悪すぎたせいか滅多に再放送されなかった。

559 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 07:44:29.88 ID:6PDhCy5Q.net
エースも人間関係最悪だもんな。レオはまだテコ入れとはいえ優しく接してくれた隊員がいただけマシかも。

560 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 08:27:31.01 ID:ECAvRDcg.net
ついにレオの叩きから目を反らすために他の作品をこき下ろし始めたか

561 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 08:55:23.44 ID:pD6+nLFb.net
そりゃエースのTACは歴代最凶クラスの異常者である山中がいて
北斗や今野が地球防衛隊員とは思えないほど間抜けで
長官が私怨で無茶苦茶な命令を下すという
強烈に困った組織であったことは事実だけれども
竜隊長が沈着冷静で知性的な人格者だったから
子供たちも安心して観ていることが出来ただろう?

レオのMACはどうだよ
隊員を見守ってくれていなければならないモロボシ隊長が
間違いなく歴代最悪の理不尽でブラックな狂人だったじゃないか
いくら優しい隊員がいても隊長がアレじゃどうしようもないよ

562 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 12:18:03.75 ID:WZf7W7Ub.net
元々、川上隊長だったかな?
そこをダンの名前に変えただけだから、ダンの性格を改悪する結果になったね。
設定資料を読んだけど、セブンファンをどこまで侮辱するんだろう。
製作にとっても、視聴者にとっても、不快感だけが残る作品で終わってしまったね。
真夏さんにとって、代表作なんだろうけど、こんな駄作では抵抗があってもおかしくない。

563 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 15:26:15.66 ID:SifHxVkre
森次氏本人が「モロボシダン」の役名ならオファーを受ける、という話になったようだ。
真夏氏は「キッズウォー」にも出ていたが、レギュラーではなかった。
篠田氏ですら「Gメン82」のレギュラーであったのを忘れる人が多いのに、端役しか回って来ない真夏氏はより影が薄いだろう。

564 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 22:42:15.46 ID:0iVFZLEu.net
前期のレオの主題歌は平成ウルトラも含めてトップじゃね?
後期の主題歌も前期が良すぎるために叩かれがちだけど、
戦闘シーンでは後期の方が、より心を奮い立たせてくれる。
いくら子供番組とはいえ、レベルが高いと思う
ウルトラマン80みたいに、爽やかで好感がもてる主題歌を、
残りあと数話という段階であんな幼稚な曲に変更してしまったこととは
対称的だったよな。

565 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 23:08:04.30 ID:PFMN+Ja/.net
悲壮感たっぷりなのにスケール感とスペーシーな雰囲気があり気分を高揚させる傑作主題歌だ。
後期(と言うにはあまりにも早すぎるが)主題歌だって良い。

566 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 23:45:18.68 ID:H3dWIRvJ.net
>>561
たしかに第40話のシルバーブルーメにMAC隊員達がマッキーごと襲われて飲み込まれててもゲンはレオに変身して救わないし、ダン隊長はウルトラ念力を使わずに見殺しにしたからね。

そして自分達は宇宙人だから助かってるし…。

第40話はかなりショッキングな回だから余り観たい気がしないな。

あとTACの山中隊員は確かに怖かった。ぶったるんどるぞ!ってよく怒鳴っていたのを思い浮かぶよね。

567 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 00:57:28.15 ID:Xn+5qjqN.net
オレは山中隊員を怖いとは思わなかったな。
むしろ「理不尽なヤツ」という印象の方が強い。

今だったらこれも「否定される主人公に視聴者を感情移入させるための」炎上商法みたいな見方をされるのかなw

568 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 11:13:16.12 ID:ZkQ2CEVo.net
エースが駄目だからレオが良かったなんて書いてないし、どっちも最悪だよ嫌いな人間は。

569 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 12:37:00.66 ID:EXT6gGux.net
円谷アギラーなど当時の関係者の多くは
「本当のウルトラは帰ってきたウルトラマンまで」と語ってるね
エース以降はもう別だと
ファンには申し訳ないけど俺も同意する

570 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 13:16:58.11 ID:kHT8kwHz.net
★★★★★ 昭和ウルトラシリーズ主題歌 ひと言批評 ★★★★★
ウルトラマン 幼稚。ただ、昭和40年代前半としては斬新だったかもしれないことは否定しない。
セブン 悪くは無い。ただ、今思い出して口ずさむ気にもなれない程度の曲。
新マン 名曲。ただ、この音楽を聴いたろころで心が奮い立つとか頑張ろうという気にもなれない。
エース イントロ部分は素晴らしいが、あとは幼稚。唯一、曲を正確に記憶していなかったのがこれ。
タロウ ウルトラシリーズといえば一番先に思い浮かぶこの曲。曲のレベルは高いがストーリーは幼稚。
レオ前期 ウルトラシリーズでは最高。歌詞が暗いと言われるが、頑張ろうという気にさせてくれる。
レオ後期 勇ましさでは最高峰。途中の転調も効果的でレベルの高い曲に仕上がっている。
80前期 従来のウルトラシリーズとは趣を異にして成功した爽快な曲。歌詞も素晴らしい。
80後期 前期の曲でなぜ全うしなかったのか。これは酷い

571 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 16:00:12.25 ID:ZkQ2CEVo.net
レオの主題歌以外、全部こき下ろしてるじゃねえか。

572 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 16:20:05.94 ID:h+CC2KA+.net
>>569
レオファンの俺でも同意。
レオは歴代ウルトラとは別世界の作品だと思ってる。

573 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 20:49:25.43 ID:c0wBnVmWz
>>566
TACは竜隊長に加えて、美川隊員という見る側にとってハァハァできる存在がいたことがなによりも大きかったと思うよ。
それにひきかえMACはダンとゲン以外の隊員はほとんど存在的には空気だったからね。

574 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 00:11:48.06 ID:+7Vjle67.net
エースは女性隊員の南夕子を途中降板させたし、レオは百子とカオル、タケシを犠牲者として扱って降板させてしまったから後味が良くないよね。

南夕子役の星さんも台本を渡される迄自分が降板させられるのを知らなかったそうだけど、レオの場合もそんな感じだったんじゃないのかな。

台本を渡されて「この回で降板になるから」みたいにね。

575 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 08:06:16.69 ID:/PyCB1lj.net
カオルは学業優先のために降板を申し出ていた。
タケシはゴレンジャー出演のため降板を申し出ていた。
南夕子と山口百子は経緯不明。

576 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 10:17:07.75 ID:OaROGev4.net
>>575
伊藤幸雄は、クランクイン直後に至ってもゴレンジャーの配役には
決まってなかったから、それはあり得ないだろ。
(アンヌや南夕子と同様、本来の俳優が出演不能になったための抜擢)

577 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 21:20:37.36 ID:fqEzs2Ex.net
>>570
まさしく同感。レオ前期は神曲だったな。

578 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 23:17:42.57 ID:B7l8iLOv.net
曲がいいので本編見たらガッカリだったな。

579 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 00:55:27.52 ID:3dx4tXUZ.net
こんな駄作にゃもったいなかった

580 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 05:03:55.64 ID:AgZXw3Q/.net
曲の評価はうなぎ登り

581 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 15:41:30.85 ID:QLzJRXsY.net
いんきくさい

582 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 15:56:11.81 ID:bgNEIAKA.net
レオの前期、曲はいいと思う。
しかし…歌が下手くそ…

583 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 16:23:30.01 ID:QLzJRXsY.net
予算も時間もなくて貧相で雑な怪獣の着ぐるみしか作れないのなら
前後編を多くして、一つの敵の出番を増やすとか工夫すりゃよかったのさ。
予算も浮くし、着ぐるみもじっくり作れるし、
敵キャラも長い活躍を与えられれば視聴者の印象に残るだろ。
ガッツ星人とかゴモラみたいに。


かといって
強い敵なら印象に残る、って図は成り立たないんだなレオだと。
だってほとんどの敵に苦戦してばっかりだったもん。

メビウスでも、再登場できたのは
安っぽいうえにアレな意味でしか有名にならない
ノーバやマグマみたいなのだけだし。

584 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 16:25:16.79 ID:QLzJRXsY.net
あとはギロ星獣やバンゴの話で
ヘルツやベロクロン二世の着ぐるみが展示されていたけど、
残ってるんだったら本編で再利用しとけよw

585 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/24(火) 12:31:32.66 ID:4XivwKbU.net
MAC隊員の出演が余りにも片寄ってて、メインがゲンとダン隊長の二人だけの場面が多かったからね。

一番長く活躍した白川隊員もウルフ星人の回では出ていた方だけど、扱いは脇役みたいだったからね。

後から加入する梶田隊員や白戸隊員、佐藤大介隊員は組織の隊員としての扱いが良くなって来たと思うけど。

特に梶田隊員の吸血こうもり出現の際は自ら攻撃の指揮を取っていたし、隊員としての存在感は初期の隊員とは違っていたよね。

初期で自ら攻撃の指揮を取り活躍していたのは青島隊員だったけど。

586 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/24(火) 17:45:47.96 ID:p4WER2kZ.net
いくら良くなったと言ったって
隊長があそこまで狂ってたらどうしようもないよw
最初の設定が悪過ぎて最後まで改善出来なかったな

587 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/24(火) 21:18:00.30 ID:FvXgmKWO.net
からね
からね

上のレスとも繋がってないしだれにレスしているのかさっぱりわからんなこいつは。

588 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/24(火) 22:23:31.36 ID:wrRngVSW.net
青島隊員は結構好き。
態度はふてぶてしかったけど、
自分が間違っていたことが分かったら男らしくゲンに謝っていたし。
しかしあのままフェードアウトしてしまったのは惜しかったな。

589 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/24(火) 22:33:42.27 ID:+Nc49azH.net
後半によく出てきた、眉毛がきりっとしたのは何という隊員だっけ?

590 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/24(火) 23:54:27.52 ID:4XivwKbU.net
>>589
それが梶田隊員だよ。名前は朝倉隆さん。もう一人の背が高い隊員は白戸隊員。名前は松坂雅治さん。第6話のカーリー星人の回に出演して一旦は宇宙ステーションに帰ったけど、途中でMACに加入した形になったんだよね。 とにかく入れ替わりが多かったからね…MACは。

591 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/25(水) 01:05:54.68 ID:fFPQlHU6.net
からね君は本スレでゲンみたいにいじめられて追い出されたりでもしたのか。
こんな狂信者は本スレでも願い下げだろうからね。

592 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/25(水) 01:26:55.67 ID:o3vv55JM.net
マックはほとんど殺気立ってて弱っちいだけの隊員だらけで
いちいち覚えられなかったな〜。

シルバーブルーメで全滅した時はなんだかグロいなーってだけで、
まったく悲壮感がない。
うかれてて全滅したなんてギャグかとおもったよ。

>>590
そんなにマックにくわしいのなら
フリップ星人になげ飛ばされただけで氏んだモブ隊員について教えてちょ。

593 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/25(水) 11:10:21.62 ID:ieSUVb9z.net
MACの隊員の同窓会なんて絶対に無理だよね
何年か前にTAC同窓会があったけど内部の調整が大変そうだった
MACは主役級の二人からしてビミョーな関係だし
他の隊員たちは空気みたいな存在でドラマの内容にほとんど絡んでないし
もう忘れたい過去なんじゃないかな

594 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/25(水) 22:03:40.77 ID:rgDxV1Lbr
ゲンと松木隊員と白川隊員は確か現在でも真夏座やってるはずだよ

595 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/25(水) 21:56:17.21 ID:xoVN0JbZ.net
桃井隊員と松木隊員は今でも仲が良くて「真夏座」にも出演しているそうだよ

596 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/25(水) 23:47:35.86 ID:mt0wZ9mv.net
>>595
白川と松木

597 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 00:12:46.08 ID:L/1+bkqC.net
>>586
隊長が狂ってるっていうよりスパルタ的って感じだったかな。ゲンを杖ではたいたり平手打ち…。更にジープで危険な特訓やブーメランを投げまくるという過酷を子供達の前で見せたらそれは視聴者は引くでしょう。レオは大人向きにしちゃった様な気もするんだが。

598 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 00:25:21.16 ID:/95aWxqz.net
ウルトラマンが大人向き?寝言は寝て言え。

599 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 00:53:40.67 ID:TLRc6YHg.net
>>597
お前はホモSMが好きだろう
ホモSMは大人だけが味わえる最高の快楽だからな
明日の夜は時間を開けておけ
俺のマンションでホモSMについて話し合おう
もちろん泊まって行って構わないぜ
お前がホモSMにぞっこんなのは2ちゃんを通じて世界中に知られたからな
まずは明日の夜に俺の家に来い
待っているぞ

600 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 05:40:49.58 ID:LP95+9Ht.net
>>597
まあ全話を平均していえば、少なくともタロウやエースあたりよりは
対象平均年齢は高めだと思うが。

601 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 07:12:50.47 ID:TLRc6YHg.net
>>597
ホモSMという言葉にお前の心は激しく反応したはずだ
夕べは眠れなかっただろう
どうだ、図星か
今も身体が火照っていそうだな
誰かの胸に飛び込んで行きたいだろう
何かを思い切りほとばしらせたいだろう
遠慮はしなくていい
今夜待っているからな
きっと来いよ

602 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 08:57:13.54 ID:fU53vFr+.net
大人向きってよりは子供には見るに耐えないといったほうがいい。
ある程度年齢がいけばダンとゲンの間にある信頼関係も見えるが、
それでも特訓シーンは痛々しいぞ。

603 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 11:12:23.07 ID:B7VsxCH3.net
>大人向きってよりは子供には見るに耐えないといったほうがいい。

むしろ大人のほうが子供より見るに堪えないと思うがw

で、>>598に同意
ウルトラは基本的に子供向け番組
レオは大人はもちろん子供にも向かない大駄作

604 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/03/26(木) 12:01:49.02 ID:ng7u4q4z.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!.....

605 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 13:47:41.76 ID:TLRc6YHg.net
>>597
今なにをしている?
何をしていてもホモSMのことが頭から離れないだろう?
ホモSMのことばかり考えてしまうんだろう?
あと少しの辛抱だ
今夜は俺のマンションでホモSM三昧で楽しもう
8ミリフィルム、ビデオ、DVDと
俺の秘蔵ホモSM映像をお前だけに披露しよう
お前が泊まる部屋もあるから大丈夫だ
ああ、念のために言っておく
お前一人だけで来いよ
分かったな

606 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 22:08:12.25 ID:TLRc6YHg.net
>>597
何を悩んでいる?
俺のマンションには俺しかいない
誰にも遠慮する必要はないんだ
お前の心のままにホモSMを楽しめばいい
そういえば明日は金曜日だな
明日の晩は開いているだろ?
明日の晩こそ最高の夜にしようぜ
必ず、絶対に来いよ

607 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/27(金) 23:19:09.84 ID:ScZrMRWj.net
バブル崩壊後20年以上も経過しているのに
景況感に関する世論調査等で一度たりとも「景気回復を実感している」の
解答が半数を上回ることが無く、今後も人口減少による内需縮小と
超高齢化で経済が「伸び悩み」どころかガタガタになることが確実な昨今、
オイルショック直後の作品であるレオの世界は共感を得やすいのではないか

そんな世の中だからこそ、「誰もが勇気を忘れちゃいけない」、
「優しい心も忘れちゃいけない」というレオのテーマは一層輝いて見える。
組織(MAC)という後ろ盾を失っても、個人の力で事態を打開していく
「恐怖の円盤生物シリーズ」には、とりわけ学ぶところが多かったし、
これからの困難な時代にも心の糧となっていくだろうと思う。

608 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/28(土) 02:41:27.24 ID:UPCLmC0m.net
>>607
バブルとか不景気とかに関係ないのがホモSMだ
お前、世界に向かってホモSMへの思いを高らかに語ったな
それでこそ男だ
誰もがホモSM好きを公言する勇気を忘れちゃいけない
優しい男同士の責め合いを楽しむ心を忘れちゃいけない
尻のアナルがうるおって・・・エスエム〜!ホモ〜!
ホモ!ホモ!ホモ!ホモ!
漏れろホモ!漏れろよ〜〜!
さあ、二番も歌おう!
ホモSMの素晴らしさを俺と二人きりで朝まで語り明かそうな
お前とならいい朝が迎えられそうだ

609 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/28(土) 10:05:13.44 ID:6us5FYVo.net
お前の好み押し付けるんじゃねえ、安らぎや癒しや熱さを求めてる人間もいるんだよ。

610 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/28(土) 10:50:37.93 ID:UPCLmC0m.net
>>609
まったく、そのとおりだな
男同士がふたりだけで過ごす安らぎ
男同士の肌の触れ合いが生み出す癒やし
一転して男同士が責め合う熱い興奮
お前があえて「ホモSM」という言葉を使わない理由は分かっている
日々の生活の中で抑圧され
本当の自分を隠さなければならないのだろう?
だがウルトラマンレオを観ているときだけは素直になれる
そこにホモSMの入り口があるからだ
俺の家に来い
本当のお前を解き放て
ホモSMに全てをゆだねて熱く燃えるんだ
俺がお前の全てを受け止めてやる

611 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/28(土) 12:34:52.13 ID:6gtVx+i3.net
殺せ!
ホモ連中を皆殺しにしろ!
断じて奴等を のさばらせては成らん!

612 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/28(土) 13:32:02.97 ID:0gwVtxUh.net
いちおうホモだけど、コスチュームによってはマンコもいけるくち。
やり頃な年頃の濡れマンコの分際で正義だなんだ嘘八百ならべてパンチラしながら戦ったりする欺瞞wを極太でねじ伏せて正直にさせるのが趣味。
マジメぶったマンコの下品さを暴き出すのは、ジコマンかも知れないけどひたすら快感。超キモチイイ!
取り澄ましてたアホマンコを「堪忍して」だの「もっと突いて」wだの言わせてヒーヒーよがらせればそれで満足で、抜くのは専らケツマンだけどねw

613 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/28(土) 22:59:41.74 ID:UPCLmC0m.net
はっきり言ってレオはどうしようもない失敗作だよ
その失敗作をアンチスレでわざわざ擁護したくなる衝動はなぜ起こるのか?
それはお前の中にホモSMへの強い思いが存在しているからだ
>>519よ、>>597よ、>>609
お前たちに内在するホモSMの衝動を覚醒させろ
ホモSMに身も心もゆだね全てを受け入れろ
そう、ゆっくりと、少しずつでもかまわないんだ
男の肌の温もりと柔らかさを思い浮かべ
身体の中心を突き通す灼熱の矢で呆然としろ
そのとき、お前の中で何かが弾ける
俺でよければお前をいつでも抱き留めてやるから
ホモSMの底知れない快楽にひたろう

614 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/29(日) 15:06:24.69 ID:FHRCmXHQ.net
>>582
声が似ている美川憲一や、
実際にレコーディングも行った子門正人だったらどうだっただろうという
興味はあるけど、この曲には真夏竜の声がとても似合っていると思う。

615 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/29(日) 20:41:38.94 ID:DN1t9GqO.net
真夏さんは歌はうまかったよね。1クールだけで替えられちゃったから残念な気がする。演技力もあったし悪いイメージはなかった。

616 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/29(日) 22:29:05.70 ID:B5Myi71q.net
言っちゃ悪いが真夏さんってあんまかっこよくない
スマートさがなく貧乏臭いんだよな
レオという作風には合ってたのかもしれんが

617 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/01(水) 04:56:34.64 ID:y0RyddCV.net
>>616
真夏さんはさわやかな感じだよね。主演に自ら抜擢したプロデューサーは「真夏は明るさが篠田と違って明るさが無い」ってインタビューで語ってたらしいけど、起用を決めておいてそれはあんまりだと感じるが。

618 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/01(水) 21:43:15.83 ID:m0bd8bG5.net
真夏さんも明るいと思うけどな。
篠田さんのほうがハンサムだけど、少林寺拳法やってた真夏さんは
いかにも筋肉質で体が締まってて格好いい。声もいいし。
レオの作風にはピッタリ。

619 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 02:59:11.36 ID:fYg6aeGd.net
運動神経の良さは真夏さんが一番ウルトラシリーズで持っていた人だと思うよね。

スタントなしで自ら危険な演技も行っていたし、目にも力強さを感じるし。
また第1話でダン隊長がウルトラセブンに変身する筈が、自身の顔とウルトラアイが点滅し、手に持っていたウルトラアイが燃えてしまう場面は迫力があった。
レオは確かに違和感がある所もあるけど、作品自体は見るべき所もあるから一概にも駄作とは言い切れないと思うよ。

620 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 03:23:22.09 ID:Y6vbFdiJ.net
>>615
タツミ本のインタビューで「かつて横浜のクラブで専属シンガーとして歌っていた」なんて言ってたからね。
主題歌を歌う事になったのもその経験があったのが大きいし。

ただ真夏さんにとってはいい事ばかりでも無かったようだが。
特に「星空のバラード」の方は。
ご本人曰く「あれはいい所取りの繋ぎまくり」なんだとかw
全トラック使い切るぐらいまで歌わされて、挙句「窓を」「開け」「星空を」なんて
1フレーズどころか一言単位でブツ切りにしたものを取り出して完成したのがあの歌だと。

621 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 03:47:33.23 ID:/Ni6VQgY.net
それで出来上がった曲があんなに素晴らしい曲に仕上がるとは。
51話のラストは「星空のバラード」で泣いた。

日本の音響技術は捨てたもんじゃないな。

622 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 22:47:53.88 ID:T2eUDqGs.net
それにしても、ババルウの回での、初代マンのあのセリフは酷かったな。現役のころとはまるで別人だ。
『ウルトラマン』のガヴァドンの回で子どもたちに見せた優しさはどこに行ったのだ?
『レオ』はあくまでパラレルワールドと見做すのが妥当なところだろう。

623 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 23:28:24.87 ID:T2eUDqGs.net
『レオ』は『タロウ』までの世界とは別の宇宙で展開される、ウルトラ兄弟とよく似た別人たちによるダークネスな物語。
あるいは、漫画『ウルトラマンSTORY0』のレオ編の「初期設定」(!)と見做すべきか…

624 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/03(金) 04:07:49.45 ID:JzIW93fq.net
>>619
>>レオは確かに違和感がある所もあるけど、作品自体は見るべき所もあるから一概にも駄作とは言い切れないと思うよ。

お前の日本語はあまりにも下手だな
そんな下手な日本語で必死にレオを擁護している理由は何か
お前が身も心もホモSMのとりこだからだ
ベテランの男が自分の老いに気がつき悲嘆する場面で
お前の心は今まで経験がないほど波立ったはずだ
老いたベテランが若い男の有り余る体力と精力をうらやみ
愛情を込めつつ若い男をいたぶる場面を目にして
お前の身体は自分でも制御しきれないほど熱く血がたぎっただろう
つまりお前の中にホモSMへの欲求が目覚めたんだ
お前はもうホモSMのとりこなんだよ
ホモSMのことをもっと深く知りたいなら俺の家に来い
ただしお前ひとりだけで来いよ
俺とふたりだけでくつろぐスペースはもちろん寝床も着替えもある
この週末はお前と俺でホモSM三昧だ
わかったな

625 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/03(金) 04:38:37.57 ID:zqFxZwtQ.net
第1話でウルトラアイが炎で燃えてしまう場面は今見ても手元が熱そうだよね。持っていたダン隊長はやけどしなかったのかなって。実際は本人じゃなくスタッフが持っていたかもしれないけど。

626 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/03(金) 04:44:43.46 ID:7LI4a36O.net
ウルトラアイが炎で燃えてしまう場面

2度とセブンに変身できないということを印象付けるには効果的な演出ではあったよな

627 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/03(金) 05:07:07.34 ID:JzIW93fq.net
>>625-626

ウルトラアイが燃えてしまう場面について
自作自演までして懸命に書き込んでしまうお前
お前がいかにホモSMを求めているかという証拠だな
ホモSM・・・・・
この言葉でお前の心がいかに衝撃を受けたことか
俺にはお前の心が痛いほど理解できる
お前は昔の俺とそっくりだからだ
ホモSMから目を背けるな
ホモSMの素晴らしさを正面から受け止めろ
俺でよければ手助けしてやろう
この週末は俺の家で過ごせ
ホモSMの全てをお前に教え込んでやる
俺とふたりでホモSMを楽しもう
じゃあ、待っているからな

628 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/03(金) 21:25:46.54 ID:j1i28gAE.net
レオのDVD−BOX買った
俺の一生の宝物だ

629 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/04(土) 22:16:59.79 ID:FtxkmUoy.net
>>621
最終回のエンディングは、天涯孤独となったトオルに感情移入してしまう上に、
あのメロディがよくマッチしてるんですよねぇ。
交差点を曲がったところでゲンを見失い途方に暮れたシーンは特に印象に残る。

630 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 11:33:56.35 ID:qbGfkHmA.net
放映後40年以上経っているのにいまだにこうして
感動の名場面を回顧され続けるウルトラマンレオは幸せな作品だな

こんなことは他のウルトラシリーズではありえないし

631 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 19:13:24.42 ID:1Hx6kUem.net
「レオ」の最終回って、当初はQ、マン、セブンの黎明期の作品で特撮班のスクリプターを努めた
宍倉(鈴木)徳子氏が監督に予定されていたそうだね。
もっとも「レオ」でシリーズ自体が打ち止めって決まったんで残念ながら無くなってしまったけど。

632 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 21:25:18.98 ID:3iE70mKj.net
監督が違っていたらどういう出来になっていたのかという興味はあるけど、
あの最終回の感動は変わらなかっただろうね。
脚本もいいし音楽もいいし演技もよかったし。

633 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 23:09:26.65 ID:fjnZLQkC.net
>>630
>>こんなことは他のウルトラシリーズではありえないし

他のウルトラにもあるよw
お前バカだろ

634 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 23:28:13.14 ID:RxOyMFPy.net
>>620
>ご本人曰く「あれはいい所取りの繋ぎまくり」なんだとかw
>全トラック使い切るぐらいまで歌わされて、挙句「窓を」「開け」「星空を」なんて
>1フレーズどころか一言単位でブツ切りにしたものを取り出して完成したのがあの歌だと。

今、メジャーから出てる音楽なんて、ほとんどすべてがそんな作り方だよw
ただ、すごいのはそれをアナログテープ時代にやってるってことだなぁ…。

635 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/06(月) 23:09:02.46 ID:iuRRLgGN.net
『レオ』のダンとウルトラ兄弟は、『ウルトラマン80』に登場した「妄想ウルトラセブン」と同様ものであるという解釈も成り立つ。
人間のダークでネガティヴな感情が生み出した「まがいもの」に過ぎない。

636 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/07(火) 21:24:38.93 ID:hy02z2Lk.net
おいおい、普通にレオについて語るスレになってるぞw
本スレは過疎ってるんだから、肯定的な意見はそちらでお願いしたい。

637 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/08(水) 21:01:09.67 ID:4yyph+bC.net
>>630
ウルトラマンレオを見ていた世代が大人になり
レオ以前のウルトラシリーズはお子様向けの虚構だということを認識し
ウルトラマンレオこそ厳しい世の中を生きていく上で
大切なことを教示してくれていることに気付いたためであろう。

638 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/08(水) 21:33:23.62 ID:g7wnJjzT.net
>>630>>637

なに自演してんだよw

639 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/09(木) 21:44:42.80 ID:FXKoZSOh.net
ウルトラシリーズでウルトラマンレオは今の時代にも通じる最高傑作だと思う。

640 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/09(木) 22:06:44.07 ID:+zyiLZuJ.net
最高傑作かどうかはともかく、子役の少年が一番可愛いのはレオのトオルで決まりだろう。

641 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/09(木) 23:37:39.13 ID:NnyeEt4a.net
>>640
それならウルトラマンのホシノ少年やタロウのケンイチ君はどうなの?

642 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/10(金) 02:09:50.44 ID:9iLKARmK.net
>>640
演技力もあってよかった。特に第40話以降は秀逸。

643 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/10(金) 11:44:50.30 ID:U8WeHmIK.net
何度も言うけど、ここはアンチスレ。擁護するのなら本スレへ行ってくれ。

644 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/10(金) 21:55:54.28 ID:YnCgW8Kk.net
>>641
ホシノはそんなに可愛くないだろw

>>642
だね。番組名を「梅田トオルとウルトラマンレオ」にしても良いくらいの目立ちよう。

645 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/10(金) 23:10:59.97 ID:45V8CAZ8.net
前半から中盤はゲンの成長物語。終盤はトオルの成長物語。
単なる特撮、ヒーローものではないところが、今でも評価される由縁だな。

646 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/11(土) 00:52:47.56 ID:9ZblOzeb.net
賛否両論分かれるレオは今でも支持されている作品なのは理解出来るけど、第40話の前半でMACが全滅なのはやはり違和感がある。
1話分全てをMAC全滅の話に制作するべきだった気がするんだけどね。

647 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/11(土) 10:55:27.52 ID:NWQqSZpF.net
前半MAC全滅
後半ホームドラマ

再放送組だけど、見ていて大きな衝撃を受けたよ
俺は40話のつくり、悪くないと思う。

648 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/11(土) 12:03:31.92 ID:VGKax2EH.net
第40話のMAC全滅エピソードを後半まで引っ張ると悲惨さだけがその話を
覆ってしまう。一見唐突感のある後半はじめの美山家のシーンも、
円盤生物シリーズの初話としては必要不可欠であり、ホッと一息つける
大事なシーンといえる。
第40話のエピソードを2話に分ければ良かったという意見を良く聞くが、
>>647氏の意見に賛同。

ただ、後半、ゲンが(トオルの先生がシルバーブルーメに溶解された)
小学校に夜に車に乗り付けたシーンがあったが、直後にシルバーブルーメが
小学校を襲ったシーンではすでに生徒がいる昼間だという、
ゲンは夜中から昼まで小学校で何してたんだよ!と突っ込みたくなるような
時系列的にいい加減で雑な展開が見られたのはいただけなかったな。

649 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/11(土) 15:42:11.58 ID:4zcMCimV.net
>>637

>レオ以前のウルトラシリーズはお子様向けの虚構

『ウルトラマン』のジャミラの回と最終回、『ウルトラセブン』のノンマルトの回とラスト2話、
『帰ってきたウルトラマン』のムルチの回とナックル星人の回、『ウルトラマンA』の最終回、
『ウルトラマンタロウ』の最終回を観れば、こんな評価が不当であることは明らかだ。
サド化したダンと間抜けな苛め役に成り下がったウルトラ兄弟を描くことで、ウルトラシリーズの
良質部分を台無しにしたのが『ウルトラマンレオ』。

650 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 09:13:47.38 ID:12BPJqk0.net
>>647
俺も第40話の内容・構成ともに、悪くないと思う。

651 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 18:59:56.69 ID:JWHMslNb.net
変身不能になった『レオ』のダンは、まさに「堕ちた英雄」の観があったな。

652 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 19:27:05.11 ID:SmIDIo92.net
そいつサッキーって荒しだよ、ろくに見もしないで評論家ぶってる馬鹿だから。

653 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 21:38:03.29 ID:9/vpX7aI.net
珠純子を嫁に貰おうとしてるデブは兄妹として育ってる筈なのに、性欲が勝っちゃったのかね?(´・ω・`)

654 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/16(木) 21:23:33.89 ID:CoyOTp/r.net
初めの隊員メンバーでなぜ固定しなかったんだろうね?第2期ウルトラシリーズから時々隊員の降板や新加入があったけど、レオに関してはちょっと落ち着きがなかった感じ。

655 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/17(金) 08:52:27.60 ID:cqyETFvw.net
こども心にMACの全滅話はトラウマ。

どのくらいトラウマかっつーと、Macintoshと聞いた時に思い出し、
ネガティブイメージがどうしても払拭できず、知人にSE/30を触らせてもらうまで近寄りたくなかったくらい。

それにしても第40話だったんだな。もっとはやいうちに全滅しちゃったんだと思ってたわ。

656 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/17(金) 22:44:13.39 ID:Ck0auzPv.net
大駄作

657 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/18(土) 01:01:01.17 ID:adoFb5Ty.net
池田大駄作

658 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 14:26:53.64 ID:6tn7ly7O.net
結局レオって元々3クールの予定だったの?
それとも視聴率は低いわ、スポンサーは潰れるわで、
3クール終了案が浮上したのか?

659 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 21:42:04.34 ID:yUfMdrnm.net
結局3クールで終わらなかったおかげで、昭和〜平成ウルトラシリーズでも
例のない異色の「恐怖の円盤生物シリーズ」が制作されることになった。

660 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/20(月) 20:02:20.43 ID:m6iIQ9sb.net
3クール予定な筈なかろう
初代マンだって4クール予定だったのに

661 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/20(月) 21:11:29.41 ID:U11hk273.net
>>658
レオの時には、一年続くのが慣例になっていた。
>>660
初代マンの企画書を御覧なさい。2クール全26話の予定だったよ。
高視聴率につき1クール延長になったが、制作スケジュールの逼迫が原因で、
39話終了する事も同時に決まった。
ちなみにウルトラセブンは、39本の予定が視聴率良好につき10本追加。

662 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/20(月) 22:19:25.47 ID:OOtRpH8O.net
視聴率的に振るわなくても打ち切りにしなかったのはレオって幸運だったと思うが。

逆に視聴率が良くて続けたくても制作予算や原作者の意向等の関係で打ち切りになったり延長されなかった特撮もよくあるからね。

例えばレッドバロン、マッハバロン、サンダーマスク、ワイルド7等。

レインボーマンは二年目の放送延長も可能だったけど、原作者の意向で一年間で終了になったんだし。

663 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/20(月) 22:30:41.11 ID:enEd7Mm9.net
快傑ズバットは視聴率はよかったが
関連商品が不振で打ち切りになった

664 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/21(火) 23:24:37.47 ID:9cUbTM8u.net
>>663
逆にレオの場合は視聴率的に振るわなくても関連商品の売り上げが良かったから採算が合って打ち切りにならなかったのかな?

玩具やノート、ビーチサンダルや自転車等が当時売れて好評だったからかもね。

665 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 00:12:33.12 ID:KrMduMVs.net
>>664
レオの玩具はタロウと逆に、ソフビ人形もMACプラモも壊滅的に売れなかった。
何度も書かれているけど、レオ3クール打ち切り案が出ていたにもかかわらず
そうならなかったのは…
1975年4月のネット改編(腸捻転解消)が74年の9月末に浮上→75年4月から、
TBS金曜19時枠は毎日放送制作の番組になる→レオを12月一杯で打ち切った場合、
三カ月限定の穴埋め番組を用意しなければならない。→非常に面倒だから、
低視聴率のレオを3月まで放送って事でいいや。
…という流れ。

666 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 01:01:16.34 ID:E9CbRHDj.net
当時はまだオイルショックの影響も残っていたからな。
穴埋めのために一から新番組作るよりは、たとえ数字が低くても今やってる番組そのまま続けた方がまだ安上がりという判断もあっただろう。
どうせたった1クールの事だし。

667 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 03:30:03.88 ID:GOMgOic4.net
>>664
ググればすぐに分かるような事なのに想像で語るのはやめろ
なんでレオ信者ってこういう奴が多いんだ

668 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 05:22:42.00 ID:g/kuyIH6.net
ウルトラシリーズじゃないけどレオの前年に制作されたファイヤーマンは同じ様に視聴率が振るわなかった理由から7ヶ月で打ち切りされているからね。テレビ局や円谷プロのプライドが一年間続けさせた様な気もする。不人気の打ち切りは恥にもなるし。

669 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 13:57:45.73 ID:b2jtbs9h.net
>>665
カルタ・隊員セット・変身サイボーグ・ソフビ持ってた俺w。
やっぱ唯一のリアルタイムウルトラだったからなあ。
因みに「ザ」は「アニメのウルトラマンなんかつまんないよ」と親に見せて貰えず。
「80」はあまりのしょうも無さに、自分からシカトしてた。

670 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 16:46:55.49 ID:fd1w9LEZ.net
ファイヤーマンは時間帯がなあ。

日曜夕方6時はねーわ。
しかもなんかお話や画が暗かった印象がある。
まああの時代だから他に選択肢ないから見てたけど。

671 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 19:03:21.28 ID:TAJtNaKZ.net
6時じゃない。6時半だよ。
ちょうど「サザエさん」の真裏だったのも災いした。
1クール消化した所で「サンダーマスク」の終了に伴ってその後枠に入り、
その後はゴールデンタイム(火曜7時)になったが、それでも最後まで持ち直せず…

672 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 22:42:54.38 ID:1WNv4QEg.net
>>669
カルタ!な、懐かしい。思い出したよ。
他のレオ関連グッズでは、金属製のMAC宇宙ステーション(逆円錐型で
立てることが出来ないのでプラスチック製のつっかえ棒が付いていた)、
マッキー2号、マッキー3号を持ってたな。
あと、レオの顔がプリントされたパンツも(笑)
小学館の小学○年生の付録に早口言葉のソノシートが付いていて
(司会はカリメロ)、最後にウルトラマンレオが登場するんだけれども、
声は真夏竜ではなく別人で、幼心に手抜き感・インチキ臭さを感じたものだ。

673 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/23(木) 01:56:07.36 ID:xvUPO5v/.net
>>671
レオ以外になるけど円谷プロ作品で視聴率不振で打ち切りになってしまった作品はファイヤーマンとスターウルフか。ボーンフリーやアイゼンボーグ、猿の軍団は予定通り2クール及び3クールだったみたいだが。

レオも視聴率回復の為の路線変更をしてもそれ程変わらなかったみたいだから難しい所だったよね。

674 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/24(金) 00:24:13.73 ID:KQy9e3iP.net
一年間放送できたものの、TBSとの共同制作が永遠に途絶えることになった
ウルトラマン80は、ある意味最大の打切り作品と言えよう。

675 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/24(金) 07:50:45.36 ID:41ozQg1x.net
80はマスクがなあ。

80の頃には厨房だったので、部活で忙しくて放送をみたことないけど、
どっかの記事でアレみただけで「なんか地味だな」と思った。

676 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/24(金) 07:52:24.69 ID:41ozQg1x.net
>>671
6時半だったか。訂正ありがとう。
子供にはお話の内容とか全然わからず、作品の空気だけで「暗い」と思ったわ。
日曜の夕暮れのおひさまみたいな感じで。
いまでも日曜の夕焼けをみるとファイヤーマンを思い出す。
朝焼けを見ればミラーマンの歌を口ずさむ。

677 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/24(金) 19:50:53.83 ID:Wbo4FYfm.net
>>672
あと、グリップキャラクターのマッキー2号も持ってたw。

678 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/25(土) 07:51:36.68 ID:W5iFHOnS.net
グリップキャラクターとは何ぞや

679 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/25(土) 09:18:32.16 ID:D3R/pa+p.net
永大というメーカーから発売されていた「エーダイグリップ」の事だね。
マッキー2号に限らず他のシリーズのメカ類や、アニメ作品のキャラクターも商品化していた。

680 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/26(日) 13:14:40.23 ID:SyI81ff1.net
永大って鉄道模型とか作ってた会社?永大産業のこと?

681 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/27(月) 22:13:31.47 ID:IRZ+qFIT.net
マッキー2号の円盤部のコクピットはどこにあるんだ?

682 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/02(土) 05:46:31.10 ID:gUk+EOlU.net
>>679
この永大玩具シリーズの復刻版が発売されないかな…。金型が今でも残っていれば可能だと思うんだけど。

683 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/02(土) 15:21:35.45 ID:cV2kaPI1.net
>>681
たぶんここ。

http://i.imgur.com/zgJF7S1.png

と言うかここ以外に相当する箇所が見当たらない。

684 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/04(月) 10:24:11.62 ID:QG69VUuj.net
https://www.youtube.com/watch?v=wMWzv-FvB6U
https://www.youtube.com/watch?v=O0j8pf1WvPk

ダン隊長の立つ瀬、まったくなしw

685 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/08(金) 05:44:21.49 ID:UyjN3tcR.net
>>676
ファイヤーマンとレオのプロデューサーは共に円谷アキラ(難しい漢字なので入力出来ない…)さんだからかな?レオも初期は特訓やゲンの身勝手な判断が事を大きくして隊員達の反感を買ったりと…。タロウの作風とは全く異なった感じだから視聴率で振るわなかったからね。

686 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/09(土) 16:59:32.34 ID:wuzqIc9M.net
子供の頃はタロウのほうがワクワク感があったが
大人になってから自分の血となり肉となった感があるのはレオ

687 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/10(日) 22:31:26.00 ID:esLyXoeH.net
同感。

688 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/10(日) 22:36:31.11 ID:YvQwcmMh.net
子供の頃はトオルに感情が入ってしまって円盤の時はたびたび見るのがつらくなった。
やや大人になってから見るとゲンに感情が移入して、ダンと父親を重ね父親に対する殺意が湧く。

689 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/13(水) 22:44:57.71 ID:eqjLKWtC.net
ダンに殺意?とんでもない。
1平隊員だったセブン時代はともかく、
部下を統括する立場に立ったならば、チーム(組織)目標の達成のために、
部下から嫌われるようなことも敢えて行わなければならないこともある。

立場変われば、自分自身も変えなければならないこともあることを、
「子供番組」であったレオから学んだ気がする。

690 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/13(水) 22:47:21.83 ID:Zbq+NQ2T.net
ダンではなく父親とある

691 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/14(木) 16:25:08.66 ID:f9P8ve/j.net
>>683
ZZのバウみたいに遠隔操作だと思ってた。

692 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/14(木) 23:05:23.68 ID:WCAhL6wa.net
なぜレオはMAC隊員を固定化しなかったんだろう?第1話で新隊員として入隊したゲンに自己紹介をさせた意味が無い感じがするんだが。
白川隊員以外は黒田、青島、赤石、桃井隊員達は何の説明もないまま消えていったから中途半端だったよね。
こういうあいまいな制作体制もレオが視聴率的に振るわなかった原因の一つかも。個人的には青島隊員には長くレギュラー隊員として活躍してほしかったと思っているけど。

693 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/14(木) 23:17:17.44 ID:PbziSxYD.net
MACの隊員なんて気にも留めない子供の方が多かったと思うぞ。

694 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/14(木) 23:40:31.30 ID:h3L/jFwL.net
>>692
青島隊員はゲンとたびたび衝突していたけど、根はいい奴だったからな。
コミカルな面も見せていたし。
長くレギュラーでいてほしかったわ。

695 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/15(金) 00:22:02.71 ID:ZZvd1gct.net
英雄色を好むとはどういうことか?
https://rabitsystem.com/login/link.php?id=N0000046&adwares=A0000007

696 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/15(金) 09:14:42.43 ID:ebprDFqF.net
>>692
前半はダンとゲンの対立軸がドラマとしての構造のメインになっていたから、
隊員を固定化してもしなくても、印象は変わらなかったんじゃないかな。
自分もまさに>>693みたいな子供だった。

697 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/15(金) 11:31:12.82 ID:r04kraIh.net
第1話に登場のレギュラーがゲン以外全員死亡か途中退場というのが…
レオの戦闘シーンは迫力があって好きだけど、ストーリーが悲惨過ぎて作品としては好きにはなれなかった。

698 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/16(土) 05:16:32.12 ID:hWfp/5NF.net
>>697
白戸隊員は一旦カーリー星人の回で宇宙ステーションで働いていてMACに来るんだけど、何の説明もなくまたMACに帰って来て正式に入隊している事になってるんだけど…。

後にシルバーブルーメの犠牲になる位なら宇宙ステーション専属で働いていれば良かったのにって思うが。

699 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/16(土) 18:52:59.48 ID:C1xdrPuy.net
レオの戦闘シーンは迫力があって好き

700 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/16(土) 20:24:54.60 ID:ENeF7G5T.net
等身大の星人と渡り合う場面が最高に迫力あると思う。

701 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/16(土) 20:27:03.51 ID:uS366Qgy.net
>>692
俳協と円谷とのトラブル

702 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/17(日) 10:45:27.67 ID:GqauGovC.net
>>700
冬木透の恐怖感を煽るBGMと相まって、最高に迫力があったよな。

703 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/17(日) 10:53:13.66 ID:p4PGuTy3.net
レオの場合、肝心のウルトラマンが凸凹の頭でっかちで、
逆に体はあっさりしたずんぐりむっくりであるため、シリアスなシーンも台無し

704 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/17(日) 19:26:28.53 ID:7VX5EX0G.net
そう見えるならセンスないな君は

705 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/17(日) 19:34:29.52 ID:yZmBA0jv.net
実際、第二期に引導わたした作品で、
以後全く踏襲されることのなかったデザインなのに、
なにいってんだか

706 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/17(日) 21:10:48.31 ID:svIQVPWm.net
デザインはともかく引導の方はレオの問題ではないだろうね。
仮面ライダーも戦隊もぱったりと切れた時期なんだから。

707 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/17(日) 21:36:50.88 ID:130sToP2.net
あのデザインは素晴らしかったと思うよ。
あの頭でバック転をこなした二家元さんはもっと素晴らしかった。

708 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/17(日) 23:30:45.72 ID:Tc5HYQQl.net
>>706
いや、戦隊はレオが終わった翌月にスタートしているんだが。

709 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/18(月) 00:31:53.35 ID:oECt/Lla.net
>>707
二家元さんのレオのアクションについては第1話と第2話の監督だった真船監督も絶賛していたからね。本当に動きが良かったし。

ただ東条監督の担当の回は厳しくてつらかったって話してる。動きに不満があった時はドロップキックをよく東条監督にされたって言うからね。

710 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/19(火) 15:11:04.46 ID:jcR37Pa6.net
幼児としては、TACやMATのメンバーは隊長とか太いひととか覚えているが、
MACについては全然覚えていない。中学高校の時でも全然思い出せなかった。おっさんになった今でも同じw

711 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/19(火) 15:11:41.93 ID:jcR37Pa6.net
MATには太いひとはいなかったけど、痩せているひととか笑顔の明るい人とかいたことは覚えている。

712 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/19(火) 21:00:28.80 ID:Hmg+XYNL.net
MACの隊長はさすがに覚えてるだろ
なんたって準主役だ

たしかに、二人以外が空気すぎるところは、
あちこちで指摘されてるな

713 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/19(火) 23:50:17.51 ID:9v+T0yPS.net
>>712
初期MAC隊員メンバーでは眉毛の太かった青島隊員はよく印象に残っているね。後の隊員では梶田、手塚茂夫さん演じる佐藤大介隊員も好きな隊員だった。

714 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/23(土) 10:31:01.38 ID:9FABUvwx.net
>>712
二人以外が空気すぎる

レオはマンネリ化した従来のウルトラシリーズとは異なる作風としたもの。
隊員一人一人の細かい描写や、個々の隊員を柱に据えたエピソードは無い。
その分、若かりし故の失敗が絶えないゲンの成長をメインに描いていると
ともに、後半は障害を乗り越えて大人になっていくトオルの成長を描き、
従来はマスコットでしかなかったウルトラシリーズの少年役のイメージを
覆した。

715 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/23(土) 10:38:12.18 ID:GsdUFIr8.net
続編は義理の家族の中で悩み、また同学年の義姉妹を気にする思春期の少年を題材にホームドラマをやるべきだったな。

716 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/23(土) 10:45:19.89 ID:rbeqq+Y2.net
思春期の生徒の中で悩む熱血教師を題材とした
ホームドラムウルトラマンは生まれたな




不評だったのか途中からまるで教師ではないような内容に変わったけど

717 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/23(土) 12:18:45.80 ID:U9yLz5Fe.net
>>709
レオはほんの最初だけは違う人が中に入ってたんだよね。
二家本さんは最初双子怪獣の片割れに扮してたんだが、セブンに入っていた人の動きがあまり良くなくて
特撮監督が頭抱えてるのを見て自ら志願、その時のセブンの動きが認められてレオもやる事に。

718 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/23(土) 14:37:13.15 ID:KyZbMVCa.net
最初のレオが悪いってわけじゃないのね。
二家本氏より長身の人が入ってた感じだけど

719 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/23(土) 20:12:46.90 ID:2K2C8Ngd.net
悪くはなかったけど、長身なんで立っている時はカッコ良く見えるが
アクションの時どうしても腰高に見えてしまうのが難点だったようだね。

それで最初の人より背は低いけど二家本さんに「レオもやってくれ」って事になったんだと。

720 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/24(日) 13:51:39.83 ID:6XKBa5gh.net
笑える内容だが、見事に『レオ』の本質を鋭くえぐっている。

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%AA

721 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/25(月) 23:24:10.02 ID:Tbm4VUv7.net
かつてレオを讃えてセブンを貶してるコピペがあったんだけど
結構納得させられるように仕上がってた。
どこにあったかな。

722 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/26(火) 00:15:22.59 ID:ma1oKTsH.net
かつてレオを讃えてセブンを貶してるコピペがあったんだけど
結構納得させられるように仕上がってた。
どこにあったかな。

723 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/26(火) 14:02:33.75 ID:xkPyQejz.net
しつこい!繰り返しが多い!ガチャン!えい!えい!えい!

724 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/27(水) 14:37:37.44 ID:NqGQokol.net
ただの二重投稿だろ

725 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/27(水) 22:17:09.15 ID:6ituI8Gu.net
かつてレオを讃えてセブンを貶してるコピペがあったんだけど
結構納得させられるように仕上がってた。
どこにあったかな。

726 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/30(土) 01:10:05.21 ID:7zk+HfVy.net
VSアトランタ星人を見て思ったんだけど……

アストラの戦い方って、近所にいるたくましいおじさんって感じだよな。

「おじさんありがとう!」的な。

727 :どこの誰かは知らないけれど:2015/05/30(土) 07:47:50.09 ID:SUY/kvRa.net
VS円盤生物ハングラーを見て思ったんだけど……

アストラの戦い方って、クラスにいる利発な優等生って感じだよな。

「何でも僕に任せて!」的な。

728 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/02(火) 08:18:31.83 ID:V5cX6Sww.net
第40話でいっぺんに人件費=出演者の削減はずいぶん思い切った感じがする。しかも巻き添えで犠牲にさせたりシルバーブルーメの襲撃により殉職…。

そうでもしなければ制作費が賄えない程円谷プロはやってかれなかったのかも。
でも円谷プロはレオが制作されていた年に「猿の軍団」が制作されたから、その辺は分からないけど…。

しかもレオで担当していた監督や脚本家等も何人か猿の軍団に参加しているし。

729 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/02(火) 22:26:59.52 ID:ujokypmY.net
猿の軍団は猿の軍団で予算出てるんだから何を言ってるんだか本当に。

730 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/03(水) 02:47:02.27 ID:BSBaSQbI.net
猿の軍団とは関係ないかもしれないけど、レオに関しては制作予算の切迫で経費削減を強いられたのは事実だから。しかしそれでもモロボシダン隊長迄降板させる形を取らなくても良かった気がするんだが…。

731 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/03(水) 05:31:10.33 ID:fJq4frXI.net
>>728ー722
それがT豚Sクオリティー

732 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/03(水) 05:37:35.16 ID:h3eMFb5b.net
第二期ウルトラだと新マンとエースの途中まではいいが
タロウ以降は特撮シーンの質がガックリ落ちている
怪獣の造形は新マンの途中から落ちてきて
エースで少し持ち直したが
タロウ以降は本当にどうしようもないレベルに落ちた
造形が悪いだけじゃなく元のデザインもダサダサ
子供心に「お金ないんだろうなあ」と思ったね
そういう点で言えばレオは見るに堪えないレベルだった
お金がなくて人材もいない状態だったんだろう

733 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/03(水) 11:08:53.41 ID:OnMN7D0d.net
お前タロウの特撮ちゃんと見てないだろ

734 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/03(水) 19:52:45.99 ID:r7aclHv9.net
>>730
MACが存続出来ないのにモロボシ隊長だけ残してもおかしいからだろ。
だいたいそうなったら宇宙人なのをいい事に二人だけがちゃっかり生き残って
MACは見捨てられたみたいな感じになっちゃうじゃん。

735 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/03(水) 23:35:03.38 ID:sPfXUfKO.net
MAC全滅のおかげでゲンが一民間人として侵略者(円盤生物)と
戦うという他のウルトラシリーズはない独特の世界を形成した。

ゲンの独り立ちもこの作品の主要なテーマだから、
ダンの途中退場も必然であったように思える。

736 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/03(水) 23:38:37.42 ID:CyT/OJIJ.net
円盤生物の主題は、さらにトオルの成長物語になっていったな。
MACがあったまま、ダンが存在したままでは、最終回の名場面は生まれなかっただろう。

737 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/04(木) 06:22:01.38 ID:0BfcYVl/.net
ダン隊長があの後生死がはっきりしなかったのもね…。だいぶ後にウルトラの母に救われた事になっているからね。ならばMAC隊員も後に救出されるべきだったと思うのたが。

738 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/04(木) 17:42:59.03 ID:FDsjUp/X.net
真面目な話、後日談などどうでもいい。

739 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/05(金) 13:12:14.27 ID:Ixw1XBOw.net
セブン、タロウ、レオって不思議な関係だよね
タロウとレオは作品的(監督的)には兄弟みたいなものだけど
ファン同士は対立して(というかレオファンの一部が一方的にタロウを敵視してる感)
セブンとレオは劇中だと師弟関係だが、森次と真夏は仲が悪く
タロウとレオは劇中全くの無関係だが、篠田と真夏は仲が良い

740 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/05(金) 22:27:06.59 ID:HzI7iSI2.net
というかレオファンの一部が一方的にタロウを敵視してる感

初耳だな

741 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/06(土) 00:08:22.40 ID:MTP8YUFT.net
>>740
つ「>>259,>>262,>>263

742 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/06(土) 11:16:03.10 ID:W+p6h89h.net
そんな極一部の意見なんか気にする必要もないだろ

743 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/06(土) 12:00:54.67 ID:CjqsUI9n.net
今、>>742が真っ当なことを言った!

744 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/06(土) 13:47:10.74 ID:9CExORfI.net
好きなのに外的要因でアンチになる、ってのが理解できない。自分が好きならそれでいいじゃないの。
一人で何十回も書き込みしてるかもしれないじゃない。匿名のウェブ情報なんか当てになるもんですか。

745 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/06(土) 14:15:54.86 ID:MTP8YUFT.net
>>742
だから「レオファンの一部」って言ってるやろ

746 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/06(土) 21:41:24.54 ID:ArOSjNqF.net
>>745
だからそんなもん気にするなと

747 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/06(土) 22:56:01.77 ID:MTP8YUFT.net
別に気にしちゃあいませんて
ただ3作の不思議な関係を面白がっているだけで

748 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/07(日) 09:04:29.27 ID:JxF/jdQs.net
>>1
そもそも不人気だったら
放映後40年も経ってもなおこんなに話題に上ることなんて無いから。

749 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/07(日) 21:19:36.70 ID:lhZZoj2e.net
同感。

750 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/09(火) 18:41:19.17 ID:8vaXXQDt.net
一時代を築いたシリーズを終焉に追い込んだんだから
そりゃ話題になるだろ

光線技が使えない、へんなトサカ、
なぜか人間の姿で特訓、フラッシュラインのない単色もっこりボディ、
全滅する防衛チーム、なぜか地球人そっくりなオヤジに操られる円盤型生物、いるのかいないのか分からないヒロイン

すべてが黒歴史

751 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/10(水) 00:57:30.77 ID:ExHVHC8U.net
真夏さんと森次さんが仲が悪いなんて言うのも間違えているよね。

お互いに本当に嫌っているなら一緒に会うこともないし、話題にしないでしょう。

現に森次さんのお店で月一回行われるファンミーティングにも何回も真夏さんは参加しているし。

作り話も良いとこだなって。本当に嫌いなら握手をしたり、お互いに肩を並べて写真を撮る事なんてしないからね。

752 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/10(水) 18:20:10.39 ID:hPMLBwI6.net
>>750
久しぶりにスレタイらしいアンチキタw!

753 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/10(水) 23:14:11.64 ID:2XrMv2sk.net
>>750
説得力皆無なところも相変わらずだな

754 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/11(木) 18:55:27.53 ID:GQPDZ7q9.net
シリーズ打ち切りという現実から目をそらしてるから
誰でも分かることが分からないんだよ

755 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/11(木) 21:40:27.54 ID:+agOmjBn.net
>>751
激しく同意。

756 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/11(木) 23:00:00.68 ID:w/hvIFEs.net
まぁ打ち切り案自体はAの頃からあったし
元より二期はタロウで終了する予定だったから
仮にレオが当時ウケていたにしても二期シリーズは遠からず終了していたと思うよ

757 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/13(土) 07:48:52.80 ID:uIOINf2T.net
>>552
>>748

話題になるったって
せいぜい日本で10人ぐらいのキモ特ヲタの間だけだろ
世間でウルトラマンレオなんて誰も話題にしないよ
2期までのウルトラシリーズで視聴率が最低なんだから

いい加減に現実を見ろよ、キモ特ヲタ

758 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/13(土) 19:05:47.29 ID:0Z/VKS97.net
>>757
何か厭なことでもあったのか?

759 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/13(土) 21:44:03.90 ID:IHAIeqDt.net
今更だけどアンチスレでわざわざ擁護出張ってるやつなんなのよ
本スレで籠ってろよ

760 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 06:32:16.18 ID:RR8KLXGT.net
>>751
漫才コンビの9割以上は楽屋で口も利かないほど不仲だが
舞台に出れば笑いながら息の合った芸を見せる
そういうことなんじゃねえの?
俳優なんて一匹狼で周りは全部ライバルだし
共演したから仲良しなんてガキの幻想だよ

761 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 10:37:53.06 ID:B3jcKwTc.net
>>751
お互いに本当に嫌っているなら一緒に会うこともないし、話題にしないでしょう。
現に森次さんのお店で月一回行われるファンミーティングにも何回も真夏さんは参加しているし。

確かに。森次さんが真夏さんと仲が悪かったり、レオという作品を嫌っていたとしたら、
真夏さんをファンミーティングに何回も呼んだりしないし、セブン時代の仲間とかでやるだろうし。

そもそも、真夏竜と森次晃嗣が不仲だなんて何を根拠に言っているのやら。

762 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 10:59:23.64 ID:e1LkWw6j.net
>>760
スーパーバイオレンス軍団と呼ばれたマードックとアドニスも、
リングでは息の合ったチームプレイを披露したが、
私生活ではほとんど口も利かなかったらしいね。

763 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 11:59:17.07 ID:A4meGR4f.net
スーパーマードックかと思った

764 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 19:19:55.37 ID:lZc9TRw2.net
>>761
同感。

765 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 19:39:10.45 ID:5rfV3226.net
不仲かどうか以前に、
森次と真夏では、役者としての格が違いすぎるよ

どっちもウルトラや小遣い稼ぎを嫌いじゃないってだけだ

766 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 20:56:42.13 ID:8tmcUK09.net
>>751>>755
>>761>>764

お前の自作自演はとっくにバレバレだwww

767 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 21:36:40.05 ID:FfMr1osu.net
>>766
フリップ星人の本体がひとつであることを見抜いた津山青年みたいだ……

768 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/15(月) 02:48:13.49 ID:ddsTYvyK.net
>>761みたいに頭の中がお花畑だと幸せだろうなあ

いや、悪い意味でwww

769 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/15(月) 23:33:10.08 ID:oRVT1i5D.net
昔がLDが売られていた頃俺はガイキングを買おうとしてたら
男がレオのBOXを嬉しそうに買って帰った
物好きもいるものだと感心したわ

770 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/16(火) 21:09:33.82 ID:H5yBeq21.net
>>761
レオが失敗作で駄作だと理解するところから
お前の大人への階段が始まる
バ〜カ

771 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/17(水) 01:29:06.70 ID:GDBXhbqV.net
格闘戦が得意で男らしくてカッコいいウルトラシリーズだったのに
評価は第二期ウルトラでもカワイソスな扱い。

MACの隊員やメカなどのストーリー設定が悪い説もあるが

772 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/17(水) 10:26:17.22 ID:SO2IVToZ.net
>>770
お前の大人への階段はいつまでも始まらない
バ〜カ

773 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/17(水) 17:43:00.27 ID:BVIudiwd.net
>>772を読んでつくづく思うが
>>761って本当に底抜けの馬鹿なんだね

774 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/17(水) 18:03:10.90 ID:nvtwk5t4.net
マジレスすべき相手かどうかを見極める特訓スレ

775 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/17(水) 22:15:26.10 ID:fZm3q21E.net
結局森次と真夏が不仲だという根拠はないということですね(笑)
アンチとはいえデマはいけませんよ

776 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/17(水) 22:17:06.49 ID:YLwwdBHj.net
アンチとアンヌを読み間違えた

777 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/18(木) 11:18:42.17 ID:n9s3BJmc.net
>>773
まあまあまあ、そう熱くならいでw。

778 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/18(木) 14:27:25.46 ID:LUB1ufD7.net
>>761の自演が続きます

779 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/19(金) 23:15:22.05 ID:pkRqKHgp.net
森次と真夏の仲が良さそうに見えるドアホウがいると聞いて

780 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/20(土) 00:19:11.37 ID:Ja8LpUcH.net
                
                 
                   
特撮板にこんな必死なスレがあっても、いいじゃないか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


781 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/21(日) 21:39:55.84 ID:xoUkT6Ed.net
382 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/27(火) 18:36:01.44 ID:UkUGPhY9
極上空間で篠田さんと共演した時も
俺が水に浸かって死にそうになってる時に森次は平気な顔で帰っていく・・・
と恨みつらみを語ってたしね
その後で鵠沼に行くのが凄いw

383 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/10(火) 21:26:52.95 ID:T9oQjf+h
>>382
自分の収録が終わると「お疲れさ〜ん」って先に帰っちゃうんだからって真夏さんがぼやいていたね。あの滝の撮影の時は死にそうに寒かったらしいから、ダン隊長が恨めしく見えたんだろうね。

782 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/22(月) 04:57:07.90 ID:Z2yw8zlW.net
撮影時のエピソードを面白おかしく語っているんだね。

783 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/22(月) 09:33:07.49 ID:XmMWOM6g.net
>>778
自演と自演の血を吐くマラソンだなw

784 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/22(月) 09:41:03.53 ID:AiIc9RTb.net
もうひと捻りがほしかった

785 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/22(月) 15:21:17.17 ID:SUVOjjXu.net
セブンセブンセブン!

・・・そんな歌、聞きたくもない!
(真夏の魂の叫び)

786 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/22(月) 23:37:52.72 ID:tQ0kCO7m.net
出演した俳優が仲良しかどうかは知らないが
レオは大失敗作で大駄作だと認められない奴とは
美味い酒が飲めないな

787 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/23(火) 00:00:08.04 ID:FXk/3FYE.net
主観を押し付ける奴とは美…

(省略されまし(ry

788 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/23(火) 12:09:20.58 ID:wTdNY4oU.net
人気不振でシリーズ打ち切りになったのは事実なんだよ

まずは、事実を事実と認められる勇気をもとう

789 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/23(火) 12:48:30.90 ID:t0LuyuQo.net
まあ、初期の特訓見たら子供は耐えられないわな。

790 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/23(火) 17:56:33.35 ID:FXk/3FYE.net
主観が事実になるんだから2ちゃんって凄いよね

791 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/24(水) 00:51:07.78 ID:EzgbHz3O.net
自分で事実と思ったら事実だろうが
バカかお前

792 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/24(水) 07:41:11.95 ID:u8g2GrHJ.net
視聴率低迷ははっきり数字に表れてた
頭のおかしい奴の脳内では超絶人気番組だったのかな

793 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/24(水) 20:50:16.73 ID:n11txVO1.net
ウルトラシリーズがマンネリ化している中で、結構頑張った方だと思うけどね。

794 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/24(水) 21:05:47.32 ID:Gwily7mC.net
人気があったかなかったかは問題じゃない
自分が見て面白いかどうかが一番大事なんだ

だから>>792がつまらないと思うならそれでいいし
>>790が面白いと思うならそれもそれでいい

795 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/24(水) 23:32:08.87 ID:EzgbHz3O.net
いくない!糞番組と認めろ!!

>>792の信者になれ!!!

796 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/25(木) 16:43:52.43 ID:IGGrk9nH.net
>>793
何をもって「マンネリ化」と言っているのか解らんが
新マン、エース、タロウはそれぞれ設定や作風が違っていて
それぞれが高い視聴率をとっていた

だがレオは低視聴率で第二期ウルトラを中断させた
これは否定できない事実だよ
これを理解できない奴は馬鹿としか言い様がないね

797 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/25(木) 17:18:25.92 ID:mZbgy6nz.net
ウルトラの星が人材難だからいかんのや
優秀な戦士がいればレオなんて他の星の奴に頼らずに済んだし
オッサンを再赴任させる必要もなかった

798 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/26(金) 00:07:43.18 ID:72uUY7k9.net
タロウのあたりから既に駄作化していってるけどね

799 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/26(金) 07:47:09.87 ID:pky2kl8m.net
オッサンといえば
ウルトラマンの年齢って10万歳とかってレベルだったはず

10年や20年なんて地球人にとっての数日なのに
ダンもゲンも老けすぎている

800 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/27(土) 11:19:23.23 ID:w2yGuVva.net
>>798
いや、エースのあたりから既に酷くなっていた

801 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/27(土) 13:20:54.98 ID:HK7mmJVD.net
レオの数年後に世界的に有名な監督になった
中川信夫がレオの監督を2話ほどやっていたんだね

802 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/27(土) 15:15:32.01 ID:cqReX6Le.net
>>800
ウルトラ兄弟勢揃いあたりから劣化が酷いんだよな。
ああいうのは麻薬と同じで、一度使うと何度も使用しないと気が済まなくなる。
レオはセブン以外ウルトラ関係なくなって健全化を図る過程のひとつなんだよな。

803 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/27(土) 18:41:34.12 ID:VHPxzPUW.net
一度客演がレギュラー化してしまうと客演がない回はスルーされてしまう。
こうしてウルトラはエースの時からつまらなくなっていった。
立て直しに時間がかかるのは仕方ないからレオで修正がきかなくなれば終了はやむなし。

804 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/27(土) 22:27:48.52 ID:UvZjpPSg.net
>>802
>>レオはセブン以外ウルトラ関係なくなって健全化を図る過程のひとつなんだよな。

このバカ(>>802)にワイドショットを食らわせてやってください

805 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/27(土) 23:59:15.51 ID:ha3H7LPY.net
煽りのプロ、今日も活躍中。

806 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 08:30:19.95 ID:fgHKNh2g.net
はっきりいってエースから完全にガキ向けの内容になって
ある意味で駄作化していったのは事実だが
それでも視聴率は高かったわけだよ

ところがレオは視聴率が急落してしまった
内容もこねくりすぎて子供向け番組とは思えないほど
残酷でグロくて見るに堪えなくなった
つまり、駄作の上に大失敗作なんだよね

807 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 09:05:52.30 ID:HzgngCKu.net
エースからタロウにかけて設定のインフレがシリーズをつまらなくしたのは事実。
レオで初心に帰ったら離れてしまったのは仕方ない。

808 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 09:54:52.15 ID:/sOk2fcA.net
>>802 >>803
客演のウルトラ兄弟=現役を引退した元アスリート だな
集団でもやられるところは、かつての金メダリストが予選落ちする以上の劣化。

809 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 10:08:39.25 ID:hb5x3cOy.net
>>807
>>レオで初心に帰ったら

どこが「初心」なんだよ?
お前ってかなり重度のバカだろw

810 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 13:26:05.92 ID:0DKIuvcF.net
>>785
レオの神曲ぶりと比べるも愚かな曲だったから、
真夏さんに限らずみんなそう思うのは当然だよね。

811 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 13:54:24.05 ID:45xelAeA.net
>>807
初心(笑)
お前のその自信は一体どこから沸いて出て来るんだ
そもそも視聴率が右肩下がりの時点で初心も糞も無いんだよなぁ

812 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 14:06:28.65 ID:/sOk2fcA.net
>>810
レオが神曲とは、奇妙な発言だな。

813 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 16:30:00.89 ID:OQrVplzk.net
子供の頃はダン隊長に殺意を持ったヤツも少なくなかったなぁ。
あの理不尽さはうちの父親を思い出すわ。
もう父親もこの世の人間ではないが、時折父親に対する殺意が湧く今日この頃。

814 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 16:55:04.77 ID:fgHKNh2g.net
レオを擁護する奴がそろいもそろって頭が悪いのが何とも・・・
まあ、1人か2人だろうけどね

815 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 18:18:28.73 ID:HzgngCKu.net
歴史に残る超名作

816 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 18:56:58.14 ID:bOYydkva.net
>>815
同意

817 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 19:29:21.11 ID:Mv4zIc8A.net
>>815
だから今だにこんなに話題になっているのだろうね。
レオ以前の仲良しチームで予定調和のお子様向けSFの世界は
社会に出てからあろうはずもなく虚構であったことが分かり、
レオのような厳しくドライな組織の中で厳しさや軋轢がある一方、
認めるべきところは認め、謝るべきところは謝るという人間関係、
そして頼るべき組織や、大切な仲間を失い、どん底の状況に陥っても
なお優しさと勇気を忘れずに自分の使命を果たし続け、
次世代の少年にその生き様を示す・・

子供のころから大好きな作品だったけど、
大人になって改めて見ると、人間が生きていく上で
貴重な示唆を与えてくれている作品ということを強く感じるわ。

818 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 20:30:41.94 ID:fgHKNh2g.net
>>751>>755
>>761>>764
>>815>>816>>817

お前の自作自演はとっくにバレバレだwww

819 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 21:29:43.45 ID:hb5x3cOy.net
>>817
>>大人になって改めて見ると、人間が生きていく上で
>>貴重な示唆を与えてくれている作品ということを強く感じるわ。

そうだよなぁ
主役と準主役が激烈に不仲だなんて大人じゃないと理解できないわ
これが大人の世界なんだよな

820 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/28(日) 22:02:42.75 ID:45xelAeA.net
>>817
>認めるべきところは認め
ホントその通りだよな!ホントにな!(遠い目)

何か最近はむしろ信者に化けたアンチなんじゃないかと思うようになってきた

821 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/29(月) 10:36:08.96 ID:+tkOQjtV.net
>>800
さらに言えば、新マンの第四クールから劣化し始めている。
ただ新マン第4クールは水準以上の出来の話も4割ほどあるし、
ギスギスした人間関係は消滅しているが。

822 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/29(月) 15:39:34.47 ID:hYHIolnv.net
レオは全クールが超劣化していて視聴率がウルトラシリーズ最悪だったが
1人の異常者が必死に擁護し続けている

823 :808:2015/06/29(月) 18:00:00.00 ID:9GLcrfp2.net
なんだ、俺も自演扱いの一人か?w

824 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/29(月) 20:09:24.31 ID:tJvp7eyU.net
>>822
へえー
世界的に知られている映画監督である
中川信夫がレオの監督を2話務めているんだけど
その件に関してはどうなの?

825 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/29(月) 20:59:03.97 ID:iDF2IPri.net
>>824
「俺、知り合いにJリーガーいるんだけどw」並みに
だからなんだよ以外の感想が出ねぇ

826 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/29(月) 21:02:54.24 ID:tJvp7eyU.net
>>824
別にレオが中川信夫の代表作というわけではないからどうでもいいが
(テレビではプレイガールやコメットさんのほうが数多くの監督を担当しているはずだろうが)
実際監督をやっているのに
知り合いというたとえは適切ではないだろw

827 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/29(月) 21:06:06.86 ID:tJvp7eyU.net
>>826
訂正


>>825
別にレオが中川信夫の代表作というわけではないからどうでもいいが
(テレビではプレイガールやコメットさんのほうが数多くの監督を担当しているはずだろうが)
実際監督をやっているのに
知り合いというたとえは適切ではないだろw

現実問題としてレオは中川信夫が監督をやっていたという作品として
総括される可能性は将来的に高いだろうが

828 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/29(月) 21:07:31.21 ID:tJvp7eyU.net
総括されるというより、総括されてしまうがニュアンス的には正しいか

829 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/29(月) 21:58:13.46 ID:Ta08Yl0I.net
史上最大のスポコンドラマ

830 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/30(火) 05:40:00.67 ID:1uaXSuxr.net
史上最悪のスポ根ドラマもどき

ちなみに森次はまともなスポ根ドラマにもコーチ役で出ていたな
レオのせいでイメージが最悪になってしまったけど

831 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/30(火) 11:55:40.23 ID:6OB/p+WN.net
スポ根主人公のサイズはおそらく史上最大

832 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/30(火) 19:17:17.48 ID:pyNm9T+r.net
レオのせいで、森次さんのイメージが最悪になったそうですよ!!

833 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/30(火) 23:23:33.25 ID:eSDo1tiP.net
>>830
その森次さんの出演したドラマって「美しきチャレンジャー」じゃなかった?

834 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/30(火) 23:59:04.99 ID:1uaXSuxr.net
そうデュワッだけど?

835 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/01(水) 20:45:08.78 ID:4cf60SZA.net
ツマンネ

836 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/02(木) 03:44:05.88 ID:dWb9n8qA.net
新マンのキングザウルスの特訓とか歴代ライダーの特訓とかは
子供心にもまだ納得できたよ
レオの特訓は異常過ぎて受け入れられない
特にゲンと隊長だけでやっているならまだしも
スポーツジムの一般人と特訓する回なんか
何のためにやってるんだか訳がわかんないんだよ
あんなのを「大人の鑑賞にたえる」なんて言っている擁護厨は
一刻も早く部屋から表に出て社会の風に当たったほうがいい
もう手遅れかも知れんがw

837 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/02(木) 13:39:39.01 ID:OPgO9uxj.net
キングザウルスの特訓はどう見ても納得できんだろw

838 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/02(木) 23:34:04.04 ID:tB9G6/e4.net
>>837はジープに轢かれて氏ぬ

839 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 00:21:30.68 ID:R4I+q6BN.net
                   
  
おやおや

840 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 05:05:23.00 ID:eD4Vt5Si.net
>>837
確かにな
飛べないジャン9が特訓するならわかるが
お前飛べるだろと当時小4の俺でも思ったぞ

841 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 07:06:28.51 ID:WjOW4kls.net
帰りマンのときに小4だった人が大駄作のレオを擁護w

842 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 19:55:28.66 ID:R4I+q6BN.net
煽りのプロに会えるスレ

843 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 22:39:14.29 ID:DPv53Dsa.net
>>824
ルパン三世part3に有名な映画監督が参加しているが
だからと言ってその回が名作扱いされていない
権威主義で子供番組を語るのってカッコ悪くないか

844 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 22:48:27.11 ID:ZjQlgNI/.net
>>843
その有名な監督はpart2や映画にも参加しているようですが
それがいったいどうしたの?
名作だといつ言ったのでしょうか?

そもそも中川信夫で総括されてしまいかねない現実が
(特にネット上などで)あるのは事実なのだから仕方がありませんよ
しかもレオが代表作というわけではないとはっきり言っています>>827
コメットさんやプレイガールのほうが数多くの話数を担当しているはずだとも
その2作がテレビにおける代表作なのかはわかりませんが

845 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 22:58:25.21 ID:WjOW4kls.net
なに言いたいんだか分からないが
ウルトラマンレオは大駄作で超失敗作であるのは明白だ

846 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 23:03:40.47 ID:ZjQlgNI/.net
さよか、蓮實重彦という批評家のスレで中川信夫の回より
面白い回があるととある人物がいっていたというだけだよ


373 :吾輩は名無しである [sage] :2015/06/02(火) 05:30:50.91
調べてみたところ中川信夫はウルトラマンレオの32・33話
古川卓巳はウルトラマンAの35・46・47話ですね
どちらともいわゆる特撮ファンには評価が高いとは言えない番組だったようですが


374 :吾輩は名無しである [sage] :2015/06/02(火) 06:28:49.21
彼らが演出したエピソードはつまらなかった。
それでもエースやレオの面白い回はある。

847 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/04(土) 00:03:07.47 ID:GPk+iBYR.net
>レオの面白い回はある。


煽りのプロの方、どうぞ↓

848 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/04(土) 06:40:05.56 ID:FU15ycwN.net
このバカ、あちこちで中川某の名前を出して自演とマッチポンプしてるんだろw

849 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/04(土) 06:46:10.18 ID:FU15ycwN.net
レオが好きな奴がいても構わないが
レオが駄作で失敗作であるのははっきりしている
「レオは大人の鑑賞に堪える」とか
「レオは今でも話題になっている」とか
寝言も休み休み言えって感じだよ

850 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/04(土) 06:52:49.35 ID:6Alc1ucJ.net
>>848
お前はあきらかなバカなくせに何言ってんだ
蓮實を読んでもロクにわからないというのはわかるが



>>849
>「レオは大人の鑑賞に堪える」とか
 「レオは今でも話題になっている」とか
 寝言も休み休み言えって感じだよ

こっちはそんなこといつ言ったの?
あんたは救いようのないバカだというのはわかるが
蓮實を読んでもロクに何もわからないんだろうしw


>>848-849
まあ、ろくな反論もできず屁理屈しか言えないのはわかるがw

851 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/04(土) 09:17:08.98 ID:FU15ycwN.net
マッチポンプバカが支離滅裂な言い訳をしております

852 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/04(土) 16:15:45.04 ID:GPk+iBYR.net
マジレスに値する相手かどうかを見極めるスレ

853 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/04(土) 23:49:44.85 ID:/zNIC9+u.net
>>846>>850=激烈バカ

854 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/05(日) 00:40:59.33 ID:ZREliM/T.net
>>852
うむ。

855 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/05(日) 22:21:24.36 ID:jrg2tPjy.net
レオは大失敗作で大駄作
真夏と森次は激不仲

で、FA?

856 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/05(日) 23:00:43.49 ID:e0jBCYhG.net
真夏と篠田はウルトラと全く関係ないところで仲がいいとは聞いたことがある

857 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/06(月) 03:41:59.24 ID:eBYDE+cr.net
>>856
CSで極上空間っていう新車でドライブしながら話し込む番組で真夏さんと篠田さんが仲良く共演していたね。後で森次さんのお店で名物のハヤシライスを食べていて和やかな感じだった。
個人的には最初から真夏さんと森次さんでドライブして欲しかった気がしたけどね。

858 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/06(月) 07:25:55.34 ID:PK3bt6GI.net
>>684に出てるけど篠田は真夏と同じ事務所の先輩で
命の恩人でもあるらしいからな
しかも学園青春もののドラマで共演した経験もあって
話すこともたくさんあるだろう

森次と真夏じゃこうはいかないよなあw
>>382>>383

859 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/07(火) 23:15:35.21 ID:n6WtpKPp.net
わたしの脳内では『レオ』TV版本篇は抹消され、内山まもる氏による漫画版or真船一雄氏の『ウルトラマンSTORY0』のレオ篇に変換されている。

860 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 17:08:13.38 ID:h88s+307.net
>>857
森次と真夏が狭い空間で二人だけ…

本人たちも観るほうも地獄のような息苦しさだわ…

861 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 21:24:12.76 ID:7MFnDSdR.net
そもそも同じ防衛チームに宇宙人2人って設定だから当然だろ

地球を守るという目的意識、使命感があるから、緊張感があるのが当たり前。
後半はダンもゲンのことを認めて信頼しているし。

むしろ仲良し防衛チームなんて真面目に地球を守るつもりあるのって感じ。

862 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 22:44:08.00 ID:1NetKkea.net
>>862って頭の悪いレオ擁護クズだろw

863 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 23:28:52.28 ID:E6P1i7ZK.net
そうですか

864 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/09(木) 00:43:32.66 ID:n1rWlfTj.net
自虐スレも竹縄

865 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/09(木) 02:39:42.05 ID:4iS9e+Bg.net
854 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 22:44:08.00 ID:1NetKkea
>>862って頭の悪いレオ擁護クズだろw

866 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/10(金) 21:11:38.17 ID:oisNF3BC.net
ロープで縛られたままで役に立たない変身になったウルトラマンレオ

867 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 08:56:59.45 ID:yoGYXmmB.net
>>861

星人の侵入を防げない時点で、基地を宇宙ステーションにした意味がない。
基地を壊滅させた悪の親玉は、最終回で子どもたちにボゴられ、無様な最期を遂げる。
ガキどもに不甲斐なく殺られるような奴に、全滅させられた防衛チームとは何なのだろう?

868 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 09:50:02.59 ID:GC0MKWV7.net
ジャリ番だから細かいことはいいんだよ
でもジャリにもそっぽ向かれちまったよw

869 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 10:44:33.16 ID:0C22zeTR.net
854 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 22:44:08.00 ID:1NetKkea
>>862って頭の悪いレオ擁護クズだろw

870 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 14:07:30.96 ID:kgXAJUj2.net
>>867
杉田かおるは、先に花の精として梅田カオルを救い、
後にトオルをブラック指令のもとから助け出した。
彼女がいれは地球は安泰。

871 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 14:08:59.50 ID:lB+zbey8.net
地球の平和は我々の手で守って行こう!
ガキの決意めでたし♪

872 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/11(土) 16:53:56.25 ID:J8BOwNXt.net
                 
そうとも、私が頭の悪いレオ擁護クズだっ!!

873 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/15(水) 00:12:23.36 ID:5xooxoL3.net
>>870
杉田かおるのギャラ高かったろうなあ
MACの「その他」隊員のギャラ合わせて
杉田かおる1人分ぐらいなんじゃね?
春川ますみのギャラも高かっただろうし
4クール目は人件費はあまり削減出来なかったのでは?

874 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/15(水) 01:41:00.87 ID:4YYL2ewF.net
>>873
だったら奈良富士子の出演料も高かったんじゃないのかな?美人はいかが?ってドラマに主演していたしね。

875 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/15(水) 06:53:54.73 ID:JGI4FO4I.net
リアルタイムで見てたガキの頃にも
「Macが全滅して役者が豪華になったな」とは感じてた
最初の頃に出てた藤木悠はギャラが安くなかったろうが
当時それほど売れてなかったし(翌年Gメン75で一気に売れた)
毎回出ていたわけでもないしな
第4クールって無駄に?役者が豪華なんだよな
ここもレオの迷走してるとこだと思う

876 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/15(水) 22:14:42.43 ID:5LoDzj1y.net
ずっとウルトラマン好きだったはずなのに
レオだけは主題歌変わったころからの記憶がほとんどない

877 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/15(水) 23:10:19.69 ID:h9gsdk9K.net
>>874
奈良富士子さんはいまだに若くて美人
藍、杉田、富永は実年齢よりも少し若く見えるかな

真夏・・

878 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/15(水) 23:48:16.46 ID:X+aP1Uns.net
レオも、そして80も後半無駄に豪華キャストだったような。

879 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/16(木) 18:05:21.20 ID:fSLt8lI3.net
80の末期ってどうだったっけ?

880 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/16(木) 19:19:44.67 ID:JM2wtjlb.net
第二期ウルトラは萬年社色、ザと80は東急エージェンシー色が濃厚とみた。

881 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/17(金) 23:21:08.17 ID:0GKVh3cE.net
>>719
バブルの真っ盛りじゃね

882 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/18(土) 00:56:29.91 ID:lJZE2uL0.net
アンカも内容もアレなレス

883 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/20(月) 01:16:17.54 ID:qTiEzPbF.net
>>880
萬年社といえはファイヤーマンがそうだったね。不人気で終わってしまったのが残念だったけど。

レオは視聴率的に伸び悩んでも打ち切りにならずに一年間放送したから円谷プロと萬年社、もしくは日本テレビどTBSとの違いなのかな。

ウルトラシリーズだから打ち切りは印象が悪い、みたいな。

884 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/20(月) 13:31:42.55 ID:QzrVU1ZG.net
レオ打ち切り回避のおかげで、
大人の鑑賞に堪える恐怖の円盤生物シリーズが放映され、
今でも話題になっているという訳だ。

885 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/20(月) 13:38:18.21 ID:cIBiqqEP.net
>>882
アンタレス?

886 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/20(月) 21:22:46.50 ID:nn9wmmAj.net
>>885
レアアース?

887 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/22(水) 08:41:28.99 ID:49j77tB+.net
>>884
笑うポイントが多すぎるレスですね

888 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/22(水) 11:41:32.58 ID:/TKRBzmL.net
>>883
何度も語られてるが、1975年4月の腸捻転解消がなければ、
レオは確実に3クールで終わっていた。
34話のウルトラアイ修理出しが、一カ月後の最終回に向けた
伏線だったんだよ。

889 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/22(水) 12:04:27.85 ID:eqhYlX+L.net
偽アストラを疑わないレオも悪いが、新マンもたいがいだよな
本来なら間に入って「オレはこの前レオに会った!」って感じで仲裁しないといけないのに

890 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/22(水) 22:16:44.97 ID:Sw+ztBft.net
笑うポイント以前に、そのものズバリ笑えるレスですね

854 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 22:44:08.00 ID:1NetKkea
>>862って頭の悪いレオ擁護クズだろw

891 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/23(木) 05:18:26.49 ID:YEjAS+NU.net
>>888
打ち切り決定のソースは何?
あなたは当時の関係者?

892 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/24(金) 20:26:50.40 ID:M79nxiMD.net
>>891
打ち切り決定じゃなくて、打ち切りの予定で進行していた
でしょ

893 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/25(土) 03:18:01.87 ID:V1JRsl70.net
つまり打ち切りの話にソースはないのか
了解

894 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/25(土) 07:16:42.95 ID:Sc0I5XCc.net
>>893
ソーデス。

895 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/25(土) 10:15:26.58 ID:tV5ewDlo.net
トオルは顔きもい

896 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/30(木) 00:21:32.66 ID:oErra9o/.net
>>893
勝手な解釈してるなあ。講談社の「ウルトラマン大全集U」とか酔えよ。

897 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/30(木) 03:15:26.48 ID:GLmcZCuf.net
ウルトラシリーズの中でも異色の恐怖の円盤生物シリーズが放映され
今もって話題になっている事実は変わらないのだから
今さら打ち切りの話があった無かったの論争したところで意味ないんじゃね?

898 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/30(木) 04:30:26.58 ID:FMLG1lsA.net
犯罪者 中野隆一「なかのりゅういち」
美容室 ブルーム コスタ 赤羽 デコラ 池袋 カレン 川口 社長
上記人物はお客様の事を偽証申告して逮捕状をとる
共犯 遠藤孝輔「えんどうこうすけ」
意識の革命家 ザーマスターキーIII
美容師 美容院 中野隆一の店 フジテレビ 荒川区在住
散髪 ヘアメイク ホットペッパービューティー とらばーゆ
タウンワーク アシスタント レセプション

899 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/01(土) 12:27:07.82 ID:lr1GFL+Y.net
>>897
同感。

900 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/01(土) 23:15:00.91 ID:LSmz+fM3.net
またレオ擁護厨の自演が始まりました

901 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/02(日) 21:48:34.27 ID:z80mOmbq.net
854 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 22:44:08.00 ID:1NetKkea
>>862って頭の悪いレオ擁護クズだろw

902 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/02(日) 22:17:50.28 ID:rVUSfqc0.net
758 :どこの誰かは知らないけれど:2015/06/14(日) 20:56:42.13 ID:8tmcUK09
>>751>>755
>>761>>764
>>897>>899

お前の自作自演はとっくにバレバレだwww

903 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/02(日) 23:47:25.38 ID:LbgDsjOw.net
                  
 
おやおや

904 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/03(月) 00:51:39.37 ID:BBcbXJ77.net
854 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 22:44:08.00 ID:1NetKkea
>>862って頭の悪いレオ擁護クズだろw

905 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/03(月) 00:58:54.77 ID:UiEGaE5y.net
あんまりいじめてやるなよ

906 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/03(月) 15:45:51.09 ID:uPD5pcU8.net
>>902
こりゃ判りやすいわw

907 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/03(月) 17:40:18.20 ID:r9dzCyPT.net
大人の鑑賞にたえる円盤生物シリーズ
レオは今でも話題に上る

これが自演厨の特徴ワード

908 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/04(火) 02:25:53.78 ID:L6fYgmRY.net
もっと無難に作ってれば良かったのにね
変に今までやって無かった事を取り入れたせいで逆に見苦しくなってしまった

909 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/04(火) 22:36:39.72 ID:ok5kk11+.net
同年に放送された当時流行っていたブルース・リーのアクションを取り入れた電人ザボーガーは商業的にも成功したんだけどね。

スポ根を取り入れたレオは受け入れられなかったと…。それで路線変更を余儀なくしたと。

910 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/05(水) 18:02:29.79 ID:EAraN2mw.net
あれは「スポ根」なんてものではないよw
特訓の名を借りた異常者による残酷なイジメだよ

911 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/05(水) 18:25:38.13 ID:q+AYZOW0.net
>>908
無難に作れないところがTBSの番組たる宿命なんだからしょうがないって。

912 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/05(水) 21:22:57.82 ID:Wq9dpwLO.net
無難にやっつけ仕事で制作されなかったおかげで、
異色の作品として今もこうして話題に上っているわけだ。

913 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/05(水) 21:44:00.14 ID:3OphPcrv.net
それは、視聴率という結果を出せて初めていえること
結果を出せなかった以上、奇をてらって失敗した作品でしかない

914 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/05(水) 22:17:52.38 ID:EAraN2mw.net
さあ、自演厨(>>912)が現れましたよ!

915 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/06(木) 00:52:37.76 ID:ua0j4hOY.net
たのしい疑心暗鬼スレ

916 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/06(木) 04:45:24.35 ID:oZ7qpOD0.net
レオの主役に抜擢した一人の橋本Pも後年のインタビューで結構無責任な事を話しているんだよね。

「レオに関しては殆ど私は関わっていないから分からないんだよね」とか、前作のタロウの話しを引き出して「篠ちゃん(篠田三郎)は明るくて爽やかお兄さんって感じだけど、真夏はちょっと暗い感じなんだよね」みたいな言い方を…。

自分も主演俳優のオーディションに参加して真夏さんを抜擢しておきながら随分失礼な事を言うよなって。

917 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/06(木) 23:12:22.75 ID:5v5Kcbpd.net
別に暗くもないけどな。むしろ飄々としていて、ほのぼの感がある。
前期主題歌を聴いて分かるとおり、歌は真夏さんのほうが上手いし。

918 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/08(土) 02:42:44.30 ID:tBa44Lne.net
第1話でカオルちゃんと公園でブランコや遊具に乗って遊んだり、腕相撲やしりとりをしたりする真夏さんはとても爽やかで明るいお兄さんに映るけどね。

あのカオルちゃんとゲンと楽しそうな光景がとても好きなんだけど、その後怪獣が出現して大騒ぎになってしまうのが辛かったけど。
百子さんも生死をさまよう重傷になってしまうし…。
第1話からああいう暗く重苦しいとやはり当時の視聴者には受け入れにくかったとは思うが。

919 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/08(土) 07:54:57.99 ID:KNAX1IQB.net
ちゅーかマグマ星人が鋭利な武器で襲ってくる場面とか
セブンの脚を折るボグボグボグッていう音とか
初っぱなから陰惨なムード満載だろ
あれで明るい爽やかな気分になる訳ないよ
最初から恐怖感と不快感しかない
さらにあの理不尽で意味不明な特訓ね
視聴者にそっぽ向かれるのは自然な成り行きだよ

920 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/08(土) 12:27:19.26 ID:Xt7r9+0w.net
何でもきれい事で済まして問題を先送りしてきた平和ボケにとっては
確かに刺激が強すぎたかもしれないね。
そんな体質が招いたツケが、今になって噴出しはじめている訳だが。

ハードな作風の中、テーマは首尾一貫としていて、
最後の恐怖の円盤生物シリーズでは組織という後ろ盾、拠り所を失っても
一人戦い続けるゲンの姿は、全てにおいて行き詰まりつつある現代を生きる
日本人に、多くの示唆を与えてくれていると思う。

921 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/08(土) 13:41:55.54 ID:KNAX1IQB.net
はいはい、自演厨乙

922 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/08(土) 16:33:43.95 ID:tIqfbCrD.net
レオはウルトラファミリーをオミットした
オリジナルの直接的な続編=平成版ウルトラセブン的な設定なら
ダンとゲンの絆や悲壮な特訓も受け入れる事が出来たと思う。

923 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/08(土) 17:33:07.61 ID:D+mlJbMg.net
自演厨認定を受けたいのですが、レオを誉めればいいんですね?

924 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/08(土) 21:39:12.47 ID:37CGQRzx.net
レオは弱い

925 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/09(日) 00:39:07.73 ID:/KWdIUSc.net
>>920
つーか、怪獣としょっちゅう戦っていて殉職者が全く出ないのって不自然なんだよな。
レオはその意味でリアリティがあった。

926 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/09(日) 04:29:12.60 ID:715jH8EA.net
>>916
わかる。親しみを感じなかった。(セブンの役者も当時から同様の理由で嫌い)
年とっても相変らずいかつくて苦手だわ

927 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/09(日) 11:42:53.37 ID:etpoIYL1.net
>>916>>926
セブンもレオも作品全体が暗いから適した配役といえばいえるのでは?

928 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/09(日) 13:35:49.44 ID:dlrRzJOI.net
セブンの暗さは抜きんでているな。ユーモアのかけらもないし。

929 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/09(日) 14:37:27.33 ID:Ur3evmQv.net
シリアス(真面目)さと陰鬱は違うものなんだよなぁ

930 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/09(日) 20:27:41.35 ID:5WUcINaJ.net
そのダンにジープで追いかけられるゲン

931 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/09(日) 21:14:59.68 ID:XtIHHPVg.net
そんな今のドラマでは自主規制で作成されそうもない
過激なシーンがあったからこそ、今でも話題に上るウルトラマンレオ
ただ単に怪獣をやっつけるだけで
怪獣が暴れてもその陰で多数の人々が死んだり重傷を負ったりして
いるはずの描写もない、安心ウルトラシリーズは、
今や話題にも上りませんね(笑)

932 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/09(日) 21:33:40.03 ID:xE5z00nz.net
自主規制以前に今のライダー&戦隊に出てるようなイケメン俳優はやりたがらないでしょう。
たとえやりたがっても、事務所がやらせない。

933 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/10(月) 00:23:56.43 ID:xi04UreA.net
そもそも轢かないようにジープの速度を加減していたんだろうが
もしゲンが転んだりしてたら轢かれていたかもしれん

934 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/10(月) 02:16:27.53 ID:lXiSVZS7.net
「MACの隊員はこんなことまでしなきゃならんのか」

935 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/10(月) 12:20:19.48 ID:guIopCh8.net
>>933
もしそんなことが実際に起ったらレオは打ちきりの上お蔵入りだったろうな

936 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/10(月) 13:19:34.22 ID:ew1mF++g.net
>>935
いや、自演厨によれば死人が出る方がリアルらしいから
俳優が血まみれでもがき苦しみ死んでいく様子が
ドアップで放送されるんじゃね?
そうなればレオは今でも話題に上るらしいから

937 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/11(火) 09:40:11.87 ID:A52QXzvS.net
>>936
リアルとガチじゃ違うからなあ。
実際(時代が違うが)撮影中に死人の出た『ウッちゃんナンちゃんのやるならやらねば』は
番組打ち切りになったし。

938 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/11(火) 21:26:42.15 ID:Ea4poG8H.net
にせアストラにウルトラキーを奪われた時。
ダン隊長はウルトラ念力でニセアストラの動きを止めてその間にレオにキーを奪い取れという指示で
なにもアストラを殺せと言ってるわけじゃないのに、ゲンは従わなかった。
見ていて「バカじゃねーの」と思った。

939 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 00:20:02.98 ID:zVuY4bCC.net
>>933
あの回は東条監督の鬼演出がああいう過酷で目をそむけたくなる様なジープ特訓場面になったんだから。

厳しい監督に演出させたのもレオの失敗の要因かも。

940 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 00:58:26.40 ID:sUOm5/Mv.net
厳しい特訓やるとレオが弱く見えてしまうんだよ(実際最初弱かったが)
子供は強くてカッコいいヒーローが好きなのに

941 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 11:29:25.50 ID:HlWD3Yyw.net
レオヌンチャクを作るために煙突を引き抜いた。
ヒーローが率先して町を破壊していいのかよ。

942 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 13:17:54.98 ID:Ropubi77.net
星人を倒すためには止むおえない!
この際 多少の建造物と人的被害については忘れよう!
岸田地球防衛庁長官

943 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 15:09:33.07 ID:HlWD3Yyw.net
>>942
MACの高倉司令長官は優しい人だったぞ

944 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 16:27:03.10 ID:Ropubi77.net
キミは高倉とワシを比較するのか!
ワシをナメた者はドウなるか…知っておろうな!

945 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 16:59:08.10 ID:muG4mjhF.net
ダンによる特訓という極刑

946 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 21:20:04.35 ID:GRqGzSqD.net
セブンのダンとレオのダンはなんであんなに異なるんだ?
性格もルックスも

947 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 22:08:11.03 ID:GQT6rEf+.net
主役と脇役の違い
ってか、一隊員に過ぎなかったセブンのときと、
隊長になったレオのときで異なっていて当然でしょ。
立場変われば人も変わらなければならないのは社会人の常識だよね

948 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/12(水) 23:09:56.43 ID:Ropubi77.net
メフィラス星人のように太ってしまったのだ!

949 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 01:14:37.92 ID:lKhAa4cZ.net
そんな年月が経っていたわけでもないのにセブンの時に比べて大分おっさん化していた

950 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 02:39:55.38 ID:sgTAiTpN.net
ところが直後に出演した「どてらい奴」では かっての青年モロボシダン的なサワやかさを取り戻して居た。

951 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 02:41:49.17 ID:MPWDu+8E.net
>>949
セブンが終了したのが68年でレオが放送開始されたのが74年…。

すでに6年も間があるんだから、顔付きや体格が変わっていても不思議ではないと思うけど。

952 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 08:02:11.26 ID:sgTAiTpN.net
バルタンもゼットンもメフィラスもエレキングも劣化したし仕方がないのだ!

953 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 10:48:23.81 ID:e4cEF5oW.net
そもそもスポコン全盛期の一連のドラマでレオみたいな特訓シーンてあったのか?

954 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 10:58:52.75 ID:DfHWh41G.net
ないよ、この番組だけだよ。

955 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 11:24:36.13 ID:43tED9qf.net
特訓はあってもジープで追いかけるような無茶な特訓はレオだけだろうな

956 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/13(木) 21:48:11.45 ID:rNQeek5l.net
途中から光線技を使うようになるなよ

957 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/14(金) 01:53:31.81 ID:ME5i4cs8.net
ウルトラ念力はいつ身に付けた?

958 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/14(金) 07:44:06.23 ID:KARSnL6q.net
ウルトラマンストーリー0のレオは、テレビに比べて陰鬱さがない上ババルウ星人がラスボスに昇格してる。

959 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/15(土) 12:37:23.39 ID:Sp2r5cev.net
>>955
特訓はあってもジープで追いかけるような無茶な特訓

あれはさすがに思いつかなかったな
今でも話題性十分なほど衝撃的(笑激的?)なシーンだったわ

ゲン「たいちょう!やめてください!!(怒)」

960 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/15(土) 17:58:37.68 ID:GO458KaN.net
>ゲン「たいちょう!やめてください!!(怒)」

なんか「キャプテン!やめてください!!」を予言していたみたい(羽田沖日航機墜落の)

961 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/15(土) 19:13:06.05 ID:Q/F4Qbmw.net
最初に出た敵が一番強敵だったというオチ

962 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/16(日) 01:55:57.63 ID:N8IiKP+4.net
>>961
1vs3のハンディキャップマッチだからなあ。
実力的にはツルク星人、アトラー星人、ガメロット、アシュランなんかのほうが上では?

963 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/16(日) 09:22:27.67 ID:c6CwoXsT.net
ウルトラシリーズではなぜ敵は複数で攻撃してこないのかというオチ

964 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/16(日) 09:40:18.12 ID:R7cro0gG.net
敵が組織じゃないウルトラなら自然な方だろ

仮面ライダーやマジンガーZ等はそう思うけど

965 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/16(日) 21:31:08.81 ID:Sem/XoWt.net
>>963
マグマ星人と双子怪獣とかガロン、リットルとか複数で攻撃してきたのもあるじゃん

966 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/17(月) 00:38:20.05 ID:kfnZFb8D.net
プレッシャー星人に小さくされた時のレオは情けなかった

967 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/17(月) 11:13:05.97 ID:76/621wZ.net
>>966
その代わり長時間変身していられるようになった

968 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/17(月) 13:11:40.23 ID:rlEmR8gp.net
カオルちゃんはマザラス星人にさらわれたままの方が絶対幸せだった。

969 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/17(月) 15:27:32.05 ID:m/C253QU.net
その人にとっての幸せは、その人にしかわからない。
当人が幸せを感じるかどうかがすべて。

970 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/17(月) 20:56:44.10 ID:QT0r2uCO.net
しかしトオルはホント小さい頃から悲しいことの連続だな

971 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/17(月) 21:21:39.78 ID:k/V9cuf+.net
それだけに最終回のゲンとの別れは涙を誘う。
父とも兄とも頼む存在にすら去られてしまったのだから。

972 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/17(月) 23:48:43.11 ID:m/C253QU.net
その人にとっての悲しみは、そ

…(省略されました・・全てを見るには(ry

973 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/18(火) 00:12:43.70 ID:vWpiwvbg.net
「生きることの厳しさと辛さを高らかに謳いあげる」

974 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/18(火) 08:23:41.38 ID:9U0nl1gG.net
そもそもレオは最初から故郷を滅ぼされて地球に逃げてきたという
それまでのウルトラと異なる設定だった

975 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/19(水) 20:11:57.44 ID:qYKZUBpw.net
オイルショックで高度経済成長期が終わり、深刻な不況に陥った世相を
反映したハードな展開は、国際競争力が落ち、世界一のペースで進む
少子高齢化で経済の右肩下がりが確定的な現代にマッチしているといえるな

976 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/19(水) 20:14:34.27 ID:+DjaQ1Cc.net
>>975
だめだ、今だとダンのシゴキが体罰だとすぐ叩かれる

977 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/19(水) 23:40:27.42 ID:FbJ2b0eK.net
それは仕方ない事でしょう。初期のレオではダン隊長がゲンに杖で叩かれたり、平手打ちをしたりと…。体罰と判断されても文句は言えないと思うし。

978 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/20(木) 00:47:10.96 ID:r4ZR2qp7.net
今は体罰・乱暴を放送するのに凄く神経質になっているからなあ
ジャイアンもあまり暴力的じゃなくなったしw

979 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/20(木) 05:13:27.37 ID:DAlKl7DF.net
次スレ
【大人気】ウルトラマンレオアンチスレ【MAC全滅】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1427001282/l50

980 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/20(木) 10:20:54.80 ID:mkxEpHPE.net
アンチスレに相応しいネタを。
途中から光線技を多用するようになるのはおかしい。

981 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/20(木) 16:39:33.99 ID:K8pFS13s.net
やはり民話の変な話がよくないな
あんなの誰も見んわ

982 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/20(木) 21:14:27.80 ID:FZOMdQTi.net
>>981
タロウの童謡シリーズよりマシ

983 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/20(木) 21:34:45.18 ID:fHG0TCrd.net
たぶん突っ込むところはそこじゃないと思うぞ

984 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/20(木) 21:40:53.88 ID:tLnIu+B6.net
>>982
それは絶対に無い
少なくともタロウの童謡シリーズはあくまで原作オマージュの域で
(ベロン以外は)割と真面目な作りだわ

民話シリーズは元の話をツギハギているだけで真面目な世界観をぶち壊しにしている
お嫁さんだのかぐや姫だの桃太郎だの誰得だよ

985 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/21(金) 00:00:13.22 ID:FRwVkOOz.net
タロウの童謡シリーズはどうよ?と返すのが王道なのに

986 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/21(金) 00:05:49.81 ID:oD2WH0jS.net
かぐや姫の脚本採用の際に ウルトラマンA世界との違和感を指摘するスタッフは居なかったのか…

987 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/21(金) 00:31:02.27 ID:5sHQOTEa.net
レオの怪奇シリーズは全然怖くなかった。
直前のアトラー星人のほうがよっぽど怖かった。

988 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/21(金) 00:31:08.32 ID:p9T0zxu+.net
一寸法師の回だと教育ママの下りが余計な感はあったし、花咲か爺さんの回ではトオルのキャラ改悪が受け付けなかった。

989 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/21(金) 00:53:54.02 ID:+yNyAEuI.net
あれはトオルじゃなくてもブチ切れるだろ。
喉に詰まらせてあんだけ苦しんでるのにその目の前でコップの水を呑気に鉢植えなんかにやったりするカオルもどうかと。
それもこれ見よがしに。

まぁだからって何も言わずに鉢植えを叩き壊す事も無いとは思うが、カオルの意地悪もそれを誘発したようなものだし、どっちもどっちって感じだな。

990 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/21(金) 00:54:24.22 ID:1dOmANMl.net
>>988
次スレ

991 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/21(金) 15:12:18.85 ID:FRwVkOOz.net
次スレ日本

総レス数 991
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200