2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和特撮を見ている子供 報告スレ

1 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 17:01:41 ID:c6ynR+GK.net
昭和特撮を見ている子供、昭和特撮が好きな子供などを
報告してもらうスレです。

好きなキャラクター、子供のリアクションなど、
昭和特撮にまつわる話を書き込んでください。

2 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 17:33:48 ID:Nl4OV6Pb.net
高3ネトラジ〜こけし文化日本〜
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1176478731/

3 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/14(土) 21:11:05 ID:NGPLwJrt.net
ビデオ録画した夜中の円谷劇場@MXTVとか
借りてきたビデオ、昔の作品のDVDなどを普通に見ているので、
何を報告していいのかわからない。
主題歌も大声で歌っています。

4 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 00:21:29 ID:evRhi78v.net
自分の周囲だけに限っていえば、平成ウルトラ見る→
昭和ウルトラに興味→父親なぜか喜ぶ→
一緒にDVD鑑賞→チビウルトラヲタって感じの子が多い。

子供は昭和特撮の主題歌大好きだよ。覚えやすいもんね。
うちの子はサンバルカンとデンジマン大好き。

5 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 11:52:11 ID:bepS72R6.net
確かに、チビウルトラヲタっているよね。

以前、テレビマガジンで歴代の戦隊やウルトラが
紹介された付録が付いていたんだけど、
それを持ってきて、
「これが「ウルトラ○○」で、これが「○○ライダー」だよ」
と、説明してくれる。

もちろん、こっちはそんなこと全部知ってるけど、
そうやって興味を持ってくれると、ちょっと嬉しい。

6 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 14:47:21 ID:XfTWjSpY.net
うちの息子の三輪車の名前は「バトルホッパー」で上の子の自転車は「クルーザー」です。

7 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 15:19:35 ID:dgd+BNQH.net
俺の息子、ジャンボーグA見だしたら布団相手に格闘です。

8 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 16:36:01 ID:IGQe1LBS.net
うちの4歳男子、ライダーとレンジャーは初代から現行までしっかり見て覚えてる。
メタルヒーローも好きだけど、なぜかウルトラマンだけは見てくれない。
怪獣はいいけど、マンの見た目が生理的にダメらしい。

一番好きなライダーはアマゾン。
将来はアマゾンになって磐梯に就職して人形を作る人になるって言ってます。

9 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 16:38:42 ID:X6yXdxuK.net
そりゃ、クウガやネクサスみせるよりは昭和特撮の方がガキは面白いだろ。

どうして今の特撮スタッフはそれに気付かないんだ?

10 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 17:15:08 ID:YJzci7iM.net
特撮スタッフ自身が大きなお友達だからだよ、大きなお友達の>>9

11 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 18:35:38 ID:CRAuVBoN.net
5歳の娘はデンジマン好き。

12 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 20:02:22 ID:UO5iBAks.net
平成ウルトラマンではなく昭和ウルトラマンで育った息子。
2才の頃はゾフィーが誰より好きだったw
ウルトラ怪獣事典でカタカナから憶えた3才の頃を経て、
現在、レインボーマンやら流星人間ゾーン、怪奇大作戦、
サンダーマスクとB級路線まっしぐら。
いつも言われるのは、10年か15年早く生んで欲しかったと。
というより、完全に25年ぐらい年代ずれてる高校生ですが。

13 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 01:31:40 ID:wX/nzrEG.net
>>12
どう見ても30年はずれてます。

14 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 09:57:08 ID:VUSV1WEK.net
うちの四歳の娘はサンダーマスク、コンドールマンが好きだ。
幼稚園では友達とサンダーマスクごっこをするらしいが、娘以外サンダーマスクを知らないそうだ。ちなみに先生もサンダーマスクを知らないとか。

15 :小1の母:2007/04/16(月) 11:18:03 ID:7da+/AKD.net
ご相談させて下さい。
息子が「お母さん、ゴリとラーはゴリラなの?」と聞きます。
ゴリは科学者だよと言っても、「でもゴリラだよね!」と言うのです。
なんと答えれば良いのでしょうか。

16 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 13:00:06 ID:K08P5Wua.net
先日、スーパーでストロンガーの人形買ってもらって喜んでる5歳ぐらいの男の子を見たぞw

17 :1:2007/04/16(月) 14:13:53 ID:jr+WjXtl.net
>>6
生粋のバイク乗りですね。私もクルーザーは好きです。
>>7
ジャンボーグ9への反応はいかがですか?
>>8
初代マンがダメでアマゾンが好きとは!マンのAタイプがダメなのかな。
>>11
デンジマンは名作ですよね。わかりやすいし、内容も盛りだくさんだし。
>>12
文字を覚えるのに役立ち、続きはB級路線ですか、私もB級路線好きですよ。

18 :1:2007/04/16(月) 14:21:53 ID:jr+WjXtl.net
>>14
恥ずかしながら、サンダーマスクもコンドールマンも知らない私です。
>>15
ゴリ博士は微妙ですね、ラーより進化した生物に見えますが。
>>16
ソフビは、今でも昭和特撮の重要アイテムですね。
スカパーで再放送がされていたりすると、売り上げが変わるようです。


スレを立ち上げたばかりなので、できる限りレスしてみました。
全部の方にはレス出来ませんした、すみません。

鬱陶しいでしょうから、今後は普通に書き込みします、失礼しました。

19 :釈迦厨:2007/04/16(月) 20:39:14 ID:iG1oIoJD.net
うちの四歳の娘は釈迦と日蓮と蒙古大襲来が好きだ。
幼稚園では友達と釈迦ごっこをするらしいが、釈迦の嫁がダイバダッタに犯されるとこばかりやって先生に怒られたとかw。


20 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/17(火) 13:14:23 ID:TLnhzGkD.net
年長の長男にゴレンジャーを試しに見せたら
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!カッコイイ!!と感激してた。
ゲキよりもゴレンジャーのほうがカッコイイと縄跳びを振り回してます。
今度ズバットを見せてやりたい。

21 :他人を嫉妬して嘘をいうおばちゃん出現:2007/04/17(火) 15:50:17 ID:VCfA/KUV.net
うわ〜、まだほざいてたんだw
ムダだよ、他人の事を嘘つきと決めつけて話すり替えてんのはあなただよ。
あなたのは妄想だけど、こっちのは否定出来ない事実♪
あなたは自分の書いてる内容もわからないのかな、ムキになって必死なのはあなただよw
ごく普通のファンサービス真に受けて舞い上がって、みっともないね♪
実際に付き合ってる人間とファンとは全然世界が違うんだよ〜、もし今度役者と付き合えてからまた来てね〜♪
まあ、絶対無いだろうね〜w
また悔しくて人の事を嘘つき呼ばわりして負け惜しみとか書き込むんだろうな〜、本当楽しみだよw
また時間がある時は相手してあげるね〜、妄想がキモイ負け組さんw
____________________________________________________________________________________
役者と付き合っていた、付き合おうと思えば役者と簡単に付き合えるなどのたまう
おばちゃんです。オチスレでマジな自慢話を聞いた途端キレて暴れ始めた
粘着嘘つきおばちゃんです。ずっとパソに張り付いている模様です。
それが本当ならずっと負け惜しみ言ったりずっとパソに張り付いていないはずです。
この永遠に負け組のおばちゃんを哀れみましょう。
どうせよくても売れない役者に4股かけられて捨てられたかセフレ便器になった
おばちゃんでしょ。ブスで頭の弱いおばちゃんはマンコが腐れていそう。
マジで嘘つくならもっとマシな嘘つけよ。おばたん。キモイよ。
誰からも本当は相手にされないんだろ w ww
役者といつでも付き合える人はここで粘着しませんよ おばちゃん 必死杉
嘘がバレバレ

22 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/18(水) 08:52:22 ID:inNxw8NN.net
>>12
うちの息子は、一番初めに覚えた漢字が「星人」でした。
ひらがなよりも、カタカナから先に覚えるあたりは、
昭和の子供というよりは、尋常小学校の世界です。

23 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/21(土) 23:45:13 ID:2Y2Tz/zI.net
うちのこは「カゲスター」が大好き。
妹がベルスターになってカゲスターごっこをしています。

24 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 17:27:49 ID:tHTFQq3C.net
カゲスターとは、シブいチョイスですな。

25 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/24(火) 15:00:44 ID:80YpuOUj.net
うちの6才男児は初代ウルトラマンが好きです
ファミリー劇場のウルトラマンが最終回を迎えてがっかりしてます
母はネクストが好き
板野サーカスでもDBでも別にいい

26 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 14:48:25 ID:r2N8ygSK.net
この間5才くらいの男の子がレオのOPを歌ってた

27 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/27(金) 19:04:27 ID:6Lv/ZsuA.net
私の7才になる娘は、Xライダーが大好きです。ライダーゴッゴをする時はいつもお風呂でします。Xの海中戦が好きみたいです。(^-^)弟(4才)のプラスチックの刀をライドルにして、今日も戦ってます。弟はいつもアポロガイスト役。そのつどやられてちょっと気の毒(^_^;)

28 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 00:33:52 ID:1inmr2s5.net
俺も12才で少年ジェット見てたからな・・・

29 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 04:35:47 ID:FAxnxSl/.net
いいじゃん すげーじゃん

30 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 06:38:50 ID:BZfaBrY/.net
俺が昔いた下宿の子がキカイダーのラジコンで遊んでた

31 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 07:22:28 ID:4WnkWhH/.net
自分某所でスイミングのコーチしてます。教えてる園児に、藤岡1号と佐々木2号の変身ポーズを正確にやる子がいてビックリ(^^;
「先生も何か見せて」
と言われ、V3をやったら
「足が違う」
とご指摘が…。何でも足の開き方が違うのだとか(^^;因みに女の子です。
顔は可愛らしい、お人形さんみたいな子なんですが。

32 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 12:58:36 ID:B/P14KBE.net
うちの子供たちは、親父が懐かしがって買ってきたり
借りてきたビデオやDVDで育っているからな
息子は「ウルトラQ」から「セブン」まで、あと「赤影」などだが
新しい特撮には一切興味なし
娘は「宇宙家族ロビンソン」のファンですな、この辺も親父ゆずり

あと懐かしのアニメソングもかなり知ってるぞ
これも悲しいかな、親父の影響なので「アトム」から「鉄人」「ソラン」
などは知ってるが、「ヤマト」「999」は新しすぎて知らなかったりして
・・・後半は特撮とは関係ないが




33 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 18:24:17 ID:DLBDsLtJ.net
うちの甥っこの一番好きな怪獣は「カマキラス」
(GFWを見る前から)
その甥に、この前「ダダ星人」のソフビを誕生プレゼントであげたら、
滅茶苦茶喜んでた

34 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 21:50:43 ID:KEAfOSWs.net

バイオマンとチェンジマンを録画したDVDを
10歳の娘と5歳の息子に見せているが
かなりハマッタみたいでパワーバズーカやらバイオ粒子切りやらを
真似しては近所の子とよく遊んでるな
ただ息子が・・「今年の誕生日プレゼントはバイオロボかチェンジロボがいいな〜」
ハァ〜バンダイさん超合金魂で早く出して・・・・

35 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/28(土) 22:39:36 ID:zqFjP9i+.net
うちの子が好きな怪獣(というか宇宙人?)は
ギエロン星獣とババルウ星人だ。
エースキラーやベロクロンも好きらしい。

でも、サンダーマスクやレインボーマンといったぁゃιぃ系に今ハマってる。

36 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 02:20:34 ID:EffFrWt+.net
サンダーマスクなんてどこで見てるんだよ
ソフト化されてないんだぞ

37 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 08:10:06 ID:zUM1jNtW.net
>>36
大きなお友達に借りましたw

38 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/29(日) 16:39:26 ID:P1TTaUMz.net
>>34
おもちゃを買ってあげられないのが、
古い作品のつらいところだね。

39 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/30(月) 01:27:33 ID:W+c4eFJ+.net
>>34
バイオロボなら去年再販された放送当時のミニプラが売ってるから量販店で探してみなよ。

40 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/04(金) 12:57:00 ID:K0l0ITeE.net
ニコ動で仮面ライダーBLACKを見始めた4歳息子。
しっかり嵌りました。
地元TVで再放送してるキョーダインも好き。
一日中特撮の主題歌やら挿入歌を歌う。保育園でも歌う。
先生に「○くんの話題についていけない」とニガワラされた・・・。

41 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 03:32:22 ID:Gpo48+va.net
若干擦れ違いですいません
現在二十歳なのですがこの前私が小1のころの自由帳がおしいれからでてきました

しかしそこに書いていたイラストは
ガニメ、ゲソラ、カメーバ
流星人間ゾーン対カマキラス軍団
ファイアーマン、ミラーマン、ジャンボーグ
ゴッドマン、ジャイアントロボその他まいなー怪獣、ヒーロー軍団のイラストでした
何故当時7歳の小学生がゴッドマン知ってるんだとおもいました

42 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 07:25:26 ID:HepftT4+.net
>>38
ガキの頃ほしい玩具はおこずかいを貯めて買ってた
息子にもそうさせてる


43 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 09:39:24 ID:o2G34GzI.net
>>34 >>38

もう20数年以上前の話だが
再放送で『キャプテンウルトラ』を見ていて、
シュピーゲル号の玩具が欲しくなったが
もう売ってなかったために
ブロック玩具で「三機合体分離可能」な
シュピーゲル号を作って遊んだことがある。


44 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 13:51:47 ID:W5GK58qg.net
”超”関連スレ

篠田出る!メビウス最終回皇帝はモチロン
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1172483272/

45 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 14:47:05 ID:wgzQwfET.net
ずっと昔、まだ特撮モノのビデオソフトが出る前、友人の弟(小学生)が
ウルトラQの写真の載ってる本を見ながら「ウルトラQをテレビでやってる時に
生まれたかった・・・」とポロポロ泣いていた。
その後彼は念願の対面ができたのだろうか。

46 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 15:39:02 ID:cq1Jqswt.net
>45 俺も似た口だ。
父親から月光仮面本放送の話を聞かされ、月光仮面は無理でも
もう少し早く生まれたかった、
とおもったが、当時大卒の初任給が1万円の頃に12万円くらいしたと知って唖然。
自分の世代でも月光仮面のビデオは2,3話で20000円位してた。
ウルトラQの頃でも白黒なら普及していたが、ビデオは無かったんだから
全話視るなんて、よほど金持ちじゃないとできなかったはず。
 当時視るにはエネルギーが必要だったのです。


47 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 16:53:31 ID:ex+xZgmY.net
>>45
古い特撮(&アニメ)番組に関しては、自分が特ヲタなこともあって、
レンタルビデオで幼少の頃からウルトラシリーズなどに触れ。
早々とCATV加入、LD購入DVD等困らずに育ったわが息子。
しかし、ガンプラやジャンプ黄金期の漫画にハマり、毎度あと10年以上早く生んで欲しかった、と言う。
そんな>>12>>35ですが、今の時代に生まれたからこそ、
逆に恵まれていると思うんだけどな、と言っても、なかなか話の合う友達がいない、と。
最近忙しくて大きなお友達wとも遊べてないしな。

48 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 09:48:48 ID:NLZQI+AE.net
朝の情報番組で阿知波信介自殺・ウルトラセブンのソガ隊員
というのをやっていて、息子(小3)が固まってしまった。
「きっと自殺じゃなくて、足を滑らせて落ちちゃったんだよ。かわいそうだね」
とフォローしておいた。 

49 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 10:32:39 ID:H69LHW+h.net
>>48
うちは、あの人が私の初恋の人だと子供も知っているので、
母子で固まりました(つД`)・゚・。

50 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 11:43:06 ID:AfMK9N0Z.net
小6の愚息が新マンのピンチシーンを見ながらオナニーをしていました。

51 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/17(木) 16:39:56 ID:AfMK9N0Z.net
因みに私は今でもやっています。

52 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/18(金) 10:25:41 ID:ialuQRsc.net
>>50
ビーコンの回なら中々の通ですな。
スノーゴンの回なら…ガクガクブルブル…。

53 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 18:42:18 ID:3Y0IRqj8.net
結局、最近の特撮より昭和特撮の方が子供は喜ぶのかな?

54 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 07:31:31 ID:6PI/RgFm.net
今の特撮は子供向けではあるけど、大きなお友達向けに作られてる、
もしくは大きなお友達が仲間と楽しく作ってる傾向があるから
昭和特撮を喜ぶお子様が多いのかもしれないね。

55 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/21(月) 20:28:10 ID:027UzK9R.net
>>54
>大きなお友達が仲間と楽しく作ってる傾向がある

これ↑同意。
「子供を喜ばせよう」というより、設定ばかりに
こだわってて、身内だけで満足してる感じ。

ガンダムが好きな人が、「アナハイム云々〜」って
言っているのと同じに見える。ワシには何のことか
さっぱりだが・・・

56 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 17:19:27 ID:olmNZ830.net
この間、家の子から(4歳)から
「何で他のウルトラマンはウルトラマンなのに、
ウルトラセブンだけウルトラなの?」
って聞かれた。

息子よ・・・もうちょっと答えやすい質問頼むw

57 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/15(金) 13:15:16 ID:7eNdL5ns.net
>>56
本当のことを説明するとややこしいから、
「カラータイマーが無いからだよ」って答えたら?
とりあえずこれも真相の一部であって、ウソはついてないw

58 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/20(水) 19:21:05 ID:IxNuTLPH.net
東京周辺のUHF視聴できるみなさん、
来週からのMXTVはミラーマン、楽しみですね。
息子にとっては、初の非ウルトラ、非ライダー、非ゴジラ、非ガメラの
昭和特撮かも。

59 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/09(月) 14:09:13 ID:INUXZrEe.net
小1息子はなんか初代仮面ライダー好きなんだって
強い(強気)かららしい
自分は電王の気が弱いのに引かない勇気に引かれるけどなー
子供視線(頼もしい大人)と大人視線(成長していく子供)への愛着の差か

60 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 18:09:52 ID:fp/lhhG/.net
ミラーマン、子供は楽しそうにみているが、
母は馴染めない。
当時は楽しみにみていたはずなのに。
あれ?裏番組がシルバー仮面だっけ?だとしたら
シルバー仮面派だったかも。それはジャンボーグA?

61 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/15(日) 20:12:56 ID:02G5ik01.net
>>60
ミラーマンの裏がシルバー仮面だったと思う。
当時、4畳間と6畳間の間で、両方のTV見てたw

62 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 01:41:06 ID:ghUYYwx8.net
>>61
うんざりするぐらい言われてることだけど、当時は本当に夢のような時代だった。

63 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 14:54:48 ID:4GGnXsnr.net
>62
いやいや、ミラーVSシルバーのような「番組ブッキング」や、親兄弟との「チャンネル権の争い」という
厳しい現実もありましたがな!

64 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/18(水) 21:26:46 ID:LI277MIY.net
今だったらW録レコもあるし問題なしだよねw
でも、その頃の作品がCSで放映されてるし、実際自分もいくつも録画してて
子がハマってたりする。
そう思うと、今の方が良い時代なのかも?

65 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 10:03:05 ID:3OPN22Po.net
>>53
今のでもいいのはあるし昔のでもいいのはあるし、
単に子供の好みの問題じゃないかな?
大人だけど、今のでも「あ、これ面白そう」「あ、これつまらなそう」
と区別はつく。(面白そう=古き良き作風、とは限らない)

66 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/03(金) 15:25:40 ID:UMEy7eHm.net
100円ショップで5歳ぐらいのガキんちょが何か大声で喚き歌っている。
…「ウルトラ6兄弟」の歌だったよ。

67 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 14:06:08 ID:jMaJ/vxq.net
近所の商店街でも、「なーなー、レオの弟って何てゆうか知ってる?」って言ってる
幼稚園ガキんちょを見た。
…おばちゃん、もう少しで「アストラ」って言っちゃうとこだったよ。

68 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/08(水) 01:13:22 ID:aracq5K3.net
友達の姪っ子が、その友達の影響か特撮物が好きなんだけど、
この前一挙放送されたライオン丸も熱心に見ていたそうな。

69 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/09(日) 15:21:24 ID:LmpOnfr+.net
娘(6)が「ゴジラの息子」と「オール怪獣」にはまって、俺の足にしがみついてくるよ。重てぇw娘いわくゴジラの尻尾につかまってるミニラを真似してるらしい。

70 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/09(日) 18:02:05 ID:WK0Q0O4L.net
>>69
可愛いね。

71 ::2007/10/03(水) 13:41:45 ID:GmWt1KDG.net
僕も子供のころから新マンのピンチシーンにエクスタシーを覚え、オナニーをした覚えがあります。
特にプリズ魔に吸い寄せられてパリパリと焼かれ、「ジィョワッッ!」と苦しそうになるシーンが好きです。
新マンのデザインは何だか女の人がブルマやレオタードを着ている姿に似ていて、かなりエロイです。


72 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/16(火) 20:29:22 ID:1f18Yoho.net
↓コピペですが。このスレ向きなので。

この前レンタル店で「V3」のDVDを手に取って見てたら
男の子が「あ、V3や」と言って話し掛けてきましたよ。
「ぼく、昔の仮面ライダー好きなんです」って…幼いのに丁寧な言葉でね。

できれば「「レインボーマン」も面白いで」なんて言いたかったんですが。

ちなみに、同じ店で「けっこう仮面」に興味を示す男の子を目撃したことありますよ。
男の子「ママ〜、これ何?」って。




73 :HOST:p3253-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp:2007/10/28(日) 16:26:14 ID:VsJ+SFX6.net
【将来の】漫画 アニメ趣味の夫【おまいら?】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193314162/
1 名前: 天涯孤独(福島県) 投稿日:2007/10/25(木) 21:09:22 ID:3G8VjsLb0 ?PLT(12000) ポイント特典
30歳代主婦。夫は社交的で、誰とでも話せます。
4歳の子どもの面倒もよく見、家事も手伝ってくれて、助かっています。
ただ良いと思えないことがあります。
夫は漫画本が大好きで、子どもの前でもよく見ています。
テレビアニメも、録画して、何度も見ます。聞く音楽は、流行の歌謡曲ばかり。
私はクラシックが好きなので、車の中で流れると疲れます。
独身ならまだしも、そんな夫を幼く感じてしまいます。結婚前は、漫画が趣味とは知りませんでした。
夫は結婚前、キャンプなどアウトドアの趣味の話をよくしていました。
実際に好きなのですが、まだ子どもが小さくキャンプに出かけるのは難しい状況です。
趣味は人それぞれでしょうが、子どもの教育上、疑問に思います。子どもの前でなければ構わないと思います。
でも一部屋だけの生活なので、親の様子が子どもに見えてしまいます。ご助言をお願いします。(埼玉・Y子)

続きはソースで
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20071025sy11.htm

74 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/28(日) 20:14:09 ID:lODiefY9.net
↑大森一樹に諭されたくない俺は昭和特撮ファン

75 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/28(日) 22:57:24 ID:HzTyCLVx.net
ビデオ屋でゴジラ辺りの棚の前にいると
小学校低学年と幼稚園児とおぼしき姉妹があいくるしくピョンピョン跳びはねながら
「おとーさんおとーさん、サンダ対ガイラ見たいよう」
父親らしきむさくるしいオサーンが
「それは前に見たからまたにしようね」
「うーん、じゃ、これは?」
と娘さん、ラドンを手にとっていました
それでもオサーンは
「それもまたにしようね」と受け流して去って行きました

76 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/28(日) 23:30:07 ID:CDNs8JiD.net
>>75
お父さんはサンダとガイラが怖かったんだろうね。
または、仲の良くない兄弟がいる。

77 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 15:51:43 ID:QAOTSTek.net
うちは子が昭和特撮が好きで、親は平成特撮が好き

趣味が合わない
これがジェネレーションギャップって奴か

78 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/16(金) 16:13:12 ID:y/89+XH7.net
ウチの子は映画村の電王ショーと、ネクストの影響で、今のところ一番好きなライダーは一号と言ってます。もっとも、本郷猛は黄川田だと認識してるみたいだけど。。。

79 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/19(月) 16:09:30 ID:EgBcF0f2.net
うちの7歳児に
「…ウルトラマンのキャップってさ(「うん」)仮面ライダーのおやっさん?」
と、訊ねたら
「…!」
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

自分としたことが気付かなかったーーー!!ってことらしいが、いつからそんな昭和特撮の第一人者気取り

80 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/19(月) 19:52:53 ID:t/8RBVf+.net
80年代ライダー最低。
90年代戦隊最低。

81 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/14(金) 15:44:27 ID:OTDZ5Sz6.net
初代のウルトラマンを一緒に観てて、ある話を見終わった後
「ひどい。可哀想過ぎる」
と、憮然としてた(キングコングにウルトラマンが出てくるみたいな話だったから)
今時の子供はセンシティブっつーか
そんなん昔の子は歯牙にもかけてなかったぞ?いちいち気にすんなって感じー

82 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/20(水) 13:12:05 ID:i8JQxHVk.net
ageてみる

83 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/20(水) 21:00:46 ID:VdSvViHJ.net
うちの子がダイヤモンドアイみて笑ってたよ。

84 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/07(月) 23:01:08 ID:D1PsLDXE.net
帰ってきたウルトラマンを見て「このウルトラマンは弱いからダメ!」って言ってた

85 :山口二矢 ◆wyv/w8PLvg :2008/04/08(火) 01:08:49 ID:lkwnW2Gk.net
昭和特撮を見て萌えてる工房3の私は子供に入るのですか?
ちなみに保育園児の頃は藤岡弘にハァハァしてました。
父親が昭和特撮ヒーローにハァハァしてるから遺伝したのだと思う。

86 :荒らしを無視するアマゾン大介:2008/04/08(火) 03:43:49 ID:cc68MbUl.net
>>85

ハタチ以前、十代のうちは子ども。

そんなことより!

ハァハァ遺伝の昭和DNAw

最高!!
やっぱりアンタいい子だねぇw

お父ちゃんに宜しくお伝え下さいww

87 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/09(水) 00:30:04 ID:IksXS1vv.net
今の子供に昔の特撮見せるなよ
見せなくていい

88 :山口二矢 ◆wyv/w8PLvg :2008/04/09(水) 00:47:21 ID:umi8vrpD.net
>>アマゾン大介さん
そんなに最高ですか?^^;
父には伝えられたら伝えますけど…
あなたが本当に岡崎さんだったらいいのになぁ〜なんて。

89 :どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 06:06:37 ID:/ubvG7fw.net
30代だが、私の世代ですら既に古いマイティジャックの主題歌を中学の
修学旅行のカラオケでこなたのようのアカペラで歌う痛い少年だった自分
としては、ここの人たちの将来が不安だ。

更に、少年時代にふるーい作品に傾倒していたのに、30過ぎた頃から自
分のリアルタイムで好きだった作品にシフトした。
だって、サンダーマスクは残されてもグレートとか放置しておくと保存さ
れないで忘却されそうだし。

90 :どこの誰かは知らないけれど:2008/05/29(木) 17:27:54 ID:44XoSR8Y.net
マックス、メビウス、ファイナルウォーズを見て
昔の怪獣に興味持ってくれる子は多そう

91 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/04(水) 10:37:08 ID:xCObrTqb.net
この博物館に来ていた親子連れを観察していると
子供はじきに飽きて帰りたがるのに、親父はとりつかれたかのように
もうチョット待て!と展示物の前から動かない・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3504728

92 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/07(土) 22:02:23 ID:AIfk3tW7.net
>>85
うちの高3息子は幼少の頃から宮内洋の大ファンだw

93 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/13(日) 15:32:02 ID:odSNjtkp.net
うちの従姉の子供たちはキカイダー大好きだな
面白いよ!ってすすめてきた

ああ面白いよw
しかし従姉の旦那さんとは意外に話があいそうだ

94 :89:2008/08/04(月) 23:02:49 ID:PAwU17xZ.net
小学生の甥っ子にモノクロ版の悪魔くんを見せたりした。
もう、彼も立派な大人だ。
私は立派じゃない大人だ。

ちなみに、同時期に遊びに来ていた知り合いの息子(小学生)に怪奇大作
戦を見せたら「大人のモン見せるな!」と言われた。

95 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 12:48:39 ID:jOAvby3R.net
ファミリー劇場で、ウルトラマンをよく見ているよ。
あと、NHK石ノ森特集でズバットの名乗りにハマっていた。

96 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 16:36:34 ID:w5/1EpOT.net
>>95
ズバットの名乗りって、具体的には
どういうところ(台詞など)にハマってるんですか?

97 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/27(水) 18:36:39 ID:jOAvby3R.net
>>96
多分リズムとポーズ

98 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/02(木) 11:15:05 ID:vsM3FkPS.net
あげ

99 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/07(火) 07:18:37 ID:DjPizIU1.net
25ではまってるけどもうおばさんすよね…

100 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/07(火) 11:44:32 ID:DEnGHcom.net
子供じゃないな

なにがきっかけ?

101 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/08(水) 00:02:13 ID:b8hUXLPF.net
周りが大人ばっかだったからかな〜。
よく好きでウルトラ怪獣図鑑とか見てました。
怪奇大作戦の漫画も読んでたな。

102 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/08(水) 00:03:06 ID:zuHUCa9t.net
あ、>>101>>100に!

103 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/08(水) 00:39:30 ID:2jDNuuGK.net
ウルトラ怪獣図鑑や怪奇大作戦の漫画を持ってる大人たちに囲まれてたのかw
まるで基地外病院だw

104 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/08(水) 07:29:05 ID:zuHUCa9t.net
>>103
主に叔父がそんな感じでしたね。
今は忙しくて滅多に会えないけど、
いろいろ詳しい人と特撮話したいなー(というか聞きたい)っていつも思います。
友達とか知ってるこいないんですよね;

105 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/09(木) 00:40:06 ID:Pb4/IQzL.net
その年だとなかなかいないだろうな
しかし、昭和ゴジラオールナイト行った時には
隣の席に一人で来たらしい
藤原達也似の美青年がいたので少しは棲息してるらしい

親友の息子にちょこちょこ昭和特撮見せてたら
(両親ともたのしんでるので問題なし)
ズバットの歌とか歌うようになったが
小学校の同級生には誰もわかる奴がいないそうなw
その子と早川健とDBゴクウのどっちが強いかで激論したのは
絶対に、ナイショだよ


106 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/09(木) 06:44:53 ID:2Ty2uvo/.net
いーなー楽しそうだなぁw
ズバットいいですよねw
仮面ライダーはブラックとRXの世代で、見てましたがそれすら話せませんw
ウルトラQの話とかしてみたい。
ちなみに仮面ライダーはアマゾンが好きです。
親戚の子供とかみんな大きくなっちゃったし身近にいないから洗脳は難しそうですw

107 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/10(金) 00:25:20 ID:QCxYn0KX.net
オサーンだってリアルで特撮の話する機会は少ないよ

だからといって少女を洗脳して
昭和特撮女にしていいものだろうか・・

ま、昭和ライダーは
初代とアマゾンと天本さんとキングダークとライダーマンでキマリだよね

ズバットを見せた子供は
ツッコミながらも「早川スゲー」モードなんだけど
ダッカーが極悪過ぎてちょっとヒクそうなww

108 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/10(金) 22:31:21 ID:tdfWfWjq.net
ちなみに107さんはおいくつなんですか?

109 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/11(土) 00:55:45 ID:y2qmAhhV.net
40前です

リアルタイムで印象に残ってる最初のヒーローがズバットでした
まだ小学校行く前でしたが
うちの地方では放映途中に放映時間が変わったのか
打ち切りになったかはわかりませんが
途中で見られなくなったので
幼児なのでどういう事情かもわからず
ちょっと寂しかったね(´・ω・`)

110 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/11(土) 01:06:43 ID:bFNyenwN.net
大人の事情ってやつですね。
そういうのって子供にとってはわけ分からなくてショックですよねー。

今はレインボーマンのDVDが欲しいです。
ボーナス出たら買おうかな…

111 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/12(日) 00:27:49 ID:b6S+ZT08.net
>>110
ショックだったけど
子供だったんすぐ忘れたw
何故かズバッカーですら凄くかっこいい!とおもてました

レインボーマンの替え歌を
みなで歌っていた時代があったなぁ・・



112 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/12(日) 00:47:28 ID:VCERfMbk.net
レインボーマンの替え歌、私たちのときも流行りましたw
まー当時はそうと知らず歌ってましたけどw

113 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/13(月) 22:23:46 ID:0t/Pa6IM.net
番組知らなくて歌ってるとはw
時代を超えて愛されてたんですね(^ω^)
替え歌も元歌もインパクトあるからねぇ
川内康範さんは発想が凄いよね
一歩間違えるとアレと言うか
すでに随分踏み出してると言うかw

惜しい人が亡くなった(´・ω・`)

114 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/13(月) 22:59:39 ID:kyZJrBbq.net
過激ですよねw
でもそれがいいw死ね死ね団とかインパクト強すぎw
でもいずれも愛の溢れた作品や歌詞ですよね。
戒名を「生涯助っ人」にして欲しいとのことでしたが、やっぱりそれにしたんでしょーかねw
すてきすぎw

115 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 00:11:00 ID:AzEQ/ZLv.net
戒名そのまんまだったらいいね(^ω^)v

理想を大事にしてた人
そういう素敵な変人達が昭和特撮を作ったんだよね

替え歌は
「インドの山奥でんでん虫かたつむり・・」だった?

116 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 07:18:45 ID:ovqB45P5.net
替え歌それそれ、それでしたw
小さい頃はイパネマとかポワトリンとか、美少女ヒロインもの大好きで見てました。
おもちゃもすごい持ってたのに捨てられて…もったいない!!

117 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 23:27:43 ID:AzEQ/ZLv.net
あの替え歌って、すぐにメロディーが元歌と変わるから
替え歌って言ってもいいのかちょっと微妙だねw

美少女ヒロイン物は全く見てないや^^;オサンだし
おもちゃは綺麗に保存しておけば良かったナ
と、気付くのは大人になってからなんだよねぇ(´・ω・`)


118 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/15(水) 23:45:18 ID:ovqB45P5.net
インドの山奥で♪までですよね?!
そう…おもちゃ。気づいた時には遅かったです;
ほんとーもったいないことした〜!

あースレチ承知です、すいません。質問!
何かおもちゃとかフィギュアとか収集してますか?

119 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 01:14:56 ID:vntaBBYB.net
多少?スレチ気味だったやりとりですが
超過疎スレなので逸脱してもいいおね?少しは?

おもちゃ類は少しは持ってましたが
コレクターじゃなかったですね
それも、思うところがあって
もっと大事にしてくれる知人に譲って今は0です

子供の時に持ってて、今でも心残りなのは
ボーンフリーと鋼鉄ジーグです(´・ω・`)


120 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/17(金) 01:16:15 ID:vntaBBYB.net
ジーグは特撮じゃなかったw

121 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/18(土) 00:16:16 ID:cR8WXlUn.net
なるほど、どうもありがとです!
ボーンフリー号の〜
よにーんといーっぴきー

ボーンフリーのおもちゃとか見たことない!
貴重なのかな?かな?!

122 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/18(土) 23:22:00 ID:kc2AeXur.net
ボーンフリーの歌も名曲だよね
子門正人似の隊員もいたし(イデ隊員もいた)張り切って歌ってたねw
四人じゃなくて五人じゃなかったかな

ボーンフリーはメカがかっこよくてねぇ
弟と一緒に親に頼み込んで買ってもらったのを覚えてます(^ω^)v
おもちゃは合体分離できて
色々ギミックがついてて遊び甲斐があったですねぇ

貴重なのかどうかはよく知らないけど
多分、美品ならかなり貴重なんじゃないかな

おもちゃ・フィギュア好きなの?

123 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/19(日) 00:42:32 ID:d0w9rDWD.net
ごにんだwww誰抜かしちゃったんだw

いーなぁ、やっぱ詳しいと色々お話聞きたくなります!
弟さんいるのか。兄弟でそんな話できるの羨ましいw

しかしなかなかのおもちゃがあったんですねぇ!
フィギュアとかおもちゃとかは好きな方かなぁ?
まったく詳しくないしこだわりとかないんですが(^∀^;)
なぜかSICのアマゾンとアクマイザー3持ってます。
あとはちょっとしたフィギュアを少々…。

124 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/30(木) 00:50:36 ID:5yrHKY+c.net
>>123
なんかアク禁でしばらくレスできなかった(´・ω・`)
引越ししてから食らうんですwたまに

一人抜かしたのは多分、女子キャラのどちらかでしょう
二人のキャラの違いがあまり描かれてませんでしたからね

弟とは特撮物について話したのは中学生くらいが最後です(´・ω・`)
シャイダーくらいでw

アマゾンとアクマイザーって並べられると
123さんの好みが判るような気がするね
両者ともダークヒーロー
アマゾン・アクマイザー・ハカイダーのソフビはお気に入りでした

125 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/30(木) 22:32:43 ID:mKT8KZp/.net
よかった〜!
もしかしたらアク禁とかかな…?とは思ってたんですけど(^∀^)
おかえりなさいw
けど私のせいでいい加減スレチですねぇ;すいません!
…と言いつつw
確かにダークヒーローや敵のかっこいいキャラ好きですね。
シャドームーンとか?
ハカイダーいいですよね!
設定も切なさがありつつ。

って、まぁ好きってほど詳しくもないんですが…。

126 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/31(金) 00:37:33 ID:Qo9JJlv8.net
シャドームーンって、何者かわからないです(・ω・;)

基本は円谷英二さんのファンというだけで
かなりライトな特撮ヲタだから
それ以外は子供時代に見たものしか
知らないんだよねほとんどww

やっぱ、正義一直線なベビーフェイスより
屈折してるというか陰のあるしかもカッコイイキャラはいいよね!
昭和のダークヒーローは設定だけでなしに
画面から漂ってくる雰囲気があって惚れます(@∀@)!


つい先日たまたまテレ東の朝のヒーロー物見たら
アクションやスペクタクルシーンのほとんどがCGだったので
ちょっとガカーリ(´・ω・`)したオサーンは
大きくなったらハカイダーとザビタンになりたかった少年でした

127 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/31(金) 00:56:14 ID:jO2B/XEL.net
シャドームーンはブラックのライバル的なやつです!
かっこいーんだよな〜。

円谷氏は神ですよね!!
幼少時から怪獣図鑑見てた影響で、
今だについついウルトラマン特集だとか見かけると買ってしまいます。
今はゆっくりウルトラQのDVD観てます。

最近の特撮はさっぱりだな〜。
確かに映像技術は素晴らしいでしょうけど、そーゆーの求めてないんですよねw
まぁ見ればおもしろいんだろうが。

ザビタンかっこいい!
人間に変身したときもいい!w
いい具合に斜めな子供だったんですねw(すいません、誉め言葉です!)
3人の中ではイビルが好きですねー。
黄色と黒かわいいしw

128 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/01(土) 01:22:25 ID:TJONSqqv.net
夜更けにまったりウルQ いいね
1/8計画・2020年の挑戦・ガラダマ・あけてくれ!・一の谷博士が
大好物じゃよ(・ω・)

イビルは口にあたる部分の赤い縦線が好きww
両翼に乗るバイクもえがったょw
イビルとザビタンは声優が逆でも面白かっただろね

シャドームーン ググって概要把握
カコイイネ (`・ω・´)
実は字面を見た瞬間はセーラームーンに出てくる人なのだろうか?とww

斜めな子供は成長して捩れたオサーンになりましたとさ
ちょっとした疑問、セーラームーンの実写版って特撮物なのかな?

129 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/01(土) 12:32:07 ID:/x8C2tHt.net
1/8計画・2020年の挑戦・ガラダマ・あけてくれ!・一の谷博士が

↑まだ観てないので楽しみにしてます!

両翼に乗るバイク…ギャリバードですね!
ユニークですよね^^
公道走ってたらとんでもないことになりそうw

そかそか、確かにせらむんぽいかもwシャドームーンw
ちょっとうけてしまいましたw
かわいい(^∀^)

実写版は…特撮なんですかねぇ?
観たことないけど、ステッキとか出てくるだろうし。
しかしなつかしいなーセーラームーン。

130 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/04(火) 00:15:13 ID:PIoWfIxH.net
これから! いいなぁ(・∀・)
ちなみにヒゲがカッコイイ一の谷博士こと江川宇礼雄さんは
若い頃はハーフの2枚目銀幕スターだったそうな

ギャリバード(すっかり名前は忘れてたw)
は微妙にバランスが危なっかしいのがいいよね
しかし、ガブラは不細工だなウ○チみたいww

セーラームーンは全然知らないので
変な連想で結びつけてしまったw

131 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/04(火) 18:23:09 ID:a/CbWZD8.net
銀幕スター!いい響きだ…。

ガブラは見た目アレですよねーw
確かによく排泄物っぽいとか言われてかわいそうだけどw
あとザイダベック?鮫の顔した乗り物!
あれもカワイイ(>∀<)


ウルトラマンシリーズでは何が好きですか??

132 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/05(水) 23:35:03 ID:pmBOTCzV.net
子供のころはザイダベックの事をどう思ってたのか
あんまり覚えてませんから
カッチョ(・∀・)イイー!(´Д`;)ハァハァとは思ってなかったねw
のちにビデオで見たときは「なんぞこれw」と思ったけどネ
ま、それがいいんだけどネww

ウルトラではやっぱセブンです

133 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/05(水) 23:36:59 ID:pmBOTCzV.net
メトロン・キングジョー・ユートム・ギエロン・クレージーゴン・ガッツ・ノンマル
ト・第四惑星・ペロリンガ・最終回と
大好きな神回が目白押しで
OPもデザイン的でカッチョ(・∀・)イイー!

何故かまたアク禁食らったので(´・ω・`)携帯からですw


134 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/05(水) 23:48:51 ID:s8nejHMu.net
キングジョーかっこいいですよね〜!
ギエロン星獣も強い!
セブンの敵が一番馴染みがあるです(^∀^)
そーいえば!今思い出した。
何かの雑誌のオマケで、
帰マンとキングザウルスV世か何かが
戦ってる絵の描いてあるハンカチ持ってたw
まだあると思うので探してみるです。
よろしければうPしますよう(^∀^)

135 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/06(木) 23:17:02 ID:aWKIFTVR.net
キングジョーが攻撃した防衛センターの近所に住んでたんだよね
「あ、神戸じゃなくて近所の建物が攻撃されてるw」
と、興奮しますたw
ハンカチは叔父さん経由かな?うpよろ〜

136 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/08(土) 21:57:05 ID:kRJsWUfF.net
ありましたw
箪笥から引っ張りだしたままの状態で撮ってるのでシワが…w
あんまり綺麗じゃないけど。
ttp://imepita.jp/20081108/787180

ちなみにこれは多分姉のですw


特撮で近所が映るなんて興奮しますねぇ!
それにしてもお家が防衛センターの近くとか、なんだかリッチな感じw

137 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/15(土) 02:18:12 ID:0sTep83P.net
幼少時の平日夕方民放は特撮やアニメの再放送が
かなり多かった(^∀^)ので
マン〜タロウは再 レオ80wはリアルで観てました

ハンカチ:色合いといい、懐かしいテイストのイラストだなぁw
こんな感じのライダーやゴレンジャーの
クツ履いてたなぁ(`・ω・´)
新マンのグッズって凄く昔の物だよね?
お姉さんも洗脳済みだったんねww

防衛センター付近は別にリッチでなくて
単に郊外の宅地でしたよ
ちなみに六甲山ではなく京都の方です



138 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/17(月) 19:27:55 ID:xfT67jdg.net
全然関係ないけど京都いいなぁ!
修学旅行以来行けてない…絶対また行くぞ`´

ハンカチはあと、キャンディキャンディとか
ヤッターマン、アタックNo.1とかありますけど
特撮はあの帰マンのみなんですよね〜。

あぁリアル世代ってほんとに羨ましいです…。
80はあの、「うっるとっらま〜ん えいてぃ〜」
って歌が妙に耳に残るですw

139 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/18(火) 23:02:49 ID:M+MX1bJh.net
京都は夏の蒸し暑さ以外は好きですねぇ
「京都買います」の岸田森は最高だった
ま、いつも、最高にカッチョイイんだけどね(・∀・)

ハンカチコレいいねぇ〜
キャンディとアッタクが女子っぽい

リアル世代つうても今はなんでも見れるんだから
今の方がいいよ
昔の想い出が美化されてて
DVD見るとガカーリ(´・ω・`)
とかよくあるしw

レオは弟とタッグを組んで遊んでましたよ
80は「なんだかオモシロクネーw」と
あんまり見て無かったね
放送始まる前は期待にwktkしてたんだけどw
ザ・ウルトラマンもww

140 :どこの誰かは知らないけれど:2009/01/27(火) 14:07:21 ID:Jg8BzNh/.net
あげ

141 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/01(日) 21:13:43 ID:LRENT1fX.net
今日、京都国際会館でキングジョーのソフビで遊んでる幼児を見たが
父親はどういう奴なんだろうと思ったw

142 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/01(日) 21:19:18 ID:Gql49huv.net
そういや昨日、スマステSPで稲垣吾郎が仮面ライダーやってた。

143 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/26(木) 01:02:48 ID:77s4nEj9.net
このスレまだあったんだー!
何ヶ月ぶりかに昭特板きました。
ウルトラQまだ全部観てないや(^∀^;)

144 :どこの誰かは知らないけれど:2009/03/30(月) 12:26:19 ID:rd1JDLwb.net
小学生の2人の子どもに、それ行けカッチン!、ガンバロンを見せたら同年代の年恰好の子が出ているせいかとても
興味をもってくれました。かっての名作がDVDとして甦ってるので今でも親子共々で楽しめますね。
主題歌もすっかり覚えたみたいです。

145 :どこの誰かは知らないけれど:2009/03/30(月) 12:59:42 ID:rTr7CUmd.net
>>139

>80は「なんだかオモシロクネーw」と
>あんまり見て無かったね
>放送始まる前は期待にwktkしてたんだけどw
>ザ・ウルトラマンもww


禿道。
あなたの感性は正しい。
80とザ・ウルトラマンは糞だもんwwww




146 :どこの誰かは知らないけれど:2009/03/30(月) 15:59:48 ID:MO4TmQOT.net
うちの双子のガキが好きなのは仮面ライダー2号 ライダーマン X ストロンガー
バロム1、イナズマン、ファイヤーマン、鉄人タイガーセブン
反応せずDVDを変えてくれとせがむのはレインボーマン ロボット刑事 キカイダー
とにかく変身ポーズとにかく主題歌をわめき散らす
歌は変身忍者嵐とバロム1とタイガーセブンが好きだ
しかしタイガーセブンの歌の「お〜タイガータイガー」の部分は
「ほ〜アイヤーアイヤー」と発音。

147 :どこの誰かは知らないけれど:2009/03/30(月) 19:07:06 ID:KFCn0/9d.net
俺の甥(現在11歳)が低学年の時見せたロボット110番はマジで感動してたな
あとズバットと東映スパイダーマン
どれもペーソスを感じさせる作品ばかり
そういうのは生まれ育った世代は関係ないんだなと思った

148 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 10:50:38 ID:HciwKkqR.net
あげ

149 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/01(火) 12:50:50 ID:J/0fUi3E.net
下の息子、コスモス、マックス、メビウスと喜んで見てたが、マンとセブンを見せたら恐がってダメだった。
ティガから入ったお姉ちゃんはセブン好きなのに、情けない……しつけが悪くてみなさんにスマンです。



150 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/02(水) 11:45:48 ID:6LWOiA4/.net
? ハートはコピーができるのか

151 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/04(金) 20:51:11 ID:IUMiBCkK.net
スレチかもしれないが聞いてくれ
俺ん家の近所の子なんだが昭和ライダー、戦隊、ウルトラ見て
「昔の特撮ってつまんないね」「バトルカッコ悪い」って毛嫌いしてるんだが
少しは好きになるような特撮あるだろうか?

152 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/05(土) 12:48:43 ID:3qH5EUYF.net
近所の子を洗脳しようとするのは
やめたほうがいいんじゃね

17・アクマイザー・ズバット・サンダーバードあたりはどうかな

153 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/09(水) 16:30:24 ID:GP4qLmCB.net
>>152
>>151
試しに見せてみたらアクションは気に入ったみたいだった
でもやっぱつまんないってさ・・・

とにかくありがとうな

154 :152:2009/09/10(木) 02:19:23 ID:wg2uRLbj.net
>>153
つまらないといいつつ見続ける子は
将来有望かも知れんね

引用だけど
「子供の頃見た事は覚えてる
映像(TV)の仕事を始めて勉強のために見たが
よく理解していなかった
映画の監督になって見返してみたら
クロサワ映画の偉大さ・素晴らしさがわかった」
byジョニー・トー(香港映画の巨匠)
つう事もある

155 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 18:36:18 ID:N9Xb2YBR.net
ファミ劇のロボコンとか、今の子は観ていませんか?

156 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/12(月) 19:25:10 ID:OBJbZRuw.net
ファミ劇とは言いつつ、実際は過去作再放送局だから、
それなりの年代が単独で見てる場合が一番多い気はする。

157 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/17(木) 13:32:18 ID:ivOfZ21g.net
あげ

158 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/28(水) 13:33:36 ID:Bni29Bhy.net
子供

159 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/28(水) 14:32:25 ID:fM86LdKD.net
俺のことだな
昭和ギリギリ生まれだけど特撮怪獣大好きでいっぱい見てた
特に初代とセブンをよく見た気がする

祖父の家に遊びに行ったときにガボラっていう怪獣のおもちゃを買ってもらって
エリ?がパカパカ動いたりしてものすごく気に入ってた
だけど一日中か二日ぐらい遊んだ晩に風呂から出たら忽然と姿を消して結局見つからず俺大泣き
今思えば誰かが誤って壊しちゃったんで慌てて隠したんだろうな
今も祖父の家の何処かにあるかもしれない

160 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/10(月) 22:20:44 ID:M7Z95acc.net
友達の5歳の息子はマッハバロンが大好き。

「CGの飛行機」と「ピアノ線で飛ぶ飛行機」どっちがいい?って聞いたら「ピアノ線の方がええ!味がある。」って言ってました。

161 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/12(水) 11:41:40 ID:5vo/LJNr.net
>>160
渋いチョイスだね

162 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/12(水) 20:18:07 ID:zHtcE0Wt.net
図書館のCDコーナーで、母親に「デンジマンが聴きたい!」と訴える子どもを発見。

163 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/14(金) 00:57:39 ID:3G2OoJOz.net
>>160
洗脳もほどほどになw


つらつら思うのはCGだと製作者のコントロールが行き届いてるから
完璧な不自然さになってしまいやすい
実際のブツをトリック撮影すると不完全な自然さに近づいていく
不完全な自然さは、受け手の余裕と読み筋を広げるんだな
そこに人間らしい創造的な 作られた物と受け手の出会いがあるんじゃないかな


ちょこちょこ昭和特撮を見せて結構ウケテタ小学生が
中学生になったのでデビルマンのマンガをあげたら
あれはちょっと酷すぎると思う と言われたよ 今の子にはまだ早かったのかな

164 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/15(火) 16:29:18 ID:50n7GYNJ.net
ファミリー劇場では、ロボコンが日曜あさ9時から
土曜あさ8時に移動されたけど、日曜日に見る子供が
少なかったのかな? というか、大人しか見ていないのかな?

165 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 20:07:52 ID:NteRZ6hL.net
2歳の甥が遊びに来るので、特撮ヒーローのフィギュアという罠を仕掛けていた。
で、最近になって、その効果が出始めたらしい。
甥は快傑ライオン丸がお気に入りらしい。風雲ライオン丸やタイガーセブンもしかり。
しかもよく覚えてるし。子供の記憶力ってすごいね。

人形遊びの際に子供向けのムック本を見せたら興味を示したけど、
映像そのものはまだ見せていない。

166 :どこの誰かは知らないけれど:2010/06/20(日) 22:06:25 ID:f+1yfSmc.net
>>165
映像を見せたら、どういう反応を見せてくれるかな。

167 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/03(土) 21:10:52 ID:oA85utxo.net
 +                    +
          --彡 ̄ ̄\/\
    +    / 彡   _∧ミ`\ +
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |   + 
 +      /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/     この糞スレ(↓)立てたスレ主”† 大魔王ゾーマ † ◆VKIF8WZmG6”も
     /《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\   糖質気味というかメンヘラ気味というか厨二病で
     ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ    ちょっとおちょくるとファびょるのがすっげーマジで超ウケルwwwwwwwwwwwwwww
   +  \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿    http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1275804264/
       ミ  \.ゝ. `ー'´   《ミ| ./     http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1275796719/
       >___\  `´  `--´        http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1274444577/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 ──┐ ─ /ヽヽ /_  /__ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   / ─ /  / ̄ / /  /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  \  __ノ     _ノ  _ノ  / | ノ \ ノ L_い o o

168 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/05(月) 10:38:22 ID:ium4P6GK.net
やはり地上波で昭和特撮を流れてると影響されるよね。
2歳の甥っ子がMXのエース見てて主題歌歌ってて驚いた。
今のファイャーマンも見てるのかしら。

169 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 10:10:47 ID:jnIsxn75.net
あげ

170 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 19:49:15 ID:bDeGq/O2.net
>>165
実際の映像を見せたら、特にピープロ作品は怖いんじゃないかなぁ
自分も子供の頃はかなり怖がって見てた
勿論ウルトラやライダーも怖い所はあったんだけどピープロの場合は怖さが五割増し位に感じたよ
ウルトラらライダーだったら次郎君やゴロー君がいくら危険な目にあっても絶対助かると思えたけど
ライオン丸なんかは沙織や小助でさえも本当に殺されるんじゃないかとハラハラした
殺戮描写も他社作品と比べると残虐な場面が多いし

171 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/17(金) 23:50:39 ID:+vlwCLvT.net
>>170
スペクトルマンあたりなら、比較的刺激が少ないかも。

しかし知り合いの子どもに、59話から見せたら、刺激が強すぎたみたいだが、なんでだろう

最終回で泣いていたが

172 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 09:31:18 ID:FFugDG33.net
レインボーマンは黄金期の平成ライダー(クウガ〜555)好きな子供には受けるかも。

173 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/18(土) 09:48:48 ID:XDBLuD2l.net
>>172
どうして?どこか似てる所なんてあるか?
それにエルバンダとかフドラとかフニャフニャの月の化身とか見ただけで泣くと思う

174 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/19(日) 10:36:43 ID:mtqR6tfw.net
>>173
・フォームチェンジが多彩
・一話完結じゃない
・敵が凶悪
・最後が投げっぱなし(←これは悪いところだが)

175 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/23(木) 16:03:42 ID:bXkr1pFF.net
今の子供に、昔の作品を見せると、すごく恐がるけど、
そのあとは、ポカーンとして見てるな。
まぁ、当たり前か。

176 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/23(木) 19:04:18 ID:XGTgBJHY.net
>>174
それはある程度の大人目線から見た共通点だよw
子供から見たら平成ライダーとレインボーマンとでは全然違うと思う

177 :どこの誰かは知らないけれど:2010/11/04(木) 14:14:02 ID:sAzTx2LP.net
レンタルショップで、母親に
「どれにするの?」
と、言われ、昭和特撮のビデオやDVDを
「これがいい」
と選ぶちびっこは、とても可愛い。

178 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/25(金) 09:57:20.95 ID:t/j6ssbG.net
あげ

179 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/27(日) 00:03:03.90 ID:1DT3LBFX.net
>>174

そんなややこしい要素に子どもが食いつく訳ないだろ

180 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 17:53:26.78 ID:69nqNode.net
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


181 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/14(木) 00:13:50.11 ID:HYYroCG+.net
うわ〜このスレまだあったんだね!ちょっと感動。
大人になってからBLACK/RX観たときくらい感動〜!

182 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 11:29:30.97 ID:8cSD/EuS.net
>>181
不人気スレですが、まだあったんですよ。
昭和特撮って、今の子供には不人気なんですかねぇ・・・

何か、今の子供にお奨めできる作品ってないですかね。

183 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 19:15:04.33 ID:qjNU5Cyf.net
とりあえずウルトラシリーズなら確実(但しレオは特に今は刺激的すぎるから除外)だろうか
幼稚園児にコンドールマン、ゴレンジャー、アクマイザー3を見せたら喜んでたよ
怪獣怪人に愛嬌があると楽しいのかも
スペクトルマンも2〜3才の頃に一緒に見てたけど
に〜くい怪獣ぶっころせ〜と歌い出したから視聴させるのやめちゃった

184 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/15(金) 23:08:35.29 ID:s/sOvof+.net
ウルトラマンのハンカチうpしてたなそういえば…w

>>182
やはりウルトラマンは堅いですよね〜。
あとテンポのいい戦隊ものとか??

>>183
>に〜くい怪獣ぶっころせ〜と歌い出したから視聴させるのやめちゃった

これはまずいですねw

185 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/19(火) 22:14:49.36 ID:YZqZxTvt.net
秘密炭酸ゴレンジャー買いに行ったら小学生が買ってた。
うちは見てないんだがゴーカイジャー効果?
毎週ゴレンジャー見てるから
野球仮面が当たって親子で小躍りした
「野球仮面やっつけちゃってかわいそうねー」とか「イーグルと黒十字軍しか出てこないねー」と言っている
確かに一般市民置いてけぼりで抗争状態なのは妙だ

186 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/20(水) 10:33:15.45 ID:uL83I5S3.net
>>185
言われてみれば、ゴレンジャーってそうだね。

187 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/21(木) 11:18:12.13 ID:I4veZIKX.net
ゴレンジャー
黒十字軍はホイホイ言って空飛んで攻撃して怖くないし
ドラム音に乗せて登場の口上シーン〜ゴレンジャーハリケーンも時代劇かという位のパターン化
子も展開がわかっていても面白いようだ
ちなみに旧作ヤッターマンも子ども受け良好

188 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 13:43:24.31 ID:2+R1gWrp.net
ゴーカイジャーの影響で、昔の戦隊を見ている御家庭はありませんか?

189 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 16:40:40.28 ID:S3F2cbZs.net
見てるよ
テレマガで昔の戦隊の特集が載ってて子どもが興味をもったから
とりあえずゴレンジャーを見せたら面白がって旧作を色々チェックしてる
ジュウレンやダイレンを見せたがカーレンジャーのノリが好きみたいだ

190 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/27(月) 16:49:55.68 ID:S3F2cbZs.net
連投スマソ
ジュウレンジャー以降は平成作品だったね
ジャッカーのビッグワン見てアオが出てる!と子どもが喜んでた
ゴレンジャーの後半回でアオが急に短髪になってて
次の話で長髪に戻ってて子どもが突っ込んでたよ

191 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 05:19:54.15 ID:UWg8rbV5.net
みんな、気持ちは分かるがオタを育てるのもホドホドになwww

これは特撮だけじゃないが、映画やアニメやドラマのDVDやCSチャンネルに
浸って育つとロクなオトナになれなそうだ・・・。

日曜朝の東映ヒーローとBS11でA見せるぐらいにしとけwww

192 :どこの誰かは知らないけれど:2011/06/28(火) 14:00:13.80 ID:2bIvDglL.net
旧作を見てても、将来オタになっちゃうのかな?

そういえば、自分も夏休みの再放送アワーで、サンダーバードや
マグマ大使を夢中になって見ていたなぁ・・・。

そういう俺は、やっぱりオタになったから影響あるのかもね。

193 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/28(木) 01:22:49.96 ID:FjpIbrpO.net
>>192
犯罪をしなければ問題ないでしょう。

194 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 01:06:53.81 ID:Br1T+HTJ.net
ビデオ屋で子供がマンやセブンを見たがってるのに
「それって古くて画像がグチャグチャだよ こっちにしようよ」と
マックスとかメビウスを借りようとしていた父親がいたが
心の中で「師ね!子供の見たいもの見せてやれ」
と思った

195 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 01:09:07.17 ID:Br1T+HTJ.net
>>192
萌えアニメとかエグザイルとかより
よっぽどマシなんじゃね

196 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/13(木) 21:33:07.11 ID:1Z+OTtQS.net
女子なのにウルヲタ両親の元に生まれたお陰で純粋培養されつつある、5歳次女にゴジラを見せてみた
「ハヤタさん出る?」
「この怪獣だれ?」
「………ウルトラマンこなかったね(´・ω・`)」
初代の映画だと思いながら見てたみたいで、かなりストレスたまっちゃったみたいだった
娘よ、wktkさせてスマンかった

197 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/14(金) 07:31:39.62 ID:lCQXciw0.net
>>196
うちもそれ位の子に昭和特撮をあれこれ見せてるが
そのせいで画像が粗い昔の映画やドラマ見てるだけで
怪獣はいつ出てくるの?と言われる

傷だらけの天使には怪獣は出てこないよ‥
(坂田さんなら出てくるが)

198 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/24(月) 18:06:18.23 ID:WEWomKIF.net
この前TSUTAYAに行ったらウルトラマン(初代)とゴレンジャーどっち借りるかを
母親と激論交わしてた1年生くらいの子がいた
どうやら母親はゴレンジャー、子供はウルトラマンを借りたいらしい
正直、どっちも借りていけ!と思ったけど、何だか和んだ

199 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/25(火) 11:15:58.02 ID:rGpvtU4O.net
>>198
和むねぇ。

200 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/27(木) 10:34:05.56 ID:YWDQSbua.net
>>198
何故ゴレンジャーが良くて、ウルトラマンがダメなんだろう。

201 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/27(木) 12:10:28.19 ID:lh0qMVC7.net
>>200
ウルトラマンがダメなんじゃなくて、この前もウルトラマンだったから今回はゴレンジャーにしようよー的な感じじゃね?
ていうかそれ我が家だw

そんな事より忍法帖リセットされた?
なんでだーー!

202 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/25(金) 11:06:17.86 ID:U8rpcHCa.net
テスト

203 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/22(日) 12:15:48.53 ID:wMgYOaIK.net
復活

204 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/25(水) 01:11:08.40 ID:+J8EbgP3.net
youtubeの配信で少し見てくれると嬉しいんだけどねえ
東映のだけで作品群は平成中心だけど

205 :どこの誰かは知らないけれど:2012/03/08(木) 00:06:14.15 ID:Z3Yr5gjg.net
受け継がねばならない世代になりました。
しかし自分も含め周りに子供がいない;

206 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/12(木) 23:34:51.47 ID:rRVRpCPE.net
>>198
1年生くらいの母親でゴレンジャー見てたなら
かなり高齢出産だな

>>200
ウルトラマンは街を壊すからじゃねw

207 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/04(水) 23:51:30.95 ID:/w7rGKPN.net
ニコやつべで色々観られるので家の4歳は昭和平成関係なく
目移りしながら色々観てるよ。
全部見せるとキリがないので制限してたら、
ゴレンジャーの最終回見逃して親子でガッカリしたりしてる。

208 :1:2012/07/05(木) 17:18:57.10 ID:uhNIE0vF.net
書き込みありがとうございます〜

209 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 14:21:13.05 ID:iRiUiH9o.net
うちの子3歳だけど、旦那が借りてきたゴレンジャーを2歳半くらいに見せたら大好きだよ。
DVD1枚は見なくて途中で飽きるけど。アオレンジャーが好きみたい。
ツタヤでゴレンジャー借りたがるけど、お友達に「ゴレンジャー!」って言ってゴレンジャー
ごっこしたがるから正直借りさせたくない。
親の年齢がバレるとかじゃなくて、知らない子の方が多くて変な子扱いされるし、実際
変な子扱いされたから。

昭和ライダーは、フォーゼの付録DVDからアマゾン借りて見せたら大好きになったよ。
EDの「アマゾンチャッチャッチャ〜♪」をよく歌ってるw

ギャバンは一緒に映画を見に行くつもりだけど、これから。
Gロッソ・テレマガ特製DVD・先週からのゴーバスとギャバンを見てるけど、ハマるほどの
時間をまだギャバンと共に過ごしてないかな。

210 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 15:03:51.13 ID:TpsJ0b3s.net
ゴーカイの時主題歌DVD買ってやったら
今や36戦隊すべてのOPとEDを歌えるようになった@年長

男児は車、電車、特撮のどれかにハマるよ、と言われたがうちは特撮だったなあ
電車なんて「新幹線か普通列車か」の区別しかついてないよ

211 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 19:59:44.79 ID:uOFJKA6l.net
書き込み嬉しい上げ

212 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/02(火) 22:43:31.58 ID:POxgGBD6.net
某スレで勧誘されたから書き込み
前にBSでやってたウルトラマンの怪獣は
今のライダーや戦隊モノの敵よりも怖がってた
あんなちゃっちいセットでも本物の街が破壊されてると思ってた
@年長

213 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 02:16:07.99 ID:9BUEANMD.net
3歳7カ月の、年少男児。
東映チャンネルなどを見ているので「仮面ライダーV3」はやや怖がりつつ
見ている。主題歌は大声で歌っている。

「ジャイアントロボ」の1・2回の放映も見て、さっそく
「あれ作って!!」と腕時計型のリモコンを作らされた。
自分でもロボット歩きをしたりして、結構はまっている。

「仮面の忍者赤影」
これもよく見ていて、青影の「大丈夫!」が出来る。

「電人ザボーがー」…見た時「なんじゃこれ!」と言っていて
そんなに食いつかず。

214 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 14:26:36.03 ID:GYjqRGrj.net
>>209
ゴーカイジャーのおかげで、ゴレンジャーも有名になったかと思いましたが、
そうでもないんですかね。アオレンジャーが好まれるのは、いつの時代も
変わりませんね。(アカレンジャーも大人気でしたが)

>>210
戦隊シリーズの主題歌は名曲揃いですから、個人的には覚えてくれると嬉しいです。

>>212
当時の怪獣やミニチュアのリアルさを認めてもらえたのかな?

>>213
東映チャンネルで古い特撮を観てくれているんですね。
でも、ザボーガーはダメでしたかw。現代のちびっこには通用しませんかね。


以上、特撮ヲタのオッサンでした。また色々情報を書き込んでください。

215 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/04(木) 18:54:28.50 ID:PWQiR7c3.net
勧誘されて来ました
ゴーバスターズのギャバン回、すごく食いついてました@年長男児
普段どちらかというとライダー派なのに、ギャバン回の後「蒸着!」を繰り返す繰り返す…
来週からは出ないと教えたら、映画見たいとまで言い出しました
「すごくキラキラしてる!かっこいい!」らしいです

216 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/05(金) 13:50:10.93 ID:mr0nGH7Z.net
>>215
ギャバンが受け入れられて、なんだか嬉しいですね。
私は未だに「蒸着ポーズ」が出来ないというのに、お子さんは凄いです。

元祖のギャバンも観て頂きたいですが、体がキラキラ光るのは、
一部のカットだけなので、気に入ってもらえないかな?

私も映画が楽しみです。

217 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 02:12:38.07 ID:nmteesvw.net
213さんとほぼ同じ月齢の3才男児。
ギャバンは薄暗い敵アジトシーンが多いので怖いらしい。
小次郎さんを見て「この人キカイダーにもいる」と発言。
キカイダーはギルの笛が本気で嫌いらしく、鳴ると息子もジロー状態。
ザボーガーは超ハマり、動物型抱き枕にまたがって「ザボーガーバイク!」といいながらぴょんぴょん。
大門がライダーマンと気づいた模様。
美女と液体人間見て「○人ぬるぬるにつかまった!」と冷静に数えながら怯えてた

218 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/10(土) 13:47:41.63 ID:7/73lV1b.net
217さんのお子さんが可愛すぎる 上げ

特撮ヲタにとっては嬉しい報告。
ギャバンの雰囲気とか、ギルの笛を恐がってくれるところがいい!
これからも楽しんで欲しいなぁ。

219 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/13(火) 19:24:50.37 ID:B91KRghZ.net
>>217です
3才男児、他にもいくつかあったので。
ゴレンジャー、昨年のファミ劇の放送に食いついてたので
自分が幼い頃ゴレンジャーの玩具で遊ぶ写真を見せたら
「バリドリーンが欲しい」と言い出した。
困ってしまい、とりあえずレンジャーキーセットを買い
園グッズ目印用にアカレンジャーのワッペンをつけておいた。
ウルトラ関係は予想に反してタロウよりも帰マンが好きらしく、
劇中曲(特撮博のCMにも使われてるやつ)をハミングしていた。
コンドールマン、ダイヤモンドアイ、レインボーマンはすこぶる受け悪し。
川内作品は敵がおっかないのと
登場人物みんなどことなく陰があるからか(親はそこが好きなのだが)、めちゃくちゃ怯える。
アニメだけど、タイガーマスク第一作も見せたら多分同じ理由で泣いた。
あとこれはまずいかと思ったんだけど世界大戦争を一緒に見てしまい
一家が最期にご馳走を囲むシーン、各地の壊滅シーンは幼いなりに伝わるものがあったようで
恐い夢を見たらしい。申し訳ない‥

220 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 11:24:42.18 ID:G9mpjhv0.net
>>219
バリドリーンって、現代版を買おうとしたら、5000円くらいするんですね。
(ヤフオクで調べただけだけど)

>コンドールマン、ダイヤモンドアイ、レインボーマンはすこぶる受け悪し。

笑ってしまいましたが、なんだかわかる気がします。
自分も、その3作品はリアルタイムでは観ていませんが、レインボーマンを
初めて観た時は、主人公なのに恐かったですもん。目力が凄くて。

「特撮ファンでお子さん持ち」って、たまらなく楽しくて、たまらなくお子さんが
可愛いでしょうね。羨ましいです。

221 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 17:13:36.54 ID:L6TODI7t.net
8歳に仮面ライダー真は早いか・・・

222 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/14(水) 23:22:39.94 ID:yLWM1jEy.net
>>221
大丈夫
ネクサス見てる6歳も居るからw
これだけじゃスレ違いなので
この前その6歳が、モスラが見たいと言うからレンタル屋に行ったらゴジラ対モスラ(タイトルうろ覚え)しか無かった
モスラ出るからまあいいかと借りてきたらゴジラに食いついて、その日からゴジラになったつもりになってしまった
毎日ガオガオうるさいw
ちなみに白黒画面は気にならなかったみたいだ

223 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/15(木) 09:32:21.15 ID:KtTLkAH0.net
>>221
昔、どこかのスレにも書いたけど、病院の待合室にライダー図鑑みたいなのが
置いてあって、母親と息子さんが一緒に見ていたことがあった。

母親が、「これは?」と指差すと、子供が「仮面ライダー」と答える、ということを
繰り返していたんだけど、母親が、「これは?」と仮面ライダー真を指差したら、
子供が、その時だけ「怪獣」と言ったので、ずっこけた。

やっぱり子供には、真が怪獣にしか見えなかったらしい。

224 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/16(金) 17:50:45.36 ID:f2z/bg8p.net
>>222
>>223
ありがとうございます。
昔、予告をみたとき
主人公と彼女が裸で抱き合ってるシーンがあった気がして・・・
見せる前にチェックしてみます。

225 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/11/20(火) 00:51:32.13 ID:KpGNifxk.net
.

226 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 12:07:40.19 ID:E8JpUqcI.net
3才児。アステカイザーを一緒に見たら案の定サタンデモンの眼力に怯え、
生身のプロレスシーンも迫力がありすぎなのか怯えてた
だがカイザーイン後はアニメに大興奮。
すごいテンションでアステカイザーになりきり
実写に戻ったらまたテンション低くなってた

マッハビートルが爆発をくぐりながら走るシーンが新鮮らしくすごく興奮してた

227 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/28(水) 13:19:24.82 ID:/o9m6uOR.net
>>226
か、かわええ・・・。
子供には、カイザーインした後の方がウケるんですね。

スカパーでは、他の特撮もご覧になってますか?

228 :226:2012/11/29(木) 11:51:36.10 ID:D/mrWiDr.net
>>227
東映ch今見ていないのですが
ザボーガーとアステカイザーは毎週見てます

過去放映の昭和ライダー、赤影、アクマイザー、
スペクトル、マグマ、ウルトラシリーズ、トリプルファイター、ジャンボーグ、ファイヤー、あと東宝特撮映画など今まで一緒に見ました

アニメだけど昨夜から始まった勇者ライディーンを録画して、朝見せたら夢中になってました
自分もいまだに歌を歌えるしオモチャで遊んでた記憶が蘇りました
昭和の作品は派手で分かりやすい歌(子門真人率高し)やBGMを使ってるのも子ども好みなのかなーと
昭和の時代劇も好きらしく、よく一緒に見ていますw
たまに特撮で見た顔が出てたりして楽しいし

229 :227:2012/11/29(木) 15:50:09.33 ID:avrtXRQ3.net
>>228
可愛らしくて、とても羨ましいです。
一緒に特撮作品を観られるなんて、楽しいでしょうねぇ。

ライディーン、自分も観ました。超合金を買ってもらえなかった思い出のアニメです。

ところで、ザボーガーに対する反応はどうですか?
現代のお子さんにも楽しんでもらえているのでしょうか。

230 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/30(金) 01:04:27.60 ID:rS8FjWDu.net
ザボーガー、うちの子たちには受けてます。
大門のアクション(奇声込み)に最初はポカーンとしていましたが
ヘリが飛び出るザボーガーの頭を見るたび、子どもも空っぽか!とか突っ込みつつ見てますw
戦闘以外では穏やかな大門と、表情があるように見えるザボーガーが
独特の魅力を放っているのではないかと。
ほんとにザボーガーいたらいいねー、ママが怒ったらザボーガー動いて来てくれるかなーとかおかしな事も言ってますが‥

231 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/30(金) 14:15:34.63 ID:jxCHNbgr.net
>>230
>ほんとにザボーガーいたらいいねー、ママが怒ったら
>ザボーガー動いて来てくれるかなー

ザボーガーが受け入れられているようで嬉しいです。
特に↑の部分はとても可愛いなぁと思いました。

また昭和特撮をご覧になったときに書き込みに来てくださいね。
(劇場版ギャバンはご覧になりましたか?)

232 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 12:49:15.86 ID:CoLrr3ib.net
ザボーガーは小学生の娘にも受けてます
DVDボックスの冊子に載ってた当時のおもちゃを見て欲しいって騒ぐがどうにもならない‥。
本編の歌の時のクレジット「掲載誌・ディズニーランド」ってのを見てこれ何?と聞くので
昔、小さい子向けにディズニーキャラと少しだけTVまんがのキャラが載ってた雑誌があったと教えた。
どんどんマニアックな子供になっていく

当時の雑誌やおもちゃ捨てなきゃよかった
ザボーガーは世代じゃないから持ってなかったけど

233 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/06(木) 18:59:47.22 ID:f+HTVM/G.net
>>232
ザボーガーのDVDボックスをお持ちなんですね。
実は私も購入しました。

あの時代の特撮っていいですよね、お子さんたちに受け入れられて、
なんだか私も嬉しいです。

234 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/09(日) 23:48:21.12 ID:GWP2zLfS.net
うちの息子4歳。戦隊にもライダーにも全く興味がないのにウルトラマンだけは好き。

夏辺りから観始めマン、セブンと見終わって現在は新マンを視聴中。ゼットンに負けてもガッツに負けてもナックルに負けても驚いて慌てるくらいだったのに新マンがスノーゴンにバラバラにされ顔が落ちて来た時は声を上げ泣き叫んで号泣(焦)

よっぽど怖かったんだと
思う。俺も、大丈夫かな大丈夫かなと思いながら一緒に観ていたんだけど
やっぱりダメだった。

新マン復活した後もヒックヒック言いながら観てたけど親としてツメが甘かったなと反省。

トラウマにならなきゃいいけど

235 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/10(月) 17:07:37.67 ID:cwkuyI/4.net
234さんのお子さんが可愛い あげ

236 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 09:26:06.10 ID:SJ72WFg9.net
俺は独身なんで姪っ子の話なんだが
なんでもいいからウルトラマン見せてと言うので
ウルトラの星光る時を見せたら
本編部分が退屈なようで ウルトラマン出るとこまで
飛ばして〜言われた
それ以来ウルトラは見たくなくなったみたい
話の選択を誤ったな

237 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/11(火) 19:01:47.58 ID:vUK7oF7B.net
「帰ってきたウルトラマン」って、ハードルが高いんすかねぇ?

238 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 12:26:10.98 ID:fUPgdGBP.net
「帰ってきた」は郷さんが死ぬ寸前のギリギリまで変身しないからマンやセブンみたく「あ、ここで変身する」的な子供にもわかりやすいフラグが立たないから子供にはいつまでたっても変身しないウルトラマンに見えて退屈なのかもしれない。

ある程度自由に変身できるようになってもギリギリまで変身しないのは最終回まで変わらないしね

239 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/12(水) 16:41:28.97 ID:pRcDXUTC.net
昭和ウルトラマンならタロウが入りやすいんじゃないかな
話解りやすい
ふいんき明るい
ウルトラ兄弟出る
父母出る
いきなり「帰ってきた」だと年齢が小さいとちょっとキツいかもね

240 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 09:55:52.76 ID:B2lK9Gth.net
帰マンは坂田兄妹退場の流れと一部の話がキツい以外は、うちの幼児は割と大丈夫だった
タロウは確かに子どもが大好きな要素多いよね、隊員のキャラも明るいし
作戦がふざけすぎって子どもも突っ込んでたけどw
セブンは時々等身大で戦うのが子どもには違和感あったみたい
ダメだったのはA。ヤプールの陰湿さと薄気味悪さ、
主人公孤立エピが多すぎて見てる子どもが不安になって
北斗もよく暴走してたから「悪いこ」って受け止めたらしく途中で見なくなってしまった
レオは話を選んで見せてる(アストラやキング出演回)

241 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 16:43:55.26 ID:Id4kwdsC.net
>>240
エースってダメなのかぁ。
俺は再放送世代だけど、エースのこと好きだったよ。光線技が奇麗で。

ただ、いつも北斗隊員を怒鳴りつけているようなイメージの、山中隊員が
大嫌いだったな。

あと、夕子が居なくなってからは、合体変身シーンが無い分盛り上がらなくて
白けたねぇ。

242 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 17:57:52.68 ID:bNVcs5aQ.net
セブン、A,、レオは恐がりだと厳しいかも(´・ω・`)

243 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/13(木) 18:03:17.67 ID:B2lK9Gth.net
>>241
子どもがまさに仰るとおりで山中隊員嫌いw
シリーズ後半急にフレンドリーになるけど。
あとダンくんだっけ、あの子も苦手みたい

自分はAはヤプールの歌が好きでよく歌ってた

ウルトラのレギュラー子役、子どもからしたらあまり受けがよくない
帰マン次郎くんは例外的に好きみたいだけど

244 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 12:26:25.85 ID:8F+14AC5.net
いつの時代も子供の感性ってあまり変わらないのね。
昭和の時代でも、特撮は不気味で苦手って子も一定数いたし(特に女子)

うちはもう子供は成人してしまったけど(大学生)
母親が特撮ヲタなのでリアルタイム特撮と同じようにCSでオンエアされてる昭和特撮も見てた。
ある程度大きくなって、ヲタという人種と出会うようになって始めて
うちはヲタ的にものすごく恵まれた環境なのだと気付いたらしいw
(CS環境以外にもLDなんてのもあったしw)

3才当時に好きだったのはギエロン星獣とノーバ、
そして正木警視監=三浦参謀長=風見志郎は今でも好きらしいw

245 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 15:55:02.37 ID:0sFarfJw.net
風見志郎=番場壮吉=早川健はうちの小学生女子も大好きだ
母親が昭和特撮大好きなので女の子でも幼少時から何の抵抗もなく見て楽しんでるよ
今はプロレスの星アステカイザーが好きで見てるけど
終盤二話が正月編成で延期になりめちゃくちゃ悔しがってた

246 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/31(月) 16:08:39.50 ID:4JIHS9uO.net
>>244,245
宮内洋人気に嫉妬!

247 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/01(火) 05:23:16.07 ID:ctrWf0+2.net
新命明も追加>>宮内洋人気
一見クールなのに生身でかなり無茶なアクションしてるところが
かっこよくて憧れるんだろうな
登場もやたら派手だし男女問わず子どもは宮内さんヒーローが好きだと思う
♀の自分もリアルタイムで見ていたズバットとビッグワン大好きでソフビ大事にしてた
もしかしたら自分の母親も宮内ファンだったかもしれないw

248 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/03(木) 16:08:08.65 ID:7AKkTs0b.net
今日新幹線に乗っていたら、4歳くらいの子供が
「たちどまるなーよわねーをはーくなー♪」と歌いながら通路を歩いていた。
お母さんに「ちょっとしずかにしてなさい」と口をふさがれながらも、
「あたたーかいーほしぞらのーメッセージー♪」と歌いきった。
昭和特撮は生きているのだと強く実感した。

249 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/05(土) 18:16:45.71 ID:ElxXdIpy.net
甥っ子を洗脳中。正月休みにキスカと吸血髑髏船とクレージーの大冒険観せた。ゴジラは怪獣大戦争が好きみたい。伊福部のサントラ貸してる。

250 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/07(月) 13:24:16.08 ID:u/ifXYxO.net
>>248
ええ話ですなぁ。
やっぱりギャバンの主題歌って、歌詞もメロディーも素晴らしいね。

>>249
>甥っ子を洗脳中。
将来、我々のお仲間に入ってくれますかなぁ。
頑張って洗脳してください。

251 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/30(水) 17:39:17.81 ID:IGMx8koW.net
東映ch視聴開始
生まれて初めてキカイダー01を見た子どもが「にせアステカイザー‥」とポツリ
コンドールマン、帰マン、10-4.10-10、アステカイザー、キカイダーと見てきたから
いつも落ち着いた兄貴的な役どころの池田さんが主役なのは何か不思議な様子

252 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 00:35:51.71 ID:Zn4EjmBv.net
>>251続き
「キカイダーよりハカイダーのほうがかっこいいから好き」4才児(ゼネラルシャドウ好き)
「キカイダーは派手だからイヤ」7才児(スペクトルマンとマグマ大使を見て育つ)
意外な反応

253 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/31(木) 13:54:25.97 ID:K/VK7Yox.net
>>251
>「にせアステカイザー‥」

これには笑っちゃった。
子供って、よく見てるし、よく覚えてるなぁ。

254 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 12:54:37.86 ID:5F4ZF22k.net
小学低学年の子とV3見てたら「はぁ落ち着くー、最近の仮面ライダーって
目がチカチカするから」って言われた

これからも昭和特撮を見せて行こうと思う。

255 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 14:26:01.03 ID:1/8ORZV0.net
>>254
いい子育てをしてますねぇw。
羨ましすぎるわぁ。

256 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/02(土) 16:05:48.13 ID:1/8ORZV0.net
俺も子供が欲しいなぁ。
一緒に特撮を観て楽しみたい。
まだ独身なんだよねぇ・・・。

257 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/04(月) 11:58:35.88 ID:8Bn9pvo6.net
ずっと前、夏休みにV3再放送してた時に
夢中になってライダーごっこをしてた甥っ子(5〜6才)にせがまれ
ライダーや怪人の絵をあれこれ描いたついでに「いつもTV見てくれてありがとう。
○○くんのところに今度遊びに行きます。ザリガーナより」
って手紙が来てたよ〜って(書いて)見せたら
すっかり信じてしまい、一人になるのヤダとしばらく付きまとわれてしまった思い出
申し訳ないことをした

258 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 14:44:52.10 ID:fY00EmEG.net
前イオンモールでセブンのお面被ってる子供いた
今時お店で昭和ウルトラのお面かぶって歩く子いるんだーって思ったわ

259 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/07(木) 16:42:06.75 ID:UZ9vM7HB.net
>>257
>>258

イイ話ダナー
もっと聞かせて。

260 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 08:44:27.12 ID:o3WkEr19.net
うわ、こんなに昭和特撮好きの子供がいるんだね。
誰かキカイダー分かる子がいたら、うちの子と遊んでほしい。

娘「ママに良心回路つけた!(定規を口にあてて)ピーピーピー、ダークにかえれぇー」

私、頭を押さえながら苦しむ。

こんなん30過ぎてやるのしんどいんです(´・ω・`)

261 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 14:06:40.66 ID:sR9H3edT.net
>>260
いいお母さんですね。
そして、いいお子さんですね。

262 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 16:25:01.09 ID:N5avtR+b.net
>>260
ビジンダー登場シーンを再現しようとしてる我が家の子たちと遊んで欲しいよw

263 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/08(金) 16:42:17.47 ID:o3WkEr19.net
>>261-262
ビジンダーw
是非遊んでほしいよ!

娘は3歳でレンタルDVDの表紙のウルトラマンに一目惚れして特撮好きになり、女の子だから悪影響にならないようにと特撮好きを隠していた夫は歓喜し、なんら特撮に興味のない私は戸惑いながら娘と遊んでるよ。

「赤いギターかっこいいねえ」ってうっとりする感性が昭和すぎる。

264 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/14(木) 22:24:00.48 ID:4UdeN4G1.net
V3のライダーマン登場回を初めて見た幼児が
「‥だいもんさんっ!」←まるで久々に会った知り合いのように

だけど逆さ吊りで手を溶かされるシーンは怖かったのか
布団かぶってチラチラ見ながら寝てしまった
怖い思いをさせてしまってゴメンよ

それにしても手をやられた傷口はあんなリアルでえげつなかったかなあ
自分も幼児期に見てたはずが記憶にないw

265 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/15(金) 13:40:53.79 ID:bi+9avaL.net
>>264
微笑ましいなぁ。

自分も、アマゾンが恐くて観られなかったので、全然記憶に残っていません。
子供心に、グロテスクな戦闘シーンが受け入れられないと感じたのかもしれません。

266 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/16(土) 01:50:45.82 ID:nW7nAjFT.net
>>265
自分も子供の頃大切断で血まみれみたいになるのが怖かったし
アマゾンの背びれが時々パタパタするのも異形って感じで気味が悪かったな
子どもにアマゾン本編見せたらやはり‥だったが
ジャングラーは形が斬新なのか喜んでた

267 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/01(金) 15:19:07.30 ID:Xcz3DlMg.net
最近子ども達の心を鷲掴みにしたのは日映Chでやってたダイゴロウ対ゴリアス
熊五郎の活躍でゲラゲラ、ダイゴロウが特訓するとキャーキャー
ダイゴロウを守る子ども達の気分になって見てるみたい

そして大人はダイゴロウの手足からバウムクーヘンを連想し
(ああいう、段になったのがある)バウムクーヘンが食べたくなる

268 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 19:15:03.61 ID:FQzrQtQr.net
>>264
>「‥だいもんさんっ!」

中の人が同じって子供でも分かるんだな。
セブンの青木隊員や大鉄人17のチーフキッドも見せてあげたいw

269 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/07(木) 13:44:07.32 ID:KszQ+EQZ.net
ちっちゃい子は、ここの話を聞いているだけでも可愛いと思うなぁ。
一緒になって夢中で作品を観られそうだね。

270 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/12(火) 14:58:36.11 ID:zujHhxee.net
昭和特撮、耳について覚えやすい主題歌が多いよね
うちの子は、園への行き帰り
心なしかキリッとしながら10・0-10・10の主題歌歌ってる

271 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/13(水) 14:53:25.15 ID:1Sp4s6Y8.net
>>270
>昭和特撮、耳について覚えやすい主題歌が多いよね

仰るとおり!
子供でも楽しく歌えて、ヒーローたちの特長や得意技が覚えられる歌詞ってところが
いいよね。だから、歳を取ってからも曲を聞くだけで、その作品が鮮明に蘇る。

曲の途中で転調したり、子供が歌えない英語の歌詞が入ってきたりするようなのは
子供向け番組の主題歌としての責任を果たしていないと思うな。

まぁ、現代の子供は、難しい曲でも楽しく唄ってるけどさ。

272 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/11(木) 18:58:16.14 ID:LBFDS2h/.net
何気なく赤影のBGM集を拾って聴いてたら
うちの園児と小学生(東映chで赤影視聴)が集まってきて延々リピート

のんきな青影のテーマでまるで馬を引いているかのように
連れ立ってのんびり歩き回ったり
これは凧に乗ってるところだとか刀で戦ってる音楽だとか
いちいち場面を再現してて面白すぎる

273 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/12(金) 14:13:43.75 ID:ilZ7fcVu.net
あげ

274 :1:2013/04/14(日) 22:36:29.03 ID:2CUfsPAo.net
>>272
東映チャンネルが、親子の絆を時空を越えて強めているのが羨ましいです。
旧い作品を、現代のお子さんが楽しんでいてくれるのは、なんだかとても
嬉しい気持ちになります。

また何かありましたら、この過疎スレを盛り上げてくださいね。
お待ちしております。

275 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/19(金) 20:03:40.10 ID:O/EyosVO.net
アステカイザー第1回を5回もリピート視聴する位に気に入った低学年女子
EDが気に入って♪ファイトファイト‥アステカイザー♪と歌うのだが
何故か続きがOPの♪俺はやってきた‥になってしまうのが微笑ましい

お気に入りキャラは覆面をかぶった速水博士とサタンデモンさんだそうです
アステカイザーの立場は‥

276 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 14:39:15.42 ID:Py4LRwVb.net
>>275 私も子供の頃OPとEDを同じところで取り違えて歌っていました。世代をこえたお仲間がいて嬉しい。

277 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/20(土) 15:34:25.79 ID:85sCaUGH.net
>>275
やっぱり、サタンデモン様の人気は凄いね。
かわいい。

278 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/24(水) 18:19:02.56 ID:aK0+NKII.net
子供ってのは基本真っ白で固定観念とかもないから古い作品でも普通に受けいれられるんだろう
まあ俺達みたいにこの板に入り浸ってる連中が忘れてしまったものですな

279 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 01:24:07.67 ID:39Q5LpZ3.net
たまには子供に昭和特撮を見せたくなる衝動に駆られる
ズバットやゴジラやメトロン魅せてた小学生が
今は高校生だ
好きなマンガはオメガトライブだそうだ
面白いのか 面白いと思いたい

280 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/01(水) 15:26:41.85 ID:ac1g3VTF.net
俺も厨房の頃はアニメに浸りきってたなぁ
高校んときゴジラのリバイバルと宇宙刑事がなかったら
この板に出入りはしてなかったかも・・・

281 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/21(火) 14:23:00.18 ID:8MldcX2T.net
お子さんと東映チャンネルを見ている人、居ませんか?

282 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 12:27:57.72 ID:Bo5SxCPz.net
>>272
拾って…?

283 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/22(水) 21:49:02.95 ID:jwNYi8D8.net
東映チャンネルで「変身忍者嵐」を観ていたら下の娘(小4)が、
「なにこれ、赤影?」だって。

まあ、一応忍者ものだから間違ってはいないな、と思っていたら、
「だって、この人白影でしょ」
ってタツマキを指して言うもんだからひっくりかえっちゃったよ。

牧冬吉がわかる平成15年生まれ・・・

284 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/23(木) 13:24:08.66 ID:3GivHolM.net
>>283
ウケたw

娘さん、やりますなぁ。

285 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/27(月) 17:16:10.55 ID:zZFfH07i.net
ツタヤへ行ったら、3歳くらいの女の子がウルトラマンのDVDコーナーに来て、
「ねぇ、パパ、ウル”ラト”マンがあるよ!」
「ウルラトマンは、シュワッチ!って言うんだよね」
と言って、その場でポーズを付けながらぴょんぴょん飛び跳ねていた。

すると、そばで見ていたかなり幼い弟が、一緒に「シュワッチ、シュワッチ」と
飛び跳ね始めた。
お父様は恥ずかしそうにしていたけど、微笑ましい風景だった。

ウルトラマンの知名度と、シュワッチというSEの浸透力には恐れ入った。

286 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 00:02:06.41 ID:fpT3WyRi.net
このスレって、明らかに過疎スレですよね。

287 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/28(火) 22:58:37.32 ID:GMlAf+nC.net
>>285
ウルトラマンを良く知らない子でも、ウルトラマン=シュワッチなんだよなー

288 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 11:40:05.62 ID:nLxCF3Sl.net
>>287
「ウルトラマンの本編では、「シュワッチ」なんて言ったことが無い」という説が
ありますけど、実際はどうなんでしょうね。
(全話録画してありますけど、気にして観たことが無かったです)

289 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/29(水) 18:18:59.79 ID:+1WR6WK7.net
>>288
空飛ぶ時とか言ってね?

290 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/30(木) 11:38:07.31 ID:7qkgqBf3.net
>>289
確かに、飛び立つ時には、「シュワチ」って言っているように聞こえますね。

291 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/03(月) 23:17:08.16 ID:3akFzT7v.net
娘が、
「ねえ、三葉虫って何?」
って聞いてきた。

俺は、
「大昔にいた生物だよ。化石とかでよくあるじゃん。ほら、仮面ライダーにも出てきた。」
といってザンブロンゾの話にやんわりと誘導してやろうと思っていたら、

「ああ〜、あの石になってロケットで飛ばされちゃうヤツね。」
「???」
「観音様が出てきて〜・・・」
「!?」

最初何の話かわからなかったが、よくよく聞いてみると
どうやらスカイライダーのザンヨウジューのことを力説している。

三葉虫っていったら普通はザンブロンゾだろ!!

292 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/20(木) 14:10:58.01 ID:AjUQKy/F.net
necoの、「レッドマン」を夢中になって見ている我が子



という書き込みをしてみたい独身の俺。

293 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 08:22:04.54 ID:+Iwohhu2.net
うちの幼児が火曜の昼夜のレッドマン食い入るように見てる
テレビの前で「かいじゅうがんばってー」と言ってるのにはふいたが
暇さえあれば「あかいーあかいー」と通して歌ってる
他によく歌ってるのは、男なんだろ?とかハローシャイダーとか電撃稲妻熱風とか

294 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 14:47:57.93 ID:+Vbpdcgj.net
>>293
面白いレスをありがとうございます。
思わず大笑いしてしまいました。

可愛らしいお子さんですね。

295 :どこの誰かは知らないけれど:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Mwh2bbQT.net
学校の授業で「にんじゃりばんばん」に乗せてダンスを踊る小学生娘
でも脳内イメージは白影らしい(赤でも青でもなく・・)
「赤影の曲で踊れば良いのに、ママも赤影好きだから(発表のとき)うれしいのにねえ」
下の子は友達と遊びながらふつうにだぁいじょーぶ!ってやっているらしい
流行ると良いな

子どもたちは東映チャンネルで一度見たきりの実写版ハットリくん(白黒版)の印象が強烈だったらしく
アニメ見てもあ、あの白黒のだ!と言ってるよ

忍者物が嫌いな子どもってあまりいないんじゃないかと思う
私も忍者キャプター大好きだったわ、特に雷忍

296 :どこの誰かは知らないけれど:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:I21/iQqy.net
♪キャプター キャプター シュシュシュッ

私は、水忍推しでした。

297 :どこの誰かは知らないけれど:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:JTwvAunc.net
>>295
赤影好きのお子さん・・・めっさ可愛いですね!

298 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/07(土) 20:51:39.29 ID:N0N9HR2u.net
あげ

299 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 18:45:48.72 ID:goQRapry.net
缶詰のふたをハサミで切って鋭利に尖らせ手裏剣にして板壁や樹木を的に投げつけたり、
木に登って飛び降りたり綱にぶら下がったり、家の屋根から屋根に飛び移って親に叱られたり。
チャンバラごっこやって体中擦り傷だらけ、爆竹でカエル破裂させたり、大やけどしたり、、、
今の子供達はこんな野蛮で、同時に途方も無く「愉快な」遊びはもう許されんのだろうなあ。

300 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/17(火) 21:39:56.54 ID:brdjjSGW.net
当時3歳くらいだった甥に、「キカイダー」観せたけど
オレンジアントでマジびびってたなw
『こ、怖いぃ〜〜』って。

そんな甥は現在、ラノベ好きでテニス部の高3年。

301 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/18(水) 23:18:05.89 ID:ki771NeH.net
うちの近所の図書館行ったら
子供の描いた絵 多分幼児〜小学3年生くらいのが展示されてたんだが
赤影とキカイダーだったw
子供にしてはうまかったのでつい写真を撮ってしまったw

302 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/08(火) 11:34:29.36 ID:ubtJb4ER.net
今の子供に、ショッカー戦闘員の写真を見せて、「これ、誰?」って聞くと、
「スペースショッカー!」って言うんだね。

うーん、時代は変わった。
でも、「ショッカー」っていう名前は覚えてもらえてて、なんだか嬉しかった。

303 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 05:32:33.90 ID:QTT3t5AI.net
「がんばれロボコン」見せてる方いませんか?
今時の子もロボプーが屁えこくシーンで大爆笑するんですか?

304 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/09(月) 15:37:59.40 ID:T5dtAtKm.net
>>301
それ、子供のふりして投稿した大人のトラップやで

305 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 14:22:47.68 ID:MyFZ16br.net
ここが過疎っているってことは、やっぱり今の子供が昭和特撮を観ることなんて
稀なのかね。

306 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 15:38:27.50 ID:5fJsAgL3.net
>>305
再放送の機会が昔と全然違うからね。

307 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/10(火) 16:31:23.95 ID:sqV+GIpx.net
MXとかアニメの再放送は多いけど特撮は少ないもんな。
再放送するのにアニメより金がかかるからかね?

308 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 11:45:33.35 ID:rAc6yjN2.net
ツタヤとかの特撮DVDコーナーにいると、子供たちはウルトラマンやセブンには
興味を示すけど、昭和ライダーはスルーされている

そんな気がする。

309 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/11(水) 23:51:53.73 ID:/mKvPWTm.net
MXでのタロウ再放送を心待ちにしてた小一も我が家に居るぞ

310 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/12(木) 18:03:32.45 ID:sKCQMo1y.net
>>308
円谷系は今見ても古く感じないが、
東映系は今見ると時代を感じる部分があるな。

311 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/13(金) 11:31:13.87 ID:2JJdZdc0.net
>>309
羨ましいですなぁ〜

>>310
ウルトラマンとかは、古い町並みとかを気にせずに見ていれば、「さすがはSF」
って感じで見られるね。
それに比べると、東映ヒーローはちょっと時代劇的な感じさえする。

312 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/13(金) 23:52:08.66 ID:fzTNPoXo.net
>>308
もしかしてだけど
ウルトラマンってたまに変わったデザインもあるけど基本的に昭和も平成も同じ
ライダーはデザインが極端に違う事が多いからじゃないの

313 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/14(土) 16:44:45.53 ID:iULG3Akt.net
いとこの息子は、ライダーシリーズでも、特にアマゾンにハマっていた。
一番の個性派だからかな?一番最初に覚えた。

314 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/14(土) 20:53:34.26 ID:Edtnjh+j.net
>>311
つか東映特撮のフォーマットは時代劇だし。
元祖イケメンヒーローも山城新吾だし。

315 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/13(木) 15:48:00.43 ID:zxWswpFZ.net
あげ

316 :どこの誰かは知らないけれど:2014/03/07(金) 10:11:15.56 ID:lJsycYFU.net
703 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2014/03/06(木)

うちの子たちガイムもトッキューも普通に観てるけど、それよりも
昭和ライダーにはまり中だ
ブラック観てたら最終巻に入ってた歴代ライダーの紹介の話観てツボった
みたい
変身ポーズがかっこいいし、歌もおぼえやすいみたいでよく歌ってる

4歳兄はよくストロンガー、ゼクロス、ブラックのポーズを真似しているw
2歳弟はブラックとシャドームーンの人形と一緒に寝ている

母はタックルがツボったがw電波投げー

317 :どこの誰かは知らないけれど:2014/04/20(日) 16:36:45.88 ID:GJLtNDVF.net
>>317
いいなぁ、俺も子供欲しい。

318 :どこの誰かは知らないけれど:2014/05/16(金) 15:01:01.38 ID:mZKpYocJ.net
動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

動画添附禁止 裁判 詐称 アメリカ

319 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/12(火) 22:36:52.85 ID:bZjGhj+Q.net
ウルトラマンタロウを喜んで観てくれてうれしかった
やっぱ明るいのがうけるのかな

320 :どこの誰かは知らないけれど:2014/08/13(水) 13:42:25.02 ID:Ri+QXVrK.net
>>319
タロウはやっぱり子供受けがいいですね。
大人が見ると「くだらねぇ」って笑えることも多いですが。

321 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 04:54:50.21 ID:VAJ9IsG/.net
うちの息子は新しい仮面ライダーよりも藤岡さんや佐々木さんの時代の
古いシリーズのほうを楽しんでいる

単純にわかりやすいもんなぁw

322 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/04(木) 19:58:44.51 ID:W406NJDa.net
逆に平成ライダー好きの子供は昭和戦隊にはまりやすい傾向にある。

ちなみにうちの長男の好きなライダーは龍騎、好きな戦隊はバイオマンで、
次男の好きなライダーはスーパー1、好きな戦隊はガオレンジャー。

323 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/30(火) 12:31:14.00 ID:USbEegqO.net
うちの子はブースカが異常に好き
牧歌的すぎだしモノクロだし見たがらないのではと思ったが
当時の暮らしとかアイテムとか(親もリアタイではないが)解説しながら一緒に見てる
NECOでやってるブースカの今風の漫画CM見て、親より激しくブーイングしててワロタ

324 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/05(日) 06:28:58.47 ID:fAZaSNNN.net
「はいパパ、行ってきます!」と言ってすべり台を上から、頭を下にして
すべり降りるサンダーバード2号ごっこ。
当時の子どもたちはよくやっていた。

325 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/07(火) 05:12:33.85 ID:WcJdT1gf.net
平成生まれだけどリアタイの戦隊よりビデオで見た昭和戦隊の方が好きだった

326 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/08(水) 03:27:03.40 ID:qeXqUAIP.net
平成のは特撮シーンがCGだから、昭和の手作り感がない

327 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/17(金) 00:38:29.61 ID:kylMaXyJ.net
昔の特撮は本物の煙、本物の炎、本物のアクションでリアルだった。
当時の子どもたちは本物をちゃんと見ている。今のウソくさくリアル感の
全くない安っぽいCGなんて、子どもの心に残るとはとても思えない。

328 :どこの誰かは知らないけれど:2015/08/03(月) 01:05:52.45 ID:TNZCxGH/.net
もうオモチャ業界と手を組んだ作品制作は飽きたわ
変身の小道具やヒーローのデザインがいかにもオモチャっぽくてガッカリする
今の子どもたちはあれらを本当にカッコいいと思って観ているのだらうか?
CGオンパレードの軽い特撮シーン、オモチャっぽい小道具や乗り物、やたら
複雑なストーリー・・・  自分が子どもだったらあんなの観たくないぞえ

329 :どこの誰かは知らないけれど:2015/10/27(火) 15:36:20.49 ID:L+qD6E0x.net
ニンニンジャーにジライヤが出たけど、子供たちの反応はどんなものだったの?

330 :どこの誰かは知らないけれど:2015/10/27(火) 20:24:07.58 ID:lYI1aTVx.net
おっさんたちはまずは「CGなんて」と否定のほうにまわって騒いでるが、
おれたちは生まれたときから「CGが最高にクールだ」の世代なんだよ!

かといって昭和特撮の凄さも十分理解していて、こっちも大好きなわけで
その両方の良いところを公平に評価出来るところがオレたちのシアワセだ

331 :どこの誰かは知らないけれど:2015/10/28(水) 03:56:13.69 ID:LCvzXWCS.net
CG=「ちょっとジジイ」の略

332 :どこの誰かは知らないけれど:2015/10/28(水) 12:11:40.28 ID:L/6Bzuo7.net
昭和特撮はまだ録画機器もほとんどない時代で、一度観逃したらもう二度と
観えないかもしれないと思って真剣にまたばきもせず観ていた。今の時代の
録画して好きな時に何度でも観える特撮番組とはわけが違う。
今は真剣度が足りん! 作る方も観る方もだ!

333 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/02(月) 21:08:24.50 ID:QbbW7QfB.net
インドミナスレックスにあっけなく負けてしまう恐竜戦車。

334 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/04(水) 13:27:27.15 ID:d6E8b2+N.net
>>333
壮絶な誤爆に赤面する恐竜戦車。

335 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/05(木) 20:18:28.14 ID:t5tDWrGb.net
圧力をかけられてやむなく目をつぶった作業に対して、責任を押し付けられる恐竜戦車。

336 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/05(木) 23:20:32.48 ID:ah1oBkFA.net
元スレに帰りたい恐竜戦車。

337 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/07(土) 09:47:32.18 ID:xe7e43Lk.net
自分の居場所を求めて放浪する恐竜戦車。

338 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/07(土) 17:25:19.41 ID:qzz7kEQ8.net
恐竜戦車って、当時は中に入ってるおっちゃんが全速力で走ってる(足は
隠れてる)のだと信じてた

339 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/09(月) 23:46:11.35 ID:Odod87Ne.net
恐竜戦車って泣いたりしないんだね。・・・思い出してごらんよ。
私は、私は、不器用だけど今は弱さも見せて欲しいから、ここにいるよ。

340 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/10(火) 02:48:44.83 ID:1xZlIblH.net
うちは双子 現在四年生。
2年くらい前まではとにかくレンタルしてきた仮面ライダーシリーズ(1号〜スーパー1)を観て興奮してたな
俺の趣味で見てたんだが、子供のほうがやっぱりのめり込むなw
その後マニアックなアイアンキングだのシルバー仮面だのレインボーマンだのと
とにかく俺が見てるのを奪い取るかのように観てハマり
昭和の子供みたいに「◯◯ごっこ」をする。

341 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/10(火) 02:50:56.20 ID:1xZlIblH.net
追記
俺の血を引いたか、ライダーは2号
レインボーマンはダッシュ4が好きw

342 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/10(火) 16:57:51.41 ID:ZljgcJ7g.net
>>340
微笑ましいですねぇ。
嬉しくなります。

343 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/11(水) 04:26:17.79 ID:/tnLjCjp.net
安心して下さい。はいてますよ。

344 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/11(水) 11:08:14.61 ID:UGZssOOP.net
あきら100%のほうがマシ

345 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/12(木) 20:19:35.82 ID:VSuBa0Yd.net
いちご100%じゃなくて?

346 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/17(日) 22:37:25.42 ID:JRBAOXTd.net
              i{:::::::..ヾ、  /..:::::::::::::::::}i
              i{::::::::::::::..二 -─- ::::::::::}i\
              i{::::;: '"      r、  `ヽj〉 \
              |レ'           トヘ  ヽ    ヽ
             /  i  i  '.  i│ ゙、   |    '.
               ,′ ! !   | 、 ヽ '.|  \ | !  |_|_
            {  i |  {ヽ\ト、 {、 _ ..ヽ!l |  |::::..\
            |  ヽ」 厶匕ヾヽリi ン=ァ:.、l |  |:.\::/      
            人 \、ヾレゃト`    V:;_カ }| |  ト、::::〉\       ageます・・・
           く/::::〉、 _ヽl{弋::タ        | j  j }:::.\:.\  
           /::〉/∧! ∧    ' _       } ,'  ′ l、\\/
            ∨/::| |  ,ハ   { )    イl/ ' /i | | ヽ.:::}
              /::::| /  {│ />:..、 __,. '  // / │ |  レ′  
            \:/∧ ! !/___|ノ{   _,ノ/ /ヘ._」 |    
            ノ/ 人 \〃  /∧ 厂/ /  // ̄ ¨ヽ.
             ′{  ヾ/  //l /!!    ′ //      }
             丿   i| /\┐ i|    ,/厶  -─┤
             {_,  i| ,| 二ニ) !! >'" _,. -─‐r┤
             入「   !!ィ|   -‐レ '" _,.</   < ̄ ヽ
              /  >==」く|   r'l /∨/:::|/      ̄|,/ヘ
           /  ′ j,イ¨ (しy:人!:::::::ll::::::::{__/____/ ハ
              / ,/  //   `¨ 了,!:::::::ll:::::::::::7r─‐z::y::ヘ /  '.

347 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/09(水) 11:20:12.86 ID:YekmrSpm.net
ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク

ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)

ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど

348 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/02(土) 13:16:00.92 ID:T/8uN/6J.net
              i{:::::::..ヾ、  /..:::::::::::::::::}i
              i{::::::::::::::..二 -─- ::::::::::}i\
              i{::::;: '"      r、  `ヽj〉 \
              |レ'           トヘ  ヽ    ヽ
             /  i  i  '.  i│ ゙、   |    '.
               ,′ ! !   | 、 ヽ '.|  \ | !  |_|_
            {  i |  {ヽ\ト、 {、 _ ..ヽ!l |  |::::..\
            |  ヽ」 厶匕ヾヽリi ン=ァ:.、l |  |:.\::/      
            人 \、ヾレゃト`    V:;_カ }| |  ト、::::〉\       ageます・・・
           く/::::〉、 _ヽl{弋::タ        | j  j }:::.\:.\  
           /::〉/∧! ∧    ' _       } ,'  ′ l、\\/
            ∨/::| |  ,ハ   { )    イl/ ' /i | | ヽ.:::}
              /::::| /  {│ />:..、 __,. '  // / │ |  レ′  
            \:/∧ ! !/___|ノ{   _,ノ/ /ヘ._」 |    
            ノ/ 人 \〃  /∧ 厂/ /  // ̄ ¨ヽ.
             ′{  ヾ/  //l /!!    ′ //      }
             丿   i| /\┐ i|    ,/厶  -─┤
             {_,  i| ,| 二ニ) !! >'" _,. -─‐r┤
             入「   !!ィ|   -‐レ '" _,.</   < ̄ ヽ
              /  >==」く|   r'l /∨/:::|/      ̄|,/ヘ
           /  ′ j,イ¨ (しy:人!:::::::ll::::::::{__/____/ ハ
              / ,/  //   `¨ 了,!:::::::ll:::::::::::7r─‐z::y::ヘ /  '.

349 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/25(日) 00:11:59.84 ID:l7jzrndO.net
いちご100%じゃなくて?

350 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/25(日) 04:15:13.80 ID:+579PJc3.net
いちご100%じゃなくて?

351 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/01(日) 22:43:42.55 ID:gIgsfoeX.net
いちご100%じゃなくて?

352 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/02(月) 00:46:47.58 ID:LpXe3JYL.net
いちご100%じゃなくて?

353 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/25(月) 18:46:21.98 ID:rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

YKK5K3IHUK

354 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/18(金) 09:55:40.14 ID:CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

EN5US

355 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/28(月) 10:30:18.05 ID:eGS3850G.net
ここが過疎っているってことは、やっぱり今の子供が昭和特撮を観ることなんて
稀なのかね。

356 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/29(火) 02:12:04.20 ID:EiRBCQzS.net
ここが過疎っているってことは、やっぱり今の子供が昭和特撮を観ることなんて
稀なのかね。

357 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/10(水) 22:19:55.34 ID:As3CwmOH.net
地上波テレビでやってないから

358 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/10(水) 23:02:59.88 ID:HDfItq/S.net
妹のガキにメビウスや大怪獣バトル見せてた頃はよく覚えてたよ。
「双頭怪獣パンドン!!」とかね。

359 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/24(水) 09:16:38.62 ID:ciH+uml4.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

MML

360 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/30(火) 18:30:13.93 ID:QHMTEJ0x.net
5月の東映チャンネル 目玉はあの幻の作品となった

『怪猫トルコ風呂』だにゃ&#128570;!!

361 :どこの誰かは知らないけれど:2019/05/27(月) 01:38:10.36 ID:e3zThkJH.net
>>325
ギリギリ昭和生まれで
一番好きだったバブル期戦隊、メタルヒーロー、不思議コメディーの
ビデオがないのに泣きましたわ

362 :どこの誰かは知らないけれど:2019/11/04(月) 17:13:40.15 ID:lMby5Bed.net
あげ

363 :芋田治虫:2019/12/01(日) 15:22:33 ID:/7aBFiH0.net
https://nico.ms/sm10953011
https://nico.ms/sm8983831
↑これはフィクションでも、特撮でもなく、事実上昔ドイツで起きたことだ

364 :どこの誰かは知らないけれど:2023/07/27(木) 16:16:30.17 ID:jdrx4s+2k
曰本国民は國家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねは゛なりません、曰本國民の若者を始め武器を持って戰える全ての人は、ためらわす゛この義務
を果たしてください,力による−方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道のзО倍以上もの莫大
な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壞することて゛私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テ口組織公明党国土破壞省の陰謀から國を守って國民としての名誉を
得るのです。山□那津男は議員報酬という名目で毎年国民から2〇OО万以上もの金銭を強盗してるし強盜殺人の首魁齊藤鉄夫なんか蓄財з億
円を超えてるわけた゛が、欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすた゛けの存在て゛ある恥知らす゛犬コ□公務員と四六時中殺し合ってる社会
を民主主義というんだそ゛,マソ゛体質の西日本被害者とかいつまでモク├―た゛の無意味なハ゛カ晒し続けてんだか、この私利私欲な動機に基づいた
行為を通じて人の命を非常なまでに軽視するテ口政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を守るのは不可能た゛といい加減理解しよう!

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 364
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200