2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 ★宇宙大怪獸ドゴラ★ 

1 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 18:38:07 ID:2i2p+gFf.net
スチール写真はほとんど詐欺
でもなんか和めるんだよなあ・・


2 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 18:40:31 ID:Kc9Z5wSF.net
今だったら景品表示法違反です

3 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/14(月) 18:46:36 ID:VhPmKi1h.net
小松崎茂の絵があまりに
凄すぎたんかなあ。
本編もあれはあれで好きよ。

4 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 18:57:39 ID:Zdi5vGvq.net
細かい違いは置くとしても、いくら目をこらしても頭部の触覚は見えなかったなw

5 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2006/08/14(月) 21:07:39 ID:n9pGcC37.net

もしもゴジラとドゴラが戦ったら
どうなってたのでつかね?

一回目の対決はドゴラが触手をゴジラに絡ませて
玄界灘に投げ捨ててドゴラの勝利。

しかし
そうは問屋が降ろさないのがゴジラでeYO…

阿蘇山一辺に謎のスズメバチの大群が発生した。

それは阿蘇山の異常高温によるスズメバチの異常発生だった。

そしてラドンが登場した。

ラドンの体には無数のスズメバチの巣が作られていた。

スズメバチをばらまきながら飛び回るラドン。

ドゴラの様子がおかしくなり始めた。

そんな時、ゴジラが復活!

ゴジラはドゴラがスズメバチの毒が苦手なのを見抜いた。

ラドンにくっ付いсXズメバチの巣を剥いでドゴラに投げるゴジラ。

ドゴラは突然、化学変化を起こし消えてしまったのであった…

(*´Д`)

6 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 21:42:24 ID:MTBnw9xA.net
>>5

> 阿蘇山一辺に謎のスズメバチの大群が発生した。
>
> それは阿蘇山の異常高温によるスズメバチの異常発生だった。
>

> ラドンの体には無数のスズメバチの巣が作られていた。
>
> スズメバチをばらまきながら飛び回るラドン。
>

> ゴジラはドゴラがスズメバチの毒が苦手なのを見抜いた。
>
> ラドンにくっ付いсXズメバチの巣を剥いでドゴラに投げるゴジラ。
>
かなり無理が無いか?

7 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 22:05:19 ID:XGBrHfJ2.net
>>5
>ドゴラは突然、化学変化を起こし消えてしまったのであった…

何で石にならないの!?

8 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 22:50:08 ID:82cW4NaY.net
ドゴラのビニール人形はアレですが、映画自体は好き。
最後の方で巨大な宝石みたいなのが海岸に落ちてきて、すぐに石化する場面が
特にお気に入りだす。

9 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 22:51:15 ID:82cW4NaY.net
同時上映の「駅前音頭」もイイ!!

10 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 23:11:15 ID:MnBIRJ7m.net
今ならCGであのスチールまんまの映像は再現可能だな

11 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 23:14:52 ID:F8IyBHQe.net
消防の頃は本当のクラゲを使ってると思ってますた

12 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2006/08/15(火) 00:27:09 ID:q5P3e5fb.net

時に
今は実家にeのでつが、
『東宝特撮映画未使用シーン全集』!?
(ちょっと正式名称は忘れた)
というビデオを持っрヘずなのでつが
確かドゴラの触手をフワフワと動かすシーンは
水槽にドゴラの模型!?を浮かべて
下からポンプ!?で水圧をぶつけて撮ったと記憶しрでつYO…
(記憶はまったく曖昧でつ。なんせ厨房の時以来、観てませんから)

あれ観て妙に感動したのを覚えてまつYO、漏れ…

ドゴラのビデオは今、押し入れにしまっрフで、探しрでつが、なんせゴジラシリーズと違って二回くらいしか観てないので
ドゴラの死の場面も非常に記憶が曖昧なんでつね。。。

あれもバランと同じくゴジラと戦わせてみたい怪獣でつなぁ…

(・∀・)

13 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 01:13:08 ID:o/wxLLLd.net
ウルトラマンガイアのメザードがドゴラの後を継いでくれてるよ。

……最初だけだけどなw

14 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 02:04:35 ID:TZR4X9kf.net
先週のメビウスにもメザードと同じ能力を持つ怪獣が出てたな。
最近の円谷プロは量子力学ネタがお気に入りらしいから
ドゴラリメイクするなら絶対使うだろうな

15 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 18:38:59 ID:Loa5lHVs.net
見えない、見れない、そもそも登場しない主役怪獣w
俳優連の一人(多数)?芝居が見どころ
「噂の大怪獣」w

16 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 22:17:25 ID:7CPhf2m0.net
それって、桃井かおり主演のアレの続編・・・

17 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 22:20:37 ID:rOyDrigH.net
この作品での伊福部マーチは最高だったな。
平成ゴジラでこのマーチが再使用された作品てある?

18 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 22:48:33 ID:gNo/EKb/.net
当時の藤山陽子さん綺麗。

19 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/17(木) 09:12:02 ID:Cb+QvG7U.net
怪獣のシーンが少ないので餓鬼の頃は
不満たらたらだったけど(深夜にテレビ放送すると聞いて
待っていたら、雲の間からチョロチョロ触手が動いてるだけなんで
ガックリした)、少し大人になってから見ると、この
奥ゆかしさが気に入った。怪獣に神秘性も漂っていて良い。

20 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 11:49:08 ID:WQv8cXfn.net
単独主演怪獣でその後一回も復活してないのってドゴラだけかな?

21 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2006/08/17(木) 17:23:14 ID:Bj+FXNhR.net
>>20

バランはあれで
復活したとは言えないのでeYO…

・゚・(つД`)・゚・

22 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/17(木) 19:31:05 ID:Cb+QvG7U.net
「ゴジラアイランド」のアレを入れると復活してることになるのかな?
言葉しゃべって自分を売り込んでたがw
あの程度の登場でもCG向きなキャラであることがよくわかる。

こないだ日専で放映したので
「ドゴラ」本編はやっと立派なソフト化できた。何回も見てるけど
トラックの浮遊シーンとか
つり橋の破壊シーンなどどれも緻密でイイ。
小松崎画伯の描くような大規模な都市破壊こそないけど。

ダイヤ強盗一味が一括してドゴラ隕石の
下敷きになって死ぬのにはワラタ

23 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 21:58:07 ID:nG+lnN38.net
昔みたいに地上波の深夜に東宝の旧特撮やったらいいのになあ。
ドゴラもバランもサンダ対ガイラも一回きりだよ。

24 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 20:06:20 ID:ySQtZ9TO.net
総進撃は無しですか。

25 :四葉:2006/08/19(土) 20:30:38 ID:8Ga9PoEM.net
冒頭の宝石店で金庫を破ってるシーンで、
警報機をシェービングクリームみたいなもので満たして
音が鳴らないようにしていましたが、
これってジュールス・ダッシンの「男の争い」でも見ましたけど、
よく知られた手口なんでしょうかね?

26 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 21:18:21 ID:9y/YR78W.net
その硬化剤を使って幼体ドゴラを固めていれば、
強盗団はヒーローになれたのに…

27 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/21(月) 00:35:11 ID:L07Nwgi2.net
ところでドゴラの語源って何?

28 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/21(月) 00:58:32 ID:D5Dio7FF.net
GODZILLAのGODをひっくり返してDOG + GOLIATH(妖星ゴラスの語源)

29 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/21(月) 21:55:57 ID:L07Nwgi2.net
>>28
ありがとうございましたm(_ _)m

30 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 12:59:10 ID:106lgS7U.net
悪女役の若林映子たまんね。

31 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 20:45:10 ID:551AnFIJ.net
>>30
映子タンが撃ち殺されるシーンで感じたもやもやが
自分の性の目覚めだったっス

32 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 22:54:14 ID:4hzsfvrc.net
ラストの映子タンの裏切りは唐突な感じだねw
ヒロインが他の連中と隕石の下敷きにはなれないとは言え・・・

33 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:10:20 ID:fauqlXiZ.net
唐突かな。マークにも誘いかけてたし、裏切る気マンマンだったじゃん。
でも若林さん美人だよな〜 今でも通用するな。

34 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:57:29 ID:551AnFIJ.net
みんなネクタイ細いなあ

35 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/23(水) 18:05:19 ID:Ttav708z.net
折れ、見返すまで
若林さんも隕石でぺしゃんこになったと
ずっと思い込んでいたw


36 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 18:19:59 ID:ItS3dj0j.net
若林さんは、ストレートのロングヘアーなので今見ても素敵です。
黒のワンピースも似合ってますね。

37 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 19:07:32 ID:bQxA0kos.net
死に際に若林さんがニセダイヤとも知らず
必死で掴み取ろうとするシーンには泣けました

38 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 21:21:30 ID:3EMLu6IM.net
なんか単独怪獣映画の限界を感じさせる映画だったな

39 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 22:00:48 ID:OJAEyc4h.net
もしかしてドゴラが最後の東宝ピン怪獣かな?

40 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 22:45:27 ID:SReKDnfb.net
パニック映画として観たら、ドゴラの扱いもそう悪いとは思わんけど、
まあ最後まであのクラゲ形態で通して欲しかったという感はあるな。

41 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 01:40:53 ID:4cGy9nIw.net
>>28
オレはドゴール大統領が語源だと思ってた。当時核実験に成功していたし、
映画公開の前々年には訪仏した池田首相をバカにして話題になったから、
日本にとって怪獣というイメージがあったんじゃないの?

42 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/24(木) 19:29:29 ID:tKkI9c+i.net
>>41
タロウのムルロアみたいなもんだな。
まあ28氏の言うように
人気怪獣、ゴジラの語感を入れて
感覚に訴えたいというのもあるだろう。

43 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 19:53:20 ID:qy9yxLWW.net
寝台特急「さくら」の個室が出てて嬉しかったりする。

44 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 21:23:40 ID:To6VEcW3.net
当時の新聞によると、円谷は「時間切れで実験段階の映像を使うしかなかった」と
かたっていた。

45 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 22:04:35 ID:1ewYASaO.net
パンフレットの表4広告(三菱カラーテレビ)
「オリンピックはカラーで見よう」

46 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 23:13:59 ID:tjWfkiir.net
>>44
時間さえあれば、スチール写真の触角を忘れることはなかったし
ラストに成体が再登場できたかもね。
にしても、大らかな時代だ・・・

47 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 23:25:58 ID:1ewYASaO.net
スチールにあった体内のつぶつぶもないよね・・

いっそ本物のアンドンクラゲを使ったほうがよかったかも。

48 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 00:45:59 ID:eP2vuz1p.net
最初はその予定だったんじゃないの?
でも、本物の使用はキングコング対ゴジラのタコで懲りたみたいだ
ますます予定が遅れただろうし

49 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 16:24:50 ID:0ZPu2uQ6.net
線画合成で綺麗に表現できなかったものか。惜しい。


50 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 16:28:26 ID:0ZPu2uQ6.net
あと、この映画の思い出は
子供のころ夕方のフジTVで見て「ドゴラぜんぜん出てこない。登場シーン全部カットされたのかな」と素朴に思ったんだけど
実際に見たら「本当にあれくらいしか出てこない」という衝撃的な真実を知ったことかな




51 :四葉:2006/08/25(金) 21:59:17 ID:otlHh/jz.net
ドゴラって今で言うところの“クリッター”ですかね?

52 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 22:08:28 ID:uuFNeU2u.net
博士の「わしはヤングソルジャーじゃよ」ってセリフの意図が良く分からん。

53 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 01:21:19 ID:/zt95sgF.net
「ワシは現役じゃ!」と言いたかったのでは?

54 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/26(土) 11:43:59 ID:5A7ajags.net
だね。「まだまだ若いもんには負けんぞ」ってことだろうけど
ちょっとまどろっこしい言い方なんだよな。

>>51
ガゾートのほうはベムスター+ギャオスかなとオモタ。

55 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 11:58:38 ID:U+WMde4d.net
今ならCGでいいのができそうだがなあ・・・

56 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/26(土) 12:15:58 ID:5A7ajags.net
たぶん現行の映像技術を駆使したら
かなりイイ線の出来となるだろう。
問題は「空に浮かぶ巨大なクラゲ状生物」の映画に
一般市民がお金を払うか、だな。
「ドゴラ」と聞いてやりたそうな監督はいると思うが冒険だろう・・・

57 :四葉:2006/08/26(土) 12:20:56 ID:9qISYaG5.net
>>52
>「わしはヤングソルジャーじゃよ」
マジレスすると、これは新幹線の開通式でテープを切ったことで知られる
当時の国鉄総裁の石田禮助の言葉ですぅ。
実際に新幹線を開通までにこぎつけさせたのは、前総裁の十河信二ですけれど、
大事故の責任は総裁が負うという当時の国鉄の不文律を踏襲して
新幹線開通を目前にして三河島事故の責任を取って辞職してしまいましたぁ。
そこで石田禮助が後任の総裁として就任したのですが、77歳という高齢を
気にする人たちに向かって「気持ちはヤングソルジャーだ」と応えたとのことですぅ。
まあ、「オーミステイク」や「老いらくの恋」のような時代のはやり言葉ですね。

58 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 12:47:40 ID:leyFjweK.net
劇中でも寝台特急さくらがドゴラに持ち上げられた責任を
国鉄総裁が取ったのかね。触手は見えなかったし…

59 :四葉:2006/08/26(土) 13:10:30 ID:9qISYaG5.net
>>54
ドゴラの泣き声はハマグリの鳴き声とそっくりという設定で不気味さを出していますが、
ガゾートは子供の声でしゃべってて怖かったですぅ。

>>56
当時も多分冒険で、だからあの頃流行っていた007テイストのドラマを付け加えたんでしょうね。
「美女と液体人間」もそうですが、東宝は不定形生物というか
つかみどころのない怪物をテーマにするとギャングがうろつき始めるみたいですぅ。

>>58
特急さくらの専務車掌の渥美清チャマが責任を取ったですぅ。
って、そんなシーンあったですか?

60 :54=56:2006/08/26(土) 13:53:01 ID:5A7ajags.net
>>四葉タソ
>ガゾート
「友だちは、たべもの」ねw
あの解釈法の違いというか
コミュニケーションの通じなさは怖かったな。

>007テイストのドラマ
ロジャー・コーマンの「魔の谷」も
強盗一味の宝の隠し場所に巨大な蜘蛛怪物が
棲んでる、とかやってたね。
あとガチャピンモンスターのやつも。
海の向こうでも、「ギャング」ってのは
怪獣モノの企画通すコンビニエンス設定だったんだろうね。
マタンゴリメイクなら「LOST」風味にすればオケ。

61 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 14:14:29 ID:Cpaaq+6c.net
消防の頃「どの怪獣が一番強いか?」っつーありきたりな話になった時にこいつが最強ってことに決まったんだよなあ。


62 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 14:34:45 ID:WwTW83Ou.net
ドゴラの進化系はシルバーブルーメだと思う
ドゴラはあまり怖くないけどブルーメは怖いでしょ


63 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 16:29:12 ID:MRStSNNx.net
見てて、効果音や作品の雰囲気が
Qのバルンガの回に似てるなーと思った。

子供の頃、怪獣図鑑に載ってたスチール写真
ほんとかっこよかったよねー。

64 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/26(土) 17:33:56 ID:5A7ajags.net
黒崎出版の怪獣えほんでは
色んな東宝怪獣と一緒に
仲良く街を破壊してる絵もあったが、
実際に同じ場に居合わせたら、
怪獣たちもいろんな重量物を投げつけられて
やられるがままだろうな。


65 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 17:53:20 ID:wUcpRHzf.net
>>43
「宇宙大怪獣ドゴラ」の、あの2人用個室はナロネ20といって、「あさかぜ」にしか使われていないんだよ。
直後に「さくら」の通過シーンを入れるもんだから、みんな間違えてるんだよね。






という鉄ヲタ友人のヲタ話を思い出した。

66 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 19:07:25 ID:/eiVdUCA.net
>>65 鉄道マニアと特撮オタな俺がそんな間違いを!

67 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 20:44:18 ID:leyFjweK.net
>>59>そんなシーンあったですか?

確かあった気がしたけどなぁ。スチール写真では派手にドゴラが
車両吊り上げてるのに、本編では宙に浮き上がるだけでガッカリした記憶が・・・

68 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 23:10:52 ID:xnLmE7/G.net
「知ってるつもり」でしたっけ?
蜂の大群を表現するのに、水槽に砕いたコ−ヒ−豆を流し込んで撮ったっていうの。

69 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 23:39:14 ID:8IxWFMHp.net
サギみてえな映画だよな。CGで作り直せ!

70 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 00:05:57 ID:amk3D6m+.net
まぁまぁ、そう興奮せずに。
ドゴラよりもっと羊頭狗肉の映画なんか、当時ざらだったよ

71 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 07:47:07 ID:340/mNye.net
たとえば?

72 :四葉:2006/08/27(日) 10:02:12 ID:0s5igG1o.net
>>60
>海の向こうでも、「ギャング」ってのは
>怪獣モノの企画通すコンビニエンス設定だったんだろうね。
我国では現在でも、Vシネなんかはやくざものにすれば企画が通りやすいとかで、
やくざものに見せかけていろんなものをやってると聞きますね。

>>62
空中などに悠然ととどまって、人類を混乱に陥れる怪獣には、
バルンガや「光速エスパー」の超生命フロスターとかもありますね。
シルバーブルーメの巻は子どもたちが見る番組の演出としては
いささかやりすぎの感がありましたね。

73 :四葉:2006/08/27(日) 10:07:46 ID:0s5igG1o.net
>>67
ないですよぉ。
驀進してくる列車を怪獣が襲うというシークエンスは案外少ないもんなんですよ。
キングコング、初代ゴジラ、黒い蠍、モングラー、モグネス、
怪獣総進撃のモスラ、エレドーダス、マッハレス、バキュミラー・・・・
って、結構ありますねぇ。

74 :四葉:2006/08/27(日) 10:23:57 ID:0s5igG1o.net
>>71
洋画とかに多いですぅ。
「原始怪獣ドラゴドン」とか「巨大猿怪獣」とか…。
「魔獣大陸」となんかもそうですね。
「恐怖のワニ人間」も最後にちょこッと出てきただけだったし、
金星ガニの映画は見たことないですけど有名な割には
ほんのちょっとしか出てこないそうですね。

「宇宙大怪獣ドゴラ」は特撮も派手でしたし、
マーク・ジャクソンのようなキャラクターをだして
ストーリーもそこそこ面白かったし、
ドゴラ自体が正体不明な怪獣なので、
あの扱いでよかったのではないでしょうか?
ただ他の東宝円谷特撮と比べると地味っぽいですけどね。

75 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 13:13:07 ID:3rVDytxH.net
>>74
邦画では大蔵怪談映画がその代表だったな。
一本の映画を宣伝では二本立てに見せかけたり、
ほとんどモノクロのパートカラー作品を
「天然色オークラカラー」と表記したり。
いくら、総天然色オールカラーじゃないからって・・・

76 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/27(日) 15:09:46 ID:JsBa84jR.net
>>74
金星ガニはデザインのユニークさで有名モンスターになったけど
本編には実質2分も出ていないんだよね。前半は
コウモリ型の飛行生物に侵略活動丸投げ
(金星の重力の下で足が退化して歩けない設定だから、
これは一応リアルな描写なのだが)、
あとは洞窟の中でシルエットで写るのと主人公の嫁を襲うシーン、
ラストで穴の外に出てきてちょっと戦うだけ。
でも軍隊や呼び寄せてしまった博士とプチ肉弾戦があるだけまし。
同じコーマンの「百万の眼を持つ刺客」なんか
もっと宇宙人を見せてほしかったよ。

「魔獣大陸」はふいんきはかなりいいんだけど
怪物たちがハリボテなんだよなあ。オープニングの
難破船がごろごろしてる不気味な海域をロングで映す絵はすばらしい。
出来不出来は別にして、忘れられない映画。


77 :四葉:2006/08/27(日) 16:01:24 ID:OXNnAdYT.net
>>75
>一本の映画を宣伝では二本立てに見せかけたり、
これってポー原作のロジャー・コーマンのオムニバス映画の「黒猫」を
三本の別々の映画として公開したのと同じですね。
その内の一本「人妻を眠らす妖術」は、「ヴァルドマアル氏の病症と真相」が原作ですが、
人の臨終の際に催眠術をかけてその死を凍結したらどうなるかという話で、
山本迪夫監督の「幽霊屋敷の恐怖 血を吸う人形」の元ネタにもなってますね。
その「ヴァルドマアル氏の病症と真相」がなんで「人妻を眠らす妖術」なんてタイトルに
なったんでしょう?
確かに死に臨むヴィンセント・プライスのヴァルドマアル氏に
ホームズ俳優のバジル・ラスボーンの医師が催眠術をかけた後、
美人のヴァルドマアル婦人にちょっかいを出すという原作にない展開になるですが、
邦題はもっとスキャンダラスな響きがありますね。
実は、森鴎外の小説に「魔睡」という作品があり、主人公の妻が友人に催眠術をかけられて
密かに犯されたのではないかというもので、
邦題を付けた人の頭にこのことがあったではないかと密かに睨んでるですぅ。

78 :四葉:2006/08/27(日) 16:11:07 ID:OXNnAdYT.net
>>76
>呼び寄せてしまった博士とプチ肉弾戦
リー・ヴァン・クリーフは、リドザウルスにアイソトープ弾を撃ちこんで
倒しただけじゃなくて、金星ガニとも戦ってたんですかぁ。
「夕陽のガンマン」は、タランチュラに止めのナパーム弾攻撃をした
クリント・イーストウッドを向こうにまわした
モンスターキラー同士の闘いの映画だったんですね。

>怪物たちがハリボテなんだよなあ。
あの怪物の効果を担当したのが、後にジョーズの鮫を動かした
ロバート・A・マッティなんですよね。

79 :四葉:2006/08/27(日) 16:27:48 ID:OXNnAdYT.net
宝石輸送車が、降ってきたダンプカーにぐしゃりと潰される特撮ショットは、
内外を問わず滅多にお目にかかれない神ショットですね。
昔は自動車のクラッシュシーンはミニチュアで撮影されることが多かったですが、
あんなに見事につぶれるミニチュアワークは、ラドンのジープか、
「帰りマン」のパラゴンの巻ぐらいしか思いつきません。
バイロン・ハスキンが特殊効果を担当した「ハイシエラ」や「夜までドライブ」の
カークラッシュのミニチュアワークは、それはそれは見事でしたが
ぐしゃっと潰れる効果はありませんでしたね。
なんでもあの宝石輸送車のミニチュアを造った郡司模型が持っているノウハウというか
熟練の業だそうで、板金を成型するときの叩く回数に関するそうで、
あんまり叩きすぎると堅くなってしまうとか何とか…。
なんかこねすぎるとかたくなっちゃうケーキの生地みたいですね。

80 :四葉:2006/08/27(日) 16:36:03 ID:OXNnAdYT.net
「フランケンシュタイン対地底怪獣」で白根山のヒュッテのシーンの
ミニチュアワークの冒頭で紺色のプリンスグロリアの映りますね。
また、バラゴンが暴れるシーンでドアの開いた白いフォルクスワーゲンが
バラゴンの前脚で蹴っ飛ばされてますぅ。
紺色のプリンスグロリアと白いフォルクスワーゲンといえば、
「ドゴラ」の宝石輸送車襲撃のシーンで強盗団とマーク・ジャクソンが
それぞれ乗っていた車ですぅ。
きっとミニチュアをちゃんと用意して撮影に臨んだんでしょうね。
残念ながらカットされてしまったわけで…。


81 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 20:45:57 ID:Z23Zblgo.net
ドゴラスレが有るなんて知らなかった〜
一番好きな怪獣がドゴラってのは日本中でオレだけかもな。
子供の頃から好きだ

82 :76:2006/08/27(日) 21:00:04 ID:JsBa84jR.net
>>78
リー・ヴァン・クリーフは「金星人…」では
ガスバーナーで金星ガニと戦うっす。結構
くんずほぐれつですごいことになりまつw
まー、コーマンの現場では
俳優「え?こいつと戦うんですか?勘弁してよ」
コーマン「いいからやれ!」
みたいなやりとりが年中だったそうだからね。
あと、主演なのに手が空いてるときは怪獣のキグルミに入れとか言われたり
(「アタックオブザクラブモンスター」の主演の人)。
ディック・ミラーはある西部劇で、保安官役だけでなく
その保安官が撃ち殺すインディアン役の方までやらされたとかw

>ロバート・マッテイ
え!ブルースの生みの親だったのか。
おもわず「ジョーズの秘密」(当時のメイキング本)
出してきちゃったよ。ってそんなこと
書いてないっつーのw
まあクラゲはいいんだ…でもさそりとカニがね…

83 :四葉:2006/08/27(日) 22:28:22 ID:LdEJYTMh.net
>>82
>主演なのに手が空いてるときは怪獣のキグルミに入れとか
「光速エスパー」で主演の三ツ木清隆チャマもギロン星人の縫いぐるみの中にはいってるですね。

>え!ブルースの生みの親だったのか。
ソレハドユイミデスカ?(ジョージ・ファーネスちゃまの口調で)
ブルースってあの淡谷のり子の…。

84 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 22:42:27 ID:ldjDn+2K.net
>>81
俺もドゴラがいちばん好きな怪獣だ。
しかも初めて観た怪獣映画がドゴラだったorz。

85 :82:2006/08/27(日) 22:54:23 ID:JsBa84jR.net
>>83
タイガーセブンでも戦闘員に時々
主演の南条氏が入ってたそうだねw
>>ブルース
サメの現場愛称がついてた。
ソルジャーレギオンのスー、ミキ、ランみたいな。


86 :四葉:2006/08/28(月) 10:49:27 ID:LxqiAvja.net
>>85
ピット星人に固められちゃう地球防衛軍の隊員の勝部義夫チャマも
ミステリアンの役を演ってますね。
って、それはちょと違うって。

ブルースはあの鮫の名前だったんですかぁ。
リズムアンドブルースの創始者とは年齢が合わないのでまさかとは思いましたが、
往々にして意外な人が意外なことをやってるので油断なりません。
佐々木幸丸チャマがインターナショナルの歌詞の日本語翻訳者だったとか、
メリアン・C・クーパーがあの憎っくきフライングタイガーの資金提供者だったとか、
東郷平八郎が肉じゃがの生みの親とか…。

87 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 20:28:50 ID:Le5ByuxQ.net
オレもドゴラ大好き。とにかく怪獣図鑑やポスターのあの絵のデザインが好きで
好きで。初めてテレビで見た時はがっかりしたけど、でもあのチラっと映る姿も
好きで。ビデオで予告編を見た時は本編にはないクッキリと映るカットに感動したり、
未使用シーンを集めたビデオで全身を映したカットが見れたのも良かった。
伊福部のマーチ曲ももちろんいいけど、ドゴラのテーマ曲も名曲だと思う。


ファイナルウォーズで出して欲しかったなあ。あのデザインを今のCG技術で再現
して欲しい。でもミレニアムのタコみたいになっちゃイヤン。

88 :偽四葉:2006/08/28(月) 20:58:47 ID:5k+hWe1s.net
ところで未確認生物のスペースクリッターっての知っている人いますか?
これまさにリアルドゴラって感じで、成層圏漂う不定形の飛行物体で
アメーバー型UFOなんて呼ばれ方してた事もあったですけど、
どうも生物らしくクラゲみたいな写真が撮影された事もあるようですぅ。

89 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 21:14:29 ID:aLsn2TKd.net
宇宙ホタルってのもいたよね

90 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 22:10:11 ID:yPODgxP0.net
>>88
へーえ、ティガのクリッターってクリオネが由来だと思ったら
実際に元ネタがあったんだ。

91 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 22:35:21 ID:hBg2X0QR.net
>>88 >>90
放映当時ティガを見てて
「クリッター(←頭にスペースと付いたのは聞いたことがないので。)
 を持ってくるか! さすがにやるなぁ。」
と感心した覚えがある。
姿のモデルはクリオネで間違いないと思われ。

>>89
宇宙ホタルって、外に捨てた小便が凍ったもんだと聞いたことがあるなぁ……。

92 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 23:48:52 ID:pFEVWM0u.net
クリッターのネタは、コナン・ドイルも「大空の恐怖」という小説にしているね。
俺は最初、グレムリンかと思ってた。飛行機を襲うのは一緒だから。

93 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 13:25:22 ID:6NUhy3+k.net
♪あとの半〜年ゃ〜寝て暮〜ら〜す〜     

94 :四葉 ◆JQq2XVykKc :2006/08/29(火) 15:15:30 ID:9TT0ermD.net
>>92
なるほど、あれこそまさにクリッターですね。
あれって「ジョイス・アームストロングの手記として知られたる断片にもとづく」って
サブタイがあって、要するに創作じゃないんだよといった体裁で書かれてますね。
座頭市の原作「座頭市物語」も子母澤寛の短編集ではなく「ふところ手帖」に
歴史随筆といっしょに収録されていて、実在の人物風に書かれているですぅ。
浅田次郎の「天切り松」も単行本として刊行される前に「初等ヤクザの犯罪教室」という
ノンフィクションで作者の旧知の老人という設定で実在の人物として出てくるですね。
どーでもーけど、「天切り松」の手口を思い出したら「ひぐらしのなく頃に」の
オヤシロ様の祟りのトリックの元ネタになってるんじゃないかって気がしてきましたぁ。

「大空の恐怖」は新潮文庫の「ドイル傑作集V」に収録されていますが、
同書の「革の漏斗」は、物体直観(サイコメトリー)をテーマにした話で
井筒豊子の「白磁盒子」所収の「江戸小紋」を思い出させますね。
「青の洞窟の怪」は、洞窟の中で太古から生き続けてきた目の退化した巨大な熊のはなしで
まあ一種の怪獣物で、これを元ネタにして岡本綺堂が「馬妖記」という怪獣物を書いてるですぅ。
そーいえば、「半七捕物帳」も筆者が隠居した半七老人から話を聞くという構成になってましたっけ。

95 :四葉 ◆JQq2XVykKc :2006/08/29(火) 15:28:49 ID:9TT0ermD.net
肝心なことを書き忘れていたですぅ。
ドゴラ封切り時のパンフレットの物語解説が、
「ハマグリの鳴き声をご存知だろうか?」ではじまる
実際に起こった風の駒井刑事の回想形式になっていること
を書こうとしてたのに、「はまぐり」が「ひぐらし」になって
ドゴラの“ド”の字も出てこないわけわかんないカキコになっちゃったですね。
で、この物語解説、最後は「これは昔々1969年の日本に起こった事件である」と
結んでいてほほえましいですぅ。

96 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 18:52:10 ID:3scLSH/n.net
>>94
四葉タソ、レスthanks!
あと、ドイルの作品ではシャーロック・ホームズ物の「獅子のたてがみ」にも
元祖ドゴラみたいな奴が登場しますね。実在するクラゲみたいに言ってますが、
実際はドイルの妄想みたいで…

97 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 21:30:50 ID:MxBfE5ZO.net
若戸大橋は今日も赤い

98 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 21:42:10 ID:GYSadzb+.net
若戸大橋ってスペースワールドに電車で向かう途中見える橋ですよね?
予備知識なしで突然現れ「ドゴラの橋だ!」とコーフンした。
数年前焼酎のCMに出てた橋もそうだっけ?あのCM好きだった。

99 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/31(木) 12:30:31 ID:TU/Lz3cx.net
「ドゴラ」みたいなのを一本撮れてしまう
当時の東宝は実に豊穣だったと思う。
あと、太陽族とか茶化した「マタンゴ」とか。

スペースゴジラも、ポスターイメージや
デザインなどを見た時点では鉱物系のビジュアルで、
ドゴラのように地球からエネルギーを吸い上げ
静謐で冷たい結晶世界に作り変えるような、
悪の概念を超える美しい破壊のカタルシスを期待していたのだが・・・w
担当した脚本家の人は、刑事ものでは面白い話書く人だったのになー。

100 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 13:59:02 ID:CtylT+3C.net
>>99
柏原寛司は、良くも悪くもハリウッド的なホンしか書けない人だからねぇ…
本人に言わせれば、それまでの設定(伏線)をまとめるべく「交通整理のつもりで書いた」映画らしいけど、
その後の『2000』や『vsメガギラス』を見ても、ハリウッド物の劣化コピーで満足してるような印象だったし…
日本的な情念を外した『ゴジラ』物は、センス的にも貧しくなる事を証明したホン屋さんでしたな。

101 :99:2006/08/31(木) 21:30:13 ID:bzQEqnNB.net
>>100
ハリウッドコンプレックスか、全くですな。
極めつけはラストの「ゴジラって実はいい奴なのかもしれないなあ」とか
「男の人って殴りあわないと理解しあえないのね」とか
突然最後でなんで擬人化してんだ?と頭を抱えてしまう。
ほんとにキャラの発想はいいのに、自分的にはやり直しを要求したい映画だ・・・

「ドゴラ」に戻ると、あの映画のラストで銃撃戦が展開する
広大な浜辺も日本映画の最高に魅力的な絵だなと。
若林さんの死のシーンを最高に盛り上げた。
やはり風景についても、
人工的な建造物を「今度はどこを壊した」とか
そういうつまらない観点でなく、
きちんと映画の中で活写していくことが重要だと思う。





102 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 21:59:07 ID:NNQQKAmg.net
どこが「宇宙大怪獣」なんだよ?

103 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 23:08:50 ID:lgfJZoKm.net
「宇宙単細胞」じゃアホみたいだべ?

104 :どこの誰かは知らないけれど :2006/09/01(金) 17:34:42 ID:/XzJGDB1.net
メインテーマの「ポヨヨ〜ン」て音が入るあたりが
作り手にとってドゴラの存在が
何か「怪獣」と「妖怪」のハザマを行き交いしているかのようで萌える。
あと地上の物資吸い上げシーンにおける、
この曲と画面のシンクロ感が大変心地よい。

105 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 19:38:34 ID:0pd1U57d.net
ドゴラのキャラならリメイクしても、パニックムービーとして
十分いけると思う

106 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 20:29:22 ID:BC4elGbW.net
大伴さんがサボラとヤドロとかいうのを書いてて、これを映像化したら
ドゴラを超えるかもしれんと子供心に思ったあの日。

107 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 20:45:43 ID:HvH7OvcR.net
井上誠氏が「ゴジラ伝説2」で発表したドゴラのテ−マが秀逸。

成層圏外からヌラ〜っと触手が伸びてくるような感じが出てて乙。

108 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 22:11:36 ID:IlYJHONb.net
「ドゴラが一番好き」というのは感覚的によくわかんねぇが、
えらく癖のある映画であるとは思う。

109 :104:2006/09/01(金) 22:34:54 ID:zySVQaLA.net
>>106
昼間、折れが誰も知らんだろうな、と
書き込もうかどうかひどく迷っていたネタだ!うれしいな
サハラ砂漠から現れたサボテンの怪獣と
太平洋から現れたクラゲの怪獣が
世界狭しと戦うんだっけ。映像化したらエグかろう。
>>107
あの曲、カッコイイよね。自分はドゴラのスコアの良さは
実はあのアルバムで気づいた。


110 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 23:59:39 ID:d+c52naO.net
藤島陽子さん美人。

111 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2006/09/02(土) 00:03:47 ID:BAK4d3AY.net

111

112 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 00:44:02 ID:uEu/SjDT.net
>>110
藤山陽子です。
名前間違えるお父様なんて 嫌い、嫌い、大っ嫌い!

113 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 01:07:09 ID:+1MUamND.net
>>110
月の法善寺横丁かよ!

114 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 11:14:26 ID:nwrnxQ9o.net
>>104
漏れも思い切って書いたかいがあった。トンクスです。

スケール的にはバルンガやブルトンに匹敵する怪しさを持ってるんだがなあ。
バイラスなんかから見ると地味だが。

115 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 11:23:42 ID:Rl5cX7+6.net
あの中途半端さが心を捉えて離さない魅力

116 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 13:08:57 ID:SiAR+Bhq.net
>>113
古杉。

117 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 21:48:20 ID:BP/4xp2V.net
>>116
♪人造ダイヤ〜 晒に巻いて〜 番茶飲むの〜も〜 マークの修行〜

118 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 22:25:20 ID:+1MUamND.net
それにしてもどっかに若林映子みたいなメイドいねえかな・・

119 :どこの誰かは知らないけれど :2006/09/03(日) 12:25:43 ID:YW0Pofsc.net
一時期、
自殺説・死亡説が出てたのはなんだったんだろうなw
まあ美貌にどこかはかなさが同居した感じの人なのだが。
「ドゴラ」と言うと
黒髪をなびかせた、人形のような若林さんのビジュアルが浮かぶ。

120 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 12:59:05 ID:Uyih4j5W.net
>>118
加藤春哉が女の子だったらりっぱなドジっ娘メイドになりそう。

121 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 14:32:41 ID:LqPMs9RW.net
>>120
「独立愚連隊西へ」から想像するに、アラレちゃん顔かな、恐らく。

122 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 14:49:01 ID:o8b3Wpbt.net
>>119
生きてるの?

123 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 22:57:23 ID:kpdXgEWH.net
「三大怪獣」のDVDのコメンタリーやっとったよ

124 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 23:30:53 ID:o8b3Wpbt.net
ずっと前、何かの(割とちゃんとした)本に「故人」とか
書いてあったのをついさっきまで信じてた・・

125 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 19:06:10 ID:JESd5bYh.net
自殺説ガセかー。
良かった>映子さん

126 :どこの誰かは知らないけれど :2006/09/04(月) 21:29:24 ID:RhWi7z5v.net
ずいぶん長いこと
亡くなってると思ってた人も多いんだな。罪なウワサだ。
ネットが普及する前は、特オタ同士でダベってると
ほとんど「死んだ」ことになっていたw
まあちょっと不思議ちゃんな役回りもやってたから
イメージも増幅したのかなぁ。
最近の着物姿を何かの本で見たけど
相変わらずほっそりとして面影が残っており綺麗だったな。

127 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 21:32:46 ID:J8L+CYlg.net
ムー帝国の女王様はホントに故人ですよね?

128 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 21:40:59 ID:tl6UIEKU.net
若林映子は二度死ぬってか。

129 :どこの誰かは知らないけれど :2006/09/04(月) 21:53:53 ID:RhWi7z5v.net
>>127
元気だよ!一昨年?だったか
CSの「ウルトラ情報局」で
アンドロイド美少女を演じたゲストとしてインタビューに出てた。
笑えるくらい上品な中年女性、って感じだった。

130 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 23:12:46 ID:udM2L+CH.net
哲子と夕岐子違い

哲子はもう故人

131 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 01:09:27 ID:ofrZ9TJC.net
どう考えてもあの形状に「宇宙大怪獣ドゴラ」というネーミングはミスマッチだと思うが、どうか。
「宇宙大くらげ・クララー」とかにすべきだったと思わざるを得ない。

132 :どこの誰かは知らないけれど :2006/09/06(水) 00:16:23 ID:FughXWkz.net
>>131
それだと中岡俊哉先生の「世界の怪獣」になってしまうぞw
そういえばユニバーラゲスってカッコいい名前だよね。



133 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 00:27:54 ID:gtCVNX3H.net
>>131
「クララー」ってネーミング、
ニットーのオリジナル怪獣プラモみたい

134 :どこの誰かは知らないけれど :2006/09/06(水) 00:29:44 ID:FughXWkz.net
しまいにゃ「クララン」とか名前変えて
ガーガメルがソフビ化しそうだな。

135 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 06:47:26 ID:HrFrd07Y.net
クララーのお友達はハイジャーとペータンか?

136 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 00:06:38 ID:eBVGZt7I.net
大ヒットしてたら
「ドゴラの逆襲」「ドゴラの息子」「メカドゴラの逆襲」とか作られたんだろうなあ

137 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 11:07:05 ID:okOskKt+.net
>>136
とりあえずラスト2つは有り得んw

138 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 00:00:41 ID:sdpcgJK3.net
>>136
ドゴラの息子なら細胞分裂した奴がラストに出てたよ

139 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 00:14:20 ID:Dv2SwhcY.net
小さいドゴラが東京湾にたくさん浮いてたらヤだな

140 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 10:37:38 ID:Gi8OrQa3.net
朝、東の空見たら太陽でなくドゴラが輝いていたらヤだな

141 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 12:41:20 ID:9BkfF7oX.net
「ドゴラ」後半の舞台は天本さんの出身地でもある北九州若松。
ロープウェイは今はもうない。
銃撃戦の岩場海岸は、実際は岩屋というところ。

142 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 13:21:59 ID:AC6uSYpH.net
二年くらい前に週刊新潮に若林さんのインタビューが載ってたのを見た。
その後、古本のムックで若林さんのプロフィールを見たら故人の記述が!

このスレ見るまで真相は全然分からんかった

143 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 19:54:00 ID:n2jG6BGX.net
デマを拡げたのは「怪獣宝島」

144 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 19:55:33 ID:gk5F1put.net
いやそれより前からあったぞ

145 :どこの誰かは知らないけれど :2006/09/09(土) 19:24:25 ID:f6HO8zEf.net
>>若林さんの自殺説
91〜2年頃だったか
特撮系オールナイト上映関連の特オタから
「ノイローゼになり、自殺したらすい」と聞いた。
それも伝え聞きだったが。
そういうウワサをマニアライターが裏もとらず
活字にしてしまったんでないかと。

146 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 20:08:16 ID:uZzo0xH9.net
「ゴジ逆」の若山セツ子と混同したのが原因らしい。

147 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 15:50:27 ID:QsLSqscK.net
>>131
アドパルミンスータみたいな感じにすればよかったかも。

148 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 02:06:07 ID:5PNQFC1C.net
ドゴラは関沢新一の限界みたいなものを感じさせるシナリオだったな
バルンガみたいに正攻法のSFパニックにしたくても出来ない感じで
ただ浮いているだけで人類の文明を灰燼に帰すという存在なら浮いてるだけでよかったんだけど…

149 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 05:40:45 ID:uspjTNkJ.net
たとえバルンガでも正攻法じゃ一時間半も持たないよ。

150 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 11:00:43 ID:ag6h6Fjc.net
シナリオでは落ちたドゴラが戦車を飲み込んだり
スチールのみのシーンもちゃんと書いていて
見せ場も多い



151 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 12:10:42 ID:ce9YjpQq.net
>>147
ぉお、四次元チックだね。(アドパルミンスータ‥‥思わずぐぐった事は内緒だ

152 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 12:25:39 ID:dns2eNJR.net
>>150
落ちたドゴラってちょっとみてみたいな。

153 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 23:05:36 ID:XWatJ3JC.net
落ちたドゴラ?
場末の酒場で流しやってるんだな・・

154 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 23:19:05 ID:sGhAJx/b.net
テーマ曲最高。

155 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 23:57:48 ID:9DPs/TbI.net
この映画公開の後に少年サンデーで「怪獣ドラゴ」
という小説を連載していた記憶がある。
やはり空に棲む不定形怪獣で、今考えると完全なパクリだ。

156 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 00:52:14 ID:irR7axsE.net
いや昭和35ねんころ少年サンデーで
「Z指令」とかだっけ、ドゴラそっくりの
クラゲ怪獣が暴れる絵物語があったわけ
小松崎さんの絵だったのじゃないかな

157 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 09:58:35 ID:aitwcOKt.net
一夜干しにして炙ったらうまそう

158 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 10:53:53 ID:6s6SSwm+.net
そもそもドゴラってくらげなのか?

159 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 17:21:52 ID:wg3o64GN.net
アメーバ→クラゲ→夜光虫と変態したな

160 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 19:54:01 ID:EbdyZd1k.net
バランとかドゴラとかの単発怪獣映画が好きな俺

161 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 20:53:02 ID:awaCJLWL.net
橋を持ち上げるときの、アニメの触手が妙にねじれてるのが昔から気になってる

162 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 00:10:56 ID:mM84XVPK.net
なんかあの触手、白蛇伝を思い出すな

163 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 00:39:02 ID:5VDCEPrJ.net
ドゴラのアニメってフルアニメ?リミテッドアニメ?

164 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/21(木) 01:22:20 ID:RkCFVey4.net
リミテッドでしょ。
橋の一部で触手が途切れる箇所があったから

165 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 15:04:01 ID:wHV4YiXB.net
リメイクするなら大和四聖獣の一匹
「怒呉羅」として復活して欲しいな

166 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 18:24:41 ID:WZ1ZmL20.net
ドゴラ頭部のおさげに萌え

167 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2006/09/24(日) 19:07:07 ID:xz9LPqfj.net
>>165

ゴジラが
スズメバチの巣の近くを歩いてハチを刺激したら
ゴジラの手を下さずとも
死んでしまいまつYO、ドゴラは…

┐('〜`;)┌

168 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:07:57 ID:5WwjIXjZ.net
>>167
最大の問題は
ドゴラを殲滅するのに十分な量のハチ毒に相当するほどの
ハチの巣の密集地帯をゴジラが通ってくれるかどうかだなw

169 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:14:37 ID:GexfY7mz.net
↑確かにそうですねとりあえずここから、
http://www.asite2006.com/regist/registry.php
2006年度の一覧表です参考にでもなればと思い貼りますよ。

170 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:14:41 ID:UtYv49kF.net
巨大ハチ怪獣を出せばいいんだよ

171 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:17:19 ID:eyd7iH+m.net
双子のハチ小美人「ハチラが来るはにー」

172 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 22:17:39 ID:5WwjIXjZ.net
>>169
エロサイトうざい。

173 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 23:01:09 ID:ePPGrMWq.net
>>167
考えてみたら危ない時事ネタだな。

174 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 01:33:24 ID:LL/sD9r1.net
巨大蜂女VS宇宙大怪獣ドゴラ



175 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 21:18:16 ID:a40vtc8p.net
ドゴラは見た目クラゲだから亀とかマンボウにも弱いのでは?

176 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 22:23:02 ID:LtCC6Req.net
>>174
特別出演:阿木曜子

177 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 20:06:51 ID:WyXmseIt.net
特別出演:金賢姫(蜂谷真由美)

178 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 20:58:05 ID:reMImZP0.net
【宇宙逆さクラゲ・ラーゲ】

179 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 21:31:50 ID:9Ft6GkNR.net
>>175
強いて言えばジグラとカメーバか

180 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 23:07:28 ID:zC2vE9g/.net
クラゲは英語でメデューサともいうな。
ラストで石になったのはそれが由来か?

181 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 01:20:44 ID:Yj5SVIta.net
ドゴラがヒットしてたら子供の味方って設定で
続編がいっぱい作られたかもなあ
ドゴラとカメーバでパンチ・パンチ・パンチ 〜

182 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 07:09:02 ID:0jxdXfQa.net
モスラ対ドゴラドにゴラの息子にドゴラ対メカドゴラ・・・
でついにはドゴラvsスペースドゴラという大変なw

183 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 18:59:29 ID:aAf3SStm.net
ドゴラとアンギラスが吹き出しで会話したりするよ

で地球を狙う悪の宇宙人と戦うよ

184 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 08:20:52 ID:OckvzQtd.net
急げ、急げ!
OK!

185 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 17:42:04 ID:Qql1hXvA.net
>>178
それ、ドコラへんで笑えと?

186 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 21:49:38 ID:13uW0IGP.net
ドゴラは石炭を餌にしているから石化した後は
固形燃料としてリサイクルできるのかな

187 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 21:58:37 ID:QkwuEMbG.net
石炭つうのが時代を感じさせるよね

188 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 22:40:09 ID:13uW0IGP.net
今なら、CO2を削減して地球を温暖化から救う
正義の怪獣…ンなワケねーか。

189 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 23:49:47 ID:I3bIFueB.net
逆ヘドラか

190 :ヤーレン:2006/10/11(水) 01:21:35 ID:RY582Sst.net
宇宙ホタルって本当にいるんでしょうか?

191 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 17:11:16 ID:JZOa/K0K.net
>>185
なんだトコラ

192 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 20:45:20 ID:y0QCFNsC.net
>>190
正体は宇宙空間に漂う氷らしいよ

193 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 20:56:48 ID:TqjYJIlv.net
>>190

宇宙空間に捨てた尿が凍って宇宙船(カプセル)の周りを漂ったものらしい。


194 :ヤーレン:2006/10/13(金) 00:39:57 ID:iF0/cu4+.net
>>192,193
ご回答ありがとうございました。永年の疑問が解けました。
それにしても良くご存知ですね。よほどのSFマニアとお見受けしました。

195 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 22:45:15 ID:fkIVT40i.net
ほしゅ

196 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 22:52:41 ID:gzGrjd33.net
むしろ、しょくしゅ

197 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 23:48:39 ID:RSgBNGqa.net
今だったらCGで当時ほど苦労しなくていいと思うんだけど
リメイクの企画出しても無理だろうね。
ファイナルウォーズでヘドラ位の出番でもいいから出して欲しかった。

198 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 00:01:20 ID:hMxQ2V92.net
いや、怪獣怪獣してないから、ドゴラのキャラだけ
使ってSFパニックムービー見たいな
ものとしていけば、結構行けそうだと思うぞ

199 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 00:14:28 ID:ktCFssRW.net
今はわざわざ作る必要も無いんじゃない。

なんせリアルで、中国での汚染が原因で異常繁殖した、
ドゴラみたいなのが日本海にうようよいるもん。

こいつらもジバチの毒で石化して、海底に沈んでくれればいいのにな。
それを映像化するだけでも充分一大スペクタクル

200 :ヤーレン:2006/10/22(日) 21:47:22 ID:IBOt9LpH.net
九州に行ったことの無い私にとって
若戸大橋は西海橋同様一度行ってみたい所です。

201 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 01:07:07 ID:Deac1adI.net
>>199
いや、モチーフとしての『空飛ぶ巨大クラゲ』というのは面白いと思うぞ。
エチゼンクラゲは何しようとも水面下の出来事だし。

〜以下チラ裏〜

自衛隊哨戒機が謎の物体に接近、しかし雲が多く視認できず
そのまま接近と続けると────積雲の向うから巨大なドゴラの姿。

驚きながらもドゴラを中心に旋回を始める哨戒機。
雲の海をゆったりと触手波打たせながら浮遊するドゴラ。攻撃はしてこない。
乗員の一人が写真の撮影を始める。

「……───どう思う?」
「三杯酢にしたら日本酒のツマミにいいかもな」
「……ったくお前は」
────と、哨戒機の上に陰が差し、何事かと見上げたら
哨戒機が触手にぶつかり爆発!上にドゴラがもう一匹。

山間の雑貨店で談笑してたオバちゃん達が、上空で起こった爆発に空を見上げる。
うっすら夕日に映えるドゴラ。

疑惑に紛糾する衆議院本会議。しかめっ面の総理に秘書官が駆け寄り耳打ち。
「…………撃墜!?」
驚き振り向く総理。


夜の交差点での大型TV画面でニュース速報。
『本日午後5時20分頃、××県上空を哨戒中の自衛隊機が…………』


夜の波止場でカップ酒煽るホームレスのおっちゃん。犬がまとわり付く。
と、いきなり犬が海に向かって吠え出す。その先にはベイブリッジ。
どこからかグオングオン音が響き、ベイブリッジの向うに大型タンカーの影。
眉顰めるおっちゃん。どうもタンカーの位置が高いと思ったら────
ベイブリッジにタンカー衝突!橋げたが削り取られる。

さっきの交差点。空の向うに何か見えるのに何人か気付く。
良く見ると、巨大なタンカーが頭をあちこちぶつけながらゆらゆら飛んでくる。
どこからかグオングオンという音。

『今入ったニュースによりますと、先程午後7時30分頃、横浜ベイブリッジが爆発────」
巨大TVにタンカー衝突。頭が引っかかりその場で一回転、タンカー逆さに落下、爆発。
逃げ惑う人々の中に巨大で透明な触手が降りて来る。
燃え盛るタンカーに絡みつき、再び宙に持ち上げようとする。

逃げ惑う人々が見上げると、夜空に浮かび上がる巨大なドゴラの姿が爆炎に映える。

〜チラ裏終了〜

202 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 20:37:11 ID:Rg4IjPH0.net
なかなか面白い。

203 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 21:35:49 ID:5OqL1qVZ.net
あげときます

204 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 21:52:47 ID:ccgLKBXA.net
あげとこう、あげとこう。

今日のCSファミ・ウルトラQは「クモ男爵」。
この話は若林映子さんが出てるから、実況でも
そういえば、この人は亡くなったのか?って話がまた出たけど
まだ根強く噂が残ってるんだなーと。
ちゃんとご存命ですよ〜

ゴジラアイランドのDVDも出るね。こちらにもドゴラ出てます。

205 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 23:53:19 ID:5OqL1qVZ.net
長年見てないけどクモ男爵は物凄く怖かったという記憶だけあります。
それにしても若林映子死亡説の出自は一体・・

206 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 16:49:05 ID:IFrqVFH4.net
  〜  /⌒ヽ、
 〜ヽ(;; ’ー’)
  〜 ノリリ从ルヽ


207 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2006/12/13(水) 01:06:28 ID:v5T3bQjl.net

若林映子さんは
金星人なのでつから
600年は生きるのでeYO…

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

208 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 13:00:22 ID:D/f9GIJl.net
クレージーの無責任遊侠伝DVDの予告編を見たら、
ドゴラの特報がくっついてた。
ドゴラは全く出てこないけど、
「ゴジラ モスラより、もの凄い」んだってさ。

209 :どこの誰かは知らないけれど :2006/12/16(土) 14:16:44 ID:KYgxPEdk.net
もの凄すぎて、姿が見えない!


210 :逝ってよし:2006/12/31(日) 21:40:08 ID:AJ89VC8D.net
劇中、登場したドゴラは
確か1体だけじゃなかった様な気がするな・・・。

211 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 13:32:55 ID:PPILQZIy.net
劇中の描写では世界各地に現れたらしい。

仮に1体だけだったとしても、
ミサイル攻撃されてバラバラになった時点で
小さくなったとはいえかなりの数に増えてる・・・。

212 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/02(火) 00:04:46 ID:4OkF9cNP.net
age

213 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 16:22:38 ID:YhsNgUBw.net
amazonランキングでドゴラのビデオが1位になってる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/video/ref=pd_ts_v_nav/250-7705597-0201813

214 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 18:46:29 ID:2QLYgIMW.net
・・・なにかの前兆だな

215 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/07(日) 00:18:37 ID:f4dSZueM.net
ドゴラvsメカドゴラ製作きぼん

216 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/07(日) 13:27:20 ID:b5AXjIRQ.net
「ドゴラの逆襲」の舞台は夕ba(ry炭鉱か?

217 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/07(日) 14:08:01 ID:K5zLF0Vr.net
大怪獣空中決戦
ドゴラ対はち

218 :どこの誰かは知らないけれど :2007/01/10(水) 21:12:24 ID:bN8E1F1I.net
ネタが尽きた最近の東映なら、
売れるとなれば
ハチの怪獣くらいデッチ上げそう。

219 :どこの誰かは知らないけれど :2007/01/10(水) 21:34:52 ID:bN8E1F1I.net
↑あーっ東映ってorz
何やってんだ折れ
すまん龍騎のスペシャル版(電話でラストを決めるアレ)をCSで見ながら
書き込んでたら反射的に!うわーほんとにうっかりなんだよう
マーミットのドゴラ指人形をいつもデスクトップに
飾ってるくらいファンなんだってば 信じてくれええ

220 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/14(日) 16:28:33 ID:L/31Gbg3.net
ドゴラは宇宙どころか水槽でしか生きれません

221 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/15(月) 13:21:58 ID:MAsNTtki.net
エダマメやらヤングソルジャーやら
迷台詞は色々あるが

「トコロデ、ホウコクショノナマエハ、
レンメイニシタイガ、ドウダロウ?」

何気に名台詞だと思う。

222 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/01/15(月) 20:47:54 ID:A/Hii8Ll.net
222

223 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/01/15(月) 20:50:02 ID:A/Hii8Ll.net
>>220
ピアノ線操作じゃなく水中操作という点がミソでつな…

(・∀・)

224 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 22:57:27 ID:vJ1cFNLE.net
炭鉱のシーン、どこでロケしたんだろ。

225 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/08(日) 21:41:53 ID:NfQ4W9Ir.net
ドゴラ浮上アゲ。
うちの近所のレンタルはひっきりなしに
借り出されている。もしかしたら
なんだドゴラでねえじゃねえかよ!とか
皆、怒って返しに来てるのかもしれないが。

226 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 00:55:51 ID:nUTJ+M9i.net
>>225
それ、俺かもしれない・・

227 :225:2007/04/13(金) 20:44:11 ID:YouEI8Bt.net
>>226
そういう人、居るだろうね。
折れが初めてドゴラを見たのは
幼房時代、テレビの深夜映画劇場だったんだが、
これは放送枠の都合で、ものすごくカットされてちょっとしか
出てこないんだ、いつかノーカット版で見てやるぞと思っていた。
その後世の中が変わり、ビデオが発売されて
今度こそスチール写真や南村喬之画伯のイラストにあるような
ドゴラの姿が拝めるぞと思っていたら・・・
そんな物初めからなかったorz
まあこの奥ゆかしさがまた魅力になっているのだが。

もし御大の開発していたという特殊技術が間に合っていたら
ものすごいドゴラの活躍シーンが観れたのだろうか。

228 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/04/13(金) 23:57:02 ID:JLxEWvRz.net

どうせ九州が舞台になるのなら
ドゴラの炭鉱襲撃に反応したラドンが阿蘇炭鉱で復活。

ラドンの背中に巣を作っていた蜂がラドンの空中飛行で上空に飛散しドゴラを死滅させる「ドゴラ対ラドン」を制作すればよかったのでつYO・・・

あとは宝石強盗団はルパンのパクリで、世界的な大怪盗ルパンの末裔がスナイパー、剣術の達人、グラマーな美女(これを若林映子が演じる)といったメンバーを率いて夏木演じる銭形のようなマヌケな刑事との活劇を描いて
さらにドゴラ対天才怪盗団の宝石強奪劇にすればなお面白かったろう・・・

(・∀・)

229 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/15(日) 02:43:11 ID:MWabj9Jw.net
>>228
>>ルパンのパクリで

いかにも安易wwwwwwwwwwwwwwwwwww

230 :18歳怪獣ファン:2007/05/08(火) 09:57:54 ID:4EyD9nPU.net
いまバラン観てます

おもしれー

よしっ次はドゴラだ!

231 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 02:05:33 ID:fv70I69J.net
人類は本当に月に行ったか?2ちゃんで議論沸騰
http://news.ameba.jp/2007/05/4592.php

月面着陸動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=63058


232 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 21:43:00 ID:1A9YyItA.net
ベタな三河屋のハッピw

233 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 21:55:21 ID:HUZ/4t/F.net
>>228
おまいはアンチラドン厨か!

234 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 22:16:56 ID:ClADvgaW.net
>>228
羽化したメガヌロンも絡ませてほしいな

235 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/13(日) 22:47:33 ID:qKkDO2kI.net
>>230

そんな若さで怪獣映画にハマるなYO・・・

18歳だったら年相応に夢中になるものがeだろ?

BoAちゃんの追っかけとか・・・

┐('〜`;)┌

236 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 09:28:03 ID:LoOLcmXW.net
シーモンキーの飼育とかなあ・・

237 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 11:48:41 ID:KTDXrcyj.net
全然ドゴラと関係ないけど
シーモンキーの飼育って
当時は小学生のトレンドだったな。
ライダーやファイアーマンでもネタにしてた。

238 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 18:08:46 ID:VsUWFUDk.net
30数年前、5才の時、怪獣の写真(マルサン等)で、宇宙怪獣ドゴラを引いた。
海底に、小さなな生物が数匹いるデザインで、映画を見てなかったので、どれが、
ドゴラなのか、ワカラナカッタ。上の隅にいた、地味なクラゲみたいなのが、
そうだったのだが、この板読んでも、映画がどんな話か、どんな怪獣なのか、
謎のまま・・・

239 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 18:27:01 ID:gnrvgY9F.net
レンタルDVDぐらい借りろよ。
今なら夏木洋介のオーディオコメンタリーつきだ。

と言うか、今オーディオコメンタリーを聞くためだけに、
東宝物レンタルDVD借りまくってるよ。
本編音声では聞いちゃいねえ。

240 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2007/05/14(月) 19:22:22 ID:Fk6jxL3z.net

くそう・・・
漏れはVHS版しか持ってねぇ・・・

('A`)

241 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 22:57:18 ID:0FI/1WFb.net
音声解説は車の話しかしてなかったような気がする>夏木陽介

242 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/30(土) 18:19:10 ID:Ce2EKMSs.net
リメイク企画進行中につき再浮上しますた

243 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/01(日) 09:08:06 ID:d5z4tRPA.net
ないないw

244 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/01(日) 11:32:30 ID:pywDqKIv.net
新作はあえて着ぐるみでやるらしいね。

245 :どこの誰かは知らないけれど :2007/07/01(日) 16:14:18 ID:gB1s2zRW.net
正義の白いドゴラと、ブラックホールに意志をとらわれた
黒のドゴラの戦いだとか聞いたが、そりゃ何番煎じだよw
最後は太陽の膨張を2匹で力を合わせて止めるんだって?

246 :日本の番茶:2007/07/06(金) 01:09:33 ID:B2sBTs9Q.net
親父が特撮好きだったので幼稚園児でドゴラとマーク ジャクソンにかなりの衝撃を受けた。
最初のドゴラの細胞が人工衛星を吸い込むシーンは今でも大好きです。
現22歳の男っす。

マーク ジャクソンを今のタレント 俳優でやるならだれがやるんでしょうかねー?


247 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/06(金) 21:21:26 ID:O5geLCem.net
>>246
パトリック・ハーランなんかがいいんじゃないかと

248 :20歳のぼく:2007/08/31(金) 10:35:39 ID:WNVue9wr.net
ドゴラみたで〜ラドンに引き続きドゴラみたで〜
現代っこの私から感想いいますと
「ダイヤモンド強盗犯が主役の位置でドゴラはオマケの位置に過ぎない。
 ドゴラは今一つでも(特撮部分はグレイトだんだがドゴラ自体地味)本編の方が
 面白くてよかった。ラドンに比べれば言うことなし。一番さすが!!と思ったのは
 冒頭の酔っ払いが空中に浮いてく場面です。」



249 :20歳のぼく:2007/08/31(金) 10:39:02 ID:WNVue9wr.net
すまん
誤字した。許せよ

250 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/01(土) 22:49:29 ID:aeOoe/Uh.net
「無責任遊侠伝」の予告編に、ドゴラの特報スポットがついてるね。

251 :992:2007/09/02(日) 01:54:49 ID:xkQGpAth.net
>248
絶対20歳じゃない。
20歳が、現代っこなんて言うもんか。

252 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/02(日) 15:24:26 ID:AUudnej9.net
現代っ子、って「NHKアーカイブス」の
当時物ドキュメントにでも
出てきそうな言葉だな。
とにかく今の20代は使わないだろう。

253 :20歳のぼく:2007/09/02(日) 15:42:35 ID:APRVrdM+.net
メタルダーの年に産まれました

254 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/03(月) 00:31:17 ID:3FAkQneG.net
>>250
ホラ吹き男の予告編にマタンゴの特報がついてた。

255 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/24(土) 01:02:36 ID:ZND3t09v.net
怪獣映画はゴジラ、モスラとガメラしか見たことなかったがツッコミ所が多くて楽しめた
スチール写真みたいにもっと派手に暴れてくれれば良かったんだが

256 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 11:33:14 ID:h9MUHBEx.net
>>225
どこにツッコミいれたいの?

257 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 19:40:56 ID:fO3hmBfR.net
デカンショ節って、あれ西日本の方の民謡でないかい?

258 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 22:03:11 ID:goJ0DzNk.net
「ドゴラ」ってネーミングがイマイチだな。
あんな軟体動物みたいなデザインだったらもっとやわらかそうな名前にすべき。
ドゴラってなんがずいぶんごつごつした感じがする。

259 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 22:06:39 ID:hN75pmWX.net
ドラゴン
ゴジラ
ラドン

260 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/30(金) 23:41:23 ID:yBS3u8u8.net
あの形のそのものずばりドゴラって名前の生物がいて、
それをモデルにしたとか話を聞いたことがある。ホンマかいな

261 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/01(土) 08:35:40 ID:S+Cr1t0t.net
>>260
古代の海中生物の図鑑で
ドゴラそっくりのクラゲを見たことがあるぞ

262 :どこの誰かは知らないけれど :2007/12/01(土) 13:04:32 ID:cyMK9A48.net
ガメラ3 邪神<イリス>覚醒見て雲の上触手をくねらせながら
飛ぶCGシーン見たときドゴラも作り直せばいいのにと思った

263 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/03(月) 22:07:27 ID:p1B7seuu.net
ウルトラギャラクシー大怪獣バトルのゴジラ版(無人島が舞台)を
作って欲しい。と思った。その作品に追加する新キャラとして、
当然、着ぐるみのバランとか あと CGのドゴラも出して欲しい。
と、つくづく思うこの頃。

264 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/03(月) 23:55:55 ID:301h6nFJ.net
ドゴラは畜光ソフビで

265 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/20(木) 16:32:15 ID:vGKH98T/.net
漫画「うしおととら」の「妖怪ふすま」ぽい、演出なら、今でもリメイクすれば見ごたえあるんじゃないだろうか?

266 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/07(金) 17:05:53 ID:OYHeX0Ur.net
ダイヤの相場age

267 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 08:39:25 ID:bvLCFw/m.net
実はゴジラアイランドにも出てたドゴラ

268 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/09(日) 23:25:14 ID:xooakuAU.net
>>98
焼酎「二階堂」のCMに出ていた橋は旧国鉄佐賀線の諸富駅と筑後若津駅の間(佐賀、福岡県境)にある
筑後川昇開橋ですね。ちなみに「のだめ」の実家もここのすぐ近くに設定されている。

二年も前のレスになにしてんだか……。

269 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 02:29:44 ID:QO4r9xhm.net
と思ったら、2000年VerのCMには若戸大橋が出てるのね…。
いや〜こっちはまるで記憶に無かったな…・。

270 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/10(月) 12:16:59 ID:XYG0K5G+.net
あのCM俺も気になってたよ^^

271 :どこの誰かは知らないけれど:2008/05/05(月) 00:08:24 ID:h2B0emn/.net
予告編
http://www.youtube.com/watch?v=CdYfDnKNaVw
下から見たドゴラってちょっとエロいね

272 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 22:48:16 ID:6BSZoMgH.net
>>271
映画見たこと無いけど田崎潤かっこええな、つかドゴラはレオやグレンダイザーに出る
円盤生物の元祖でつか?

273 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/05(土) 23:44:59 ID:a0GVVllE.net
折れ、ドゴラのガレージキット持っとるよ
海面のベース付きで、触手で船を持ち上げようとしてる状態のリアルなヤツ
面倒なんで組み立てとらんがね
今は別のとこから出てるのが、まだ購入可だと思う
「あなたの部屋にもぜひ一匹」

274 :どこの誰かは知らないけれど:2008/09/24(水) 06:45:10 ID:o2D13sko.net
俺、ドゴラのオナホ持ってる

275 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/25(土) 23:51:44 ID:BU1CLaW/.net
>>274
渥美マリか?

276 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/10(火) 05:57:30 ID:qo85671w.net
若林映子って当時脱いでたんだな
あの顔で巨乳は反則だろ

277 :どこの誰かは知らないけれど:2009/07/18(土) 00:29:30 ID:vJQhb08s.net
たまにあげておく

278 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 21:42:51 ID:iuirSNsi.net


279 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 22:19:59 ID:l//+YtzV.net
>>276
浜さんより若林さんのほうが美人だよな


280 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/18(日) 02:16:33 ID:pTt2ET2L.net
>>273 この間、秋葉に新品で売ってたな。

281 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/21(水) 08:26:34 ID:JEqXSM9B.net
藤山陽子はほんとうに綺麗だった
真の日本美女だった、早く引退したことが惜しまれる

282 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/05(木) 23:32:35 ID:rFqOx3ss.net
そういえば東宝映画で同一種の怪獣が複数出てくるのって
ラドンとドゴラぐらいじゃないかな。

283 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/06(金) 01:40:38 ID:woD4Dixf.net
>>282
ゴジラ親とゴジラの息子。平成版はより濃厚。
カマキラスブラザーズ。
モスラの双子。
サンダとガイラは同一種だけど育った環境の違いで補欠かな。



284 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/06(金) 03:01:15 ID:zwsyyBkk.net
「東宝特撮総進撃」の広告見たら
特撮大百科のシリーズでドゴラが出るんだな
おまけに蜂毒噴霧車なんてドマイナーなアイテムまで
そら、こんなマニアックなの出してたら潰れるわな、イワクラw

285 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/07(土) 07:39:35 ID:+jpmV4Cj.net
↑大人の事情でオーナメント仕様になってからは、買わなくなった。

286 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/10(火) 13:53:56 ID:3rZuH+1Q.net
ドゴラ「本日はお日柄も良く梅雨の晴れ間で、お見合いには申し分ない日になりましたわね、ホホホ。
あ、ご紹介しますわ。こちら液体人間さん。南方のお生まれでございますのよ。
なんでも、漁船の乗組員を瞬く間に消化なさったんですって。それから東京にお越しになって、大立ち回りを披露なさいましてね。素晴らしい事ですわ。
こちらはゴケミドロさん。アタクシと同じ宇宙のお生まれでございますの。
白いスーツのダンディなロマンスグレーな殿方に取り憑いて、随分ご活躍でしたのよ?
さぁさ、堅い話しはこれくらいにして、後はお二方でごゆっくりm(__)m」

287 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/11(金) 19:29:12 ID:gZ/dlimO.net
あげ

288 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/09(土) 19:41:05 ID:mYMskyeJ.net
>>282
マタンゴは、いっぱい!いっぱい!(なりかけの怪人は別として)

289 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/24(土) 21:03:22 ID:IsDhCF99.net
>>132
ゲークラ懐かしすぎ
http://kyoto.cool.ne.jp/666_monster/world/133/133_01.jpg

290 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/09(日) 00:36:34 ID:sWHEVAH7.net
晩年のヤングソルジャー中村伸郎は、この映画の思い出話を求められても
トシのせいで全く覚えていなかったそうな・・・。

291 :どごらの誰かは知らないけれど:2010/07/06(火) 01:05:47 ID:TMxm9MQe.net
>>290
既に晩年じゃなかったのか。

292 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/22(木) 23:54:17 ID:QZwvlqeY.net
偶然、地上でのダイヤがらみの揉め事とドゴラの末路が
シンクロするオチが荒唐無稽ながら面白いな

293 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/24(土) 08:38:59 ID:TUodERtI.net
このスレ、よく落ちねぇな。
一年に数えるほどしか書き込みがないじゃん。

294 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/24(土) 22:12:02 ID:QHOQr6sa.net
しかも書いてるヤツ重複してると思う。
CSでかかってたり、DVDを見返すと書き込んでるような。

295 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/25(日) 17:23:26 ID:2U750Rj9.net
>>291
あの人
長生きしたからねえ


296 :どこの誰かは知らないけれど:2010/07/30(金) 14:16:57 ID:ykbYq6Fe.net
リメイク企画進行中につき再浮上しますた

297 :どこの誰かは知らないけれど:2010/09/14(火) 22:49:53 ID:/UoCivGQ.net
今、CGでウネウネしまくるドゴラを観ても驚きってのは少ないだろうなぁ
本編での数少ない登場シーンはなかなか素晴らしい

298 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/05(日) 20:25:21 ID:2AZHn3FI.net
298(肉屋)GET

299 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 00:21:25 ID:UZ9sjoC1.net
299(肉食う)GET

300 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/07(火) 01:30:37 ID:XHSZp/G0.net
300GET

301 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 05:25:11 ID:MSg+aKay.net
ディアゴで初めて見て成体ドゴラスゲーって思ったけど不評なのか

302 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 10:15:00 ID:PikG91dW.net
ちらっとしか映らないから不満多いだけで、出来は不評ってことは無いんでは
俺ももうちょっと暴れて欲しかったわ

303 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/19(日) 12:02:07 ID:1Bwm5/7t.net
バラバラになってもそのままの状態で元気に活動している時点で、「もう俗に言う怪獣映画じゃねぇな」と思った。

304 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/20(月) 02:40:52 ID:D1xtPLJP.net
ずっと、あれは本編を楽しむ映画だと思ってたな
北九州上空を舞う巨大コンドームには流石に失笑


305 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/21(火) 13:03:19 ID:a3tPhZiX.net
石炭飲み込むシーンはかなり好きだな

306 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/05(土) 20:45:56 ID:G+cJgRov.net
こんだけ過疎ってるのに落ちないスレだな
ジバチにでも刺されない限り

307 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 21:16:37.48 ID:7LwVE/wk.net
デアゴのDVDで最近初めて見た。若林映子っていいなあ

308 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/01(金) 21:34:32.25 ID:K3WLI1mx.net
鉄道オタク的には堪らない映画なんだよ
2軸石炭車が蒸機機関車に牽引されて走るのを見ると、自分で再現したくなる

309 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/22(土) 12:03:34.22 ID:fWW/Sord.net
昨日の夜に久しぶりにデアゴ版のDVD引っ張り出して観てみた
今更だが、藤山陽子がイイなあ

310 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/30(水) 15:16:51.34 ID:my48gbSO.net
中学2年の姪が若林映子似で困っている

311 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/01(木) 06:34:17.03 ID:zb9htDrZ.net
藤山陽子は清楚な美人だけど
エロを感じない
抜くなら若林映子だなぁ

312 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 04:24:32.61 ID:fqs6jUtM.net
シリコン製のドゴラのフィギュア作ったらスゲエ売れるぞ
実は超気持ちいいオナホなんだ
恥ずかしくてオナホ買えない人にバカ売れw

313 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/02(金) 23:05:52.53 ID:tborWkRN.net
若林さんの名前が「あきこ」と読むのことは、実は最近まで知らなかった


314 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/03(土) 14:46:39.69 ID:DjtFUeUQ.net
俺も大人になる迄「えいこ」って読んでた。

315 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/08(木) 20:42:33.02 ID:Cj0dxhkV.net
かなり前に何かの本に若林さが故人だと書いてあったのをずっと信じてた。

316 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/17(土) 12:29:25.71 ID:n5ylaRL9.net
DVDのオーディオコメンタリーに来てたよな。
三大怪獣地球最大の決戦の。

317 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 01:02:59.31 ID:wskW3EQR.net
コメンタリーの夏木陽介さん、声がいいなあ。健康な証拠だ。

318 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/18(日) 01:32:56.89 ID:JWw9kA5r.net
車の話ばっかりだけどな

319 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 03:41:58.54 ID:uZSQZsKe.net
おいおい
ふと,まさかいくら2ちゃんでも「ドゴラ」なんてマイナーなのが
スレ立ってる訳ないよな、と思って冗談でググッたらあったw
オマイラドンだけマイナー爺や

320 :53歳北村:2012/04/22(日) 04:31:39.53 ID:7Bg5ZS0k.net
わしは若林映子タソと六尺ふんどし締めて相撲とりたい♪

♪(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァ


321 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/22(日) 14:53:08.09 ID:uZSQZsKe.net
若林映子ってあの阿蘇山で男装していた金星人か!
良かったなあーーーーー

322 :どこの誰かは知らないけれど:2012/04/28(土) 04:14:22.77 ID:cR99owKY.net
また沈潜しちまったな

323 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/11(月) 21:44:14.12 ID:zSZj05/Y.net
昨日日本映画専門チャンネルであったね

324 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/12(火) 19:59:52.93 ID:P3NyI023.net
ドゴラ殲滅作戦が好きだった。
伊福部さんの自衛隊テーマの中で。

325 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/30(土) 11:53:07.98 ID:v5+hPcy5.net
中学3年の姪が若林映子似で困っている

326 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 20:59:43.92 ID:UmtPDmDm.net
何が困るのが具体的に

327 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 23:01:59.32 ID:0qHj3lM8.net
困るのが?

328 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/11(水) 01:39:46.73 ID:D2kXOqfI.net
予告編ではギャング団ボスの河津さんの役名が 「ヒゲの男」w

若林さんは情婦だったか・・・・

329 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/16(月) 13:57:56.14 ID:ok7pquAV.net
夏木さんのオーディオコメンタリーで、夏木さんは三船敏郎と同じ車に同乗して撮影所に通ってたって話を別のスレで読んだんだけど、本当?

330 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/17(火) 12:10:56.70 ID:IuLlJcB7.net
三船敏郎は児玉清もクルマに乗せてやってたらしいよ

331 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/18(日) 21:54:05.39 ID:UucLBxmB.net
そろそろ上げておきますよ。
この映画は若林映子が本当の主役。

332 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/19(月) 13:52:37.21 ID:BAo2kVDZ.net
ダイアモンド窃盗団の次期首領は加藤春哉。

333 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 17:24:49.00 ID:CNJYfr/d.net
今回の日専オンエアまだ見れてないな〜。怪獣があまり画面に出ないけど
結構好き。

334 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/20(火) 18:16:59.31 ID:67v1Zy3Q.net
ザンネンデシタ

335 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/22(木) 22:02:41.69 ID:G1KSGaAc.net
ドゴラは割とオマケ的印象でアクセント程度なんだよな。
警察と国際ギャング団とのスリリングな戦いの映画っぽい。

336 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/23(金) 01:00:14.23 ID:x0qiFn+N.net
っぽい、じゃなくてそのまんま

337 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 11:16:22.65 ID:B88fbjKN.net
ギャング団の持ってたダイナマイトは破壊力なさすぎ…。

338 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 13:25:51.55 ID:EsjEmzQC.net
ガキの頃TVで見たときはドゴラの活躍シーンが
放送枠の都合で大幅にカットされてるんだと思った。

339 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 16:58:06.25 ID:4YxedCCS.net
ドゴラの出番が無さすぎたが、お姉さんがよかった。

340 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 17:11:30.04 ID:IzIt7rbg.net
>>339
よかったのは、どっちのお姉さんですか?

341 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 21:20:56.98 ID:EsjEmzQC.net
映子さんが撃たれて砂浜に倒れ、
ダイヤを握り締めて薄目を開けてもだえながら死ぬシーンが非常にエロい。

342 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/24(土) 23:15:28.47 ID:MrJhAvsD.net
日専でドゴラ、20年ぶりくらいに見た
昔の小さなSD画面じゃそれほどでもなかったが
HDだと合成のアラが良く目立つな、
黒メガネのギャングとの拳銃の撃ち合いって
もはやファンタジーだね。

343 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/07(金) 21:32:03.88 ID:hPBR3+o/.net
ここんとこ仕事から帰ると毎日オンタイムでドゴラが見れてシアワセ〜

344 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/22(土) 21:51:48.70 ID:6cOx/GSm.net
タイトルだけは知っていたのをようやく日本映画専門チャンネルで初見
怪獣にキャラクター性を期待してた観たらガッカリだけど地元のランドマークが破壊されるのを観られるとは思ってなかったので良かった
意外とヤン・デ・ボンは『ツイスター』でこの映画を参考にしたのかも

345 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 12:29:19.72 ID:UFl7fm/o.net
怪獣=着グルミのマンネリ打破のために、果敢に朝鮮した作品って印象

346 :どこの誰かは知らないけれど:2012/12/30(日) 19:45:40.38 ID:Ltx93N/9.net
朝鮮するなよ

347 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 17:24:35.48 ID:SgQi//gm.net
ブルーレイだとピアノ線が消えてるのに日本映画専門チャンネルだと消えてないんだってな

348 :どこの誰かは知らないけれど:2013/01/17(木) 17:25:05.40 ID:SgQi//gm.net
すまん、ピアノ線の話はラドンだった

349 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/10(水) 16:53:25.85 ID:kwU0ShN+.net
インパスイアから最近出た畜光版のゴドラはすごく出来がいいらしい

買おうと思ったが売り切れで買えんかった

350 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/15(月) 11:06:57.58 ID:Cirw/+nh.net
ゴドラはセブンの宇宙人

351 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/16(火) 18:04:24.60 ID:XjS7iKzE.net
しまったドコラだった

352 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/26(金) 21:44:05.72 ID:+bMEoSoR.net
いまだったら、ドゴラもCGでそれらしく見せてるだろうな

353 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/27(土) 10:16:40.02 ID:rCSdU6xW.net
見たくねー

354 :どこの誰かは知らないけれど:2013/04/30(火) 16:04:43.91 ID:Db19lgWE.net
>>352

ゴジラアイランドで一応CG?で出てくる。

355 :どこの誰かは知らないけれど:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CC0928fz.net
インスパイヤのドゴラ、どっかに売ってませんかね

356 :福岡県北九州市住民:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xZAFFOgW.net
若戸大橋が開通した年は幼稚園の年長組だった
歩いて渡った記憶がある

当時の新しい名所をすぐ怪獣映画に出す東宝はさすが

357 :どこの誰かは知らないけれど:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eB69YXfV.net
大統領苦言
「野球は大人になったので見とうない


ドライブ中だがビールがうまい」

358 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 14:02:23.92 ID:pncJl92b.net
ドゴラとゴジラ達地球怪獣が戦えば結果はどうなるんだろう?
ドゴラに放射能火炎で攻撃しても分裂して巨大化しそうだしゴジラたちに
勝ち目があるんだろうか?
ドゴラはゴジラ殺しのリーサルウェポンだろうか?

359 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 14:49:09.64 ID:/H2hLhTa.net
引越し御苦労さまですm(_ _)m
うるさい仕切り坊が居るから大変だあ…

360 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 15:17:48.58 ID:pncJl92b.net
>>359
ええ、こちらで議論するしかないですね。

361 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 15:19:48.57 ID:pncJl92b.net
私たち358と359は怪獣総進撃スレから引っ越してきました。続きの議論は
こちらでしたいと思います。
これまでの議論の流れはこちらで見てください⇒http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1266497490/

362 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 15:32:19.07 ID:pncJl92b.net
宇宙大怪獣ドゴラ&大怪獣バラン(期間限定プライス)DVD 共に2133円
発売予定日2014年2月7日 アマゾンで予約受付中!!

363 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:03:19.77 ID:/H2hLhTa.net
ソノシートでは決まり手がボカして有るのですが、先行して空で宇宙怪獣を迎え打った三匹は太平洋の藻くずと消えたそうです…宇宙怪獣達もゴジラに倒された様です。
ちなみに「怪獣ソノシート」では<ゴジラは王様>も似たストーリーですね゙<怪獣総進撃>は東京襲撃場面が派手に成って居ます。他にも漫画や特撮のソノシートが有るので改めて探索して楽しんで下さいね♪

364 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:14:07.77 ID:pncJl92b.net
>>363
ソノシートは大まかなストーリーの構想で映画化しないと具体的な戦闘での
やられ方などは詰めないのでしょうね。でも映画でやれないがやりたかった
構想がソノシートにはあるのでしょう。小説の形で当時のアイデアを出版
されれば面白かったでしょうね。
でもモスラ、ラドンといった主演を張った怪獣が海の藻屑と化すストーリー
は東宝の映画ではできなかったでしょう。やはり絵本で構想を発表したの
でしょう。もっと具体的な攻防の詰めた文章が読みたいですね。でも今
ではもうシナリオライターが亡くなっており無理でしょうね。
今なら小説の形で発表もありなのでしょうが・・・
ソノシートは貴重な当時のアイデアの宝庫ですね。

365 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:24:40.54 ID:pncJl92b.net
>>363
キングギドラのような地球怪獣より単にデカくてパワーに勝る怪獣は
怪獣総進撃のように数を頼ったリンチで殺害することが可能ですが
ドゴラのような特異体質の生物はリンチ作戦では倒せそうもありません。
どうやってゴジラたちがドゴラを倒すのか具体的な方法が知りたかった
ですね。シナリオライターが亡くなっているのだろうから想像するしか
ないですね。
自分的にはアンギラスの毒のトゲが勝因になりそうに思うのですがどうでしょうか?
でも殊勲がアンギラスでは子供たちが納得しそうにありませんね。
どうゆうストーリーが考えられるのでしょうね。
ゴジラに倒す術はあるのでしょうか?

366 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:42:56.20 ID:pncJl92b.net
単純にゴジラの放射能火炎が有効ならドゴラは容易く倒すことができます。
モスラたちは火炎がないからやられたのでしょう。でも放射能の影響で
巨大生物に進化したドゴラが放射能火炎で倒せるのかチョット疑問です。
ゴジラにアンギラスのような毒のトゲや牙があれば倒すストーリーは
作りやすいのでしょうがソノシートの作者はどう考えていたのでしょうね。

367 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:47:09.80 ID:/H2hLhTa.net
ミレニアムゴジラでメガヌロンが対戦相手に抜擢されましたが、CG全盛の今だからこそドゴラに特殊能力を与えてゴジラとタイマン張らせ

368 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:49:50.82 ID:/H2hLhTa.net
ミレニアムゴジラでメガヌロンが対戦相手に抜擢されましたが、CG全盛の今だからこそドゴラに特殊能力を与えてゴジラとタイマン張らせたいですね゙
ゴジラ苦戦必至に成るでしょうね…

369 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:52:39.78 ID:pncJl92b.net
多分ドゴラはゴジラキラーとしてゴジラを飲み込み消化して倒すでしょう。
その後地球防衛軍が蜂の毒を抽出した兵器かか何らかの有効な兵器でドゴラ
を倒し万事地球はめでたしとなる。そんなストーリーが考えられます。
でもビオランテもそんな展開でしたっけ?
ドゴラはビオよりスケールの大きなキャラなのでもっと大展開でやれると
思います。

370 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 16:57:21.90 ID:/H2hLhTa.net
>>366
結構どのソノシートドラマも怪獣のスペックに関してはイイ加減なので余り深く考えて無かったのでしょうね…

371 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 17:01:00.52 ID:pncJl92b.net
ドゴラの弱点はズバリモスラの放射能中和ビームじゃないでしょうか?
それでドゴラの大群を倒して宇宙に飛び出して宇宙にはびこるドゴラの
大群をも倒していく。そして宇宙を旅してドゴラを見つけて駆除していく。
そんなストーリーを想像します。

372 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 17:01:48.65 ID:/H2hLhTa.net
>>369
確かにゴジラと比較した巨大感の演出はビオランテが最高でしたね。
ドゴラ戦…色々と想像が膨らみますね゙

373 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 17:28:50.24 ID:pncJl92b.net
あるいはドゴラに吸収されたかに見えたゴジラが逆にドゴラを吸収して
300mの超巨大ゴジラになる。これに対抗してモスラとバトラが合体して
超巨大モスラになって対決する。
こんなストーリも面白そうです。

374 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 19:00:49.14 ID:pncJl92b.net
ノストラダムスの大予言を引用して「天から恐怖の大王(ドゴラ)が降りて
きてアンゴルモアの大王(超巨大ゴジラ)を復活させる。その時マルス(モスラ
&バトラの合体超巨大モスラ)が(これに対抗して)支配に乗り出す。」
と予言を下敷きにしたストーリーを作ればマニアにも受けるストーリーになり
えます。

375 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 19:19:30.76 ID:/H2hLhTa.net
うひゃ〜っ東京タワーと同じ大きさの怪獣が対決して暴れ回ったら東京大震災なみの被害が出そうですね(汗)

376 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 19:25:41.46 ID:/H2hLhTa.net
ちなみに第一時怪獣ブームの頃はドゴラも凄く優遇されて居て朝日ソノラマのソノシート関連はもちろん
何とドゴラが表紙のノートまで発売されて居ました。

377 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 19:29:17.31 ID:pncJl92b.net
ドゴラはスケールの点でも平成怪獣のリメイクに魅力的なキャラです。
ぜひ東宝に復活させてもらいたいです。

378 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/28(土) 20:06:50.68 ID:pncJl92b.net
>>376
当時は怪獣というだけでありがたがったのでしょうね。ドゴラは子供向けの
作品だったかは疑問ですが特撮よりもドラマに力を置いて作ったそうです。
でもところどころで垣間見えるドゴラの神秘的な姿は見ものです。
ぜひ最新の特撮やCGでリメイクしてゴジラと絡んで欲しいですね。

379 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/29(日) 00:36:08.72 ID:URZnlsw4.net
CGいらね

380 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 07:41:55.58 ID:UkelXjdj.net
結局、引っ越してきたのは二人だけか

381 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 08:38:16.30 ID:fum2xmy8.net
君達も仲間入りしてくれたまえ♪
この通りだあーッ!
カバッm(_ _)m分かってくれよな!

382 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 20:35:34.89 ID:z7sko/Au.net
あんたウザい

383 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/30(月) 22:52:06.32 ID:4bRsU7PF.net
ドゴラはキャラ的にはスケールが大きく神秘的な魅力があるので東宝が
ドゴラをリメイク復活するようドゴラのスレをガンバって盛り上げてネ。
オレはひとまず抜ける。

384 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/01(火) 04:34:52.99 ID:ZNEfHzAL.net
>>382
バカな!
ワシに対して何たる事を!
ちくしょうーッ!もうーッ!

385 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/06(日) 05:48:31.28 ID:M6QbkEVp.net
>>384
何で吉木りさを嫌いになったの?

386 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/08(金) 01:59:37.20 ID:ZR4c3py8.net
新作ゴジラの対戦相手がゴドラだというウワサが

387 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/03(火) 06:27:10.63 ID:Fc1SayBk.net
木口

山口

松田

真田

佐川

388 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 16:02:39.38 ID:bZhBsKjr.net
ドゴラの暴れるシーンはほとんどないけど
何だか見てて爽やかな感じがする

389 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/07(土) 17:24:03.32 ID:zPXt/ApH.net
ヒーロー、ヒロインは青春ドラマのコンビだしね

390 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/08(日) 03:20:31.54 ID:RHqjpSBy.net
福岡

横浜湖

入曽

村山

飯島

391 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 02:21:51.97 ID:YMDcUpgo.net
日本版復活ゴジラの対戦相手候補の一匹であるとゆう情報が・・・

392 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 09:47:58.21 ID:rM6qHp6U.net
今作っても安っぽいCGに成りそう

393 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/22(木) 16:17:09.06 ID:hXYYV5nM.net
宇宙戦艦ヤマト2199の映画にヤマトを襲う謎の宇宙生物で出てたぞw

394 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/23(金) 16:15:23.89 ID:zmETN7F/.net
観てないけどそれも安っぽそう

395 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/29(木) 18:18:10.61 ID:XAgFl6fy.net
>>394
すぐやられてた

396 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/18(土) 13:27:32.21 ID:CRw1GzCe.net
1962年7月、アメリカがスターフィッシュ計画という大気圏外核実験を
行ったそうだ。
ヴァン・アレン帯を人為的な爆発で変えられるかどうか試したらしい。
ここの動画をみると、円谷英二がこの爆発を参考にしていたと思われる。
http://www.npr.org/blogs/krulwich/2010/07/01/128170775/a-very-scary-light-show-exploding-h-bombs-in-space
キンゴジは、ソ連のツァーリボンバ、ドゴラはこのシターフィッシュ計画が
根底になっているのだろう。

397 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/04(月) 22:41:12.92 ID:YyvnzxzL.net
>>396
ヴァンアレン帯に核で影響を与えるってアーウィン・アレンの「地球の危機」みたい

398 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/04(月) 22:45:47.57 ID:KXve1B5c.net
その時代じゃないとわからない元ネタってあるよね。ドゴラはいろいろ時事ネタが入ってるみたいだな

399 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/05(火) 14:53:40.60 ID:FO1rCD6r.net
「ヤングソルジャー」とかそうだね。

400 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/12(火) 10:39:41.55 ID:Rr9PFKCJ.net
昨日のイベントで夏木さんにお会いして感動しました。相変わらず格好いいナイスガイでした。
http://ameblo.jp/supernova-hero/entry-12105887580.html

401 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/12(火) 14:31:05.25 ID:d45/V+Ll.net
夏木も宝田も流石主役俳優だな、爺に成っても恰好良い

402 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/18(月) 15:38:46.07 ID:39AWS/5k.net
スチール写真詐欺よりひどいドゴラwゴジラの頭部じゃん!
なんの情報もないまま宣伝ポスター描かされたのかな??
http://yoshi-s.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2c4/yoshi-s/31104423141775B15D.jpg?c=a0

403 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/18(月) 22:34:01.10 ID:m65mH5Me.net
こういうのは地方の映画館のオリジナルポスターだよ

404 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/25(月) 11:16:50.37 ID:zZ9IdMyl.net
ドゴラはシン・ゴジラの対戦相手候補の一匹に入ってる ゴジラ対ドゴラ
も観てみたいね

405 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/26(火) 08:48:19.21 ID:dk+t2JEM.net
>>402
おもしれー。

406 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/26(金) 17:19:12.77 ID:AUtyQVKY3
                                 .
http://s-at-e.net/scurl/AVATAR[01a-gyu].html
http://s-at-e.net/scurl/AVATAR[Tree_of_Souls].html

http://www.o-naniwa.com/ 女事務員 南野 東条
・クリスタル通り 付きうごき引きニート122号室(ルーム・パパラッチ), 付きうごき(打撃,洗濯,水洗)繰り返し症(打撃,洗濯)ニート205号室
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html 加茂正樹 /舟橋大介

http://s-at-e.net/scurl/MR1[nc-gb_1].html
http://s-at-e.net/scurl/MR1[nc-gb_2].html
http://s-at-e.net/scurl/MR1[ia-1-3-angular].html

http://s-at-e.net/scurl/ia-1-4-oo.html

!!!!!!!!!!!!!!!

407 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/14(月) 16:07:16.68 ID:naAy1fKU.net
               _,.-‐‐‐‐--、___,,,,_
             /         、  `'ヽ、
           / , / / ,   ヽ    \
           ,.' / //  /  // / i l  ヽ   ヽ
         /〃/| | l  /  /,/  l l |   l   `、
        // / _,l-H、/| / l l /l_/l ||   l    l
        // | |_,!ュ=ト' | | | l'/´l/ト、ll   l    l
       //)_/イ-'。oi' l { |l/,;=!;,、_ ト、l  l   l
      〈 / / / )、辷シ     ハ-'。oi、l` l  | i  l
        ∧i レ ハ  ̄  r    、ゞニトルド| l   |l  l
      ヽ l ! | ト、ゝ      , , ` ̄'7 ! |l |l  |l  |
      ハト ` \   'ヽ    ' ' / l || ||  |l  !    ageます・・・
     ノノ| l\    \ `      _,/ /l /i lト、 ll  !
   / ノl/ノリ\    )__,,. -‐ ''" //イ| l| | ト、ヽヾ丶、
   ´ 〃/ノ//|l i>  /_|     〃/ || || !| i \ーニヽ
  ー=彡/〃 ___/   / \   ノ/-|| ||/ |l ト、\`ー-ニ二
    /  _,.r'ヽ'    /ヽ  \/    /l |l  ヾヽ\`ー`゙''ー-、
    l ハ/  \ /   > /[ ]\   /ヾ、 /      ハ
   j /  \   \__ノ/ / ハヽ \ /  <       /  l
  //    \  O> /〉 | i | | l ヽ |     \     / /\
 / /      `ー-一/ l  | |  | /     /     /    ヽ
 |/     ○ /   /  l  | |  /     /     i       i

408 :どこの誰かは知らないけれど:2016/08/22(月) 03:44:03.72 ID:+rXG3Aji.net
来月、チャンネルネコでやるんだな。楽しみ

409 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/01(土) 01:06:58.32 ID:GTM/WCAS.net
ttp://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/index1.htm

410 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/17(月) 21:28:04.73 ID:GxZTGZhP.net
この頃の夏木さんもやっぱり車の話ばかりしてたんだろうか

411 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/21(金) 00:25:58.65 ID:/y9qh9mj.net
夏木さんてモテそうなのにずっと独身なのね。

412 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/24(月) 13:17:31.51 ID:47aABqo2.net
インスパイアのドゴラ買い逃したよ 今は高値やね

413 :どこの誰かは知らないけれど:2016/11/24(木) 00:54:23.62 ID:T/FP8FOo.net
ドゴラに似たクラゲっておるの?

414 :どこの誰かは知らないけれど:2016/11/24(木) 07:36:34.51 ID:I+vLLF9k.net
どの程度迄を似ていると感じるかだな

415 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/28(水) 17:44:07.33 ID:JAEfVVNW.net
ドゴラって名前は、宇宙クラゲには似合わないなあ。
もっとゴジラ体型というか、所謂、日本的な怪獣然とした怪獣に名前に使って欲しかった。

この映画の怪物にはスペースブルーメ又はダイヤモンドブルーメとかが合ってたと思う

416 :どこの誰かは知らないけれど:2016/12/29(木) 21:07:36.56 ID:3AYK9/ik.net
花かよ

417 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/12(木) 18:56:33.72 ID:tFZspAcS.net
ドゴラ星人っておらんかった?

418 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/13(金) 15:16:00.67 ID:SAjr2OT6.net
ゴドラの事?

419 :どこの誰かは知らないけれど:2017/08/06(日) 10:45:12.29 ID:ISNyqZpk.net
【宇宙】土星の衛星タイタンに「ビニール製の生命体」が存在か 極地の湖にダイオウイカ360億匹分のシアン化ビニル ・2ch.net

http://asahi.2ch.net/newsplus/1501642199/

420 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/22(水) 15:20:20.87 ID:5/27eSIA.net
冒頭ですまされたけど
怪獣惑星にドゴラがカマキラスとアンギラスとラドンとダガーラとオルガと一緒に
久しぶりに解説の絵だけで出たな

ゴジラ出現前にみんな死んだが…

421 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/25(月) 16:45:24.02 ID:rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

V8SXDURRQU

422 :どこの誰かは知らないけれど:2018/01/19(金) 12:27:44.60 ID:WA+M/msv.net
夏木さんのご冥福をお祈りします

423 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/18(金) 09:19:42.46 ID:CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QTWP9

424 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/27(日) 15:07:22.85 ID:rNvSKrX+.net
あるいはドゴラに吸収されたかに見えたゴジラが逆にドゴラを吸収して
300mの超巨大ゴジラになる。これに対抗してモスラとバトラが合体して
超巨大モスラになって対決する。
こんなストーリも面白そうです。

425 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/27(日) 15:07:55.38 ID:nRWj6dkC.net
あるいはドゴラに吸収されたかに見えたゴジラが逆にドゴラを吸収して
300mの超巨大ゴジラになる。これに対抗してモスラとバトラが合体して
超巨大モスラになって対決する。
こんなストーリも面白そうです。

426 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/08(水) 10:16:56.22 ID:rix0bal1.net
クラゲとか言うなよw
写真では東京タワーや新幹線を襲っているが、劇中では一切破壊しません
詐欺である!

427 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/08(水) 10:20:33.19 ID:aqKyWBvX.net
次の方どうぞ

428 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/16(木) 15:59:20.19 ID:JAtlUBD0.net
なんといっても、あのドゴラに尻の針一本で立ち向かった、地蜂が無双過ぎ

429 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/17(金) 17:20:42.27 ID:C+oxIku4.net
ワシはヤングソルジャーじゃ!

430 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/18(土) 02:46:44.18 ID:MgX3lO8d.net
博士はそんな方じゃありません!

431 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/18(土) 17:28:49.77 ID:89V5xy04.net
この作品観て藤山陽子を気に入って
ほかの作品も見たいと思ったが
若い時に結婚して引退しちゃったんだな。
もっともっと観たかったな。

432 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/18(土) 23:17:12.47 ID:MgX3lO8d.net
>>431

ちょっと前に、ネマヴェーラで生涯唯一の主演作、「女性自身」上映してたんだけどね。
まあ、また上映機会があるかも。プリントの状態も悪くなかったし。

わき固めるのが特撮映画の常連ばかりだから、なんか妙に懐かしい映画。
一瞬だけど、スカートまくって太腿露わにするサービスカットがあるよ。

433 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/20(月) 12:15:32.13 ID:Cctip0GH.net
ドゴラが吊り橋を破壊するシーンがアニメで処理されてたが、
正直、違和感があったな。
今ならCGでリアルに表現できるのになぁ、、
リメイクしないかな。

434 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/20(月) 22:22:00.17 ID:TdDJlhJ1.net
あのアニメ触手のシーン、映画館で観たらなかなか迫力あったよ

435 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/20(月) 23:25:24.33 ID:wC6HBRKQ.net
あのアニメの出来の悪さは、むしろ記憶に残る

436 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/27(月) 21:01:30.91 ID:QAainlct.net
宇宙怪獣キングギドラに匹敵するスケールの宇宙怪獣なんだけどな、
なぜか人気は大差があるな。

437 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/27(月) 22:33:38.18 ID:KHaZvI9k.net
この時期の特撮映画のリリースって異常なペースだよな。円谷監督もよく間に合わせたもんだ

438 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/27(木) 20:55:13.97 ID:6+LYJs8S.net
あの宝石Gメンの外人さん、いい味出してたなー
カタコトの日本語上手かったけど、
日本在住の役者さんだったのかな?

439 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/27(木) 21:23:35.17 ID:F956hcd3.net
そうだよ

440 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/27(木) 21:33:21.48 ID:uFBPJ6Iq.net
ダン・ユマだね

本職は俳優じゃなくて貿易商だけど、吹き替え無しで日本語のセリフしゃべれるから、それが却っていい味出してた。
朝鮮戦争の頃から、ずっと日本いたからね。

モスラやゴジラ対メガロにも出てるけど、まあこの人の最高傑作はドゴラのマーク・ジャクソン役だろうな。
フラバラも、予定通りこの人がボーエン博士を演じたら、日本人観客には受けたと思う。
でもアメリカの配給元が、「こいつは俳優じゃない」とクレーム付けたら、ニック・アダムスが起用されたらしいね。

441 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/27(木) 22:20:30.32 ID:F956hcd3.net
エスパイでちょっとだけ出てるよね

442 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/28(金) 11:10:38.65 ID:iKNxXBn6.net
でも、ロバート・ダンハムがなんでこの作品だけダン・ユマになったんだろう。

443 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/28(金) 12:47:52.13 ID:nx8pLn3P.net
モスラでもダン=ユマ名義じゃね

444 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/29(土) 13:38:58.04 ID:hcZ7DOEf.net
いや、モスラではロバート・ダンハムだよ。
メガロではダンファムだったかな。
ただ東映の「白昼の無頼漢」なんかでは、ダニー・ユマなんだそうだけど。

445 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/29(土) 14:05:54.69 ID:HPDDfJO+.net
ダン・ユマと夙川の間にジェームス藤木、下川辰平、志村喬を挟むとモーフィングぽくなる

446 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/29(土) 21:16:06.65 ID:HPDDfJO+.net

×夙川
○長友佑都

447 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/29(土) 22:43:40.15 ID:D5xzaU9M.net
ダン・ユマは手塚治虫のキャラのスカンクにちょっと似てる

448 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/30(日) 17:57:41.26 ID:pYwqDnak.net
そう云われるとスカンクにしか見えない

449 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/03(水) 14:50:19.19 ID:5sbMFXCO.net
老博士は55歳だったんだな…

450 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/15(月) 22:38:07.51 ID:2fDJB37+.net
うぬぬ

451 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/16(火) 00:24:04.12 ID:ZdWIILva.net
書き込みも大変だな

452 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/19(金) 11:06:17.87 ID:mW13Y+pE.net
このドゴラとウルトラQのバルンガって
イメージが重なるんだよなぁ、
地上の炭素を食いつくすドゴラ、
地上のエネルギーを食いつくすバルンガ、
どちらも空を覆いつくす程成長し、
地球規模で脅威になる存在。

453 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/19(金) 23:09:06.67 ID:tCPBuu1y.net
蜂に殺されるようなヘタレが脅威と言われてもなあ

454 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/20(土) 07:46:55.23 ID:KvnHUDJH.net
でも日本で一番動物による事故死が多いのは蜂が原因

455 :僕は馬鹿:2018/10/20(土) 09:28:28.15 ID:2Gvh8QUr.net
>>454
ヒトの方が危険なせいぶt

456 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/21(日) 21:41:06.42 ID:T0gcT9fg.net
そりゃそうだ、蜂による死亡事故は精々2,30人、人による事故死は交通事故だけでその200倍、殺人事件による死亡件数も約20倍だからな

だから>>454は飽く迄人間界以外の自然界での他の動物による事故死に関してね

457 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/24(水) 08:01:38.52 ID:ciH+uml4.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

PKZ

458 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/08(木) 11:56:07.68 ID:nHYsny6u.net
おばけ煙突のシーンが印象に残っている。
あんなでかい煙突が東京の下町の真ん中にあったんだな。
今はないらしいが、どうやってあんなでかいの解体したんだろう?
解体の時、周囲の住人は怖かっただろうな。

459 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/08(木) 20:53:33.02 ID:SJX4J956.net
舞台は九州だぞ

460 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/12(月) 16:08:52.48 ID:K0WNwAvA.net
煙突のシーンは東京じゃなかったかい?
物語後半は九州に舞台が移るけど。

461 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/14(水) 03:02:14.81 ID:vnEyd19p.net
煙突のシーンは昌代の実家の近くで、彼女のアパートのあるところだからおそらく都内かな。
ただ煙突の数が6本だから、いわゆるオバケ煙突ではないね。

462 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/19(月) 02:44:28.60 ID:XRpAktAF.net
小津安二郎映画での中村伸郎さんは
ちょっと嫌味なおっさんの役多し

463 :どこの誰かは知らないけれど:2018/11/24(土) 23:13:16.56 ID:NgNkOEWf.net
若戸大橋を吊り上げるシーンのアニメーションは、何度見ても酷い出来だねえ。
本編部分が面白いんで、好きな作品ではあるけど、あそこはもう少し何とかならんかったのか。

464 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/24(月) 12:18:48.10 ID:JVv0tglb.net
うむ。この作品に限らず、日本誕生のラストで飛ぶ鳳とか、飛ぶ成虫モスラの大ロングとか、
東宝特撮のアニメ中心のシーンは好きになれない。

465 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/24(月) 13:09:03.38 ID:8vS16nPg.net
「キングコングの逆襲」でも一部だがアニメーションが使われてる。
東京タワーに登ったメカニコングの動きを操演の中代文雄が担当し
人形アニメーションを使って撮影したがこれが上手くいかなかった。
時間がなかった円谷英二は「とんでもねぇ」と納得しない飯塚定雄に
命じて「いいからやれよ」と手描きアニメーションで撮影させた。
「ドゴラ」でも飯塚定雄担当のアニメーションが2〜3カットある。

466 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/24(月) 13:49:05.91 ID:ZR6IdF3l.net
キングコング輸送作戦のピープロがやったアニメは今の受像機だとわかるけど、
暗い銀幕じゃちょっとアニメとわからんな

467 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/24(月) 20:35:27.27 ID:jj6ImOnS.net
『ドゴラ』って名前は『ゴジラ』に匹敵する印象が強い響きだから、
ゴモラとかレッドキングみたいな『昭和のティラノサウルス想像図』タイプの怪獣に
使って欲しかったな。

468 :どこの誰かは知らないけれど:2018/12/25(火) 23:47:22.13 ID:cTzDJjJM.net
宇宙大怪獣コンドーマ

469 :どこの誰かは知らないけれど:2019/05/16(木) 19:57:48.45 ID:HDebamz8.net
スレタイがなぜ宇宙大怪「獸」ドゴラなのか
宇宙大怪「獣」ドゴラが正しい
このスレタイだと検索しても出てこないので、次スレでは「宇宙大怪獣ドゴラ」に直そう

470 :どこの誰かは知らないけれど:2019/05/16(木) 20:55:22.06 ID:x05jWJ6F.net
次の方どうぞ

471 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/22(土) 18:32:11.74 ID:7dGHN4Iy.net
どう見てもただのクラゲ それを宇宙大怪獣にしてちまうところがすごい作品
しかし内容はギャング映画でタイトルに偽りあり

472 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/22(土) 23:10:24.33 ID:VFjiJwC2.net
だがそこがとてもいい

473 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/23(日) 08:03:11.53 ID:aaXCAKi6.net
若林さんの出番が多いのが嬉しい。

474 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/23(日) 08:30:37.95 ID:HKtD2kU5.net
宇宙大怪獸ゴドラってギギラ、ペムスター、スカトロモンス、ロムルアより強い?

475 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/23(日) 09:38:20.79 ID:WKbV3faF.net
>>474の書き込みがつまらなすぎてびっくりした

476 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/23(日) 11:10:09.47 ID:8oCkhABj.net
相手にすると移るよ

477 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/23(日) 17:47:21.92 ID:HKtD2kU5.net
え、つまらなかった!?

478 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/23(日) 19:45:41.56 ID:eQZ/FYLX.net
昔の映画とかキイハンターとか、安易にギャング団が出てたけど
ギャング団が出る映画やドラマって今ないよな?

479 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/25(火) 16:52:29.61 ID:gOF0MZ2n.net
集団犯罪って一人でも裏切ったら失敗するから難しいのだろうね。

480 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/06(土) 23:53:16.94 ID:+vz4kxRA.net
水族館のクラゲの中に「ドゴラ」といふ名前のはおらんのか?

481 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/14(日) 00:45:38.18 ID:Qz5f2g+p.net
インスパイアから模型が出てたと思うけど買い損ねた

482 :どこの誰かは知らないけれど:2019/07/28(日) 08:10:10.53 ID:a4jGCp8p.net
当時劇場では観なかった作品 怪獣がほとどん出ないと聞いて

483 :どこの誰かは知らないけれど:2019/08/18(日) 01:35:06.74 ID:7Jrpfxlc.net
どう見ても宇宙クラゲなんだけど、ほんまにあんなんが地球に来たらオトロシイな

484 :どこの誰かは知らないけれど:2019/09/15(日) 00:51:01.61 ID:fGOeVqaO.net
単体でゴジラと戦ってほしい怪獣の一匹 「ゴジラVSドゴラ」 観たいぞ

485 :どこの誰かは知らないけれど:2019/09/19(木) 08:52:11.97 ID:Qa5+ixR5.net
数年前にイベントで夏木さんに握手してもらったらものすごく力が強いので驚いた。
さすが自分でケンカが強いと言ってただけのことはある。

486 :どこの誰かは知らないけれど:2019/11/04(月) 01:21:14.82 ID:T+h5KdZn.net
この作品は劇場では観てないなー

487 :どこの誰かは知らないけれど:2019/11/30(土) 19:41:03.19 ID:YvKCavwG.net
ゴジラと一対一で戦ってほしい怪獣の一匹  ドゴラこそCGでリヤルに作ればええやん

488 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/01(水) 22:33:28.34 ID:fz0SiAvZ.net
題名がえらくこけおどしで内容と合ってない作品

489 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/02(木) 00:17:03.08 ID:nJaFeDbq.net
この映画の問題は、題名というよりドゴラ本体の造作。空飛ぶコンドームだから仕方がないが。
その他の点は、例えば脚本や本編の演出、出演者の演技、ドゴラ以外の特撮など、寧ろ見るべき点の多い作品。

490 :どこの誰かは知らないけれど:2020/01/26(日) 02:50:54 ID:BzDot3Lc.net
やはりゴジラと戦ったら知名度上がると思う

491 :どこの誰かは知らないけれど:2020/02/22(土) 14:20:15 ID:G3tvmTf2.net
ドゴラとゴドラがまぎらわしい

492 :どこの誰かは知らないけれど:2020/02/22(土) 23:01:22 ID:surW5oKG.net
怪獣映画、番組を観て育った世代には紛らわしいなんて思った事も無い

493 :どこの誰かは知らないけれど:2020/03/18(水) 16:34:11 ID:rPHAbxJp.net
CGで描くならいい怪獣 次のゴジラとの対戦相手にぜし

494 :どこの誰かは知らないけれど:2020/03/20(金) 04:35:02.92 ID:8PAwyJqN.net
要らん

495 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/05(日) 17:12:34 ID:ZBPaHS7m.net
インスパイアのドゴラが非常に出来がいい 買いたいが売ってない

496 :どこの誰かは知らないけれど:2020/04/29(水) 02:46:54 ID:Yt+2iuuT.net
そーかぁ ゴジラ対ドゴラ、けっこう絵になると思うぞ

497 :どこの誰かは知らないけれど:2020/05/17(日) 00:32:14 ID:NhaT5ZhQ.net
オレもゴジラと対戦希望

498 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/06(土) 12:29:02 ID:igcCxTVi.net
設定を変えてより強大に、弱点もないドゴラとしてゴジラと対戦

499 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/09(火) 21:05:53.37 ID:A6kyxWgx.net
久しぶりに宇宙大怪獣ドゴラを見ていたら
ラスト近くの銃撃戦、どさくさに紛れて若林映子の尻を触っている者がいるではないか!
まったくもってケシカラン と思ったらその直後に全員成敗されてもうた

という文章を間違ってマグマ大使スレに投稿してしまった

500 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/13(土) 19:55:58.24 ID:k4Dv4Lan.net
石になったドゴラ降り注ぐの怖すぎ

501 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/28(日) 11:41:45 ID:IOsyR0Jr.net
インスパイアのドゴラ透明版、どっかに売ってないかなー

502 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/28(日) 12:42:06.51 ID:i3bqJtse.net
>>500
あれ、海岸だけじゃなく町中にも降り注いでたから
かなりの被害が出たと思う
少サイズでも屋根突き抜けるだろうし

503 :どこの誰かは知らないけれど:2020/06/28(日) 12:42:40.97 ID:suQvRkYV.net
実際屋根破ってるシーンがあったよ

504 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/11(土) 14:29:11 ID:0IAYF+uQ.net
ドゴラ固形物、よく燃えるようなんで近所の人が持って帰ったよ

505 :どこの誰かは知らないけれど:2020/07/25(土) 00:59:39.52 ID:1GXMOq6D.net
インスパイアのドゴラほしい

506 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/01(土) 09:14:43.03 ID:HjP1bfQx.net
地上部隊のキンチョールみたいな噴霧戦車のミスト状薬液って
上空のドゴラまで届いていたんですかねえ

507 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/10(月) 18:12:55.04 ID:lAVpS6tH.net
当時としては何気ない一場面なんだろうけど
寝台特急さくらの食堂車待合室が出てくる場面は今となっては貴重

508 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/14(金) 12:30:52 ID:NZ1KZ0kT.net
バランですら「大怪獣」なんだから
ドゴラクラスになるともう超々特大宇宙巨大怪獣くらいにしないとバランスが取れない

509 :どこの誰かは知らないけれど:2020/08/16(日) 19:52:33 ID:8PRXrDOw.net
ドゴラの親戚がゴドラ

510 :どこの誰かは知らないけれど:2020/09/10(木) 01:51:38.54 ID:3pVOEiXU.net
ドッコラしょ

511 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/03(土) 20:06:44.27 ID:jC8tOoJS.net
やっぱりゴジラとちゃんと戦ってほしい

512 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/27(火) 00:14:56.70 ID:FlS37NGX.net
とにかく映画に再登場を望む

513 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 15:59:01.22 ID:KEzdY86b.net
コンドームなんて、もう映画に出すなよ。

514 :どこの誰かは知らないけれど:2020/10/28(水) 20:41:39.11 ID:QgJj1sTz.net
ビオランテのことかーっ

515 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/23(月) 15:35:57.44 ID:XfEn8Poi.net
インスパイアの蓄光版ドゴラがほしい〜〜〜〜!!

516 :どこの誰かは知らないけれど:2020/11/24(火) 11:19:56.97 ID:lJmvAHcS.net
結局スチル写真みたいな全形は出てきたんだっけ?
触手で橋を持つシーンくらいしか記憶にない

517 :どこの誰かは知らないけれど:2020/12/13(日) 13:39:17.45 ID:Z7YSop5j.net
長いこと観てないんで忘れた

518 :どこの誰かは知らないけれど:2021/01/05(火) 00:28:38.95 ID:IBo/mFUi.net
そろそろ復活を

519 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/07(日) 22:02:55.47 ID:U59GZErC.net
そろそろ復活

520 :どこの誰かは知らないけれど:2021/03/07(日) 22:43:01.68 ID:TCNiRbUs.net
若林さんも出してほしい

521 :どこの誰かは知らないけれど:2021/07/03(土) 20:18:30.22 ID:M3Be18lG.net
インスパイアのドゴラ蓄光版がほしいざんす

522 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/15(金) 13:02:39.60 ID:LlT6m8Gq.net
昭和40年前半、まだほんの幼児だった頃、家の白黒テレビで観た記憶
新聞に放送の予告が絵付きで出ていた
なんかクラゲみたいな奴だけど、怪獣ものだから朝から楽しみにしていたが
観てみると、ドゴラがなかなか出てこない、ギャングばかり出てくる
やっと出たかと思ったら、雲の中から触手みたいのが出てくるのが見えた
最後は空から石がたくさん降ってきておしまい
子供心にガッカリ感を植え付けた映画だったな

523 :7期さんお腹いっぱい:2022/04/15(金) 17:04:10.93 ID:SHXQVyV2.net
>>522
昭和40年前半だと公開から半年しか経過してしていない上に、初めて国産怪獣映画がテレビ放送された昭和41年5月15日(ゴジラの逆襲)以前の話になるので、
多分フジテレビの、昭和46年4月1日(木)20:00〜枠での放送と勘違いしているんじゃないかなあと思う
全国放送以外の枠だったとしたら、もちろん地域にもよるけど、昭和40年の放送てことはないな

524 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/15(金) 22:17:57.03 ID:FOKbLS20.net
>>523
そう、おそらくその時でしょう
ありがとうございます
昭和40年前半ではなく、40年代でした
それだとまだウルトラQ以前だし、私もまだ赤ン坊ですから

525 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/15(金) 22:35:50.58 ID:3UxJAmON.net
宇宙大事怪獣ドゴラ

同時上映は「駅前音頭」
わしはこれでビートルズを知った

526 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/16(土) 11:04:35.51 ID:RMjYaSfd.net
当時よく間違えて「宇宙大怪獣ゴドラ」とかドゴラ星人とか言ってたな

527 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/16(土) 11:24:15.59 ID:f8lOvZ/s.net
83年頃のオールナイト上映が初見だったなあ。真茶っ茶で傷だらけの退色フィルムだった。
それでも海峡大橋をドゴラが吊り上げるシーンとか感動したもんだ

528 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/22(金) 11:24:44.75 ID:8OBWTR4a.net
オールナイト上映で始まってすぐ酔っ払いが寝ながら浮遊してる場面で笑いが起こる。

529 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/22(金) 11:49:23.42 ID:uXnmW2oy.net
うんそうだった。 あと天本英世が氷砂糖を加えるシーンも大爆笑だった

530 :どこの誰かは知らないけれど:2022/04/22(金) 11:49:45.66 ID:uXnmW2oy.net
加える× 咥える〇

531 :どこの誰かは知らないけれど:2022/05/26(木) 22:02:41.61 ID:NfTeFQlW.net
井上泰幸展にドゴラの初期の台本があったけど「地球戒厳令」ってタイトルだった。

532 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/12(木) 02:48:54.56 ID:iCe5myyW.net
アンタ、どないしてるのじゃ?

533 :どこの誰かは知らないけれど:2023/10/15(日) 20:32:15.00 ID:wSaqPfFE.net
オタク?俺はオタクじゃない……妹マニアだ!!

総レス数 533
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200