2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【美しい】バードンと昭和の同胞達【昭和の意地】

1 :たてますた:2006/07/17(月) 12:00:35 ID:bwgmtsjU.net
シリーズ初ピンで3週引っ張った偉大な鳥・超強豪怪獣バードンを中心に
昭和怪獣達や昭和作品の魅力を昭和を愛するおっきなお友達同士でマターリ語るスレです。
時代懐古OK!平成作品での昭和怪獣の扱いへの愚痴・文句もOK!
疲れたらここにきてゆっくりしていっておいでよ。
昭和の優しくて愉快な仲間達と、怖いけれどどこか愛嬌ある怪獣達が待っていますよ。

前スレ
【タロウアボーン】怪鳥バードン【ゾフィーアボーン】

2 :たてますた:2006/07/17(月) 12:03:27 ID:bwgmtsjU.net
スマソ、URL忘れた・・・

前スレ
【タロウアボーン】怪鳥バードン【ゾフィーアボーン】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1129391048/l50




3 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 12:09:46 ID:bIWJ4zqg.net
>>1-2
乙です
さっそく愚痴ですが、なんで平成世代は怪獣を強さでしか見れないんだよ
マグマやバルキーは雑魚だからかませおkって酷すぎ

4 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 14:31:20 ID:T2wsATUo.net
>>1

>>3
愚痴んの早過ぎw

しかし前スレ落ちるの早かったね。レス数980過ぎたら気をつけなきゃいかんな。
ところで一応ここってウルトラ怪獣限定でいいよね?
昭和のゴジラ怪獣とかガメラ怪獣とかも語りたいところだけど
あんまり節操なく話題増やすと荒れそうだから・・・

5 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 19:43:42 ID:2+fJlG/d.net
何時の間にか落ちてて本当焦ったよ。バードンスレだからこそ>>1に乙光線。

>>3
漏れ再放送昭和世代だけど、マグマバルキーはネタ要員としてアリだと思ったよ。
ここにガッツやナックルと言った強豪だったらまた祭りだっただろうけど(w

6 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 20:28:36 ID:vaB8fVW1.net
>>3
俺もリアルタイムじゃなくて、全部ビデオで見たけど
昭和の怪獣引っ張ってきてぶつける→倒す→強さを誇示
っていうスタイルが気にくわない。

でも、マグマとバルキーだからねぇ……。
100歩譲ってマグマはないとしてもバルキーはヘタレじゃね?

7 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 20:49:59 ID:l9b8gOv9.net
なんか今回は真っ二つとのこと
そこまでするかね

8 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/17(月) 22:57:34 ID:E1IYSc6i.net
バルキー星人>>>>>>>>>マグマ星人×2っぽいのだが
焼死した奴がそんなに強いかな?

9 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 00:28:51 ID:rdmzIC05.net
昭和の時のマグマなら、まともに戦おうとするとは思えないよね。
ギラス兄弟にザムシャーとやらを弱らせて捕まえさせたりしてから
コソドロみたいに攻撃を仕掛けたり、卑劣な戦いをしてくると思うが…
今のスタッフはわかってるようでわかってない

10 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 15:16:35 ID:WFri2xud.net
>>9
まともにはたたかわないっぽい
一対一でやるといった後に仲間を呼んで後ろから不意打ち
武人であるザムシャーにとっては一番癇に触る行動だろうからな
でも負ける。バルキーは互角の長期戦を繰り広げる

11 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 16:23:43 ID:3EtcyGYO.net
>1乙!
今見直したとこだが

やっぱつえーよバードン!

そして怖い

12 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 21:14:39 ID:CLJ4PhyZ.net
東京おもちゃショー情報
ウルトラマンメビウスソフビ新商品
10月 ベロクロン・バキシム
(ヤプールによってよみがえったとのこと)

A関連ではベロクロン、バキシム、ドラゴリ-は
商標登録の申請が
出されているようである。
秋のメビウスにはヤプ-ルと
3大超獣が出ると
おもちゃショ-にて公に発表

13 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/18(火) 22:00:11 ID:iF10HMMm.net
帰マンあたりまではリアルタイムで見てたのですが特にタロウは中3の受験時期
だったのでバードンの回もレンタルビデオで見ました。
最初見たときは申し訳ないがあまり強そうな怪獣には見えませんでしたが
さすがに3週引っ張るだけあって火炎放射のシーンなど
撮影にも力が入ってましたな。
美しい無生物的な風貌のゼットンや怪獣造形の王道ともいえるレッドキングも良いが
私はバードンといい「宇宙人の失敗作?試作品?」としか思えないような
クレージーゴンといい少々奇妙な形態で原始的な攻撃の怪獣(?)
が気になる性質です。

14 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 01:28:25 ID:YYbpdui+.net
>>1
乙!
優しさと安心を感じさせる良い1カキコだと思います。

>>13
バードン火炎、思った以上に多量&飛距離凄くてビビタ&ワロタw
荒々しいバードン、雑なクレージーゴン、通じる魅力はあるかも。
どっちも強いし!

15 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 11:19:37 ID:m8fJL52S.net
ああ、やっとここ見つけたよお〜。

16 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/19(水) 22:42:19 ID:nR+MX90r.net
>>15
おかえりなさい。
またまったりやろう。
やっぱりここが落ち着くよね。

17 :ウルトラの母の息子:2006/07/21(金) 02:19:29 ID:/B2FFyR8.net
スレ落ちててびっくり。
ようやく見つけて、家に帰ってきたような気分です。
>>1さん、お疲れ様です!
癒される書き込みだなあ。

18 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 14:34:31 ID:lxA0gZ9x.net
ウルトラウーマンベスがバードン見たいな一度はウルトラマンを退けた事のある強豪怪獣と戦ったらどうなるんだろ?

ケース1バードンの場合。まず間違いなく嘴の滅多刺し敗北

ケース2プラズマ。マイナズマの場合
一人で戦えばほぼ百%の確率で80同様敗北

ケース3円盤生物の場合ウーマンベスでも勝てるけれどかなり微妙。

ケース4ゼットンの場合は2代目以降ならウーマンベスでも確実に勝てる

19 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 22:51:55 ID:TX4SMtb2.net
>>18
またおまいさんか。
女ウルトラマンに興奮するスレでも立ててそっち行っとくれ。

20 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 23:11:33 ID:c6faXaBy.net
>>19
またおまいさんか・・・・・・・・・・
特撮板でホモオーラ出しまくりのシコリストさんよ


21 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 23:16:26 ID:TX4SMtb2.net
>>20


意味不明。
今後はスルー。

22 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 23:42:37 ID:c6faXaBy.net
図星を指された者の常套句だね

23 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 02:28:16 ID:Cyr1JEwk.net
なりきり板でウルトラマンになりきるTRPGっぽいゲームをやるとしたら
ここのスレでやってみたい人いる?

24 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 06:06:53 ID:EWGFsVgA.net
いない。

なんか変な奴ばっかり来るね。

25 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 10:47:02 ID:2mhpOUMd.net
迷惑怪人 夏厨
が出現してます

26 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 11:11:18 ID:hkA4zQjm.net
ゾフィーの頭を燃やしたバードンの火炎の威力は、他の怪獣と比べる
とどうなのだろうか?
まさかウルトラマンが炎で燃えると思わなかったからビックリした。

27 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 11:18:45 ID:UUlhIlC1.net
>>23
俺はちょっとやってみたい。

>>24>>25
>>23は夏厨呼ばわりは可哀想だと思うが・・・
変なの来て過敏になるのはわかるが、荒らす意思のない人まで厨呼ばわりせずマターリね。

>>26
かなり強力じゃない?
火を吐く怪獣は多いが、これまでウルトラマンの頭を燃え上がらせ
大ダメージを与えたようなやつはいなかった。
勢いも凄かったしw

28 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 11:38:51 ID:hkA4zQjm.net
ゾフィーのZ光線も効果がなかっくらいだから、バードンは防御力
も高いのでしょうね。

29 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 11:48:53 ID:AULZCZko.net
思うんだけど

超獣の最盛期ならバードンに勝てる超獣も居たのかな?

30 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 12:36:05 ID:8ZstJrdP.net
>>29
具体的にゆ〜とどの辺ですかい?
隠れた強豪ブラックピジョンとトリ対決とかど〜だろ〜か?

31 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 12:47:44 ID:OYuCOn3j.net
>>29
ヤプール人の科学力をもってすれば
バードンの一匹や二匹ぐらい簡単に作ることができる

結論:バードンが実は最強超獣

32 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 12:57:26 ID:8ZstJrdP.net
>>31
ハトの時と同じく、やっぱり本能を押さえ込む事はできんのではなかろ〜か?
戦いそっちのけでいきなり水浴び始められても困るぞ。

33 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 13:12:23 ID:AULZCZko.net
ただ超獣の場合はバードンの前に
まずはアストロモンスを越える事から始めなきゃいけないって問題もある

34 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 16:31:05 ID:p4HGZY/W.net
アストロモンスのカマセになったオイルドリンカーも最強クラスの超獣
と呼ばれているからね。タロウに登場した怪獣はエースの超獣を超える
ものが多いのではないだろうか?

35 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 17:34:47 ID:UL49xab/.net
マグマかっこええ!!!てか萌えるぞwwww
兄者ー!!!!!!!!

36 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 18:01:12 ID:H7SGdaaH.net
でも無理やり出した感は否定できない

37 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 18:05:22 ID:UL49xab/.net
バルキーの扱いはオリジナルよりはマシだった
マグマは扱いは悪いがカッコよさなら二代目、いや初代を超えるものがあった
兄者ー!!!のシーンは泣ける

38 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 18:24:05 ID:rtEVR5zK.net
「あれはかつてわが同胞が攻め込んだ星、地球!!」
マグマ星人のセリフから
レオ2話で行方不明の星人とは別個体

39 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 19:10:04 ID:sC1ZFJ1e.net
普通は2話で終わるから今日で終わりだなと思ってたら
終わらなかった。
だから衝撃が大きかった。

40 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 22:38:03 ID:9oIVVJdT.net
>アストロモンスのカマセになったオイルドリンカーも最強クラスの超獣
>と呼ばれているからね

どこでそんな捏造が

41 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/22(土) 23:32:28 ID:MzXSIWDw.net
>>23
俺も少し興味ある。

>>28
圧倒的攻撃力だけが取り沙汰されがちなバードンだが
光線に耐える頑丈さ、連続戦闘をこなしてもピンピンしてるタフネスも見逃せない。
それに、恐らくいいタイミングで出さないと初代の時のヒドラみたいに光線も避けるだろう。
格闘で怯ませてから巧いタイミングでZ光線当てただけゾフィーはよくやった方かも。

>>31
確かに超獣っぽい色使いかもしれんがw
でも本当にヤプールがバードン並の超獣を造る事ができたなら
Aを倒せただろうに。

42 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 01:26:22 ID:f5NV1cdm.net
>>34>>40
オイラも聞いた事ないな。
だが、弱い方だいう話も特に聞いてないので、素直にタロウの怪獣(大怪獣)は
普通の超獣より強い、ちゅ〜事で良いんではないかと。

43 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 01:28:57 ID:4V4izVuR.net
エースキラーは鳴り物入りで登場した割にはあっさり倒されたからなあ。
むしろヤプール壊滅後に来たヒッポリトやファイヤーモンスの方が強いという事実。

44 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 03:06:33 ID:sfRfhaZU.net
漏れが昔読んだ児童本で
タロウ怪獣の特殊能力を持つ理由は、
山から出た奴、海から出た奴も皆
宇宙大怪獣揃いだと説明してあった。
その特殊能力に超獣はかなわないそうです。

45 :ウルトラの母の息子:2006/07/23(日) 04:49:21 ID:5pRbxn5i.net
まあ設定はどうあれ、怪獣でも超獣でも強い奴は強いし弱い奴は弱い。
そう思います。
怪獣が誰でもみんな超獣には絶対勝てないなんて事はないと思うし、その逆もそうかと。

46 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 07:50:58 ID:VWB/2HJH.net
エースキラーはアッサリ感が強いけど、言うまでもないけど兄弟合体光線(スペースQ)で倒されてるからなんだよな。
ビームライフルが通用しない相手に一足飛びでアトミックバズーカをぶっ放したようなもんだ(w

47 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 08:35:28 ID:f5NV1cdm.net
>>45
そだね。
それにタロウの怪獣は、単純に「強い」ヤツよりも、むしろ面白いヤツが多いし。
亀さん一家とかカンガルー親子なんかは、そりゃ超獣より強くはないかも知れんが、
タロウにとってはエースキラーやジャンボキングなんぞよりよっぽど強敵だった。

>>46
確かに。
まあ、下手に戦闘を長引かせると演出が大変だという製作側の事情なんだろうが(笑)

48 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 10:33:38 ID:KMlf1pqk.net
昨日のメビウスのマグマ星人とバルキー星人の扱いは良かったのでは?
特にバルキーはマグマと共同で攻めるわけでもなく正々堂々としていた。

それよりもグドンとツインテールの、新マンを追い詰めた二大怪獣が
ボガールに簡単にやられた方が許せないな。

>>41
メビウスのバードンも光線を飛び上がって簡単によけていましたよね。
空を飛べることも大きな武器だよ。
メビウス3話を見直してみたけど、ボガールはバードンを食べるためという
よりは、メビウスをおびき出すために呼び出したっぽいですね。

メテオールの援護がなければメビウスは間違いなく殺されていたし。
メビウスのバードンになかったのは、相手にとどめをさすまでおいつめる
執着心かな?

49 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 11:57:42 ID:VWB/2HJH.net
多分タロウが第1ラウンドで負けた最大の要因はストリウム光線のタメ時間と思う。
タメ始めた直後にdでもないスピードで裏に回られて刺されてから戦いの流れが変わっている。
後の覚えたネオストリウム光線はタメ時間が無いから、それなら勝てた可能性はあると思う。

50 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 13:38:48 ID:BUPGWy3I.net
>>48
そうだね。
グドン&ツインテールの件は・・・メフィラスやゼットンがそうだったように、弱い二代目とでも思うしか。
それでも平成世代の子供たちにはグドン&ツイオンテール自体が弱いって誤解されちゃうのが悔しいけれど。

>>49
タメの無い初代マンのスペシウムもヒドラにあっさりかわされているし
メビウスの光線もタメ無しだったが平成バードンにあっさり避けられてた。
ので、ネオストリウムでもかわされる可能性大。
ただ、ストリウムみたいにその隙に反撃くらう事はないだろうから、そこでチャンスはできそう。
それにしてもバードンって、ワンチャンスを逃さずに圧勝を強烈に引き寄せる怪獣だな。
まさに野生の脅威。

51 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 14:51:55 ID:homIvyo2.net
しかし予想通りっつーか
マグマもパルキーも見事なまでの噛ませだったな。
ボガールもそうだが
昭和怪獣をボコることでしか強さを演出できないのかよ。
ま、昨日のはそれ以前に具の詰め込みすぎで吐きかけたけど。赤星はあいかわらずだな。

52 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 16:22:47 ID:f5NV1cdm.net
>>49>>50
それでもあのクソガキとクソババアさえいなければなんとかなっていたんではないかと。
ストリウムが通用しない(かわされたわけではないが)相手は他にもいた事だし。
アリンドウにシェルター、エンマーゴといったあたりだが。

確かにバードンは強いが、ウルトラ兄弟最強の戦士であるタロウをあっさり下したのは
状況が味方した面も見逃せない。
ぞひ〜兄さんは……置いといて(笑)

ところで「脅威」でなく「驚異」だな。細かい事でスマンが。

53 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 16:32:16 ID:VWB/2HJH.net
>>52
あのクソガキは何故にフラフラしてたんだろうな、しかも怪獣方向へまっしぐら。
一番の戦犯はババを通り越してアイツだと思うわ(w

54 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/23(日) 23:50:49 ID:ubKiMOW7.net
あれだけの大惨敗なんだから本当は俺の方が強いとかいえないと思うよ。
ガキとババア抜きにしても明らかに力の差は歴然かと。
しかもウルトラ最強戦士と二連戦で疲れも見せず圧勝、さらにはタロウを追い詰めた怪獣まで食ってるんだから
これでタロウが負けたのはガキとババアのせいとかいったらバードンが可哀想だw
単純に、バードンはタロウより強かったでいいと思う。


55 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 00:15:21 ID:dm1gqQGP.net
だね。
単純に強い怪獣って燃えるし、強さ怖さをこれでもかと描写してるんだから
それを素直に受け止めたい。

56 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 00:31:59 ID:E/mPd6I1.net
いやいや。
バードンは確かに強いが、タロウも状況次第では勝てないまでも
もう少し善戦できたんではないか、と。
いずれにせよ、怖さに関しては右に出るものなしだね、バードン。

57 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 00:32:16 ID:t/WN8Gjs.net
>>51
マグマとバルキーだからまだしも、噛ませ犬手法はもう本当に勘弁してほしい。

58 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 00:50:58 ID:WEyxYd8n.net
確かにマグマ&バルキーは弱いよ。
でもこれだけ噛ませ手法が続くといい加減頭にもくるってもんだ。

59 :たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :2006/07/24(月) 00:54:27 ID:XQBVu+kF.net
勘ぐり過ぎかも知れないが、バードンって…

・食欲第一で人間も食べる
・各地を飛び回って日本を恐怖のどん底へ陥れる
・卵から誕生して、自分も同族の卵を守っている

と、どことなく平成ギャオスを彷彿とさせる描写がありますね、
いや偶然なんだろうけど。

60 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 00:58:07 ID:WEyxYd8n.net
>>59
だとすれば当然、インスパイアされたのは平成ギャオスの方だろう。

61 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 03:14:33 ID:vS3QmRsW.net
偶然じゃなくて積極的にパクった気がする。
でも昭和ギャオスも昭和ラドンも元々人食ってるから
バードンだけが特殊とは言えない。

62 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 09:02:23 ID:wefTudFv.net
バードンに食欲命って襷をつけたい

63 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/24(月) 10:43:24 ID:5jQNFHIY.net
>>61
昭和ラドンって人食ったっけ?
でかい虫は食ったけど

64 :たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :2006/07/24(月) 21:29:04 ID:XQBVu+kF.net
行方不明になったカップルの遺留品にあったカメラに
ラドンの一部が写っていたと言う描写があったと記憶しているが、
あのカップルはたぶん食われたんじゃないかな?

65 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/25(火) 18:44:59 ID:1eMbh2Ht.net
基本は人<メガヌロン<ラドンで
直接の描写はないんだけど
牛を攫ったり>>64なソニックブームで死んだ
カップル二人の遺体も消失しているから
餌にはしていたと思われるのラドン夫妻

66 :たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :2006/07/26(水) 00:50:46 ID:qNo/y4/c.net
鳥の習性を強調した怪獣って言うと
大体似通った感じになっちゃうのかもね。

67 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 03:06:00 ID:5IYgcV05.net
改めて見なおすとバードン頭燃やすまではゾフィー兄さんに押され気味だな。

火吹いてなきゃ負けたかもな。

68 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 03:13:46 ID:WonQ2KfM.net
>>67
なんだかんだいってもゾフィーは強いからね。
でもそんなにダメージなさそうだし
実際光線に耐えて炎吐き後ボコボコにしたのでその仮定は無意味かと。
火吹きもちゃんとしたバードンの能力だし、〜してなきゃとか言うとキリがないからね。

バードンは攻め時と見るや追撃にかかり、一気に勝負を決める爆発力が凄い。
メビウスバードンにはそれがなかった。

69 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 13:14:49 ID:Ezw0k9o9.net
同意だ。
あれだけの圧勝で「〜してなきゃ負けた」と言ってもねえ。

メビウスのバードン、おとなしすぎだよな。
倒れたメビウスに追撃せず飛んでっちゃったり
GUYSオーシャンを壊滅させずに引き返してきちゃったり。
バードンの一番の魅力であり強さである凶暴性が皆無だ。

70 :たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :2006/07/26(水) 15:08:14 ID:qNo/y4/c.net
ケムジラ喰ってないからパワーが出なかったんだよ。

71 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 17:02:05 ID:RQCsOykY.net
>>70
タロウでもケムジラ食う前から強くて凶暴だったし関係ないと思うぞw

しかしメビウスでもケムジラ見たかった。
ツインテールみたいにピンで・・・・出ないか。

72 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 18:19:22 ID:zXp/if7R.net
ある意味マイナー怪獣揃いの80の怪獣も出るから
ケムジラが出る可能性はあるよね

73 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 20:51:02 ID:NdFesdtS.net
初代ゼットン・タロウのバードン・タイラント がウルトラ怪獣の三強であるの
は異論のないとこであろう。

74 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 21:40:59 ID:Lfi43xUd.net
ガタノゾーア、ゾグ、イフが三強

75 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 21:46:44 ID:Jk/dASJC.net
>>74
平成世代は板違いだ

76 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 00:33:33 ID:gOLp7g/K.net
メビウスの映画ではあのテンペラー星人がメビウス一人に序盤で撃破されてしまうらしいな。
ありえねえ・・・
いい加減にしてくれと。

77 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 01:51:57 ID:5GJ0mCgn.net
>>76
そんなやつはテンペラー星人ではない。

まあ地球人にも強い奴も弱い奴もいるからな。
とでも思わなきゃやってられんよウワァン

78 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 04:56:28 ID:ZEB29+s1.net
バードンの何が好きかって
火山怪鳥だなんてネーミングが好きだ。
ゼットンもそうだが、シンプルで強い奴はイイ。
異次元超人エースキラー
ってのもカッコイイがエースキラーってのが少しマイナス

79 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 08:34:30 ID:Hnx/jE2N.net
噛ませ?キター!
ttp://www.101fwy.net/tokua/src/1153949758310.jpg

アーストロン
ケルビムにあやつられ、メビウスと対決。


80 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 10:38:40 ID:FfZrAueY.net
もう量産されるとか食われるとか倒されるとか操られるとかいいかげんにしろよと

81 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 11:45:26 ID:ZEB29+s1.net
リアル世代ではなくても、怪獣図鑑で育った世代としては
リメイクで噛ませなんて(´・ω・`)だよ

82 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 16:31:56 ID:WVIzf1kg.net
劇場版はヤプールを持ち上げすぎなんだよ
宇宙人は全員ヤプールに利用されていただけとか言うオチだし
しかもヤプールはTVでメインの敵になるっぽい

83 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 19:50:24 ID:XiljAjwf.net
>>79
ケルビムって宇宙から来た怪獣だから
おそらく地球の怪獣のアーストロンと何の関係もないと思うのだが
唯の角つながりか?
>>82
せめてラスボスにでもなってくれればいいんだが

84 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 20:26:07 ID:gOLp7g/K.net
バードンを飼いならして繁殖させればウルトラの国も落とせるんじゃないか?
防衛軍の上層部にそういう奴が一人くらいはいそうだ

85 :たろー鯖イブ ◆Yv95BkWDl6 :2006/07/27(木) 20:43:20 ID:i+aIT6Ed.net
>>71
誕生直後、タケシくんのお父さんがいた研究所を襲った時に
そこにいた小さいケムジラをついばんでいた記憶があるんだけど。

86 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 22:25:17 ID:5CtJls6L.net
ちょっとひどすぎだな。
ボガール編が終わっても昭和怪獣に対するこの扱いはなんだ。
噛ませだの操られるだの、あまりに多すぎるしもういい加減にしろよと。
オールドファンの気分を悪くさせたいのかとか思ってしまうな。

>>85
普通に考えて、メシ食っていきなり強くなったりしないよw
元から強いと考える方が自然でしょ。

87 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 22:57:33 ID:OvPYnvVZ.net
>>82
>しかもヤプールはTVでメインの敵になるっぽい

えーそれは勘弁して欲しいなあ。
そんなに過去の遺産ばかりに頼っていいのかよ平成スタッフ!
映画はある意味お祭りだからオールスターキャストも許せるけど
本編で敵ボスがヤプールってもう創造的思考を放棄してるとしか思えん。

88 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:07:23 ID:Hnx/jE2N.net
漏れは過去の遺産展開を待ってた人間。
新たな戦士を助けに来るウルトラ兄弟、復活する怪獣やヤプール。
これぞシリーズ物の醍醐味だろう。
まぁUSA〜ネオスをガン無視したり噛ませ展開は不満だけどね。

89 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:08:26 ID:5CtJls6L.net
そもそも無理にラスボスとか設定する必要あるのかと。
昭和のシリーズではそういうのはいないのが普通だったよね。
なんとなくラスボスとかいると仮面ライダーか戦隊っぽいなと思ってしまう
昭和野郎でした。

90 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:08:30 ID:4CZCy2L0.net
>>87
というか、40年前はまだ戦争の記憶が残っている人たちがこしらえたんだから
実体験があって何でもよりリアルに作ることが出来たんだろうけどね。
想像力も創造力もはっきりいって昔のほうが上だね。残念ながら・・・・・

過去の遺産を使っても・・・あのレベルしか作れない・・・そんな悲しい世の中なんで
すよ。

91 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:24:03 ID:Hnx/jE2N.net
>>90
それはあると思うな。
戦争世代が天然で作ってた上に、規制が無いに等しい時代。
それがあの空気を生み出していたんだなと思う。
ウルトラにしてもマジンガーにしてもライダーにしても。

92 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 23:54:00 ID:5CtJls6L.net
>>88
俺もそうかな。
過去怪獣が出てくるの自体は文句ないどころか嬉しいんだけど
問題はその扱い。
こうも噛ませ展開ばかりでは凄まじく不満。
かつての怪獣の個性や魅力も消えてしまい
ネームバリューに頼ろうとしているだけの如き扱い。
こんなのなら、むしろ登場させてもらえないほうがずっと良いと思ってしまう。

93 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 00:26:51 ID:8DvziWUX.net
ヤプールは敵宇宙人というよりも
観念的な悪意の象徴みたいなものだから使い回しされるとしらけてしまう。
エースの世界観は(最初は)ヤプールのために作られた様なものだから
作品にぴったりはまってたけどタロウで怪獣軍団引き連れてきた時は
単なる敵の親玉になっちゃって興ざめだった。

他の宇宙人なら実物の単体宇宙人ってことで他作品で何回出しても違和感ないんだけど
観念的なヤプールをエース以外でしかも敵のメインと位置づけちゃうのは・・・
世界観自体のパクリとしか思えないんです。
さもなくばタロウの時みたいにヤプールが単なる怪人の一種に堕ちてしまうか。

94 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 12:15:30 ID:rP6en+m7.net
マックスは旧怪獣の扱いはかなり良かったんだがな
新怪獣二匹を一方的に殴り岩で殺す残虐非道ながら少しお茶目なレッドキング
初の必殺光線破りをしたアントラーとウルトラマン二人を一方的に追い込んだゼットン
やはり変わっていなかったメトロン、どうみてもウルトラシリーズ最強のバルタン星人
タイニーや再登場ピグモンもよかった
キングジョーはちょっと萎えたがエレキングはかなり派手で重要な話だったんで燃えた
ゴモラは・・・・尻尾切りと切断面を見せ必殺光線破りをやったことで好印象
ただ着ぐるみがへぼかったのはなぁ・・・・
それにマックスはイフをはじめとする新怪獣の質もかなり高かったんだが
メビウスでよかったのはディノゾール&リバース、インセクタスとケルビム、ザムシャーぐらいだ
ザムシャーはデザインは駄目だが声と動きが良かった。
まぁ・・・一番メビウスでよかったのは兄者と弟者かな・・・

95 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 13:17:53 ID:YwVB8lhf.net
個人的には、イフの発想はいかにも平成的であんまり好きじゃない。
やっぱ単純に強い怪獣の方がすっきりするなあ。

96 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 14:43:31 ID:mCXtEQvl.net
>>95
同意。
なんたって、バードンはヒーローを執拗につつきまわして勝って得意満面に
喜んでいるところに怖さを感じるわけで、メビウスの足を一突きしただけで
あとはあっさりしてるのでは全然怖さを感じない。

>>94
マグマにしたってバルキーにしたってあんな扱いはないよ〜。2話にまたがって
やってしかるべき話だったように思うが。メビウスはいらない子だったし。子供た
ちにはわかりにくいお話になってしまった。

”平和ボケ”の中で育った今の世代のスタッフには昔のスタッフの画面から伝
わる鬼気迫る迫力を我々に届けるのは無理な時代なんだろうな。

97 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 20:07:06 ID:b0OetYNg.net
思うんだがタイラントって実はあまり強くないんじゃないか?
ウルトラ兄弟への怨念があるから兄弟たちに対しては強いけど
特に怨みのないタロウにはあっさりやられたって感じなんだが。
でもそうなると何の怨みもないのに瞬殺されたゾフィーっていったい・・・

98 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 20:23:31 ID:c7YNnKC4.net
タイラント論は過去に語りつくされてる気もしますが
やっぱりウルトラ兄弟に連戦連勝して疲れ果てた結果、が
有力じゃないでしょうか。


お正月なので続き物にできなかった、ダイジェストなんだよアレは
という説も納得ですが。

99 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 22:38:12 ID:9B96hh5I.net
>>97
タイラントが空気を読んだから

100 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 01:01:43 ID:G2biA1Zx.net
>>97>>98
逆に太陽から遠いがゆえに兄弟たちの力が出なかったという事も
おおいにありうるよね。
あまりに全力を出せていない感じもするし。


特撮板にこんなスレ発見。
バードン、なかなかの高評価ですよ。
適切な評価だが。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1147611731/l50

101 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 18:03:48 ID:6m9OoYQY.net
ベムスターの腹グロすぎ

102 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 21:15:13 ID:rFNdjtR3.net
バードンはなんのひねりもない名前のクセに偉業を成し遂げたから困る

103 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 21:20:20 ID:M1z9M1F3.net
Z+ん=ゼットン
鳥+ん=バードン
意外な共通項があるものよ。

ちなみにケムジラすら捻りがなかったりするのが熱い。

104 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 09:18:00 ID:totoQA4v.net
もしバードンが手乗りサイズの怪獣で大量に出現したら
街がプチバイオハザード化したよね

105 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 10:55:37 ID:fEsOsZZT.net
>>104
ヒッチコックの「鳥」か、あるいは「レオ」の第48話(サタンモア)か。

106 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 13:15:47 ID:PJZkRWXg.net
サタンモアは強豪揃いの鳥怪獣の中にあって例外的に弱々だからなー。
ビルも一発で壊せないし、無防備状態のレオを何発突いても貫けなかった。
あれがバードンだったらレオは間違いなく死んでたな・・・・

107 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 13:58:41 ID:fEsOsZZT.net
>>106
ちゃうちゃう。
小型のトリが大量に出てきて人を襲いまくって大パニックになった、ちゅ〜事。
サタンモア本体は確かにトリの風上にも置けないヘタレだな(笑)

108 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 14:15:57 ID:AFhWPxD8.net
今日メビウス見たんだけどサラマンドラもの凄く扱い良くね?
現時点までにメビウスに登場した旧怪獣では最強扱いに近い。
新生バードンより強い。

109 :彼女はペスター:2006/07/30(日) 21:28:25 ID:eAQGz8Wu.net
新生バードンはブロイラーだから弱い。
サラマンドラなんて記憶の片隅にしかなかった

110 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 23:09:09 ID:e+THj16t.net
タロウのバードンは人間で言えばケンシロウクラスに強いバードンで普通のバードンはあんなもんかもしれない。

111 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 23:24:51 ID:3f1RovIp.net
そのうちマグマ星人がバードン♀に求婚しに来るよ

112 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 01:12:53 ID:g6epfv93.net
それだったら宇宙鶴を巡ってブラックピジョンとバードンが争う方が…

113 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 03:26:28 ID:fYLp/71Y.net
>>107
あ、いや、わかるわかる。
サタンモア分身体だな〜って思って
そういえばサタンモア鳥怪獣の癖に弱かったな〜って思考展開して
そのまんま106の書き込みしちゃった。
唐突でごめんね。

サタンモア・・・・名前やデザインはかっこよくて好きなんだが・・・・

>>108
80のだっけ?
言われるまで存在自体忘れてたよw
メビウススタッフはひねくれ者なんだろかな。
ただ、扱いはよかったけど純粋に強さなら
メビウス版でもバードンの方が上かなと思った。
しかし、タロウのと比べたら軍鶏とヒヨコだなw

>>110
逆に考えるんだ。
メビウスのバードンが人間で言えば小倉一郎クラスに弱いのかもしれない。

114 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 07:11:35 ID:jk1buSAY.net
8月に出るア-ストロンは、
メビウス怪獣(名前忘れました)の
かませだろうか?

115 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 07:35:06 ID:7Wk3zwWV.net
http://server2.petat.com/users/haizinn/

116 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 11:27:47 ID:j/tjrbab.net
公式ではメビウス最強の怪獣はベムスターと決まってるみたいだな
あらすじでも最強最強連呼していて正直ウザい
バードンの時のあらすじに最強なんて言葉一言も無かったのに・・・・orz
>>114
タッグマッチのようだ。ケルビムとアーストロンがタッグを組んでメビウスとやるっぽい

117 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 13:02:18 ID:YhMoTU+k.net
>>114
ある意味メビウス怪獣の噛ませとも言える。
アーストロンはケルビムに操られるらしいから。
あんな大したことない怪獣にさえ操り人形扱い・・・orz


>>116
確かにベムスターは強いしかっこいい。
が、こと強さで言えばバードンに比べたら大鷲とペンギンなのにな。
最強最強言うなら、タロウの時のバードンを見返せとメビウススタッフに言いたい気分。
まあ昭和ではそうだけど
平成の個体はバードンがいまいちでベムスターの方が強い奴がいたんだろう・・・たぶんorz

118 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 15:45:11 ID:pn8p9O0L.net
>>117
ベムスターの大暴れに期待しよう
せめてGUYSスペーシーを全滅させるぐらいは・・・・

119 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 17:46:23 ID:j/tjrbab.net
旧怪獣がメビウス怪獣を噛ませにする事も出るとは思うが
シルバーブルーメがディノゾールを食うぐらいだろうな・・・・・・
ディノゾールは強敵の風格が漂っているのに完璧雑魚扱いだからな
最近の怪獣には珍しいビックリ箱みたいな意外性がある奴だけに惜しい

120 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 17:57:07 ID:QyruLbLD.net
タイラントマダー?

121 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 18:55:18 ID:yl+AXPia.net
どうでもいいけど新怪獣ぐらい使いまわさず次のを作れよなあメビウススタッフ。
いくらなんでもディノゾールとケルビムとボガールのローテーションって。

122 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 19:14:46 ID:w35+yjXf.net
>>121
予算がない・・・
でも昭和世代も潤沢な予算があったわけではないしな

123 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 20:17:02 ID:FWEbR6YP.net
ガラモンとかペギラとか再登場は喜ばれたになあ…昔は。

124 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/31(月) 20:28:00 ID:g+YqpaJS.net
>>123
下手な後設定みたいなのをやらなかったのも勝因の1つでは?

125 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 07:16:37 ID:pTOd5q6m.net
そう言えば帰えマン最強の極悪宇宙人の
ナックル星人って名前だけならタロウのラビドックの設定にも出てるんだよね

126 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/01(火) 09:24:44 ID:i3Hi5eQs.net
ロボット長官とナックル星人はマイトラウマランクでも上位

127 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 01:38:42 ID:PbnzXArJ.net
ケムジラは何の味がするの?

128 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 13:00:32 ID:70VEi+lS.net
>>127
スイカの味。
今の季節にぴったりだ。

129 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 19:41:58 ID:KX3U4CwN.net
バータンはスイカが好きなんや・・・

130 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 20:12:16 ID:BHHzg6zS.net
バー丼は鉄平の対応策があったから倒せた。
それ故に雑魚っぽくなったのは致しかたないかと、
まぁ退化もしてないが進化もしてなかったと、

ベムスターは改造ではあるが太郎の時には「真っ二つ作戦」に耐えうる強度を引っさげて登場したから今回も増強されてるんだろ

131 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/02(水) 20:18:34 ID:R7zl4zwP.net
メビウスバードンは毒袋さえなければウルトラマンに勝てたのに・・・

132 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/03(木) 02:01:16 ID:GbSDiHaF.net
>>130
メビウスバードンは明らかに退化してたでしょ。
なんたってバードンの一番の怖さである凶暴性が皆無。

133 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 01:11:20 ID:/QCssWFc.net
>>132
同意。
普通の基準からすると十分強かったが
タロウの時のあれがバードンとすると全くヘタレだった。

134 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 02:09:12 ID:/QCssWFc.net
見返すとわかりにくい書き方だったな。スマソ
タロウの時くらい強いのがバードンとするなら
それに比べるとメビウスのバードンは全然弱いって事です。

135 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 22:27:48 ID:WqrwPrVH.net
>>130
タロウのバードンならそもそも毒袋なんて弱点ないしなー。
それにテッペイや人間達がいくらこしゃくな作戦立てても
そんなもんはしゃらくせえとばかりに凶暴性と圧倒的かつ純粋な強さだけで
蹴散らし捻り潰して暴れまくるのが昭和バードンの魅力。

>>134
そこまでフォローせんでもちゃんと伝わってるよ、心配すんなw


136 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/04(金) 23:09:17 ID:bP/TG2lr.net
というかネクサススタッフは過去怪獣を改悪設定しないと気が済まないのか?
改悪設定とAタイプ初代マン…メビウス放映前はこんな事予想すらしてなかったわ。

137 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 01:22:48 ID:EBspFSAZ.net
>>132
全く同意。
凶暴性のないバードンなんて・・・
戦い方自体も昭和バードンと比べ全く迫力が足りなかった。
虚弱児と格闘家くらいの差があったな

>>136
昔の怪獣出すならそのまま出してほしかったよね。
設定変えるならかえるで、大胆に変えて別物として出すとかさ・・・
しかも度重なる噛ませ扱い。


138 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 10:09:36 ID:GIRsfeY/.net
ttp://cgi.2chan.net/g/src/1154697638252.jpg

怪獣御三家 ゼットン・バードン・タイラントの三体を並べると圧巻!!

139 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 10:55:01 ID:XVv5yx6e.net
地味に昭和ウルトラシリーズで活躍した怪獣迎撃組織って
科学特捜隊とZAT位だよね。複数の怪獣を撃退してるし

140 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 13:01:59 ID:U2xCdJQP.net
MACが一番活躍されてますね

141 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 15:46:32 ID:KXDppwr6.net
>>140
MACは公平に見て撃退率は高いが撃破率は低い。
活躍と言えなくもないが、内容は某隊長へのおんぶに抱っこなので。
あと、どうしても最後のアレが評価を暴落させてしまっているのはある意味気の毒でさえある。

科特隊は、撃破率そのものは決して高いとまでは言えないが、その代わりここぞという時、
ウルトラマンが本当にピンチの時のサポートには高い能力を発揮していた。
ウルトラマン(ハヤタ)自身も認めているほどに。
ただ、セキュリティの甘さでも群を抜いていたな(笑)
本部棟に宇宙人がほいほい侵入できるほど。

ZATは素直に撃破率の高い防衛隊として良いと思う。
まあZATの作戦は、裏目に出て怪獣を誕生、または強化してしまったり、
被害を拡大してしまう事も少なくなったけど(笑)

ただし。この傾向はMATの方が強い。キングストロンとかは120%
MATの手落ち。そのくせ撃破率はお話にもならん。
隊長が途中でクビになるのもむべなるかな。

142 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 15:48:36 ID:KXDppwr6.net
あ。セルフつっこみ。
>被害を拡大してしまう事も少なくなったけど(笑)
「少なくなかった」な。

143 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 18:04:17 ID:xRPzfUZf.net
メビウスベムスター無人ステーション食っただけかよ
悲しいよ

144 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 20:28:11 ID:G9eOI+Wp.net
”宇宙大怪獣”の名が泣きます(><)

145 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/05(土) 22:02:06 ID:k3shCiwT.net
どう考えても超獣・オイルドリンカーを食ってしまった宇宙大怪獣
アストロモンスの方がベムスターよりも格上のような気がするが。
でも知名度が全く異なる。

146 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 01:40:26 ID:B2NaRjX3.net
超獣がみんな怪獣より強いとは限らないだろう。
強い怪獣より弱い超獣は普通にいるはず。
そこらへんの肩書きにはあまり囚われないほうがいいよ。
アストロモンスも強いだろうけどやっぱりベムスターの方が格段に上でしょう・・・

147 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 06:16:35 ID:QSDvcQZD.net
宇宙大怪獣ってカテゴリならベムスターよりはムルロアの方が強い気がする

148 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 09:05:52 ID:jYEJnisn.net
個人的にアストロモンスの方がすきだな。華があるし。

149 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 09:23:48 ID:nm/Z1f35.net
宇宙大怪獣は、ベムスター・ムルロア・アストロモンスの他にどんな
ものがいたっけ?

150 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 11:27:17 ID:QSDvcQZD.net
大はつかないけどベムラーも一応正式な型式は宇宙怪獣

って言うより宇宙怪獣と宇宙大怪獣の違いって何だろ?

151 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 11:59:28 ID:Z2KZJVUJ.net
やくざの親分と大親分に近いのでは。

152 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 16:24:26 ID:savHW0H7.net
初出のベムスター → 帰マン初の宇宙怪獣でありここまでのシリーズ最大の難敵
アストロモンス    → タロウ第1話の怪獣にして怪獣より強い超獣より強い宇宙怪獣
ムルロア       → 核実験の被害者であり黒煙で地球を覆い太陽の届かぬ闇の世界にしてしまった
まあとにかくスケールがでかそうな奴らってことで

153 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 18:40:40 ID:brcLx4JY.net
液体大怪獣はニアピン?

154 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 19:38:26 ID:dqQd3YHt.net
行水で愛嬌をふりまき、その後に人食いで恐怖を植えつける
バードンは野生動物らしさがあlるところがいいな

155 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/06(日) 20:19:33 ID:eEP2AKt3.net
>>154
変なところに見慣れないタイプミスがあるけど何で?

156 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 00:02:34 ID:brcLx4JY.net
あのだ。
メビウスで「怪獣使いと少年」の続編やるとかいう
世にも怖ろしいウワサが乱れ飛んでるけど、まぢ?

157 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 00:39:20 ID:a8/dmKWl.net
サータンはサブタイが「宇宙から来た透明大怪獣」なのに通称は「忍者怪獣」だったな。
確かに宇宙大怪獣を名乗るにはベムスターやアストロモンス的な華がなかった。
鼻は長かったが。

158 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 01:04:26 ID:zRp1pPYB.net
でも子供の頃はサータンの愛嬌のない顔が凄く怖かった。
ちなみにヒッポリト星人も一部ではお子様向けのデザインなどと揶揄されているが
子供の頃は凄く怖かった。
どっちも生理的にというか感覚的に恐怖感を植えつけられたデザインだったと思う。

159 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 01:23:14 ID:6/EeF3ld.net
>>156
マジらしいよ。
直木賞作家が書いてるらしい。
あれはあれで終わってこそなのに・・・
続編で無理やり「やっぱり人間は素晴らしい」みたいな落ちに
もってかれたら最悪・・・

>>158
サータンは俺も怖かった。
他にはオクスターとかもなぜか・・・

160 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/07(月) 22:37:10 ID:yQKDXidN.net
>>159
最悪だな・・・・

161 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/08(火) 01:45:48 ID:8xHoMc18.net
BSで怪獣特番やってた中でウルトラマン展に来ていた小さい子供達に
好きな怪獣をインタビューしてたんだが
少なくとも紹介された中では全員が昭和怪獣を挙げていた。
バルタン、ダダ、レッドキング、キングジョー等・・・

子供たちも旧怪獣が好きなんだから
メビウスの噛ませ手法は誰も喜ばないやり方と思うんだが・・・

162 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/08(火) 07:14:20 ID:m8VUvpon.net
メビウスで復活する超獣ってA時代に負けず劣らずの切断技のオンパレードで惨殺されるのかな?

163 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 20:19:26 ID:1Q1/mBpQ.net
   ::|     从
     ::|     从从 
     ::|    从从从
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ;::)     
     ::|-〈 ,_;:;:;ノ  ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i || _;:;::;:;) ハァ   安心しろ バードンは私が倒した
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/ ハァ
     ::|.ヾ/.::.    |  .;::)       さあ、セブンなんか放っといてバーベキューを始めようじゃないか
     ::|  ';:::::┌=┃┃./   
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./ ハァハァ
     ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
     ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`
     ::|:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
     ::|:::::::| 。 |:::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::| . 。 (○)ピコンピコン|、  ::::〈

164 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/09(水) 20:20:57 ID:1Q1/mBpQ.net
-‐,
            r ´  く
            ` ===ヽ  
  γ‐-、__     _/===ヲ
  `ー-,  i  /´::::::;;;;;;/ー-、、    _, -、
     レ''´トー´:::i::::;;;;;;;;;;;;;;i'   'i;iヽr'`j´ ゝ‐'、ヽ、
.    ヽ__ l;l|;;;;;;`ー-、;;;;;;| __,j;il;;;`‐´ ;;:- 、 \_,-,
        ̄ ̄`ー-Y ̄| ゙̄i;;;;=";;;;;;_/t三」゙i ,、-ク
           ,,イ  |  |;;;;ヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ;tl `ー'
           !、||  | 彡i_ ヽ、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;__ノ
           ゙||  .|.γヾ゙i    ̄ ̄ ̄
        _,,.-ーソwww〉((・))トー---ツ
        i ソ /wwwノ iヾミク、 ̄ ̄ ゙` 誰が小鳥だって?
  _∧,-、,-ヾ--ノ ̄ノ( l )ヾイフ'`ソ`ソ>∧_
  > 〉-┴┴‐/ ̄ /ヽヾ-イ;`ー'i_i_i__〈  <
    ̄!‐┬┬‐┼ー┤ヽニニニス___,,,,ノ ̄
    ヾ リ::il::::(|‐--‐|;;ヽニニニフ;;ll l:::ll::::〉-イ
     "ーリ:::(|ー--ー|;;;=ニニニニ=lll:::l!-´
     _l\_∧____|;;;;;、ニニニフレ-'__
     ヾ、`´ ゙イヽ_ノ;;;;;;;;;;;;'''''''' ノ `ヽ
      ヽ  |-────---‐く ト、l ̄
       `ー´           `


165 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 04:06:51 ID:Qt+0WA1a.net
使用頻度高い、タロウピンチの定番BGMが最も似合うのがバードンだと思う。瑳川氏のナレーション「肉を隠され飢えたバードンは、遂にマンモス団地の住民を襲い始めた!」このシーン、今観ても戦慄が走る…。

166 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/10(木) 09:59:48 ID:nUODKBES.net
劇場版メビウスのテンペラーは声は激しく強そうだぞ
何せフリーザ様だからな!ナックルはロビンマスクだぞ。これも強そうだ
ヤプールにいたってはアクション仮面だ。

ザラブは声は初代と同じ(確定) スーツアクターも多分w

167 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/11(金) 20:46:00 ID:hdbr8GJU.net
昔読んだウルトラ図鑑に

「テンペラーはすべての宇宙人を裏から操っていた黒幕。ヤプールに改造怪獣軍団を与えたのもコイツという噂だゾ」
とか書いてあったからその印象が強すぎてテンペラーがかませにされるのはかなり違和感ある


168 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 05:07:31 ID:Pm+McovG.net
そういう真偽不明の設定は抜きにしても、実際強かったからね。
別個体とはいえはげしく不満

169 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 19:01:59 ID:FyCcBNkD.net
来週はアーストロンが角が長い奴に服従すると言う設定が追加されるぞ
ガセじゃなくてマジネタ

170 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 19:18:59 ID:SOrRcWp+.net
>>169
うーん、洗脳されたり倒されるよりはましかな。


171 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 22:55:43 ID:bSbae3ei.net
サドラ、グドン、ツインテール、マグマ、パルキー、アーストロン・・・・
一度でいいから
新怪獣をカマセにする旧怪獣の話を書いてみろよ

172 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/12(土) 22:59:02 ID:e5i36W7g.net
>>169
じゃあ序列的に一番偉いのはカネドラスか?

173 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 01:05:38 ID:ChtLV95E.net
また旧怪獣が後付け設定の犠牲に・・・

先人が作ったものに後から勝手に設定つけて
それで屈辱的な扱いをするって、凄い失礼

174 :どこの誰かは知らないけれど :2006/08/13(日) 01:16:00 ID:sfuqpw5Q.net
別に旧怪獣をカマセにしなくても
テーマ的に似たような話はかけそうに思うんだがなあ。
個人的にシリーズ構成は悪くないと思うのに、残念。

175 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 02:28:08 ID:Pblbc3Ix.net
寝ずバードン

176 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 03:15:16 ID:taWMQEd8.net
1話完結のバードンなんて見たくないよ!あそこでゾフィにリベンジさせにゃ。スタッフ分かってないよ…。

177 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 03:38:14 ID:OkuDNqkl.net
>>174
それを「ファンサービス」だと勘違いしてるんだよ。
とにかく何でもいいから昔の怪獣を出しておけばいいや、って。
誰が決めた方針なのか知らんけどね・・・「スポンサーの意向」の可能性もあるか。

>>176
ちょっとでもわかってたらそもそもやんないって(苦笑)

178 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 08:58:03 ID:TSbu+10R.net
新怪獣の舎弟でも、アーストロンが昼間暴れるとこが見れるのは嬉しいのさ。
初代は夜だけの登場だったからね。
そういやゴーストロンは雌(妹)って説があったな。
アーストロンのピンチに「お兄ちゃんをいじめないで!」って駆けつけるのな。

179 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 14:14:14 ID:EOaZzBRk.net
バードンってZATがタマゴを全て始末した筈なのにまた大熊山から登場した辺り
メビウスの内に三代目のバードンが出る可能性もあるんだよね?

ちなみにヤプール編で逆襲!怪獣軍団をリメイクしてくれるならバードンとベムスターとムルロアでやってほす

180 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 18:03:45 ID:ChtLV95E.net
>>179
そんな陣容がアッサリとやられまくりの役回りになったら
ショックで立ち直れないでしょうが!

俺はもう、メビウスでバードンは出てほしくない・・・

181 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 19:48:37 ID:OkuDNqkl.net
>>180
そ〜だね。
ど〜せ前後編(ましてや三部作)でやるなんて「ムダ」な事しないもんね、
メビウスのスタッフどもは。
あのタイラントをはるかに凌ぐあっさりサッパリテイストで見せてくれる
事だろうな。

182 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/13(日) 23:57:46 ID:hiaGozyR.net
アーストロンは一匹でも十分魅力ある怪獣なんだが。俺はレッドキングと同じくらいアーストロンはすきだ。

183 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 00:54:00 ID:4INTcE1m.net
噛ませじゃなく、スタッフがバードン、ムルロア、ベムスターの3体を昭和並みにリスペクトして同時に登場させたら、地球最大の危機だよw。

184 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 04:16:59 ID:XFWrkD2a.net
>>183
滅びるなw
映画みたいにウルトラ兄弟が集結しても勝てるか微妙

185 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 08:32:09 ID:bkOD1EfT.net
>>178
「べ、べつにお兄ちゃんのために駆けつけたんじゃないからねっ!」
の方が萌える

186 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/14(月) 23:36:18 ID:nYxhh3yD.net
おまいら盛り上がってるとこすまんが
俺の手元の資料では
「ゴーストロンはアーストロンの弟」と・・・

187 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 05:53:58 ID:gjpAUZT5.net
昔からそうだったよ

188 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 09:07:40 ID:gnwKQsof.net
野暮な奴だな

189 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 18:34:56 ID:OEKCSMeM.net
怪獣にまで萌えを求めんでもw

190 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/15(火) 22:51:48 ID:QaSHfVr/.net
バードンの声がキレててカコイイ

191 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 03:56:37 ID:dPmtZcUC.net
ムルロアの黒煙で光を奪われ、ベムスターにエネルギー資源全て吸い尽され、バードンにむさぼり食われる人間達…。3大怪獣登場エピ、メビウスでやらないかなぁ。

192 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 08:02:49 ID:zWUtE2Yi.net
でも太陽光がないと鳥のバードンには暮らしにくいと思うぞ

193 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 17:26:42 ID:kolRTZRI.net
猛禽類っぽさもあるから夜目も利くかもしれん

194 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 18:29:45 ID:brX0CAX4.net
>>191
バードンが他の2匹を殺しそうで怖い

195 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 18:59:42 ID:kolRTZRI.net
>>194
191の話を実現させるためには、同じ鳥同士は食わないとか・・・

あ、ムルロアって鳥っぽくも見えるんだけど蛾だった・・・
めっちゃ鳥の餌じゃんw

196 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 19:33:10 ID:iOYdzpJ5.net
蛾は周りに飛び回っている奴で共生関係じゃないの?

197 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 21:51:06 ID:VLm/jthA.net
>>196
そうなのかな?
なら大丈夫か。
肉食の鳥も、鳥を食うイメージはないので(実際はしらんけど)
ここは共闘をお願いしたい。

198 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 22:17:18 ID:dPmtZcUC.net
メテオールであっさり解決しないで、バードンとムルロアの個性を存分に発揮できるエピきぼん。大熊山の爆発とムルロア星の核実験が同時に起こるとこから始まる。

199 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/16(水) 22:48:38 ID:kolRTZRI.net
>>198
心配しなくても、昭和の時並の連中が出てくれば
メテオールであっさり解決なんてできないよ

200 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 00:54:38 ID:QDpurLTx.net
1クールぐらい、メビウスで「見よ!昭和怪獣大進撃シリーズ」と題したの放映してほすい。メビウス惨敗、ブロンズ、磔、沈没、地球消滅危機…何でもいーから俺達が夢中だった昭和怪獣が巻き起こす、科学的検証が比較的なされた平成ウルトラ糞喰らえの豪快なストーリー見たい!

201 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 02:22:09 ID:7898Jbkw.net
いいですねえ。ワクワクする。
我々おっきなお友達だけでなく子供たちの間でも昭和怪獣の方が
ずっと人気高いそうです。
それを考えると作り方さえ間違えなきゃ全世代から好評得られると思うんですけれどね。

>何でもいーから俺達が夢中だった昭和怪獣が巻き起こす、科学的検証が比較的なされた平成ウルトラ糞喰らえの豪快なストーリー見たい!

「ウルトラマンは、見た後に余韻の残る夢物語。リアリティや現実を語るのは他がやってくれる。」
円谷英二の言葉だそうです。
今だからこそこの原点の理想、大事にして欲しいですよね。


202 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 03:39:56 ID:sFwSjzGD.net
>>201
いい言葉だな。
確かに昭和作品は今のメビウスなどに比べ見てて疲れない。
なのに余韻は残る

203 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 05:06:14 ID:w9GvLOx3.net
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1154843244/ 

ここのメビウス彗星論争でのPpzd2pUz0の発言を見てみな。
ウルトラマンに対するリスペクトの無さ、ひねくれっぷりにげんなりする事確実だから。
こういう我々からしたらとても考えられん見方する奴がいるのが今の世、平成。
残念ながら円谷英二の理想はもはや復活できそうにはないな・・・

204 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 18:07:05 ID:HOFN1gS2.net
そう言えばバードンって深夜?で飛行機を襲撃するシーンがあったから
バードンって夜もオッケーっぽいよね

205 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 19:41:13 ID:TTxZiN3I.net
メビウスで怪獣墓場のシーボーズ・ゴモラ・レッドキングが出る
みたいですね。

206 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/17(木) 21:48:18 ID:IPPbI0Ov.net
>>203
見たよ。

久々に人を殴りたいと思った。
いるんだねえ、あんなロクでもないやつ・・・・
ウルトラマンなめとんのか。

>>204
宇宙空間はどうかな?

>>205
ヘンな扱いされなきゃいいが・・・・
最近はメビウスで旧怪獣が出ると言われても
期待より心配が圧倒的に勝ってしまうよ。
特にシーボーズはせっかくウルトラマンが静かな怪獣墓場に返してあげたんだから
ほっかきまわしてほしくはないが・・・・
ハヤタが怪獣に詫びる為だけにウルトラマンに変身して空を仰ぐあのシーン
すごく感動できて大好きなんだよ

207 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 00:21:52 ID:CUTutVqQ.net
>>203
世の中には糞野郎がいるもんだね。
気分悪くなっちゃった。

>>206
今までの事があるから
メビウスで旧怪獣が出るときは常に不安。
もう期待しない悲しい癖がついてしまった。

208 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 00:49:23 ID:SFqcy+aR.net
他の特撮ヒーロー作品と違い、ウルトラ(特に第2期)って、いくつになっても俺の聖域なんだよね。だからリメイク怪獣の扱いを慎重にしてほしい…。夕陽の中、グドン&ツインテールに挟撃される新マンのイメージ、見事ボガールに壊された。

209 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 00:58:55 ID:CUTutVqQ.net
>>208
あれは印象に残る名シーンだ。

バードンと同じく平成グドン&ツインテールも昭和のより激弱な個体なんだよ。
と言っても見ている人たち皆がそう思うわけじゃない…グドン&ツインテールそのもののイメージが傷つく事に。
バードンの場合と同じく、そう思うと非常に悔しい。

しかもそのボガールが、パワーアップしてすらウルトラルーキーに一方的にのされ
泡吹かされるヘタレときたら…
パワーアップ前は電気が使えるとはいえミクラスに初勝利献上したし。

210 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 02:11:00 ID:SFqcy+aR.net
ボガールによってグドン&ツインテールという個性的な2大怪獣のイメージだけでなく、その背後にある新マン敗退、東京壊滅危機、長官と対立し背水の陣で決戦に臨むMAT、坂田一家の絆とか、全て内包してるの壊れるっていうことメビウスのスタッフは分かってるのかなぁ。

211 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 03:07:42 ID:CUTutVqQ.net
わかってないだろね、これっぽっちも。
ストーリー見てても価値観からメチャクチャだったりするし。

メビウスは昭和怪獣の知名度にあやかりつつ
昭和怪獣&作品を踏みにじっているような気がする。

212 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 03:36:55 ID:SFqcy+aR.net
何か寂しいですね。頼むからメビウスのチープな物語にザゴラスをリメイク登場させないでくれ!南隊員とじゃみっ子の心の触れ合いも無くなる…。そういうことなんですよ。このスレの住人達が脚本書いた方が、絶対に昭和怪獣達も喜ぶよ…。

213 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 04:17:14 ID:CUTutVqQ.net
個人的には「怪獣使いと少年」の続編が作られるそうでガクブルしてるんですが…
メビウス、昭和怪獣が出るし初代からの地続き正史ってことで放送前はすごく期待してたのに。

過去作品や、そこでみんなに愛されてきた怪獣を踏みにじった上でストーリーを作るのは勘弁。
しかもそのストーリーも・・・って感じだし・・・

214 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 04:40:09 ID:SFqcy+aR.net
平成ベムスター酷い。俺的にベムスターは悪魔の象徴。奴が現れると必ず犠牲者(ステーション乗組員)が出て、悲しみを怒りに正義が反撃するのが快感。リュウも吠えてばかりいずに特攻でベムスターと差し違えれろ!レギュラー殉職出す覚悟でリメイク!大物だよベムスターは!

215 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 05:32:39 ID:CUTutVqQ.net
ベムスターの回はメビウスが彗星を破壊してくれたのに
悪態ついてウルトラマン罵倒するリュウとしらけるGUYSの連中に
本気で腹立ったな。
あれはムチャクチャ。
脚本腐ってる。
っていうか、メビウスではずいぶんウルトラマンが人間にナメられてる気がしてならない…
無償で命かけて人間のために戦ってくれてるのに、ふざけんなと。

216 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 17:50:03 ID:mMw/dwPu.net
メビウスのバードンとベムスターはまだ子供だったのではないだろうか?
だから実力が完成されてないのでは?

217 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/18(金) 18:45:31 ID:h3+v8dpv.net
>>216
あ、メビウスのベムスターは見たときすごくそう思った!
外見も吠え声やリアクションも可愛く子供っぽかったし。
バードンもそうだったのかな?
個体として弱い子供の時期にだけ毒があるとか・・・
そういう動物も実際いるし。
それなら全て説明がつくが

218 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 11:32:24 ID:GJiBiyi0.net
>>216
うーん、心情的には同意したいが・・・

タロウ版のバードンって、実は卵から孵化したばかりだったんだよね・・・
むしろこちらの方が幼生なのでは?
(メビウス版は孵化シーンなかったから何ともいえん)。

219 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 15:48:11 ID:QkCJcEU2.net
もしくはバードン族はカモノハシの様に♂が毒を持ってるとかだったりして
♀の動物は大抵が産卵期とかには凶暴化するって言うし
案外タロウに出たバードンが♀で
メビウスに出たバードンが♂とかだったりして

220 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 17:55:53 ID:e/diKjaz.net
今日も見事な噛ませっぷりだったな。

221 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 18:27:28 ID:pgJ1GKPD.net
>>220
噛ませと言うより可哀相だったな
ケルビムをあのまま行けばアーストロンが倒していたのに
メビウスの漁夫の利作戦で台無しだ

222 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 18:59:41 ID:eWvYvxkc.net
アーストロン出すなら、ゴーストロンも出てほしかったなあ。

223 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/19(土) 23:58:07 ID:rwDp+4t5.net
今日は噛ませ度は低かったと思うけど
旧ファンが見て喜べるようなものではなかった。

224 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 00:30:16 ID:Ezjij/Nl.net
レオ以降はマックスとメビウスしか見て無いけど、マックスはウルトラマンや
怪獣に重点を置いてたけど、メビウスはGUYSに重点を置き過ぎな気がする。
だから昭和の怪獣も他の怪獣の噛ませになったり、GUYSのドタバタのダシに
なったり。ベムスターもアーストロンもGUYSのドタバタの刺身のつまみたいで
昭和ファンとしてはストレスがたまる。

225 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 01:26:45 ID:/znuW/k9.net
>>100のスレで平成厨大暴れだな

226 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 17:18:05 ID:j/TExFO2.net
防衛隊の中の成長ドラマに
ちょこちょこっと怪獣が出てきてそのエサにされるみたいなのが
なんだかなあ・・・

227 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 19:49:18 ID:knhZ3qjU.net
ケルビムとアーストロンは並ぶとジャイアン(アーストロン)とスネオ(ケルビム)に見える
ドラえもんの道具を使ってジャイアンを操っていたと言うイメージ

228 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/21(月) 04:06:01 ID:wRNoArxg.net
大学生な私の年齢はどちらかと言えば平成シリーズよりだが、
ウルトラ怪獣図鑑買ってもらってるから、レオあたりまでの怪獣には思い入れがあるというか…

噛ませにされてる
とのことで、平成ウルトラシリーズを久しぶりに見たけど…あれ?何コレ…
バキシムとか造型最強の人気怪獣(超獣)もあんな感じででるんかなぁ(´・ω・`)

229 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 02:20:32 ID:L8nYhCWu.net
平成バードンは色鮮やかで綺麗。
しかしなぜか昭和バードンの方が生物らしい生々しさを感じさせる

230 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 04:34:04 ID:5ehSK+Ws.net
防衛隊の各キャラ肉付け早く終れ!第3クールから最終回まで「見よ!昭和怪獣大進撃シリーズ」だぁ〜!兄弟も続々助っ人参戦。ますますメビウス面白くなるねぇ(瑳川哲郎調w)。以上、うだつの上がらない懐古厨の独り言でしたチャンチャン。

231 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 07:52:36 ID:0PoUvDRD.net
>>230
補佐官が巨大化して次々伝説怪獣をハゲブレードで撃破する展開になったら何も言う事は無い

232 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 08:00:54 ID:6euR8KsV.net
初代ベムスター登場時のタイトルは
ウルトラセブン参上。昭和シリーズは怪獣の特徴がタイトルになる事が多いのにベムスター可哀想でもウルトラセブン参上の話って後々のウルトラ六兄弟って設定の基礎を作った話なんだよね

ちなみに余談ですが
巨大ヤプールの話もヤプール人との決戦なのに逆転ゾフィー只今参上って泣けてくるタイトルだったりする

233 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 19:31:39 ID:VMklzaF7.net
昔だって、リバイバル怪獣はそんなにいい扱いじゃなかったのが
多いんだから、オまいラ騒ぎ過ぎ

234 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 20:41:34 ID:WWw75aBZ.net
>>233
ここは元々そういうスレなの。
>>1に書いてあるように昭和怪獣支持派が愚痴を言えるスレとして敢えて立てたの。

235 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:03:21 ID:7eKNGT+C.net
>>233
昔がそうだからって今そういう事が起きて文句いっちゃいかんって事はないでしょ。
こうまで噛ませ扱いが立て続けだと旧ファンとしちゃ頭にきて当然。
愚痴もいいたいはず。
で、ここはそういうスレです。
昭和ファンの憩いの場なんだからそこでまで騒ぐなとかわざわざ言いに来ないの。

236 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:15:45 ID:0PoUvDRD.net
メビウスのネタバレ見るとヤプール系が待遇されすぎだな
黒幕、TVシリーズ登場、バキシム、ドラゴリー、ベロクロン
特にベロクロンは重要な話に一匹だけの登場。

237 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 23:57:55 ID:5ehSK+Ws.net
このスレには過去に登場して倒された昭和怪獣(超獣)の怨霊が渦巻いてる。自分達をスケープゴートにする平成怪獣への怒りと憎しみのオーラが充満している…。これを鎮めるにはメビウスで「見よ!昭和怪獣大進撃シリーズ」を放映するしかない。

238 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 00:51:46 ID:RZ/KOpOX.net
ゾフィーはよくやられるし、みんなあまり好きじゃなさそうだけど
あくまでゾフィーは主役じゃないので、演出でやられるのは
しょうがないかなと思います
だからゾフィーは嫌いではないです
なんか偉そうな口叩いてごめんなさい

239 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 00:58:52 ID:WI0DmXpD.net
俺はゾフィー好きだよ。
強いという設定も信じてる。
やられたのはタイラントとバードンだから仕方ない。
誰がきてもああなっていただろう。

240 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 03:58:00 ID:z5jeS2fL.net
平成ベムスター、そこそこ強く描かれてた。だけどダメなんだよなぁ。防衛チームのキャラが皆軽くて…。親友の復讐のため、打倒ベムスターに燃える加藤隊長がかもし出す執念が感じられない。あれじゃ、ベムスターの強さは見せても恐怖が感じられない。

241 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 09:05:01 ID:RLEvNZR+.net
ベム戦は、どうしてZATの攻撃法が出てこなかったのか納得いかない

242 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 09:30:21 ID:jIK3B9mn.net
案外ZATの作った濃縮エネルギー弾は二度と制作する事を禁止する位にやばい代物だったとかじゃないの?

243 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 18:55:07 ID:faYfcYzu.net
っていうか、GUYSって昔のデーターに同種族がいた事と
能力位しかみてないんじゃないか?
サラマンドラの時も、フォーメーションヤマトのこと土壇場まで
知らなかったし。

>>242
エネルギー弾よりも
テッペイ「かつて、ZATはウルトラマンがベムスターを
倒し時の武器と同じ切断能力のある武器を開発しています、そのデーター
を元に対ベムスター用の武器を作りましょう」
とか言ってノコギリを作ってもらいたかったなw

244 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 21:05:33 ID:KD9kTgdx.net
前回のメビウスでのアーストロンはケルビムに勝てたかもしれないね。
ガチでやりあえば。

245 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 23:46:12 ID:UN96yx+Q.net
>>244
殴ったときなんかすっきりしたよね。
あのままボコってくれればよかったんだが

246 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 02:26:34 ID:Y9QV++lo.net
特撮板のメビウス関連スレで
ベロクロンがミサイル出さないと懐古厨がうるさいから、って書き込みが・・・
ベロクロンはミサイル超獣なんだからミサイル出すのが当たり前だろうがと。
懐古とかそういう問題じゃないわ、ったく平成厨・・・

247 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 04:52:33 ID:BrCJcWNN.net
メビウスに復活ヤプールがレギュラー登場なら、超人態ではなくトンガリ頭で不気味なBGMに乗って、超獣操り、思う存分悪の采配振るってほすい。それと脚本家!昭和怪獣活かすシナリオ、ちょっとは考えろ!

248 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 05:04:40 ID:NfuIUERj.net
アーストロンの催眠が解けた後はケルビムをぼこぼこにしてればよかったのに
メビウスもアーストロンを倒さず巣に返すような感じで

249 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 09:42:27 ID:0ZLugr6x.net
ベムスター戦でZATの戦闘データが使われなかったのって

ノコギリに関してはベムスターにウルトラブレスレットと同じ強度のノコギリが効かなかったって言う記録があったとか?
(ノコギリが効かなかった事に関してはヤプールとZATメンバーが接触してないから野生のベムスターにも効かないって誤報が記録された可能性もアリ)
濃縮エネルギー弾に関しては製造方法が
封印されたか
記録に残さずに抹消したかのドチラか

250 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 18:32:49 ID:3BB8Ckzk.net
メビウスにヤプールと共にベロクロンやドラゴリーも登場するらしいね。
超獣はどういう扱いにするのだろうか?

まあ超獣と言ってもバードンやベムスターなどの上位怪獣よりは強い
とは思えないが。でもカマセは勘弁して欲しい。

251 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 21:06:07 ID:qM+dKfDC.net
>>250
超獣は全てシングルでの登場
ヤプールは老人と能面と巨大だけと聞いた

252 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 03:16:21 ID:561vp8RR.net
894 :名無しより愛をこめて :2006/08/25(金) 02:29:02 ID:U6owePlv0
まぁ初代にせよセブンにせよジャックにせよ
所詮はロートル、最強はマックスなのが事実
ゼットンもキングジョーもギャラクシー一発KO
所詮こいつらはラゴラスエヴォ以下の過去の遺物
どんぐりのせーくらべしたって意味ねーって
最強怪獣はマックス劇中最強ランクのイフとダークバルタンなんだよ



これぞまさにこれ以上ないってほどの『平成厨』。

253 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 06:56:12 ID:cZX4MpsZ.net
でもマックスはウルトラマンメビウス放映までの噛ませ犬にされた節があるよね(笑)

254 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 07:05:08 ID:14G0RBaS.net
マックスは作品の見掛けはともかくとして
内容的には昭和の精神とかテイストをきちんと理解してるので好きなんだが。
いわゆる平成三部作的なオタテイストが薄いし。

255 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 07:31:21 ID:op4/t4YG.net
>>253
というより、ネクサスさえこけなければ。本来ネクサス>メビウスの展開だったのだもん。
所詮マックスは敗戦処理投手だもの。

256 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 07:41:26 ID:r2EiKvJ9.net
>>254
平成最終回三部作の素晴らしさがわからないオマエは、池沼。
すぐ、死ね。自殺しろ!

257 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 07:50:20 ID:cZX4MpsZ.net
明らかに平成厨と思われる256も俺に対しては何も言わない所を見ると

マックスがメビウス放映までの噛ませ犬にされたって言うのは自覚してるって事だよね?
確かマックスやネクサスって通常のウルトラマンシリーズの中でも話数がかなり少ない部類だし
って言うかアニメ版のウルトラマンを除いたウルトラマンシリーズで四十話切ったのってマックスとネクサス位じゃない?

258 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 08:56:39 ID:l9tYhTv6.net
人それぞれ価値観あるけど、平成ウルトラって面白いか?バードン、ベムスターという最高の素材も活かしきれないメビウスもなぁ。平成って理屈先行なんだよなぁ。勧善懲悪の感性ないよ。

259 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 11:30:40 ID:HXVNADgc.net
ティガ・ダイナ・ガイアの平成三部作を認めず、
ネクサス・マックス・メビウスを全く評価しない奴らって

コスモス厨か?w

260 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 11:39:05 ID:cZX4MpsZ.net
個人的にはガイアの最終回近くの地球怪獣(主にティグリス。ゾンネル)と人間の軍隊が協力して戦ったのはかなり感動した記憶がある

261 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 12:59:06 ID:iHMFPjj4.net
>>258
あ〜わかる。物語の整合性ばかりが重視されてて肝心の勧善懲悪というのが
置き去りにされてるよな。石坂黄門みて一気につまらなくなったのはその辺だよな

262 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 13:16:54 ID:D3olhSxk.net
>>250
超獣は全てシルバ-シャ-クGの標的。
ファイヤ-モンスを追加できぼん。

263 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 01:35:59 ID:8ViWCyr7.net
俺は三部作がどうとかマックスが敗戦処理投手とか
そういう事は作品の好き好きだし人それぞれなんで何でもいいんだが
>>252で挙げられた奴の過去怪獣を過去の遺物呼ばわりする事が許せない。
偉大なる先人がいたからこそその後や今の作品が存在できるのに。
それにこいつが最強と崇め奉っているダークバルタンも
こいつが言うところの「過去の遺物」である事実は完全に頭から
どっか行っちゃってる低脳。

新しいのが好きなのはいいが過去の名選手をロートル呼ばわりだけはいかん。
子供たちの間の人気ではむしろ過去怪獣の方がいまだに現役選手だしね。

264 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 23:34:20 ID:+USz+yOu.net
だな。
平成作品好きなのはいい事だが
これまでの経緯を思えば過去作品を貶めるなどとんでもないはず

265 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 00:35:14 ID:zFqK+f+X.net
上原がゼットンやキングジョーを噛ませにしたときはおどろいた
飯島がバルタンを厨設定の塊+いい人にしたときは泣いてしまった
まあ飯島は劇場版コスモスで劣化しきっていた事は分かっていたが最強設定に手を染めるとは思わなかった
脚本も自分で書いたし
昔も今もよいのはジッソーだけだな

266 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 02:25:33 ID:9DeI/ULh.net
悲しいな。
我々は思い出に生きるしかないのだろうか・・・

267 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 02:46:36 ID:EYrISA4i.net
>>100のスレではずいぶんと平成厨が暴れ回っていたねえ。
我々昭和ファンにとってはまずゼットンやバードンの強さを
クサしようなどという発想自体が浮かばないんだがなあ…
DB的、ゲーム的な解釈がどうも目立つ。
ラスボスとかパワーアップイベントとか…

夏が終わるまでの辛抱だといいんだが。
まあ昭和板は全体的に平和でいいね。

268 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 10:56:47 ID:otcM8DcC.net
円盤生物でどいつか最強か
で揉めることありけり…
な、今自分は大学生。

269 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 15:33:36 ID:r3rxh3+n.net
>>268
若者なのに円盤生物w
ブラックエンドが看板通り最強でいいのか
他のもっと強く見えた連中、例えばブラックテリナやブラックガロン
あたりとで論争になるんだろうな・・・

270 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 16:04:33 ID:yhKQU4DY.net
赤い雨、能面…。来月いよいよメビウス(TV)でヤプール復活か…。どんな風に描くんだ?バードンやベムスターみたくは勘弁。できれば声優は西川幾雄氏(引退?)で、あの不気味なBGMなら感涙。平成の権化ガイズのジャリタレ達とは水と油の存在だからヤプールは…。

271 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 23:08:19 ID:KZybOf1q.net
>>270
声優は劇場版では無駄に豪華だぞ。DBが一杯
フリーザナックルにミスターサタンテンペラーにピッコロ大魔王ザラブ(これは初代と一緒だがw)
ヤプールはアクション仮面。個人的にはかなりよいと思った



272 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 23:49:31 ID:9af3qRRk.net
>>270
でも今のジャリ平成厨共は
「ヤプールって中ボス?ラスボス?倒すのにパワーアップイベントあるのかな?」
とか言いそうだが・・・

273 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 01:01:16 ID:elsRCMji.net
>>272
ありそうで嫌だ…

ヤプールの声は玄田氏か。合いそうだね。
元祖のヤプール声は時々めちゃくちゃテンション上がるところが
執念を感じさせて何ともよかったなあ。
「いけええええブラックピジョォォォン!!!」とか裏返る声がw

274 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 03:57:43 ID:jUgp3taD.net
ヤプール編のみ、生みの親・市川先生の監修で…。人間の欲望を醜く描いたガラン、マスコミ利用するガマス以上の佳作期待してるけどどうかな?ミライを狙い討ちする陰湿なヤプールみたい!

275 : :2006/08/29(火) 18:51:45 ID:VmdsLdAb.net
パワードドラコみたいに脚本家が好きな怪獣だったから
噛ませからパワードモンスターの中では最強クラスに出世したけど・・・。


276 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 02:39:53 ID:J/a6RiXK.net
>>269
話の展開的に持ち駒がいなくなって最弱のブニョがでてきた前の回の円盤生物
つまりノーバが最強
といつも言って違うと言われます

277 :ウルトラの母の息子:2006/08/30(水) 07:49:36 ID:aB68zf2d.net
おひさしぶりでございます。
円盤生物といえば、メビウスでのシルバーブルーメ登場がほぼ確定のようですね。
ここはひとつ、GUYS基地を飲み込んでまたあの全滅劇の再現を…無理かな?
それでメビウスもやられそうな時にあの曲とともにレオが登場したりしたら
失禁ムーブ確定なんですけどねえw

278 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 08:01:36 ID:3c4YZA4R.net
ヤプールと言えばエースの頃の巨大ヤプールとの決戦の話の
エースと巨大ヤプールが会話してるシーンがかなり印象に残った

279 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 08:10:18 ID:eV5Zkwtb.net
平成セブンでノンマルト問題ケリつけたみたく、ムルチとヤプールの2つは、メビウスでぜひ消化してほしいテーマだよ。できれば円盤生物(ブラックスター)のルーツも掘り下げてほしいなぁ。

280 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 09:24:16 ID:MtxXWeCD.net
メビウスのナックルは動いていないのはカッコ悪いが動くと見栄えがするな
やはりナックルらしく見えるところは押さえているな

281 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 14:15:27 ID:bXBnLst0.net
>>277
メビウスは予算がない
ギャラを浮かせるために全滅もありえそう

282 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 16:19:12 ID:3c4YZA4R.net
只今雷ゴロゴロ雨ザーザーでバラバが出てきてもオカシクない状況になってます青森方面が

283 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 22:44:07 ID:HhuYiKq7.net
>>277
それあったら俺失禁するw
レオ初期主題歌のイントロの時点でw

>>282
シルバーブルーメもな〜

284 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 16:50:56 ID:C2gBNTFg.net
ところで疑問ですが、ヤプールが怪獣を強化改造したものが超獣ですよね?
では改造ベムスターはなぜ超獣ではないのでしょうか?
しかも宇宙大怪獣から宇宙怪獣に格下げされているし。
ベムスターが超獣ではないからかもしれないが、ベロクロンとかとの連携
も悪かったよね。

285 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 18:16:11 ID:zTSURiSc.net
>ヤプールが怪獣を強化改造したものが超獣
これがすでに間違い

286 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 20:08:34 ID:ghtm7Vkz.net
超獣は、地球の生物と
宇宙生物を合成したもの
だったっけ?

287 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 23:39:49 ID:RJIUb51M.net
しかしヤプールが滅びた後は
明らかにあの時代だから超獣と言われただけで
超獣じゃないだろうって感じのもいるよね。
例えばバットバアロンなんて今見るとどうみても円盤生物w

288 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 00:19:02 ID:4S59wq8x.net
改造ベムスター、サボテンダーにぶっ飛ばされてたな。
相当気に食わなかったんだろう。

289 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 17:13:38 ID:xNjnU6md.net
怪獣なのにヤプールの覚えめでたかったからだな

290 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 04:49:53 ID:isrHu1JT.net
なんとなくオイルドリンカーの仇に似てたから、とか。

291 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 13:18:49 ID:TGWxU0yF.net
ttp://www3.youtube.com/watch?v=j3bwXeWPnjM

バードンVSゾフィー戦 復活

Z光線はバードンを怒らせただけ。ド迫力パワーに圧倒されるゾフィー。
心優しきバードンは燃えているゾフィーを水の中に入れて火を消して
あげている。しかしゾフィーの死体が長い間野ザラシにされているが、他の
ウルトラ兄弟は何をしていたのかな?ゾフィーが他の兄弟と仲が悪かった
証拠か?
ゾフィーの死体がバードンに踏みつけにされるているのは本当にアワレ。

バードン・タイラント・ゼットンが三強といわれるが、この三体は
映像の中で強さを見せ付けてくれたから納得できる。

292 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 13:52:02 ID:j3jaaVMR.net
いつからそういう捻くれた物の見方しかできなくなったのかな?
キング以外の誰が来てもいっしょ。
地球なんて辺境の片田舎もいい所なんだから。
タロウ・ゾフィーがやられた時点でお手上げ状態。
ゾフィーが開発中だったキングブレスレットがようやく完成して
蘇生したタロウに持たせてようやく倒せたってだけの話。

293 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 23:38:30 ID:UdDgt4rV.net
>>279
正直
今のメビウススタッフに、何も期待していない
バードンの毒袋みたいに、
ふざけた厨房設定を後付けするだけでしょ
ムルチ話の悲哀、シルバーブルーメの恐怖も汚されるだけ

294 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 00:14:38 ID:WntBC7sD.net
>>292
クソガキ一家を見捨てる事のできる非情なヤツはウルトラ兄弟にはおらんしな。
巻き込まんようにしながら全力で戦える器用なヤツもおらんが。
しかしキングブレスレットがぞひ〜兄さんのお手づくりとは初耳だが?

>>293
古いものはなんでもぶち壊しにするのが「独創性」だと勘違いしてる輩ばっかりだからな……。

295 :ウルトラの母の息子:2006/09/04(月) 01:34:09 ID:YZSMirIl.net
>>291
無尽蔵のタフネス、圧倒的な凶暴性と攻撃力。
倒したゾフィーの上にのり元気いっぱいの勝ち名乗り…
まさにこれぞ強豪怪獣!という魅力に溢れまくってますな。
子供の時これ見て俺が「誰がこんな奴を倒せるんだ」と思うより先に
母ちゃんが「ちょっと、どうすんのよコレ!何でこんな事すんのよ!」
と驚愕しつつキレていた事を思い出すw

>>292
同意です。

>>293
同意…残念ながら。

ちょいと今日から来週半ばまで旅に出てきます。
また会いましょう昭和の仲間たち!


296 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 11:24:33 ID:vciH1mJn.net
「怪獣ケムジラに悪戦苦闘のタロウの前に降り立った黒い影、火山怪鳥バードンの残酷なる挑戦!」の瑳川氏ナレーション(ウラ覚えで、確かこんな感じ)一節が悪魔の様なバードンを物語る。平成バードンからは、このスリリング味わえなかったよ。

297 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 16:28:36 ID:6jHVyJ3p.net
マックスでエレキングが二回目でかなり弱くなっていたが不思議と腹が立たなかった
マックスとメビウスの脚本家と監督の技量の差だなこりゃ

298 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 03:46:28 ID:TLe1OLcu.net
エレキングは元から強くない気が……

299 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 16:50:36 ID:yZCFhVGz.net
エレキングに限らず、一般的に知名度ある怪獣ってそんな強くないの多いよね
バルタン、レッドキング、ダダ、エレキング、カネゴン、ピグモン、ナース

ゼットンとかゴモラが例外的に強いけどさ

300 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 17:09:18 ID:UQxrnRby.net
正直、バードンの強さなんて演出や印象の問題でしかないでしょ?
4兄弟の力が備わったエースキラーや、5兄弟抜きした
タイラントや、6兄弟相手に大立ち廻りを演じたテンペラー
の方が強いと思う。
バードンの場合、別に特別な超能力があるわけでも無いし。

ゼットン>タイラント>テンペラー>エースキラー>バードン
>ベムスター2>キングジョー>ジャンボキング>ムルロア
>巨大ヤプール>メフィラス>プリズ魔>ゴモラ>ザラガス

昭和の強豪つったらこんな感じだよ。
つーか、セブン怪獣少ないなw

301 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 17:12:04 ID:UQxrnRby.net
間違えた。ザラガスのトコ、キーラにしておいてw

302 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 18:22:08 ID:Rn8XwjZE.net
バードンはデザインで負けてる
だから一般的な知名度がまるで無い

303 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 00:25:07 ID:NVRDSWGz.net
一般的な知名度なんて殆ど個人の主観みたいなもんだろ。

304 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 19:31:46 ID:NPmO0H3f.net
ムルチとオイルドリンカーの逆襲場面を見てみたい。もしメビウス
で出るのなら。ドラゴリーを引き裂くムルチの勇姿を見たい。

だいたい名作と呼ばれる作品の怪獣もここまでカマセにするとは。

305 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 19:42:49 ID:YaU59gmF.net
なんか矛盾してるぞ

306 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 11:38:41 ID:tO4PHm29.net
バードンVSマグマ星人

バードン「おれがねぼけてるところをよくもみたな。ゆるせねえ」
マグマ「わぁ・ピ・・・けんかならギラスきょうだいぬきでやろう」

       ボカ!バキ!

バードン「どんなもんだい。二どとおれにさからうな」
マグマ「まてまけないぞ。しょうぶはこれからだ。」

レッドギラス「おかしい。もう一時間もたった。」
ブラックギラス「さいごの晩までひとに心配かけて」

バードン「ふうふう。これでこりたか。なんどやっても同じことだぞ。はあはあ、いいかげんあきらめろ」
マグマ「ぼくだけの力できみに勝たないと」
「ギラスきょうだいが安心して帰れないんだ!!」

ギラス兄弟「マグマくぅーん!!!」
マグマ、バードンの袋を引っ張る!
バードン「いてて、やめろってば。わるかったおれの負けだ。ゆるせ」

マグマ「見たろ、二人、勝ったんだよ。ぼくひとりで。安心して帰れるだろ。二人・・」
翌日
マグマ母者「二人、帰ったの?」
マグマ「うん。」

マグマ「ギラス兄弟・・・きみが帰ったらへやががらんとしちゃったよ。
でも・・・・・・すぐになれると思う。だから・・・・・・心配するなよ二人とも・・・」



307 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 16:52:56 ID:5uZLn09c.net
最大の疑問なんだけどウルトラ族って人間型である以上は
やっぱりセッ○スをするんだよね?

ウルトラの母やユリアンもエッチな事をされたら感じたりするのかな?

308 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 19:07:48 ID:00oT6xAP.net
>>306
「かえってきたギラスきょうだい」もぜひやっとくれ。

309 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 11:11:25 ID:EHJltgzi.net
こんにちは!!!!
マジ最強のマグマバードンです!!!!!!1
よろしく!!

310 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 12:15:55 ID:5qyBlXBa.net
>>309
マジ最強のマグマバードンって

94年にバンダイで発売の
サウンドバトラ-の復刻さんですか?

バンダイはブルマァク復刻シリ-ズ(新制作)とか
対決セット、HGでバ-ドンを
プッシュしてますね
(最終回系で唯一ソフビがないサメクジラ談)

311 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 03:05:44 ID:ugSlVy4P.net
>>300
設定厨乙。
本編での圧倒的強さが実際の強さだろうよ
架空の特撮怪獣は。
それに特殊能力無しでも異常に強いのがバードンの怖さであり魅力である。

>>310
HGは出来のいいものが多いですね。

312 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 03:28:42 ID:DwmAR5n2.net
>>300
バードンはたまたま2人としかやらなかっただけで
兄弟最強の2人をあっさり殺し
タロウを苦しめたケムジラまで惨殺しダメージすら見せず。
タイラントやテンペラーと同じシチュエーションでも
十分に闘えるという所は見せている上でより強烈さをアピールできてると思うよ。
エースキラーに至っては光線を盗んだだけだし意外とあっさり倒されている。
もちろん皆強豪ではあるけどやはりあのバードンの怖さは別格かな。

>>304
昭和第二期の悪いところだよね。
ムルチたちの逆襲は見たいが対象は新怪獣の方がいいな。
怪獣使いと少年の続編が作られるなら今度のムルチは
本当に封印されるだけの伝説怪獣的な怖さを望みたい。


313 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 04:07:41 ID:uGnvSUFx.net
>>311>>312
エースキラーの評価が異常に高い奴は怪獣図鑑などの聞きかじりだけで
実際本編を見てない奴が多かったりする。
見れば拍子抜けするくらいあっさりしてるんだよな。
やたら特殊能力にこだわったり「昭和の強豪つったら」という言い方を見ても
平成厨の可能性が高いしこういうスレで勝手なランキング作って
スレタイ怪獣を貶めるあたり少なくとも「昭和の同胞」ではないな。
スルー推奨。

>>312
ムルチやオイルドリンカーだけでなく
昭和怪獣の逆襲が見たいね。
ボガールに食われるために呼び出されたが
逆に返り討ちにするとか見たい。

>>310の話だがみんなは子供の頃
どんな怪獣のソフビを持っていた?
お気に入りとか

314 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 04:32:30 ID:sUgEFIeF.net
バルタン星人のソフビ。
あほみたいに公園に持ち込んで遊び倒していたっけ。
なぜか茶色だった記憶がある。
汚れたわけじゃなくて。

315 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 17:39:51 ID:7SYoo2ww.net
劇場版メビウスの敵宇宙人の声はいい感じだ
特にナックルが良い。ザラブは初代と一緒だけどなぜかキャンベルの声に聞こえるw
まあ両方青野氏だからね
テンペラーは地震下差が現れているしガッツも卑怯さがよく現されていると思う

316 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 18:50:34 ID:yukO1WJr.net
>>313
とりあえずスレタイ案出した者だけど、昭和の同胞つっても全部君みたいな香具師じゃないのよ。
昭和怪獣同士を議論しつつランク付ける事は悪い事ではない。
>>300が言っている事も十分真っ当だし、それに反論するのも有りだとも思う。

とりあえずエースキラーの異常評価は十分許容範囲内。それを打ち倒したスペースQが異常過ぎる技なだけだろ。
ビームライフルからいきなりアトミックバズーカを使ったようなもんだし、エースキラーを低評価する事はスペースQも低評価する事に繋がる。


317 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 22:45:59 ID:ZuASYtuu.net
最強怪獣云々の会話って事
ピグモン好きな私はお呼びでは無いって事だよね
ある意味でピグモンこそ最強怪獣なのに

318 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/14(木) 16:55:33 ID:4Z8LDYoI.net
>>316
エースキラーの真骨頂は、エースロボットとの戦いだな。
必殺光線でエースロボットをいたぶる時の
「正義の必殺光線が悪のモノになった」絶望感は秀逸。
まぁ、最後があっさりしすぎな気はするけど。

あと、ガチのM87光線は、エースキラーが放ったヤツだと今でも思ってる。

319 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 18:17:33 ID:lrn6kIEp.net
今日のメビウスコピペ

117:名無しより愛をこめて :2006/09/16(土) 17:59:44 ID:W+XzpKeh0 [sage]
バキシムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ゼットン(のデータ)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
パンドン(のデータ)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ブラックエンド(のデータ)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ウインダムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ムカデンダーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
バードンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
巨大ヤプールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

なんて豪華なんだ今回は(つ∀`)

320 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 20:14:49 ID:J+C/VnDI.net
映画での強さはUキラー>ナックル>ガッツ>テンペラー>ザラブだった。
テンペラーが弱体化しすぎw
ちなみにテンペラーだけが他の奴らとあまり組まない
ザラブはナックル&ガッツに協力
ナックルが宇宙人連合の実質的なリーダーでその側近がガッツという感じだった
ちなみにナックルとガッツはレオ兄弟の合体技をそのまま使ってくるw

321 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/18(月) 03:08:58 ID:qrZTn1Y2.net
スレ違いだけど、おっきなお友達という表現、昭和では考えられないw。まさか21世紀にバードンやヤプール見れるとは…。

322 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/18(月) 12:02:57 ID:roTf/FRn.net
ゼットンとパンドンとブラックエンドのデータでパワーアップして
ムカデンダーを一撃で倒したみせたファイヤーウインダムに勝ったバードンは
まさに昭和の意地をみせてくれた。

強くなったとしてもウインダムには、負けて欲しくなかったから素直にうれしかった。

323 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/19(火) 17:03:24 ID:tVc5TXxG.net
ま、そういう事だ。



324 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/19(火) 17:56:02 ID:O1ph6MKQ.net
なんか、メビウスの制作スタッフに空気読まれてないか?
余りにも気遣いを感じすぎてワロタ

325 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/19(火) 22:10:33 ID:WsA8boQP.net
>>319
こういうやつにタイラントの回を実況させてみたい

326 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 10:37:48 ID:ztThBJLs.net
人気も実力のうちという言葉がございます

327 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 15:34:22 ID:6f6Ws8Pd.net
ゼットンとパンドンとブラックエンドのデータって恐ろしく豪華だな
それでもウィンダムがバードン倒すなど許されることではないが

328 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/25(月) 02:21:38 ID:5pyV3bQW.net
最終回火炎火球トリオか

329 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 22:55:57 ID:rXUcMEB6.net
>>322
まさにバードンへの愛を感じましたね。
逆にゼットンの扱いが悪くなった気はしますが。

ムカデンダーは気の毒だったが。ムカデンダーは実力的にはどう
なのだろうか?

330 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 16:03:47 ID:SH9R0oDV.net
改めて見なおしたら強いけど顔の横の玉とか造形とかでなんか醜く感じたなぁ。


331 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 16:41:13 ID:t3rNUHFo.net
メビウスでゼットンとグドンが戦うらしい
百回やってもグドンに勝ち目ねぇwwww

332 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 19:22:05 ID:v6WGl8zY.net
>>316
エースキラー高評価はいいがバードンを貶めては
スレの特性上不愉快になる人も多かろうし荒れるもと。
ここはマターリいきたい。

>>329
メビウススタッフも強豪怪獣と呼ばれるものについては
その認識はあったようで安心したよ。
作品自体もだんだんよくなってきてるように思えるし
(先週のドラゴリーのはアレだが)
ムカデンダーは強さ的にはまあ強い怪獣ではないだろうが
それでもウィンダムが圧勝するのは違和感ありありだな。

>>331
それ、ゼットンがマケットで?

333 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 22:55:39 ID:bIhcf415.net
>>329
バードンなどの強豪怪獣は噛ませ扱いされることはなさそうで安心したが
強いウインダムにはどうしても馴染めないなあ。

>>330
その醜悪さがまた好きだったりする。
あの怖さや圧倒的強さが際立つ。

>>331
対ゼットンなら仕方ないがちょっとグドンは噛ませにされすぎだな。
ゼットン復活ならメビウスの新怪獣を試し切りにしてもらいたい。

334 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/29(金) 23:29:08 ID:pVDbRELu.net
>>333
禿洞。生物の怖さが良く表されていると思う。
ゼットンやエースキラー、テンペラーの強さも折り紙付なんだけど、それより強くない?って思わせるような造形だと思う。
戦闘スタイルのエグさと合わせて本当に怖い鳥だよねぇ。

335 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 00:08:37 ID:WjZssiMf.net
バードンをはじめとしてタロウの怪獣にはかなり強烈かつ魅力的な奴がいたりするね。
強さと愛嬌と怖さを兼ね備えたような。
ライブキングやムルロアあたりは好きだなぁ。

336 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 00:13:48 ID:+rz6VGCR.net
あ、グドンにも勝ち目があるかもしれない
ゼットンを操作するのがトリヤマなのでサコミズことゾーフィがグドンをコントロールすれば

ちなみにゼットンは当然暴走して仮想世界でありながら現実にも影響与えるほどの強さ

337 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 17:43:15 ID:WjZssiMf.net
メビウス実況凄いな。
100レス近く「ゼットンキター!」で埋め尽くされてるw

実際予告を見る限りじゃ失禁モノのかっこよさだが・・・
頼むから新モードの噛ませ犬とかやめてくれよ・・・

338 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 17:53:24 ID:WjZssiMf.net
548 :渡る世間は名無しばかり :2006/09/30(土) 17:28:40.70 ID:U2F1IrsM
来週出るゼットンは初代マンを殺したアイツの再現だから、
今までのヘタレゼットンとは違って滅茶苦茶強いらしい


こんな情報もあったので期待したいところだ。

339 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 19:47:48 ID:KNE4iCYv.net
トリヤマ補佐官はバードン・ベムスター・ツインテール・グドンなどを
拒否して、ゼットンを選んだもよう。

バードンとゼットンの夢の対決を仮想空間でもよいから見たかった。
ゼットンの相手がグドンでは物足りない。

340 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 19:48:19 ID:uMcNkNo6.net


341 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 19:51:22 ID:+rz6VGCR.net
>光の国・・・。渦巻く光の中、ウルトラの父がマントを翻す。
ここ3万年間、一度も痛まなかった古傷が痛むのだ。
心配気に寄り添うウルトラの母。
これは何かの前触れなのだろうか・・・。

とうとうあのお方の登場か・・・

ttp://m.hicbc.com/i/files/tv/mebius/ultraNext.php

342 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 00:00:42 ID:lIwF8M/p.net
>>339
どうせならやっつけるのはグドンじゃなくて
メビウスの新怪獣にしてもらいたかった

343 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 00:31:24 ID:2UWkwieE.net
ザムシャーはバルキーは明らかに初代の数倍強かったし(初代なら破片爆発シーンであぼん)声優が謎だったのでよし
マグマも先代と同じく弱かったが弟者が面白かったのでよし(ウルフェスでは性格はたいてい二代目)

だがボガールは認めん

344 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 00:51:08 ID:2ZkiHvGo.net
ゼットンがレッサーボガールあたり片付けてくれればスッキリしたのに

345 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 16:56:06 ID:0WITJ5TN.net
というか初めからゼットンをマケット怪獣として採用してエレキングの要素も入れたりして可愛く制御していたら
メビウスはいらなかったはず

346 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 18:17:31 ID:yT1Reiwy.net
>>345
てゆ〜かメビウスいらんし。全般的に。

347 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 00:55:34 ID:CzFqNgdj.net
ウルトラマンがいらん番組が好きだね、ネクメビの製作陣って

348 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 08:21:06 ID:ZIyVfvcO.net
異次元ゲート封鎖でヤプール終わり?何だかなぁw。超獣って空割れて出現ばかりじゃなくてガマス、ザイゴンは紫の煙と共に現れた。ドラゴリー、ユニタング、バラバ、ブラックピジョンなんかは突然だった。ま、どーでもいいけどね…。

349 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 13:25:13 ID:Ut8QgIY6.net
今回、ヤプール側が全然描かれなかったから
あっけなさがあったね。

結構メビウスのストーリーは、詰め込みすぎて
尺が足りない気味の話が多いと思う。

350 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 16:46:12 ID:ranersbY.net
懐古オヤジどもが管巻いてるガード下はここですか?

351 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 23:38:14 ID:RIWKr082.net
>>350
はい、ここです。
ようこそ!!!

352 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 12:52:35 ID:3NYVfvdJ.net
つーか隠れメビウスアンチスレだね。
出せば出したで文句タラタラ
確かにガード下ではある。

353 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 11:14:46 ID:DTKNDjAb.net
>>350
>>352
わざわざ昭和板にようこそ
メビウス信者さん
アンチスレが存在すると落ち着かないのかな?

354 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 18:32:39 ID:pbECe9Tv.net
>>352
出し方に問題があり過ぎるんではないかと。

355 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 18:54:35 ID:aQ4o1Hem.net
>>352
別にアンチスレではないけど
結果的に昭和ファンの逆鱗に触れるような事ばかりしているということ。
良い回もあったからメビウス全否定ではないよ。
ただ昭和怪獣の扱いについてはまさに>>354の言う通り。
今回のゼットンも・・・


668 :渡る世間は名無しばかり :2006/10/07(土) 18:12:04.87 ID:bg4CnAzW
>>647
ゼットン星人が40年の歳月をかけて調査し作った最強生物がゼットン
それを劣化養殖したのが帰マンのふにゃ角ゼットン
それを中途半端にデータ化したのが今回のゼットン

で、全て解決しないか?(・ω・)


↑俺はこういう事だと思ってるけど。
初代のゼットンはカプセル怪獣やルーキーにやられたりしないし。


356 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 21:39:19 ID:zDAHFee0.net
サラマンドラ、バキシムやカプセル怪獣が強すぎるのも問題
サラマンドラとか光線を弾き返しウルトラマン二人相手に優勢とか異常すぎ
バキシムも本当は凄く弱い


実はUキラー戦直前の初代マンはゼットンを蹴り殺してるんだよな・・・
内山大先生のザ・ウルトラマンメビウスという漫画で

357 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 23:45:46 ID:EH39PjGP.net
542 :名無しより愛をこめて :2006/10/07(土) 19:51:50 ID:926nWsiP0
ただ、初代の時もぜんぜん敵わなかったわけではないかと。
今回のもメビウス一人では到底勝てなかったと思うから程よい強さ表現だったんじゃない?
マックスゼットンはちょっと素早すぎてらしくなかったが、今回は良かった。

まあ、今日のはいい出来だったんじゃない?
映画で初めてメビウスを知った人とかを対象にした「メビウス紹介の回」という感じもしないでもないが。


543 :名無しより愛をこめて :2006/10/07(土) 19:51:51 ID:tyb/Ip4l0
>>541
初代ゼットンだってそんなにムチャクチャな「強い」描写ってないよ。


特撮板にはこんな目の腐った奴が。
カプセル怪獣にダメージくらってリンチされるようなゼットンがどこが程よい強さなんだよ。
リアルタイムで見た人たちの衝撃の欠片も知らない奴だな

358 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 02:58:12 ID:j/hJje6R.net
>>357
初代ゼットン、いかなるウルトラマンの攻撃も通用せず圧倒。
これ以上ないメチャクチャ強い描写だったじゃないか。
目も脳も腐ってるな。

今回のゼットンは・・・カプセル怪獣化されて弱体コピーだったんだ、と思い込もうかと。
しかしビデオ視聴してオヤジが怒り、その後落ち込んでげんなりしてしまったよ。
そしていかに子供時代ゼットンに衝撃を受けたかせつせつと語り出した。
今のウルトラマンのスタッフにはその時の思いはまったくわかっていない、とも。

359 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 06:56:47 ID:091q9DYy.net
あの強さで出したらメビウス終わっちゃうからなw


360 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 12:09:45 ID:JoVfS/Aw.net
終わらせろ。
今更手遅れだが。

361 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 15:11:26 ID:DDQqq87g.net
せめて、データ再現しきれていないのでかつてのゼットンより強さは劣ります
というような説明があればそんなに文句なかったんだけどね。
それでも見たくない光景だったが

362 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 16:26:59 ID:P2EqPuZc.net
はははwミクラスとウインダム>>>>>>>>ゼットン
所詮ゼットンなんてパンドンやエレキングと同レベルの雑魚www
セブンならアイスラッガーで一発だよ
やっぱ最強はバードンだよwwwwwそれ以外は全部雑魚(ブゲラ

363 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 19:05:21 ID:SeTYtn/Y.net
×激闘の覇者
○復活のウルトラリンチ

今回はゼットン登場。ウルトラリンチ&ブレイブ化せずにパンチで倒すメビウスの勇姿に、TVの前のみんなも 大 興 奮 !
さて本編ではメビウスブレイブをも倒すインペライザーが控えております。

364 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 09:59:12 ID:P1s6BitH.net
>>363
違う意味で大興奮だよ(苦笑)


365 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 12:58:47 ID:2EaD0z5V.net
気持ちはわかるが衝撃やインパクトがわかっちゃいないって衝撃やインパクトがあれば過大評価になってしまうものじゃないのか。 

それにここは大人の昭和特撮板。若者の言う事に脳が腐ってるだのは大人の態度じゃ無いんじゃないですか?生暖かい目で見守ってあげましょう。

366 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 01:48:36 ID:g7x2JcmE.net
特撮ものとかは所詮強く見えたもん勝ちだと思うので
それだけ衝撃やインパクトを与えるほど強く見えたって事は
過大評価とは言わないと思う。
理屈や設定だけで語ってたらつまらん。

目が腐ってるとかは、向こうのスレでは普通に他人の家族を誹謗していたりするから
言われても仕方ない。

367 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 01:50:12 ID:nS257u4Q.net
>>366
2EaD0z5Vはゼットンスレでは吐き捨てるようにゼットンを貶めてる。
良識的なこのスレの大きなお友達に化けてるようだが、ただのメビウス信者だと思われ。
相手して話膨らませても荒れるしスルー汁。

メビウスのは今回に限らず我々が好きだった怪獣のとは違う別個体だから
しょーがないと考えよう。
我々が見てきた昭和作品はされで貶められる事はないはず。

368 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 11:30:59 ID:ikxSVY60.net
そうそう。
確かに見たくないもん見せられちゃった感はあるが
別物なんだから気にする事はない。
しかも今度のは複製データだしね。

対インペライザーに出てくるというタロウの扱いはどんなもんなんだろ。
やばい気もするなあ。
タロウがピンチになってメビウスがバーニングブレイブ化して復活し
助けるという展開だろうなどうせ・・・

369 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 16:49:32 ID:sHBQK76H.net
ハイパーホビーの写真だと、点滅状態で倒れてるメビブレの前にタロウが戦闘体制をとってるね。
んでノーマルメビとタロウがタッグで戦ってるてれびくん画像もある。
どうなるんだろうねぇ。正直タロウ登場なだけで失禁ものなんですが。

370 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 18:43:51 ID:Dy4PBGPh.net
レオも登場するとなお嬉し。
登場回のタイトルもつけやすいだろう
「獅子の瞳」って。
レオの場合はやられ姿も似合うのであまり噛ませ心配もしなくていいし。

371 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 23:32:56 ID:L58WvGix.net
一応初代は見たが他のウルトラは見たことがない平成ファンです。
タロウ見てなかったのでこのスレ見た時
なんでメビウスのバードンに怒ってるのかわからなかった。
なんで?どこがヘタレなの?充分強いじゃん。何が不満なんだって。

で、今日バードン三部作をDVDで見てみました。

みんなごめん。
アレはメビウスであんなんじゃ怒るわw
TUEEEEEE!!!!
とにかくタロウのバードン強すぎ!
しかもあれで生まれたてなんだから大人になったらもっと強いのか・・・ガクブル。
それに着ぐるみもタロウ版の方がかっこよかったし動きも何だか生き生きして躍動感がある。
全然メビウスのとは別物だったんだね。

そしてなによりタロウおもしれええ!
昭和作品、あんなに面白いんだね。これから見ていきたい。

372 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 18:45:50 ID:QwsgpIVP.net
平成バードンの強さの表現はそんなに悪くないと思うんだよ
圧倒的に足りなかったのは残虐性
まるでタロウに恨みを持っているかのごとく徹底的に攻撃を加え続ける残酷さ
ケムジラに興味が移った時も後足で2回キックかましてたほどだったからね

373 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 19:03:11 ID:jHaqbmob.net
>>371
ようこそ素晴らしき昭和の世界へ。
他のも見てみたら感想よろしく!

>>372
強さの表現も残虐性が足りないから不満に思ってしまうな<平成バードン
371が言うように躍動感も違うね。
タロウを倒した後「一丁上がり!」とばかりに後ろ足で蹴っ飛ばし
ケムジラに向かっていく姿はかっこよかった

374 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 01:39:24 ID:/JoTjwNO.net
相手を瀕死に追い詰めたのに追撃もかけず
何の理由もなく飛び去ってしまうなんてバードンじゃないよな。
あの執拗な怖さがよかったのに

375 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 11:58:32 ID:LgBUDbkw.net
>>367ちょっと待ってくれよ。俺はメビウス復帰組だがそれだけでメビウス信者とか言われたらたまらん。

俺だってゼットンは好きだよ。あのスレのレスだって「無敵」に対して言っただけ吐き捨てるようになんてそんなひねくれた見方をされては困る。


俺はゼットンの生物兵器のような静かな偉容と圧倒的な力を持つが対抗策が無いわけじゃなくつまらない絶対無敵キャラじゃないところが好きなんだ。

今までウルトラマンに頼るしか無かった人類が自らの科学の力でウルトラマンを倒した存在に勝利するのは描写はあっさりしてるが感動した覚えがある。

だけどそれはここやあちらのスレの主旨にあってなかったレスだと過去ログを漁って知った。それについては本当に申し訳なく思う。
許してもらおうなんて気は無いがゼットンを貶めてたがってるなんて思われたくなくてレスした。以上スレ汚し申し訳ない。

376 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 12:18:27 ID:GjfIvPP+.net
>>375
俺は>>367じゃないけどなるほどわかった。
君の事を誤解してたよ。
ごめんね。

でもあのウィンダムとミクラスにタジタジするメビウスのゼットンは
「生物兵器のような静かな偉容」とは程遠い姿だったな…

377 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 22:36:04 ID:htmi9Iig.net
今日のメビウスはノーバが出る意味があったんかいな

378 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 01:26:39 ID:MLVbYFyc.net
円盤生物でさえ復活させる黒幕への伏線とか。

379 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 02:12:47 ID:zpRnTZuN.net
そもそも黒幕とかラスボスっていうのがウルトラっぽくないと感じてしまう。
ただでさえメビウスのテイストは戦隊ものに近いように感じる

380 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 03:58:46 ID:a82xGIM6.net
リメイク怪獣登場は嬉しいが、メビの作風って、冬木氏のガッツの回で7が十字架掛った時流れた曲が似合わない。俺的にあの世界観再現出来んと、いくらリメイク怪獣出ても×。ノーバも何で失意のコノミに取り憑かん?人心攻撃するのが円盤生物であり、超獣であり…。

381 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 21:57:16 ID:TTBzzJNK.net
>>380
こないだのはノーバじゃなくて何の怪獣でもいい話だったよね。
しかも、その怪獣も本筋のストーリーには関係ない全くのオマケ状態。
ノーバなら幼馴染の悪の心なりコノミの失意なりにつけこんで
取り憑いてもらいたかった。
そっちの方があのストーリーと怪獣を絡ませる事もできただろうし

382 :ウルトラの母の息子:2006/10/16(月) 01:02:58 ID:i2towjio.net
>>380-381
確かにノーバ出る意味全くなかったなあ。
母ちゃんはノーバが怖い顔になったの見て怒ってました。
「ノーバはあの無表情なところが怖いのに」って。

383 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 19:34:18 ID:Aw1ioLUp.net
いよいよタロウまでかませ犬になりますよ

384 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 01:18:42 ID:W+Z3Bp/E.net
>>383
俺もすごく心配して期待しないようにしてたけど
漏れ聴こえてくる情報ではどうも大丈夫そうよ

385 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 01:40:48 ID:W+Z3Bp/E.net
といってもウルトラダイナマイトで砕いても再生で
メビウスがおいしいとこ持ってくってのは閉口だが・・・

386 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 12:10:42 ID:tyccE5sZ.net
公式にあったらしいので別スレのコピペして貼っておく。
インペライザーの解説

無双鉄神:インペライザー

何者かの意思により地球に送り込まれた、
凄まじいポテンシャルを秘めたロボット兵器。
頭部の三連装ガトリングガンからは無数の光弾が、
そして両肩の砲門からは強力なビーム光線が放たれる。
さらに空間転移が可能で神出鬼没に出現、消滅。
その全身を覆う鋼は、比類なき強靭な装甲を誇るだけでなく、
万が一の破損、分解に際しても内部構造共々、
自動修復機能を有している。
ウルトラマンタロウのストリウム光線で上半身が吹き飛ばされても、
封印を破って使用したタロウの禁じ手、
ウルトラダイナマイトにより全身が爆発四散してもなお、
インペライザーはその動きを止める事はなかった。


なんかもう、「ハイハイわかりました」っていう厨設定だな。
ゼットンがあの扱いで自分たちが作ったのは「ぼくのさいきょうロボ」状態。
メビウススタッフのスタンスがわかった気がする。

387 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 22:40:31 ID:70pWickE.net
>>386
ハイハイ、ゼットンがあの扱いだったのにあんたらの考えた怪獣はそうですか、みたいな。

メビウスの新怪獣はいつも「ぼくのかんがえたさいきょうかいじゅう」だよ。
厨くさい奇をてらった特殊能力ばかりで本来の怪獣の魅力である
わかりやすい強さからは程遠い。
ディノゾールの斬鉄攻撃は中々だったんだが・・・なんであんな扱い。
もったいなかったなあ

388 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 01:14:15 ID:D726fDNO.net
今度のタロウは扱い良さそうな噂も聞く。
今度だけは期待してみよう。



これまでに何度そう思って裏切られてきた事か・・・
しかしAの最終回の言葉を思い出してみるテスト。

389 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 21:11:12 ID:xbGblxqE.net
しかし二期好きとしては客演して急にヘタレるタロウも見たくもあり見たくも無し・・・。

390 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 23:27:27 ID:EBNS7p/E.net
>>389
見たくないw

これまで散々昭和キャラガコケにされてきたメビウスだけに
ここはきっちりタロウには強さを見せてもらいたいが・・・

391 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 00:34:08 ID:eV5U6ynh.net
タロウ応援age

392 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 00:44:30 ID:zTia5zMD.net
ゼットンがこの扱いというか
結構奮闘してたと思うがなあ。
・グドン倒す。
・メビウスシュート吸収。
・マケットメビウス倒す。
・メビウス押される。
・ミクラス&ウィンダムの三人がかりで共闘。
ぶっちゃけ初代もたいしたことないと思うのだが。
たかが人間が打つ無重力爆弾であっさりやられてるし。

あと、バードンの強さにしてもそう。
ぶっちゃけ毒袋の後付け設定には俺も「エー。」とは思ったが、
一話構成ならしょうがないと思うし、二代目が大人しかったのも説明出来る。
バードンの凶暴性は見られなかったが
飛行スピードの速さがこれでもかと表現されて
良かったね。
共闘戦線で倒すというのも新マンのゼットン戦を思い出したし。

あと、噛ませ要素が強いという人もいるが
これって第二期ウルトラの流れみたいなものじゃねえの?
地球怪獣→宇宙怪獣→宇宙人+怪獣→超獣→妖怪怪獣→円盤生物
みたいな設定だったが?
ゾフィ兄さんの扱いに泣いたり、二代目ムルチの悲惨ぶり。
あと新マンのスペシウム光線は初代マンの三倍の威力。





393 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 00:59:54 ID:k+vIegai.net
ぶっちゃけすぎ。

394 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 01:22:05 ID:eV5U6ynh.net
>>392
お前は特撮板に帰れ。
そんな何でも説明説明で怪獣の強さは語れねえんだよ。

395 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 01:39:40 ID:/428PbEf.net
>>392
設定厨のメビウス信者うざい。
特撮板のメビウススレにでも逝け。

396 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 01:55:54 ID:xRMr4X7H.net
ageた途端変な奴くるからsage進行がいいな。

>>392
あえて釣られてやるが、そういう無味無臭な戦績レコードのように並び立てるだけで
怪獣の強さなど語れるものか。
本編見て強さを感じられなければ意味が無い。
強豪怪獣の再現で「強い」と思わせる事ができなかったなら
後からいくら理屈で説明してもそれは失敗。

人間の秘密兵器で倒される事についてもそれはウルトラシリーズでは
ある意味強豪怪獣の証明。
キングジョー、ファイヤーモンス、改造ベムスター、ムルロア等
ウルトラマンがかなわず人間の兵器で倒された強豪怪獣は多い。

そもそもたかが人間などという言葉はウルトラシリーズ通してのテーマからは
とても出てくるとは思えない言葉なんだが。

噛ませ要素に関しては二期当時と今とは全く状況が違うし
二期当時でも褒められたものではなかったのでそれを踏襲してるからと許されるものではない。
それに二期当時もここまで酷い噛ませ連発はなかった。
怪獣より超獣の方が強いやらもあくまで平均値で、全超獣が全怪獣より強いわけはないだろ。
円盤生物がシリーズ最強ともとても思えないし
そもそもそんなインフレ酷かったら兄弟共闘などできない。

設定厨は本編見ずに怪獣図鑑とでもにらめっこしてりゃいいよ。
ただ、もうここにはこないでね。
あんたはここ向きじゃない。


397 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 01:59:10 ID:neF6I91N.net
現役優遇は昔からの伝統よ。


398 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 02:13:54 ID:o3MV009p.net
>>392
あれが奮闘に見えるなら感性そのものが違いすぎるとしか言えないな。
全く相容れない。
消えていいよ。


399 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 02:28:15 ID:kNFin3Bj.net
>>392
平成ファンだか昭和ファンだか知らないが
あんたみたいな頭でっかちは例え昭和ファンだとしても
このスレでは歓迎されないと思うよ。
まあ皆が言うように特撮板にでも逝ってらっしゃい。

400 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 02:31:43 ID:3mDeKzfp.net
392の人気に嫉妬。
気持ちはわかるがおまいら熱すぎw
スルー汁。

>>397
マジレスすると良い伝統はそのまま受け継ぐべきだが
悪い伝統は正していかないとダメだと思う。

401 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 02:52:17 ID:cZukEqDF.net
ま、「考えるな。感じるんだ」ってとこだな。

タロウ以降は次々にウルトラ兄弟も登場するそうだし
そうそう酷い扱いもするまい。
とりあえずTVでは久々のタロウの戦いを見守っておこうか。

402 :392:2006/10/19(木) 09:23:44 ID:zTia5zMD.net
気分悪くした奴、悪かった。
でもさ、第二期ウルトラってのは程度あれ、
第一期を神格化しなかったからこそ出来た芸当でもあると思うぞ。
旧怪獣が新怪獣を倒すっていう意見もなあ、、、。
漫画でいやあ、バキの後期みたいになる悪寒。アライJrみてーに。

>タロウ以降は次々にウルトラ兄弟も登場するそうだし
>そうそう酷い扱いもするまい。
なんだかんだいって
まあ、隊長のように頭燃やされて即退場はあるまいw
のちにレオや80が出て来るのなら嬉しいし。

まあ、ケムジラやトリモチ作戦やマンモス団地について語ろうぜ。

403 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 10:01:41 ID:3thZiMRZ.net
>>402
悪いと思うならもうここに書き込むな

404 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 16:19:44 ID:0MY0MoBI.net
ツインテールもだが、ケムジラはバードンの餌って言う先入観で見るとびっくりする。
強い!
バードンが乱入しなければタロウやられてたんじゃ・・・

405 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 01:19:43 ID:M0KWy926.net
でもなぁ。
タロウでのゾフィー〜Aの噛ませっぷり(特にタイラント戦)は、
当時はっきり言って腹立った。
だからいいかげんタロウも客演で恥じかけよとさえ思う。

ただ、これは負の感情だから。
我ながら嫌な考え方だと思う。
しかしながら今回のタロウは
現役メビウスより「強い」という立場での客演。
ケチをつける方がワガママだと思うのだけど。

406 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 01:25:31 ID:M0KWy926.net
あげてしまって申し訳なかった。
でもって内容は勝手な俺の言い草だから
思いっきりスルーしてくれ。

407 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 04:09:51 ID:IRHbEH9z.net
タロウは現役メビウスより強い

408 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 04:12:59 ID:XKgMsZru.net
>>405
いや、気持ちはわかる。
俺も噛ませは嫌だった。

だからもう嫌な噛ませの歴史は終わらせてほしいんだよな。
なんだかんだ言って過去のヒーローって偉大なんだし
強さ見せてくれるほうが嬉しいよね。
という事で今回はタロウ頑張れ。

メビウスは主役では過去最弱のウルトラマンだと思うけど
だからこそ変にパワーアップとかじゃなくて努力で成長してほしいんだがな〜

409 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 04:33:49 ID:IRHbEH9z.net
ムルロア

410 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 17:12:44 ID:66jCZD7k.net
新しいおもちゃ買わせるためとはいえ
ちょっと節操なくパワーアップしすぎだな。
時代を反映してるのか。

>>404
ケムジラは普通に、というか相当強い。
それをあっさりと餌にするバードンの恐怖がだからこそ引き立ったな

411 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 18:12:44 ID:m/xdQP5K.net
>>408
まだ、ヒカリのエネルギー態が実体化して鎧になるとかその程度ならいいんだけど
ボディの色が変わっちゃうのはどうもM78星のウルトラマンには似つかわしくない。

なんかタロウ、ガイズから嫌われているらしい。メビウスLOVEなんで

412 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 23:25:02 ID:3dV5s5pG.net
>>411
同意。
タロウも合体とかできたがモードチェンジはしなかったものね。

ガイズはあれだな、メビウスにも最初そうだったけど
地球を無条件に守ってくれるウルトラマンに対して
全く自分らの要求から少しでもズレると嫌うのな・・・

413 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 01:09:01 ID:v3Vz4Inu.net
昭和ライダーの客演って、頼りになる兄貴分が助けに来たって感じで好きだった。
今度のタロウもそんな感じであって欲しいな。

414 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 02:34:13 ID:UEg5WgXE.net
>>413
同意。
そうした方が新旧どちらのファンにとっても嬉しいと思うんだよね。
タロウ、子供にも人気あるし。

415 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 03:03:42 ID:+vID/eH3.net
今度の映画の成功でメビウススタッフも
ウルトラ兄弟がどれほど愛されてるかわかったんじゃないかな?
だからそんなに酷い扱いはしないはず。



そう期待したいのに不安な俺。

416 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 06:20:11 ID:C3mcqCAU.net
不安は現実のものとなる

417 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 08:37:13 ID:wW03rvwr.net
>>412
ZATはバードンに破れ倒れたタロウを復活を望んでて、ゾフィがきたときは
「ぞふぃぃぃぃぃ」って少なくとも敬意を持ってすごく喜んでいたよね。安堵
したそんな雰囲気も漂わせていたし。それが証拠に援護しなかったもん。
ゾフィ(※)ならなんとかしてくれるって・・・。
しかし、メビウスにおけるタロウの扱いは・・・OTL。のようだね
「ガイズ諸君お前等の役割はなんなんだ」と小一時間。地球防衛よりも仲
間優先を大事にしているのはどうかと思う。タロウだってウルトラマンなんだ
しそもそもメビウスを仕込んだ先生なんだしそれなりに敬意を払ってほしい
と思う。



※その後そんなゾフィは一週間雨ざらしで放置されてしまうんだけど。扱い
に困るのもわかるような気がするけど

418 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 11:32:39 ID:n0tfdPIa.net
>>417
昭和の防衛隊は薄っぺらな友情エピソードなんか入れなくても
自然にウルトラマンといい形で協力しお互いリスペクトもあったもんな。
メビウスに関してはベムスターの時の隕石事件のアレが全て象徴してる・・・

419 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 12:39:20 ID:245vXYp3.net
>>417
ぞひ〜兄さん放置プレイ。
現実的な事を言ってしまえば、身長45m体重4万t(4万5千t)もある
巨大な物体をどうにかするのはもの凄く大変だと思う。
特にバードン対策に追いまくられててんやわんやだったわけだし。
それどころじゃなかった、と言ってしまうと少々酷だけどね。
あと、他の兄弟または復活したタロウが救援に来るのをどっかで期待してた
部分もあったのかも知らん。
タロウファンとしてはあんまし言いたくない事だが(<−なら言うなよ)

420 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 20:23:53 ID:WaIKTax3.net
何でメビウスのウルトラ兄弟はタロウだけ映画版なんだ?


421 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/21(土) 23:15:15 ID:5pNmMQwy.net
メビウスが敗れてタロウが登場するなら、今回こそバードンを出すべきだったよな
更に言うなら、サブタイトルは「残酷なる挑戦」で

422 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 02:16:04 ID:IMxe6v37.net
でも今日はタロウ圧倒的強さでよかった!
やっぱウルトラ兄弟は別格に強いんだって見せ付けてくれたし
これでタロウを苦しめてきた怪獣たちも間接的に浮かばれるってもんだ。
今回ばかりは素直にメビウススタッフを称えたい。
しかし、メビウスと比べると圧倒的強さが引き立つなタロウ。
あんなに強いタロウを惨殺したバードンはやっぱりとんでもない…

>>421
同意。
本来、今日のインペの担当はバードンでよかったよね。
でもここでバードンを出した方がよかったかと思いつつ
バードンは侵略に使われるのには無縁だから仕方ないかとも思う。

423 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 16:34:05 ID:NBtRyn5c.net
馬乗りして殴りまくり等の昭和っぽい戦闘。
それとミニチュアがいつもより精巧だったりとタロウを意識したと思われる作りだったな。


サラマンドラの回もメビウスが飛び越し等の80っぽい戦いしてたり何だかんだ言ってウルトラ好きなスタッフが作ってんだなぁと感じる。

424 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 23:08:11 ID:LiVzxiZM.net
今回みたいな感じで実際、みんな賞賛の声がすごく多いもんね。
やはり往年の名キャラは大事にしていかないとな…
それを今回の話や映画の評判でメビウススタッフが学習してくれるとこれから期待できるんだが。

425 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 00:41:48 ID:3OInYcN0.net
ウルトラ兄弟だけでなく怪獣にも同じようなリスペクトを…

426 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 00:44:42 ID:utbwwhGe.net
じゃ初代のインパクトがあるゼットンが現れてタロウもメビウスもカチ食らわせて殺してok

427 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 00:53:34 ID:dzP+xyxS.net
じゃあ、マイナー度は高いが外見のインパクト部門では歴代怪獣間違いなく
トップ10入り確実で、タロウの首を跳ね飛ばしたエンマーゴはどうだ?

メビウスとの戦いでメビウスがメビュームナイドブレードを出して構えたのを
見て、ちらと自分が左手に持っている盾を見るエンマーゴ。
「・・・・・・」
盾を地面に置き、改めて両手で剣を持ち直して構えるエンマーゴと
対峙するメビウス。そして両者の剣は激しく激突する。

メビウスではすでにえべっさんが出ているんだ。閻魔さまが出たところで
色々とどーってこたないはずだ。たぶん。

428 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 01:09:30 ID:3OInYcN0.net
>>427
いいかも。
最初は盾で受け止めてアピールしてから改めて置くのもいいかもね。


ところで次回のメビウスではインペライザーに対してライトン爆弾が使われるみたいよ。
これでたぶん通用しないんだろうから今度はキングジョーが間接的に噛ませにorz
インペライザーなんてタロウとの戦いぶり見る限りケムジラより弱そうなのに…

しかしライトンは対キングジョーに特化された兵器だから
インペライザーに通じなくてもキングジョーの方が弱い事にはならん、と思っておく。

429 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 06:28:43 ID:D6kihJL3.net
ぞひ〜兄さん

430 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 18:41:15 ID:3Pu7paD8.net
>>417
だからといってナパームで火葬されてたら、それはそれで後々
大変な事になってたけど名w

431 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 23:22:00 ID:8FM/96i+.net
ウルトラ族は死んだら死体は消える設定と手元の資料にはあったが・・・
やはりこういう設定なんてアテにならないなw

432 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 10:26:07 ID:0Z+dqG8Z.net
11月ムルチ
http://ca3.blog76.fc2.com/blog-entry-8.html

433 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 14:16:19 ID:mVt4MsKd.net
エンペラー星人の侵略怪獣・兵器シリーズが始まるかと思えば新ムルチか。

しかしムルチは戦闘面ではパッとした思い出が無い。強かったら違和感を覚えるかもしれない。

434 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 17:39:43 ID:pZGAfIrc.net
>>431
死んでなかったみたい。失神して倒れてたらしいよ。ゾフィ
生体反応があったんでZATも手を出せず何もしなかったのかもしれないね。

435 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 18:20:52 ID:VhZwuReN.net
>>434
一週間も失神かよw


436 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 20:03:58 ID:pZGAfIrc.net
>>435
それとも光の国との往復でお仕事のし過ぎで寝不足で寝てるだけだったり。
踊る大走査線ザムービーでここ数日寝てなくて打たれたとき寝てた青島のごとく

いびきとかかかないから死んだと思われてて・・・。

いずれにしても一週間放置プレイはかわいそうだなぞひー兄さん

437 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 20:24:18 ID:YLSNTmzk.net
実は死んだふりをしていたとか。

438 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/24(火) 23:53:21 ID:odZcEgoU.net
実は雨に打たれた後から低体温症で凍死寸前

439 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 00:09:32 ID:wGdY/gbm.net
ウルトラの母に介抱されたときに股間は立ってたぞひー兄さん

440 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 02:18:29 ID:GC4a5Ou2.net
マジレスするとウルトラの母のあのリアクションからしてマジ死亡だったんだろうなー・・・
でも父もだけどゾフィー兄さんもいつのまにか復活してるんだもん。
あの当時はマジで悲しんだのに・・・

441 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 12:15:05 ID:eEB98ZKR.net
リアルタイム世代と再放送世代じゃその辺かなりの差あるわよね。
86年頃再放送の世代だけど、既に過去の歴史なもんだから普通に本見ると結果が出てる。
父やタロウとゾフィーが氏ぬインパクトが絶大なのは変わらないけど、後に生きてる事を知ってるからね。
今思えば再放送なんて認識が無い幼稚園時代、歴史の教科書片手に本放送を見る不思議な感覚だったな。

442 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 19:01:38 ID:GC4a5Ou2.net
344 :名無しより愛をこめて :2006/10/25(水) 17:15:38 ID:q29ikbj8O
もう過去怪獣怪人に、こだわらない方がいいですよ。
バルタン星人はマックスで新たな解釈をしたので出せないって制作側が言ってるし、キングジョーもインペライザーの後じゃ立場がない。
ゼットンも「初代と同じデータのマケット怪獣」だから出せたって事。
メビウスに倒されると、必ず「別個体」って言われるので苦肉の策。


特板の某スレより。こんな事言ってやがる。
タロウとの戦いぶりを見る限りインペライザーは平均的なタロウ怪獣以下だから
キングジョーより強いとは思えないし(ただ厨性能なだけでしょっぱいし)
ゼットンは単なる劣化コピーだし。
メビウスに倒される怪獣も前より弱い別個体なのは先週の放送の
メビウス>>>>>>>>>>>>>>>>>ウルトラ兄弟の確定により明らかなのに、しつこいなあ。


>>441
かなりあるね。
再放送って感覚は当時はなくて大きくなってから知った。
でも手元には怪獣や兄弟の本があるよ、みたいな。


443 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 19:03:23 ID:GC4a5Ou2.net
間違えた。
ウルトラ兄弟>>>>>>>>>>>>>>>>>メビウス ね。

444 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 22:01:25 ID:YIkU9LAG.net
>>441
同意。
俺も再放送世代だが怪獣図鑑や設定資料があるのに再放送という感覚はなかった。
完全にリアルタイム感覚でドキドキワクワクしながら見ていたよ。


>>442
それはひどい。
あんな厨性能ロボットが出たくらいでキングジョーの立場がないなどとは。
強さ云々もそうだが奴は怪獣として魅力がいまいち。
やっぱり「ぼくのかんがえたさいきょうロボ」か?再生能力が悪い希ガス。

445 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 01:05:55 ID:BLlZvEVD.net
今回のタロウのおかげでメビウスにあっさりやられた過去怪獣たちは
あくまで弱い別個体だったと間接的に証明されたからな。
タロウの雄姿復活はもちろん、そんな効果もあり非常にありがたかった。
タロウ様々だよ。

446 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 23:29:18 ID:5o+hOxRs.net
キングジョーはストリウム光線が効かないとまでは言わないが
あそこまで消し飛んだりはしないだろう。
メビウス、ウルトラ兄弟にリスペクト示してるのは嬉しいから
過去怪獣にもリスペクト示してくれ

447 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 03:41:49 ID:UwpA1aUF.net
シルバーブルーメに基地を喰っていただきたい。

448 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 11:34:07 ID:oPn6ImnF.net
>>442
特板のメビウス関連スレは見ない方がいいですよ。
アレでメビウスは完璧な展開の流れだとかマンセーしてたり
これ以上兄弟が出てメビウスの影が薄くなるから兄弟出すなとか言ってたり
我々からしたら見るだけストレスためるような書き込みも多いから。
昭和板でも十分情報は集まるし。

>>447
隊長の誕生日に円盤生物襲撃があるがシルバーブルーメじゃないらしい。
シルバーブルーメ話は2ちゃんで当初の案と同じ話が妄想されていたのを見て
中止にさせられたとか。ちっちぇえ…

449 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 16:26:06 ID:I6lSGIen.net
>>448
まあ、メビウス信者は特板で、
懐古厨は昭和板で書き込めればそれでヨロシ。
他者を貶しての評価でしか出来ないのなら、
特に住み分けは大事だからな。


しかし、タロウ、
さすがに第二期のインフレの頂点ともいうべき強豪が多いな。
バードン、タイラント、改造ベムスター、テンペラー星人、ムルロア。

帰りマンのベムスター立場ナサスorz
でも、そこがいい。

450 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 16:38:36 ID:2/5T9e1N.net
新マンのベムスターはあれはあれで圧倒的な強さと怖さが十分伝わってきたしOK。
外見的にはベムスターシリーズの中でやっぱり一番かっこいいしね。
何気にマンタみたいな飛ぶ姿も好き。

しかし新マンDVD見返していて思ったんだがバードン然り鳥系怪獣には強豪が多いな。
新マンだとベムスターもそうだしテロチルスも。
初代のヒドラ、セブンのギエロン星獣やアイロス星人、Aのブラックピジョン・・・

451 :どこの誰かは知らないけれど :2006/10/27(金) 17:38:44 ID:331u5Dsh.net
一期からリアルタイムでみてきたおじさんにはタロウから80の間は中だるみと
いうか真空の時代でよくわからんものだな。

452 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 18:08:46 ID:I6lSGIen.net
>>451
今、自分は大学生で、親父がリアルタイムでQ〜タロウを
見ていた世代で、レオ以降になると
さすがにもういいやと食わず嫌いしてて見てないらしい。
ザ☆・80も。

でもレオの熱血特訓編と円盤生物編、
80の中学生編とユリアン編は悪くないのでレンタルで見るヨロシ。ノシ

453 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 12:52:29 ID:+lmj1icB.net
>>450
ヒドラは高原「竜」だけどな(笑)
まあそれはともかく、トリ系統はデザインも良いのが多いね。
翼とクチバシがあると造形がビシッと決まりやすいし。
そんでカッコ良い怪獣はやっぱしそれなりに活躍させたくなるのが人情かと。
でもその中でも、トリである事をこれでもかとアピールしまくったバードンは
やはり大トリにふさわしいキング・オブ・トリ(笑)
いや考えてみれば、せっかくクチバシがあってもそれで突っついて攻撃する
トリってあんましいないんだな。バードン以外はみんな宝?の持ち腐れ状態。
まあ中の人が大変だったのかも知れんけど。

>>452
いやいや円盤生物編は買って見る価値が充分あると思うぞ。
DVDは来月発売のはずだが。
ザ☆はまあ、思いっきり黒歴史だしな〜。
80は……サブタイがも〜ちょっとなんとかならんか?なヤツが多過ぎ(笑)
内容は悪くないんだけどね。

454 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 17:24:38 ID:4r5VfDFe.net
>>453
ヒドラは突っつき攻撃してたけど確かに他はバードン以外は思い当たらないね。
バードンの嘴攻撃ってベーシックでシンプルなように見ていたけど実は新鮮なわけだ。
確かにインパクト大だったしなあ

455 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 18:19:58 ID:+lmj1icB.net
>>454
うんうん。
凶暴さとか怖ろしさを演出するにはピッタリだった。

あ、サタンモアは突っつき攻撃してたけど……アレはなぁ(笑)

456 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 18:58:49 ID:4r5VfDFe.net
>>455
サタンモアはねえ(笑)
史上最弱の鳥型怪獣でしょうな。
全く手出しできないレオに大きな傷も与えられずの突っつきw

ところで今日のメビウスだが>>428の心配は杞憂に終わったね。
やはりインペもライトン喰らってはマズかったらしい。
しかしメビウスのパワーアップはアレ…
タロウに比べ足元に及ばない実力だった人が、苦労も修練も努力もなく
何かわけわからん声援で何か訳わからん一発お手軽パワーアップって…
時代を反映してるのかなあ。酷すぎる。
レオあたりの苦労は嘲笑われる格好だなあ。

457 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 19:55:56 ID:q9pfRshf.net
ttp://www3.youtube.com/watch?v=GAHNSKQTEGA

ウルトラマンタロウ VS バードン&ケムジラ

458 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 21:59:54 ID:rxUG9CvU.net
いくらサタンモアでもローランよりは強いんじゃないか?

459 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 22:25:41 ID:+lmj1icB.net
>>456
サタンモアは少なくとも対レオ用としてはお話になんないね。
地球人の撹乱用には向いてるかも知れんけど、対象のMACが既に無いしね(笑)
結局単なる役立たず。

>>458
非戦闘員と純粋な戦闘機を同列比較したらいかんよ。
それにローランがマジギレしたらサタンモアなんぞ瞬殺できそうな気がすんのはオレだけかね。
アレは結構色々と隠し技がありそうだし。加速装置とか(笑)

ところでローランにはクチバシないね。
デザインがイマイチなのはその辺にも原因があるかな?
頭が犬の出来損ないみたいになっちまってる。どこが美女怪獣やねん(笑)

460 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 23:30:13 ID:j4Z4Toj2.net
>>456
レオだって強い思いは誰にも負けないくらいあったけどそれだけでは強くなれなかった。
実際鍛錬せず声援や気持ちだけじゃまさに「お前の涙で奴が倒せるか!?」だよ本来。
なのに初心者戦士が声援だけでいきなり最強パワーアップって…
先週あたりの流れは、弱くても頑張ってて伝わるものがあったのに今回のは酷い。
特訓してパワーアップとかならまだよかったのに。

>>459
ローランはなあ…テロチルスより格好悪いのはちょっとw
メビウスで再登場とかあればアンヘル星人みたいな神秘的な美しさでお願いしたい


461 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 12:54:45 ID:GvMafDHW.net
>>460
ローラン。
人間体は誰を希望?
また桜井浩子っつ〜わけにもいかんだろ〜し(笑)
いっそ吉本多香美にして親子共演……いやおと〜さんが劇場版で出ちまってるからダメか。

462 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 12:58:40 ID:z3ammlXe.net
>>460
ティガみたいに頑張ってた奴が最後に声援でパワーアップするのはありだけど、
メビウスはそうでもないしなぁ……
苦労してたのは序盤だけのような気がする

ローランは、グラルファンみたいな感じがいいなぁ……

463 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 18:14:34 ID:z55hkvo7.net
>>462
いつも助けられっぱなしだったしかと言って強くなるために努力した跡もない。
脅威が来ると解ってもやったのは特訓ではなくお料理や子守の練習にお守り作りw
いや、弱いのは別にいいんだけどそれなら強くなるために頑張って欲しいし
あんな出し抜けに声援でいきなりパワーアップしちゃったとか…正直呆れたよね。
確かに気持ちの上では頑張ってるけど具体的な努力がないもの。
ティガのとは全然説得力も違う。

ローランの人間体かあ…
ミズキ隊員の中の人はダメかねw

464 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 18:17:40 ID:DrYx9igH.net
ttp://www3.youtube.com/watch?v=aflIDBdJYoU

バードン ウルトラマンタロウとケムジラを惨殺

ttp://www3.youtube.com/watch?v=KZjQPpVkT4A

バードン ゾフィーを惨殺

日本語ではないけど。バードンほど残虐性を発揮した怪獣は他にないのでは?
恐怖と強さがよく表現されている。

465 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 19:00:50 ID:GvMafDHW.net
>>464
次点は強いて言うならドラゴリーかね。超獣だけど。
でもアレは残虐つ〜には少々あっさりしすぎなんだよね。
映像はショッキングだけど演出がいまひとつ。
前後編と三部作の違いは大きいね。

466 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 21:17:43 ID:ziN9ZuzC.net
>>465
ドラゴリーがムルチ裂いた時、
メトロンJrばりのきれいな内臓が出てきたら語り継がれたかも?

で、レオがメビウスを特訓するみたいな幼児向け雑誌っぽい
画像見たんだけど、ホントなのかな?

467 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 22:28:29 ID:NARYngvY.net
>>466
本当らしいよ。
格闘戦を鍛えるらしい。

ならパワーアップはレオに特訓されてとかならまだよかったのに・・・
努力が嘘をつくのがメビウスクオリティ。

468 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 22:48:08 ID:M+ZK0WNX.net
メビウス自身も何でパワーアップしたかわからないらしいから自分の意志でパワーアップ出来るようにとかあの力を活かす為に訓練するんじゃないの。

さすがに今回程の友情パワーはそうそう発生しないだろうし。

469 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 22:55:28 ID:MVgv7+Ao.net
ドラゴンボールみたになってきたな。

470 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 23:02:53 ID:NARYngvY.net
>>468
これまでもしょっちゅう友情パワーですが。

>>469
その世代が作ってるからな。

471 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 16:59:03 ID:A3L5hey5.net
アレはメビ自身が目覚めたんじゃなくて、父に貰ったブレスが発動しただけっぽいけどな。
レオの記事見る限り発動してもようやく兄弟達レベルか弱い位だし、V3終盤のライダーマン→客演ライダーマン位の進化かね。

472 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 20:36:58 ID:k1UjHB1J.net
>>467
じゃあそのうち光線技をエースから教わるとかあるのかな?

473 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 21:09:12 ID:ASnz1Ks7.net
>>471
この間の描写だとまるで一足飛びでタロウを超えたの如くだったが
考えてみればあの一発だけでまだ他に何も見えてないもんな。
レオに子ども扱いされてしまうようだし、まあ兄弟を超えるほどではいくらなんでもないと思う。
そうでないとあんな声援だけでそれはいくらなんでもイタい。

>>472
光線はもう十分じゃないかな?

474 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 12:45:52 ID:8cN/yX1W.net
エースから教わるとしたら、相撲とか闘牛とか

475 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 16:50:28 ID:GiXHJ5Uv.net
騙されてもくじけない心とか

476 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 19:35:46 ID:1LcTKhIs.net
女に逃げられても一人で生きていく心構えとか

477 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 21:52:24 ID:9vAmy/wv.net
エース・・・(T▽T)

478 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 15:48:21 ID:+5KX8xZc.net
バードンといえば強力無比な嘴攻撃のイメージが強いが
何気に炎も怪獣屈指の強さだよな。
あれ一発でゾフィーが一気に無力化されてしまったのだから。

479 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 00:08:57 ID:1sc7uwmU.net
>>478
おそらく兄弟の必殺光線以上の威力がありそうだな

480 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 22:46:10 ID:btov9TZh.net
確かに炎のイメージで売ってる怪獣ではないのに
実はあの火炎はウルトラ怪獣屈指の威力だね。
同じような例にミサイル超獣のくせに火炎の方が強力だったベロクロンがいるな。
もっともバードンは火炎以上にさらに嘴が強力なわけだけど。

481 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 00:08:22 ID:JhRbzIGU.net
ベロクロンといえば再生ベロクロンは酷すぎたな

482 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 00:37:07 ID:g1xqQWvK.net
>>480
火炎に嘴が主武器だから、キングブレスレットは効果的やね。
もっとも、俺は昔
「ブレスレットで口輪しても、先っぽでチクチクつつけるんじゃないか?」
とか思ってたけどw

483 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 00:55:49 ID:JhRbzIGU.net
キングブレスレットがこれほど有効な相手もいないよね。
しかしそれでも手羽パンチだけでもかなり闘えるバードン強し。

484 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 06:58:11 ID:OslEYmHl.net
バードンはパンチよりも蹴りだと思うがな〜。
ぞひ〜兄さんをさんざ足蹴にしおってからに(w

485 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 11:58:54 ID:RDvoPlO6.net
タロウも後ろ蹴りでゴミクズのように転がされてたなw

486 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 17:55:40 ID:MiAfYjey.net
バードンが光の国に来襲してウルトラ兄弟代ピンチ!っていうマンガが載った子供雑誌がうちにあった。
バードン、恐ろしかったなあ…

487 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 18:29:29 ID:z7yDJSwk.net
しかもあのバードンは生まれたての雛鳥なんだぜ。
成鳥になったら・・・ガクブル

488 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 18:53:50 ID:X44u4b31.net
バーくん、ヒヨコじゃないっピィ!

489 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 03:39:38 ID:lf0rnUOI.net
あんなヒヨコはディックミネでも5匹は乗せられないな

490 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 16:27:35 ID:gsO0JOZJ.net
 「おっぱい 動画 特設ページ」で検索。
          ↓
「○○の盗撮 おっぱい 動画 特設ページ」
  というページが大量に出てくる。
          ↓
    中に入って画像をクリック。
          ↓
        (゚д゚)ウマー

491 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 16:38:43 ID:/RrzvFr0.net
タロウとゾフィーに致命傷与えるときの画面が白黒反転するのが
怖さを倍増させるんだよな

492 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 18:44:01 ID:FMqYaYMc.net
あのロンパってる目もな…

493 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 19:59:21 ID:F5SdlFDR.net
バードンにあちこち身体をつつかれて体液がピューピュー
腕をちぎられ目玉をほじくられるケムジラ…

これぞ文字通り「弱肉強食」

494 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 23:10:06 ID:3htWz5hM.net
>>489
それはいったい何のこと・・・?

495 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 16:47:03 ID:NE4i/J7n.net
>>494
ぐぐったらこんなのがひっかかった

>ヒヨコ8匹伝説
>通常時、チンポにヒヨコが何羽のるかやってみたら8匹目乗せたら他のヒヨコが暴れだして記録は8匹で終わったがまだ2、3匹乗りそうなくらい余裕があったという

何匹乗ったのかは説により色々な感じ。

496 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 17:02:53 ID:0NPGmp+W.net
バキューモンのチンポならバードンの1匹や2匹

497 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 19:00:38 ID:S+1FDQY9.net
>>495
マジかよw
やな話w

>>496
チンポあるのかよw

498 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 19:51:53 ID:ThKeuoxV.net
ひょっとして「ディック」ってアレの意味なのか?

499 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 13:22:25 ID:Nn2yhBSw.net
ゾアムルチもやはり弱かった

500 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 18:50:17 ID:gMjyMv3q.net
>>495
すごすぎw
バードンも一匹くらいなら乗せられそう…無理かw

501 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 01:48:41 ID:cDcPmTf4.net
     
      ,/|___  < キュー!
     / ・∀〉
    /::::::::::::(
  /;;;:::::::: ヘ::\
 ((>__ノ<<米><))  
  ノ__ノ;;;川liii|||__(
   ノ|;;;ヽ∧:::;;;|
 ←' (___)(__)
● 【宇宙大怪獣 べムスター】
めちゃくちゃ強い。


502 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 09:16:51 ID:T5PMU7tp.net
      ,/|__  < ギィィィィア゛ァァァァッ!
     / `v´〉
    /::::::::::::(
  /;;;:::::::: ヘ::\
 ((>__ノ<<米><))  
  ノ__ノ;;;川liii|||__(
   ノ|;;;ヽ∧:::;;;|
 ←' (___)(__)       λ
● 【宇宙怪獣 改造べムスター】
目が生き生きしていない

503 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 16:12:51 ID:VoKXz4mj.net
映画のテンペラー星人はなぜあんなに弱いのか?
別個体というのを考慮しても納得できないというか。
他に何か理由があるはずだ。

504 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 18:20:29 ID:ggT+9PxQ.net
>>503
別個体だから、でいいんでない?
人間だって強い奴と弱い奴の差はそうとう激しいからね。

505 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 11:40:03 ID:13dvbsdO.net
高速飛行が可能な分、武装と装甲がイマイチとか?

タロウのテンペラーは光線技が効かないのと
(装甲というより体質かもしれんが)
圧倒的火力がウリだったのに……

506 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 23:20:09 ID:Aaf5wCkZ.net
テンペラー星人の中だと最弱クラスで馬鹿にされてた奴が
他の宇宙人とだと対等になれるんで宇宙人連合でいばりたかった。
で、調子コキすぎた…ってとこじゃない?

507 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 16:06:57 ID:TiDVG4+P.net
>>506
それだ。

508 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 20:40:25 ID:9T/Ell05.net
北斗の「何だい、テンペラー星人の一人や二人倒したぐらいで」ってセリフからすると、
テンペラー星人って地球に対するバルタン星人みたいに
何度も光の国を狙っては返り討ちに遭ってたんじゃないかと思う。

で、二代目バルタンがスペルゲン反射鏡でスペシウム対策をしたように
過去の敗北を元に対策を十分練って強化したのがシンバル猿のテンペラーなのかも。

509 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 21:13:35 ID:Wfirme46.net
>>508
つ〜かエンペラーの手下で来てたんじゃね?
おと〜さんはご本尊を打倒、息子はよ〜やくその下僕を倒せた、つ〜事だしょ。
で、劇場版のテンペラーはその中でも最弱個体なわけか……。
エンペラーが将軍とか指揮官クラスで、タロウのが隊長・士官クラス(+部下)、
メビのは三等兵かチンピラ程度、って事でOK?

510 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 23:13:29 ID:5OSVMAQm.net
まさか
メビウススタッフに第一期原理主義者(年齢は関係ない)がいて
そいつらが第二期を貶めるために第二期の怪獣の扱いが悪いってことだったり
して。(ミクラスやウィンダムはセブンのときより扱いが良くなっている。)

511 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 00:38:31 ID:/Xc415di.net
脚本の長谷川はエース原理主義者
こいつのAの超獣以外を人食いの雑魚にするところはバキシムとグドンの扱いの差を見ればよく分かると思う
だがフェミゴンは素晴らしかった。ただかっこよすぎてなぜフェミゴン如きがとなってしまったがw

512 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 00:57:35 ID:1Hrv3KgX.net
>>510タロウの腰の振り方とか予告のレオの動きなどの再現度からそれは無いだろ。
客演のさせ方は嫌ってそうだが。



513 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 01:53:45 ID:/2Ei7TUu.net
メビ映画はテンペラーよりも兄弟の必殺光線をダブルで食らっておいて余裕で復活したガッツ・ナックルが気になった。
あれって身代わりとかの「タネ」あったっけ?単に兄弟のエネルギーが底付いてたってだけ?

514 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 02:13:30 ID:kBsI4d03.net
>>513
そう。
兄弟は本来闘える力などはまったく残っていなかった。
変身したら死ぬかもしれなかったくらいらしいから。
でもその状態でメビウスと互角かというくらいだったね。
あれは兄弟の価値を貶めずメビウスをちゃんと戦わせるために
映画的にはうまい方法論だったんじゃないかと思う。

515 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 10:58:09 ID:AMEFESiE.net
ここでも散々話題になってるメビウスを見てみた
なんか仲間多数VS敵一体みたいな感じに見えた
見た話がたまたまそうだっただけかな…


516 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 12:46:01 ID:DQrDn7t5.net
ザラブとガッツは映画版のほうが強かったような気がする。
初代マンとセブンの光線でUキラーを一時的に封じ込めたとかいうように
初期キャラは出番は少ないけど扱いがいいな。
第二期で初期のキャラは噛ませみたいな扱いも多少あったから、
そのようにしたとか。

517 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 19:28:07 ID:iWf7Br+g.net
>>515
だいたいいつもそんなもん。

>>516
ザラブはともかくガッツは元々強豪だったからねえ。
メビウスは弱いのと兄弟たちがコンディション悪だったのを考えるに
昔より強いという事はないと思う。

518 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 21:52:35 ID:KxkMivdV.net
ヒカリサーガ3のババルウは結構よかった
声はオリジナルと同じく清川氏だしヒカリを一度は氷付けにして倒すし

519 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 01:16:31 ID:gti3a9JP.net
自分は今20歳の大学生だが、俺の友達とか先輩で
ウルトラマンシリーズ好きな人があまりいない。
怪獣の名前もバルタン、ゼットン、レッドキングなどの
定番くらいしか知らない人がほとんど。
バードン、テンペラー星人、ベムスター、ベロクロン、ナックル星人、
ガッツ星人とかいわれても「はあ?」っていう感じ。
20代の人にウルトラマンシリーズって人気ないのかなあ?

520 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 01:26:01 ID:E5Lrm9Jc.net
二十歳だが昭和シリーズしか知らないぞ
リアルで見てたわけではないが、初代はすごく覚えてるし、その他も好きだ
まぁ俺の周りもウルトラマン知ってるやつはあまりいない……
20代には人気ないってのはあるかもね
しかし、少数とは言え好きな野郎もいますよ……と

521 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 09:37:54 ID:TVo0qJ85.net
>>519
世間一般的にはそんなもんじゃないの?
そんな人達でも定番の怪獣や宇宙人の名前を知ってると言う事が
地味にすごい事のような気がする。

522 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 23:11:15 ID:8AQIfNrB.net
俺がそうだから勝手に思ってるだけだが、
20台でウルトラ好きってのは毎日夕方にあった再放送を見て育ったものと思ってる。


523 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 23:23:32 ID:fZYtC54K.net
俺も同じく大学の連中に聞いてみたりするけど、知っているのはバルタンだけだったなあ
他の怪獣は「聞いたことある」程度か「全く知らない」かのどっちかだった
(一人だけ、ダダを知ってた人がいたけど)

あと、なぜか俺の両親や姉はツインテールを知っている
メビウスに出た時に「ツインテールだ」「こいつ水の中にいるの?」とか言ってた

524 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 01:13:34 ID:AdU0FJ2a.net
昔大学の漫研に居た時、自分以外には特撮好きは居なかった。
それどころか後輩には
「やっぱハリウッドゴジラはいいですねー!カッコイイですよ!」
とか云われて一瞬脳内バーチャルリンチに突入した。

しかしある年部室の大掃除をしていると、古い日焼けしたスケッチブックから
1〜2期の怪獣着ぐるみがどのように使いまわされたか、また
初代以降どのように着ぐるみの姿が変遷してきたかが絵入りで
克明に記されたページが出てきた。
結局捨てられたが。

525 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 14:31:27 ID:DCKpL+Jq.net
>>524
着ぐるみ資料。
惜しいね。労作だったろうにね。
もっとも今はその手の情報はネットのサイトにも結構出回ってるけど。
もしかして、それを作った先輩がそのどれかを運営してたり・・・・・・なんて事は、ないか。
あったら楽しいけどね。

526 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 10:22:06 ID:rng4lXWq.net
ウルトラフロストの映像を観れば誰しもゾフィの体内から青い血管、
いわばホース状の物が右手先に伸びているのに気付く
そこから噴霧している霧に彼の体液が混入してるのは明白
瀕死のタロウを救う為には凍らせるだけでは不充分…まさにウルトラ処置と言える
タロウはウルトラ栄養素に包まれ、遥か遠い光の国へと運ばれた
運んだのも勿論ゾフィだ
人智を超えた距離にあるM78星雲…そこへタロウを運ぶとなれば凄まじいエネルギーを要する
重いタロウを持ち、光の国と地球とを往復するスピードも尋常ではない
ゾフィ渾身の超能力エネルギー!と視聴者は皆感じ入る名場面だ(よほど鈍感な視聴者でもなければ)
対ヒッポリトの父以上に全身全霊を傾け、タロウを救ったゾフィは数日後、体力の癒えぬままバードンと闘う
そんな疲労困憊、普段の半分の威力すら出ないゾフィの光線をバードンは避ける事すら出来ない
不様に直撃、苦しんでしまう仕方のない鳥だ
トリモチ作戦で涙を流す仕草も鑑みて、間違っても最強とは言えない

527 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 11:34:23 ID:cHBYfxWw.net
>>526
強さ談義スレの粘着、ここまで遠征してくんな。
惨敗してからの小理屈こねた言い訳ほど見苦しいものは無いんだよ。
しかも全てが的外れだ。
もう来ないでね。

528 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 11:57:28 ID:qkLgVcG5.net
>>526
おおむね書いてる事は正しいから困る

529 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 18:24:53 ID:D59YSXV8.net
>>528
どこが正しいんだよw全て脳内設定で本編中描かれた正しい部分なんてひとっつもないんだが。
ゾフィーの体内からホース状の青い血管とか大真面目に書いてる時点で釣りだろ。
ゾフィーが疲れたなんて描写や説明も本編中じゃ一切説明なんかなくて
全て526の脳内設定にすぎないしな。
自分の脳内設定をさも絶対の真実みたいに書いてる時点で論外だし
トリモチで涙を流すバードンの可愛い部分も理解できんような奴にこのスレに来る資格はナシ

530 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 18:36:41 ID:YrDFrYzj.net
つーか>>526はただ平和を乱しにやってきた、
自分の脳内妄想が絶対の規痴害荒らしだからスルー汁。

531 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 18:54:41 ID:8dWYde0Q.net
>>529
いや…ウルトラの星と地球を往復したのは間違いないし
疲れていたと言われても仕方ないんじゃないかな?(父ですら片道だけで疲れていた)
>>526
ん〜、確かにバードンってまともな光線を一度も浴びてないよな
タロウがストリウム撃とうとした相手はケムジラだし
バードンはそのタロウの背後を襲って勝っただけに過ぎない
ゾフィも地球への旅で体力が無かったのかM87光線ではない貧弱なビームを放っただけ
まともな必殺技(スペシウム、アイスラッガー、ブレスレッド、メタリウム級)だったら
案外あっけなく爆散していたかも知れない
一理有る書き込みだね

532 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 20:34:07 ID:kspfSVS7.net
バードンとゼットンは単独スレも立ち、信者もアンチもいる。
それだけ魅力的な怪獣ということだろう。
ゼットンやバードンを弱小という人々はどんな怪獣を持って強豪と言う
のだろうか?

533 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 21:14:46 ID:4Slb1cIt.net
どっちも弱いとは思わないがバードンはゾフィやタロウとの再戦を見る限り格闘能力そのものはそれほど高くないと思う。
パワーも他の強豪たちに比べて上回っているかというとそれほどにも見えない。
でも火炎や嘴の威力や相手の息の根を止めるまで徹底的に攻撃する執拗さは恐怖。
キングブレスレットにいいようにされてたところを見ると距離を置かれるのが苦手そうだが
長所で短所を覆い隠してるイメージ。
ゼットンはテレポート、バリアといった防御面は見るべきものがあるけど攻撃面があんまり強そうには見えないな。
腕力はなかなかだがバードンと同じく二期の強豪に比べると特に強いとは思わない。
赤い光弾は自分も動きを封じられてたとはいえその場で回ってるだけのウルトラマンにクリーンヒットしなかったし
火の玉もことごとくかわされてた上に科特隊基地にもほとんど被害をあたえられなかった。
光線反射は強力だがこれは相手あっての能力だし。
能力バランスはいいがパンチに欠けるイメージだ。

534 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 21:27:17 ID:8dWYde0Q.net
>>533
バードンは他の怪獣達と違い、
体力充分なウルトラ戦士とは結局、一度も戦わずに済んでるしね
>>532
弱いとは思わないけど、最強クラスでもないと思う
対タロウ戦ではケムジラ&タケシ少年効果に思いっきり助けてもらってるし、
最強かどうかはともかく運の良い怪獣だよね

535 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 06:34:17 ID:eHMjKRjE.net
バードンは運が良いだけか?俺は実力も十分あると思うよ
しかしまぁ……最強かどうかは判断できんね
火炎の威力ならタイラントもウルトラマンを倒す位の威力を持ってるし、光線に耐えたというなら同じ鳥怪獣のテロチルスやブラックピジョンだってそうだ
ゼットンなんて動きすら止めないし、グランドキングに到っては五人の光線まとめてうけても火花が派手に散っただけで、特にダメージを受けてなさそうだった
ただ、バードンには嘴攻撃があるからね
そのインパクトが結構大きいのかもしれない

536 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 12:02:32 ID:E6EqTYTL.net
バードンorケムジラはZATの集中砲火すら浴びてないしなあ
これだけでも対タロウ戦はかなり有利だったのでは
例えば最終回なんかだと
バルキー星人に羽交い絞めにされたタロウ、正面にはサメクジラの角が!
>そこへZATの援護射撃!〜背に砲火を浴びたバルキー星人、堪らずタロウを離す
>タロウはサメクジラとの戦闘に集中
>その間ZATはバルキーのみ徹底的に集中放火
>タロウ、サメクジラの角をへし折る(バードンの場合は嘴)
>心置きなくサメクジラに止めのストリウム光線、バルキー星人逃げ出す
…バードン&サメクジラ戦とは大違いだね
バードンは案外、サメクジラと同じくらいの実力なのでは?

537 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 12:22:13 ID:E6EqTYTL.net
>>536
×…バードン&サメクジラ戦とは大違いだね
○…バードン&ケムジラ戦とは大違いだね

538 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 17:04:02 ID:9fL2Lbgf.net
>>536
それは言いすぎだろう。
デッパラスの牙に貫かれたりエンマーゴに首刎ねられても死ななかった
タロウを殺したんだから、たいしたもんだよ。
一対一で戦ったら危ない強敵の一体だよ。
ただ、一対一で絶対に勝てない程の強さでは無いと思うけど。

539 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 20:26:34 ID:eHMjKRjE.net
そういやタロウの首が吹っ飛んだ話リアルタイムで見てた人はやっぱ驚いた?
今のウルトラマンじゃあんな事出来ないと思うし、あんなん子供が見たら……
怪獣のとどめにしても俺は最近のでももっとギロチン系の技とかあって良いと思うが

540 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 22:23:18 ID:RSHY0DxA.net
ゼットンやバードンよりもタイラントの方が実力は怪しいと思う。
エースまでの全員はウルトラ戦士に不利な環境である上に、本気を
出しているようにも見えなかった。最期もあっけなかったし。

エースキラーだってウルトラ戦士の能力を盗めたから強いのであって、
本来の単体の強さはバラバ以下では?

ウルトラ戦士の力を取ったということではドロボンも強豪扱いになって
しまうし。

ところで、新マンをバラバラにしたりアシを燃やしたスノーゴンやピルガモ
や、シルバーブルーメの実力はどうだろうか?

541 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 22:39:58 ID:n8QQKdwG.net
おいおいドロボンは素でも新マンに勝ってるんだぞ。
スペシウム光線を簡単に破るくらいの実力はある。
主役(タロウ)とはちゃんと戦ってないのがネックだがZAT観測史上最高のエネルギーらしいし強くないとは言えないだろ。
なんでドロボンが強豪じゃいけないんだ?
それにエースキラーは四兄弟の能力を集めた状態こそがエースキラーとしての力なんだからそれ以前の強さを語っても意味ないぜ。

542 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 23:31:08 ID:RSHY0DxA.net
新マンは武器に頼りすぎ。レオに説教されるな。

543 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 12:48:55 ID:p6/l9LhS.net
新マンよりもブレスレットの方が強い、っていうのは
ゼラン星人も見破ってたしな

544 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 17:21:16 ID:rGegUqiv.net
新マンより強いブレスレットから技術革新してメビウスブレスが出来たんだろうな。
本人の姿を変えて全体パワーを上げるとまできた。

545 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 19:11:36 ID:3ZX2uNE6.net
宇宙大怪獣・アストロモンスは、超獣のオイルドリンカーを食べた
けど、超獣って純粋な生物ではなく怪獣兵器ですよね。
食べて消化できたのかな?
バードンがケムジラを食べたり、グドンがツインテールを食べたり
するのとはわけが違うような。

ベムスターやシルバーブルーメも金属とかも消化できているのだろうか?
シルバーブルーメの中からマッキーの残骸が出てきた記憶はあるが。

546 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 20:15:18 ID:SZYsoV8t.net
>オイルドリンカー
超獣以前に、奴ってオイル食ってるんだよな。
油臭くて普通じゃ食えたもんじゃないだろうけど
その辺気にしなかったアストロモンスなら大概のモノは大丈夫なんじゃないか。

>シルバーブルーメの中からマッキーの残骸
途中小型化して潜伏してた間、マッキーも縮小されてたんだろうか…

547 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 23:38:25 ID:nXqHrBT0.net
超獣って人間で言えばサイボーグみたいなイメージですかね?

548 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 07:02:26 ID:T+kPDWke.net
超獣は、地球上の生物と宇宙生物を
合成したものです。(ブロッケンの回より)
改造怪獣ではありません。

549 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 21:43:13 ID:oSwn16ba.net
でもバキシムはヤプール人だしキングクラブやカウラは怨念から生まれたし
アプラサールは乙女座の精だしキングカッパーはカッパだし(あの世界にはカッパが実在するんだろうか?)
ブラックサタンは地球上の生物関係ないぞ。
後半の野良超獣なんかモチーフのないやつ多いし。

550 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 00:05:33 ID:EF0IUb9D.net
「怪獣兵器」ってのは敵を倒すために作られたってことで、別に機械だって
わけじゃないぞ。
「細菌兵器」とか「生物兵器」とかと同じで。

551 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 04:07:31 ID:2Tg2H3DO.net
そ〜だね。
ヤプール人が既存の怪獣や生物を強化・改造して造り出した兵器としての怪獣が「超獣」なわけで、
強化する手段が機械的か否かはあんまり問題じゃ無いと思う。
怨念によって生物を変質させ、強化するのも手段としてはありだろう。
そんで、初期の強化法がテリブルミキサーによる生物の合成だったので、
全体名称としてテリブルモンスター=「超獣」と呼称されたのではないかな。

あ、カッパはど〜か知らんけど、アプラサールの素体の「天女」アプラサは普通に宇宙人だと思う。
コオクスとかは(バキシムも?)人間を素体に使ってる、つ〜説もあるし。
この辺は生体サイボーグ的な感じもするな。
つ〜かそもそもサイボーグって概念も、体機能の一部または全部を人工物などで代替する事で、
必ずしも機械である必要はないんだが。

552 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 10:22:26 ID:SD5X8zvy.net
バードンの勝利や強さを貶めるやつって格闘技は見られんな。
惨敗した側が「あれは状況が…」とか「ハードワークで疲れてたから…」
なんて言い訳したら完全に笑いものだよ。
そもそも強豪としてこれでもかと脅威を描かれている怪獣を
純粋に強いと感じられないのはつまらんというかもったいないというか。

553 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 11:38:21 ID:t7S9rWvo.net
そりゃ怪獣よりウルトラマンが好きって人は当然いるし好きなほうが強くあって欲しいという人も然りだ。
再戦時はブレスレット使う前でもタロウは充分戦えてたし、そこは製作側も気を遣ったんだろ。

554 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 20:27:56 ID:gJ12JvdN.net
バードンが弱いというなら、一体どんな怪獣を強いというのだろうか?

555 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 21:11:06 ID:MXojiWut.net
ハンデが無い状態でウルトラマンを叩きのめした怪獣。
キングジョー、べムスター、ブラックピジョン、ヒッポリト辺り。
やはり地球〜ウルトラの星往復は辛いっしょ。
ウルトラの父でさえ片道でヘロヘロになってるのに。
少年を腕に包み続けてタコ殴りされたタロウのも格闘戦なんて呼べない。

556 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 21:18:11 ID:h4t6/nN5.net
>>555
ヒッポリトはハンデありまくりの不意討ち・だまし討ちだと思う。
大体ご兄弟の方々も遥々ウルトラの星から来てたんじゃないの?
おと〜さんはトシだったのかも知れん(笑)
他はまあ同意。

あとタロウはケムジラとはまともに戦闘して大苦戦してたと思うが、そのケムジラを
苦もなく倒して餌にしたバードンは少なくともケムジラより強いんじゃ?

557 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 22:31:31 ID:/U+9R7my.net
なんでこういうときファイヤーモンスやスノーギランは名前が挙がらないんだろう。
ファイヤーモンスは武器もちとはいえエースに完勝したし(エースは足を滑らせた不運もあるがメタリウムも防がれ手が出なかった)
スノーギランもメタリウムをくらっても動じず逆に光線一発でエースを倒してるのに。
バードンは格闘能力そのものはそれほどではないにせよZ光線が効かず火炎や嘴の威力は絶大。
充分強豪でしょ。
少なくとも初顔合わせでは誰でも苦戦するはず。
エネルギー不足というが父や母のエネルギー注入は見る限りは一瞬で終わるんだし
そんなに消耗するならゾフィー兄さんも回復くらいしてからくるだろ。
コンバータだって持ってるんだし。

558 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 03:19:04 ID:kluJ9Jbt.net
>>555になんでゼットンがいないのか……
初代を叩きのめしてたよな?

559 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 08:25:02 ID:jKpqSQ+I.net
最強の怪獣はモグネズンかと。
ウルトラマンをも葬るイエローガスを吐くから最強。
ガスの煙を掻き分け、モグネズンに近付いても、
うずくまったモグネズンの背には麻痺光線を出すトゲが有る。
その光を浴びた相手はもう動けない。
仰向けに倒れた所にイエローガス吸って安楽死ね。
バードンが戦いを挑んでも、
奴はモグネズンの背を突っつけないから。
火を吐く前にイエローガス吸って死亡。弱過ぎw

560 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 11:32:58 ID:f4P4ygxT.net
羽ばたきでガス吹き飛ばして火炎で爆殺だろ。
火山の噴煙に巻かれながら生きている火山怪鳥が
毒ガスでアッサリやられるかよ

561 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 14:09:58 ID:hv969EDz.net
タイラントの実力が一番怪しい。

562 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 15:59:48 ID:kluJ9Jbt.net
名前が挙がってるのはエースの怪獣が多いな…
これってエースが弱いんじゃ……
あとブラックピジョンは一人もウルトラマン倒してないぞ?強豪と言えるかな。同じ鳥でもバードンは二人も倒してる

563 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 20:34:27 ID:jKpqSQ+I.net
>>560
バードンの事が何も分かってないね。
バードンはタロウ、ケムジラ、ゾフィ戦全て、
取り合えず接近戦から始めてる。(食い意地が張ってるから)
羽ばたくとか火炎放射なんて知恵は回らない。
その不様な死に様を見ても分かる通り、馬鹿な怪獣。
モグネズンの背を突こうとするも麻痺光線を浴び、
仰向けに倒れるバードンね。
ピクピク痙攣してる所を旧日本軍が開発したイエローガスで御陀仏。
噴煙だのは言い訳にならない。
マグマの中で活躍できるウルトラマンにさえ、
イエローガスの効果が有ったんだし。
モグネズン最強!

564 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 21:27:48 ID:WZQ6G2wO.net
>>562
ブラックピジョンはエースを失神させてる。
山中隊員も苦戦するエースを見て「エースの最期かもしれん」と言ったほど。
ほかにはホタルンガなんかもエースを失神させてる。
やっぱり超獣は手ごわいんだろう。
全体的に攻撃力が高かったと思う。

565 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 00:03:40 ID:dvJfI7Ih.net
ざっとスレを読んでみたが、
キングジョー=ゼットン>モグネズン>ブラックピジョン、ホタルンガ等の超獣>べムスター>バードン
↑こういう結果になったようだね。

566 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 00:11:40 ID:AoHu1FdJ.net
ブラックピジョンて、鳩のフンの顔射でエースを悶絶死させたやつだっけ?

567 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 01:17:51 ID:qak5u8zG.net
スマソ
キングジョーってそんなに強いのか?
セブン詳しく知らないんだけど、確か人間が倒したんだよね?
最後の最後までセブンはダメージ与えれず劣性だったの?それならこの強さは納得だけど
あと超獣にガスって効くのかねぇ…?

568 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 01:57:25 ID:dvJfI7Ih.net
>>567
ホタルンガには人間に無害なガスが効いてた
おそらく今で言うフロントライン(ペット用蚤取りスプレー)のような物かと

569 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 17:05:22 ID:pAi3Vt8M.net
改造は別として普通のベムスターはそんなに強くないでしょう。
切断系の技にモロすぎる。相手との相性が大きすぎる。
ヒカリサーガではヒカリの光線にもやられていたし。

ゼットンだって、ルーキーのメビウス・ミクラス・ウインダムにボコ
られる程度。
ケチをつけ始めたらどんな強豪怪獣でもつけられる。素直に画面上
の描写で肌で強さを感じれればよいのでは?
ウルトラ戦士の命を奪うというのが一番のインパクトだと思うが。

570 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 03:31:02 ID:LwAP4mH5.net
個人的な意見だが

ウルトラマンや人間の命を奪ったバードンは強いっつーより恐い存在



ウルトラマンに倒されず、終始圧倒したゼットンは強い
と感じた



571 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 06:36:41 ID:eKOSTAXB.net
>>567
ライトンR30爆弾ね。
でもよくよく考えてみるとキングジョーってそんなに強敵だったのか?
セブンは実はキングジョーを羽交い絞めにして押さえ込んでしまう力持ち。
緒戦で惨敗してたよ〜に見えたのは実は手抜きでは?

キングジョーの取り得はひたすらパワーと頑丈さだけ。
怖い特殊能力は無いし、動きの鈍さは致命的と言えるほど。
でも後半戦ではセブンを振りほどくことさえできなんだ。つまり明らかに力負けしている。
セブンは単に攻撃の決め手を欠いていただけなのかも。まあそれだけでも大したもんだが。

572 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 06:56:40 ID:rfJsLLjt.net
合体ロボなんだから接合部分を狙えば分解できそう。

573 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 15:17:58 ID:YhmahFij.net
超獣の強さはこんなかんじ?

Uキラーネオ>Uキラー>ブラックピジョン>ファイヤーモンス>ジャンボキング

574 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 15:33:54 ID:UgJVI89J.net
ジャンボさんは最強

575 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 15:49:02 ID:P7UaiWxn.net
エースも色々経験して、最後はかなり強くなってたかもね。
つまりジャンボ戦が一話で決着ついたのはジャンボの強さよりもエースの成長によるもの、と思いたい。

576 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 19:22:07 ID:F47Id3qr.net
ジャンボキングはエースの攻撃が全然通じなかったあたり体力面でブラックピジョンよりも上だと思う。
エースが気絶すらしなかったので評価が低いようだが実際は腕力も高く飛び道具も豊富。
エースが立っていられたのは正体バレ&子供たちのために勝つしかない状況で気合が入っていたからだろう。
それにメタリウムからギロチンなんて豪華リレーやられればブラックピジョンだってひとたまりもない。
やつもメタリウムくらったときに跳ね返すまで暫く動きがとまってたんだし。
剣を持ったファイヤーモンスはバードンに似た危なさを感じるな。
地味に最強超獣かもしれない。

577 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 21:29:17 ID:tpt/K9vk.net
>>573
宇宙仮面に操られた状態のブラックサタンも強敵。
もしファイヤーモンスもファイヤー星人が居なかったらサタン同様、弱かった。

578 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 21:47:16 ID:BXHdybJl.net
馬だけじゃなく騎手の腕あっての強さってことですな。

579 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 10:15:28 ID:CQZ03hUx.net
しばらくぶりに来て見たらすっかり最強怪獣議論スレになっちまってるな。

580 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 23:34:29 ID:zObJCze0.net
メビウスのラスボスはタロウに内山まもるのイラストで登場した宇宙人
20年前ぐらいの設定によると初代テンペラーもこの宇宙人の手下にしか過ぎないらしい

581 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 23:37:10 ID:ubu0a4GF.net
えんぺらー?

582 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 10:12:07 ID:5TfDJbz6.net
>>581
正解。
最終回近くでは怪獣軍団(マグマ、レッドキングやネロンガからゼットンやタイラント、バードンまで何十体も。主力はシルバーブルーメ)を率いて登場
ウルトラ兄弟とメビウスを完膚なきほどに叩き潰し地球を完全に制圧してしまうほどの強さ。

583 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 11:14:32 ID:Hly081+C.net
主力はシルバーブルーメってことは、
ライディーンのドローメみたく沢山出てくるのか?
まさかガイズ全滅……?

584 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 04:17:42 ID:8VXoVHb6.net
>>582
そこまで大安売りだと有難味が無いね、やっぱし。
それに今更ブルーメ出したらノーバの立場は・・・元々無いけど(w

しかし何十体も全部着ぐるみで登場させたら・・・うっと〜し〜かも(w
これまでに1回の話に登場した数では、4〜5体ぐらいが最高記録(多分)。
あ、ミラーマンで6体出た事があったっけか。

>>583
いっそそれも良いかも(w

585 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 20:24:20 ID:SgtbUFs+.net
>>584
全部CGだろうな
何体も作ってる予算なんか絶対無いし

586 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 22:08:48 ID:8VXoVHb6.net
>>585
なんだツマラン(w
まあ、昔は東宝の某作品とかアトラク用とかから借りてきてたりしたそ〜だけど、
昨今の業界事情じゃそういうわけにもいかんわな。
しかし予算が無いからといってそこで投げちまっては、「怪獣無法地帯」で伝説を作った
(レッドキング以外は全部既存の流用)故・円谷一に叱られるんではなかろ〜か。
安易に妥協するぐらいなら最初からやるな、って〜のは部外者の勝手な言い草だけどね。

587 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 10:54:59 ID:vpsv1j5P.net
最終回の軍団はメビウス登場怪獣+アトラク流用+ライブフィルムらしいよ

588 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 17:04:33 ID:OJRxq5Q8.net
まあ着ぐるみだけの問題じゃなくて、スーツアクター調達して殺陣をつけるのも大変だろ〜けどね。
昔の作品では、怪獣「軍団」つっても同じ場面に登場するのは5体ぐらいがせいぜいだったんだから、
それを超えられたらとりあえず努力賞、ってとこかな。
あんまり数だけごちゃごちゃ揃えても、結局は演出次第なんだけどね。

589 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 09:33:11 ID:ZAC9sVXy.net
メテオールの大盤振る舞いで
ライトン機雷の時のディノゾール群並に吹き飛ぶ
バードンやゼットンの群れとか見たくねぇー

590 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 16:09:44 ID:d5cZnW4L.net
ゾフィーがバードンやゼットンをM87光線一発で倒すのなら見てみたい。
キングが軍団やエンペラを瞬殺するのだけはやめてほしい。

591 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 22:06:55 ID:zCx8yVW0.net
http://www.tomyam.net/img/375/Y0001474x375x200.jpg
何故レオがいるんだ?

592 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 23:12:29 ID:sn9gh/zl.net
>>591
誰かさんが「僕はいらない子なのか」と拗ねそ〜だな(笑)

593 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/06(土) 20:32:58 ID:cdJmc+Hj.net
アリゲラ(演):バードン

594 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/13(土) 23:09:30 ID:sP1C4NSJ.net
バードン知ってる人ごくわずか。
バルタン星人やエレキングのほうが有名

595 :3ちゃんねるでお会いましょう:2007/01/14(日) 13:54:47 ID:xFlyzrmg.net
政府・警察に2ちゃんねるは潰されました。
これからは3ちゃんねるでお会いましょう。


3ちゃんねる
(PC用)http://www.3ch.jp/
(携帯用)http://www.3ch.jp/i/

http://www.3ch.jp/test/r.cgi?bbs=toku&key=1131021981&last=10&nofirst=false

596 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 12:09:20 ID:8eb/Lv12.net
科特隊のペンシル爆弾で破壊された初代ゼットンの残骸を採取したゼットン星人
(別個体)が初代ゼットンのクローンを作成し、地球に送り込む。
マケット怪獣を総動員するも、クローンゼットンはこれを難無く圧倒。
マケットゼットンも火球一撃で撃破。
メビウスが立ち向かうもやはり手も足も出ず。
そこに初代ウルトラマンが颯爽と登場。
苦戦するも、マリンスペシウム光線でクローンゼットンを撃破。
なんて話はないかな

597 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 22:53:42 ID:gtS1icuF.net
スノーゴンに分解されたメビウスをウルトラ6兄弟がウルトラセメントで再生
させる話も見たいね。


598 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/29(月) 20:58:36 ID:dsf5j8V7.net
バードンのクチバシはタロウの胸に深々と突き刺さってるね

599 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/29(月) 21:40:17 ID:UGQV6b04.net
それを言ったらデッパラスの牙なんか

600 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 20:43:05 ID:SOkIYZp+.net
マリンスペシウム光線は昭和世代としては本当に禁句でしょう…

601 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 19:41:47 ID:xfhzz/5d.net
見た目、名前も至って鳥、戦い方も、やることなすこと鳥。
なのにこのとんでない強さのバードンがトラウマになってます

602 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 22:16:29 ID:g8hL3Ytx.net
偉大なる「鳥」だぜ〜

603 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 15:33:36 ID:cIoK9x75.net
バードンの正式名称はマグマバードンというのは本当ですか?

604 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 16:24:55 ID:abwW+0LR.net
今思えば商標登録の問題だったんだろうね<サウンドバトラー

605 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/14(水) 20:00:50 ID:8ff03/OL.net
メビウス、最終章で葬式ムードage

606 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/31(土) 22:29:18 ID:IFNSilw5.net
バードンの鳴き声が印象的だったな

ヒュィイイーヤアァアアア
てな感じで

607 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/02(月) 11:55:30 ID:o8WAY2IN.net
テンパりすぎな鳴き声だな

608 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/03(火) 07:25:28 ID:1fE3oJBB.net
レスしてあげないと徘徊コピペ坊肥川一浩が来るよ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1162830618/874

>874 名前:名無し迷彩[] 投稿日:2007/03/18(日) 23:55:58
>そうそう、もうひとつ忘れるところだった。
>肥川 一浩先生は2ちゃんねるで、その粘着度合いを
>大幅にパワーアップしてるんだよ。
>親のすねかじりで一日中ネット出来ることをいいことに
>2ちゃんねるの運営ボラに潜り込み、得意の自作自演で
>あちこち盛り上げてるんだ。
>暇にあかせて、趣味と実益を兼ねて一日中2ちゃんねるを徘徊。
>ステキなお仕事だこと。
>
>で、権限を私的に利用して、自分にとってマズいスレは、ゴミ箱行き。
>カキコされて困る単語は、NGワード登録。それでも駄目なら、こっそりIP焼き。
>
>最近ゴミ箱行きになったみたいだけど、
>肥川 一浩先生の名前だらけのこのスレ↓は、どこのどなたがなぜ消したんだろうね?
>
>削除依頼転載スレッド
>ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1124590329/

609 :名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 00:25:13 ID:K3rzvRd/.net
バードンはヒドラの豪華版って感じ

觜での突きを武器にして、火炎を吐き、スペシウム光線を回避する素早さもある

610 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 14:25:33 ID:masx8e4v.net
”超”関連スレ

篠田出る!メビウス最終回皇帝はモチロン
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1172483272/

611 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 18:34:20 ID:X8G8hkhx.net
>>565
いつそんな結果になったのよと

グチャグチャ細かい理屈こねずに本編で単純に豪快な怪獣の強さ見て楽しみゃいいんだ

612 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 18:37:46 ID:X8G8hkhx.net
>>569
そのゼットンはメビウス版マケットゼットンで、初代とは別物な。
しかし後半3行は同意。
どんな強豪だってケチつけようと思えばいくらでも付けられるし
たいして強くない怪獣だって理屈こねりゃ強い事にだってしてしまえる。
素直に本編での直描かれている描写見て感じるままが正解。

613 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/07(月) 20:31:45 ID:o7oA52b+.net
その見たままだって人によって変わってくるんだから、いちいち他人の意見に噛み付いてもしょうがないってことだな。
議論スレじゃあるまいし。

614 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 01:36:37 ID:MxJJgwPP.net
>>563
バードンは確かにおつむは良くないがこと直接的な戦いにおいては敵の攻撃に対し常に適切な反撃をしている。
ケムジラ戦もガス攻撃に対し即座に羽ばたきで拡散させ突っつき攻撃をしかけるという完璧な対処。
きっと本能的な戦闘センスがすごいんだろう。
モグネズンのガスも接近戦仕掛ければ怪獣も即死というほど強力なものとは思えないし
普通に考えて突っつき殺されちゃうんじゃないの。
離れても火炎放射あるしな。
それと、食うのは相手が無力化してからだろうしモグネズンみたいな公害の塊みたいなのは食おうと思わないんじゃw

>>571
手抜きはないでしょw
いくらなんでも命と地球の命運を懸けた戦いで手抜きで失神させられるやつがあるかw
第二戦もエネルギー無尽蔵のセブンがライトンが届くまで押さえ込むのに全力を使うくらいしかなかったんだから
それは力負けとはいわない。
キングジョーは十分強豪だと思うよ。

615 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 23:51:12 ID:cF0Twcjg.net
>>612
超激しく同意。

>>614
同意。
バードンに関しては野生動物みたいなもんじゃないの。
ケムジラのガス噴射→羽ばたきで無効化し、刺す。
ゾフィー奮戦→火炎で流れをかえ怯んだところを一気呵成に攻め息の根を止める。
というようにこと単純な戦闘中での敵への反撃や自分の攻撃はまさに野生動物の如く的確。
野生動物が知能低くても強いようなもので、そんなところに怪獣本来の魅力が感じられるね。
で、野生動物のごとく罠にかけられて自爆というところか。らしいっちゃらしい。

まあ各怪獣のアラを強引に探すより、単純に強さも含めた魅力の方をより探して楽しみたいな、個人的には。

616 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 00:21:34 ID:fFxPsLaC.net
強さ議論はもうやめにして前スレのようなまったりスレに戻って欲しいな…
>>1に書いてあるような雰囲気がいい

617 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 12:01:31 ID:lxsBnxM3.net
同意。
強さ議論は不毛だし答えがあるわけじゃないんだし、もういいよ。
各自がそれぞれ好きな怪獣の強さを楽しめばいいんであって
他の怪獣を貶める必要なんてないしね。
前スレみたいにまたーりと昭和ファンの癒しの場のように戻って欲しい。

618 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 00:03:19 ID:ba7CpHeE.net
バードンって外見を見ると、単純な地球怪獣というよりかは、超獣や
宇宙怪獣を彷彿とさせるような気もする。

バードンは、頭脳戦や魔法のような特殊能力を使う相手ではなく、単純
に力と力が本能でぶつかりあう対戦では最強級でしょう。
タイラントよりも強いと思う。

バードンは最強かどうかはわからないが、最強クラスであることは
間違いがないでしょう。

619 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 01:24:24 ID:evUWE9sJ.net
>>618さんを否定すると云う意味ではなく一言。

確かに超獣とか宇宙怪獣は強いイメージがあるけど。
バードンはある種、地球の、大自然の怒りの象徴かなと思う。
宇宙怪獣なにするものぞと言うか(笑)

最後がヤケにあっさりしてたけど
ゾフィー兄さん形見のブレスレットでタロウが仇をとったって事で。
怪獣トップクラスである事に異議ある方はまずいないでしょう。

620 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/10(木) 15:52:55 ID:eHRTFbkj.net
地球を代表する怪獣BIG3! シュワッチ!

空代表→バードン 特性:食う
陸代表→ゴモラ 特性:寝る
海代表→シーゴラス&シーモンス 特性:繁殖

強さもさることながら、彼らは生き物としての特性や本能を
劇中で描写されていることで印象的だったりする。

621 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/19(土) 22:22:15 ID:RCGIhSpM.net
でも実はシーモンスは結局子供産めずに海に帰ってるんだよね。
ちゃんと産んだのはクイントータスです。

622 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/27(日) 17:45:00 ID:D8MSzA1L.net
野生生物って環境が変わると子供生まなくなったりするんよね
ゴラス&モンスはレッドデータアニマル入りか

623 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/30(水) 23:08:19 ID:9xp6i3KA.net
バードンは相手がタロウとゾフィーだから勝てただけ。
セブンかジャックならずたずたに切り裂かれて終わってたろうし、エースにはバリアで火炎防がれたあげくバラバラにされるだろ。
ボブサップみたいなもんだバードンは

624 : ◆7CU.vDUXh6 :2007/05/31(木) 10:19:27 ID:dEPMSBEH.net


625 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 15:19:00 ID:gL9QeIz5.net
ageてみる

626 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 21:24:37 ID:+Tz9+wN6.net
>>623
タロウってそんなに弱いの?
ゾフィーは分かるけど・・・(笑)

627 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 22:15:15 ID:hZ++bNXb.net
メイン技で切断系が無いから相性悪いって言いたいんじゃないかな?
タロウの遠距離切断技って、
テンペラーの時に使ったタロウカッターくらいでしょ。
バードン戦の時点では会得してないのかもしれないし、
テンペラー戦ではセブンと新マンが腕押さえてたから命中精度も悪いのかもしれん。

628 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 09:50:15 ID:KWW3uwa1.net
バードンが愛を込めて作ったバー丼。って弁当が発売したらバカ売れすると思う

629 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 22:20:43 ID:IYkP4HdU.net
>>628
もちろん鶏肉素材ですか?

630 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 22:26:56 ID:vrtuohiN.net
梅干をカラータイマーに見立てていて
スイカの切り身のデザート入りでなw

631 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/21(土) 23:20:21 ID:jY+PTAZ7.net
唐辛子とかチリソースっぽい味とかいいかもな、バー丼。
見た目が赤い方がいいだろ。
スイカはセットで「ケムジラのサラダ」を頼めば付いて来るんだよw

他にもグ丼(それっぽい肉で具沢山。セットだとエビフライ二本付く)や
テレス丼(地底の根菜が豊富)とか、
スカイ丼(胃もたれするくらいに腹に重たい)とか、色々考えられそう。

632 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/22(日) 03:35:09 ID:PI/YmDzz.net
>>627
タロウスパウトもある切り刻む技だよな。

633 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 08:33:35 ID:hLHL6wVp.net
バードンって嫌い。
あいつのせいで、ゾフィーがヘタレだ何だと酷評される。
ゾフィーが弱いのではなく、バードンが強いと思う俺は
どうかしているのか?

634 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/24(金) 18:49:53 ID:FHeqYgOu.net
タロウが嫌いだというのでもなければバードンを弱いと思う人はそういないだろう。
本放送や怪獣図鑑を見ていた世代はみんなゾフィーを強いと思ってるんだけど
燃える頭や単独での勝ち星なしなどでネタにしいたら
見てない世代がホントに弱いと思ってしまったというところだろうか。

635 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/25(土) 14:31:10 ID:c4LUbiEY.net
バードンが強いだけ、というのはみんな理解したうえで
ゾフィー兄さんをネタとして楽しんでるのが現状。

636 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/25(土) 15:43:55 ID:cg+i5ewV.net
ヒッポリト、バードン、タイラントと

637 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/01(土) 21:51:02 ID:bSfkyx5s.net
いよいよ明日、ぞひー兄さんが焼かれてバードンの餌

638 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/04(火) 18:33:49 ID:6JjDoDk+.net
あの出の悪いションベン光線じゃバードンも頭燃やした上に凹りたくもなるだろうに。

639 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/06(木) 23:45:58 ID:r+dUI6/Q.net
切断技が通用するというのもどうかな
同じ鳥系でも一段劣る、ギエロン星獣やアイロス星人にアイスラッガーは
はじきかえされてるし、マンの八つ裂き光輪もアントラーやグビラには
通用しなかった。キーラには尻尾で軽くあしらわれてる。
まして溶岩の中で生活している強固な皮膚を持った怪獣を切断どころか
傷ひとつおわすことはできないんじゃないかな。


640 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 03:01:01 ID:6b7mhbdF.net
アントラーには八つ裂き光輪は使用されてないっすよ。
八つ裂き光輪は初めて使用されたのがバルタン2代目で結構インパクトでかかったけど、
その後有効だったのはレッドキング2代目の時だけなんだね・・・
そもそもバルタン2代目(の2体目)に早々とバリヤーで弾かれてるし。

バードンの皮膚が強固かどうかは微妙な気がする。
トリモチで表皮の一部(羽毛?)がむしられて涙流してるし・・・

641 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 17:12:27 ID:UhuUKUpu.net
エースのバーチカルギロチンを喰らったら
嘴だけ残して「人」の字になって沈むのかもな…
もっとも、エースなら撃つ前にやられる可能性も高いかも…?

642 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 17:32:23 ID:M8o+FY7l.net
>隊長
メビウスでエンペラに勝ったから
今の子供たちには強い印象があるんじゃないか?

643 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/07(金) 21:12:43 ID:sK04GfMh.net
>>639
火山の噴火口の中が巣だけど、溶岩の中で生活してるんだっけか?
最後、噴火口のマグマに落ちて死んだんじゃなかったっけ?


644 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 20:56:02 ID:sKIDQ5Ya.net
>>641
エースだったら心臓一突きされて即死。
セブンが出てきて「負けるでないぞ」と言われる有様だろう。

645 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/15(土) 11:25:50 ID:Aopiw3EI.net
ウルトラの母ってゾフィーの亡骸を持ち帰るだけならタロウだけでも良い筈なのに同行してたのは
万が一、またタロウが負けた場合を想定してついてきたのかな?

646 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/25(火) 00:55:04 ID:NrsV+TEr.net
溶岩ガブガブ飲んで月を滅ぼしたルナチクスも、溶岩に落とされて溶け死んでた
まあ普段水を飲んでるからって大量の水に溺れないわけじゃないって事かいな

647 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/30(火) 20:26:08 ID:w7IWzuha.net
>>643
亀レスだが、あれは火山の岸壁に激突したのが、直接の死因だよ
頭部打撲による脳挫傷とでもいっておこうか
地球の大自然の象徴だけあって、死に方も直球だったな。

648 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/01(木) 01:28:08 ID:dv4Kuci3.net
個人的に怪獣や宇宙人が光線技や切断系以外で絶命というのは、
あまり好きではないですね(レオキックは別)。

649 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/17(土) 20:12:26 ID:uC1OquIJ.net
亀だが>>444に同意。
キングジョーよりあんなロボが強いとか
考えている奴の考えも理解できん。

だからといってキングジョーが最強という訳ではないが・・・
でも俺の脳内だと
キングジョー>>>>>ガメロット>>>>>ユートム>>>越えられない壁>>>>>ビルガモ>>>>インペライザー
となっているのだが・・・
まぁ、ロボット系の怪獣の中ではキングジョーが一番なのかな?
長々とスマソ


650 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 17:19:18 ID:siqB2Ddt.net
>>649
80のメカギラスを忘れるとは・・・
四次元空間だと80を苦戦させてたぞ。三次元だと・・・

651 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/01(土) 18:14:32 ID:BsZVKYjd.net
セブンガーがいるだろうが。一応味方だけど。

652 :どこの誰かは知らないけれど:2008/01/04(金) 18:37:08 ID:gFHP38nl.net
バードン可愛い。w

多分悪気はなかったんだと思う

653 :どこの誰かは知らないけれど:2008/01/04(金) 18:39:12 ID:gFHP38nl.net
人間に絶対なつかない動物の目してるよな。。。

654 :どこの誰かは知らないけれど:2008/01/14(月) 11:38:02 ID:Imj1uXyo.net
バードンってどうしても金玉ついてるように見える

655 :どこの誰かは知らないけれど:2008/01/16(水) 23:06:52 ID:7hulIIW5.net
しかしヒーロー戦記だとインプリンティングでダンになつくのであった

656 :どこの誰かは知らないけれど:2008/01/20(日) 12:22:54 ID:8In3iU81.net
こんなこともあろうかとパンスペースインプリンターを用意しておきました。

657 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/13(水) 19:40:19 ID:HVXjiAIY.net
::|           jj;;;
  ::|          /|/人
  ::|        N' | | |
  ::|       l`!  | | |
  ::|      i`' / | | | |
  ::|      |γ⌒ヾ  l`ヽ、
  ::|        |::ヽ::.    ̄   |
  ::|      lヽ、 、,,, )(、,,, ノ|\ヾ
  ::|      ノl:::、`(・)'W゙(・)´l  |
  ::|     ノ  ト:. ,-‐'/iヽー-イ  |
  ::|    ノ;;ゝ_./    | \ノ/ ヾ  
  ::|   l; ノト、_ ヾ  \l/_,イノノト、ヾ
  ::|   ヽ  l ノ \ ヽiノ/ | l  l  ノ
  ::|     ヽ__ノ\  \」/ ノヽ__ノ
  ::|-、,-、,- -‐´、  ヽ   i /   `,ー- 、,-、
  ::|_ノ  、_     `ー┴'    _,   ゝ、
  ::|    ニ  ̄`  ノ   ヽ ´ ̄ニニニ ヽ


658 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/08(土) 08:01:28 ID:U7STy+dE.net
バードンが輝いて見えるのは昭和の名ジョバー、ゾフィー兄さんのおかげだぜ。
ゾフィー兄さんのバンプは神。

659 :俺の中では:2008/04/26(土) 17:42:02 ID:IXY9MfuA.net
 ほとんど一週間というか10数分しか生きていられない
怪獣の中で3週間生きたバードンはやっぱり最強怪獣だ
 ・
 ・
 ・
これってその回を生き残れば強制的に6日と23時間30分は
寿命が延びるってことで 式としてはめちゃくちゃだけどね

それでも三週間 ってのはやっぱりウルトラプレミアムだよ


660 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/30(水) 05:30:40 ID:XuZwi9LQ.net
ニワトリの怪獣を強敵に設定して3週引っ張ったのはすげえよ。
ホントの経緯はしらないけど、実際、偏見なしで見れば愛嬌もあるし、
あんなの提出されて「名前はバードンです」とか言われても
『ニワトリが怪獣化するも、飼い主の呼びかけで元に戻りました。おしまい。』
みたいなほのぼのストーリーしか思いつかん。

661 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/28(木) 22:15:00 ID:9qSnSC3d.net
でもセミを大きくしただけのキングゼミラは勘弁して

662 :どこの誰かは知らないけれど:2008/11/13(木) 02:03:50 ID:36rFmSki.net
キングゼミラは宇宙でも生きられるし火炎も吐くぐらいだから
ただのセミではないぞ。

663 :どこの誰かは知らないけれど:2009/01/30(金) 15:03:31 ID:kGuiW+B2.net
『実年者(年長者)は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、
いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。

その若者が、こうして年を取ったまでだ。だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。』

山本五十六 連合艦隊司令長官


664 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/17(火) 21:29:50 ID:UKxDk8+z.net
短パンマンお前うざいな!

665 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/18(水) 18:48:28 ID:VqxB7kVN.net
反対する者もいなかったんだろうが
貼り紙一枚で経済活動を停止できるZATの権限って凄いな

666 :どこの誰かは知らないけれど:2009/03/26(木) 07:02:16 ID:lg3kaIJE.net
                         _,, -‐─‐-、
                     _,, -‐''´   ヽ_ _ \
                  ,,r''´ / /           \
                 /   / ,  , '  r  _ ヽ   \
                ,/ / / ,  ,'   , ,' /  ゙ヽ,  '  ヽ\
   ,...:'':;:..;,,,,..,     ,.':´,;,..::. ..: :::/       .___      -ヽ、   ミ     .ミ
  ,'':::,  ...::::. `'' '´,..` ::::::::;:.. ..:::/ _,,,ノl /''゙i:;/:/::.ャヽ:,ヽ/   /)')'))  .彡  焼  彡
,,:;;:..,:::::.....:;'':...._'..:.. . ':...::':':.....  :::/,,r'´ .丿'   弋'ヌ-'':ノ:' ,/ . /.///'}  ミ      ミ
-‐‐'''¨´゙´¨'´"-`ァ、;;_.::......::..... '':' .;i""ヽ、._、  /  ¨"´_ .ノ   ノ ノー,r') l 彡.  き  彡
;;;;;;;;;;;''''    ゙弋⌒ヽ)ー-..., ::' ,.' ̄ ̄`.、、、;' 、.._  `ヽ`) ./ヽ _ノ´:;}.l ミ      ミ
;;;;;'''        `ー'.   `ー..ii_、    ..ヽ.i   `-ニニァ. /,,,;;' / ゙ー'"l .彡  払. 彡
..--‐、.  '''''''    (⌒ヽ,,:  .i.i;!i `j (⌒ヽ|ヽ    _ ,.ィ'´;;;;; / z-‐-、l  ミ     ミ
:..   ';;,:      ,, `    lヾ!ィ   "".,|" __,-'" ,,,;;;;;' /:.'ヽ  `ニ¨``.彡  え  彡
....':   ':::''´`:..   ;,,   ヘ ヾゝ、_ _,._,,ッ''"~´゛ ,,,,;;;  /::ヽ!! }:: ゙ー-ニーミ     ミ
::::::::::, ,..::..   ';  '       >'" ;;;;;;;;;;'''''''' ,,,,;;;  /;;}:.:}.ノノ/´  |  `彡  !! 彡
:::::::;';::..::::::::,. ..:.´ヽ,,,,   ; ; /;;''"" O;;;,,,     /ゞィ'、_ノノ/   :;}'´゙`ミヽ    ミ
¨´ `¨¨´ ゙、:...  );;;;;;,,, ; /;;;;;;  O,,;;;;;;''';;;;;;;;,;;;;'',.. ";'{ {_  ̄l:::    |ノ  ノ人ミ〃ミ〃
;'  ,'  '''  `ー<..:);;;;;  l;;;; O ;;;;;;;  _,.,-''~、`、、  リ  . ̄.´:::..  , }'    )::.    `ー、
'  ,'        `' '';;;;,,,,,,,l;;;;;;;;;;;;'' ,. -イ;;O´;;;;;; о\ :..  :  ::::::.   |:......;  /` ノ   \
⌒ヽ.,,          '';;;'' .l ;;;; /  ;;;;;;;O ;;;; о;;;;;i、 ..::::.... ::::::::  .人::::::.// しヽ、    \
:::..... '':;,     ,,,:;,,   ノ ヽ ;;;; ヽ   '';;;;;(●),;;; ノ人 ::..::::....      /./      __,ィ、(  \
:::::...  ', ;;;  ,,  ;;;     ,ヽ ;;;;      '';;;;;;'''' /  〉- 、.,,---‐一 ''"  リ  :;'::;,, ;;,,, (::'  _,,..‐‐
':;;::...  、    ''  '';;,, ..;:''" ...:ヽ;;;;         /__;;;;;;;; l  ヽ___ __, --  | ,,;::.._, -‐‐'''"´ ̄.;.;.;.;.;
:::;;::'   }  ...::::''`''::::..'     ::::::ヽ;;;;     ;;;; l ト、___    }''''l .|'''''' |  }_,..;.;".;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;

667 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/07(月) 23:44:26 ID:LtqmE9Bc.net


668 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/13(日) 12:29:32 ID:stn4sTaA.net
【横綱・石川賢の主な「これからだ」】

・ゲッターロボアーク → 「でたな ゲッタードラゴン!!」
・魔獣戦線 → 「神よ おまえがマリアの体と血が欲しければ取りに来い!!」
・真説・魔獣戦線 → 「おまえはまだ・・・ 何をやろうというのか!!」
・虚無戦記 → 兜卒天羅王降臨す!!
・虚無戦史MIROKU → これよりラ=グース神の軍団との戦い3000年に及ぶ そして!!
・5000光年の虎 → 「5000光年彼方よりこの宇宙に殴りこんできた 虎だ!!」
・邪鬼王爆裂 → 「まだまだ人間も捨てたもんじゃないぜ!!」
・スカルキラー邪鬼王 → 「ジャッキオー!!」
・魔界転生 → 「やってみろ!!天草四郎!!」
・柳生十兵衛死す → 「戦いはこれからだ!!」「忍びの時代はこの十兵衛が 十兵衛が斬る!!」
・信州纐纈城 → 「やつに地獄を見せられるのは俺だけだ!!」「何!!」
・爆末伝 → 「俺達にゃこの国は狭すぎる!!」
・回天 → 「まとめて海の藻屑にしてやるぜ〜!!」
・ユーラシア1274 → 「うおおお!!」「大陸の果てまで!!」
・烈風!!獣機隊203 → 「もっと面白いことがある」「それは」
・極道兵器 → 「ワシは極道連合初代会長 岩鬼将造じゃ!!」
・禍 → 伝 説 未 完
・ヤクザウォーズ → 「何年 何十年かかろうと ぶっ潰したる!!」
・海皇伝 → 「私が・・・この国をつくる!!」
・サムライスピリッツ → 「どんな敵が現れようと 俺たちがいる限り好き勝手にはさせねえ!!」
・餓狼伝説 → 「行くぜ!!つぎのバトルステージへ!!」

669 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/16(金) 15:39:57 ID:/z3zwDVX.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

(01)捏造すること
(02)偏向すること
(03)歪曲すること
(04)脱税すること
(05)印象操作すること
(06)自作自演すること
(07)世論誘導すること
(08)通名報道すること
(09)配達員・販売員・勧誘員が凶悪犯罪(殺人・誘拐・強盗・強姦・麻薬・窃盗・痴漢・盗撮・露出など)を行うこと
(10)匿名掲示板において、荒らし行為や差別発言、また特定政党・団体・組織への誹謗中傷や擁護などを行うこと

(01)「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」など、戦後随分経ってから、唐突に新調・創作・吹聴・流布した
(03)特亜・在日・サヨク・9条信者・プロ市民・過激派などに対して、「優しい」報道をする
(04)朝日新聞は過去11年間に、所得隠しやカラ出張で約24億円を脱税している
(06)朝日新聞珊瑚記事捏造事件が有名
(07)支持政党である民主党・社民党が、「不自然に有利になるような」記事や社説を執筆
(08)通名報道 = 在日韓国人・在日朝鮮人の犯罪者を、「日本人であるかのように偽って」報道すること
(09)昨年度は、ほぼ2週間に1回のペースで朝日配達員・販売員・勧誘員による凶悪犯罪が発生した模様
(10)「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」などと、「およそ人としては考えられないような酷い内容」の書き込み


670 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 00:28:54 ID:kT/sWHTF.net
         i::/:::;':::::::::::::::;:::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::';::::';::',   
        .i::!:::::!::::::::|::::::i:::::/|:::i::::::::::::::::::::::::::::::::::;':::::::::::::::::::i:::::i:::i
        . |::!:::::i:::::::::i::;;r|''/'''i'7';:::::::::::::i:::::::::;;i,__/|:::::::::::::::::::i::::::!::|        
       i:::!:::::';:::::ト、:::;;l,--、|i .';:::::;::::/::::;:::://`ト、::::::i::::::::!::::::!::i     
        i::::'、::::`ーi r'";;;;;;;;Oiヽ.ヾハ/レ'レ',,.-、、/!::`ソ:::::::ノ::::::;':;'
,,.、     ,'::::::i\::::::|l l:;;;;;;;;;;;;;;l       r';;;;;;;Oヾレ'!::/::::::/:;'   
i, `ヽ、 /ノ|:::'、 \、 ゝo;;;;;;;ノ       |;;;;;;;;;;;;;;! i .|"::::::;r'::::i
. `ヽ、 \  .レviヽ、,,!  ``'''''"   ,.     ゝo:::::ノ ノ/:::::;:イ::::::;'    
    \ \  |:::ノ|:'、        r---,   ```" _,r'-''" /::::::!              
    .ゝ-=ーく ̄`',r\     |  ./       /‐-‐'"::ト、::|         ageます・・・
    / -─-、 `7 '、`"レ-、,  `ー'     _,,.r'"ハ::::/レ' `ヽ
    ! -─-、`)   '、   |`''ー---‐ァi''"`"`_,,..-'r‐-、              
    `、 ,r-、ノ 、  ト--‐'"i`''ー-ii''" | ̄ ̄    |: :', `ヽ、           
      `、     ', i'ー-、    r'⌒`ヽ,   __,,..-': :,!   `、
      \_.   <  ヽノ. |フ   !: : : : : :!   `''ーァ: : i    .',  
      /、,\.  ,,.r'"  ヽ、  i、 : : : ノ`!    ,!: : ;'  `、,,..',        
      'ーァ ``''''''"     /`!  i``'''"  `、 _,,ノ: : /   ヽ、`\
      /       ,,.r''"  '、,,,__|  `、,'   `、: : : /`、    \ j   
      ``T''ー--‐''"     '、: :|   '、  .`、: :|  !      \
        `'''ー-、       `; |__,,,_   ,r-'"ゝ|  |\

671 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/27(日) 08:29:31 ID:82HVC4yX.net
ここがタロウの本スレか?

672 :イッデッ!!:2010/04/12(月) 13:35:53 ID:8KhXDwwS.net
バードンのクチバシにメッタ刺しにされ
血まみれになってもがき苦しむタロウの姿に興奮したのは
私だけじゃない筈・・・!

673 :岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/20(木) 05:53:00 ID:KFkeEqR0.net ?2BP(601)
タロウはウルトラ心臓と呼ばれる第二の心臓があり、気動車で言えば、
メインがDML30HSHで、サブがDMF15HSAと、2つのエンジンを持っているのと同じです。

このため、メインのエンジンがやられたとしても、出力は低下しますが、
サブのエンジンで何とか走れますし、暖房用としても使えます。

バードンの件では、メインエンジンはもちろん、サブエンジンまでやられましたので、
タロウのすべての機能は停止してしまいました。

674 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/06(月) 00:39:12 ID:UZ9sjoC1.net
          _/△ハ,,__ / ハ !:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:...        :.:.:.:.ヘ
      /: : : : : :/ ||:.:i/'ーリ―- 、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.   :.:.:.:.:.:.ハ
     //: : /: :.:.ト=': : : : :/: : : : : : :. ̄`''ー- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:... . .:.:.:.:.:.:!
    / /: : /:.:.:.:.:/: :./: : : /: : : :./: : :/:/: /!: :.i::::``.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
.      /: :./:.:.:.:.:.:! : /: : : / : : : /: : :/:/!:./ |:.:.l|: : :.:.::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
    /Vlハ|/!/!|: : !: : : :! : : :.,'!: :.:/:/ |,'  |: :|!: :! : i:.:.::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:l
         ,イ  /|: :.|: : : :|: : : :.!|: :/:/ |!  .|:.リ|: :|:.:.:|: : : : :ハ:.:.:.:.:.:.!
.       /  / ! ,r|: : : :|: :.'"丁/ ̄` |!   !,'十ァ!、:.|: : : :.|: !:`! _,/
          |:.! |: : : :| ,rfj ̄ヾ、   !   / |ム」_:リ!: : :.,':.:|:::「
          | ト.|: : : :K {| ::::::リ   l  / ,イ}:::::::ハ,!: :.:/:.:.,'::::|
              V:.ハ: : :.|  ゛ー ''        K.__,/ }:.:.:/:.::/::::リ    
             V: |: : :ト . xxxx     ,.   `"''" //}:::/: :.,'
              V:ハ : |:::\   __     "'''''' /イ:::::/::./      
            リハハヽ-t`/  \   _,. イ//l/!/|/!      ageます・・・
    ,..、           / /~\ ヽ‐、  /  / / リ
   /: : :\   _  __,.ィ| イ ,.へ `< ヽr‐ァ―=‐、
  くr! : : : : : }フ´ \ ̄ハ:.:.:.:ハ  イ ,、〆``ー /:.:/::/   ハ
.  |ト、: : : : :/     ヘ::|: !.:.:.:ハ   ∨ ̄  / .:/::/ /   i!
.  || . X: : :i      ∧!:.l:.:.: |:}    |!     /: :,'::/ /    i
   !!./ ヽ |!     ∧:.|:.:.:.|,'   |!   〈:.:.:i:,'.      |
   レ    |!      ヽ,:.:.:/     ハ     ∨|!        |

675 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 16:32:19 ID:49nPsWdk.net
クソ鳥

676 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/21(金) 16:39:41 ID:49nPsWdk.net
ゾフィーが死んだ!タロウも死んだ 次の日ロケバスが事故起こした!

677 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/31(木) 21:06:28.88 ID:It9nJ+La.net
マン

キャッチリング→八つ裂き光輪


セブン

アイスラッガー


二世・新(ジャック)

ランサー


エース

ウルトラギロチン


○レオ&アストラvsバードン&ケムジラ×

678 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 01:12:32.56 ID:69nqNode.net
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


679 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 18:03:04.58 ID:WCkDFR39.net
ここでのyoutubeコピペキチガイ「ハンドガンゼットン」氏の正体は
第二期ウルトラ「だけ」を崇拝し
第一期ウルトラ信者が、自分と自分の愛する第二期を差別した(と逆恨みしている)

『華麗にロマンを謳う空想怪奇サイト ワンダバステーション』
http://www.geocities.jp/wandaba_station/
ここの管理人・山田高司大先生です。
彼のサイトやブログを読めば誰もがわかるとおり
彼に言わせれば「第二期ウルトラが至高の作品群」であり
第一期のウルトラはゴミ屑で、恨みと復讐の対象でしかありません。
だから第二期ウルトラにおいても、第一期に絡んだスタッフの作品は屑扱いです。
例えば彼の審美眼で言うと、新マンでは上原・市川・金城・飯島・実相寺の作品はゴミ以下で
第一話やグドン・ツインテール編や、シーゴラス編やベムスター編や
「11月の傑作群」の全てを差し置いて、究極の新マン最高傑作は
田口成光の「この一撃に怒りをこめて」になります。
彼の中では、田口成光と橋本洋二が神様なのですが
近年この人達が、第一期ウルトラを認める発言をするようになると
「あの人は日和った」「思想が偏向した」「ああいう風に言わされてるんだ」という解釈に行き着きます。

彼の価値基準はこうなります。
レオ>タロウ>最終回以外の後半エース>新マンの「この一撃に怒りをこめて」
>>越えられない壁>>前半のエース>>「この一撃に怒りをこめて」以外の新マン
>>>越える気のない壁>>>第一期ウルトラ

ちなみに、彼の目的は、愛する第二期の評価を上げることでも
敬愛する田口や橋本の再評価を上げることでもなく
「未だ不遇のそれらの作品や作家を、評価する俺カッコイイ」が目的ですから
その目的のため、第一期を貶めるためなら
第二期も、田口も平成ウルトラも道具として平気で使います。
彼は、第二期ウルトラ以外は、第一期も平成もyoutube動画部分以外は見ていません。
彼の、動画に関する解説が、どこか解釈が抜けていたり
あからさまに「見ていたら起こさない勘違い」でコメントが書かれているのはそのせいです。

680 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/11(日) 17:18:14.26 ID:0t2TWqon.net
石堂氏と市川氏とがお亡くなりになられたが、ご両人が創造した中で最強の怪獣というとそれぞれ何だろう

681 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/18(土) 14:21:32.23 ID:mjGV63Kw.net
バードンよりゴモラが強いって銀河版のゴモラ?

682 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/01/26(土) 17:39:39.68 ID:EMl39nPe.net
使徒、第三新東京市に来襲。

最強の火山タイプの使徒です。
分析パターンが出ました。青です。

バードンのくちばしはAAAヴンダーのA.T.フィールドでさえ、いとも簡単に破るほど強力。
バードンもゼルエルに匹敵するほどの強いA.T.フィールドを持つため、エヴァ単機では
到底A.T.フィールドを越えることができないほどである。

683 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/01/26(土) 17:41:55.84 ID:EMl39nPe.net
葛城ミサト
「初代のウルトラマンだけでは、バードンのあのA.T.フィールドを破れない!」

684 :どこの誰かは知らないけれど:2013/02/09(土) 16:36:41.66 ID:Y2QZcI0U.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

685 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/30(金) 17:21:00.45 ID:tfVNNMwE.net
バードンって名前も秀逸だな

686 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/30(金) 21:13:54.28 ID:VKXh+LoN.net
>>685
まともな手段では勝てないから、非常手段に出たという感じだったな

687 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/31(土) 00:05:33.59 ID:GlytMzyC.net
バードンって写真写りによってカッコよく見えるときとカッコ悪く見えるときがあるね

688 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/31(土) 15:37:55.48 ID:v9HF88TZ.net
ケムジラの幼虫が怖かった
いきなりスイカから出てきたりして

689 :どこの誰かは知らないけれど:2015/01/31(土) 20:47:58.52 ID:qtVZIHvA.net
バードン始め、ウルトラ怪獣では鳥をモチーフにした怪獣は強いイメージがあるな
テロテルス、ベムスター、ブラックピジョン、エレジア・・・

690 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/01(日) 00:10:16.00 ID:3MgZE8Al.net
鳥は人類の夢である空中飛行を実現しているから

691 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/01(日) 11:56:27.31 ID:jWzvC+1s.net
ゾフィーの顔に本当の火がついたのはアクシデント

692 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/01(日) 19:08:04.34 ID:Q4vQp3tn.net
失明させられた子供の母親が
タロウを失ったウルトラの母を見て態度を変えたのは
感動した

693 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/01(日) 21:28:27.59 ID:bjMMcUhA.net
>>691
sageてないってことは冗談で言ってるんじゃなくデマを拡散したいってことか?
アクシデントならカットが変わっても燃え続けてるなんてあるわけないだろ
そもそもタロウのDVDのブックレットであれはゾフィーの苦闘を表すためにやったって書いてあるし

694 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/02(月) 17:54:07.08 ID:ElprzCd/.net
『ゾフィーが死んだ、タロウも死んだ』
タイトルからして今じゃ地上波ではNGなんだろうな

695 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/02(月) 22:06:13.11 ID:nL3CJWnb.net
バードンのクチバシによる背中グサグサも今では難しいだろう

696 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/02(月) 23:09:19.07 ID:MmDx6j+t.net
タロウの首がすっ飛んだ!

697 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 14:57:26.88 ID:DimPyeib.net
>>696
いつのまにか元通りになっているという不思議w

698 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 15:43:24.02 ID:ogiulwof.net
バードンは過大評価

699 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 18:22:15.93 ID:2PBeLqNQ.net
>>698
なんでだよ?
現実的な強さではタイラントとかと並んでウルトラ怪獣の中でトップを争うだろ

700 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 18:52:22.99 ID:vmkU9+eX.net
ギンガのチブル星人も、バードンはウルトラマンを倒したこともある最強の怪獣ですって言ってたしな

701 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 19:56:23.29 ID:ogiulwof.net
タロウもゾフィーも万全の状態で倒されたわけじゃないし
バードンとタイラントは過大評価過ぎ

702 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 22:07:13.39 ID:3PgOaYTV.net
タロウはケムジラとの戦いで既に消耗していたと言えなくもないけど、戦術ミスという点も否めない。
ケムジラには特に苦戦していた様子も無く終始圧倒していたのだから。
ただ余裕かまし過ぎてさっさと止めを刺さなかったばかりにバードンの乱入を招いてしまった。

バードンが現れてから慌ててストリウムでケムジラを倒そうとしたが、そのためにバードンに無防備な背中を晒してしまったのが敗因。

703 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 22:13:40.72 ID:5NEYSqfY.net
>>701
複数のウルトラマンを倒した怪獣(超獣、星人)は全てそうだよ
ヒッポリト星人→カプセルの罠やウルトラの父は疲れて万全の状態でなかった
エースキラー→寒さで弱っていたところをエースにエネルギーをあげてしまった状態

704 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/04(水) 00:06:29.41 ID:XN9IbAHi.net
>>702
まああと目の見えなくなった子供をかばっていたというハンディはあるな

705 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/04(水) 12:35:45.61 ID:sa6zCSQY.net
お菓子食べるポチが可愛いかった

706 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/04(水) 19:33:33.21 ID:oBva3yso.net
食用の肉をバードンに食べさせないようにするZATの作戦だったけど、
そもそも第1回目からバードンは生きた人間襲って食べてたじゃん(博士たち)

707 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 01:14:47.26 ID:xQMcI2lC.net
>>701
満身創痍のセブンにパワーアップしても敗れたパンドンの立場が無いだろう!!

708 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 02:18:56.39 ID:7nLGRmO4.net
初代 色々ハンデがあったといえタロウとゾフィーを破る
二代目 メビウスに一度は完勝
三代目 ゴモラに尻尾で蠅のように叩き落され惨敗
四代目 ゼロを敗北寸前まで追い込むも、ゾフィーの乱入で逆転負け
五代目 ビクトリーと相打ち

三代目以外はどれも強いな

709 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 03:15:22.84 ID:c8G4m4MA.net
>>706
バードンに食われたという情報がZATに入っていたっけ?

710 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 09:55:02.03 ID:UC2Gj9n3.net
入ってはいないかもしれないが、あそこの所員が食われる前に偶然持っていたカメラに写っていたものが何かを巡ってZAT内で討論するシーンがある。
そして前編のクライマックス、タロウとケムジラが戦っている所へバードンが突然乱入した時、森山くんが「あの目玉、写真に写っていたのと同じだわ」と気付き、
それを受けて副隊長も「あの目玉だ。…そうか、アイツが人間を食っちまったんだ!」という結論に達している。

711 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/05(木) 20:15:30.78 ID:TLcZyCL3.net
ZATの作戦は変なのも多いからな

712 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/06(金) 00:12:12.22 ID:4u4ad+eF.net
>>707
もともとパンドンは強い設定じゃないだろう
それにあの名最終回『史上最大の作戦』でのメインの敵はゴース星人であってパンドンは脇役

ウルトラシリーズの各最終回でダントツで一番人気だと思うが

713 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/06(金) 13:05:12.10 ID:urtfoJcy.net
バードンとパンドン、名前はにていても強さは偉い違いだ

714 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/06(金) 16:41:45.95 ID:nhls6mXC.net
パンドン、見た目もちょっとキモい

715 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/06(金) 20:41:31.24 ID:TbgoiE+P.net
火山怪鳥ってのも普通の怪獣と違う雰囲気を出している

716 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/07(土) 00:20:15.80 ID:ng1VEP1w.net
昔持ってたウルトラ大図鑑みたいなのだと
「バードンはケムジラを食べに地上に出てきた」と書かれていたが
別にケムジラを常食にしてるわけじゃないよな。
グドンとツインテールみたいに。

バードンは肉食で食べられるものなら何でも食べるよな。

717 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/07(土) 12:37:46.04 ID:7bJLhVqZ.net
バードンは何でも食べるがケムジラが一番の好物なんだろう
鳥と毛虫の捕食関係

718 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/07(土) 16:32:32.98 ID:xi7SjtY/.net
バードンの姿を見てケムジラ異様に怯えていたな

719 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/07(土) 21:16:05.58 ID:oiodoYTz.net
ケムジラキモいから
バードンがケムジラをやっつける時は「やれーもっとやれー」と思って見てた

720 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/08(日) 00:25:40.95 ID:4eUHaixe.net
ケムジラの幼虫は実際キモい
ただ、吐く糸はちゃちに見えるw

721 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/08(日) 12:08:49.98 ID:dL6MjYk1.net
>>1も言ってるように、唯一3話続いたのは凄いな

722 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/08(日) 13:08:49.18 ID:c2CP2v+c.net
ケムジラは成長すると蛾の怪獣になるんだろうか?

723 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/08(日) 15:08:33.23 ID:dL6MjYk1.net
>>722
それが疑問
タロウと戦ったケムジラはZATガンの突然変異でああなったのであって
本当はモスラみたいに成長するのか、それともあのケムジラが成獣の姿で
ZATガンは成長を速めただけなのか

724 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/08(日) 20:31:17.13 ID:NeGmaGAT.net
ノコギリンと同じような感じかな

725 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/09(月) 00:20:22.29 ID:Vd9BYMpL.net
ケムジラが成長してモスラになったら凄いな

726 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/09(月) 01:00:20.70 ID:rSldzftT.net
毛虫って事は蛾の怪獣になるのか?
ドラゴリーの素体なのかな?

727 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/09(月) 01:29:51.69 ID:Vd9BYMpL.net
>>726
ドラゴリーは超獣だからな
ちょうど怪獣のムルチを引き裂いて殺してるし

は、ムルチもケムジラも引き裂かれてるな

728 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/10(火) 21:28:52.63 ID:xHzeu377.net
バードン最強

729 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/11(水) 00:19:43.36 ID:WLbQ4ZN4.net
バードンの回、子供が失明したのは光太郎が悪い
ZATの隊員としては不注意だった

730 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/11(水) 10:50:09.41 ID:4QYVJQt1.net
あの母親、光太郎に怒って当然だ。
タロウを殺されたウルトラの母を見て同情するぐらいだからむしろいい母親。

731 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/12(木) 08:35:57.09 ID:7KFrynls.net
バードンだとかっこいいが
バーどんだと全然イメージ変わってくるw

732 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/12(木) 20:33:59.42 ID:DDYuANvx.net
バー丼

733 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 17:04:51.82 ID:osW1hWWW.net
焼き鳥丼みたいwww

734 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/13(金) 19:47:13.33 ID:TEkv3ydy.net
バードンの肉はどんな味がするのかな

735 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/14(土) 00:32:35.26 ID:10+N27AU.net
バードンは食物連鎖の最上位?

736 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/14(土) 11:53:28.09 ID:9aKIB6my.net
鳥の天敵はキツネだからミエゴンに食べられる?

737 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/14(土) 12:51:46.31 ID:dDp0Hzax.net
バードンはただの鳥じゃない

738 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/14(土) 20:51:02.67 ID:3CzhYSfM.net
火山怪鳥

739 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 00:06:57.46 ID:Opl0FrDp.net
バードンの焼き鳥かローストチキン、食ってみたい

740 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/15(日) 13:55:12.18 ID:NXpNsAP0.net
少年の飼っていた小鳥が慌てている描写から考えて
バードンも本物の鳥から見て同種という意識はあるんだろうな

741 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/16(月) 12:03:45.97 ID:reC7xpon.net
バードンはケムジラ、人間以外の動物は食べないのかな?ライブキングみたいに

742 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/16(月) 20:31:35.96 ID:1qE3CZJn.net
家畜とか食べそうなイメージ>バードン

743 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 00:12:38.70 ID:TZadRCBt.net
野生の動物襲えばいいのに>バードン

744 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/17(火) 15:34:03.97 ID:29Pu4QBR.net
夢の対決
バードンvsタイラント

745 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 07:55:21.65 ID:VEcXFi/N.net
肉弾戦の強さならバードン、タイラント、キングジョーあたりが最強かな

746 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 23:20:46.07 ID:ZYHlH8Ot.net
肉弾戦ならジャンボキングも相当だと思うけどな
四万五千トンが顔面にジャンプキックしてもたじろぎもしない頑健さに、腕の一振りでその四万五千トンが吹っ飛ぶ力

747 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 23:40:44.73 ID:UQS1fHAZ.net
1分しか動けないけどセブンガーが最強

748 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/19(木) 23:46:33.27 ID:8qwwMPcp.net
肉弾戦ならブラックキングも強いかな
それともあれは対新マンに特化していただけか

749 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 00:22:42.23 ID:khZ9s891.net
肉弾戦ならレッドキング
光線技は反則というルールなら相当なもんだと思うぞ
何気に一番多くの怪獣を殺した怪獣じゃないか?
(チャンドラー、ピグモン、ギガス、ドラコ)

750 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 17:02:35.84 ID:WZr8TNXb.net
肉弾戦ならガメロットも
キングジョーといいロボットは強いのかな

751 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 20:56:13.25 ID:i8MfnoJ6.net
基本スペックでロボ>生身ってイメージが強いし、それでなくてもロボは強固な装甲っていうわかりやすい強みがあるからな
ところでバードンもかなりのタフ&パワーだけど格闘能力そのものはそんなに高いのかな?
クチバシの殺傷力は脅威だしけどわかっていればゾフィーもタロウも危なげない戦いが出来たわけだし
それなら必殺の一撃はないぶんパワーと無茶苦茶な暴れっぷりでウルトラ戦士を圧倒した
ブラックピジョンや改造ベムスターのほうが強そうではあった

752 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/20(金) 21:59:16.46 ID:wlg6eNga.net
>それなら必殺の一撃はないぶんパワーと無茶苦茶な暴れっぷりでウルトラ戦士を圧倒した
>ブラックピジョンや改造ベムスターのほうが強そうではあった

いずれも鳥をモチーフにした怪獣(超獣)だね
鳥は強いというのがウルトラシリーズの共通認識なのか

753 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/21(土) 00:08:08.59 ID:t8o/3Rxu.net
テロチルスも強敵だったし(肉弾戦は得意ではなさそうだったけど)

754 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/21(土) 13:06:40.16 ID:qqyQI+n3.net
ウルトラ戦士は空中戦が苦手?
普通に飛べるのに。

755 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/21(土) 20:52:29.51 ID:2mVZjVRJ.net
テロチルスは強敵だったけど、話としては完全に人間ドラマに食われた格好。

756 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 00:44:31.00 ID:8aTDq9mQ.net
ベムスター好きだった。
改造ベムスターは強くてもあの口のせいでカッコ悪くてあまり好きじゃなかった。

757 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 03:51:40.95 ID:oQ2xzi2S.net
ベムスターってイトマキヒトデがモチーフだと思ってた
五角形だし、腹から飯を食うし

758 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 13:38:53.19 ID:s34xlIOX.net
>>757
いや、あのクチバシや翼見れば普通に鳥がモチーフの怪獣と思うんじゃない?

759 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/22(日) 20:54:05.48 ID:cz1wjTZv.net
バードンとベムスターが戦ったらどっちが勝つ?
バードンかな?クチバシ攻撃にはエネルギー吸収も無力だろうし。

760 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 00:20:27.17 ID:s1D11gOm.net
バードンって鳥だし空飛べるのに結構太ってるね

761 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 11:11:36.65 ID:rcBIhLSZ.net
鳥型怪獣じゃなくても空飛べるのは結構いるね
アストロモンスとかw

762 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/23(月) 21:54:29.05 ID:NydNgmev.net
バードンの火炎放射は耐火性のウルフ777に入っていても安全ではない

763 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 00:22:04.63 ID:38JTELQL.net
バードンが団地を襲うシーンは怖かった

764 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 00:49:23.82 ID:8YfK7bt3.net
ポチはどうやって肉屋の場所を知ったんだろう?
健一がよく連れて行ってた?

765 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 12:14:13.67 ID:zkxqo5Lo.net
嗅覚?
というか普段ポチにはドッグフードじゃなくて肉をあげてたのか。
船長の息子だし、白鳥家金持ちそうだったもんな

766 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 14:43:43.03 ID:uAuroQVM.net
旧ポチのほうが好きだった

767 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 16:40:44.63 ID:c+TR2q4s.net
それというのもジレンマが・・・

768 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/24(火) 21:20:57.97 ID:VwXRIU/k.net
それというのも光太郎が怪しい宝石日本に持ち込むから・・・

769 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/25(水) 00:38:07.09 ID:V0X7AXOl.net
光太郎にその怪しい宝石を押し付けたエジプトの婆さんが諸悪の元凶

770 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 00:11:20.01 ID:ANGoHp4/.net
バードンがゼットンみたいに「バードン」と連呼しながら現れたら面白かったな

771 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/27(金) 22:12:51.41 ID:uOa7AVu5.net
ウルトラマンを知った頃(再放送世代です)バードンは強さの代名詞だったなあ

772 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 00:32:18.22 ID:HsW407Ww.net
ヒッポリト星人、エースキラー、バードンが三大強豪というイメージだった

773 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 13:23:59.76 ID:0c+FPGOq.net
タイラントとジャンボキングも強いぞ

774 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 17:41:36.78 ID:XNt10Z+H.net
>>773
合体怪獣だからね

775 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/28(土) 22:46:12.14 ID:0c+FPGOq.net
火山怪鳥なのに住処である火山に叩きこまれて死ぬとはいかがなものか>バードン

776 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 01:05:28.90 ID:gpjO30zi.net
>>775
エースに出てくるルナチクスも似たようなもの(マグマの中に住んでいるのに
そのマグマに叩きつけられて死んだ)

777 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 13:14:57.65 ID:jYnHtooC.net
>>776
あれは一応決め技はエースリフター

778 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 17:48:32.34 ID:AHr1RBdX.net
バードンは名前が単純だけど
それがかえっていいね

779 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/01(日) 22:02:23.13 ID:A0fvryob.net
バードンは鳥目ではないようだな
博士たちを食べた時は暗闇だったし

780 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/02(月) 00:26:01.71 ID:i4c7OvWE.net
バードンはクチバシばかり有名だが、火炎放射も凄いぞ
ゾフィーを焼き殺しそうになったんだから

781 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/04(水) 22:04:50.73 ID:4rDeXiHX.net
バードンは鳥の王様

782 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/05(木) 22:00:11.22 ID:aFVUoA4j.net
バードンは相当グロいこともやってるんだけど
不思議とそういう感情が起らないんだな

783 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 00:57:06.13 ID:bqbxHzGX.net
鳥が獲物を殺すのは自然界の掟に沿っているからね。
レオで沢山出てくる猟奇殺人なんかとはわけが違う。

784 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 13:33:05.89 ID:pmrE5gN+.net
>>751
バードンのクチバシはロボット系怪獣の装甲も突き破るかな?

785 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 21:26:10.63 ID:1+CWqv2b.net
>>784
微妙だな
特にキングジョーは

786 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/06(金) 23:42:56.26 ID:77E86fQX.net
バードン最強

787 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 00:36:48.07 ID:zbKWlZ3O.net
>>784-785
『矛盾』の話みたいになりそう

788 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 13:42:51.38 ID:FFTFD+zm.net
キングジョーの装甲も破られるが、バードンのクチバシも壊れるということで手打ち

789 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 14:33:51.94 ID:ZWC6hxYe.net
バードンは地球生物
キングジョーは宇宙から来た
両者の戦いは地球対宇宙の戦いでもある

790 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/07(土) 15:03:16.70 ID:IXRWXM9j.net
地球代表バードン、頑張れ

791 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 08:04:49.64 ID:6F/PX2ek.net
怪鳥vsロボット。異次元の戦いだな。ウルトラvs並みの怪獣よりよっぽど面白そう。

792 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 10:04:41.22 ID:IMAgXgH4.net
バードンもキングジョーもウルトラマンに実力で負けたわけじゃないのが共通点

793 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 13:21:01.41 ID:fuHQfd5D.net
>>792
バードンは一応タロウの頭脳作戦で負けたとも言える。
キングジョーはセブンには全く負けてない。

794 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 17:22:26.34 ID:uefQnruN.net
バードンの勝ちでいいな?

795 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/08(日) 21:11:51.13 ID:ovaydd5y.net
バードンが勝ちそうだけど、彼自身も大怪我を負いそう

796 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 00:49:00.39 ID:/PaEKxS5.net
バードンvsゼットンはどうだろう
ゼットンの1兆度の高熱火球に耐えられるか?

797 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 11:48:30.22 ID:xwNWwgYn.net
バードンの火炎放射は何℃なんだろう
設定に書いてないし
ゾフィーの顔が燃えそうになったぐらいだから相当なものだと思うが

798 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 21:20:13.66 ID:hdtHvu7Q.net
何℃か解らないが相当な破壊力だな>バードンの火炎

799 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 21:43:54.36 ID:JlyITt8W.net
どこから出た数字か知らんけど10万度って聞いたな
今見たけどWikiでもそうなってる

800 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/09(月) 22:28:13.69 ID:hdtHvu7Q.net
>>799
10万℃か、ベロクロンの10分の一じゃん。でもエースは平気だった。
ゾフィーが疲れていたから効いたのか、それとも火炎攻撃にも温度だけじゃなく
当てる角度とかタイミングとか色々あるのかな?

801 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 00:37:05.48 ID:DohQV42t.net
ウルトラの父が疲れからヒッポリトにやられたように、
当然ゾフィーは疲れのハンディがあっただろう。
タロウの死体をウルトラの国に運び、また地球に帰ってきてすぐにバードンと対戦だから

802 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 10:50:45.72 ID:A49N/HpB.net
ゾフィーも大変だったな

803 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 22:38:02.35 ID:PftNLSHT.net
タロウは強い敵が多かったな。バードン、タイラント、テンペラー星人・・・

804 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/10(火) 23:42:55.65 ID:19X1k42f.net
改造ベムスターもタロウに完勝するほど強いしな
それとムルロアあたりがタロウ怪獣の五強ってところかな?
あとドロボンもかなり強いはず

805 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 00:04:11.63 ID:3/k2uFqz.net
バードンとタイラントはまあ見た目も強そうだが
テンペラー星人やドロボンはデザインと着ぐるみの出来が視聴者嘗めてるレベルに酷過ぎて死ぬほど弱そう

806 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 00:43:00.67 ID:usFJvfqR.net
>>804
ドロボン強いか?
新マンのペラペラでイメージに補正がかかってない?

むしろライブキング辺りのほうが強いと思う。笑い続けるというのでコミカルに見えるけど。

807 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 11:46:36.44 ID:YYkMKkQQ.net
>>805
テンペラ―星人は強いだろ
一人目(?)なんてタロウが「とても敵いません」と根を上げたほどだ

808 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 18:36:02.28 ID:3/k2uFqz.net
外見の話だろ
硬質感ゼロのゆるゆるの造形、漫画チックな目、しかも三頭身ときている

809 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/11(水) 22:25:55.15 ID:B5q4I9PH.net
外見だったらムルロアが一番強そうに見える

810 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/12(木) 00:53:14.44 ID:b+x15yD8.net
第一期ウルトラは強敵はそれほど出てこないね
やられることも少なかったし

それが第二期はウルトラマンの神秘性を薄めた、と
第一期のみのファンに不評な原因の一つだろうね

811 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/12(木) 14:30:04.77 ID:dLcynENH.net
ドロボンは「今までの怪獣で最も強いエネルギー」とか劇中で言われてた。
その中にはバードンやムルロア、タイラントも含まれるわけで。
帰マンはまず第1ラウンドでスペシウム光線を跳ね返されて完敗してるし、
タロウも人質取られていたとはいえ、最初は劣勢で退却してしまった。

こんな強いのと戦争してた相手の星人も相当なもんだろうな。

812 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/12(木) 21:55:47.37 ID:1UdPYP7h.net
しかしドロボンは元からそんな強いならカラータイマーを奪ってパワーアップする必要があったのだろうか

813 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 00:30:16.81 ID:Z8Y108uA.net
ドロボンはカラータイマーが切れたら急に弱くなった

814 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 17:52:42.41 ID:3f4gJqIo.net
ドロボンって目的がミステラー星人と似てるな
味方になることを頼んだ相手は違うが

815 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/13(金) 22:30:15.67 ID:oP8ldLFS.net
>>811
エネルギーだけならエースのシシゴランも「50万馬力、凄いエネルギーだ」と
言われていたからなあ

816 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/14(土) 00:31:44.90 ID:C+di38UQ.net
一番重い怪獣はスカイドンだが、パワーは大したことないのかな?

817 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/14(土) 15:08:25.14 ID:i1BBFp6x.net
>>816
やつはウドの大木

818 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/14(土) 22:52:31.47 ID:iDPRE6bU.net
体重の極端に思い怪獣は弱いの多いね
スカイドンの他にもギラドラスとか

819 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/15(日) 00:40:28.47 ID:Qou/yw0Y.net
バードン始め、鳥形怪獣はあまり体重重くないのが多いね
空を飛ぶんだから当たり前だが

820 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/15(日) 14:43:43.00 ID:uGosiwAw.net
バードンは怪獣じゃなくて怪鳥なんだね
だから普通のもの(肉とか)を食べる

821 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/15(日) 22:00:40.48 ID:FvyZyUMz.net
そういうのもあってバードンは怖くてもなんか親しみがわく

822 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/16(月) 00:30:21.10 ID:bwjsTsmo.net
バードンよりケムジラのほうがキモい

823 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/16(月) 01:00:08.38 ID:bwjsTsmo.net
他のスレで↓を見つけたけど、バードンって雌なのか?たしかに卵守っていたけど、鳥の場合あれは雄の役割じゃ?

535 名前:どこの誰かは知らないけれど :2015/03/15(日) 20:02:14.97 ID:ECRr6lXB
バードンは母ゆえに強し
ウーは母なのに弱し

824 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/16(月) 16:09:52.63 ID:AaNQEAb8.net
>>823
↓だと雄雌はなく、単体生殖が可能なんじゃないか?って解釈がある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14118448129

825 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/16(月) 21:52:01.36 ID:n64IFjUY.net
シーゴラスとシーモンス、キングトータスとクイーントータスみたいに
夫婦怪獣もいるのにな

826 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/17(火) 00:27:13.71 ID:OOLBNOOE.net
バードンの夫婦とかいたら恐ろし過ぎるな

827 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/17(火) 17:55:23.54 ID:9072Gy46.net
バードンは種族の名前でああいうのが何羽もいたりとかな(ゴジラはそうらしい)

828 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/17(火) 22:02:51.30 ID:OOLBNOOE.net
子供の頃ゾフィーがウルトラフロストでタロウを凍らせてる写真を
てれびくんかその手の雑誌で見て
「タロウがゾフィーにやられてる!」とビックリした

829 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 00:22:07.28 ID:7fLToxz1.net
ゾフィーのウルトラフロストとタロウのウルトラフリーザー
どっちが強力だろうね?

830 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 13:12:21.01 ID:snhTCNlu.net
バードンの次の回が同じ鳥怪獣でも穏やかなフライングライドンだったから
一休みという感があった

831 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 14:14:33.01 ID:LnHHHFZe.net
一応、バードンにやられたタロウはウルトラの母の言葉だと完全に死亡したわけじゃないみたいね。
ゾフィーのウルトラフロストの処置が適切だったからだろう。

832 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 16:55:47.86 ID:oDzo1eiO.net
ウルトラの母は看護師だっけ?

833 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/18(水) 22:08:01.58 ID:TPLUtvv2.net
看護師かどうかは知らないが、ムルロアの回で
かつてエンペラ星人との戦いで傷ついたウルトラの父を看護しているのが紹介されていたね

834 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/19(木) 00:30:49.46 ID:Sf8jHvQD.net
エンペラ星人とテンペラ―星人は関係あるのかな?

835 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/19(木) 13:00:59.55 ID:+6X8Dp7L.net
不明

836 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/19(木) 18:19:13.16 ID:EoNXzPHN.net
自分の息子の目がケムジラの糸で見えなくなったことで激怒していた母親
タロウという息子を失ったウルトラの母を見て機嫌を直したとこは凄いと思った。
なかなかあんな母親いないぞ。

837 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/19(木) 22:50:16.57 ID:psu/chDb.net
>>836
「ひどい母親」とか時々書かれているのを見たが
出来た母親だよな

838 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 00:37:56.91 ID:F5fq+Zwo.net
バードンの回のちょっと後のロードラの回の母親こそ酷い

839 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 13:55:56.05 ID:qIfsz+h1.net
モンペアの走りか?

840 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/20(金) 22:35:30.45 ID:g4Y+g4iC.net
九里虫太郎はストーカーの走りだし
現代を予言していたんだな

841 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 00:59:21.60 ID:Zwym+hyd.net
子供の目がウルトラの母の力で見えるようになったのは良かったが
父親の博士はバードンに食べられたままなんだな・・・

842 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 13:22:54.20 ID:vwpPcVAj.net
タロウって明るいようにみえて実際は結構シビアな話もあるから
レオほどじゃないけど

843 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 16:23:30.53 ID:dERgaX61.net
バサラとかメモールとか?

844 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/21(土) 22:45:24.48 ID:56B2jJ1U.net
バサラの回はカナエが怖かった

845 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 01:01:01.06 ID:EmAyFS02.net
>>842
レオはあからさまな怖さ
タロウは笑顔の裏の怖さ

846 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 14:02:35.30 ID:o5cZXni5.net
>>845
それだからかえって怖いということもあるな

847 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/22(日) 22:22:31.06 ID:j1UXsR5S.net
昭和ウルトラはゾっとする話がちりばめられているよ

848 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 01:04:27.01 ID:IshKgfX3.net
ケムジラは哀れ、まさにバードンの噛ませ犬

849 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 12:22:40.15 ID:ZMo+58P4.net
オイルドリンカーよりマシ

850 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 18:16:00.23 ID:RllCdVOh.net
アストロモンスはお腹に口がある宇宙大怪獣
なのにストリウム光線を食べられなかったね

851 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/23(月) 23:10:53.69 ID:P3Kn98mk.net
>>850
人間も口から食物は食べられるけど、火は食べられないだろ?
それと同じことよ

852 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/24(火) 01:45:39.62 ID:IjuLPQEP.net
ベムスターはスぺシウム光線をお腹から吸収した、しかしお腹から物体を食べることは出来ない
アストロモンスとどっちが便利だろう

853 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/24(火) 15:51:57.73 ID:rVGbyBTR.net
強さという意味ではベムスター

854 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/25(水) 11:59:24.67 ID:1c+JCqdm.net
ベムスター大好きだった

855 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/25(水) 23:30:56.71 ID:DuxkLqlW.net
ベムスターとバードン、戦ったらどっちが勝つ?

856 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 01:42:55.40 ID:S+fkWId1.net
>>855
両方ともその戦いにおいてブレスレットを送られているのは偶然か?

857 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 12:47:31.64 ID:pfqj06LX.net
ヒントにした可能性はあるだろうね

858 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/26(木) 22:18:04.75 ID:MrqnLo03.net
しかしバードンにせよ改造ベムスターにせよエレジア(負けてないけど苦戦しな)にせよ
タロウは鳥型怪獣に弱いのかな

859 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/27(金) 01:07:10.04 ID:2Qq1aI6C.net
>>858
ウルトラ兄弟全般が鳥型の敵は苦手、
ついでに仮面ライダーも同じ

860 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/27(金) 06:27:20.84 ID:uonp8zku.net
>>841
ちょっと待て。
何か勘違いしているようだが、あの子の父親はバードンに襲われて重傷こそ負ったが
食われてはいないぞ。
それと父親は、夫と息子が酷い目に遭った原因として光太郎を責める妻をたしなめたりと
入院して動けない身体になりながらも最後まで光太郎を気遣っていた。
ラストでタケシ君の目が治り、母親がようやく光太郎への憎しみから解き放たれたかのような優しい顔を見せるのも、
父親の言葉がきっかけだったと言ってもいい。

「…お母さん。私達は幸せなんだ。ZATや、ウルトラの兄弟に助けられたんだからね。ウルトラの母は、死んだ息子を連れに来たんだ」」

861 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/27(金) 09:40:18.51 ID:REmKaCKp.net
兄さんの遺体放置ってさ
兄さんはゼットンが怖いからマンが死ぬまで隠れてたという酷い俗説を百万歩譲って本当かもとすれば
みんなバードンが怖くて近寄れなかったのかな

862 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/27(金) 22:41:11.64 ID:CW58Ecn5.net
>>860
感涙

863 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/28(土) 01:01:49.56 ID:mNoVEOtu.net
タロウシリーズのテーマの一つが親子愛だからね

864 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/28(土) 13:08:58.10 ID:Y0Wvns/n.net
母は強し

865 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/28(土) 22:16:43.68 ID:xCyiivzM.net
>>861
その可能性は大いにある

866 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/29(日) 00:47:53.87 ID:Pm11NfjG.net
キングブレスレット口にはめられたまま火口に突入してバードンはやられたわけだが
その後もタロウがキングブレスレットしているところから考えて
タロウは火口の中にブレスレットを探しにいったのかな?

867 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/29(日) 01:03:10.62 ID:ULjZguok.net
ちゃんと見てるか?
タロウがバードンを空に誘い出す前にブレスレットはタロウの腕に戻っているよ。

その後タロウはブレスレットの能力で飛びながら分身、バードンはそれに目を回して
火口に突っ込んだんだから。

868 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/29(日) 12:50:01.21 ID:kEUxiYw5.net
タロウはブレスレット両腕にはめてるんだな
コスモリキッドを倒した(実は倒せてなかった)ほうはタロウブレスレット

869 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/29(日) 19:52:38.51 ID:AcR3uemV.net
両腕にははめてないよ。
キングブレスレットを貰った時にあっちは外しちゃったからな。
(直接の描写こそ無いが、二つのブレスレットを同時にはめている姿は見られない)

ちなみにタロウブレスレットのプロップはレオの時新マンがはめていた。
さらに内山先生のコミカライズでは初代兄さんが…

http://i.imgur.com/39vMfb7.jpg
http://i.imgur.com/UftOMAc.jpg

870 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/29(日) 21:51:23.97 ID:cX3vBkUu.net
>>870
そのババルウ星人の時、タロウは存在しないはずだから
代わりに初代マンが付けていたのかな

871 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/30(月) 00:34:05.77 ID:6BSdiCjJ.net
レオなんて3つもブレスレットを付けてるんだぜ
だからサタンモアは簡単にやられたんだ

872 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/30(月) 00:44:48.24 ID:SkXROBJH.net
レオは前半と後半でファイトスタイルが変わったね
前半はまるで仮面ライダーみたいに体術だけで戦っていた

873 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/30(月) 14:49:23.76 ID:okjui8dL.net
特訓して体術以外も身に付けたんだよ

874 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/30(月) 21:13:18.53 ID:nbm7lIij.net
ダン隊長に免許皆伝を受けたからな

875 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/31(火) 01:14:24.56 ID:Ng46Lxlo.net
>>872-874
あれでレオの個性が薄れてしまったと思うがな

876 :どこの誰かは知らないけれど:2015/03/31(火) 12:02:56.17 ID:HbAB79YY.net
マグマ星人は単体なら雑魚は明らかだけど
サーベルビームの威力はもうちょっと評価されて

877 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/01(水) 11:47:12.32 ID:IC/66B2j.net
>>876
最初のマグマ星人は強いイメージだったよ

878 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/01(水) 12:15:35.09 ID:IC/66B2j.net
あとマグマ星人の登場の仕方はカッコいいと思う
あの十字になって天空から現れるやつ

879 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/01(水) 22:17:27.02 ID:Uhh4WXYk.net
内山まもるの漫画だとレオの怪獣は大抵がマグマ星人の配下なんだよね

880 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 01:04:23.20 ID:v/spp8xY.net
>>879
本シリーズでも元々はその予定だったんだと思うよ
第2話の終わりに「レオとマグマ星人の戦いはまだ始まったばかりだった」みたいなナレーションがあったから

881 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 03:07:23.87 ID:Y6vbFdiJ.net
そもそも>>878のマグマ星人の登場カットは明らかにその後のバンク使用を想定したような作りだものな。
(そうでなきゃわざわざ丸腰と武器持ちの2パターンも撮る訳はない)

「レオ」の制作スタッフは前年の「ジャンA」からほぼそのままスライドしている。
「ジャン」は円谷作品では初めて仮面ライダー的なフォーマットを取り入れて好評を得た作品だけに、
「レオ」でもマグマ星人をシリーズを通しての敵にしようとしたとしても不思議ではないだろう。

882 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 12:54:55.58 ID:5txZ3TZA.net
>>880-881
なんで変更になっちゃったんだろうね?

883 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 14:51:21.59 ID:5aHJnnRu.net
マグマ星人は各種ショー、ミニ番組、トークショーの司会兼進行役に引っ張りだこだったり
CGアニメでバルタン差し置いて主役抜擢だったり、バルタンに次ぐ位置を固めつつあるな

884 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/02(木) 21:07:42.55 ID:O5xsmFYO.net
>>883
ただどうしてもストーカーが汚点に・・・

885 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/03(金) 00:40:10.10 ID:9K8hkxHe.net
ストーカーと軽く言っても、付きまとわれてる女にしてみりゃ笑いごとじゃないからな。
殺傷事件に発展することだってあるし
事実ローランを殺そうとしていたからな。

886 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/04(土) 10:46:02.03 ID:BATczoNf.net
マグマ星人って見方によっちゃ女に見える

887 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/04(土) 17:06:13.86 ID:Z9X5EdcD.net
考えてみりゃレオって最初から凄くもあったんだな
マグマ星人+ギラス兄弟の1vs3のハンディキャップマッチで勝ったんだから

888 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/04(土) 19:04:41.57 ID:N4FfFD3z.net
でも一ぺんに三体を相手にしてた訳じゃないしな。よく見ると。
マグマ星人と戦ってる時は大抵ギラス兄弟はギラススピンで回ってるだけで、あっちからはかかって来ない。
逆にギラス兄弟がそれぞれ単体で来る時はマグマ星人はその場に現れる前だし。

889 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/04(土) 22:41:24.84 ID:XdmCkMGW.net
>>888
ただあの時のレオは戦闘訓練を受ける前のただの王族だったからなあ
あそこからダンの地獄の特訓が始まるわけだが

890 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 01:30:18.55 ID:jokKlheg.net
マグマ星人、エースにおけるヤプールのような存在でいてほしかったな

891 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 06:08:58.70 ID:rZ6/KZ4V.net
つまり2クールも行かないうちに退場し、女やか弱い宇宙人に化けてゲンを罠にはめろとw

892 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 11:25:22.42 ID:MobL5JXK.net
ただでさえ負けてばかりのレオの最弱状態にボコボコにされて無様に逃げたんだ
マグマ星人はどんだけよわいんだよwカリスマwバカスw
ってなかんじなのが近年の空気だが
ウルトラマンの星でありながら(ロンとの思い出で確定)それだけ弱い奴に滅ぼされたL77とは…
そしてウルトラマンキングが物凄い奴になればなるほどアストラの足の鎖と持ち主も物凄いことになっていく

893 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 12:06:03.11 ID:SVXRfDB9.net
>>892
L77にはきっと軍が無かったんだよ
北斗の拳の無抵抗主義の村みたいだったんだよ

894 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 17:49:10.54 ID:b6+RShbm.net
地図作りの観測員にシゴかれる王子様・・・

895 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 19:00:00.69 ID:E6ViFGEr.net
L77星はマグマ星人一京人くらいに一気に攻め込まれた説すき

896 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 21:03:10.09 ID:NCjMa/Ae.net
レオと地球上で戦ったマグマ星人は恐らくは、マグマ星人の軍でギラスの調教や指示などをしている人だったんだろう
だからある程度は戦いの心得はあったようだが、戦闘力はとても低かった
地球を実質単独で襲ったのは多分女性関係の不祥事を起こしてしまい、名誉挽回のために地球を本星に献上しようとしていたのだと推測

897 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 21:57:30.76 ID:FhshE1I+.net
>地球を実質単独で襲ったのは多分女性関係の不祥事を起こしてしまい、名誉挽回のために地球を本星に献上しようとしていたのだと推測

単にローランに目がくらんだとも考えられるが
現実にもあるじゃん、地位の高い人がストーカー事件起こしたりすること

898 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 22:02:38.93 ID:NCjMa/Ae.net
>>897
実質単独で地球を襲ったの辺りは一話と二話のことね
ちょっとわかり辛い書き方になったけど「マグマ星人」としては一人で行ってるという意味

二度目は、結局地球を落とせず、手駒のギラス兄弟も失ってしまい、おめおめと母星にも帰れず彷徨ってる途中でローランに惚れてああなったんでしょうwww

899 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 22:35:58.55 ID:FhshE1I+.net
>>898
了解

マグマ星人の転落人生ねw

900 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/05(日) 23:38:55.80 ID:ukGxushr.net
凶暴というわけでないけど、強大な敵、ガッツ星人!

セブンは星人に、なす術なく敗北。そして何と、磔にされてしまう…
少年時代の、あまりにショッキングなヒーローの敗北。
ガッツ星人に磔の刑に処されたセブンは、その恥ずかしい姿を公衆の面前に晒されてしまうという辱めを受ける!

心臓をドキドキさせながら見ていた、そしてチンポはビンビンに勃起していた。

901 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/06(月) 00:11:35.92 ID:clgduYu7.net
やっぱり何をどうやっても無理なマグマチックチェーンはもっと評価されるべきだ(されてるだろうけど)
例えばアイアンロックスに装備させればセブンは腕にブレスレットが残った
アシュランが使えば二世ジャック新は二度と喋れない
なんかの間違いでキングブレスレットに加工されればバードンは飢えと電撃の中地獄へ行く
うーん恐ろしい

902 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/06(月) 01:16:27.48 ID:6zj/n4td.net
>>901
キングの力を持ってしても外せなかったんでしょ>マグマチックチェーン

903 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/06(月) 13:33:10.07 ID:eUF+N47A.net
>>902
そう考えるとマグマ星人凄いな

904 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/06(月) 18:11:11.20 ID:LgiuyxUl.net
>>903

>>896の推測通り、マグマ星人は自身の戦闘力は低いが
指示・調教が得意なんだろ。
技術系にも優れていたのかもしれん。

905 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/06(月) 23:02:56.99 ID:VJrHGZ+q.net
ババルウ星人の役をマグマ星人にやってもらいたかった

906 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/07(火) 00:26:15.64 ID:YQU0uB/o.net
野生の強さなバードンやベムスター
指示調教の賜物なゼットンやギラス兄弟
両者とも対策を練れば倒せるが…少し違う

907 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/07(火) 00:50:55.72 ID:P1fUpgRY.net
>>906
タイラントやジャンボキングは両方にカテゴライズされるのかな?

908 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/07(火) 01:00:11.03 ID:2MPevAvj.net
ヒッポリト VS バードン

どちらが勝ちますか?

909 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/07(火) 23:18:55.58 ID:J9pah1D5.net
>>908
普通の戦いならバードンの圧勝
ただどっちが地球に被害を与えるかということならヒッポリトかも

910 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/08(水) 00:15:39.48 ID:CYa99NPy.net
>>909
なるほど

メフィラスとゼットンの闘いも見たい。
初代マンの時代背景で

911 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/08(水) 00:57:37.28 ID:r+FmyIKZ.net
>>910
戦いにならないんじゃないの?
というか初代メフィラスの強さってイマイチよくわからん

912 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/08(水) 12:21:02.14 ID:eeGeJSdA.net
二代目はなんであんな性格になっちゃったんだろうね>メフィラス

913 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/08(水) 12:26:19.58 ID:s/x4hpXF.net
メフィラスは耳がかわいいな

914 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/08(水) 23:36:16.82 ID:merrCBXG.net
初代は結構カッコ良かったけど二代目はマンドリルそのものの風貌だったね>メフィラス

915 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/09(木) 00:59:21.54 ID:SuQaCMtS.net
「卑怯もラッキョウもあるか!」

916 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/09(木) 12:55:08.65 ID:bEdIe93m.net
マンダリン草は気持ち悪かったな

917 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/09(木) 22:37:35.17 ID:D2l28VXZ.net
マンダリン草を仕込んだ自動販売機
あれどう見ても自動販売機に見えないよなw

918 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/10(金) 00:48:24.73 ID:qx/LeMQ7.net
改造エレキングの回は実は別の怪獣の予定だったが
着ぐるみとかの事情で急遽そうなったらしい。
たしかに全然エレキングっぽくなかったからな。

919 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/10(金) 14:34:02.14 ID:HzLd6EDs.net
タロウに親とか殺された人が増えたのって
兄さん達よりもシェルターよりもそいつらが出てきたからだろ…
けれども、月の光がエレキングを再生して改造した
なんてルナティックなものはもっと必要

920 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/10(金) 21:24:56.97 ID:nVM06Lwe.net
初代ゼットンとエースキラーの闘いが見たい

921 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/10(金) 22:31:55.92 ID:sqptqTHl.net
ゼットン二代目はあんまり強くないな
ウルトラマンを苦しめたテレポーテーションやバリヤを使えない

922 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/11(土) 02:04:00.34 ID:jw81aibH.net
>>920
ひょっとしてウルトラ怪獣最強決定戦かも?

923 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/11(土) 12:56:59.02 ID:EFqz+ihJ.net
エースキラーって使った技はウルトラ兄弟から盗んだ技ばかりだね
メタリウム光線に耐える耐久力はあるけど

924 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/11(土) 21:08:21.32 ID:deAmGMMu.net
エースキラー独自の技は持ってなかったのかな?

925 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/11(土) 22:30:33.72 ID:rrqkm6Wh.net
あの変な武器くらいだね
はじめからウルトラ兄弟の力を奪い、使うことが前提の存在なんだろう

926 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/11(土) 22:48:15.10 ID:deAmGMMu.net
>>925
変な武器ってあのアイスラッガーもどきみたいな奴?

927 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 01:01:31.27 ID:TxmnhdZ3.net
>>926
あれなんだったのかな?
武器として使用してないよね?

928 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 09:24:32.74 ID:fYx9ws1G.net
してたじゃん当たらないだけで
武器なんか無くたってさ
あの足で目を蹴られたらひとたまりもないんだけどなー
ソフビや平成時代の弟?は丸いんだよなー

929 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 15:13:00.31 ID:0JsXaR2G.net
エースキラーとヒッポリトはどっちが強いかでよく論争したなあ
子供の頃

930 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 16:21:32.37 ID:TQ63DXzQ.net
ヒッポリトはカプセルを使うから、戦闘力云々じゃなくて、実際の強さが計れない。

ケンカの際に、あらかじめ落とし穴を用意しておくようなもん。
ヒッポリトのガチの戦闘力は、エースに
フルボッコにされて最後にメタリウム光線で盛大に爆発したから弱いと思う…

931 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 18:32:04.03 ID:fYx9ws1G.net
でもセブンをボコボコにしたんだぜ
エースにボコボコにされたときは心身共に極限まで疲労してたろうね
その点エースキラーは疲れを知らないロボットみたいな奴だ
更にエースキラーには贅沢で充実したサポートがあった
ヒッポリトは作戦全てを1人でこなした

932 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 18:58:06.87 ID:I/rTS1DW.net
大分前に出た本での空想対決では

○ブラックキング VS ゴモラ×
ゴモラのパワーに戸惑うブラックキングだが熱線や角という武器の差で勝利 

△メフィラス星人VSガッツ星人△
 自分たちが戦っても何の利もないと気づいた両者が互いに撤退 

×ベムスター VS バードン○
序盤はビームで圧倒し、火炎を吸収したベムが圧倒するも、近距離戦に持ち込まれ嘴でズタズタにされ負け 

○ヒッポリト星人 VS テンペラー星人×
戦闘力の差でテンペラーが圧倒するが、ヒッポリトがヒッポリトタールで逆転勝ち

△エンペラ星人 VS グランドキング&ジュダ△
グランレーザーはエンペラ星人には通じず、惑星そのものを潰し崩壊させるエンペラ星人の念動力もグランドキングにはダメージなしで勝敗つかず

933 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/12(日) 21:56:41.45 ID:IIJdjwRY.net
>戦闘力の差でテンペラーが圧倒するが、ヒッポリトがヒッポリトタールで逆転勝ち

ヒッポリトタールってカプセルに閉じ込めないと使えないのかどうかが問題なんだな
カプセルに閉じ込めないと使えないのなら、テンペラーが閉じ込められたりするだろうか?

934 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/13(月) 00:47:29.96 ID:C3JD4IBx.net
テンペラーの時、光太郎はなんであんな情けなくなったのだろうか?

935 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/13(月) 02:21:31.05 ID:3pYq2Mm6.net
やっぱりテンペラーは強い
去年、MXでタロウ見たけどテンペラーは強いと思った。
6兄弟相手に、よく戦った。
多分、兄弟が一人ずつ戦ったらテンペラーが勝つと思う…

それに比べて、ヒッポリトはカプセルに閉じ込める以外は戦闘力は無いと思う
もし、ヒッポリトとテンペラーが戦ったら、テンペラーの多彩な攻撃にヒッポリト撃沈だと思う。

936 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/13(月) 20:40:10.87 ID:+yBG4LuG.net
ヒッポリトはセブンをタイマンでボコってカプセルに閉じ込めたんだぜ
風地獄に火炎地獄、触覚や目から出す光線やフラッシュハンドもどき等々、かなり多彩な技の持ち主だよ
まあテンペラー相手ではタールが使えないと無理だろうけどね

937 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/13(月) 21:04:05.99 ID:3pYq2Mm6.net
なるほど
ヒッポリトは結構、武闘派なんですね。
そういえばビーム系なども使えるし…

でも俺は、テンペラーとバードン信者。
この2体は強いと思う…

938 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/13(月) 21:38:21.08 ID:mPV+gHX6.net
テンペラーはストリウム光線ものともしなかったな
一方ヒッポリトはメタリウム光線であっさり負けた

939 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/13(月) 23:48:01.15 ID:NMM6mg23.net
ウルトラ兄弟がいないウルトラの国なんて攻め入る価値もないという判断に
いない内に攻撃しろよ、そもそもそんな強くて怖い場所よりもっと弱い奴らを攻めろ
とツッコむような奴がヒッポリト星人
だからウルトラ兄弟に父にTACに攻められ続けたって文句は一言も言えない
体内で巨大化されるとか6人にリンチされるくらいやられたって物言いの権利も無し

940 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/14(火) 00:36:20.80 ID:bjMMcUhA.net
文句も何もエースをブロンズにした後に余裕たっぷりに次はウルトラ4兄弟に死んでもらう番だと言っとりますがな
セブンと戦いながら新マンをカプセルに閉じ込める余裕はあるし、宇宙で一番強いって自称しちゃうだけはあるよ

941 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/14(火) 00:44:23.61 ID:MRD8ievF.net
なんでも1人でこなしたからヒッポリト星人は息絶えてしまった
テンペラー星人もメフィラス星人もウルトラマンも強い宇宙人は群れていたのに

942 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/14(火) 00:58:24.45 ID:IJ75x/Xj.net
そもそも目的が違う

ヒッポリト=地球制服
テンペラー=ウルトラ兄弟に勝つこと

943 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/14(火) 21:11:37.77 ID:9OvuNoI0.net
二代目ゼットン

944 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/17(金) 08:05:12.89 ID:pNAulntk.net
>>943
強さ、ルックスともかなり初代より劣化してる

945 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/17(金) 12:10:31.24 ID:jeildCuo.net
二代目ゼットンは見てるだけであわれになる風貌

946 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/17(金) 20:24:57.43 ID:Ogu3R5P1.net
2代目ゼットンは公式公認サンドバッグとかいう風潮

947 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/17(金) 23:21:40.10 ID:oRZc9uOV.net
おまけにスぺシウム光線なんかでやられて

948 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/18(土) 01:10:07.16 ID:kyrI5G8l.net
せめてブレスレットでやられる展開にしてあげればよかったのに
バット星人はウルトラクロスでやられたんだから

949 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/18(土) 01:12:07.85 ID:mQheUYIf.net
空に飛ばされ、くるくる回るゼットン

950 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/18(土) 01:47:02.93 ID:6ICJll/B.net
着ぐるみの出来が良くても結局は
新マン二世ごときにやられる無能扱いでサンドバッグにされただろう…
可哀想

951 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/18(土) 13:25:22.81 ID:Le2MohF6.net
敢えてスぺシウム光線でやられるようにしたのは
初代の敵を取ったという演出なのかな(初代マンはスぺシウム光線がゼットンに効かなかった)

952 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/18(土) 20:21:46.29 ID:mQheUYIf.net
タイラント

953 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/18(土) 23:18:32.21 ID:yH1hlsyP.net
>>952
最強

954 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 00:13:47.97 ID:l6+D2RjJ.net
メトロン VS バルタンJr.
弱そうな2人の対決が見たい。

バードンとキングジョーの闘いも面白そう、どんな結果になるか…

955 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 01:12:19.40 ID:eNyKXBMO.net
タイラントvsバードンとかね

956 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 03:37:38.69 ID:wlnfvsB+.net
バラバが入ってるから…

957 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 08:51:02.28 ID:aVfekZKE.net
>>947-948
そんでも星人とゼットンと別々に倒されたのを考えたら台本の描写よりはまだマシ。
台本では星人共々ブレスレットで串刺し→とどめのスペシウムで同時に木っ端微塵だからな。

958 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 09:59:49.44 ID:Zakch+1w.net
>>955
是非見たい。まさに夢の対決だわ。
技の多彩さとか総合力ではタイラント有利な気もするが、瞬発力と爆発力で十分逆転もありうる。
あと
vsゼットン
バードンは火炎持ってるにしろ基本的には肉体派だし、かえって相性で有利な気がする。
初代マン戦のような一方的展開にはならないと思うし、下手すりゃ案外さくっと勝つかも。

959 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 11:03:07.31 ID:aVfekZKE.net
夢の対決なら「タイラントvsグランドキング」も見たいな。
「怪獣の各部位を集めた合体怪獣」と「怪獣達の亡霊の集合体」ではどちらが強いのか…

960 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 12:45:08.17 ID:wlnfvsB+.net
亡霊の怪獣は飛行能力持ちで大暴れなのに
亡霊怪獣は空飛べないお家帰りたい

961 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 15:58:10.73 ID:Lm4ZUHz7.net
>>955
肉弾戦に持ち込めばバードンの圧勝だろうが、持ち込ませてくれるだろうか?
初代ゼットンはテレポーテーション能力やバリヤで
徹底的に肉弾戦を避けそう

962 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 16:48:30.49 ID:Zakch+1w.net
>>961
仮にそうだとしても、ゼットンからすれば引き分けに持ち込むのがやっとか。
バードンは確かに肉弾攻撃特化型だが、ゾフィーのZ光線耐え抜くだけの耐久力もあるし。
倒せるとすれば、肉弾戦で上回るか逆属性の攻撃かな。
タイラントがセブン倒した時の冷気とか。

963 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 19:55:12.01 ID:Qqj5tyNZ.net
バードンはストリウムのモーション中に一気に距離を詰めるダッシュ力があるし
ひたすら突っかかってこられたらいちいち気をつけをするゼットンのテレポは使い辛そう

964 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/19(日) 23:24:56.46 ID:zHb03aT3.net
ゼットンってカミキリムシがモチーフだよね
鳥と虫、まさに補色関係w

965 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/20(月) 00:01:46.84 ID:9KhhcY5p.net
でも宇宙恐竜だ
地球の恐竜は鳥に進化したと人間に考えられている
やっぱゼットンは勝てないな
メカニックな恐竜戦車ならいけるかも

966 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/20(月) 01:22:10.01 ID:qeCTO9cz.net
宇宙恐竜vs火山怪鳥か

967 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/20(月) 22:54:26.06 ID:UfBVq3Sf.net
959=963ですが
タロウがリアルタイム世代でゼットンも伝説怪獣として認識はしてましたが…それ以外はまるで不勉強ですみません…。
キングジョーが強かったとよく聞きます。
ロボットで防御力高くてバードンの嘴効かなければ、ゼットンとは逆に天敵となるかも。

セブンのDVD見て勉強しないと。

968 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/20(月) 23:49:28.29 ID:DVHsFJ7v.net
同じくセブンに登場するロボットのクレージーゴンもかなり強いぞ

969 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/21(火) 00:35:12.19 ID:aEuoP9Xg.net
>>968
キングジョー共々今つべで見ました。
両方ともセブンの技まるで通じん。

ゼットンの方はDVDで見たが、三体とも「絶望」を感じさせる相手でした。
一方バードンは「恐怖」を感じさせる相手でした。

970 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/21(火) 02:09:52.87 ID:ZU5nJ1g4.net
つべで見るのはいけないことだ
大っぴらに言ったり当たり前のように利用したり万が一他人に勧めたりなんか……
けど今回は販促になったからいい…のかな?

バードンって
クレージーでもないし人に躾けられても操られてもいない
頭が良い
でも「頭が良い」とは何故か口が裂けても呼べない…なんと表せば…

971 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/21(火) 12:43:56.36 ID:etslCmPX.net
賢い、でいいだろ

972 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/21(火) 17:10:19.96 ID:Q0i0z5vC.net
クレージーゴンは本当にクレイジー

973 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/21(火) 23:33:18.05 ID:gM9uuK/v.net
>>970
動物の知恵ってやつだね

974 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 01:17:51.45 ID:9k8g7jUp.net
クレージーゴンは強いけどカッコ悪いね
上半身と下半身が妙にアンバランスで

いっそのことジオングみたいに下半身を無くして飛行する形にすれば良かったのに

975 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/22(水) 22:18:48.17 ID:X4MGMPL3.net
バードンにしてもクレージーゴンにしても
普通の技じゃ倒せないから特別な方法を使った感じだね

976 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/23(木) 00:45:08.48 ID:+rIIU8Jr.net
キングジョーやゼットンは防衛隊が倒した

977 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/24(金) 03:43:57.77 ID:KTY04tHe.net
あの分身には実体があるのだろうな
状況が整えば6in1のスーパーウルトラマンが2人
恐ろしい

978 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/24(金) 18:18:02.23 ID:i/VijgUQ.net
ヒッポリト星人なんてああいうのがうじゃうじゃいるんだぞ
「我々ヒッポリト」と言ってるから

979 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/24(金) 20:16:21.00 ID:uX376VvL.net
テンペラーも複数いたな

980 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/25(土) 00:54:54.68 ID:temyoOr7.net
>>979
尊い犠牲か

981 :どこの誰かは知らないけれど:2015/04/25(土) 01:24:50.51 ID:2ie/Qf6/.net
キングジョーはもっとバラバラになって合体する設定だったが
当時の特撮技術ではあれが精一杯だったらしい
いまなら、CGで設定通りの姿が見られるはず

総レス数 981
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200