2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三代目】円谷皐【次男】

1 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 04:46:59 ID:NR10nbJW.net
今日のようにオタク文化の市場が確立してなく、
映像作品の二次利用がせいぜい地上波の再放送の限られていた
特撮冬の時代に円谷一亡き後、三代目社長として円谷プロを支え
続けた氏の功績(功罪?)について語ろう。

2 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 05:49:44 ID:tUzgP23s.net
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η   楽々2ゲットー!
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ

3 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 11:54:04 ID:wYqlqMVc.net
歌手




4 :ソンポート・センゲンチャイ:2006/03/26(日) 13:30:22 ID:Cq3FNruU.net
ありがとう。

5 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 13:50:10 ID:8eC2SDVN.net
3男のアキラと仲が悪くて円谷プロ本体から追い出した人
一夫に世襲させるため昌弘や英明を閑職に追いやった人
長らく夫婦不和で最後は愛人宅で倒れた人

つくづくハジメさんが長生きしてくれてたらな、と思うよ

6 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/26(日) 22:23:47 ID:3i/ikobT.net
第一期を支えた方々が亡くなっていき、特撮ブームが去ったなかで、劇場版の製作等で円谷特撮を盛り上げ、グレート、パワード、グリッドマンといった後の平成ウルトラの源流になる作品の指揮をとった彼は結構、偉い気がする。まあ、厄介な荷物も作ってくれたらしいが

7 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/27(月) 22:00:23 ID:LT35/HAX.net
CD出したのはやりすぎ

8 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 10:54:31 ID:wpOifAza.net
ウルトラマンを国民的ヒーローにまで成長させた偉大な人。


9 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 13:09:56 ID:WM9fdu1R.net
ソンポテに酔わされ女を抱かされ、アジア圏での権利譲渡書類にか〜るくサインを・・・

10 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 14:26:19 ID:/CikWEV2.net
>>5
一さんは現場を可愛がり過ぎるんで、経営者・プロデューサーとしては問題があったって言われてるけどね。
長生きしてくれたら作品の質は保たれたかも知れんが、円谷プロの存続は難しかったかも知れない。
かといって、のぼるが優秀な経営者だったとは思わないがな

11 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 17:27:10 ID:wVyYcONE.net
>>7
確かCD出した時、「タモリクラブ」に出演してたね。

12 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 03:31:00 ID:Yq3VZvXw.net
ゆ〜めがひろ〜がる せ〜かいがひろ〜がる えんたにのぼるの もの〜がたり

13 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 19:37:21 ID:lYr9odYA.net
素敵な出会いを有難う

14 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 20:15:19 ID:WfVwKbab.net
おまんまん

15 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 19:43:18 ID:cLIITayM.net
金儲けが目的でしょうから一概になんともいえませんが、
ウルトラマンキッズやグレート・パワードなど革新的な企画を出したのは正当に評価してよいと思います。




16 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 21:03:41 ID:ihD0BZmH.net
命日はいつ?
死因は?

17 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/19(水) 22:16:34 ID:BaLgd7HL.net
アーチェリーを流行らせようとしたんだよね

18 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/23(日) 00:08:05 ID:ZqpavVF0.net
のぼる

 と

あきら



19 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/24(月) 21:14:45 ID:wc6lW/Jn.net
ふたりはプリケツ


20 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/26(金) 14:27:07 ID:bLGa4T8w.net
亡くなったのは11年前ですか?

21 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 11:58:59 ID:JjVlTPeh.net
>>20

そのとおり

22 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 14:09:28 ID:p81VSlJ3.net
一代目が苦労して店を作り

二代目が親の言いつけを守って店を大きくする

三代目が店を傾ける

23 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 22:23:39 ID:Odd7NzZj.net
あらゆる企業の目的が「ゴーイングコンサーン」であるならば、少なくとも
氏が社長職在任期間中に円谷を倒産させなかったことは評価される。
例のチャイヨーへの権利売却も、(当時は現在ほどキャラクタービジネスへの
感覚が低かったであろうが)台所事情がそれほど厳しかったからこその苦渋の
決断であったと考えたい。
まあウルトラというブランドが現在まで通用するキャラクターだとあの時代
には誰も予測できなかったのだろうけどね。
ただそんな円谷の台所事情など知る由も無いモノゴコロがつく頃に第2次
怪獣ブームの洗礼を受け、小学生時代に第3次怪獣ブームをリアルに経験
していた者としては、氏の社長時代の円谷作品は正直言って面白いと思わ
なかった。(「ボーンフリー」は除く)
「アイゼン」や「アステカイザー」なんかも以前の円谷作品と比べ手抜きの
印象を受けていた。「スターウルフ」や「猿の惑星」は子供心に大ヒットした
洋画のパクリという印象だった。
いまでこそウルトラに頼らない作品作りは評価されるのだろうけど、当時の
僕はとにかく新しいウルトラを見たかった。
ようやく待ちに待って始まったのが「ザ☆ウルトラマン」だった。
アニメ作品ということでずっこけた。
実写のウルトラが見たいという意見が大きかったのだろう。
翌年満を持して実写作品「80」が始まった。
主人公が中学校の先生だった。子供達に「金八」のパクリであると馬鹿にされ
ていた。
その頃第3次怪獣ブームはもう去っていた。

24 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/27(火) 21:22:07 ID:MLcsCZty.net
俺だけだろうか。
石ノ森章太郎とのコラボレーションを実現させてほしかったのは。

25 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/27(火) 23:40:16 ID:3q0X7+Y0.net
つ【ウルトラマンVS仮面ライダー】

26 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 00:18:11 ID:gNWCM8JS.net
>>24は石森原作・円谷制作のオリジナル特撮が見たかったってんだろ

27 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/28(水) 08:12:43 ID:wJ0n0LYD.net
「猿の惑星」×
「猿の軍団」○

28 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 01:09:53 ID:pHqyEOUO.net
円谷一の研究本、読んだ奴いる?
すごく読み応えのある一冊だった。

のぼるの研究本は今後出版されるだろうか?
それ以前にのぼるは研究対象になるだろうか?



29 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 07:05:59 ID:YjWNIhny.net
>>28

もう出てたの?
白石雅彦が書いたとか言う本のこと?

30 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 10:53:56 ID:RXlISehB.net
>>29
そう。昨日偶然本屋で発見。中身を確認しないまま購入したが、
著者が白石雅彦だったので大当たり。かなり貴重な研究本です。
ただ高野宏一のインタビューが行われていなかったのが残念。
まだ喧嘩しているのかよ。。。


31 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 14:59:07 ID:pr9IK89t.net
「円谷一 ウルトラQと“テレビ映画”の時代」

32 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/13(木) 23:38:40 ID:cecCzdIK.net
>>28
情報サンクス。本日早速買ってきた。
まだ半分ぐらいしか読んでいないが、なかなか良い。
近頃の特撮系の本は、手抜き本が多いが、これは労作。

33 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 01:01:37 ID:rcefrwbZ.net
>>33
だよね!すごく貴重な研究本だと思います。
この手の本はちょっと前だったら朝日ソノラマあたりから出ていたのですが、
平成に入ってから流れが変わってきたのかな?
いまは双葉社が良心的な仕事をしている。
つか白石氏の仕事振りが素晴らしいすぎる。
いずれにせよ氏にこうした場を提供した双葉社はエライ。

それにしてもアギラのインタビューを読むと一は“一さん”、
のぼるは“二番目の兄”と微妙な表現をしているのが気になった。
やっぱりアギラとのぼるは仲が悪かったんだなあ。

34 :名無しさん:2006/07/14(金) 17:01:35 ID:bQf+mNE/.net
フジテレビ辞めなければなあ・・・

35 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 20:49:06 ID:hXj4ZJkk.net
のぼるがフジテレビ辞めなければ
早々にアギラが円谷プロの社長に就任。
そして倒産。

36 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 22:26:22 ID:rleHzr7/.net
アギラ、NHKに出ていたね

37 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 23:05:05 ID:zmN6Ql0G.net
バンダイが助けるから倒産はないだろね

38 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 23:37:30 ID:Wd7GmgaV.net
誰か円谷一族の家系図書いてよ

39 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 10:50:17 ID:y9qd//te.net
のぼる元社長の書いたエッセイ集を持ってます。
フジをやめて円谷エンタープライズを立ち上げたときの話とか
そのころの円谷は写真撮影にきた出版社にタダで写真をとらせていたから版権をしっかりとったとか
福島でイベントをやったときにいきなり自衛隊員が乱入してきて格闘ショーをはじめたのをみて自分が思わず実況してそれが怪獣ショーの起源になった話とか
アーチエリーを流行させようとした話とか
外国のエンターテイナーを呼んでピンポンパンに出演させた話とか
息子さん(今の誰?)にチン毛が生えたか聞いた話とか
そういうエピソードを101集めたお話でした。
資料としては価値があるかなあ〜と思うんですけど。

40 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 11:48:27 ID:HFC37ViB.net
その話を読んでるだけで面白そう

41 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 19:28:02 ID:pzXjRjuB.net
>>39
円谷のぼる氏の息子さんは円谷一夫氏(現・円谷プロ会長)。

42 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 13:53:01 ID:eGy529AH.net
円谷皐氏がソンポートと契約したのはタイ国内での権利のみ。

で、皐氏存命中はバンダイがウルトラの玩具をタイで売っても
  文句一つ言わない。
が、皐氏が無くなったとたんに、偽造契約書を持ち出してきた。
で、確認もせず、鵜呑みにした新社長以下が金銭的解決を提案
で、それに気を欲くしたタイ側が権利を主張。
で、訴訟
で、タイ法廷は偽造を認めない。
   理由のひとつに「だったら何故最初に金銭的解決申し出たんだ」
で、日本でも同様の訴訟をやっていたが、
  日本の法廷は「外国との事は外国でしろ」と門前払い

43 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 17:19:23 ID:om4tFXuu.net
http://www.2chan.net/
http://nov.2chan.net/b/
http://img.2chan.net/b/
http://dat.2chan.net/b/
http://may.2chan.net/b/
http://jun.2chan.net/b/
http://jun.2chan.net/30/

44 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 10:15:56 ID:O4cwEfu1.net
>>38
セクハラ社長がわかるようにな。


45 :TTDF:2007/02/26(月) 13:32:31 ID:QyhgW2/V.net
>>38
円谷英二 − 長男 円谷 一 − 長男 円谷昌弘
                    − 次男 円谷英明
                    − 三男 円谷 浩(寛)
                    − 長女 又紀仁美(円谷一美)


       − 次男 円谷 皐 − 長男 円谷一夫

       − 三男 円谷 粲 − 長女 円谷憂子(円谷優子)

46 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 02:55:30 ID:0MLCUSWf.net
映画化決定「円谷家の一族」

47 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/11(日) 18:41:52 ID:HTuhZiT3.net
>>45
サンクス

48 :TTDF:2007/03/12(月) 13:14:35 ID:+jLGr2Ff.net
円谷英二    1901年7月7日−1970年1月25日  69歳 狭心症
円谷 一    1930年4月23日−1973年2月9日  41歳 脳溢血
円谷 浩(寛) 1964年3月8日−2001年7月24日  37歳 肝不全
円谷 皐    1935年5月10日−1995年6月11日  60歳 胃癌

円谷 粲    現・株式会社円谷エンターテイメント取締役副会長
円谷一夫    現・株式会社円谷プロダクション代表取締役会長
円谷英明    現・株式会社円谷ドリームファクトリー代表取締役社長
円谷昌弘    現・有限会社ギャザハウス

円谷一美    1972年1月11日生 シンガーソングライター
円谷憂子    1970年9月14日生 歌手−引退 主婦

昌弘が現在いる「ギャザハウス」は、「円谷プロ」、「円谷コミュニケーションズ」、
「円谷映像」と渡り歩いた阿部宏司が起こした会社。

粲がいる「円谷エンターテイメント」は、「円谷映像」が「アートポート」に営業譲渡を
して誕生した会社。

現・円谷プロの大山茂樹社長は「東宝不動産」の取締役だったが、2005年に退任され、
「円谷プロ」に招かれた。

英明のいた「円谷コミュニケーションズ」は、社名を改名し「円谷ドリームファクトリー」に
なり、ソフビ部門が独立し「やまなや」に吸収された。



49 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/14(水) 10:02:41 ID:qI2/kgqR.net
昌弘はAV作品でも製作した方がいいな おやじさんが泣いてるよ

50 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/16(月) 19:55:36 ID:Dw+by/zA.net
ほしゅ

51 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 13:46:25 ID:W5GK58qg.net
”超”関連スレ

篠田出る!メビウス最終回皇帝はモチロン
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1172483272/

52 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/20(日) 00:35:09 ID:snhMp9at.net
グリッドマンは良かった。
主役の演技はアレだけど、ストーリー、デザイン、設定が良かった。

53 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/06(金) 16:56:49 ID:UJLVQ2mE.net
怪獣―ウルトラマンが育てた円谷商法 (1972年)
アーチェリーの経営 (1973年)
円谷皐 ウルトラマンを語る (1993年)

54 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/16(日) 10:35:15 ID:wbruu4Iq.net
【”超”関連スレ】

【とうとう】円谷プロが!!【ツブレヤ?】 [昭和特撮]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1189568737/

円谷プロ経営難で身売り【同族経営に幕】 [特撮!]
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1189591428/

【企業】円谷プロ、映像制作大手TYOの傘下に[07/09/12] [ビジネスnews+]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189561709/

【特撮】円谷プロダクションが映像制作大手ティー・ワイ・オー(TYO)の傘下に入る [芸スポ速報+]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189562811/

【業界】円谷プロ、映像制作大手TYOの傘下に、経営体制を刷新 [萌えニュース+]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1189566217/

【経済】円谷プロが映像制作会社ティー・ワイ・オーの子会社に・・円谷家の経営に終止符 [ニュース速報+]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189567549/

55 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/07(日) 12:24:28 ID:b1DkGpx4.net
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./      >>1
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

56 :どこの誰かは知らないけれど :2007/11/22(木) 02:09:34 ID:UE1+PC5m.net
>>39
つまり円谷一夫さんにいつ頃チン毛が生えたか
エッセイで記録され国会図書館に収蔵されているわけですね。

一般人はいつ生えたか忘れてしまいますがな。

57 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/02(火) 23:56:00 ID:d0HyJNNd.net
円谷プロの経営を立て直したのは凄いけど、
同族経営の駄目会社にしたのはどうしようもないな。
タイのチャイヨー社にウルトラマンの海外展開権を売った権利書(裁判で係争中)も、
皐氏ならやりかねないと元社員が批判してる。

58 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/14(日) 21:36:52 ID:oRcjOIqW.net
 皐は評価に値しない。自分で作った作品で持っていたのではなく、父親、兄の作品を運用しただけ、皐時代の円谷プロは、ウルトラも含めてヒット作を1つも作っていない。
 平成ウルトラが成功したのは皐がいなかったことも大いにあると思う。皐存命中のウルトラ10周年(76年)、20周年(86年)には何の動きもなかった。
 そして、海外版権の売り渡しと言うとんでもないことをしてくれた。
 80〜ティガの空白の16年が、皐の無能を何より物語っている。

59 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/14(日) 22:51:57 ID:G1LLpITI.net
皐が社長の時代はずっと経営が安定していた…かといえば、そうでもない。
ザウルと80の大失敗のあと、82年〜85年あたりには倒産の噂がチラホラ
出ていたな。スペル星人の写真を解禁した「ウルトラマン大辞典」(83年)
は、膨大な赤字の穴埋めに使われたらしい。


60 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/15(月) 17:19:25 ID:wZbhViav.net
>スペル星人の写真を解禁した「ウルトラマン大辞典」(83年)
は、膨大な赤字の穴埋めに使われたらしい。


ほぉ・・・



61 :どこの誰かは知らないけれど:2009/01/24(土) 07:17:37 ID:Toycna85.net
実写とアニメとの融合や海外SFの翻案、アステカイザーと
試行錯誤七転八倒の70年代後期が一番好きだ。

62 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/02(月) 18:09:09 ID:1RMEO9Wx.net
ソンポートって、皐氏が亡くなった後になってから「76年契約書」をチラつかせ
てきたんだよな。
成田亨氏に接してきたのも、成田氏が病気して体調を崩されたのを見計らって、の
様な気がしてならない。
まったくもって「冷徹なビジネスマン」だよな!

63 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/02(月) 19:51:31 ID:8c+aKkHp.net
タイのお国柄だよ。あの国の人らとは、そういう割り切りでお付き合いしなければならない

64 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/02(月) 22:17:44 ID:e1v/FRbx.net
かなり狡猾というか強かな国民性だからな

65 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 03:56:17 ID:PtHw30Ot.net
例のチャイヨーの契約書だけど、文面に「ULTRAMAN SEVEN」と書いてあるのを見て、
こりゃぜったい捏造だと確信したねー。円谷プロの人間がウルトラマンセブンと書くのははいくらなんでも
ありえない。裁判官にはわかんないかも知れないけど。



66 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 07:32:03 ID:nOWhYXd/.net
「封印作品の憂鬱」の237ページ辺りに載ってる、皐氏をボロクソ言ってる
“円谷英二の時代から参加してたかつてのスタッフ”て、一人は高野宏一さん
に間違い無いと思うんだけど(元役員という表現からも)、もう一人は誰だろ
う?  
鈴木清さんか?満田さんて事は無いだろうが・・・?
よもや、アギラとか??

67 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 10:15:40 ID:Kw43tmhL.net
>>59

>スペル星人の写真を解禁した「ウルトラマン大辞典」(83年)
は、膨大な赤字の穴埋めに使われたらしい。

それでも一冊二万円は高過ぎて
結局回収できなかったとか?

68 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/03(火) 14:05:03 ID:xUoIpBam.net
>>67
高額な割には結構売れたと聞いたが、そうでも無かったのか?

皐社長が健在なら、いずれスペル解禁とかもあったかな?

69 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/04(水) 12:58:32 ID:SFoazuib.net
>>68

この「ウルトラマン大事典」
在庫を半額で叩き売りしていたとかいう
話を耳にした。
本下部に赤線が入っているものを見かけたら
恐らく事実だろう。

70 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/04(水) 18:35:59 ID:uEJD7eNU.net
ウルトラの新TVシリーズの製作って、何故だか皐社長の逝去後に動き始めて
いるみたいだが、内容が旧シリーズの世界観を継承している「ネオス」が没っ
て「ティガ」になったのは、76年契約書の存在が明るみになり、内容が旧シ
リーズの世界観を継承している「ネオス」ではマズい、となったからという事
なのかな?



71 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/04(水) 21:08:42 ID:hGzBMslL.net
>>66
俺も高野宏一氏だと思った。
もう一人はアギラではないか?
QDFの頃、副社長として突然復帰してるし
円谷一本では一氏を「一さん」と呼んでいるのに対して
皐氏に対しては確か「あの人」と呼んでいたと思う

72 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/05(木) 17:58:18 ID:VojsBcve.net
>>71
古くからの現場経験者で、ソンポートとの諸々の件をある程度でも
知っている人物となれば、どうしても限られてくるよね。
アギラ氏は有りうると思うぞ。

73 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/05(木) 18:08:06 ID:bZedQcQI.net
>>69
ゾッキ本が出るようじゃ売れてなかったんだろうな。

74 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/07(土) 17:47:02 ID:yQISM7Vw.net
>>70
メビウスでM78世界観が復活したのは、タイでの裁判に勝訴の見込み
が見えたからなのか?実際の判決は、まだ後だけど。

75 :どこの誰かは知らないけれど:2009/06/13(土) 13:43:27 ID:bTnfUkpj.net
円谷プロで企画進行中だった準大手出版社・角川書店の月刊少年エース連載中の某変身ヒーロー漫画の映像化の件がおじゃんになった。
理由は原作者の漫画家が関西最底辺の5流大学出身者だと判明した為。
嘘だと思うなら円谷プロに問い合わせてみなさい。

http://m-78.jp/contact.php

76 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/19(土) 09:15:59 ID:5tbgsKNo.net


77 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 11:01:36 ID:J6Quox5+.net
メビウスでM78世界が復活したのは、ネクサスの大コケで後がなくなり、そのため過去の作品に頼ろうとしたのでは?


78 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/20(日) 13:55:24 ID:cSV/nqQY.net
ウリトラマンAの途中くらいだったか、一さんが死んじゃって
この人がメインになって以降の円谷作品がクソ化して
マニアに叩かれまくってた人、っていう印象しかない。

まあ、今から考えればそれなりの功績を残した部分もあるんだけど
どうもイメージが悪いな。
90年代にやってた円谷プロのCMに出てたのばかりが印象に残ってる。


79 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/22(火) 08:13:20 ID:6VJpJOMW.net
この人の存在がなかったら、ハヌマーンは産まれなかった
白猿ハヌマーンという伝説のヒーローを
世に送り出したその功績はあまりにも大きい

80 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/24(木) 13:35:50 ID:yPtWLCFC.net
「憂鬱」で判ったのは、レオの放送当時には既に経営状態が悪化して困窮していたこと。

ただ、この人の前、一さんの時も・・・
「帰ってきたウルトラマン」直前も困窮していたのは周知の事実。
「A」当時に製作していた「ダイゴロウ対ゴリアス」の撮影時も終盤には金庫が空っぽ
だったことは飯島監督の著書にもあったよね。
英二さんは高山さんとこにも顔を出していたようだけれど、一さんの代になると開米には
顔を出していない(AのDVDのライナーに証言あり)らしい。
Aのゴタゴタを収め切れなかった・・・というか、収める様子すらなかったところをみると
一さんもあんまり作品の中身には興味が無かったみたいだね。

一さんが逝去して、タロウと同時期に動かしていたファイヤーマンとジャンボーグが終わ
ると、特撮半としては一番低コストで撮影していた矢島組がタロウ終盤とレオでは連続登板
なんだよね。
これは明らかに皐さんの意向なんだろうな。

皐さんは、もともとフジテレビ出身だからウルトラマンにはそれほど思い入れがなくて、結局
「マイティジャック」ってことになるんだろうな。
ウルトラのシンフォニーコンサートにちゃっかりマイティジャック紛れ込ませたりしているし。


81 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/25(金) 22:42:22 ID:A9q0BGem.net
>>80
「帰ってきたウルトラマン」以前の困窮ぶりは、一社長のせいではないでしょ。




82 :どこの誰かは知らないけれど:2009/10/14(水) 19:50:52 ID:BRAO62DO.net
円谷皐プロデュース作品

ウルトラマンタロウ
ウルトラマンレオ
ウルトラマン80
ハヌマーン
アステカイザー
コセイドン
スターウルフ
アイゼンボーグ
.
.
.
ゴミじゃん、コイツ

83 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/21(木) 18:18:55 ID:QFI0iciW.net
>>82
ゴミに失礼ではないか


84 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/22(金) 19:48:06 ID:AhHXQ/Xy.net
スターウルフはハミルトンに免じて許してあげて。

85 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/22(金) 23:48:02 ID:2hBbJkMY.net
恐竜シリーズ、そこそこヒットしたじゃん、って思ったら肝心のボーンフリーに名前が入ってないのか。
しかもアイゼンボーグは総責任者格っぽいし、ちょっときついなあ。

86 :どこの誰かは知らないけれど:2010/01/24(日) 11:25:38 ID:N5MHeAGX.net
ウルトラマンキッズ
ウルトラマンゾフィー
ウルトラマン物語
アニメちゃん

こいつらも忘れるなよ

モンスターコンチェルトは作ってほしかったなあ。。。
このおっさんは当時決断力に欠けていたように思う

87 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/19(金) 23:55:07 ID:MmSJhWCq.net
決断力があれば作品を作れるというわけではないよ。
製作するための資金集めと公開するルートが無ければ企画事態が動かないんだよ。

日本語の使い方が可笑しいのか、根本的に世間知らずなのか・・・

後者だろうな。 恥ずかしいね。

88 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 18:55:45 ID:UDWLLxSo.net
どっちにしても企画はしても映画作れなかったんだから
ダメじゃん

89 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/21(日) 21:35:21 ID:RZgb6jdN.net
ところが企画は通らなくても企画書を持って回っているうちに今までには無い人脈が出来て別の企画に繋がることもあるんだよ。
だから没企画が全く没というわけではないんだな。

90 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/22(月) 21:07:37 ID:nXQKk/KG.net
>>89
のぼるの場合は?
まさかモンスターコンチェルトや中国版ウルトラマンが
『勝利者たち』に繋がったとか!?

91 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/22(月) 21:58:37 ID:GZa8qIo5.net
よく読めよ。
映画の企画が映画だけに繋がっているとは書いてないよ。


92 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/22(月) 22:53:46 ID:3BtI7no9.net
のぼる→のぼーる→野球
「ぼくら野球探偵団」もやっていたね

93 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 21:53:07 ID:4nRWP8cV.net
>>90
だからわざわざのぼるの場合は?って聞いてるのに

94 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/23(火) 23:13:51 ID:z+JxFWj1.net
意味不明

漠然と「のぼるの場合は」で意味が通るとでも?

95 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 15:48:28 ID:sIqkTGvY.net
円谷は東映に比べて、クリエイターはいたけど経営者がいなかったね

96 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 16:11:49 ID:ARZuhJXJ.net
のぼるは経営を立て直したよ。
死んでからはチャイヨー問題を遺していたけれど。

のぼるの書いた本 読んでみ。

97 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 16:13:11 ID:ARZuhJXJ.net
それと、クリエイターはほとんど外様だから。
円谷生粋のクリエイターはほとんどいないよ。
一さんぐらい。
満田は娘婿だし、脚本かも監督も出入り業者に過ぎないから。

98 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/24(水) 23:27:34 ID:F9ViBLBz.net
居村の『ウルトラ超伝説』を映画化する話があったらしいが
『ウルトラマン物語』が不発だったんでポシャッた

99 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/20(火) 00:23:47 ID:xHf4D2Rh.net
歌を唄うのは誰も止められなかったのか?

100 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/05(水) 14:41:27 ID:1g275nAM.net
100get!

101 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/05(水) 20:41:39 ID:48OsY2RJ.net

愛が無いな

102 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/21(木) 18:29:42 ID:pxDGEF+2.net

                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  ageます・・・
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、



103 :どこの誰かは知らないけれど:2010/12/17(金) 14:55:36 ID:P/AvDX2y.net
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 脚本も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 初代マンを超えやがった


104 ::2011/01/02(日) 22:53:50 ID:lzhucR1Q.net
この無駄なことに労力さいてるうすらバカは何者?

責任能力の無いことを国家が認めているヒト?

105 :どこの誰かは知らないけれど:2011/01/07(金) 16:48:20 ID:mdvgpjQR.net
僕が買ったウルトラグッズの金は皐の台湾の愛人に貢がれたの?

106 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/21(月) 18:50:27.25 ID:T/1sDPcq.net
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 





107 :↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2011/03/25(金) 03:31:52.75 ID:xF2suX66.net
こいつアホっす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!
大変っす!こんなアホ見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
信じられないっす!
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!!

108 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/12(火) 00:58:17.38 ID:69nqNode.net
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


109 :どこの誰かは知らないけれど:2011/05/19(木) 15:02:15.38 ID:q3kJFRM+.net
>>82
主題歌がいい作品が多いね!

110 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/26(火) 00:43:00.58 ID:XXQQcxuG.net
タロウ、アイゼンボーグ、アステカイザー、ハヌマーン、ウルトラマンゾフィー、ウルトラマン物語、といったスゴい作品を産んだプロデューサーだから、当然スゴいヒトだったのだ。

111 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/07(日) 19:53:39.20 ID:+fYXOcPh.net
ウルトラマン物語って赤字だったんじゃねえの?

ヒットしてたらアンドロメロスの映画作るらしかったけど

112 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 02:54:32.35 ID:mc7u/wO4.net


113 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 02:55:28.74 ID:mc7u/wO4.net
スマンミスった。


円谷一夫さんは今は何処に?

114 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/30(火) 20:33:07.35 ID:GYKDQ2MK.net
ホント

名誉会長ってどんな仕事なんだ?

115 :どこの誰かは知らないけれど:2011/08/31(水) 04:36:24.42 ID:AuPf/pDV.net
その名誉会長も退任(解任?)されたでしょ?

もう氏の持株はゼロだし、氏から譲渡TYOも株を手放して、現株主は氏に気遣う
筋合いも無いからな。

顧問や相談役程度でも、円谷プロに残っていればいいけど、このまま放り出されてたら
悲惨だよな。
タツノコみたいに十数億で売り抜けばウハウハだっただろうけど、安く買い叩かれた上に
持株を早い段階で100パーセント手放したのは厳しいよな

116 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 00:35:24.29 ID:JB0W9/F9.net
ということは無職?

どうやって生活してるんだよ。
なんか気の毒だなあ。。。

117 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 05:26:53.61 ID:/PHtlMtd.net
だから気になるんだよ。
無職で食うに困ってるなんて事は無いと思うけど、
円谷プロのオーナー時代のような良い思いは出来ないだろうし
大好きなウルトラマンも今は他人の物になっちゃったし
可哀想だな。

118 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/01(木) 15:40:17.41 ID:KZTjf9Ls.net
でもさすがに放り出されてることはないのでは・・・?

アギラみたいに潜伏してるんじゃね?

119 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/02(金) 21:55:32.45 ID:/5jtM2XE.net
円谷特撮ヒーローシリーズDVDが東映から発売されるらしい。

いよいよ東映に買収か。
パチンコ屋よりましだが。

120 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/12(月) 05:20:22.16 ID:A1BtTb8w.net
>>119
一夫さんは放り出されたと円谷の奴談。
悔やんでも悔やみ切れないだろう、徳川幕府でさえ大政奉還後に明治政府から首相要請があったのに円谷一族には無いだろう。

121 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/13(火) 23:39:18.52 ID:pNS4evDX.net
マジ?



122 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/14(水) 05:55:39.19 ID:rssXvIX5.net
>>121
らしいしか知らない、ただな一夫さんとは数回の面識だけだけどいい人だったんだよな。


123 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/14(水) 06:09:51.29 ID:rssXvIX5.net
紅白歌合戦事件聞いた時は呆れた、本当かよと。

124 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/14(水) 16:39:27.88 ID:oq8td1Dr.net
>>123
何それ?kwsk

125 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 04:13:31.97 ID:McLEyc9Z.net
>>124
詳しくは書かない、過去の紅白でウルトラマンとウルトラセブンが出演したが仮面ライダーは全ライダー出演。
その理由が酷いのなんのって、当然ながらウルトラも全出演のはずが・・・。

126 :どこの誰かは知らないけれど:2011/12/16(金) 22:52:48.11 ID:Ocsokjtj.net
どうやって生活してるのか・・・。

マーボーが最近復活してきたが

127 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/09(月) 02:26:26.71 ID:cGpp7qlV.net
>>122
何となく分かるな。
トヨタの豊田章男を見ていると、円谷一夫さんと被るんだよな。
どちらも自分の家の商売に誇りを持っていて、自社製品が大好きという感じ。
ウルトラマンを嬉しそうに語る一夫さんと、車の事を嬉しそうに語る豊田章男
その時の表情がそっくりだね。

128 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/09(月) 02:31:53.99 ID:cGpp7qlV.net
>>120
東宝から来た社長の言う事聞いてリストラしていれば、こんな事にならかったのに‥
結局身売後にリストラどころか解体だもんな。

129 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/09(月) 02:38:34.17 ID:oOCffvcN.net
ジョブズみたいに華々しく返り咲くこともあるかもな

130 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/12(木) 04:56:25.55 ID:qjCj5wHz.net
返り咲きは無いだろうて、内部の腰巾着を守る為に東宝不動産から来た社長提案のリストラやボーナスカット拒否迄して東宝不動産から来た社長を切った人。
外部や反乱者には厳しかった、仲間を大事にするが例えれば村社会の長みたいな人だった、悪い人では決してないが。
でも、一夫さんみたいな人にウルトラは持っていてもらいたいね、一夫さんは本当にウルトラ愛してたから。


131 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/28(土) 13:37:52.68 ID:tWZDLav5.net
古い写真なのでかなり不鮮明なのだが、
個人的に見ようによっては
FBIに両手を抱えられているウルトラマン
のようにも見える写真を発掘したので
一応参考のために貼っておく。

http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120128121814.jpg

132 :どこの誰かは知らないけれど:2012/01/28(土) 14:23:56.56 ID:Dp2syZpC.net
ID: tWZDLav5
http://hissi.org/read.php/rsfx/20120128/dFdaRExhdjU.html

133 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/08(水) 20:31:28.24 ID:se1/dFbW.net
マーボーは復帰したのか!?

134 :どこの誰かは知らないけれど:2012/02/28(火) 22:16:52.75 ID:drJn1M74.net
一夫は取締役で残っているみたいだな

とりあえずよかった。。。

135 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/08(火) 22:08:57.69 ID:YvP7979M.net
公式サイトの会社概要の役員一覧には名前は無いけど…

136 :どこの誰かは知らないけれど:2012/05/20(日) 19:43:48.24 ID:U/xbK4Hp.net
・・・結局一夫のレイプ事件だかって何だったの?誰かの陰謀?

137 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/18(土) 16:14:53.28 ID:RRQEofRc.net
アギラはどこへ逃げてるんだろう

138 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/19(日) 10:00:33.27 ID:jVUPBU0B.net
アギラは2005年に円谷を退社して
こんな会社を作っていた

http://www.tsuburaya-yume.co.jp/

しかし、プロデューサーだったにもかかわらず
レオのdvd化の際には一切インタビューに登場しなかったところを見ると
公の場に登場できない理由を持っているんだろうなあ。
qdf絡みの件とか。

139 :どこの誰かは知らないけれど:2012/10/03(水) 12:18:45.07 ID:OxoiPUCs.net
昌弘はいつきられますか?

140 :どこの誰かは知らないけれど:2012/11/21(水) 18:02:48.15 ID:i5SnQe3g.net
グリッドマンやグレートが好きだったから
恩人だな・・・。

円谷CMで女の子が歌っている曲
あれが謎

141 :どこの誰かは知らないけれど:2013/03/06(水) 12:53:20.96 ID:ws8sW1Mn.net
円谷英二さんの後継は失敗?

142 :どこの誰かは知らないけれど:2013/05/19(日) 11:47:01.14 ID:8FHnbYFm.net
ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗

新書

円谷英明

143 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/21(金) 23:31:11.40 ID:1c1KYoXN.net
のぼーる

144 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 00:57:39.80 ID:GSojbFD+.net
1971〜1973年頃の円谷プロの隆盛、実は一社長の功績だったんじゃないの?
74年以降、結局財政は火の車のままだった。

145 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/22(土) 23:56:15.15 ID:yPGbXLuX.net
ニキビ出てるぞ

146 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 21:00:03.18 ID:jTqF+iHr.net
誰も書かないけど、一番分からんのは
ウルトラは版権収入だけで毎年数十億以上だったのに、
一体そのカネはどこに消えたワケ??

何にもしなくても、超高層の自社ビル建てても左団扇だった筈なのに、
 何か投資とかギャンブルで何十億も使わないと、計算が合わないのだが。


--------------------------------------------------------------------------------

147 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 23:35:50.02 ID:YBelfGlp.net
>>146
>ウルトラは版権収入だけで毎年数十億以上だったのに

毎年、コンスタントにそんな大金が入っていたとは思えないなあ。
いろんな意味で無駄使いしてたのは間違いないだろうけど。

148 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 13:04:20.37 ID:ic+oSTuY.net
wikiのウルトラマン物語で「ウルトラ6兄弟・ウルトラの父・母・ブースカ・カネゴン・ピグモンと共に舞台挨拶に登壇した人」ってあるけど、もしかして皐さんのこと?。

149 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 20:51:14.30 ID:Xs4EWQXI.net
>>138
円谷粲インタビュー

・ウルトラマンレオは円谷粲はやりたくなかったが、TBSの橋本洋二が円谷の名前がスタッフの中にないと困ると言われて載せた
・セブンが出て旧作に依存するようなウルトラマンレオは嫌だった
・円谷粲にとってウルトラシリーズは帰ってきたウルトラマンで終わり

150 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 22:03:20.63 ID:S9LZwtUt.net
>>149

出典は?コロンビアのビデオ?
要するにやる気なかったんだ

151 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/28(金) 23:43:20.19 ID:WCWP5ymc.net
「ウルトラシリーズは帰ってきたウルトラマンまで」と答えてるスタッフ多過ぎ。
まあ実際そうだよな。

152 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/29(土) 19:01:30.15 ID:76mxCG2b.net
騙されてた子供が可哀相だな

153 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 00:58:23.02 ID:1hJUG5bu.net
只実際はA〜レオは人気あるんだが
ネタにしてもマジにしても

154 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/30(日) 12:02:19.23 ID:KBOYyQOi.net
寝言は寝て言え
さもなきゃ死ね

155 :どこの誰かは知らないけれど:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Y15PNZMk.net
そう簡単に「死ね」とか言うなよな

ヲタ同士仲良くしようぜ

156 :どこの誰かは知らないけれど:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CufJjORC.net
>>125
1992年のNHK紅白の話かな。

157 :どこの誰かは知らないけれど:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:qD6QxMxj.net
>>147
TVでやってないとイベントの依頼とかもスケジュール真っ白が
TV再開して嘘のように埋まったとも言うから、
じっとしてて会社は潰れないししても、年々価値が下がっていってただろうね。
結局、動かないと入ってこないだろうね。で、動けば金がかかり過ぎると。

158 :どこの誰かは知らないけれど:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:h53Q4nXB.net
現状はどうなのかね?
みてる分にはピックアップ放送(「列伝」)の他、
バラエティー番組やら成人向け研究書籍やらの布教が興を奏して
ひところ言われた
「今の子供はウルトラマンを知らない」状況は改善されたようにみえるが・・・

159 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 03:22:58.37 ID:ddqM+Osa.net
「ウルトラマンが泣いている」によれば、
末期のキャラクターグッズ、おもちゃなどの副収入は放送年で10億円くらい、
その次には数億円まで落ちるようだ。
スタッフ大量に切った時も毎年数億の利益に甘んじるつもりだったみたい。

160 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 06:14:12.87 ID:9/lwyDvx.net
それより水だ!
水は1滴も無いのかあ!
誰か、誰か水を探して来てくれえーッ!

161 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 14:01:43.48 ID:ddqM+Osa.net
ちなみにTV放送は赤字でもキャラクターグッズ販売等で黒字に戻すビジネスモデルというのは、
英明が会社に入ってから調査した限り、収支をよく調べずに印象で発表していただけの話ということらしい。
年度ごと、四半期ごとの収支を勘定してない状態だったということ。
どんぶり勘定の右肩下がりの会社で、TV放送が途切れるようになってからずっと累積赤字に苦しんでいたらしい。

>>63,64
タイの事業家、富裕層の多くは中華系、つまり華僑ですよ。
名前だけでは全くわかりませんが。内々で使う中国名も持ってますから。
ソムポート・セーンドゥアンチャーイも広東系の華僑の家系です。
じゃないとあの時代に日本に留学できない。
華僑は独自のチャンネルを持っているから外貨の持ち込みなんかもその国の法律に左右されずにやってるけど。

162 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 18:05:51.25 ID:vsqum6iC.net
結局、「巨大ヒーロー物」のTVシリーズはまず採算がとれない。
時代劇や昼メロ、二時間枠の怪奇サスペンス物、ウルトラでない特撮物に
シフトした75年〜78年頃の制作体制は間違ってなかったように思うけど、
それでもレオで発生した膨大な赤字は解消できなかったんだろうな。

163 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 18:27:51.54 ID:ddqM+Osa.net
ウルトラマン80は視聴率は凄く悪かったけど、怪獣ブームを起こして、
グッズは凄く売れて黒字転換したらしい。
けど三代目がウルトラマン80の方向を決めたTBSと揉めて、
番組を持てなくなったらしい。出入り禁止に近い状態になって。

東宝に吸収されていればよかったのに…

164 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 18:46:41.42 ID:vsqum6iC.net
>>163
第三次怪獣ブームは、77年の暮れ(第一期ウルトラを特集したファンコレや東宝レコードの
ゴジラBGM集、キングの「ウルトラマン大百科!」が相次いで発売、コロコロコミックの
ウルトラ特集)から始まって、79年の夏(「ウルトラマン怪獣大決戦」や日劇の東宝特撮の
特集上映)がピーク。スカイライダー80の放映時期には、既にブームは下り坂だった。
80が怪獣ブームを起こしたってのは、勘違いというか英明の認識不足だよ。

165 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/08(日) 20:24:02.88 ID:zfC6eezF.net
ヲタの個人的な認識をえんえんと言われてもなあ・・・

英明の言うことが本当かどうかは不明だが
数字(グッズの売れ行き)は上がってたたのかもしれんし・・・

166 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 03:56:19.70 ID:8FOTDJyl.net
ウルトラ6兄弟対怪獣軍団のDVDを発売して欲しいなあ…

167 :どこの誰かは知らないけれど:2013/09/09(月) 09:33:36.04 ID:Mgww+puO.net
>>165
「80が怪獣ブームを起こした」って、当時を過ごしてる人間ならば
誰だっておかしいと思うわ。
特撮板の「ウルトラマンが泣いている 感想」というスレを読むべし。

168 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/04(金) 01:03:04.74 ID:9pgmESoA.net
「ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗」の事実に比べると 「円谷一―ウルトラQと“テレビ映画”の時代」はまるで物足りないな

169 :知恵袋からのコピペ:2014/07/17(木) 12:41:56.87 ID:8J9IMq1n.net
円谷英二監督の後で円谷一、円谷皐、円谷一夫といった子孫の人たちは特技監督として後継者にはならなかったのでしょうか?

セブンや怪奇大作戦、帰りマンに監督の一人として円谷一氏の名前があるようですが、
その後はもっぱら社長・経営者としてしか知りません。(他に俳優をやった人もいるようですが)

特技監督としてはその後は家族以外から川北、真舟、佐川、高野、実相寺らの監督が知られるに至ったように思うのです。
この中には平成ゴジラなど特撮映画の監督を務めた人もいます。

円谷の息子や孫にあたる人たちの影が薄いのは、監督としての経験・技量が不足していたのでしょうか?
それとも本人にそこまでの気がなかったのでしょうか?
英二監督の背中を見て育った人たちの割にはイマイチ芽が出なかったように感じるのです。
円谷という名前に愛着のあるファンは残念に感じてるのではないでしょうか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362635353

170 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/18(金) 06:02:04.23 ID:ptWiE+Ae.net
セブンや怪奇大作戦、帰りマンに監督の一人として円谷一氏の名前があるようですが、
その後はもっぱら社長・経営者としてしか知りません。(他にセクハラをやった人もいるようですが)

171 :どこの誰かは知らないけれど:2014/07/29(火) 14:40:21.52 ID:sZ3cxP6R.net
あげ

172 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/18(木) 20:14:16.44 ID:UeaarSEZ.net
ウルトラマン物語の舞台あいさつで「次はウルトラマンとアンドロメロスが出てくる映画を作ります!」と言ったの皐さんじゃない?

173 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/02(月) 14:55:18.63 ID:MBAGWKAk.net
久しぶりにウィキ見てみたら、加筆されてて滑稽な人間になってた。
「ウルトラマンを世界に」→成功とは言い難かった
豪邸を買う→倍の値段で売却

174 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/02(月) 19:09:53.14 ID:zCm9z9ac.net
つか『マイティジャック』がマの字も無いんだが 黒歴史なのか?

175 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 09:13:13.03 ID:IiZhnWWh.net
ウルトラQ ダークファンタジー 問題

176 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 14:24:37.33 ID:OQhQIMy6.net
ドラクエ2のED曲をカラオケかなんかで歌ってるのを
ガキの頃テレビで見た気がする

子供心に痛いなぁと思った

177 :どこの誰かは知らないけれど:2015/02/03(火) 19:23:32.20 ID:b1W6ONts.net
英明氏の本でも歌手デビューの痛さに関してはあまり指摘がなかった
一族として余りに痛すぎて触れにくかったのだろうか

178 :どこの誰かは知らないけれど:2015/07/03(金) 21:53:50.65 ID:a07k/GBg.net
【福島】傷害容疑で鏡石町議会の副議長(72)を逮捕 口論した相手の足に乗用車のタイヤを乗り上げ、けがを負わせる [転載禁止]・2ch.net

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435912076/

179 :どこの誰かは知らないけれど:2015/12/23(水) 23:26:26.34 ID:rvBQzKpX.net
いろいろ他にも理由はあるとは思う……

しかし、最終的には皐と一夫の無能さと権力欲が
円谷プロを自滅させたんと違うかい?

一夫氏のウルトラ愛を語る人もいるみたいだけど、
それって、お山の大将で居たい、って欲望に見える。

自分たちが権力を握ったまま、
円谷プロを運営したい=社長・会長で好き放題やりたい
みたいに思ってたから、TYOに付け込まれて
株式あっと言う間に取り上げらて
パチ屋とオモチャ屋に転売され
身ぐるみ剥がされて追い出された。

TBSや東宝=メインバンクとの関係悪化も
不透明な金の流れも、みんなこの親子の時代だろ。

マーチャンダイジングやキャラビジネスを
評価する人もいるかもしれんが、あれは当たり前の事。
誰が経営したって時代的な流れでああなったはず。
つまり、馬鹿でも出来る商売。

強力なコンテンツがヒットしてこそ、
のライセンスビジネスなのに、新規でヒットは出せず
過去の遺産を食い潰しただけ。
遺産でアパート経営してる馬鹿息子並みの商売だと思う。

180 :どこの誰かは知らないけれど:2015/12/23(水) 23:47:53.60 ID:rvBQzKpX.net
「経済界」の円谷英明のインタビューを読んだ。

彼の視点だけで見るのはフェアではないかもしれないが…

円谷一の死後、皐が三代目社長になる経緯
からしてダメダメだったんだな。

円谷一の後妻(バーのママ)と姑の円谷英二夫人の仲が
悪く、手切れ金を捻出するために、
一が昌弘・英明に遺した株式を皐に買ってもらった、と。
これ自体が私怨であって会社運営となんら関係無い。

しかし、ここから、皐の円谷プロの私物化は始まったんだと思う。燦を追い出し、一の息子達を排除する方向で
自分の権力固めに走る。息子の一夫に引き継がせる
ことも織り込み済みだったわけだしな。

そういう愚かさが、円谷プロの息の根を止めたんじゃないのか?2000年代の権力闘争や資金繰りのデタラメさで
罠にかけられた乗取り……
円谷一族全体の愚かさと言う人もいるだろうが、
株式を握っていた皐→一夫が本当にキレ者だったら、
同族企業なら同族なりにチカラを合わせてやって行こうと
指揮を執っていたら、こんな悲惨な結末には
ならなかったと俺は思う。

181 :どこの誰かは知らないけれど:2015/12/23(水) 23:52:48.88 ID:3Bi+pJJc.net
個の人たち、就職も何もかも全て親の七光りな人ばっかりだよね。自分で努力して手に入れたものは何があるんだろう

182 :どこの誰かは知らないけれど:2015/12/24(木) 00:09:19.50 ID:ubv1r7Og.net
皐や一夫は東宝やテレビ局に対して
自立して行きたい=下請け扱いから脱したい
と善意の部分もあったとは思う、会社の繁栄を願って。

しかし、その能力が無いのに
切り離しにかかるのでは単なる孤立だし、裸の王様だ。

信頼に足る経営のプロを見つけたり、
育てたり出来なかった。
出来もしないのに自前で放漫経営と私物化
を長く続けたら会社は潰れる。

たとえ同族企業でも、制作/受注/金管理それぞれに
キーマンを育てて行けたんじゃないのか?
一が生きてたらなあ…と思うね。

183 :どこの誰かは知らないけれど:2015/12/24(木) 00:25:55.46 ID:ubv1r7Og.net
親の七光りでも、
一をTBS、皐をフジテレビの制作に
ねじ込んだのは円谷英二はわかってたんだなと思うがね。

テレビ局はビジネスソースなワケだから、
内部に息子二人が居れば上手く回せるハズだった……

後は電通ぐらいの広告代理店に送り込んで置くべき
だったかも。映画会社=東宝もかな……

メディアや仕事が発生する=クライアント側に
一族を配するのは常道だよ。電通にはクライアントの子弟が人質でたくさんいるよw

円谷プロはビジネスモデルからして受注が無ければ
干あがる。自前でビジネスする方向で成長出来なかった。
別に特撮以外のコンテンツ制作会社になる可能性だってあったわけだよ、一が演出家を続けてれば。

ライセンスビジネスは過去の遺産ビジネスだから
基本的に成長戦略じゃない。維持は出来ても成長は無い。
新しいビジネスモデルを創れ無かったのが遠因だろね。
ウルトラマンランドとか無駄金だったね。
あれも着ぐるみショーと同列だからね。

184 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/19(火) 20:18:29.53 ID:eFj0tKwQ.net
公式サイトの会社概要の役員一覧には名前は無いけど…

185 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/19(火) 21:20:16.17 ID:tFH9QZng.net
     /~""'''- 、__,,.. .-‐─‐-   ,,__
.    /::::::::::::_,.-'''"           `ヽ
   /:::::::::/                   \
    |:::::/  /              \  \
    |::/    /     ,'   ,'   ハ  ',  ',   \
  // /  ///  ,イ  ,イ  /i ハ   ',   ',   ', ヽ
/:::/ /  //   // /丿/ l.| l  |!  | ',  ',  )
::::::/ /  レ'  //_ナ‐/  ノノ |! /|i   |  |.  |
 / /  / |/, イ!⌒i下>   /  ナ_メ、|i゙  |  |  | |
7 /   / ノ .|ヾ{ しノ::i        /テXヽリハ. |  |  | |
     / / |i l ゞ;;;;;リ       /_ノ:リ')/j. イ ハ ル'
.  // // |i  l            ト;;;;/ // /.レ' .ル'   ageます・・・
_//// .|i  ヘ        '  `''' //イ::::::\
.// / /.|i   ))   「 フ    / j.l |::::::/  )
//, イ /.丿ノ_ッヲ\.  `_, ─<( ( l l/乂_ノ
/ レ' //  ( (/ヲ ゝ、 了__、/ノ^ヽ,ヽ) )l l\    ))
 r──'' ̄) )     ̄ハ⊂ニニ二,.´ \l l\\_ノ
//⌒\\ ((\     | |⊂ニニ二,´    "'- 、
|.|    \\  "'- 、ノハ.人⊂ニニ´       l
|.|     \\   {二フ| |ム不゙ `>―┬   |

186 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/12(土) 07:51:17.58 ID:IzQnzun8.net
     /~""'''- 、__,,.. .-‐─‐-   ,,__
.    /::::::::::::_,.-'''"           `ヽ
   /:::::::::/                   \
    |:::::/  /              \  \
    |::/    /     ,'   ,'   ハ  ',  ',   \
  // /  ///  ,イ  ,イ  /i ハ   ',   ',   ', ヽ
/:::/ /  //   // /丿/ l.| l  |!  | ',  ',  )
::::::/ /  レ'  //_ナ‐/  ノノ |! /|i   |  |.  |
 / /  / |/, イ!⌒i下>   /  ナ_メ、|i゙  |  |  | |
7 /   / ノ .|ヾ{ しノ::i        /テXヽリハ. |  |  | |
     / / |i l ゞ;;;;;リ       /_ノ:リ')/j. イ ハ ル'
.  // // |i  l            ト;;;;/ // /.レ' .ル'   ageます・・・
_//// .|i  ヘ        '  `''' //イ::::::\
.// / /.|i   ))   「 フ    / j.l |::::::/  )
//, イ /.丿ノ_ッヲ\.  `_, ─<( ( l l/乂_ノ
/ レ' //  ( (/ヲ ゝ、 了__、/ノ^ヽ,ヽ) )l l\    ))
 r──'' ̄) )     ̄ハ⊂ニニ二,.´ \l l\\_ノ
//⌒\\ ((\     | |⊂ニニ二,´    "'- 、
|.|    \\  "'- 、ノハ.人⊂ニニ´       l
|.|     \\   {二フ| |ム不゙ `>―┬   |

187 :1:2016/03/26(土) 01:05:50.73 ID:PukjDU7S.net
祝!!スレ立てから10周年記念
過疎板ゆえ1000まで消化される訳でもなく10年消滅せずにスレが存続しました
落ちそうになったら、なぜかあげてくれた方々に感謝
十年一昔
この間、私の少年時代にたくさんの夢を与えてくれた昭和特撮を支えてくれた
多くのスタッフ、キャストが鬼籍に入られました
あらためて合掌

188 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/09(土) 12:41:23.45 ID:yFVGPozp.net
>>164
79年の夏がピークで80年には既に下り坂(キリ

189 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/09(土) 19:19:30.84 ID:9I3ABLfM.net
同じ東宝でも、黒澤プロは未だに息子の黒澤久雄が社長だよね。
ドラ息子っぷりでは円谷家のはるか上を行くのに、よく持ちこたえているよね。
全く不思議だ。

190 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/09(土) 22:16:38.90 ID:ppA2G+A+.net
黒澤プロってなんか映像制作とか活動やってんの?

191 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/09(土) 22:29:41.80 ID:9I3ABLfM.net
いまは黒澤明の著作権管理かな。
(もともと黒澤明の金遣いの荒さに業を煮やした東宝が作らせたプロダクション、
円谷プロとはいきさつが異なる)
しかし黒澤久雄は時々お騒がせをやらかしているからねえ。

それだのに、円谷プロみたくならないのが不思議だ。

192 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/09(土) 22:32:19.78 ID:ppA2G+A+.net
変に映画製作したりして借金作らないからいいんじゃないかな

193 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/09(土) 22:44:05.00 ID:kadWQw0P.net
あっさり芸能界を引退した娘さんは元気かな?

194 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/13(水) 21:12:00.41 ID:MUqBQbbQ.net
明が破天荒すぎたから久雄はちょっとましになった
乱以降は明の無駄遣いを何とかするのが久雄の役目
北千住の映画塾とか伊万里の黒澤明記念館とかやらかしてはいるけど
著作権を手放すような羽目にはなってない

195 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/14(木) 07:40:50.61 ID:qqUWkAl7.net
そうかあ、久雄はあれでもましなのか…

円谷英二も破天荒では黒澤明に負けなかったのに、一も皐もましにならなかったんだなあ。
(一夫も昌弘も英明も、じいさんの破天荒目の当たりにしているのになあ)

196 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/09(月) 16:10:44.95 ID:ZZmWqCgE.net
>>191

黒澤246Sutudioという貸しスタジオ業が堅調

197 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/30(金) 01:54:28.93 ID:AG2mdzmL.net
>>191

黒澤246Sutudioという貸しスタジオ業が堅調

198 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/30(金) 01:56:45.68 ID:kJ03hdhb.net
>>191

黒澤246Sutudioという貸しスタジオ業が堅調

199 :どこの誰かは知らないけれど:2016/09/30(金) 22:58:05.83 ID:M7hjQLrl.net
ttp://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/index1.htm

200 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/01(土) 01:51:17.56 ID:nkwPeS7v.net
>>191

黒澤246Sutudioという貸しスタジオ業が堅調

201 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/01(土) 03:12:28.41 ID:LBAMX5CL.net
>>191

黒澤246Sutudioという貸しスタジオ業が堅調

202 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/01(土) 05:03:42.43 ID:F9UKumez.net
うるさい!どけえ!

203 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/02(日) 05:23:46.29 ID:MshHoz/s.net
10年ロマンス

アゲとく。

204 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/09(日) 05:18:59.75 ID:xWUV5eHZ.net
10年ロマンス

アゲとく。

205 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/09(日) 05:28:18.40 ID:oXFfJclY.net
10年ロマンス

アゲとく。

206 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/09(日) 07:48:32.82 ID:ckXEnsXx.net
いい加減にしないか!

207 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/13(木) 09:09:45.18 ID:JV1N43j6.net
10年ロマンス

アゲとく。

208 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/13(木) 11:07:52.50 ID:x3DiswTk.net
10年ロマンス

アゲとく。

209 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/12(木) 02:00:45.77 ID:2Zhz9o04.net
10年ロマンス

アゲとく。

210 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/12(木) 02:27:56.38 ID:Nvc5N5em.net
10年ロマンス

アゲとく。

211 :どこの誰かは知らないけれど:2017/03/03(金) 01:17:27.25 ID:SKcHwKw+.net
東京オリンピックのマラソンで負けて、おいしゅうございました連発して
旅立った人居たよね

212 :どこの誰かは知らないけれど:2017/04/03(月) 06:51:47.59 ID:DtKiiNL+.net
>>211
その方も円谷英二と同じ須賀川出身。
たぶん遠い親戚(満田監督の証言)

213 :どこの誰かは知らないけれど:2017/05/07(日) 01:20:15.61 ID:FMI7fq2R.net
一般論で言えば理由はともあれ、一さんの死後、皐さん側が円谷プロの過半数の株を持つ状態になっていったという事は、
皐・一夫の方が事実上のオーナー一族だったということで、昌弘・英明兄弟が社長にはなったけど実権が最後までなかったのは
原理原則論ではある意味当たり前

214 :どこの誰かは知らないけれど:2017/06/25(日) 15:42:01.67 ID:OVQw5BvI.net
売り家と唐様で書く三代目

215 :どこの誰かは知らないけれど:2017/07/25(火) 10:26:19.39 ID:VfCW/IHM.net
>>180
>円谷一の後妻(バーのママ)と姑の円谷英二夫人の仲が
>悪く、手切れ金を捻出するために、
>一が昌弘・英明に遺した株式を皐に買ってもらった、

その円谷皐は台湾でハヌーマンの権利をチャイヨーに無断で売ってしまう
しかもその金を円谷プロに入れたのでなく、現地の愛人に渡した
そこで会社や東宝にも内緒でウルトラマンの海外権をチャイヨーに売ってしまう公私混同

セクハラで失脚した円谷昌弘

早死にと言われる一族だが、失敗が女絡みというのも共通しとるね

216 :どこの誰かは知らないけれど:2017/09/18(月) 09:37:57.76 ID:RgKMRwrk.net
なんだかなあ…
そういえばいま祖師谷の円谷宅って誰住んでんの?

217 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/28(土) 02:39:16.56 ID:z+Aq+ZwQ.net
英二氏の家の事?それなら隣の病院の駐車場になっいてる。
もともと借地で、昔から幸野病院が「拡張のため売って下さい」と
申し込んでいた場所。皐氏が亡くなってしばらくしてから手放した。
ずいぶん前だなあ。

218 :どこの誰かは知らないけれど:2017/10/28(土) 22:36:32.04 ID:1ARYs3T6.net
東宝の森専務が戦前に円谷監督のために用意した土地だったんだよね 

219 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/01(水) 19:53:06.62 ID:lrz66KsU.net
フィールズむちゃくそやばそうw
倒産もありうる

パチ屋の次はどこに売り飛ばされるんだろ
中国企業あたりが買いそう
理想をいうなら東映かバンナムくらいが買えばな

220 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/02(木) 22:11:18.52 ID:N4jZ7ojJ.net
借金がすごいから東映は絶対手を出さんぞ

221 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/03(金) 20:35:18.56 ID:dvkgB13p.net
普通に考えればバンダイが株式購入で引き取るんじゃないかな。
決算も連結してるから。・・・・なぜ数パーセントとはいえ、保有株式の少ない
バンダイと連結決算してるのか不思議だが。

222 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/03(金) 21:33:13.13 ID:CVyrmIGX.net
バンダイも49%までで過半数取得は絶対しない。借金も面倒見なきゃならないから

223 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/06(月) 23:53:56.82 ID:mlg9Mqhs.net
飯島敏宏の著書読了。
ノボルってやっぱりキレやすい性格だったんだな。

224 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/07(火) 04:45:24.98 ID:YVOlCd0O.net
公開されてる情報だけでも、この会社、役員多すぎるよな。
皐社長時代は数人だったのに。
こいつらに利益全部もってかれて借金返せないんじゃないの。

225 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/08(水) 11:43:02.54 ID:/CRmuw99.net
円谷にまだ借金あるのか?
皐社長時代に役員が数人だけだったといっても
お友達役員でむしろずぶずぶだったのでは?

226 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 22:19:57.19 ID:I5ICqI0c.net
円谷プロで最高黒字は皐社長末期の頃。
社員全員でハワイ旅行したり、通常ボーナス以外にも期末手当が出たりしていた。
一夫社長になってから・・・・・・製作会社で番組製作して新作の収入も増えてるのに、
あんなに赤字をだすか?タロウ(皐社長)放送時期と状況的には似通ってたのに、・・・
 一夫社長時代初期にも社員が複数辞めてるけど、異口同音に「あいつがこのまま社長
やってたら会社つぶれるぞ」と言ってたが、(事実上は)本当になったんだよね。

227 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 22:30:48.57 ID:7sSE5VpH.net
円谷ショップとかあちこち出来てどんどん閉めてたよね

228 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 23:30:13.68 ID:I5ICqI0c.net
>>お友達役員でむしろずぶずぶだったのでは
皐>一夫引継ぎの時点では

経理部長はマン・セブン時代に現場スタッフだった人
製作部は高野・満田両氏
営業部長は一夫、
事業部長はEP時代の部下
その他は取締役ではなかったし、
社外取締役(複数)は英二氏時代からの人。だからずぶずぶ、と言えるかどうかでしょう。
 東宝から株式を全額買い取る最大のきっかけは、東宝からの出向取締役役員が
円谷プロが大恩あるお方(作品製作関係者)へ失言したからだしね。

229 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/09(木) 23:50:34.97 ID:I5ICqI0c.net
>>228
経理部長は総務部長へ訂正。

230 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 00:22:50.05 ID:/lacygH9.net
今の本社の裏ってラブホ街だよね びっくりしたわ

231 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/10(金) 19:04:57.22 ID:qzOicJ6F.net
>>228
なるほど。
で、ヅォーカーは今何してんだろ?
年齢や体調の問題さえなければ
飯島敏宏の社長就任もあったかもしれないなと思う。

232 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/17(金) 13:31:11.92 ID:xJe4OZTz.net
ノボルの時代(タロウ辺り〜平成ウルトラ開始前辺り)はマジで円谷の暗黒時代(特にウルトラ関係は色んな面で底といえる…)

強いて言えば、ウルトラ以外の部分でボンフリーだとかアステカイザーだとか後にしてみればネタになるような実験作をいくつかやった事くらいだ
ノボル時代のほんの僅かな功績と言えばね
とはいえ功罪のうち功が3%で罪が97%ってくらいの比率だがw

233 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/19(日) 21:14:06.98 ID:1c32kpzO.net
でも下手に新作を作っていない時の方が
マーチャンダイジングで儲かってるんだよな。

234 :どこの誰かは知らないけれど:2017/11/27(月) 02:43:06.54 ID:x786FFbM.net
ボーンフリー〜コセイドンあたりのあのミニチュアワークの拘りは評価されるべきと思うわ 内容は知らんけど

235 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/23(土) 23:08:18.98 ID:qsPxoGtk.net
ここにかぎらず、皐氏を悪く言う人は何を根拠に言ってるのだろう・・。
付き合いのあった人?元従業員?とにかく、一緒に仕事した人?
 大抵は又聞々を元に、面白おかしく言ってるだけなんだろうけど・・・。
某親族の「皐憎し・一夫憎し」からの濁った目での評価なんて、いい素材だろうし・・・。

砧社屋の隣を買った直後、近隣のまとまった土地が売られた事を知って、
「ああ、あそこならステージ(撮影スタジオ)が建てられたのに!」と嘆いていたのが
印象に残っているから・・・。

236 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/24(日) 14:07:02.61 ID:d6CiuTGa.net
円谷一夫って奴が円谷一の息子だと思っていた時期があったよ

>>89
レインボーマンのタイトルを萬年社に説得されて東宝に譲った見返りに
日テレにファイヤーマンの枠を用意して貰ったとかが、その一種なんだろうな。

>>183
でも肝心の息子たちは、実家の商売が傾いたら、
自分たちの勤務先であり、実家商店の主要取引先でもある会社をさっさと辞めて
実家の商売を立ち直らせようと戻ってきてしまった。
まあ世の中、それで上手く立ち直った例も沢山あるんだろうけどね。
残念ながら円谷プロの場合は失敗例の方に行ってしまった、と。

237 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/25(月) 14:21:23.14 ID:rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

UGF0GY9E5D

238 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/17(土) 07:07:25.06 ID:isNEbXtQ.net
親族の書いた本に「こいつのせいでウルトラマンの新作がTV放映できなくなった」
的な事が書いてあるけど、実際は話が有ったんだよね。
 ネオスを例にすると、TBSは週末早朝の時間帯を提示したんだけど、会社側は
「早朝じゃちょっと・・・・」と断ったんだよね。その頃はまだ、夜のゴールデンタイム
へのこだわりがあったから。冷静に状況を見れば、当時からすでに夜は、TBSどころか、
民放各社は手間隙かかるドラマよりも、粗製量産できるバラエティしか放送しなくなってた
んだけどね。
 ・・・・・新幹線のロボットアニメを見てて思い出した・・・・たぶん、この時間帯だったのかな。

239 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/26(月) 22:00:19.22 ID:0r+Czw4m.net
それから10年ほど経過して
土曜の朝にネクサスやマックスを放送することを考えたら
なんとも皮肉なお話
しかもあれCBC枠だったからな

240 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/26(月) 22:19:59.88 ID:hIH9OJnq.net
TBSに拘ったんだよね 毎日放送、中部日本放送には感謝しきれんだろうな
毎日放送は玄関前のウルトラ像がしばらく観光名所になって、まさにwinwinの制作だった

241 :どこの誰かは知らないけれど:2018/02/27(火) 00:13:28.96 ID:YwgvE/GD.net
メビウスや8兄弟が「現在のやり方で作る最後の作品」と以前言ってた意味が
今はよくわかるなあ メビウスで昭和総決算をやってくれて今となっては感謝
最早TBS系列ですらないし、主役が誰かすら全然知らないからな
いっそ日曜のテレ朝ヒーロータイムにでも混ぜてもらう事は出来なかったものなのか
Q、マン、セブン、怪奇の50周年がこの現状では寂しすぎるではないか

242 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/09(金) 19:26:15.23 ID:AHC9YF1H.net
今のウルトラはパラレルワールドなので過去の作品とは無関係です。
さらに現在は作品ごとにパラレルワールド(またはバラバラワールド)と
なっているので過去作との設定を合わす事すらしていません。

パラレルワールドってのはSFのジャンルとしてはすばらしい考え方だけど、
今のウルトラでは製作側の無能を誤魔化すための方便にしかすぎないから。

>>241 50周年がこの現状
ウルトラマン20周年当時の悲惨さを知らぬものは幸せである。
   同   25周年当時の繁栄を知っているものは不幸せである。

243 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/10(土) 00:30:20.14 ID:eRnbS1T1.net
新マンからリアルタイムの者だけんども、
〇周年に拘らなければ、78年〜79年あたりの盛り上がりはすごかったよ
当然新作が求められたが、円谷が提示してきたのはアニメだったという・・・。

244 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/11(日) 21:56:10.96 ID:BTTq21pu.net
そしてメディアは空前のアニメブームとなり20周年の頃は
「ウルトラマンってなに?それ?」と言われ記念イベントは
伊豆の方で一件あっただけで、怪獣ショーにいたっては
GWの大繁忙期に日本全国でホンの数件だけと言うありさま。

だが、神は見捨てなかった。そんな低迷が、25周年大繁栄の
礎となるのであった。

245 :どこの誰かは知らないけれど:2018/03/11(日) 22:46:27.63 ID:xQjJ1TTu.net
http://www.2chan.net/

246 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/24(火) 20:34:30.07 ID:qj/hVkrL.net
【裁判】円谷プロ「ウルトラマン」、完全勝訴の全内幕…米裁判所が1976年の版権譲渡書は偽物と判断 http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1524557439

247 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/18(金) 08:00:39.37 ID:CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GNE40

248 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/24(木) 18:13:13.01 ID:oHv/f2F3.net
>>191

黒澤246Sutudioという貸しスタジオ業が堅調

249 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/24(木) 18:13:42.22 ID:tdoUo0sG.net
>>191

黒澤246Sutudioという貸しスタジオ業が堅調

250 :どこの誰かは知らないけれど:2018/06/06(水) 04:07:56.96 ID:Q0PXgwnb.net
>>191

黒澤246Sutudioという貸しスタジオ業が堅調

251 :どこの誰かは知らないけれど:2018/06/25(月) 00:24:20.28 ID:ZyHaBUXL.net
>>191

黒澤246Sutudioという貸しスタジオ業が堅調

252 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/23(日) 20:38:47.71 ID:WAEPpqCK.net
「ウルトラマンが泣いている」を古本屋で108円で売ってたので、
初めて買ったけど・・・。
過去スレに多数感想が出てるから、ちょっとだけ感想を。
1:従兄弟の部長就任を妬んでるけど、あんたの待遇はどうなの?
 常務、しかも取締役でだろ。おまけにエンタープライズは所有株
 逆転してプロの親会社になってるのに。子会社の部長と親会社の
 常務で、しかも取締役、どちらが上なのか理解できなかったのか?
 妬みで歪んだ頭には無理な事か。
2:昌弘のセクハラ云々って・・あなたが言うな。あ・な・た・が・ど・の・く・ち
  ・で・言・う・の・だ?
  調べた過去の事ってのは自己申告の事なんだろう。

 グレート&パワードのTV放送なんか、起爆剤どころか、ウルフェスの
宣伝になったのかさえ疑問符がついたんだぞ。。反響なら日テレの
セブンの特番(特に太陽・・)の方が遥かに大きかったぞ。
 その他、突っ込みどころ満載の本だったけど、こういう本が証拠になって
ウィキなんかに事実として書かれるんだろうな。



 

253 :どこの誰かは知らないけれど:2018/09/23(日) 21:17:04.34 ID:wzIBpMO4.net
>>250
プロの劇場公開映画の現場にスタッフとして参加した際、照明、カメラなどは
「黒澤フィルムスタジオ」から借りてたよ。

254 :254:2018/09/23(日) 21:57:00.87 ID:wzIBpMO4.net
プロって言っても、「円谷プロ」じゃなくて一般のインディーズ(低予算)の
現場ではなく、35ミリフィルムの(たぶん終わりごろ)ベテランばかりの
プロの現場に入って、制作のペーペーでかなりしごかれました、ということ
です。

255 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/24(水) 08:38:57.84 ID:Uowak2XI.net
結局なんかこの一族に関しては沈黙を押し通せばいいのに必ず誰かが足を引っ張るんだもんな

256 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/24(水) 10:05:50.34 ID:ciH+uml4.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

4XB

257 :どこの誰かは知らないけれど:2019/06/05(水) 02:26:51.46 ID:Cy8rgXhs.net
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/18798952.html

258 :どこの誰かは知らないけれど:2023/09/11(月) 18:55:38.88 ID:8YyiqW3pK
クールなにがしだの送り付け詐欺組織NHKた゛のから薄汚い税金得てたとはいえ、人生がうまくいかないのは京アニのせいだとして数十人殺した
青葉君は國民の生命と財産を強奪して私腹を肥やすだけの存在であるクソ公務員を狙わないあたり確かに筋違いだな.ナマポワ−カーから
精神的圧迫まで受けてたって話だし、世界最悪の脱炭素拒否テ口国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条
29条と公然と無視して力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な
温室効果ガスまき散らして騒音まみれ、巨大論理体系を脳内維持しなければ不具合だらけになる知的産業壊滅、騷音を音で掻き消すとか
集中カそぐことやってたらしいが執筆も脈絡が意味不明になって詰まらないご都合主義に陥るとかあり得る話、結局私利私欲のために
テロリス├に天下り賄賂癒着して気候変動までさせて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にとマッチポンプを繰り返す人類に涌いた害虫
クソ公務員を殲滅しなければ何も解決しない、少しでも来世か゛マトモな社会になってるよう狙う先を考えよう!
(羽田)tтps://www.Call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , Τtps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田]Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織〕ttрs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 258
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200