2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供に見せるのに最適の昭和特撮作品

1 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 14:04:32 ID:s3kL3MwW.net

トラウマになるとかわいそうなので
あまり怖くないやつ何かある?

2 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 14:25:56 ID:7+pZ5tK6.net
宇宙刑事ギャバンとか

全部終わった後で「シャリバンも見たい!」とか言い出したら
後でえらい事になりますがw

3 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 14:35:33 ID:fYac5p62.net
レインボーマソ

4 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 14:35:48 ID:4rDVokTA.net
秘密戦隊ゴレンジャーなら親子揃って楽しめるだろう。

5 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 14:46:32 ID:E8BeLezs.net
ジャイアントロボはどうかな。

6 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 18:12:21 ID:f+lrkTNB.net
「流星人間ゾーン」なんかいい気がする。
あと、「レインボーマン」や「ミラーマン」なども見てもらいたい。

むかし、地元の子供向けの上映会で「怪奇大作戦」(「吸血地獄」)やってたしなあ…。
怖いのが好きな子もいるし、こういうのもありだと思うけどね。

7 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/09(木) 22:45:17 ID:5Yx3E2Ls.net
『クレクレタコラ』
主人公の行動がとんでもないけど、子供に「他人の物を盗むのは良くない事」や「悪い事をすれば後が恐ろしい」といった教訓を教える為には最適かと思う。

8 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 00:06:32 ID:QUOSYbBg.net
5年3組魔法組



9 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 00:28:29 ID:z/oUSNoE.net
恐怖のミイラ

10 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 00:33:42 ID:NavYi8Tw.net
普通に答えると
思いっきり探偵団ハード組。。。道徳だよこれはw


11 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 00:58:41 ID:cCjMDGS8.net
「ワイルド7」
 かなりお奨め

12 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 02:00:11 ID:MzTDRs2H.net
じゃあまん探偵団 魔燐組

13 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 02:22:14 ID:BbZZWR+A.net
透明ドリちゃん

14 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 04:33:33 ID:H6LrJ81U.net
ジャングルプリンス

15 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 09:38:47 ID:4BnrL4uQ.net
レインボーマン
ダイヤモンドアイ
コンドールマンの川内康範3部作!
日本の危機を子供に教えるべし!これ親の役目よ!

16 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 09:58:35 ID:y2Y67Vat.net
シンプルに、無印ウルトラマン

17 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 10:25:31 ID:4BnrL4uQ.net
子供には恐いものを与えるべき!
恐いものを知らないガキが犯罪を犯す!

18 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 12:33:50 ID:ygA+7DSw.net
無難なところだとズバットあたりじゃね?

19 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/10(金) 13:22:42 ID:4BnrL4uQ.net
河童の三平を見せろ!

20 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 00:41:19 ID:N6SO6L7A.net
川内康範作品は見せたい。
それと特撮に入るかどうか微妙だけど初代コメットさん。
やっていいことと悪いことはしっかり峻別されていたし、
子供の視点や情感をていねいにフォローしていた。

21 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 09:41:12 ID:o5C10wQ8.net
初代コメットさんは立派な特撮作品です。

22 :http:// 59-171-62-179.rev.home.ne.jp.2ch.net/:2005/06/11(土) 09:58:13 ID:oey56HGK.net
 guest guest 

23 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 13:37:57 ID:H+SOB4d4.net
5歳児に甥っ子に無印(ファースト?)ウルトラマン見せたら無条件に喜んでた。

24 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 13:49:47 ID:DhNORlwM.net
マレー沖海戦、加藤隼戦闘隊、あの旗を撃て、撃ちてし止まむw


25 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 14:16:10 ID:QF+bTvHF.net
快獣ブースカ(モノクロの旧作ね)
絶対お勧め!

26 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 14:32:17 ID:/xKz9/cj.net
恐怖劇場アンバランス

27 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 16:02:37 ID:Y66a1XTB.net
「吸血ゴケミドロ」

28 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 16:38:01 ID:7Pzam+WI.net
釈迦

29 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 16:54:14 ID:4vUEGBl5.net
スパイダーマン

30 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 16:56:56 ID:S+mv7MPC.net
行け!レッドマン
行け!グリーンマン
行け!ゴッドマン
行け!牛若小太郎

31 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 17:38:50 ID:O0mAOXCU.net
「行け!レッドマン」なんて、ものすごーくレアじゃない?持ってるの?>>30

32 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 20:34:12 ID:o5C10wQ8.net
悪魔くん「首人形」
子供の時にみんな耐えたんだ!

33 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 20:56:46 ID:r9XmpAKt.net
トラウマになりそうなほど怖い特撮こそが、
後々になると語れるネタになると思う。

34 :30:2005/06/11(土) 22:04:18 ID:79+7FcPX.net
>>31
 持ってない…。

35 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/11(土) 23:18:46 ID:T6rQWEg8.net
痴漢透明人間

36 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 01:49:16 ID:Q1sonCUQ.net
透明人間犯す!

37 :にっかつ:2005/06/12(日) 01:51:09 ID:Q1sonCUQ.net
Mrジレンマン

38 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 01:52:49 ID:ldmu0sI7.net
小学生の俺にマタンゴを見せた親父は何を考えていたんだろかと思う
トラウマになったぞw

39 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 01:56:36 ID:ObR2Ag94.net
俺、サンダ対ガイラ冒頭の大蛸でトラウマった・・・。

40 :出番無し悪宇宙人:2005/06/12(日) 02:09:16 ID:n+uf3ZMv.net
スカイライダーのアオカビジン、ゴキブリジンの回ですね。
自分の身は自分で守れるように、警戒心植えつけます。

41 :出番無し悪宇宙人:2005/06/12(日) 02:10:14 ID:n+uf3ZMv.net
>>38
私はホラーコレクションのマタンゴの写真だけで、トラウマになりました…。

42 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 20:46:25 ID:Jyef96sg.net
俺は河童の三平の「妖怪血ぞめの蝙蝠」
これは今でも怖い。

43 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/12(日) 21:05:39 ID:wKKPSQB6.net
無難なところで、ウルトラQ〜ウルトラセブン。
キャプテンウルトラも含まれる。何と言っても、
若い女性が犠牲になる第12話が欠番なので安心。
極悪人の無残な死は許容範囲、一般人の惨い死が問題。
新マン以降は時折さり気なくそんな残酷なシーンがあるので
油断は禁物。

44 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/13(月) 12:14:38 ID:0JHD6ZUS.net
アマゾンしかないね。
一般人が毎回のように無残に殺され
アマゾンはすぐ血だらけ傷だらけ
とどめは敵の首を大切断でスッパリ!

45 :出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/13(月) 19:43:48 ID:ymSZ1vY2.net
>>44
生き物はあのように死ぬのだ、ということを分からせるには最適ですね。

46 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/13(月) 20:34:30 ID:ivr8JmDm.net
ペットントン

47 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 10:57:50 ID:oKb0Z/0w.net
ペットントンは子供に最適!
なんたってホモ、ストーカー、嫁姑問題等がてんこ盛り!

48 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 21:13:07 ID:PTcI/SoD.net
『仮面ライダーBLACK RX』かな。

話は凄く分かりやすいし、一般人の殺されるようなシーンも特にない(46話はともかく)、そして主題歌もアクションもカッコいいから。

49 :大人の名無しさん:2005/06/14(火) 21:25:08 ID:nb4DlO18.net
ジャイアント・ロボ=実写のやつ

50 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 22:22:21 ID:oKb0Z/0w.net
でも、ジャイアントロボのドラキュランはトラウマになるぞ!

51 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 22:41:21 ID:oKb0Z/0w.net
ジャイアントロボはトラウマがいっぱいだ!
特撮番組なんかはトラウマになってナンボのもんじゃ!
わかったかトピ主よ!

52 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 09:52:42 ID:CroB9ud2.net
刺激のある部分を取り除いたら、ロボコンとかメダマンとか、そういった系統になるよな。
いっそズバットでも見せたらどうだ。

53 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/15(水) 23:57:31 ID:c+opBm3k.net
実際に死に触れる機会のない現代のガキはむしろ人死シーンに触れた方が良い。
「トラウマになる。」ってトラウマにすべきだろうが、死に対する恐怖と禁忌を植え付ける必要がある。
これは絶対的な事だ。

54 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 16:26:46 ID:gQBDXVci.net
ロボコンもあれはあれで結構エグイ描写は多い。

55 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 19:50:01 ID:dZvSQ5Ob.net
スペクトルマン
蒲生譲二の三枚目&人なつこさ、みんなに慕われる人柄の良さ
弱いヒーローの象徴だが、わざわざ「すまん!」と怪獣に言ってとどめを刺す人情家
自分の意思で公害人間の処刑命令を拒否、替わりにネヴィラに変身機能を止められる(悲し過ぎる)
地球と人類に対し、悪事の限りを尽くしたゴリに対しても最後まで改心するよう説得、寛大なラストシーン
同じく、少年の肩を叩き怪獣Gメンが見守る中、返還されて行く姿…(人間臭い)
宇宙サイボーグだが、人間以上に温和な心を持った人物
こんなヒーロー、もう現れないだろうなぁ〜



56 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 20:25:28 ID:8RmDuLsd.net
禿同
そう、なんちゅうか、いい意味で庶民的なんだよね。
近所のお兄ちゃんというか。
「変身してあのゴリラ野郎ぶっ殺してやる!」
ってな台詞にもそこら辺が感じる。

57 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 21:53:34 ID:ZgmBTsax.net
実写版鉄腕アトム

58 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 22:11:20 ID:RzEbJke9.net
「スーパー1」がお進めかな。見ててすがすがしくなるし、子供たちも一也の姿を見て、
「心身鍛えようと」って言う気持ちになってくれそう。

59 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/16(木) 22:39:47 ID:Soo9TKZJ.net
心身ともに鍛えれば玄海老師の様に生身で怪人倒せるし!

60 :出番無し悪宇宙人 ◆wznOH3a/KI :2005/06/17(金) 00:25:58 ID:kVQq9xCa.net
>>58
明るいしお勧めですね。
無敵の勇者スーパー1は子守唄にもなりそうだ。

61 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 01:14:06 ID:9wv85kYD.net
ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団だな
ハヌマーンが仏様を大切にしないと罰があたることを教えてくれるし、
科学万能主義の傲慢な人間の悲惨な末路も教訓になるからね
是非アフガンの子供達に見せてやりたいよ


62 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 01:32:22 ID:4N+U5sZe.net
『怪奇大作戦』でキマリだな!特に第24話『狂鬼人間』は是非お子さんに見せてあげたい
ほかにも戦国妖怪絵巻『どろろ』なんかもオススメ親子で見よう。

63 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 08:37:07 ID:nICDeItk.net
「ズバット」がお薦めかな。見ててすがすがしくなるし、子供たちも早川の姿を見て、
「悪人凹ろうっと」って言う気持ちになってくれそう。


64 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 11:09:44 ID:1pAPzAZr.net
こりゃ何も見せられないな、トラウマになるのが可哀想ならテレビ禁止にすればいいんだ!勉強一筋!

65 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 14:19:52 ID:CBuZiAZE.net
何も言わずにマタンゴのラストカットを見せてやれ!

66 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/17(金) 14:53:54 ID:aXQBsLAk.net
やっぱりRXだろ!

地球の為なら、50億人の命も奪う!
目的のためなら手段を選ばない!!


名作だーーーーーー?

67 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 03:47:33 ID:6X794TgV.net
どっこい大作!
働く事がいかに大変か教えよう!

68 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 07:05:29 ID:tCDyo/OE.net
マチャアキの西遊記

69 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/20(月) 08:02:03 ID:nkiJt7q4.net
人造人間キカイダーのゴールドウルフの回
ジローと同じ不完全な良心回路で、自分の意思に反して凶暴化してしまう
バイオレットサザエも同様に邪悪で凶悪な姿に変貌する
(ラストシーン、「美しい女のまま死にたかった…」には泣けた)
心優しい人物が悲しい結末を迎えるのは、とても辛かった



70 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/21(火) 21:58:53 ID:BDetRzX9.net
オレセレクト

初代ウルトラマン
ジャイアントロボ
仮面の忍者 赤影


71 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/21(火) 22:03:29 ID:8RdqCzvT.net
今は地上波で再放送しないからね。
早朝にでもやればいいのに。
世の子供たちにもせめて無印ライダーと初代ウルトラぐらいは見てほしいものだ。

72 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/22(水) 19:05:46 ID:OPl9XOY3.net
レンタルビデオやCSがある以上、局側としても再放送はやりにくいんだろうね。
そういう点では「ウルころ」は良かったかも。


73 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 20:45:41 ID:aMjl1J7R.net
放送コードもキチガイみたいにうるさそうだしな。

74 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 04:33:44 ID:uUYJui+m.net
月光仮面とか少年ジェットとか鉄腕アトムとかかな。

75 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 05:38:10 ID:4CWKrUAV.net
あえてレインボーマンを推してみる。世間というものを知らしめるためにw

76 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/25(土) 14:56:43 ID:ooIdnfXi.net
>>75
 あんな世間は川内の中にしかありません。

77 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 16:34:15 ID:wntAM5Ro.net
レインボーマンは放送禁止用語炸裂してるし
あぶない話もあるからどうだろう。

78 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 17:04:37 ID:KnJD1Liw.net
やっぱ走れケー100だろ。厳密には特撮とは言えないかもしれんが

79 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/27(月) 21:43:38 ID:TnWKeZ+A.net
大鉄人ワンセブンだな。
機械に頼りすぎると、機械に裏切られると解るし、アメリカの映画は凄い様に見えても実は日本の特撮で、ネタは先行していると解る。

80 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 13:43:54 ID:sA2ytOD2.net
TVオバケてれもんじゃ

81 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/29(水) 15:29:39 ID:srvVRLso.net
>>78
お前、バカだろ。

82 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 01:23:43 ID:dtBeqYy9.net
>>81
たこです。

83 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 03:59:13 ID:7jJyq+hf.net
マシンマン

84 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 13:05:13 ID:O+UyaX7C.net
ウルトラマンAの最終回なんてどうかな?


85 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/30(木) 13:49:44 ID:IY9GdMxO.net
猿の軍団!


86 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/01(金) 20:03:22 ID:vb0rnQWP.net
カミタマン

87 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/01(金) 20:19:47 ID:OY1IDVz9.net
最近、狩られている言葉が多いので
タイガーセブンで教育してあげましょう。

「おまえん家、みんなくるってるんじゃないのかぁ?」
「や〜い、や〜い、きちが〜い」

88 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/01(金) 21:55:14 ID:jEPuFtxC.net
「ロボット110番」だな
スカパーで録画したのを7歳の甥に見せたらバカうけ
おかげで全話ダビングしてやらなくちゃいけない羽目になった
ヒーロー物とか全然興味無い中学生の甥も
「これはおもしろい」とか言って一緒に見てたよ
単純でペーソス溢れる展開は万人受けすると思うんで絶対お奨め

89 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/01(金) 21:56:44 ID:Bp8U0ahs.net
正義のシンボル コンドールマン

90 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/01(金) 22:51:17 ID:Qt5uqQcu.net
仮面ライダー(初代)・超人バロム1なんか如何?

91 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 01:21:02 ID:LZ8S6XuL.net
「ここは惑星0番地」
は、子供にとってはつまらないかもしれないがお勧め。

92 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 05:45:03 ID:bMm/z1Ls.net
「世界忍者戦ジライヤ」

メタルダー(魅力的なキャラ多数)とジバン(単純明快なストーリー)
両方の長所を備えてるのでお得ですよ。

93 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 14:27:35 ID:B5qZ86lX.net
>>92
子供の時の本放送でも、大人になってから最近CSでやったのでも、
ジライヤもメタルダーもジバンも2回見返したけど
やっぱり全体としてそんなには面白くはなかったよ・・・。

どれも途中で見る気が失せてきたし。子供の時見た感想も、今見た感想も同じだった。
メタルダーは初期には結構名作もあるのだが、後半はかなり路線変更したし
やっぱ全体として通してみると子供にはウケないだろうな。
本放送の時、時間変更する前にすでに漏れは見なくなってたし。

宇宙刑事が文句なく痛快に見られるのを思うと
これらはやっぱランク落ちすぎ。
ちなみに、ジバンはメタルヒーローシリーズの中で一番の駄作だったと思う。
同じ系統なら、その後のジャンパーソンとかの方が
キャラもストーリーもしっかりしてて全然いい出来。

94 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/02(土) 15:13:13 ID:kbBDMXn3.net
ギャバンは、かっこいいしアクションあるしちょっと怖いし。
見ててドキドキしたよ。
部分部分できっちり作ってあるってのは重要だよ。
ダイヤモンドアイもお勧めだよ。

95 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 17:16:41 ID:gqyo9ZTn.net
もりもりぼっくんはオススメでつよ

96 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 20:30:52 ID:NORIFVZp.net
赤影でしょう。
東映京都の総力を上げて製作した名作。

97 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 20:44:10 ID:LtgHTx15.net
ロボコン。
やっぱロボコン。平和だなぁ。

98 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 02:28:11 ID:tgsl/lO3.net
レインボーマンの1、2話は子供に見せるべきだ。

99 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/08(金) 03:19:59 ID:rLETK++B.net
親が見せたくない映画をこそ子供は喜ぶもんです。
その点>>38の親父さんは見事な見識です。

100 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/09(土) 16:33:55 ID:YaLKZUEu.net
>>98
3話以降も見せてあげないと可愛そうじゃないか。

101 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 20:46:09 ID:hFFq5a6L.net
突然思い出したんだが、レッドタイガーの歌で

♪母にもらった この身体〜
 父にもらった この力〜♪

って良い歌詞だと思うんだよな。

102 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 01:38:03 ID:uICfg0Z3.net
来来キョンシーズ!
これなら楽しさと恐さが一緒に楽しめる!

103 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 15:07:50 ID:g0rLwwUd.net
スペクトルマン

104 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 15:55:00 ID:urEPRjLH.net
馬鹿になると困るから特撮は見せない。
本をいっぱい読ませる。

105 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 19:03:01 ID:BfHgL7Pw.net
↑で、小学校で話題に入れず村八分にされる子供に育つと。

106 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 19:24:26 ID:maN/unlX.net
昼は特撮のビデオ見て夜はママンと一緒に絵本を読んでいました。

107 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/30(土) 19:25:07 ID:maN/unlX.net
をを、IDがちょっとかっこいい

108 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 14:34:57 ID:3JZAUru3.net
帰ってきたウルトラマン「怪獣使いと少年」

こういう人間達=少年と老人の迫害者達にはなるなと言う教育になる。

109 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 14:42:47 ID:Oello2Ck.net
っつーか。
親が見せるようになったら特撮やアニメはおしまい!
大人が嫌がるぐらいが面白い。

110 :ママゴン:2005/08/01(月) 16:14:58 ID:mQ30NRDB.net
「もう怪獣は卒業しなさい!クラスの○●君みたいに勉強しなくっちゃ!」
・・・と言う親になっていただきたい!

111 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/01(月) 20:41:28 ID:QgrGetGN.net
息子が三才位の時、ビデオ店でテキトーに選んで「これが見たい」
と借りてきたのが「ジャンパーソン」。付き合いで見てるうち第一話
から両親共夢中になり全巻借りてきた。そして今年中一の彼が今熱中し
ているのは初代を含む全ウルトラマン。級友にも同好者がいるのでまあ
良かったけど…正直こんなでいいのかと心配になるよ。しかし親子の会
話もウルトラマンで成立するし、空手や柔道の参考にもなる(本当か?)
と言うのでとりあえず良しか。見せるというより見せられた(る)番組だ。
(息子は一応中高一貫の進学校に通っているのだが…コレでも)


112 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/03(水) 12:40:25 ID:CKCerfrr.net
>>111

息子の自慢話は余計だ!

113 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 03:13:05 ID:c8O3GHaS.net
親子で共通の話題が特撮ヒーロー。。。。心底なさけない!
妻や子に隠れてコッソリやれよ。
それに息子が成長して特撮ヒーローに興味なくなったら惨めだよ親爺!
それとも息子の頭の中に特撮ヒーローしかなくなり20歳過ぎてもヒキコモリ、これがお望み?

114 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/05(金) 16:51:12 ID:r8A3wyC/.net
特撮を見てると馬鹿になるとか勉強しないとかいう話になってきたので
「一応勉強もしてるよ」とつけくわえたんじゃないの。「あるいは両立するよとか」…
ちょっと反応し過ぎじゃ…?

うちも家族で特撮やアニメの話をしますよ。(私は母親)
小さい時は映画も親が連れて行くし、リメイクや昔からのシリーズ物も多いので
自然とそうなりました。特撮のヒーローがV6だったり、主題歌を歌うのが人気歌手
だったり、最近はターゲットが広くなってきたんじゃないかな。人名や技のモトネタを
聞かれることも多い。別に父親が隠れてコッソリやらなくても、むしろ博識披露の場
かも知れませんよ。
そんな私の勧めたいのは「悪魔くん」
小さかったので筋はよく覚えてないけど呪文はまだ言えるよ。


115 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/06(土) 00:52:40 ID:H0tfybVc.net
「赤影」「怪傑ライオン丸」
日本人なのでチャンバラを見せたい。
BSのCMなんかで結構こっちがすすめる前から知ってたりするんだな。

116 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/06(土) 23:43:28 ID:1op1z1E8.net
日本の将来を憂いでるんだ!
頼むから子供との共通会話が特撮ヒーローって止めてな!
どーせ共通話題が有っても親のコレクションは触らせないで息子に見せびらかしかい!


117 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/11(木) 03:27:43 ID:WTK2m93X.net
「丸出だめ夫」かな。ボロットが出ているから特撮と言うことで。
リメイクしたらそれなりに受けるかも知れない。
こういうほのぼのとした番組最近少ないからね。

118 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/15(月) 18:43:08 ID:BE5yDBce.net
ジョー90
「メガネをかければ天才、はずせば鈍才」ってよく遊んだけど
内容忘れたのでもう一度見たい。ハリー・ポッターを見ると思い出す。
ファミリー向けな印象があるな。

119 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/17(水) 08:58:06 ID:Ztz7O4Gb.net
怪奇大作戦と、ピープロの作品。
特撮だけじゃなくてアニメも見せよう。ゲゲゲの鬼太郎の第二シリーズがいいと思うぞ。

120 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 10:29:01 ID:p46xYTtF.net
悪魔くん「水妖怪」だけはひきつけをおこすぞ。「首人形」「ミイラの呪い」も
一生記憶から消えないぞ。作品自体は今の子供にはおもしろいと思うんだけど。

121 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 17:16:06 ID:L94rrE9Y.net
確かに子供の性格年齢を選ぶかも。うちの子なんか幼稚園ころから臆病者の
癖に怖い話が大好きで、図書館やビデオ店でその手のものをよく借りていた。
子供向けなんだけど、ダークな結末で、それがまた面白いらしかった。
今でも「ほん怖」などは欠かさず見てる。
泣いたり、ひきつけを起こしそうになったりという様子は全くなかったので
一緒に見ていたが、感じやすいタイプだったら、親が見極めてやった方が
いいかもしれないね。

122 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 20:57:16 ID:15QHDO4G.net
悪魔くんの「水妖怪」、「首人形」これは両横綱だな。
どっちも子供のころ思い出すとトイレに行きづらかった。
アニメだとゲゲゲの鬼太郎第一シリーズの
「モウリョウ」と「まくらがえし」が怖い。

123 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/25(木) 21:52:51 ID:xEyUCC0D.net
確かに、臆病というか感受性の強い子ほど
怖い話が好きっていう一面はあるかもね。

124 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/29(月) 16:22:24 ID:7HigS5hw.net
「デンジマン」は如何かな?ヘドリアン女王率いる悪役が面白い。
あんまり怖くないし、ユーモラスで子供受けしそう。
「スパイダーマン」の主役山城拓也(香山浩介)が一転敵の将軍に
なっているのにはビックリだった。
「バトルフィーバー」は時代を感じるね。 <サタディナイトフィーバー
フランス帰りの男性美容師バトルフランスが笑えた。まだカリスマ美容師
って言葉もなかったな。


125 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/30(火) 02:08:25 ID:t85ma9FY.net
デンジマンならデンワラー!
日野日出志の世界そのままなのでトラウマ間違いなし!

126 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/01(木) 15:23:54 ID:1J0GSz4x.net
バトルフィーバーはマキ上田が出ていたな。
「カクレンジャー」を挙げたいが平成なので「忍者部隊月光」


127 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/12(月) 01:12:19 ID:IDqKD0iW.net
デンジマン(特に初期)はけっこうショッキングな話も多いよな。
派手な怖さじゃなくて生理的にジワジワ来る感じ。
企画書にもホラーテイストを盛り込む旨が書かれてるし。

128 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/19(月) 15:29:01 ID:h+3Qvz/x.net
刑事犬カール
風雲ライオン丸

129 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/25(日) 18:11:49 ID:4UnMZILf.net
ゴジラ対へドラ

130 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/26(月) 10:55:45 ID:HLB82Y9u.net
サンダーバード  科学への信頼とヒューマニズムとを
仮面の忍者赤影 真の荒唐無稽さを
昭和ガメラ vs ギャオスギロンバイラスジャイガー 子供の時しか見れない映画
あとは子供まかせ

131 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/29(木) 16:24:30 ID:VFL5s0mu.net
少年探偵団

132 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/30(金) 22:53:13 ID:GaUZjVVc.net
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20050929
9/29 附属図書館にて特別展示会“時代を語る雑誌たち”〜雑誌メディアと戦時動員〜 を開催

東北大学附属図書館本館共催の特別展示会“時代を語る雑誌たち”〜雑誌メディアと戦時動員〜 を開催します。
戦時中に出版された幼児雑誌、少年少女雑誌、婦人雑誌、政府情報誌などを中心に展示します。
色彩豊かな表紙から時代の表情をご覧ください。

 ○期間: 平成17年10月 8日(土) 〜 10月24日(月) 10:00〜17:00
 ○場所: 東北大学附属図書館本館大視聴覚室(川内キャンパス) 入場無料

 ○詳細: 特別展示会 詳細http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/2005exhibition.pdf

133 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 16:39:10 ID:mSG6a1cT.net
エキセントリック少年ボウイ
あ、これ平成だった

134 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/01(土) 19:01:40 ID:CL0auncL.net
親子の愛情を謳ったガッパ〜アアッ!!

135 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 10:48:26 ID:W/NuyEqo.net
やっぱり
仮面忍者 赤影 だよ
それとなく歴史の勉強にもなるし

136 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 14:39:15 ID:y4L1mgg1.net
>135
竹中半兵衛(里見浩太郎)がミラーボールの下で地図を見てるやつですよ。

137 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/02(日) 18:21:24 ID:CEAjv86f.net
レッドビッキーズ

138 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/03(月) 11:28:26 ID:M/EBbV3Q.net
4歳と3歳の娘二人に大受けしたのが
「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」
ミニラをかわいいと絶賛してた……尻尾縄跳びのシーンとか

139 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 18:24:14 ID:wP+WjmDl.net
>>135
それとなくねぇ・・・。

「お父さん、この時代に空飛ぶ円盤ってあったの?」

140 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 23:05:03 ID:KWXlIcm0.net
ペットントン
「ネギ太の子供は俺が生む!」

141 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/04(火) 23:49:57 ID:qcjr3+kt.net
怪奇大作戦&恐怖劇場アンバラ
(ガイシュツならゆるせ)

142 :多聞丸:2005/10/05(水) 00:16:07 ID:ijTGZtmI.net
おいらのトラウマ

ウルトラマン
 人間標本5・6
 宇宙船救助命令

Gロボ
 宇宙吸血鬼(がいしゅつだけども)

映画
 大魔神
 サンダ対ガイラ
 ガメラ対バルゴン

河童の三平
 ほぼ全て

でも今となって見直す頻度が高いのはこういった作品達なんだよね。

143 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 00:15:24 ID:R0tjkXUP.net
世のお父さん方へ

幼少の子供を一人っきりで真っ暗な部屋に監禁して、
ウルQの「悪魔っ子」をじっくりと見せてやれ。
部屋の中から泣き叫ぶ声がしても心を鬼にして耐えよ。

「ライオンは我が子を崖から突き落として殺す」と言うしな。

144 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 00:28:18 ID:rWnVI9zS.net
Qは、子供のときカネゴンが一番怖かったけど、
今見るとコメディだよね?

145 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/06(木) 00:39:38 ID:R0tjkXUP.net
初回放送当時、少年マガジンのウルQ特集に載っていた絵では
造幣局を襲ったカネゴンがシリアスタッチで描かれていた。

146 :多聞丸:2005/10/06(木) 12:34:05 ID:iVIEWqkt.net
カネゴンよりも拝みばあさんの方が怖かった。
カラスが「ぎゃ〜」とか鳴いていてさ。

147 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 00:16:21 ID:xaSOhlMa.net
ダダのせいでどれだけの思いをしたか。
しかし当時は白黒テレビってのが救いだったかも。

お薦めはオレも赤影。

148 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/07(金) 02:34:30 ID:qjhGwqg/.net
>>144
カネゴンは傑作コメディ

149 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 01:02:37 ID:crjjljFD.net
ウルトラQだと「鳥を見た」も結構いい!
短編ファンタジーで、漁村をバックに少年とクロオ(ラルゲユウス)の友情を描く
ラストシーンでは、別れの寂しさにグッと来る…

150 :連合艦隊:2005/10/08(土) 20:13:22 ID:Y4UBMex/.net
子供に見せる最適の特撮映画。「ハワイ・マレー沖海戦」、「雷撃隊出動」、
最高です!あと、特撮性は低いが「加藤隼戦闘隊」、「燃ゆる大空」いいです
ねえ。エンジンの音轟々と、のあの主題歌。夕空晴れてのハーモニカが聞こえ
る燃ゆる大空のあのシーン。涙がでますよ。

151 :連合艦隊:2005/10/08(土) 20:13:59 ID:Y4UBMex/.net
子供に見せる最適の特撮映画。「ハワイ・マレー沖海戦」、「雷撃隊出動」、
最高です!あと、特撮性は低いが「加藤隼戦闘隊」、「燃ゆる大空」いいです
ねえ。エンジンの音轟々と、のあの主題歌。夕空晴れてのハーモニカが聞こえ
る燃ゆる大空のあのシーン。涙がでますよ。

152 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 22:54:58 ID:GkTMGZpW.net
クレクレタコラ

153 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 07:38:12 ID:bvJnO5JA.net
ヘタレ度ではスペクトルマン、カッコよさではギャバン!


154 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 09:56:08 ID:xyCzZblQ.net
キカイダーの『キリギリスグレイ』の回

155 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/09(日) 15:01:45 ID:aTUeUvcC.net
ある意味ロボコン
ウララ〜

156 :ガイゼル総統:2005/10/09(日) 15:09:00 ID:Rc3FKJxM.net
俺は電人ザボーガーだな。
バイクがロボットに変形するやつ。

157 :断ちバナナ 沖:2005/10/09(日) 21:36:37 ID:zau40CAz.net
子供の頃親父に連れられて東宝特撮大会にいったが『妖星ゴラス』がラインナップの中では一番印象に残った
理由・特撮と言えば怪獣や宇宙人と戦う話しか知らなかったからこの映画は正直新鮮に見えたのだろう。そんなわ
けでちょっと難しいが子供に見せたい作品です。
TVシリーズなら『ジャンボーグA』が良い(娘ならナオキ萌えに/息子なら人生の反面教師に丁度良かろう)

158 :家政婦も見た:2005/10/11(火) 05:38:02 ID:1fQAFdDg.net
突撃!ヒューマン

特撮っつうより学芸会の色合いが濃いところが笑える

159 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 11:29:43 ID:yrMk97GY.net
やはり優しくて強い初代ウルトラマンではないでしょうか。コメディー要素もあればある程度考えさせられる回もある。
歳を重ねればウルトラセブンやら鉄人タイガーセブン、レインボーマンなどがよくなる

160 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/11(火) 14:21:03 ID:EhvkCPrC.net
エックスボンバー

161 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 11:36:18 ID:r198OqRv.net
「世界大戦争」でいいでしょう?
小泉独裁政権によって憲法改悪、戦争肯定の風潮の中、
かつての日本がいかに平和主義であったことを知ってもらいたい。
又、地味にささやかな幸せのために生きたフランキー堺一家の願いも虚しく、破壊された東京はアメリカニズム=新自由主義によって共同体が破壊されていくこれからの日本の比喩にもなる。

ただ、今の子供は週刊少年ジャンプを読むのでさえとてつもなく重い作業であると何かに書いてありましたし、
マックスの脚本家いらずの本編なしの構成を見るにつけ、少なくとも40年代までの昭和特撮はハードルが高いでしょうね。

162 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 12:32:37 ID:oIOiXFQl.net
>小泉独裁政権によって憲法改悪、戦争肯定の風潮の中

m9(^Д^)プギャー!

163 :弟よ:2005/10/13(木) 19:28:42 ID:Ig/jDIld.net
けっこう仮面
パーフェクトレンジャー
爆乳戦隊チチレンジャー

164 :弟よ〜:2005/10/13(木) 19:33:31 ID:Ig/jDIld.net
パーフェクトレンジャー・リターンズ
キトラ
結婚前提戦士ラブラブファイアー

165 :ターボレンジャー:2005/10/13(木) 19:53:48 ID:tFkCkeb4.net
超獣戦隊ライブマンがいいのでは!

166 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 09:14:14 ID:zkBVj6EO.net
>162
最近の子供の読解力が下がっていることは同意。

167 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 10:56:39 ID:/gv45fZj.net
特警 ウインスペクター

168 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/19(水) 21:30:26 ID:kARreHTs.net
ロボット刑事

169 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/19(水) 21:49:17 ID:6R9fSyeN.net
マジレスでロボコンでしょ。
友情とか根性(あきらめず頑張る)
てんこ盛りだったしね。

170 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 17:24:08 ID:5Kph/dhN.net
ウルトラマン(初

171 :多聞丸:2005/10/22(土) 00:06:03 ID:8HL0EjGH.net
快獣ブースカも捨てがたいっす。

最終回に大作君が計算尺使ってブースカの帰還が20年後と分かるシーン。
自分としては「アルジャーノンに花束を」を彷彿とさせます。

あの頃に比べてずっといい世界になっているんだろうか?

益子かつみも高橋和枝も逝っちゃった…。

172 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/24(月) 19:21:41 ID:AIoVp8xy.net
レッドタイガーだったか?バンキッドだったか・・・・
最後に敵と言葉が通じるようになって
敵と和平した番組なかったっけ??
それがお勧め
記憶違いならスマソ

173 :どこの誰かは知らないけれど:2005/11/03(木) 23:10:57 ID:IfWElgB2.net
娘5歳なんだけど、俺がリアル小5の時見てた5年3組魔法組のビデオ見せたら
ハマった。それまではプリキュア マイメロディ ピチピチピッチってランク付け
だったようだけどこの数日で一気に魔法組が彼女の中のブームでは第一位となった。
はやく小学校行きたいそうだ。

174 :どこの誰かは知らないけれど:2005/11/04(金) 18:24:02 ID:R4HG7uHo.net
サブタイトル忘れたけどスペクトルマンで
宇宙人が、知恵遅れでクラスでいじめられてばかりの小学生の子供に「賢くなるようにしてあげるから手術をうけてみないか?」
と声を掛ける。その子は手術を受けて学校の成績がみうみるよくなって、飛び級で大学に進学し高度な研究をするまでになる。
がある日、その子は体に変調をきたし怪獣になってしまう。

175 :多聞丸:2005/11/04(金) 18:45:04 ID:7TlUWJHm.net
悲しき天才怪獣ノーマンじゃ?
元ネタはアルジャーノンに花束を、でつね。

176 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 20:35:26 ID:uZ3EbGo4.net
http://www.2chan.net/

177 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/15(木) 08:09:31 ID:9ZVmaoBi.net
ウルトラ6兄弟対怪獣軍団・・ウソですごめんなさい。

ギャバンはオススメだと思われ。

178 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/16(金) 23:48:11 ID:+yJn8uyN.net
小学生じゃなくて知的障害者の青年だがな

179 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 18:51:55 ID:urnZY8aj.net
帰りマン「悪魔と天使の.............」

窒息ゲームなどしてはいけません。という見本。

180 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/17(土) 19:05:28 ID:u3eLFI/q.net
>>173
おい、齢5つで、今やってるマイメロに嵌まるなんて最悪だぞw
そんなに柊変態がいいのか。


181 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 12:55:19 ID:PK4IUOtS.net
やはり遊星より愛をこめてとハヌマーンと5人のライダーだな

182 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 14:19:10 ID:uGJwj4nS.net
マジレスで、タロウ、って意見がありそうで無いね。

183 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 15:48:12 ID:LVPqKnmd.net
子供に見せるならタロウよりもレオだな。

タロウを見せるなら、冗談みたいな話を笑って見られる年齢になってからの方がいい。

184 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 17:24:10 ID:uGJwj4nS.net
>>183
強く自分に厳しく生きるのを教えるのにはよいが、
幼い子には、特に初期なんかちょっと寅午にならん?

ツルクみたいな凄惨な話の連続、
別人のように、イジメのようなシゴキをかますダン、
冷たく底意地の悪そうなMACの同僚たち。
私も、怖いダンのシゴキを見るに堪えなくなって間もなく見なくなったし。

中盤にはほのぼのムードになるも、40話で仲間の殆んどは皆殺し。

やはりレオこそ、もう少し年齢が上がって世間の厳しさ・冷たさに耐えられる年齢になってからの方がよくない?


185 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/18(日) 18:32:57 ID:LVPqKnmd.net
やっぱり昭和特撮なんだから、ある程度トラウマ植え付けないとw

まあ、そんな俺も5歳ぐらいの頃にレオを見て、しっかりとトラウマになったからなぁ。

でも、やっぱりレオはやりすぎか。せめてアマゾンの序盤か昭和版の妖怪大戦争ぐらいが妥当だな。

186 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 05:58:19 ID:mFfBOMod.net
「惑星大戦争」で決まり。感動するはず。

187 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 22:03:42 ID:TNlAbSKY.net
初代ウルトラマン
と言いたいけど、ドドンコやダダ、ケロニアの回がトラウマになりそう
無難に、ロボコンをオススメします

188 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/19(月) 22:39:46 ID:vQv6WOrH.net
ロボコンはキツイんじゃないかな。

子供を笑わせるために雇われた青年たちがロボコンを分解して捨ててしまう描写なんて
モロにバラバラ殺人を想起させるぞ。

たこ八郎をノックアウトするロボコンの勇姿は一見の価値はあろうが。

189 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 15:08:29 ID:LdF3UoZn.net
>>185
マジレスするのもどうかと思うが
ちゃんと制作者側の伝えたいメッセージが伝わった結果トラウマが残るのは仕方ないとしても
トラウマを植え付けること自体が目的化しちゃってるような考え方はどうかと思うよ。

190 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 00:21:18 ID:PmXGg3ah.net
アイアンキング

負けても、弱くても、悪にたち向かっていった。

という解釈で。

191 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 06:42:28 ID:C9DULN1E.net
『マタンゴ』 幼稚園の時、新聞に載ってたスチール見ただけでチビりそうになったよ。

192 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/22(木) 07:28:40 ID:kHsXSLGD.net
昭和ガメラ全般でどうよ?

193 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 02:29:57 ID:uVJju3jv.net
スレ違いでスマソだけどウルトラとライダーってどっちのファンが多いんだろう?全特撮ファンに問うてみたい。

194 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 08:11:20 ID:sZaj/zgE.net
突撃ヒューザー

195 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 09:01:13 ID:t6M8V1is.net
ウルトラマンタロウ

>>193
多分、今はライダー。

196 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 10:50:22 ID:3uyF3QrD.net
>>187
今どきの子供ならウルトラマン(Aタイプマスク)で充分トラウマになりそう。

197 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/24(土) 22:41:23 ID:cWcGA7AH.net
中古屋で買って久々に見たけどレッドバロンはいいね。特に23話「宇宙からの
挑戦状」24話「破れ!宇宙の必殺兵器」の前後編は昭和テイスト満載!

198 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/25(日) 21:10:37 ID:jTXBWQnO.net
エスパイ

199 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/26(月) 20:53:36 ID:l5TfJsp4.net
>>193

昔、(特撮界がイケメン路線になる前)出版社の人に聞いた話では、ムックの発行部数(実売)を基準にすると、

ゴジラを10とすると、ウルトラが8、ライダーが5、戦隊などその他は2以下ということでした。

10年以上前の話なので今はどうなっているか判りませんが…


200 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/28(水) 14:06:59 ID:eyP8uOo5.net
>>196
うちの子(3歳)を特撮に嵌めようと目論んでいたのだが、ファミ劇の予告で流れた初代マンを見て「怖い」と一言いったきり
鑑賞してくれない。せっかくのビデオライブラリーが(;´Д`)
ご当人にもヲタ気質はあるんでけどね。鉄道に行っちゃったし。挙句に、響鬼さんが始まると「パパの(観る番組)」とか言うしorz

201 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 09:42:35 ID:eZjTIxzM.net
3歳くらいだと、まだ怪獣は怖いものでしかないのかも。
嵌めるなら、もう少し大きくなってからの方がいいんじゃないかな。

子供が自分から興味を持ち出す前に無理矢理押しつけたら
かえって引いちゃいそう。

202 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 22:02:20 ID:eur+OeoU.net
http://cgi.2chan.net/g/futaba.htm

203 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 22:38:53 ID:46+P5QWU.net
ハンターミツルギ!

204 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/30(月) 23:02:07 ID:wmCW35sv.net
超人機メタルダー
私は当時幼稚園でした。

205 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 00:09:42 ID:0ww0PdiC.net
「電子戦隊デンジマン」の「腹ペコ地獄X計画」かな。
体力弱ってるゆみこを意に介さず水を奪い合うガキ達を叱る
青梅の台詞は今の特撮に無い物を感じさせる。
後、特撮ではないが「ドラえもん」でジャイアンのおじさんが
ジャイアンを諭す話かな。

206 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/31(火) 11:37:01 ID:CkpmjKYq.net
そうだねえ、昔の作品ってのは「大人が子供へ色々な事を教える」という部分が多かったけど、
今は「大人が自分が楽しむために作ってる」って部分が多いからねえ。
そういう道徳的な描写って、ほんとう減ったよね。

207 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 00:59:33 ID:Qgk55/oQ.net
見たことないけどジャイアントロボの最終回は感動するらしいね。

208 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/04(土) 17:26:06 ID:DlCrgfFl.net
>>161

209 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/05(日) 03:30:55 ID:zLfQ42CH.net
仮面ライダー
・サラセニアンの回
・アリガバリの回

こんなとこかな

210 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/06(月) 00:40:29 ID:Q2uN6dlx.net
アクマイザー3は子供にも大人にも人気あったんじゃね?
漏れは当時子供だったが最後まで見てたよ。

でも、アクマイザーが大ボス倒せず消滅っていうラストは
場合によっちゃトラウマになるかなぁ・・・ビビューンまでセットで放映すればまあアレだけど
ビビューンの方はアクマイザーほどは面白くないだろうし。


211 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/07(火) 00:27:29 ID:wGuxcwJt.net
>>210
アクマイザー3は幼稚園の頃好きで観ていましたが、
最終回が子供心にトラウマになってしまったのと、
タイトルがアクマイザー3が主人公三人の総称だったのに、
次のビビューンは主人公のみの名前だったのが子供だった
分際で気に入らず、観ていませんでしたね。
でも、ビビューンは後年LDで全話観ました。
やはり全体的にはアクマイザーの方が面白かったかな?
ただし、明智リサさんの真っ赤なブーツ姿にはハアハアでした。

212 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/21(火) 23:48:23 ID:pLL7iP+A.net
はっきり言って1〜211の作品は全て駄作。
想えば、俺も子供の頃は1〜211の作品を無邪気に観ていたものだ。
だがミラーマンという「本物」に出会った時、1〜211の作品は全て色褪せた・・・。
ミラーマンこそ「子供に見せるのに最適の昭和特撮作品」だ!!


213 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/22(水) 19:13:56 ID:EKqCvEHf.net
>>212
コピペにマジレスすんのも何だけど>>6にミラーマン出てるんだよな。
ちゃんと検索して>>6だけ外すぐらいの芸当は見せて欲しかった。

214 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 11:05:18 ID:tHEEO75L.net
アクマイザー3の再放送だが、
アクマイザー→ビビューンを続けた再放送は私の知る限り、
1987〜1988年の福岡地区と2000年CS東映チャンネル位しかない。
ちなみに1982年暮の静岡けんみんTV再放送の後は実写レインボーマン、
1984年の福島放送ではボーンフリー、
1988年秋のKBS京都はキョーダイン、
1992年秋のKBS京都では、
宇宙刑事シャイダーがそれぞれ後番組として放送された。


215 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/28(火) 13:47:58 ID:oCfj3TCk.net
>>187
初代マンはウルトラQのイメージをひきずってるから子供には恐いところ
が相当あったな。
初代バルタン、グリーンモンス、ブルトンなんかも恐かった。

216 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/13(月) 12:11:38 ID:/dzwFWVz.net
仮面ライダーアマゾン

217 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/14(火) 02:07:22 ID:MdHIGx9e.net
なんでまだゴジラ対ガバラが出てないの?
馬鹿じゃないの

218 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 15:49:58 ID:7xXARjkx.net
ズバットかイナズマンFだな

悪は本当にゆるせないという強い心をもつだろう
正義の精神に目覚めさせるのに良い作品だ

219 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/18(土) 16:21:24 ID:RBQUwdCU.net
『人造人間キカイダー』『キカイダー01』

イチロー&ジロー、ミツコ&マサル、ヒロシ&アキラ、ハカイダー4人衆、などなど兄弟が多数登場する作品であり、
兄弟姉妹のいないわがままで自己中心的な一人っ子に兄弟の絆の大切さや縦の人間関係を教えるのに最適かと思う。

220 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/19(日) 00:03:55 ID:d2g+v6CN.net
「女王の教室」の鬼教師が子供たちに教材として見せる作品。
「怪獣使いと少年」「まぼろしの雪山」「怪獣墓場」etc・・・。アンチテーゼな作品ばかりで・・・。
怪奇大作戦とか現実の厳しさを特撮作品で教える!!
「いい加減、目覚めなさい!これが現実なのよ」って感じでトラウマ作りまくり。

221 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/21(火) 00:13:04 ID:xUjrEchK.net

マジレスして「光速エスパー」かな。最終回のコマ送りは禁止しなきゃならんが。

222 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 00:14:58 ID:xmxYLs0b.net
俺は息子に
ウルトラセブン(ノンマルトの使者では困惑していた)・カーレンジャー・ズバットは見せた。


223 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/25(土) 00:23:54 ID:xmxYLs0b.net
カーレンジャーって平成だっけか?

224 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 19:19:07 ID:avPb/Gam.net
モスラ・モスラ対ゴジラ
夢があり画も綺麗で平和の大切さや優しい気持ちの大切さを教えてくれる

225 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/28(火) 21:14:54 ID:TIJ4jSA4.net
姪が大戦隊ゴーグルファイブに夢中。
「○○ちゃん(自分のことを名前で呼ぶ)が悪者に襲われたら、
ゴーグルファイブが助けに来てくれるかなあ?」
と真顔で言われた。

226 :??事務所:2006/03/28(火) 21:16:26 ID:Gkb+6nZq.net
>>225
Do you have the dossier?
Do you have the dossier?
You're not white rabbit?
Are you Nabari curry?
You must be regend.
I'm sorry. Wrong person.Sorry.

227 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/02(日) 23:26:49 ID:C1MkQFXO.net
漏れの甥(4歳)は、平成ライダーは開始3分で飽きてしまうが、ストロンガーのDVD見せたらかじり付いて見ていた。

228 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/03(月) 13:48:49 ID:zWyRtSzs.net
>>227
平成ライダーって、アニメオタク向けの”実写”だからね。

229 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/18(木) 03:47:13 ID:zRiSuAV6.net
うちの甥も戦隊は観るのに平成ライダーは観ない。

230 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 16:37:03 ID:dddU3RzT.net
うちの甥も昭和特撮のパンチラに夢中。

231 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/21(日) 17:38:25 ID:9t83BZ+m.net
遺伝子の問題かw

232 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 01:56:27 ID:VaDHogCB.net
何と言っても、バロム1のクチビルゲが最強でしょ。
放送禁止物のあのイヤラシイ造形は。
あれを子供の時に見れば、大人の男になる時に、女のアソコに恐怖心を覚えることもないし。
私の性教育にもなってました。

233 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/21(水) 07:23:04 ID:YsPV3yWV.net
あ〜あ、またバカな事書いてる奴がいるよ

昭和特撮って、バカばかりなのなw

234 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 21:00:24 ID:I7SmBDxu.net
お子様には是非「星雲仮面マシンマン」を見せてあげてくれ。
やはり、天本英世を知らずして昭和特撮の醍醐味は味わえないと思うので。
このころの天本さんだったらかなりアクも抜けているので、お子様が見ても
トラウマにはならないでしょう。
口出しマスクにビニールマントのちょいダサヒーローというのも昭和っぽく
て逆に新鮮かも。
そして「カタルシス・ウェーブ」のシーンでは思いっきり笑ってほしいな!

235 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 19:36:59 ID:Yj0kAur8.net
トリプルファイター

236 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 22:14:52 ID:6WcR1o3E.net
ハワイマレー沖海戦

237 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 22:22:25 ID:ee6p7U6r.net
>>236
日本映画専門チャンネルで見たよ。 

238 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 00:06:42 ID:SyqbI7hC.net
男の子という仮定で。

・コメットさん
・ロボコン
・サンダーバード

多少生意気口を叩くようになったら、

・ウトルラQ&マン
・仮面ライダー
・怪傑ズバット
・人造人間キカイダー
・変化球でアイアンキング

適宜「奥様は魔女」を観せるとよりベター。

239 :釈迦厨:2006/08/30(水) 00:19:15 ID:1StZWzXQ.net
>>238
ヒネた特ヲタになったら

・釈迦
・日蓮と蒙古大襲来

240 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 22:14:19 ID:QQIhIBqZ.net
>>239
で、タイミングを見計らって

・鉄男

って、一体どんな子供に育てたいんだw

241 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 03:53:47 ID:Gu9D02LP.net
帰ってきたウルトラマン

242 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 00:46:43 ID:n9stzt6e.net
息子には1号〜ストロンガーの重要エピソード(俺選定)を数話ずつみせて
からストロンガーデルザー軍団編を見せました。
親子なのか燃えるところが一緒でしたね。「出現ライダー1号2号」の
ラスト近く、仮面ライダー賛歌をバックにワンカット長回しで戦闘員を
捌く1号の所は声援あげてました。「1号強い!」って。

243 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 00:54:24 ID:qYmsFk7w.net
サンダ対ガイラだけはやめた方がいいな。
序盤で幼児期に泣いた覚えがある。

244 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 00:59:59 ID:Mxei8NPT.net
円谷プロの恐竜探検隊ボーンフリーはどうかな?

245 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 02:13:37 ID:ErQzNUC2.net
ジャイアント・ロボ
重厚な特撮作品ながら、人間と機械の友情を描ききった傑作。
モラルも常識も無い今の平成ライダーシリーズなんかよりずっと
教育的な番組。最終回に近くなるほど、ロボと大作少年の友情が
深まる話が多くなるのもGood!

246 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 04:08:29 ID:IAolppe4.net
「仮面ライダーBLACK」だよ。
理由、シンプルイズベスト。

247 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 07:33:35 ID:Gl5FCfvO.net
>>246
杉村升や宮下隼一が脚本を書いている特撮物は売国的な内容なので、子供には見せるべきで無い。
BLACKの終盤で、
日本を見捨ててアメリカへと脱出する若者達を、肯定的に描いた宮下脚本。
クジラ怪人なる善意の化身を登場させた杉村脚本に到っては、何をか言わんやですなw
こういう売国奴みたいな連中が関わるようになってから、特撮物もおかしくなっていったと思うよ。  

248 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 08:13:27 ID:bsviOXRF.net
やっぱりいい作品を見せたいね
映画
1.大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス(湯浅憲明監督)
2.大魔神逆襲(森一生監督)
3.ゴジラ(第一作 本多猪四郎監督)
TV
1.ウルトラQ カネゴン
2.ウルトラマン シーボーズ
3.ウルトラQ 出してくれ

249 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 10:21:01 ID:yucYBlet.net
>>248 あけてくれ だよ。

ガメラ3 邪神覚醒 を 仲間由紀恵のシーンをカットして。

250 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 13:38:38 ID:z8LcDV48.net
>>249
平成ガメラも国辱的だから、子供には見せられんな。
ガメラ2で、自衛隊員の敵前逃亡を上官が勧める台詞には唖然としたよ。
この映画の脚本家や監督は「軍隊における敵前逃亡は重罪」という、世界共通のルールも知らんのか?
戦場での敵前逃亡は、残された民間人に犠牲を強いる職場放棄なんだよ。
因みに自衛隊法では、有事の際の敵前逃亡を罰するシステム(軍法会議)が今だに存在しないのだが…
職場放棄の大切さを学んだ子供は、ニートにしかならんぞw  

251 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 14:31:43 ID:OoI5kKkH.net
ホントかウソかは自分で判断してねw
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1149937221/

252 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 16:52:02 ID:SBvT7C7T.net
ゴジラ対メガロをあえて推薦してミルテスト

253 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 23:45:24 ID:WVdSMzjk.net
>>249
ありがとう。
あけてくれ は再放送見送りの作品とか。
都電が浮き上がっていくのを微かに覚えてる。小山内さんが若い頃執筆した脚本とのこと。
>>249
ガメラ2 は「自衛隊が主役?」とアカハタ日曜版が叩いていたけど?
仕事の義理でアカハタとっていたけど、アカハタがけなす作品ほど面白い。
金子修介監督はロマンポルノの時代から非凡と思ってました。

254 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 03:25:26 ID:OZXj1ibd.net
>>253
日共は革命ごっこに興じる左翼だけど、
金子修介や伊藤和典は戦争ごっこに興じるサヨクだからなぁw
サバゲーの延長で「戦争」を描こうとする発想が、そもそも幼稚なんだよ。
赤旗日曜版の投書欄では『ライブマン』もけなされてたけど、
こっちは平成ガメラなんぞと違って、名作だと思うな。 

255 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 14:48:44 ID:Qqpl8ZXb.net
もういいよ、

ストレッチマン見せとけよ。

256 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 07:42:29 ID:d7RqfskZ.net
「キングギドラ対ゴジラ」(東宝砧 本多猪四郎+円谷英二)
理由
1.伊福部昭のテーマ曲を運動会のBGMに使ってほしいから
   (子どもの運動会でBGMの陳腐さに閉口。BGMは子どもが決めてるとか)
2.お父さんの頃はシェーが流行っていたことを教えたいから。
3.計算違いが身の破滅に繋がるのだから算数を一生懸命勉強するように訓示を垂れたいから。

257 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 08:11:15 ID:+5lVPW/L.net
>>256
チャンピオン祭り版を奨めるとは、
スゴい親父さんだw 

258 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 14:21:12 ID:IYn8ZlId.net
日本誕生

楽しく怪獣映画を見てたら、
知らない間に古事記の勉強ができたよ〜


259 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 22:30:18 ID:Wku56n7X.net
>>258
怪獣は出てるが怪獣映画じゃないぞ、それは。

260 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 08:18:46 ID:G7inZzLV.net
電撃戦隊チェンジマン


261 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 01:09:23 ID:0/8ze1iB.net
「快傑ライオン丸」がいいと思います。

262 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 04:38:18 ID:81NpJWAp.net
「快傑ライオン丸」潮哲也

263 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 19:30:17 ID:0/8ze1iB.net
「風雲ライオン丸」も潮哲也

264 :(*´Д`) ◆73WIRNrboA :2006/10/27(金) 19:48:14 ID:lNO8f6lz.net


監督 本多猪四郎
特技監督 円谷英二
音楽 伊福部昭
の豪華制作陣の

『ボアラ対人工生命M1号』

しかないだろ?
ぉまぃら…

┐('〜`;)┌

265 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 19:00:46 ID:byAIKC/W.net
少年ジェット

正しい無免バイクの乗り方


266 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 19:40:18 ID:MKDeZ2Rc.net
鉄人タイガーセブン

孤独と悲哀を背負うヒーローの生き様がここにある!

267 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 22:10:06 ID:yxE0dX+x.net
>>197
後半の宇宙鉄面党編はショボイ話だらけになったが
最終回だけは突然名作だったなぁ(脚本は上原正三だったか)

268 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 03:54:39 ID:VZiAKRqB.net
三大怪獣地球最大の決戦
ウルトラマンタロウ

269 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 07:09:23 ID:kDKF+uM5.net
↑あれは酷かった。けっこう今でも鮮明に憶えている…。虎馬だ

270 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 18:51:22 ID:cSFwbCFu.net
「猿の軍団」だろ。

271 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 20:45:28 ID:cb4mQDFI.net
ジャンボーグAだ。

272 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 15:16:12 ID:cZT4x9xa.net
実写版ドラえもんだ

273 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 17:47:50 ID:mBSwhsEX.net
怪獣使いと少年。これだけは譲れない。
大事なひとには見てもらいたい。
関係ないが、給食費を下らない理由で払わないバカ親にも見せたい。

274 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 19:21:08 ID:irv9VApq.net
絶対、仮面ライダーBLACK RXだな。
前作のBLACKは話が練り込まれてるし泣ける傑作だが、ちょい鬱になるからお勧めは出来ないけど、RXは子供向けには最高だよ。
先日、電王なんかと見比べたけど全然迫力が違う。
・前作とは打って変わり、王道の演出パターンを構築。(ライダーの必殺武器リボルバーで毎回敵を串刺しにするとその傷口から本物の火花が吹く・そして止めを差した後の敵を背にした決めポーズの構図は鳥肌物、等)
・話はかなり単純化。(自分は4歳の頃見たが、内容を理解できるほど。)
・和やかで明るくて、良い教育番組になると思う。
・ライダーバイクであるアクアバッターや光の車ライドロンは自我があり、視聴者はメカに対しても感情移入出来る。
・平成シリーズの先駆け的な手法、ライダーのパワーアップが二段階ある。
・あっぱれな敵もいてこれまた見事。
・アクションがCGが発達していない時代なので命掛け。
・爆破シーンも全て本物で迫力満点。最近のライダーよりリアリティがある。


一度ぜひ見て頂きたいね。
ちなみにBLACKを見てなくてもストーリーは分かります。
見たら必ずBLACKも見たくなると思うけどw

275 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 19:34:23 ID:irv9VApq.net

恥ずかしながら2つ訂正

×リボルバー
○リボルケイン

×アクアバッター
○アクロバッター

276 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 20:06:45 ID:omznVH0W.net
既にでているが、BD7は少年探偵団!
今でも通用するドラマだと思う。

277 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/06(日) 16:03:18 ID:Gpo48+va.net
俺はウルトラマンもライダーもない特撮氷河期の子供だけど
その時のテレマガが毎回昭和特撮特集くむせいで昭和特撮への愛着はあったな。
話が脱線するけどあのころのテレマガはゴッドマンの特集とかやってたはず。

そんな俺が子供のころに好きだったヒーローはジャイアントロボ
ストーリーなんて理解できないどころか戦闘以外早送りしてたけど
純粋にロボの動きがかっこよかった。
指の間にドングリはさんでロボのミサイル発射の真似してたな…
他はレオ、ジャスピオン、キカイダーがいいな。
子供の時は昭和特撮の方が子供が喜びそうだよね

278 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/08(火) 14:34:55 ID:s+HvEsiX.net
自分ならあまりあれこれ考えず、コーナーに連れて行って自分で選ばせる。
大人が一々選んでいては、却って情操は育たないと思うが。

大人が思う以上に子供は賢い。つまらなければ、きっぱり見なくなるもの。

この板の香具氏はテレビでウルトラやライダーを見るのに、親に選んで貰っていたのか?それはない筈。

ウルトラやライダーが面白いから見ていたんだし、その中から自分で、作品に込められた思いを汲み取れていたのでは?

子供とはそういうもの。

279 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/09(水) 11:05:31 ID:gw+imx+D.net
>>276
曲だけは何故か覚えてるなーこれ。

>>278
そうかもね。
見たいってもんみせてやりゃ良いんだよ。
あんまり変なもんでなければ。

280 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 23:30:30 ID:Pk/Qw0yK.net
ウルトラセブンかな。
社会に興味が湧きだしたらみせてやるな。話にもよるけど色々考えてもらいたいし。

281 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/12(火) 23:44:45 ID:CpY6Cqkl.net
今の子供はかわいそうだな。親がソフトを借りてでしか作品が観られないんだから。
地上波の再放送でたまたま観ててハマるって感覚を知らないのは
かなり感性を鈍らせるような気がする。

282 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 03:48:13 ID:WFsd7suT.net
冒険ロックバット

283 :樺太:2007/06/13(水) 04:51:59 ID:tECARE9Z.net
273

賛成!
怪獣使いと少年はお勧めだ!

284 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/13(水) 07:06:01 ID:1QrmRIus.net
やっぱタイセブっしょ

285 :ノイズキャンペーン:2007/06/14(木) 11:23:38 ID:RH+vRiTp.net
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。


286 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/14(木) 12:14:54 ID:B0OKX6eJ.net
ウルトラQ

287 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/05(木) 13:50:35 ID:GdGlX0Pw.net
覇悪怒組と魔隣組

288 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/10(火) 14:49:47 ID:4w9MWqyI.net
>>281
大体同意できるが、今はCSとかあるでしょ。
まあ、放送翌日にクラスメイトと話題を共有できないとか、
てれびくんみたいなメディアの煽りや玩具の展開といった
リアルタイム性を味わえないのは勿体無いと思う。

いろいろ候補はあるが、とりあえず東映不思議コメディーを観せたいな。

289 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/11(水) 08:43:58 ID:ymbg0/EK.net
あれが欲しい、それが欲しいと駄々をこねて
最後には失敗して酷い目に遭ってしまう
クレクレタコラ

290 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/04(土) 21:37:28 ID:FNEDU/fg.net
>>281
…経済的に恵まれない家庭や、親が特撮番組に興味のない家庭の子は昔の番組を
見ることができなくなるという情報格差が生まれるのであれば、いっそ有料放送
なんて普及しなければよかったとさえ思う。
何が自社製作番組が多い方がいいだ。
再放送枠を返せ、バカタレ。

291 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/04(土) 22:07:01 ID:VtEl1jBV.net
泣いた

292 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/05(日) 23:59:53 ID:Dd2R1BHq.net
ほぅ


293 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/06(月) 10:18:41 ID:vn53DAUp.net
「ケロロ軍曹」を見ているお子様に「フラッシュマン」「ライブマン」を見せてる方って
いらっしゃいませんか?

294 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/08(水) 01:06:05 ID:RZWwqIam.net
>>278
きっと、「マタンゴ」と「ゴケミドロ」と「地獄」を選んでくれるよ。

295 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/11(土) 00:09:56 ID:vJO1Jm1/.net
【芸能】しょこたんこと中川翔子、あまりの美味しさに変身ポーズ…マルちゃん「麺づくり」新CM[08/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186048325/

1 :杏仁φ ★:2007/08/02(木) 18:52:05 ID:???0 ?2BP(561)
・若妻“しょこたん”あまりの美味しさに変身ポーズ (ORICON STYLE)

 東洋水産が“しょこたん”こと中川翔子を起用し、どんぶり型ノンフライカップめん
「マルちゃん 麺づくり」の新CM「せまる食感」篇(15秒)を
8月2日から全国で放送すると発表した。

 新CM「せまる食感」篇は、仮面ライダーのテーマ曲は、
「♪せまるぅ〜ショッカー」の歌詞を「♪せまるぅ〜食感」に、
「♪仮面ライダー 仮面ライダー」を「♪ノンフライだーノンフライだー」
という替え歌になっており、若妻に扮したしょこたんが、
あまりの美味しさに変身ポーズを行ってしまうという内容。

 撮影中、麺が口の中にするするっと入っていくシーンで、
タイミングを合わせるのが難しく、麺をすすること、40回。
終了予定も3時間も伸び24時30分まで行われたが、最後まで
「うまい!うまい!」と言って食べ続け、小柄な細い身体には似合わない
食欲で、周囲を驚かせた。

 先日、アニメ文化の聖地・秋葉原で行われた『世界コスプレサミット2007』にて
“世界コスプレ親善大使”に任命されたしょこたん。活動の場をますます広げていく
彼女の今後の展開も注目される。

http://www.oricon.co.jp/news/confidence/46921/

296 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/11(土) 21:08:43 ID:d/c4AXqQ.net
仮面ライダーなぞは
偶然ヒットしただけに過ぎん。
物語はワンパターンで無茶苦茶な見るに堪えない代物。
主題歌の映像も月光仮面を堂々とパクっていて呆れる。
やはり月光仮面こそ
未来永劫語り継がれるべき子供達のヒーローだろう。
6才の孫も月光仮面の方がはるかに面白いと言ってるよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=nb7GjSuqU6A

297 ::2007/08/12(日) 01:53:28 ID:MdUtw7VN.net
けっこう仮面 はダメですかね?

298 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 16:45:56 ID:SK+reeeD.net
>>297
子供に見せるつもりかw

299 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/12(日) 17:16:17 ID:ttPiGiqA.net
>>297
原作のまんが本は、小学生の頃、親に隠れてこっそり読んでたな〜。
結構興奮したし、女の人の体ってきれいなもんだなぁと憧れもした。
でも、さすがに今の実写版は子供にゃ早過ぎんなw

300 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/16(木) 19:42:20 ID:DpXEuowW.net
この前レンタル店で「V3」のDVDを手に取って見てたら
男の子が「あ、V3や」と言って話し掛けてきましたよ。
「ぼく、昔の仮面ライダー好きなんです」って…幼いのに丁寧な言葉でね。

できれば「「レインボーマン」も面白いで」なんて言いたかったんですが。

ちなみに、同じ店で「けっこう仮面」に興味を示す男の子を目撃したことありますよ。
男の子「ママ〜、これ何?」って。

301 :HOST:p3253-ipad04yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp:2007/10/28(日) 16:21:18 ID:VsJ+SFX6.net
【将来の】漫画 アニメ趣味の夫【おまいら?】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193314162/
1 名前: 天涯孤独(福島県) 投稿日:2007/10/25(木) 21:09:22 ID:3G8VjsLb0 ?PLT(12000) ポイント特典
30歳代主婦。夫は社交的で、誰とでも話せます。
4歳の子どもの面倒もよく見、家事も手伝ってくれて、助かっています。
ただ良いと思えないことがあります。
夫は漫画本が大好きで、子どもの前でもよく見ています。
テレビアニメも、録画して、何度も見ます。聞く音楽は、流行の歌謡曲ばかり。
私はクラシックが好きなので、車の中で流れると疲れます。
独身ならまだしも、そんな夫を幼く感じてしまいます。結婚前は、漫画が趣味とは知りませんでした。
夫は結婚前、キャンプなどアウトドアの趣味の話をよくしていました。
実際に好きなのですが、まだ子どもが小さくキャンプに出かけるのは難しい状況です。
趣味は人それぞれでしょうが、子どもの教育上、疑問に思います。子どもの前でなければ構わないと思います。
でも一部屋だけの生活なので、親の様子が子どもに見えてしまいます。ご助言をお願いします。(埼玉・Y子)

続きはソースで
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20071025sy11.htm

302 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/20(水) 22:01:06 ID:VdSvViHJ.net
うちの子はダイヤモンドアイみて喜んでるよ!

303 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 12:14:56 ID:BY8MzY2b.net
俺はライオン丸がオススメ。もちろん風雲と快傑!カッコいいぞ〜!

304 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/21(木) 23:28:00 ID:s4Al+RIh.net
>>302
友達と話が合わないだろw

305 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/04(水) 11:04:03 ID:xCObrTqb.net
最適の昭和特撮はわかんないけど、父子でここに遊びに行ってみろよ
楽しいぞ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3504728

306 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/20(水) 03:51:35 ID:iMyb3f9K.net
バイオマンのDVDが出たので戦隊好きな甥っ子(7歳)に見せようと思ってるのですが、どうですかね?

307 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/20(水) 09:53:05 ID:AsdAO9Io.net
>>306
見せたら

昭和特撮を見ている子供 報告スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1176537701/l50

このスレに報告して

308 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/23(木) 11:40:57 ID:YVyi45wT.net
流星

309 :どこの誰かは知らないけれど:2008/10/23(木) 12:08:48 ID:YfT7JQn+.net
>>306
バイオマンは超お勧め!
最近は真面目なレッドってあまりいないし(ボウケンジャーぐらいか?)子供にとっては新鮮に見えると思う。

310 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 21:55:04 ID:NcdDXGx9.net
ストロンガーw
ブラックサタンやデルザーの幹部同士のゴタゴタは子供にはいい勉強になるよ。
リアルだからなあw

311 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/07(日) 22:13:13 ID:hiSadwqx.net
怪奇大作戦や河童の三平を観せて怖がるかどうか試したい。

312 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/11(木) 17:36:50 ID:0iwZaZUE.net
ガンマー3号 宇宙大作戦
小学校の頃に父親に連れられて
その晩ゲロはいて三日ぐらい寝込みました。

313 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/23(火) 19:21:41 ID:DaaC7DC5.net
トリプルファイターがいいと思うぞ(^O^)


314 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/23(火) 20:12:20 ID:ewhbDKx8.net
サンダ対ガイラは小さな子供には勧めない。・・・俺の場合、冒頭だけでトラウマったw

315 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/24(水) 12:28:36 ID:ruGm6qxN.net
ガッパがいいんじゃない?オレが初めて見た怪獣映画だが。

316 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/24(水) 22:25:07 ID:VsJ3bAzq.net
仮面ライダースーパー1
仮面ライダーBLACK RX

317 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/26(金) 09:54:31 ID:o+0SyjwQ.net
昭和特撮作品
http://www.megavideo.com/?v=DV04O7ZA

318 :どこの誰かは知らないけれど:2008/12/30(火) 22:38:18 ID:WURiR0jh.net
やっぱ子供に見せるのは、仮面ライダーしかないっしょw

319 :どこの誰かは知らないけれど:2009/01/01(木) 08:39:50 ID:/yIW0H48.net
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/

320 :どこの誰かは知らないけれど:2009/01/02(金) 22:17:32 ID:w2fk2/BM.net
2歳ぐらいの子供は
信号とか記号に興味をもつんで
試しにウルトラセブン見せたら
OPからくぎづけになった

321 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/06(金) 21:17:10 ID:427i3t5q.net
怪奇大作戦。

322 :どこの誰かは知らないけれど:2009/02/08(日) 18:45:55 ID:MT/dYQaS.net
オブラーやアーシュラやケンプの組織
ラディゲやマリアの組織
サラマンデスの組織
シャダムの組織など仲間内で利用して殺しあうのは子供に見せるべきものではないな

323 :どこの誰かは知らないけれど:2009/03/22(日) 18:41:40 ID:UbrBAVlA.net
ありきたりだけど快傑ズバットかな
就学前の甥に見せたら飽きずに見てたし
あとロボット110番
東映スパイダーマンも喜んでたな

324 :どこの誰かは知らないけれど:2009/04/28(火) 02:42:34 ID:PqrbgA61.net
>>322
そういった行動が好意的に描かれてたら問題だけど、
そういう奴らって結局は自業自得で組織崩壊して滅んでいくじゃん。

325 :どこの誰かは知らないけれど:2009/09/11(金) 05:05:11 ID:j3qtCNBf.net


326 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 16:08:23 ID:2BRCM3PH.net
子供はなんでも悦んで見るよ、マタンゴとか。


327 :どこの誰かは知らないけれど:2009/11/15(日) 20:35:49 ID:81NoMc+U.net
マタンゴでも悦んで見るようなお子様にはぜひ最初のゴジラをお見せしたいなぁ。

328 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 01:05:34 ID:UKOYACgz.net
        , -‐::´::::::: ̄:::::`::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::::::::::::\
     /:::::::/:::::::l::::|::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::/::::::::∧:ヘ::::::::::::::iヽ::::::::::::::::::::ヽ
     i::::::::/==/斗::へ::::::::::::ト-\:::::::::::::::::ヘ
    ハ::::: |==/  ヽ:| ヽ::::::|  ヽi:::::::::l:::::::i、
    l:::::::::|:::::::i   、    ヽl ,   l:::::::|:::::::lヘ
    |:::::::::i:::::::l ,ィチミ     ィチミx |:::::/::l::::| ヽ
   /::::::::ヽ::::| 〃んィ}`    ´んィ:}リ |::/::::l::::::i
   イ:::::l:::::::ヘ::l ヽcヒ::ソ     弋::ソノ レ:::::::|::::::|
   |::::::::|:::::::::ヽxxx     '   xx ∧::::::|::::::| ageます…
   i:::::::::|:::::::::::::i               ,:::::::::::|::::::|
   l::::::::::l:::::::::::::l      rっ     イ::::::::::l::::::i
   レヽ:::i::::::::::::|>        イ:::::::::::∧::/
    \::ヽ:i::::::| ./、`≧‐  <::::::::::::::::/l/ /
      ヽイ ヽ:|/  へ  , イ l\ レ
       イ´ ∧   , -`-  |  i ヽ、_
     ´ |  |   ヘ、/ l∧ ヽ /  ヘ  `ヽ _
 Y´  ヽ|  |   ∨/‖ ト、ヽ、  ∧     ハ
 |     |   |‐-   ヽイ | ||ヽ イ  /   /   i
 |     ヽ .| /  ヽ || || /  <     /    |
 |      | | <   ヘ   ./    〉  |/    |
 |      i /  \     /  /    |.    |

329 :どこの誰かは知らないけれど:2009/12/18(金) 20:32:32 ID:rd3LXwyF.net
モノクロ画面が生理的に嫌いな子供も居るよな。

330 :どこの誰かは知らないけれど:2010/03/11(木) 17:55:56 ID:OPTBod1V.net
絶 対 に ゴ ッ ト マ ン を 薦 め る !

331 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 10:21:38 ID:DocQjckU.net
キカイダーの格好良さに痺れない子供はいないね、音楽的にも

332 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 10:29:24 ID:zUeXDzOU.net
コメットさん

333 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 11:14:29 ID:K73SySb6.net
子供の事を考えるなら
西遊記(マチャアキ)
ウルトラマン(初代)


将来特撮話で盛り上がりたいなら
70年代東映ヒーローで早いうちに話、特撮の粗さに免疫をつけさせて守備範囲を広げさせておく

334 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/17(土) 13:34:19 ID:wbn0MTss.net
http://takenami1967.blog64.fc2.com/blog-category-10.html

なかなか深いね

335 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/20(火) 23:21:33 ID:XJocuedG.net
個人的にはライブマン

336 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 13:32:42 ID:LJQxzyzL.net
綺麗な画面に慣れている子供にならサイバーコップを勧めるかな。

337 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/23(金) 16:15:34 ID:oruSbgnn.net
>>336
今から観ると粗は多いんだけど、よく頑張ってるよな。

338 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/24(土) 17:36:39 ID:6QeP5LZi.net
>>337
どういう方向で頑張ったら、あんな珍映像集になるんだよ。
人工衛星が敵にコントロールされて地上に落ちそうになる話で、
最後的を倒したら人工衛星が空中でとまったのは強烈なインパクトがあったが。

339 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/29(木) 07:55:52 ID:2WtprR69.net
子どもにスペクトルマンを見せたら、目を白黒していた。

ちょっとショックが強かったみたい。



340 :どこの誰かは知らないけれど:2010/04/29(木) 22:35:48 ID:Jc1v4eqt.net
>>339
スペクトルマンでショックか…
ではキャプテンウルトラあたりは如何か?

341 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/03(月) 14:01:47 ID:kZ1ERWKG.net
怪獣王子、ネッシーの子が親の敵を討つんだぞ

342 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/05(水) 17:32:38 ID:eROBjc90.net
不思議コメディ全般

343 :どこの誰かは知らないけれど:2010/05/25(火) 00:20:51 ID:tG7zWTP9.net
バロム・1のDVD借りたら子供がハマっているけれど、
クチビルゲやヒャクメルゲ辺りは見せるべきか…?

344 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/11(月) 20:54:25 ID:DrChu1/7.net
             /_: :/    /: : //: / |V: :|ヽ : : : : ', : : : : : ヽ
           ////:   : :/ : :/ ,|:/   | ∨| V: : : : | : : : : : : ',
    C     ′ //: : : : : :_| 斗  |{  │ |.:|\∨ : : |: : : : : : : |
 c   C      //: :,ィ: : : : :| / __」    | }/ __ `',ー: :|: : : : : : : |
  c     C    .': |: / |: : : :/{/,イ元x     イ旡x、: :|: : : : :|: :│
  c        |: {/ /|: : :∧ /rイ::ハ      frイ::: ヘ :|: : : : :|: :│
              |: : /:│: / ム{ |:トーイ|       |:トー'∨}〉: : : : .′ ′
              |: /  W{: f ハ ヾxン  .     ヾxン  |: :,': :/ : :.′
              X   |ヘ|: ヘ :}.:.:.:.         .:.:.u:./ /: /: : /
                  ',:.{ : : 小、:.:   {⌒)    :.:.:.:.イ:/:/^}: /    ageます・・・
                  ',ハ: : :|: { {≧ 、.. ___ ..   < // :{  l/
               ∨ : :|: | ヽ;≦}    {ヘ:∧:j/|: :| /__
                 \:.|: | /.:.:ヽ、    ',:.:.`く. |:/⌒) }_ _
                    >く.:.:.:.:.:.:.:.:\-―ヘ.:.:.:.:ヽ{/{ _/ ノ )

345 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 08:07:10 ID:pkv6Vorf.net
マシンマン

346 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 08:12:05 ID:/Go1AgEI.net
>>343
あなたの子供の頃の印象はどうだったんだい?
それが答えだよ

347 :どこの誰かは知らないけれど:2010/10/12(火) 13:11:52 ID:VrJ4MZSe.net
ウルトラマン(初代〜80)
仮面ライダー(無印〜スーパー1)
戦隊(ゴレンジャー、バトルフィーバー、デンジマン、サンバルカン)
宇宙刑事シリーズ、ジャスピオン
電人ザボーガー、ジャンボーグA、アクマイザー3、スパイダーマン、ジライヤ、

キカイダー、ロボット刑事、ズバット、タイガーセブン、アイアンキング、シルバー仮面、ジャッカー、メタルダー、川内作品はもっと大きくなってから

348 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 07:42:21 ID:+oMjN3V4.net
緊急指令10-4・10-10、牛若小太郎、グリーンマン、ワイルド7、風雲ライオン丸、変身忍者嵐

349 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/16(水) 22:03:49 ID:dGQTwyWf.net
鉄人タイガーセブン

迫力のある「しまじろう」みたいだって

350 :どこの誰かは知らないけれど:2011/02/17(木) 18:41:08 ID:JKxBLYHu.net
タイガーマスクにゃどんな反応やろね?

351 :どこの誰かは知らないけれど:2011/04/13(水) 02:10:48.07 ID:/Tq9UNP3.net
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


352 :どこの誰かは知らないけれど:2011/07/08(金) 20:21:45.13 ID:32RTPy8s.net



これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ

913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。

オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず
ねーよwww






353 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/12(月) 14:53:24.51 ID:huUpakcK.net
>>348
最高


354 :どこの誰かは知らないけれど:2011/09/27(火) 03:34:46.50 ID:EHjyRk9l.net
ウルトラマン

355 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/31(月) 14:37:07.18 ID:dCnFCEN+.net
>>348
10-4・10-10の死体が蘇って歩く回を子供の時に見てトラウマになったぞ。

356 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/31(月) 19:33:36.43 ID:OXZURWj3.net
マジレスだけど、マシンマンだけはガチでイケると思うがね。

357 :どこの誰かは知らないけれど:2011/10/31(月) 19:38:55.43 ID:OXZURWj3.net
あとバイオマンも熱血で真面目なレッドで安心して見せられる。
10話のミカ殉職も、結果論だけど残酷描写にならなかったし、人の命の大切さを伝えるには適してると思うね。


358 :どこの誰かは知らないけれど:2011/11/02(水) 02:42:12.00 ID:rFAPKlI0.net
スパイダーマン

359 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 05:14:17.02 ID:yIccOova.net
             /_: :/    /: : //: / |V: :|ヽ : : : : ', : : : : : ヽ
           ////:   : :/ : :/ ,|:/   | ∨| V: : : : | : : : : : : ',
    C     ′ //: : : : : :_| 斗  |{  │ |.:|\∨ : : |: : : : : : : |
 c   C      //: :,ィ: : : : :| / __」    | }/ __ `',ー: :|: : : : : : : |
  c     C    .': |: / |: : : :/{/,イ元x     イ旡x、: :|: : : : :|: :│
  c        |: {/ /|: : :∧ /rイ::ハ      frイ::: ヘ :|: : : : :|: :│
              |: : /:│: / ム{ |:トーイ|       |:トー'∨}〉: : : : .′ ′
              |: /  W{: f ハ ヾxン  .     ヾxン  |: :,': :/ : :.′
              X   |ヘ|: ヘ :}.:.:.:.         .:.:.u:./ /: /: : /
                  ',:.{ : : 小、:.:   {⌒)    :.:.:.:.イ:/:/^}: /    ageます・・・
                  ',ハ: : :|: { {≧ 、.. ___ ..   < // :{  l/
               ∨ : :|: | ヽ;≦}    {ヘ:∧:j/|: :| /__
                 \:.|: | /.:.:ヽ、    ',:.:.`く. |:/⌒) }_ _
                    >く.:.:.:.:.:.:.:.:\-―ヘ.:.:.:.:ヽ{/{ _/ ノ )

360 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/04(月) 19:12:32.16 ID:ADa85FIQ.net
マシンマンだろ。
NHK教育で放送しても差し支え無い位のレベルだ。

361 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 10:55:28.47 ID:shCe1yuj.net
メタルダー


362 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 16:30:46.05 ID:WkFJJTtx.net
>>360
確かに。
あの作品なら、安心して子供に見せられる。
見ているこっちも楽しいしね。

363 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/05(火) 21:55:33.93 ID:h2doDtLa.net
イナズマンF

364 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 12:33:16.31 ID:mB4OFH/a.net
近年の戦隊が好きな子には昭和ライダーを、
平成ライダー好きの子には昭和戦隊を見せるといいと言われた時期がありましたな。

365 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 15:33:45.57 ID:ZrFOxPRH.net
ビジンダー志保美悦子のミニスカは、ガキだったがちょっと恥ずかしかったな。

366 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/06(水) 16:34:28.65 ID:kv0hgX5t.net
兄弟拳バイクロッサー

367 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/07(木) 18:38:57.00 ID:shxj4gCk.net
>>366
俺もあれは子供向きに作られていいと思うんだけど、果たして子供の方が
食いついてくれるかどうかが不安だ。

368 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/15(金) 21:45:59.73 ID:i9OvUewV.net
ストレッチマン

もともと教育番組だし〜

369 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/16(土) 10:07:56.01 ID:vyr9IGFS.net
ガンバロン

370 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 07:08:13.23 ID:goE/TREf.net
>>367 じゅうぶん今の子達にも通用するとおもうよ。グロ描写もないし。
兄弟で力を合わせて戦う所も良いし、バイクを担いでキャノン砲にする方法とか
バイクロッサー以外どのヒーローもやらないし今みても斬新に感じるよ。
小さいお子さんがいる人たちに是非見てほしいね。  

371 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 09:35:20.32 ID:gCdmwJmL.net
マグマ大使かグリッドマン

372 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/25(月) 14:12:19.73 ID:qASzdIvB.net
>>370
友達の子供にビデオを見せたら、ゴーラが画面に映ったとき、「恐い」と言って
その場を後ずさりしてたよ。

スターコアが画面に映ったときには、「かっこいい・・・」ってつぶやいてた。
あと、ギンクロンが出てきた時には、「なんであんなに狭いところに入るの?」
って言ってた。

そこまで見たところで食事の時間になっちゃって、ブレーザーカノンのシーンは
見せられなかったので、残念。

373 :どこの誰かは知らないけれど:2012/06/26(火) 15:04:58.45 ID:ohO8knjq.net
好き!すき!!魔女先生はいいと思う

ただし学園編の方

374 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/01(日) 10:48:44.80 ID:5v9dvCqQ.net
ジャイアントロボ
自分が巨大ロボットを操縦するという気分が体験でける

375 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/09(月) 18:38:46.79 ID:JzLFYFNp.net
やはりウルトラマンとウルトラセブン 
ただ、女の子にも男の子と一緒に見せたいようなのはないんだよなぁ
アニメなら「アルプスの少女ハイジ」なんだが、ああいうのは特撮にはないからなぁ

376 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/10(火) 07:47:57.82 ID:mA3wKk6K.net
昭和特撮なんて個性あふれる不健康な駄菓子みたいなもんだからおおっぴらに与えるべきではない。
それとなく誘導しながら知らぬフリするとか、子供の好奇心に任せるしかない。
保護者公認の楽しみとするには(子供にとって)勿体ない。


377 :どこの誰かは知らないけれど:2012/07/25(水) 19:07:42.94 ID:2aYVfgud.net
恐怖のミイラ。
その後の人生に確実に影響が出る。

378 :どこの誰かは知らないけれど:2012/08/21(火) 03:04:45.30 ID:GwA0zaL8.net
キカイダー
ギルの笛のメロディを聞かせると子どもも言うことを聞くのでしつけに効果抜群

女の子には仮面の忍者赤影(何となく第二部まで)
仮面を取った赤影の素顔に見とれてた
あとチビラくん

379 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/15(土) 18:14:30.02 ID:RKrrf+c4.net
鉄人タイガーセブン

380 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 22:56:20.94 ID:5aUkuiA2.net
マシンマン1択

381 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/17(月) 23:12:19.34 ID:6opCMRHr.net
もうこうなったら、10月からNHK教育で「星雲仮面マシンマン」の再放送やればいいのに!
もちろん、副音声の解説は主演の佐久田修さんが担当で!

382 :どこの誰かは知らないけれど:2012/09/18(火) 13:16:53.38 ID:q4urujFN.net
>>379
えっ、なんで?w

383 :どこの誰かは知らないけれど:2013/10/31(木) 09:24:42.95 ID:czZv6/vf.net
>>379
えっ、なんで?w

384 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/02(土) 04:24:07.44 ID:BnUZpy86.net
>>379
ムー原人だってさ、キチガイの相手なんかやってらんないよな。
きーちがいっ! ←相手してる
きーちがいっ! ←相手してる

385 :どこの誰かは知らないけれど:2013/11/03(日) 10:58:52.65 ID:T1DtVfjt.net
テコ入れとか演者の現在とか
番組外を含めて一番社会の勉強になるのはジャッカーだな

386 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/18(水) 05:29:53.09 ID:NwIs8aJF.net
>>385
うちの弟といとこ連中には、ビッグ1は大不評でしたなあ。
「なにあのカッコつけのスカシ野郎」みたいな感じで。
つかてめえだけ人間でカプセル使わず変身すんな。

そんなうちの弟、後番組のドリちゃんの、佐藤のまこりんパパをリスペクトして
パパごっこしてたww

387 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/25(水) 08:57:34.83 ID:alAg7XrA.net
>>369
『ガンバロン』は終盤がグダグダになったあげく打ち切りだから
子供が納得しないぞ

『がんばれロボコン』だな

388 :どこの誰かは知らないけれど:2013/12/25(水) 10:31:53.67 ID:tj3xU7Cf.net
白獅子仮面 誰も知らないから

389 :どこの誰かは知らないけれど:2014/04/11(金) 23:50:05.04 ID:fQPSeFyl.net
仮面ライダー旧1号

390 :どこの誰かは知らないけれど:2014/04/12(土) 15:18:53.56 ID:YNATx+vz.net
星雲仮面マシンマン

391 :どこの誰かは知らないけれど:2014/04/12(土) 19:04:20.50 ID:kelDs9Op.net
金子ブラザース(光伸・吉延)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1111377590/

392 :どこの誰かは知らないけれど:2014/09/29(月) 19:00:37.76 ID:HspYAnWy.net
日本沈没

393 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/03(月) 20:09:51.66 ID:8Ws+r1jV.net
テスト

394 :どこの誰かは知らないけれど:2014/11/10(月) 23:51:01.74 ID:z7xI2CC2.net
その昔、うちの両親は、俺がウルトラQのナメゴンを怖がってピーピー泣くのを
面白がっていたそうだ。
そのくらいでいいんじゃないのかね。

395 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/29(火) 09:53:59.14 ID:D3A+qtpZ.net
その昔、うちの両親は、俺がウルトラQのナメゴンを怖がってピーピー泣くのを
面白がっていたそうだ。
そのくらいでいいんじゃないのかね。

396 :どこの誰かは知らないけれど:2015/09/29(火) 15:09:41.50 ID:LfZ2NLR3.net
その昔、うちの両親は、俺がウルトラQのナメゴンを怖がってピーピー泣くのを
面白がっていたそうだ。
そのくらいでいいんじゃないのかね。

397 :どこの誰かは知らないけれど:2015/11/10(火) 03:53:28.65 ID:SBDNJt70.net
まずは初代ゴジラだろ

あれでたっぷりトラウマを植え付けるのだ

398 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/10(日) 19:57:40.63 ID:OjX+oIHg.net
鉄人タイガーセブン

迫力のある「しまじろう」みたいだって

399 :どこの誰かは知らないけれど:2016/01/10(日) 20:12:20.68 ID:WZlNxrSD.net
400GET

400 :どこの誰かは知らないけれど:2016/02/05(金) 00:24:47.39 ID:RXFpGja8.net
あなたは[曲成分所属事務所降板マイナーイベン]ト反発部長40代リオ宣教[師審査☆ですか☆ドーハの悲劇60代]「国中ルーキー」「穀中ヨーキシャ」ですか?

それともSAVEいくつ[ですか?☆huluさん☆?カジュア]ル客機地下鉄ツアー

それ[ともSAVEいくつですか?☆]huluさん☆?

それともSAVEいく[つですか?☆huluさん☆?(堺国アイガン試]飲運転)わしんトン財家税納]相談

401 :どこの誰かは知らないけれど:2016/03/09(水) 11:00:27.15 ID:YekmrSpm.net
ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク

ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)

ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど

402 :どこの誰かは知らないけれど:2016/04/01(金) 23:13:26.55 ID:Psm1VJfp.net
             /_: :/    /: : //: / |V: :|ヽ : : : : ', : : : : : ヽ
           ////:   : :/ : :/ ,|:/   | ∨| V: : : : | : : : : : : ',
    C     ′ //: : : : : :_| 斗  |{  │ |.:|\∨ : : |: : : : : : : |
 c   C      //: :,ィ: : : : :| / __」    | }/ __ `',ー: :|: : : : : : : |
  c     C    .': |: / |: : : :/{/,イ元x     イ旡x、: :|: : : : :|: :│
  c        |: {/ /|: : :∧ /rイ::ハ      frイ::: ヘ :|: : : : :|: :│
              |: : /:│: / ム{ |:トーイ|       |:トー'∨}〉: : : : .′ ′
              |: /  W{: f ハ ヾxン  .     ヾxン  |: :,': :/ : :.′
              X   |ヘ|: ヘ :}.:.:.:.         .:.:.u:./ /: /: : /
                  ',:.{ : : 小、:.:   {⌒)    :.:.:.:.イ:/:/^}: /    ageます・・・
                  ',ハ: : :|: { {≧ 、.. ___ ..   < // :{  l/
               ∨ : :|: | ヽ;≦}    {ヘ:∧:j/|: :| /__
                 \:.|: | /.:.:ヽ、    ',:.:.`く. |:/⌒) }_ _
                    >く.:.:.:.:.:.:.:.:\-―ヘ.:.:.:.:ヽ{/{ _/ ノ )

403 :どこの誰かは知らないけれど:2016/05/22(日) 03:58:43.26 ID:Z4cRW/YP.net
サンダ対ガイラを孫に見せたい爺

404 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/13(木) 09:16:17.70 ID:JV1N43j6.net
サンダ対ガイラを孫に見せたい爺

405 :どこの誰かは知らないけれど:2016/10/13(木) 11:11:52.04 ID:/phMAGbV.net
サンダ対ガイラを孫に見せたい爺

406 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/12(木) 02:01:55.40 ID:2Zhz9o04.net
サンダ対ガイラを孫に見せたい爺

407 :どこの誰かは知らないけれど:2017/01/12(木) 02:27:25.19 ID:Nvc5N5em.net
サンダ対ガイラを孫に見せたい爺

408 :どこの誰かは知らないけれど:2017/12/25(月) 18:33:13.92 ID:rM1n3L11.net
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

4537VPVDZN

409 :どこの誰かは知らないけれど:2018/04/02(月) 04:06:34.87 ID:rdPAP2A9.net
スペクトルマンは当時としても放送コードの限界を超えていた

ボビーよ怪獣になるな
悲しき天才怪獣ノーマン

この2話を今の幼児が見たらトラウマになるのは間違いない

410 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/18(金) 10:02:09.48 ID:CJ4DYEsP.net
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FSM13

411 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/28(月) 12:13:20.65 ID:eGS3850G.net
>>360
確かに。
あの作品なら、安心して子供に見せられる。
見ているこっちも楽しいしね。

412 :どこの誰かは知らないけれど:2018/05/29(火) 02:22:43.95 ID:EiRBCQzS.net
>>360
確かに。
あの作品なら、安心して子供に見せられる。
見ているこっちも楽しいしね。

413 :どこの誰かは知らないけれど:2018/08/06(月) 16:43:28.72 ID:omJHlc84.net
丸出だめ夫

414 :どこの誰かは知らないけれど:2018/10/24(水) 11:26:56.40 ID:ciH+uml4.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

NFQ

415 :どこの誰かは知らないけれど:2019/01/13(日) 12:14:20.81 ID:RLwxZUyb.net
怪獣ブースカ

416 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/10(水) 19:00:42.28 ID:SSQzDU6j.net
よりによって自衛隊に対して恩を仇で返すバチ当たりなことを平気でする売国奴の非国民ジジイ共wwwwwwwww
もはやこの老害共は神の国であるこの日本で生きる価値なしだなwwwwwwwww
そして日本政府は戒厳令を発令し、公安を使ってこのジジイ共を不敬罪でしょっぴいて
残りの人生を刑務所で過ごさせるべきであるッッ!!
http://img03.ti-da.net/usr/r/y/o/ryotaroneko/jieitaicurry_hantai-2.jpg

417 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/10(水) 21:52:16.52 ID:zAacx+bV.net
怖いの見せても今の子供は怖がらんよw

418 :どこの誰かは知らないけれど:2019/04/11(木) 11:11:06.16 ID:OXrjsgnZ.net
大体今の子供達は昭和のウルトラマンにしても仮面ライダーにしても
DVDやつべで観てるからけっこう知ってるんだよなw

419 :どこの誰かは知らないけれど:2019/05/27(月) 22:06:09.99 ID:X3Ky4lrb.net
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/18564385.html

総レス数 419
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200