2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

///いまは無き海外短波放送の番組///

1 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/06(月) 01:28:15 ID:K9iEIHnw.net
R. Australiaや BBC、あるいは現存局の廃止番組など

2 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/06(月) 01:52:42 ID:K9iEIHnw.net
BBCで毎年クリスマスになるとラジオドラマをやってて
普段は堅い原稿を読んでる人たちがはっちゃけてたのが
俺的な想い出。

3 :BCL:2006/02/06(月) 22:21:19 ID:IJgptssM.net
懐かしいですね。昔はBCLで通じましたけど。べりカードも集めたし、
珍局を狙って深夜までがんばってたなあ〜。当時は、直読のソニースカイセンサー
が出始めて盛り上がってました。「短波」って雑誌もあったんだけど。
まだ、BCLやってる人いるのかなあ〜。

4 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/07(火) 15:46:34 ID:Od8CvY6F.net
SINPOでしたね


5 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/09(木) 01:39:19 ID:tPsYH+qW.net
ラジオ実況板にバリバリ現役さん方がいますよ
北朝鮮拉致被害者向け日本語放送しおかぜ実況のスレです
一度覗いてみるといいですよ。技術的な話出まくってます

6 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/12(日) 01:53:13 ID:1sdsy5zC.net
イギリスの新しい商品の話題や、(…)をお伝えする、ニュー・アイディアの時間です。

7 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/12(日) 20:01:09 ID:YfWzhljl.net
『玄界灘に立つ虹』って、まだやってんのかな?

8 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/12(日) 20:20:17 ID:1sdsy5zC.net
>>7
まだやってますよ。
お便り紹介っていうよりは、総合情報番組みたいになってきてますけど。

9 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/12(日) 22:10:30 ID:GhyG8v7e.net
井上巧一 いのうえこういち 1969.6.10生まれの事件簿
犯人隠避の警視庁赤羽警察署刑事課
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm

10 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/12(日) 22:38:59 ID:cPfQ5stO.net
KYOI

11 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/03/08(水) 20:10:10 ID:4xsKPeU6.net
ラジオ韓国の今はなき番組テーマ曲をコレクションしてます。
「韓国への旅」Paul Mauriat/ARILANG
「ニュース解説」Richard Clayderman/CANNON
「玄界灘に立つ虹」(1983-1987年頃のBGM)Bert Kaempfert/ZAMBESI
などなど。たくさんあります。

12 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/03/09(木) 01:28:35 ID:iYteG9Eo.net
>>11
あ、リチャードクレイダーマンのKANONは覚えてますなぁ。

ぶった切りだった気が。

13 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/03/14(火) 23:41:10 ID:sF65Xqty.net
ABCに「ダグといっしょに」って、番組ありましたよね。

14 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/03/15(水) 20:11:30 ID:QKi1VvPa.net
ラジオ韓国の「連続朗読・太陽を拒む者」って覚えてますか?
断頭台への行進がテーマ曲の対北非難番組だったんですけど。


15 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/03/16(木) 09:38:41 ID:oAbscPMw.net
タモリのBCLワールドたむたむ

16 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/03/16(木) 20:20:35 ID:SopH/tYL.net
>>15
それは日本の短波放送ですよ 


17 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/03/17(金) 22:23:39 ID:SGaKExxM.net
>>15
いちおうテーマ曲名。
Franck Pourcel et son orchestre"Dancing in the sun"
イギリス盤CDでどこかできっと買えますよ。

>>14
ありましたねえ。


18 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/15(土) 22:25:23 ID:jngmDedX.net
保守

19 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/16(日) 19:34:17 ID:taHVm5q+.net
>>12
ぶった切りのカノンのあとに、KBS局歌にのせてクイズのお知らせが
あったんだよね。

通貨危機で無くなったけど。


20 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/18(火) 00:57:16 ID:Cjh/Igpb.net
モスクワ放送
「ラジオジャーナル今日の話題」
「青年放送 灯台」
両方ともうろ覚えだが、良く聞いていた
飽きると、隣のニッポン放送に変えてたが

21 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/18(火) 00:59:04 ID:Cjh/Igpb.net
失礼、1250KHz(後に1251KHz)は中波でした...

そういえば、春の改変でロシアの声の中波無くなったらしいですね

22 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/18(火) 10:21:16 ID:6Bxo4bHn.net
>>21
ラジオジャーナルは今も残ってますね。
オープニングテーマが変わっちゃいましたが。

「青年放送・灯台」はハバロフスク製作からモスクワ製作になって
「ヤング・ウェーブ」というどっかの宗教局の番組みたいなタイトルになりましたね。
こちらも現在も継続中

23 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/18(火) 12:52:55 ID:Y/F074es.net
HCJB「マリンバの調べ」

24 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/18(火) 18:52:09 ID:rU5Q/c5U.net
Radio Australia カンガルージョッキー 
BBC 今日のイギリスの新聞から

25 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/18(火) 20:45:50 ID:HCWm/79J.net
ラジ韓85年頃「質問コーナー」。テーマ曲はF.Pourcel。
「韓国への旅」はPaul Mauriat "ARIRANG"。
昨年のPAUL MAURIAT GRAND ORCHESTRA KOREA TOUR2005でも
"ARIRANG"を演奏しました。

26 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/18(火) 23:13:54 ID:bcMqJjc3.net
>>23
アレは末期は膨大な録音からぐるぐるとかけていたそうですねぇ…

27 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/19(水) 00:05:29 ID:s51kSZ0e.net
KGEIの開始音楽が好きだった

28 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/22(土) 01:56:16 ID:ZSK7o/Rk.net
>>27
聞いていたはずだけど忘れてしまった。
消防の頃、学校から帰ってすぐの時間だったからな...

モスクワ放送も、17時から開始していたな
冬だと、中波でも最初から聞こえていた。

29 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/22(土) 09:25:46 ID:nuz7OUet.net
北京放送のアナは小生留学時代、友人でした。
北京第二外国語学院出身の彼女。

30 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/22(土) 12:56:14 ID:ZSK7o/Rk.net
HLADの開始前5分ぐらいから10分ぐらい聞くのが好きだった。
開始直後に流れていた、パイプオルガンの曲名ご存じの方居ませんか?
その後のハミングみたいな曲も...

31 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/23(日) 02:33:46 ID:0PFjgQpf.net
>>30
HLDAですね。
「ヨギヌン、ホチョブゴHLDA。チュパス、チョノベッチルシップキロヘルツ・・・」
という男性のアナウンスメントが懐かしく思い出されます。
でも、曲わかんないです。すみません。

32 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/23(日) 12:57:17 ID:ZQk7jld4.net
>>31
失礼しました
現在のコールサインと混同してしまいました。

開始前に流れていた、映画音楽のようなメルヘンチックな
音楽も聴きたいですが、開始したあと流れるパイプオルガンの曲
それから、当日の番組案内のBGM曲名が分かれば...
テープが有れば今でも聞きたいですね

33 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/24(月) 01:05:00 ID:IC2jw+6m.net
モスクワ放送
『ソ連の平日』

34 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/24(月) 01:44:56 ID:QZr877Ru.net
モスクワ放送で連呼していた
「中性子爆弾」ってのはどうなったんだろう?
小学生の頃、テストに書いて×貰った記憶がある

35 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/26(水) 20:45:31 ID:OXzu+sen.net
乱数放送

36 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/26(水) 22:35:14 ID:ERx6j8aR.net
「明日への窓」(HCJB?)

37 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/26(水) 23:06:28 ID:qchpLHCn.net
スカイセンサーであこがれのドイチェ・ベレを聞きたかったんだけど
土地が広くなくてアンテナ張れず聞けなかったような、、、いやまてよ、
なぜかBCLカード持ってたような気もしてきた。
数年前までインターネット放送していたので、楽しみに聞いていたのに
シュレーダー首相になってから予算カットで放送廃止になってしまった
のは残念。復活して欲しい。

38 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/27(木) 02:09:29 ID:au+Wxvkw.net
>>36
KTWRでもFEBCでも放送してましたね。
「改革派教会」系の番組

39 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/05/01(月) 21:47:47 ID:XCERPoLW.net
聖書の話

40 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/05/01(月) 22:08:43 ID:Jtb0OhQ+.net
ラジオ韓国「北韓の実情」

41 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/05/02(火) 00:48:16 ID:z82x/Xd1.net
(偽)朝鮮中央放送

赤坂レピータで放送されていた奴です
http://www.geocities.com/chiba02n/

42 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/05/02(火) 01:03:09 ID:azKwZeWR.net
ラヂオデイズ読んでは情報得て頑張っていたなぁ・・・

43 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/05/08(月) 02:36:56 ID:ZrqZyfXJ.net
HCJB 日本語放送が復活するとの事です。
6月3日より再開だが、送信所はオーストラリアに変わるとのこと。

問題は「アンデスの声」という名称が使えるのか??
「オーストラリアの声」に変わるのなら、ワライカワセミを使って欲しい(わら
ラジオオーストラリアとの、ハイブリット放送とか...

44 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/05/08(月) 03:29:19 ID:p9F4qoeS.net
>>43
「HCJB」を使ってくる可能性が高い気がする。
これまでも「HCJB Australia」を名乗って放送してるから。

45 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/05/09(火) 18:54:33 ID:cjYfaPEI.net
>>24
カンガルージョッキーでリクエスト採用されたことがあるよ。
75、76年頃。

46 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/05/09(火) 20:11:25 ID:xlYRXp8F.net
>>45
BCLブーム真っ最中の時だね。

47 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/14(金) 08:25:49 ID:3dZxuljB.net
韓国の放送局と偽って北朝鮮から希望の山彦放送局ってのがあった
ヨギヌンヒマングメアリパングソンニダ

48 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/15(土) 06:36:44 ID:t9jwD/Vg.net
>>47
逆じゃなかったっけ。


救国の声がソウル送信偽装の北の番組

49 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/21(金) 21:58:34 ID:NGz3nM97.net
ラジオ・オーストラリアの日曜日の第一放送
サンデーサザンエコー
大村清、大村知子の夫婦アナでのDJ番組

両親がNTVのびっくり日本新記録を見ている間、俺はこの番組聴いてた

50 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/24(月) 20:22:38 ID:9AOp+tdP.net
KBS「北韓の実情」
ソフト化路線になる前のKBSは聞き応えがあった。

51 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/29(土) 08:01:37 ID:wcVk+msB.net
「北韓の実情」
テーマ曲はいろいろ変わったが印象に残っているのは
ヘンリーマンシーニ演奏「エリノアリグビー」。

52 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/08/04(金) 23:21:04 ID:CfhqO8dF.net
KTOI

53 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/08/05(土) 00:37:39 ID:GCn3OUUF.net
>>52
なんか間違っている

54 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/08/08(火) 13:47:38 ID:BdHh9H4F.net
稲川さんのことそろそろ許してやろうよ

55 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/10/31(火) 14:43:05 ID:FW5V997u.net
ラジオ韓国でよくかかっていた「楽しいアリラン」を
もう一度聴きたい。

北京放送の「毛沢東著作の時間」も懐かしい。

56 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/02(木) 17:02:56 ID:ilg3JVgl.net
余り伸びないね。朝鮮中央放送で良く聴いた言葉。アメリカ帝国主義と南朝鮮かいらい一身。

57 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/02(木) 17:30:22 ID:RO6P92+R.net
>>55
なかなかふるいですね。

58 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/02(木) 18:15:41 ID:ilg3JVgl.net
ところで、日本BCL連盟て無くなったの?月刊短波とか捨てずにとってあるよ。図書館にBCL関連の本があるのでたまに借りて、昔をなつかしんでます。

59 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/02(木) 18:21:03 ID:RO6P92+R.net
ないんじゃないのか

60 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/03(金) 02:14:26 ID:PuVJKO+f.net
>>58
B連は一度組織替えをしたらしい。
最近は会報の発行も止めて休止状態。

61 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/03(金) 08:57:15 ID:7lpLZ4RU.net
夕べTVで今だに捨てられない物てやってた。俺の場合、プロシード2600と2800、ICF-6700と6800、FRG-7700、他BCL書籍。宝もんだな。

62 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/07(火) 00:26:37 ID:OxujZusn.net
統一革命党の声。CBCと同周波数で名古屋市内でも場所によっては混信が強かった。
金剛山から1000KWとは恐るべし。でも・・・短波ではないですね。ゴメンナサイ!

63 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/07(火) 22:57:43 ID:NijwkuYR.net
>>62
短波でもやってたよ。
放送開始してしばらくすると猛烈な妨害電波がかかって、まったく聴けなくなったけど。
中波はヘジュからの送信だと聞いた。

64 :P.N..名無し大好きっ子さん:2006/11/13(月) 21:15:24 ID:ZwPgflWR.net
月刊短波を発行していた頃の日本BCL連盟のスポンサーはPL教団
短波 発行人 御木貴日止氏は 現在PL教団教祖
教団の援助がなくなり 短波は廃刊

65 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/13(月) 23:52:53 ID:WV3tYuuQ.net
ラジオオーストラリアの笑いカワセミの声がよかったです

66 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/14(火) 13:22:48 ID:JAN9lG91.net
当時IS・IDをカセットテ−プ数本に録音したので
今でも時々聞いてしまう。
ラジオジャパンのISも今は数え歌ではないらしい。

67 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/14(火) 17:48:00 ID:7iH2jW1C.net
BCL連盟、活動休止状態なんだけど、せめてHPでもつくってくれないかな。

68 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/16(木) 01:08:26 ID:jmI8uo44.net
BCL自体、今はどうなのかな?子供たちはPCやゲームが面白いから、ダイヤル回して
未知の世界を探る感動なんか理解してもらえなよね。
ジャーナリストの山田耕嗣さんは元気なのかな?中学の頃、浅草のご自宅に邪魔させて
今の仕事の原稿や色んなラジオを見せて頂きました。(きれいな奥様と可愛いネコがいました)

69 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/16(木) 13:01:35 ID:6ZeRcZrD.net
↑山田工事てジャーナリストだったんだ。あの頃ロン毛で、今風に言うとかなりキモイ。

70 :P.N..名無し大好きっ子さん:2006/11/17(金) 06:28:59 ID:rDQ6Wqr3.net
山田氏は某レコード会社勤務でした

71 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/17(金) 09:00:42 ID:Ztvhaug+.net
山田工事のBCLブック毎年買ったな。エクアドルの首都キトの事を男性シンボルって書いていたな。当時の俺は意味不明、無知だった…

72 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/17(金) 15:20:53 ID:iMNI8Dyk.net
女子高生の○○画像満載の画像掲示板!
これを見逃す手はありません!
http://kurenzah.is-a-chef.org/imgbbs/index.htm

73 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/17(金) 21:34:48 ID:B40MMDY0.net
BCLブックもBCLマニュアルも
いまだに持ってる。
読むと当時の懐かしさがこみあげてくる。
エスペラント語で受信報告書を書いてみたり・・・

74 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/18(土) 23:11:57 ID:NS4wfgdG.net
>>68
ttp://rki.kbs.co.kr/japanese/program/ana_pro/program_ana_pro24.htm

75 :.:2006/11/27(月) 22:40:16 ID:LWIbfctA.net
既に誰か書いてるかもしれませんが、日本BCL連盟のCMって見たこと
ありますか?
「・・・君もBCLをマスターして・・・してみないか・・・」という、
アニメを使ったCMだったような…。
最後に、「ビィーシィーエ〜ル…」とかナレーションが入ってましたが?

76 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/28(火) 17:58:11 ID:hbOYtJj7.net
DX年鑑1983が家にあります 捨てられない
日曜日にラジオ短波のタモリの「BCLワ-ルドタムタム」聴いてたよ

77 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/29(水) 12:52:14 ID:EZh/DYkl.net
BCLワールドタムタムいいねぇ。俺も数回葉書読まれたな。プロシードのC.Mおぼえている。声は古谷徹だった。録音したテープも沢山保存してあるよ。

78 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/02(土) 07:31:05 ID:nZGxO4Mg.net
ワ−ルドラジオTVハンドブック(1978年版)が
初めて買った外国語の本だった。

79 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/02(土) 13:45:44 ID:kWJyHI4+.net
WRTVHは今もあるらしい。紀伊国屋情報です。

80 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/02(土) 15:17:32 ID:QGzGrp0n.net
ラジオ韓国とか太平洋の声とかBBC、DW、ラジオオ-ストラリアとか聴いてた。ICF-2001でよく聴いた友達はICF-6800だった

81 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/03(日) 08:06:27 ID:7sxfL0FN.net
まだICF-5800やRF-1150が幅をきかせていた昭和50年春、
周波数を(一応)読めるのはトライX1600だけだった。
秋にICF-5900が発売されてみんなびっくりしたっけ。
デジタル表示はドレ−クの100万円以上したものと
ワ−ルドゾ−ン32しかなかった。
受信報告書を送るのにも最初はエアメ−ルの書き方がわからず
普通の封筒にアルファベットを縦書きし国内分の切手を貼って出したら
戻ってきた、なんてこともあったな。


82 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/03(日) 10:35:28 ID:CZ5HXmh2.net
>>76
>DX年鑑 あれだけ充実したBCL本は、もう日本では出版される事はないでしょうから、捨てられませんよね。

83 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/03(日) 15:39:48 ID:7SN7QLzH.net
杉並区の図書館にはBCL関係の本が数種類あった。早速借りたよ。ワクワク


84 :VOICE OF JAPAN:2006/12/03(日) 21:44:43 ID:55V32hq8.net
愛知に住んでいて毎日TBS聴いてたから未だに車を何回代えてもラジオのメモリーの1つめに地元局じゃなくTBSをメモリーします

85 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/04(月) 01:25:21 ID:qorOrvdq.net
一つ違いの兄貴と消防のころやったなあ。
おふくろにねだって、SONY ICF-6800を兄貴が買ってもらって…続いたのは俺だったけど。
最初はラジオオーストラリア。受信報告書の半年後にオレンジ色の封筒に入ったベリカードが送られてきたかな。
チャールズ皇太子ご成婚記念切手の貼られたBBCや、モスクワ放送、北京放送からもベリカードもらったよ。
山田先生の本の書式を丸ごと真似して、手作りの受信報告書を作ったね。外国が今よりはるかに遠い存在だったから、大冒険しているようなワクワク感があった。

86 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/04(月) 10:39:43 ID:ZFqHOzl/.net
一番サービスの良かったのは朝鮮中央放送では。年賀状とか印刷物がよく送られてきた。

頼んでもいないのに。

87 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/05(火) 15:24:15 ID:RyooWLRf.net
日本BCL連盟に栄光あれ!

88 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/01/16(火) 22:35:46 ID:qzeJB5z8.net
>>86
愛聴者番号が書かれたカードを送ってこられた時はマジで引っ越し考えたよ。

それにしてもなんだね、色々入れて送ってくる封筒の紙質は国家の財政を表していたね。

89 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/01/20(土) 11:04:37 ID:CUvXKr82.net
BBCの"A Jolly Good Show"。Dave Lee Travisな。

90 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/01/25(木) 03:31:03 ID:4og758ra.net
今じゃネット上でも聴けるようになってる放送局も有るけど
雑音やフェージングの間から聞こえてくるあの音声がいいんだよねえ…。



91 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/03/30(金) 00:36:39 ID:TnONSc/O.net
中国がNHK国際放送を停波させていた
http://www.youtube.com/watch?v=EwRyasK18dY

92 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/03/30(金) 09:34:02 ID:f4iu+uEf.net
日本短波放送でやってた、肝付兼太のハロー・ジーガム覚えてます?

93 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/03/30(金) 17:48:23 ID:Ou1+wOUN.net
BBCやVOAは自局の送信設備だけど、先進国の短波放送で
自前の送信設備持ってないのは日本だけ?
八俣送信所はKDDIの設備だし。


94 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/04/08(日) 11:17:05 ID:3am5vJTU.net
>>93
> 自前の送信設備持ってないのは日本だけ?
> 八俣送信所はKDDIの設備だし。

フランスは送信専門の公社がある。
KDDIも元はNTTと同じで国が持ってた会社。

BBCも全部自社設備というわけじゃないような。

95 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/04/14(土) 00:28:33 ID:z+LW9LLO.net
登川博の大盛山盛り盛り沢山・・・

96 :モースクワ クォーティエンターイ:2007/05/22(火) 21:51:25 ID:qO+pH8sp.net
自由国民社の「ランラジオ」

97 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/05/24(木) 11:25:52 ID:w/gqCVTZ.net
ラジオカリフォルニア、ラジオカリフォルニアの時間です


ところで受信報告書を送るとベリカードってまだ貰えるんの?


98 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/05/24(木) 17:09:50 ID:far4YOFz.net
>>97
大概まだどこの局でも発行してくれるよ。

発行止めた局もあるけど。

99 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/07/30(月) 12:42:20 ID:6MrsK9Vp.net
>>88
何度もレポート出したリスナーの家の周りを工作員らしい不審人物が
うろついていたということがあったらしい。
あの局にレポート出さなくてよかったって思った。

100 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/08/30(木) 01:33:10 ID:R/i+joH3.net
>>99
放送で「あなたの家の写真を送って下さい」って言ってたそうだよ。
ラジオは見えないから、見えないけど「会ったこともないのに、そのリスナーの顔が浮かんでくる」
とパーソナリティは言う。

そのリスナーの写真ならともかく、家の写真ってのはヘンだよね。
丁度北朝鮮の拉致のあった頃・・・
私はレポート出したけど、家の写真は同封しませんでした。

101 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/09/28(金) 23:15:13 ID:3YXU5B4c.net
当時集めていたべリカードまだ持ってるよ。いまとなっては懐かしい想い出だな。
一番最初にABCに送った受信報告書は、間違いだらけで添削付で送り返されたことがあったな。
「短波」も欠かさず買っていたよ。


102 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/17(土) 22:56:58 ID:lNjErImY.net
俺は小学生の頃(80年頃)KBSとモスクワ放送からベリカードもらった。
KBSのは「玄界灘に立つ虹」の放送5000回記念のベリ。
モスクワ放送のはクレムリンの全景写真のだったかな・・・。

今、SW35でまだたまに聴いてる。


103 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/27(火) 14:36:37 ID:dogrMip2.net
>>101

漏れは厨房の頃、ラ製を欠かさず買っていたな。BCLのページは
本誌全体の中ではそんなに多くはなかったけれど、海外日本語放送局の
タイムテーブル一覧とか、山田センセのQ&Aコーナーとか、目を皿の
ようにして読んでいたっけな。

高校生になって興味がラジオからパソコン(マイコン)の方に移るにつれ、
購読誌もベーマガになるのであった。あぁ電波新聞社w


104 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/06(木) 01:40:26 ID:6Ua3h4hZ.net
朝鮮中央放送のべリカードもってる。
あの独特の放送、厨房にはなかなか面白かった。

105 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/07(金) 10:51:14 ID:8nLr4ARE.net
KYOI フロム サイパン!24時間ロックたれ流しで最高だった。ICF7600 で聴いてましたなぁ。85年頃。運営資金が足りないからカンパしてくれって言ってたなぁ。潰れただろうなきっと。

106 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/08(土) 15:05:02 ID:Ht219g54.net
・ラ製
・月間短波
...ナツカシス

107 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/10(月) 16:14:17 ID:OF56vvPm.net
>>102
>KBSのは「玄界灘に立つ虹」の放送5000回記念のベリ。

あぁ、覚えている。実物は持ってないが、本か何かで見た記憶が。
子供のクレヨン画のような画風で、青い海に虹が架かっているのね。


108 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/10(月) 16:57:22 ID:00754WmP.net
短波でなくてすみません。
1170kHz、23時(JST)からの社会教育放送。1980年代には
テーマソングがありました。行進曲風の合唱で、厨房だった洩れは
テンションが上がるので好きでした。歌詞はさすがに覚えられませんでしたが、
音楽室のオルガンで耳コピして弾いてました。

覚えてる方居ます??

109 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/11(火) 15:15:01 ID:g9nqG85w.net
>社会教育放送
それもKBSラジオ韓国だよね。

110 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/12(水) 00:16:38 ID:+DdpqJ1G.net
http://www.yk.rim.or.jp/~toruyama/bgm.wav

111 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/13(木) 01:19:38 ID:OtQGouda.net
>>109
KBS社会教育放送
ラジオ韓国は海外向け放送
(いずれも当時の名称)

112 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/16(日) 22:02:22 ID:EKmZDznE.net
KYOIありましたね〜!
スーパーロック・キョイ!
「短波で音楽なんて」って、バカにされたけど、よく聞いてました。

113 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/17(月) 23:28:40 ID:Lph1Uznm.net
>>111
たしか、「在日同胞向け放送」と言ってた放送あったよね...日本語で。

114 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/18(火) 03:40:36 ID:jD2FhaYf.net
>>113
それはラジオ韓国の釜山発の891kHzじゃないか。
深夜にやってたヤツ。
それも、当時は2時間番組だったのに1時間バージョンの。

115 :113:2007/12/19(水) 13:24:50 ID:sslLyP0k.net
なるほど、ありがと。

116 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/21(金) 00:45:57 ID:27W1m/Z3.net
国連放送って、まだあるの?

117 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/23(日) 12:01:59 ID:AqwB9uau.net
ラジオ・ベリタス・アジア

118 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/23(日) 13:37:41 ID:GV6kneUT.net
>>116
http://radio.un.org/

119 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/23(日) 14:10:21 ID:QW/Kus67.net
>>114
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/KBSワールドラジオ
早朝の短波放送が在日向けだったような気がしていたのだが、、、

120 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/24(月) 18:38:53 ID:3cqUd8xf.net
KGEI友情の声
金子アナが、ベリカードの代わりにラブラブカードを発行してましたね。

121 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/24(月) 18:52:14 ID:3cqUd8xf.net
>>68
山田耕嗣さんは、千葉の方へ転居されましたよ。
都心より雑音が少なくて喜んでおられます。

122 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/01/06(日) 22:18:00 ID:KXubqGT4.net
>>114>>119
俺も短波で「在日同胞向け」があったのを覚えてる。
確か一日に1〜2回、一回30分くらいの放送じゃなかったっけ。
周波数は普通の日本語放送と同じだったと思う。

123 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/02/20(水) 00:45:20 ID:elFbVP2U.net
ラッタッター

124 :↑↑:2008/02/21(木) 08:50:39 ID:6908/f7m.net
マルチうざい

125 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/16(日) 21:39:23 ID:6OfyuMix.net
朝鮮労働党総書記で朝鮮民主主義人民共和国国防委員会委員長、
朝鮮人民軍最高司令官の偉大な金正日同志がスレを立てた>>1に満足の意を表し、
自動小銃と機関銃を渡し、共に記念撮影を行いました。

写真ニダ
つ「<丶`∀´> <;´Д`> 」

126 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/17(木) 20:29:51 ID:25NqX15J.net
こちらは平壌(ヘイジョー)朝鮮中央放送局です

だった頃

この歌を覚えましょう(唄いましょう、だったかも?)
という番組があった。
ベリカード貰うために一生懸命聞いてログ取っていたのだが、その時の歌の題名は

シュセキの行かれる道に

だったw

127 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/04/27(日) 18:35:13 ID:Yy2gjcVn.net
十年以上前、東南アジアに住んでいた頃、平壌放送に受信報告書を送った事があるが、日本に戻ってからは連絡を取ってない。「家の写真」の話を聞くと今でもぞっとする。

128 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/05/04(日) 19:17:45 ID:sd4OpDDd.net
チョソンの声って自国の事をなぜ「ちょうせん」と日本語読みにしないんだろう?

129 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/05/15(木) 03:08:32 ID:lsMF/w4+.net
>>128
固有名詞の読み方については
「全部朝鮮語読み」か「全部日本語読み」か
のどっちかに統一することになっているようだね。

そういうところは、Radio Japanと名乗ってしまう日本ほど柔軟ではないらしい。

130 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/09/03(水) 20:33:25 ID:dk9BVxR7.net
その昔、夜の短波でオウム真理教の放送が聞こえてた。
麻原の声と思われるへたな歌が流れてた。

131 :ICF-5900:2008/09/03(水) 20:52:19 ID:0Yxjbv0z.net
朝鮮中央放送 ラジオ韓国 北京放送 自由中国の声
ベトナムの声 ラジオ タイランド インドネシアの声
ラジオ オ−ストラリア BBC ドイチェベレ バチカン放送
アルゼンチンの声 国連放送 KTWR

132 :ICF-5900:2008/09/03(水) 21:03:29 ID:0Yxjbv0z.net
JJY ボルメット放送 SSB CW

133 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/09/04(木) 21:40:20 ID:Ri6TbeHm.net
長波のロシア番組が聞き流しに良かった。

134 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/09/05(金) 17:30:32 ID:caE3VOnm.net
>>130
外貨が欲しくてたまらないロシアにつけ込んで
かなりの時間を借り切って放送してたらしいな。

135 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/09/19(金) 20:58:25 ID:bBrCMPET.net
あげ


136 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/10/19(日) 00:26:53 ID:A6nxj6/l.net
http://podcast.tbsradio.jp/tomo2/files/tomo2_20081013.mp3




137 ::P.N.名無し大好きっ子さん:2008/10/22(水) 00:01:12 ID:V490cWcC.net
http://podcast.tbsradio.jp/tomo2/files/tomo2_20081020.mp3






138 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/11/21(金) 20:07:35 ID:Z5fJ3GeM.net
バチカンの日本語放送を聞いてみたかったなぁ

139 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/11/22(土) 18:37:38 ID:W64gC0dX.net
>>138
ラウデト ウ−ル イエズス キリスト
イエスキリストはたたえられますように
・・・こちらはロ−マ バチカン放送局です。

140 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/01/15(木) 16:10:36 ID:kIUfze/a.net
モスクワ放送のベリはいっぱいあるな。
日本がボイコットしたときの五輪記念ベリ(ミーシャのイラスト)のやつもある。
それはそうと日ソ友の会なんてあって,今思えば高い会費で,販売物も原価と比べてやたら高額だったが
そのお金はどこへ流れたのだろうと今更ながらに思う。

当時短波ラジオがなくて,モスクワ,北京,朝鮮中央,ラジオ韓国,HLDAの中波しか海外日本語放送を
聴けなかった。ラジオタイランドも中波やっていたけど日本じゃ受信できなかったみたいね。

141 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/01/15(木) 16:21:19 ID:kIUfze/a.net
ところで
「Voice of YOUKO」
聴いた人いる?


142 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/01/15(木) 22:29:05 ID:9ye410u0.net
>>140
> 当時短波ラジオがなくて,モスクワ,北京,朝鮮中央,ラジオ韓国,HLDAの中波しか海外日本語放送を
> 聴けなかった。ラジオタイランドも中波やっていたけど日本じゃ受信できなかったみたいね。
ベトナムの声が聞けないならタイも聞けない。距離が遠すぎ
現地でなら、ベトナムなら聞こえた。タイはもう中波国際放送してないかも

143 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/01/15(木) 22:29:32 ID:wzEzpdC5.net
モスクワ放送の西野アナの声が良かったな。

144 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/01/21(水) 01:51:11 ID:/kXcssay.net
>>142
タイはバンコク向け国内FMに切り替えた。

145 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/01/22(木) 01:05:38 ID:1At03grH.net
周波数どこ?
バンコクで受信してみたが、どれがラジオタイランドだかさっぱり。
たぶんjst21時からニュースやってたのがそうだろうが。
ずっとタイ語しか聞けない

146 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/02/16(月) 05:17:59 ID:OqUNSuLE.net
>>7 >>11
『玄界灘に立つ虹』
だったんだ。今まで
「玄界灘に架ける橋」だとばかり思い込んでいた。

147 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/02/26(木) 23:11:22 ID:FndIuDZB.net
BBC日本語部のジョン・ニューマンさん。
あの人の日本語は本当達者だった。
私が初めて傍受した海外日本語放送は、ニューマンさんの番組でした。
サンドウィッチの起原についてのリスナーの質問に答えて
サンドウィッチ伯爵の話をしていた。

148 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/02/27(金) 20:26:59 ID:wGjrHo5E.net
俺はアンデスの声を聞いていた.
「友よ 歌おう」なんか耳に残っている.

149 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/02/27(金) 21:00:45 ID:UuzJwfCQ.net
ゼロ・アワー

150 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/03/20(金) 18:15:01 ID:pFcViIGv.net
>>146
戦場にかける橋とまざったのか?

151 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/08(金) 02:09:07 ID:emf8ZKFu.net
こちらは国連放送です。

152 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/10(日) 01:34:32 ID:IIosRMpW.net
>>146
「玄界灘に架ける橋」
現実になったらゼネコンが喜びそうだな。

153 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/12(火) 22:00:00 ID:Aq2jqOJv.net
24時間 アメリカからロックを!

スーパーロック、 キョイ!
K・Y・O・I サイパン!

154 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/13(水) 00:41:13 ID:qozBrJ6g.net
>>153
【常夏の島】 スーパーロック KYOI 【サイパンより】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1066364419/

155 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/13(水) 01:27:03 ID:xJQW6fcC.net
世界のインターバルシグナル
http://www.youtube.com/watch?v=GOXmSrqROPo

156 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/14(木) 21:29:29 ID:NswtDcyN.net
こちらはキリスト教放送局FEBC、KFBSサイパンです。
北マリアナ連邦サイパンからお送りします。



KYOIの成れの果て……

157 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/15(金) 15:06:52 ID:Cl9OpV9F.net
>>156
KYOI→KHBI
KFBSは別組織。

158 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/05/23(土) 01:04:52 ID:Nkj0HaO3.net
>>157
KHBIも身売りしたがな

159 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/06/03(水) 21:48:41 ID:VP5NmV6a.net
ナナのパッセルマガジン
KGEI

160 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/06/13(土) 22:49:03 ID:tKyekWrc.net
ラウデー トゥール イエズス クリスティス
イエズスキリストは讃えられますように。

こちらはローマ、バチカン放送局です。

161 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/06/16(火) 13:19:14 ID:GnJ1gGLV.net
みんなで進もう、平和の道を
みんなで作ろう、とわの平和

ラジオ ベリタス アジア

162 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/19(水) 05:22:44 ID:y/a/IkcJ.net
金日成 その愛と革命

第二部 チョンリマ朝鮮の新しい伝説から


こちらは朝鮮中央放送です。

163 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/19(水) 15:52:49 ID:fwwb0ImF.net
千里馬

164 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/20(木) 00:31:18 ID:p+OEc8pF.net
ちょっと前、知人の主催する会合で「西里扶甬子」さんという方とお会いしました。
途中で気付いて「あの、もしかして昔オーストラリアの放送局で...」と尋ねたら
「いるのよね、知っている人が、時々」と笑ってらっしゃいました。


165 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/20(木) 03:27:35 ID:YiuDEp1O.net
カンガルー・ジョッキーのオープニング曲名判る方いらっしゃいますか?

166 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/20(木) 19:48:18 ID:kY9DlU2L.net
西里 扶甬子(にしさと・ふゆこ):
北海道札幌生まれ。北海道大学英米文学科卒業後、北海道放送アナウンサー室入社。
後に報道部ディレクターに転出。1972年オーストラリア国営放送の日本向け短波放送
ラジオ・オーストラリア(メルボルン)のアナウンサー・翻訳者に転職。
1976年メルボルンで出会った日本人男性の留学先であるロンドンで結婚。
1977年帰国後は、放送界でのキャリアと海外経験、語学力を生かして、海外メディア
の日本取材のコーディネーター、インタビューアー、プロデューサーとして現在に至る。
欧米テレビ局の取材チームの一員として、あらゆる場面で日本を海外に報道する仕事の
最前線に立ち会ってきた。一方では戦争責任問題、ABC兵器、戦争犯罪・連合軍捕虜虐待
問題など一貫して追い続けている。

167 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/09/04(金) 12:28:18 ID:L9WfzBGu.net
西里扶甬子のカンガルー・ジョッキーのテーマ曲は
Hot Butter の演奏する Popcorn ですな。


168 :165:2009/09/07(月) 03:00:21 ID:K3WeancU.net
>>167
どうもありがとうございます。
当時はテレビ番組等でもよく使用されていましたが、結局曲名がわからなかったものです。
75年頃NHK特集でオーストラリアが取り上げられていて、
その番組で使用されていた「African Symphony」(近年、高校野球の応援に使われていて、曲名が判明)と
この曲が自分の中でのオーストラリアのテーマ曲です。

169 :167:2009/09/07(月) 20:56:24 ID:mSKXKG6S.net
>>168
どうもご丁寧に。

当時、Daniel BoonのSky Diverをリクエストして、採用されたのが良い思い出となってます。
その時には、オーストラリアの修道女さんSister Janet MeadのThe Lord's Prayerという曲も流行っていました、、、って懐かしひ。


170 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/09/10(木) 08:10:02 ID:ahdcpITs.net
地中海の声

171 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/10/23(金) 04:44:35 ID:eRtlWYAF.net
ラジオたんぱ

172 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/03/20(土) 04:56:42 ID:knHJAx7W.net
海賊放送

173 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/03/24(水) 05:05:59 ID:LfpIU1nN.net
そういえば、中国大陸向けの地下放送って、船上から放送してたようだね

174 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/04/10(土) 09:43:07 ID:lr4LCpIQ.net
何年か前にモスクワに行った時、ラジオから流れる「マヤーク」のISを聞いて、随分懐かしく感じた。

175 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/04/11(日) 08:42:57 ID:ep6CuTEH.net
「モスクワ(モスコー)の夜は更けて」ですね
http://www.is503.com/midi/mayak.mid

176 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/04/12(月) 21:00:54 ID:8jKz3Evy.net
ソ連時代のままのISですね。

177 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/04/14(水) 02:07:11 ID:/pYIh0z9.net
>>175
Radio Moscow World Serviceの毎正時前に流れるオーケストラ・バージョンが好きでした。

178 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/04/19(月) 21:09:05 ID:GJQGVztH.net
今のマヤークは、放送自体は普通のラジオと同じく、明るいトークが聴けるのですが、
番組の合間に突然あのISが流れるので、少し違和感を感じました。

179 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/04/19(月) 22:30:25 ID:ppTnJvU2.net
昔は、毎正時からニュース、それ以外は音楽でしたっけ?

180 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/04/21(水) 01:37:05 ID:VUSCox8R.net
>>178
確かに明るい放送局だな w
http://www.youtube.com/watch?v=sQN6mP4DqGk

しかし、全く動じなかったアナウンサー女史のプロ根性に感服

181 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/04/21(水) 21:07:22 ID:1YVP4Ucn.net
>>180
面白いなぁ・・・ ほんと、昔の暗いイメージの放送とは全然違いますねぇ。

毎正時の直前、「マヤーク」や「モスクワ放送」、それに「平和と進歩放送」と、嫌になるほど
聞く事の出来たソ連のISも、今となっては懐かしいですね・・・


182 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/06/14(月) 22:11:49 ID:3179OYMw.net
Radio RSA

183 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/06/15(火) 14:13:29 ID:gmvLKy+S.net
ギター演奏の合間に鳥の囀り

184 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/06/21(月) 23:15:50 ID:VEQeezlo.net
小鳥の囀り と言えば

RAI
もお忘れなく。

185 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/07/20(火) 02:04:02 ID:GBFG9Vk2.net
http://www.shimane-sake.or.jp/15.html

素人きき酒競技会〜奥深さ再確認
2009年7月12日開催

第29回素人きき酒競技会が12日、松江市内のホテル宍道湖であり、参加した県内の日本酒愛好家70人が、味覚と嗅覚(きゅうかく)を頼りに日本酒特有の味や香りの違いを確かめた。
優勝、準優勝の2人は10月30日に東京都内で開かれる全国大会に出場する。

 日本酒ファンの底辺拡大などを目的に、県酒造組合(藤田教造会長)が毎年開催。
今年は、県東部の蔵元が提供した純米酒など6銘柄を2度試飲し、同じ種類を当てるルールで実施した。

 口に含む量が異なれば、酒の印象が異なるため、常に同じ量を含んで、口全体に行き渡らせるのがきき酒のポイント。
参加者は、試飲時間の10分間を目いっぱいに使い、目を閉じるなどして味や香りを確かめた。

 趣味が高じて初参加した出雲市小境町の自営業、松浦高志さん(32)は「時間とともに感覚がまひしてしまった。
とにかく難しかったが、日本酒の奥深さも再認識できた」と満足そうだった。

 入賞者は次の皆さん。

 (1)永瀬光(松江市)(2)長廻正志(同)(3)渡辺満(同)(4)菅浩一(同)(5)錦織一夫(同)

平成21年7月13日(月)山陰中央新報転載記事


186 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/07/21(水) 06:06:38 ID:6w1BLyTv.net
http://www.r2agency.com/contents5.html

187 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/08/20(金) 21:28:13 ID:927ri/Qz.net
ボイス・オブ・ナイジェリアがネットで聞く事できるが
インターバルシグナルがないので寂しい。

188 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/10/07(木) 20:40:18 ID:cKxFHfR9.net
CANADA This Week

189 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/10/08(金) 19:17:55 ID:MlRih9fZ.net
日本語放送もっとふえないかな。

190 :hirokun:2010/12/23(木) 11:33:08 ID:Gheh8OJT.net
30〉
HLDAの放送前の音楽、邦題「埴生の宿(楽しき我が家)」・・原曲はイングランド
民謡らしいです・・・と思われます。最近NHKの朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」をみて
いて気がつきました。開始後のは、わかりません。

191 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/12/25(土) 21:43:49 ID:fg5BFPGa.net
人間は地球のガン細胞

192 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/04/07(木) 21:35:39.70 ID:t0aUcIii.net
 「こちらは北京放送局です。日本の同志のみなさん、友人のみなさん…。」
東天紅のメロデーに乗せて流れる、ひと昔の北京放送は電波の強さも強烈だったけど、
内容も強烈だったなぁ。
なんだか異次元の世界にいるみたいだった。



193 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/04/23(土) 16:47:02.26 ID:UU95k/xF.net
「分裂の張本人、統一の敵」
北朝鮮の番組。内容が下品でヘドが出た。
分裂の張本人も統一の敵も、放送している国のくせに、ようやるよ。

194 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/04/24(日) 11:21:02.28 ID:CYSyyLDW.net
>>192
国交樹立を期に、がらりと雰囲気が変わった事を覚えてる。

195 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/05/02(月) 17:25:03.79 ID:SFhFyaR8.net
1970年代までのKBSの「北韓の実情」
当時のKBSの番組は、暗い内容のものが多かった。

196 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/09/03(土) 19:54:17.14 ID:sr9b7uk0.net
コメントがなく一切音楽が流れるだけの番組
何だっけなあ?
平日夕方5〜6時くらい、1980年ごろです。

197 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/09/04(日) 14:03:16.25 ID:rEP8RUIt.net
Rockがほとんどなら

ttp://www.ne.jp/asahi/kyoi/radio/

じゃないかな。

198 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/09/12(月) 22:01:37.11 ID:4AGiQxvP.net
カンガルージョッキー
カンガルージャーキーでなくてよかった

199 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/12/18(日) 03:47:38.30 ID:IOR0iGNs.net
スーパーロック キョイ
懐かしい

200 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/01/01(日) 11:40:33.25 ID:mdo0garU.net
200

201 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/01/08(日) 23:26:52.69 ID:61NDiiBu.net
>>188
CBC(もちろん名古屋ではないw)新年最初の放送で英語バージョン、フランス語バージョン両方の国歌を流してたの思い出した。

202 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/07/26(木) 18:36:35.16 ID:lN6th6gc.net
>>192
初めてBCLに目覚めたころに
あの特徴ある音色と語り手の口調に物凄い衝撃を受けたのを
覚えてます。

203 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/05/20(月) 22:21:26.24 ID:JFswzjsF.net
こちらはモスクワ放送です。

204 :30:2013/09/20(金) 21:41:19.83 ID:7W9tbgcW.net
>>190
2年以上前の書き込みに今気がつきました。
「埴生の宿」聞いてみましたが、ちょっと違う曲みたいです。

パイプオルガンの曲は、ここに入っています。
http://www.youtube.com/watch?v=f9FU7Pmvae0
誰か曲名が分かれば教えてください。

205 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/09/20(金) 23:17:21.32 ID:45/ENw9Z.net
モスクーワソ連パイ

206 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/09/21(土) 22:46:06.43 ID:BSJeamOa.net
昔流れていた、R.Moscowのワールドサービスで
時報前にジャズ版のモスクワの夕べ→クレムリンの金の音→ID
っていう録音を探しています。

207 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/10/02(水) 23:36:15.37 ID:4e2OfSO2.net
ラジオネダーランドのハッピーステーション

208 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/10/10(木) 08:09:40.88 ID:27dHD3Si.net
>>206
http://www.youtube.com/watch?v=rvIRBtrgpsw

209 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/10/22(火) 08:20:47.55 ID:/skZ1Q4S.net
タモリのワールドタムタムもあったよな

 

210 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/11/03(日) 23:18:16.91 ID:pkaeSFqx.net
こちらはベトナムの声です。
ハノイよりお送りします。

211 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/12/26(木) 21:49:29.40 ID:grL16vcV.net
すごい。死に向かって進んでいくtweet。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」

作画監督の親友だった漫画家がコメント欄で怒っている。
大まかに言うと親友は過酷なアニメ業界によくある過労死で放射能は関係ないと言っている。
僕は放射能かはわからないが、異常な鼻血が出て歯が欠ける過労死はおかしい。

漫画家、アニメーターから末端の読者までオタク業界は政府を信じ切っている方々が多いなぁ。

著作権は親告罪なので本人か著作権継承者しか訴えられないはず。頑張って欲しかったですが・・・。
若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝http://onodekita.sblo.jp/article/82623042.html
このブログ記事を押山氏が、著作権違反で警察に訴えると脅してきた。もう…

警察に訴える?不可能です。民事に警察は介入できません。

警察の名をかたって脅したところで、ほとんど脅迫罪だな。

このしつこさは、たしかに一般人っぽくないですね
あまりにも押山とかいう人の押しつけがましさに驚いてワードに記事をコピペしてしまいました
まさか東大の物理の人じゃないよね

ミス・インターナショナル吉松育美さん、芸能界の闇を告発「脅迫され命狙われてる」
→日本マスコミ黙殺→海外ニュースだと事務所名・実名ありで報道
過去に脱税と証拠隠滅で有罪判決を受けたK-1プロデューサーの石井和義が突然部屋に入ってきた。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=58320

212 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/01/01(水) 17:30:22.59 ID:LISOhNv/.net
>>177 >>206
http://www.youtube.com/watch?v=8crJ-Jixclc

213 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/04/07(月) 02:46:14.47 ID:WbNUYx2I.net
ラジオ・オーストラリアの
「サンデー・サザン・エコー」「ハーイ洋子です」「科学談話室」とかはやはりガイシュツですかね?

214 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/04/07(月) 22:31:01.90 ID:/n/Q/4Vj.net
>>213
懐かしいですね
他に覚えているのは「カンガルー・ジョッキー」とか「オーストラリア昔話」とか二日間に分かれてた「トップテン」とかです
トップテンでかかっていたアバのエス・オー・エスやスイートのアクション等が私の洋楽ルーツになりました
あと、ベイ・シティ・ローラーズのイエスタデイズ・ヒーローの原曲がオーストラリアだったのも知ったのもこの局でした

215 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/04/13(日) 16:08:10.81 ID:p08hCLs+.net
北韓の実情

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 音楽!

216 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/12/05(金) 23:08:29.55 ID:WeHw0id/.net
昼2時頃に入ってくるタヒチの放送が好きだったなぁ、言葉はわからないけど音楽がいかにも南国で面白かった
明け方4時頃にはウガンダの軽快なアフリカンドラムで始まる放送とか良く聞いてたわ
そういう思い出をくれた数多くの短波放送、今はもう無いんだよなあ

217 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/01/22(木) 21:31:50.28 ID:ayoGWjlO.net
>>204
おー懐かしい。って言っても頭のドイチェ・ベレの音楽だけど。
海外にいた時によく聞いたなー。

218 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/01/22(木) 21:35:17.61 ID:vaMKYFr6.net
ヒア イスト ドイチェヴェレ

219 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/01/26(月) 22:25:57.21 ID:dTFqA1cM.net
こちらはモスクワ放送局です!

220 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/01/27(火) 00:01:08.18 ID:7xfxCHXg.net
This is Transworld radiko……

221 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/08/25(火) 02:32:56.04 ID:gcAydUJP.net
当たり障りのないBGM風の曲を1日中ながしてくれる放送局が欲しいなあ
2〜3時間に一回くらい短いニュースと天気予報いれて時々まとめてCM後はひたすら音楽をながすラジオニッケイ第二みたいなの
ネットラジオだったらあるかも知れないが適度なノイズ音が欲しいからやっぱりラジオがいいんだよ

222 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/11/17(火) 22:19:58.39 ID:8T2do5Dn.net
オランダ放送の日曜日のヒットチャートは必聴にしていた。
これを聞いてヒット曲を覚えると、他の英語放送の受信報告書を書くのが楽だった

223 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/11/25(水) 09:34:44.74 ID:A3EOP6P1.net
>>216
野外ペディションで友達と聞いた
友達はフランス語で、オレは英語で、それぞれ
受信報告書を書いて送った
もちろんどちらも虎の巻を参考にしての作成
友達にはべリカードの返信が来たけど、オレには来なかった

224 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/11/26(木) 12:41:35.55 ID:dXAtYFWJ.net
うるせーばか

225 :P.N.名無し大好きっ子さん:2016/08/31(水) 02:47:11.64 ID:zpSQV9Ke.net
>>89
これ

226 :P.N.名無し大好きっ子さん:2016/10/20(木) 22:00:11.91 ID:ysQMBSG0.net
こちらは自由中国の声です!!

227 :P.N.名無し大好きっ子さん:2016/12/03(土) 10:58:16.44 ID:wI4bGI/J.net
肝付さん亡くなったね、

228 :P.N.名無し大好きっ子さん:2016/12/04(日) 14:58:17.18 ID:FEcaSVMH.net
https://goo.gl/xqRAXH
この記事本当なの!?本当だったらびっくりなんやけど、、

229 :P.N.名無し大好きっ子さん:2017/01/09(月) 05:39:55.51 ID:q6uX4Tfz.net
そんなことにびっくりしている暇があったら、受信報告書書け

230 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/01/08(月) 09:21:51.40 ID:9uVzJB/p.net
ラジオも面白いけど得できる儲かる情報とかぶろぐ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

DYOMH

231 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/01/08(月) 16:14:28.18 ID:QvFfAfFI.net
a

232 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/01/15(月) 06:26:26.61 ID:hngHftzI.net
懐かしラジオもいいけど最新の稼げる方法とかもいいのでは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

GR0ML

233 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/01/15(月) 12:45:50.76 ID:0VxJkjvc.net
p

234 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/03/04(日) 19:33:17.33 ID:fgrzNqla.net
1980年代、短波放送で深夜放送されていた番組の女性パーソナリテイの方が大好きでした。
ウィンブルドンの頃、ちょうど学校の試験勉強で深夜聞き始めたのがきっかけでした。
その女性はイギリス留学の経験があり、マフィンの話やティータイム、緑が綺麗な英国の庭の話などしていました。
手紙を書き、サインを頂いた経験がありますが、もう30年以上前のことです。
お名前がわかれば死ぬまでやりたいリストの一つが消えます。
探偵団のご協力を願います。

235 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/03/05(月) 11:21:46.00 ID:znIS7dK0.net
それ、本気で知りたいと思ってんの?

236 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/03/24(土) 20:16:04.89 ID:qm8ak+TH.net
>>234

>短波放送で深夜放送


これは記憶にない

237 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/03/25(日) 19:30:29.05 ID:BDdb8iiC.net
>>234
海外放送じゃなくてラジオたんぱ(当時)の番組出演者なのかな?
TOKYO FORUM あたりに出てた人かな??

238 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/03/25(日) 20:39:02.75 ID:J8iMFhuz.net
>>234

放送曜日と、放送時間わかりますか?

239 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/09(月) 10:46:39.24 ID:eKtJoBG0.net
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

4Y4

240 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/09(月) 14:03:05.22 ID:xEu0E13N.net
4Y4

241 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/22(日) 01:07:48.19 ID:b7Fwb+EF.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

242 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/25(水) 10:58:26.65 ID:UmhjZvbB.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

0T4

243 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/25(水) 15:13:26.50 ID:g+PBymC3.net
0T4

244 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/11/04(日) 22:59:12.93 ID:AfRZAALN.net
>>204
>>217
懐かしいなぁドイチェベレ
居住国だと20:30から日本語放送してたなぁ
終了しちゃったけど

ついでに誰か知っていたら教えて欲しいのだけど
1997〜2000年頃でNHKワールドの英語ニュース読んでいた譲二さんって苗字なんだったっけ?

いい声だなーといつも思っていて苗字名前からハーフかと勝手に想像してた。
たまたま調べる気になって本人写真見たらザ・日本人だった。
辿って譲二(漢字合ってないかも)の名付け由来とかかいてあったのを読んだ気がする
またどこかにあるならまた読んでみたいと思っている。

245 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/01/03(金) 11:17:15.08 ID:Ccp82ozW.net
>>244
Wikipediaで「ジョージ」または「じょうじ」の名前を持つ歴代英語アナウンサーを探すと
"ジョージ大江レイ"さん
しか見つからない

この名前でGoogle検索してもNHK Worldの英語アナウンサーらしき人物が一切引っかからない

246 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/01/03(金) 11:20:31.37 ID:Ccp82ozW.net
短縮URLを貼るとエラーになるので代わりに検索ワードを

「英語アナウンサー#歴代および現職英語アナウンサー(五十音順)」

247 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/01/05(日) 11:41:50.51 ID:RQcpsz1n.net
>>245
おお、ありがとう
やっぱりジョージ大江さんなのかなぁ

BCLスレでも聞いてみようかな

248 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/01/05(日) 12:12:25.45 ID:coRB0kzI.net
こちらは自由中国の声です!!

249 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/05/22(金) 17:19:24.48 ID:H9DKibVB.net
>>210
赤旗のラ・テ欄に載ってたな

250 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/05/22(金) 17:21:19.10 ID:H9DKibVB.net
モスクワ放送日本語
インターバルシグナルの後のオーケストラ曲は
グリンカ「愛国の歌」(ガウク編曲)

251 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/05/22(金) 19:10:57 ID:gcW723LD.net
>>250

この歌だっけ?

https://youtu.be/dWSFrh8jS5A

252 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/05/22(金) 21:06:58 ID:H9DKibVB.net
>>251
そうそう。
歌は入ってなかったけど

253 :P.N.名無し大好きっ子さん:2021/02/09(火) 15:22:49.80 ID:UdVz74/E.net
CVA

254 :P.N.名無し大好きっ子さん:2022/08/01(月) 23:37:51.76 ID:lRkJFhTN.net
アンデスの声のオープニングも良かったな。

255 :P.N.名無し大好きっ子さん:2023/08/18(金) 01:54:05.94 ID:A9oIhdgX.net
(〓 ̄(∵エ∵) ̄〓)y-゚゚゚

256 :P.N.名無し大好きっ子さん:2023/08/19(土) 18:21:23.06 ID:BQt9EZ/1.net
>>216
> 明け方4時頃にはウガンダの軽快なアフリカンドラムで始まる放送とか良く聞いてたわ

ウガンダではなくナイジェリアでは?

257 :P.N.名無し大好きっ子さん:2024/04/29(月) 01:55:39.19 ID:BPYFf7h/.net
///いまは無き海外短波放送の番組///

56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200