2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FM情報誌を懐かしむスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:08 ID:3OMibmVk.net
ないようなので立てておく。

FM STATION(ダイヤモンド社)
FM fan(共同通信社)
FMレコパル(小学館)
週刊FM(音楽の友社)

今はなきFM情報各誌について語る。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:09 ID:3OMibmVk.net
ちなみに漏れはレコパル読者でした。

3 :gongo−dodan:03/10/26 15:11 ID:hun0KRQs.net
NHK-FMの番組内容特に昼の歌謡曲、歌謡スクランブルの内容はFM誌で見てたのに。
いまはステラだけが頼みの綱。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:43 ID:3OMibmVk.net
思えば80年代にあっては当時のFM情報誌といえば、局のタイムテーブルも
さることながら、その他にもミュージックシーンや新譜の情報、またオーディオ方面の
ハードウェア記事など、音楽総合情報誌としての機能を果たしていた。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:17 ID:m5LMVXKY.net
FM情報誌が全滅したのは
全国に民放FMが増え過ぎて対応できなくなったから。
その民放FMも音楽番組が減りトーク中心になったから。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:34 ID:PRNIqYE0.net
クラシック好きのおれはFMfanだな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:48 ID:Hx8zQbWp.net
情報誌ではないが、朝日にも「FMうぃーくりー」という見開きの
ページがあったよ(一週間分の番組表)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:51 ID:WXJCdK3j.net
「FM東京です!」
「FMレコパルです」

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:34 ID:Oei89cuf.net
リア厨の時、FMステーション大人気だったな


鈴木英人のイラストのカセットレーベルが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:43 ID:58KslSmQ.net
普段はFMステーション派だったけど(↑と同じ理由で)
「めぞん一刻」レーベルの時だけレコパルに浮気しますた。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:06 ID:m92xnTwD.net
妙にFM誌だけで人気高かったアーティストとかいたよな>谷村有美みたいな

12 :誘導:03/10/31 09:47 ID:MXggpDYK.net
タニムラネタはこちらでどうぞ。

谷村有美氏のラジオ番組について
http://that.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1066402954/l50

13 :おぼ:03/11/06 23:54 ID:wfDuRnEU.net
週刊FMの年末の読者人気投票が好きだった。
ベストソング、ワーストソング等々。

14 :関東版FMファン:03/11/07 15:21 ID:U5IJwLbY.net
FM東海とNHKしか放送していないころは
NHKの各県ローカル番組、毎日18時と土曜15時の番組を聞いて多局化の夢を見てた
東京では茨城・埼玉・千葉・神奈川・山梨と東京の6局が一斉に別々の番組をやっていた
針式のチューナーで聞きまくっていたなぁ…

こちらは東海大学、超短波実験局です…とIDが聞こえていたなぁ
夕方の望星高校もなつかしい…

その後、徐々に局が増え、関東は中波局より多くなった…信じられない変化ですなぁ

15 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/10 22:50 ID:Juje2p9P.net
FMレコパルでスタッフを知った、ビリーを知った

16 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/11 07:54 ID:iHBu3jpz.net
週刊FMの欄外投稿欄「ひとりごと」が好きだったな。
何度か載せてもらったし。

17 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/11 18:33 ID:yU+IWmfN.net
↑あー今その事書こうと思ってたんだよ、おんなじだ、ツボが。
で一番週Fを好きな理由は海外アーティストの写真に必ずヘンなキャプションがついてる事。
「コイツがこんな事絶対言わねー!」みたいなのが書いてあって、いつもニヤニヤ読んでた。編集者のセンスがよかったんだな。

18 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/12 11:42 ID:bjiZ8320.net
ずっと週刊FMを買ってたけど、中綴じになったあたりでFM fanに替えました。

ヘンなキャプションとは違うのですが、指揮者のズービン・メータが
自宅で奥さんとくつろいでいる記事の写真の説明で(それがキャプションか…)
その奥さんの存在が「ズビンのハートをときめかす」なんて書いてたのが
妙に印象に残ってます。
FM fanならぜったいにそんなこと書かない。

19 :お前名無しだろ:03/11/12 17:10 ID:EiOBL+wC.net
FMステーションといえばC&Aネタ

20 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/13 23:06 ID:B6nx9SU8.net
>>17
フリオイグレシアスの写真に「一家に(LP)一枚ですぞ、奥さん」にはワロタよ。

21 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/14 08:12 ID:Y4s1V8VC.net
FMステーションと言えば、ずばり一言(略称ずばひと)だな。常連さんも多かった。
スタレビやアルフィーのイラストが、毎号の様に載ってたのには驚いたな。

22 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/16 13:05 ID:oRAN/4PU.net
もっとないかな、週Fのキャプションネタ。
自分は思い出せないくせにすいません(ワラ

自分の遍歴晒すと
レコパル(たまに買う位、これしかなかった)→週F(たまたま買ったら漂うヘンなセンスにやられて何年か買い続け)→ファン(中身の濃さにやっと気づく)
が、既にエアチェック時代が終わっててすぐに買わなくなる。みたいな感じ。
ダイヤモンド社のは薄かったんで買わなかった。カー&ドライバーとの違いもわかんなかったしw

23 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/16 22:48 ID:Q2vs0q05.net
そういえばトップ100のランキングもFMステーション→CASHBOX、週刊FMは
BILLBOARDだったっけ?

24 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/16 23:28 ID:a91Nzk3d.net
FM滋賀とFM福井は京都府の舞鶴市だと
何KHzで聞けますか?


25 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/18 03:07 ID:E1vaJaZW.net
>>23
週刊FMはRecord World、RW廃刊後はRadio & Recordsだった。
ちなみにFM fanはCash Box→Billboard、両方掲載されていた時期もある。

26 :おぼ:03/11/18 23:31 ID:oNzP74rC.net
週刊FMとFMfanの両方を買ってビルボードとRadio & Recordsの
順位を比較するのが当時の楽しみだった。
もっとも私は片方しか買わずに、もう片方は連れの買ったやつを借りてたのだが。

27 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/19 00:29 ID:08vLb5fQ.net
♪えーっふぇーむ、れっこぱー♪

28 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/25 13:59 ID:yutniaLk.net
1979年から買いつづけていた。あのころは民放が
東京、大阪、愛知、福岡の四局しかなかったんだな。
多局化すればどんなにいいだろう…と思ってたけど
増えるにつれて内容がどんどんAM化してしまい、
これならあの頃のほうがずっとよかった。
FM誌が成立しなくなるのも無理ないね。

29 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/11/29 19:58 ID:fG1iLxW2.net
昔はFM情報誌のために、曲目を1ヶ月前から決めていたとか。
生放送主体の今では考えられないけど。

30 :週刊FMのファン:03/11/30 14:58 ID:FjoUfqus.net
30年前。初めて買ったステレオの活用はほとんどエアチェックだった。
クラシック音楽のテープのコレクションがどんどん増えた。
その拠り所はすべて週刊FM。
愛読誌だった週刊FMをいつの間にか買わなくなっていた。
そんな人が増えて、廃刊になってしまったのだろうか?
とても残念。
懐かしく思い出すのが、長岡鉄男のオーディオコーナー。
スピーカーをつくりまくって、家のあちこちの部屋に配置した。
風呂場には天井からスピーカーを吊るして、家族から呆れられた。




31 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/02 08:19 ID:lhkf2rkG.net
週刊FMの長岡鉄男か、懐かしい。連載もあったよね。
「長岡鉄男のいい加減にします!」だったっけか。

32 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/02 21:32 ID:I/i5npfA.net
FMfanのほうは、「体験的製品ガイド」(だった?)から「ダイナミック・テスト」
に変わって、カラーページに載ってた。要は、重い製品の評価が高いと。

33 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/02 22:24 ID:Y0hmORaO.net
Fステの山内トモコのインタビューコーナーがよかったな。
今でも「カー&ドライバー」でも活躍してるけどね。

34 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/07 00:49 ID:zxCbRYFx.net
長岡さんが亡くなって暫くしてFMfan休刊→ステラ以外全滅って感じでしたねぇ
デンオンPMA390シリーズの「マトリックス音響に向いてる」って評価が
忘れられません。

しかしステラねぇ…ラジオ深夜便リスナーには便利らしいけど、どうもFmfan
程の話題の広さがなくて買う気がしないんですよねぇ…

35 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/07 11:21 ID:H4aOkGD+.net
古い記憶を頼りに書棚の奥から引っ張り出したのが1972年3月13日号のFMfan。
表紙がネヴィル・マリナーとアカゲミーのバッハの組曲2番と3番。
目次を見ると、長岡鉄男の体験的製品ガイドもあります。
詳細はまた後ほど書き込みさせていただきます。

36 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/08 14:20 ID:1Wvyiil+.net
私は週刊FM派だった。FMfanほど堅苦しくなく、Fステほどミーハー(死語か?w)すぎず、
一番バランスが取れてたと思う。表紙や雑誌のサイズはコロコロ変わってたけど。
今も80年代のを何冊か持ってるが、たまに読み返すとめちゃめちゃ面白い。特に読者の投稿欄で、
嫌いなジャンルやアーティストを2ちゃんねる並にボロクソに言ってるのが笑える。
当時はこういう雑誌が現在のインターネットの役割を果たしてたんだよね。

37 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/08 22:50 ID:tyHloA6G.net
>>36 >嫌いなジャンルやアーティストを2ちゃんねる並にボロクソに言ってるのが笑える。

Fステでも毎年暮れになると「好きな&嫌いなアーティスト」の人気投票があったな(w

38 : :03/12/09 05:09 ID:4xSF1vfy.net
>>33
山内トモコって人は、今でもTOKYO-FMで番組やってたりするが、何者?
永遠に喋りは下手なままだし・・・謎だ。

39 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/09 13:25 ID:wAwuM5AF.net
>>38
元局アナ。確か山形のテレビ局だったと思う。

40 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/10 00:06 ID:QnTwDBh2.net
1972年のFMfanの続き。
定価は120円。
目次から主な連載を拾うと
「ムード楽団の系譜」永田文夫
「レコード・ジャーナル」藁科雅美
「Popularコーナー」青木啓
「オーディオABC」瀬川冬樹
「体験的製品ガイド」長岡鉄男 など。
番組表はNHK-FMとFM東京の2局。
広告はカセットデッキが多いが、オープンデッキやオープンテープの広告も見られる。
私自身は、当時モノラルラジオでFMを受信していて、テープデッキは高くて購入できなかった。
投書欄も正統派が多く、まじめな雑誌という印象でした。 

41 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/10 19:19 ID:ZRaAvM3z.net
>「ムード楽団の系譜」
そういえばFmFanの別冊で「イージーリスニングの本」てのもあった。
1970年代の終わりごろ。
あの頃は一つのジャンルとして普通に聴かれていたな。

42 :P.N.名無し大好きっ子さん:03/12/14 07:42 ID:AARbuQPN.net
>>38 10年位前にはFM横浜でも番組やっていたそうな気がする。
この番組もFステやカードラのCMも流れていた。


43 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/01/06 22:07 ID:8q6LR98S.net
昔のFMステーションのサイトが残っていたな

http://www.mmjp.or.jp/fmstation/fm_yamauchi_okinaprof-j.html
http://www.mmjp.or.jp/fmstation/10yama_hina1-j.html

44 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/01/21 02:12 ID:9bYA3nbG.net
FMステーションのアーチスト人気投票は異様に偏っていた


45 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/01/21 10:20 ID:dT3LLei3.net
レコパルだったかな。クラシックのピアニスト、クラウディア・アラウ来日記念の商品が
アラウ・セットという名で、中身はお風呂で使う手桶と石鹸入れだったのには笑った。

46 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/01/21 12:05 ID:R9xwwHN1.net
>>44
谷村ゆみがなんであんな人気あったのか、当時も今もわからん。
他のヤツもいかにも組織票くさかったな。
なんで、Fステの人気投票は全く信頼できなかった。

Fステといえば、へびいちごの島川(関西の芸人)が
一時期連載持っていたのも、禿しくナゾだった。

47 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/01/24 21:24 ID:w0LCkpbc.net
ニューミュージック派だったので週刊FMでしたが
Fステ売れてきたあたりから方針迷走して自滅したような印象が・・・・
でも、かつてバックは2個当たったんで通学にも利用していた記憶が

FM雑誌売れなくなったのは多局化と言うより、FMでフルコーラスに近い状態で曲がかからなくなったのと
レンタルの影響の方だと思う

48 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/02/01 20:39 ID:EDG1hCbp.net
>>42 「ヨコハマボーイズステーション」じゃなかったけ?これも山内さんがDJ。

49 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/03/07 02:43 ID:DWwcLE3e.net
 

50 :消されてたまるか:04/03/09 15:07 ID:5wf951/k.net
FMfanの記事で「高木重窮(文字不詳)」氏のオーディオ記事がすごかった
また背中に「東部版」と書いてあり、大阪と関東で別編集していたね

エアチェック…高音質録音がFM放送からしかできない時代のテクだった
いまのガキにはとうてい判らない世界だな

51 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/03/12 18:55 ID:RrOHOhrp.net
よく番組表に、前号や第○○号掲載の詳細が追加で掲載されてた。
「終わった番組の詳細なんてどうでもいいや」と思ってたけど、
エアチェッカー達には大事なことだったんだろうね。

52 :名無しさん:04/03/24 00:07 ID:pV/3lETe.net
>>50
中部版もありました。
在名FM局以外に、なぜか1980年ごろまでFM大阪も載ってました。

53 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/04/04 02:02 ID:kQ5/SqBO.net


54 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/04/06 18:15 ID:QtfDWbIn.net
「エッフエームステーション」
というイントロダクションで始まる
CMが懐かしい・・。

55 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/04/06 20:31 ID:VUsXRYlw.net
小林克也がナレーションしてた?

56 :元エアチェックの鬼:04/04/09 00:29 ID:AtqmxlVc.net
FM誌黄金期に厨房だった私は
若造らしく表紙がアメリカンでカッコイイFステ読者でした。

フェードアウトの少ないNHKFMの番組表にマーカーペンを走らせて
エアチェックの為に部活をサボって帰宅し、
エアチェックの為に夜更かし
片手にコーヒー
片手に一時停止ボタンで放送を聴き
カセットレーベルを作る
インレタは高価なので、
Fステ付録のアーティストレーベルを1文字に分解して貼りなおす。

なんて贅沢な時間だったのだろう。



57 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/04/09 15:56 ID:Cs50RcBx.net
克也さんのナレーションは
レコパルのCMでなかったっけ?
20年ぐらい前のことなので、
間違っていても叩かないでください。

58 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/04/30 01:58 ID:oD4MKBFU.net
保守

59 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/05/21 23:43 ID:oMyHvusy.net


60 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/05/22 03:29 ID:Q6gCLU/n.net
レコパルファン。
石森正太郎の書いたクイーンの漫画。覚えてる?

61 :P.N.名無し大好きっ子さん :04/05/22 22:21 ID:WZVKxs1s.net
FMfanの「長岡鉄男のダイナミックテスト」

筆者も既に故人となってしまいました。

62 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/06/01 09:59 ID:GxtWES01.net
レコパルで、みやたけしがアル・ヤンコヴィックのマンガ描いていたのを
覚えている。

63 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/06/04 10:22 ID:aDtZSgE+.net
>>56
  只今40歳の俺は、25歳の頃に買ったであろうインレタをまだ持ってる。
 友人にMDに曲を編集してやる時に(インレタを)使うと、妙に懐かしがられる。

64 :名無し大好きっ子さん:04/06/29 23:38 ID:XsIHoXxt.net
>>1
 ほんの一時期で消えたが、FM雑誌の最盛期に「FM3丁目」
 (三丁目だったか?出版社は記憶なし)というのもあった。
 年齢が知れるが、「FMファン」の創刊はFMが実験放送の
 時代の1965年。創刊号から廃刊まで、ほぼ全部買い続けたが
 もちろんほとんど残っていない。ちなみにFMの本放送開始
 は1969年3月。

65 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/06/30 12:55 ID:Lw9KxxqV.net
99年に30周年記念特番があったなぁ〜

66 :名無し大好きっ子さん:04/07/03 01:18 ID:ALcqwqHu.net
>>29 FM誌のために内容を早く決めたというより、FM放送
最初期の技術的制約がFM誌を誕生させた、というのが実情。
東京のキー局から全国の局にステレオ番組を送るステレオ回線
が実用化したのは1979年。それまではステレオ番組が完成した
ら何組ものコピーを作って各地方の拠点局に空輸し、そこで再生
して放送し、それ以降の地方局は何段にも電波でつなぐしか方法
がなかった。昔の電電公社のラジオ放送用の回線を2本使う方法
は同期の問題で不可能だった。だから番組内容の決定から制作・
コピー・運送・放送までに2週間以上を要し、そこに目をつけた
のが最初期のFM誌で、決定内容を雑誌にして放送日までに発売
する方法が定着した。回線ができて全国同時のステレオ生放送が
可能になると、次第にホットな情報が中心になり、放送直前まで
内容が決め難くなって「内容未定」というのが増え、雑誌を先行
発売する形式の土台が狂い始めた・・・。


67 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/07/14 08:21 ID:4/IeAyfq.net
あげ

68 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/07/17 00:08 ID:v3amY1TI.net
Fステも週Fも両方買ってた。
週Fの投稿コーナー、小林カエル也
のベストヒットUSOがイカッタ。

ヴァン・ヘイレンのダンプ松本最高〜

69 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/08/20 16:23 ID:ePp3MCkR.net
保守

70 :フィヴブ:04/08/25 18:31 ID:J1ahthSN.net
そういえば週刊時代の「テレビライフ」は、テレビ番組のほかにFM番組も載っていたな。
局により全番組載っている局と主な番組が載っている局があったな。

71 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/10/16 22:15:42 ID:/uNJGGVL.net
 かつてはFM情報誌を買って向こう2週間の行動予定を立てたり
したものだが、会員制現役誌FM Club も最近は「追加変更分」の
情報が大量化し、「何が放送されるか」より「何が放送されたか」
の確認に重宝するありさまになってしまった。

72 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/10/25 21:06:58 ID:76VHvNg3.net
週間FMだったと思うけど、20年前位、FM番組のオープニング曲の一覧を掲載
した号があって、当時フュージョン好きだった自分は重宝した記憶がある。

スクエアやフルーツケーキ、コスモス、松岡直也、菊池ひみこあたりが
良く使われてました。

73 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/10/26 21:37:52 ID:pUc/ba6a.net
FMfanに付いていた、カセットレ−ベルを集めてました。
キレイな絵だったり、美しい写真だったり。
当時は、エアチェックして録るのはカセットテ−プが主流だったんだよなぁ。
曲目をチェックする時には、赤ペンが必需品でした。

74 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/11/12 15:39:39 ID:1xWo/fdq.net
FMステーションのカセットレーベルがよかった

75 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/11/14 00:55:36 ID:ktZH0TS7.net
素朴な疑問
みんなエアチェックから遠ざかったのはなぜ?
 

76 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/11/14 07:55:03 ID:0DNlVOQn.net
エアチェックに適した番組がなくなったからかな。

77 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/11/18 16:43:04 ID:EgjrM2z7.net
>>75
就職してレコード(CD)買えるようになったからじゃない?

78 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/11/21 08:16:47 ID:fOXWRgMq.net
それと、CDレンタルが普及したからじゃないかな?

79 :P.N.名無し大好きっ子さん:04/11/22 21:29:26 ID:7Oz6QhIX.net
なるほどね、となると思わずエアチェックしたくなる番組とはライブ中継ぐらいのもんかもね。

80 :P.N.名無し大好きっ子さん :05/01/03 11:25:21 ID:1n7fsORW.net
>>75
2800円のLPを買うことはギャンブルに等しい・・・。

A面に針を落とす。
1曲目・・・なかなかいいぞ!(微笑)
2曲目・・・あれ?(汗)
3曲目・・・あれれ?(冷汗)
4曲目・・・おいおい??(に、に、2800円がぁぁぁ!)
(B面ラストまでつづく・・・・)


81 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/01/03 11:26:38 ID:1n7fsORW.net
↑こんなことを出来るだけ防ぎたい為にエアチェック・・・(笑)

82 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/01/08 14:16:41 ID:zZL4DPgH.net
>>44
嫌いなアーチスト部門とはいえ、光GENJIを
アーティスト扱いしてた唯一の雑誌だな>Fステ
ある時期から自分の好きなアーティストが嫌いなアーチストに
ランクインしだした為ムカついて読まなくなったがw
そういえばFステはなぜか“アーティスト”じゃなくて
“アーチスト”だったんだよな。そこに何かこだわりがあったのか?

組織票といえば、FM誌じゃないけど「What's IN?」の人気投票、
あれも組織票っぽい。なぜか毎回B'zが1(ry

83 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/01/12 00:44:59 ID:RJ93pOvp.net
週刊FMでした。
週Fからの聞きかじりの知識で買ったオーディオが、18年たった今でも我が家に
鎮座しています。嫁入り道具になってもーた。w


84 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/01/13 08:59:34 ID:8aKuw2NR.net
アンプはサンスイ。チューナーはトリオ。

85 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/01/15 13:49:07 ID:URc6S+6X.net
スピーカーはダイヤトーン。

86 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/01/20 22:48:24 ID:nY+AOCf0.net
カセットデッキはアカイ。

87 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/01/21 12:33:11 ID:Lr4Nsgzy.net
dbx

88 :P.N.名無し大好きっ子さん :05/01/21 21:43:36 ID:xG85K6Cc.net
レコード・プレイヤーはデンオン。
↑知らないって言われそう・・・

89 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/02/03 11:44:36 ID:vyxqVdWo.net

音源捜しています。
「FMファン」78年か79年の表紙になった「可愛い白人の女の子のアップ」写真の
レコード名及びバンド名が知りたいのです。
U2のジャケットにも似たようなものがありますが、U2ではありません。
当時ソフトロックと呼ばれていたようです。
よろしくお願い致します。



90 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/02/03 11:45:14 ID:vyxqVdWo.net
音源捜しています。
「FMファン」78年か79年の表紙になった「可愛い白人の女の子のアップ」写真の
レコード名及びバンド名が知りたいのです。
U2のジャケットにも似たようなものがありますが、U2ではありません。
当時ソフトロックと呼ばれていたようです。
よろしくお願い致します。

91 : :05/02/03 11:46:16 ID:vyxqVdWo.net
音源捜しています。
「FMファン」78年か79年の表紙になった「可愛い白人の女の子のアップ」写真の
レコード名及びバンド名が知りたいのです。
U2のジャケットにも似たようなものがありますが、U2ではありません。
当時ソフトロックと呼ばれていたようです。
よろしくお願い致します。

92 :P.N.名無し大好きっ子さん:05/02/05 22:07:42 ID:2oVcD/Bv.net
FM雑誌がいよいよおかしくなったころ、「FMステーション」半ば自暴自棄
というより、あの時点でもう休刊(実質廃刊)が決まって、FM業界の裏話
暴露号を見てて、もうFM雑誌はもちろん、FMじたい、聞かなくなった。
ライブ番組やらなくなったことが個人的にはFMから離れた理由。
聴きたい曲はCD買います、ブートも買います。ブートのコピーCD−Rでも
ヤフオクで落札します。
FMの生命線だった、ライブはCSで映像付きで、ネットもあるし、もう不要
だね。民放FMやらないような、名曲紹介啓発的番組はNHKに期待してる。

93 :/:05/03/15 19:40:33 ID:TN19kMRb.net
/

94 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/03/26(土) 05:37:18 ID:q/W+yhpF.net
「Fステの女帝」こと山内トモコが4月から金曜の深夜4時からTFMで映画番組をスタートするらしい。

95 :/:2005/04/04(月) 19:32:20 ID:c/Wowrrn.net
えっ!

96 :?B:2005/04/24(日) 00:19:14 ID:jK5OsoU3.net
.

97 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/05/30(月) 19:01:29 ID:3AADQ60h.net
age

98 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/06/12(日) 19:49:33 ID:uMyHRaz4.net
レコバル音の仲間たちって番組聞いてたなぁ....age

99 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/06/19(日) 23:43:23 ID:ww7aMJvK.net
FMレコパルが1986年から1988年にかけて
無意味に版型を3度も変えてたのを知ってる奴いる?
また 1987年年始号あたりで 無意味に
金髪のヌード写真をカラーページで多用してたの
覚えてる人いるかな??

100 :インパルマーチ:2005/06/25(土) 12:31:35 ID:C0snekb7.net
Fステ「懐かしい〜」の一言に尽きる
FM東京の小林克也氏のMC入りのCMも
然ることながら、80年代中坊だった自分は
Fステを近所のコンビニで立ち読みしながら
自分の金では買えない高価なコンポやHIFI
ビデオ(←死語、藁)に妄想しまくっていた頃
が懐かしく思える。

101 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/01(金) 15:34:03 ID:E4wWZKSu.net
芸スポスレで谷村ユミのスレが建ってたんで約10年前〜くらいに読んでたFステ思い出して
2チャンにスレあるのかなぁ・・・と、この板&スレに辿り着きました(ノ∀ー) またきます

102 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/07(木) 09:18:47 ID:e/AX559H.net
保守

103 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/10(日) 19:57:29 ID:rQf9qWQQ.net
FMステーション懐かしい!
あの表紙が涼しげで、夕方〜夜にFM聴くのが日課でした。

104 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/16(土) 13:21:07 ID:TxigxTC4.net
「週間FM」の、あの暖か〜い、ホッとするような感じが好きだったな。
このクソ暑いときになんだけど・・・。

105 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/16(土) 22:53:20 ID:IM+cy86m.net
レコパル派でした。
アーチストの似顔絵のカセットレーベル お宝でした。
タケカワユキヒデのコラムが好きだったなー。
バンドの物語漫画も楽しみだったなー。
エアチェックに命かけてた・・・・。
なんてほんと夢のような毎日。

106 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/20(水) 19:10:12 ID:wylvXy9f.net
ÅÅÅ     
 (´ー`) 
 (   ) 
  | | |
(___)__)

詳しい情報はモナー板のスレ「モナ王誕生。」にて。

107 :西宮北口:2005/07/20(水) 19:25:40 ID:wQvXt3BM.net
”FMレコパ〜ル♪” ”FMステ〜ション” 短いジングルが懐かしいですね。
あの誌面のホノボノ感は何だったのでしょうか。 
コンテンツが同じでも、WEBでは再現できませんよね。

108 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/22(金) 14:19:16 ID:ZgZz3ef9.net
FMステーションを通じて文通してたなぁ・・・(TーT)元気にしてるかな・・・

109 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/22(金) 22:17:33 ID:cxnpOx8N.net
108さんへ、

結婚しまスタ。

110 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/22(金) 22:56:37 ID:Cmj1aCoQ.net
文通・・・何年ぶりに聞いた言葉だか。
ネットの社会では相手を見つけるのも
文章を送るのも一瞬だしな。
返事を待つドキドキとかどんな人だろう?とか
そういう想像力は一切働かなくなったな。
動画まで送れる時代だし。
そのインスタント出会いの成れの果てが「出会い系」なわけで。

ん?てことは文通=昔の出会い系ってことか?

スレ違いsage

111 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/23(土) 13:42:52 ID:EVvCNL8M.net
>>109(笑)もうそんな年だね。


進学の為田舎から上京してきて一人暮らし始め、毎日学校と家の往復。
ある日、ふとコンビニで見た雑誌がFMステーション。
大好きなサザンの事が載ってた。
ラジオ番組も色々あるんだなぁと思い、その日からよくラジオを聴くようになった。
ある時Fステの文通コーナーに
「サザンが超超大好きな女の子です!男女問いません!文通しませんか!」
これが始まりだった。

112 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/23(土) 13:56:09 ID:EVvCNL8M.net
東京の生活にやや疲れ気味だった俺は、何となくその子に手紙書いてみる事にした。
「初めまして。自分もサザン大好きです。いい歌多いですよね〜」と、自己紹介含め便箋数枚に書いて投函した。
こういうのって勿論初めてで、「返事くるかな〜」なんてドキドキしながらも、

俺以外にも沢山彼女の元へ手紙行くんだろうから、まぁ返事来ないかな・・・
と思いながら過ごした。

何日かしたある日ポストの中に、まるでラブレターの様なピンクの可愛らしい手紙が入ってた。
部屋に戻り早速読むと、「初めまして!みゆきです!手紙ありがとうございます!」

113 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/23(土) 14:18:23 ID:EVvCNL8M.net
その言葉から始まり、便箋は6〜7枚にも及んだ。

みゆきちゃんは絵が好きらしく、文章だけにとどまらず、便箋のあちらこちらに所狭しとカラフルなペンで、サザンのメンバーや景色なんかを描いてあった。

その手紙からは元気っていうのか、なんかパワーが凄く溢れてて読んでて元気づけられて「手紙書いてみてよかったな〜」と思った。
彼女曰く、6通手紙が届いて一番いいな〜と思ったから俺に返事したとの事。
ホントの所は解らないけど、とりあえず返事が着たのは素直に嬉しかった。

そして便箋の最後の方になり「最後に私のプロフ紹介しますね〜」と書いてあり、
俺は読み進むにつれ「おいおいおい(苦笑)」となってしまった・・・。
「14才の中学2年生!元気な女の子です!(*^ー^*)」
みたいに書いてあり、自分が18才で、サザンと言う事も考えて、まぁ下は16才〜上20才ぐらいを想像してたので、
しばし(・∀・;)〜な状態に 陥った。

114 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/23(土) 14:22:19 ID:EVvCNL8M.net
過疎ってたので、ちょっと切ない思い出を書いてしまいました(´-`)

115 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/23(土) 16:10:37 ID:fnXyJUef.net
>111-114
ほのぼのしますた。

116 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/23(土) 16:27:44 ID:EVvCNL8M.net
>>115ありがとうございます(*´∀`)

117 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/23(土) 20:39:54 ID:EVvCNL8M.net
>>115さん続き書いちゃだめ?(*´∀`)イヒ

118 :115:2005/07/23(土) 23:33:50 ID:fnXyJUef.net
>117
いいですよ。
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)

119 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/24(日) 06:06:54 ID:FexkOsjm.net
レスキテタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
ありがとうございます。


〜〜〜正直、14才の女の子と文通かよ・・・(苦笑)何話せばいいんだよ・・・とか思いながらも、
手紙の中の彼女の文字や絵にとても元気を貰ったわけだし、
とりあえず返事書こうって思い、サザンの話や、近況、学校の話、妹がいたらこんな感じなのかな(笑)と
兄になったつもりで手紙のやりとりしてた。

何回目のやりとりだっただろう、半年ぐらいたった時の手紙に、
彼女は今は岩手県に住んでるわけだけど、小三ぐらいまで東京にいて、豊島園の傍のマンションで暮らしてて、
「両親の離婚に伴い、今はね岩手県(母方の実家)に住んでいるの。」
と、いつものみゆきちゃんとは違う、寂しげな内容の手紙を送ってきた。
更に「前の家の駅に歩く道のりに、イチョウ並木が綺麗な通りがあって、今もまだあるかな〜(^-^)いつかまた歩きたいなぁ〜」
と文は続いていた。


120 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/07/24(日) 06:44:22 ID:FexkOsjm.net
う〜ん返信の内容なんて書けばいいんだろう・・・とすごく悩み
多感な時期の中学生の女の子相手に、俺には荷が重いな・・(.-д-)=3ハァ〜
ってなりつつも返事を書いた。
「いつも元気なみゆきちゃんにも、そんな過去あったんだね・・。きっと今でもイチョウ並木通り残ってるよ!」みたいな文だったと思う。
彼女の返事は「いつか優人さんの所に遊びに行っていい?一緒にイチョウ並木歩こ(^-^)」ってな感じだった。
それと「写真交換しません?」とあり、みゆきちゃんの写真も見てみたいって気持ちもあったし、
少し写真写りの良いやつを便箋と一緒に入れて送った。
「優人さん、私が想像してた優しい感じ!吾郎ちゃんに似てますね〜」との事。
まぁ友達知人にも確かにそう言われた事もあるなと思いながら、一応気に入ってもらえたみたいで善かった〜と思った。
その手紙にはみゆきちゃんの写真も入っていた。
みゆきちゃんは仲良し友達と四人で写ってて「左から2番目の一番ブサいのが私ですぅ(TーT)」と書いてあった。


121 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/08/27(土) 21:36:54 ID:SOcv++CE.net
続きはーーーー?
書かないなら勝手に続けちゃうぞ。

122 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/10/12(水) 17:12:59 ID:fkfDf425.net
その当時の吾郎って誰よ? 五郎か?

123 :P.N.名無し大好きっ子さん:2005/11/22(火) 05:32:01 ID:ftPGsDWi.net
今頃読んだ。続きは〜?

124 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/19(日) 23:42:42 ID:MNkLEIKV.net
漏れなんて今頃読んだ。続きは?

125 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/28(火) 13:02:43 ID:Q/OPozpM.net
半年も前の書き込みに催促するのもなんだけど
続きマダーーーー?

126 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/02/28(火) 22:34:56 ID:pq863dwB.net
>>124だが、気長に待ってるよ…

127 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/03/07(火) 01:19:06 ID:nDLQ8rr3.net
俺も今読んだ、続きマダーーーー?

128 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/03/07(火) 12:26:35 ID:00BNJ5dz.net
雑誌のタイトルを忘れたが、各局人気DJの特集を載せていた雑誌が思い出せない。ネットで検索したら出てきたもんでね。しかし、本屋になかなか置いてないんだな。これが。誰か教えてちょーだい。

129 :西宮北口:2006/04/02(日) 11:14:43 ID:3xCoyNeR.net
AKAI、Lo-D、Aurex、DIATONE、Technics、SONY NEWS Series
「エアチェックって何」 もう少ししたら「ポケベル」なんかと一緒に笑われる死語?
Lカセットってあったなあ。

130 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/02(日) 11:28:49 ID:556KSPbC.net
GALAC(ギャラック)ってドコの出版社なのかなあ?

131 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/03(月) 13:01:31 ID:mB7I/Mpw.net
>>130
ギャラックじゃなくて「ぎゃらく」
出版社は角川書店
ttp://www.houkon.jp/galac/index.html
前は勁文社から出ていたんだが倒産で角川に移った

132 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/04(火) 22:09:49 ID:uOzoZLnk.net
↑トン楠!本屋に行ってもなかなか置いてないな。

133 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/04/13(木) 00:20:45 ID:OQYXM9cS.net
リッチーブラックモアの首切伝説
マイケルシェンカー失踪事件

を知ったのはFM誌のおかげ。クラシックに興味を持ったのも
FM誌のおかげ。

134 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/18(火) 20:39:03 ID:qCthNX2o.net
保守

135 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/26(水) 22:50:33 ID:H3315lC4.net
及川公生先生がリスニングルームとともにこのスレ
を保守します。そんな私はレコパル派。

136 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/26(水) 23:57:10 ID:Bxftft3s.net
曲目未定 age

137 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/27(木) 22:46:43 ID:Xy1ddhNd.net
>>126だが、5ヶ月経っても続きは無いみたいだから、さすがに諦めるかw

そういえば銀色夏生のポエムが載ったインデックスがついてたの、レコパルだったっけ?

138 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/30(日) 16:06:17 ID:AebQvIO0.net
はじめて、見たんだが続きが非常に気になる。

139 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/07/30(日) 22:43:52 ID:l6K032cG.net
♪え〜ふぇ〜む レコパ〜〜ル♪ っていうジングルやってなかった?(カブってたらスマソ)

140 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/08/01(火) 21:54:28 ID:Xt07pt2Z.net
>>139
隔週水曜の発売日にスポットで流れてた記憶が。
あと、日曜の晩の「レコパル音の仲間たち」の中とか。
司会が手塚理美だったか?

141 :FMレコパル読者:2006/09/15(金) 22:33:18 ID:D5Grq7Id.net
FMレコパル読んでいました。毎週アンプとかチューナー・デッキなどの製品特集
をやっていたのを中学生の時読んでいました。
マッキントッシュ・タンノイ・アキュフェーズ等の高級コンポが載っていて
価格を見て驚いていました。
あのころはアナログチックでワウフラッター・S/N比なんぞ一生懸命確認して
いたな〜

142 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/10/14(土) 21:44:39 ID:y2MpRMYi.net
FMレコパルとサウンドレコパルを併読してたな。
FMレコパルはオーディオの専門的な話も中学生でも読み易かったね。
あとタケカワのコラムと坂田明の対談は肩が凝らずに読めた。
大人になったらオンキョーのグランドセプターを買ってやろうと思ってた。

143 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/10/19(木) 23:08:29 ID:wkfBZP2S.net
レコパルはアーティストコミックが毎回楽しみだった。
石森章太郎の描いたガーシュウィンとか、作者失念したけどプレスリーや
イーグルス&リンダ・ロンシュタットなんかは今でも記憶に残ってる。

144 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/10/23(月) 00:51:03 ID:Q1eKQqdh.net
FMファンとFMステーションだったか、買ってた
カセットサイズの写真を必死に集めてとっといたがあまり使わなかったな

145 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/11(土) 12:54:07 ID:EOEfe5Gk.net
'70年代末期まで、レコパル(他誌も多分そうだったろう)東版の番組表はNHK‐FMとFM東京だけ。
民放FMが都会にしかなかった時代。
札幌、仙台、広島クラスの都市にもなかった時代。

西版はNHKプラス大阪、愛知、福岡の民放三局掲載。

146 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/11/11(土) 22:07:15 ID:nQnKhh70.net
そうだね、NHK‐FMとFM東京だけで十分満足だったし。
それが都会へのあこがれ、妄想を生んでいたんだと思う。


147 :門戸厄神:2006/12/04(月) 23:30:23 ID:ZEPGoCJe.net
「FMレッコパ〜ル」
聞いてたなあ・・・。 エアチェックなんて死語ですね。

148 :P.N.名無し大好きっ子さん:2006/12/16(土) 10:30:02 ID:DPnfrYJH.net
滅多に出品されないレア本が出品されてますね。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42962538


149 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/01/15(月) 18:38:32 ID:xOZ7ynSU.net
イージーリスニングなんて言葉自体が懐かしくてたまらないわけですが

150 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/01/25(木) 23:12:24 ID:K/mUwPUz.net
>>149
俺は、ラブサウンズって言ってました。
ポールモーリアはもちろん、パーシーフェイスとかフランクミルズとかヘンリーマンシーニとか・・・

151 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/01/26(金) 13:30:40 ID:jEDkpac5.net
ビルボードにイージーリスニングチャートが
できるほど盛り上がってたんだよな。

もともとあいまいなジャンルだったうえに
拡散しまくってジャンルとしてはもう成立しにくいですよね。
MORってくくりもちょっと違うような気もするし。

152 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/03/06(火) 16:16:21 ID:fGAwNJ/L.net
週間FMで二週間分の情報をチェックしていた漏れがきましたよ

153 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/03/07(水) 07:58:39 ID:QNxiih6c.net
NHKの番組表がRSSフィードしてくれたらなぁ、、。
Web上のTVやFMの番組表ってどれもイマイチ使い(見)勝手が良くないすな。

送り出し側としては番組表を一つの優良コンテンツとして見ているのだろうが、受け手側には不便。

154 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/03/07(水) 10:05:10 ID:dRB+6GN8.net
クライアントサイドで加工してリーダーで読めるようにすればいいじゃん。
どうしてもRSSフィードにこだわるならね。


155 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/03/22(木) 22:08:00 ID:/9OA5a1F.net
レコパルライブコミックの単行本化禿しくきぼん

156 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/03/22(木) 23:00:11 ID:s7w62gOh.net
深夜3時からFM東京でやっていた
「FM STATION my sound graphyty」という番組
エアチェックにはもってこいの番組だった。
深夜3時なので結構寝ていた場合が多く、
そんな時は大概3時45分からの民族音楽の番組もしっかりと録音されていた。。。

157 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/05/31(木) 00:23:26 ID:jdvEXjL0.net
音のページを開くとぉ ♪

158 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/06/01(金) 22:02:49 ID:UaSKGCox.net
アンテナ握ってもう一方の手をいろんな方向に向けて、一番ノイズ少ない姿勢みつける、っつーのが
エアチェック前の儀式でして。

159 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/06/16(土) 07:51:28 ID:zCrWCamD.net
今じゃ民放FMはトーク番組ばかり、それも面白いトークならまだしも
何の役にも立たないような生活情報を押し付けている。
音楽主体のはずのNHKFMも、今ではクラシックや懐メロ演歌が中心になり、
洋楽が流れなくなった。夕方4時のポップス枠で歌謡曲を流すのは何事?
もうラジオで音楽を聴く時代は終わったのだろうか?

160 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/07/21(土) 12:50:20 ID:yh7nrNDZ.net
クラシックが中心なのはある程度支持する。(自分では全然聴かないけど)
FMファンの半分はクラシックファンだろうしFM雑誌も半分はクラシック記事だった。
でもFM-STATIONにはクラシック記事が無かったような気がする。

161 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/07/22(日) 10:07:30 ID:6t7ANhPF.net
今時、エアチェックしてる人はいないんでしょう?

162 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/07/22(日) 16:59:17 ID:aOzFiriE.net
いや、してるよ。
5年ぐらい前に「昼の歌謡曲」で中村雅俊と吉田拓郎を録ったから。

163 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/07/23(月) 00:16:14 ID:cNlPuxgq.net
>161
↓こっちのスレには結構いますよ。
(AV機器板)
FM放送についてVer.0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167405712/

164 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/07/24(火) 03:13:31 ID:l18OEcT3.net
カエルキャラがマスコットのFM誌ってなんだっけ?

洋楽の邦題を考えるコーナーが面白かった。
邦題ってよりは、下ねたダジャレばっかりだったけど。

165 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/07/24(火) 10:15:44 ID:P2feLLEt.net
待て、待て、待て
マスコット使ってたのは「FMレコパル」しか思いつかないけど
ありゃカエルじゃなくてナマズだろ

166 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/10/20(土) 06:20:21 ID:YvS61PDA.net
懐かしage

167 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/10/20(土) 09:16:40 ID:QCMDsx4L.net
実家に保管しておいたFM-fan10数年分、知らぬ間に親に処分されたOTZ...

168 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/10/21(日) 13:34:13 ID:6rIoTZjv.net
FMfan派だったよ
80年代頃の雑誌は
まだ保存してあるのも
あるよ
番組はNHKの日曜夕方6時の「リクエストコーナー」が好きでした。
石田豊アナはまだ、健在なのだろうか?

169 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/10/22(月) 21:27:55 ID:0NWBoehW.net
>>168
日曜夕方にリクエストコーナーをやっていた頃が、NHKFMの黄金期だったと思う。
あの頃は民放FMが大都市にしか無かったし、NHKFMもポップスに力を入れていたからね。

今じゃNHKFMを付けても演歌と民謡とクラシックしか聞こえてこない。


170 :168:2007/10/23(火) 20:42:19 ID:zZe5s9tv.net
NHKFM 某地方都市在住の自分にとっては、高音質の音楽(特に洋楽)が聴けるのは、ありがたかった。

当時は アルバムを丸々放送する。「サウンドオブポップス」

「軽音楽をあなたに」 「サウンドストリート」等 素敵な 番組が沢山あって よくエアチェックしたものでした。



171 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/10/24(水) 00:46:52 ID:irAsPSvP.net
エアチェックという言葉、涙が出るくらい懐かしい・・・
いろんな音楽録音したなぁ。
番組丸ごと録音して、音楽部分だけダビング編集したり。

今の小僧どもは絶対やってないんだろーな。。

172 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/10/24(水) 23:30:53 ID:EkWVtDVV.net
着うた落として終わりだろうねぇ。

173 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/11(日) 09:39:00 ID:nd7sgiBr.net
オープンリールが買えなくて、メタルテープでエアチェックして、
それをマスターにしてイイ曲だけダビングする。
当然、メタルは最長の90分を何度も使いまわし・・
当時金無中坊。

HiFiビデオはマスターに最適なんて言われていたが、
エアチェックブームは終焉・・・・・




174 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/14(水) 21:40:16 ID:rTz2TAeD.net
昔は結構細かく地方ごとに分かれていたけど、
末期は東と西だけになってたような希ガス

175 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/17(土) 17:35:08 ID:NKJjb2Sn.net
曲にトークをかぶせずにまるまる流すこと自体少ないよね。

最近は民放FMのトークにうんざりしてほとんど聴かなくなった。
入れ替わるようにNHKのクラシック番組をよく聴くようになった。
今こそFM雑誌が欲しい気分だ。
番組表確認するのにいちいちパソコン立ち上げるのは面倒なので。


176 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/17(土) 23:58:44 ID:4h9s4Dns.net
>>175
>番組表確認するのにいちいちパソコン立ち上げるのは面倒なので。

FM雑誌が休刊(廃刊)なった原因のひとつに正確な情報(曲目)を
載せるのが出来なくなったからじゃない?

177 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/18(日) 12:13:04 ID:xtqldOUv.net
NHKならステラがあるでしょ

178 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/18(日) 15:09:24 ID:uM0Sxh5b.net
>>176
> FM雑誌が休刊(廃刊)なった原因のひとつに正確な情報(曲目)を
> 載せるのが出来なくなったからじゃない?

そうなの?
FM-fanを休刊まで購読していましたが、後期数年はエアチェックもせず惰性で購入していたので、番組表記述について覚えがありませんでした。


179 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/19(月) 20:38:17 ID:uTgy37TZ.net
これだけ多局化
してるのだから
エアチェック世代としては70年80年代洋楽限定の放送局が欲しい
それも アナログレコードを元に放送してくれるような...

無理かな?

NHKFMあたりで30年前のビルボードチャート番組が あったら いいと思うのだけど

NHKならまだまだ音源が沢山のこっては いないだろか





180 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/22(木) 22:59:38 ID:wwloiT3I.net
>>176
以前はほとんど録音だったが、生番組が増え、リクエストが
中心となり、オンエアされる曲目が掲載出来なくなった、とも
言っていたような気がします。

181 :175:2007/11/26(月) 23:36:45 ID:kcSDnoFc.net
>>177
ステラ買ってみた。よく聴く番組の曲目は載ってる。
でも毎週290円の出費は痛いな・・・。

思い起こせば、FM雑誌を買っていた頃でもだんだん番組表は見なくなってた
気がする。レンタル行くようになってエアチェックしなくなってたかも。
でも、オーディオ関係などの読み物がおもしろくて長らく買っていた。
ステラはそういう部分は物足りないな。まぁ、NHKの情報誌だから仕方ないけど。


182 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/11/27(火) 15:45:04 ID:7KS0Fb3o.net
NHKのFM番組表はどう?
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?tz=now&ch=07

183 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/20(木) 00:08:49 ID:qg1vWbXu.net
たまにageてみる

184 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/22(土) 12:55:58 ID:yy7IclL/.net
上にも出ているNHK-FMの日曜6時「リクエストコーナー」よく聴いたなあ。
石田豊さんはもう亡くなられたけど、あの誠実な語り好きだった。最新のビルボードのヒット曲なんかよくSONYのAHーF BH-F CH-F とかにエアチェっクした。
この曲聴くとあの当時思い出す。
http://www.youtube.com/watch?v=YbuOp6BM_Jk

185 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/23(日) 16:55:55 ID:iRwTzL12.net
過疎

186 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/23(日) 17:01:06 ID:iRwTzL12.net
過疎

187 :P.N.名無し大好きっ子さん:2007/12/23(日) 18:38:38 ID:y4UPUm/9.net
テスト

188 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/01/29(火) 23:38:57 ID:LX2vYCG8.net
良スレ

189 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/02/15(金) 18:40:16 ID:gM6sy6eZ.net
いつの間にかNHK−FMでやってた「昼の歌謡曲」なくなってるね

190 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/02/15(金) 23:31:23 ID:klxjL+rQ.net
>>189
2006年3月で終了しました。

191 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/08(土) 13:05:24 ID:tD4wwohx.net
Fステ懐かしいなぁ。
よくハガキ送ってたなぁ。
つまらない内容でもほとんど掲載されたな。
今でも粗品が大量に残ってるよ。


192 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/03/18(火) 12:06:00 ID:KXTBeFUq.net
>つまらない内容でもほとんど掲載されたな。

え、そうだったのか……?
てっきり俺の投稿したミュージシャン評やイラストが優れていたからだと思ってたのに。
さすがに、入選したらカセットレーベルに使ってもらえるというイラストコンテストでは落選したが。

193 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/08/01(金) 01:08:39 ID:94qWznlK.net
hosyu

194 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/08/17(日) 19:26:04 ID:ZSeP1S2r.net
FMスペシャルってのも有ったな。季刊だっけ?

195 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/08/17(日) 21:24:57 ID:3pkjqwlf.net
別冊FMfanが季刊で出ていましたね。

196 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/08/25(月) 23:30:42 ID:zg70spUb.net
音楽のジャンルが増え過ぎたのもFMから音楽を締め出し
FM情報誌を廃刊に追いやった原因の一つだろう。

197 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/09/22(月) 21:45:20 ID:wf/q16j8.net
fan は伊丹由宇とかいう、気色悪いオヤジが主導権を握ったあたりから買ってない。
で潰れた。
でもって「伊丹由宇さんはどんなヒト?」とおもっているかたは 下を参照

ttp://yu-itami.com/

198 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/12/03(水) 21:46:54 ID:bpe5y2TY.net
日曜深夜にFステの「マイサウンドグラフィティ」の復活特番をやってた。おそらくTFMローカルだと思う。

199 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/12/20(土) 22:19:08 ID:IEREOpB0.net
199

200 :P.N.名無し大好きっ子さん:2008/12/20(土) 22:19:55 ID:IEREOpB0.net
200

201 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/01/28(水) 16:16:54 ID:tD8XKe36.net
信じてもらえないかもだが>>120俺w 
つうかこのスレ生きてたのかwww

202 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/04/09(木) 23:35:41 ID:hlsMcYK9.net
ほs

203 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/04/25(土) 20:50:53 ID:gYIK2O2v.net
>>201
続きマダー?

204 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/14(金) 17:36:38 ID:BE+l1Ngt.net
スレチになるが、土曜だか金曜の夕刊に1週間分のFM番組表が載ってたこともあったっけ

205 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/16(日) 00:40:02 ID:gURXmVut.net
地方は1日遅れの発売で(確か木曜)私が買い始めた頃は180円。
週刊FMでした。その後fanへ。
今じゃウェブラジオにはまっています。

206 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/16(日) 16:15:02 ID:sBo8qwD/.net
最近、FM自体聴かない。
クルマにはTVをつけない主義なので、ラジオ。その時くらいしかFM聴かない。

最近聴いたのは、NHKーFMが2,3年に一回やる「今日も1日ハードロック、ヘヴィメタル三昧」
かな?
伊藤正則の「パワーロックトゥデイ」ってまだやってるの?
WEBラジオで60,70年代BRITISH ROCK とかのチャンネルをときどき聴いてるかな?


207 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/08/23(日) 22:09:42 ID:YS5TerKw.net
>>204
毎週土曜日の夕刊に掲載されていましたね。

208 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/09/27(日) 20:32:58 ID:rWt0xkgu.net
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309271231
今日、本屋で見かけました。
「FM雑誌と僕らの80年代」(河出書房)
「FMステーション」立ち上げ〜末期までのエピソードが
書かれてました。    ・・・買ってないけど

209 :P.N.名無し大好きっ子さん:2009/11/10(火) 12:49:17 ID:HWcwXWM4.net
亡くなった従兄のカセットやら色々もらってきた。
CHFにBHF、UD、ADに全てマルディロのレーベル使ってあったよ。
レコパル派だったんだな……

210 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/02/09(火) 02:44:42 ID:1fQxyG7C.net
保守せねば

211 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/04/17(土) 03:01:21 ID:DVa9HSJ1.net
あげ

212 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/05/01(土) 17:01:07 ID:Y0cwyYs/.net
鈴木氏のアートとインデックスに惹かれて購読してたあの頃
懐かしいです

213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:05:01 ID:IU7VZhhJ.net
こんな素敵なスレは保守

214 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/10/05(火) 21:58:25 ID:SheMfyH/.net
地域ごとに分かれていて、旅行行ったときにその地域のものを買うのが楽しみだったなあ
だんだんと合併していって東日本と西日本の区別くらいにまで減ってったな

215 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/10/13(水) 07:30:39 ID:3rel6qns.net
我ながらよくこんなチープな内容でwktkできたなあと思うが、今その気持ちが無いのは歳の所為なんだろうな。
でも最新号が出るのが楽しみだった、懐かしい。

216 :P.N.名無し大好きっ子さん:2010/11/12(金) 02:07:23 ID:HSj+/rsS.net
良スレ

217 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/01/23(日) 03:49:53 ID:9lty6NPS.net
保守しとく

218 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/01/25(火) 07:00:11 ID:Zy/a3cz5.net
ナマズの本を買ってた。
長野から、雑音まじりのFM東京を聞いていたあの頃

219 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/01/27(木) 18:53:52 ID:q1hRzgPf.net
質問です。分かる方、教えていただけると助かります。

1976年前後のFM東京の番組を調べたいんですが、
ヤフオクとかで当時の雑誌を入手するときは、東版でなければ載ってませんよね?

それと、国会図書館で当時の雑誌は閲覧可能でしょうか?

220 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/01/29(土) 12:32:41 ID:vHaur/Hi.net
新聞の縮刷版には載ってないのか?
76年じゃ無理?

221 :219:2011/01/29(土) 19:59:44 ID:YfuXzD+n.net
>>220

レスありがとうございます。
曲目も含めて調べたいと思っていたのですが、
まず番組名を知ることからはじめてみる方がいいかもしれませんね。
新聞の縮小版もチェックしてみます。

222 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/02/11(金) 22:49:08 ID:pmOvcpXY.net
>>209死ぬほど懐かしい
英記号がザクザクとwww


223 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/03/02(水) 22:26:53.86 ID:U0OG6Rkz.net
週刊FMだったと思うけど、番組のテーマ曲を特集した号があった。
当時、フージョン好きだった自分は重宝した。
スクエア、松岡直也、フルーツケーキ、菊池ひみことかが多かった希ガス

224 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/03/03(木) 18:42:20.81 ID:hn8JQQhg.net
おれはOD派だったな。

225 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 04:25:11.51 ID:Vp9tiiQ1.net
良スレ保守

226 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/08/24(水) 23:16:35.93 ID:aFtMkcqS.net
FMスペシャル!

227 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/11/16(水) 19:59:15.73 ID:FG2FAXAg.net
AM情報誌がグダグダで創刊しては廃刊の繰り返しだったから
FMの息の長さに感嘆する。

228 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/12/30(金) 17:22:30.22 ID:RsOBeU7h.net
MA-R

229 :P.N.名無し大好きっ子さん:2011/12/30(金) 18:53:22.89 ID:9Nn0yhpT.net
>>228
1本だけ持ってたが、畏れ多くて使えなかった…。


230 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/01/03(火) 19:36:03.60 ID:J7CpR53G.net
MA-Rかっこいい、重い、高い

231 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/04/14(土) 09:37:02.53 ID:bNQY3Y0J.net
>>219
多分もう見ていないと思うけど、国会図書館で閲覧は可能。
有料であるが、コピーも依頼出来る。


232 :219:2012/04/14(土) 17:40:06.65 ID:522Jfpax.net
>>231

ありがとう。近いうちに国会図書館行ってきます。

233 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/07/16(月) 09:56:02.97 ID:ClMKIJto.net
ほしゆ

234 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/07/25(水) 19:58:47.15 ID:SmpDgmWI.net
>>227
だってAM誌クオリティ低いんだもん

235 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/09/01(土) 17:15:36.19 ID:g7yY1CI/.net
こんなスレが…。
FMステーションなのに局アナ時代の荘口の番組の宣伝があったのが懐かしい。

236 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/09/03(月) 08:04:04.47 ID:5dQDqavw.net
>>1
雑誌スレに立てろやカス

237 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/09/09(日) 01:40:25.46 ID:7ivXtQuj.net
http://hissi.org/read.php/rradio/20120903/NWRRRHFhdnc.html

238 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/17(土) 19:48:48.91 ID:/U9DRS4I.net
FM STATIONとFM fanの読者でした。
FM STATIONは一般的にはマイナーな遊佐未森が読者に人気で矢鱈メジャーだったのを覚えています。
FM fanはビルボードチャートとミュージックウィークチャートが載っているのが良かったです。

239 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/17(土) 20:07:06.84 ID:xQTOoRc0.net
FM fanは幅広く色々なジャンルの音楽を題材にしていたので面白かった。
FM fanみたいな洋楽チャートマニアが喜ぶ雑誌が再び日本で発行される日は訪れるのだろうか?

240 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/17(土) 20:10:22.45 ID:/H7iCB0k.net
>>238
FM STATIONは渡辺美里とビートルズが読者に人気だったね。
この二組が人気あったのは解るが、遊佐未森の人気は何だったんだろう?

241 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/17(土) 20:45:09.96 ID:/U9DRS4I.net
>>239
私は日本でメジャーなものよりも世界でメジャーなものが好きなのでビルボードとミュージックウィークに惹かれてFM
fanを買っていました。

>>240
何故、世間一般じゃマイナーな遊佐未森がFM STATIONでメジャーだったのかは永遠の謎です。

242 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/18(日) 10:25:43.48 ID:lZA3ihWd.net
CDラジカセとカセットテープウォークマンしか持ってなかったけど長岡さんの連載が好きだったな。
バラコンどころかミニコンポにも興味がないのに好きだった。

243 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/18(日) 10:28:40.27 ID:+XgYGM7q.net
FM fanみたいな幅広く色々なジャンルの音楽を記事にする音楽雑誌ってCDJとミューマガぐらいか?

244 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/18(日) 14:34:16.78 ID:VLBjURJr.net
FM STATIONの遊佐未森人気はなんだったんでしょ?
FM fanの長岡鉄男のダイナミックテストは面白かったです。

245 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/19(月) 09:43:19.94 ID:G+n7z+k9.net
邦楽女性ソロ板で遊佐未森がFM STATION読者にはサザンオールスターズや渡辺美里ぐらい人気があった理由を訊いてきました。

246 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/20(火) 09:05:21.24 ID:8pkLglqH.net
>>245です。
そういう雑誌だっとしか言いようがなく、遊佐未森はマイナーじゃないそうです。

247 ::2012/11/20(火) 13:41:50.33 ID:qzmpIyeJ.net
うるせーバカ

248 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/20(火) 19:37:53.92 ID:heozHBI+.net
とFM情報誌を買ったことがないであろう千葉の戦士が申しております

249 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/21(水) 07:52:05.63 ID:Vdq2T46a.net
とFM情報誌を買ったことがないであろう埼玉の田舎者が申しております

250 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/21(水) 09:40:06.90 ID:9ecuCIiI.net
FM情報誌が復刊しないかな。

251 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/21(水) 09:43:11.30 ID:jCzh1sHs.net
FMステーションのアーティスト人気投票は毎年のように邦楽では渡辺美里、洋楽ではビートルズが1位だったような記憶がある

252 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/23(金) 15:48:30.34 ID:IJLG8UUK.net
>>249
残念だったな、サポーターやってるジェフがJ1復帰ならずで千葉の戦士。

253 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/24(土) 13:03:44.89 ID:uzBotJNO.net
千葉も埼玉も東京や神奈川に比べれば田舎
田舎者同士仲良くしろ
勿論、茨城や栃木や群馬よりは都会だが

254 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/24(土) 13:08:45.40 ID:/r8lfm8z.net
FMステーションみたいな大きい雑誌が減ったよな

255 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/25(日) 06:30:03.15 ID:vpHdCmKl.net
「音楽は嫌い。歌が好き。」とかいうヴォーカル以外のパートのミュージシャンを見下した連載があったのFMファンだっけ?

256 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/25(日) 14:19:05.38 ID:ue+ZTrvx.net
FMファンはビルボードトップ40とマニアックな音楽が同居している優れた音楽誌だった。

257 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/11/25(日) 14:22:27.12 ID:Rk0AHQSG.net
FMファンだけでも復刊しないかな…

258 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/12/12(水) 18:28:17.97 ID:ZQNiEoIB.net
FMステーション 復活しないかなぁ。

259 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/12/20(木) 06:32:01.15 ID:fUrqbghn.net
実験音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファン、フュージョンファンを見下す。
ジャズファン、フュージョンファンはエレクトロニカファンを見下す。
エレクトロニカファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは実験音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。

260 :P.N.名無し大好きっ子さん:2012/12/20(木) 17:29:12.15 ID:1Q4LjCv0.net
FMステーションで鈴木英人を知った。カセットレーベルも隔週楽しみだったな。
アーティスト名のシールも意外と使えた。

付録目当てで買ってたのがバレる。

261 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/02/13(水) 19:03:18.81 ID:IU2E7LCV.net
ウザいK‐POPなんて流れなかったから、ラジオが楽しめた時代だよな。

262 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/10/27(日) 10:57:03.97 ID:URajqzRj.net
age

263 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/11/04(月) 22:32:50.89 ID:SroN74Vn.net
週間FMを廃刊になるまで10年以上も購読していた。
何度か引っ越している間に全部処分してしまったのが
今思うと惜しい。

264 :P.N.名無し大好きっ子さん:2013/11/17(日) 10:12:59.50 ID:yq8O8Xk/.net
FMfanを毎週ではないけど買ってた70年代後半から80年代前半
他もざっと立ち読みしてた
数冊でも残しておけばよかったなぁ

265 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/08/20(水) 15:40:43.68 ID:wnrQ+zXl.net
友達同士で違うFM雑誌を買って付録のカセットレーベルや切り抜き、お気に入りのアーティストの情報交換したりしたのはいい思い出だなぁ〜と。
歳バレるけどw
雑誌復活しないかな…

266 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/08/20(水) 21:58:39.62 ID:Xfhhx7iv.net
本屋にFM雑誌コーナーがあるくらい認知されてたよね
蛍光ペンとカッターナイフとカセットテープと週刊FM…あの頃が一番音楽に真摯に取り組んでたな(´・ω・`)
MCカットしないでもっと丸ごと録っておけば良かったよ

267 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/08/20(水) 22:11:53.56 ID:Xfhhx7iv.net
取り組んでたじゃなく向き合ってた、だなw
ちょっと気になって調べてみたら週刊FMの最終号表紙はマドンナ(のアルバムをもつ幼女)、FMファンはユンディリ

FMファンが休刊になった時は洋楽板にスレが立ったw
殆ど同時期にMLと音楽専科の休刊廃刊の話題もレスされてたみたい

268 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/09/21(日) 17:42:41.87 ID:8nWNWsyv.net
もう少しお前ら何か書けよ
何やってんだよハゲども(´・ω・`)

269 :名無しピーポ君:2014/10/04(土) 21:28:41.37 ID:zfdlEjPL.net
昭和50年代はラジカセその後ステレオ(YAMAHA)でエアチェックして音楽を沢山テープに
撮り貯めていたけど、今時エアチェックする人なんて皆無なんだろうね。

270 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/10/05(日) 22:19:54.81 ID:CRyy/9+v.net
エアチェックはしてたけど、DJのしゃべりも一緒に丸ごと録っておきゃよかった
楽曲なんてどうにでも買い集める事出来たよ

271 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/10/09(木) 16:25:12.67 ID:iXyJ9CEs.net
クラシックではまだエアチェックしてるよ
NHK・FMで海外の放送局提供の音源を放送することがあるから

272 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/10/09(木) 17:22:10.78 ID:8/JFEs9q.net
もちろんカセットテープだろうな!

273 :名無しピーポ君:2014/10/09(木) 20:20:39.48 ID:ba0uWTnE.net
まだ世の中にカセットテープって流通しているの?

274 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/10/10(金) 08:47:17.15 ID:afv/Lljx.net
あるよ
TDKのやつこないだ見かけた

275 :名無しピーポ君:2014/10/13(月) 15:21:48.79 ID:CY+sZFq+.net
あ、本当だ、アマゾンでマクセルやTDKが売っている。
今でもまだ造っているのか?それとも単に在庫なのは不明。
120分がやたらと高いのが気になる。

276 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/10/13(月) 18:15:15.26 ID:gb0DgjY6.net
んでもメイドイン〜は良く確認しなきゃな

277 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/10/14(火) 07:10:08.40 ID:gERl6DbU.net
高齢者向けに根強い需要があるからな
少なくともMDよりは売れてるはず

278 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/10/14(火) 20:19:42.49 ID:nILykJg4.net
確かにMDはコンポが去年で生産中止だからなぁ

279 :昔の名無しで出ています:2014/10/18(土) 19:46:43.26 ID:aRSADiUu.net
MDは3.5inフロッピー並みに扱いやすくて好きだったんだけどね。
MDウォークマンもどき(バッファロー製)とかも購入して、音楽以外にもデータ
保存とか愛用していたのに。
完全に廃れてしまったね。

280 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/11/17(月) 15:04:44.48 ID:EonrGiVU.net
おまえら復刻レコパルの話しろよな

281 ::2014/11/18(火) 04:42:11.64 ID:jNLlHDMz.net
年甲斐の無い言葉遣いをする幼稚な中年親父

282 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/11/18(火) 09:15:03.35 ID:bhGYNJVE.net
>>281
バカなの? 頭が軽くてちょっとした風で天高く舞い上がるの?
その飛距離の秘密はタンポポの綿毛も参考にしたほどなの?
機械の体にしてもらったときに「ネジ一本締め忘れました」って言われたけど
メーテルが「もともとですから別にいいです」って言ったの?

283 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/11/19(水) 01:17:19.73 ID:jdkb/eYm.net
http://hissi.org/read.php/natsudora/20141118/akR2ODhQQVg.html

284 :P.N.名無し大好きっ子さん:2014/11/20(木) 22:27:32.97 ID:1Dn6bqWs.net
>>280
車内広告に出てましたねぇ・・・

285 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/11/07(土) 23:34:46.97 ID:hkPHxwG2.net
スレチだが、カセットテープはマクセルがまだ作っている。最長は90分。
46と60分あとは10分。
120分は百均で無名メーカーの物を見た。

286 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/11/13(金) 19:58:18.60 ID:npUpBUTW.net
週刊FMを買っていたな。
NHK‐FMで(月)〜(金)23:00からの「クロスオーバーイレブン」の曲を録音していたので、その日かかる曲名、アーティスト名を調べるのに使っていた。
週刊FMが廃刊になったあとは、FMstationに切り替えた。
FMがフルコーラス流さなくなり、民放が曲目未定ばかりになっていた末期にFMstationも廃刊になったなあ。

287 :P.N.名無し大好きっ子さん:2015/11/28(土) 21:29:28.28 ID:v1AeFDoN.net
>>281の頭の中は脳味噌でなくウンコが詰まってるんで善悪の区別つかないのよ

288 :P.N.名無し大好きっ子さん:2016/11/05(土) 17:53:00.66 ID:SYSm6HwN.net
懐かしいなー昔エアチェック用に買ってましたわ。。。

FM STATIONの全米TOP100(キャッシュボックス社)が懐かしい。。。

289 :P.N.名無し大好きっ子さん:2017/02/21(火) 22:24:17.32 ID:za9gkWrs.net
発売前の曲をエアチェックして校内放送で流して反響を楽しんでたな。

290 :P.N.名無し大好きっ子さん:2017/04/27(木) 18:30:06.11 ID:rSwvsxzv.net
FMステーションのチャートのページだけ切り取って、他は捨ててた
なんて馬鹿なことをしたんだ俺は

291 :P.N.名無し大好きっ子さん:2017/05/01(月) 09:12:20.51 ID:H2GeO0+T.net
>>290
> FMステーションのチャートのページだけ切り取って、他は捨ててた

っていうかあそこだけに価値があったように思う

292 :P.N.名無し大好きっ子さん:2017/06/30(金) 07:01:21.84 ID:5vTy8H04.net
FM fanは欠かさず買ってたな
BillboardとMusic Weekのチャートが目当てだった
鮎川さんがコーナー降りた頃から買わなくなった

年に1〜2回だけFM Stationと週刊FM買ってCash BoxとR&Rのチャートと比較してたな
FM Station掲載のRecord MirrorチャートはMusic Weekチャートと共通だったけどfanはTop40だけ、StationはTop100掲載だった

293 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/01/08(月) 08:37:07.38 ID:9uVzJB/p.net
ラジオも面白いけど得できる儲かる情報とかぶろぐ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

3UTL6

294 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/01/08(月) 15:47:07.37 ID:QvFfAfFI.net
a

295 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/01/15(月) 07:06:47.02 ID:hngHftzI.net
懐かしラジオもいいけど最新の稼げる方法とかもいいのでは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

NWBHZ

296 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/01/15(月) 13:19:09.28 ID:0VxJkjvc.net
p

297 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/09(月) 11:45:23.94 ID:eKtJoBG0.net
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

9WH

298 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/09(月) 14:40:08.12 ID:xEu0E13N.net
9WH

299 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/22(日) 01:27:04.02 ID:b7Fwb+EF.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

300 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/25(水) 10:17:34.44 ID:UmhjZvbB.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

O2R

301 :P.N.名無し大好きっ子さん:2018/07/25(水) 14:35:40.70 ID:g+PBymC3.net
O2R

302 :P.N.名無し大好きっ子さん:2019/09/24(火) 21:44:27.05 ID:feLr1s2F.net
サブロー

303 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/07/01(水) 17:21:24.60 ID:JIWt3Hpz.net
age

304 :P.N.名無し大好きっ子さん:2020/08/19(水) 14:44:24 ID:2+MMHoHV.net
FMステーションといえばバッグスバニー

305 :P.N.名無し大好きっ子さん:2021/02/09(火) 16:22:52.38 ID:UdVz74/E.net
CNI

306 :P.N.名無し大好きっ子さん:2021/05/22(土) 15:55:07.22 ID:X8PSAczQ.net
Fステの謎の遊佐未森推し懐かしいな
まあ俺もそれに乗ってCD買ってファンになったが(笑)
谷村有美推しもFステだけの現象? それとも一瞬だけ世間でもそういうふうになったのかな?

307 :P.N.名無し大好きっ子さん:2021/10/11(月) 01:10:05.66 ID:yAaEMrqd.net
文庫になった恩蔵の回顧本読んだ
恩蔵を軟禁した女性シンガーSのレーベルってどこ?

308 :P.N.名無し大好きっ子さん:2021/10/14(木) 21:02:23.24 ID:uoV3MSUr.net
>>307
俺も買った 面白いね 色々当時の裏事情わかyて

河出文庫 お42-1『FMステーション』とエアチェックの80年代僕らの音楽青春記恩藏 茂 著
https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309418384/

309 :P.N.名無し大好きっ子さん:2021/10/15(金) 11:15:47.89 ID:8ohf1ZOq.net
>>36-37
当時のfm誌の読者投稿欄がまさに後の電子掲示板的役割を担ってたと、恩藏茂本日にもあったな

学生が多く読む雑誌なのでその層をターゲットにしたファミコンの広告や予備校の広告が掲載されたらしい

310 :P.N.名無し大好きっ子さん:2021/11/11(木) 04:27:14.26 ID:w/H5IycR.net


総レス数 310
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200