2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【追悼】若松孝二

1 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 02:07:00.35 ID:fP/dZwTE.net
語れ

2 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 02:11:19.78 ID:NrSiZq8p.net
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101701002248.html
若松孝二監督死去、交通事故で 暴力、政治、エロスの映画

暴力や政治、エロスをテーマとする作品を量産し、「キャタピラー」などが海外で高く評価された
映画監督の若松孝二(わかまつ・こうじ)さんが17日午後11時5分、死去した。76歳。宮城県出身。
葬儀・告別式の日取り、喪主などは未定。
12日に東京都新宿区内でタクシーにはねられ、重傷を負って入院していた。

テレビドラマの助監督を経て1963年、当時ピンク映画と呼ばれた成人向け作品「甘い罠」で監督デビュー。
ピンク映画を多数手掛ける一方、暴力やエロスを扱った作品が全共闘世代の若者に支持された。
80年代以降に一般映画に進出。連続暴行魔が主人公の「水のないプール」などで評価を得た。

2012/10/18 01:39 【共同通信】

http://img.47news.jp/PN/201210/PN2012101701002252.-.-.CI0003.jpg

3 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 02:12:38.07 ID:NrSiZq8p.net
【訃報】映画監督の若松孝二さん死亡/76歳 タクシーにはねられ重傷を負い搬送先の病院で死亡
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1350489021/


4 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 02:21:09.74 ID:aX2rfMBB.net
新宿で暴れ、新宿で死んだんだな。

いま、「新宿マッド」のDVDを引っ張り出して一人追悼上映会を始めたところ。

5 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 03:35:09.50 ID:4FNq7xM/.net
原田芳雄があの世で驚いてるな。
「もう来たの? 早いよw」

6 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 05:37:57.47 ID:30HIA0RM.net
なんか、気持ちのいい朝だ

7 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 05:57:25.21 ID:4FNq7xM/.net
岡本公三はショックだろうな。

8 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 06:07:14.46 ID:aX2rfMBB.net
>>7
その岡本公三と若松との交流を描いたドキュメンタリー、二本。

http://v.youku.com/v_show/id_XMjgyNjYxOTQw.html
http://www.veoh.com/watch/v7994677jeFajFa4

上の方から順番に見るべし。下の方は続編みたいな感じ。

9 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 07:35:43.08 ID:UP2SUZ0t.net
訃報を笑いながら報道するみのもんた

10 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 10:10:10.72 ID:TxA/CRm+.net
今日のゴールデン街は荒れそう

11 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 10:25:01.97 ID:xPpKvL92.net
中日新聞 10月18日

シネマスコーレ設立
若松さんは1983年、埋もれた良作に上映の場を提供しようと名古屋市中村区椿町に約50席の
ミニシアター「シネマスコーレ」を設立した。

(略)

スコーレの支配人を三十年務める木全(きまた)純治さん(64)は「交通事故という突然の死は
残念」。

(略)

 次回作の構想も聞いていた。福島第一原発事故と旧満州の731部隊をリンクさせた映画で
撮影準備に入っていた。「すごい映画になると思っていた。晩年で再び創作の波が来ている時
だったので日本映画界にも大きな損失だ」と惜しんだ。

12 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 17:13:41.39 ID:FUl5drzC.net
今夜は「実録連合赤軍」を見ながら若松氏の
ご冥福を祈るとしよう。

13 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 17:27:50.50 ID:mtA4+0Qe.net
新宿歩くとママチャリ・サングラスの若松孝二が目の前を通り過ぎる
と云う事が10回以上あった。
新宿だなあ・・・と毎度思った。

もう無いのだなあ・・・残るは新宿タイガーマスクのみか・・・

14 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 18:34:30.72 ID:498VLAiL.net
ぶっちゃけニュース聞いたときはヤクルトの若松が死んだと
思ってショックだった。知らない人だったのでとりあえず良かった

15 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 18:48:05.48 ID:fP/dZwTE.net
>>14
お前が死ねばよかったのにな

16 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 19:14:14.96 ID:goT9N9WI.net
大道寺あや子さんはご存命だろうか。

17 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 21:00:43.42 ID:m7A9Eyp/.net
今の岡本公三ってもしかしたら「人の死」とか認識出来なくなってる
んじゃないか?(所縁のある若松の死でさえも)
モサドに凄まじい拷問受けて心が死んでる状態の上に鬱もあって。


18 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 21:02:35.95 ID:1aqHhlU5.net
うわぁ…法則か…ついこないだ初期傑作のDVD全部売っちまったよ…

19 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 21:12:16.88 ID:aX2rfMBB.net
>>17
上の>>8の動画では、若松との再会を喜んでるけどね。

20 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 21:16:01.48 ID:aX2rfMBB.net
>>13
「我に撃つ用意あり」では石橋蓮司がタイガーマスクの役をやってたけど、若松自身はタイガーマスクと面識はあったんだろうか。
タイガーさんに、あの映画の感想を訊いてみたいもんだ。
久保新二のプログには、あの人がしょっちゅう登場してるね。

ところで、あの人まだ新聞配達やってんの?

21 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 21:18:17.02 ID:aX2rfMBB.net
若松って、肺ガンだったんだな。
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1049277559/
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/movie_music/news/20121018/mov1210180822000-n1.htm

どっちにしろ死期が近いことを悟ってて、だから今年はラストスパートのつもりだったんじゃないか。

22 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 21:23:05.23 ID:EQuBpTia.net
小張アキコ氏って、誰だ?

23 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 21:32:23.95 ID:aX2rfMBB.net
>>22
評論家だよ。女性誌に連載持ってるし、そういう雑誌の映画関係特集のプロデュースもやってるから、
若い女の間ではそれなりに知名度あるよ。
当人は60才くらいのはずだけど。
ゴールデン街にも行ってるんで、オシャレ系のライターじゃない。

24 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 21:55:55.96 ID:m7A9Eyp/.net
足立正生インタビューとかないかな。
秘宝辺りに期待したいが・・・

25 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 23:14:30.77 ID:qh00PgQA.net
タクシーのおっさん
死んで詫びろ!

26 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 23:24:28.81 ID:LTsqfSI7.net
横断歩道のないところを横切ろうとしてたんだから若松にも非はあるよなあ
若いころならタイミング見計らって横切れたんだろうけど

27 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/18(木) 23:33:15.13 ID:aX2rfMBB.net
若松作品って、いくつかのパターンがあるよね。

@密室モノ。「壁の中の秘事」「胎児が密漁する時」「密室連続暴行」
A辺境モノ。「狂走情死考」「処女ゲバババ」「実録・連合赤軍」「キャタピラー」
B新宿のあちこちをふらふらモノ。「新宿マッド」「我に撃つ用意あり」

だいたい、この3パターンに分かれるんじゃないか。

28 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 00:42:00.17 ID:ox/L6XD1.net
>>27
「キスなら簡単」はどれに入るんだ。

29 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 00:48:36.46 ID:/m/QTtQs.net
赤軍を上映してた頃が懐かしいよ ありがとうよ 親分

30 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 00:48:47.37 ID:Jk7MPJcV.net
著作権とかどうなってるの

31 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 00:56:53.62 ID:7wREdcGb.net
>>28
「キスより簡単」でしょ。

パターン外れのモノもあることはあるよね。「13人連続暴行魔」のように、工場街を舞台にしたのとか。

32 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 06:43:44.93 ID:r6i0m8Hr.net
新東宝出身の沖竜次って言う美男俳優を、土左衛門にしたのは若松孝二が監督した作品。その祟りか?

33 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 07:14:18.74 ID:eP8i8SL8.net
原発問題の映画をやろうとしていたね

消されたと思う人いますか?

34 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 10:00:07.36 ID:PGmbh8Ag.net
新宿で飲んでいると後ろの席で陽気に飲んでる席があるので振り返ると
監督が、って体験なんどかしたなあ。合唱

>>33
どこをどう切り取ったら、そんな陰謀論が出てくるんだ?
タクシーの運転手が工作員で、東京のタク会社に潜り込み
監督が横断するのを待って靖国通を流し続けてるってか(笑)?

35 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 10:11:12.08 ID:AQtv93GQ.net
陰謀論で原発を悪者にするために自作自演で自殺

36 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 10:13:32.79 ID:5YC4kCbT.net
タクシーの運転手も70代なんだよな。やりきれない。
ふつうに街を歩いていてもタクシーに轢かれることはない。
信号無視か横断歩道のないところを渡ろうとして轢かれたんだろうか。

37 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 10:25:31.40 ID:AQtv93GQ.net
たけしのバイク事故もそうだけど
隠れた自殺願望があったのかもしれん

38 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 10:27:58.96 ID:doks33Vr.net
地獄でも竹刀振り回して暴れてるだろうな

39 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 10:51:47.55 ID:pWW+AsKt.net
>>32
沖竜次は改名して高須賀忍だっだね。
無くなったのは昭和39年のオリンピックの最中だ。
場所は福島県芦ノ牧温泉近くの渓流で、
ほかにもうひとかた死亡してしまった。
手錠にカギつけさせたまま、川を渡らせるなんてあってはならない。
クソ監督の若松も今なら、業務上過失致死でぶち込まれたろうに。

40 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 12:23:21.00 ID:zWfzxJUy.net
「バトルロワイアル」の試写会の時
映画の中で腹腹時計が出てくるシーンで
一人だけバカ笑いしてるオッサンがいると思って見たら
若松さんだったというエピソードが好き

41 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 13:33:26.58 ID:pWW+AsKt.net
小汚ねえ映画ばかり作ってたねえ。胎児とか、近親相姦とか。
あの手のものに手を叩くのは、ウンチを喜ぶガキだね。

42 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 13:44:29.91 ID:AQtv93GQ.net
井筒も人殺してなかったか?

43 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 14:39:14.99 ID:7wREdcGb.net
>>41
「胎児が密漁する時」っていうタイトルだけ聞いて、本当に胎児が描かれてるんだと勘違いしたんでしょ。

ID:pWW+AsKtは、>>39も必死に検索して書き写しただけなのが丸分かりだ。


44 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 14:54:12.29 ID:hpuy1Kd8.net
しかしながら最期にタクシーに轢かれて死ぬのは若松らしくないな。
監督主演若松孝二、脚本出口出なら映画のラストはタクシーじゃなくて
パトカーに轢かれて死ぬのが若松的であり、若松の人生の映画のラストとして
相応しかったのに、とフト思ったw

45 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 15:14:17.55 ID:zWfzxJUy.net
重信や奥平のストーリーを中心とした日本赤軍の映画も撮って欲しかったな

46 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 15:23:53.61 ID:7wREdcGb.net
>>45
それより、岡本公三の映画が撮りたかったんじゃないか?

http://www.cinematoday.jp/page/N0024272
このニュースによると、若松は「いつかやがて撮る映画の一場面として使うつもりで刑務所を撮影していた」ということだけど、
それはどー考えても岡本についての映画でしょ。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050201000500.html
このニュースでは、カメラマン二人も一緒に拘束されたということだけど、その二人とはすなわち、
http://v.youku.com/v_show/id_XMjgyNjYxOTQw.html
の撮影者二人ってことだよね。

47 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 15:45:18.59 ID:zWfzxJUy.net
岡本や日比谷公園で自殺した檜森さんあたりを
話の中心において進めるような映画が観たい
生き残った革命家の生き様みたいな

48 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 16:21:30.52 ID:OMm0e9Ob.net
>>42
「東方見聞録」で、スタントマンを死なせちゃった
重い鎧を着せて滝壺から飛び込ませたら、そのまま浮かんでこなかった

しかし井筒はがんばって仕事を続け、きちんと賠償金を支払った
借金を建て替えてくれたシネカノンのオーナーには頭が上がらなくなり、「パッチギ」という在日朝鮮人ヨイショ映画を当てて調子にのり
「北朝鮮はワルないよ、拉致された人は頭がパーになって死んだんだから、あきらめろ」とアサヒ芸能のコラムで暴言を吐いていた


49 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 16:32:38.90 ID:pWW+AsKt.net
石井輝男が、東映で網走番外地を撮ったら、
アレは俺の映画をパクッたと言い出した乞食野郎だな。
>>39の沖竜次を死なせちゃった映画のことだがね。
元ネタは、手錠のままの脱獄なんだが。


50 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 16:49:03.95 ID:7wREdcGb.net
>>49
パクったと言ったのはインタビュー本「俺は手を汚す」の中でのことで、あの本の出版は「網走番外地」のシリーズがとっくに終わった後のことだけどね。

何か根本的に勘違いしてるけど、若松がヨイショしていた日本赤軍がなぜ日本中から叩かれていたかというと、
あんたのような精神異常者にだって人権があるだなんたフザケたことをヌかしてたからだよ。

あんたみたいな老いぼれ精神異常者に人権なんかあるわけないじゃん。
みんなに取り囲まれてうひゃうひゃと爆笑されながら顔面をバールでメッタ打ちにされたり、
頭を押さえつけられ口をこじ開けられ一本一本の歯をペンチでぐいぐいと力任せに引っこ抜かれたり舌を裁ち切り鋏でじょきじょきと切り落とされたり、
チンコをピアノ線できつく縛られた上でその端を持った男に体全体をぶるんぶるんと振り回されてビルの外壁にばーんっと叩き付けられたり、
そういうように人類全体からストレス解消用のオモチャにされる為だけに生かされてる情けない存在なんだから。

51 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 17:42:16.44 ID:pWW+AsKt.net
>>44
タクシーに轢かれたというのが俺も腑に落ちない。
意識はある、という最初の報道もおかしいね。
狂言の失敗だったのかな。三浦とかいう奴もそれだったし。
まあ、死者を鞭打つもりはないがね。

>>50
こいつ血迷ったな(嗤)


52 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 17:54:03.62 ID:lWusXw3t.net
出た、おなじみバールうんこ馬鹿がここでも発狂。

53 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 20:04:47.90 ID:jlludCvi.net
「壁の中の秘事」を観たときの衝撃たるや・・・タルコフスキー、キューブリック以来だった。
いや、他の作品はあまりピンと来ないのだけどねw

54 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 20:11:51.17 ID:IbnFOF1G.net
やっぱり東アジア反日武装戦線の三菱重ビル爆破の映画化だろ。
狼グループ。

55 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 20:29:55.11 ID:zWfzxJUy.net
>>54

東アジア反日武装戦線の映画化はハードル高いよね
関係者が死刑囚だったり逃げてたりとか色々ありすぎる
個人的には齋藤和をメインに据えたストーリーが観たい


56 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 20:42:02.52 ID:7wREdcGb.net
別にハードル高くないでしょ。
今年春にも、大道寺のことを描いたドキュメンタリーが放送されたばかり。
http://ceron.jp/url/www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0415.html

俺、見たよ。
いろいろと考えさせられたが、ここに書くとキチガイがまた興奮し出すから書かない。

57 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 21:38:41.35 ID:IbnFOF1G.net
「狼煙を見よ」の映画化は、待ち望んでる人は待ち望んでる

58 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 22:18:50.16 ID:CLLe4VZf.net
まあ、つまんない映画が多かったよ。

59 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/19(金) 23:21:02.35 ID:zWfzxJUy.net
狼を映画化しようとしても虹作戦の事とか
触れられないから結局物足りなくなる
虹作戦の部分を描かないと狼の本質は分からない

60 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 00:06:11.46 ID:DsnxsAh2.net
>>53
げ。「壁の中の秘事」だけまだ未見なんだよな。

61 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 01:36:55.42 ID:srO4muzd.net
みじめで情けない男の弱さを描かせたら右に出る者はいなかったな。


62 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 03:21:00.47 ID:KTQAblAw.net
>>48
マジレスするが李鳳宇が井筒と知り合ったのは後年の事の筈なので、李が井筒の借金を
立て替えたというのは出所不明のデマ。
井筒が『東方見聞録』の現場で死亡事故を起こしたのは91年。李がシネカノンを
作ったのは90年だが、当時のシネカノンはまだマイナーな一配給会社に過ぎず、
映画製作さえ始めていなかった。

李と井筒が初めて組んだのは99年公開の『のど自慢』かな。
だいたい李がカネを立て替えてくれてたらあんなに必死こいてTV出まくってギャラ
稼ぎして賠償金を払ったりしてないよ。

63 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 03:22:38.45 ID:KTQAblAw.net
>>57
もうそういうの、わざわざ撮る人もいないでしょw ドキュメンタリーとしては成り立つにせよさ。
新左翼過激派に対するシンパシーって結局は成り立たないんだよね。だってあの人たち
自身はくだらなかったのはもう間違いないわけですからね。

>>69
ああ、虹作戦の失敗の代わりにやったのが三菱重工ビル爆破事件か。神波史男が
小沼勝の∨シネ『蕾のルチア』で元ネタに使ってたよ。

>>58
監督としてはイマイチなのは佐々木浩久も書いてたw

>佐々木浩久
?>@hirobay1998
>若松さんのフィルモグラフィを見ればわかるが、題材や時代やブレーンがい
>い時は傑作を撮り、職人的な映画では駄作も残した。とにかく「想い」の
>監督だった。そこを忘れてはいけない。醜男が女を犯しぶっ殺す「十三人連続
>暴行魔」のような映画を撮らせたら世界一ではあったと思う。
ttps://twitter.com/hirobay1998/status/258972498312441856

>>61
それこそが若松さん自身の内面の投影ですよ。

64 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 03:41:59.52 ID:b2QedF7r.net
>>62-63 したり顔で薄いうんちくを傾けるこいつはおなじみHALTANかよ。

65 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 04:12:08.75 ID:WmabQmqL.net
>>62-63>>64って、いつもどこでもセットで出てくるね。

66 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 05:41:09.09 ID:hi/YivWg.net
角田美代子と大道寺あや子。似ていませんか。

http://www.tokuteishimasuta.com/archives/6687936.html

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%A4%A7%E9%81%93%E5%AF%BA%E3%81%82%E3%82%84%E5%AD%90#mode%3Ddetail%26index%3D7%26st%3D185
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%A4%A7%E9%81%93%E5%AF%BA%E3%81%82%E3%82%84%E5%AD%90#mode%3Ddetail%26index%3D1%26st%3D185

67 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 09:46:55.66 ID:T393Nle1.net
亡くなっていたのか。しかも交通事故

68 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 09:48:30.10 ID:018wcoLu.net
大道寺もそうだが奥平や坂東は今頃どうしてるんだろ?

69 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 11:12:31.83 ID:W3O7xwEN.net
>日比谷公園で自殺した檜森

アパートに鍵は一切掛けず
困っているなら誰でも持って逝け、と常時1万円札をテーブルに置いていた。
と云うエピを聞いた。

眩暈がした。


70 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 11:57:13.67 ID:xQLjLEPs.net
しかしながら若松が結婚してたのも知らなかったし、ましてや娘さんが
いたなんて初耳。
家庭を持たない無頼派のイメージがあったので、なんかショックw

71 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 12:00:21.59 ID:gDk718Kn.net
団塊世代の同窓会みたいなスレだなw

72 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 12:24:37.79 ID:Rvq+PWIX.net
はは。団塊世代の定義も知らんバカが来てるなあ(笑)
71はまともな教育を受けてないだろ

この人が監督や表現者として一般に認知されて作品をこぞって鑑賞してた
世代はせいぜい団塊ジュニアかその下。つうか俺の世代だなw

73 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 12:39:21.09 ID:Ib7y7knW.net
クズだったけど、亡くなったら罪は無くなる
もう許してやって

74 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 12:47:31.03 ID:4Athsplg.net
団塊ジュニアって70年代前半生まれの世代だろ。
若松孝二がいちばん活躍してたのは60年代後半から72年の「天使の恍惚」の時代じゃないのか。

75 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 14:01:59.61 ID:WmabQmqL.net
>>74
しかし、名画座で若松作品を見た世代も多いからね。

俺がいちばん印象深いのは、1984年頃に新宿歌舞伎町にあった「新宿座」で行われた、4週連続・若松プロ特集オールナイト。
若松も来てたし、いろんな映画評論家や作家とかも来てて、あちこちで挨拶してたり名刺交換してたりしてた。
一般観客たちの中心は20代で、各回ほぼ満員。客席の熱気はハンパじゃなかった。
ある回の時は、上映終了後にロビーで議論が始まって、それがなかなか終わらず、
支配人が、「あのー・・・、そろそろ閉めさせてもらいますんで続きは外で・・・」と言って、
議論してた奴とその周りを囲んで眺めながら時々口を挟んでた者たち合わせて十数人がゾロゾロと外に出て、
そのまま議論した(俺もその中にいた)、なんてこともあった。
あの頃までは、そういう雰囲気がまだあった。

(別の名画座で、ロビーで客同士が怒鳴りあいしてたんで酔っ払いの喧嘩かと思ったけど、
話の内容を聞いたら、それまでやってた映画の内容についての議論だった - なんてこともあった)

76 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 14:15:19.48 ID:Rvq+PWIX.net
>>74
そのあたりの作品が一般向けに評価されたのが80年代半ばから90年くらい。
コンテンツ不足でどんな邦画でも「名作」と銘打ってビデオにしてた時代なのと
まだ名画座もあったから簡単に観られた。
こんなプチブームと経済的余裕が生まれたことで若松監督は
80年代半ばから一般映画を撮ることができたって構造です。

邦画が低迷に低迷を重ねたどうしようもない時代だったから
ディレカンなんかのムーブメントで発掘されたって感じ。

77 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 14:22:27.14 ID:hi/YivWg.net
つまんね。

78 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 16:38:36.84 ID:018wcoLu.net
足立正生はまだやってるのかな

79 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 17:46:32.45 ID:bLf3kwJT.net
>>63
佐々木は頭殴られたの根に持ってんだろw
http://twitter.com/hirobay1998/status/153377325633912832

佐々木浩久 ?@hirobay1998
正月ということで思い出すのは、セントラルアパートにまだ若松プロがあった頃に、
正月伴明さんに連れられて新年会みたいなのにおじゃました時、若松さんが
「鬼龍院花子の生涯が良かった。五社さんはうまいよ」というのを「そんなわけ
ない」と酔って反発したら、ゲンコツで頭をコチンと殴られた。

80 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/20(土) 20:45:12.40 ID:vfEWp64e.net
ヤクザからピンク映画監督そして流行映画の監督
氏の思想自体は支持できないがもうこんな経歴の映画監督は二度と
出てこないだろうから哀しい

81 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 02:42:39.76 ID:Wa+hixHM.net
監督としての才能のなさ
そして自らをインテリと称するあたり
まさに和製ロジャーコーマン(コーマンはインテリだが自称はしてないかもしれんが)

82 :63:2012/10/21(日) 02:44:23.08 ID:+QP7yQs3.net
>>64 
薄くてごめんな(´・ω・`)

>>75
その頃がそういう熱気の最後の時代かな。

>>76
>そのあたりの作品が一般向けに評価されたのが80年代半ばから90年くらい。

「一般向け」というのがどの辺を指しているのかよく分からない。釈迦に説法
でしょうが60〜70年代には既に映画マニアの間ではブランドだった筈。
だからATG映画も撮れたし大島渚・山下耕作・神代辰巳といった人たちの映画の
プロデューサーまでやってる。
1959年生の宮台真司もこんな事を書いてる。

>中二のとき『理由なき暴行』を文芸地下劇場で観たのが最初の体験でした。
>後しばしば『アンダーグラウンドの蠍座』で若松特集を見ました。

>大学を卒業するまでに全作品を見ました。
ttp://www.miyadai.com/index.php?itemid=987

>コンテンツ不足でどんな邦画でも「名作」と銘打ってビデオにしてた時代

当時は若松プロ作品は東宝やハミングバードから出てたかな。でもそんなに沢山は
出ていなかったと思う。

83 :63:2012/10/21(日) 02:45:37.86 ID:+QP7yQs3.net
>まだ名画座もあったから簡単に観られた。

確か若松プロの現存作品はタゲレオ出版(イメージフォーラム)が管理してたと思うけど80〜90年代頃は余り
出さなかったのでは? だから>>75みたいにたまに特集上映があると伝説的作品
という事で客が入った。
イメフォーが管理してる以外の新東宝・ミリオン(ジョイパック)・ATGなどの配給になってる
作品は80年代頃なら名画座やピンク館に普通に掛かっていたと思う。

>こんなプチブームと経済的余裕が生まれたことで若松監督は
>80年代半ばから一般映画を撮ることができたって構造です。

そういうのはあんま関係ないんじゃないの? 既にATGや東映配給の『餌食』とかもやってたし。
『水のないプール』も配給は東映セントラルか。
『松居一代の衝撃』も元々は東映配給の予定だったのが岡田茂に裏切られてミリオンで
配給せざるを得なかったような話が書いてあるね。  

>1986年に撮った『松居一代の衝撃(衝撃 PERFORMANCE)』を、岡田が「成人映
>画はいっさい自分の映画館じゃかけない」と宣言したため、ピンク映画チェ
>ーンでしかかけられなくなり大赤字を出して、若松プロがあった原宿セントラ
>ルアパートのマンションを売る羽目になったという
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E8%8C%82_(%E6%9D%B1%E6%98%A0)#cite_note-.E6.99.82.E5.8A.B9.E3.81.AA.E3.81.97.E3.80.82_120-562

84 :63:2012/10/21(日) 02:46:14.32 ID:+QP7yQs3.net
>ディレカンなんかのムーブメントで発掘されたって感じ。

いやそういうのとは無関係に70〜80年代には独自の地位を築いていたのでは? ただ当時は角川とか
NCPとか伊丹プロとか新興勢力が台頭していた時代だったしね。ATGも佐々木史朗に
変わって以前とは路線が違ってきてたし、ピンク・ロマンポルノにも新鋭が出てきていた。
そういう流れの中に若松さんもいたって事はあるでしょうね。

>>79
それはないでしょw

>>78
これも佐々木氏によると足立氏も今は何処かで講師やってるらしいよ。

>佐々木浩久
?>@hirobay1998
>若松さんが命を懸け銃弾をくぐり抜けてパレスチナの足立さんに支援物資
>を直接届けていた話を直接聞いたのは、今から30年くらい前のこと。その
>足立さんはいま僕の隣のクラスで若い子を教えている。そして若松孝二が
>死んだ。皆が目指した革命とはなんだったのだろう。未だ終わっていないだけだ。
ttps://twitter.com/hirobay1998/status/258593943736950784

>>80-81
晩年まで作品が途切れなかったのだけは幸運でしたね。

85 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 08:52:18.75 ID:OEkNWDSe.net
松田政男のコメントが聞きたい
ていうかあの人元気なのかな?
かなりご高齢のはずだが

86 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 11:42:40.67 ID:i6cJejO7.net
ニュースキャスターで武がコメントするかと思うたが訃報ニュース自体扱われ無かったな。
(飛ばし飛ばし見なのでイイカゲン)

87 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 13:59:55.72 ID:OEkNWDSe.net
水道橋博士ならツイッターでコメントしてるな
三上寛とかも

88 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 15:41:21.79 ID:i6cJejO7.net
>足立さんはいま僕の隣のクラスで若い子を教えている。そして若松孝二が
>死んだ。皆が目指した革命とはなんだったのだろう。未だ終わっていないだけだ。

もう 皆死んでくれ。

89 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 16:51:07.67 ID:+JjSzlE7.net
>>83
裏切りはないだろ。
映倫との戦いのために尻の大写しのシーンで肛門を五コマ挿入する、
そんな映画をロードショー公開できるわけがないw

90 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 18:18:01.51 ID:Wa+hixHM.net
>>www

でも、もう彼らの社会での価値やエネルギーは「死んでいる」んだけどなw

91 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 18:19:32.92 ID:Wa+hixHM.net
すまん、笑いながら書き込みしちゃってミスしたw
>>88さんへね

92 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 18:39:11.48 ID:CH1FQn+3.net
>>89

松居一代の肛門が映ってるの?

当時、ビデオで見たけど、気付かなかったぞ。

キャブ画とかあるの?

93 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 19:47:54.19 ID:YuU5b+3a.net
ゴジ監督はどう思ってるんだろ

94 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 19:56:36.02 ID:Zg//NOqe.net
この人、誰の助監督やってたの?

95 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 20:12:56.68 ID:+JjSzlE7.net
>>92
「俺は手を汚す」を読んでくれ。

96 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 20:27:50.81 ID:koPI86BF.net
>>86
確かに若松関連のニュースはナシだった。
しかし、たけしの表情がいつもより陰鬱な感じに見えたのは気のせいだろうか。
いつもだと、興味のない芸能ネタなどの時はヘラヘラ笑いながら近くの者とひそひそ話してたりするんだけど、
そういうのが一切なかった。



97 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 20:49:25.59 ID:CH1FQn+3.net
>>95

ごめんなさい。

その本は絶版みたいだから確認出来ないよ。

98 :96:2012/10/21(日) 21:06:17.66 ID:koPI86BF.net
若松とビートたけしの話。俺が昔書いたの。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/rmovie/1067266944/95

>>97
古本屋にいくらでもあるよ。俺も持ってるはずなんだけど、いまは見当たらない。ごめん。
(しかし、助監督時代の話はたいしてなかったと思う)
その代わりと言うか、「映画監督50人・自作を歩く」という本を引っ張り出したんだが、
http://www.amazon.co.jp/dp/4808307324/
若松が「我に撃つ用意あり」「水のないプール」の二本をネタにしつつ新宿について語ってるコーナーもあって、これが面白い。
原作の映画化権は実は石井ソーゴが持っていて脚本も出来ていたのを若松が横取りしたということ、
松田優作も出演するはずだったこと、など、驚かされるエピソードも。
「俺は社会主義者じゃないけど、・・」という発言もある。若松は生前、何度も同じことを言っていた。

99 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 21:13:32.01 ID:CH1FQn+3.net
>>98

何度もごめんなさい。

82年出発の本に、86年製作の映画のことが載ってるというのは、どういうこと?

とりあえず気になったので、ビデオ借りてみるけど。

100 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 21:16:05.67 ID:koPI86BF.net
>>99
何か勘違いしてない?
「映画監督50人・自作を歩く」は01年初版の本だよ。

101 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 21:17:01.95 ID:/QIywTZr.net
我に撃つ用意ありは元々目をつけてたけど石井に映画化権取られて石井に作んないんなら映画化権くれって言ったってトークショーで言ってた
石井にはヤクザの対応とか出来ないだろうから作れなかっただろうみたいなことも言ってた

102 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 21:18:25.01 ID:koPI86BF.net
ああ、わかった。
>>95を読んで勘違いしたんだな。

>>95さんが、書き間違いしてる。95のアンカー先は、どう考えても>>92だ。

103 :102:2012/10/21(日) 21:19:37.18 ID:koPI86BF.net
俺も書き間違えた。混乱させてゴメン。

ただしくは、「95のアンカー先は、どう考えても>>94だ」

104 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 21:21:32.27 ID:CH1FQn+3.net
おお。すまなんだ。

105 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/21(日) 21:22:12.21 ID:CH1FQn+3.net
で、松居一代の真相は?

106 :98:2012/10/21(日) 21:24:47.59 ID:koPI86BF.net
>>101
本の中では、「俺が原作を読んで映画化したいと思った時点で既に石井が映画化権をとっていたと書いてあるけど、
まあ、若松は昔のことなどいちいち正確には覚えちゃいなかっただろうな。

石井にあの題材が撮れるはずがない。石井は小柄で中学生にも見えてしまうから、役者にだって舐められがち。
(だから、彼の作品の出演者は常連役者ばかり)

107 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 04:51:28.44 ID:rcrQ7KFr.net
そんな奴が狂い咲きサンダーロードとか撮ったのか。
凄いな。

108 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 11:23:28.97 ID:gwe9dhiO.net
映画化権持ってる石井、石井って石井相互かよ
石井ふく子かと思ってたわ

109 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 11:26:09.71 ID:c18WGIDc.net
追悼スレで 松居一代の肛門クレクレ強請りされてるんだから 若松ちゃんらしいなあw

110 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 11:40:30.89 ID:V2fvd9ld.net
こんなゴキブリみたいなクソ監督のスレはもうやめましょう。



      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ


111 :暇人:2012/10/22(月) 11:49:03.46 ID:7rFRzhXx.net
「俺は所詮、映画作りしかできないから、映画を創ってるだけだ」とか、言うことがいちいち格好いい。
間違っても「俺の映画がヒットしないのは今の観客がバカだから」「日本映画は劣化してる」と言い訳しないのが偉いと思った。

112 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 19:59:18.18 ID:V2fvd9ld.net

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ





113 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 20:11:04.18 ID:8QrJdW1/.net
政治的主張云々はおいといて、
映画監督としてはあまり上手くないというのが印象。



114 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 20:17:53.09 ID:b9eK8V2h.net
>>113
「寝盗られ宗介」見てみなよ。

115 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 21:06:07.29 ID:V2fvd9ld.net

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ


116 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 21:29:10.54 ID:7rFRzhXx.net
編集と音楽のセンスが素薔薇しかった。
社会学者のシンジ君がやたらと持ち上げていた。
「エロティックな関係」とか信者でも擁護不能な作品もあったが
一度の失敗にめげずに何でも撮り続ける姿勢は立派だった。
「企画が通らない」と文句を言ったり、映画芸術を刷る金があったら
酷評を恐れずに一つでも多くの映画を量産すべきだと思う。

117 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 21:31:57.54 ID:b9eK8V2h.net
>>116
意味わからん。

118 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 22:04:36.73 ID:8QrJdW1/.net
>>114
当然見てるがw しょうもない映画だったね。

119 :ASH:2012/10/22(月) 22:08:37.79 ID:7rFRzhXx.net
「極道落ちこぼれ」「パンツの穴」「飛ぶは天国もぐるが地獄」「首相官邸の女」
「金瓶梅」「戒厳令の夜」「明日なき街角」「シンガポールスリング」「スクラップストーリー」
って面白いでちゅか? 今度借りるよ

120 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/22(月) 22:22:18.71 ID:b9eK8V2h.net
>>118
あんたってさ、何でいちいち、ヘラヘラと笑い始めるの?

>>119
どの作品も、レンタル屋にはまず置いてないし、「首相官邸の女」「戒厳令の夜」は若松作品じゃないし、「スクラップストーリー」はソフト化されたことない。
その中では、「明日なき街角」は快作だと思う。俺は大好き。

121 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/23(火) 00:13:44.92 ID:xelXN/7I.net
久しぶりに実録連合赤軍でも観ようと
以前中古屋で買ったDVDを引っ張りだしてきたところ
スリーブに隠れてて今まで気付かなかったが
パッケージの裏面にこんなものが…

http://imepic.jp/20121023/004840


122 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/23(火) 00:24:20.44 ID:0iTcA8uv.net
俺は、古本を買ったら、著者から関川夏夫宛ての手紙が挟まってたことあった。

123 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/23(火) 00:27:39.31 ID:/0N9ATqp.net
全集DVDBOXとか出ないのかな

124 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/23(火) 01:04:00.58 ID:7ZA8Bw1z.net
関川夏央か?

125 :122:2012/10/23(火) 01:19:34.21 ID:0iTcA8uv.net
そう。誤字ゴメン。

126 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/24(水) 09:48:38.18 ID:75Auca4k.net
昨日通夜か・・・
また最期弔問連中が酒飲んで殴り合ったりしたのかなあ・・・

してたら相変わらずだなあ と呆れるし してなかったらソレはソレで淋しいやね

127 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/24(水) 11:57:10.26 ID:2gYZ19uI.net
今夜、BSで若松追突番組やるね

128 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/24(水) 14:36:46.38 ID:ll6cAn5A.net
NHKならやるよw

129 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/24(水) 15:18:47.01 ID:2gYZ19uI.net
BSーTBSでしょ

130 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/25(木) 11:59:52.50 ID:7LSZ5+xS.net
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20121025-OHT1T00016.htm
最後の“スタンディングオベーション”4分間…若松孝二監督告別式

12日夜に都内でタクシーにはねられ、17日に多発外傷のため死去した
映画監督の若松孝二(本名・伊藤孝)さん(享年76歳)の葬儀・告別式が
24日、東京・港区の青山葬儀所で営まれ、関係者ら約600人が参列した。

生前の意向で拍手で送られた若松監督だったが、
俳優代表として弔辞を読んだ井浦新(38)は事故直前まで一緒だったことを明かし、
「最後の別れになるなんて…」と涙で悔やんだ。

世界各国の映画祭で何度も受けてきたのと同じように、
若松監督が4分間の“スタンディングオベーション”で天国へと旅立った。

遺族代表としてあいさつした三女の尾崎宗子さんによると、
若松監督はギリシャのテオ・アンゲロプロス監督の「旅芸人の記録」(75年)の中で、
主人公の若者が、葬儀で家族に拍手で送られるシーンに衝撃を受けていたという。

「オレが死んでも、しみったれてなんかいないで、拍手で送ってほしいと話していました」と尾崎さん。
くしくも、アンゲロプロス監督も今年1月に交通事故で他界。
参列者は、その“運命”を頭から振り払うかのように、盛大な拍手を送った。



131 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/25(木) 12:00:36.91 ID:7LSZ5+xS.net
>>130

その中で、ひときわ大きく手を叩いていたのが井浦だった。
最後は時折、口元に笑みを浮かべていたが、弔辞ではあふれ出る涙をこらえ切れなかった。
事故の直前まで、スタッフたちと共にそば屋で食事をし、
上機嫌の監督をタクシーに乗せたのが、結果的には“最後の晩さん”となった。

「その時に見送った背中が、最後の別れになるなんて…。考えもしませんでした」と声を絞り出した。

2006年に「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)」の
オーディションで出会い、その後の4作品にすべて出演。
若松監督の“門下生”として、濃密な時間を過ごした。

「若松プロの門を叩いてから、たったの6年しかたっていません。
なのに、僕の人生を変えてしまうくらいの大きな経験をさせてもらいました」と振り返った。
「こんな数分で語ることなんて、できません」と別れの時を惜しんだが、
13分半にわたる弔辞の最後では、しっかりと前を見据えた。

「いつも、僕たちは監督の背中を見ていましたが、一歩前進します。
監督が一番大切にしていた『心』という言葉を背負わせてもらいます」。
映画に生涯をささげた若松監督の精神を引き継いでいくことを誓っていた。

132 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/25(木) 12:43:45.72 ID:hOnQLAk6.net
シコシコマン

>若松プロ社長の三女は弔辞の言葉もハッキリしていたが、葬儀の弔辞は足立正夫氏や出版社の社長の後に、俳優を代表して、
井浦新の弔辞はダレタ。
若松組の作品には出演しまくってると聞くが、
弔辞の挨拶は声も小さく、かなり長く喋っていた
監督との思い出とかもいいけど、何を言いたいんだって感じ。
役者なんだから、もう少しメリハリもしかり、列席者の皆さんに感動とか哀しみが欲しかった。
勉強しなさい!てか?

133 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/25(木) 13:34:48.33 ID:kMV4jRRL.net
映画業界に限らず、どんな業界でもそれなりの有名人が死ぬと、
至る所で私物化が始まる。なんだかねえ。
つい先日までの生前を思い起こすと、あれ?お前そんな関係だったけ?ってのがよくある。

134 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/25(木) 13:50:57.94 ID:7bkUD8zp.net
新宿でタクシー乗って、外苑西の内藤町付近ではねられるってのもよく分からん話だよな。
新宿御苑を右回りじゃなくて、左回りに移動した方が、
下りてから若松プロまで道路を渡らなくて済んで楽だし、
距離もあまり変わらないし、
右回りで行くとしても、降りるのが若松プロから遠すぎ。
あのへんにビルとは別にネグラでもあったのかね?

http://topics.jp.msn.com/entertainment/movie/article.aspx?articleid=1479214
> 若松監督が事故に遭ったその日、新宿で一緒にそばを食べていたという井浦。
> 若松監督は楽しそうに映画の話をしていたといい
> 「その日、監督をタクシーに乗せて 見送った背中が最後の別れになるとは考えもしませんでした。
> 見送った数分後に事故に遭われ、痛かったことでしょう。(略)

135 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/25(木) 19:03:08.65 ID:Fd6sTvKY.net
鈴木いづみは晩年のエッセイで、若松孝二に凄く憎まれていたと書いていたけど
「エンドレス・ワルツ」では阿部薫を酷い男として描いて、鈴木いづみに対しては同情的だったな。
鈴木いづみは被害妄想を抱いていたのか、それとも若松が歳を取って考えが変わったのかな。

136 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/26(金) 15:19:59.68 ID:k6VXWvNY.net
>>135
これでも観とけクズが
http://www.bunyu-sha.jp/index.html

137 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/27(土) 01:20:48.36 ID:RidoTW0/.net
「次は東電を題材にした映画を撮る」と言っていた矢先に
こんな唐突な事故死するという不審な死に方に、誰も違和感を唱えないのかね。
センチメンタルな弔辞述べてる場合じゃないだろ。
伊丹十三ばりに謀殺説が出てもおかしくない件だぞ。

138 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/27(土) 07:22:23.62 ID:RVfyW0of.net
70代のタクシー運転手がそれまでのキャリアを棒に振ってまで、
自分と同年代の映画監督をつけ狙い、
いつどこで酒を飲むかをつきとめ、車道の横断歩道ではないところを渡ろうとした瞬間を
狙い定めてはねて死に到らしめる、なかなか周到な計画である。

139 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/27(土) 09:27:24.32 ID:XuYpAlLs.net
こんなスレにも陰謀厨がw
2chの華だねえw

140 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/27(土) 10:27:25.40 ID:Fizg51Rn.net
なにを今更(笑)
別にあり得ない話じゃない

141 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/27(土) 11:41:16.08 ID:tINyWW44.net
137は伊丹十三スレに定期的に出没する、真性キチガイの陰謀論厨を
皮肉ってるだけじゃねえの?

伊丹の自殺偽装説ってあまりにもアホくさくて、矛盾点を突っ込まれると
すぐに発狂して騒ぐので良いオモチャになってる。
だから、そういうキチガイを招聘する底意地の悪い釣り餌か。そんなとこだろ。

142 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/27(土) 20:37:59.12 ID:/ccqiNeB.net
渚ちゃんはもう人前に出れない状態と見てイイのかな。

143 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/27(土) 21:40:03.10 ID:9dkHZzCI.net
一般知名度や観客動員のあった伊丹はともかく
若松には暗殺されるような影響力はないよ

144 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/27(土) 21:49:17.10 ID:rMSNNtyR.net
>>142
まあだいぶ前からそう言われてます。
少なくとも立って挨拶したりは無理。

145 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/30(火) 03:36:33.95 ID:qBedWNPD.net
>>137
俺も微妙な違和感覚えて「若松孝二 事故の真相」でググったら、東電もあるだろうが次はsoukaモノ撮るらしかったって話があってだな・・・
奴等絡みの線が濃そう・・・

146 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/30(火) 03:48:53.63 ID:Q/JqrYNZ.net
>>145
部屋の中で一人で喋ってろよ、キチガイ。

147 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/30(火) 10:58:28.12 ID:7dfPC5pd.net
>奴等絡みの線が濃そう

はい、では、この「濃い」という部分を具体的に説明してみなさい。

148 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/31(水) 07:59:06.90 ID:ygGCgyIP.net
酒ばかり飲んで女のケツ追っかけ回して
勉強もろくにしないで
やっつけ仕事のハッタリ映画撮ってた
典型的な日本の映画監督のパターンだね


149 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/31(水) 08:01:46.90 ID:ygGCgyIP.net
>>145
ヘタレの煽動家の若松が創価なんか手がけるわけないだろ
命がけですよキチガイ創価相手は

150 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/31(水) 11:39:51.36 ID:SfYIFw24.net
若松は日本人や日本国のイメージを悪くする映画は撮りたがったが
不正利権団体や圧力団体は描き、あばく勇気はなかっただろう
あくまでサヨク、シナチョンの敵は生粋の日本人なのだから

151 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 09:28:58.12 ID:8iDFHTxj.net
日本人ということくらいしか誇るものが無い人が来てる〜。
まっとうな日本人が嫌うタイプが、なぜ愛国者を気取りたがるのかねえ。
この辺をエロ映画で描いて欲しかったな。21世紀の国辱映画を作ってから死んでくれよ、監督w

152 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 10:33:06.20 ID:jl6bzeBa.net
普通に見て自演だな。

153 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 21:42:19.47 ID:1/92CJ+G.net
>>151
「日本人」っていうだけで十分、誇りじゃね?
中国人や韓国人に生まれてたら嫌じゃんw

154 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 21:57:54.26 ID:9lHOPbFj.net
重信房子に獄中インタビューしてくれないかな。

155 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 22:26:28.93 ID:jl6bzeBa.net
>>153
いつまでもグチャグチャ言ってると、全裸で十字架にハリツケにして、富士山麓の荒野に放置しとくぞ。

156 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 22:36:06.94 ID:jl6bzeBa.net
>>154
もう、口がきけない状態じゃないかな。ほとんど植物人間状態でしょう。

事故の前日に行われたという最後のインタビューが、「事業構想」とかいうわけわからんビジネス雑誌に掲載されている。
http://www.projectdesign.jp/201212/artist/000270.php

鈴木邦男の愛国問答「若松孝二監督のこと」。
http://magazine9.jp/kunio/121031/

NHK 課外授業ようこそ先輩「今を生きる君たちへ〜映画監督 若松孝二〜」が、11/3(sat) 11:30-11:54再放送とのこと。

157 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 22:45:49.10 ID:jl6bzeBa.net
「図書新聞」最新号の一面が、足立正生による若松追悼だって。
http://twitter.com/mosakusha/status/263986345549115392/photo/1

http://www.amazon.co.jp/dp/4886114369/
こんな本があったんだな。知らなかった。
著者の小嵐九八郎は、「蜂起には至らず」がかなり面白かった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062117274/

158 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 22:56:41.70 ID:K9Z2ep9h.net
>>156
> ほとんど植物人間状態でしょう。

それは言い過ぎ

159 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 22:57:46.22 ID:K9Z2ep9h.net
>>157
図書新聞は本当にこういうの好きだなw

160 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 23:00:24.49 ID:jl6bzeBa.net
宮台の、若松追悼。
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=987
ラジオで喋ってたのと同じ内容。トーク用下読み文章を流用したか。

故郷の地元紙の追悼記事。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121019t13028.htm

東北の風土というのは若松作品にとって非常に大きな意味を持っていたということは、
「狂走情死考」だの「完全なる飼育・赤い殺意」だのを見ても明らか。
‘若松作品における故郷’を論じた文章というのは読んだことないな。
宮台あたりが評伝本を出して、その点も検証してみて欲しい。

161 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 23:21:56.16 ID:jl6bzeBa.net
オクラ入り、というか長いことクラの中にしまわれっ放しになっている問題作を、この機会に発掘して欲しい。

「現代性犯罪・暴行監獄」
  (金嬉老事件を題材にし、主演の立てこもり犯役・山谷初男が、「皇太子妃を呼べ! 皇太子だってベッチョやってんだろ。俺にもさせろーっ!」と叫ぶ)
「残忍連続強漢魔」
  (最初から最後まで、右翼の男たちが軍艦マーチを鳴らしながら次々と女を誘拐し、強姦するという繰り返しだけというトンデモ映画)
「スクラップ・ストリー ある愛の物語」
  (主演の少女Mは当時14才で、セックスシーンもある)
「松居一代の衝撃」
  (松居一代がソフト化拒否してるんだろう。名画座でも上映されない)

この4本+トークショーでオールナイト特集が組めるな。
俺は4本とも見てるぞ。いいだろ。

162 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 23:28:42.98 ID:jl6bzeBa.net
横浜シネマジャックの「第13回フランス・ドキュメンタリー月間 ドキュメンタリー・フォーカス03」で、
若松のことを描いたドキュメンタリーが上映されるって。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000030-minkei-l14
http://www.jackandbetty.net/france-doc2012.html

足立正生を題材にしたドキュメンタリー「美が私たちの決断をいっそう強めたのだろう」は、劇場公開されないんだろうか。
http://unifrance.jp/festival/2012/films/f04-adachimasao.html
だいぶ前に海外アップローダーにUPされててオッ!と思ったんだが、downloadし損なった。

163 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 23:32:49.58 ID:jl6bzeBa.net
>>158
「連赤」公開当事に、若松と一緒に「そこまで言って委員会」に出演した重信メイは、‘母は寝たきり生活’と語っていて、
その後、病状は悪化してるという話を聞いたけどな。

寝たきりと言えば、
小山明子が若松の葬儀に参列していたけど、大島渚には若松死去のことをもう話してるんだろうか。


164 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/01(木) 23:45:02.09 ID:K9Z2ep9h.net
寝たきりと植物状態は全然違う。
医療刑務所でがん治療中。

165 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/02(金) 00:32:43.43 ID:keaQ7DNA.net
バールうんこは、このあたりのピンクの話題になるとイキイキするな。

166 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/02(金) 01:34:58.70 ID:wCk+Svaq.net
岡本公三に若松の死を伝えに行くのは誰なんだろう。


167 :163:2012/11/02(金) 21:13:24.10 ID:z4m9V7kg.net
>>164
あァ、そうか。ごめん。永田洋子とゴッチャになってた。

>>166
足立正生、と言おうと思ったけど、ピザが出るわけがないし、この人じゃないかな。
http://spysee.jp/%E6%8E%9B%E5%B7%9D%E6%AD%A3%E5%B9%B8/1034750/
「実録・連合赤軍」の脚本家にして、「13人連続暴行魔」の変態デブ強姦魔役の人。

168 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/03(土) 17:27:10.50 ID:lZ7C8NXI.net
老醜を晒すぐらいなら何も撮るなという声もあったが
何にも撮らないよりは駄作でもいいから発表し続けた方が有難い。

関係ないけれど、大森一樹監督は「ヒポクラテスたち」までで終わってれば
長谷川和彦みたいに新作が待たれ続ける伝説の作家になれたかもしれない。

169 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/03(土) 18:13:25.48 ID:RG8oqiIB.net
関係ないどころか、真逆じゃないかw

170 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/03(土) 18:37:47.92 ID:9HzbCCho.net
大森や三池や篠原哲雄は、一貫して、「何にも撮らないよりは駄作でもいいから発表し続けた方がいい」という姿勢だな。

ゴジや石井ソーゴが、その真逆の位置にいる。

171 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/10(土) 21:22:34.79 ID:+0IICeF3.net
今頃、原田芳雄とクダ巻いてるだろうな。

172 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/11(日) 01:55:01.60 ID:WmYVqJJk.net
今月の「創」に若松監督の追悼特集組まれてて
ゆかりのある人らが思い出語ってるね

監督の三女の方の記事も載ってたが
それによると監督は中央分離帯付近に立ってて
タクシードライバーも監督見つけてクラクションで警告したとか
それで渡らずに止まってくれると思いきや路上に出ちゃったようですね

173 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/11(日) 17:18:05.69 ID:vYrZ2G/c.net
それじゃまるで衝動自殺じゃん

174 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/12(月) 13:37:04.43 ID:hFYwn1er.net
反体制(笑)

175 :地上の楽園:2012/11/14(水) 00:31:22.39 ID:d6jVhe97.net
北朝鮮から10月、南北軍事境界線を越えて韓国に亡命した兵士が、
180センチの長身にもかかわらず体重46キロで栄養失調状態だったことがわかった。

中央日報が13日、韓国政府当局者の話として伝えた。

兵士は北朝鮮軍総参謀部直属のエリート部隊に所属していたが、食事は
「コメは出たが、おかずは大根の塩漬けがやっと」と話したといい、
北朝鮮の食糧難の深刻さが改めて浮かび上がった形だ。

北朝鮮軍ではこれまで亡命を防ぐため、韓国との最前線には体制への忠誠度が高いとされる
平壌出身者らを配置してきた。しかし、最近では「体面」を意識し、
この兵士のように長身の若者を選抜していると韓国政府は分析している。

(2012年11月13日18時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121113-OYT1T01045.htm

176 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/14(水) 01:08:55.90 ID:ut7DLcMn.net
>>174-175
おまえさ、一生ずっとそんなことやって無意味な人生を続けていくつもり?
部屋から出ないにしても本を読むとかDVDを見るとかすればいいし、
ネットから離れたくないにしてもオンラインゲームするとかチャットで女と話すとか他のことすればいいじゃん。

そもそも何でそうまで必死になって人にかまってもらいたがるかな。
それがまず異常だよ。

177 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/14(水) 03:20:36.21 ID:bQRxw3OG.net


178 :176:2012/11/14(水) 03:32:01.82 ID:ut7DLcMn.net
>>177
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1239411654/615

179 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/14(水) 05:18:43.16 ID:RnGj204R.net
>>178
いいから出て行け、クソ野郎。

180 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/14(水) 12:41:24.52 ID:0ZmRcHLf.net
無頼派(爆笑)

181 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/14(水) 13:02:09.84 ID:bQRxw3OG.net
本当に強いものには刃向かわない無頼派

182 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/16(金) 00:06:27.12 ID:sZoBtgoF.net
まあ伊丹十三の方が無頼派ではある。
映画監督協会と揉め、ヤクザを揶揄して顔を切られ

183 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/16(金) 00:18:59.86 ID:f5HSIOTb.net
何の興味もないことについて人と話したがってるというだけでも気味悪いのに、
貶せばかまってもらえると思ってるし、
けなすにしても他の者と比較することでしか貶せないでいるし、
しかもそういうこともこれまで何百回も言われ続けてるのに、何で同じことを繰り返すの?

頼むから、近所の将棋クラブにでも行って友達を作ってくれ。

184 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/16(金) 01:04:57.63 ID:mAL9+PWy.net
2chで何言ってんだかw

185 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/16(金) 01:18:43.71 ID:f5HSIOTb.net
意味わかんないし、何がおかしいのかもわかんないけど、説明しなくていいよ。

とにかく、頼むから近所の将棋クラブにでも行って友達を作ってくれ。

186 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 10:28:33.04 ID:Sj1xVtM1.net
反体制(笑)

187 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 20:23:15.29 ID:e39jwlY2.net
反日ブサヨクが死んでメシウマwwww

天罰じゃ!!!!!!!!!

犯罪者を擁護するクソ野郎www
中二病ジジイwwwww

ブサヨクジジイの哀れな末路wwwwwww

188 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 20:24:21.24 ID:e39jwlY2.net
こいつの擁護者も糾弾しろ!!!!!!!!

どうせ反原発ブサヨクオカルトキチガイ放射「脳」だろ?www

そんな奴らからは人権をはく奪しろ!!!!!!!!

189 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 20:26:14.80 ID:e39jwlY2.net
ブサヨクは犯罪者!!!!
反日は犯罪者!!!!!

今でも思い出す・・・
民主党が勝った時、某一流国立大学の巨大な寮で
チョンどもがニュース見ながら夜中まで喜んで騒いでた。

ああいうことを許してはならない。

190 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 20:58:10.15 ID:CwzGg8Nd.net
民主党は、元の自民党主流派を中心に結成され、左翼たちと真っ向から対立し続けてる党だし、
韓国は、いま現在において社会主義国と交戦状態にあると共に国内の左翼たちを散々に弾圧している極右ファシズム国だし、
若松孝二は、愛国反ソ映画「氷雪の門」の再上映運動をバックアップして自分が経営する映画館でも公開させた人なんだが。

支離滅裂な屁理屈で左翼を擁護し日本をけなし続けてる三流反日極左ID:e39jwlY2とは正反対。
左翼を擁護し日本をけなすにしても、せめてマトモな理屈が言えるようになれよ。

191 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 21:08:37.09 ID:LTKcewW8.net
左だろうが右だろうが「メシウマwww」とか恥ずかしげもなく言える時点で人間の屑だと思うんだ

192 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/19(月) 23:34:00.97 ID:Sj1xVtM1.net
反体制(笑)

193 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 01:01:12.89 ID:3iY1K0g2.net
 2012年11月30日、河南省洛陽市中級人民法院は、「性奴隷事件」の主犯格・李浩(リー・ハオ)被告に対し、殺人、強姦、売春、
監禁、わいせつ物の作成、展示などの罪で、死刑と政治的権利の終身はく奪、罰金1万元(約13万円)の一審判決を下した。
新華社が伝えた。

 2009年8月、李被告はわいせつなビデオを作成する目的で地下室を購入。その地下をさらに掘って「性奴隷部屋」を造り、
だまして連れてきた女性6人を次々と部屋に監禁した。李被告は6人全員を監禁の期間中、何度も強姦している。2010年後半には
監禁女性の1人である段被告に命じ、同じく監禁女性の1人を殺害させた。2011年6月から7月の間にも段被告と他2人の監禁女性
にもう1人の女性の殺害を命じた。2011年8月30日から9月2日の間、李被告は女性たちに売春を強要した。

 洛陽市中級人民法院は、監禁と李被告の威嚇という状況下で2人を殺害した段被告に3年の懲役、1人を殺害した姜被告と張被告
には執行猶予を言い渡した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000011-rcdc-cn


人民の国・中国さまで起きただけに、若松が映画化してろよ

194 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 01:07:58.21 ID:vXlHHWaX.net
しつこいよ、かまって欲しがり屋。
頼むから近所の将棋クラブにでも行って友達を作ってくれ。

195 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/02(日) 01:15:41.54 ID:vXlHHWaX.net
てか、「してろよ」って何なんだろ。意味わからん。

196 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/03(月) 01:45:05.73 ID:NH3PHTZI.net
無頼派(笑)

197 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/07(金) 05:37:49.80 ID:7WmDWHvr.net
嘉田由紀子
「第二次世界大戦は、二つの原爆で、戦後、戦中の、
軍国主義から、抜け出ました・・・・」
http://www.youtube.com/watch?v=jgAJbfHPSQA


原爆正当化をする嘉田
サヨの正体見たり!

198 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 13:14:49.21 ID:2ogBpAbi.net
>>161

その4本とも新文芸座の若松監督追悼特集にはラインナップされていないな、残念ながら・・・

オールナイトもやる気配は今のところない。

俺もその4本を出来ればオールナイトで見たいと思っています。

199 :161:2012/12/08(土) 16:38:29.40 ID:ObO+0xCY.net
>>198
新文芸坐の若松特集は‘代表作勢揃い’で、あれはあれで良いと思うけど、
放っておくと今後の若松特集はぜんぶあのパターンになってしまいそうだなあ。

ここ何十年も上映されていない作品は、いっぱいある。
フツーのピンク映画館とかで、そういう「代表作以外」の若松作品特集を組めばいいのに。

「秘花」「日本暴行暗黒史・異常者の血」「濡れた賽の目」「密室連続暴行」とか。
特に「密室連続暴行」は、これを見て島明海ファンになってしまった作品なんで、ぜひもう一度見たい。
若松の、最後のピンク映画でもあるし。

200 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 16:54:49.53 ID:ObO+0xCY.net
そう言や、若松監督&伊丹十三主演の「金瓶梅」って、日本ではソフト化されてないんだな。
外国(アメリカ?)では吹き替え版がDVD化されてるのに。
ってことは、オリジナルネガは消失していて、吹き替え版だけしか現存していないということなのか。

201 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 17:40:49.74 ID:Y8wGfq89.net
無頼派(失笑)

202 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/08(土) 18:06:08.11 ID:2ogBpAbi.net
黙れ糞尿↑

203 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/09(日) 23:05:06.43 ID:3Ocv5OrX.net
文芸坐の若松監督特集行ってきました
内田裕也主演の「餌食」面白かったですよ

204 :フリークス:2012/12/11(火) 00:45:38.16 ID:+CndC3eA.net
http://www.youtube.com/watch?v=Ln8ZtXQyNJU
この動画の04:46〜頃から若松孝二の話してます。

205 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 01:06:10.23 ID:MzGlFxgM.net
大人げない、とか言われちゃったるしw

206 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/11(火) 05:55:35.52 ID:b9oPC9zb.net
生涯これ厨二病、みたいな人だから

207 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/12(水) 00:53:11.92 ID:eIoUBgOY.net
http://www.youtube.com/watch?v=m3DOFzIFRW8
いつの間にか開催されていたガイラの講演会。外からやけに怒声が聞こえてくる。
宮沢賢治と源頼朝が出会うファンタジー映画の構想を長々と述べている。
途中から話についていけなくなった。

208 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/16(日) 23:30:59.10 ID:uCOcN2Gq.net
このオッサンそのうち、昔そんな馬鹿いたかもねという感じになるだろう。

209 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 18:21:46.11 ID:lzB/LoEK.net
http://www.youtube.com/watch?v=3eTADCH0oC8
モノクロ映像は独特の風格がある。低予算風の画面作りも全然気にならない。
「キャタピラー」の映像は、悪く言えば再現VTRとかAVみたいで貧乏臭い。
モノクロ時代に撮っていたら、評価が変わっていたかもだ。

210 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 20:02:18.26 ID:TmGI4Nii.net
>>209
いけませんったら、いけません。
そんなの見たら、あの世から若松が蘇って火炎瓶を投げ付けられる。
映画は映画館で見ましょう。それは、映画館で鑑賞されるべく作られた作品だよ。

今年のローマ映画祭で、若松の死についてのコメントを求められた三池サトシの、追悼の言葉。
http://www.youtube.com/watch?v=fzpesLSM3Qo

211 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/17(月) 22:32:23.53 ID:Cq0MflPS.net
>>210
要約すると、独立系だから好きなように映画を撮る人で個人的には
飲み屋で2回くらい見掛けたかなというw

212 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 18:03:07.84 ID:u73xaAkq.net
>>210
追悼じゃねえじゃんw

213 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 21:55:16.04 ID:iYKbpq5t.net
若松孝二の遺作は『天使の恍惚』です。
それ以降は双子の弟です。

214 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/18(火) 23:48:25.27 ID:hoVkdB7I.net
難解な革命用語を使って論争しながら、パイオツを揉みまくるシーンが爆エロだった。
揉まれる側の女は、緑魔子、にしおかすみこ、有田哲平に似ていた。
横山リエと吉澤健のW全裸オナニーも官能的。若松映画としては珍しくヌケる。

215 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/19(水) 04:53:29.30 ID:AiLXPjkZ.net
>>211-212
そう。ぜんぜん追悼になってないよね。
三池の、若松人脈(ゴールデン街人脈)との距離の取り方というのは、何か理由があるのかな。
露骨にそっけない。

216 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 07:22:31.43 ID:lxN1ACzC.net
>>213

ほーう それこんど名画座で追悼上映するからみてくるかな

217 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 18:38:02.49 ID:G2bl1fTv.net
>>215
よく知らないというのが実際のところでしょう。

218 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/21(金) 19:43:02.18 ID:p2RNKyuq.net
三池は、知ろうとしなかった、というか、意識的に距離を置いていたフシがあるな。
いまの映画芸術人脈にも、近付こうとしていない。
ま、ああいう人脈に近付くと飲み込まれて色が付いてしまうからなあ。
青山真治も、いつの間にか飲み込まれてしまった。

ところで、いまTVでオウムの菊池直子の逃亡生活についての再現ドラマを放送中だけど、
連合赤軍の奴らの潜伏過程とほんとソックリだな。
オウムの奴らって、連赤についての資料とか目にしたことはなかったなだろうか。

219 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 00:23:15.94 ID:xxXs67hS.net
というか、三池は従来の日本映画界とはまったく関係のないVシネマから出てきてそこから這い上がってきたた人だから、
ゴールデン街人脈とはまったく接点がないだろう。

220 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 00:43:55.13 ID:MVON2vhQ.net
>>219
Vシネマは「従来の日本映画界界」と無関係じゃないし、三池はVシネマ出身というわけでもなく、フリー助監督出身だよ。
デビュー作がVシネで、その後もVシネの仕事しかなかったというだけ。
青山真治だって、似たようなモンだ。
青山は、とりあえずデビューできた後は自分の企画にこだわるようになったけど、三池はこだわってない。それくらいの違いだ。
青山はアテネ人脈とも映芸人脈とも付き合ってるが、三池って人はよーするに、そういう人脈と付き合うことで色が付くのが嫌なんじゃないか。

若松の話に戻すと、若松人脈の人たちは結局はその‘色’とは違う自分の色を見付けられずにいるね。
荒井なんか、どんなに意地張って若松に反発しても、結局は若松人脈の人だ。

221 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 01:11:00.01 ID:zfboY87x.net
色とかこだわりとか、ぐだぐだ言ってる作り手に限って大したことないよなあ。
何でもかんでも作っちゃう三池の作品を通しで眺めてみると、余程面白い作家性を感じるしね。
青山とかねw極一部で持ち上げられてるだけだしね。
荒井とかもうw

222 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 01:40:39.67 ID:MVON2vhQ.net
そうそう。荒井は、結局は若松色から抜け出せないんだよ。
「ベッドイン」「ヴァイブレータ」みたいな路線‘も’やろうとしてるのはわかるけど、あれがあの人の看板になり得ていないのは、
若い女の生理っていうのがあの人の「引き出しの中のモノ」に過ぎないからだよ。

青山なんか、もう、引き出しの中身をぜんぶ出し尽くしちゃって、だから今更慌てて荒井に擦り寄ってるが、
その荒井も実は既に空っぽ状態だ。

http://www.bitters.co.jp/tomogui/
これって、実は青山と荒井の共喰い映画なんじゃないか。

223 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 11:04:34.50 ID:Wx2gEiAb.net
バール先生のしたり顔映画講座。

224 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 12:22:30.86 ID:jauEXVC5.net
1982年、若松が46歳の時に出版された自らの語りおろし自伝
「俺は手を汚す」が今月復刻されるな。
俺は昔から読みたくて仕方なかったが、当時すでに絶版で
わざわざ国会図書館に行き、半分くらい読んだ。今回は最後まで読めそうだ
とりあえず祝 復刻ですな

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309273808/

225 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 13:01:30.46 ID:zfboY87x.net
反体制 ← (爆笑)

226 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 15:49:23.86 ID:+EOL5udg.net
>>224
あちこちの古本屋にタダ同然で売られてたでしょ。

227 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 15:50:27.34 ID:+EOL5udg.net
>>220
住んでる世界も目指しているものも違うんだから、交流しても仕方ないでしょ。

228 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/22(土) 17:42:28.66 ID:LVbamasQ.net
>>226
古本屋に出回るほど、刷ったのか

229 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/24(月) 02:44:10.22 ID:K23dusEv.net
つい最近「実録連合赤軍」みた
実況向きの映画だと思った

230 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/26(水) 15:35:13.74 ID:+wG3xiC+.net
脚本家時代から一貫して逃避行に関する映画を作り続けた長谷川カジュヒコ
「濡れた荒野を走れ」「宵待草」も逃避行を描いた映画であったが!
今では30年ぶりの新作映画を撮る事から逃避し続けている

231 :222:2012/12/27(木) 14:38:46.43 ID:/2wUiXpN.net
>>221
>>225
しまった。キチガイに真面目に返事してしまっていたか。

232 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 14:46:18.16 ID:/2wUiXpN.net
>>227
人脈はだいぶ重なってるんだから、三池が「映画芸術」に登場するようなことがあっても良さそうなモンだと思うんだけどね。
三池は、湯布院映画祭みたいなところにも足を向けないが、
日本アカデミー賞の授賞式にはラメ入りのトンデモ背広を着て出席する。
近寄るべき人を慎重に選んでるよ。

>>228
「俺は手を汚す」は、返本が相当にあったみたいで、あちこちの書店の‘再販本フェア’に大量に出回ってたよ。
売れた分の大半は、‘再販本’として売れた物だ。
そんなに刷ってはいない。最初からまったく売れなかった。
ワイズ出版の映画本も、ほとんどがそう。

若松の語り下ろし本としては、後に出版された「時効なし」よりも薄いけど、内容は濃い。
とぢらか一冊という人には、「俺は手を汚す」の方をオススメする。

233 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 15:49:44.10 ID:IvoJ4MMZ.net
三池は『悪の教典』で『映画芸術』のインタビューに登場してたじゃん。

234 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 16:01:34.75 ID:/2wUiXpN.net
あ、そうなんだ。それは見てなかったよ。ごめん。

235 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/27(木) 17:27:15.10 ID:BZRs5nYc.net
新文芸坐の追悼特集で足立正生とトークする荒井晴彦を見たけど、
なんなのあいつ
辛辣なことを言っても愛情を感じさせる人=足立
辛辣なことを言って悦に入ってるだけの人=荒井

236 :三宅:2012/12/28(金) 01:38:33.72 ID:+vXsfHSG.net
中身が空っぽだったからこそ、最初は大衆受けのヒット作を濫作出来た
それで出来た金で自分が作りたい映画を撮り始めた
下手に他人の映画に口出し、あれこれ評論分析しないのも良かったのかも

ブレーンあってこその若松だったと、ブレーンは言ってるが
ブレーンが若松の演出力を借りずに撮った監督作は
悪く言えば独りよがりのものが多かた

237 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/30(日) 19:45:13.88 ID:1bMX613J.net
こんど早稲田松竹で『天使の恍惚』やりますね。
小野川公三郎という、大映の青春映画でしか見たことの無い役者が主役をやっているので驚いた。

238 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 11:55:05.76 ID:CsnD0lIL.net
このくらい成功した人間でブレーンいない方が思いっきり希少だろ。
まあ孤独な脚本家には分かり辛い話なのかもしれんが。

239 :この子の名無しのお祝いに:2012/12/31(月) 13:16:01.70 ID:NcE0S/N0.net
>>120
>「首相官邸の女」「戒厳令の夜」は若松作品じゃないし、

青田典子主演の『首相官邸の女』は若松の監督したVシネマじゃん。

240 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 17:35:01.64 ID:Q6xG8P7v.net
10年後全く評価されてないまま忘れ去られてるに、1億アンポ。

241 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 18:45:38.65 ID:sh4eo/8e.net
>>239
若松は名前を貸しただけ、という話があるが、どうなんだろうね。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=235323

>>240
10年前からずーーーーーーっとおなじ事やってるね。
http://mimizun.com/log/2ch/movie/1028736767/157
いい加減、自分の人生について考え直すか、自殺するかしたら?

242 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 18:47:56.48 ID:sh4eo/8e.net
>>238
その「孤独な脚本家」こそが、若松のブレーンだったんじゃん。
それに、荒井はちっとも孤独じゃないでしょ。
「孤独な脚本家」だったらカッコいいけど、荒井はちっともカッコ良くない。

243 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/02(水) 19:38:18.97 ID:Q6xG8P7v.net
>>241
何それ?君、底辺映画業界に蔓延ってる頭の病気?www

244 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/03(木) 14:13:21.05 ID:QM3VI139.net
・・・いいか


これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!

245 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/04(金) 02:14:23.56 ID:oC3hrDS6.net
反体制(爆笑)

246 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/05(土) 13:05:29.62 ID:E2KN9AKm.net
>>210
一応亡くなったばかりだし、何か追悼っぽいこと言っとくか、と思ったが、
何もないし、そもそも係わり合いになりたくない感がモロ出てるやんw

247 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/06(日) 00:18:53.83 ID:5Nn0UXkD.net
>>244

カ・・(以下略)

248 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/31(木) 00:09:09.85 ID:ZMT/cqAY.net
>>232
旧版がまだイメフォで売ってたわw「俺は手を汚す」

249 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/02(土) 04:16:50.05 ID:8rQDwIUN.net
早稲田で我に撃つ用意あり見て盛り上がってしまい新宿で朝まで飲んでしまった…

250 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/02(土) 06:59:57.25 ID:jstRtrTD.net
俺も天使の恍惚見てきたけど若松先生の左翼映画はどれもしゃらくさい物ばかり
こんなもんなのかね

251 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/02(土) 07:48:18.00 ID:5cFX7ikl.net
水の無いプールが一般映画デビュー作扱いされてるけど
それ以前の聖母観音大菩薩とか猥歌は一般映画扱いでもいいと思う

252 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/03(日) 04:18:13.71 ID:4K7pa0ah.net
「鳴呼!おんなたち・猥歌」は、神代だよ。

253 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/03(日) 22:14:37.86 ID:tQMPHG7P.net
駅西のヘルスに行ったことあるよ

254 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/04(月) 08:14:23.06 ID:4VWMqcQ5.net
「鳴呼!おんなたち・猥歌」で安岡力也がユーヤさんにぶち切れしてシャツを自ら破ってユーヤを壁に突き飛ばすシーンがあるんだけどその時の安岡力也の体に彫ってあるバラ?のいれずみって本物かな?

安岡力也はボタンだかバラだかのいれずみを入れてると聞いたことがあるんだが・・・

255 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/11(月) 16:34:34.90 ID:uijqwnyn.net
若松作品でソフト化されてない作品はどれくらいあるんだろ?
弱小エロダクション製作の作品が多いから中には散逸してる作品もありそう

256 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/12(火) 01:22:58.01 ID:FZa7ZMwH.net
・ 既にプリント自体がない。
・ 出演者と連絡がとれない。
・ 内容に問題がある。

ひとつでも当てはまっていたら、ソフト化できない。

257 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/12(火) 14:48:26.76 ID:d35R3cVe.net
>>256
> ・ 出演者と連絡がとれない。

演技は著作とはみなされてないので、著作権上は問題ない。

258 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/12(火) 18:57:18.15 ID:YaPF/VHX.net
絶対にDVD化不可能と思ってた聖母観音大菩薩が突如販売されたしなあ。
ソフト化の基準がよく分からん

259 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/12(火) 22:47:44.37 ID:FZa7ZMwH.net
>>257
いや、著作隣接権ってのがあるんだよ。
http://www.yomiuri.co.jp/nie/note/t-nie/200609/5-2/index.htm

260 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/14(木) 05:44:51.86 ID:6aoIkg29.net
>>259
> >>257
> いや、著作隣接権ってのがあるんだよ。
> (窓)http://www.yomiuri.co.jp/nie/note/t-nie/200609/5-2/index.htm

261 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/14(木) 05:47:41.53 ID:6aoIkg29.net
途中で書き込んじゃった…
テレビはね。しかも著作権法上は根拠ない当事者たちの取り決め。テレビはスター主義だから。

262 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/14(木) 12:31:51.44 ID:U4/m26E7.net
まあ、ピンク女優1号でロマンポルノ初期まで活躍した香取環ですら消息不明らしいからな

263 :262:2013/02/14(木) 22:37:33.00 ID:U4/m26E7.net
書いた後で調べて分かったが香取さんは今現在も熊本で健在らしいな。
訂正及びご本人に謝罪をしておこう

264 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/16(土) 14:41:39.02 ID:y0de+enR.net
「処女ゲバゲバ」って、あれは撮影は1日ですんだんですかね?

265 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/17(日) 01:37:04.72 ID:l5V/1Fxb.net
香取環は日活の渡り鳥シリーズのどれかで観たことがある。
女給の役だがね。エロ映画で最初は、新婚の悶えという奴。
こんなきれいな人がなんでこんな映画にと、素朴に思ったわ。
すでに有名俳優の久野四郎なんかも出ていた。スレ違いだったか。

266 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/17(日) 11:40:34.06 ID:yNGpEQDd.net
「処女ゲバゲバ」って題名は僕の案なんだな、と渚ちゃん

267 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/19(火) 12:36:53.51 ID:kUF1/GB6.net
今、長野市で若松追悼上映やってるよ。

http://www.naganoaioiza.com/article/14675981.html

268 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/19(火) 14:50:00.16 ID:Xe+foXT3.net
ゴールデン街で絡んできた酔客を灰皿で殴ったら額が割れて頭骸骨が見えた。
骨って白いんだな・・・と言っていた。

どっかの雑誌で崔洋一が全く同じ事を言っていた。

カッコイイとでも思っているのか。

269 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/19(火) 16:13:58.13 ID:EooX27+j.net
11.25自決の日を観た。
若松孝二の「三島事件」に対する総括としての作品としては
悪くないと思った。
名画座で上映する際はこの作品と「性輪廻・死にたい女」との2本
立ては面白いのではないかと思った

270 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/21(木) 17:43:43.88 ID:R7YKeN54.net
>>268
皮下脂肪じゃないかね?

271 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/26(火) 04:52:29.41 ID:zXMqzEE0.net
DVD「マル秘女子高校生 課外サークル」が3月に発売されるね
これ映画館で観た人いる?
買いかな?

272 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/26(火) 07:12:26.77 ID:IxY8Rfc7.net
まだプリントが残ってたのか。近年に映画館で上映されたことあった?

「仕事に嫌気がさしていた銀行員の井上則夫は、SMプレイの最中に相手の女性が死亡したため、怖くなって北陸の雪国へ逃走」
「雪山にある一軒家へ。そこは女子校生の売春宿だった」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A207U6A/
「犯された白衣」から「狂走情死考」「現代性犯罪・暴行監獄」や「完全なる飼育・赤い殺意」「実録・連合赤軍」まで延々と繰り返された、
‘ド田舎(多くは雪山の中)の一軒屋に立てこもり、引きこもり’という、若松が大好きだったパターンの作品だな。
予告編の映像得点付きというのが興味深い。

しかし、‘マル秘’がきちんと表記されないという問題は、いい加減に解決されないモノだろうか。
‘(秘)’と表示される方が、まだマシだ。

273 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/27(水) 01:08:02.71 ID:PBLkOKdQ.net
>>272のストーリーを聞いたら、十人中十人があり得ないって言うだろうけど、
俺も旅先で出会った男の家に泊めてもらったら、台湾人売春宿だったことがあるw

274 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/02(土) 11:33:45.99 ID:0oaiFdos.net
井浦新て在日?
いかにもそれっぽい日本名だけど

275 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/06(水) 15:00:52.59 ID:bSwftczh.net
「MISHIMA」には怒ったのに、「自決の日」には抗議しなかった遺族の怒りの基準が分からない。
前者の方が無難に纏まっていながらも確実に出来は良い。烏丸せつ子の貴重なマン毛も拝める。
もし若松孝二程の権威もない監督が「自決の日」と同内容の映画を作っていたら大ブーイングだったと思う。

276 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/06(水) 15:30:55.98 ID:0FEaTmtN.net
抗議や出版差し止めをしていた夫人が亡くなったからだろ。

277 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/06(水) 16:43:18.83 ID:xUDhjwVX.net
>>272-273
これ「東映セントラル」じゃなくて「東映」配給作品なのね。jmdbによると
同日(73年2月3日)東映系公開作品は「セックスドキュメント エロスの女王」(中島貞夫)
「ポルノ時代劇 忘八武士道」(石井輝男)
これらの作品の併映だった模様。若松プロ制作の東映買取作品か。

たまたま東映にネガが残ってたんでしょ。

東映ポルノカレンダーとか見てるとttps://twitter.com/toei_porno
今まで多くは幻だった東映・東映セントラルのポルノ作品も実はネガは
まだある感じだけどな。

278 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/06(水) 17:57:47.98 ID:XMP2XM32.net
コラー!猪木!

279 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/07(木) 08:08:17.02 ID:C6huLAMm.net
しかしこんな買取作品のネガも残してるとは偉いな、東映は。

280 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/07(木) 08:38:45.58 ID:+Dd6S6K1.net
これ、東映労組のストで作品が足りなそうになったときに発注して作らせた、
スト破りで有名なやつだな。

281 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/10(日) 03:58:41.13 ID:Hk+2kzcm.net
フィルム管理がいいかげんで一時「恐怖奇形人間」を行方不明にさせてたのも東映だがな。

282 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/10(日) 12:29:32.24 ID:e+ZA8LnS.net
そのケースはフィルムの方が行方をくらましていたと考えられないだろうか?

283 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/15(金) 20:29:44.94 ID:jWZTwkEx.net
晩年の若松作品に出ていた俳優さん達は
「いいとも」に出るとタモリから若松監督との思い出話をされたり近況を尋ねれらたりしたらしいけど
実際に若松監督とタモリが会う事はなかったのかな。

284 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/16(土) 02:50:00.39 ID:3k3h7JF+.net
若松自身が「笑っていいとも!」に出たじゃん。
それ以前に、「水のないプール」にもタモリが出演している。

285 :荒井勝彦:2013/03/16(土) 13:08:16.41 ID:96Vt4QEk.net
寺島しのぶと一緒に何故か「テレフォンショッキング」に出てた。
たけしと浅原の競演とか、勝田清孝のクイズ番組を思い出した。
「テレフォンショッキング」も最初の頃は異色の文化人とか出ていたみたいね。

286 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/16(土) 13:56:26.92 ID:zUF3kLZ3.net
『水のないプール』に出たのは、若松と仲のいい赤塚不二夫とのラインからだろうな。

287 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/16(土) 14:12:37.63 ID:3k3h7JF+.net
「水のないプール」は、製作費の一部を赤塚が出資したという噂が昔からある。

>>285
ゴジも根岸吉太郎も出てたよ。
ゴジはいつも通りの躁状態で、ずっと一人でどーでもいいことを喋りまくり。
(タモリとは昔からの知り合いらしかった)
根岸は逆に、最後までほとんど無言で、「はい」「そうですね」「いいえ」「はあ」くらいしか喋らず、タモリがその無口ぶりをいじって笑いに持っていってた。

288 :283:2013/03/16(土) 20:46:10.98 ID:GjleeqeY.net
皆様ありがとうございます。
「連赤」の女優さんのブログに
「いいとも」に出た時タモリから「(若松監督と)随分会ってないなあ」と言われたと書いてあったので
若松監督は晩年、タモリと交流がなかったのかな…と思ってました。
ARATAが出た時はニコニコしてましたけど。
晩年の若松作品に出ていた若い俳優さん達は、タモリにとっては親戚の子みたいな感覚なんでしょうかね。

289 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/16(土) 21:27:18.62 ID:3k3h7JF+.net
>>288
その後、少なくとも二回は会ってるね。赤塚の告別式の時と、「いいとも」の時。
7〜80年代には毎週のように新宿ゴールデン街で会ってたんだろうけど。

290 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/20(水) 13:43:32.89 ID:rz2yI6TY.net
4月と5月にフィルムセンターで「欲望の血がしたたる」が上映されるね

291 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/20(水) 14:33:33.98 ID:ep3EoBTc.net
「血は太陽より赤い」見れないかな?
DVD化希望

292 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/21(木) 04:30:18.52 ID:7YcNoZpw.net
血は太陽よりも赤いもフィルセンの若松特集でやってたな

293 :この子の名無しのお祝いに:2013/04/17(水) 01:15:16.23 ID:TzN3lbAR.net
★DVD/BDで十分、映画館に行く必要もなくなった。 韓流が“映画館文化”を崩す★
毎日新聞 2013年04月09日 東京夕刊

 映画館が好きだ。古びた映画館の“たたずまい”が好きだった。
 上映途中に客席の暗闇に潜り込み、手探りで「空いた席」を探す。やがてジ・エンド。場内が明るくなると……
明治・大正の“意匠”が目に飛び込んでくる。例えば……天井が幾何学模様だったり、アーチ型の窓、丸柱が幾
つも並んでいたり……和洋折衷の“たたずまい”が映画の余韻を醸し出す。

 昔の話で恐縮だが、昭和40年代、新潟支局勤務の駆け出し記者時代、休みが取れると列車に乗って高田駅近
くの「高田大映」に通った。古びた映画館だった。

 明治44(1911)年、芝居小屋「高田座」として建てられ、当時の新聞に「ルネサンス式白亜の劇場」と
称賛された超一流の建物。開業5年の大正5(1916)年、常設映画館「世界館」になり、その後「高田東宝
劇画劇場」「高田セントラルシネマ」「松竹館」「高田大映」と名前を変え、映画不況を乗り越えてきた。

 東京本社勤務になって一度だけ見に行ってみたら「高田日活」と看板を変え、ロマンポルノを上映していた。

 その「豪雪地の映画館」も老朽化が進み、平成19(2007)年に「常設映画館」としては廃業。今は「街
なか映画館再生委員会」という市民有志が自主映画、コンサート、寄席の発信基地にしているらしい。

 映画の殿堂・東京浅草六区も常設映画館ゼロになった。

 寂しい。が、映画館に行く必要もなくなった。最近はDVD、ブルーレイディスクで十分なのだ。

 友人がとりためてくれた韓流ドラマ。ともかく面白い。出生の秘密、復讐(ふくしゅう)、記憶喪失……いつ
も、同じような筋書きだが面白い。

 しかも「安上がり」である。

 韓国の制作会社は国内市場だけでは生きていけない。海外に活路を求め、放送番組の2次利用の著作権を低価
格に抑えている。

 「自社制作の番組を再放送するより、韓国のドラマの方が安上がり」と日本のテレビ関係者は明かす。

 韓流が“映画館文化”を崩す。

 名作「冬のソナタ」が日本で放送されてから10年。いつの間にか、我が家は映画館になってしまった。(専
門編集委員)

:http://mainichi.jp/opinion/news/20130409dde012070004000c.html

294 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/08(土) 10:46:30.81 ID:41yklExA.net
連合赤軍の映画を見ると、役者達の多くが小奇麗なんだよね。
永田役の女優まで薄化粧してるし。
撮影中は風呂に入らないとか徹底しろよと思った。

295 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/08(土) 11:23:01.26 ID:p5OFJFDV.net
BSで「自決の日」観た。
TVバラエティに差し込まれる再現フィルム2時間版 と言った風味だった。

296 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/08(土) 13:12:33.89 ID:ND/W1mcp.net
「我に撃つ用意あり」みた。しょぼかった。
まぁ正統派の映画撮ったらこの程度だろ、と。

297 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/17(月) 22:06:23.41 ID:tA00tGZM.net

十分面白い映画だろうが

当時のアカエイガとくらべてもいい話だろ

298 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/18(火) 13:57:43.96 ID:XLYzbxg2.net
アカエイガって左翼映画?
左翼映画ってあの程度で傑作なんだ

299 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/19(水) 14:39:18.31 ID:B6pHo+Y6.net
抗日ドラマがロケに使った"国家級エコシティ"スタッフが食い散らかした弁当の残骸でゴミ捨て場に
糞も
2013/06/18

中国の大型抗日ドラマ「冷槍手」がロケ地として使った安徽省池州市の
国家級エコシティが「ゴミ置き場と化している」とネットユーザーが告発し、批判を集めている。
18日付で中安在線が伝えた。

ネットユーザーが13日に中国版ツイッター「微博」で明かしたところによると、
抗日ドラマ「冷槍手」がロケ地として使った池州市内の各地が「ゴミ置き場」と化している。
道路沿いにずらりと捨てられた食べ残しの弁当や小道具の残骸と思われる数々。
中には人のものと思われる大便も。
辺りはひどい悪臭が漂っているという。

ネット上では証拠画像も出回っており、ユーザーからは批判が続出。
15日には出演者の1人が
「ゴミの後片付けには気を配っていた。一部の人間がやったことだろう」
と反論したが、今のところ製作側から正式なコメントは出ていない。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/350125/


若松映画の撮影後みたいw

300 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/19(水) 16:12:21.78 ID:bav2k/73.net
>>294
>撮影中は風呂に入らない

それは無理w
というかドラム缶風呂の場面がわざわざあった理由を考えろ(山中の潜伏
生活でも最低限、衛生には気を使っていた描写)

>>299
>若松映画の撮影後みたいw

ん? 何かやらかしたの?

301 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/19(水) 19:07:43.66 ID:r2vG/hOW.net
>>300
砂の穴の中で暮らす男女を描いた「砂の女」の主役2人が
撮影中風呂に入らなかったという話を聞いて
「連合赤軍」の俳優たちにもそれ位してほしいなと思ったんだよ。

永田洋子は、身だしなみを気にする女性兵士を「兵士としての自覚がない」と虐めていたのに、
映画では眉毛を整えて薄化粧してて「あれ?」と思った。

302 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/20(木) 08:21:19.45 ID:srERhU5g.net
永田にそういう逸話があったんじゃなかったか。確か。
自分は薄化粧しているのに他人の身だしなみは責める。

303 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/22(土) 20:07:31.76 ID:ULH1ztgU.net
「壁の中の秘事」は「二十四時間の情事」の影響がかなり感じられるけど
あの頃「二十四時間」の影響を受けたような作品が多かったな。
流行っていたのかな。

304 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/26(水) 13:33:28.81 ID:ynMfoqjJ.net
つまらんことで訴訟をいくつも起こしてる坂口は
若松相手にはダンマリか

あんなデララメに自身を描かれてるのに

305 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:d/3zz8j/.net
>>301
それは初耳だ。どうりで岡田も岸田も、どんどん汚ねえ顔になっていく筈だw
>>302
刑務所では糞尿垂れ流して闘争してたくせにw

306 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/12(木) 22:14:39.50 ID:6bC+K1pq.net
今度、新文芸坐でオールナイト特集やるらしいじゃん

たのしみ〜〜

307 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/14(土) 03:50:55.51 ID:0Io9oNov.net
血は太陽よりも赤い 観たいな

308 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/14(土) 08:06:25.94 ID:yCykfmXr.net
永田洋子は晩年糞尿垂れ流しでオムツ固めだったので股関節まで廃用萎縮で固まってしまい
死体はガニ股コマネチ状態で棺桶に入らなかった。

309 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/14(土) 20:50:21.80 ID:5CZddtqJ.net
脳腫瘍を放置されて、仕方なく自己流で出来る事は飲尿療法までやってたと聞くが

310 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/29(日) 08:52:06.32 ID:NTbdAHI0.net
若松孝二監督「誤審」撮影中に起きた事件。
福島県南会津郡大川ライン。
高須賀忍と赤尾関三蔵が手錠に繋がれたまま川を渡る場面で流されて9日後に二人とも遺体で見つかった事件。
この二人の怨念がたったって殺されたんだよ

311 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/29(日) 16:35:57.50 ID:8MkoMkmD.net
井筒の映画でも、川に流されて死者が出ているよね。
アカ監督は溺死が好きなのか。

312 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/01(火) 22:20:03.72 ID:tNUJGSj4.net
>>310
若松は悪く無いじゃん
手錠はかけなくてもいいといったが当の本人がかけたいと言ってかけたらしいじゃん

だが若松も事故死とは因果でもあるのかな

313 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/07(月) 07:35:37.79 ID:zzmPVjqq.net
新文芸坐の若松孝二1周忌追悼オールナイト行ってきた

「水のないプール」「われに撃つ用意あり」「エンドレスワルツ」の3本立て

3本立てのせいか客入りは悪かった。かなりガラガラ

なんでこんな3本立てなのか理解に苦しむよ

314 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/07(月) 17:05:04.21 ID:LJUnZnmt.net
われに、とか今見るとかなり全共闘ロマン全開過ぎてかなり恥ずかしい。

315 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/09(水) 05:50:51.33 ID:LSMlOSF0.net
われに撃つ用意ありと
水のないプールは面白い映画だけど

エンドレスワルツはクソつまんねぇ・・・

316 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/14(月) 23:34:24.77 ID:esCjFhch.net
>>314
正直そこがいい
最後、エンドロールとともに新宿騒乱の映像が延々流る所は大好き

317 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/17(木) 15:34:23.98 ID:lcix1g3X.net
「われに〜」はジジババが若かりし頃を思い出して格好つける映画だしな。
良くも悪くも。クサイとこもひっくるめて好きだ。

 

318 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/21(月) 00:33:31.20 ID:SKVbOwMd.net
あさま山荘への道程みたけれどもすごいね
深夜1時ごろに観始めたらやめられずに徹夜してしまった
本当にこんな時代があったのかと思うと人間って恐ろしい

319 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/22(火) 13:09:46.55 ID:JN+xkmMI.net
女優安部智凛さんインタビュー
http://www.dokant.com/backnumber/enta/134/index3.html

320 :この子の名無しのお祝いに:2013/11/07(木) 05:00:54.36 ID:8SX7t7KV.net
佐賀で若松孝二監督追悼特別上映会
http://ciema.info/index.php?itemid=3231

どれを見たら良い?

321 :この子の名無しのお祝いに:2013/11/08(金) 03:24:42.30 ID:QtkMooHY.net
>>320
全部。
代表作は、「水のないプール」。
「理由なき暴行」も秀作で、宮台の思い入れが強い作品。宮台はトークショーで必ず話題にするはず。

「欲望の血がしたたる」は珍品なので、これを逃がしたら二度とみられないかもしれない。
(実は俺も未見)

322 :この子の名無しのお祝いに:2014/01/22(水) 20:45:22.59 ID:7RmDRI2W.net
忘れ去られた監督になりつつあるな

323 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/15(土) 04:37:26.19 ID:BKn7riOx.net
腹貸し女が観たい…

324 :この子の名無しのお祝いに:2014/06/21(土) 19:44:27.80 ID:A3Z1BIc9.net
学生運動にシンパシーを抱いていたのが謎だな。
高校を中退して社会に飛び込んだ若松さんにとっては、
親の金で大学に行かせてもらって不平不満垂れ流している連中なんて甘ったれに見えなかったのかなあと思った。

325 :この子の名無しのお祝いに:2014/06/22(日) 16:35:05.82 ID:SMdErYEs.net
舟木一夫の「修学旅行」がヒットしたのは
高校の修学旅行行けなかった中卒労働者が支持したからだ とか。

326 :この子の名無しのお祝いに:2014/06/25(水) 14:36:01.63 ID:gO3SWLnx.net
夜中にテレビでやってた「水の無いプール」をどきどきしながらみたなあ
シェヶナベイビーの内田裕也がまた怪しい雰囲気なんだこれが、今よりも。

327 :この子の名無しのお祝いに:2014/09/30(火) 22:39:47.96 ID:aaqxerV5.net
ひじきごはん

ひじきごはん

ひじきごはん

328 :この子の名無しのお祝いに:2014/10/07(火) 15:14:45.62 ID:2QprwP98.net
今週からの特集上映行きたいけど、どれを観ようかなあ
全部見たいけど金がない・・・

329 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/08(月) 07:53:40.17 ID:Jc+MxVgA.net
『朝日新聞』6(土)朝刊別刷
【be on Saturday - 赤be】

<NIPPON映画の旅人>

「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」(2007年)―絶対に撮るという執念―

2007年1月、撮影は「あさま山荘」突入のクライマックスを迎えた。地元消防団の放水で半壊した別荘内部での撮影はリハ無しの一発勝負。
いつ何処から放水&発煙筒が飛び込むか、立て籠る役者5名&カメラマンには事前通知無し。「只々、役として対処するだけだった」と坂東国男役の大西信満(39)は言う。

銃撃戦の最中、坂東が食料を勝手に食べ仲間から"総括"を迫られるシーンがある。当時の学生運動用語を駆使して、捲し立てるやり取りは全てアドリブだったという。
3ヶ月の撮影は大西ら役者を、眼光鋭く汚れた風体だけでなく、自分の感情を当時の言葉で自在に語れる"赤軍兵士"に変えていた。

「撮影現場では絶対的存在だが、根本にあるのは『自分の頭で考えろ』『お前ならどうするんだ?』という問いだった」
反権力の象徴というイメージより、この"問い"こそが映画監督・若松孝二の最も重要な本質だったのかもしれない。

『朝日新聞デジタル:be on Saturday - 赤be』
ttp://www.asahi.com/be_entertainment.html

330 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/05(木) 17:46:20.57 ID:I0SgDx7k.net
「テロルの季節」ポスター。原題は、「現代好色伝」。
http://pixhst.com/avaxhome/a6/d0/002dd0a6.jpeg

「テロルの季節」だの「新宿マッド(原題:新宿フーテン娘乱交パーティ)」だのというタイトルは、いつ付けられたんだろう。

331 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/05(木) 19:46:52.21 ID:V1Wsx64I.net
「新宿マッド」で、親父さんがギター青年と出会う公園って、どこにあるんだろう?

332 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/06(金) 21:59:24.44 ID:5MdztPOJ.net
>>330
それ、俺も気になって、昔の若松スレツドで質問したことあった。
「我に撃つ用意あり」でDr.梅津がサックスを吹いてた公園と同じじゃないかと思って。
(それはどうやら違うみたいだった)

333 :この子の名無しのお祝いに:2015/07/13(月) 12:52:24.60 ID:0jw8tiXz.net
若松監督のストーカー、ジムオルークさんの新譜シンプルソングスは
若松監督に捧げるアルバムだそうだ
こういう気持ちは嬉しいね

334 :この子の名無しのお祝いに:2015/09/09(水) 10:21:31.67 ID:9kO/GKt5.net
やっぱり出国の重信が親友の遠山に見送られるシーンは泣けた

335 :この子の名無しのお祝いに:2015/09/10(木) 23:53:22.47 ID:BItF1GN8.net
三島由紀夫を師と仰ぐ民族派右翼の一水会のフォーラム(高田馬場)で、
鈴木邦男氏とのトークは面白かった。
731石井部隊を描こうと思っているとのことだった。
事故死?を残念に思う。

336 :この子の名無しのお祝いに:2015/09/11(金) 00:34:21.69 ID:l6EciTEv.net
連合赤軍の映画は、最近観た中で一番面白かった。役者は無名でも余計な演出がなくてシンプルで事実を追いかけていてとてもよかった。ゴミみたいな有名?な役者に、余計な演出の最近の映画はクソと思った。

337 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/11(日) 20:15:17.68 ID:HBUWL525.net
若松孝二がオーナーだったシネマスコーレで14日から若松孝二没後三年特集が始まる、たった3作品しか上映しないけど全作品レア。裸の銃弾、性家族、松居和代の衝撃。特に松居和代の衝撃が上映されるなんて文字通り衝撃だわw俺は夜行使って東京から名古屋まで遠征するわw

338 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/28(水) 09:50:13.84 ID:W6LxOGTM.net
怖い映画ばかり作る人です。

339 :この子の名無しのお祝いに:2015/11/14(土) 14:18:42.01 ID:/vNkGVVe.net
いま、NHKのトーク番組に出演してる奥貫薫が、
「影響を与えてくれた人」という話題で、若松の名を挙げて、
「出演者全員が影響を受けたと思います。人生が変わったという人も多いかも」
と語っていた。

340 :この子の名無しのお祝いに:2015/11/14(土) 18:40:30.83 ID:f3hb7xMi.net
こんなキチガイこの世にいたのか、というショックだな

341 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/18(月) 00:06:48.87 ID:gv7haFgr.net
中国の某サイトで、若松の初期ピンク映画から末期代表作までがドドーッと大量uploadされてるのを発見してしまった。
タイトルが簡字体表記だし、簡字体字幕付きなんで、UPしたのは間違いなく中国人だ。

エセ共産主義の格差社会の中で生きている者たちが「天使の恍惚」や「連合赤軍」を見て、
どういう感想を抱くんだろう。

342 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/18(月) 01:11:21.43 ID:RcO4aN1h.net
晩年はいたって平凡な作品しか残せなかったのが悔やまれる

343 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/31(日) 16:16:37.08 ID:AqD/U1gr.net
中国のサイトか〜 観てみたいな〜

「初夜の心得」っていう若松監督作品の
フィルムを同業者が持ってるんだけど、
8mmとかじゃないから再生する機器が
無くて未だに観てないってボヤいてた。
DVDとかに変換できる業者いるのかな?

344 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/01(月) 04:48:53.68 ID:9qT3DPgk.net
>>343
それって、相当のお宝じゃないか。
検索したら、過去にヤフオクに出品された事があるようだね。
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=rikirkietu&filter=&extra=&role=&apg=1

商業作品は、どこの業者もDVD化してくれない。
フィルムセンターに持ち込んで買い取ってもらえばいいのに。

俺がdownloadした中には「乱行」「性の放浪」という作品が含まれていたが、この二作品も未ソフト化のはずだ。
どういう事なんだろう。

345 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/01(月) 05:23:23.37 ID:9qT3DPgk.net
あと、「秘花」「標的」「飛ぶは天国もぐるが地獄」といった未DVD化作品もdownloadした。
「金瓶梅」はファイル共有でよく出回ってるが、英語吹き替えVhsRipしかない。
日本語版はフィルムセンターにしかないのか。

346 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/01(月) 15:54:46.94 ID:CrLdHy33.net
いちいち落とし自慢しなくていいから

347 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/01(月) 16:49:52.06 ID:nmy3Hz4Z.net
俺も生粋の若松孝二ファンだが、違法なことをしてまで観ようなんて絶対思わないわ。上でバカが嬉しそうに書いてるけど、こういうバカはほっておけばいい。勝手にやってろってこった

348 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/12(金) 15:02:29.84 ID:hfQrV9yS.net
国会図書館で若松孝二について調べる。1970年の若松孝二自作を語るというインタビュー記事を読む。佐藤重臣のキレの良いインタビューが心地よい。作品群一覧を観て愕然とする。今まで聞いたこともないようなタイトルが並んでいる。まだまだ調べる事が山程ある

349 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/12(金) 21:28:32.05 ID:qmnz4XnA.net
昔はこういうポスターもあったんだな。
http://auctions.wing.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/bi151/users/8/4/7/1/moviestore1983-org-1439207508937739&dc=1&sr.fs=20000

この時代は、ピンク映画界全体が熱かったんだろう。

350 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/12(金) 21:32:31.54 ID:qmnz4XnA.net
同じ作品の別バージョンポスター。
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra491/users/6/9/8/4/cinemaholiday1945-img450x600-1398342850vxvuye2055.jpg

やはり迫力があって、「見たい」という気にさせる。
いまのピンク映画は腑抜けだな。

351 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/13(土) 08:30:20.13 ID:AK0VTKzG.net
ちなみに国会図書館には1970年に出版された芳賀書店の若松孝二ピンク映画写真集まであった。今じゃプレミアついて手が出ない超貴重な写真集を閲覧出来たのは本当に幸せだった。復刻はしなくていいわ

352 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/10(木) 17:53:04.08 ID:aEIPLh9G.net
芳賀書店が出版した若松孝二作品集、
ヤフオクで840円で落札されてたね。
コアなファンは既に持ってるんかも
しれんけど、買えた人羨ましいわ〜

353 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/10(木) 22:41:42.29 ID:NC5ckX4p.net
>>352
いま、3000円で出品されてる。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r94948630

矢口書店でも見かけた事ないな。

354 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/10(木) 23:59:40.73 ID:rvhYBxU0.net
だから読みたきゃ国会図書館に来れば無料で閲覧し放題って言ってるだろボケが

355 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/11(金) 09:19:24.40 ID:nqgtfWmf.net
閲覧だけできりゃ満足って人もいれば
買って自分の蔵書に加えたい人もいる
国会図書館に気安く行く事ができない
地方在住のファンだっているでしょ?

それぞれ価値観が違うだけの事なのに
偉そうに前者を侮辱する後者 >>354
何様なの?心の中でそう思うだけなら
自由だが、独善的な価値観押し付けて
見ず知らずの他人を罵るなんて大人が
する事じゃないからやめた方が良いよ
板の空気を無意味に悪くしないでくれ

356 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/11(金) 09:24:36.07 ID:nqgtfWmf.net
あ、連投すみません
急いで打ったもんで打ち間違えました
正しくは「後者を侮辱する前者」です

357 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/27(日) 17:24:25.11 ID:yAFOVwX7.net
乙武不倫事件で、キャタピラーを
思い出した

358 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/30(土) 10:36:38.33 ID:zuFX9fdD.net
AKB48の新曲 「翼はいらない」 MV Short ver.
https://www.youtube.com/watch?v=dm6pPru0Iog

無料公開版だけでも、「実録・連合赤軍」を意識してるのは歴然としている。
監督は「私をスキーに連れてって」のポイチョイプロダクション馬場康夫。

しかし、AKBは、去年の「僕たちは戦わない」にコレと、メッセージ性がどんどん強くなってる。
集団的自衛権が発動される事になったら、露骨な抗議ソングを歌う事になるんじゃないか。

359 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/01(日) 21:15:51.40 ID:vBnFJwWR.net
まさか

360 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/04(水) 09:00:46.65 ID:wIX+TSqU.net
https://mamorenihon.files.wordpress.com/2015/07/abe_sokakugokko_1.jpg
https://mamorenihon.files.wordpress.com/2015/07/abe_sokakugokko.jpg
http://www.cyzo.com/2015/12/post_25282_entry.html

361 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/28(土) 07:51:23.80 ID:Q0IkbSN+.net
>>358の続き。

AKB48の新曲 「翼はいらない」 MVの、SONG ver.がネット上にあった。
(いつものAKBのMVと同じようにもっと長尺のロングストーリーver.もあるんだろうけど、それはCDのオマケ)
http://www.dailymotion.com/video/x4arrmq/

AKBのメンバーたちが全共闘の闘士を演じてたり、「団結」「政府介入絶対阻止」などと記された旗が振られてるのが驚き。

見ていて涙が滲んできた。
中学時代の担任の先生がちょうどこの世代で、自身の学生時代にデモに参加していた事などを話してたけど、
もっと自分の方から積極的に質問しておけばよかった。

上條恒彦は撮影現場でAKBの女の子たちとどんな話をしたんだろう。
それぞれの場面にどういう意味があるのかとか、ちょっとは説明してあげてたんだろうか。

362 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/28(土) 08:54:46.37 ID:cDRf4QKx.net
akbとやらの団塊向けみたいな歌なんなあれ?なんであんなの製作するんだ?

363 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/28(土) 09:19:47.91 ID:Q0IkbSN+.net
>>362

安保関連法反対の意図があるからに決まってんじゃないか。
サザンオールスターズの「ピースとハイライト」からの影響もあるんだろう。

AKB48の去年の問題作「僕たちは戦わない」は、こういう歌詞だった。
中国共産党と、日本の右派勢力に向けてのメッセージだ。
_

僕たちは戦わない / 愛を信じてる / 振り上げたその拳 / 誰も下ろす日が来るよ

憎しみは連鎖する/ だから今 断ち切るんだ /
この世界で流れ落ちる涙の総量決ってるなら / みんなで分かち合おうか

僕たちは戦わない / 明日を信じてる / 絶望の雲の下 / 切れ間に青空 探せ!
君が思うより / 人間(ひと)はやさしい / 何もあきらめるな

微笑みは太陽だ / 冷えた仲 暖めるよ /
もし誰かが胸の奥に怒りの理由(わけ)を溜めているなら / すべてを聞いてあげよう

僕たちは戦わない / 愛を信じてる
ただ殴り合っていたって / 時間(とき)は解決しないさ

364 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/28(土) 09:29:21.82 ID:Q0IkbSN+.net
しかし、「自由の敵に自由を許すな!」と訴える為には反戦主義者は率先して戦う必要がある -
- という矛盾については、どう考えたらいいんだろう。

AKBにしたって、去年は「僕たちは戦わない」と言ってたけど、今回のプロモビデオでは闘士を演じている。

「戦いたがる者を打倒する為には、こちらから戦いを仕掛けるしかない」
という矛盾が炸裂してしまったのが連合赤軍事件だったワケだけど、その矛盾はいまだに解決されていない。

そう考えると、荒井晴彦の「実録・連合赤軍」に対する批判は、少しは説得力があるように思えてくるな。
俺個人は荒井の事は大嫌いだけど。

365 :この子の名無しのお祝いに:2016/06/24(金) 20:40:27.45 ID:zjHZa66r.net
若松が監督したらしいTVドラマの台本。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d189318638
検索すると、1960年製作らしい。映画第一作よりも先にドラマで監督デビューしてたのか。
http://plaza.rakuten.co.jp/musameji/diary/201110120000/

366 :この子の名無しのお祝いに:2016/06/25(土) 00:09:52.90 ID:X9HBAMNm.net
>>365
『熱血カクタス』は若松は助監督だったらしいが? 監督したとは聞いた事が無いな。

>助監督の助監督、つまりサードと呼ばれる助監督がその後、大監督!?になった若松孝二氏だったのだ。
>若松氏を僕は「若松くん」とよんでいた。
>かれは本当は俳優を志望していたが東北なまりが直せなくてスタッフを目指し
>たと話してくれたことを覚えている。
ttp://musameji.at.webry.info/200912/article_4.html

367 :この子の名無しのお祝いに:2016/06/25(土) 01:16:02.03 ID:ZVztrFuS.net
東北出身なのか。
新宿マッドが東北弁だった理由が、いま明らかになった。

368 :この子の名無しのお祝いに:2016/06/25(土) 09:31:01.49 ID:p8TlEiNl.net
>>366
そうか。そのヤフオクの出品者の誇大広告だな。

>>367
若松映画というと「雪」のイメージが強い。
「狂走情死考」「飛ぶが天国、生きるが地獄」「実録・連合赤軍」
雪原じゃなかったら、中東砂漠か御殿場平原。
青々とした草原が若松映画に登場した事はなかったんじゃないか。

369 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/03(日) 22:45:38.70 ID:f3KOLjwI.net
この人はなぜパートカラーが好きなの?

370 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/07(木) 11:41:42.19 ID:HvZvolhN.net
>>369
昔のピンク映画は、パートカラーが当たり前だった。
カラーフィルムが高かったから。

フツーのピンク映画ではSEX場面がカラーだった。
若松作品では血まみれ死体の場面がカラー。

371 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/08(金) 01:27:02.79 ID:BwlfGF82.net
ピンク映画じゃなくてもパートカラーにするじゃないか、この人は。

372 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/08(金) 10:02:33.40 ID:NDKxKm8Z.net
>>371
昔は、ATG映画だってパートカラーが何本もあったんだよ。
もっといろんな映画を見てみろって。
http://www.laputa-jp.com/laputa/program/atg/sakuhin1.html

373 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/09(土) 02:17:03.50 ID:s2D8b3uT.net
>>372
若松はATGじゃなくてもパートカラーだろ

374 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/09(土) 21:25:55.67 ID:MGXTNaHA.net
>>373
昔のピンク映画は、パートカラーが当たり前だった。
カラーフィルムが高かったから。

375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:33:46.18 ID:skvBaU4T.net
若松はピンクでなくともパートカラー

376 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/18(月) 11:49:36.12 ID:RNfdo+J9.net
>>374
「行け行け二度目の処女」や「新宿マッド」は昔のピンク映画なの?

377 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/18(月) 11:50:55.91 ID:RNfdo+J9.net
>>372
大島渚が一本、羽仁進が一本。
どこに「何本も」あるんですか?

378 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/18(月) 12:00:52.29 ID:phvWYz3S.net
「腹貸し女」のソフト化は無理なのだろうか
早川義夫さんがダメ出しし続けてるのだろうか

379 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/25(月) 20:02:18.50 ID:80THwaLW.net
http://i.imgur.com/a6GwwTC.jpg
http://i.imgur.com/X2xwlu5.jpg
http://i.imgur.com/tUzKKra.jpg
http://i.imgur.com/DveHxDQ.jpg
http://i.imgur.com/z6Du1qm.jpg

380 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/25(月) 21:58:46.22 ID:KrICE2Te.net
>>376
「昔のピンク映画」じゃなかったら何なんだ。

>>377
「書を捨てよ町へ出よう」だって「修羅」だってパートカラーだよ。
おまえの人生もそうだろ。

381 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/25(月) 22:35:17.26 ID:DorRSZkN.net
>>380
書を捨てよはカラー映画なんだけど?
あんたのアタマはパートカラーじゃねえや、パッパラパーw

382 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/25(月) 22:43:51.14 ID:KrICE2Te.net
>>381
「書を捨てよ」を見直してみ。
ファーストシーンからしてモノクロだし、妹が輪姦される場面、ホモダチ募集告知場面、
それにエンドクレジット代わりのスタッフ顔見せに至るまで、モノクロ場面が数多くある。
人力飛行機の場面や、佐々木英明が都電荒川線の線路上を走る場面など、モノクロ着色の場面も多い。

383 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/25(月) 22:53:56.97 ID:KrICE2Te.net
>>378
サントラは出てるのに?
プリントがフィルムセンターにしかないんじゃない?

384 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/25(月) 23:23:10.90 ID:WQ9VscOJ.net
>>383
そうなのか。以前、紀伊国屋が一気にDVD再発した時に欠番だったし、箱でも上映無いみたいだから
「餌食」がピータートッシュの音楽権利がどうので、DVDが出せないとも聞いたし
多作家だったから、ジャンクされた作品も多いのだろうな

385 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/26(火) 00:57:16.20 ID:OgujYT1Z.net
若松はパートカラー好きだよね

386 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/26(火) 00:58:32.83 ID:gFXxt7Bb.net
パレスチナから強制送還されて出所した足立正生を慰労。

若松がおごったのが てんや の天丼500円w!!

もう最高w

387 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/26(火) 01:09:31.09 ID:fpxkvIGG.net
>>385
しつこいよ。自分ひとりで勝手にパートカラー人生を送ってろ。

388 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/26(火) 01:16:33.52 ID:OgujYT1Z.net
若松のパートカラーな人生wwww

389 :この子の名無しのお祝いに:2016/07/26(火) 20:16:48.72 ID:CfEEKRpe.net
若松孝二 「聞いてください、若松渾身の一曲、『パート・タイム・カラー』」

390 :この子の名無しのお祝いに:2016/11/09(水) 18:26:01.69 ID:J/dCNupS.net
スクラップストーリーだけ全然入手できない
今の世の中って規制の基準がおかしいと思う

391 :この子の名無しのお祝いに:2017/02/24(金) 11:05:18.96 ID:L5zZi9K1.net
甘い罠(1963年)
https://www.youtube.com/watch?v=ViBsL6JurPA

392 :この子の名無しのお祝いに:2017/07/13(木) 07:47:57.66 ID:saALBpsb.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

393 :この子の名無しのお祝いに:2017/09/27(水) 21:01:37.43 ID:sPgE4AHH.net
DVD再発されてるね

394 :この子の名無しのお祝いに:2017/10/05(木) 02:04:57.03 ID:qAvIZptX.net
腹貸し女は出ないみたいだね

395 :この子の名無しのお祝いに:2017/10/07(土) 03:27:35.01 ID:x6ssHXBa.net
俺はホモだが若松孝二は面白いと思う

396 :この子の名無しのお祝いに:2017/10/07(土) 20:32:33.82 ID:s/ysyMro.net
ホモはみんな若松映画が好きだよ

397 :この子の名無しのお祝いに:2017/11/28(火) 04:13:13.65 ID:mkIRK8Mr.net
塩見孝也氏主催の飲み会にいらしてたっけなあ。
塩見さんとあちらで再会してるかな…。

398 :この子の名無しのお祝いに:2017/11/29(水) 16:40:15.86 ID:y/ye0K+E.net
新東宝の沖竜次を死なせたのは若松孝二
若松孝二もあんな死に方になったのは沖の亡霊かもね

399 :この子の名無しのお祝いに:2017/11/29(水) 17:26:22.43 ID:VRmsnS7B.net
>>1
誰?

400 :この子の名無しのお祝いに:2018/02/13(火) 01:26:57.27 ID:5CSQk7MM.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GSZ9Q

401 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/13(水) 13:03:53.28 ID:Qga2lZIF.net
白石カズヤがこの人の弟子なんだよね
すげえ怒鳴った後に寿司屋連れてってくれたり面倒見はよかったらしい

402 :この子の名無しのお祝いに:2018/10/18(木) 14:46:38.94 ID:eeYij20P.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

L5P

403 :この子の名無しのお祝いに:2018/10/18(木) 14:53:29.39 ID:+AGsn0mB.net
アラタが若松役か…

404 :この子の名無しのお祝いに:2018/10/21(日) 05:01:42.66 ID:iIMgTgjp.net
で、「止められるか、俺たちを」はどうなのよ。

405 :この子の名無しのお祝いに:2018/12/15(土) 07:04:22.30 ID:axxHMYcs.net
腹貸し女て面白いですか?
中古VHS購入を検討中

406 :この子の名無しのお祝いに:2019/03/18(月) 23:05:45.04 ID:bm6/3KRj.net
「メガホンを取ったのは、ピンク映画から転身し、社会派作品の急先鋒だった故若松孝二監督。
実際の事件をもとに、内田さんは窓の隙間からクロロホルムを注入して部屋の中の女性を眠らせた後、侵入して性的暴行を働く主人公を演じました。
当初、ヒロイン役は当時無名だった高畑淳子に決定していた。しかし、高畑が脱ぐのを拒みクランクイン寸前で降板してしまう。
内田さんは降板劇を許しておらず、方々で『(高畑に)会ったら蹴飛ばしてやろうと思ってんだけど、なかなか会わねぇんだよねぇ』と言い放っていたそうです」(映画業界関係者)

407 :この子の名無しのお祝いに:2019/04/30(火) 19:48:07.61 ID:oKQarmNm.net
「夕ぐれ族」放送できるなら「少女M スクラップストーリー」も放送してほしいわ〜

408 :この子の名無しのお祝いに:2019/06/10(月) 09:28:54.16 ID:XcTPkPZ2.net
・・・いいか


これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!

409 :この子の名無しのお祝いに:2019/07/05(金) 19:10:21.63 ID:fdqsYHOL.net
https://www.youtube.com/watch?v=LFg3OEufDVU

総レス数 409
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200