2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

    十三人の刺客         

1 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 19:47:35 ID:LrDfeNvH.net
三池崇史監督によってリメイクされるそうです。

オリジナル
東映 1963年
監督:工藤栄一
主演:片岡千恵蔵その他

2 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/27(水) 19:55:36 ID:qehY+vUI.net
大殺陣の方を元の脚本どおりリメイクしてほしいなあ。

3 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 16:18:25 ID:KD8pcp4w.net
三池崇史版「十三人の刺客」

(刺客)
* 島田新左衛門(直参旗本)=役所広司
* 島田新六郎=山田孝之
* 倉永左平次(与力)=松方弘樹
* 三橋軍太夫(倉永配下)=沢村一樹
* 樋口源内(三橋配下)=石垣佑磨
* 堀井弥八(三橋配下)=近藤公園
* 日置八十吉(倉永配下)=高岡蒼甫
* 大竹茂助(倉永配下)=六角精児
* 石塚利平(倉永配下)=波岡一喜
* 平山九十郎(島田家食客)=江口洋介
* 佐原平蔵(浪人)=古田新太
* 小倉庄次郎(九十郎の弟子)=永山絢斗
* 木賀小弥太(木曽落合宿郷士)=伊藤英明
(明石藩)
* 松平左兵衛督斉韶(藩主)=稲垣吾郎
* 鬼頭半兵衛=市村正親
* 浅川十太夫=光石研
* 出口源四郎=阿部進之介
* 間宮図書(江戸家老)=内野聖陽
(幕府)
* 土井大炊頭利位(筆頭老中)=山崎努
(尾張家)
* 牧野靭負(木曽上松陣屋詰)=松本幸四郎
* 牧野千世=谷村美月
(その他)
* 芸者おえん=吹石一恵
* 三州屋徳兵衛(木曽落合宿総代)=岸部一徳

4 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 16:49:08 ID:B8JmDjbC.net
新作についてのレスはこの板ではご法度じゃ。

5 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 19:42:29 ID:iX25CMZM.net
工藤栄一監督 東映オリジナル版

島田新左衛門 ................  片岡千恵蔵
島田新六郎 ................  里見浩太郎
倉永左平太 ................  嵐寛寿郎
鬼頭半兵衛 ................  内田良平
平山九十郎 ................  西村晃
土井大炊頭利位 ................  丹波哲郎
牧野靭負 ................  月形龍之介
三橋軍次郎 ................  阿部九州男
松平左兵衛督斉韶 ................  菅貫太郎
木賀小弥太 ................  山城新伍
佐原平蔵 ................  水島道太郎
樋口源内 ................  加賀邦男
堀井弥八 ................  汐路章
小倉庄次郎 ................  沢村精四郎
日置八十吉 ................  春日俊二
大竹茂助 ................  片岡栄二郎
石塚利平 ................  和崎俊哉
おえん ................  丘さとみ
加代 ................  藤純子
牧野妥女 ................  河原崎長一郎
牧野千世 ................  三島ゆり子
間宮図書 ................  高松錦之助
間宮織部 ................  神木真寿雄
間宮小浪 ................  高橋漣
三州屋徳兵衛 ................  水野浩
浅川十太夫 ................  原田甲子郎
丹羽隼人 ................  北龍二
小泉頼母 ................  明石潮
大野多仲 ................  堀正夫
出口源四郎 ................  有川正治
仙田角馬 ................  小田部通麿
老中 ................  香川良介


6 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/28(木) 22:39:33 ID:WbUIXsJC.net
で、何時やるの?

7 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 04:27:23 ID:BnErnVie.net
七人の侍を超えちゃった映画だな

8 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 10:08:55 ID:L2PgdQeW.net
いや全然越えてないよ。

9 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 13:31:29 ID:yDwFQuaL.net
スマップん中でいちばんウザイ稲垣があのバカ殿役で最後に斬り殺されるわけか。
こりゃ気持ちよそうさだわい。
しかしよく事務所がOK出したな。


10 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 13:55:51 ID:Zjr9TqPg.net
>>3
これ、既に確定なの?えらい豪華キャストだな

11 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/29(金) 21:52:15 ID:qAeEIikv.net
最後のチャンバラシーンがちょっとくどい

12 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/30(土) 00:24:31 ID:Lldbby7X.net
西村晃の平山九十郎カッコよすぎ。

まあ「七人の侍」の宮口精二を意識して作ったキャラなんだろうけどな。

13 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/30(土) 19:16:10 ID:q6OD9vV/.net
リメイクは三池か、カラーで撮る以上本格的なスプラッター時代劇を期待しる!

14 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/07(火) 14:33:30 ID:BqFxMc+h.net
にしても西村晃→江口洋介か…。

何にせよ"チャンバラ"時代劇がスクリーンで観られるのは嬉しい。

15 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 02:58:27 ID:VkbsqrU8.net
島田新左衛門(直参旗本)=役所広司
島田新六郎=山田孝之
倉永左平次(与力)=松方弘樹
三橋軍次郎(倉永配下)=沢村一樹
樋口源内(三橋配下)=石垣佑磨
堀井弥八(三橋配下)=近藤公園
日置八十吉(倉永配下)=高岡蒼甫
大竹茂助(倉永配下)=六角精児
石塚利平(倉永配下)=波岡一喜
平山九十郎(島田家食客)=伊原剛志
佐原平蔵(浪人)=古田新太
小倉庄次郎(九十郎の弟子)=窪田正孝
木賀小弥太(木曽落合宿郷士)=伊勢谷友介

16 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 03:41:22 ID:yWPy7qLg.net
>>15 江口→伊原? 例の怪我のせいで江口は降板したの?

17 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 05:40:55 ID:NG+B+MDw.net
* 松平左兵衛督斉韶(藩主)=稲垣吾郎
* 間宮図書(江戸家老)=内野聖陽

間宮って最初でくたばるだけなのに何だよw
これってさあ、明石藩は幕府に騙されて取り潰されて
敵も味方もいい人ってパターンになるんじゃないの?
ジャニタレにあの基地外が出来るのかよ。

18 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 12:21:45 ID:nPn52d0i.net
今だと浅野忠信か松山ケンイチだよなあ。

19 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 14:49:33 ID:NG+B+MDw.net
島田新六郎が山田孝之っていうのも何だか。
新六郎ってあの時代のオサレってイメージがあるんだけど山田じゃ子供っぽすぎるような。
写真を見た第一印象は「木賀小弥太がいっぱいいる」だったんだけどw
何か皆さんずいぶん汚いよ。
イメージが近いのは光石、高岡、古田くらい?

20 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 17:06:05 ID:W+Gx1a7s.net
>>17
踊る〜で基地害やってるから大丈夫だろw

21 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 18:10:16 ID:Y/gXm/pt.net
東映から「大殺陣、十三人の刺客、十一人の侍」の
ブルーレイさえ出ればいいや

22 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 21:42:53 ID:HXsm9jb8.net
>>12
勿論そうでせうが、あのカッコ良さが後半ゲロゲロに崩れ落ちるところがポイントでそ。
「ストイックな侍像?な〜にが」という工藤御大の声が聞こえてくるかのようです。

23 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 22:39:54 ID:NG+B+MDw.net
この映画は個人的に偏愛してるから余計気になるんだけど、
バカ殿は稲垣よりも草なぎにやらせた方が良かったと思うぜとか、
何で単なる斬られ役の出口役でもう役者が決まっているんだとか、
色々不満が残るなあ。
牧野靱負が松本幸四郎ってのは別にいいんだけど、
息子の牧野ウネメの方は誰がやるの?染五郎じゃないの?とか。

まあとにかく期待してますよ。

24 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/20(月) 23:36:24 ID:J5njhByE.net
草なぎじゃレイプシーンできねーよ。
セックルシーンはことごとく朝チュンの上、男女とも白Tシャツ着用するレベル。

25 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/21(火) 04:49:20 ID:GWhqzMBz.net
黒歴史
富永卓二版 十三人の刺客

フジテレビ時代劇スペシャル あの大名行列を狙え!
最強の騎馬軍団に必殺のワナを仕掛けた命知らずの侍達
(平成2年3月28日放映)

島田新左衛門 =仲代達矢
島田新六郎 =田中健
倉永左平次 =下川辰平
三橋軍太夫 =河原崎次郎
平山九十郎 =益岡徹
佐原平蔵 =綿引勝彦
松平左兵衛督斉韶 =立川三貴
鬼頭半兵衛=夏八木勲
間宮図書 =古谷一行
土井大炊頭利位 =丹波哲郎
牧野靭負 =米倉斉加年
芸者おえん =萬田久子

浜田晃、山本清、岡村嘉隆、早川純一、吉岡圭二、
長森雅人、永野典勝、諸木淳郎、浜田雄史、花岡秀樹、
出水憲、黒田隆哉ほか。


26 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/21(火) 20:42:33 ID:dm/Kjmqe.net
黒歴史なのか?結構面白いと思ってリアルタイムで見てたんだけど…(´・ω・`)

27 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/21(火) 22:56:06 ID:WmL2fl9V.net
>>23
江口のドラマのときも稲垣より草なぎの方が良かったって出てきてたな
もしかして同じ奴か?
申し訳ないけど草なぎなんていりませんよ

28 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/21(火) 22:57:40 ID:cg0AnVCo.net
登場人物
スカトロン 貧乏だが、人情派。でも博打ばっかりして借金蟻。中年にして独身
      死にたい願望があり一線こ得ると自○する雰囲気が時々見られれる

解説者   みんなに相手にされず無駄に人に絡んできて相手にしてもらいたいショウモナイ中年
      中年にしてナンパ妄想がはげしくぶさ面なのに一生懸命もてるふりして
      みんなの目を引き付ける努力をするが相手にされず。
      なんせ自作自演、妄想が激しい問題な人物  [とにかく癒し隊の爺さんに行動が似ています矢]

ワシ親爺、一流つり氏、淫乱マニアその他いろいろな人物が登場します。

よければ楽しんでいってください。
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1247335235/701-800



29 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/22(水) 20:50:03 ID:TtK5XGbz.net
稲垣は婦警を車で撥ね飛ばしたりと内部に暗黒面を抱えているので
うまく使えば化けそうな気がしる。

30 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/23(木) 20:01:15 ID:nQ8UsVAz.net
早朝の濃霧の向こうから内田良平率いる追撃隊が現れるシーンはシビレる
それ以外はどうでもいい気が........しないでもない

31 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/23(木) 21:27:16 ID:AgwSLHYK.net
なんたって十三人だからな、七人の侍より六人も多いのが売り

32 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/24(金) 21:15:31 ID:cAcUekyX.net
過ぎたるは及ばざるが如し

33 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/25(土) 10:58:18 ID:trUMLoqG.net
>>26
おいらもフジテレビ版好きだよ。

34 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/25(土) 16:48:20 ID:NXLicKc1.net
狂ってフヒヒヒヒって笑ってる光石研に、
伊原剛志が「ショージロー、ショージロー、助けろ」って叫びながら追いかけられるのかw
日置八十吉のキャスティングなんかは、割とわかってるじゃんって感じで良い。
三橋軍次郎は太めの人間がいいなあ。俺的には渡辺哲にやってほしかった。

35 :26:2009/07/25(土) 18:34:38 ID:1MnvOrYI.net
>>33
結構良かったよねー? 黒歴史って言ってる人は、平山の性格と行動が
映画版とは大幅に違うからイヤなのかな
でもあれは脚本家自身が映画版を良しとしなくて書き直したんではなかったっけ?

36 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/25(土) 20:24:32 ID:gf2ZSi0L.net
>>31 さらにその3倍分より8人多いのもあるね。


37 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/25(土) 21:26:04 ID:c0urmCRI.net
リメイクのスレ立ってます
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1248503490/

38 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/25(土) 23:18:54 ID:MIlST3SF.net
無茶な三池のことだから、丹波さんがもし生きていたら、
また土井大炊頭利位やらせてたんじゃねーかw

39 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/26(日) 10:31:45 ID:06sap7yb.net
ttp://shonaieigamura.blog24.fc2.com/blog-entry-99.html

40 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/26(日) 20:50:24 ID:u2i+oMJm.net
昔観た時、おもしれーなあと思いつつ、けっこうボーッとしてたんで、
細かい伏線をずいぶん見逃してた。
西村晃が無惨な最期を遂げちゃうのよくわからなかったけど、
片岡千恵蔵はなんでわざと斬られちゃうの?

41 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/26(日) 23:24:31 ID:3kU0lpcF.net
西村晃なあ、背中を斬られて口から血を吐いたりするものなのか?

42 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/27(月) 00:13:04 ID:N/9xBa6h.net
>>41
そんなこといったら、「グラディエーター」の足に剣が刺さって口から血を吐くシーンの方が、もっと納得いかん。

43 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/27(月) 14:50:54 ID:6eEyUq3R.net
武士にとって後ろから切られたというのは「敵に背中を見せた」という事になる。
とにかく工藤監督は格好悪い、無様な死に様を見せたかったんじゃないか。

44 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/27(月) 23:22:38 ID:wA7Oz57h.net
>>41
違うよ。
浅川は背中斬ったりしてないよ。

西村晃が引き揚げの合図を聞く→狂った浅川が現れる→西村が刀を合わせる→
西村の刀が折れる→ショージローに助けを求めて抱きつくがショージローに見捨てられる→
浅川グルグル回ってショージローを斬り殺す→炭小屋の中で西村はこの時最期のシーンのために
口の中に血糊を入れている→西村炭俵をゴソゴソ落として逃げる→追いつめられる→
浅川、西村の胸のど真ん中を突き刺す→西村、血を吐いて絶命

背中斬られたのは迷路の出口を見つけた明石侍が馬に乗ろうとして斬られるのと、
最初の木曾上松陣屋で牧野妥女が殺されるのと、半兵衛が日置八十吉に槍で突かれるのと、
目立ったのは計3回だったと思うよ。

45 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/27(月) 23:25:34 ID:wA7Oz57h.net
あ、ごめん。4回だ。
ナリツグが千恵蔵に背中から切られてるわ。
それと間違えてるんじゃないの?

46 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 10:16:54 ID:HCbNq+rt.net
>>40
片岡千恵蔵はなんでわざと斬られちゃうの?

将軍の弟を暗殺する以上、生き延びても切腹、また半兵衛に討たせなければ
明石藩が取り潰しという事態も想定される。
結果、参勤交代途中の病死として処理されたが、事が表沙汰になった場合も
も想定して、一旗本の謀反として処理されるよう最初から死ぬ覚悟だった
という事。

47 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 21:57:12 ID:uhmWGtow.net
嵐寛の殺陣は本当はもう少し長いのだが、現存のフィルムでは残っていないって本当かな?

48 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 22:51:34 ID:5kfdb2c5.net
旧作の出演者じゃないけど、
あの時代の東映撮影現場の雰囲気知ってる松方はアドバイザー役も兼ねてるのかな?

49 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/28(火) 23:28:02 ID:4yP37lz4.net
倉永か土井はやっぱ里見にやってほしかったなあ。
里見は前に「大殺陣」があまり好きじゃないって言ってるし、
何らかのオファーがあったのを断ったような気がする。

50 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/29(水) 04:59:59 ID:nGIkXfgy.net
>>26>>33
映画版が凄すぎるだけで、
テレビ版も、テレビSPとすれば十分面白いよな。

平山の最後も、映画の皮肉な壮絶さには及ばないけど、
自分が斬った死体に押しつぶされて動けなくなったところを
雑魚に刺されるというのも、それはそれでリアルな味があった。

まあ、映画になかった、家そのものがスライドして
軍勢を遮断する仕掛けで、動きがなめらか過ぎるとかの
ツッコミどころもなくもないけどw

51 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/29(水) 11:06:08 ID:hlweowCr.net
仕掛けの動きがなめらか過ぎるという点では降旗の「将軍家光の乱心 激突」が一番だろw
城に乗り込んでくる丸太を一体どこから吊ってるんだ?といった突っ込みどころ満載の
大凡作だった。五社のような馬力やケレンが無いんだよな。

52 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/29(水) 16:20:29 ID:WjfV0tXF.net
緒方とサニーの二人が壁を突き破って出てくるたびに粉まみれになるのがおかしかったな、あれは。
ギャグかコントのようで、見てるうちに泣けてきた。

53 :この子の名無しのお祝いに:2009/07/31(金) 02:06:44 ID:cYqMM6hP.net
バカ殿役の菅貫太郎って重要な役の割にクレジットの扱い小さいな。
当時はあんなもんか。
リメイクの稲垣はバーンとデカくなるのかな。

54 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/01(土) 22:12:26 ID:NxMRagBl.net
たしかに倉永役は今回は里見しかいないという気がする。
水戸黄門とかぶるので断ったのかな?

55 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/09(月) 15:29:06 ID:Rd/Yn3sA.net
朝霧がきれいな映像だなぁ〜。
内田良平の武士道は凄い。
この映画、傑作だわ。


56 :この子の名無しのお祝いに:2010/07/22(木) 14:07:32 ID:TqR307De.net
リメイクって東宝配給なのか。
原作物でもないのに自社の名作リメイクを平気でヨソにやらせるなんて
ハリウッド大手じゃ考えられないな。

57 :この子の名無しのお祝いに:2010/07/22(木) 18:52:27 ID:C8eAWSOG.net
>>52
緒方が使えないんで殆どスタントだったらしいな。
新国劇のくせに。

58 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/03(火) 21:11:57 ID:A8Fjas1/.net
新国劇だからアクションが上手いとは限らない訳だが。

59 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/03(火) 21:30:34 ID:o2RjGppO.net
新国劇は殺陣が出来てなんぼだろ?

60 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/04(水) 19:46:40 ID:FzsDVuj4.net
>59
つ【大友柳太郎】

61 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/08(日) 20:35:50 ID:TaT4gyLy.net
一年前の書き込みにレスか。

激突に限らず、必殺4恨みはらします、闇の狩人と、サニ千葉がらみのチャンバラは建物壊しながらが多いな。

62 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/08(日) 22:24:34 ID:TaT4gyLy.net
サニ千葉がらみの殺陣は激突以外でも、必殺4恨みはらしますや闇の狩人とか建築物ぶっ壊し埃まみれのイメージがある。

63 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/08(日) 22:32:27 ID:TaT4gyLy.net
書き込み反映されなかったんで、二度書き込みした。すまん

64 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/14(土) 00:53:31 ID:noxcKWwK.net
リメイクの脚本書いてるのって、今村昌平の息子なんだな。

65 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/14(土) 06:53:24 ID:xzNl06Ds.net
この映画の見所
1. オープニングの切腹の場面
2. 麿の怪演
3. 朝もやの中現れる御一行

66 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/18(水) 11:18:10 ID:fzMmwHgq.net
嵐寛と内田良平の殺陣だろうが、普通はよお

67 :槇原:2010/08/21(土) 19:52:30 ID:tocNxOjx.net
白昼の刺客

68 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/22(日) 19:40:59 ID:I/CfK6ym.net
さよなら三角またきて刺客

69 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/24(火) 01:31:48 ID:xonKOi/o.net
リメイク試写見ての某女子アナの感想
「なんか忠臣蔵と七人の侍足して割った感じの作品ですねー」で採点星二つに脱力した。

70 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/24(火) 22:36:43 ID:CAvO7bdr.net
リメイク評としては、かなり的確なのでは?

71 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/25(水) 16:30:11 ID:Qgr5L63E.net
時代劇にそれほど興味のない奴の感想なんてそんなもんか。

72 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/27(金) 22:50:17 ID:Bu6Jan9i.net
オリジナルは東映時代劇のマンネリ打破と黒沢時代劇のリアリズム描写の影響から
集団残酷時代劇と総称されるタイプの作品が一時期量産される事になった時代の
産物かつ、それらの中で一番良く出来ていた作品であり、どうしても見る前から
オリジナルと比較してしまうのだが、仮に今回のリメイクが再映画化ではなく全く新規の
企画だったとしたら、やはり某女子アナ的感想しか持ち得ないんジャマイカ?

殺陣は殺陣師に指導してもらうとして、侍の身なり、歩き方、話し方などをそれなりに
こなせるのは幸四郎、松方、平幹ぐらいなんじゃないかという気がする。
役所は「どら平太」で大いに失望させられたし、他の連中もNHKの大河ドラマみたいな
演技をしそうで怖い。三池ファンとしては初日に劇場に足を運ぶつもりだが、こうした
予想が思い切り裏切られる事を切に望む。

73 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/28(土) 21:21:06 ID:d3tzAYvE.net
13本の尿瓶

74 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/28(土) 23:20:46 ID:kdDjbvfX.net
過去の名画をリメイクという風潮はどうかね〜と思うが、
この映画は期待できそうな監督、キャストですね。
見る前からの文句はつけられない。
良い出来あがりを期待してますよ。
特に松方の演技が楽しみ


75 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/28(土) 23:54:40 ID:cZMBzqsx.net
そう言えば土井役もいつのまにか山崎努から平幹に代わってんだな。

76 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/29(日) 00:06:39 ID:nUdfez1u.net
ほう内田良平がやってた役は
市村正規がやるのか・・・意外というか、渋い人選だな
面白いかも

77 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/29(日) 12:18:08 ID:zP1FtrJ2.net
内田良平はいつもの悪役演技を抑えていたのが、かえって良かったが、
市村正規ってどうも目立ちたがりなクサい芝居をするので心配だ。

78 :東海子:2010/08/31(火) 08:23:04 ID:pd12IOkr.net
旧作のキャスト、潮路章、沢村清四郎、山城新伍、水島道太郎、春日俊二、
片岡栄次郎、和崎俊哉、阿部九州男、加賀邦男、を忘れないで。
新作の13人が小さく見える。千恵蔵、嵐寛、西村晃、里見の迫力あるキャスチング
に、忘れていけないのが月形。おっと、芥川隆行も。藤純子だって。これが、予算の関係で白黒で作られた。

79 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/31(火) 08:40:54 ID:v0wDlpnG.net
予算かなあ?

80 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/03(金) 11:56:59 ID:hpbEdS+u.net
予算もあるだろうけど、当時はまだ黒澤映画の存在も強かったし、
白黒ー>時代劇っぽい、重厚
というイメージも健在だったと思う

81 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/03(金) 20:30:27 ID:69x8D8le.net
その後の集団残酷時代劇もみんなモノクロで撮られてるもんね。

しかし宮本武蔵などは内田=錦之助の五部作が決定版だと思うが、海外では
稲垣=三船の単なるリメイクという評価だから、今回の十三人の刺客もどんなに
良く出来ていても、あまり高い評価は得られないんジャマイカ?

82 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/03(金) 21:16:56 ID:soHa1Rpc.net
60年代までは、重厚な大作は白黒作品の方が多いような。

83 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/03(金) 21:24:44 ID:EZEb3kzN.net
この映画の菅貫太郎見てから、寺山修司の「田園に死す」を見るとビックリ!

84 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/05(日) 10:02:14 ID:jUHniUcU.net
菅貫太郎は「日本暗黒史 情無用」で安藤昇の組の客人になって傍若無人に
振舞うさまが痛快だった。

85 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/05(日) 12:30:35 ID:Ww7DjcmM.net
>>83
「田園〜」のスガさんはすごおく良い!
鬱屈したインテリ崩れといった雰囲気がとにかくハマってる。

86 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/05(日) 16:52:32 ID:DOV5B//k.net
菅貫太郎>>>>>>>>(絶対超えられない壁)>>>>>>>>稲垣吾郎

87 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/05(日) 21:57:33 ID:6oE966tQ.net
キネ旬報の市村正規インタビュー読んだが
市村正規って、西村晃のお弟子さんだったんだな
師匠は今度自分がやる鬼頭(内田良平)役を演じても
似合っていたと思う、と言っていた

88 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/06(月) 09:26:48 ID:fsYsnpft.net
最近のリメイクって監督やキャストを見ただけで本編観る気がうせるが、
これは少し期待できそう、観に行こうかなという気になるキャストだ

89 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/06(月) 11:12:36 ID:jbH82/sd.net
つーか、最近2ちゃんねるで流行ってる麻呂のAAって、
オリジナルは菅貫太郎だろ?

90 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/06(月) 19:37:28 ID:MH2R55fT.net
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100831-OYO1T00747.htm

フジテレビ版(90年版)製作した映像京都って解散しちゃったんだ…

91 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/07(火) 00:54:34 ID:K+D0xKT1.net
>>89柳生一族の陰謀の成田三樹夫だよ

92 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/07(火) 01:48:12 ID:ZoJG1uHc.net
>>90
トップが88歳じゃ仕方ないな。

93 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/07(火) 20:07:06 ID:2nv1GNwa.net
市村正規ってだれ?

94 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/07(火) 21:30:40 ID:zoIpj/Ue.net
佐野元春のそっくりさん

95 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/08(水) 14:21:06 ID:VSOs0GbK.net
志村けんのお父さんじゃないの?
    ↓
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ec4/cozy-time/4382165.jpg

96 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/11(土) 22:42:40 ID:/nW99LXT.net
ライオン丸?

97 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/12(日) 13:35:22 ID:sa+eM23s.net
小泉総理の髪型マネっ子だ!

98 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/12(日) 20:20:42 ID:CopPHLDz.net
>>89
これか。水戸黄門に出たときのスガカンだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ahy5HNXB1_Y


99 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/14(火) 09:49:46 ID:tbGJuIdF.net
十三人の仁鶴。 どんなんかなぁ〜。

100 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/14(火) 18:54:04 ID:GtZZO5E9.net
稲垣吾郎も、「水戸黄門」に麿役で出演するのだろうか?

101 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/16(木) 08:08:04 ID:WjN5dVS1.net
>>99
丸く治めるんだろ

102 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/16(木) 09:23:18 ID:dooq5tY1.net
>>101
!!
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::| なかなかやるじゃないか・・・。
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

103 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/16(木) 09:42:45 ID:paYiZZxP.net
最後田ンボの中で発狂して笑ってたの、あれ誰だったの?

104 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/17(金) 06:52:28 ID:SDl9fBBE.net
>>101
刺客い仁鶴が…

105 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/19(日) 03:21:10 ID:utEpZbV+.net
キネ旬の特集号、やっぱ松方のインタビューは面白いな。

106 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/19(日) 14:17:16 ID:pH+Iz2HJ.net
>103 柳田哲志

107 :東海子:2010/09/20(月) 09:16:21 ID:F/IsOvjc.net
試写会で新作を拝見。かなりの力作は分るが、「七人の侍」を意識すぎだな。
それに、あれだけ、首をゴロゴロさせる必然性あったのか。若い役者もそれなり
に力演。ラストは工藤作品とは、大違い。マキノ雅弘「映画渡世」に、この前作が
制作された過程が書いてある。大ヒットの予感は?

108 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/20(月) 23:34:56 ID:nJdYVrt+.net
パパの仕事は死角ぞな

109 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/22(水) 00:25:54 ID:mYpz8Yp7.net
伊福部昭の音楽も好きだ。

110 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/22(水) 21:49:35 ID:TPu1TLDv.net
十三本の尿瓶(sibin)

111 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/24(金) 18:50:05 ID:xBJOOCJJ.net
十三球目のシピン

112 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/26(日) 12:45:36 ID:Js4eYpt0.net
新作はアクション物としてみれば面白い
でも最後でだらだらやってるのが締まらなくて
それまでの面白い印象をさげてしまうのがもったいない
オリジナルのラストの凄さを思うと


113 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/27(月) 09:53:41 ID:lhebHD1E.net
十四人いる!

114 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/27(月) 15:03:35 ID:lo/RGavt.net
攻めるも忠義なら、守るもまた忠義!

115 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/28(火) 16:55:50 ID:BUI5eP1f.net
十三人の黄門様。

そんなにいねぇか、三人か?

116 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/28(火) 23:04:41 ID:7fvCAUwl.net
>>113
尾張藩の牧野氏を13人目とすれば小弥太を加えて14人だな。

117 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/30(木) 23:06:30 ID:Fnqr1dom.net
リメイクツマンネー
キチガイに理由をつけてどうする
キチガイは理由がないからキチガイなのに
菅貫は偉かった

118 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/01(金) 10:02:41 ID:53Bn0bbC.net
菅貫は口調や表情だけでキチガイ殿を演じられるのが凄い
稲垣には無理だった

119 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/02(土) 16:50:48 ID:GId+4VGL.net
あんなんが狂ってる理由に感じてしまう人はもうキチガイだろw

120 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 05:21:10 ID:hBuDocsu.net
いや、これはこれで面白かったよ。
オリジナルはサラリーマンの悲哀+チャンバラで最高傑作だけど。

最近の時代劇の中ではかなり頑張ってたよ。
刀をいくつも突き刺して「何すんだ??」と思ったら、ああそういう事ね〜〜
ってあのシーンは凄く良くできてると思う。

121 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 08:44:33 ID:W0rqNGrm.net
>刀をいくつも突き刺して「何すんだ??」と思ったら、ああそういう事ね〜〜
オリジナルにも「七人の侍」にもなかったっけ?

122 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 12:30:47 ID:ot3aIT5p.net
三池は次は「切腹」をリメイクするらしい。しかも3D!
「悪魔のはらわた」ばりに内臓が噴出しまくるのだろうか?

123 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 13:03:57 ID:yeLxzG1r.net
リメイク見てオリジナルも観たけど、里見浩太郎がイケメン過ぎて驚いた
殿は稲垣の方が狂気染みてていいな。オリジナルは短気で非道であまり恐ろしくなかった。

124 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 13:43:53 ID:KeVr4qPk.net
>>123
>>オリジナルは短気で非道であまり恐ろしくなかった。

でも、
近所にいたらやだよ

125 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/03(日) 20:11:21 ID:AxmvNnZO.net
>>121
突き刺してるシーンは7人の侍にはある
オリジナルはわらの中に隠してあった。

126 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 18:30:44 ID:ZHgQbINY.net
12人が懸命に戦っているのに片岡が座って七人の侍の志村喬ばりに
指示してるのは少し違和感を感じたな お前も戦えよw
さすがにリメーク版では率先して戦っているけどな

127 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 18:57:36 ID:DraMcqac.net
重役スターだから仕方ない
身体も動かなかったろう(アラカンは?)

128 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 20:07:41 ID:PfQvofYF.net
忠臣蔵だって大石内蔵助は動かないよ。

129 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/04(月) 23:25:56 ID:W6gBG1k1.net
知恵蔵は、撮影中「俺にもチャンバラをやらせてくれ」と泣いたそうな。(池上金男談)

130 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/05(火) 04:35:02 ID:gD0iW4n3.net
そうなんですか。
知恵蔵さんの殺陣というと血槍富士くらいしか知らないんですが、
あれはスさまじかった。

131 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/06(水) 01:23:52 ID:0VBwhwdo.net
知恵蔵、アラカン、月形、丹波、里見を相手に孤軍奮闘した内田は立派だ。
大抜擢だったろうな。

132 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/06(水) 21:54:25 ID:HWh6swa1.net
次は大殺陣のリメイクだな。

133 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/06(水) 23:16:45 ID:7oXiLG1r.net
三池崇史は今度は「切腹」をリメイクするそうだが。

134 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 04:57:26 ID:gCCKJrRa.net
「まだまだ!」「まだまだまだ!」「まだまだまだまだ!!」「まだまだまだまだまだまだまだまだ!!!!」

を50分やるらしい。

135 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 18:51:59 ID:cSBd95Bh.net
ザ・切腹 3-D

136 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 20:20:44 ID:F3GgU/Be.net
新作は殿のキャラにいろいろ意味づけをした分
半兵衛が割を食ってしまった、そこが残念
殿を全面に出すとオリジナルとは違うテーマに見えちゃうのは仕方ないか

137 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 21:24:02 ID:Yd+GdL0P.net
殿は志村けんが演るべきだった。

138 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/08(金) 22:16:15 ID:BdpMkBMd.net
由紀さおりも

139 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/09(土) 15:33:39 ID:/uNjZ9t2.net
マーシー・・・

140 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/10(日) 23:24:01 ID:8wvS9cjQ.net
日本沈没すら想像力が働かないのにもう時代モノも無理だろ

141 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/11(月) 14:53:20 ID:VzeguOQJ.net
リメイクのおかげで廉価版DVD再発になるみたいね。

142 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/13(水) 08:45:48 ID:o+n/LNOx.net
デアゴスティーニで2千円で解説付きのが出てるじゃん。

143 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/13(水) 10:11:08 ID:591OXNYY.net
それを言うならディアゴ最新刊は大殺陣だぞ

ttp://deagostini.jp/tjd/backnumber.php?id=11605&issue=47

144 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/02(火) 19:59:03 ID:0VndsqUa.net
リメイク版のスレで「七人の侍」と比べる輩が多いんだけどオリジナルのときもそうだったの?

145 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/02(火) 20:03:08 ID:cpJicHfh.net
あの頃は2ちゃんが出来たばかりで人は少なかったけど
まぁ似たような感じだったよ

146 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/05(金) 10:24:20 ID:v/nU6k/3.net
武士道に殉ずる十三人と百姓に買われる七人を比較するのは如何なものか。

147 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/06(土) 11:16:59 ID:AARBPLD2.net
>>145
オリジナル公開の頃に2ちゃん有ったんだw

148 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/06(土) 14:55:49 ID:C2QCbnTo.net
百姓を守った七人と、権力の狗でしかない十三人を比較するのも如何なものか。

149 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/06(土) 15:21:30 ID:fy0KdilM.net
>>123
里見浩太カ、水戸黄門の爺さんキャラのイメージの方が強い人いるんだ。
俺は逆にまだ若い里見が無理矢理老けメークやってるように見えて未だに違和感あるんだが。

150 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/06(土) 15:43:07 ID:01ESUvuU.net
背が低いね。160cmちょっとじゃないか。
水戸黄門のロケに自家製豪華弁当を余分に持って行って、
あおい輝彦らに食わせるらしいが、どの辺りまで回るのか?
貰えなくて、ひがむ奴も出てくるだろうね。

151 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/06(土) 22:18:21 ID:OWFXmFz2.net
>>147
知らなかったのか?

152 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/07(日) 00:59:22 ID:aaMyp8mo.net
山城新伍が加藤茶に似てた
鬼頭半兵衛がエスパー伊藤に似てた
落合宿での建て込みシーンでメカゴジラの曲がかかっててビックリ
日本語字幕が欲しかった。
なんで松平斉宣を松平斉韶にしたのか謎
どうってことない役がどうってことなく死んでいくので部下6人要らなかったんじゃないか

153 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/07(日) 06:36:15 ID:GCyfPZY3.net
いや、鬼頭半兵衛の剣の強さの証明のためだけに必要>半兵衛に斬られる刺客のみなさん

154 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/07(日) 16:23:33 ID:U+yKj3fg.net
まあそう言うなよ、あの6人だって厳選したメンバーだし良く戦ったじゃないか。

しかし、倉永の言うとおり役に立つ侍がすけなすぎますな、ってどうして倉永京都弁なんだ?

中の人のクセが出ちゃったかw

155 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/08(月) 08:48:46 ID:KhtBxeXl.net
このスレ三池版の話しばっかりだな
オリジナルを語れよ

156 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/08(月) 11:51:15 ID:y965nmO5.net
工藤栄一って、70年代以降は個性派俳優達に変に持ち上げられて、
大味な映画ばかり撮るようになってしまった希ガス。

157 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/09(火) 12:32:15 ID:/g8FvcvE.net
傷だらけの天使好きでしたよ

158 :この子の名無しのお祝いに:2010/11/13(土) 22:46:58 ID:DZKe4seE.net
リメイク良かったな
個人的にはオリジナルよりこっち。
しかし最後がダラダラしすぎ。それが残念

159 :この子の名無しのお祝いに:2010/12/29(水) 12:53:26 ID:JUDW/MgV.net
新旧2本立て!
1月29日から2月1日まで4日間、池袋の新文芸坐で。
(旧作だけでもいいのだが)

160 :この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 14:41:23 ID:RIGqmhM5.net
むしろ大殺陣のほうをリメイクすべきだったんだよね。

161 :この子の名無しのお祝いに:2010/12/30(木) 15:24:19 ID:K9HQadTT.net
大殺陣にCGとか?
「裸牛だ!」とか?

個人的にはオリジナルの持つ空気が好きなので、
リメイクされたら嬉しいけど、正直ビミョー。

162 :この子の名無しのお祝いに:2010/12/31(金) 20:32:35 ID:tznpMY47.net
つい最近まで水谷豊最後の主演作だった「逃がれの街」、いい映画じゃないかよ。

163 :この子の名無しのお祝いに:2010/12/31(金) 22:37:24 ID:P81rQ0ZG.net
>>162
こっちの方がいいかも

【光】【工藤栄一】【影】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1068467420/


164 :この子の名無しのお祝いに:2011/01/12(水) 21:57:08 ID:J0E1xsVN.net
リメイクがキネ旬のベスト10入りかよ・・・

165 :この子の名無しのお祝いに:2011/01/13(木) 15:52:56 ID:v469XJ3y.net
おもしろかったですよリメイク

166 :この子の名無しのお祝いに:2011/01/16(日) 03:21:52 ID:DKiWqQ4s.net
>>160
登場人物全員クソ過ぎて
最初から「イイモン・ワルイモン」の区別がついてないと理解できない
ゆとりや団塊には無理。

167 :この子の名無しのお祝いに:2011/01/17(月) 01:09:18 ID:1wh1Z7Vq.net
ここリメイクのスレじゃないから。

168 :この子の名無しのお祝いに:2011/01/17(月) 13:18:15 ID:6eUQpbeE.net
時代劇板ってスゲーな。
スガカンのスレがあるじゃねーか。
あっち行ってカキコしよ。

169 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/04(土) 00:57:43.87 ID:HUJQ2qdX.net
NHKBSで「大殺陣」と「十一人の侍」見たら、
この映画とごっちゃになってわけわからなくなった。

170 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/08(水) 21:15:30.46 ID:hfAXRs03.net
三匹目のドジョウと最初の二匹のドジョウを見分けることが出来る奴はそうそういない。

171 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/11(土) 11:52:24.88 ID:ObkQh6PF.net
宮本武蔵シリーズ
天草四郎時貞
真田風雲録
車夫遊侠伝 喧嘩辰
忍者秘帖 梟の城
十三人の刺客
武士道残酷物語
幕末残酷物語
大殺陣
忍者狩り
十兵衛暗殺剣

河原崎長一郎さんの出てる時代劇はほとんどハズレがないね。

172 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/20(月) 04:02:18.90 ID:d9IIrVhr.net
>>150
自家製豪華弁当

昔テレビで見たときはみんなにコロッケ配ってたが、最近株でもあてたのか?

173 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/21(火) 20:24:00.69 ID:pcsAHOCo.net
なにせ映画板に十三人の刺客のスレが無いところでお察しクダサイだよな
出だしにいきなり広島長崎に核攻撃を受ける百年前の話しだとか出てきて
馬鹿を前に出さなきゃよかったのに


174 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/24(金) 13:13:24.50 ID:zREVXkYJ.net
オリジナルリメイク共々、この作品が嫌いっていう人は世にいますか

175 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/24(金) 14:00:25.45 ID:kvDg8boY.net
嫌いではないが、とくに名作とは思わなかった
リメイクはただの糞

176 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/24(金) 16:57:46.02 ID:nkEXtLcp.net
>>174
普通に居る。
そもそもオリジナルは過大評価された駄作。


177 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/24(金) 18:07:55.24 ID:5MU5xJf2.net
文句いうのは簡単です。

178 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/26(日) 02:45:53.10 ID:O+zT0JDt.net
役所こうじ版十三人の刺客。
かなりグロ。決闘シーンになるまでは、昔の日本の怪談かと思ったわ。

179 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/26(日) 03:54:09.11 ID:07Fca+jD.net
リメイクは達磨を出したのが致命的に駄目
バカ殿暗殺のモチベーションになっていると評した奴らは取り敢えず達磨になれ

180 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/26(日) 11:38:40.12 ID:5g2R3v7p.net
ダルマは「十三人の刺客」としてはダメだけど、
終盤でもう一回「みなごろし」が出てきたときは正直コーフンした。

個人的には大殺陣が好き。

181 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/28(火) 00:52:00.46 ID:bC5b4DE6.net
オリジナルは過大評価されてるだけ
リメイクの方が遥かに「マシ」

集団抗争時代劇なら「十一人の侍」「大殺陣」の方がストーリーがしっかりしてる
ただ、ラストの立ち回りだけは「十三人の刺客」の方がよくできてるが


182 : ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/28(火) 09:31:22.59 ID:SAfxOKdN.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \   (    )  はぁ?
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)何言ってんの?! ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) どうせジャニヲタだろ。


183 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/05(火) 19:14:58.05 ID:2zhwXHa5.net
リメイク版のスレって映画板にたてていいの?
ここ旧作スレ?

184 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/09(土) 11:32:42.31 ID:5ZmQkXIw.net
どうでもいいけど「大殺陣」って読み方は「おおたて」でいいの?

185 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/09(土) 11:38:31.06 ID:C97NwBFS.net
過大評価されてないだろ
オールタイムベスト100に入ったり入らなかったり
文藝春秋ベスト中・上級者編1位が妥当な評価

186 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/09(土) 12:45:24.90 ID:+6KHxM4p.net
>>184
「だいさつじん」
ウィキにもあるよ


187 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/09(土) 18:44:38.03 ID:s3Befbsa.net
オリジナル、初見の時は大興奮したが、後年見直したら「あれ・・?」
なんだろうな。スクリーンとDVDの差なんだろうか。



188 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/09(土) 20:53:45.76 ID:jlsDYkRu.net
リメイクBlu-rayの方を、米Amazonが安いので買おうと思い
ついでにレビューをみたら米版は日本版より短いらしい。
米版 :126分
日本版:141分
どこがカットされたか知ってる方いたら教えてください。

189 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/09(土) 22:59:03.20 ID:gV1Mch93.net
ス レ 違 い

190 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/10(日) 00:05:18.41 ID:o50uunvH.net
>>188
ウィキ参照


191 :188:2011/07/10(日) 00:32:38.63 ID:Smp4LaAB.net
>>190
ありがとう。

192 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/10(日) 00:57:18.74 ID:Qr+sCMQ4.net
というわけで「殺陣」を「さつじん」と呼ぶアホウが出てきてしまうのであった。

193 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/10(日) 02:14:29.46 ID:/zA/Z9Gj.net
殺陣は文句無いが最後首を刀で刺し抜かれた伊勢谷がまたぞろ復活したので萎えた。

194 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/10(日) 09:12:26.55 ID:o50uunvH.net
>>192
????
単語「殺陣」は「たて」
映画「大殺陣」は「だいさつじん」


195 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/10(日) 09:37:28.54 ID:C8TZ8njz.net
ほんまそれ

196 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/11(月) 00:55:06.36 ID:kUR235GW.net
>>193
まぁ、読解力のないお前には難しい映画なんだよ。
「ドラえもん」でも観てろよ。

197 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/11(月) 09:12:28.25 ID:fieLtNwJ.net
大長編ドラえもんなめんな!くそはげがっ!

198 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/13(水) 11:37:40.35 ID:Y36h7F+f.net
山田孝之、ニューヨーク・アジア映画祭で日本人初の受賞!“世界の山田”へ
http://news.walkerplus.com/2011/0712/13

リメイク版「十三人の刺客」も上映


199 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/13(水) 15:22:15.12 ID:oymza1Vy.net
海外のマイナーな映画祭で受賞した程度で、世界のナントカってw

200 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/14(木) 09:31:39.56 ID:57+HLZfo.net
>>199
今回の賞よりもアメリカ国内でそれなりに権威のある雑誌で
去年の秋に日本人でただ一人「注目俳優」に選ばれたことの方が意味があると思う

ただ、この記事では雑誌名を間違ってるけどw


201 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/14(木) 22:49:43.68 ID:a/fV38A5.net
>>200 Entertainment Weeklyでしょ?この記事どこが間違ってる?
新聞みたいに「業界紙」って書いてるからってことかな?

202 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/15(金) 00:32:17.01 ID:fW/uEkCW.net
>>201
「The Hollywood Reporter」誌が正しい


203 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/15(金) 21:23:27.08 ID:BwWZSXCK.net
いまどき中卒なんで注目されたんかな?

204 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/15(金) 23:06:26.89 ID:Tpakceu3.net
>>202
ああそうだったんだ。ありがとう。
そもそもどの雑誌がそんな記事出したのか全然知らなかったんだスマソ
カタカナ表記が間違ってるとかそういうレベルなのかと思ったら
雑誌自体全然別物だったんだな…

205 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/16(土) 13:09:58.69 ID:r9yY08GE.net
斜陽で自国他国問わずリメイクしまくりの聖林に注目されてもね。

206 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/16(土) 14:49:17.37 ID:9LQW3sSc.net
>>205
へぇ、ハリウッドより日本の映画産業の方が好況なんだw
それってどこの誰の「妄想」www


207 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/16(土) 15:18:09.23 ID:02GjN7U6.net
杉良太郎が防護服も付けず福島原発付近の村を長時間慰問したことが話題になってるが、
里見、テメーも自家製豪華弁当配ってる暇があったら、被災地のためになんかしろよ。

208 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/16(土) 17:46:25.93 ID:wuxWAp3q.net
俺は初めて人を斬った。
その俺が気持ちをお主のような者に聞いてもらいたかった。
それが甘えたことになると今気がついた。
お主にではない……世の中にだ。

迷惑をかけず、かけられず……そう言ったな、お主。
だが、何もせんということが庶人にとってどれほど迷惑か、お主考えたことがあるか。

御政道の歪みで、人は思いもかけぬ災厄にぶつかる。
訳もなく職を失い、家を失い、妻や家族を失う。
それがあたりまえとして通る世の中だ。
(ここまで1カット)
一人が専横の世にありうるべきことなんだ。
この専横の世を支えている者は、俺のように役職大事だった侍、
お主のように世をすねて何もせぬ侍どもだ。
これが侍の作った世なら、侍一人、何事か為すあってよいのだ。

お主にはもったいない。この刀は俺が使ってやる。

209 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/17(日) 19:53:07.71 ID:ygQjBxxo.net
リメイク版見ました。ひとつ疑問があったのですが
吾郎ちゃんが苗木?から立ち去った後ハラキリした人いましたよね?
松本さんだと思うのですが・・理由はなんなんですか?

210 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/17(日) 20:44:10.66 ID:7zVLQfZZ.net
>>209
自らの一存で「尾張藩の名前を使って」明石藩の一行を通行止めにしたから。
「責任を取った」ということ。


211 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/17(日) 21:10:56.70 ID:cwd8lUv3.net
それは尾張の殿様の了解を得てなかったってこと?
てっきり俺は斉韶に刃(というか鉄砲)を向けた責任をとって自刃したのかと思った。
あくまで通行お断りの御布令であって
その御身を害せよの御布令じゃないからNGって理由で

212 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/17(日) 21:29:54.75 ID:ygQjBxxo.net
>>210
ああ、そうなんですか。。
むかしのサムライって律儀なんですね ありがとうございました。

213 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/17(日) 22:44:00.50 ID:PpNPVwoT.net
>>209-212
>>209-212
リメイク版を見ていない私がしゃしゃり出て申し訳ないが、オリジナル版では以下のような事情になっている。

あの人は、息子と嫁をバカ殿に殺されていて、もう人生の楽しみも無く自殺をしようとしていた。
そこに刺客たちからの頼みがあって、あの通行止めを人生最後の仕事だと思ってやった。
仕事が上手くいったので、満足して息子や嫁のもとに旅立っていった。

214 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/17(日) 23:02:52.44 ID:cwd8lUv3.net
リメイク版でも息子と嫁を殺された悔しさから自刃しようと思うのは山々だが
主君の尾張中納言に降りかかった恥辱を思うと件の生き証人として
生き恥さらして生きながらえてると語ってる。

215 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/20(水) 13:25:11.33 ID:YeoyfwpZ.net
リメイク版のスレじゃねーし

216 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/22(金) 17:06:52.96 ID:C66hIl4c.net
レンタルしてきて観たが
ダルマ役なんてよく引き受けたな谷村美月

217 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/22(金) 17:13:15.84 ID:xRvyVAX0.net
>>216
だるま女は谷村美月じゃない
茂手木桜子という女優

そもそも役がちがう
読解力がなさ過ぎだよ
アホ


218 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/22(金) 20:36:12.39 ID:99C/Ocrd.net
>>217
何度も釣られるな
アホ

219 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/28(木) 18:21:56.39 ID:rAGY25oE.net
ヒント 魍魎の箱

220 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/06(土) 17:41:02.02 ID:rmsBOUfu.net
ダルマなんて実際にあったの?萎えたorz

221 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/06(土) 18:47:54.43 ID:e1SnscIY.net
リメイク見てねーから一体なんの話だかわかんねーよ。
ダルマって旧作にはなかった新趣向?

222 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/07(日) 07:08:28.18 ID:X8ao5sic.net
>>221
お見込みの通りです。

新左の心がこれで動いたの?というあたりでちょっと萎えたけど、
ラストで明石勢と対峙する場面で活きてきた瞬間はオオッ!と思った。


223 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/08(月) 09:22:24.06 ID:2VrVnC1u.net
ダルマ
 ↓
http://shlimazi.img.jugem.jp/20101008_621201.jpg

グロ画像じゃないよ、ボクシング・ヘレナです。これの服を脱がしたのを
想像してたもれ。

蛇足ながら監督(リンチの娘)は黒澤の羅生門のリメイクも撮ってたな。

224 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/08(月) 19:28:09.02 ID:tRKPObLJ.net
ダルマのシーンで勃起した俺。

225 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 02:05:30.04 ID:UmRz8hoj.net
結局、海外での評価は?

226 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 06:03:46.12 ID:EPCPxFU8.net
>>225
まあまあ
ttp://www.amazon.com/gp/product/B004XQO8R8/


227 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 07:18:37.13 ID:l5zOwnik.net
ダルマって、中国のエピソードでしょ。
数百年後、日本人はこんなに残酷な国民だったという証拠になってしまいそう。

228 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 07:49:58.32 ID:584Fy/JC.net
>>225
賞はいっぱい取ってるよ
詳しくはウィキペディア参照


229 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 10:52:11.51 ID:98n8NFIm.net
リメイク版見ました

馬は爆死させらるし、牛は火をつけられて暴れさせられるし
酷い虐待映画ですね 
訴えてやる

ていうか化粧落とすと眉毛ない女は生理的に受け付けません


230 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 11:38:40.05 ID:Mx6VQu9T.net
海外盤は15分短いらしいから、ダルマはストーリー上必要だろうけど
そういうとこカットされてんのかな

231 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 12:18:16.68 ID:584Fy/JC.net
>>230
ダルマは残っている
オカマ掘るシーンやバカ殿の犬食いシーンなどがカットされてる


232 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 14:09:03.61 ID:ANQY76L9.net
>>231
そうだろうな。
ダルマは必須だよな。
ダルマがないと成立しない映画だし。
ダルマ見て笑う役所も最高。

233 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 14:24:17.80 ID:sd8db7dw.net
>>232
ダルマ見て笑う役所。
違和感がある。なぜ笑った?
松平を討つ決意とは真逆だよね。

234 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 17:13:42.50 ID:WFDy3UnZ.net
人間の二面性を考えなよ、稲垣が単なる狂人ではないように。

235 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/12(金) 21:02:44.03 ID:g6CXx1CF.net
>>233
あ、それ役所さんが言うには「あれは人間は本当にえげつないものを見ると、怒りを通り越して笑うしかないとゆうシーン」らしいよ。


236 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 01:20:58.35 ID:oAd6xASb.net
>>235
なるほど。
納得。



237 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 14:57:22.55 ID:8jGErSEu.net
やっぱクライマックスの千恵蔵「殿、お命頂戴つかまつる!」の場面はかっこいいな。
役所ではあの迫力が出ない。

238 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/13(土) 16:19:27.77 ID:SaFRfPsk.net
まだTV版仲代のが遥かに良かった。
ハンベーも夏八木のが良かったし。

239 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/15(月) 00:36:01.35 ID:Mj2Q40F5.net
この映画、主役は役所より渡辺謙の方が良かったな。
まあ、べつに役所が悪いとゆうわけじゃないけど。

240 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/15(月) 00:45:03.26 ID:78/2GOKl.net
オリジナルから受ける印象だと、新左はアブラが抜けてないとダメ。


241 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/16(火) 13:20:13.95 ID:oCuw+Oc0.net
吹石一恵の入浴シーンがない!

242 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/18(木) 00:48:49.86 ID:oo4dnt56.net
感想
覚えられるのはやっぱ7人ぐらいで精一杯。
だれが死んだのかようわからんのが4〜5回あった。

243 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/21(日) 00:46:24.55 ID:YFPhxQJ8.net
特に若手メンバーがわかりにくい。
山田孝之はわかるけど。

244 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/21(日) 02:39:50.40 ID:AnQHNbtG.net
汐路先生の顔は判るだろ

245 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/21(日) 06:43:06.98 ID:f59BVsFN.net
そもそも旧作で13人のうち何人が生き残ったのがよくわからん。
はっきり確認できるのは里見だけ。

246 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/21(日) 07:03:10.81 ID:/AIcvPvN.net
日置は生きてるだろ。鬼頭を後ろから槍で突いたやつ

247 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/25(木) 22:18:27.30 ID:gxOQZkQ+.net
山城、殺陣のとき、いなくね?

248 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/25(木) 23:24:46.35 ID:jNzJ5fCv.net
明石藩の連中は浅川以外は全員死んだの?
それとも残りは逃亡?

249 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/26(金) 18:28:07.25 ID:Jm82XGZn.net
どっちの映画の話をしてるんだ?

250 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/26(金) 18:41:32.65 ID:/ArBenC2.net
旧作に決まってるだろ。

251 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/27(土) 00:39:43.84 ID:0op8hkqN.net
>>247
小屋の中で待機していた。
「斬るぞ、殺すぞ」とか言ってる。
砂を投げつけたり、と泥臭く活躍。
半兵衛に斬られた。

>>248
終了の合図がされた後、
西村晃が「庄次郎、追うな」とか言ってるので、
何人か逃げてたんじゃないかな。

252 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/28(日) 12:07:20.36 ID:w41Ee4qd.net
ひさびさに旧作見てみるかな。


253 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/28(日) 19:46:59.75 ID:yCE6CqPn.net
誰か13人の生死を表にして整理してくんない?

254 :この子の名無しのお祝いに:2011/08/29(月) 04:45:03.45 ID:WtF2TDFj.net
アラカン先生は死んでなかったと思う。アラカン先生一人で20人ぐらい撃ち取れ
そうだった。

255 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/03(土) 20:08:03.12 ID:gbVFKw5Z.net
アラカンの殺陣はもっと長かったという説を何かで読んだな

256 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/04(日) 16:33:36.34 ID:1XK3GWR4.net
レンタルして観ようたら
一徳に何やらしとるんや!w

257 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/04(日) 19:56:32.88 ID:oTU0C/nz.net
どっちの映画の話をしてるんだ?

258 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/05(月) 01:57:19.76 ID:iOxX3u9I.net
西村晃の刀はなんであんな土壇場で突然折れちゃったんだろうな。
代わりの刀無かったの?

259 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/05(月) 02:22:35.79 ID:wO8cUKIY.net
>>258
いや、刀が折れる前提であちこちに刀を隠しておいたじゃないか。

刀使い切っちゃったのか、
ほっとしているところに基地外が来たので慌てて探せなかったのか、
どっちなのかは、よくわかんないけど。


260 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/05(月) 21:17:00.00 ID:/72mgvte.net
西村晃いいよな、岡本喜八の「侍」でも裏切者の平田昭彦を惨殺するシーンが素晴らしい。

261 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/05(月) 21:36:57.76 ID:297wSP6i.net
侍てのは馬鹿馬鹿しい物だ、てとこじゃないすかね。
刀が折れみっともなく逃げ回るシーンは侍、或いは武士道に対する強烈な嫌悪に満ちてる。

262 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/06(火) 00:40:58.83 ID:U/jZmVLb.net
紳助は引退に追い込まれたのに、
里見浩太カはなんで引退せんの?

263 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/06(火) 01:46:37.19 ID:lvzXt1eu.net
アナルパワー

264 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/06(火) 21:47:43.37 ID:PPhNtF55.net
裁判沙汰に関連して証拠が上がってたりしないからでしょ

265 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/07(水) 13:17:21.80 ID:ndLyGnYk.net
「芋づる式」という言葉が完璧に実行されたら芸能界もスポーツ界も壊滅するからです。
その上位団体もね。

266 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/07(水) 21:19:30.14 ID:X8TZCB3j.net
拳銃輸入して何に使うつもりだったんだろうな?

267 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 00:05:01.38 ID:qivxYr4u.net
自分で使うわけじゃないだろ

268 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 00:40:20.70 ID:+CXTZdBS.net
>芸者おえん

「えん」じゃなくて「つや」じゃなかったっけか…
新六郎がそう呼んでいたような気がするし
新左衛門も甥に「つや は元気か?」と訊いていたし…

269 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 17:37:43.30 ID:Agy6kV5m.net
里見浩太カは免許更新ビデオに出てるが
ああいう協力で警察と前科を相殺してるのかね。

幼女時代ワレ目ヌード出されたタレントが1日署長やったり、ってのと同じ。

270 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 17:50:56.92 ID:ef2e6yQ1.net
幼女時代ワレ目ヌードは前科にならんだろ

271 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 20:53:08.61 ID:2U7B2nkm.net
倉科かな?

272 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 21:38:44.43 ID:Rob2xRn/.net
前回の免許更新は無違反だったんで、ビデオ見なかったな。
里見のあれ、まだやってんのか?

273 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/08(木) 23:55:21.14 ID:Agy6kV5m.net
>幼女時代ワレ目ヌードは前科にならんだろ

馬鹿だなあw。本人は未成年だろw保護者責任って事。
だから親が警察に協力する、って事。つまり売れてる娘を1日署長。

274 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/09(金) 00:41:37.66 ID:/2KtR/1a.net
ここ、里見のスレじゃねーからw

275 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/11(日) 09:42:48.46 ID:PpxsUVsr.net
大量殺戮の話?他にも方法があるだろう

276 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/14(水) 16:16:49.85 ID:8mNGFhTV.net
なんか期待したのと違う・・・

http://blog-imgs-11.fc2.com/d/1/9/d1953coldsummer/13skk2.jpg

277 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/14(水) 16:42:51.16 ID:lFnVx1jk.net
>>273
馬鹿だなあw幼女がワレ目ヌードになっても本人も保護者も法的に咎はない
咎がない以上、警察に協力する意味もない

278 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/14(水) 23:01:55.71 ID:p/0mGd6K.net
>>276

文字どおりの達磨だと思ったか?

279 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/15(木) 18:55:40.28 ID:8mDfPAer.net
このダルマとやりたいわぁ。
マジで。

280 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/17(土) 14:06:39.76 ID:JqFjgPo2.net
これはどうだ?デビルマンのミキと飛鳥が達磨に・・・(*´Д`*)ハアハア

http://images.junostatic.com/full/CS385256-01B-BIG.jpg




281 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 04:03:24.59 ID:DPCsJ9/9.net
刺客十三人の中にのちの水戸黄門役者二人がいるんだよな。

282 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/19(月) 13:54:12.11 ID:Dw2NJPCG.net
>>280
ワロタ

283 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/19(月) 20:38:55.52 ID:0iry3fiq.net
それはダルマじゃなくて人犬

284 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/26(月) 16:53:29.25 ID:nLExr/j1.net
観たけど昔の日本人ってマジで思考能力ないと思うわ。
今の日本の大企業にも結構同じようなのいるがw

285 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/27(火) 19:16:39.25 ID:tWHHgjkZ.net
はぁ?

286 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/27(火) 19:23:17.42 ID:mI6w4Mu5.net
>>284
お前に思考能力がないからそんな感想しか出ないんだよw


287 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/27(火) 19:40:00.66 ID:dJY3Iqrg.net
斉韶を老中にと将軍からトップダウンで指示されて
実質的に政務を執り行ってる老中衆が
それを拒否できない行政システム上の問題とか
図書が内部告発しても各藩の監督権を持ってるのに
幕府は何一つ対処できない無能さとか言いたいんじゃね?
挙句の果てに制度で問題を対処できないなら
内々で処理しようとするモラルハザードな面とかも

288 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/27(火) 21:11:48.20 ID:veB5Y48c.net
血統を重んじる社会の限界だろ。
純粋日本人だと思い込んでるお前らも注意しろ

289 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/30(金) 01:06:19.24 ID:hZgENvrm.net
>>276
手足あぼんはまあ分からんではないが、舌抜いちゃいかんだろ。
歯を抜けばいいんだから。
女を嬲るってどういうことか分かってないな。

290 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/01(土) 13:37:14.36 ID:B9/h88ne.net
>>289
江戸時代にフェラとかあったんかな?

291 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/01(土) 14:43:01.27 ID:+eNAuflD.net
>>290
あった、たぶんもっと前にも
人間の本能だから、いつの時代でもどこの国でも同じ事を思いつく

292 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/01(土) 19:14:55.55 ID:aSX28gJv.net
口淫

293 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/01(土) 19:27:57.21 ID:3V4WJgiE.net
>>290
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%AA#.E6.97.A5.E6.9C.AC


294 :名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 13:44:34.99 ID:6aUQyurf.net
自分、この映画大好きなんです
でも見方が違うんです。おかしい。
つまり、最後の決闘シーンでいつも泣けるっていう。
たった十三人で大勢の敵に立ち向かい、それほど大きくない部落を買い取り
木材落としたり迷路作ったり、手作り感の方法を使ってなぎ倒していくとか
十三人の刺客に感動の涙は禁物なんだろうけど何故か抑えられないんです


295 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/02(日) 15:42:18.38 ID:cb8uvsdO.net
劇中にDesperadoをちゃんと流して欲しかった

296 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/02(日) 16:26:13.42 ID:GLA216Kj.net
>劇中にDesperadoをちゃんと流して欲しかった

そんな事したら海外で爆笑になるよ。
予告見た外人が爆笑していた。何でこの曲なんだよおおwwwって。

297 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/02(日) 16:28:36.28 ID:u5fb7dFi.net
リメイクのスレじゃねーってのに

298 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/02(日) 17:35:37.08 ID:d7CcF6ec.net
>>294
リメイクの方の話?かと思うけど
良いんじゃないの。
貴殿は反逆的なパワーに強く感応するタイプなんかも。


299 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/06(木) 20:34:28.08 ID:vbPt1sI3.net
殺された家臣にも、家族がいたろうに・・・

300 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/06(木) 22:00:36.44 ID:KMZRB0fc.net
水島道太郎?の死体から里見がなんか手帳みたいなもの引っ張りだしてしみじみ眺めてたけど、
あれ何?

301 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/06(木) 22:50:33.70 ID:ENI1rf4y.net
財布でしょ

302 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/07(金) 21:35:20.31 ID:A1BLULP8.net
>>294 泣ける作品ではないと思います

303 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/07(金) 21:42:55.83 ID:/DllZAUT.net
作品ではなく294は”己のツボ”を語っているのではなかろうか。

304 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/08(土) 15:34:27.89 ID:wliwgBTy.net
「藩主御病死」ってことで処理したけど、
大名行列の藩士ほとんど殺されてあの後明石藩どうしたんだよ。
藩の経営成り立たねーだろ。

305 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/08(土) 16:09:52.91 ID:a+fRgV9b.net
困りません。
仕官を望んでる乞食浪人がいくらでもいまっさかい。


306 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 10:10:31.40 ID:2+2Fmqop.net
藩士も病死したことにしたのか?


307 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 12:11:29.99 ID:xveYAAYY.net
>>306
時代が時代だから大丈夫じゃね

308 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 15:30:33.92 ID:5Y3w1CkQ.net
鬼頭半兵衛→死亡
浅川→発狂で行方不明

これでは幹部陣がガタガタだろ。

309 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 17:40:14.89 ID:Al6yK3Vv.net
最後に稲垣が「まつりごとはまつりごとに〜」と自分の政論を言っていたのですが、
そこの部分が隣から終止話しかけてくる祖母によって聞こえませんでした。
DVDは返してしまったのですが、稲垣は何と言っていたか教えてもらえないでしょうか?

310 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 19:17:50.37 ID:xveYAAYY.net
>>309
下郎め〜!

311 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 19:33:00.04 ID:ab5A8THw.net
>>307 コレラに集団感染したとでもいうことにするの?

312 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/09(日) 23:03:05.88 ID:FT86uXSh.net
>>310
そのもうちょっと後なんですが、良さそうな台詞だったのに聞こえなくて悔しい・・

313 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/10(月) 08:45:29.99 ID:h0TmamPP.net
>>312
そのもうちょっと前だろ
まつりごとはまつりごとをするものにのみつごうよく
ばんみんはそのげぼくとしていきるしかない

げろうめ〜の後はこれでもまだかざりともうすか

314 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/10(月) 09:11:37.22 ID:k9INwGWk.net
客観的なセリフはバカ殿には似合わないよ。

スガカン最高!

315 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/10(月) 10:31:28.44 ID:cG/zxYJ/.net
>>306
死亡した藩士は殉死、世継がある場合は家老は幕府が送り込む。

316 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/10(月) 18:46:06.24 ID:TMQ9ytq6.net
井伊直弼は、公式に、病死したことになっている。

317 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/12(水) 07:41:34.99 ID:YSShf/qY.net
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp



318 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/22(土) 04:57:52.02 ID:/ErpDqcU.net
どうでもいいが殿様が美形ってイメージ誰が最初につけたんだろ?そんなわけないのに
実際はブサメン揃いだったんだろうなぁ

319 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/22(土) 11:34:11.24 ID:DmuNctp5.net
>>318
権力者は美女を嫁にとるからその末裔はどんどん美形になっていく

という仮説をきいたことがあるが、権力者は政略結婚しないといけないので
そうもいかないよね

320 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/22(土) 14:40:07.59 ID:D4N6PfWv.net
>>319
権力者じゃなくて金持ちならその仮説は正しいかもしれん


321 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/23(日) 20:07:00.06 ID:OqDepRBC.net
美形の側室に世継ぎを生ませることになる。
ということは、徳川将軍家は、美形ぞろいだったのか?

322 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/23(日) 20:10:28.03 ID:6nL4SBsn.net
>>321
江戸時代の美的感覚で言えば美形だったんじゃね?
浮世絵にあるようなのっぺり顔の細い眼で


323 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/23(日) 20:22:16.77 ID:Iv23Jpa5.net
俺が当時の天下人だったら側室より農民の女とヤリたいと思うと思う 単純な確率論で
側室は純然たる造形美に恵まれていたっていうより服とかメイクとか地位のおかげで
そういう先入観ができただけじゃなかろうか?文献だって客観的事実っていうより主観的感情
に基づくものでしょ

324 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/23(日) 20:26:50.15 ID:bGILzNP/.net
上品中品下品と女も使い分ければ、
息子の方も何とかなるものよ。

325 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/23(日) 21:09:11.86 ID:kcz95cvv.net
おいらは新品がいいな

326 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/24(月) 05:04:49.16 ID:v2UwjOiP.net
敵に取り囲まれてるのに絶対後ろからは切られない不自然さ
伊勢谷友介が水筒で水飲むシーン口の端からこぼれまくり 七人の侍の三船のどぶろく飲むシーンから進化してない あんな飲み方する?
殺陣シーンって進化しないよな〜 いろいろなお約束打ち破って新しい表現が見たいわあ デニーロのタクシードライバーの銃撃シーンみたいな
当時の観客たちが「ホントに打ってるやん」みたいな 黒澤三十郎の仲代達矢切られるシーンみたいな
俺の中では時代映画は山田洋次が一番
同じ予算、同じキャスト、同じ脚本で山田洋次でリメイク見たかった

327 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/24(月) 07:26:08.23 ID:VjrnoeTy.net
少なくとも工藤栄一監督作品での殺陣は、
間合いの外し方や、遮蔽物を利用した不意打ちなど、
判りやすい勝機を描いていると思う。
刀が武器ではなく凶器に見える。

328 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/24(月) 16:57:16.61 ID:ebPcPyBw.net
実際に合戦の場を撮ったとしてそれが面白いんだろうかっつうね。
リアリティとリアルの違いを混同してしまう人は映画という装置に洗脳されてるのかもしれない。

ちなみに映画の殺陣として最も優れているのはポランスキーのマクベスのクライマックスだと思う。

329 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/24(月) 17:47:29.86 ID:E781P/lJ.net
>>326
確かに幼児の映画の殺陣は優れているが、あれは殺陣師の久世竜(二代目)の手柄。

330 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/24(月) 21:55:16.21 ID:v2UwjOiP.net
リアルとリアリティの演出の最も大きな違いは「抑揚のなさ」だと思う。
例えば恋愛、大切な人をなくすこと、仕事等現実は映画の中より淡々としている。
でも一定程度歳をとるとその「抑揚もなさ」を楽しめるようになるんじゃないかなぁ。
例えば会話のトーンだったら市川準みたいな。淡々と機械的に人が殺されてく・死んでいく戦場、面白いと思うけどなぁ。
銃撃の音だって迫力のあるドキューンって音よりリアルな迫力のないパンパンって音の方が俺は好き。
剣が触れ合う音だってギャリーンってかんじよりガチッとかギチッみたいな鉄の棒が触れ合う音の方がいいわぁ。
たけしの座頭市が今まで見た中で一番いい線いってたようにおもえるんだけど。
やっぱ山田洋次見たいな〜。方言や汚れ等生活感がちゃんとキャラクターに反映されてるもん。

331 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/25(火) 02:51:59.82 ID:C11J5t0v.net
やっと仲代が島田役のTV版観たけど結構面白い。
実力派揃いのキャストの中でも凄腕ながら飄々とした浪人、佐原役の綿引勝彦が素晴らしい。


332 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/25(火) 04:42:47.67 ID:YfMV6r0Z.net
たけしの座頭市、良いんだけど「CG血糊」が台無しにしてると思う。
殺陣をリアルに見せるための技術が実際の演技を何重にもスポイルしてしまってる・・
まあ良くあるし、良く言われる事だけどCGの匙加減は引き算すればするほど迫真性が増すとは思う。
斬られた途端に血しぶきを上げる・・・あり得ないっしょ。

暴力描写でのリアリティを誇ったたけしでさえこうなるから難しい。




333 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/26(水) 14:30:05.86 ID:EucLDQ/N.net


激安DVDアリス  レンタルDVDより断然お得だったし、親切な対応でおすすめです。


334 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/26(水) 18:52:49.67 ID:r3nPGSHi.net
>>333
安いけど品揃えが悪すぎる
残念

335 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/26(水) 23:07:05.81 ID:KRlzEGOl.net
>>332
俺あの「CG血糊」大好きだけどな

336 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/27(木) 06:43:54.19 ID:sdXRh3+P.net
>>335
てゆーかCGって、気づかず見てた俺がいる。

337 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/27(木) 23:15:26.06 ID:x9FXocPj.net
殺陣のリアリティってよく考えたら演じてるのはいい年したオッサンばっか
身体能力的には端からリアリティなんて無理かww
アスリートなわけじゃないしねw

338 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 09:24:12.64 ID:IDF1olsQ.net
時代劇を製作しなくなり、このままでは、
殺陣をできる人材が枯渇するのではないのか。

339 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 11:02:10.84 ID:zO1blEzC.net
殺陣は斬られ役が大事だが
出来る人、昔100人居たが今は5人位になっちゃった と松方。

340 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 12:05:26.73 ID:mGOr0EtK.net
今日明日とWOWOWで三池版「十三人の刺客」放送
10/29(土) 21:00〜 WOWOWシネマ
10/30(日) 19:30〜 WOWOWプライム
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/022342/index.php


341 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 12:24:18.34 ID:J4EeXneD.net
リアリティがどうのこうのと粘着してるやつがいるが、そういう人は
映画見ない方がいいんじゃない?
13人であんな大勢に勝てる訳ないだろとかで話終わっちゃうから。

342 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 13:51:02.34 ID:yOVlmLvz.net
DVD買ったけど後悔していない

343 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 23:10:11.33 ID:uT9p1qXX.net
決戦前の口上でご飯三杯はいける。


344 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 23:13:44.97 ID:DOgd0Fy3.net
東映の太秦なんか今でも斬られ役いくらでもいるんじゃないの?

345 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/29(土) 23:18:25.46 ID:Ud/+v6Ta.net
キネ旬で>>339って松方が言ってたよ

346 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/30(日) 01:28:04.11 ID:AAIsx+pT.net
事務所によっては殺陣の稽古もするようだけど需要がなければ気は入らんような。

>>341
しかしですな、結局は時代のリアルの質によって観客は喜んだり困惑したりするもんなんすよ。
その結果また旧作が見直されたりするのは良い事なんでありましてね。

347 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/30(日) 04:56:50.89 ID:aaaKz3n3.net
水戸黄門毎回大詰めの斬られ役はいったいどこから調達してんだよ。
里見浩太カ先生ナメんなよ。

348 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/30(日) 06:52:42.49 ID:AFqX01sm.net
斬られ役はたくさんいます。

〈上手い〉斬られ役は5人くらいになりました。

とゆう意味ではないかと。

349 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/30(日) 16:54:18.55 ID:XRO5OFB3.net
ここ近年では最高の邦画でした。
三池作品は好きですが特に良かった。

これって歴史上実話なんでしょうか?



350 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/30(日) 21:21:45.41 ID:qc8b1Tcs.net
んなわけない。

351 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/31(月) 10:27:41.56 ID:BY6qEbAb.net
この決戦に現実に挑むなら、そこそこ腕利きが最低でも40人は必要だね。
リアルなら5人くらい斬るとかなり疲れるらしいから。

352 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/31(月) 11:31:21.56 ID:iG+I5G3K.net
>>349
勿論脚色されてるが、モデルの殿様は大名行列横切った幼児を斬殺してる。

353 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/31(月) 20:20:10.60 ID:aZKisG1+.net
無礼なガキだな

354 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/01(火) 08:39:16.36 ID:dWnbzDn1.net
モデルの殿様って誰ですか?

355 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/02(水) 02:59:18.80 ID:HVUVU3Jn.net
菅貫介です。

356 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/02(水) 12:04:45.16 ID:4puhOk87.net
>>355
菅貫太郎?


357 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/03(木) 12:25:54.59 ID:VbFJ6QGl.net
一徳が伊勢谷に掘られるシーンはいらないだろ。

358 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/03(木) 15:12:04.04 ID:Avbbgqde.net
>>357
一番の見所だろ

359 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/03(木) 16:18:38.53 ID:eKUvSuw3.net
>>356
ジョークです。滑りました。

360 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/03(木) 23:06:05.41 ID:UPjS0oFO.net
リメイクはバカ殿に人間味を与えてる反面、剣豪が素手になるとパニくるシーンとかを
割合していて、おまけに不死身の山窩がいることなので、完成度が頗る低くなっているが、
これは三池の工藤栄一への屈折したリスペクトなんだろうか?

361 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/03(木) 23:37:48.03 ID:R8/rAnIO.net
役所も一緒に戦ったのは良かったと思うよ

362 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/04(金) 00:44:54.10 ID:T/02GcDM.net
>>361
自分の評価は真逆。
千恵蔵がスガカンを討ち、内田良平に討たれる……この展開の方が好きだけど、
(テレビ版も含めて)リメイクでは新左が剣を振るいまくるラストになるのはなぜなんだぜ。

363 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/04(金) 08:57:18.89 ID:rnY2FXJn.net
不死身の山猿に関しては賛否両論だよね。
否定派が多いと思うけど。

賛成派の人は「否定派は読解力がない」と言うけど、何のことかわからない。


364 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/04(金) 09:48:03.27 ID:FxJHBwaZ.net
>>363
新六郎の見た幻と解釈する意見が多いかな
ノベライズだとかなりはっきりと幻と解釈できるように書いてあるし

他にも、山の神が使わした精霊(が実体化したもの)という解釈もある


365 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/04(金) 11:02:20.82 ID:0rxxWmvg.net
生き残った二人の女を同じ吹石が演じてるからね。幻という解釈もありでしょうね。
自分が社会の遺物であることをついに確信して侍を辞めることを決めた男と
侍はバカばっかりだと看破した山の民が生き残るというラストはいろいろと
解釈できて面白いよ。

>賛成派の人は「否定派は読解力がない」と言うけど、何のことかわからない。
読解力がないというやつの半分くらいは、単に山の男が生きていたのは
三池の遊びだっていう程度だけどね。

366 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/04(金) 23:57:55.08 ID:mNQVSG2L.net
旧作で日置は何考えて半兵衛を後ろから槍で突いたのだろうか?

367 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 11:11:05.79 ID:joryLwdN.net
>>366
敵を討つのに何か考える必要があるのか?
自分達の大将が討たれたので、咄嗟に槍を突き出しただけだろ。

泰平の世で人を斬った侍などいないというご時勢、敵味方とも初めて斬るか、
斬られるかの必死の戦さの最中、後ろからだと卑怯だとか、いちいち考えながら
戦ってる余裕などないと思うが。

>>362
自分の評価は真逆。

俺も。どのような戦争であれ、参謀が現場に出て行って戦うなんて愚の骨頂、
作戦を遂行する為には最後まで残っていなきゃいかんだろうに。


368 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 11:20:51.73 ID:dCE3AULF.net
宇田丸が言ってた通りで、オリジナルの時代は観客に時代劇を観るリテラシーが
あって、指揮官が先頭切って闘わずどっしり構えて采配するのがリアルだったって
ことでしょ。

今の時代、役所が後方から見物じゃあ逆にリアルじゃないなどと文句が出る。
現代の観客にとって乱戦は、ブラックフォークダウンのような小隊規模が
巻き込まれる市街戦で、小隊や中隊の現場指揮官は戦闘にあたっては前に出るから。

369 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 11:52:08.29 ID:THMYwNvq.net
単に、老いた千恵蔵が派手なチャンバラをこなせなくなっていただけとか?

370 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 12:01:29.53 ID:dCE3AULF.net
旧作でも設定は、江戸から大名行列を追撃、さらに先に回り込んで奇襲をかける
遊撃隊とその隊長だから、千恵蔵がリアルでどんな体調かどうかは関係ないよ。

それに主役がつたって刀を振り回すだけで、切られ役のほうが
上手に跳ね飛んで「ばったばったとなぎ倒し」にしてくれる時代だしね。

371 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 20:58:39.85 ID:jrO5ahEY.net
 殿様を殺そうとして、仮に失敗したらどうなってしまったのか?
 殺すなら、成功率の高い作戦を練って望むべき。


372 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/05(土) 21:33:36.99 ID:3VK3qlPz.net
>>369
違う。
千恵蔵は涙ながらに「俺にもチャンバラをやらせてくれ」と訴えたけれど、この映画は違うから、で却下。

>>371
旧作で赤羽襲撃を取りやめて、落合宿に決まっていく過程とか、丁寧だったと思う。

90年代前半にテレ東が放映したときに
赤羽襲撃未遂シーンと千恵蔵の三味線シーンをカットしたのは逆の意味でネ申。


373 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 13:15:14.94 ID:SuL8Bpvl.net
藩主(それも将軍の弟)の襲撃暗殺という荒唐無稽な題材にしては、時代考証がしっかりしている。
衣装とかもそうだけど、時代背景の描写が。
まぁ本当のバカ殿は、小説化作品で訂正されているように「斉宣」のことなんだろうけど、
旧作もリメ版も先代藩主の「斉韶」になってるのはご愛嬌。

参勤交代の途上で、尾張藩領内でトラブッたのも、
[斉宣」が死んだ天保15年は、水野忠邦が失脚後で、老中首座は土井利位だったことも
史実だしね。

けど牧野靭負に領内通行を拒まれたバカ殿が「尾張が御三家なら、余は将軍の子、将軍の弟ぞ」
とタンカ切ってるのは笑える。
当時の尾張藩主斉荘も家斉の子で、家慶の弟。腹違いだがバカ殿の「兄上」にあたるはず。


374 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/11(金) 21:19:28.28 ID:g5vF7+c9.net
 その斉宣は、どうなったのてすか?

375 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/12(土) 09:26:29.96 ID:KmCx5uTl.net
病死 享年20

376 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/12(土) 21:44:09.69 ID:28OKW8c+.net
 毒殺?

377 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/13(日) 00:28:51.58 ID:vobKSUzd.net
>>376
一説には、参勤交代で帰国の途上、尾張領内で斉宣の行列の前を横切った子供がいて、
この子を無礼討ちにしたので、そのオヤジの猟師が仇の斉宣を狙撃し、
その傷がもとで明石に戻ってから死んだっていう話も。

もともと先代藩主斉韶に実の子がいたのに、それを退けて養子に押し入るわ・・・
本来は跡継ぎだったその子の母親は抗議の自害をしたっていうわ・・・
そんないわくつきだから、まぁ仮に襲われたとしても、家臣たちもバカ殿守るために必死コクとは思えないなぁ。

そんなこんなで、バカ殿の死後は、一旦は退けられた先代の実子(慶憲)が、めでたく跡を継ぎましたとさ。

378 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/13(日) 16:29:36.63 ID:EKHFdVP9.net
 斉宣って11代将軍徳川家斉の二十六男。分かってる中では男子の末っ子。
女子は二十七人。諸大名に養子、嫁に出されているのでそこら中兄弟姉妹だらけ。

379 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/13(日) 19:02:00.33 ID:4tr7kz4p.net
>>377 殿様が襲われて死んだのなら、家来は、処分を受けるのではないですか?

380 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/13(日) 19:02:43.25 ID:4tr7kz4p.net
>>377 殿様が襲われて死んだのなら、家来は、処分を受けるのではないですか?

381 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/13(日) 20:02:37.91 ID:NAcGzD5W.net
>>380
桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の例では・・・
井伊家側の死者8名の遺族には家督相続が認められたが、
13名の負傷者のうち、重傷者は家禄を減らされたうえ、幽閉。
軽傷者は切腹。無傷で生き残った者は士分から駕篭かきに至るまで
全員が斬首、家名断絶となったそうな。

だから、たぶん殿様が襲われて死んでしまったら、
生き残った家臣は過酷な処分を受けるだろうね。
ましてその殿様が将軍の子なら、幕府への手前、なおさら。

けど、斉宣の場合、>>378の言うとおり粗製濫造の果ての、素行悪いわ、おつむ弱いわで、
しかも縁もゆかりもないところから、先代の殿様の若君をうっちゃって天下ってきた「よそ者」だし。
鬼頭半兵衛みたく忠義を貫く家臣がどれだけいたか?
事実、同じ「落下傘殿様」の尾張斉荘は、藩士の反発にあって、ずいぶん苦労したようだ。




382 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/13(日) 21:49:04.67 ID:yZkwIHKQ.net
>鬼頭半兵衛みたく忠義を貫く家臣がどれだけいたか?

お家の存続のための器だから殿様個人は大して尊重されてないもんなあ。
十三人の刺客も殿を守らないと藩が潰されるという状況をやや無理の
あるかたちで設定した上でのお話だから、実際は忠臣なら静かに排斥したでしょうね。

井伊直弼は大老職という幕府の公職(しかも幕末の混乱期の総大将)を
損なったという井伊家としての問題が大きいかな。
彦根藩は幕府や攘夷派の諸雄藩への対処として直弼の側近を処断したり
逆に幕末から維新の動乱の生き残りを図るために藩論を大転換して、
したたかに生き残っていくわけで。

383 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/13(日) 23:58:45.43 ID:meZTT3Vt.net
首を小太刀が貫いてもピンピンしている山男、戦いが終わるまでどこに
隠れていたんだ?それとも山田孝之も斬られて死んでるのにその自覚が
ないので、あの世とこの世の狭間で山男の霊と会話してるのか?
遅くともお盆には帰るというのはその伏線なのか?

384 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/15(火) 18:56:40.04 ID:yggnKRNA.net
>>372
赤羽襲撃未遂シーンと千恵蔵の三味線シーンをカットしたのは逆の意味でネ申

しかし、未遂シーンは「さすが半兵衛、今回はわしらの負けだな」という台詞が
象徴するように、鬼頭が島田と互角で渡り合える知略の持ち主であることを示す
重要な場面だし、三味線のシーンは、島田も若い頃は武士の暮らしに疑問を持ち、
甥と同じように遊びもした忠義一辺倒の侍ではないことを示す、さり気なくいい
場面で、これらがないとリメイク同様ただの集団チャンバラ映画になってしまう
と思うが。ま、テレビで見るにはそれでいいという意味ならネ甲だな。


385 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/15(火) 19:05:20.87 ID:XncCsKXg.net
>>384
だから「逆の意味で」って言ってるんでしょ


386 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/19(土) 14:46:06.46 ID:OUOI60YT.net
WOWOWでみた。

あれだけ仕掛けつくれるのに、落とし穴をつくれないのは
おかしいと思った。

普通にでかい落とし穴つくって、ヒモをひっぱって
敵をおとす。あとは火をバンバン中にいれて、焼き殺す。

囲んで、キレィィィィはないでしょ。13人じゃ死ぬじゃん。

387 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/20(日) 09:07:51.93 ID:0aqdYQYb.net
 幕府から押し付けられた落下傘殿様が大事にされたとは思えない。
 殿様も、我侭放題することは無理、かなり気苦労すると思う。

388 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/20(日) 13:01:51.45 ID:r8fAHnTk.net
>殿様も、我侭放題することは無理、かなり気苦労すると思う。

ふつうなら・・・ね。
ただ、この殿様の場合、尋常じゃなかった。
「前将軍の子、現将軍の弟」ってプライドが病的に高かったようだし、
映画のキャラでもそうだけど、史実でもね。
って、ことから・・・やっぱオリジナル版の菅貫太郎は悪役のイメージが強すぎた。
リメイク版の稲垣吾郎は、病的な異常さがうまく演出されていたと思うよ。
昔なら、殿様役は伏見扇太郎が適任だったかも。
月形龍之介が水戸黄門で、片岡御大が勅使柳原、市川御大が紀伊大納言を演じていた、
えーと作品名忘れちゃったけど、そん中で将軍綱吉役をやっていた役者さん。
貴公子っぽいのに、「壊れている」・・・そんな感じが出てないと・・・ね。

389 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/20(日) 16:12:38.15 ID:AFbi/4vC.net
>>373
工藤栄一は、『大殺陣』でも館林藩主松平斉厚を将軍の弟に見立てている。
将軍の弟は斉厚が養子に迎え入れた斉良なのに。
間違えというより、なんか意図あるんじゃない?

390 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/20(日) 16:16:44.01 ID:AFbi/4vC.net
あっ!すいませんm(__)m
『大殺陣』× → 『十一人の侍』○ でした。

391 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/25(金) 14:40:09.70 ID:zDGQUoQl.net
復活

392 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/25(金) 15:29:23.54 ID:pBmRhEax.net
>普通にでかい落とし穴つくって、ヒモをひっぱって
>敵をおとす。あとは火をバンバン中にいれて、焼き殺す。

それだけで終わるシャシン見たいか?

393 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/25(金) 15:40:43.65 ID:9DmRXE12.net
それ以前に100人の供侍をまるごと落とせるサイズの落とし穴を作れるとか、
長い行列を一気に落とせると思える感覚に驚く。

394 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/25(金) 15:52:54.38 ID:7aMAl8Un.net
俺は宿場を丸ごと燃やすにしたら多少なりとも楽だと思った
出口側はバリケードにしておいて入口側の橋は落せばいいから
でも明石一行が全員ローストされたとしても殿の首がなければ
生死不明になるから戦としてはまずいかな?
現代戦でさえ敵総大将を討った討ってない死んだ死んでないで揉めるくらいだし

395 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/25(金) 19:45:11.95 ID:/AQXUVtY.net
>>393
どうしても「風雲!たけし城」を思い出してしまうな。

396 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/25(金) 21:08:35.44 ID:UDW9DumP.net
 そもそも、供侍を皆殺しにする必要があったのか?
 馬鹿殿だけを暗殺する方法はなかったのか?

 

397 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 02:24:06.69 ID:SoAwboWO.net
>>396
>>381



398 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 05:48:08.58 ID:Bj75RwQ7.net
>>396
暗殺は上手くいけば最高だけど、失敗したらバカ殿様がヒステリーになって異常に防御を固めるだろうから再チャレンジが難しくなる。
初回必殺なら逃げ場を封じて皆殺ししかない。

399 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 12:24:48.07 ID:91A4cdMA.net
まあ、リアルでの出来事なら銃と弓で狙撃、念を入れて焙烙玉で爆破だろうね。
火縄銃は手練れが扱えば狙撃につかえる精密射撃能力があるし速射もできる。
銃と弓の射手を5人づつ手配して隘路で狙撃→乱射すれば良い。
いくら幕府とはいえ有力な譜代大名家の家臣を大量に殺して
騒動の種をまくこともないし。

銃が使えない事情か明石藩が影武者を複数揃えていたとかの
なぜ直接討つ必要があるかの演出が欲しかったな。

400 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 13:42:38.01 ID:n93fUnin.net
 馬鹿殿様は、影武者を仕立てて、注意を引き付けておけば防御できたはずだ。

401 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 14:50:50.72 ID:WuRdpVkc.net
ゴロちゃんは衣装合わせで
「あ、やっぱヅラ被るんすね・・・」と。
自毛で月代無しで演れると思い込んでいたらしい。

402 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 15:04:44.48 ID:uO+Dkvr5.net
いらっしゃいまし〜と迎えて毒酒を呑ませればいいではないか。


403 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 15:27:40.81 ID:j793dTIS.net
毒見役はいるだろ
それも専任が

404 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 20:18:46.78 ID:uO+Dkvr5.net
毒見役は伊勢谷に骨抜きにしてもらえば無問題。

405 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 20:42:09.19 ID:j793dTIS.net
骨抜きって代償は切腹だぞ
多分子息も

406 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/27(日) 10:52:39.45 ID:Q+y4ehVe.net
好色だってことを利用して
女の万個に毒を塗っておくのはどうかな。

407 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/27(日) 11:58:20.80 ID:e6qujpI/.net
女が先に死ぬがな

408 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/27(日) 12:44:28.59 ID:n/KLTUCS.net
バカ殿を伊勢谷に骨抜きにしてもらえばいいんちゃう?

409 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/27(日) 15:32:19.52 ID:l1v5Bsqt.net
>>408
下郎があああ!!

410 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/01(木) 11:17:00.27 ID:uz0EnW6l.net
掘りたければ余の尻も掘るがよい

411 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/01(木) 21:21:07.27 ID:QzHJylCu.net
くだらねー。もう終わりだな。

412 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/01(木) 23:44:38.67 ID:NzuLCNAt.net
なんで2010年版の話をしている奴がいるんだ。
もう懐かし邦画なのか

413 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/02(金) 18:27:15.08 ID:2WKkqXXS.net
俺のお尻で抜きたい奴は抜け!一人残らずだ!

414 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/02(金) 19:17:56.13 ID:q16m2P+C.net
掘って 掘って 掘りまくれいッッ!!

415 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/03(土) 00:53:34.59 ID:22rCVgFC.net
ナショナル・ボード・オブ・レビュー
外国語映画賞ベスト5に「十三人の刺客」ランクイン。

ttp://blogs.elle.co.jp/atsukotatsuta/2011/12/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%BB%E3%83%83/


416 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/03(土) 02:34:55.45 ID:wRtMvlsC.net
ダルマとかカマ掘りとか不死身とか、不必要と思えるエグい演出がない分、旧作の方がリアリティはあるな
13人であれだけの人数と戦うこと自体ウソっぽいのだが、そもそもフィクションだから、
どこまでリアリティを虚構できるかで、この手の映画の場合は出来が決まるわけでしょ

417 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/03(土) 11:58:52.06 ID:oSIxWwyg.net
確かにそうだけど、旧作はセリフが聞き取りにくいし、戦闘中に誰が誰かわかりにくいし、主人公が闘わないのも残念と思います。

418 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/14(水) 00:13:53.98 ID:LucdxOh0.net
時代劇物で何が残念かって、人を斬っても
「うっ」って斬られた演技をするだけでそこが学芸会っぽいんだよな〜。
刀での斬り方も普通なら体に垂直に腕を振るはずが、服だけを撫でるような太刀筋だからリアリティないし。
グロを望むわけじゃないが、ちゃんとCGで腕や足や胴体が切断されたらもっと迫力あると思う。

419 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/14(水) 01:17:14.69 ID:oFWyh48e.net
個人的に、斬られ方の演技よりも俺は音がダメ
効果音があまりにも作り物ぽくて安っぽい
日本映画の一番ダメなところは音響効果じゃないかと思う

ちょっとスレチだけど最近「二百三高地」をTVで放映してたけど
爆発音とか銃声が本当に安っぽくてウルトラマンとかと変わらなかった
てかほぼ同じ音源を使っているんだろうな そういうところの無神経さが嫌

420 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/14(水) 01:44:12.94 ID:FIwtJRYE.net
切腹もほかは完璧なんだが、最後の銃声だけが萎える

そういえば何年か前踊る大捜査線が通常版と別に海外用に音に特に力を入れたバージョンを作ってたな
見てないからわからんけど

421 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/14(水) 19:43:36.00 ID:ujBw7M7K.net
>>416
13人であれだけの人数と戦うこと自体ウソっぽい

だから村を買い取ったりして細工してるやん。

ただ、さすがにリメイクは敵が多すぎてギャグだけどな、一通り切り倒して
一息付くと、ドドドド〜ッ!って集団で駆けつけてくる所とかまるでマンガw

しかも、それまでは一人一太刀でズバズバ斬りまくってきたのに、役所と
稲垣が刺し違えるクライマックスで、山田孝之がたった一人相手に散々
手こずったりとかするから、今までの殺陣が急に嘘っぽく感じてくるしw

>>420
切腹、仲代のクロスハンド剣法だけは、いただけない。
色々解釈もあるが、丹波ほどの使い手相手にあの構えでは普通勝てまい。

422 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/14(水) 20:56:07.65 ID:c1YR1CZG.net
>>419
二百三高地って80年公開で70年代に撮影した映画だからな。
当時の洋画も銃声はあんなもんだよ。機関銃の音も似たようなもん。
ちなみに小銃の銃声は実際でもパラパラ、パンパンだったりする。

423 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/18(日) 02:55:38.42 ID:REUjiuhD.net
まー何はともあれ水戸黄門打ち切りで里見浩太カも終わりだなage

424 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/18(日) 09:21:14.18 ID:GiaB7O8r.net
村上龍がコッポラに「だいじょうぶマイフレンド」見せたら
(見せたんだよアレを 恥ずかしげも無く)
兎に角 邦画は音響に無頓着過ぎる、と言われたらしい。
30年前から変わっていない。

425 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/18(日) 21:07:07.78 ID:VmpGaNqz.net
そもそも明石藩側は人数こそ多いが戦力不足。近衛十四郎とか大友柳太朗クラスの剣豪がいないと
内田良平一人ではどうにもならんだろう。明石藩に腕の立つ藩士がいないなら腕の立つ浪人雇い
ダミーの馬鹿殿仕立てて陽動作戦とるとかなにか手を打たないと。

426 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/19(月) 12:21:49.34 ID:+VVfokk8.net
某国総書記が急病で死亡! これは暗殺だよね。

427 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/19(月) 17:48:23.58 ID:hsxT4pjo.net
>>418
身体切断をCGで見せられたらむしろ興醒めするだろうなあ・・・
ただ、チャンバラシーンで時に思うのは着物なんだよな。
斬られた、苦痛の声、空を掴む手、しかし着物には斬り痕一つない、という。
黒澤×三船クラスになると型や撮影で一気に見せてしまうんだけどね。

着物に糸を一本通して斬られたタイミングで引き抜けば少なくとも寄りであれば斬れたようには見えるだろう。
と、素人はそんな事を考えたりする訳ですが、そういった小細工を労しなかったのは当時の時代劇が型を重視した
故なんだろうかなあ。。。

428 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/21(水) 10:26:16.18 ID:z+x+Dbcw.net
26個の金玉

429 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/24(土) 23:31:31.57 ID:2HS1ngGb.net
CMで稲垣、谷村美月と見たのでこのスレ来てみました
たぶん髪を引っ付かんだ話だよね

430 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/29(木) 09:40:10.64 ID:60Zx2X9O.net
イギリス有名誌「Total Film」が選んだ今年の映画トップ10に「十三人の刺客」
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=kstarnews_entame1304651309


431 :この子の名無しのお祝いに:2011/12/29(木) 09:57:23.58 ID:60Zx2X9O.net
>>430
厳密に言うとTotal Filmの編集者の1人が選んだトップ10で3位に入っていただけだった
http://www.totalfilm.com/features/total-film-s-top-10-films-of-2011


432 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/04(水) 21:28:54.34 ID:8vhZf4au.net
首を刺されて腹を切られも不死身だった人いたけど

映画的に、どういう意味があるのだろう

この映画は、全部ウソですよ、幻ですよ、
という

逃げのメッセージをだしたの?監督が。



433 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/04(水) 22:02:50.68 ID:46n9jaFV.net
>>432
ノベライズの描写から判断すると新六郎が見た幻
確かに首に傷跡もないし


434 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/04(水) 22:03:29.05 ID:46n9jaFV.net
>>433
言葉足らずだった

幻というは野人のこと


435 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/05(木) 00:03:59.08 ID:DHiatz0l.net
>>433
そういうことですか。
最後の2人が話をするシーンは、新六朗が見た幻、とうことですね。
野人は死なないでほしい、という願望?
でも、映画では、そのことを観客に気付かせるようなシーンが、あったかなあ。
そうでないと、混乱してしまう。


436 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/28(火) 00:54:12.56 ID:LMSIvI5Z.net
この映画無理矢理すぎて超ウケる^^^^^^^^^^^^^^^
松平斉韶と松平斉宣を大の大人が間違えているばかりか
刺客の背中が空いているのに切りかからないお供^^; どこが集団戦だよww
殿側のお供は刀で斬りかかるだけ() 
無理矢理グロ描写と殺陣を増やしただけ、たけし座頭市を彷彿させるひどさw
時代考証もさることながら重傷負ってるくせにピンピンしてる奴多すぎw

小学生並みの酷さだなw 淫夢本編の方がまだ面白く見えるんだよね、
それ一番言われているから(ゲス顔)

437 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/28(火) 16:07:15.02 ID:aAOjPkpV.net
リメイクのスレじゃねえんだよ、氏ねやカス。

438 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/28(火) 23:35:44.09 ID:LFsACIP+.net
まったくだ

439 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/01(木) 22:05:36.62 ID:qKMn1ef0.net
落合とか 俺の家の近くだし

440 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/01(木) 22:49:37.25 ID:1TXEkVu/.net
去年の夏行ったけど、江戸側に川があったり、クランクがあったりでコーフンしたよ>落合宿

441 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/08(木) 02:44:26.41 ID:6syZ0sqI.net




【社会】 「2ちゃんねる、ネットの健全性損なう」 警察、"アンタッチャブル"だった2ちゃんの元管理人や削除人、関係先強制捜査★10





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331137276/








442 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/28(土) 00:21:11.08 ID:sfSg86Kk.net
夏に舞台版やるね。
キャストやイメージ写真見る限り、新佐VS半兵衛って感じでオリジナルに近い感じになるのかな。
しかし新佐に元グラビアアイドルの妻が居るとか馬鹿殿が元ジュノンボーイとか不安要素も。

ttp://www.13nin.com/

443 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/28(土) 10:57:32.63 ID:YLxhBU3n.net
達磨がなきゃいいよ

444 :この子の名無しのお祝いに:2012/05/13(日) 22:35:57.72 ID:9UvSFlro.net
>>437
こんな映画面白がってるの情弱だけだろwwwwwwww
低学歴おっさん乙wwww

445 :この子の名無しのお祝いに:2012/05/14(月) 00:18:06.42 ID:z213T7p+.net
なるほど古くから涙の数だけwが増える、という諺があるがこれは確かに
的を「得た」言葉だと言わざるを得ない

446 :この子の名無しのお祝いに:2012/05/19(土) 00:07:07.59 ID:89HwnEQf.net
三池版の話したいんだけど、この板に立てていいのかな?

447 :この子の名無しのお祝いに:2012/05/19(土) 06:51:04.31 ID:bP34ZdEm.net
ダメに決まってるだろw

448 :この子の名無しのお祝いに:2012/05/19(土) 08:49:21.05 ID:IeuYhjXt.net
もう2年も前の映画なんだから「懐かし邦画」板に立てるのに何の問題もないと思うが?


449 :この子の名無しのお祝いに:2012/06/07(木) 04:28:39.29 ID:f1up8Tl9.net
ないし
今見たので。なんだか7人の侍っぽさがありすぎのような。あと切り合いが始まってから師匠!とか
頭!とかさっきまでと違う呼び方してないかね?伊原剛を師匠と呼んでた?頭って伊勢谷が役所を
おかしらーと呼んでたはずで。思ってたほど面白くなかった。

450 :この子の名無しのお祝いに:2012/06/07(木) 10:51:22.94 ID:St1WAjjl.net
たった2年前の映画のスレを懐かし板に立てようとするバカ

451 :この子の名無しのお祝いに:2012/06/19(火) 04:56:57.75 ID:8Mbe7h4C.net
たまたま英語字幕で録画したものがあったので見た
仲間が6,7人集まってくるシーンから見始めたけど、面白かった
殺陣シーンのカメラワークがどうとか、小道具のリアルさとか、ヅラとか考えなしにただひたすら見れた
いつか絶対DVDとサントラ買うわ

452 :この子の名無しのお祝いに:2012/06/19(火) 19:37:54.52 ID:j368HHUU.net
三味線の場面がない
それだけでリメイク版はこうも色褪せた

453 :この子の名無しのお祝いに:2012/06/20(水) 00:26:23.26 ID:mhNqk5qP.net
ちなみに、必殺3をみて工藤栄一道に開眼した直後に放映されたテレ東版でも三味線シーンがカットされてました(笑)。
新六郎の決意がムチャクチャ軽くなったのは言うまでもなし。

454 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/10(火) 14:27:17.86 ID:XgLxMLiH.net
リメイク見てないんだけどどうだった?

455 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/10(火) 15:05:08.66 ID:ez/5iOlZ.net
>>454
良かったよ

456 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/10(火) 16:50:51.94 ID:h0dkAvuI.net
リメイクは伊勢谷が首を刺されてもゾンビ復活するのが良かった

457 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/21(土) 01:45:57.99 ID:Nl7D2JGO.net
吾郎ちゃんがこわいーって言うところでへいぽー思い出した

458 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/21(土) 18:49:55.18 ID:vNT0LC5i.net
ウパシー!!

459 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/21(土) 19:39:25.42 ID:8UbBBEvC.net
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

460 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/24(火) 01:11:03.56 ID:oTjb/AmL.net
ダメだ、どうしても伊勢谷のキャラと演技が好きになれない
こいつさえ居なければ良かったのに・・・

461 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/30(月) 09:55:57.96 ID:48NavXu0.net
役所が標準語で軽〜く話すので、テレビ時代劇でも見てるような安さが漂って困った。

462 :この子の名無しのお祝いに:2012/08/01(水) 19:28:13.54 ID:KtNgXOsh.net
カンフー映画並みの安いアクションっぷり 
キモヲタが好きな主人公補正たっぷりのくだらない萌えアニメと変わらん
水戸黄門や暴れん坊将軍などのお笑い時代劇と大差ない
池沼どもには面白いのかもしれないけどw

463 :この子の名無しのお祝いに:2012/08/28(火) 22:15:54.33 ID:5UTd5ahD.net
三池がチョンだからしょうがない
冒頭の原爆といい殿様の犬食いといい
山男とか乞食みたいなの出して野蛮なシーンてんこ盛り
これが日本映画ですと海外で広めるなよ成りすましのチョン公

464 :この子の名無しのお祝いに:2012/08/31(金) 23:03:40.84 ID:lp/yRBC8.net
ハリウッドがユダヤ人の巣窟になってるように、日本の芸能界もチョソの巣窟なのよ。


465 :この子の名無しのお祝いに:2012/09/16(日) 03:34:08.33 ID:fTCnmrTq.net
地元明石で斉宣は越前松平流の本筋を追い出して横暴をふるった暴君として有名。
昭和に至るまでダボ殿様として庶民層の間に語り継がれた。

 



466 :この子の名無しのお祝いに:2012/09/21(金) 16:28:47.45 ID:Fld7Bx1R.net
チョソ

467 :この子の名無しのお祝いに:2012/09/27(木) 15:26:14.24 ID:o8IwxZZR.net
またテレ朝制作の糞映画か
ぽっぽや相棒全部糞

468 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/03(水) 23:14:16.67 ID:NL8q6I6F.net
山田孝之が勇者ヨシヒコに見えてしょうがなかった
常に「私はもう魔王なんかどうでもいい!」とか吠えそうな演技

469 :この子の名無しのお祝いに:2012/10/13(土) 00:15:46.90 ID:MCKMcyUO.net
ここはオリジナル版スレじゃないの?

470 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/05(月) 22:55:43.42 ID:STimrz1+.net
>>446=448という狂人がおってな

471 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/17(土) 15:38:31.05 ID:hac26E7G.net
NHKBSで「十七人の忍者」見た。
こんな映画でも役者の数合わせすんのに天尾プロデューサー苦労しただろうなあ、と。

472 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/23(水) 05:24:21.99 ID:/vj1bNXP.net
殿様役が大根すぎてきつかった

473 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/17(日) 21:09:27.56 ID:cKBM14dL.net
今テレビで見てるけど四肢切断女子のレイプシーンはカットなのかな?
DVDではあったと思うけど。

474 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/17(日) 23:15:01.27 ID:7KyoAyeh.net
>>473
レイプシーンなんて最初からねーよw
妄想もここまで行くと怖いな

475 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/18(月) 13:44:03.42 ID:wIsdJH8u.net
そうだっけ?変態殿様がヤッてた気がするが。

476 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/18(月) 14:50:03.34 ID:w8rcKBhi.net
>>475
レイプシーンは武家の嫁(谷村美月)のみ
四肢切断女のレイプシーンなどない
妄想が過ぎて本当に怖い
病院に今すぐ行け

477 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/18(月) 15:31:16.11 ID:wIsdJH8u.net
武家嫁のとは違う展開であったんだけどね、一瞬の鬼畜が。

478 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/18(月) 15:36:04.26 ID:w8rcKBhi.net
>>477
勝手な脳内妄想はチラシの裏にでも書いておけ

479 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/18(月) 23:20:43.01 ID:WP2MBzrw.net
なんでいつのまにリメイクネタの方に乗っ取られてんだよ。
千恵蔵重役のオリジナルの方を語れよ。

480 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/22(金) 23:06:19.39 ID:x476C5yR.net
仲代VS夏八木の方を語ってくれ

481 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/30(木) 23:21:30.18 ID:QRoQcypw.net
6/7〜6/13
十三人の刺客〈1963年〉
大阪
新世界東映
06(6641)8568
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tyth/id20045/
上映時間 詳細は劇場へお問い合わせ下さい

おいおい、〈1963年〉なんて付けるなよ〜>Yahoo!映画
椿三十郎には〈1962年〉なんて付いてないぞ。
年号はリメイクの方にだけ付けてくれ〜。

482 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/14(金) 06:30:12.92 ID:GR7GnJYG.net
水島道太郎が演じる浪人佐原が最後死体で出てくるけど死ぬシーン自体は映されてないよな?
誰が誰やらわかりにくくて

483 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/14(金) 08:37:32.48 ID:ZChW07N2.net
>>482
確かに彼だけ死に際の描写がない。


× 島田新左衛門/リーダー(片岡千恵蔵)▼半兵衛に(わざと)斬られ死亡。
× 平山九十郎/凄腕の剣客(西村晃)▼くるくるぱー状態の浅川に斬られ死亡。
◎ 倉永左平太/サブリーダー(嵐寛寿郎)▼最後まで生存。
× 三橋軍次郎(阿部九州男)▼明石藩士に斬られてスッゲェー表情で丸太フェンス際で転げまわっているのはこのオジサン。
× 大竹茂助(片岡栄二郎)▼たぶん全面的に地上戦に移行する前に勝手に降りて半兵衛に立ち向かっていって「邪魔だ!どけ!」で真っ先に斬られた奴
◎ 日置八十吉(春日俊二)▼最後まで生きてる。
× 樋口源内/三橋の手下(加賀邦男)▼例の「手前と奥から走りこんでの一騎打ち」であっさり半兵衛に斬られながらも立ち向かいボロボロ状態で死亡。
× 堀井弥八/三橋の手下(汐路章)▼追いかけたところを路地で交わした半兵衛に斬られ死亡。
× 佐原平蔵/金で雇われた男(水島道太郎)▼いつの間にか死んでた。
× 小倉庄次郎/九十郎の弟子(沢村精四郎)▼○○○状態の浅川に斬られ死亡。
◎ 島田新六郎/新左衛門の甥(里見浩太郎)▼最後まで生存。
× 木賀小弥太/落合宿の郷士(山城新伍)▼半兵衛に斬られ死亡。
× 石塚利平(和崎俊哉)▼最もバカ殿に肉薄するも明石藩士多数にバリバリに斬られ、バンザイをしたまま画面の外に退場。

484 :この子の名無しのお祝いに:2013/06/14(金) 15:08:18.12 ID:PABmlnD+.net
水島死んでたのか、大殺陣の稲葉義男みたいに金だけ貰ってトンズラこいてたのかと思った。

485 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/01(日) 15:55:57.75 ID:+d2hb169.net
リメイクは新六郎以外全員死亡かよ。
なんか救いが無いな。

486 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/08(火) 06:55:42.69 ID:8SxkoaZI.net
家族で見るつもりでいたけど
グロ満載と聞いてHDDから消しちゃった
誰かグロシーンカットした動画作ってくれないかな
ちゃんばらでしぶきが出るくらいならいいけど

487 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/08(火) 07:47:03.79 ID:VoYKj8XM.net
>>486
グロシーンをカットしたら無意味
観る意味がない

488 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/08(火) 11:38:31.59 ID:D3UrRAUM.net
てす

489 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/08(火) 17:13:15.79 ID:+9UCnfQl.net
橋田スガコみたいにナレーションで全部説明してくれりゃあそれでいい
モザイクバージョンとか
でも文字で読んだだけのほうが想像が膨らんで余計気持ち悪いという
襖、と聞いただけで怖い

490 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/08(火) 19:23:10.68 ID:+bdFS8nW.net
内田良平の演技がちょっと気になった
好きな俳優なんだが、時代劇には慣れていないのか
一人だけ演技が違うような気がしてならんかった

熱演ぶりはよかったんだが

491 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/08(火) 23:05:58.17 ID:oGttwyrn.net
内田良平は時代劇は初めてだったんじゃないか?
日活ではスター級の俳優ではなかったし、異例の抜擢というべきでそのあたりに
違和感を感じた。

492 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/08(火) 23:53:11.77 ID:VoYKj8XM.net
>>489
アホらし
こんな奴に映画を観る資格も、語る資格もない

493 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/09(水) 12:25:34.31 ID:/mFt4zxW.net
>>491
レスありがとうございます
あの千恵蔵とかアラカンとかの敵役にしては
残念だがちょっとしょぼいと感じてしまったなあ
熱演には間違いないのだけれど

494 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/10(木) 15:00:38.45 ID:2qnPz310.net
>>493
千恵蔵側十三人は、いずれも命を投げ出す覚悟が出来ている為、事が起こるまでは
平穏そうな表情で淡々と準備を進めていく。特に御大は里見の台詞にあるように
どれほどの難題が降り懸っていようと、何事もないような顔をして片づけてしまう
という人物。対する内田良平は半狂人の殿様を何としても守らねばならない立場で
あり、千恵蔵という人間をよく知っているだけに全く油断が出来ず、絶えず精神が
張り詰めた状態にいると考えれば、あの芝居の仕方は正しいと思うけどね。

内田良平はもともと日活専属ではなくフリーなので、この映画と同年に深作監督の
「ギャング同盟」に主演、翌年には加藤泰監督の「車夫遊侠伝 喧嘩辰」や「間諜」
などに主演しており、ちょうど主役格になった時期の作品なのだね。

495 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/10(木) 16:09:37.51 ID:eKoGMYLg.net
内田良平の主演作かあ
う〜ん主演にはちょっと弱い気がするなあ
観てみたいけれど・・・

演技の方法というか、内田は時代劇の所作が出来ていない気がする

496 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/10(木) 16:50:12.17 ID:gQIZhb/y.net
内田良平はテレビの脇役としては人気があった。月形龍之介主演「それからの武蔵」の
松山主水とか姿三四郎の檜垣源之助とか。しかし、内田主演作で記憶に残る作品はないな。
映画でもテレビでも丹波哲郎との共演が多いが、中村錦之助との共演はない。
テレビの鬼平犯科帳でも丹波鬼平のときは大滝の五郎蔵役で準レギュラーだったのに
錦之介が三代目鬼平になってから五郎蔵役は伊吹吾郎に代わった。ゲストでも出てない。
単なる偶然だったのか何か理由があってのことなのか。ちなみに大川橋蔵主演作には何本も
出ている。

497 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/10(木) 19:09:22.80 ID:eKoGMYLg.net
三船プロにはゲストでちょいちょい出ているね

でも実は数ヶ月前の「太陽にほえろ」にゲスト出演するまでは
名前すら知らなかった>内田良平
今ではすっかりファンだけどw

498 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/11(金) 20:48:49.50 ID:DdpYCzJV.net
内田良平、「天下御免」でのハチのムサシが渋くてよかった。

499 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/11(金) 22:00:22.67 ID:Yq74z8oE.net
ええっ詩のまんまじゃんw

天下御免は名作だったらしいね
なのに永遠に見られないって・・・

500 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/12(土) 23:08:50.74 ID:7CJLo32h.net
>>499
そのハチのムサシ、浪人なんだが、かっこよかった。

ところで、おれは自信が持てないんだが、詳しい人教えてください。
これ、ようつぶにあった「水戸黄門」の動画。
ご隠居が浪人プラス敵戦闘員と戦ってる。
相手の浪人って、内田良平じゃないかな。


http://www.youtube.com/watch?v=2gV9ljIJ8nQ

しかも、ご隠居がこんなに自分で戦ってるんで驚いた。

501 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/12(土) 23:13:03.68 ID:7CJLo32h.net
あ、すまんね。

2:40くらいのところだ。

502 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/13(日) 07:12:04.75 ID:RZngJ3iv.net
見ましたよ

残念だが内田良平ではないね(きっぱり)

503 :500:2013/10/14(月) 01:59:40.29 ID:FGPLmjkl.net
あ、そうでしたか。

水戸黄門第一部に内田良平氏の名前が載っていたので、そうかと思いました。

504 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/14(月) 07:34:47.74 ID:2dGjU7ic.net
内田良平は俳優としてもいいけれど
詩人として好きだ
アナーキーな感じがするが

505 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/17(木) 10:59:46.04 ID:ArwlVvC3.net
内田良平といえば「怪談昇り竜」
何がしたいのかよく解らん世界でもあの存在感。

506 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/17(木) 19:50:13.56 ID:nSxmOKuv.net
怪談昇り竜
ようつべにあったので観たけど
ついていけなくて10分でリタイアw
でも内田良平ってやっぱり日活が合ってるかも

507 :この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 06:21:25.82 ID:Ui4yDbiW.net
石井輝男作品の内田良平といえば、
あと「やさぐれ姉御伝 総括リンチ」と「忘八武士道」だな。
この二本も完全に狂った映画だw
お互い変人同士ということで内田は石井に気に入られてたようだ。

508 :この子の名無しのお祝いに:2013/11/04(月) 07:27:34.23 ID:sP7r0Cf9.net
良平さんって詩の世界では心優しいんだけれどね

509 :この子の名無しのお祝いに:2014/02/12(水) 01:09:43.06 ID:NdyIRKLW.net
2010版

手足切断された裸体を晒してるトコまでは面白かったけど
あとは予想通りの展開で退屈な映画だった。
200人近くを14人で皆殺しに近い状態にする設定に無理がある。刺客無双って感じで。
斉韶だけの暗殺を狙って刺客側がどんどん人数を減らしてく展開のが緊張感が出てよかったのではないか。

510 :この子の名無しのお祝いに:2014/02/13(木) 21:05:46.02 ID:ozZf6FZr.net
ほう、三池版は「14人の刺客」なのか。

511 :この子の名無しのお祝いに:2014/02/22(土) 03:59:43.28 ID:jB43g2Om.net
三池は本当に糞。
リメイクなら初作を超えなきゃ作る意義も意味もねーわな。
マジでアホで糞なリメイクだった。
特に伊勢谷使ったあたり。

512 :この子の名無しのお祝いに:2014/02/22(土) 09:33:09.86 ID:ocJTFsLU.net
内田良平

重婚バレるわ年齢学歴経歴詐称だわで
結局 何一つ本当の過去は判らんらしいね。

513 :この子の名無しのお祝いに:2014/02/23(日) 00:30:23.88 ID:dlY3uRM8.net
リメイク版はやたらと首を斬るのが笑える。

514 :この子の名無しのお祝いに:2014/02/24(月) 09:22:01.24 ID:j1cRSBjf.net
内田良平はうそっぱちばかり書いていたからなあ

世の中斜めに渡って行った変なやつだが個性的でなぜか気に入っている

515 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/06(木) 22:28:37.58 ID:/mPYZw8G.net
>>513
斬った首がゴロンゴロン転がるのが困る。
「蹴りたかったら余の首も斬って蹴るがよい」と言った稲垣の首をほんとに斬って
生首が転がっていって便所に落ちるオチには失笑した。

516 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/09(日) 23:01:09.59 ID:SGblpQql.net
ヘボイCGの牛のシーンさえなければBlu-ray買ったのに。どうしてもあのシーンで
興ざめする。

517 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/10(月) 17:43:16.83 ID:2BySKkyN.net
>>512>>514
蜂の武蔵スピリットだね。
戦っていたんだろう。

518 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/24(月) 19:45:43.11 ID:9SbJZc/m.net
物足りなく感じちゃった。
里見浩太朗が可愛いからビックリしちゃった。

519 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/31(月) 18:05:02.79 ID:jZ5197Js.net
伊勢谷が岸辺一徳のカマ掘るギャグが痛くて観るのやめたわ

520 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/31(月) 18:41:32.17 ID:Mx8G4svJ.net
>>519
あそこしか記憶に残ってない

521 :この子の名無しのお祝いに:2014/04/02(水) 10:56:16.09 ID:wBYZSmYF.net
>>519
あの程度で観るのをやめるような軟弱な奴は最初から三池作品を観てはいけないw

522 :この子の名無しのお祝いに:2014/08/27(水) 11:25:21.47 ID:ikxy0/f1.net
殺陣は良かった。

523 :この子の名無しのお祝いに:2014/09/30(火) 22:53:47.61 ID:aaqxerV5.net
ひじきごはん

ひじきごはん

ひじきごはん

524 :この子の名無しのお祝いに:2014/10/07(火) 15:31:13.95 ID:6bESeWx2.net
牛の背中に火を放つくらいなら、迷路に追い込んで火責めにする手もあったろうに。
多勢に無勢なのだから、煙幕や毒、吹き矢や投げ網、ありとあらゆる罠を仕掛けなきゃ
宿場全体を買い取った意味がないよなあ。
一人一人のチャンバラも余りに長いと飽きてくるし。

>>510
三池版は「14人の刺客」なのか

伊勢谷が二人いたからじゃね?

525 :この子の名無しのお祝いに:2015/06/07(日) 18:17:14.93 ID:q3f5Cv9x.net
昨日の昼TVで見た

526 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/27(火) 13:26:24.56 ID:XM9exqxf.net
役所の台詞回しがまったくの現代風なので、大真面目に時代劇やってる風の市村正親や松方の
台詞が大袈裟に聞えてつい笑ってしまうんだよなあ。
今どき本格的な時代劇を撮るのには照れがある三池の意図的なものかと思うが。

527 :この子の名無しのお祝いに:2015/11/01(日) 17:57:34.03 ID:5ySUVTOI.net
ひじきごはん

528 :この子の名無しのお祝いに:2017/02/05(日) 01:02:05.54 ID:t5HQLOwc.net
三池はクソみたいなもんばっかりで本当うんざりなんだが
これは超絶面白かった映画館で観れて良かった
やればできる子なんだな

529 :この子の名無しのお祝いに:2017/02/07(火) 22:22:28.00 ID:egNWYi/o.net
a

530 :この子の名無しのお祝いに:2017/07/13(木) 12:49:24.10 ID:saALBpsb.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

531 :この子の名無しのお祝いに:2017/08/12(土) 21:32:02.61 ID:Y6lK5yYB.net
くいつめた浪人みたいな天涯孤独ならともかく、西村晃以外みんな普通の武家だし、家族に類が及ぶ事考えたら将軍の弟暗殺する訳ねぇ

532 :この子の名無しのお祝いに:2017/08/12(土) 22:46:55.44 ID:lFtyc8dq.net
>>531
それは現代人の感覚、価値観

533 :この子の名無しのお祝いに:2017/12/06(水) 20:47:10.51 ID:iTUGoO20.net
三池版を見てしまった…

口直しにジャンルは何でもいい、良い作品を無性に見たくなった
こういう効用もあるとは

534 :この子の名無しのお祝いに:2018/02/13(火) 01:16:06.71 ID:5CSQk7MM.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WSTRW

535 :この子の名無しのお祝いに:2018/02/20(火) 16:52:25.55 ID:S/n3+N8P.net
菅貫太郎の殿様、貧相な険しい顔で生活に苦労した感じがあって、上流の人に見えない。鬼頭役の人と合わせて悪人顔って感じ。一般人と変わらないのに偉ぶって憎々しいという効果は感じられる。刺客側に貫禄ありすぎなのもあるけど。

536 :この子の名無しのお祝いに:2018/08/09(木) 23:18:57.04 ID:2Kr+PwNB.net
CSで初めてみたけど三池らしい悪趣味全開の映画だった
評判のいいオリジナルがみたいわ

537 :この子の名無しのお祝いに:2018/08/21(火) 10:49:00.46 ID:RTeCh63v.net
三池版、13人対300人てのはさすがに無理があるよなあ。
しかも300人(ほぼ)全員斬られちゃうし、仰向けに倒れた市村正親の首を役所がぶった斬るのには
驚いた。あれで刀が折れないのも不思議だし、何故あんな殺し方をしなきゃならなかったのか?
稲垣に蹴らせる為以外の理由が見つからない。

オリジナルは53人で、ラストも敵方にも何人か生き残っている者がいて、まだずっとリアリティがある。

538 :この子の名無しのお祝いに:2018/09/17(月) 14:04:55.62 ID:y3GtKO8P.net
三池版普通におもろいやん
松方弘樹の殺陣が段違いで上手いのがびっくり

539 :この子の名無しのお祝いに:2018/09/30(日) 11:34:16.95 ID:bgt5Ow8h.net
TVだが、フジのリメイク版も悪くはないな。
ただ主役が仲代だからか、平山を「益岡徹で間に合わせた」感じがするのがちょっと。
益岡本人は頑張ってたが、オリジナルの西村晃が素晴らしかったのでどうしても
比較はしてしまう。

540 :この子の名無しのお祝いに:2018/10/18(木) 11:55:53.31 ID:eeYij20P.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

YEW

541 :この子の名無しのお祝いに:2018/10/21(日) 12:13:13.94 ID:LtbJTT+2.net
YEW

542 :この子の名無しのお祝いに:2019/05/23(木) 09:25:12.32 ID:SYQ1u4JA.net
――日本のアニメや特撮作品で影響を受けたのは?

グレッグとコリンは日本のアニメファンで、前作『スカイライン -征服-』は『エヴァンゲリオン』や『ガンダム』『アップルシード』などに強く影響を受けています。
私は小さい頃から『AKIRA』のファンで、『ゴジラ』も大好きです。大人になってからは『カウボーイビバップ』、グレッグとコリンに勧められて見た作品では
『獣兵衛忍風帖』もありますし、うちの子どもはジブリの作品がとか大好きでし。もちろんクラシックでは黒澤明の作品も好きですし、。最近では三池崇史監督の
『十三人の刺客』が好きですね。

http://report.cinematopics.com/archives/40894

543 :この子の名無しのお祝いに:2019/05/24(金) 12:00:21.23 ID:38OGLrtc.net
昔出版された黒鉄ヒロシとペリー荻野のエッセイ漫画読んでたら
もともと他作品のために作られたセットを流用する目的で本作の脚本が書かれ
同じセットで三本の映画が作られたとあった(作品名は書いてなかった)
「十三人の刺客」と「血と砂の決斗」とあと1本は何?

544 :この子の名無しのお祝いに:2019/08/01(木) 00:52:38.89 ID:Gb33wJJ0.net
9月にBSプレミアムで放送キター

545 :この子の名無しのお祝いに:2019/08/01(木) 08:29:18.27 ID:67T/EcaW.net
むかしNHKBSで録画した時は音声カットがあった
最近のNHKBSの映画は音声カット無しの傾向だがどうなるかな

546 :この子の名無しのお祝いに:2020/01/01(水) 17:28:28.99 ID:ZvSekowU.net
新六郎 里見浩太郎のラストの台詞

彼程のことを成し遂げて、何の報いの無いのを潔しとする。これが侍だ。これが侍なのだ

これをカットされているのが辛い
一番古いVHSには収録されていた
次版からDVDでは落ちた

田中健さんありがとう

547 :この子の名無しのお祝いに:2020/04/05(日) 12:28:03.47 ID:M2Cq22Yk.net
NHKが制作するようだね

548 :この子の名無しのお祝いに:2020/04/06(月) 00:46:08 ID:F/lUFKfX.net
今度のリメイク版では里見浩太朗が丹波哲郎が演じた土井大炊頭か
月形龍之介の役の方が良かった気がするが出てくれるのは嬉しい

549 :この子の名無しのお祝いに:2020/04/19(日) 17:32:31 ID:EbBJ/tZ5.net
age

550 :この子の名無しのお祝いに:2020/04/24(金) 11:11:01 ID:HEGq+IxB.net
13人もいるとどこで何をやっていて、いつ斬られたのか記憶にない侍も
混じってくるので、たまには「大殺陣」の方をリメイクしてほしいわ。

里見浩太郎 → 松田龍平
大坂志郎  → 遠藤憲一
山本麟一  → 松本人志
河原崎長一郎 → 斎藤工
稲葉義男  → 佐藤二朗
平幹二朗   → 西島秀俊
成瀬昌彦  → 香川照之
安部徹     → 里見浩太郎
宗方奈美   → 橋本マナミ
大友柳太朗  → でんでん

とかさw

551 :この子の名無しのお祝いに:2020/04/28(火) 10:12:51 ID:jrv7qQBB.net
広場に追い詰められた敵方達が振り返ると嵐寛寿郎が立っていて、ひとり二人と
切り捨てて行くが、あそこの殺陣はもう少し長かったのにカットされていると
ビデオ化の際にコメントしていた評論家がいたけど、確かにアラカンの見せ場に
なっていたのに途中で急に場面が変わったような印象を受ける。

552 :この子の名無しのお祝いに:2020/05/07(木) 09:31:01.28 ID:oVgdh3dq.net
仲代版DVD化してほしい

553 :この子の名無しのお祝いに:2020/05/16(土) 10:09:35 ID:GE+95HUN.net
>>543
「柳生武芸帳 片目の忍者」じゃないかな?

554 :この子の名無しのお祝いに:2020/05/16(土) 13:10:00 ID:9qqkcQlR.net
仲代版はそのうち「時代劇チャンネル」辺りでやってくれるだろうと
タカくくってたけどなかなか放送してくれんな。

555 :この子の名無しのお祝いに:2020/06/02(火) 13:05:49 ID:U0K5Cvjh.net
朝ドラ「エール」に出ている中村蒼が内田良平に見えてしまう。
https://realsound.jp/wp-content/uploads/2020/05/202009_yell_m-950x633.jpg

556 :この子の名無しのお祝いに:2020/06/05(金) 20:12:38.51 ID:GIASpzLn.net
今月いよいよ「時代劇チャンネル」で仲代版放送するんだな。
槍の名手役の綿引勝彦が思いの他格好良かった。

557 :この子の名無しのお祝いに:2020/10/05(月) 12:25:56.83 ID:v9G0zJY6.net
伊勢谷友介は撮影中もラリっていて、最後に自分の役が死んだことも忘れて
また出てくるのでワラタよ^^

558 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/07(土) 03:59:28.43 ID:M9dVeB4A.net
日本映画史上に残る金字塔、最高のキャストでドラマ化! スペシャル時代劇「十三人の刺客」 https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=22910

559 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/07(土) 10:40:35.35 ID:uDWJ5m6d.net
NHKのこの一連のリメイクシリーズ誰が望んでるの?

560 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/07(土) 10:57:38.67 ID:EioXKU6D.net
内田良平と伊勢谷友介って顔似てるな

561 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/23(月) 15:30:15.95 ID:40VbJKqn.net
邪悪な横顔が似てるな

562 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/23(月) 15:37:43.56 ID:40VbJKqn.net
大昔のドッキリで おすぎとピーコがラジオで
「金銭トラブルで内田良平が失踪」と言うニュース読んだ直後に
内田良平と廊下で偶然会う ってのが在った

内田良平の胡散臭さは芸能界一だった
今なら滝藤賢一辺りか

563 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/23(月) 23:23:36.75 ID:1NYLPU+8.net
現在、本格時代劇で考えうる最高のキャスト

中村芝翫(島田新左衛門)、
福士誠治(島田新六郎)、
神尾 佑(平山九十郎)、
勝野 洋(倉永左平太)、
西村まさ彦(佐原平蔵)、
飯田基祐、
山口翔悟、
中村福之助、
渡部豪太(木賀小弥太)、
石橋蓮司(牧野靱負)、
里見浩太朗(土井大炊頭)、
渡辺 大(松平左兵衛督斉継)、
高橋克典(鬼頭半兵衛)

最高ですかぁ〜?(福永法源)

564 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/28(土) 23:19:06.57 ID:WPIsnkIa.net
内田良平が一番いい味出してたのは、「青春の殺人者」での水谷豊のあのすっとぼけた親父役だと思う

565 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/29(日) 18:51:40.23 ID:4GKKegux.net
NHK版観たが及第点あげてもいいかなと思う。
ただ平山九十郎はせっかく元JACの春田純一が出てるんだから・・・
と思ったが年齢(65)考えると仕方ないか。
後、倉永左平太が勝野洋なのは(フジ版では下川辰平だったのもあって)
「太陽にほえろ」つながりなのは少し嬉しかったな。

566 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/29(日) 23:18:10.58 ID:2XaymJz2.net
NHK版は戦いが終わったあと、刺客たちの誰が死んで誰が生き残ったかを
ハッキリさせたのが良かった。
出演者では福士誠治が出色。オリジナル版ではその役だった里見浩太朗が
年齢の割には台詞回しにハリがあったのが嬉しかった。

567 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/30(月) 11:58:28.40 ID:PrY46vv3.net
橋之介
肥ったな

568 :この子の名無しのお祝いに:2020/11/30(月) 21:59:20.57 ID:wtLF52Nu.net
>>561
>>562

おれが今までテレビで見た中で一番、恐ろしかったのが、倉丘伸太郎版「姿三四郎」の桧垣源之助。(内田良平)だった
こんな奴に三四郎が勝てる訳ないと、真剣に思っていた

とにかく怖かった。顔だけで恐ろしかった

569 :この子の名無しのお祝いに:2020/12/06(日) 00:36:56.89 ID:uPG30fTy.net
NHK版、意外とよかった。
芝翫、血縁関係ないはずだけど、千恵蔵によく似てたな。
あとあの福本清三先生がチョイ役で出てたのも気に入ったw

570 :この子の名無しのお祝いに:2020/12/06(日) 19:54:22.62 ID:w4nD2tI+.net
二時間前後で十三人だとキャラの掘り下げは無理だから、一度「大殺陣」の方を
リメイクしてくれんかな。
工藤栄一の映画もかなりカットされてしまっているというから、オリジナル脚本
どおりに撮られたものが観てみたい。

571 :この子の名無しのお祝いに:2020/12/13(日) 02:00:52.74 ID:V14LIUcq.net
園佳也子の出番は全部切られたのに出演者に名前だけ残ってるんだっけ?
仁義なき戦いの江波多寛児みたい。

572 :この子の名無しのお祝いに:2021/10/16(土) 13:51:52.16 ID:ScTiZtpq.net
HEW

573 :この子の名無しのお祝いに:2022/02/22(火) 20:20:37.37 ID:iJxse8ri.net
オリジナル版がつべ配信されてたので観た
時間たつの忘れるほど面白かった
ただ昔の作品だからか音声が聞き取りにくいのが難点だった
映画館で観たら大音量で問題ないんかな

574 :この子の名無しのお祝いに:2022/07/14(木) 19:34:24.23 ID:OX6Oz7bx.net
>>555
おれも思ってた

575 :この子の名無しのお祝いに:2023/09/22(金) 15:11:18.55 ID:oX3sl0LN.net
( ◎ Д ◎ )ホヘー

576 :この子の名無しのお祝いに:2023/09/29(金) 08:44:15.94 ID:o6ZaxCoQ.net
居酒屋でずっとホッケ突っついてる奴、鳥なの?

577 :この子の名無しのお祝いに:2023/10/05(木) 06:04:02.52 ID:V+kF11uS.net
優しくして欲しいなら好きだと言え

総レス数 577
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200