2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

兵隊やくざ

1 :この子の名無しのお祝いに:04/05/10 17:49 ID:zmbNXX3S.net
有田上等兵が好きです。

2 :この子の名無しのお祝いに:04/05/10 18:12 ID:7myF2C18.net
西村眞悟を民主党代表に
http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1084049341/

3 :この子の名無しのお祝いに:04/05/10 21:22 ID:/uSezOlL.net
成田ミッキーもいいよ。

4 :この子の名無しのお祝いに:04/05/12 12:59 ID:IPyrnrFs.net
俺が一番好きな台詞は・・・
「上等兵殿、一番痛いやつやります」
です(w

5 :この子の名無しのお祝いに:04/05/15 00:54 ID:KpIs+LkV.net
第1作で、大宮が上等兵殿に脱走を唆す場面。
「あんたが嫌でも俺はやる。黙って俺について来い!!」
「よし、ついて行こう。俺もお前と別れたくないんだ」
…駆け落ちですか?

6 :この子の名無しのお祝いに:04/05/22 15:00 ID:hncNdtQK.net
捧げ筒、しとるか?
>>3
あの憲兵役は良かった。冷徹で陰険なのがたまらん。


7 :この子の名無しのお祝いに:04/05/23 10:53 ID:OTG06Xx+.net
あの二人は精神的なホモですな。
肉体的には、然るべく「慰安所」を利用しとるわけですが。

8 :この子の名無しのお祝いに:04/05/23 13:48 ID:G/MtLDiQ.net
>>7
それが何だと言うのか。

9 :この子の名無しのお祝いに:04/05/24 12:01 ID:5bAlFMhD.net
赤十字の看護婦小山明子に出征前にあそこの毛をねだるシーンや
淡路恵子&水谷良恵相手に「わかめ酒?」シーンが最高
上官役は神田隆、成田三樹夫、小池朝雄、内田朝雄、睦五郎など
いかにも悪役が似合いの役者がいるから楽しいね

まぁ俺は勝新だったら断然「悪名」の方がおもろかったよ。

10 :この子の名無しのお祝いに:04/05/24 12:44 ID:WrffpcBa.net
万年東一

11 :この子の名無しのお祝いに:04/05/24 16:09 ID:rURzmCOG.net
成田三樹夫演じる青柳憲兵、嫌な奴だったけど死際はカッコよかった。
青柳「俺は悪党だった」
大宮「そんなことはない!」
有田「お前は生まれ変わったんだ!」
青柳「今度生まれて来る時も、俺はまた悪党さ。じゃあな」

12 :この子の名無しのお祝いに:04/05/25 01:19 ID:py4ExdwU.net
有田上等兵殿は劇中母上に手紙を出すシーンで27才と語ってました。
つーことは生きてりゃ今年85,6才ってとこでしょうか?

13 :この子の名無しのお祝いに:04/05/26 16:25 ID:dghwwdQk.net
>>12
その世代の爺さんって「漢」な人が多い。水戸黄門西村もそうだったけど
死に方が侍だよな。

14 :この子の名無しのお祝いに:04/05/27 18:39 ID:EPuVICTF.net
>>10
だから、万年は違うんだ。
原作者の有馬の仲間だった新田新作の兄弟分だった「関東五郎」
こと山本五郎がモデルなんだよ。
山平のガセに騙されてるぞ。


15 :この子の名無しのお祝いに:04/05/28 03:31 ID:+hbDCi+A.net
>>14
そうなんだ!ずっと万年がモデルだと思ってたよ。勉強になります。
確かに愚連隊の親玉って言うよりも昔堅気の義侠心溢れる渡世人っぽい
感じがあるよね。なんせ浪曲師だし。

そういえば風呂場での乱闘シーンに出てくる髭の大柄な男性は「大魔神」や
妖怪大戦争の「ダイモン」に入っていてドラゴン怒りの鉄拳で日本人の悪役
やっていた元プロ野球ダイマイオリオンズ〜勝プロの役者さんだよね。

16 :この子の名無しのお祝いに:04/06/01 22:20 ID:T1Ma8FTS.net
お前らいったい年いくつなんだよ。なんでそんな細かいこと覚えているんだ。
俺、劇中名は大宮しか覚えていない。子供のころテレビでこのシリーズ何度も
見た。最高におもしろかった。社会人になって今さらながら大宮のように
行動してみたいと思うことがある。ああ、いい映画だったな。見終わった後
子供心にスカッとしたもんだ。ちなみに俺は四十代......。

17 :この子の名無しのお祝いに:04/06/02 22:07 ID:vKP4Ur/w.net
        ___
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j   
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`  
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /  
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
わしの妹(部落)のところに無言電話をかける(時効)奴は許さん
公安に嫌がらせさせるぞ



18 :この子の名無しのお祝いに:04/06/26 13:57 ID:oBzE1j/c.net
捧げ銃

19 :この子の名無しのお祝いに:04/06/26 23:39 ID:m/b0YWbs.net
戦争アクション物として楽しめるのは、何作目でしょうか?

20 :この子の名無しのお祝いに:04/07/04 10:58 ID:+rwQo4kK.net
7月8日に日本映画専門チャンネルで放映。
CS&ケーブルテレビで観よう!!

21 :この子の名無しのお祝いに:04/07/09 00:35 ID:VckE4yEc.net
いま、やってますね。
>>17がきもい

22 :この子の名無しのお祝いに:04/07/09 06:55 ID:yRk/Y9kC.net
DVD化強く希望!

23 :この子の名無しのお祝いに:04/07/09 22:29 ID:FDoHKKZm.net
>>22
大映作品はDVD化に恵まれてるので、いずれ出るでしょう。

24 :この子の名無しのお祝いに:04/08/08 16:41 ID:KHiscIWO.net
保守

25 :この子の名無しのお祝いに:04/10/02 19:52:28 ID:3sc8jQLD.net
ああ有田上等兵殿!!!
勝新の大宮貴三郎、田村高広の有田上等兵殿。最高の名コンビですね。
やはり1作目がベストですが
なんとなく情けなしそして幸せそうな有田上等兵殿が見られる3作目
「俺に黙って有田上等兵殿をどこにやったんだよ!!」のセリフが笑える7作目も
好きです。
嫌いなのは4作目
「軍隊に入って三年、殴られたことはあっても殴ったことは一度もない」
という有田上等兵殿があんなしょーもない理由で人殺すわけないだろ!!!
と憤った。
7作目は、4作目と時間がかぶっているから
有田上等兵殿のアリバイ作りとして製作されたのか?とも思っています。

番外編「イタズ」(東映)
猟師に生まれ変わった有田上等兵殿と熊に生まれ変わった大宮貴三郎の話、
と思って観ている自分……。

26 :この子の名無しのお祝いに:04/11/15 11:37:39 ID:avZKbZJF.net
何作目は忘れたが、娼婦の水谷良江が、営外居住の曹長2人に惚れられ
岩波曹長は、俺は今日から当直だといって出勤、惚れた曹長と密会中
岩波が来る、良江が、岩波曹長の馬鹿野郎!と啖呵をきったシーンが
好きだった、良江さんも今は水谷八重子として新派の大看板。

27 :この子の名無しのお祝いに:05/02/06 13:59:46 ID:QxYueJr5.net
>>14
そうなんだ。関東五郎こと山本五郎も浪曲師だった経験があるんだ。
最近光文社の本を見直して思い出したよ。

28 :この子の名無しのお祝いに:05/02/20 16:55:58 ID:TbYa5mgL.net
 原作者は有馬さん、たしか旧華族、川端康成の自殺に衝撃を受け、自分も
ガス自殺を図るも失敗、以来、精神に不安定になり、離婚、若い女と再婚するが
晩年は不遇だったらしい。

29 :この子の名無しのお祝いに:05/03/18 17:37:19 ID:aQ0AWNt3.net
いい映画だ
娯楽作品として良くできている

30 :この子の名無しのお祝いに:05/03/20 12:21:12 ID:7JfsFBBR.net
ハイビジョンテレビ持っている人。今すぐテレビの裏側を見て下さい!

次世代ディスクのBD ROMやHD DVDでは、
HDMI端子がないとハイビジョンで観れないんですよ!

Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50

31 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 16:12:23 ID:mIpCJ9bH.net
ああ、このシリーズ
俺が厨房の頃、大晦日の次の日の早朝ぐらいに毎年やってた。
ゆく年くる年が終わったあとの時間つなぎみたいなん。

高校ぐらいになったら大晦日は遊びに行っちゃって見なくなったなぁ。

南方に送られるとき機関車を奪取して逃げたりしたのを覚えてる。

32 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 16:28:34 ID:jdhNtxwO.net
>大晦日の次の日

元日ぐらいの日本語は覚えておきましょうね。

33 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 16:30:51 ID:OXXFUI6U.net
>>25

>番外編「イタズ」(東映)
>猟師に生まれ変わった有田上等兵殿と熊に生まれ変わった大宮貴三郎の話、
>と思って観ている自分……。


ワロタ。正味1分間ワロタ。


34 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 16:34:49 ID:mIpCJ9bH.net
>>32
スマソ

「元旦の未明」とゆうより「大晦日の夜」。って印象が強かったんだよね。兵隊やくざの放送は。

厨房でも起きていて親にしかられない日は大晦日だけだったし。

35 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 17:15:54 ID:jdhNtxwO.net
しつこいようだが、元旦ってのは元日の朝の事。
したがって「元旦の未明」なんて言葉はありえない。
いうなら「元日の未明」。

36 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 17:50:57 ID:mIpCJ9bH.net
>>35
ごめんなさい。

日本語が不自由で。

自分としては1月一日の朝(未明)に「兵隊やくざ」を中学生の頃見ていたなぁという思い出を語ろうとしたのですが。
稚拙な表現になってしまい申し訳ありませんでした。

自分自身も文化懐かし邦画にくるものとして日本語の乱れを気にしていましたが、自分自身がちゃんと使えていなかったということを深く反省しました。

37 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 21:06:25 ID:h8Ne33dN.net
>>35
お前は厨過ぎ
空気読め

38 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 21:32:33 ID:LX8CNAdQ.net
ビンタですべてを解決しましょう

39 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/17(日) 18:41:24 ID:FbR4R/FS.net
6、8月にDVDボックス発売決定

40 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/08(日) 23:30:20 ID:y8uu36Py.net
>>39
まじですか?age

41 :変態やくざ:2005/05/23(月) 05:36:49 ID:gUWqblSZ.net
何作目かに芦屋雁ノスケが出てたと思う。

カツシンの背中流して
「わて、河内の浅吉言いまんねん、知ってまっか」
しばらくの沈黙ののち、大宮は
「知らん」
と言うパロディーが?

42 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 05:47:33 ID:lEbM9ZFz.net
有田上等兵どの愛しておりました…

43 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 07:56:06 ID:FYJc0Xoo.net
>>41
士官専用の風呂にもぐりこんで
下士官のふりしてたやつね

44 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 23:55:40 ID:LllVNm3s.net
一昨年秋の文芸座での勝新祭りで見逃した1作目をシネパトスのレイトショーで
みてきた。バリバリのニュープリントで満足。
有田上等兵、いいね。勝新納得の大暴れ。殴られた顔のメイクが凄い。
大学生くらいの男4人組も随所でウケていた。

45 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 20:33:10 ID:TGEu3rJb.net
勝プロ制作のカラー版を観た人いる?

46 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 21:12:53 ID:tcc8Nz7z.net
いるに決まってるだろ。
というか、今日本映画専門チャンネルで、「新兵隊やくざ 火線」やってるところだし。

47 :有田上等兵:2005/06/26(日) 01:26:34 ID:k3hKEams.net
オイ、大宮!
ちょっと遅れたがDVD発売記念だ、あげるぞ!

48 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 23:10:13 ID:qd2OB+wn.net
近所のビデオやにdvd合ったので借りたぜ
おもろいねえ

49 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 20:14:22 ID:O3TdbQ7U.net
この有田上等兵こと有馬氏が
「有馬記念」の元だったとは……


うろおぼえ

50 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/02(土) 20:26:22 ID:XD19X2m/.net
>>47
おれにくれ!
ついでに50?

51 :名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/03(日) 06:12:04 ID:IxnK21ds.net
>41
河内の浅吉か?
八尾の浅吉じゃぁなかったか

遠い昔の記憶だが・・

52 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 22:08:32 ID:mLWaNBpg.net
脱獄の最後の場面で 将校を殴る場面は爽快だな。

53 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/24(日) 10:30:15 ID:w8OR04ui.net
下巻速く見たいな

54 :この子の名無しのお祝いに:2005/08/30(火) 21:16:51 ID:hU+rDjNa.net
下巻買ったんだが
火線が入ってないぞ
なぜ?

55 :この子の名無しのお祝いに:2005/08/31(水) 04:48:33 ID:zLaRc7Vq.net
第1作で砲兵隊の伍長に報復するときの有田のセリフにしびれる!
「おい!伍長!貴様何年兵だ?」「俺は関東軍最古参コケの生えた5年兵だ」
「軍隊はな飯ンコの数がモノを云うんだ。座金の飾りが何になるんだよ!」
「要するにお前は余計な事をした。その報復はさせてもらう。オイ!大宮!」

56 :この子の名無しのお祝いに:2005/09/01(木) 04:46:12 ID:z4jr5pEZ.net
>>54
「新 兵隊やくざ 火線」
「悪名 縄張り荒し」

は東宝

57 :この子の名無しのお祝いに:2005/09/12(月) 23:17:41 ID:mxOaSDHu.net
>>56
そんな〜!!!! ビデオにもなってねえのか・・・

58 :この子の名無しのお祝いに:2005/09/25(日) 15:50:31 ID:3iuVmtfN.net
あなたの毛をください!
でワロタ。

59 :この子の名無しのお祝いに:2005/09/26(月) 11:07:10 ID:hCVchiD2.net
大宮!殺すな!

60 :この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 19:32:42 ID:94zGiB8A.net
続・兵隊やくざ観たけど看護婦の弟はどうなったんだ?

61 :この子の名無しのお祝いに:2005/09/27(火) 20:37:48 ID:rfkXuSo+0.net
「内臓はずたずたにしてもいいが、血は出させるなよ」

あげ

62 :この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 08:38:18 ID:vMDAXce1.net
看護婦の弟は捕虜に逃げられた罪で営ソウに入ったまま

63 :この子の名無しのお祝いに:2005/09/30(金) 09:01:40 ID:pkkH4HJC.net
>>61
こなれてないセリフだよな…

64 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/09(日) 18:02:38 ID:QmwosNDz.net
成田三樹夫憲兵が泣けた…。いい役者だったのに。
なんで死んでしまったんだ。

65 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/10(月) 11:59:14 ID:toobP1ju.net
6mm坊主にしたら兵隊さんと呼ばれてしまった、アハハ。

66 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/12(水) 11:16:04 ID:XHtIlhzY.net
眉も剃れ

67 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 16:25:19 ID:Ptzt12My.net
今日も書き込み出来るのは、兵隊さんのお陰です。

68 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 05:32:28 ID:N/8vUX4q.net
お〜い大宮!一緒に日本に帰ろう。

69 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 15:16:56 ID:QVGLZuKf.net
男女のムリヤリな引っ付け合いは、セクシャルハラスメントでしょ。
しかも、パワーハラスメントの場合もあるね。
しかも、それらで、モラルハラスメントってのにもなるね。
ってことは、ハラスメントで首ってのもあるね。
ばれなければいいと言う考えは抜いて下さい。


70 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 18:38:36 ID:wNwNt461.net
大宮の性格がいいね。
基本的に上官も部下もないっていう考え方だけど、
自分が信頼するに足る人物と分かると、敬意をちゃんと
表す。細川俊之が演じたエリート少尉との絡みも良かった。

71 :この子の名無しのお祝いに:2005/11/03(木) 13:12:34 ID:6hEigqtN.net
DVDでやっと1作目観れた。
最近会社で箸にも棒にもかからん新入社員の研修を押し付けられた身としてはおおいに参考に…

…って大宮ぐらいクセはあっても有能で可愛げのある新人だったらなあ…orz

72 :この子の名無しのお祝いに:2005/11/22(火) 23:17:01 ID:JnVtLY/I.net
有田上等兵最高ですね。
高度な教育を受けていながら幹部を志願せず
腐れた環境にも感化されずに
ひたすらマイペースなところがCoolでいいです。

ううっ。理想の人と聞かれれば心の中で有田上等兵と答えるさ

73 :この子の名無しのお祝いに:2005/12/04(日) 22:20:53 ID:TilEPXpP.net
DVD-Box買いました〜
もうすぐクリスマスだし自分へのプレゼントってことで‥
面白かったのは1>4>5>8 かな
音楽も1の音楽のほうが好き。冒頭と列車強奪するラストに流れるメインテーマが。
有田上等兵贔屓なので6以降は勝新活躍ばっかりなのがちょっと不満だったり
(まぁ勝新は看板スターだし仕方ないんだけどね)
4は珠子と大宮と3人で飲んでるシーンが好き
5は人間愛を感じさせる展開で、有田上等兵がいつになく頑張ってるところがよかった
上のレスで、4で有田上等兵が翡翠横取りした将校を殺すシーンで有田上等兵らしくないとあったけれど
私はあの展開でも仕方ないかも、と思ってたりします。
翡翠目当てに虫ケラみたいに兵を殺してしまう身勝手な将校に一兵隊として怒りを感じていたとおもうし
相手が銃を構えてきたので、反射的に撃ってしまったという感じでしょうかね
でも感じ方は人それぞれなので、どんな捕らえ方でもありですね
8は、赤ん坊と3人の川べりシーンがほのぼのとしていて好きです。
大宮の「内地に帰ったら3人で一緒に暮らそう」とか、ね。
火線もみたかったなぁ。

74 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/22(日) 10:29:01 ID:EjXf17tz.net
dat落ち阻止揚げ

75 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/29(日) 17:17:03 ID:/1kbq4La.net
おい、だいじょうぶか。パンツの中に入れておくなよ。

76 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/29(日) 20:44:06 ID:olaZU9X2.net
リメイクしてほしいんだけど、だめかな。
だが、大宮をやれる俳優が思い浮かばない。

77 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/30(月) 09:57:39 ID:iqB3jroU.net
有田と大宮の年齢設定は?

78 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/30(月) 11:35:00 ID:HQiBjS1V.net
悪名リメイクでは的場朝吉、東モートルだったがなんかな〜

79 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/31(火) 19:32:15 ID:lx3qIHZF.net
>>77
27歳だったと思う。ただしどちらが年上で年下か分からない。
小山明子看護婦が出てくるやつだけビデオ屋にない。
将校に化ける回が面白かった。最期の成田憲兵の死に様は悲しかった。
細川俊之演ずる見るからにエリート少尉となぜか意気投合する大宮。
細川がかっこよすぎて、准尉役の人が異星人に見えたw

80 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 09:03:13 ID:GjQQ4mlh.net
>>79
27歳?なんだ。
だから大宮は初年兵の中で老けて見えるわけだね。

香月隊の軍旗を奪い返しに、単身敵中に踊り込むなんて
大宮は義理堅い人物なんだね。

81 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 10:59:42 ID:pEihE28D.net
兵隊やくざの原作、文庫になってるね。
原題は「貴三郎一代」、作者は有馬頼義。
いまは、光人社文庫(光文社じゃないよ)から「兵隊やくざ」、「続 兵隊やくざ」として出てます。
文章は、有田の視点から書かれている。
兵隊やくざシリーズが好きな人にはお勧めです。



82 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 23:29:24 ID:qn0S+uZA.net
「兵隊やくざ」から「続・兵隊やくざ」と話が続いているのは分かるがそれ以外の時系列を教えてくれ。

83 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/24(金) 23:40:59 ID:EhKDfLfz.net
>>76
つサラリーマン金太郎

84 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/09(木) 20:31:08 ID:seWg0nF1.net
>>81
アマゾンで買って読んだ。映画は原作の面白いとこを上手に
つなぎ合わせて最高の娯楽作品にしてある感じ。
原作の有田は、大宮に負けず女も抱くし、なんかニヒルな感じ。
映画の有田は女に興味なし、除隊できればいいやみたいなドライ
な感じ。

85 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 12:16:56 ID:vfhOcAmp.net
DVD買って1〜4一気に見た。4で1945年8月9日になってしまって、続きはどうなるの?
とりあえずこれからBOX下巻を注文します。

勝新のずんぐりむっくりの体型はアクションに全然向いてないけど、そこがいい。
有田上等兵どののような男になりたいよ。それが無理なら青柳憲兵伍長に。

86 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/11(土) 12:21:32 ID:vfhOcAmp.net
>>84
原作のエピソードはばらばらにされて映画の4作めとかに使われているのですが、
なかなか上手に作られていて違和感ありませんね。
でも原作のニヒリスティックなところは第1作がいちばんよく再現してる。

ところでこのスレの人たちも将校・下士の別が曖昧なようですが、気をつけましょう。
翡翠を奪ったのは将校ではなく軍曹ではないかしら。

87 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/12(日) 09:44:23 ID:m2kJ+Cs+.net
>>81
池袋ジュンク堂の戦記コーナーにあったので買って読みました。
映画よりも、この原作のほうが先なのでは?
すごく面白かった。


沼に沈んでいく軍馬の話が印象的。

88 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/23(木) 21:44:40 ID:Ddb/4tER.net
「自分勝手に少尉に進級!オレが代わって指揮をとる!」
の名文句が泣かせる「兵隊やくざ大脱走」をただいま鑑賞し終わりました!
自分はっ、この「兵隊やくざ」シリーズはっ、日本映画のっ、一大傑作であるとっ、
確信するところであります!

本作も前半と後半がぶっちぎれており、違う話を一つにした感の中途半端な作り
でありますが、なかにし礼『赤い月』や誰だっけ『大地の子』が描こうとした
満洲に棄てられた日本人の姿が鮮やかに描かれており、それはそれは泣けるのであります。
有田偽中尉どのが避難民救援に立ち上がるシーンは、涙なくして見られないのであります。
昭和四十一年といえば、満洲から引き上げてきた人たちの記憶も新しい頃であります。その
人たちの記憶を裏切らぬ、悲しいシーンが画面に焼き付けられた本作は、まさしく、大日本
帝国の戦争の姿を非インテリ大衆の側から記録した、忘れてはいけない作品なのであります。

みんな、兵隊やくざを見てほしいのでありますっ!

89 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/23(木) 23:53:40 ID:7GYNy2oV.net
>>88
ケロロ軍曹乙

「大脱走」の有田、特別かっこいいよね。

90 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/24(金) 00:43:16 ID:kE3T+OOW.net
で、いま「兵隊やくざ俺にまかせろ」を見ているのでありますが、
ものすごく散漫なストーリーなうえ、日付がめちゃくちゃだしリアリティはないし、
すごくつまらないのでありますっ。同じ監督でもかなり当たりはずれがあることに
気づいたでありますっ。

91 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/27(月) 00:54:52 ID:xd2Ogn96.net
>>88
清島見習士官役で平泉成が出てるが、最初気づかなかった。
もちろん偽将校だと見破れず、花札なんかを大宮とやるんだけど。
今と顔違いすぎ。
避難民輸送は、泣けた。
有田が、どうしても我が子をトラックに乗せようとした母親に言った
言葉が、この作品を単なる娯楽作品にしていないと思った。
成田三樹夫演じる憲兵の最期にも泣いた。
>>90
軍人役が似合ってしょうがない内田良平が出てた。
その曹長と反目するんだけど、最期はやっぱり浪花節。

92 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/27(月) 01:14:09 ID:s6cAsQ5j.net
俺はガキの頃から戦争映画が好きだったけど、自分が戦争に取られたら
一兵卒になって死地に赴かされるだけだ、なんて考えなかった。
かっこいい将校とか、勇敢な軍曹になるものと思ってた。
しかし、もし戦争に取られたら、大宮と同じ二等兵。プライベート。死にそうに
なってもトム・ハンクスは助けに来てくれない。
軍曹は神のように偉く、将校ははっきり言って別人種。そんな軍隊の現実を
きっちり描いてくれてるだけでも「兵隊やくざ」は好きです。

93 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/27(月) 17:01:24 ID:ZpINao0E.net
兵隊やくざは映画。
あれが戦争の現実だと思ってるのはばか。
あんなもんではないぞ。

94 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/27(月) 19:50:47 ID:Fyx+ZHqN.net
そんなことは百も承知。そもそも60年間戦争してない国なんだから、
戦争の現実を語れる人間なんてどこにいる? 幸いなことよ。
知ってたら教えて欲しいくらいだよ。

95 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/27(月) 21:38:58 ID:fzoUALyX.net
俺、3年前までは中東に傭兵で派遣されてたので
現実を教えてやろうか?

96 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/27(月) 21:57:02 ID:Fyx+ZHqN.net
>>95
戦争の経験者でしたか。それは…お疲れさまでした。
よければ、教えていただきたいです。
「兵隊やくざ」に即した話になるならこのスレで、そうでないなら
ホットメールのアカウントを作成しますので、メールでどうですか。

たとえば私は、兵卒と下士官、下士官と将校の距離というものがわかりません。
人事係曹長と人事係准尉はどのていど権限が違うのか、といった話とか、
大宮が苦労していた「秋期大演習」のようなものは現在だとどうか、といった話はどうですか。

97 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/28(火) 10:17:39 ID:N9rF5q85.net
>>95
河野傭兵さんですか?
息子の太郎のマヌケ面をどうにかしてください。

98 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/29(水) 23:35:40 ID:RVpuqJww.net
兵隊は馬より下と見なされてたらしい。
あと、星の数よりメンコの数と言われて、二年兵の上等兵より
三年兵の一等兵のほうが力的に上とか。
気になったことが一つ。有田は上等兵なのに、襟の星の数が二つ
しかない場面があった。一個落としたのかな。

99 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 11:21:16 ID:APPxM7ly.net
戦場では若い将校は老練の兵卒に頭が上がらなくなるという話しを聞いたことがある。

100 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 12:13:37 ID:4r88AQ+C.net
最前線で何年も死地を潜り抜けてきた兵隊たちに、士官学校出たばかりの若造が敵うわけない。
階級上、表立って逆らうことは出来ないので、
気に入らない下士官は陰でボコボコにした。
祖父から聞いた話。

101 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/30(木) 13:02:53 ID:ouKHI3VG.net
>>98
砲兵輓馬は大砲を引っ張ることができるけど、人間は無理だから。
馬一頭に対して世話する人間の方が多い。


102 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 00:27:18 ID:O+WVxaDS.net
>>100
その話は士官(将校)と下士官を混同してないか?
下士官は基本的にたたき上げで、兵から入った者の最終到達地点。強い。実戦で分隊を
実質的に指揮するのかな? でも彼らが士官に逆らうことはない。なぜなら、下士官が
士官に逆らってるのを見られると、今度は兵が下士官に逆らう大宮乱立状態になるから。
映画での有田の下士官に対する微妙な距離の取り方が興味深い。

士官は士官学校を出るか高学歴が学徒動員でなるので、おっしゃる通り。

どこで読んだのか忘れたけど、士官学校・幼年学校はものすごいスパルタで、成長期の
子どもをしごきまくるため、体が大きくならなかった。そのため、優秀な士官ほど背が
低く、兵に見下ろされることに。陸軍首脳もこれに気づいて困ったとか。

103 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 01:09:41 ID:2xFjnK8a.net
>>102
公務員のキャリアとノンキャリアみたいなものか?




104 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 02:19:16 ID:sAU2a190.net
ところで、話は全然違うんだが
第1作の淡路恵子、下の毛が見えてなかったか。

105 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 07:54:28 ID:O+WVxaDS.net
>>104
なにー!貴様それは本当かー! 今夜見てみよう。

106 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 08:39:54 ID:RLPzkHaR.net
へそ酒のシーンだろ。確かに見えていた。下の毛の上のほうだが。

107 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 15:19:38 ID:vDGydI9+.net
若い頃の細川俊之がいかにもな青年将校役で出てるが、
あまりの美形ぶりに開いた口がふさがらなかった。
小松方正も悪徳将校で出てたけど、同じ人間と思えなかったw


108 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/31(金) 15:57:12 ID:1jKqkELM.net
同じ人間じゃないよ。別人だから。

109 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/06(土) 01:51:55 ID:G0cap/Um.net
今って、もうこんな映画作れないよね…。
まず舞台が戦争末期の北満という時点で無理だと思う。靖国の
問題やなんやかやと。かと言って、部隊を南方にしたら
「兵隊やくざ」の意味ないし。
大宮やれる俳優も思い浮かばない。有田はなんとか想像できるけど。

110 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/06(土) 12:35:45 ID:0Bmewc7B.net
今度借りる予定、どうよ?

111 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/06(土) 17:36:50 ID:G0cap/Um.net
一作目以外は、大宮と有田の人助けみたいな話しだけど、
浪花節好きな私はとても楽しめました。お涙頂戴も嫌いでないし。
おすすめは、「兵隊やくざ大脱走」です。戦争アクションとお涙頂戴
要素と反戦要素とかいっぱい詰まった一品ですよ。

112 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/07(日) 20:55:38 ID:oY6yeHN6.net
>>111
サンクス

黒澤組の菊島隆三が脚本書いてるね

113 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 18:58:01 ID:4zW+sLmQ.net
>>109
主役以前に、脇役をやれる人もいない気がします。

先日、父(現在83歳、海軍で主計兵でした。)と大和の映画を見に行きましたが

「ども、ならんのう…」とつぶやいておりました。

「兵隊やくざ」をTVで観た折も、「あんな敬礼は、ないで」と。

時が過ぎて行くという事は、いかんともし難いですね。

自分個人としては、「兵隊やくざ」は好きな映画です。

とりとめのない書き込みで失礼しました。


114 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/12(金) 03:24:37 ID:dX7X2+om.net
借りてきますた。サブタイ無しの

115 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 01:30:33 ID:nlfnatf4.net
面白いね、これ
ホモっぽい

116 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 20:13:09 ID:8cvLLKD/.net
サブタイ無しってことは一作目だね。一番面白いよ。
大宮と有田はシリーズ通してやたら抱き合うので、ホモだな。
戦友愛ってやつですか。

117 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 21:15:56 ID:nlfnatf4.net
当時は普通の友情として見られたのだろうが、
いまなら腐女子がほっとかない

118 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/14(日) 21:17:32 ID:nlfnatf4.net
「兵隊やくざ 戦場で咲く危険な薔薇の花」とかね
「菊の花」でもいいけど

119 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/15(月) 23:16:52 ID:fH9L6Eue.net
全米公開時 Brokeback Soldiers

120 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/17(水) 00:35:06 ID:CuTX29Kp.net
大映の全8作を見ましたが、おそろしく尻すぼみなシリーズですね。
しかしなかなか唸る作品も多かった。前半4作は大好きです。
シリーズ途中から「ソ満国境の駐屯部隊にいた」という設定が消え去ったのが面白かった。
結局、大宮と有田は何回終戦を迎えたのか? パラレルワールドなのか。

121 :大宮貴三郎:2006/05/18(木) 06:46:39 ID:i+NvZ4s8.net
上等兵殿も昇天されたでありますか?
自分は三途の河原まで迎えに上がるのであります。

※謹んで田村さんのご冥福をお祈りいたします。

122 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 06:53:05 ID:iz/ti+RW.net
有田上等兵…ご冥福を

123 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 07:17:00 ID:kNsGMyBc.net
ええ?亡くなったの?
合掌


124 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 07:50:58 ID:xyhzxwis.net
二人とも逝ってしまったか・・・残念だ
どこかで上映会してくれねえかな。。。
もう一度スクリーンで見たいな。

125 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 08:27:46 ID:Kx+Sy543.net
上等兵どのーッ!

126 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 08:31:03 ID:Kx+Sy543.net
あわてて「田村高広」でぐぐったら、サイエントロジーの信者のページがヒットしたよ。
上等兵どのがトラボルタ星人の仲間になってたかと思って驚いた。

127 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 20:12:12 ID:j8ELUUAq.net
大宮と有田がゆっくりと地平線に向かって歩いていくのが見えるようだ

128 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/18(木) 22:45:09 ID:rDcGEpPb.net
ここより北には日本の女はいないそうよ。

ご冥福を。

129 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 14:50:18 ID:WzcziHYL.net
>>120
対ソ連軍の監視硝で、ソ連軍に女兵士がいないかどうか大宮が
望遠鏡で覗くやつがレンタル屋にない。小山明子が出てるやつ。
田村高廣追悼番組として、兵隊やくざ全シリーズ地上波で放送
してほしいけど、無理だろうね。ピー屋とか今じゃやばすぎるもんな…。
作中には、中国人の農家から鶏盗むシーンとかあるしね。あんなのかわいい
ほうだと思うんだけどな。
>>127
泣きそうなんだが…orz


130 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/19(金) 22:48:26 ID:kouAeBoC.net
>>129
それは「続兵隊やくざ」かな?

公開当時、日中は国交断絶中だった。しかし映画では人民解放軍に同情的(強奪とか)。
かなり進歩的な映画だったんだろうなあ。でも中国を刺激しまくる映画ではあるな。
地上波では無理か。

131 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/24(水) 16:53:28 ID:jHud2pGh.net
いや大丈夫だろ
臨終記念?にTBSで流して暮れりゃ良いのによ

132 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/24(水) 16:58:56 ID:AVqKJsMb.net
あの荒涼とした満蒙地帯のロケは北海道だったんだよなあ。
モノクロだし、ふいんき十分でてるよね。

133 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/07(水) 21:49:20 ID:p5LpZj1/.net
若い時の勝新太郎ってTOKIOの山口に似てない?

134 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 01:09:40 ID:JLwKlPUO.net
勝新のほうが色気があるよ

135 :携帯からこんばんは:2006/06/08(木) 01:27:15 ID:aLNMKmOb.net
田村高廣さんで満蒙というと「戦争と人間」第一部
貧しい満人には金を取らない開業医役。
タンバリンの匪族の親分や大滝秀治が中国商人たったな
主なロケが北海道中標津
道産子佐藤勝のスケールの大きい音楽も良かった。
いま携帯だから調べられないけど、兵隊やくざの音楽て誰の担当ですか

136 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 01:36:29 ID:aLNMKmOb.net
>>49
原作者の父親の頼寧伯爵が、農商相時代競馬関係に尽力したからだね

137 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 02:01:58 ID:6q8Acmfn.net
>>135
山本直純

138 :135:2006/06/08(木) 02:32:42 ID:aLNMKmOb.net
>>137
さんくすこ

139 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/08(木) 06:27:00 ID:vWcpEiTs.net
この映画、30年くらい前はよくテレビでやってたなあ。日曜とか土曜の夕方は
楽しみだった。
原作者の有馬さんは競馬の有馬記念を作った人の子息。
しかし有馬さんは悲惨な最期だったようです。詳しくは、山田風太郎の
人間臨終図鑑を見てね。

140 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 16:31:20 ID:7a7QwZIh.net
>>133確かに少しにてるな
褐新のほうがエロい顔してるけどな

141 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/09(金) 16:32:35 ID:zeD5ykAd.net
リメイクしたらとんでもない駄作ができそうだけど、見たい気も
する。舞台を大陸じゃなく国内の留守隊設定にすればどうだろうか。
よく知らないけど、内務班て日本国内でまず教育して各地の戦地に
送るみたいな感じでしょ。

142 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 01:33:36 ID:3dMQL8MY.net
「内地荒らしの一等兵!またまた派手に暴れるぜ!」
じゃあちょっと迫力に欠けるな。兵隊やくざの魅力は第1作の孫呉に凝縮されてた、
「ここから先は日本人の女はいないそうよ」的な棄てられ感だと思う…

143 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 02:39:16 ID:gSrXquM+.net
うちの大叔父さん、昭和17年から満州新京にいて、19年終りに海軍に志願。旅順を経て横須賀で終戦。
友人で同時期に陸軍志願した人は孫呉で戦死。
知り合いにも戦死やシベリア抑留がたくさんいたらしい。
あの時、海軍に志願したのが生死の分かれ目と言ってたな。
兵隊やくざは娯楽作としては楽しめるが、戦争と人間のほうが
当時の満州や軍隊の雰囲気をきちんと表現してるらしい。

俺的にはこの二作を比較するのが、かなり無理があるけど。

144 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 09:40:54 ID:jjHfnKhE.net
今兵隊やくざにはまってる人って年いくつなの?俺は21才。もっと下で兵隊やくざ好きな人っている?

145 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 22:32:09 ID:JjjsK0DA.net
ごめん、年下じゃなくて。28歳だけどこの映画好きです。


146 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/10(土) 23:59:13 ID:TTwY1Bnk.net
俺は41歳だす。最年長なのに最近初めて見たっす(小説はずっと前に読んでいた)。
>>143のカキコ見て、ちょっと躊躇ったけどアマゾンで「戦争と人間」クリックしますた。
兵隊やくざBOXを両方買ってしまった俺だ、もう突き進むしかないわな。

147 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 21:00:52 ID:JLH0apkD.net
>>141外地でも教育するよ

おれは22歳だけど帝国陸軍に興味があり日本の軍装や連隊の歴史など色々調べてるんですが
やっぱり当時の戦時経験者が作った映画は違うね。雰囲気からして違う。
男たちの大和なんて戦争経験者の映画制作者からしてみれば物足りないと思うよ
それに勝新太郎以外に大宮喜三郎を演じきれる役者はいないだろう。
残念だがリメイクしても当時の作品を超えられないだろうね

148 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 22:20:59 ID:pScNpsZP.net
兵隊やくざを支持して当時見に行ったのは軍隊帰りの男たちですよ。
電車男を見に行くのもオタク。
時代に支持される映画ってものがある。

149 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 22:42:33 ID:vkFjo5vw.net
>電車男を見に行くのもオタク
オタクは観ないだろ。ヲタ系の板では電車男は凄まじく評判悪いし。
あれを観にいくのはオタクを珍獣扱いしてる一般人。
そもそもオタク向けにつくってヒットするわけがない。

150 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 22:58:04 ID:1AJ3k3ph.net
>ヲタ系の板では電車男は凄まじく評判悪いし。
観てるんじゃないか。

151 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/11(日) 23:10:47 ID:vkFjo5vw.net
>観てるんじゃないか。
本になって出版されて、メジャーになった時の話。
企画や売り方に頭から拒否反応を示してるから観るはずがない。
実況板でスレが立ちまくるなど非オタク系の板では普通に評判はいいようだが。

152 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 00:23:07 ID:aejHj9Fd.net
兵隊オタクっていうのはどう?

153 :143:2006/06/12(月) 00:29:26 ID:PDvcoykI.net
>>147
外地で初めて実戦を経験するケースが多い。
特に中国や
挑戦の抗日ゲリラ多く、
ソ連と国境接する満州は気合い入ると思うよ。


154 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/12(月) 23:53:49 ID:tRmStKWr.net
6月26日に池袋の新文芸座で兵隊やくざの1作目上映するそうです。
ttp://www.shin-bungeiza.com/schedule.html

155 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 00:22:36 ID:i1c0rice.net
最近になって初めて見たけど面白いねえこれ

156 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 13:36:15 ID:TdxSZsG1.net
>>154ほんまですか
昨日レンタルビデオ屋で1作だけ借りてまた見た直後にこの仕打ちとは。。
まあ見に行くけどね
映画館で見れるのは滅多にないからねえ

157 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 15:20:46 ID:h6ZswnO+.net
>>144
君より年上だけど篠原涼子は好きだってさ

158 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/21(水) 15:39:42 ID:5yMu7nzV.net
>>139
> この映画、30年くらい前はよくテレビでやってたなあ。日曜とか土曜の夕方は

土曜の午後に学校から帰ってきて「笑って笑って60分」なんかを見た後に
日テレにチャンネルを“まわす”と「なんだ、また『兵隊やくざ』かよ」
ってのはありがちだった。

>>153
> 外地で初めて実戦を経験するケースが多い。

だって歩兵が内地で実戦って、15年戦争末期の沖縄以外にないじゃんw
“実戦的な演習”という主旨のことが書きたかったんなら納得。

159 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 02:40:05 ID:RLgpm3PM.net
>148
軍隊帰りに支持されたって事は
俺も大宮喜三郎みたいに上官をぶん殴りたかったなー
って感じだろうか

160 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 14:36:51 ID:W56FKdjN.net
このシリーズ、最初有田の「軍隊などうんざりだが・・」
みたいなナレーションで始まって

満州で赤ちゃんを拾った時
有田が
「シナ人の子かもしれんぞ」みたいなこと言うよね?
大宮が
「人間の子でしょう」

あれがこの映画最大のメッセージだと思うぜ
好戦アクション映画ではなく最高の反戦映画と思う

161 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:41:49 ID:7do0PlPs.net
軍隊嫌いなやつでも
大宮がぶっ潰してくれる過程を見るのが好きなやつもファンで居るだろ
あとは軍隊行ってなくても懐古なきもちで見てる中年とか
当時、少年兵や軍国時代の子供たち、軍人を志してた子供若人等は
この手の映画好きだから見るだろ。


162 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 18:43:17 ID:7do0PlPs.net

>>160反戦と言う意識は感じなかったが、大宮喜三郎を中心に繰り広げられる愉快痛快映画
だとおもうがな

163 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 19:12:37 ID:qj2+ZQPi.net
>>160
なんでもかんでも「反戦」ってさぁ・・・

「ヒューマニズム」って言葉も知らないのか?

164 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/22(木) 20:19:25 ID:39vYbEHu.net
君ら若いから知らんだろうけど、昭和二十年代三十年代に孤児が多かったけど、
またその子供たちを、もらう小梨夫婦もたくさんいたんだよ。
今そんなこたぁない。みなしごたちは中学でたら児童施設出て自立しなきゃならん。


165 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/23(金) 01:51:11 ID:CRJd90MM.net
今だって、もらう人いるでしょう?いないかな

166 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/23(金) 23:52:47 ID:/Ds+rkkf.net
大宮が、むやみやたらに上官に反抗してるんじゃないところが
良かった。大宮自身が見込んだら、将校に対しても命がけで
忠誠を誓うとこなんかが。

167 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 09:47:54 ID:MKu8It87.net
 
馬鹿なプロ市民にかかると「兵隊やくざ」も「反戦映画」(プ

168 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/24(土) 12:49:27 ID:gmQ2shOQ.net
ヒューマニズムだから反戦映画というわけじゃない。

169 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 01:37:52 ID:tVQ97Xks.net
炊事の兵隊と意気投合して酒盛りしてるとこにワロタ。
炊事兵は程度の悪い兵隊を集めていたから、ヤクザもんとか
多かったらしい。当時初年兵のはずの大宮は、英雄だね。
現実は、あまりの凄みにおしっこちびった初年兵とかいたそうだよ。

170 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 20:31:09 ID:NBw/qQC/.net
映画いよいよ明日だな

171 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/25(日) 21:58:41 ID:GRDTFuUg.net

「兵隊やくざ」の3「新兵隊やくざ」見たけど本当に傑作だよ。
realtiyがあるもん。

自分は旧帝国大学卒(東京)だけど、この時代のことが一番分かった映画だった。
「プロ市民」の作った糞映画なんてねぇ「はぁ????」と思うような
シーンばっかりで面白くもなんともなかった。

172 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 00:37:44 ID:2E/yE+lL.net
今日、新文芸座で見てきた。第一作。
二人が汽車を強奪して、満州の地平線に消えていくラストシーン。
はるか、昔にテレビで見たのを思い出したよ。

173 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/27(火) 00:51:09 ID:2EmpRPyp.net
>>171
YOU、東大出を自慢したいんなら、ストレートにやれよ
旧帝国大学卒(東京)なんて、東京以外の旧帝国大と誤解されるのが
そんなにイヤなのかい?

174 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/28(水) 21:49:12 ID:98IBMpPr.net
>>171なんでそこで大学の自慢をするのかが分からん。
人間の器が知れてるなw

175 :171:2006/06/28(水) 23:10:01 ID:sbKN8aum.net

「この映画は学術的にも価値があるしエンターテイメント性もある」
ってことを伝えたかっただけ。軽く受け流してちょ。Pardon me.


176 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 00:43:06 ID:5+W09wm3.net
>>175
学歴の無い奴って、本当にイヤですね。ひがみっぽくって。

憲兵伍長青柳に扮した成田三樹夫は灯台中退だし(その後山形大)
陸軍中野学校では雷蔵が「帝大だ」といっているし(監督も同じ)
別に気にする事ないですよ。

177 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 02:14:57 ID:tdPJw601.net
「この映画は学術的にも価値があるしエンターテイメント性もある」
そのことと171の学歴と何の関係があるのだろう。
兵隊やくざの論評をするのに論評する人間の学歴が関係あるの?
どうも理解できん。
ちなみにおれは旧帝国大学(北海道)卒だが。

178 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 02:34:05 ID:D/qA2sza.net
おれは私大(北海道)卒

179 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 02:37:44 ID:D/qA2sza.net
私大卒の俺が思うに、
”東大卒の俺様の鑑賞に堪えうる作品である「兵隊やくざ」は
「この映画は学術的にも価値があるしエンターテイメント性もある」”
という意味じゃね?


180 :↑書き直し:2006/06/29(木) 02:38:35 ID:D/qA2sza.net
私大卒の俺が思うに、
”東大卒の俺様の鑑賞に堪えうる作品である「兵隊やくざ」は 、
「学術的にも価値があるしエンターテイメント性もある」”
という意味じゃね?

181 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 02:40:11 ID:D/qA2sza.net
私大卒だから、文法的に変な文書いて、スマソ

182 :176:2006/06/29(木) 08:21:51 ID:ITSUKBu+.net
ネット上で文法の間違いなど没問題です。意味は取れるわけだし。
それに179の元の文は中国語の主述述語文の様でもありおかしくないですよ。
この映画は第一作は傑作だったがだんだんつまらなくなっていった気がするのですが、
3作目の「新」がそんなに好いとは知りませんでしたね。
あの時代を知りたいので観てみたいです。ちなみに俺は一橋出のプータロー。

183 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 11:05:37 ID:88du6cYa.net
3といえば名器の桃子だな

でも有田が素手で大宮を殴ったシーンが印象深い
素でビビったよ俺…有田の手を心配した

184 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 16:07:36 ID:fEBEqDIN.net
3は、大宮と有田が兵隊相手のピー屋(女郎屋)をやる話。
業者による自由意志に基づく慰安婦はいたが、軍の強制による
いわゆる従軍慰安婦問題がでっち上げだと、171は言いたいのだろう。
たしかに独立愚連隊でも、慰安婦は出てきたが深刻な存在ではなかったねえ。
reality(書き込みのrealtyはミス)とはそういう意味だろう。
171は南京大虐殺もウソだという立場だと思うが、映画が舞台とする
満州での石井部隊の人体実験は隠せないよ。


185 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 16:47:13 ID:tdPJw601.net
あのね、これはリアリズムを追求する映画じゃないと思うんだがね。
こんなもんを本当の戦争を描いたものだと感激するのは的外れ。
戦争エンタテインメント映画でしょ、これ。

186 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 16:49:18 ID:tdPJw601.net
ま、今の戦争映画がもうまるで嘘っぱちなのは認めるけどな。
それよりはリアルだけど、そもそも今の戦争映画なんかと比べるなよって話だ。

187 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 20:31:28 ID:D/qA2sza.net
「帝国大(東京)」という言葉の影響が、みんなのレスの端々にwww

188 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/29(木) 22:46:50 ID:o3p8WtB0.net
私も、「兵隊やくざ」での慰安所の描かれ方を見て、
それほど深刻な状態じゃなかったんじゃんと思ったくちです。
「今日こそ○○(女郎の名前)と…!上等兵どのなんかに渡して
たまるかい!」と言って走っていく兵隊の様子なんか、微笑ましい
くらいなんだけど。

189 :171:2006/06/29(木) 23:02:58 ID:/ydWX4kt.net
>>185  戦争エンタテインメント映画でしょ、これ。

エンタテイメント性を追求しているのに、っていうかそれだけを
追求しているがこそ、realityが出てくることってあると思うのです。

変な偏向思想家が映画を作ると、日本軍が出てくるシーンには
暗い音楽に黒の強い映像、支那兵が出てくるシーンでは哀れな被害者風の絵を
作り・・・、というような事がありがちです。これは映画だけではなく
NHKやTBSの戦争特集などでは特に顕著です。

この映画が作成された1965年は未だ20年しか経ってない。
というか戦争中20代で殴られまくっていた人たちが
監督やら演出やら脚本を書くようになって作った。だから
面白いのだろうなと思います。変な目的がないだけに。


あと映画以外の話しは下らないのでやめましょう。

190 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 00:08:32 ID:jN/TsgMc.net
学歴の話とかか?w

191 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 00:09:57 ID:jN/TsgMc.net
支那兵が出てくるシーンでは哀れな被害者風の絵を
作り・・・

そんなの見たことないけどなw

192 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 00:23:58 ID:Dyu0NO+C.net

191の愛読書は朝日新聞

193 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 00:31:28 ID:ADTK9O3i.net
>>189
>変な偏向思想家が映画を作ると、日本軍が出てくるシーンには
>暗い音楽に黒の強い映像、支那兵が出てくるシーンでは哀れな被害者風の絵を
>作り・・・、というような事がありがちです。

具体的に言ってみろよ。そんな映画なんか観たことがないw

194 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 00:33:55 ID:ADTK9O3i.net
>変な目的がないだけに。

「変な目的」ってなんだ? 反戦・厭戦を指すなら、岡本喜八の戦争映画と
同じく、このシリーズは立派な軍隊批判映画だよ。同時に娯楽映画になっている
から、軍隊に郷愁を覚える人間にも観られるようになっているだけだ。

195 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 00:54:41 ID:Dyu0NO+C.net
 
プロ市民は平壌にでも行かれたら如何でしょうか?

将軍様も映画が好きらしいので「反戦映画」として「兵隊やくざ」

でも見せてやってくださいw

196 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 01:07:11 ID:ADTK9O3i.net
>>195
「兵隊やくざ」はどう見ても明快に軍隊批判映画でしょうが。キミの論法だと
増村や菊島隆三もプロ市民だってことになるよ?

197 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 01:21:09 ID:ADTK9O3i.net
>>195
増村だと「赤い天使」「清作の妻」の方がさらに強烈だけどね。最終作の「新兵隊やくざ 火線」
のラストシーンは完全に軍隊否定。
ただし、軍隊批判を根底に持ちつつも、娯楽映画・戦争映画として楽しめるように
ちゃんと作ってある。軍隊に郷愁を持つ層にも受けただろう。

ついでに言えば「陸軍中野学校」シリーズも基本は厭戦だけど(これも最終作「開戦前夜」
のラストシーンを見よ)、歴史の裏で動いた男たちを描くスパイ映画としてきちんと娯楽になっている。
時代の中でそう生きざるを得なかった男たちの物語ということですね。

198 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 01:33:51 ID:ADTK9O3i.net
>>188
この手の軍隊映画の慰安婦の描き方ですが、これもお金のために大陸に渡らざるを得なかっ
た女たちに同情的な描き方になっているんですけどねえ。
(「稼げる」からと言って、誰が好き好んで危険な外地に売春をしに行くかね?)
兵隊にせよ、他に楽しみもないから「上等兵どのなんかに渡してたまるかい!」となるわけで、
侘しいもんですよ。「それほど深刻な状態じゃなかった」「微笑ましい」とかそういう風に見えます?
まあ、昔のカツドウヤは日常では自分も平気で女郎買いとかしてましたから、軍隊映画や遊郭ものでは女たちに同
情的でありつつ買う立場にも感情移入する、という妙なことになってますが。

別にプロ市民とかそういうのじゃなくて、昔の監督や脚本家は戦時中は学生で工場
や軍隊に動員されたり召集されたり何かとイヤな思いをした人が多いから、どうしたって
厭戦的になっていくのよ。もちろん、戦地に行かざるを得なかった人間たちの等身大の苦労も描きこんでいま
すので、その部分で軍隊に愛着を持っている人にも共感して見てもらえる、ということですね。
簡単に右と左に分けて「プロ市民氏ね」とか言ってりゃラクだけどね。

199 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 05:57:16 ID:bqXSHlCc.net
俺の爺さんは89歳なんだが、じいさんのいうことには、
ピー屋は軍隊の移動に合わせてあと付いてきたと、いってたな。
女衒オヤジはたいてい挑戦人で数人の朝鮮ピーがいたようだ。
まあ映画なんだし、朝鮮ピーをだすわけにはいかんだろう。
小山明子と淡路圭子の日本人ピーがいい味だしてんな。

200 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 07:20:27 ID:uQRxaygg.net
勝新&田村コンビ&マキノの「悪名一番勝負」見たけど、
ほとんど安田(大楠)道代見るための映画だったな。
安田の出てる「兵隊やくざ」シリーズはどうよ?

201 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 16:40:23 ID:HiTT3g8Y.net
>>199
「独立愚連隊」では挑戦ピーが出てきたが。
中北千栄子がやってた。
あと、その爺さんに聞いてくれないか。
南京大虐殺はあったか、無かったか?
直接知らなくてもそもそも日本兵の蛮行というものがあったのかと?


202 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 18:30:35 ID:qpzJzX1O.net
南京大虐殺については、30万人も殺せるわけありません。
これも売国日本人が捏造した事件。
こんなもの中国はつい最近まで知らなかったようで、日本経由中国勃発
騒動ですな。くだらん。
あと日本軍1万に対して中国軍15万人くらいで互角だった。
中国には督戦隊といって、千人くらいの突撃隊を前面に押し出し、
撤退する兵士を後ろから撃つ見方の兵士がいた。
人海戦術ここにきわまれり。あの当時でも中国は、
5億人くらいはいただろうから
人間の補充はいつでもどこでもできる。

203 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 20:33:04 ID:Jk/OJK1R.net
>こんなもの中国はつい最近まで知らなかったようで

論争をする気はないが、これは明らかに嘘だな。
あったなかったは別として、南京絡みで吊るされてる人間がいるっていうのに。

204 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 21:54:15 ID:6rJVQ0/R.net
ひどいよね。戦闘中ならともかくもう手を上げてるのに
やっちゃあいけない。強姦もよくない。そのために
このスレにも出てくるピー屋があったんじゃないか。


205 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/30(金) 23:06:01 ID:Dyu0NO+C.net

在日、部落、赤貧を代表するプロ市民までも見ている「兵隊やくざ」!

あまりこのスレには来て欲しくないけどな(藁

206 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 04:07:47 ID:SE2z+eTq.net
自己紹介乙

207 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 09:28:47 ID:6DohhOKQ.net

基地街は出て行け!!二度と来るなよ

208 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 21:33:14 ID:AhhlVgv9.net
 
シリーズ4作目「兵隊やくざ脱獄」を見たけど、これは駄作ですな。
日本軍兵士がおかしい。監督が違うからかな?

209 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 22:10:37 ID:coHl9iiX.net
兵隊やくざは、猿の惑星同様、回を増すごとにつまらなくなっていった

210 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 23:27:42 ID:SE2z+eTq.net
それはシリーズ物の常。
座頭市にせよ、なんにせよ。

211 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/03(月) 19:56:23 ID:1K9ctGqQ.net
>>203
そう
>こんなもの中国はつい最近まで知らなかったようで
というのは明らかな間違いだ

その代わり東京裁判では証拠不十分ということで相手にもされなかったけどな

212 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/03(月) 23:08:56 ID:hvXPkW7M.net
一作目が、殺伐としていて良かった。
ほんとに「軍隊イヤなんだなあ」とこっとも妙に納得したよ。
二作目からは、人情ものになってきて、それも面白いから
いいんだけど、「将校とこじきは三日やったらやめられん」とか
言ってるし。あ、将校にばけるやつね。
いちおう有田は幹部候補生の試験受けたんだよね。でもわざとすべって
候補生にもなれなかった。すべってなかったら、冗談抜きで有田中尉
になってたかもしれないから、将校姿は堂に入ってました。

213 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/04(火) 00:12:28 ID:nT7ones1.net
一作目見終わりました
上の方でも何度も意見が出てるけど僕もこれはホモセクシャル映画だと思った
有田さんが大宮に入れあげる(というと表現はよくないけど)ようになる契機も何も
描写されてはいない(と僕は思った)んだけど二人の「精神的同性愛」だと思うと
全く合点が行くんだよね

214 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/05(水) 23:47:43 ID:3JWyAXST.net
2作目また映画館でやってくれないかな
もしくは土曜のゴールデンでシリーズ一挙放送してくれねえかな…

215 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 01:43:16 ID:dQ3jA3TO.net
ラストで、これからはお前が俺の上官だ、なんていって
なんかエロいな〜

この映画が好きなのは、真性のホモ男か、女だね

216 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 01:45:19 ID:dQ3jA3TO.net
ノーマルな男だったら、「まぁ、やだわ、ポッ(赤面)」ってなっちゃうよ

217 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 02:41:58 ID:V0QDgHiE.net
>>214
なんでもない台詞が放送禁止用語になるからねえ
「続」で言えばシナはギリギリだろうし部落ってのもやばいかも(もちろんシナに
被差別部落なんてあるわけないw)

この程度のが言葉狩りされると思うととても興ざめ

218 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 03:19:17 ID:dQ3jA3TO.net
石原慎太郎が、反感買うような言い方で使ったからだよ>シナ

219 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 10:52:44 ID:SyvSyd1L.net
せっかく支那って言葉が時間を経ることで
ニュートラルな感じになったのに勿体無いことだよ。

220 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 18:24:22 ID:OND0Hu/y.net
>>218
それは違うだろ
戦後シナという言葉が使えなくなって以降一度も公の場で使える空気になったことはないぞ
私も慎太郎は好きではないが何でもかんでも慎太郎叩きに結びつけるのはよくないよ

221 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 22:14:15 ID:p8xm7jRc.net
 
朝鮮半島の上にある国は「支那」と正しく言うべきです。
マスコミも「中国」なんて白々しい言い方は止めるべきです。

222 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/06(木) 22:22:40 ID:FfGO9wtu.net
どうあがいても相手は常任理事国

こちらは首相が「サーバント」と嘲笑される国

223 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/07(金) 00:32:49 ID:158X0dYr.net
以前このスレで「戦争と人間」をすすめてもらった者です。
今夜やっと第1部を見ることができました。いきなり上等兵殿が馬賊に襲われるという展開で
驚きました。ていうかこんなデラックスな映画はもう日本では誰も撮ってくれませんね。
いや私はチープを旨とする「兵隊やくざ」シリーズも大好きなんですけどね。

224 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/07(金) 01:00:46 ID:EL4zJFFJ.net
「黙って俺について来い!!」。
1作目のこの台詞に引っくり返りましたよ。

勝新自身も、大宮と上等兵殿の関係は同性愛的だと
発言していますね。

225 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/07(金) 18:50:26 ID:/XjvI3Wh.net
去年NHKの衛星放送で「拝啓天皇陛下様」をやったときは
土方とか人夫とか朝鮮はOKだったのに支那だけ音声カットした

226 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/07(金) 18:55:34 ID:aWCv70fj.net
シナってのは英語のchinaの日本語読みみたいなもんだから、
別にとやかく言うことではない。
それじゃあ、ラーメンに入ってる品畜なんてどう言い換えればいいんでしょうかねえ。


227 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/07(金) 22:25:40 ID:rbg1tjwZ.net
大日工業


228 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/07(金) 23:16:37 ID:Lvl93nxl.net
 
●変態野郎→大宮と有田がホモに見える
●正常者 →大宮と有田は「軍隊嫌い」という点で一致したインテリとやくざ

人によって色々な見方ができますなw

229 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 02:13:22 ID:VqBSCq+8.net
はいはいバカはほっといて次ぎ行ってみよー

230 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 11:37:20 ID:RAfmtmWS.net
大宮 攻め
有田 受け
青柳 サド
豊満 痴豚
上州 坊主


231 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 12:23:35 ID:kQchsCcC.net
「シナの五人兄弟」っていう絵本が学校図書館で大人気だったけど
あれもやばかったのか?

232 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 17:39:55 ID:7BhH6IYI.net ?
一作目を初めて見たんですが、面白いですねコレ。
ただ女性の扱いにあまりにも救いがないのは今の映画を見慣れてると違和感がありますね。
詳しい人にお聞きしたいんですが、当時こういう映画はやはり女性客はターゲットとして
完全に無視されて作られてたんでしょうか。
同じような事は「悪名」でも感じました。
女性は男の幸せのために存在する従属的な存在、みたいな感じがまあ不快というよりは
不思議なものを見る様で新鮮だったんですけどね。
でも当時の女性はコレ見てどう思ったのかな、と気になったもので。

233 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 18:03:16 ID:NZYtGHAK.net
第一作目のSLシーン、ロケ地は何処ですか?

234 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 18:29:30 ID:RAfmtmWS.net
>>232そもそも劇場に足を運んでまで女は見ないよ

235 :232:2006/07/08(土) 18:40:04 ID:7BhH6IYI.net ?
>>234
ああ、そうなんですか!
当時の映画館の客ってのは男だらけ+なんとなく連れられてきた女、って感じだったんでしょうか。

「お茶漬けの味」の冒頭で未婚女性が一人で映画観に行ったりするのは
実はレアケースだったりするの?

236 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/08(土) 23:09:35 ID:Snt7QZNc.net
>>235
確かにええとこの娘が一人で映画館へ行くというのはあまり考えられないかもね

237 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 00:02:38 ID:odHUEGCd.net


238 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 00:31:56 ID:IkHyEhg9.net
 
この映画の主要ターゲットは20代に軍隊にいた1920年生まれ
の男だろう。だから女性の陰毛をもらうシーンとかある。

この時代の映画は優れているのでそれ以外が見ても
面白いものになっているが、女性が見て面白いかな?

239 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 00:50:09 ID:Syxx5Fl7.net ?
>>238
現代の映画だと、例えばVシネみたいな特定の男性層をターゲットにいいかげんに(失礼w)
作られたものですら、女が軽く扱われるときは軽く扱われるなりの理由、
たとえば金とオトコにしか興味の無い馬鹿女だから、みたいなのが一応は描かれるのが
あたりまえなような気がするんですよね。

「兵隊やくざ」で心通わせ、同士的な感情の存在さえ描かれた女郎に
拳銃を奪わせるなんていう結構なリスクまで背負わせておきながら、
自分たちだけ脱走成功してハッピーエンドもないもんだろう、と
思わず突っ込んでしまった自分がいるわけですよ。

いちおうそれだけ勝新が男として圧倒的にセクシーで魅力的だったからだ、
と解釈することにしたんですけどねw

240 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 00:50:21 ID:5M1QPgd7.net
んー、俺のオフクロ(昭和十八年生まれ)は「兵隊やくざ」と「悪名」が大好きだと言っている。
「座頭市」は市の気の毒さが見ていてつらいのであまり好きではないらしい。

しかし、オフクロはもう立派なオババだし、「父親が博徒だった」というアリエナイザーな境遇のヒトだし、
一般的な女性のサンプルにはならんわなあ。

241 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 01:41:18 ID:7TkkZO8S.net
>240
>「座頭市」は市の気の毒さが見ていてつらいのであまり好きではないらしい。

お母さん、優しい方みたいだね。


242 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 01:42:07 ID:Syxx5Fl7.net ?
>>240
「琴糸さんに対するあまりに無神経な振る舞いは同性として腹が立ちませんか」
って聞いてみてもらえませんかねえ、お母さんに。
あ、もちろん「音丸さんかわいそうだと思いません?」も。

243 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 13:04:19 ID:oypHgqil.net
時代が変化してるからなー

244 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 14:02:08 ID:lTfRH3sH.net
女は男の従属物、みたいな考えは今とは比べ物にならないくらい
深く根付いた思想だったろうしね。
セックスワーカー(琴糸や音丸)に対する同性の意識も今とは違うだろう。
一般女性にとっては共感もへったくれもなかったかもしれない(想像)。

245 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/09(日) 19:57:24 ID:IkHyEhg9.net
 
女性をヨイショする映画は80年代くらいからじゃね?

金を持てるようになったからね

246 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/10(月) 05:46:50 ID:TB1xiWS/.net
篠原涼子は「兵隊やくざ」好きだって言ってたな
上にも書いたか

247 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/10(月) 15:00:00 ID:hOtxWLXa.net
私も30手前の女たけど、「兵隊やくざ」好きですよ。
大島渚の奥さんが出てるやつ以外は見た。それだけビデオ屋に
置いてなかったから。
音丸とかその他の女郎の扱われ方に関しては、私は一つの
職業だと思って見てます。海軍も陸軍も、たまの休み=女郎屋
だと思う。ちょっと映画でも見にいく感覚で行ってたのかな。
従軍慰安婦だとか騒ぐあちらの女性たちがいますが、案外彼女たちも
当時は割り切って働いていたと思う。ヘタな兵隊より金稼いでいたら
しいし。たとえば、時間はお金のぶんだけキッチリ決まっていて、
オーバーしそうになったら女はためらわずに兵隊を追い出していた
だろうし。中には悪いことする兵隊もいただろうけれど。

248 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/10(月) 16:38:33 ID:mgRWV3sW.net
>247
最後の2行を具体的に

批判は具象が大事です。

249 :247:2006/07/10(月) 21:41:34 ID:hOtxWLXa.net
なんかの本で読んだことがあるとしか…。
浅はかなこと書いてすみませんでした。
とにかくビジネスライクにやってたとは思いますよ。


250 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/10(月) 22:20:47 ID:qdrCtYmq.net

兵隊やくざ5「兵隊やくざ大脱走」は、まあまあだったな。
あんな日本軍大尉はいないと思うが。監督が違う4よりはマシだった。
珍しく敵とドンパチシーンがあったり、兵隊らしく民衆を救ったり
戦争映画としては普通だが「兵隊やくざ」にしては珍しい。

251 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/11(火) 02:12:32 ID:gZM12/Md.net
>250
2行目と4行目が分かりにくい。

252 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/11(火) 04:37:39 ID:GzG1iPkH.net
大宮は少尉に(自分勝手に)進級するんだよね。「大脱走」って大尉が出てきたっけ?
ところで陸軍は大尉を「だいい」って呼ぶんだっけ? 海軍だったけ?
ATOKは「だいい」では変換してくれないのが悲しい

253 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/11(火) 22:28:51 ID:y/bzD2A2.net
陸軍は「たいい」「たいさ」
海軍は「だいい」「だいさ」

「たいしょう」は共通。
さすがに「だいしょう」とは言わないw

あと海軍では「〜殿」とは呼ばないね。

254 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/11(火) 23:24:06 ID:CIKg+mSL.net
>>「大脱走」って大尉が出てきたっけ?

元いた中隊が全滅したあと行った所の隊長が大尉で、「有田中尉」「大宮少尉」
より上の階級でした。

しかし入隊させるときに物品を要求したり浪花節を聴いて入隊させたり
それはさすがに無いんじゃないって感じでした。

日本軍の描写が段々あり得なくなってくるのがどうも違和感を感じますね。

255 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/12(水) 05:04:06 ID:noicFtvk.net
空を飛ぶ軍医とかな>あり得なくなってくる

256 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/12(水) 17:51:43 ID:8ghQrW6u.net
>>248
兵隊やくざでも描かれてたろ
兵隊より慰安婦の方が立場が強いんだよ


>>249
>>248はしょせんイチャモンを付けたいだけの糞サヨクだから相手にするな

257 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/12(水) 21:10:29 ID:39/r4X+V.net
小説も読めよ

258 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/13(木) 00:50:20 ID:3cVIzhN4.net

あと「大脱走」を見た感想だけど、大宮が親子を駅まで送って帰ってきて、
中隊だか連隊だかがソ連の攻撃で全滅したあと有田上等兵を探す
シーンだけど、あんな数十分じゃなくて昼から夕方まで探してから
有田が出てきたというほうが、あの泣きじゃくるシーンに説得力が増したと
思いました。

259 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/15(土) 23:07:04 ID:C3jLSIWL.net
DVD一巻借りてきて見た。むかしはよく笑点の前にテレビでやってた

260 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/16(日) 08:55:21 ID:zmIezSc4.net
文芸座で全作一挙上映してくれんかな
仕事なんぞほっぽって見に行くんだがなー

261 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/17(月) 01:50:52 ID:jrTHbhmP.net
>>258
あんなふうに数時間その場を離れた間に部隊って壊滅するもんなのかあ
と驚いたり関心したりした。軍隊に詳しくないので。
でもこの映画見てから、なんとなく内部事情には詳しくなった気が
するwちなみにあのとき、再会したシーンも喜びようが尋常じゃなかった
よ。
個人的に「大脱走」がいちばんとっつき易かったです。
若いころの平泉征が見習士官役で出てたけど、若すぎて誰だか
分からなかった。避難民輸送のラストも良かった。

262 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/19(水) 01:16:19 ID:H0PLIAb/.net
あとですよ。個若分…?

避難民輸送の部分、有田上等兵殿のセッキョーが泣けますよね。

263 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/21(金) 16:43:05 ID:G4sdpYFz.net
++++++++

264 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/23(日) 23:47:32 ID:UHl6+ML0.net
>>261

最近分かったけど隊長が大尉だから多分中隊です。
従って小隊40人程度が3〜4個だから120人〜160人程度です。

極東ソ連軍は数十万いてドイツ戦も決着してます。大宮の言を待たなくとも
「日本軍の戦車の3倍の大きさの戦車」を大量投入しての戦闘ですから
数時間で壊滅というのも不可能ではありません。

支那軍程度なら10倍でも勝てたらしいですが、ソ連軍はそうゆうわけには
いかなかったそうです。

265 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/25(火) 19:25:50 ID:gDxyUt+b.net
何回も見たが、てめえ、このぶっ殺す!とか将校だろうが上官だろうがいっちゃう
のが良かった。
俺は兵隊やくざ〜♪

266 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/25(火) 20:27:08 ID:XWDgX4Eb.net
相手が悪者だったり糞だった場合はね。
でも、「この男やるな」と大宮が見込んだやつは、将校でも
意気投合してたよな。

267 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/27(木) 21:04:15 ID:6Jr7Ivso.net
都内で上映してる映画館ってありませんかね?
夏は戦争映画の時期なんだけどな〜

268 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/27(木) 23:06:57 ID:usSk1TV6.net
浅草は?駄目かな。
レンタルの時代だからね。

269 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/01(火) 15:32:28 ID:hicRt+DQ.net
この映画は当時のサラリーマンに大いにうけたとものの本には書いてあったぞ

270 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/02(水) 01:15:59 ID:wlbiKls4.net
>>267-268
最近は分かりませんが、以前浅草の三本立ての映画館では、
未だにビデオ、DVDになっていない東宝版で唯一のカラー作品、
「新・兵隊やくざ・火線」はよく上映していましたよ。

271 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/02(水) 15:54:40 ID:AgXhDYLZ.net
内務班の場面で、「敬礼〜!」と誰かが叫んで直立不動の姿勢を
全員とるところは凄いと思った。「上官〜!」てのもあるね。
あの場合、叫ぶ人は誰でもいいのかな。気がついた人が一応
叫ぶとか。

272 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/05(土) 08:14:39 ID:OLW7G/sb.net
来年は勝新太郎没後10周年だから映画館などで兵隊やくざ一挙上映してくれないかな
新文芸座あたりで2本立てでやってほしいな

273 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/06(日) 15:10:09 ID:O0clw5u7.net
>>271
気付いた人です。

274 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/15(火) 20:38:53 ID:FmAhrNcE.net
都内で上映しておまへんか?

275 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/16(水) 19:53:55 ID:cezJVUbx.net
新世界ではよくやってますがねえ

276 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/29(火) 01:26:02 ID:fUAXyUXu.net
保守

277 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/30(水) 17:16:27 ID:8CNHbaUh.net
松竹の「二等兵物語」て、「兵隊やくざ」を水で薄めた感じで
なかなか面白かった。暴力シーンを極力避けたつくりで、笑うとこも
あれば泣くとこもあってよかった。
「兵隊やくざ」も名作。

278 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/31(木) 00:20:39 ID:XIDLtJgj.net
>>277
その書き方では「兵隊やくざ」の方が先みたいじゃねえか

まあいいか  9月に浅草新劇場でやるみたいね

279 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/12(火) 12:39:08 ID:HDaMFpbU.net
できれば2作目以降を上映してほしかった
1作目は最近新文芸座でみたしね
劇場の質もちがうしね

280 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/17(日) 21:57:33 ID:xO8IVs7K.net
 
昨日「男達の大和」と「兵隊やくざ」を両方みました。
もう全然違いますね。「兵隊やくざ」の方が桁違いに面白かった。

「男達の大和」って、ていうか最近の邦画ってなんでこんなにつまらないのでしょうか?
敵機の機関銃で死ぬシーンばっか。もううんざりしました。人間ドラマは陳腐の一言。
特撮は観た瞬間「合成」って分かる程度のもの。唯一の見せ場は大和が沈むところだけ。
40年以上前の白黒で特撮もない映画の方が面白いんだから、監督は辞めて二度とやらない
方がいいと思います。大和はね。

それだけに「兵隊やくざ」の本物ぶりは刮目に値しますね。本当に素晴らしいと思います。
少なくとも第1作はね。

1960年代後半に著作権が監督ではなく配給会社になったけど、
その影響でしょうか?それなら著作権法を改正するのが
世の中のためかと思いますね。

281 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 12:52:22 ID:KfB78xYC.net
原作読んでシリーズも全作観たけど、やっぱり普通は相容れない、実社会に
生きてればまず接点のない有田と大宮の友愛、有田の大宮への見守りと厳しさの
ある愛、大宮の有田への限りない信頼と尊敬・・・これは面白いと思いますね。


282 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 13:28:11 ID:AslVhAnC.net
>>280やはり経験の差なんだろうなー
戦を経験したことの無い奴が幾ら戦争映画つくってもね・・・たかが知れてますわ

283 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 13:49:59 ID:ZED8q9F5.net
「真空地帯」の4年兵バッチ、「日本の一番長い日」の汗と脂
「沖縄決戦」の虫けら死に・・
眼を背けたくなるが、魅入られるような恐ろしいまでの迫力は
もう二度と去って帰らぬものに。
言い古されたことだけど、経験者の払底は大きいですな。

284 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 14:18:19 ID:qVL48ady.net
>>282
戦を経験したことの無い奴が幾ら戦争映画のリアリティーをしたり顔で語っても・・・
たかが知れてますわw

285 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/18(月) 19:46:24 ID:NYoQazf2.net
↑釣りにしても知性無さ過ぎだね

286 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 21:53:56 ID:JKU4fdb5.net
経験は無くても、リアリティーの有無ぐらいは感じ取れやしませんか、エッ、オイッ?!

287 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/19(火) 22:41:01 ID:dync9mZq.net
最近のドラマは行進する兵隊がだらだらしてるように見える。
三八式をベルトで肩から吊ってるような日本軍が出てきたりで萎える。

288 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/21(木) 02:05:02 ID:hv7PYozl.net
>>282
佐藤純彌監督は、戦中は旧制中学行ってたらしいが。
軍国少年だったらしいし、軍事教練も経験してるだろう。

問題は俳優なんでないの?

>>287
禿同。気ヲツケが不動の姿勢じゃないし。
兵隊のエキストラはせめて元自でも使えば良いのにね。

289 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/22(金) 22:55:19 ID:dYggJETn.net
日本海大海戦の白襷隊は現役の自衛隊員だからキビキビ行進してた。
最近は「天皇陛下」の台詞がでるときに不動の姿勢をとらんしな。

290 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/23(土) 10:41:08 ID:LxPrQV8w.net
兵隊やくざを持ち上げるために男たちの大和を腐すのはどうよ。
人間ドラマは陳腐って、原作は膨大な取材をもとにした実話ベースだし
兵隊やくざが作られた頃の戦艦が出てくる戦争映画はそれこそ一目でミニチュアとわかるもの。
男たちの大和の特撮に比べると、>>280からしてみたらそれこそゴミのようなものだろう。
でも両者には戦争を後世に伝えようとする思いがあったわ。

超大作の大和は絶対にコケると思ったけど、想像を超えるロングラン大ヒット。
劇場では名画座を含めて3回見たがお年寄りも姿もたくさん確認できたし、
老若男女とわず泣いている人もたくさんいたぞ。
良い映画を作ればわかってもらえるということだろう。

映画の面白いつまらないは個人の好みに大きく左右されるだろうし
監督はやめて2度とやらないほうがいいってなんだそりゃ。
あんたは、戦争体験したのかよ。

大好きな兵隊やくざのスレを発見して読んでみたら
こんな偏った見方をする人間のレスを観るとはな。
不愉快。

291 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/24(日) 00:53:44 ID:bUQ7w5nA.net
ミニチュアでしか出来なかったからミニチュアでがんばったんじゃないのかな
特撮がもっとがんばれるこの時代に合成ってわかっちゃうから陳腐だと
>>280は言ったんでしょ?
それにたくさん人を泣かせればいい映画だとも思わない
泣ける=いい映画ってのもまた主観的すぎると思うんだ

ようするに、落ち着いてくださいな

292 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/27(水) 23:29:49 ID:KVu5pG2r.net

290="大和"関係者

まともな映画を作る努力もしない才能もないで能書きたれているから
つまらんものしかできないんだろうな。批判するのが悪いみたいな
こうゆう開き直っているようじゃ先がないねぇ。
正直な意見を聞いて不愉快なら眼をつぶったらどうだい(プ

293 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 20:36:53 ID:IhGxS0/5.net
「男たちの大和」も「兵隊やくざ」も見た。
戦争体験者がスタッフにほとんどいない「おとやま」は、今時にしては
頑張ったほうではないか。ただ、これだけにとどまらず、もっと
戦争映画作っていってほしいとは思う。細かいところを改善するとかして。
「兵隊やくざ」は、文句なしに面白い。

294 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/29(金) 22:33:30 ID:mRW2QR78.net
実際の戦争とは、映画的には"陳腐なドラマ”に過ぎないんだよ
陳腐なドラマしか残せずに死んでしまった、そんな若者たちの無念がある
だからこそ、兵隊やくざが当時痛快な戦争映画として大ヒットしたのだろう

295 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/01(日) 01:04:13 ID:6HsuEDkW.net
この映画、時代考証がちょっと変
これはどう観ても昭和12、13年頃までの軍隊の雰囲気。
部隊の年齢構成、内務班の描き方も大戦末期の設定では無理がある。

296 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/19(木) 14:29:29 ID:2wHrjdRq.net
はっきり言って観客をなかそうとする映画はつまんないよ

297 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 19:04:50 ID:3LCK/WGo.net
藤岡琢也さん安らかに

298 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/22(日) 20:17:23 ID:aa3jk9tH.net
フジタクって昔からかわんないね

299 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 13:26:36 ID:RQjAoarA.net
映画館で再上映してるとこないかな?

300 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 13:40:13 ID:YccHuvlZ.net
>>295
軍隊の雰囲気が大戦末期とは違うとあるが、
如何違うか具体的に言って貰いたいもんだね。

301 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/02(木) 17:00:49 ID:LAr9Fx12.net
>>290
禿げ同

監督辞めろだの読んでてムカつく。

302 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/05(日) 22:27:07 ID:NTtmgC3J.net
>>300
大戦末期、関東軍の主力は南方等激戦地に転出しているので
在満の部隊は新設師団・混成旅団などの二線級部隊ばかりで兵員構成が大戦前や精鋭部隊とは大きく違う。
兵隊は招集兵。最終的には現地召集で開拓民のおっさんまでかり出された。階級以外に初年兵から年次順に古参兵までいるような序列はないから
映画で描かれてるような古参が新米をいびるなんて構図は成立しないだろうね。

下級将校も幹候出身の20代前半の若造で、士官学校出身の大隊長でも30そこそこのはず。壮年の中隊長や大隊長などまずいない。
当然、部隊の錬度も低かったし規律統制もゆるかった。
映画のような古き帝國陸軍の姿はもうこの頃にはなかったんだよ

303 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/07(火) 14:44:08 ID:VwtPQuxa.net
なるほどな

304 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/15(水) 20:55:53 ID:5XgegQXV.net
文芸座で一挙後悔らしい

305 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 19:53:58 ID:u5TANDNv.net
おもしろいのは第1作だけだ。一挙公開なんかするな

306 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 23:14:40 ID:gyzZIiGb.net
今度、浅草で「兵隊やくざ火戦」をやるそうですが、
観に行った方がいいでしょうか?
敵役が宍戸錠では喜劇になるような気がしています。
それに上官が大瀬康一では兵隊さんらしくないし。
監督は増村さんです。

307 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 01:01:17 ID:PK0OigCs.net
たかが映画見に行くのにいちいち他人に相談しなきゃいけねえのかあ?
つまんなきゃすぐ出てくりゃいいだけの話だろうが。
それでお前の貴重な人生が無駄になってしまうとでもいうのか?

308 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 02:15:09 ID:F6772jum.net
>>306
未だにDVDはおろか、ビデオにすらなっていないので、
それまでのシリーズを全部観て気に入ったのでしたら、
観ておいて損は無いと思いますよ。

カラー作品になのと、結構血が出るので少し違和感あるかな?

でも、異論はあるでしょうが、このシリーズって基本的に、
戦争(軍隊)アクション・コメディだと思っています。

309 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 14:14:12 ID:PK0OigCs.net
「あそこのラーメンおいしい?」
って聞くやつはいるけど
「私はあそこのラーメンを食べた方がいいでしょうか
それとも食べない方がいいでしょうか」
って聞くやつはばかとしか思えない。

310 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 16:12:42 ID:0TZzINh0.net
火線、DVD化してくれりゃいいのに。

311 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 17:10:19 ID:ZVVmID9T.net
>>308
ぴあシネマクラブとかプチグラの本見ると廃版ってなってるから
昔ビデオ化されてるみたいなんだけど。
ずーっと探してるんだけどジャケ写すら見たことないんだよね。

312 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 17:46:35 ID:DrDjv7nS.net
>307-309
いちいちうるせえ意地の悪い上等兵。
弾は後ろからも逝くぜっ!!
www

313 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 21:41:47 ID:OVdpzlDi.net
>>312
>>308だけれど、私もかな?

314 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 21:46:12 ID:PK0OigCs.net
そうらしいよ

315 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 23:13:21 ID:x143V5nA.net
>>306そりゃすげえ
浅草のどこですか?
絶対見に行くわ

316 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/18(土) 23:31:10 ID:HGs0XEcr.net
>>313
あ、すいません。308さんは違います。わたし312です。

>>315
浅草名画座で今やってます。

317 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 00:27:34 ID:VKd6QT86.net
>>315

観てきた。よかったぞ〜。

318 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/19(日) 20:48:26 ID:PRsUdj0O.net
田中徳三「続兵隊やくざ」を、12月に浅草新劇場でやるね。
だけどあそこは要注意だよ。
10年位前だが、館内前の方の席でどっかの爺さんが若い浮浪者風の男に、
乳吸わせてた。オエ〜ッ

319 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/20(月) 15:23:07 ID:l2KkFuVo.net
続にいうハッテン場ってやつか
おあつらえ向きといえないこともないな。内容的に

320 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/20(月) 23:46:48 ID:fvw0JuDS.net
>>302
原作は、もともと昭和17年1月から18年の後半までが舞台です。末期が舞台なのは
映画のシリーズ化のせいでして、雰囲気に違和感をおぼえるのも仕方ないかと。
第1作冒頭時点では孫呉駐屯部隊は十分に精鋭たりえていたと思われます。

第1作は大宮が孫呉に来てから2年近くを描いており、ラストはそれこそ南方への
兵力抽出で有田と大宮が上海へ移動する場面です。考証はそんな不自然でもないかと。
第2作以降は「ハロウィン」とか「13金」の世界なので、考証云々は野暮かと。

321 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 00:13:10 ID:17Kx7O85.net
独立愚連隊の舞台が北支。兵隊やくざは満州。
孫呉なんてほとんど国境付近だね。アムール河の。
731部隊や、馬賊、不可侵条約を破った外道ソ連軍なんかは
なんで出て来ないのかね。甘粕や李香蘭も出して貰いたかった。

322 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 00:18:04 ID:i6GQRaU2.net
ぜいたく言っちゃいかん。

323 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 08:08:22 ID:WP50+0IT.net
そうだ。兵隊やくざをシベリア超特急にするつもりか。
でもソ連軍は画面に出てこないけど攻めてきたことになってるよね

324 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 18:55:17 ID:sJDUDm+0.net
>>323
シベリア超特急とは、アレか。
水野先生とホモの奴との?
しかしそういえば、大宮と有田だって・・・

325 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/21(火) 19:06:30 ID:28yZbuXp.net
>>320
>第2作以降は「ハロウィン」とか「13金」の世界なので、考証云々は野暮かと。

>>120氏 が指摘するように、あのシリーズは時代設定が行きつ戻りつするパラレルワールドでしょ?

「悪名」も「新・悪名」以降は朝吉の年齢設定も時代設定も曖昧になっていくしね。終戦直後の
話だったのに、シリーズが進むと劇中時間がいつのまにか製作当時の現代になっている。
昔のシリーズ映画は前作と繋がりがあったり無かったり、いつのまにか設定が
リセットされていたりで大らかだったですね。

326 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 22:33:18 ID:4+X4SlDR.net
一作目はやたら「ボディ喰らってゲロ」の描写が多くて閉口。

327 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/23(木) 23:56:07 ID:BiCYxfNb.net
そういう感想を持つ人間もいるのか
俺は逆にああいったシーンの迫力さが好きで一作目プッシュだが

328 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/25(土) 01:47:30 ID:NjpVsHQb.net
チンチンが見えそで見えない風呂場の乱闘シーンがす・て・き

329 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/25(土) 02:59:22 ID:XfGs3iCw.net
玉袋は普通にみえてる

330 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/27(月) 19:21:47 ID:ugfuHadh.net
風呂場の乱闘、あれからして男の裸が入り乱れまくり。
そりゃホモもひきつけるよ。どうしてあんなホモくさいのか。
慰安婦に上がる場面もありまくりなんだけどなあ。

331 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/29(水) 15:31:25 ID:+VlLuR5R.net
指に竹筒を嵌めて逆に折り曲げ、一本一本ヘシ折っていく拷問(制裁?)
これは「兵隊やくざ」? 「人間の條件」? 

332 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/30(木) 00:45:07 ID:QxPzil9y.net
少なくとも兵隊やくざにはそんなシーンなかったとおもう

333 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/30(木) 12:38:48 ID:XxSwUKOa.net
>>329
アッー!

334 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/04(月) 15:46:11 ID:PVzWdXqY.net
>>331
竹筒は使っていなかったが、砲兵伍長の指を一本づつへし折っていくシーンはある。


335 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/09(土) 00:02:45 ID:FQ8G81CA.net
>>332 >>334 ご教示ありがとうございました。
陰惨極まりない描写、やっぱり「人間の條件」の方でしたか・・
「兵隊やくざ」はエグいシチュでも、どこかアッケラカンとして救いがありますもんね。

子供の時に震え上がった記憶がありまして、
もう一回観てみたいシーンなんですが、しかし「人間の條件」、長ぇからなあ・・・

336 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/14(木) 16:49:15 ID:fqPGSO42.net
1月に日本映画チャンネルで全作放送予定ときいたのであげとく

337 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/14(木) 21:28:17 ID:7Z1ZYQAP.net
日本映画ちゃんねる加入してねえんだよな・・・
火線もやるの?

338 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/16(土) 15:02:13 ID:vRMZrjqa.net
ttp://www.nihon-eiga.com/0701/0701_05.html

やったな

339 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/17(日) 21:42:21 ID:cPViuH7x.net
 
しっかしもう「兵隊やくざ」を3回観たけど全然あきないどころか
何回みても面白いってこれって一体何?

邦画洋画含めてこんな映画初めて。最近上映しないけどこれって絶対邦画史上
7人の侍とならぶ傑作だと思うけどどうですか?違いますかね?

340 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/17(日) 21:52:51 ID:Oz5D4JGj.net
エンターテイメント性でみたら傑作中の傑作だと思うよ

341 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/20(水) 10:30:15 ID:QG1u/jvt.net
野暮な事言うけど
あんだけ脱走くりかえして指名手配にならんのかw
すんなりよその部隊に入隊するしw

レイプされそうな中国人の女の子や看護師さん、女郎など助けるシーン滅茶苦茶カッコよかったです
男の中の男です

342 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 20:09:12 ID:H0fT8hoW.net
>>339それは全くそうだよな
何度見ても面白い

343 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 20:59:09 ID:6lbBaAc/.net
兵隊やくざで唯一DVD化されなかったのが来月見られるのがうれしい

344 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 21:34:07 ID:cbRUGIun.net
おかげで早売りでHDDレコーダーを買う決心がようやくついた。

345 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/26(火) 21:41:29 ID:cbRUGIun.net
早売りじゃなくて初売りだ

346 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/02(火) 14:14:30 ID:c2pMCS8J.net
安いものは余りよくないってことがよくわかった・・・

347 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/11(木) 02:02:22 ID:Ia55ldK6.net
┐(´ー`)┌

348 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/16(火) 02:19:17 ID:Lp91Out1.net
兵隊やくざ大脱走まで見ました
安田道代を汽車まで送っていくときの彼女と大宮との交錯する感情の
表現が良かったね

前作を見終わったときはソ連が攻めてきてどうなるの?
と思いましたが期待を裏切らないおもしろさでした

付録の予告編には迫りくるソ連の戦車と塹壕に隠れる日本兵
が写っているのですが(笑)
当時釣られて見に行く人もいたでしょうね

349 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/27(土) 00:30:47 ID:/mbw6/cd.net
何度劇場で見ても飽きないな〜

350 ::2007/01/27(土) 02:39:50 ID:DEY80i5I.net


351 :日本映画専門チャンネル:2007/01/28(日) 14:21:35 ID:cMjzErY7.net
橋本力と勝村淳(ドラゴン怒りの鉄拳でブルースリーと共演)出てたね。橋本力はガメラ対バイラスにも宇宙人役で出てる。

352 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/29(月) 20:59:36 ID:5m2fDXAY.net
今回久しぶりに見たけど、勝ってずいぶん小柄なんだね
この映画のイメージがあったから大男かと思ってた
田村よりも小さいし、160cmぐらいしかなさそう

353 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/30(火) 15:12:41 ID:NSGz9Etr.net
2年くらい前の一挙放送の時はリマスターじゃなかったっけ?

354 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 23:29:35 ID:G3pgQVyp.net
日本映画専門チャンネルで観た。
勝新は本当にああいう人かと思える…

355 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 05:14:37 ID:hV5CEG3R.net
一挙放送で初めて最初からシリーズ見たけど面白かったよ。
殴られてボロボロになってもすぐ傷が治ってるところとかw
トラック野郎シリーズ見た時みたいな分かりやすさが良かったな。

ハチャメチャなストーリーだが、最後まで見飽きるってとこがない。
勝新の演技力もスゴイ。女と乳繰り合ってるところとか特に。
あの表情とか色気すら感じる。
今の俳優にああいうタイプの人っていない・・・


356 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 13:12:52 ID:nddA2TK1.net
いまは女関係にだらしないとすぐに叩かれたりすっからね
俳優なんて悪いこともいっぱいやんなきゃ味がでるわけないのに

357 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 13:44:17 ID:Eu8w0cnn.net
>>355
でも野川由美子は個人的に好みじゃなかったんだろうな、って伝わって
こなかった?

やっぱ「へそ酒」だろう。3人でしんみりヤケになっててなんともいえん。

358 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 14:52:39 ID:mvtyZP14.net
「強奪」が一番だれるな。
やっぱり軍隊の中で暴れるほうが一番似合ってるし、
有田と別行動がほとんどだからそれもつまらない一因。

359 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 16:59:18 ID:Eu8w0cnn.net
自分は個人的に小川真由美の出た1本がいまいちな気がする。
彼女は陸軍中野学校で雷蔵の婚約者のタイピストのような役が似合うけ。
大陸に来る人とは思えないんだよな。

360 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 17:10:49 ID:q1HOCpG+.net
ハジけた演技はすごくよかったけどなぁ小川真由美
個人的には彼女の演技がシリーズ中一番好きだったよ

361 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 18:27:27 ID:UPZdEcTQ.net
ねずみ小僧はよかったな。なんどもオナニーしました

362 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/02(金) 23:03:54 ID:JsqDIKWf.net
やっぱり大脱走だろ
中国残留孤児のニュースを見て有田の勇気に乾杯!

363 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/04(日) 05:18:31 ID:s4L6m6rd.net
確かに、中野学校の時の小川真由美良かったな〜。
雷蔵がスパイだと知らずに毒殺される役だったよね。
けど、兵隊やくざの時の演技もあれはあれで良かったよ。

火線見たけど、あの音楽がなんとも言えない感じ・・・
西遊記に使われてるような感じのパイプオルガンのような挿入音楽。
ストーリーと相まってやるせない気持ちに。
カラー作品だったのは良かったけど。


364 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/07(水) 22:39:41 ID:NzLNPwNy.net
「悪名」観たけど続きにもみえる。

365 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/07(水) 23:19:00 ID:aXE8EBcX.net
悪名見忘れたー!!!!

366 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/08(木) 17:24:45 ID:z+l75Upm.net
>>363
>火線見たけど、あの音楽がなんとも言えない感じ・・・

今日観ました。聴きました。うらさびしいっていえばうらさびしいけど
ありゃ変だよね。
監督誰だ?

367 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/08(木) 23:32:07 ID:bUtyDGDm.net

やはり少尉になるのがいいね。
演出も上手いわ

368 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/10(土) 22:43:42 ID:+HScDrki.net
増村だと暗いなー

369 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/12(月) 20:06:31 ID:3Ma8nMeR.net

これ観た後に「硫黄島からの手紙」とかみると
・・・な気持ちに。
大陸と南方の違いもあるだろうけど

370 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/12(月) 20:07:13 ID:0zO8DRa2.net
はっきり言えないなら書くな。

371 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/13(火) 01:40:15 ID:mHvrKTee.net
>>370

貴様何様だ?

372 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/13(火) 10:43:27 ID:AlTeSPsA.net
おれさまだ

373 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/13(火) 22:02:34 ID:J3JItm6M.net
スカパーの日本映画チャンネルで、午後8時の放映を見て来ました
白黒での邦画は殆ど見た事無かったのですが
多少意味深な部分を除いても十分に楽しめました

最近の邦画に無い、何気ない場面でもダラけずに楽しんで見られる映画が
知らない程の昔の代物にあっただけでも見て良かった

374 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/14(水) 22:04:13 ID:6VLSGR93.net
残念ながら、2作目からはだらけるな

375 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/14(水) 22:06:56 ID:2/kWgmkE.net
成田三樹夫は光るね。

376 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/14(水) 22:08:50 ID:izw4RS2c.net
おでこがね

377 :373:2007/02/15(木) 00:09:12 ID:P3S46K0m.net
成田三樹夫は探偵物語での
あのへんてこ刑事がイメージが強いので正直驚きました


378 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/16(金) 19:59:32 ID:R9YU8QC0.net
>>375
髪型がいつも同じなのはどうしてだろう

379 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/16(金) 20:02:30 ID:PcCggdpO.net
髪型を色々アレンジするにはそれなりの量が必要。
私にはよく分かる。身につまされるぐらい。

380 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/01(木) 21:57:35 ID:UwTawBOe.net
大宮はかなりふさふさだな

381 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 23:00:26 ID:Y7W32KTf.net
「兵隊やくざ」リメイクじゃなくて、「軍隊コメディ」を今の
邦画界でできないかな。無理そうだな。軍隊の内務班て言っても、
若い人たちには「ハァ?」な世界だろうし。


382 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/05(月) 23:17:00 ID:UjdQeGot.net
そこで自衛隊やくざ

383 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/06(火) 21:34:50 ID:xp2oAkXB.net
実際自衛隊にもやくざ崩れや少年院上がりは一昔前までいたけど今はあんまりそういう人みないしなぁ。そもそも現代っ子の隊員は大宮上等兵みたいない勢いある兵隊いないし。でも映画化されたら絶対見るよ

384 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/06(火) 22:06:09 ID:KWEj/+S7.net
>>381
自衛隊ものだと「右向け左!」とか「守ってあげたい!」があるでしょ?

>>382-383
90年代以降のデフレ不況で志願者が増えて、自衛隊も簡単に入れなくなったんだよ。景気がいい
時期は「自衛隊かよ、フン」という感じで人集めに苦労していたんだけどね。

385 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/08(木) 20:44:17 ID:4rH9z6Vo.net
自衛隊も公務員。試験に受からなければ入れない。
徴兵じゃないから、入る段階で頭脳と学歴がいる。
やっぱり旧日本軍がいいなあ。

386 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/08(木) 20:47:33 ID:8gsfQW9C.net
旧日本軍だって徴兵検査がある。

387 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/08(木) 21:11:33 ID:r1i/ev/A.net
徴兵逃れるには醤油1升瓶、ググゥ〜っといけっ!!!w

388 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/08(木) 22:49:46 ID:8gsfQW9C.net
1升のんだら死ぬぞ。
一合でも死ぬか?

389 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/08(木) 23:45:59 ID:OPIRNsY1.net
上官が捕虜を殺せと命令したり,慰安所があったり
今の日本に住んでいると本当にスリリングですね

幹部が横流しや慰安所とつるんでいたり自衛隊物
でやるのは無理があるかな

児玉誉士夫の過去を知ると本当ぽいですが

390 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/09(金) 20:58:14 ID:5ug8bnL5.net
兵隊やくざの第1作は、かの増村保造監督。
そのせいか、気合がはいっているし、ものすごい迫力だ。
田村高広と勝新の同性愛的関係は、増村の作品にはめずらしい。
女性のは「卍」があるので、なかばコメディ・タッチなんだが、
田村と勝新のはけっこう本気かなあ、と思ってしまう。
増村の作品では、その点で異色作。
「悪名・縄張荒らし」も、主人公は男ふたりだったが、
こっちには、あの雰囲気は皆無。


391 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/24(土) 22:07:21 ID:NKVLhOmI.net
最近の日本戦争映画がだれてるのは軍装をレプリカでやってるのも一因だよな
兵隊やくざは全てほぼ当時の実物を着用してるしな

392 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/05(木) 03:32:59 ID:TJc9Z0Y4.net
>>391
将校も兵卒も中田のレプリカでやってるんだろうけど将校の方は当時の写真や現存する実物と見比べると襟とかがだいぶみすぼらしく見えちゃうんだよな。

393 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/07(土) 00:22:38 ID:zZjuHpbG.net
 
「中野学校」1作目を見ました。婚約者の女性が哀れすぎて
もう1度見る気が起きません。兵隊やくざと監督が同じでも
この差は主役の魅力の違いですかね。市川雷蔵だかなんだか
しらんが表情が無くてつまらない。

兵隊やくざファンとしての見所は、参謀本部の長の役者ですね。
どうみても兵隊やくざ1の炊事班の「石上班長」にしか見えなかったw
あれははまり役だったなぁーと改めて思いました。

394 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/16(月) 22:49:36 ID:rNlOnvOm.net
age

395 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/21(土) 01:10:55 ID:vBkZ9WPv.net
兵隊やくざのサウンドトラックって出てませんかね?
いい音楽が多いんだよなー

396 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/06(日) 22:00:10 ID:jmLYDFX/.net
シリーズ上映記念あげ

397 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/08(火) 09:48:30 ID:lTLUvHW3.net
俺は「兵隊ヤクザ 殴り込み」がいいな
有田上等兵が消えた時はどうなるのかってか三ヶ月たったら終戦じゃね?って思ったよ
それと何作目かわからないけど有田上等兵と大宮が八路に攻撃されてる掩蔽壕に行く話が好き

398 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/08(火) 20:22:42 ID:YVeBJeP5.net

俺はやはり、1作目の有田のセリフ。

「俺は関東軍最古参コケの生えた上等兵だ」の下りのセリフが痺れる

399 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/21(月) 23:19:20 ID:qseB0Lge.net

荒れは確かに良い
何度も聞いていると良く考えられた言い回しだな
いいセリフだよ全く

400 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/22(火) 00:43:25 ID:4fhD7w/X.net
最近、見てみたのだが
まじめな部分とお笑いな部分のバランスが上手くとれていていいね

あと、喧嘩するなどのアクションでは
今と違ってオーバーなSEが無い分リアルっぽく見えつつ
構図が漫画の様に見易い展開で動くので
とてもスムーズに感じるなあ

401 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/27(日) 16:17:37 ID:UfS/WHye.net
今の映画は努力がたりないだけ


402 :この子の名無しのお祝いに:2007/05/30(水) 12:36:25 ID:3rXO4TTF.net
工夫も足りねえな
金かけりゃ良いものが撮れると思ったら大間違いだぞ

新文芸座で勝新特集らしいぞ

403 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/09(土) 20:58:28 ID:jnshclRM.net
>>397 何作目かわからないけど有田上等兵と大宮が八路に攻撃されてる掩蔽壕に行く話が好き

それは「兵隊やくざ 大脱走」であります!

自分もそれが1作目の次に好きであります!
今「続兵隊やくざ」を見ていますが、話にならない愚作で
うんざりであります!


404 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/10(日) 03:28:11 ID:vEpiruGm.net
喧嘩している大宮を見ると、何となくリック・スタイナーを思い出す

405 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 00:11:00 ID:0TBUWVVv.net
>>403さんの……けっ……毛をください!

406 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 00:55:13 ID:u+yXWBUr.net
続〜はたしかにつまらん

407 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/12(火) 00:57:05 ID:KMPM0VOo.net
もうたくさんあってどれが続でどれが新だか
ストーリーが区別つかんですたい。

408 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/15(金) 03:07:59 ID:mmU8S5pd.net
>>407
どれも似たようなもんだから
気にするな、大宮。
おまえらしくもない。

409 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/23(土) 20:01:18 ID:AmKV+taE.net
火線はシリーズのなかで一番詰まらんな

410 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/23(土) 20:10:54 ID:VmY464DY.net
もうたくさんあってどれが火線だか
ストーリーが区別つかんですたい。

411 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/23(土) 20:58:54 ID:ZaEr+26x.net
>409
その「火線」が、増村監督だということが信じられない。
まぎれもなく、彼の最低作。


412 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/23(土) 23:35:38 ID:VSorIqnO.net
火線今日新文芸座で初めて観たけど凄い面白かったぞ
「続」に似てるかな。
総合的にシリーズ一位かと。
劇場大盛り上がりで最後は拍手も起こった。




413 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/24(日) 00:51:19 ID:Ibjfau3W.net
大宮が惚れてる中国人を、縛られた大宮の目前で上官がレイプするシーンが切なすぎた


414 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/24(日) 04:14:39 ID:LirReXxt.net
もうたくさんあってどれがなんだか
ストーリーが区別つかんですたい。

415 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/24(日) 09:50:25 ID:Ibjfau3W.net
火線がDVDにならないのは
帝国軍人が中国老人を嬲り殺したり子供を酷く殴り、刺し殺そうとしたり、女をレイプしたり
するシーンばかりだからだろうか・・・・?

いい軍人って大宮と有田と小隊長だけで
日本軍人=悪って描かれてるし。大滝秀治扮する中国老人の「あなた(軍人)は私の知ってる
いい日本人(日本留学中に会った日本人)ではない!」とかいうセリフとか。

ラスト、中国娘を助けに行こうとする大宮が有田に「ちょっと行ってきます」カッコよすぎ。






416 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/24(日) 10:34:05 ID:TYjEkZWS.net
>>410>>414
区別をつけようなんて考えるな大宮。
おまえらしくもない。

417 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/24(日) 13:12:57 ID:Ibjfau3W.net
>>410

「火線」(最前線)は唯一のカラーで東宝作品なので区別しやすいですよ。
長く観る機会なくたいして期待もしてませんでしたが昨日初めて観ました。

個人的には兵隊やくざシリーズ最高どころか勝新主演の中でも上位、
好きな映画全般でベスト5に入れたい。
これは個人の好き好きでしょう、上にあるように酷評される人もいます。
女性や弱者を助ける勧善懲悪色が強く特に気に入りました。
カラーという事で軍服や小道具、埃っぽい大地とトラックが凄いリアルでしたね。
コメディ的要素が強かったです。

中国娘を演じる安田道代があいかわらず綺麗。
大宮もシリーズ中一番惚れた女のように見えました。機会あればぜひ劇場で。


418 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/25(月) 19:51:33 ID:O1qznVbw.net
大宮のモデルは、新宿の故万年東一氏?

419 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/25(月) 20:06:38 ID:/E7I4rYn.net
だれだそれ

420 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/25(月) 20:56:12 ID:m8C2acVG.net
ちがいまんねん
万年東一は明大卒のインテリ系だ。

421 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/26(火) 22:19:33 ID:2Z7Dz6M6.net
>>417 昨日初めて観ました。

どこで見ました?

自分もみたいであります!上等兵殿と同じ東京であります!


422 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/26(火) 22:25:44 ID:2Z7Dz6M6.net

・・・と思いましたが1つだけ教えて下さい!

「火線」が好きとの方はひょっとして「カムイ伝」大好きという種類の方でしょうか?


423 :417:2007/06/26(火) 22:53:56 ID:ym26fH6b.net
>>421

池袋の新文芸座で観ました
勝新特集週間でしたので連日通いました
「悪名 縄張荒らし」が同時上映・・・こちらも未見で期待してませんでしたが
面白かったです・・・モートルの貞が北大路欣也なのですが違和感ありませんでした。
むしろ田宮二郎より強そうです、路上で目を合わせたくない顔でした。

「火線」は音楽面が?で、いいのか悪いのかわからない面ありまして、
有田上等兵の出番も少ないのですが
殺される中国老人を助けようと逆にボコボコにされる正義感爆発のおいしいシーンもありました

7月には浅草にて「新兵隊やくざ」上映の予定ですよ。
カムイは・・・・あまり知りません・・


424 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/26(火) 23:10:42 ID:2Z7Dz6M6.net
>>423

即レス嬉しいであります!
しかし文芸座の火線は土曜日だけで悲しいであります!
「菊正宗」でも飲んで寝ます!

http://www.shin-bungeiza.com/schedule.html


425 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/26(火) 23:12:34 ID:GlsNS2qP.net
大宮、もう戦争は終わったんだ。

426 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/30(土) 02:10:18 ID:nI/TjHCz.net
新文芸座で火線みてがっかりしたんだが

新兵隊やくざ 上映とはこりゃ今から楽しみだわ

427 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/01(日) 10:31:20 ID:UODq9HF/.net
浅草新劇場ですが。
あそこはスリ、ホモ、酔っ払い労務者の巣窟なのでお気をつけて。

428 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/01(日) 19:04:50 ID:Li4xOPLX.net
>>427

ううむ・・、ちょっと迷うな

429 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/01(日) 21:58:45 ID:XdJXpLma.net
火線は村井邦彦の音楽がなあ……

430 :大宮:2007/07/02(月) 23:26:19 ID:uDnOvLNM.net
>>429

考えているんですか?今は考えている時じゃない!やる時だ!
あんたがいやでも俺はやる、いやでもあんた引っ張っていく。

上等兵・・・・・、黙って俺に、ついてこい。



431 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/07(土) 19:59:19 ID:xZT9FHkj.net

キチガイのすくつなのでしょうか? 浅草ってのはよ?

432 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/07(土) 23:37:46 ID:Hq7t9C7U.net
朝吉親分も中国戦線、命からがら復員してきたら
爺ちゃんに「何で負けたんじゃ!天子様に謝らんかい」 

433 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/08(日) 15:37:29 ID:qD9bJ2t9.net
兵隊やくざ1965年公開時、Katusinは34歳だった。

以外に年取っているな・・・

434 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/08(日) 17:30:46 ID:NtxoyB2y.net
ウンコ

435 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/08(日) 23:43:16 ID:ZKC83Pb7.net
>>433
チラ裏済みません

> 兵隊やくざ1965年公開時、Katusinは34歳だった。
>
> 以外に年取っているな・・・


>>今の私より1つ若いのか…。

ところで、有田上等兵殿は「強奪」で25歳という設定がわかりましたが、
大宮一等兵は何歳位の設定なのですかね?
たぶん20〜23歳位と思うのですが…。

436 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/24(火) 20:49:57 ID:yADBswxm.net
上等兵ってのは、なかなかなれません。内務藩では相当な権力を持っていて、
逆らったら、悲惨なリンチがあったようです

437 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/24(火) 20:53:30 ID:CAxosRLB.net


438 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/24(火) 23:43:52 ID:34/0Elgi.net
>>上等兵ってのは、なかなかなれません。

「有田!なんだお前は!たかが上等兵じゃないか。
 勤務成績不良のグータラ3年兵じゃないか!
 中隊の人事にとやかく言えるかぁ。帰れ!!」

准尉殿によれば勤務成績不良のグータラでもなれるそうであります!
居候の砲兵では2年兵でも乙種幹部候補生なら伍長になり半年後には
軍曹になって拳銃を持てるそうであります!やはり3年兵で上等兵は
威張れる程ではないと思うのであります。

439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:55 ID:dCPN5YEP.net
有田と大宮の関係にはホモぽいものを感じるね〜


440 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/29(日) 20:57:27 ID:Y1qiuDVe.net
>>438
上等兵を敵に回したら、満州では生きていけんぞ

441 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/30(月) 02:09:47 ID:RgQpnH8d.net
>439
まったく同感。
だけど、増村の作品の中で、ホモ的なものを感じるのは、「兵隊やくざ」だけだ。
勝新なんか、もろにセリフで「どこまでもついてゆく」なんて言うし。


442 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/31(火) 00:20:23 ID:VlMqUtv3.net

>>436=>>440は「うちの会社の上等兵」と言われる古参平社員


443 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/01(水) 00:20:50 ID:g2yibyN7.net
http://jp.youtube.com/watch?v=kGUGMO9ubtU

444 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/01(水) 05:09:47 ID:pMkcvj0C.net
でも俺も最終作のカラー映画「火線」がシリーズでは ? だったな。
あの寂しい安っぽい音楽が何処と無く日活のロマンポルノを思い出す。

でも兵隊やくざを見る男はいても、多分女は見ないだろうな。
だから雷蔵が死んだ後、大映は潰れたんだと思うけど。
男からすると兵隊やくざは面白いんだけどなあ。雷蔵もかっこいいけど。

>>382
それ イイ!w

445 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/03(金) 00:24:42 ID:jLShX2m9.net
>444
自分、女だけど兵隊やくざシリーズの大ファンだよ。
これ見て田村高廣さんの虜になった。

446 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/03(金) 00:43:09 ID:yd7Q9Uva.net

日本最高の映画は何か?「7人の侍」?違う。

増村監督「兵隊やくざ」だ。男が見ても女が見ても。

女は恋愛がないとつまらないだろうというのは違うんじゃないだろうか?



447 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/04(土) 21:17:56 ID:nA/7ZFm8.net
大半の女性が恋愛好きなんでそういう目で見られてしまうのでは?
例えば女性側から「男は浮気するものだ」と思われている
概念のようなもので、実際は浮気しない男も沢山いるんだけどね。

勝新は恋愛には似合わないけど。

448 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 17:49:24 ID:R1zRzcCi.net

自分が言いたいのはそうゆうことではない。
当然女なら恋愛物が好きだろう。でもそれが全てでは無いだろう、
という意味です。

松田聖子の歌詞を書いていた松本隆という作詞家がいる。男なのに
なぜ女の歌う歌詞が書けるのか?と問われた。答えは
「人間だから同じなんです」ということだった。

兵隊やくざには強いて恋愛といえば大宮と音丸(女郎)のそれしかない。
しかし!例えば野木がラブレターを読まれ
袋ただきにあい脱走して死んでしまった所とか
大宮がその復讐に炊事兵に殴り込みをかけたところとか、
女性が見たって共感できるだろう。

女性が見ても満足できるのが「兵隊やくざ」。怒って悲しくて
でも最後はスカッとできる。自分が言いたいのはそうゆう事です。

449 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/05(日) 18:23:47 ID:5shBRcXO.net
女で、この作品を見ようと思うってだけでも評価するよ。
こういう映画を女も見りゃあ良いのに、食わず嫌いで
絶対に見ようとはしないからな、うちの女どもも。
せっかく八尾の隣町に住んでるんやからやな、
八尾のアサヤンぐらい見んかいオンドレラ!と(w

450 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/07(火) 03:12:22 ID:/xyEcnqm.net
兵隊=男、というイメージが強い。

女性版なら

「准看護師やくざ」、「客室乗務員やくざ」、「保育士やくざ」、
「秘書やくざ」、「ショップ販売員やくざ」、「女子大生やくざ」、
「女子アナやくざ」、「バスガイドやくざ」、「保険外交員やくざ」、
「主婦やくざ」、「マネキンやくざ」なんかあっても面白そう。

451 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/07(火) 08:32:52 ID:o804YflW.net
やくざ=男というイメージのほうが強い

452 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/07(火) 17:58:42 ID:/RieAr5G.net
>>450
全作品、ガラ悪そうな女主人公に
世の軟弱な男共が片っ端からバッサバッサと叩きのめされそうで
悔しくも面白そうなシリーズに感じるなw

453 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/08(水) 11:07:26 ID:sClvYKTT.net
嫌な上司やお客をバッタバッタと
「つねり」「チクリ」「イビリ」「陰口を言う」「脅し」「足をかけて転ばせ」「頼んでも無い出前を注文」
したりしてスカッとし、その結果日本や世界を逃走する女子同士の壮大な物語です。

454 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/29(水) 07:39:04 ID:6b+6n+1f.net
これほど痛快な映画現代日本ではもう作れねえだろ

455 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/29(水) 19:53:43 ID:rmGnB24R.net
小池百合子防衛大臣は、これからは一平卒としてがんばるそうだよん

456 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/30(木) 17:31:32 ID:cSACLqHZ.net

小池の面の皮は大宮並みに厚そうだな。

2年兵「おい小池初年兵、貴様態度がでかいぞ。
    立て!関東軍のビンタはこうだ!

    ・・・・痛てててて・・・」


457 :この子の名無しのお祝いに:2007/08/31(金) 22:19:01 ID:gRvgQYKe.net
「強奪」はイーストウッドの「続夕陽のガンマン」にかなり
影響されてますね。
兵隊やくざ自体は素晴らしいシリーズなのだが
続夕陽のガンマンと同時期なのだと思うと・・・・

458 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/08(土) 06:05:59 ID:mxVRhYuT.net
兵隊の話はもうごめんだ。私も同感だ。20年経った今でもカーキ色を見るたび胸糞が悪くなる


459 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/08(土) 19:59:49 ID:nqP9MbRN.net
なにから、20年経ったんだ?

460 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/08(土) 20:44:47 ID:XzU3sgDJ.net
1987年9月8日から

461 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/09(日) 20:48:16 ID:tI5OHThE.net

原作の有田頼義著「喜三郎一代」(昭和39年発行文芸春秋)を読みました。

面白かった所をいくつか:

 ・野木は大卒で乙種幹部候補生だった。だから余計にイジメられた
 ・野木の自宅は世田谷区三軒茶屋の近く。原作では大宮と有田が骨を持っていった(遺骨宰領)
 ・脱走の時の機関士は満州人で有田が通訳した
 ・脱走は成功し南京に行った
 ・「軍隊は階級じゃねぇってことよ。ざがねの伍長なんぞ、何の役にたつんだよ
  ここは大学じゃねぇぞ」等台詞はそのマンマ。

他にもたくさんあるがちょっとここには書けない程の「毒」がある小説でした。


462 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/12(水) 21:03:53 ID:xcHzlIvM.net
野木って、誰だ?大将か?

463 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/12(水) 22:01:58 ID:h3nDmkDp.net
>>462

まず「兵隊やくざ」1を見な。話はそれからだ。


464 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/15(土) 13:32:51 ID:eIbxkIXf.net
>>459大体 戦中からでしょ
兵隊やくざは1964年公開だからな

465 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/15(土) 14:54:58 ID:EKTXurSJ.net
>>464
「20年経った“今でも”」って書いてんだぞ?
その解釈はないだろ。

466 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/16(日) 01:08:17 ID:3hl7GVbO.net
今で言ったらバブル期程度の昔なんだよな。

467 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/17(月) 21:32:22 ID:Bc+a881E.net
>>465いやいや
その解釈意外ないでしょ(藁

468 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/17(月) 21:41:30 ID:8Mz+CvFj.net
今って2007年のことだろ?

469 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/21(金) 16:34:42 ID:cWaEea7N.net
ていうか>>465はどんな解釈してるの?

470 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/27(木) 22:01:23 ID:imj6ONA2.net
到底現代の役者では演じ切れない映画だよな

471 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/28(金) 02:15:20 ID:NZzueJhl.net
>>470
会いそうな役者が見当たらないですね…。

見た目だけなら、辺見えみりの夫が少し良いかも?

472 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/29(土) 03:25:49 ID:2Ps0o7my.net
小太りなとこは似てるが、勝新はあんな下品な面してねえぞ

473 :N:2007/10/05(金) 01:22:27 ID:86yEzh9v.net
大宮喜三郎はまさしくリアル両津勘吉!

474 :この子の名無しのお祝いに:2007/10/05(金) 02:42:39 ID:N6XH+h9V.net
>>473
違うやろ。

475 :この子の名無しのお祝いに:2007/10/18(木) 14:13:20 ID:bvZYJv2h.net
勝新は基本的に顔がかわいいんだよ
特に目がな

476 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/11(日) 20:23:08 ID:pc+dbWpT.net
最近まらそん侍みて
勝新の若い時見たけど、随所随所に大物振りを感じさせるわ

477 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/12(月) 21:43:45 ID:/ylxJGTI.net
>>475
砂糖位置の立場がない

478 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/27(火) 20:48:06 ID:nHmQYPfa.net
勝新
天知茂
田村廣高
成田三樹夫

神です

479 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/27(火) 23:01:51 ID:CXY9g9sq.net
んんん??

480 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/28(水) 01:36:07 ID:LyaJZOSu.net
廣高

481 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/29(木) 01:10:19 ID:JCoftKUX.net
しかし、この板は増村作品のスレが多いね。
ずっとファンだったぼくは、いつも映画好きの人と話すとき、増村を
だすと、たいてい相手が引いてしまっていて、議論にならなかったんだが。
たくさんの作品スレがあるのは、もう感激もの。
本人も見放していたという遺作「この子の七つのお祝いに」まで、単独スレが
あるとは思わなかった。

482 :この子の名無しのお祝いに:2007/12/03(月) 17:45:21 ID:e3So8CA+.net
増村 はなぜ引かれるのですか?

483 :この子の名無しのお祝いに:2007/12/06(木) 00:41:43 ID://giqsWd.net
481だが、ずっと増村はいわゆる芸術映画ファンからすれば、
濫作の2琉監督だったんだよ。
もちろん、映画評論家は彼をみとめていたけどね。
だけど、大映倒産直前になってとった、一連のかなり題名が作品とは違うもの、
要するに、エロ映画の題名、ポスターも、かなりアブないやつが
立て続けに出てきたときは、ぼくも見ようかどうしようか、二の足をふんだ。
具体的には「夫が見た」「でんきくらげ」「しびれくらげ」「盲獣」とならんだら、
まようよね。だけど、見識のある批評家はずっとエールを送り続けたんだよ。

484 :この子の名無しのお祝いに:2007/12/11(火) 22:03:22 ID:yE1cGuo+.net


485 :この子の名無しのお祝いに:2007/12/16(日) 11:12:42 ID:CQGYYTBN.net

まあ
増村は神にちがいないけどね

486 :この子の名無しのお祝いに:2007/12/21(金) 14:26:13 ID:NaYrobEJ.net
「座頭市」「眠狂四郎」の映画監督、田中徳三さん死去 
http://www.asahi.com/obituaries/update/1221/OSK200712210023.html

「悪名」「座頭市」「眠狂四郎」シリーズなどを手掛けた映画監督の田中徳三(たなか・とくぞう)さんが
20日、脳出血で死去した。87歳だった。通夜、葬儀は近親者で行う。自宅は公表していない。後日、
お別れ会を開く。

大阪市生まれ。48年、大映京都撮影所に入り、「化け猫御用だ」(58年)で監督デビュー、市川雷蔵
主演の「濡(ぬ)れ髪三度笠」「眠狂四郎殺法帖」、勝新太郎主演の「悪名」「新・座頭市物語」「続・兵
隊やくざ」などを撮った。71年、大映倒産後にはフリーとなり、「鬼平犯科帳」「剣客商売」などテレビ
の時代劇を主に作った。今年夏には32年ぶりの映画「田中徳三監督 少年河内音頭取り物語」を撮
り、11月に大阪で開かれた「大阪アジアン映画祭」で公開された。

大映助監督時代には、溝口健二監督の「雨月物語」「山椒大夫」、黒澤明監督の「羅生門」などの名
作に携わった。

2007年12月21日11時14分 アサヒ・コム

487 :この子の名無しのお祝いに:2007/12/22(土) 12:08:14 ID:Jc+s6/6V.net
【訃報】 「座頭市」「兵隊やくざ」などで知られる映画監督、田中徳三さん死去
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198214599/

488 :この子の名無しのお祝いに:2008/01/07(月) 14:05:58 ID:wiHJWOVd.net
こりゃー名画座での上映決定だなw

489 :この子の名無しのお祝いに:2008/01/25(金) 19:44:00 ID:b05M0RP3.net
(65年からシリーズ8本+おまけ)
兵隊やくざ(1965)増村保造
続兵隊やくざ脱走(1965)田中徳三
新兵隊やくざ(1966 第三作)田中徳三
兵隊やくざ脱獄(1966 第四作)森一生
兵隊やくざ大脱走(1966 第五作)田中徳三
兵隊やくざ俺にまかせろ(1967 六作目)田中徳三
兵隊やくざ殴り込み(1967 第七作)田中徳三
兵隊やくざ強奪(1968 第八作)田中徳三。
新兵隊やくざ火線(1972/勝プロ⇒東宝)増村保造

490 :この子の名無しのお祝いに:2008/02/09(土) 00:41:14 ID:pMnzdxro.net
やくざは在日 氏ね

491 :この子の名無しのお祝いに:2008/02/28(木) 22:03:46 ID:n4dcuKzT.net
オールナイトかなんかで一挙上映してくれないかね?

492 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/09(日) 21:07:00 ID:BwQDYAKs.net
戦前生まれの人のべらんめえは自然でかっこいい。

493 :この子の名無しのお祝いに:2008/04/05(土) 14:51:47 ID:NrYbhoiL.net

>>487
うそ!!!田中徳三 死んだのか!!
どこでも追悼上映とかしねえな・・・

494 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/16(金) 06:02:39 ID:utGyY9hV.net
遊女が客に惚れたとよ〜〜


495 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/12(木) 01:13:53 ID:OysZRLhV.net
お粗末っ

496 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/13(金) 12:49:42 ID:LVCpgG6Y.net
田中邦衛でてる回あるけど、若い頃からあの演技なんだね。
衝撃的だったわ。

497 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/13(金) 22:19:50 ID:Dks9tcIM.net
むごい死に方が印象的だったね

498 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/14(土) 10:53:57 ID:ggaE7Gvw.net
どんなだっけ

499 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/14(土) 21:46:47 ID:krkfdIV3.net
脱走犯の濡れ衣を着せられて後ろから撃たれ・・・

でもちゃんと勝による敵討ちのカタルシスが用意されてるんだよな。
ああ、また見たくなってきた

500 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/15(日) 22:31:16 ID:cSYKkjDY.net
有田上等兵が子守唄歌っている姿に萌え

田中邦衛のほかにも、細川俊之、名前忘れたけど渡る世間に
出ていた人(故人)など有名な俳優出ていてびっくりした。


501 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/16(月) 09:50:47 ID:z0H/9Zfa.net
藤岡琢也

502 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/16(月) 23:57:35 ID:9223tn76.net
藤岡さんは悲哀を感じさせる演技をしたら天下一品だな

503 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/17(火) 13:15:10 ID:Ga1Af5Wc.net
藤岡さん、陸軍幼年学校行ってたよね。
そういえば。

504 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/17(火) 15:02:07 ID:eFGq0UQQ.net
最近気づいたが、一作目の冒頭で有田上等兵が語るナレーションが
「第十七捕虜収容所(1953)監督:ビリー・ワイルダー」
のオープニングのナレーションに雰囲気がちょっと似てる。
『戦争映画はもうウンザリだって?それはオレも同感だね。・・・(略)
・・・この収容所に、オレの生涯に忘れられない印象を残した男が居たんだ。
まあ皆さん、オレの話を聞いてくれ』
と、こんな感じだったと思う。
もっとも、こっちはナチの収容所の話だけど。

505 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/17(火) 20:02:41 ID:9lmPjCLk.net
有田上等兵のファンだな、俺は。
田村、巧いよホント。



506 :この子の名無しのお祝いに:2008/06/29(日) 09:08:28 ID:phfz1Q0H.net
小学生の頃、TV放映をよくやっていて、婆様(60歳上)と一緒に見てた記憶があります。
暴力的なシーン(腹を殴られて思い切り反吐を吐くとか)が怖かったんだけど、ついつい見てしまうパワーがありましたね。

ちなみに、婆様は、有田上等兵の田村さんファンだったようです

507 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 11:44:57 ID:TQs280e2.net
遊女は客に惚れたと〜というフレーズは何て言ってるのか聞き取れないんですが
有名な浪花節?のフレーズなんですか?

508 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/15(火) 11:49:52 ID:pqTMCTr6.net
そうです

509 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/04(木) 09:32:06 ID:WtxmjJaS.net
幼稚園児の頃、昼間にテレビでやってた映画。
内容はほとんど覚えてないけどタイトルだけは
覚えてた「兵隊やくざ」。DVDボックス注文しちゃった。
楽しみだなぁ。

510 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/25(土) 21:04:34 ID:XUb0XdEB.net
痛快

511 :19591128:2008/12/03(水) 20:19:38 ID:34BvVYpH.net
兵隊やくざ いいよね♪
音楽が好きだね♪
山本直純と鏑木創が特に良いね!
小杉太一郎と村井邦彦の二作品はいい印象はない(-_-)

512 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/26(金) 19:59:15 ID:uQVJLGgv.net
いやじゃありませんかぐんたいは〜

513 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/02(金) 01:37:56 ID:zZVEuWIy.net
今年も見ようっと

514 :この子の名無しのお祝いに:2009/01/12(月) 23:03:55 ID:fRGTXG4o.net
age

515 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/07(土) 15:25:03 ID:BgCGMeww.net
勝新も田村高広も従軍体験は無いんだっけ。
この時代に撮影したものでもそうなんだから、今、リメイクなんて無理だよね。

516 :この子の名無しのお祝いに:2009/02/07(土) 16:22:27 ID:taZoFXlF.net
体験がなけりゃ映画作れないってんなら殺人シーンなんて無理だね。

517 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/13(金) 22:38:57 ID:PglV5dvB.net
田村高廣は秀才だったらしいね。
バンツマは高廣さんを「にいちゃん、にいちゃん」と呼んでいたらしい。

518 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/14(土) 02:56:31 ID:ESB9k9S1.net
「にいちゃん」の意味まちがてなーい?

519 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/14(土) 12:03:21 ID:8MmfU7fc.net
相手のことを自分って言う、にっぽんじんとは思えないような
やつらもいるし、いいんでない?

520 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/14(土) 20:47:12 ID:oBMXN5Tb.net
勝新も田村高広のことを「兄貴」って呼んでたみたいだね

521 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/15(日) 11:54:22 ID:VIMsFvFO.net
じゃ坂妻と勝新は兄弟だね。

522 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/19(木) 21:37:26 ID:F2wq2cJj.net
黒金伍長が好きだ。
砲兵隊のパリパリの伍長だぞ!


523 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/20(金) 02:36:19 ID:RxYKyKdg.net
北城寿太郎
早川雄三
五味龍太郎
みんな骨太そうな体格、体躯、顔もいいが声が好きだな

524 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/20(金) 10:19:58 ID:m5J6Y378.net
北海道でロケしたらしいけど、北満州の荒涼とした感じでてますよね。
いまだったら絶対新京や奉天でロケして
リメイクしてほしい。

525 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/21(土) 22:09:46 ID:2bYGL1dh.net
兵隊ヤクザと同年の増村保造監督の「清作の妻」を観たんだが、
田村高広、仲村隆(阿部軍曹)、そして成田三樹夫がまたしても憲兵の役
で田村をいじめていたのには笑ったwww


526 :この子の名無しのお祝いに:2009/04/30(木) 08:45:53 ID:W/u1T4PF.net
リメイクするなら、大宮はキム兄とかw
有田上等兵は誰がいいかな・・・

527 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/08(金) 21:47:01 ID:RPtfamN0.net
大宮→もう少し歳とったケンドー小林(勝新そっくり)
田村→わからん・・・

528 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/09(土) 00:12:01 ID:DNdyCfyl.net
>>527
ケンドー小林??
勝新に失礼だろうが

529 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/09(土) 09:44:03 ID:N5IbKxCj.net
ケンコバの方が>>526のチョンキムより断然マシだと思うが

530 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/10(日) 01:52:21 ID:sQ9F9lQ3.net
誰がやろうと駄作になる事必至

531 :この子の名無しのお祝いに:2009/05/14(木) 08:23:04 ID:qyqf5Vzj.net
「兵隊やくざ The Last」
大宮 香取慎吾
有田上等兵殿 稲垣か草なぎ

532 :この子の名無しのお祝いに:2009/06/14(日) 17:53:56 ID:VxoLlprN.net
上等兵殿は原作者がモデルらしいけど
大宮はモデルがいるのかな?

533 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/13(木) 09:16:10 ID:FBuzOB9q.net
>>530まあそうだな

大宮が香取信吾はないだろ〜

香取の両津役で無頼漢のような役は向いてないことがよく分かった。

高橋英樹みたいな体格してるくせになぁ

534 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/14(金) 15:29:56 ID:6WuPpbHg.net
>>532
大宮貴三郎には特にモデルはいないようです。
ガチガチの階級社会である旧軍に、こんな型破りな男がいたら面白いだろうな、
という作者有馬頼義の願望が生んだ希有なキャラクターですね。
こんな時代にこそ、リメイクしてほしいです。

535 :この子の名無しのお祝いに:2009/08/22(土) 08:20:24 ID:0h3656XM.net
有田上等兵はいります
大宮二等兵はいります

536 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/19(土) 22:28:19 ID:yGZM2ZUK.net
有田上等兵みたいなインテリ役ができる若手俳優思いつかない
稲垣とか草薙とか、実際全くインテリじゃないから見てて底が浅いんだよね

537 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/20(日) 00:24:55 ID:1fehRHyt.net
なぎは弓へんに剪

538 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 13:57:22 ID:N7iEvv4D.net
新兵隊やくざ火線を除いて全部見た。
↑は地元のTSUTAYAにはないorz。

>>55
亀レスだが、俺も痺れた♪

539 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 15:54:32 ID:xGY8VOQQ.net
兵隊やくざってのは日本語としておかしい。
やくざが兵隊になったんだから、やくざ兵隊が論理的に正しい日本語。
兵隊やくざだと兵隊がやくざになったことになる。

540 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 20:39:06 ID:2wTqGnrs.net


541 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 20:53:06 ID:xGY8VOQQ.net
逆じゃない。合ってる。
外人力士ってのは外人が力士になるんだ。
力士が外人になるわけじゃねえ。

AがBになるとき日本語ではABと言う。
決してBAとはならない。

542 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/28(月) 22:40:18 ID:/sJELoY4.net
日本語としておかしいからこそ印象に残る題名になったんだお

543 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 00:33:55 ID:XawEu9xY.net
はっきりしゃべれこのやろ。
日本語は正しく!

544 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 00:58:09 ID:Ykktr/QN.net
大宮!こいつを殴ってもいいぞ!

545 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 14:40:43 ID:XawEu9xY.net
暴力はいけないと思います。

546 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 20:15:49 ID:7c7ROKuc.net
>AがBになるとき日本語ではABと言う。
>決してBAとはならない。

そんな単純な話じゃないだろ。

「力士」みたいな名詞としてしかつかわれない言葉とは違い、
「やくざ」の場合、名詞の他に「やくざな」という形容詞としても使われる。
こうした言葉で「やくざ兵隊」と表記してしまうと、それは「やくざな兵隊」という意味合いも持ってしまい紛らわしい。
だから「兵隊になったやくざ」という意味合いをはっきりさせるため敢えて純然たる名詞である「兵隊」を先にし、
「兵隊やくざ」という言葉を選んだと考えられる。

547 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/29(火) 23:29:28 ID:R7oimME1.net
有田上等兵どの、どいつを殴ればいいんですかい?

548 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/30(水) 00:25:50 ID:1OqhoWG0.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

549 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/30(水) 13:10:21 ID:hBMn+sCM.net
その前に「やくざ兵隊」ってタイトルのマヌケさに誰も言及しないのは(後略

550 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/30(水) 15:33:31 ID:1OqhoWG0.net
やくざ兵隊が正しい日本語の使い方だと言ってるだけで
映画のタイトルとしてふさわしいなんて誰も言ってないのに
ピントはずれの突っ込み。

551 :この子の名無しのお祝いに:2009/09/30(水) 21:58:44 ID:cU4rIrUn.net
こまけえことはいいんじゃなかったのか?

552 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/01(木) 13:45:45 ID:I0PsZFLX.net
だってこまかくないんだもん

553 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/08(木) 12:10:49 ID:KbHLVKTh.net
もっとも正しいタイトルは「喜三郎一代」

554 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/08(木) 13:37:24 ID:zMy/wNF2.net
それは原作。
ここは映画スレ。

555 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/08(木) 13:42:23 ID:zMy/wNF2.net
連作物の常だけど最初の頃は面白かったけど段々ネタ枯れでつまんなくなった。
特に宝探し?の話。
つまんなくてつまんなくてあくびが出たよ。

556 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/08(木) 13:46:17 ID:zMy/wNF2.net
あれたしか終戦後の話なんだよな。
やっぱり大宮が軍隊の中にいて大暴れするって設定が一番痛快だしそれが受けてるんだから
下手に推理ものみたいにしたらそれは違うだろって話だ。

557 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/17(火) 11:05:25 ID:QxgQAj5f.net
やっぱりこの時代の軍隊物はいいね。
軍装も本物だし
軍隊の規律、セットも忠実だろうし
銃器も本物使用してるし
作り手も俳優も軍隊経験者がごろごろいたろうし、
兵役未経験でもその当時の空気は知っているだろうし軍事教練は受けていただろうしなぁ
まず勢いが違うもんね


558 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/23(月) 12:17:33 ID:VsDfTcZc.net
うんうん
やっぱり今は平和だからね
結局経験の差何だよねこういうのは

559 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/23(月) 13:36:58 ID:/pOfurou.net
そうだな。
じゃまたアメリカと戦争するか。
今度は負けねえぞ。

560 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/25(水) 22:21:43 ID:fUhAU1M5.net
 
●日本映画ベスト3

  @兵隊やくざ1
  A拝啓天皇陛下様1
  Bトラトラトラ


561 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/26(木) 19:46:44 ID:sUBlDLfC.net
トラトラはFOX映画だろ

562 :この子の名無しのお祝いに:2009/11/26(木) 20:23:24 ID:SDJs1j1H.net
アメリカ太平洋艦隊の本部基地はホノルルから本土のサンデイエゴに移転したが、
私は基地外から写真撮ったり、内部に潜入して
空母巡洋艦兵器倉庫石油タンクなどの位置を確認した。
いざというときにこのときの情報が役に立つときがある。
あと50年後には必ず勝つ。

563 :この子の名無しのお祝いに:2010/01/06(水) 20:50:23 ID:oPBc9ACV.net
>>560
日本やくざ戦争映画ベスト3

1、いれずみ突撃隊(健さん)
2、兵隊やくざ(勝新)
3、与太郎戦記(フランキー堺)

564 :この子の名無しのお祝いに:2010/01/06(水) 21:30:08 ID:GpYAyISH.net
なんで与太郎戦記がやくざなんだ。

565 :この子の名無しのお祝いに:2010/01/08(金) 15:35:36 ID:H8g30E2s.net
田中邦衛出ててクソワロタ
昔から「蛍〜」みたいな演技してたんだね
年齢不詳だし

566 :この子の名無しのお祝いに:2010/01/08(金) 22:56:35 ID:WwfBWEq2.net
藤岡琢也もいい味出してるよな

567 :この子の名無しのお祝いに:2010/01/11(月) 20:23:59 ID:qxmzLD6t.net
さーらーば満州よーまたくるまーでーはーっとくらあ!

568 :この子の名無しのお祝いに:2010/01/28(木) 13:41:12 ID:akY4gDAW.net
原作版は印象的なセリフが多い。
「喪服では誰でも美人に見えるんだ。」とか
「奴と共同便所はごめんだ。」とか

569 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/04(木) 20:00:05 ID:fEpngEkM.net
やっぱり第一作は有田上等兵入ります!大宮二等兵入ります!
このシーンが一番ぐっとくるなぁ

570 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/10(水) 10:14:45 ID:dygOuYfa.net
入ります! アッーーーーーーー!!!

571 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/11(木) 08:08:34 ID:EcT6mmjH.net
ピラピラした座金がなんのやくにたつんだよ!!

572 :この子の名無しのお祝いに:2010/02/28(日) 16:03:19 ID:asY2MZtU.net

おまえ、軍隊の飯を何年くっとる

いえねえのか

573 :この子の名無しのお祝いに:2010/03/20(土) 19:01:15 ID:xowpbouY.net
そよと吹く風 無常の風よ

574 :この子の名無しのお祝いに:2010/04/16(金) 19:17:23 ID:riYoMlpw.net

今、浅草新劇場で兵隊やくざ第一作が上映してるぞ〜

575 :この子の名無しのお祝いに:2010/05/25(火) 14:11:17 ID:h+bAMtgf.net
苗字が「大宮」なので、この映画見てるとドキドキするよ。
有田上等兵殿と戦友になりたかった・・・

576 :この子の名無しのお祝いに:2010/06/07(月) 14:30:05 ID:cCkNTgTR.net
>575
俺の名前は「青柳」っていうが戦友にならないかwww
にしても俺もミッキーのような渋い風格になりたいものだ。

577 :この子の名無しのお祝いに:2010/07/13(火) 21:02:10 ID:7Rihv1Cf.net

今の日本人の顔立ちはのっぺらぼうでイケスカネえよなぁ・・・

578 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/13(金) 01:13:29 ID:ZBbGenft.net
ちょうど今くらいの時期を題材にしているのが多いよね

579 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/13(金) 17:00:16 ID:cPTWLGWz.net

ネット上にある日本のやくざの動画

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0204/41/272.html

映像の力には、すごいものがあった。

580 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/14(土) 19:57:22 ID:dS0RvB0w.net
>>539
勝新の若い頃の映画、マラソン侍は逝ってていいww

581 :この子の名無しのお祝いに:2011/02/02(水) 22:53:15 ID:zz5THAEU.net
こんなスレッドあったのねえ
全部読んで面白かった
田中徳三監督のとちょっと(だいぶ?)かぶるけど

582 :この子の名無しのお祝いに:2011/02/08(火) 13:13:17 ID:RVIB3szI.net
>>575
大宮、やらないか

583 :この子の名無しのお祝いに:2011/02/25(金) 09:31:06.55 ID:ibmRbLKa.net

大宮、そこまでにしとけ!

どうだ大宮、すっきりしたか?

有田上等兵殿、大宮一等兵、すっきりしたであります!

そうかそうか、よかったな




584 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/12(日) 20:32:19.83 ID:uu1awA+I.net
>>506
やっぱり昔は地上波でやってたんですね
いい時代だなぁ
今の日本がこんなに駄目になったのはこういう勢いのある映画を地上波でやらないから
皆腑抜けになっちまったんだよね

ちなみに漫画家の楳図かずおが兵隊やくざに出ている。初年兵役で意外に出番は多い。
慰問のトラックと一緒に女装して逃げるのが楳図先生だと思われる。人間あまり顔つきって変わらないようだなぁ

585 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/16(土) 20:13:49.71 ID:YH59O0hc.net
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 


586 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/02(金) 01:38:15.29 ID:t3fF0sBi.net
1,3作目は何回観ても面白い。

587 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/04(日) 19:30:57.89 ID:FuSOZvb2.net
三作目、軍隊から離れるけれど意外に面白いよね


588 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/06(日) 10:12:35.05 ID:E4JcItk+.net
父方の爺さんが中国戦線で戦死したけど
この映画をみると、こういうところで生きて死んだんだな、と思いを馳せてしまう

589 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/06(日) 16:29:52.06 ID:k69Li24i.net
腐女子どもにはとても見せられん映画だな
あるいは目ざとい女がもうとっくに見つけていて
とんでもない同人誌とか出てるんだろうか

俺はまだ第1作しか見てないけど
2作目以降もずいぶん評判いいんですね


590 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/06(日) 23:54:20.78 ID:oFfL9zQo.net
全編白黒の乾いた感じの映像がなんともいい感じだよ

591 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 05:04:33.90 ID:5TczK2NO.net
日本映画チャンネルで初めて見た
すげぇ

592 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 10:49:39.41 ID:wi6dTd8l.net
知的でドライな西郷と武骨で熱い六平 刑事ドラマの迷コンビだが兵隊やくざでもいいんじゃねえか? とにかく時代劇や戦争映画好きなワシが大好きな作品シリーズや

593 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 18:37:10.82 ID:I98HanUr.net
荒唐無稽な話なんだけれど
妙にリアルなんだよな 服装とか、軍隊生活とか、戦闘の様子とか

このころはまだ観客に軍隊経験者が多かったからなんだろうな

594 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/07(月) 23:38:44.75 ID:LZXRjqdh.net
上官のいじめに大宮が思いっきり仕返しするシーンで、戦地帰りの当時の観客は大喜びしてたんだろうな・・・

595 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/08(火) 10:05:46.30 ID:kmHPZW7k.net
二作目は一作目の焼き直しに近いが
自分は二作目の方が好き カツシン伸び伸びしていてかわいいぜ

596 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/06(金) 03:04:05.16 ID:u94KlGDV.net
兵隊やくざ、前から見たいと思っててやっと借りて見た。
痛快だなあ、リアルさで言うと真空地帯のほうが上かな?

597 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/06(金) 08:15:51.77 ID:cJegChbI.net
この映画にリアリズム求めるやつって初めてみた

598 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/06(金) 23:33:05.45 ID:sNn4Wb/A.net
あの乾いた空気感は一見の価値あり

599 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/07(土) 13:08:25.92 ID:mBZKVpGO.net
おれはあのじめっとした空気感が一見の価値あると思う。

600 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/08(日) 17:38:18.95 ID:OgcSbLGU.net
600

601 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/11(水) 03:03:37.14 ID:bXjBygZJ.net
今日は続と新を借りてきた。
前回の話がつながってるのがいいね。
大宮一等兵は相変わらず痛快だなあ。
有田上等兵が大宮が散々殴ったあとの「よし!大宮一等兵!そこまでだ!」がいいね。

602 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/11(水) 22:37:35.91 ID:yfge+1Bj.net
古参兵の面々も役者陣が堂に入ってるよね

603 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/14(土) 12:24:04.60 ID:jJKva9Iw.net
732:声の出演:名無しさん :2011/12/27(火) 00:02:57.59 ID:kkbdo5T/0 [sage]
A級戦犯が合祀された場所で、日本の政治家の一部が毎年参拝に行って議論に
なる靖国神社に 火事が起きた。フジテレビの報道によれば、26日明け方、
千代田区に位置する靖国神社で火事 が起きたという通報が入ってきたという。
警察が現場に到着すると靖国神社の'神門'が焼けていた という。
ケガ人はなかった。建物の被害も軽く焼けた程度に終わった。
誰かが油をふりかけて火を つけたという情報もあり、日本の警察は放火の可能性が
大きいとみて捜査に入っている。
一方、日本ネチズンはある在日コリアンの放火予告ツイートを広めて、
この在日コリアンが放火の 犯人だと既定事実化している。
自分を在日コリアンで紹介する'AmaterasuJP'はツイッターを通じて
「俺が、いくら、尊敬する尾崎 豊さんが、かつて、若者の声を代弁したように、
在日コリアンの苦しみを、代弁したって、どうせ、 日本人の心には、届かない。
だったら、靖国神社を、放火してやろう。」と書いた。

604 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/14(土) 14:59:54.77 ID:ZL6H2tAi.net
>>589

334 名前: 風と木の名無しさん
兵隊やくざ。ふるーい映画ですが。もう唖然としました。
田村高広の上等兵と勝新太郎の二等兵。これをやおいと
言わずして何という。別にナニしてるシーンがあるわけじゃ
ないけど萌えに萌えた。


339 名前: 風と木の名無しさん
>>334 「兵隊やくざ」はすごいですよね。
しかもシリーズが進むごとにすごいことに
なっていく…。一度やさしくしてくれただけ?
の上官をほとんど拉致って逃避行する勝新…。
最後には「こいつらほんとに日本に帰る気
あるのか?」って感じだし。


340 名前:風と木の名無しさん
え。シリーズ進むごとにすごいの?(どきどき)
もう全巻見るよー! なんか、へなちょこ攻めとやんちゃ受けって
感じがするとこが好き。

ある雑誌に、仮面ライダークウガの高寺プロデューサーが、このコンビネーションを
雄介と一条に出したかったと書いていて・・・ああ、クウガが
あんなになっちゃった(どんなだ)のも、無理ないよなーと
深くうなずいたのだった。


345 名前: 風と木の名無しさん
>>340 ぜひ見てください。
女との新婚初夜に新妻放っておいて上等兵殿の寝室に行く
勝新…。なにをどう受け止めればいいのやら(笑)。

605 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/15(日) 09:00:21.87 ID:X/OCuA8L.net
P屋を開いたときはなんかワクワクしたなあ

606 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/15(日) 21:12:42.91 ID:9BdJgaKU.net
「ピー屋」の語源って何だろう?

607 :この子の名無しのお祝いに:2012/01/26(木) 19:19:31.31 ID:wyP0vvwK.net
やくざ組織が必要な日本の社会であった

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/41/271_1.html

驚くべき内容があった元公安調査庁調査第二部長の講演。

(仮説を含む)

( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p006.html )


608 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 01:17:07.21 ID:RdS0lrr8.net
兵隊やくざシリーズ、とうとう全部見た
最後の方はなんかネタ切れになった感は否めないけど
それでもコンビは健在で嬉しかった
細川俊之は美青年だし、渡辺文雄もよかった

609 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 07:44:52.09 ID:xrhMRGpg.net
>>608
コンプリートおめでとう
面白かったの3つ挙げるとすればどれにします?

610 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 13:41:25.84 ID:RdS0lrr8.net
>>609
立て続けに見たのでごっちゃになってるけど最初の2作かなあ。
進むにつれて大宮だけが活躍するようになっていく感じがする。
そのうち放送してほしいなあ。

611 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/02(木) 17:59:38.22 ID:xhQnqrPs.net
レスありがとう
自分は「兵隊やくざ 大脱走」で有田上等兵が居留民に
「お母さん、坊やを歩かせるんです!」と
諭すところが好き

いま日本映画専門チャンネルで順次放映しているような気が・・・w

612 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/05(月) 14:30:42.73 ID:+9VuwhGu.net
田中邦衛さんが出てる回もいいよね
最近見かけないけどお元気にされてるんだよね?

613 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/05(月) 17:23:10.13 ID:ke3FjZjK.net
もしかしたら認知症かも 前旅番組でちょっとおかしかった


614 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/07(水) 21:52:12.52 ID:WIKGMnKv.net
座頭市スレから来ました
「新・兵隊やくざ 火線」この作品はビデオやDVD化されてないの?
何件かレンタル店に行ったけどなかったよ

615 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/07(水) 21:56:16.69 ID:Qz5Cl6ol.net
>>614
俺は順番に借りてって最後が火線だったけどやっぱりなかった
ソフト化されてないらしい
とりあえず今までのはNHKあたりで放送して欲しいね

616 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/07(水) 23:52:36.69 ID:WIKGMnKv.net
>>615
やっぱ無いのか
残念

617 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/07(水) 23:55:02.88 ID:WIKGMnKv.net
>>615
ググったら日本映画専門チャンネルで放送するわ
http://49.212.102.135/program/detail/nh10001864_0001.html

618 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/08(木) 08:45:45.76 ID:gxsDH2Ff.net
火線は賛否両論あるみたい
未見なので楽しみだが、あんまりひどいとリタイアするかもしれない

619 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/08(木) 16:51:45.02 ID:jYXrBzVr.net
>>617
時代劇チャンネルは加入してるけど
日本映画チャンネルは幅が広くて見たい作品が殆ど無いわ
昭和日本映画専門チャンネル
平成日本映画専門チャンネル
とか分けてほしい

620 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/09(金) 16:30:48.17 ID:879+FZJS.net
悪名ってDVDされてますか?

621 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/09(金) 18:15:01.08 ID:sMqcMhJn.net
スレ違い

622 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/11(日) 12:30:11.71 ID:IyoW84O1.net
昨日日専で続兵隊やくざ見たけれど、なんだか戦前の映画みたいで
妙にリアル感があった

623 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/12(月) 22:23:47.18 ID:QbdeDT8I.net
兵隊やくざって8作目の強奪で完結なんですか?
火線は別物なんでしょうか?

624 :平成:2012/03/14(水) 03:58:50.42 ID:GO1vx1/H.net
このシリーズはずーと兵隊の話なんですか?

625 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/14(水) 04:20:43.39 ID:Nx23Dq0c.net
そう、兵隊→P屋→へそ酒→乱闘→脱走→戻る→兵隊の繰り返しの中にドラマがある

626 :えーと:2012/03/24(土) 20:06:27.83 ID:dtQMYLh5.net
続・兵隊やくざでナレーションが大宮になるとこは面白い演出だと思いましたね。しかし、日本映画専門チャンネルは
中井主演の次郎長と最後の忠臣蔵何回やるんや?


627 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/24(土) 20:14:12.02 ID:dITeXl0w.net
ここで聞いて答えが出るのか?

628 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/31(土) 11:07:04.04 ID:JbA0uBpR.net
とりあえず「新兵隊やくざ 火線」の放送は4月にたった一度きり。
今後いつ再放送があるか分からないし、ソフト化もされてないから
録画&ダビングは必須だな

629 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/05(木) 16:07:44.36 ID:S5Cfcjuc.net
>>625
しかも終戦前後の短期間の間にそれの繰り返し

630 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/12(木) 21:49:29.04 ID:wDPLS0Sv.net
俺にまかせろって評判悪かったけれど
ちゃんと面白かったよ
ラスト、渡辺文雄をとことんやっつけてほしかった気はしたが

631 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/29(日) 18:40:42.00 ID:JLzNdgCn.net
全9作品、今見終わったけど、自分の記憶では最終シーンは女郎屋の大将に
収まった有田上等兵が終戦の一報を聞いて、女郎屋の二階から空を見上げ、
やっと戦争が終わったか、さてこれからどうするかなと呟いて終わったの
だけど、そんなシーンはなかった。
記憶違いなのかな、ドラマ版とかあった?

女郎屋では自分と大宮の食い扶持だけもらって、稼ぎの大半は女に渡していた
から、ここは働きがいがあると評判になり、他の店より安い価格に設定したから
客は大勢きた。他店のゴロツキが妨害しにきたけど大宮が実力で排除した。
これってもしかして別の映画なのかな?

632 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/09(月) 17:55:31.68 ID:5r0UP5VF.net
>>627
出るわけない

633 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/18(日) 20:25:47.88 ID:XD1f3gWQ.net
Wikipediaのあらすじがデタラメだなw

634 :乗車券転売その日暮し 五関敏之:2012/11/21(水) 07:40:09.49 ID:vwKQSPcV.net
そんなことあったっけかなあ

635 :裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/11/24(土) 03:10:32.36 ID:lKhpjEhU.net
>>634
z

636 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/25(日) 10:21:21.18 ID:7uos5erK.net
水谷良重、小川真由美、小山明子、長谷川待子、淡路恵子、岩崎加根子とか…外部や内部のヒロインスターも在り来たりで冷めるので、毛利郁子とか大映の女優をもっと上手く活用して欲しかった気分。

637 ::2012/11/25(日) 11:01:19.93 ID:eiR5uKA0.net
ああああ

638 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 02:10:18.35 ID:sjKqnTgI.net
ひいいいい

639 :この子の名無しのお祝いに:2012/11/27(火) 07:53:27.51 ID:2FJIJcve.net
kanikawa_sama
チケット転売行政書士 五関敏之

せやったな

640 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/30(水) 22:23:34.34 ID:F2sbb47n.net
今日、KBS京都で「続・兵隊やくざ」やってたので観ました。
撮影中に小山さんが勝新に頼まれて、本当に”お守り”を包んで渡したっていうエピソードはこれだったのね。
来週の続編も成田三樹夫が出てるみたいで楽しみだわ。

641 :この子の名無しのお祝いに:2013/01/31(木) 01:55:38.31 ID:PWQ+F6kp.net
看護婦役の小山さん22歳って役では言ってたけど今の同年齢ぐらいの女優よりずっと大人っぽいんだよな

642 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/15(金) 01:33:15.50 ID:Uj4URnSJ.net
え、マジで陰毛を包んだの??
勝新てアホやろww

643 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/15(金) 12:36:48.98 ID:kaoxkDqt.net
実際に陰毛いれないと駄目だって言ったのかねえ
黒沢映画のタンスにちゃんと衣類が入ってたように

644 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/15(金) 14:03:34.16 ID:JrnRVJsC.net
黒澤のは「赤ひげ」であけない薬棚の中に薬が入ってたんだよ

645 :この子の名無しのお祝いに:2013/02/15(金) 20:23:36.81 ID:Dcj2ez6d.net
あれはスタッフが勝手にやった事
それに薬を入れたんじゃなくて、開ける芝居がない引き出しの中が塗ってあった

646 :この子の名無しのお祝いに:2013/03/22(金) 00:32:24.89 ID:jyStTRy3.net
大宮の暴れるシーンってすごくカタルシスがあるな。立ち回りもけっこうすごい

647 :この子の名無しのお祝いに:2013/04/23(火) 11:18:48.55 ID:BryO3fh2.net
『俺にまかせろ』で、昼休みに演習場で酒井修が何かを必死に探してるシーンあるじゃん?
大宮「ほらよ、俺のを持って行け」
酒井「ありがとう。でもそれじゃ大宮は…」
大宮「(胸ポケットからもう1つ取り出して)俺は大丈夫さ、へへへ」

あれは何を探してたの?失くしたらひどく叱られるとかいう

648 :この子の名無しのお祝いに:2013/04/23(火) 21:01:23.29 ID:9WbsHE5s.net
うろおぼえだけど階級章のバッジじゃね?

649 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/26(日) 12:55:07.38 ID:k3gzEsKW.net
岐阜県の翼トレーニングスクールに2年いました。
原良郎って校長に口ごたえしただけで個別で呼ばれて殴られたり蹴られたりが当たり前だった。
よく写真を撮られるんだけど笑顔じゃないと何枚も取り直しされてそれでも笑わないと
「卒業はまだまだ先だな&#12316;」とか言われ無理やり笑顔。
当時の生徒はみんな原を殺したいほど憎んでたよ。
原にごますらないと家に帰れないと思ってたからみんなでヨイショすんだけど原は自分が好かれてると勘違いしてたね。
岐阜で就職させられて原の管理下で一生の奴とか気の毒な奴何人かいて
みんなびくびくしてた。
俺は親が金払えなくなって抜けれたから良かったけどあとで親が原に二年で
契約金と月々の月謝あわせて1200万くらい払ったって聞いた時は怒りで発狂しそうになった。

650 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:O5E7ZVBv.net
>>647
遅いレスだがそれは「続」の方だ
緒方一等兵が探していたのは銃コウガイ(?)
形から見て銃の先っぽにつけるやつだと思う

651 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zIBixD9B.net
毛利郁子を全面に出した、兵隊やくざが観たかった。 いつも女1とか端役紛いの扱いだから。

652 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:58aBnmDf.net
本物の帝国陸軍見たかったら戦前制作された田坂具隆監督の名作「土と兵隊」(昭和十四年制作)を薦めるね。

帝国陸軍の協力を得ているので俳優以外はすべて本物の兵隊さん。兵器もすべて本物。

日本男児ここにありと叫んでいるような映画だな。日本人の俳優はヤクザと兵隊を演じたら世界一と言われる

が納得してしまう。主演の小杉勇がいい。  (DVD発売元 Cosmo Contents)

653 :この子の名無しのお祝いに:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mZbkoGpa.net
「土と兵隊」はだるくて長いのできつかった・・・
海軍陸戦隊でよかったら「上海陸戦隊」(昭和14年)を勧めるな。

654 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/29(日) 03:03:55.37 ID:JA2v4gmv.net
内臓はメチャクチャにしてもいいが 血はださせるなよ。

 

655 :この子の名無しのお祝いに:2013/09/29(日) 03:08:35.21 ID:JA2v4gmv.net
そよと吹く風 無常の風 おそまつ

なんや にっぽんじん かえ

656 :この子の名無しのお祝いに:2013/10/01(火) 02:08:37.62 ID:uaA8VUyg.net
>>652
兵隊やくざのファンは誰もリアルなんか求めてないだろww

657 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/21(金) 22:01:38.40 ID:JhI/b4WU.net
男同士の友情が本質
悪名・帰らざる日々や祭りの準備と根本は同じ
でも好きやな

658 :この子の名無しのお祝いに:2014/03/28(金) 00:15:20.17 ID:0OIlpaOx.net
続兵隊やくざの小山明子綺麗!抱きてえよ 今の小山見ると時間は残酷だ 兵隊やくざは有田と大宮の同性愛的友情の世界だねぇ 勝は兵隊やくざ、座頭市、悪名並行して出て稼ぎまくっただろうねぇ

659 :この子の名無しのお祝いに:2014/05/20(火) 22:20:44.70 ID:9jHEApxB.net
「続・兵隊やくざ」面白かった!!
一番風呂にすーっと入って、石松の節をうなるくだりが非常に良かった。

1作目がちょっとエグくて、続きを見るのをためらっていたけど
ここのスレのおかげで2作目以降はそうでもないと知り得て良かったです。

660 :この子の名無しのお祝いに:2014/08/14(木) 18:11:37.71 ID:laW+D8Cd.net
兵隊やくざのその後が海軍横須賀刑務所

661 :この子の名無しのお祝いに:2014/08/14(木) 22:34:59.10 ID:GPQrn6Zn.net
いや順序的には逆じゃね?

662 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/10(月) 12:48:50.07 ID:2jc2HQGc.net
人生めちゃくちゃにされて精神病にかかって金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・
人生めちゃくちゃにされて精神病にかかって金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・
人生めちゃくちゃにされて精神病にかかって金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・
人生めちゃくちゃにされて精神病にかかって金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・
人生めちゃくちゃにされて精神病にかかって金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・

663 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/19(水) 03:15:11.11 ID:YcYYaG8l.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

664 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/20(木) 03:57:02.88 ID:ctst9os8.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

665 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/20(木) 17:48:03.13 ID:PwipwdVo.net
兵隊やくざを観て一升瓶の日本酒を買ったんだけど、思ったより小さかった。
あれは二升半なのかな?

666 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/21(金) 02:55:59.27 ID:nQZ1x5NR.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

667 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/23(日) 03:21:05.32 ID:NXYSD4nk.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

668 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/24(月) 03:34:56.89 ID://Y+yVBN.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

669 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/25(火) 02:35:23.50 ID:Iv43drJh.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

670 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/26(水) 02:59:07.06 ID:tTmk2irC.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

671 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/28(金) 03:08:07.94 ID:8lRUOIK9.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

672 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/30(日) 03:11:36.77 ID:NQw2zEjR.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

673 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/30(日) 11:42:40.42 ID:NDhBYdje.net
許してくれって‥ よほどヒドい事をしてきたんだろうな

674 :この子の名無しのお祝いに:2014/11/30(日) 21:55:35.33 ID:fNfVXOvt.net
泣いてもわめいても死ぬときゃひとり旅よ

675 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/01(月) 03:35:13.94 ID:8elw2FT/.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

676 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/01(月) 08:04:15.13 ID:WYbYgk1Y.net
いつまでも殺されないで毎日恐怖の中に居続けるのはツライだろ
早く楽になりな

677 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/02(火) 03:26:24.19 ID:2jPDcr0F.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

678 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/02(火) 22:05:10.30 ID:1mOTWjFj.net
察するに貴様、逃亡兵だな!?

679 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/09(火) 03:31:52.03 ID:XD6d/zR/.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

680 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/09(火) 05:53:12.25 ID:E2iAR+bk.net
大宮!やめろ!

681 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/09(火) 14:47:49.90 ID:4sHUoTfj.net
TSUTAYAで借りて先月5本観た。
田中邦衛の役どころ切ないな。

682 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/10(水) 23:39:27.64 ID:DzV6vmJQ.net
藤岡琢也も切ない…

683 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/11(木) 03:37:35.04 ID:fiSzzzJ1.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

684 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/13(土) 03:33:32.81 ID:Fz31nOhR.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

685 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:33:42.71 ID:IUAlfufz.net
/ デュクシ!デュクシ! \

686 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/14(日) 22:21:47.00 ID:lEsS0fBX.net
大宮しばいた奴みんな手を痛がるが、ああいうことはほんとにあるのかな?

687 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/14(日) 22:58:37.39 ID:ESFGPngh.net
取的みたいに鍛え上げてればあるでしょ

688 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/14(日) 23:06:57.05 ID:lEsS0fBX.net
なるほど、そういえば相撲取りは張り手があるもんな。
「大宮は面の皮が厚い」という演出かとも思ったけど

689 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/15(月) 23:22:09.50 ID:2B2ZxLK1.net
動かないものを殴れば痛い
体幹、重心、重量
ナニクソコノヤローという気持ちで拳に反抗している
挑発的な態度を表現しているのでは

690 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/16(火) 16:14:19.48 ID:i1rs/2nQ.net
 
\ デュクシ!デュクシ! /

691 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/16(火) 22:15:17.96 ID:vi1MCtOA.net
なんだ露助か

692 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/20(土) 03:20:24.67 ID:Sj9j54KP.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

693 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/20(土) 10:28:10.48 ID:pFBi9636.net
/ デュクシ!デュクシ! \

694 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/21(日) 10:29:37.05 ID:mGIAawu1.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

695 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/26(金) 03:28:21.76 ID:wKwjGRby.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

696 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/26(金) 13:51:37.89 ID:r078dLyn.net
あんまりロシア軍は出てこなかったな。外人集めるのが手間だったからかな

697 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/27(土) 03:29:16.79 ID:d+jXBz9I.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

698 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/28(日) 03:31:08.41 ID:Irmirci4.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

699 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/28(日) 18:47:27.60 ID:SJPpQ1ut.net
勝新はヤクザ役でスターにのし上がった俳優

700 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/29(月) 00:09:04.13 ID:0NpLsqEc.net
やくざと言うてもメクラの按摩やけどな

701 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/29(月) 00:33:49.21 ID:ozOv86Gm.net
大宮はやくざやん

702 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/29(月) 00:37:07.03 ID:0NpLsqEc.net
スターダムに上がったのは市役からと思うけど、まあこのスレ的にはそうやね。

703 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/29(月) 18:39:25.24 ID:bOEueErl.net
悪名も知らないニワカには困ったもんだ

704 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/29(月) 21:51:45.21 ID:P61PMgg4.net
悪名の朝吉は古風に構えていて魅力が無い。
田宮の当世風の子分が面白さの中心になっている。

705 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/30(火) 01:04:23.48 ID:VzgBS1i3.net
>>703悪名の朝吉はやくざものだがやくざじゃないだろ

706 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/03(土) 01:29:11.35 ID:+q+eYFe8.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

707 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/03(土) 02:18:41.91 ID:hr5NABKS.net
あの世で詫びな

708 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/03(土) 02:52:37.03 ID:+q+eYFe8.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

709 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/03(土) 03:43:28.76 ID:+NZp3GHP.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

710 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/04(日) 02:56:52.30 ID:ccA3qXEU.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

711 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/04(日) 16:35:26.94 ID:94GSd+7e.net
諌めるフリして炊きつけることを学びました

712 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/06(火) 03:02:56.68 ID:e//E8LkA.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

713 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/06(火) 03:22:49.02 ID:6kowWGIk.net
↑これ元ネタとかあんの?

714 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/07(水) 02:49:09.26 ID:RlP4U5qO.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

715 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/08(木) 03:20:20.39 ID:F47x3IiG.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

716 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/08(木) 16:34:30.26 ID:ItkL3Ulw.net
コピー&ペーストを繰り返す元ネタはオボカタ博士

717 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/08(木) 21:11:48.10 ID:/aqO8KJ1.net
兵隊やくざと何の関係もないんかいw なんか関係あるんかと思ったわ

718 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/10(土) 01:50:03.93 ID:Qv1FznnhB
人生めちゃくちゃにされて精神病にかかって金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・

719 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/10(土) 20:09:15.72 ID:lo3a4yXB.net
だから、関係ある風に工夫してみたんだけどな
 
\ デュクシ!デュクシ! /

720 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/10(土) 21:18:57.91 ID:y1L3Hbt0.net
デュクシも分からんッス…

721 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/15(木) 03:18:15.11 ID:iuFTaS8B.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

722 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/21(水) 02:22:12.28 ID:QoUf4Pkk.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

723 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/21(水) 10:57:02.82 ID:+1gxWsOx.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

724 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/23(金) 03:24:28.86 ID:js45WgiI.net
人生めちゃくちゃにされて精神病にかかって金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・

725 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/23(金) 05:12:38.96 ID:Jvw09V6S.net
小保方ちゃんそんなんゆうたん?

726 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/23(金) 05:59:38.72 ID:KJNkN3qZ.net
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

727 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/24(土) 03:20:06.99 ID:R+mRjI51.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

728 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/24(土) 18:05:42.37 ID:9UcS528m.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

729 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/25(日) 03:17:06.21 ID:1Mpn6Bxe.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

730 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/26(月) 03:14:33.68 ID:l3rhSDfE.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

731 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/26(月) 08:20:14.59 ID:cMwE2ElP.net
もう本当に止めてください
荒らされたくない 荒らさないで
ごめんなさい 許して

732 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/26(月) 14:48:01.21 ID:n1EShd/h.net
文言ちょっと変わったじゃん

733 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/26(月) 16:14:27.95 ID:cMwE2ElP.net
同じコピペばっかり貼ってくる行為を「荒らし」と言うんだが知らないのか
そういうのはやめてくれ、スレを荒らさないでくれと言ってるんだ

734 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/26(月) 22:22:59.27 ID:n1EShd/h.net
まあ保守代わりかもな。カキコしてもレス返しがないんだよ

735 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/28(水) 00:52:07.49 ID:lvkC5zjQ.net
♪遊女が客に惚れたという〜

ベンベン!

736 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/28(水) 10:30:59.46 ID:njuH5qos.net
>>539
兵隊をやってるヤクザ、この意味でいいだろ

*レス返し、な
 5年以上前のレスへのだけど

737 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/02(月) 03:13:41.59 ID:qfDv4XN6.net
働けないのに金奪うんですか?もう許してm(__)m

738 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/02(月) 04:42:14.43 ID:EIO5P7a2.net
上等兵殿! 火線のDVD(イタリー盤)注文してもよろしいでありましょうか!?

739 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/02(月) 08:44:30.96 ID:kcZUGjAi.net
よろしい、購入の後は速やかにアップせよ

740 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/02(月) 09:30:39.55 ID:l8py91fl.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

741 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/02(月) 16:43:18.48 ID:OGsM89t7.net
兵隊おたく
大宮「逝ってよし」
有田「大宮!やめれ!」

742 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/02(月) 22:21:22.44 ID:lZl9tG8w.net
これより・・・ みんな昼寝だ!

743 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/03(火) 01:33:39.86 ID:7LKN+3IQ.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

744 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/04(水) 19:48:09.59 ID:gI4VeEed.net
二人は無事に復員できたんだろうか
いや、ソ連兵に追われる一般人を助けるため犠牲になってしまったたんだろう
だが、大宮の配慮で上等兵殿だけは逃げ切ることができたのだった
復員後、作家を志した有田はミカン箱の机で兵隊時代の事を猛然と書く
題名は‥「兵隊やくざ」

745 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/04(水) 23:14:41.27 ID:Bslf1P/D.net
>>738
画質極悪だぜ

746 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/05(木) 00:21:38.04 ID:7vWAlFbA.net
芦屋雁之助・小雁は面白いなあ

747 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/05(木) 19:16:45.02 ID:cIYUsl01.net
>>745
本当でありますか!?

既にAmazon.frから出荷され、二週間後に到着する予定であります…

748 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/06(金) 01:17:37.57 ID:Ae/sdwK8.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

749 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/09(月) 03:37:19.10 ID:/5aViQpo.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

750 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/09(月) 19:03:19.30 ID:t8yoZ1d6.net
↑つまんねえんだよ、ハゲ!

751 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/11(水) 02:41:54.23 ID:TY4AMck3.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51fbk-XmBHL.jpg
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

752 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/11(水) 07:54:51.51 ID:rDxFLzwo.net
作家となった有田だったが、あるとき上野の雑踏の中で、死んだ筈の大宮にひょっこり出くわしてしまった
大宮は、激戦の中で弾丸に斃れたのではなく、疲労困憊のうちに人事不省に陷ったところをソ連軍に捕まったのだという
その後は捕虜としてシベリア鉄道の貨車に放り込まれ、遥かウラル山脈の西にまで連れて行かれて三年の抑留生活を送った後、帰還したのだった‥

753 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/11(水) 14:07:37.09 ID:G1Rotzr4.net
3年ですんだのか。幸運だな。「不毛地帯」思い出すわ

754 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/20(金) 20:26:24.40 ID:rDRHtrOt.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

755 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/20(金) 21:10:14.55 ID:dBmfT3UY.net
ウラル山脈の西まで連れて行かれて三年というのは親戚のおっさんの実例による

756 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/21(土) 08:44:02.00 ID:VN1eotwo.net
第一作って有馬の「貴三郎一代」をかなり忠実に映画化してるけど
流砂に落ちた馬を助けようとする大宮のエピソードがないが、あったら方向性が変わってたな
小説は大宮の無学で乱暴者だが生活の知恵と行動力に関しては優れている市井の賢者の面に重きをおいてる

757 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/22(日) 02:21:46.39 ID:KBa2AZP3.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/atommasa0730
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/gogo2000bb
チョンカレーとチョンカレー弟子がぶんたも出してきたーwww

758 :この子の名無しのお祝いに:2015/03/03(火) 01:17:37.44 ID:un+6RmtE.net
千波丈太郎が渋い

759 :この子の名無しのお祝いに:2015/03/19(木) 17:40:33.77 ID:sggZb33w.net
イタリア版買いたいんだが

タイトル教えてくれ。 火線の

760 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/19(日) 21:44:36.32 ID:VeI4YLpM.net
>>747
状況を報告せよ

761 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/21(火) 16:23:43.21 ID:TSOBNBbc.net
貴様、笑ったな?
関東軍のビンタはこうだ!

762 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/21(火) 17:25:29.53 ID:cXOPoa38.net
>>760
"極悪"というほど 悪い画質とは思わなかったであります!
ふた昔前のレンタルビデオを観ているようでありました!

763 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/22(水) 18:04:05.52 ID:TH0FtGq9.net
火線は4年ぐらい前に日本映画専門チャンネルでやった
そのときに何故録画せんかった!!

764 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/22(水) 21:00:43.40 ID:4VhfBxK7.net
はい、その時間は… ピー屋に行っていたのであります!

765 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/23(木) 08:55:09.67 ID:DJbK7o/H.net
>>763
日本映画専門チャンネルの勝新特集は2年前、
火線の最後の放映に至っては僅か1年前のことじゃ。
貴殿、惚けておるのう。

766 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/23(木) 22:56:20.43 ID:FLz7/lGm.net
3作目のDVD観てたんだけど、大宮が野外演習で上官に口答えしかけた瞬間カットが切り替って、
兵舎内でのずる休みのシーンになるんだけど、あれ元からの流れなのかな? ひと騒動あるのかと思ったが

767 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/24(金) 20:37:10.04 ID:3Dwf+LIf.net
和 田村高廣さんのインテリの兵隊との取り合わせが非常によかったですね。
勝 あれなんか一種のホモ映画ですね。
和 そう思ったことはなかったですけど、そう言えばそうですね。
勝 上等兵が女に飢えて困ったら、「上等兵、ただいま一等兵しごかせてもらいます」ってキューッてできるんですよ。
そうすると「たまには俺がやってやろうか」「そうですか。すみません。上等兵も結構うまいじゃないですか」。
そういう場面作ってもいいぐらいの映画なんですよね。
和 いまだったらいいかもしれません。当時はダメでしょう。
勝 当時から僕は想像していたけどね。なかなか受け入れられなかったけど。

768 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/25(土) 16:03:30.11 ID:pfiFjOKm.net
鮫島(憲兵)「お前らホモか?」

769 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/25(土) 21:08:13.38 ID:UYRCmn/h.net
>和 そう思ったことはなかったですけど、

和田誠の目が節穴だってことはわかった

770 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/26(日) 11:57:45.86 ID:DvZiQpkQ.net
わしは睦五郎がやった上官が陰険な味よく出していてなかなか実力派だと思った

771 :この子の名無しのお祝いに:2015/05/02(土) 02:25:33.08 ID:uPMlRAmc.net
ああいう陰険な上官って当時の戦地がえりの観客にはリアルだったんだろうな

772 :この子の名無しのお祝いに:2015/05/25(月) 19:41:20.73 ID:8hvbPOSB.net
座頭市と警視Kとこれの一作目を借りて来て見た
拳銃を盗んだ女郎さん処罰されたんだろうなあ

773 :この子の名無しのお祝いに:2015/09/18(金) 14:52:10.43 ID:hHonRdiE.net
新興勢力でこんな帝国が出来たので全力でぶっ潰したい方はどーぞwwwwwww

ラ ブ ラ イ バ ー 帝 国

http://i.imgur.com/XeueK5K.jpg

774 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/09(金) 17:37:13.76 ID:0iwXPeWE.net
食わず嫌い的に見なかったが、レンタルで見たら面白かった!

775 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/09(金) 21:07:53.94 ID:aW6nIvyQ.net
面白いよね!

776 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/09(金) 21:33:06.27 ID:YmFnlIKD.net
面白しろいな

777 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/10(土) 02:14:13.79 ID:TPNgVB/I.net
1,3作目は特に出来の良い傑作だと思う

778 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/12(月) 07:42:39.57 ID:VnZMCgye.net
ははあ、なるほど…

779 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/12(月) 22:06:01.92 ID:CU8ePTsJ.net
内務班の恐ろしさはこの映画でも十分だが
現実はこんなもんじゃないそうな

780 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/12(月) 22:22:30.32 ID:CcWciIrI.net
青柳みたいな憲兵上がりはいかにもいそうだな

781 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/13(火) 20:10:39.22 ID:h8dBMlle.net
>>780
確かに青柳はいかにもなタイプ

782 :おまんはめる:2016/01/17(日) 21:31:57.30 ID:PRnruGWE.net
大宮喜三郎

有田上等兵
いいコンビ

全部見た

783 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/18(月) 19:55:33.95 ID:SZWWsK0v.net
どうせ9作目は観てないんだろ?

784 :おまんはめる:2016/01/18(月) 20:48:09.63 ID:RupcMAWv.net
欣也のか

785 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/19(火) 20:24:43.45 ID:E3jlM6ov.net
>>782
貴三郎

786 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/27(水) 13:32:39.75 ID:hYHvrBxO.net
昨日 続やってたよ
小山明子のマン毛ほすい

787 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/29(金) 19:04:44.98 ID:G3dhuRGP.net
WOWOWO放送中の第4作まで録画済み。まだ観ていない。
慰安婦が必ず出て来るんだよね、小川真由美に期待。
土日にかけて観る予定。

788 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/30(土) 16:21:45.83 ID:85M1hse5.net
上等兵殿、 WOWOWの放映ではHDリマスター版で有ります。

789 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/31(日) 01:56:15.19 ID:GwQdcZKy.net
録画厨はどこにでもいるんだな…

790 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/31(日) 17:56:09.78 ID:Oy8f49Xc.net
はっ、私も録画厨でありますっ!!

791 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/04(木) 21:39:45.01 ID:URuSimDN.net
火線を初めて観た
DVD化されないのが判る様な気がした

792 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/04(木) 22:55:46.84 ID:NOQuIKwy.net
自分は再放送で録るでありますっ!

793 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/16(火) 08:17:03.66 ID:WqVXn+mb.net
映画に出てくる中国軍を何と呼んでますか?
聞き取れなくて。

ぱーる?

794 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/16(火) 14:54:10.04 ID:MAnGtLRm.net
八路軍(ぱーろぐん)。日本の交戦相手の蒋介石の国民党じゃなく、毛沢東の共産党ゲリラのほう

795 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/16(火) 16:58:18.03 ID:WqVXn+mb.net

ありがとうございます。

796 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/16(火) 20:05:49.44 ID:2nxaM2Sm.net
ぴーや
ってなに?

797 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/16(火) 21:53:59.72 ID:MAnGtLRm.net
いわゆる戦場での兵隊さん相手の慰安婦宿。

798 :この子の名無しのお祝いに:2016/02/20(土) 16:33:55.56 ID:GH8rWuZp.net
ピーは英語Prostituteの頭文字説と中国語で女性器を指す言葉説がある
娼婦がピーで、業者がピー屋

799 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/03(木) 15:50:52.15 ID:Y5p0ivXw.net
名器の桃子さんと御相手して貰いたかった

800 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/07(月) 17:40:13.23 ID:qZXy/qDH.net
使うゴムサックは"突撃一番"であります

801 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/05(木) 10:22:23.96 ID:872s+Eha.net
第1作がまたつべでアップされてるけど、画面が暗すぎて目に悪い

802 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/05(木) 12:35:46.22 ID:8v+bMd7z.net
著作権の概念が理解できないジジイって中華思想なのかな

803 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/05(木) 13:58:51.80 ID:xMXOW4cM.net
あれ、シナからUPされてるね

804 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/05(木) 17:30:18.16 ID:HZWqkNeu.net
悪名の朝吉が軍隊へ徴兵された映画

805 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/05(木) 19:31:02.84 ID:BlTgMgrr.net
性格が全然違うだろ。知ったかぶってんじゃねえカス

806 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/05(木) 20:05:18.91 ID:MyGshGqN.net
池辺良陸軍少尉殿が任地の山東省を歩いていると、すぐ前をズングリした兵隊が独りフラフラと歩いている。
大宮貴三郎の後姿を髣髴とさせる風体である。
こちらに気付いているのに敬礼をしようともしない。
放置すれば本人のためにもならないと思い声をかけると、振り向いてニッコリ「良ちゃん、固い事はよそうぜ」。
従兄弟の岡本太郎だった。

807 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/05(木) 22:47:27.85 ID:8v+bMd7z.net
時代が全然違うだろ。知ったかぶってんじゃねえカス

808 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/05(木) 23:02:47.15 ID:1xUavUFt.net
劇中で「お前八尾の朝吉ってしっとるか?」「知らん」なんてお遊びセリフあるじゃん

809 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/05(木) 23:49:10.48 ID:1nPnpLZs.net
あの時代、女の陰毛はお守りになったのか?

810 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/06(金) 04:05:21.86 ID:ry7BUWbX.net
>>807
>>806の二行目はこのスレに合わせて入れてみただけのお遊び記述だよ

811 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/06(金) 04:17:03.43 ID:ry7BUWbX.net
女性の妊娠から出産までは昔の人にとっては神秘的な現象だった
博徒は女性の陰毛に象徴される神秘的な力の助けを借りてサイコロの目が吉と出ることを願った
この珍奇な風習は戦地におもむく兵士たちにも受け継がれ、弾除けのお守りとして恋人らの陰毛を身につけてゆく者も多く居たそうだ

812 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/06(金) 07:00:00.47 ID:uj1d1P/7.net
兵隊やくざシリーズはカラー作品がなかったんだね
ま、白黒で間に合う映画だったもんな

813 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/06(金) 08:23:10.63 ID:IBYcyo1m.net
成田三樹夫が1作目にチョイ役で出てた

814 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/06(金) 15:40:03.26 ID:3tZjWv+I.net
>>811
それ、富野が書いた小説版ガンダムで知った記憶があるw
アムロがセイラさんの…www

815 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/06(金) 20:58:24.17 ID:PDVAAHNj.net
>>812
最終作がカラーですけど

816 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/07(土) 07:58:33.48 ID:pOJPd5uI.net
大宮にボコられる俳優って、だいたい決まってるんだなw

817 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/07(土) 19:59:17.11 ID:41wy2IBP.net
何作目がおもろいの?

818 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/07(土) 22:30:40.81 ID:USwqQJju.net
おまえが面白いと思えばそれでいいのでは

819 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/08(日) 12:04:16.87 ID:uW4BWyld.net
>>818
何作目って質問を理解できないおめーにきいてねーし。ばーか

820 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/08(日) 12:53:22.79 ID:OLux+85/.net
>>817
映画は大抵1作目が面白い
兵隊やくざも1作目が面白かった

821 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/08(日) 13:59:24.88 ID:c4RJPaLy.net
上官による横流しの話が面白かった。ああいう内情って戦地帰りの常識やったんやろか

822 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/08(日) 14:49:07.02 ID:uW4BWyld.net
>>820
1作、2作目を昔dvdで買っただけなんだよな
1作目増村超えた作品はなかったんだ

823 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/08(日) 15:44:21.26 ID:OLux+85/.net
>>822
どうしてもマンネリになってしまうからなあ
まあところどころ面白い部分はあるよ

824 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/09(月) 07:57:37.23 ID:rWWArUK2.net
挨拶しないと因縁つけて大宮をリンチにしたが、
経歴がばれて逆に半殺しにあったにもかかわらず
また位が上がったんで復讐しょうと企み、
またも大宮にボコられた俳優はなんていう名前だ?

825 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/09(月) 18:10:34.53 ID:2Xle0aRc.net
大宮貴三郎は殴られても平気で、殴った方がゲンコを痛めてしまうが、
リアルの三船敏郎上等兵も1、2発殴っただけではぶっ倒れないから却って多く殴られてたと言うな

826 :この子の名無しのお祝いに:2016/05/09(月) 20:57:51.34 ID:JKTdYYRI.net
>>825
柔道家の木村政彦は尻を銃床で殴られても筋肉で弾き返して恐れられていたと言う
まさにリアル大宮

827 :この子の名無しのお祝いに:2016/11/25(金) 19:02:50.83 ID:VFU7BtxF.net
age

828 :sage:2016/11/25(金) 19:20:52.34 ID:Djb3KLX7.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

829 :この子の名無しのお祝いに:2016/12/13(火) 18:37:42.94 ID:OT9zTEjF.net
          ,. .:.:´.:.:.:::::::::::.:.:.:..`丶、
         ,.:.'´.:.:.::::::::::::::::::.:.:.:.::::::::.:.:.::`ヽ、
        ,.:'.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      /.:.:.:.:.;'.:.:.:.:.:./.:./.:.|.:.:.l.:l.:.:.:.:.:.:|.:.\.:.:.:.:.\
       /.:.:.i.:.::l.:.:/.::/.:./ l.:.ト、.:l l.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:ヽ、  「わたしはインターネットで真実を
    _ノ.:.:.: l.:.::|.:.|.:.:|.:./__」_l_ V.:l.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.|.:.: : |:.ヽ`ー' 知りました!なんでも歴史教科書
  /.:.:. }.:. :.l.:.::|::.|.:.:|/´  l/  V.:.:.:.:./:l⌒ヽ. |.:.: : |..:::|  は嘘に塗れていて日本人が悪人
/.:.:.:.:.:/.: : .l.:.::|.::|.:.:{ , テミヽ  |.:.:.:./ リ _ニl/ |.:.:.:.ノ.::.:}  だった歴史なんてないのだそうで
.:.:.:.:.:. ∧ ミミ.:.: ト、ト、V´んハ`   |:/ イんハ V:::::::::::::/.  す! 南京大虐殺もうそっぱちで本
.:.:.:.:/  ヽミ{.:. {.:.:\|ヽV:りノ      ヒソノノ}.:.:/.:/l/{   当は捕虜も民間人もみんなやさしい
::/     ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.| ////   ,   ////レ'.`Y´.:.',   兵隊さんが保護しただけなんです!
       |.:.:.:.:.:.: :|             {.:.:.:.:.:l.:.:.:.:',  あ!それからコレ、インターネットの
       |.:.:.:.:.:.: :|     `ーー'     ノ.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.i  有志たちから貰ったパンフレットで
       ヽ.:.:.:.:.:.::ト、          イ.:.:.:.:.: ∧.:.:.:.l  す!世の中がどれほど嘘だらけか
           \.:.:..:|〈 丶、 ___, <ノ |.:.:.:.:.:.,' i.:.:.: l  バカにもわかるようになっています
          ,. イヽ::|  `丶、  ∧   |.:.:.:.:./  l.:.:.: l  から唯先輩みたいな人にこそ読ん
    __,. '´. : :.|: : :.{    ,r V  ',`ヽ |/|/  l.:.:.:..l   で欲しいんです!というか読むだけ
  /. ヽ: : : : : :.|: : : ト、  / >]くVi: : ',:.ヽ、   l.:.:.:.:.l  じゃなくって配布にも協力してくださ
 /. : : : : \: :.:.:.:|: : : :ヽ V //l l ト、l:. く: : :i: `ヽ、.:.:.:.:.|  い!ちなみにURLはここに書いて......」

830 :この子の名無しのお祝いに:2016/12/19(月) 11:37:18.94 ID:Bswatt2v.net
動乱

831 :この子の名無しのお祝いに:2017/03/17(金) 14:59:17.50 ID:qp6OfN48.net
>>1
【これはゲームではない、核戦争である】アメリカ トランプ政権、北朝鮮の移動式長距離核ミサイル発射や、生物化学兵器テロの脅威抑止で、北朝鮮へ先制武力行使へ
ウォール・ストリート・ジャーナル 3/2(木) 8:42配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170302-00012193-wsj-int


2月に日本の安倍晋三首相と
トランプ大統領が2日間にわたって
首脳会談をした際は、
米側が北朝鮮に対して全ての選択肢が検討されていると複数回にわたり述べた。

このとき日本側に伝えられた選択肢の中には、
北朝鮮の、国外での化学兵器使用テロ、
移動式長距離核ミサイルの実戦配備にたいし

(北朝鮮によるものと
ほぼ推定される、マレーシアの空港での、
VX系猛毒必殺化学兵器による
キムジョンナム公開毒殺事件)

(北朝鮮が、トランプ大統領の就任
直後からピョンヤン近郊に配備した)
移動式大陸間弾道ミサイルの発射を
する構えを見せた場合

ここらなどに、
アメリカが北朝鮮が先制武力攻撃をすることも、
含まれているという。

日本側はこのシナリオを危惧していたと、この関係者は話す。

832 :この子の名無しのお祝いに:2017/04/06(木) 00:20:50.16 ID:TIwiFiPt.net
絶妙のコンビ

833 :この子の名無しのお祝いに:2017/04/06(木) 16:56:40.81 ID:/DKoqX5b.net
「兵隊やくざ」の後に「清作の妻」を観ると胸が熱くなるわ

834 :この子の名無しのお祝いに:2017/04/12(水) 16:57:19.33 ID:kDVRi5Hc.net
戦争小唄 (1971年)
          作詞・作曲・歌  泉谷しげる

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   皆で殺そう 戦争だ

   鉄砲マニアは集まれや
   欲求不満の奴も来い
   暴れたい人待ってます
   ストレス解消これ一番

   いくら殺しても大丈夫
   何を盗んでも平気さ
   やればやるほどほめられる
   鼻血だしだしそれすすめ

   どうせ一度は死んでゆく
   どうせ死ぬなら男らしく
   きたなく咲いてはげしく散る
   これぞ男の生きる道

   映画でも見たよなあの場面が 
   今こそ実践できるのだ
   戦車飛行機のりまわし
   敵陣めがけてそれすすめ

   女が欲しけりゃ戦争へ行こう
   敵の女とっつかまえて
   欲求不満のはけ口にしよう
   戦争だから誰にもおこられない

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   みんなで殺そう 戦争だ

835 :この子の名無しのお祝いに:2017/07/11(火) 08:30:56.01 ID:vdqYWEtA.net
高倉健

836 :この子の名無しのお祝いに:2017/08/12(土) 00:03:31.50 ID:gbYp+Xok.net
田中邦衛が出てる回がありますね?

837 :この子の名無しのお祝いに:2017/08/12(土) 21:20:14.57 ID:8vm3giNv.net
青柳!!

838 :この子の名無しのお祝いに:2017/08/27(日) 00:15:15.50 ID:NngJK/8D.net
「大宮ちゃん、アタシより有田さんの方が好きなの…!?」
by 兵隊やくざ脱獄の小川真由美

839 :この子の名無しのお祝いに:2017/09/13(水) 13:57:36.12 ID:Z1BOsRFh.net
制作者は正しい歴史認識に気付いたのか??

■なぜ韓国は歴史を書き換えたのか―その動機と背景を考える-山田 高明
http://blog.m.livedoor.jp/ikedanobuo/article/1559562?guid=ON

■韓国/vank 国際社会で日本の地位を墜落させることを目標にする
‘ディスカウントジャパン’ 運動展開中
http://tokelog.jugem.jp/?eid=29

【国際】 テキサス親父 「慰安婦は、高額報酬で雇用された売春婦であることが米・国立公文書館の資料で明らかになった」
http://m.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4

■テキサス親父が慰安婦=高級売春婦であった証拠を見つける!
http://m.esuteru.com/article/7234024?guid=ON&;;;;p=1&type=more

■米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに
http://www.sankei.com/world/news/141127/wor1411270003-n1.html

■「韓国は欧米人の無知に付け込んで、慰安婦問題を歪曲し、拡大しようとしている」   元NYT東京支局長 ヘンリー・S・ストークス 英国人

ストークス著「英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)
 
参考資料
慰安所で働いた朝鮮人の日記 − 慰安婦は貯金もできた、廃業の自由もあった
http://www.youtube.com/watch?v=KqnTPt8qTR4

840 :この子の名無しのお祝いに:2018/02/13(火) 02:20:27.14 ID:5CSQk7MM.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WO08U

841 :この子の名無しのお祝いに:2018/02/13(火) 02:46:06.72 ID:lFwh/qQv.net
うっせハゲ!

842 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/25(月) 21:08:05.27 ID:KS0dcwTc.net
よつべに、フルで上がってる
コメ欄にネトウヨが沸いてて草

843 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/26(火) 04:06:23.77 ID:FlnXr2/x.net
>>842
1作目のやつでしょ?

844 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/27(水) 06:58:56.82 ID:6luz11Be.net
最近upされた動画は画質が悪すぎる
以前upされてたものは良質だったのに
それにしてもチョン公が見てるとは驚いた

845 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/27(水) 07:45:58.09 ID:NJtlQPpJ.net
>>844
おっさんずラブだからな。

846 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/27(水) 18:11:11.74 ID:XraHSU0N.net
ドラマとしては5作目が一番好きなんだけれどな

847 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/28(木) 14:25:19.78 ID:hkx16IaA.net
この映画見てると勝新が何故人気出たのかわかる気がする
ずんぐりむっくりの体型もあるけど笑顔がいいわ

848 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/28(木) 14:50:30.61 ID:c/6X2/1C.net
>>847
簡単に一言で言うと色気あるんだよね。

849 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/28(木) 14:57:28.56 ID:hkx16IaA.net
>>848
人たらしの笑みと思うなあ
あの笑顔で心の距離縮められたら皆んなイチコロ

850 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/28(木) 17:54:41.99 ID:Vc1W1w23.net
淡路恵子さんの音丸、良いよな。

なにげに淡路恵子さんてすごい女優だよな。

851 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/28(木) 20:40:38.52 ID:vwjy4wFq.net
小川明子が一番好きかなあ
清楚で知的で華奢な体つきがたまらん

852 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/28(木) 20:42:22.83 ID:vwjy4wFq.net
↑小山明子じゃん
つい寝ぼけとったw

853 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/28(木) 22:06:05.45 ID:QvZt9oBD.net
>>849
わかるわかるw そういう意味での色気だよ。
男にも女にも効くって感じ。愛されキャラ

854 :この子の名無しのお祝いに:2018/06/29(金) 17:35:17.94 ID:7kPzWSyq.net
意地の悪い役の成田三樹夫が最後に大宮たちを認めるシーンが良かった

855 :この子の名無しのお祝いに:2018/07/01(日) 13:04:01.12 ID:vMh+EC3A.net
>>854
ていうか
最後に大宮たちが意地の悪い役の成田三樹夫を認めるシーンがよかった だよね?w

5作目の成田はそれまでは悪党だったのに
取り残された開拓団民を率先して救出するシーンが胸に残った
成田は東映のヤクザ映画よりも大映時代のこういうパターン化しない役の方が好きだな

856 :この子の名無しのお祝いに:2018/07/03(火) 23:28:30.83 ID:O1g64A5j.net
【超関連スレ】

【お笑い】土田晃之(45)、勘違いで脅迫罪? 家族の写真投稿者「マジぶち●しにいく」「事務所が動くかもしれない」で物議 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530600532/
【お笑い】土田晃之(45)「ウチの事務所が動くかもしれないから気をつけてね」発言に垣間見える自分勝手なエゴ(ソースは実話)★3
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530443901/

857 :この子の名無しのお祝いに:2018/07/04(水) 08:22:07.66 ID:WsLSUmpN.net
↑うるせえな、このマルチ馬鹿

858 :この子の名無しのお祝いに:2018/07/21(土) 01:29:12.94 ID:i5SDb5ff.net
これが”神の国”日本を腐らせた売国奴のサヨク基地外共だ!!
こういうアブナイ輩共は今後の日本の将来のタメにもとりあえずは公安が監視するべき!!

左翼の3ない
http://imgur.com/rXg1H2N.jpg
売国奴の非国民ジジイ共wwwwwwwww
http://img03.ti-da.net/usr/r/y/o/ryotaroneko/jieitaicurry_hantai-2.jpg

859 :この子の名無しのお祝いに:2018/08/08(水) 21:38:01.40 ID:mcDzhNoZ.net
シリーズ観ていると
第1作の大宮は有田に対してかなり偉そうだw
対等な感じのするシーンも多いしね

860 :この子の名無しのお祝いに:2018/08/14(火) 19:46:38.45 ID:bCubHRVG.net
東宝での新兵隊やくざは失敗作だったな

861 :この子の名無しのお祝いに:2018/08/14(火) 22:03:06.07 ID:Te73e/pQ.net
カラーのやつ? むかしテレビで見たおぼろげな記憶が・・・

862 :この子の名無しのお祝いに:2018/08/14(火) 22:50:11.41 ID:+cF7IjmC.net
第1作目を監督した増村保造の返り咲き作品だけれど
すでに実質メイン監督の田中徳三が痛快アクションカラーに塗り替えてしまっているので
またエログロバイオレンスを持ってきても「こんなの兵隊やくざじゃないー」となっちゃうんだよね
それから田中監督はあの大宮・有田の強烈ホモ臭を決して狙って演出していたのではないところが偉大だw
火線はそれを狙ってあからさまな演出をしているが至極下品
まあ火線はコアな増村ファン以外にはあまりお勧めできないなw

863 :この子の名無しのお祝いに:2018/08/17(金) 13:35:46.69 ID:dLJwE2eJ.net
殴る時、平手で横っ面殴るのがエエ!
リアル感がある。

864 :この子の名無しのお祝いに:2018/08/18(土) 10:19:37.87 ID:9vimapLq.net
「パヨク」

左翼の中でも特に悪辣な人間を指す。

「左翼」と「ぱよぱよちーん」を合わせた造語であり、ぱよぱよちーん事件を起こした左派活動家のような、
酷い言動や思想を振りまく者、またはその賛同者に対して使用される傾向にあるようだ。

2015年に、多くの左派活動家、および市民団体が多種多様な人格を疑われるような事件を引き起こした。
そういった左派は、これらの事件を反省するどころか、信じ難いような酷い言い訳
(例:多数決のような数の暴力をした相手には物理的な暴力をふるって良い)で自己正当化したり、
嘘を重ねたり、新たな事件を起こしたりした。

そのため、パヨクという言葉の中には事件内容から
「嘘つき」「暴力的」「犯罪者」などのネガティブな意味が込められている。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71oJ9WyatGL.jpg

865 :この子の名無しのお祝いに:2018/08/25(土) 23:01:21.32 ID:QUW0Z/6I.net
青柳「俺は悪党だった」
大宮「そんなことはない!」
有田「お前は生まれ変わったんだ!」
青柳「今度生まれて来る時も、俺はまた悪党さ。じゃあな」

このセリフ、脚本では自分は本当に悪党だった、許してくれみたいな内容だったそうだが
田中徳三監督がそんなんおもんないわ、ということで上のとおりに変更したらしい
青柳がさめざめ泣くのも見たかった気がするが、さてどっちがよかったかな

866 :この子の名無しのお祝いに:2018/10/18(木) 13:20:46.22 ID:eeYij20P.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

CXC

867 :この子の名無しのお祝いに:2018/10/21(日) 12:51:57.72 ID:LtbJTT+2.net
CXC

868 :この子の名無しのお祝いに:2018/12/30(日) 15:35:44.04 ID:19gJn9qS.net
某超有名動画サイトでみた(違法w )
邦題は知ってたけど見ず嫌いしてた。糞面白いわ

869 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/03(木) 07:22:22.54 ID:t0h8oPYO.net
やくざ絶唱を見たけどつまらなかった
勝新は無精ひげを生やすようになってから質が落ちた

870 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/04(金) 05:57:07.99 ID:jhVfJlWP.net
やくざシリーズは勝新の売り物

871 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/09(水) 12:23:02.38 ID:wwIATKq2.net
映画の話で現実じみた話はNGと思うけど
あんなにラストの派手な逃亡繰り返してて
次作すんなり他所の部隊に入れるんだろうかw

872 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/09(水) 13:16:28.41 ID:Dfs17xe/.net
終戦間際から終戦までの軍も混乱してた時期ってことになってて、それなりの説明はあるね

873 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/09(水) 13:39:28.20 ID:k88NSWBM.net
パラレルワールド的に解釈してたわ。

874 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/11(金) 07:39:46.54 ID:6n9krVNZ.net
よく前作のラストを導入に使ってるし共通の人物も出るのにパラレルなわけねえだろ
普通のプログラムピクチャーは毎回パラレルだから珍しくはあるけど

875 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/12(土) 20:15:44.87 ID:S9/x1yf/.net
勝新太郎の趣味が満載のつまらない映画シリーズ、それが兵隊やくざ

876 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/12(土) 20:20:37.94 ID:oC1mLe9j.net
>>875
うるせぇデブ

877 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/13(日) 23:31:49.62 ID:Ad+bSYRv.net
>>876
喧しいタコ

878 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/14(月) 01:05:43.44 ID:XURkYTxK.net
寅さんキター!

879 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/15(火) 11:10:24.66 ID:s4zwZJnt.net
>>875

勝新太郎が暴れて居るだけの低俗な映画シリーズに見えるね、確かに…

市川雷蔵の陸軍中野学校シリーズの方がいい

880 :この子の名無しのお祝いに:2019/01/15(火) 17:53:23.49 ID:YYOsSTZv.net
勝新で評価された映画は不知火検校だけ
あとはやくざ映画で売れてた

881 :この子の名無しのお祝いに:2019/03/31(日) 21:00:51.78 ID:XL8GZst/.net
ひさしぶりに一作目見たら、出だしは有田が20年前の思い出として語りだすところから始まってんだな。
20年後も大宮とつるんで一緒に暮らしてるのかなw

882 :この子の名無しのお祝いに:2019/03/31(日) 22:07:31.43 ID:6MM4PGjS.net
ていうか無事に引き揚げ出来たんかな

883 :この子の名無しのお祝いに:2019/04/01(月) 23:40:32.54 ID:NRL80oo7.net
あの二人なら引き揚げようが大陸に残ろうが上手くやっていけるだろうな。20年後でもまだ40代か

884 :野島健一:2019/04/13(土) 13:29:31.64 ID:5ayQ+tLd.net
朝鮮人はいつになったら本当の歴史を直視するのかね?wwwwwwwww
日本が戦争の加害者だというなら、お前らも立派な共犯者だよッッ!!

朴槿恵大統領の父、朴正熙(日本名:高木正雄)
http://25.media.tumblr.com/569d1eef9c1d657d209c8bd994c7e7c0/tumblr_ml8gx7PCeP1r74lupo1_500.jpg


彼は大日本帝国陸軍の将校として、天皇に血書をもって忠誠を誓った人物である。
1942年満州国軍軍官予科を首席で卒業した秀才でもある。

http://kwout.com/cutout/u/r6/69/4x5_bor_rou_sha.jpg


 "私は今日忠良な皇国臣民として天皇陛下と溥儀皇帝陛下に滅私奉公の精神で忠誠をつくすことを誓います。
私は大東亜共栄圏を成し遂げるための聖戦に命を捧げ、桜のようにとともに立派に死ぬ覚悟です。"
(ペク・ムヒョン、<漫画 朴正熙1>、90ページ)
朴正熙生徒は優等賞を受けて副賞として溥儀皇帝名義の金時計を下賜された。

旭日旗を掲げて支那人を殺す朝鮮人
http://livedoor.blogimg.jp/br1l1kb1/imgs/9/1/91827a6b.jpg

885 :この子の名無しのお祝いに:2019/12/27(金) 17:01:34.84 ID:f0mIt1ss.net
┌─────────────────────────────┐
│           / ̄|                            ..│
│          /  |                             │
│         ./ . │.                            │
│        /     ̄ ̄|   ┃    ┓┃    ┓┫┏━┓ ┃   │
│      /.        |   ┃    ┃┃    ┃┣┛  ┃ ┃   │
│ 「 ̄ ̄イ          |   ┃    ┃┃    ┃┫┏━╋.     │
│ |    |          |   ┗      ┗      ┃┗━┛ ●   │
│ |    |          |                          │
│ L__」ー\____/                           │
└─────────────────────────────┘

886 :この子の名無しのお祝いに:2019/12/28(土) 01:14:30.65 ID:32xc5UV3.net
二人で赤ん坊を育てるって、ゲイカップルの憧れなんですよ。
あの第8作のラストは理想郷なんです。

887 :この子の名無しのお祝いに:2020/06/06(土) 17:28:54.70 ID:tw0fY6gX.net
ACK

888 :この子の名無しのお祝いに:2021/04/07(水) 06:46:57.59 ID:KSxSfxIS.net
舞台がすべてシナ前線なので不潔感しかない映画だった

889 :この子の名無しのお祝いに:2021/04/07(水) 23:29:37.79 ID:8ppn1A+E.net
不潔感のない戦場ってあるんか?

890 :この子の名無しのお祝いに:2021/04/08(木) 11:35:04.68 ID:ibenLAWQ.net
白黒映画だから逆にあっさりした感だけど 戦地は蚤とか虱とか南京虫とか多そう

891 :この子の名無しのお祝いに:2021/04/08(木) 16:57:31.25 ID:ADJdprd5.net
戦地には必ず兵隊の性欲をかなえる売春婦がいた
朝鮮売春婦はこれで金を稼いでいた

892 :この子の名無しのお祝いに:2021/04/09(金) 01:07:47.51 ID:xeUg7Xqn.net
独立愚連隊で慰安婦で金稼いで喫茶店開くって言ってた半島出身の女がいたな。
いろんな事情があったのは確かなんだろう。

893 :この子の名無しのお祝いに:2021/04/09(金) 06:51:07.65 ID:VQXk/AIo.net
映画に出てくる売春婦はみんな明るいんだよな
これが自分らの商売、仕事だと割り切ってるからだろう

894 :この子の名無しのお祝いに:2021/04/09(金) 10:53:07.22 ID:YX3hKvcx.net
半島人の女は今でも米国じゃ洗濯屋の二階でせっせと春売ってるからな。日本人名で。
いいお金になるんでしょ

895 :この子の名無しのお祝いに:2021/05/02(日) 14:35:00.86 ID:ACbnYhdN.net
有田上等兵あっさりピー屋の親父になってて笑った

896 :この子の名無しのお祝いに:2021/05/02(日) 22:48:15.16 ID:xdER22ai.net
ピー屋の慰安婦は日本人多かったらしい

897 :この子の名無しのお祝いに:2021/05/03(月) 03:22:44.36 ID:cC8HI348.net
そりゃ当たり前だ

898 :この子の名無しのお祝いに:2021/09/08(水) 19:24:51.15 ID:KHkg/roI.net
玉川良一が出鱈目なお経あげるシーン、周りの女優たちが思わず笑ってるね

899 :この子の名無しのお祝いに:2021/09/13(月) 22:53:21.40 ID:M8uZt4QE.net
見事な芸だよねあれは

900 :この子の名無しのお祝いに:2021/09/14(火) 00:08:09.35 ID:eJ9kqYDG.net
生で見たかったなあ 劇場の多かった昔はあんな芸達者な人がたくさんいたんだろうね

901 :この子の名無しのお祝いに:2021/10/18(月) 23:53:56.84 ID:W1oAQq+F.net
ゲイの俺は胸がキュンキュンしちゃう映画だわ

902 :この子の名無しのお祝いに:2022/02/11(金) 10:42:18.92 ID:O41PMzph2
有田と大宮 実社会では全く接点のない人間 性格から何から正反対
でもすごく仲良し それが面白さの一つではあるな

903 :この子の名無しのお祝いに:2022/02/17(木) 20:31:08.48 ID:inXYnSfAE
平野啓一郎先生💓伊藤純一は俺を統合失調症にし、三島由紀夫が好きだと言いました💓
お母さんのことを攻撃しまくってます💓犯罪者

904 :この子の名無しのお祝いに:2022/05/08(日) 09:00:30.46 ID:fS5F80JUw
https://www.youtube.com/watch?v=1T1ZySsi3H8
映画『アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場』予告編
18,726 回視聴

https://www.amazon.co.jp/dp/B07YG76V77/
アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場 [DVD]
エーロ・アホ (出演), ヨハンネス・ホロパイネン (出演), & 1 その他  形式: DVD
5つ星のうち3.9    263個の評価

https://www.hyperdouraku.com/blog/2019/06/16/unknown-soldier/
フィンランドの継続戦争を描く映画『アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場』

905 :この子の名無しのお祝いに:2023/01/07(土) 20:14:09.65 ID:keFYuex9.net
支那チョンの手先に成り下がりもはや日本のガンともいえる日教組、
そのカルト狂信者であり
授業中に第二次世界大戦後の天皇批判までして各○翼団体にブラックリスト入りされてるのはもちろん、
公安にまでマークされている危険人物で(もちろん税金ドロボーで売国奴wwwww)
神の国、日本の国力をボロボロにして腐らせてきた元凶とも言える
埼玉在住の過激派系左翼基地外サイコパス万年更年期障害生理ヒステリー暴力BBA小学校教師

小池恵美子

の学校内での独裁体制を絶対に許すな!!

906 :この子の名無しのお祝いに:2023/12/07(木) 07:33:39.08 ID:Svtyfzjd.net
パート1はほぼ原作に忠実
それ以降はだいぶ変わってきますね。
(ピー屋、根上、青柳、豊後、相撲大会…)

907 :この子の名無しのお祝いに:2023/12/07(木) 11:29:19.23 ID:b/iAeaLT.net
「悪名」もそうでしたね まさに大衆娯楽作

908 :この子の名無しのお祝いに:2023/12/11(月) 11:13:48.13 ID:FpKYYBSa.net
「兵隊極道」見たけど
微妙にこのシリーズとは違ったね。
結末も…

909 :この子の名無しのお祝いに:2023/12/12(火) 20:21:32.55 ID:OgQSTma9.net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

総レス数 909
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200