2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家族 【松竹】

1 :この子の名無しのお祝いに:03/11/13 15:32 ID:EeokplmT.net
いい作品だし、泣けるし、鉄道ヲタも評価してくれるし。

2 :この子の名無しのお祝いに:03/11/13 15:51 ID:cwI9ZU3P.net



3 :この子の名無しのお祝いに:03/11/14 19:23 ID:IH6+gWfk.net
裏ぶれた名画座で家族と故郷の二本立て見た日にゃ、あんた……(つД`)

4 :この子の名無しのお祝いに:03/11/16 02:29 ID:/jCq29Wl.net
赤ん坊が肺炎で死ぬシーンは悲しい。

5 :この子の名無しのお祝いに:03/11/17 22:17 ID:zAtUj/ec.net
泣きたかったら絶対に観る映画だな・・・・

6 :この子の名無しのお祝いに:03/11/18 23:11 ID:HlVntVPf.net
昔、鉄道雑誌の旅鉄で家族が乗車したと思われる列車を
推理している記事を読んだ覚えがあるな。

7 :この子の名無しのお祝いに:03/11/18 23:22 ID:HlVntVPf.net
昔、鉄道雑誌の旅鉄で家族が乗車したと思われる列車を
推理している記事を読んだ覚えがあるな。

8 :この子の名無しのお祝いに:03/11/19 00:54 ID:Phl02mIq.net
ナイロビの日本大使館で見たな。
ケニア人は理解できたんだろうか・・・。

9 :この子の名無しのお祝いに:03/11/19 15:35 ID:yEHySgBq.net
寅さん以外の山田洋次という可能性を感じさせるこの映画。

>>3
私は『砂の器』と二本立てで見たい。
コピーは「古きよき日本の四季よ、寂しからんや」でどうだ。

10 :この子の名無しのお祝いに:03/11/19 22:48 ID:76YV2AoE.net
みなさま、寒くなってまいりましたね!
しかし、あの場所だけはつねにヒートアップ!!!
あの熱い戦いをもう一度!勇敢な戦士たちよ、集まれ!

「罵声でぶちのめせ」
http://kn.sakura.ne.jp/~en-dai/cgi/basei/basei.cgi


11 :この子の名無しのお祝いに:03/11/19 23:09 ID:9zcMpku7.net
山田洋次さんはリアルな現実社会を描くのには向いてないのでは。
リアルな人間関係を描くのは得意だとおもうけど。

12 :この子の名無しのお祝いに :03/11/19 23:14 ID:5rBo0yFN.net
山田洋次の非「寅さん」系の映画では、最高の作品だね。
笠智衆の演技に泣かされた。

13 :この子の名無しのお祝いに:03/11/19 23:31 ID:oahEEtXV.net
前田吟が運転しながら泣くシーンはえかった・・・

14 :この子の名無しのお祝いに:03/11/21 22:38 ID:7OESIqLU.net
けちんぼ松竹でも、やれば出来るんだよなあ・・・
こういうロケ映画。

15 :この子の名無しのお祝いに:03/11/21 22:41 ID:HjzAWfUg.net
家族、遙かなる山の呼び声、幸福の黄色いハンカチを一気に見たよ
これって三部作?

16 :この子の名無しのお祝いに:03/11/21 23:02 ID:YSPvdDFr.net
家族、故郷、同胞が三部作じゃないかな

17 :この子の名無しのお祝いに:03/11/22 01:01 ID:C8mKL/EM.net
佐藤勝の音楽がいいんだよなあ
特にタイトルに流れる音楽

あと笠智衆に「もう会えんかもしれん」と言われ、
絶句して涙目になる前田吟には見るたびに泣かされる

18 :この子の名無しのお祝いに:03/11/27 06:14 ID:wNLVgSpD.net
福山駅から列車に乗り込んだ時、車内の乗客が戸惑っている様に
見えた。

19 :この子の名無しのお祝いに:03/11/27 09:45 ID:anceiV9X.net
>13 ああそれ俺も印象に残ってる。小さかった頃のカローラかなんかの車だよな。
赤ん坊が上野で死んじゃうなんて当時は九州から北海道へ移動するって大変だったんだよな。

20 :この子の名無しのお祝いに:03/11/27 10:35 ID:xORGNghD.net
★リスクなしで8ヶ月で300万円を儲ける方法★
http://www.getx3.net/a0313/

21 :この子の名無しのお祝いに:03/11/30 01:28 ID:XD4OiifH.net
17さんへ。激しく同意。あの駅のシーンの笠智秋のセリフは、そんなの
来るとは思わなかったから衝撃だった。そのうえ、あの涙目だもの。なんか
あそこが、あの映画のクライマックスになっちゃってて、東京で子供が死ぬ
シーンもラストで笠さんが死ぬシーンも、あんまりジーンと来ないんだよな。

22 :この子の名無しのお祝いに:03/11/30 01:34 ID:XD4OiifH.net
つづき。
正確に再現すると
    前田、それまで、父の笠を、けっこう邪険に扱っている
    賠償、笠、井川は電車の中、前田はホーム。電車の窓を覗き込んで、
 前田「姐さん、(お金の入った封筒を出して)これで親父に酒でも飲ましてやってください。酒さえ
    あればご機嫌なんですけぇ」
 前田「そんじゃ、父ちゃん、元気でな」
 笠 「(賠償の背後から)、ああ、お前も〜、元気でな〜。・・・もう会えんかもしれん」
 賠償「何いうの?、おじちゃんはっ」
    うつむいていた前田、ゆっくり顔をあげる
    目に涙が滲んでいる
    賠償、絶句
                   こんなシーンだったね。
            特にこの映画のファンという訳ではないが、このシーンだけは強烈で印象に残ってる
 

23 :この子の名無しのお祝いに:03/11/30 22:19 ID:tgv9gt16.net
山田洋次の作品はなかなかDVDにならんなあ



24 :この子の名無しのお祝いに:03/12/01 12:11 ID:PaNZcyB/.net
寅さんDVDは二枚しか買ってないけど
家族が出たら絶対買う
でも故郷ってそんなに琴線に触れなかったんだよな
家族を見た後だとまだ幸せな方だよと思えてしまう

25 :この子の名無しのお祝いに:03/12/02 00:06 ID:WjEtSXye.net
24さんへ。俺は故郷大好き。家族も好きだけど。故郷のね、井川比佐志が
「この腐れエンジンがっ」っていう所とか、尾道の造船所に行くとき、不安
だから、一緒に来て欲しいくせに、嫌々連れてくみたいな言い方する場面とか
が好きだったな。それを見てた笠さんの「○○(孫の名)〜、素直に育てよ〜」
みたいなセリフがわらえた。あと渥美清の「まず労働が違う。船長さんの方が、
ずっときつい。それに給料が違う。船長さんの方が、ずっと安い」ってセリフも
印象的だったなぁ。


26 :この子の名無しのお祝いに:03/12/03 21:09 ID:4R8WmV7J.net
なつかしい風来坊も発売まだか

27 :この子の名無しのお祝いに:03/12/03 21:58 ID:4Ub3PsQG.net
たどり着いたのは今はなき根室標津駅

28 :この子の名無しのお祝いに:03/12/28 13:00 ID:LJssl7DD.net
上野駅のクレージーの面々が打ち合わせしてるシーンは
なんかすごいリアリティあるな
全員じゃなかったけど

29 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

30 :この子の名無しのお祝いに:04/01/06 02:35 ID:BqHZxh39.net
中華まんをくれるお姉さんがかわいかった

31 :この子の名無しのお祝いに:04/01/06 03:01 ID:9jZsCfZA.net
おおっ!さすが懐かし邦画板!!
まさか2ちゃんでこの作品を語れるとは思わなかった。
作品板時代、寅さんスレで話題を振っても何の反応もなくて・・・。

基本的に山田洋次の作品は偽善的で嫌いなんだけど(ファンの方、すいません)、
「家族」「故郷」の2作は本当に素晴らしい作品だと思う(「息子」も次点で)。
「家族」で印象に残っているのは、既出だけど福山で次男との別れの場面と、東京で
瀕死の赤ん坊を抱えて病院を探している時、宿屋の親父役の森川信が知らん顔して
コメディドラマに見入っている場面。
あと、スレ違いだけど「故郷」で嵐の中、主人公夫婦を待つ笠智衆演じる仙造老人と
渥美清演じる魚屋の松下さんが語る場面での、渥美清の一見淡々していて暗い影のあ
る語りは何度見ても泣かされる(もっとも、私が小林信彦の評伝を読んだせいもある
のだが)。

すいません、渥美清好きなんもので「故郷」の方に話の軸がずれてしまいました。
失礼しました。

32 :この子の名無しのお祝いに:04/01/25 04:09 ID:YaLVr+hB.net
>>31

>宿屋の親父役の森川信が知らん顔してコメディドラマに見入っている

あれって当時実際に放映されていたTV版の寅さんだそうです。
それにしても東京の人々=冷淡、という描き方には思わず苦笑。。。
(ラッシュの国電車内、旅館、病院、役所の対応etc.)
#しかし肉まんのお姉さんだけは親切だったが、何か意図があるんだろうか?

そして早苗ちゃんの遺骨を抱いて乗った東北本線の列車・・・その寂しすぎる車窓風景と音楽。
悲嘆にくれて、いよいよどうしようもなくなったところで寅さん登場!
見ている側はなんだか救われた気分になるんだよね。

あと、大阪駅で「いい仕事ありまっせ」と声をかけてきたのは自衛官の一本釣り。
山田洋二の実体験に基づくんだそうです。


33 :この子の名無しのお祝いに:04/01/25 15:56 ID:5DRkMqo8.net
大阪万博。

34 :この子の名無しのお祝いに:04/02/05 19:54 ID:R6R/wy8T.net
故郷はとても台詞の少ない映画です。
それでも、映像で泣けるんです。
普通は台詞を聞いて泣くもんでしょ。
山田洋次には脱帽。

35 :この子の名無しのお祝いに:04/02/05 20:00 ID:809vLRvH.net
井川比佐志さんてあまり話題にならないけどいい役者だよね。

大阪万博のシーンは泣けます。

36 :この子の名無しのお祝いに:04/02/07 10:33 ID:0VlLXCzQ.net
大阪万博で「花沢徳衛」のエロおやじを思い出しました

37 :この子の名無しのお祝いに:04/02/07 10:56 ID:FPt53EL7.net
大阪地下街で道に迷う場面の手持ちカメラのロング・ショット映像は、
最高にサスペンスフル。
山田洋次のテクニシャンぶりがうかがえる。

38 :この子の名無しのお祝いに:04/02/07 11:00 ID:1lnytxal.net
何年か前に「家族」と「息子」のシナリオが一緒に
掲載されてる本が出てるね。

39 :31:04/02/07 23:05 ID:OhbxLcCw.net
>>32
あくまでも私の勝手な妄想ですが、両作(家族・故郷)は「高度成長の中で取り残された人達」
を描いていると思います。
「家族」での東京の人達は「高度成長に乗っかった人達の象徴」で、風見一家に冷たく描かれて
いるのはそのせいだと思います(私も東京原住民で、よく東京を悪く歌うフォークソングにムカ
つく達なのですが、この映画だけは不思議と何とも思いませんでした)。
肉まんをくれるお姉さんは、多分地方から出てきた人という設定で、そういう思いやりのある心
を持った人もいるんだよ、というのを描きたかったのではないかと勝手に思っています。

>>34
個人的に「故郷」で泣かせる場面の一つに、渥美清演じる松下さんがアンパンと牛乳でお昼を
取った後、海を見ながら「浜千鳥」を朗々と歌う場面がありました。


40 :この子の名無しのお祝いに:04/02/19 02:47 ID:6T0b9rvl.net
家族のポスターだったら絶対入札したんだけどなあ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15988297
でもここの人のカキコ見てるともう一度故郷も見てみようかなと
夫婦の子供がウルトラマンエースの主題歌の、
それもサビの部分を繰り返し歌うのが印象に残ってるな

41 :この子の名無しのお祝いに:04/03/15 17:11 ID:QQhtoV5/.net
精一!

子供を亡くした井川に笠が叱るシーン。
不覚にも泣けた。

だって俺も誠一という名前だから、笠が本当の父親に見えた。

42 :この子の名無しのお祝いに:04/03/23 01:02 ID:SFme02KC.net
肉まんの場面で百円札使ってたな。

43 :この子の名無しのお祝いに:04/03/26 17:51 ID:Z0fiqxyj.net
山田洋次作品のDVD化は遅れてるぞ!
シネスコで家族が見たい

44 :この子の名無しのお祝いに:04/03/30 02:08 ID:eZFjZXE+.net
「家族」はあのラストシーンさえなければ本当に素晴らしい映画なのに・・・。

>>43
「故郷」も忘れないでくれ。

45 :この子の名無しのお祝いに:04/03/30 20:58 ID:ETq3+Ber.net
>>44
家族のラストシーンのどこが気にくわなかったの?
そう言うネタでもうちょっとこのスレッドを盛り上げよう
じゃないの!
ゆうべ、「家族」の前田吟と笠智衆の別れのシーンで
またまた泣いてしまったYO!

46 :この子の名無しのお祝いに:04/04/03 19:34 ID:lNSxX2ZC.net
>>45
あくまでも俺の個人的な感想と妄想だからそのつもりで聞いてね。

気に入らないのは、取って付けた様なハッピーエンドのシーン。
あの一場面で、大変な苦労をして日本を縦断した一家の数々のドラマが、一気に
安っぽく無意味なものになってしまった。
個人的には笠智衆演じるおじいさんが大往生して、埋葬した場面で終わった方が
良かったと思う。
蛇足だけど「故郷」でも、最後の桟橋の別れの場面で、渥美清演ずる松下さんが
出しゃばり過ぎて白けてしまう。
あの人は他の土地から来た「余所者」というポジションだからこそ、自分の船を
守るために意固地になっている井川比佐志演ずる精一に対して、醒めた態度で接
する場面が活きるはずなのに、ああいう風に地域の人が集まる場を仕切る立場に
なるのはおかしいと思う。

読み返すと、何だか評論厨みたいだなぁ(苦笑)。
不快になった皆さん、スマソ。

47 :この子の名無しのお祝いに:04/04/07 19:14 ID:WrX1GSGb.net
>>46
あのラストシーンがないとつらい旅をした
家族が報われないじゃないですか
無意味ではないと思いますよ
おじいさんの埋葬で終わってしまったら
やっぱりあんな旅をした事は間違いだったと
いう終わり方になってしまうと思う
井川比佐志もつらすぎるし、
おじいさんも早苗ちゃんも浮かばれませんよ
寅さんだってどんなつらくても
いつもの音楽で明るく終わるじゃないですか
山田洋次らしいと終わらせ方という事で(笑)

故郷はもう何年も見てないから今度見返してみよう

48 :この子の名無しのお祝いに:04/04/09 22:53 ID:KlZtZN+Q.net
>>47
俺は逆にあんな安っぽいハッピーエンド見せつけられたら、死んでいったおじいさんや
娘が報われないと思うし、埋葬の場面まで「苦労の連続だったけど、がんばれ風見家」
と思っていたのが、「はぁ?じいさんや娘死んで半年も経っていないのに、もう次の子
種の話かよ?」と一気に白ける。
個人的には、開墾した畑に蒔いた作物の種から芽が出てきて「俺たちは頑張るぞ」とい
う内に秘めた様な感じで終わった方が綺麗なハッピーエンドになったと思うが・・・。

49 :この子の名無しのお祝いに:04/04/20 02:10 ID:B0yfD/v8.net
山田洋次の映画って寅さんと新作以外は
なかなかDVDにならないなあ
家族はもちろんなんだけど同胞も大好きな映画
おばあちゃんちが岩手だから見ててなんだか
なつかしいんだよね
芝居見てて三崎千恵子が思わず目頭を押さえるカット、
あれは泣ける…

50 :この子の名無しのお祝いに:04/04/29 04:10 ID:eQ9OFouN.net
同胞に出てた、自分のラブレターを自分で配達しちゃった
郵便配達の人って男はつらいよにも出演してたよね?
たしか平田満が出てたやつだっった

51 :この子の名無しのお祝いに:04/05/06 14:37 ID:j2/DbXFX.net
賠償が大阪万博会場で金借りてバックレたおやじに遭遇するシーンが印象的。
なさそうでありそうなんだよなあ。

52 :この子の名無しのお祝いに:04/05/08 22:42 ID:GwykBq0i.net
今朝、フジテレビの番組で「モグ」とかいう
肌触りのいいクッションを売り出した社長の
再現映像が流れてたんだけど
ワゴンに商品載せて社長自ら全国行商をしたという再現映像が
流れた時に家族のメインテーマが流れた
それだけでこの社長に感情移入してしまった(笑)
選曲した人、わかってるね!

53 :この子の名無しのお祝いに :04/05/17 01:00 ID:ixDbJlM7.net
70年を肌で知ってる世代にはタイムマシンの
ような映画ですね。高度経済成長と庶民の生活
大阪万博がなつかしい。


54 :この子の名無しのお祝いに:04/05/30 00:06 ID:iCxxGKMe.net
自動車や電車、家の中の家具なんかも懐かしい。
ああいうのが普通だった時代だね。

55 :この子の名無しのお祝いに:04/06/26 01:59 ID:bUq/vl8D.net
家族のメインテーマって?
新幹線車内の場面から東京の場面に切り替わった時に流れる音楽?

56 ::04/06/26 01:59 ID:bUq/vl8D.net
>>52だった

57 :この子の名無しのお祝いに:04/08/14 23:55 ID:rLc6hv6m.net
たまには保守age

58 :この子の名無しのお祝いに:04/08/15 15:02 ID:2l+rpmjj.net
>>55
クレジットタイトルで流れる曲と
東京の場面に流れる曲だよね
男はつらいよ望郷篇と同じ年に
この映画も撮影してるってすごいよなあ

59 :この子の名無しのお祝いに:04/08/15 15:47 ID:Efg04VB3.net
>>58
望郷篇までの「男はつらいよ」はかなり過密スケジュールで撮られていたらしい。
(ソース:小林信彦「おかしな男・渥美清」)
そんな状況でこんな秀逸な映画を撮れたというのは、本当に凄いことだと思う。

60 :この子の名無しのお祝いに:04/10/01 15:51:33 ID:pRdMdlIc.net
保守age。

61 :この子の名無しのお祝いに:04/10/02 13:28:59 ID:eLCOfChc.net
万博のシーンは嫌だったな。(悪口じゃなくてね)
というか万博とあの家族の図式は残酷。

62 :この子の名無しのお祝いに:04/10/03 00:41:47 ID:h/FrEXk0.net
>>61
ああいう山田洋次らしくない、ヒリヒリとした物があるから俺はこの映画大好きだ。
「故郷」もそうだけど、高度経済成長に置いていかれた人々の悲哀を上手く描いている。
あと、山田作品にありがちな、リアリティの無い嘘臭い若者が出てこないのも良い。

63 :この子の名無しのお祝いに:04/11/11 02:27:07 ID:RLNkzF0V.net
保守age。

64 :この子の名無しのお祝いに:04/11/11 03:03:08 ID:RHpy458d.net
「故郷」はウルトラマンエースの所為で比較的最近の話に思えてしまうんだよね。
造船所の賃金に隔世の感があるから変な違和感を感じてしまう。
セブンから帰マンまでのギャップって大きいな。

65 :この子の名無しのお祝いに:04/12/16 00:19:55 ID:KxvSDDtq.net
浮上

66 :この子の名無しのお祝いに:05/01/06 16:08:18 ID:MbZbDAjT.net
寅さんが終わって、こういう路線に回帰するかと思ったら
時代劇に逃避してしまったか・・・
今の時代に撮り難いテーマなのかもしれないけど。

ラストはハッピーエンドでよかったと思う。
たとえ松竹の予定調和と言われようとも。
でないと、見てて救われない。

>>38
岩波書店の同時代ライブラリーで出てますね。

67 :この子の名無しのお祝いに:05/01/22 11:02:27 ID:qlxAduNE.net
>>27
中標津駅では?

68 :この子の名無しのお祝いに:05/03/03 09:30:14 ID:3gLK40XR.net
保守を兼ねて浮上

69 :この子の名無しのお祝いに:05/03/15 00:53:05 ID:51pPihQm.net
4月28日、ついにDVD発売age

70 :この子の名無しのお祝いに:05/03/15 18:17:32 ID:AwFvoIDC.net
うお〜っ!本当だ!!
http://www.shochiku.co.jp/video/dvd/da0624.html
あと「故郷」もだ(俺的にはこっちの方が嬉しい)!
http://www.shochiku.co.jp/video/dvd/da0625.html

71 :この子の名無しのお祝いに:05/03/16 19:26:19 ID:mpRKCh3B.net
「同胞」はスルーか…。

72 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/28(月) 00:41:19 ID:3TroDjkv.net
おお、DVD化!
予約しちまった!

73 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/24(日) 21:53:27 ID:KL+87oWC.net
いよいよDVD発売まで一週間を切ったな。

74 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/29(金) 02:39:04 ID:a/k4AKvT.net
今更だけどDVD発売日age。

75 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/10(火) 14:11:15 ID:gBBTBKEN.net
DVD買った人はいないのか?

76 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/08(水) 00:54:03 ID:EmPiLael.net
age.

77 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/28(火) 21:57:06 ID:BJXrRPEJ.net
たまらず保守age

78 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 05:48:05 ID:Qg1yttE8.net
おっと、7月なので浮上。

79 :この子の名無しのお祝いに:2005/08/18(木) 01:56:34 ID:83XaJC29.net
俺がDVD買ってきたのでage。

80 :この子の名無しのお祝いに:2005/08/20(土) 13:31:33 ID:q5nY7HCk.net
83 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:2005/08/18(木) 01:51:45 ID:oi1alWF10
今日「家族」のDVD買ってきたんだけど、この映画って衣装・床山さんすら付かない
最小限のスタッフだけで、実際に2ヶ月掛けて長崎→中標津間をロケして撮ったらしい。
鉄的には列車の振動音が各線によって違うのが見所(つまり、実際に撮影時に録られた
音を使っている)。

81 :この子の名無しのお祝いに :2005/09/05(月) 23:05:27 ID:x1jMbuNE.net
この映画はホント感動したよ。

82 :この子の名無しのお祝いに :2005/10/01(土) 17:12:18 ID:39U8MVKM.net
駅での別れ 前田吟がよかった。


83 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/10(月) 16:31:04 ID:9+6w3pRA.net
DVD特典の監督インタビューはひどいよ
どうでもいい話ばかりでさー企画の意図やロケの苦労話(特に大坂)知りたかったのに

構成の鈴木が駄目なんだよなあ〜

84 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/10(月) 23:37:12 ID:X7rS453e.net
>>83
なに?
一緒に買ってきた「故郷」を先に見たんだが、色々といい話していたよ。
そう言われると、「家族」の方は見るのがちょっと欝だ・・・。

あと、知らない女優がナビゲーターをしていたロケ地再訪みたいな企画は酷すぎだな。
あれだったらNHKの「名曲アルバム」みたいに淡々と紹介してくれた方が良かった。

85 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/11(火) 00:28:57 ID:13aYJOUN.net
「家族」を注文した。楽しみだ。
>女優がナビゲーターを   なんでも余計な味付けをしたがる風潮はあるな
つまらん味付けをしたものでなければ受け付けないバカな視聴者が多いから
仕方ないといえばいえる。しかしくだらん。

86 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/13(木) 07:31:59 ID:4fjqH50c.net
保守点検 アゲ

87 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/14(金) 21:59:42 ID:fBVOVepd.net
DVD メール便でいまさっきついた。テレビ占領されてるのでこれからまずパソコンで見る。

88 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/15(土) 18:23:32 ID:m3y83P9L.net
こないだ見た「鬼婆」DVDはよかった
佐藤慶秘蔵の8ミリメイキングは、撮影楽しそう?と思ったし
佐藤・新藤・吉村の音声解説も聴き応えがあったよ

「家族」もせめて音声解説して欲しかった


89 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/16(日) 11:52:35 ID:WCMgBCu5.net
たいしたことじゃないけど前からちょっと気になっているんだが 
ラストの仔牛が生まれるところから
倍賞の向かって右、上のあれは犬歯だろうかね、光って金属の冠に見える
まあ たまたまなのかよくわからんが たいしたことじゃない スマン

90 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/19(水) 17:46:26 ID:ohYPuLO0.net
さくらを見慣れた目から見ると 民子の眉が太いというか濃いというかちょっと気になる
それに赤い口紅の似合わないこと まあ もちろん意図的にそういうメイクをしているわけだろうし
その効果は抜群

色ボケ爺の花沢徳衛からちょいとした色仕掛けで3万円借りるあるいはだまし取る
ここの倍賞の演技も新鮮でいいなあ

91 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/23(日) 17:09:22 ID:os9I+a3l.net
「家族」を見て感動して「故郷」「同胞」と行こうと思うのですが、
「故郷」「同胞」DVDは買いですか?どっちか1つで十分?ちなみにどっちも未見。

92 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/23(日) 17:41:32 ID:+xT92t29.net
>>91
「故郷」は間違いなく買い。
「同胞」はちょっと微妙かな。


93 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/23(日) 19:53:27 ID:/fX7sx9t.net
>>92
どうも有難うございました。
高いDVDなんで慎重になってしまいます。助かりました。

94 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/26(水) 21:33:55 ID:anI1p1v1.net
今「故郷」を見てたんだけど、回想シーンで民子が娘の名前を「早苗」って言ってた。
倍賞さん、それ「家族」じゃん・・・・・。
(「故郷」は"千秋"と"まゆみ")

95 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/26(水) 22:21:27 ID:LyxUOF36.net
ほんとに まだ「故郷」は見てないんだけど見るときに注意してみる

96 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 22:21:04 ID:koHB9QqJ.net
>>94
大和丸新造(?)のシーンだね。
千秋とまゆみって、子役の本名みたいだから
はじめは「家族」の早苗って設定で、途中で子役の本名使うことにしたのかな。
「故郷」ってそもそもその場その場で台本書いていたっていうし。

97 :この子の名無しのお祝いに:2005/10/28(金) 22:45:51 ID:5ft7/X/x.net
>>96
新造かどうか分からないけど、大漁旗を掲げて船上で石崎家が酒宴を開いている場面。
脚本の手法は今回DVDを買って初めて知ったけど、正直驚いた。
話を早苗の件に戻すと、あの場面が撮影スケジュールのどの辺りで撮ったかが分かれば、
その説が有効かどうか分かるね。

98 :この子の名無しのお祝いに:2005/11/19(土) 16:21:15 ID:Z/UMZXPO.net
TUTAYAで「家族」「故郷」「息子」かりて見ました
さらに「下町の太陽」も借りてみたよ
「同胞」が置いてないので残念。
「鬼の爪」「たそがれ」も観ました

99 :この子の名無しのお祝いに:2005/12/05(月) 02:11:59 ID:Z3RmcZEb.net
家族…伊王島ロケの時うちの車(軽のライトバン)にスタッフと役者さんを載せていたらしいが。

100 :この子の名無しのお祝いに:2005/12/05(月) 23:33:01 ID:wbltKIGf.net
砂利運搬船が転覆したってニュースで「故郷」思い出してしまった。
映画に出てくる船は自分から転覆するような仕組みのもんだったけどねぇ‥

101 :この子の名無しのお祝いに:2005/12/06(火) 03:03:53 ID:lmuPD5E8.net
>>99
仔細を聞こうか。

>>100
やはり反応があったか。
俺も反射的に思い出した。

102 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 22:10:42 ID:Xf5M6D9N.net
支援

103 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 22:34:59 ID:L8S7he4M.net
島を出るときの桟橋のシーンで共産党のポスター
がチラっと映るね。

104 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/18(水) 23:52:15 ID:1mCOZ3qg.net
当時の炭坑のまちではごく普通だったんでしょうね

105 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/19(木) 23:13:35 ID:bfpsI8/f.net
>>104
戦後の炭鉱街では宗教と共産主義がせめぎ合いをしていたらしいよ。
九州のある地方に層化信者が多いのはその名残。

それにしてもこの映画に漲る臨場感は凄いな。
これを越えるロードムービーは邦画では無いと思う。

106 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/20(金) 19:04:26 ID:XwvNxYMa.net
>105「それにしてもこの映画に漲る臨場感は凄いな。
これを越えるロードムービーは邦画では無いと思う。」

激しく同意同感
おれは見ていて、あ ドキュメンタリー と半分錯覚みたいな感覚に襲われて
いやいや 映画映画 いい映画 と覚醒
この浮遊感覚がたまらん

107 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 01:52:46 ID:/wn6J52H.net
東北本線の車内で世間話してるおっさんたちは地元の人たちだよね。明らかに。
あと大阪の地下街で迷って座り込んだ時周りの人たちが興味深げに見てたけど
あれもガチだよね。

108 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 17:19:36 ID:uuACk6z1.net
タイトル前画面にもあるけど、行く先々で地元の人が出てるらしいね。
DVD特典監督インタビューにあったが、あの東北本線車中の人たちは、
農協関係の人で、多少は打ち合わせもしたらしい(正確な表現は忘れた)
・・どうかなあと思ったが、映画のなかで十分使える(失礼な表現だが)と思った・・
みたいなことを山田監督が言ってた。

109 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/21(土) 21:38:15 ID:XwYCuVa4.net
DVDのインタビューで、ドキュメンタリータッチという言葉を山田監督も使ってるね。
・・それで、主人公たちが出会う人々も、実際にその土地で暮らし、仕事をしている人たちに出てもらいたかった。
俳優として素人の人たちがどれくらい芝居ができるのか不安もあったが、
実際に自分が毎日やっている、やってきた仕事、生き方に関しては
リラックスすればうまい芝居をしてくれることがわかった。・・
てなことを山田監督が言ってる。

区役所?で、井川比佐志が火葬について無理を言うところ、
「 ・・あなたもわからないかたですねえ・・ 」
あの職員も現場の素人らしいね。
鎌倉の市役所でカメラをまわしてテストしてみて自信をもったと言ってる。
(あのシーンをどこで撮ったかはよくわからん)

110 :この子の名無しのお祝いに:2006/01/23(月) 18:05:43 ID:WJxwcWXd.net
しかし、この頃の山田洋次は才能が惜しげもなく発揮されているよな。
男はつらいよでも「望郷編」なんて初期の集大成とも言える傑作を撮っているし。
それが「幸福の黄色いハンカチ」になってくると、後々まで山田作品の欠点でもある
リアリティの無い嘘臭い若者が出てきたりねぇ・・・・。

111 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/01(水) 22:37:24 ID:5+8SeelU.net
もう一度「家族」「故郷」みたいなの撮って欲しいな。
暗かろうが重かろうが構わないから。

112 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/02(木) 00:13:13 ID:UTKxkQhA.net
激しく同意同感

113 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 12:03:22 ID:zzNfkOaR.net
むしろあれ位ヒリヒリした作品を撮って欲しい物だ。

114 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/06(月) 21:08:42 ID:v/vzvPL/.net
ヒリヒリね うん それでもいい まだまだ期待してるんだよ

115 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 16:14:06 ID:uCBu9+8z.net
新幹線での移動シーンの車窓ですが、浜名湖シーンと富士山シーンの間の
小さな町と駅はどこですか。掛川だと思うんだが・・。

116 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/11(土) 23:00:49 ID:v6cr0JkN.net
ぐぐってみたら掛川駅開業は1988年で比較的新しい。
浜松かなぁ。

117 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 01:51:37 ID:+aHo3m7E.net
なんでそんなに気になるの?

118 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 09:23:30 ID:bXt/HrV8.net
おれ通りすがりの者だけど 
おれも好きで繰り返し見てる映画だとさ
そういうディテールってのも大げさな、ホントにどうでもいいツマランところが
ものすごく気になることがよくある。まわりから変人あつかいされるのよ
(115が変人だと言ってるわけじゃないから 誤解のないように)

119 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 11:15:59 ID:bXt/HrV8.net
そこのところ、DVDでなんども見てみたが、おもろかったな。
46分のところで、早苗がむずかって泣く。民子があやす。
それからすぐ比較的大きな水面が見える。ここが浜名湖だよね?

で、カットがかわって(46分31秒)、町、4階建てのマンションとか駅が映る。
同時にここから、民子の「子守歌」が始まる。
ここが浜名湖と連続しているんだとしたら、掛川まではいってない。
浜松のどこかだと思うが、おれにはわからない。
ただ、浜名湖から連続しているとすると、以下の民子の子守歌が長すぎるんだな。

120 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 11:18:05 ID:bXt/HrV8.net
それから(連続して)山っぽいところが映って、工場が見えてくる。
東芝とか、チラっと見える。(47分06秒)
それから、右手に富士山。
まだ、民子は子守歌をうたってる。
47分19秒でカットがかわるまで、民子の子守歌は連続している。切れない。
この富士山が見えだすあたりは、清水は過ぎてるんだよな? 富士、吉原あたりかな。
いずれにしても、問題は、民子の子守歌が始まるカットの町、駅は
民子の子守歌が連続していることからすると、富士山が見えるあたりとかなり近いことになる。
すると、掛川ではないことになる。
ただ、フィルムを編集しているわけだから、子守歌の連続性と
窓外の景色が別であっても、ここでは問題ない。
映画の流れとして自然ならいいわけだろう。
掛川でもいいんじゃないか。


やがて民子はぐっすり眠る。
笠(役名わすれた)が民子を起こして、「富士山の見ゆる」
ここも、富士山が見えだしてから、民子が眠って起こされるまで、連続が悪いが、
映画の流れとしては、まったく問題ない。
それから、すぐ東京に入って、あのテーマが流れて・・ 
ながながスマン


121 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 11:37:29 ID:iLL+ju6K.net
ばぁ〜。(byハナ肇)

122 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/12(日) 11:40:44 ID:9LWmI53e.net
http://vnictp.s20.xrea.com/x/cgi-bin/yae/news2/test/read.cgi/news2/1085011665/l50


123 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/13(月) 20:57:13 ID:3vADlLbr.net
チンケやなかね!

124 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/14(火) 12:13:54 ID:IeOJSfqt.net
>>120
夕闇迫る東京の街並みによくあった音楽でしたね。
で、その後帰宅ラッシュの山手線があって、
上野駅広小路口広場でハナさんのばぁがあって…。

125 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/14(火) 14:11:51 ID:bVZpBVYE.net
でも帰宅時ってそれほどのラッシュにはならんと思うんだが(山手線は特に)

126 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/14(火) 17:05:39 ID:4Lj4B3HA.net
あの〜、連絡船って酔いますか?

127 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/14(火) 18:25:24 ID:IeOJSfqt.net
>>125
1970年、高度経済成長期だったというのがあるかも
にしてもあの混み様は凄まじいね
家族にとっては大阪に続くカルチャーショックだっただろう

128 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/14(火) 21:46:11 ID:FnZcnIcN.net
電車の本数も今より少なかっただろうしね

129 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/15(水) 22:38:24 ID:eeVM9PYm.net
>>126
青函は波が荒い時は乗り物に弱い人はリリースしちゃうかもね
宇高は穏やかだった記憶があるなあ
いずれにしても太平洋・日本海のフェリー航路に較べればそんなに
揺れなかったな。

130 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 19:28:42 ID:wudHBN/0.net


131 :この子の名無しのお祝いに:2006/02/18(土) 20:07:21 ID:eCj4oLk4.net
今日、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」
を見ました。とても良かった。泣いてしまいました。
そして「家族」を想い出しました。
「ほら これが万博よ」
「大阪で博覧会やっとるそうじゃの」
「おじいちゃん万博でしょ」
「家族」久し振りに借りて観てみようと思います。

132 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/01(水) 16:41:21 ID:aabj/w9l.net
飛行機がまだ高かったんだねえ。福山の前田吟の給料が2.5万円だって。汽車代が一万何がしだったから
今で言うと、10万円いじょうかな?

133 :この子の名無しのお祝いに:2006/03/19(日) 16:33:19 ID:z03OQgKi.net
今日もDVD見て泣いてしまった。

134 :この子の名無しのお祝いに:2006/04/04(火) 21:26:22 ID:nAUyYIPB.net
涙が涸れる位泣きたい時に一番良い映画だな。

135 :この子の名無しのお祝いに:2006/04/05(水) 13:04:44 ID:u2Tg35Pf.net
どこらへんで泣くの?

136 :この子の名無しのお祝いに:2006/04/06(木) 07:28:34 ID:B48j07yj.net
そうねえ・・ おいら通りすがりだが、
まず最初に、連絡船が島を離れて、大型船が映って、
佐藤勝の音楽がかぶりますね。まずあそこで泣けますね。

137 :この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 01:12:44 ID:1mwAx2yD.net
新幹線が夕闇の中、終点東京駅に近づいて佐藤勝の音楽に「東京」のテロップ
が入るシーン、なんだかゾクゾクする。



138 :この子の名無しのお祝いに:2006/04/07(金) 12:43:47 ID:IqJAGdyO.net
笑うのはハナ肇の「ばぁ〜」のシーン

139 :この子の名無しのお祝いに:2006/04/12(水) 22:19:46 ID:YZKnbNBn.net
大学で宮崎晃の講義の中で
万博のシーンの苦労話を聞きながら鑑賞した
色々ショックな作品だった


140 :この子の名無しのお祝いに:2006/04/13(木) 22:42:56 ID:a1Ivb8Yl.net
>>135
・精一一家が乗る船を遠くで見送る島の神父さん。
・福山駅での源造と力のやりとり。
・東京で早苗が死に至る迄の出来事。
・北海道に着いて酒宴の翌日に源造が大往生。


141 :この子の名無しのお祝いに:2006/04/18(火) 21:48:33 ID:JImSy49l.net
さっき気が向いたんでDVDの字幕を出してみたんだが、一寸酷い出来だな。
言葉の一言一言が大事な作品なんだから、戸田翻訳の洋画みたいな雑な字幕は
作らないで欲しいな。

142 ::2006/04/21(金) 20:07:40 ID:p5nUtkLD.net
kwsk

143 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/01(月) 21:19:40 ID:fEeLHmVs.net
支援 & 保守

144 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 16:11:14 ID:j5y4ZhYS.net
幾ら飛行機が高くて、直行便がなかったとは言え、あの家族にはそっちを選択して欲しかった。
旅の無理がたたって肉親を2人も亡くしたら、金銭に換えられない損失だろうに。

最後に
「美しい初夏の風景」
「初めて自分たちの子牛が生まれた」
「奥さんの胎内にも新しい命が」
で無理矢理ハッピーエンドししようとしても無理があるよ。


145 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/08(月) 23:26:09 ID:SKIaqDzB.net
>>144
ほんと、何であんな無理なハッピーエンドを付けたのか未だに理解出来ない。

146 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/10(水) 22:27:40 ID:ZHazBpUt.net
あの開放感があるラストが大好きです。

147 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/20(土) 23:15:15 ID:UDdFmJ9w.net
じいちゃん、すごー疲れたとて・・・。
っ!
じいちゃん?  じいちゃーん! 


148 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/21(日) 21:00:20 ID:ek973lz3.net
民子。おいはアホやったね。なんでこんげんば思いばして北海道に来んばならんかったとね。

泣かんね父ちゃん。泣かんね…
父ちゃんが泣けばうちはどうしたら良いか分からん。

149 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/22(月) 02:20:48 ID:r10f+s63.net
こんげんば? 泣かんね?
ほんとにそう言ってる?

150 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/23(火) 22:40:50 ID:zD5mf1JF.net
>>148
通りがかりの人を泣かせるんじゃないよ(号泣)。

151 :この子の名無しのお祝いに:2006/05/23(火) 23:31:15 ID:Fnuu1XQV.net
>>150
たしかに、ぽろぽろぽろ。(大号泣)

152 :この子の名無しのお祝いに:2006/06/15(木) 18:28:47 ID:5haLyNq8.net
保守

153 :この子の名無しのお祝いに:2006/07/01(土) 19:50:50 ID:KmO+YJuQ.net
支援age

154 :この子の名無しのお祝いに:2006/08/04(金) 22:14:38 ID:gQLUO6bX.net
いくらなんでも下がりすぎ

155 :この子の名無しのお祝いに:2006/09/15(金) 15:44:08 ID:3ttYAp5Z.net
またもや下がりすぎ

156 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/16(月) 18:57:09 ID:LSvZ058r.net
>>135
笠智衆が車窓から、前田吟に「もう あえんかもしれん」と言う所から、
前田吟が、1人で車を運転しながらメガネをずらして泣くところまで。

157 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/17(火) 18:16:13 ID:SBeKy17z.net
久々に上がっていたのでカキコ。
この一家はクリスチャンという設定だったが、前にTV見ていたら長崎の五島列島を
取り上げていて、あの辺りに住む住民の半数以上はクリスチャンで洗礼名を持って
いるというのを見て、「あっ、「家族」ってそういう所もキチンと考えていたのか」
と感心した覚えがある。

158 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 07:30:31 ID:/Pxh7LIQ.net
トロッコに乗り手を振り、トンネルに消えていくおっちゃんも良い。

159 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/21(土) 07:59:36 ID:YusPXFAU.net
>>158
伊王島のシーン、慌ただしく旅立つ家族を見送る牧師さんの
後ろ姿から、遠景に切り替わって「家族」の文字が重なり
テーマ曲が流れるあたりが好きです。

160 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/23(月) 19:51:49 ID:e3nn/5xo.net
引っ越す時、水道代未払いだったけど、山田監督は、倍賞をどのような
人物に描きたかったんだろう。
 万博であったエロ親父からの借金も踏み倒す想定だったのか???
 家族を御覧になった皆様、どう解釈していますか?


161 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/24(火) 18:45:32 ID:7MvcL9ER.net
電車の中でほおばる、おむすびがうまそうでした。
コンビニが無い時代は、おむすびって、和菓子屋さんで赤飯のおむすび売ってるくらいだった。


162 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/25(水) 21:29:41 ID:N4nRfIsz.net
>>160
良い意味でも悪い意味でも「女のしたたかさ」だろ。
序盤、精一が「女はあつかましかね」とふてくされる場面があったでしょ。
あれだよ。

163 :この子の名無しのお祝いに:2006/10/26(木) 22:03:58 ID:U2lAX1hv.net
>>162
 なるほど、確かに精一さん言ってたね。さすが若き日の山田洋次、庶民の姿
を読みきってるんですね。
 ”21世紀の女子もあつかましかね。”

164 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/16(木) 07:01:01 ID:F/L+62kF.net
おい、民子!

165 :この子の名無しのお祝いに:2006/11/17(金) 21:58:59 ID:TRVXOq2s.net
合間合間の回想シーンがぐっとくる
特に若き日の笠智衆と精一と前田吟の子供時代と
精一と民子の馴れ初めの笠智衆の仕草


厳しいであろう生活の中にあるかけがえのない幸せって感じで



166 :この子の名無しのお祝いに:2006/12/12(火) 23:02:43 ID:yQwKuHOJ.net
>165
そう思うよ。かけがえの無い幸せ感がたまらないのよ。

「あんたぁ奥さんですか。」もいいんだけど。

167 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/15(月) 21:57:58 ID:tFXU0naK.net
支援age

168 :この子の名無しのお祝いに:2007/01/31(水) 20:44:54 ID:PxLPaELm.net
伊王島age

169 ::2007/02/01(木) 22:29:40 ID:hTT03MYb.net
「伊王島からの手紙」くらい言わなきゃw

170 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/10(土) 09:24:44 ID:7cxXErzU.net
「同胞」とどっちが面白い?

171 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/10(土) 23:00:03 ID:dYCgb3gV.net
>>170
「家族」は山田洋次の最高傑作と同時に、邦画ロードムービーで他の追従を許さない。

172 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/18(日) 21:59:23 ID:guA8gJxE.net
山田洋次スレが上がっていたからついでにage

173 :この子の名無しのお祝いに:2007/02/26(月) 21:23:46 ID:7l4H8Dfv.net
やすらぎ伊王島ってところがそのまま、「伊王島からの手紙」ってふざけた広告をだしてるが…

174 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/20(火) 12:33:10 ID:7EI9f/pM.net
  

175 :この子の名無しのお祝いに:2007/03/20(火) 15:41:03 ID:taNME8ft.net
>>171
「少年」観たら「家族」なんてウンコだよ。

176 :この子の名無しのお祝いに:2007/04/25(水) 22:48:03 ID:kWsX1Vu0.net
>>175
「家族」に比べたら「少年」なんてケツ毛に絡んだウンコですよ。

177 :この子の名無しのお祝いに:2007/06/14(木) 01:36:29 ID:N7rnJbQw.net
保守ついでに山田洋次スレから転載。

328 名前:この子の名無しのお祝いに 投稿日:2007/06/13(水) 21:47:27 ID:Ewhlc7Uc
これTSUTAYAのブログでハケーン。

ttp://blog.tsutaya.co.jp/dj_a_shi/1897

内容はまあ普通だが、これを載せているTSUTAYAの懐の深さにびっくり。
自社の扱う商品をここまで批判させるかな。
ちょっとTSUTAYA見直した。

178 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/12(木) 15:37:27 ID:73Ii3K7v.net
伊王島から保守。

179 :この子の名無しのお祝いに:2007/07/12(木) 20:01:00 ID:e0zhSLsj.net
そろそろnecoで再放送してくんないかな

180 :この子の名無しのお祝いに:2007/09/01(土) 14:35:21 ID:OTY4GxPv.net
前年「男はつらいよ」をヒットさせ、シリーズ化をはじめた山田洋次監督が、シリーズ
第5作「男はつらいよ 望郷編」の前に撮影した作品が「家族」だ。
山田監督にとって初めてのオールロケ作品だった。ロケ撮影のあらゆる制約に対応する
ため、最新鋭の機材、最小限のスタッフを駆使した実験的挑戦でもあった。スタッフは
24名。通常の作品の半分以下だ、結髪、衣装、演技事務(俳優の面倒をみる人)はゼロ。
これらの仕事をスタッフの誰かが代行したにしても、俳優への負担が大きかったことは
推測できる。"その場の情景"を重視するドキュメントな技法を貫こうとするあまり、撮影
不可能な状況にしばし陥った。が、スタッフ、出演者一体の協力がその都度困難を乗り
越える原動力となった。
全ての会話は同時録音を基本とした。周囲の騒音、列車の振動音なども生かして、ドキュ
メンタリー的効果を上げた。長崎本線、山陽本線、新幹線、東北本線、室蘭本線の列車が、
同じレールの上を走っているのに、振動音がそれぞれ違うことを証明し、録音スタッフを
驚喜させもした。
四月上旬に長崎から撮影を開始し、六月中旬に北海道の中標津で撮影を終えたこの"意欲作"
は公開当時大きな話題を呼んだ。列島を縦断する慎ましい家族の旅を見つめたこの映画は、
高度経済成長期の日本を問い返した。キネマ旬報ベストワン、監督賞、脚本賞、女優賞、
男優賞を受賞。その他、この年の映画賞を軒並み独占した。山田監督の実力が初めて世に
認められる契機となった作品である。「幸福の黄色いハンカチ」「息子」「学校」へと続く
山田監督第2期へのスタートと呼ぶ人もいる。

181 :この子の名無しのお祝いに:2007/10/06(土) 16:13:40 ID:CMO6hLh5.net
保守age

182 :この子の名無しのお祝いに:2007/11/07(水) 17:18:12 ID:xfceJaTe.net
  

183 :この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 18:39:23 ID:R4uyEttU.net
なんで北海道へ行くんだっけ?

184 :この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 19:34:03 ID:eycUSa/j.net
深夜に観たなー
懐かしい。
DVD買うまではいかないけど、また観たいな。
大阪のシーンが印象的。


185 :この子の名無しのお祝いに:2008/02/17(日) 22:49:03 ID:c8V28r5q.net
>>183
炭坑の元同僚が北海道の開拓地で酪農をやっているから。

186 :この子の名無しのお祝いに:2008/02/20(水) 20:13:59 ID:DEvfxmmo.net
>>183
アメリカ式酪農たい。
人に使われるのは、嫌じゃみたいな事言っていたよ。

187 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/12(水) 13:02:38 ID:FIyQJ75V.net
赤ちゃんが死んで、おじいちゃんも死んで・・・

188 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/14(金) 19:33:58 ID:JodUJHpQ.net
>>186
敢えてマヂレスするけど、高度経済成長だった当時でも手に職の無い炭坑夫が就ける
職なんて限られていた事の方が大きいから。


189 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/18(火) 18:18:56 ID:luK/3Vjh.net
前年「男はつらいよ」をヒットさせ、シリーズ化をはじめた山田洋次監督が、シリーズ
第5作「男はつらいよ 望郷編」の前に撮影した作品が「家族」だ。
山田監督にとって初めてのオールロケ作品だった。ロケ撮影のあらゆる制約に対応する
ため、最新鋭の機材、最小限のスタッフを駆使した実験的挑戦でもあった。スタッフは
24名。通常の作品の半分以下だ、結髪、衣装、演技事務(俳優の面倒をみる人)はゼロ。
これらの仕事をスタッフの誰かが代行したにしても、俳優への負担が大きかったことは
推測できる。"その場の情景"を重視するドキュメントな技法を貫こうとするあまり、撮影
不可能な状況にしばし陥った。が、スタッフ、出演者一体の協力がその都度困難を乗り
越える原動力となった。
全ての会話は同時録音を基本とした。周囲の騒音、列車の振動音なども生かして、ドキュ
メンタリー的効果を上げた。長崎本線、山陽本線、新幹線、東北本線、室蘭本線の列車が、
同じレールの上を走っているのに、振動音がそれぞれ違うことを証明し、録音スタッフを
驚喜させもした。
四月上旬に長崎から撮影を開始し、六月中旬に北海道の中標津で撮影を終えたこの"意欲作"
は公開当時大きな話題を呼んだ。列島を縦断する慎ましい家族の旅を見つめたこの映画は、
高度経済成長期の日本を問い返した。キネマ旬報ベストワン、監督賞、脚本賞、女優賞、
男優賞を受賞。その他、この年の映画賞を軒並み独占した。山田監督の実力が初めて世に
認められる契機となった作品である。「幸福の黄色いハンカチ」「息子」「学校」へと続く
山田監督第2期へのスタートと呼ぶ人もいる。

190 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/19(水) 16:39:41 ID:qY6ppnZ5.net
この映画の倍賞千恵子はメイクがちょっときついね。のっぺりとした。
田舎の女が無理している感じを狙ったのかな。同時期のさくら役がとても
可愛いかっただけに少し残念だったな。

191 :この子の名無しのお祝いに:2008/03/28(金) 22:43:30 ID:VGl1EhI7.net
保守っとくか

192 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/12(月) 23:21:46 ID:UombeKQu.net
保守

193 :この子の名無しのお祝いに:2008/07/02(水) 17:05:15 ID:mjBaWg+p.net
>>190
そりゃ自分でメイクしてたんだから…

194 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/26(金) 20:11:19 ID:I5QF1eEM.net
久しぶりに「故郷」見たら、船大工の棟梁の台詞に思わず泣いてしまったよ・・・。

195 :この子の名無しのお祝いに:2008/10/14(火) 23:20:24 ID:j1lVNoJw.net
  

196 :この子の名無しのお祝いに:2008/11/06(木) 10:57:18 ID:xiNqh+cH.net
おっと、この作品のスレがあったとは!
民子3部作、額に汗する倍賞千恵子の姿に女性の美しさを感じる。
泣けるシーンがたくさんあるが、俺は函館で旦那に買ってもらった赤いコート
を着た倍賞千恵子に胸打たれた。


197 :この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 10:58:49 ID:TWdYL3/h.net
うまいのうage

198 :この子の名無しのお祝いに:2009/03/24(火) 23:46:40 ID:XW5OlfNo.net
やすらぎ伊王島の新しい厨房は地獄だ!! 出勤は朝5時、帰ってきたのは、今だし…











で保守。

199 :この子の名無しのお祝いに:2009/06/17(水) 07:59:39 ID:6XAzCoJV.net
保守

200 :道徳 ◆0M5mKYppic :2009/08/10(月) 16:41:38 ID:umLruE1U.net
こんなスレあったのか!

長崎県彼杵郡伊王島

彼杵郡って調べたらもうないんだね

長崎〜鳥栖〜小倉〜福山(弟の家で一泊)〜大阪(万博見学)〜東京(早苗ちゃん死亡)〜仙台〜青森〜(連絡船 寅さん登場)
〜函館〜釧路〜標津

(笠智衆死亡) 鹿が生まれる たみ子にも子が授かる。


こんな映画だったよな?

201 :道徳 ◆0M5mKYppic :2009/08/27(木) 12:24:48 ID:C+8jQfZ3.net
>>196
これも三部作なのか、、、

日本の首領見終わってから、これもみなくちゃな

202 :この子の名無しのお祝いに:2009/10/03(土) 07:44:17 ID:iqnA25aM.net
倍賞千恵子は本当にいいね
この人に代わる人が本当に出てきていないのが惜しい

今、喜劇一発大必勝見てる


203 :この子の名無しのお祝いに:2010/04/10(土) 08:40:49 ID:wGglP3Nk.net
屋久島

204 :この子の名無しのお祝いに:2010/04/29(木) 22:13:29 ID:mG0QKnMq.net
>>202
蓮佛美沙子なんかはどう?
大林宣彦が「20年に一人の逸材です」とか言ってたらしいけど。

205 :この子の名無しのお祝いに:2010/05/04(火) 14:58:55 ID:L0GfP80N.net
ひょっとすっと、もうこれで会えんかもしれんばい

206 :この子の名無しのお祝いに:2010/05/27(木) 23:58:57 ID:F9e47GIb.net
いい映画だ・・・
山田洋次ではダウンタウンヒーローズもいい・・・

207 :この子の名無しのお祝いに:2010/06/05(土) 00:43:02 ID:zk3Otzxn.net
福山駅で涙目の前田吟が船越英一郎に見える件

208 :この子の名無しのお祝いに:2010/06/05(土) 13:09:52 ID:2dOg/5Ba.net
福山駅で家族を見送った後、
一人運転する軽自動車の中で、涙を拭う前田吟・・・・・・・・
泣けるぜ

209 :この子の名無しのお祝いに:2010/06/08(火) 19:51:31 ID:B3Cc6vSV.net
哀愁あふれる音楽もいい

210 :この子の名無しのお祝いに:2010/06/26(土) 02:22:15 ID:HWBKwqvX.net
北海道に着いた笠が土地を耕した時に転んで舌を出すんだけどそれが好き

211 ::2010/06/26(土) 10:57:50 ID:vjW4bu4P.net
俺は嫌い


おまえが

212 :この子の名無しのお祝いに:2010/08/28(土) 01:56:44 ID:xec9fa1q.net
>>208
その前の福山駅での別れのシーン、万札の入った封筒を渡す前田吟、その前田に
笠智衆が「もう逢えんかもしれん」と一言。
それが現実となるのも…

213 :この子の名無しのお祝いに:2010/09/01(水) 23:09:50 ID:TRRwwqmS.net
このスレ読み返すと、俺のレスらしきものがちらほらあるんだが
歳のせいか確信がもてん

214 :この子の名無しのお祝いに:2010/10/07(木) 07:18:46 ID:11YkFoBs.net
>>213
老け込むにはまだ若いぜ保守

215 :この子の名無しのお祝いに:2011/01/19(水) 10:08:57 ID:tWBzbbM9.net
プラズマクラスター効果なしw
http://twitter.com/ozawa_yuuki/status/6549767047872513  

216 :この子の名無しのお祝いに:2011/05/04(水) 21:49:26.41 ID:0Eqf7G0P.net
泣きまくりそうで借りられないんだけど、
明日TUTAYAで借りようかな…。

217 :この子の名無しのお祝いに:2011/05/05(木) 02:26:11.36 ID:jKFwT2cb.net
家族、故郷とかは、図書館にあったりするよ

218 :この子の名無しのお祝いに:2011/05/05(木) 04:15:58.08 ID:MlJfiVkw.net
この数ヶ月の間にBSでやるよ

219 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/14(火) 19:50:55.05 ID:YeyBriuz.net
初めて観た
懐かしい四十年代に萌えた
賠償智恵子のキャラも良い
名作じゃね

220 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/14(火) 20:54:40.57 ID:GX16R/aO.net
「昭和」をつけろよ、デコスケ野郎!

221 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/15(水) 00:39:53.48 ID:zMd21t89.net
三部作って言うけど、家族以外の2作は知名度だいぶ落ちるかな
同胞っていまだに観たことがない、、はらからという読み方がなんか不気味で

222 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/15(水) 09:53:31.63 ID:CExx6IS1.net
函館の駅前の汚さに感激
1970年ってまだ地方都市はあんな感じの場所が沢山あったような
残雪の函館山いいね〜

223 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/15(水) 20:40:42.33 ID:UMr/fC5Q.net
同胞は何故かこうこうの映画鑑賞会で見せられた。
最初はいかにも文部省推薦っぽくて適当に見てたがだんだん引き込まれたな。

224 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/16(木) 22:51:14.18 ID:ajFVoZEx.net
福山に着く前の家族の語らいがこの家族の幸せの絶頂なんだな
おにぎり食べながら、お産の時に乗ったオンボロトラックの語らいの場面が
じいちゃんが死んだ時に思い出して泣けた

225 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/17(金) 10:28:48.48 ID:NzuzExeL.net
弘の家に行くまでのくだりも面白い
小さな軽四に大人4人と子供2人乗って
子供がオシッコを訴えると夫が民子に駅でジュース飲ませたことを叱責し
民子は飲ませたのはじいちゃんやろが と叱責し
じいちゃんは あれは 牛乳
で終わるシーン

226 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/17(金) 21:40:00.91 ID:8Kukupck.net
どうせなら軍艦島にすればよかったのに

227 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/18(土) 13:16:53.64 ID:RrJm0YUR.net
寅さんの賠償智恵子と違うキャラで面白い
チンケとのやり取りもなかなかの名場面

228 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/18(土) 21:15:48.64 ID:RSRrsv1r.net
同胞でのキャラはもっといい

229 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/20(月) 00:59:10.50 ID:6Lz/ial+.net
吉祥寺で牛を飼ってるとかね

230 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/20(月) 14:52:20.15 ID:w6yOf00Q.net
早苗が死んだのは万博見に行ったから?

231 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/22(水) 00:46:52.61 ID:XN80+S6B.net
大して過酷な移動でもないのに二人も死人が出るとか呪われてんな

232 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/22(水) 09:52:44.23 ID:xYP/J4L/.net
あの旦那にしては指定席は取っていたみたいだからまだマシだよな
昔は満席状態の自由席に赤ちゃん抱っこして幼児も連れて長距離
移動する親子沢山いたよな?しかも煙草の煙は充満してたし

233 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/23(木) 16:42:58.37 ID:fqJgd2fT.net
爺さんは万博の時は何処へ

234 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/24(金) 12:32:29.44 ID:gxuEP0PN.net
たぶんレストランでビールでも飲みながら待ってたんだろう

235 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/24(金) 19:30:32.49 ID:phEGZah0.net
実は万博にひとりだけこっそり入場してたり

236 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/25(土) 20:16:44.44 ID:LhiUQ4MH.net
へそくりも持ってたしね

237 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/29(水) 13:05:48.06 ID:ORsU6ie9.net
この映画の千恵子って すれっからしの女を演じているんだ

238 :この子の名無しのお祝いに:2011/06/29(水) 22:52:10.15 ID:ByoH0r7+.net
喫煙地獄の電車が凄い

239 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/01(金) 11:30:07.28 ID:aCPckwmn.net
昭和50年代までは当たり前だった
子供の乗り物酔いも酷かったわけだよな

240 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/18(月) 16:28:25.58 ID:RO/UOPF9.net
昔は禁煙席なんてなかったからね

241 :この子の名無しのお祝いに:2011/07/19(火) 19:25:03.41 ID:FOA4G0pM.net
万博会場でのチンケとのやり取り面白かった

242 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/03(土) 20:06:00.77 ID:1ARF8I1G.net
この映画面白いと思うけどテレビ放映したことないよね?

243 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 11:00:44.05 ID:Idzox/kY.net
>>242
確か祝日の朝NHKで放送したと思う


244 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 11:02:35.72 ID:Idzox/kY.net
なぜなら楽しいはずの祝日を暗い気持ちで過ごしたのを覚えているから

245 :この子の名無しのお祝いに:2011/09/18(日) 20:47:29.83 ID:0d4RCpqO.net
民放でも夕方にやったような気がする

246 :この子の名無しのお祝いに:2011/10/03(月) 20:13:15.74 ID:5BVUJ+iD.net
iTunes storeにあるのを見つけて十数年ぶりに見た


泣いた

247 :この子の名無しのお祝いに:2011/11/26(土) 17:59:59.87 ID:fNWtQI1t.net
あの時代の鉄道や街の雰囲気などを上手く留めた映画として貴重なフィルムですね

248 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/11(土) 16:42:50.24 ID:bidBLKA7.net


249 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/21(火) 23:24:47.38 ID:F6zp2JGZ.net
あの頃の賠償智恵子を後ろから突きたい

250 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/22(水) 14:57:16.98 ID:FhveqZyD.net
梅田の地下街が懐かしかった

251 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/25(土) 19:31:16.60 ID:zmcT+J69.net
新幹線で都内に入って行く車窓がいい感じだ
浜松町あたりって今でもあまり変わってないよな

252 :この子の名無しのお祝いに:2012/02/29(水) 05:57:09.35 ID:PKOI2hER.net
当時34、5歳の春川ますみさんのミニスカがエロすぐる…

平井理央と本田朋子にも勝ってるwwwww


253 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/04(日) 15:15:35.06 ID:PA8DOE/c.net
カソリックのオナ禁ネタっていらねーだろ
結局下ネタ挟まなきゃ不安なんだな山田って

254 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/17(土) 22:21:10.55 ID:jkWFkLtO.net
http://www.nhk.or.jp/yamada100/

255 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/18(日) 05:30:40.66 ID:yQHM7+N0.net
20日にやるおage

256 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/18(日) 16:20:12.53 ID:AouwSts9.net
ついにきたか
テレビだとハードルが下がって面白さ倍増なんだよな

257 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/18(日) 18:23:09.48 ID:fINdb4u0.net
昔の日本の風景目当てに見ていたが
北海道に着いてからしばらくの間は「あれ?山田洋次にしては良いんじゃない?」
と思った。
「話に聞いてた土地はこんな僻地だったのか!先が思いやられる」という驚きや失望を表しているのだろうが、意味を逸脱した開放感がいくらか感じられた。

258 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/20(火) 23:50:49.15 ID:G6NWFnA6.net
今日21:00からBSで放映あったのに
書き込みゼロかよ
名作なのに

259 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 00:22:01.11 ID:+2sZRdIQ.net
とても面白かった
倍賞千恵子かわいい。でも、頭のリボンとか、なんか素っ頓狂な色で、そこがまたいい。


260 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 09:30:57.48 ID:Iz9Lo1rL.net
旅の途中で笠智衆がしゃがんでるシーンが多かったけど、くたびれた感じが出ててよかったな。
それに最後のほうで炭鉱節を気持ちよさそうに歌ってるシーンもよかった。

261 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 14:47:10.97 ID:66+3oqy1.net
万博でチンケに会った時の掛け合いが面白い

262 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 19:53:11.69 ID:zvwQxS0O.net
ほんの数分の出番だけど、森川信がいい味だしているよねえ。

263 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 20:24:12.68 ID:LW91tO5G.net
この時の倍賞千恵子ロリ美女じゃん

264 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/21(水) 21:57:37.71 ID:66+3oqy1.net
すれっからしの女も演じていたんだな

265 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 00:37:02.62 ID:XhS+A2a9.net
ラストで倍賞千恵子が生まれてくる子牛のまねしてたのが笑えた。
両手つっぱらかして、舌出して。

266 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 09:28:30.61 ID:ffUYTubR.net
笠智衆は一貫して、入れ歯を外して出演していたのだろうな。
それがくたびれた感じにも繋がっていたのだろう。

若い頃の倍賞は、まだ目尻がピッと上がっていて、斜め横顔が黒木メイサに似ていた。

すれっからしの女? 一番すれっからしの女たる役所だったのは、駅 Staition じゃないかな。

267 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/22(木) 09:48:30.92 ID:ffUYTubR.net
この映画は、名作だ。家族が抱える普遍的な問題が描かれている所などは、東京物語にも重なる。
しかし余り取り上げられない。それは内容がかなりシリアスだからだろうな。
若い頃の山田監督は、ストイックだったw 2人も殺すことはなかろうに。

しかし今でもストイックな面をのぞかせることもある。
「おとうと」のラストは、実は寅さんなんだと発言した時に、そう思ったよw 連投失礼。

268 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/24(土) 16:23:06.79 ID:+tuXVxuE.net
この間初めてこの映画を観たけど、黒澤監督の「生きる」と東京物語を足して割ったような映画だな。

269 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/25(日) 13:10:26.00 ID:rfzFLveh.net
伊王島も去年、橋で繋がっちゃったからな。


船着き場に行く途中の風景はかろうじて、当時の面影あったかも。

270 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/28(水) 00:08:01.73 ID:v+ubEdYn.net
死にたい
この映画をもう一回見てから死にたい…

271 :この子の名無しのお祝いに:2012/03/28(水) 16:32:39.23 ID:8kKllIvx.net
この前のBSで初めて観て、全く泣かなかったし、大して面白くもなかったけど
この映画を観た3日後くらいに「故郷」という作品も観たくなってレンタルして
観た。個人的には「故郷」の方が心に残ったな。
「同胞」も観たいんだがどこもレンタルしてないw

272 :この子の名無しのお祝いに:2012/04/12(木) 21:44:56.55 ID:LZ1xnSz/.net
うるせえバカ

273 :この子の名無しのお祝いに:2012/05/16(水) 00:42:30.21 ID:ciBQt6j2.net
死にたい
明日来ないで欲しい

274 :この子の名無しのお祝いに:2012/05/26(土) 19:26:51.42 ID:Bi4ySOTk.net
大阪の地下街のシーンがリアルでいい

275 :この子の名無しのお祝いに:2012/05/27(日) 19:19:39.22 ID:OI0HZXiG.net
昔の都会や北海道などに夢見て、田舎を捨てた人も、この映画のようなものだった んじゃないのかな? あまり細かく計画立ててないような

276 :この子の名無しのお祝いに:2012/06/08(金) 19:35:51.55 ID:xoUhuDmH.net
函館の駅前の汚さに萌えた
1970年頃って舗装道路でなかったんだ

277 :この子の名無しのお祝いに:2012/06/14(木) 09:42:17.97 ID:qzHCqShU.net
>>274
リアルってホンモノなんだから当たり前じゃん
作り物、セットがリアルってなら話も分かるが

278 :この子の名無しのお祝いに:2012/06/15(金) 16:03:38.96 ID:GxSCpq/8.net
えっ

279 :この子の名無しのお祝いに:2012/06/26(火) 09:12:06.50 ID:y53xjikg.net
上野駅のクレイジーキャッツがカッコイイ(植木はいないけど)

280 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/09(月) 18:38:51.36 ID:5r0UP5VF.net
あげ

281 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/21(土) 16:54:53.52 ID:v1lIc7eE.net
上野の安旅館のオヤジが当時の東京の自営業を営んでいる奴らの
人間性をよく表してくれていた

282 :この子の名無しのお祝いに:2012/07/24(火) 14:49:57.27 ID:OHR6mZCT.net
結局赤ちゃんの死亡証明はどうなった?

283 :この子の名無しのお祝いに:2012/08/11(土) 16:45:37.82 ID:dKVoAMzq.net
ちゃんと24時間待って役所でもらったよ

284 :この子の名無しのお祝いに:2012/09/15(土) 18:49:07.74 ID:Q5TE52L3.net
9/21
13:00〜14:50
NHK-BSプレミアム

またやるぞ

285 :この子の名無しのお祝いに:2012/09/20(木) 11:55:59.09 ID:RN1Pnlbb.net
平日昼間

286 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/04(土) 17:27:02.87 ID:JKFkEK40.net
1970年の東京って結構、小汚いんだ

287 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/15(水) 11:26:17.36 ID:ZdNEh8vK.net
普通だろ
今が綺麗過ぎなんだろ

288 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/15(水) 13:28:24.41 ID:5xuw8g1R.net
今も汚いけど

289 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/15(水) 14:12:09.07 ID:UkPCB7Gu.net
人間はみな平等だっていうけど、そうじゃない。
人の分まで楽しむ人間がいて、人の分まで苦しむ人間がいる。
その中でも僕達は最低のところで生きている。

290 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/15(水) 15:43:45.93 ID:fN6nYb1F.net
「僕達」ってのは中卒のことかい?

291 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/15(水) 16:38:29.99 ID:UkPCB7Gu.net
俺たちも永遠じゃない
やがては誰もが死んじまう
ただ花と違うのは考えることだ
もっと沢山の栄養を吸収したい
もっと太陽の光を浴びたい
できれば一人で独占したい
嵐が来て他人が流されても、同情はするが助けることはない
俺たちは同情が好きだ
俺たちは他人の不幸が好きだ
俺たちはいつもいつも自分を他人と比べている
いつもいつも小さな不満がある
孤独で、自分の無力を嘆いている!
…もうそんな生き方は辞めよう
初めからやり直すんだ
ただ自分の足元と空を見つめるだけでいい
ただそこに咲いている花みたいに…

292 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/16(木) 14:11:37.06 ID:LEHJuRXY.net
from田舎
toド田舎

293 :この子の名無しのお祝いに:2013/05/18(土) 10:34:18.87 ID:xUvns3NK.net
爺ちゃんが赤ちゃんと一緒に残れば・・・・

294 :この子の名無しのお祝いに:2013/12/05(木) 10:03:18.70 ID:YMoUytmI.net
日曜日に上映するね

295 :この子の名無しのお祝いに:2014/04/10(木) 19:41:18.72 ID:AR5k5q1B.net
へぇ

296 :この子の名無しのお祝いに:2014/06/10(火) 15:15:51.83 ID:/+QbiejW.net
名古屋市の住宅で67歳の女性が死亡しているのが見つかりました。警察は女 性に暴行を加えた疑いで39歳の長男を逮捕しました。
逮捕されたのは名古屋市名東区の大学院生・木本隆義容疑者(39)です。
愛知県警によりますと、木本容疑者は23日午前8時ごろ、母親の美代子さん (67)が自宅で首にひもを巻かれて死亡していると110番通報してきまし た。
警察が調べたところ、美代子さんは首を吊った状態で死亡していて、両腕に 複数のあざがあり、調べに対して木本容疑者が美代子さんへの暴行をおおむね認 めたため、23日夜、傷害の疑いで逮捕しました。
木本容疑者は美代子さんと2人で暮らしていて、警察は24日、遺体を解剖し て詳しい死因を調べるとともに、傷害の動機や経緯について木本容疑者を追及す る方針です。(24日00:53)

297 :この子の名無しのお祝いに:2014/06/10(火) 16:02:16.39 ID:ZBbkXqhm.net
意味は

298 :この子の名無しのお祝いに:2014/06/11(水) 15:31:47.77 ID:Tk84zP/p.net
高度成長期にしては、記録としての風景に暗い雰囲気があるね
そういう場面だけを映したわけではないだろうに
時代の流れの中でゆとりを無くし、死を象徴とした家族の断絶に幸せな時代を感じない
生真面目な山田の演出が作品を凡庸にしたが、しかしそれで良かったのではとも思わせる

299 :この子の名無しのお祝いに:2014/06/11(水) 16:18:36.07 ID:O9Ucx5x4.net
長崎から北海道の旅で二人も死んでしまうとは恐ろしや

300 :この子の名無しのお祝いに:2014/07/10(木) 00:48:35.93 ID:IeBwNlY3.net
くわしく

301 :この子の名無しのお祝いに:2014/07/10(木) 19:39:18.50 ID:Ba8Pu7wz.net
当時の東京の世相や風景を上手く描写している
旅館のオヤジみたな奴は東京のデフォルトだったし
役所の窓口のオヤジが小生意気なことを言うのも東京デフォルト

302 :この子の名無しのお祝いに:2014/10/09(木) 07:42:52.84 ID:XDm2UQGal
>>299
ちょっと、死に過ぎだよねw
でも、笠智衆が静かに死んでたシーンには、ぐっとくるものがあった。

303 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/19(金) 08:37:56.06 ID:w9EGAf0J.net
>>301
役所の窓口のオヤジは正しい事言ってるだろう。どう考えてもわがままにしか聞こえないよ。


しかし最後の牛の仔が産まれるくだりは要らなかったな。民子が旦那を励ますシーンで終われば完璧だったのに。あと万博会場で伊王島の助平ジジィと鉢合わせた場面とかさ。
でも傑作ですよ。

304 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/19(金) 15:31:46.71 ID:5WRCoV8U.net
>しかし最後の牛の仔が産まれるくだりは要らなかったな。

民子が新しい生命の誕生を喜べるようになった、回復したと、
それを示すための演出。あっていい。

305 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/23(火) 06:52:24.29 ID:bhuBcBvx.net
「ここは人類の進歩と・・・ちょ・・・調和のばんかく・・・万博会場やろがっ!あんたそれでも日本人ね⁉︎」
この倍賞千恵子の台詞回しに痺れた。「調和」と「万博」って単語を興奮してとっさにいいだした感が出てるね。
あと大阪でへばってた爺ちゃんがビール飲んで生き返る顔が何ともいえん。新幹線の中で「富士山の見ゆる」って寝てる民子起こしてまで言ってみたけどスルーされたのが切ない。

306 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/23(火) 22:37:46.05 ID:gBlXZ58b.net
山田映画では倍賞は優等生っぽいキャラが多いけど、
家族の民子はちょっとしたたかで図太くて子供っぽい感じの異質なキャラ。
その異質さが妙にそそるw 結構好きだなこのキャラ。

307 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/27(土) 12:30:30.09 ID:kfBXGD2d.net
あぁ花沢徳衛から金を引っ張るあたりね

308 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/27(土) 18:04:29.32 ID:eudaYd5z.net
倍賞千恵子って、もともと悪女役とかうまい人だから。
『霧の旗』は有名だけど、中村登監督の『斑女』では岡田茉莉子の恋人(佐々木功)を堕落させる女を演じている。

309 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/28(日) 17:49:24.04 ID:GW7uIIJS.net
女はね〜、恋のためなら何でもするとよ〜♪

310 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/29(月) 11:02:54.90 ID:sxRLzg4N.net
2015年1月11日BSフジで放送。2年4ヶ月ぶりBSプレミアム以来の放送。
風見民子の妊娠がわかって助手席に乗ってドアを閉めた時、亮太の頭を直撃してた。
倍賞さんの笑顔と金歯?がキラッと光る。若々しい倍賞さんはいいよ。

311 :この子の名無しのお祝いに:2014/12/31(水) 22:39:21.57 ID:v7nddKSU.net
これは何回も放映されるのに「同胞」が全然TVに乗らないのは何故?

312 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/03(土) 11:44:05.87 ID:Nr5Fs4nu.net
10年くらい前に当時BS2で倍賞千恵子特集があった。5本放送されたと思う。
「下町の太陽」「幸福の黄色いハンカチ」「遙かなる山の呼び声」あとの2本は忘れた。
「故郷」と「同胞」だったかも?それ以来、放送された記憶がない。
是非放送してほしい。

313 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/03(土) 15:26:49.03 ID:MQvpLRNb.net
北の家族

314 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/05(月) 09:31:47.78 ID:Hp7NfCa0.net
>10年くらい前に当時BS2で倍賞千恵子特集があった。
3年前の正月にやってたし
http://ameblo.jp/asumaki/entry-11132759358.html

去年の7月にもやってたし
http://toragon555.at.webry.info/201407/article_13.html

315 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/05(月) 09:37:17.20 ID:Hp7NfCa0.net
家族のことか?

家族だって2012年3月20日にやってるし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%B4%8B%E6%AC%A1%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E3%81%8C%E9%81%B8%E3%82%93%E3%81%A0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%90%8D%E4%BD%9C100%E6%9C%AC

WOWWOWでもやってる
https://twitter.com/shiwa48/status/181905769556480000

316 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/05(月) 10:03:49.85 ID:eABFyvKO.net
2015年1月11日BSフジが放送変更されていた、残念!放送なくなった。
10年くらい前に当時BS2で特集があったと思って調べてみたら
「同胞」はやってなかった。「故郷」と「家族」は10年くらい前にもやってた。

317 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/05(月) 10:11:07.42 ID:Hp7NfCa0.net
家族はつらいよが上映される頃には番宣で家族を放送しそう

318 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/06(火) 08:33:13.41 ID:PPbgHSmO.net
酪農には美津子のガタイの方が向いてる
昼も夜もよく働いてくれるはず

319 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/06(火) 09:24:55.10 ID:efv564o+.net
男のほうが身が持たんわ

320 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/06(火) 21:20:11.30 ID:xogjA73j.net
>314
上の奴は「映画 同胞」じゃなくて、「同胞のロケ地も訪れたドキュメンタリー」だろ

321 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/06(火) 23:35:25.69 ID:jlcQ+u5H.net
同胞は、一人でこっそり見るにはいい映画なんだけど
アカの自世代肯定青春万歳を大っぴらに公開するって恥ずかしいわ

322 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/13(火) 20:26:41.79 ID:WYXNGNdT.net
昔から思うんだけど同胞をはらからって読むのがなんかキモチわるい

323 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/26(月) 23:24:46.78 ID:Nsb+XLJ3.net
美味しんぼに出てくる若者によく似てるわ

324 :この子の名無しのお祝いに:2015/01/28(水) 12:35:28.01 ID:z6BNlaN3.net
倍賞のセリフはかなりアドリブが入っていたらしい

325 :この子の名無しのお祝いに:2015/02/15(日) 07:50:08.64 ID:E14HHtA1.net
本日19時から! BSフジにて放送!

326 :この子の名無しのお祝いに:2015/04/20(月) 11:51:10.69 ID:ZSR6DQVj.net
私は早苗という名前だから、民子が「早苗ちゃん!」と叫ぶ度に胸が痛くなる。
男はつらいよの長崎の島出身の宮本信子の赤ん坊も早苗だったなあ。

函館駅前の朝市の真向かいに「平松屋」という看板を掲げた商店が映っていた。
看板には所番地も書かれていたんで、Googleで見てみたら、外観は変わっているけど、
平松屋は健在だった。靴屋だったんだね。函館に住んでいたことがあるので、
あの駅前の風景は驚きです。

ラストの民子の金歯にも驚いたけど、春川ますみさんは手に包帯だかガーゼハンカチだかを
巻いていて、血がにじんでいるように見えるんだけど、あれは何なんだ。
とりとめのないことをダラダラ書いちゃってスミマセン。

327 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/04(火) 14:46:25.30 ID:2zUey3nW.net
本当に移動で人が死ぬ時代だったの?

328 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/04(火) 15:41:34.27 ID:MBn2qDPW.net
福島からの避難で入院患者が大勢死んでるじゃん

329 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/05(水) 11:49:58.68 ID:Tr9ybmAZ.net
頭悪そう

330 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/05(水) 13:48:19.38 ID:b+LdgSlp.net
老人と病人は似たようなものだからな。心身の負荷に対する耐久性が乏しいという点では。

331 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/05(水) 14:54:34.67 ID:26PvatGZ.net
ガキも神殿だよ

332 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/06(木) 10:25:54.06 ID:YBE14LR5.net
大阪がきれいなのが意外だった。

地下道を、ようやく抜けたと思ったけど
あんまり進んでいなかったみたいなとこはおもしろかった。
大都市にやってきたとき良くある話っだけど。

333 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/06(木) 11:07:47.92 ID:pH8TIS74.net
万博で世界中から迎える時に汚いわけない

334 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/06(木) 22:10:06.96 ID:/u72gbZV.net
北海道で1から農業なんて、よほどの覚悟がないとあり得ないな。今の時代に、そんなことやる人いるのかな?

335 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/06(木) 22:46:18.82 ID:3o99g7WE.net
>>333
おまえ、ブラジル、ディスってんの?

336 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/07(金) 00:05:06.71 ID:+qAiDsZD.net
ブラジルだって会場に繋がる駅や空港くらいは綺麗にするだろ

337 :この子の名無しのお祝いんに:2015/08/07(金) 03:02:53.52 ID:KZyBMMF0.net
>>334
北海道に限らず、全国的に耕作者が減って農地が荒れてきている。
近年富良野で大阪から新規で就農した人がいるよ。
俺の近所では岐阜から30代で新規で就農した。もう5年になるけど会社勤めより気楽だよ。

338 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/07(金) 09:35:38.56 ID:8cp3splh.net
まぁ主人公は街の人間じゃなくて炭鉱夫だから

339 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/07(金) 09:40:34.98 ID:YzyPSTNn.net
映画無関係に雑談したいだけなんだろうから放っておいてやれよ

340 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/07(金) 10:33:13.76 ID:7sDfoDQa.net
監督も若いのによくこんなストイックな映画を撮ったもんだなと。
最後のシーンもコメディならありだけど。
「故郷」とかも。

341 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/07(金) 10:51:17.14 ID:PZ9EcVuy.net
ガキは大島の映画「少年」の次男坊だよな
少年の時のスタッフの息子だったらしい

342 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/08(土) 13:37:48.80 ID:QfgAnrpt.net
地味だけど移動が多いからある程度
こういうのに慣れてた方がいいだろうけど、
昔からこうコネって多かったのかも。

「お引越し」も結局何百人とオーディションしたけど、ぱたっと
知り合いの飲食店の娘に決まったとか読んだし。

343 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/09(日) 00:10:04.03 ID:7uZUju/E.net
たばたのことかあ

344 :この子の名無しのお祝いに:2015/08/16(日) 06:43:21.58 ID:dTcXhfSs.net
最初に田畑を見たときのインパクトは凄かったと思うよ
あんな顔してんの未だに見かけないもんな

345 :この子の名無しのお祝いに:2015/09/11(金) 10:30:41.40 ID:yh0NYFrZ.net
着いたときのぐったり感がよい

346 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/31(土) 14:17:00.39 ID:UXAfjdLf.net
ぐったり死

347 :この子の名無しのお祝いに:2015/10/31(土) 17:38:33.53 ID:jg1zp4yN.net
この映画で倍賞千恵子は、独身時代には海員閣で働いていたんだね

348 :この子の名無しのお祝いに:2015/11/25(水) 17:17:00.59 ID:+r647dPA.net
初めて観たけど早苗と笠が死んだのは嘘臭いさすが山田演出あと最初あんなバタバタして出発するかな、とにかく2人死んだのはやり過ぎ

349 :この子の名無しのお祝いに:2015/11/25(水) 20:01:06.50 ID:aDraE8Vv.net
無理しないで句読点使えよ。

350 :この子の名無しのお祝いに:2015/11/25(水) 22:45:01.40 ID:Uee9jlt8.net
梅野は何役かよくわからないな井川の友人か同僚か

351 :この子の名無しのお祝いに:2015/12/06(日) 16:48:05.66 ID:hCsIucd78
ひさしぶりにみたくなった

352 :この子の名無しのお祝いに:2016/01/19(火) 11:05:57.43 ID:6USRooCm.net
>>350
たぶん伊王島町役場に勤める職員役で、同じ島民ということじゃないんかなぁ?

353 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/12(土) 09:58:04.82 ID:roxcX0Js.net
松竹は落ちぶれてしまった
なんでこうなった。。。

354 :この子の名無しのお祝いに:2016/03/12(土) 13:48:09.12 ID:KVrekETR.net
寅さんに依存しすぎたのかも

355 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/09(土) 16:35:10.41 ID:UKYQIu/4.net
前田吟が月賦でようやく手に入れた新車を傷つけらかとあたふたするシーンに共感した。
そうだったんだよあの時代は。リアルタイムで思い出した。

356 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/09(土) 17:09:07.08 ID:aZMZ1GBN.net
今だって新車傷つけられたらあたふたするわ、俺は

357 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/09(土) 21:18:55.69 ID:37LtuAd7.net
うん、むしろ今のほうがそゆことに神経質な奴多い

358 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/13(水) 23:45:50.34 ID:mtqIletP.net
声優の池田秀一が風見隆の役で出演しているらしいんですが、どんな役でしたっけ?
思い出せません

359 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/14(木) 16:36:33.32 ID:pdYUl+5o.net
>>358
字幕にはありませんね。声優の池田秀一が風見隆の役で出演しているとしたら
1970年で21歳のはずですが。別人のような気がします。
該当する役があれば、風見力(前田吟)の子供役でしょうか?
子供が4人映っていますので、そのひとりであればまだ子供ですね。

360 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/15(金) 03:03:45.83 ID:j5LgIWK+.net
>>359
観返しましたが、池田秀一さんらしき二十歳前後の俳優は出てきません
脚本の段階では風見隆という役があったけど撮影されなかった、のかも

361 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/15(金) 05:02:30.42 ID:l1n2Q5zh.net
誤報じゃないの?wikiって時々まちがえているからな。
たとえば「幸福の黄色いハンカチ」の医者もまちがえてる。里木佐甫良さんは欽也の工場の社長。

362 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/16(土) 07:30:15.41 ID:Pftxnu3U.net
古い邦画のwikiはデタラメ多いからな

363 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/17(日) 04:39:59.41 ID:eIQVhIq3.net
wikiまちがえてるって言えば、梅野泰靖さんの役もそうかな。
梅野さんが風見一家に長崎駅前で
「亮太君にあったらよろしくな。俺は相変わらず役所勤めしとって」なんて言ってるから
役所の人でしょ、先生ではないし。
花沢徳衛さんの(チンケ)はニックネームだし、民子がチンケに「しんぺいさん」って言ってる。

364 :この子の名無しのお祝いに:2016/04/17(日) 13:23:20.72 ID:7YjbUMY6.net
シャアのひとはかなりの小男らしいから
その線で探せば見つかるかも

365 :この子の名無しのお祝いに:2017/05/09(火) 00:29:41.58 ID:8pUGHu/b.net
最高だわなw

366 :この子の名無しのお祝いに:2017/09/11(月) 07:29:45.24 ID:mwUCFAd+.net
懐かしいね

367 :この子の名無しのお祝いに:2017/09/13(水) 16:20:15.36 ID:ObTQkpxC.net
これ、見方によっては九州男は自己チューって皮肉込めた作品かなと思うからなぁ

368 :この子の名無しのお祝いに:2017/09/25(月) 11:37:38.88 ID:qomM9/W7.net
なぜクリスチャンである必要があったんだろう。
長崎の、何らかの団体とのタイアップだったんじゃないかと勘繰ってしまう。

「幸福の黄色いハンカチ」に登場する、「銀座カンカン娘」を歌う女は、
明らかに共産党系宣撫隊とのタイアップだよね。

369 :この子の名無しのお祝いに:2017/09/25(月) 15:21:17.07 ID:l2pvmq4C.net
倍賞千恵子は、旦那の無謀な夢に、何だかんだといいながらも、ついていく、あまり文句も言わない、男にとってはとてもいい女に描かれてるな。

370 :この子の名無しのお祝いに:2017/09/27(水) 13:23:56.60 ID:lHJnUIzi.net
東京編の冒頭に出てきた浜松町の世界貿易センタービル、解体されるのね

371 :この子の名無しのお祝いに:2017/09/27(水) 19:48:43.93 ID:RyD1mNWh.net
共産党丸出し

372 :この子の名無しのお祝いに:2017/09/27(水) 23:04:30.64 ID:xl80UjQn.net
とってつけたように、キリスト教徒になる

373 :この子の名無しのお祝いに:2017/11/16(木) 16:43:57.25 ID:bJ9pyS0i.net
身勝手な部分もあるからなー

374 :この子の名無しのお祝いに:2018/02/13(火) 01:40:48.53 ID:5CSQk7MM.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BVF30

375 :この子の名無しのお祝いに:2018/03/26(月) 21:39:15.16 ID:xgnOIJDs.net
久々BSプレミアムでやってたから観たきど、肉まんくれた姉ちゃんの太ももエロっw

376 :この子の名無しのお祝いに:2018/03/26(月) 22:51:48.01 ID:xgnOIJDs.net
それより春川ますみ(34)の▼抜けるわw

377 :この子の名無しのお祝いに:2018/03/28(水) 14:15:14.57 ID:/guOrhff.net
>>376
元ストリッパーだもんな。
でも、どうしてもジョナサン一家の母ちゃん。

378 :この子の名無しのお祝いに:2018/04/27(金) 20:08:27.61 ID:XLqzQ6ah.net
笠智衆の産まれた土地に近い者だが、出演者の九州弁あまり違和感ないわ。昔の役者さんは上手いなあ。

379 :この子の名無しのお祝いに:2018/07/06(金) 18:00:06.40 ID:Rri8Bozd.net
dtvでまとめて見ましたがこのコミカルなあるある感と残酷な現実感を引き継いでるのは意外にも是枝監督だと思う。

380 :この子の名無しのお祝いに:2018/10/18(木) 14:28:31.80 ID:eeYij20P.net
とても簡単な在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

5ZW

381 :この子の名無しのお祝いに:2018/11/26(月) 21:05:02.49 ID:VTqQj4L9.net
上野公園の売店であんまんくれた娘の名前わかる方いますか?

382 :この子の名無しのお祝いに:2018/12/14(金) 18:07:35.99 ID:Les1a/xL.net
寅さんのレギュラーの人たちは寅さんでの役に見えてしまうw

383 :この子の名無しのお祝いに:2019/03/29(金) 20:40:55.08 ID:NMI6G51x.net
子どもが亡くなった数日後に宴会
「月がぁ〜でたでぇ〜たぁ〜・・・」
ばちが当たって死亡?
オカルト映画

384 :この子の名無しのお祝いに:2019/04/01(月) 08:19:31.48 ID:mUvhvgVJ.net
>>383
大好きな酒飲んで故郷の歌歌って気持ちよく酔って床につきそのまま大往生
最高の逝き方だと思います

385 :この子の名無しのお祝いに:2019/04/03(水) 00:57:05.08 ID:tIe/lmR3.net
数日前に孫が死んでるのに宴会するか?って話
カトリックはOKなのか?

386 :この子の名無しのお祝いに:2019/04/03(水) 02:11:27.77 ID:TgBXo++A.net
数日後どころか通夜で飲めや歌えやなんてよくあること、今は知らん

387 :この子の名無しのお祝いに:2019/04/08(月) 00:45:31.23 ID:YPg9WVFP.net
いまでも高齢者の通夜ならめずらしくないだろうが、幼い子となるとなあ

388 :この子の名無しのお祝いに:2019/12/27(金) 17:00:45.73 ID:fUYXHGs6.net
┌─────────────────────────────┐
│           / ̄|                            ..│
│          /  |                             │
│         ./ . │.                            │
│        /     ̄ ̄|   ┃    ┓┃    ┓┫┏━┓ ┃   │
│      /.        |   ┃    ┃┃    ┃┣┛  ┃ ┃   │
│ 「 ̄ ̄イ          |   ┃    ┃┃    ┃┫┏━╋.     │
│ |    |          |   ┗      ┗      ┃┗━┛ ●   │
│ |    |          |                          │
│ L__」ー\____/                           │
└─────────────────────────────┘

389 :この子の名無しのお祝いに:2020/01/05(日) 01:14:49.15 ID:0VfppD3T.net
「家族」「幸福の黄色いハンカチ」

日本映画史に名を刻むロードムービーの傑作

奇しくも二本とも山田作品

この人の思想信条には共鳴出来ないが

作品は素晴らしい

390 :この子の名無しのお祝いに:2020/06/29(月) 16:18:12 ID:aw0euves.net
KST

391 :この子の名無しのお祝いに:2021/09/30(木) 18:58:53.53 ID:qeEfam6P.net
  !: ∨: : : : : : : : :!: ;ハ:、 : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : :ヽ. /: /
  y': : : : : : : : :|: i j:i\: : : : : \: :_: : : : : : :|: : : : : Y: :/:i
  /: : : : : : : : :: :ハ::i  !|  \;. '´: ̄:ヽ、: ̄ : : : i : : : : : ∨: :i
. ,': : : : : : !: : ::::i:;' i:.i  !!  ´`ヽ、: : : : :`:ー- 、: :!: : : : : : i: : :}
|: : : : : : : ::i: : :::::l:!_,. i:|  ゞ:、    ` ー 、:_:__: : : ! : : : : : :|: : :!
. i: : : :i: : : ::::{: : ::::'i´  i:!   ヾ、       _   _  ̄ ! : : : : : |: :::j
 !: : :::i: : : ::::!: : :::::!  ヾ.    ヽ、  '´ ,.ィメ≠=≧ ! : : : : : |::::/
 |j|: : :i: : : :::i ヽ:::::|   _ヽ_    \  '´      j: : : : : : !::;'
 i| !: : |: : : :::i:::::ヽ:|ヽ ,.;=≠              /:./: : : : j/    ageます・・・
  ! !: : 、: : :::::、、:::::::::::ヾ'               /イ : : : : :i'
   ヽ: :ヽ、 : ヽヽ、::::::iヽ     '        '´´/' : : : : : ;'  _,.-‐―、
    ヽ:\`ヽ:ヽjヽ.:/! : ヽ.     ー_'´    /' : : : : : / /ヽ. _∠ー'´ヽ
      `ヽ `ヽ : ! |: : ::::::> 、        / /: : : : : :/r'ヘ._/: : : : : : `ヽ、
          i: : i ,': : ::::::::!   _`≧,r '´、r/: : : : ::::;' 〈::::::::::: : : : : : :::::::: : `
          |: : !j : ::::::::;'_ ,..'´ ゞ<ン゜'゙/: : : : ::::/!  ヽ::::::::::::::::::::: : : : : :
          i: : i': : :::::/:::::ヽ、 /'/,イ /: : : ::::/人_,ノ:::::::::::::::: : : : : : : :

392 :この子の名無しのお祝いに:2021/10/25(月) 01:23:02.64 ID:sJJAFMxK.net
ピート・ハミルの娘は犯罪者

393 :この子の名無しのお祝いに:2023/09/30(土) 10:13:03.70 ID:fv0gDmoZt
海外の環境団体はあらゆる妨害活動から破壊活動、首相の自宅にまで侵入したりと素晴らしいが日本はヘタレた゛らけ、せめて広島の平和公園
もとい地球破壊公園の殺人の灯でBBQくらいやってみせろや、何しろ肉を焼くわけでもなく月800立方メ ─トルものプロパンカ゛スをただひたすら
燃やし続けていやがるんだからな,肉でも焼いて気候変動に抗議する象徴的行動をするのが人の道,世界一周旅行を楽しんだりサミットだの
國民から強奪した莫大な税金無駄にして飲み食い観光警備だのと隣国顔負けの私権侵害やって世界中にバカ晒し続ける岸田異次元増税憲法
ガン無視地球破壊覇権主義売国奴文雄だの.持続可能な開發目標に壊滅的なダメージを及ぼすために国連本部にノコノコ出かけて莫大な温室
効果ガスまき散らす広島県知事湯崎英彦だのを当選させたり地球破壊テロ推進のためにJκを集団でスイスに連れて行ったりと広島県民はJKと
触れ合いたくて企画した税金泥棒公務員を晒して恥を知れよ,原爆では14万人殺されたそうだがWMOか゛確認したた゛けて゛1970年以降に気候変動
によって洪水などの被害で200万人以上殺されてるし、難民の数は1億人以上,經済損失は600兆円以上という現実を理解しろや殺人県民
(羽田)tTps://www.сall4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttΡs://haneda-project.jimdofreе.com/
(成田)tТPs://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jρeg

総レス数 393
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200