2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

科研費総合スレ Part27

1 :Nanashi_et_al.:2023/09/22(金) 20:40:49.84 .net
980踏んだらスレ立て。前スレ980はしなかったから永久不採択&永久審査委員確定です。

前スレ
科研費総合スレPart26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1681021473/

2 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 03:30:02.33 .net


3 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 07:55:14.31 .net
2月29日まで暇だな

4 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 21:17:09.10 .net
審査が忙しくなる

5 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 21:29:29.48 .net
去年34件審査して17000円振り込まれたけど、
バカなの?
なんでそんな端金で日本中の優秀な研究者の時間を奪うんだよ。

国立大は一律全員500万配って、競争的資金で年間100件のみ10億円渡すようにしろ。

申請する方も審査する方もみんな疲弊してるんだよ。

6 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 22:18:58.10 .net
一律には反対だ
なけなしの運営交付金すら持っていく研究計画すらないバカにこそ我々は疲弊してんだよ

7 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 22:30:05.62 .net
今年は50件くらい来そうだな
気が重い
金が無理なら、金以外の何らかのインセンティブが欲しい

8 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 23:00:28.89 .net
>>5
今年は審査辞退したわ

9 :財務省神田閣下:2023/09/24(日) 00:41:50.06 .net
日本に優秀な研究者などいないから問題ない。
我が財務本省の最精鋭たちの時間を奪い貴様らこそ国賊のクズである。
貴様らと違い我々には時間がないのだ。
よって競争的資金で年間10件のみ100億円渡でば充分である。
国立大は一律全員500万の大学教員税を課す必要がある。

10 :Nanashi_et_al.:2023/09/24(日) 11:40:15.21 .net
神田閣下は初期はホンモノをよく研究して書き込みしていたから面白かったのに、最近のやつは面白くないんだよなあ

11 :Nanashi_et_al.:2023/09/24(日) 19:57:43.40 .net
科研費制度は、儒教共産の合わさった日本文化で上手くいってるのかね
やっても良いけど、調整が必要。日本壊滅の原因になりかねないよ

12 :財務省神田閣下:2023/09/24(日) 22:06:50.35 .net
私の主義主張は貴様らを楽しませるためにあるのではない。

13 :Nanashi_et_al.:2023/09/24(日) 23:13:33.72 .net
だから教員は全員任期制にして淘汰しないといけないんだよ

14 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 00:13:25.73 .net
誰もなりたがりませんね

15 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 03:28:46.87 .net
ノーベル賞級の研究成果を上げるには、少額の研究費を多くの研究者に配る方がいい――。そんな分析結果を、筑波大と弘前大のチームがまとめた。研究費の配分で「選択と集中」が進むなか、広く浅く支援する重要性を指摘している。

 チームは、政府が1991年以降、生命科学・医学分野に配分した科学研究費助成事業(科研費)約18万件を対象に、研究費と論文数などとの関係を調べた。

 その結果、500万円以下の少額研究費を多くの研究者に配る方が、高額な研究費を限られた研究者に配分するよりも、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の作製などノーベル賞級の研究成果を効率良く出せていた。一方、5000万円以上の高額になると、画期的な成果の論文数は科研費の受給前よりも減ったとい

https://www.yomiuri.co.jp/science/20230923-OYT1T50071/

16 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 05:41:29.04 .net
つまり交付金増やせばいいってことか

17 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 06:06:16.00 .net
ええい!ごちゃごちゃうるさい!選択と集中続けるぞ!!!

18 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 06:07:28.28 .net
>>12
昔の神田はそんな返しはしなかった。。。

19 :財務省神田閣下:2023/09/25(月) 07:23:37.44 .net
そう考えるのは根深い日本人の劣化と大学教員の
特異な閉鎖性によるものであり、組織の再編統合
と大幅な人員の削減が必要である。

20 :Nanashi_et_al.:2023/09/25(月) 08:17:33.53 .net
競争的研究費の審査を依頼されてる
ああめんどう

21 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 08:18:49.96 .net
>>16
都合よく解釈するなよ
大型研究減らして基盤C増やせてことだろ

22 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 18:53:27.83 .net
若手A廃止して採択率50パーの若手研究一つに絞ったり似たようなことやってるけどね 

23 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 22:15:03.18 .net
若手Aなくなったのは面白みに欠ける。
さきがけあるからいいか。

24 :Nanashi_et_al.:2023/09/26(火) 22:27:47.24 .net
若手Aは形式的には廃止ではなくて募集停止になってたはずなので、復活もありえる 復活したら狭間の世代が可哀想だけど

25 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 07:11:02.31 .net
若手Sとかいう黒歴史

26 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 08:25:30.37 .net
ジャニタレが仕事取るんじゃなくて取るのはジャニさんの威光だからな

27 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 08:39:59.25 .net
ボスが大型研究費取って子分に配るんでは子分は自立できんわな
自立した研究者として育てるか手伝いのエキスパートにするか
ボスもそうだけど本人が自覚して自立しようとしなきゃ本当の意味で研究者にはなれんわな

28 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 08:40:29.28 .net
若手Aをなくして学変Bをはじめたのは本当に意味不明
「一人でやるやつはいらない」というメッセージを送っている

29 :Nanashi_et_al.:2023/09/27(水) 08:44:10.93 .net
>>28
そういうことなんだから意味不明とは言わんだろ

30 :Nanashi_et_al.:2023/10/03(火) 14:54:22.13 .net
審査はいつからですか?

31 :Nanashi_et_al.:2023/10/03(火) 19:46:14.54 .net
リサマをアップしとけ

32 :Nanashi_et_al.:2023/10/03(火) 20:17:06.78 .net
更新日: 10/03

33 :Nanashi_et_al.:2023/10/03(火) 21:38:51.04 .net
まだまだ審査は始まらんよ 早くても10月下旬かね

34 :Nanashi_et_al.:2023/10/04(水) 06:46:59.49 .net
発表があるまで5chが持つかな?

35 :Nanashi_et_al.:2023/10/04(水) 20:18:11.88 .net
>>16
それをすると、今度は学内の政治家が学内で選択と集中をやり出すからダメ

36 :Nanashi_et_al.:2023/10/05(木) 16:27:52.97 .net
>>16
全く研究する気がない中高年教員の1人や2人、大学にいたら誰だって見たことがあるはず。
最初からやる気ない奴らが結果出すなんて絶対にあり得ないのは誰でもわかる。
そういう奴らに自動的に年100万を渡してくだらない海外旅行で使われるのを必要悪として許容できるの?

37 :Nanashi_et_al.:2023/10/06(金) 06:56:45.16 .net
俺はできるな

38 :Nanashi_et_al.:2023/10/06(金) 08:31:30.62 .net
やる気ない奴の分をおれによこせ

39 :Nanashi_et_al.:2023/10/06(金) 13:14:52.02 .net
45過ぎて助教、50過ぎて准教授のやつは見込み無いから配分しなければ良い

40 :Nanashi_et_al.:2023/10/06(金) 20:09:06.88 .net
教授会の正規メンバーになれば、50過ぎで実力あっても、教授にしてあげられない本人以外の理由なんてわかるけど。

41 :Nanashi_et_al.:2023/10/06(金) 20:24:16.86 .net
>>36
俺の身近にもそういうクソ教員はいるが、ある程度の規模の組織である以上どうやったって少数は生まれてしまうもの
つか働かないおじさんなんて大学に限った話じゃないし

少数のクソ教員を排除するために研究者全体に範囲攻撃をするのは悪手としか思わない

42 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 11:22:07.92 .net
>>41
企業だって働かないおじさんをクビにできないんだから大学だけそれを問題にするのはおかしいとは常々考えているが、
働かないおじさんに100万渡して「国内でも海外でも自由に出張してきて良いよ」なんて企業はなんてないでしょ

43 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 11:49:30.91 .net
いうて働かない教員は国内外出張する気力もなさそうだが

44 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 14:08:39.05 .net
論文もだしてないし科研費も取れてないのに
科研費の審査員とか世の中間違ってる
小遣いを得られるのは
ありがたやありがたや

45 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 14:50:44.34 .net
今回のノーベル賞を引き合いに出して、予算がなくとも努力と実力があれば将来成果が出せるとか言い出してる人なんなの

46 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 16:15:42.75 .net
これまで高大連携活動を手伝っても一銭ももらえずに持ち出し手弁当だった

今年からようやくわずかだが謝金が出るようになった
ありがたやありがたや

47 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 16:40:08.86 .net
>>46
お弁当作っているの?

48 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 17:13:43.84 .net
>>47

子供のためにときどきキャラ弁こさえてる

49 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 18:01:23.20 .net
海外じゃ予算がないというのは年間500万円ぐらいをいうのだが
日本では20万円だからな

50 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 19:35:04.87 .net
地方国立の交付金は出張片道で終わって帰って来れないって聞いたことがある

51 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 22:25:02.20 .net
>>45
東大のmRNAワクチン研究は2018年に打ち切り

52 :Nanashi_et_al.:2023/10/07(土) 23:02:58.96 .net
>>51
選択と集中の果実やね

53 :Nanashi_et_al.:2023/10/08(日) 12:47:16.29 .net
選択と集中を無くして満遍なく全員に同じ金額ばらまくとすると年間いくらくらいになる?
50万くらいはいく?

54 :Nanashi_et_al.:2023/10/08(日) 14:04:46.73 .net
科研費の予算が2400億くらい
大学教員が全国に17万人くらい
140万くらい?

文科省以外の研究費もあるから
ざっと倍くらいになるんとちゃうか

55 :Nanashi_et_al.:2023/10/08(日) 17:18:51.62 .net
初代ゴーストバスターズの主人公は
大学のリサーチ准教授だったけど
研究費が取れずにいてゴースト貯蔵タンクが
壊れて漏洩事故を起こしたんで
辞めさせられたんだな

身につまされる話だ

56 :Nanashi_et_al.:2023/10/09(月) 21:52:32.27 .net
昨年、大型科研で負けて、また基盤Cに出してる
採択されても、出張費くらいしか、賄えないかな

57 :Nanashi_et_al.:2023/10/14(土) 12:28:17.41 .net
審査はいつ始まりますか?

58 :Nanashi_et_al.:2023/10/14(土) 12:50:20.33 .net
知ってどうするんだよ

59 :Nanashi_et_al.:2023/10/14(土) 13:10:27.56 .net
https://i.imgur.com/CBH0Gux.jpg
ご家族等などに教えて、プラス\4000×人数をGET可能!
tk..tk [あぼーん用]

60 :Nanashi_et_al.:2023/10/14(土) 13:31:52.44 .net
自分が担当する分は今月下旬から。
噂には聞いてたけど審査料安くてびっくり。
世話になってるから黙ってやるけど、
財務省は文科省にもうちょっと金を出すべき。

61 :財務省神田閣下:2023/10/14(土) 14:10:47.01 .net
審査料は高すぎる。無料で行うべきものである。
そう考えないのは日本人の精神の根深い劣化によるものだ。
全国立大学の統廃合と教職員の大胆な削減は急務なのである。

62 :財務省神田閣下:2023/10/14(土) 14:10:53.97 .net
審査料は高すぎる。無料で行うべきものである。
そう考えないのは日本人の精神の根深い劣化によるものだ。
全国立大学の統廃合と教職員の大胆な削減は急務なのである。

63 :Nanashi_et_al.:2023/10/14(土) 14:12:59.47 .net
バカが連投しとる

64 :Nanashi_et_al.:2023/10/14(土) 22:05:27.01 .net
>>60

1件、500円とか低すぎる。冗談かと思う。
1件、2000円でまあこんなもんかなと感じる。

65 :Nanashi_et_al.:2023/10/14(土) 22:05:31.95 .net
>>60

1件、500円とか低すぎる。冗談かと思う。
1件、2000円でまあこんなもんかなと感じる。

66 :Nanashi_et_al.:2023/10/16(月) 21:07:52.03 .net
ワシも職を失ったら申請書の作成指導でもして小遣いにするかの

67 :Nanashi_et_al.:2023/10/18(水) 00:47:11.50 .net
>>64
2000円の採点やったどー!!
盆休みが飛ぶ

68 :Nanashi_et_al.:2023/10/25(水) 10:56:42.42 .net
過去5年くらいで FA,CA 1本でも出してたらそこそこの金額を配分しろよ

69 :Nanashi_et_al.:2023/10/25(水) 17:47:40.69 .net
今日から審査始まったぞお前ら
リサマ更新してないやつ多すぎだわ

70 :Nanashi_et_al.:2023/10/25(水) 23:53:15.45 .net
>>69
適当にやっとけ
他にやることあるだろ

71 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 04:19:58.48 .net
いうほどリサマまで見る余裕あるか?

72 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 05:00:16.52 .net
審査めんどい…

73 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 09:10:15.43 .net
>>71
ワンクリックで見られるようになってるがいちいちそんなものみない
申請書に書いた方が良いな

74 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 09:18:10.90 .net
非常に面倒くさい。
まともにやったら1件1時間以上かかるんだけどマックの高校生以下のアルバイト以下の時給でこき使われるのってどうなん?

いい申請書の書き方は確かに学べるけど、それでも俺何回も落ちてるからなぁ。

75 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 09:49:19.08 .net
基盤Bの審査やってるけど知り合いばかりだ 学会で仲良くしとくのは大事なんだなやっぱり

76 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 10:06:45.58 .net
とりあえず成果を上げてから、
「基礎研究に着手する」として科研費を申請しよう
そうすれば、成功率100%で、予算オーバーも無い

77 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 11:29:33.49 .net
>>75
仲良くした結果落とされるやつも

78 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 12:41:59.18 .net
仲良いとライバル視されて落とされるよ。

人間だもの。

79 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 12:55:24.30 .net
自分のが入ってると審査しにくそう

80 :Nanashi_et_al.:2023/10/26(木) 18:04:00.22 .net
概要で大体決まる
概要悪くて中身良いっていう調書はほとんど見たことない

81 :Nanashi_et_al.:2023/10/27(金) 11:31:55.69 .net
仲良くても有利にはしたことがないが、以前受けた面接でなめた口きいた奴やそこの手下の採点は悪くしてるよ。

82 :Nanashi_et_al.:2023/10/27(金) 20:25:46.48 .net
>>81
オレも指導教員がクソだったからそいつの一派にはいつも辛くする

でもこれでは結局自分にはマイナスなんだよな

83 :Nanashi_et_al.:2023/10/28(土) 08:30:27.23 .net
いや申請書の評価しなよ

84 :Nanashi_et_al.:2023/10/28(土) 09:21:16.61 .net
名前や所属を記入する欄も見れるならそこも含めた評価でいいだろう。

85 :Nanashi_et_al.:2023/10/28(土) 09:25:59.46 .net
採点基準に人格はないでしょうに
実現可能性とかその辺を名前で見るくらい?
どうせ有名人は有能な学生とか使って結果は出る

86 :Nanashi_et_al.:2023/10/28(土) 17:25:41.89 .net
アレな人が多いのは何だろうな
有名人は大体アレな感じするわ
前向きすぎるし、自分の都合の良いように話す・人を動かすとか

87 :Nanashi_et_al.:2023/10/28(土) 19:40:12.89 .net
科研費コンスタントに取れてるけど全然論文出してないヤツは低評価にするな 研究遂行能力が無いという意味なので

88 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 07:00:23.45 .net
科研費とれてないけど論文書いてる人は?

89 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 07:41:21.16 .net
遂行能力もだけど成果出せないやつに金あげる必要ないから論文出してないやつはどうしても低評価になる

90 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 09:29:57.72 .net
初めて基盤Cの審査が回ってきたが、これはやばい

91 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 13:25:54.67 .net
>>90
何?!どうやばい?!

92 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 13:34:14.65 .net
審査システムで研究調書見られないし個別DLも一括DLもできないぞどうなってんだ

93 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 13:35:16.48 .net
クソな人はホントクソだからな
授業もそんな感じでクソなんだろうな、って思う

94 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 16:25:13.03 .net
基盤Cだとまともに読めるレベルの申請書は半分以下だろうな だから基盤Cばかり取ってる人を見ると残念な気持ちになる

95 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 16:25:28.02 .net
>>92
何じゃそれ
おま環じゃなく?

96 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 16:25:39.46 .net
>>92
復旧したというメールが昨日来たけどね

97 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 17:37:00.73 .net
科研費の審査っていつからやるの?
まだ助教だからやった事ない

98 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 20:29:15.17 .net
>>95
各課題の閲覧を押しても何も表示されないし個別DLしたら白紙PDFが生成される。PCでもスマホでもブラウザ変えても同じ。

99 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 20:29:20.37 .net
>>95
各課題の閲覧を押しても何も表示されないし個別DLしたら白紙PDFが生成される。PCでもスマホでもブラウザ変えても同じ。

100 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 20:53:21.21 .net
>>91
前回の科研費から今回の申請までの間にアメリカの学会誌レベルにファーストかコレスポの論文あって、普通に作文できれば上位。

101 :Nanashi_et_al.:2023/10/29(日) 21:49:21.73 .net
審査するの初めてだけど、研究調書の項目と注意事項守ってるだけで上位半分には収まる気がする。基盤Cってのもあるんだろうけど

102 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 00:10:57.46 .net
文章の半分以上が下線とかジョークとしか思えない

103 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 01:03:14.05 .net
>>94
やってビックリしたけどホントこれ。B以上だと違うのかな?

104 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 01:21:26.14 .net
Bに応募してしまったことを後悔
俺より成果を出している人ですらBを取ったことないのに
Cに応募しておけばよかった・・・

105 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 02:08:31.75 .net
>>102
ほんそれ

106 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 02:23:47.56 .net
学会の大御所とかイキった先輩とかの申請書が回ってきて超楽しい
色んな意味でで勉強になる

俺がみてるとか思ってないんだろうなー

107 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 02:33:58.77 .net
Cの審査だと普通に付けたら2点ばかりになるな。手放しで3点以上、もしくは1点が付けられるのは稀。
その中から、細かく差を付けて3点にしたり1点にする作業が面倒臭い。

108 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 05:26:47.86 .net
研究目的
〇〇の解明
何をどこまで明らかにするか
xxやって〇〇を解明します。


こんなのばかりでワイにっこり

109 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 07:31:25.76 .net
もう審査開始してんだな

110 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 09:55:39.30 .net
今回初めて審査員やるけど、申請書の要求項目を満たしてない申請者がここまで多いとは思わなかった。

111 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 10:52:59.51 .net
作文と研究は別かも知らんが、本当にこれで広くばら撒いて意味あるのか
というのが今のところの感想

112 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 12:32:17.86 .net
1件500円で二次審査もあると考えると調書の読み込みは1件20分で済ませないと最低時給割り込むな

113 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 13:06:12.24 .net
>>110
そうじゃないと審査が大変すぎる

114 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 21:02:52.70 .net
>>107
手放しで3以上は少ないんですね〜
これは4点ってのも少ないんですか?

115 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 21:52:33.00 .net
さぞかしレベルの低い分野なんだなとしか

116 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 21:54:29.24 .net
もしくはレベルの低い審査員か

117 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 22:17:49.61 .net
Cの審査やってたら70歳のおじいちゃんの申請書あって笑った
速攻D判定にしてやった、さすがに若いやつに譲れよ

118 :Nanashi_et_al.:2023/10/30(月) 22:54:53.51 .net
歳で判断とかダメだろ
学問にフェア気味であることが唯一の救いなんだから

119 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 01:42:24.72 .net
気味

120 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 04:01:08.42 .net
D判定?

121 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 06:54:00.81 .net
>>117
俺のとこにもいた。
00年代の姉妹誌とかを研究遂行能力の根拠にされても説得力ゼロだよな

122 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 08:16:00.63 .net
模試かよ笑
ワカッテ偏差値脳から抜け出せないのな

123 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 08:49:50.83 .net
D判定と見ても模試は連想しなかったなあ・・・
偏差値脳は誰なんだろうね

124 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 10:35:50.58 .net
まだ社会人年数が少ない若手

125 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 14:34:07.19 .net
自腹で前日入りする時って、経費申請どうしてる?

126 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 16:30:53.60 .net
>>123
特任とかのナンチャッテ教員じゃなくて、大学運営に関する仕事を満遍なくやってる ちゃんとしたポスト の人であれば、模試とか入試のことを連想するのは至極当然のことなんだけどね。

な、ナンチャッテさんよ

127 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 16:52:23.46 .net
どうしてチミたちはそんなに見下し合うのかね

128 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 17:32:47.45 .net
>>125
備考欄に「自腹で前日入りする」って書く

129 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 17:36:08.94 .net
>>128
それだと往路の交通費出ないって言われたんだよね。トホホ

130 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 17:46:38.76 .net
オレBの審査する
オレもオレも
の人たちいたけど
Bの審査のほうがCよりやりやすいの?

131 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 18:12:23.11 .net
>>129
それと同様のパターン、
うちも科研費からは全額出せなかったけど、
前日の目的も設定したうえでなら校費から行きの交通費と前泊費は出せた
旅費担当者と何度か相談したよ

132 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 18:14:50.03 .net
ウチは何も文句言われないな前日入りは

133 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 18:18:05.18 .net
>>129
宿泊代が出ないとかなら分かるけど往路の交通費が出ないはどんな理屈か気になる

134 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 18:18:24.74 .net
長時間移動で午前始まりだったら何も言われないね

135 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 18:39:44.46 .net
うちは自腹でも前泊後泊無理って言われる

136 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 19:01:57.13 .net
新幹線とかホテルの領収書提出がないなら前泊って言わないで前泊するかな

137 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 20:49:15.00 .net
>>133
オーストラリア出張で朝からの用務なのに前泊理由聞かれたな(^_^;)

138 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 21:03:27.04 .net
前泊でうるさいところは過去に悪事を働いてバレたやつがいたんだろ

139 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 21:05:14.89 .net
特任でも研究者番号もらえるの?

140 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 22:16:07.08 .net
出張先ではハメを外してソープで生ハメ
地方都市は可愛い女の子が安く抱けるからいいよな

141 :Nanashi_et_al.:2023/10/31(火) 22:40:24.04 .net
昔はやってたけど病気もらうのが怖くて無理になった

142 :Nanashi_et_al.:2023/11/01(水) 07:17:24.68 .net
大学内の理不尽なルールはだいたい過去の不祥事の名残りなんだよなあ

143 :Nanashi_et_al.:2023/11/01(水) 08:20:40.09 .net
>>139
ポスドクでも特任でも研究者番号ある

144 :Nanashi_et_al.:2023/11/01(水) 11:00:54.79 .net
技術職員から名誉教授まで取得しようと思えばできる。
KAKENで検索しても出てくる。

145 :Nanashi_et_al.:2023/11/01(水) 21:45:31.71 .net
権真は空へ羽ばたく

146 :Nanashi_et_al.:2023/11/02(木) 12:00:16.00 .net
通報は忘れた頃にやってくる
研究事務「〇〇先生、△年前の科研費出張の件で確認させていただきたいことがあるのですが」

147 :Nanashi_et_al.:2023/11/02(木) 17:13:32.93 .net
そんな昔の話は証拠残ってないから検証できないだろうな

148 :Nanashi_et_al.:2023/11/02(木) 17:39:31.07 .net
聞かれても覚えてないわな
書類の保管義務期間越えたら何も言われんのでは

149 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 05:10:12.71 .net
審査の締め切りいつ?

150 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 07:59:32.74 .net
一次審査が12/7 二次審査は年明け

151 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 08:22:30.14 .net
査読5件抱えてて科研費審査30件抱えてる。
前者は無給後者は1万5千円。

どんだけこき使うん?
研究教育できねーって。

152 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 10:03:21.90 .net
>>151
査読断ったらいいのに。年間で前年の筆頭論文×2.5やれば十分と思う。

153 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 10:35:33.98 .net
文科省からのお知らせ
「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」が改正され、公的研究費について定期的な啓発活動が義務付けられました

研究費はルールに基づいて正しく執行しましょう

154 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 11:03:12.43 .net
>>151
審査も断ったらええねん
まあ元気なら頑張ってもらえるとありがたいが
体壊すほど頑張ったらアカンで

155 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 11:06:13.61 .net
一件5000に上げさせるべき
それまでボイコットしよう
謝金低いのは十分断る理由だよ
研究者はやりがい搾取に騙されすぎ

156 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 11:39:20.23 .net
>>152
その計算なら俺はゼロだな

157 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 17:01:00.00 .net
ここのスレはみんな紳士だな。

連休は査読レポート作成で全部潰れる。
バイク乗って遠くに行って温泉でも入りたいのに行楽も何も出来ねーっつの。

158 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 17:12:59.98 .net
連休だったのか

159 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 18:15:19.65 .net
うちの大学は結構いい場所に1泊3000円とかで泊まれる保養所がある。
関東の国立大学は以前草津温泉にもあったね。

そこに1週間くらい泊まって講義はオンラインでそれ以外の時間はまったり研究して夜はワインか日本酒でいっぱいやりがてらゆっくり温泉につかってたい。

160 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 18:21:35.35 .net
>>159
温泉で出来る実験考えないと

161 :Nanashi_et_al.:2023/11/03(金) 21:49:33.17 .net
審査80件以上あってまじで終わる気配がない。1件500円とかホンマふざけとる。最低時給余裕で割っとるわ。

162 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 00:29:23.93 .net
80とかマジである?
俺は最高でも30件弱だった。

あとさ、いつの間に3年連続審査委員制度になったの?
以前は1年だけだったのに。

163 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 00:50:51.42 .net
80って萌芽のスクリーニングじゃないの?

164 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 07:16:07.38 .net
基盤C?

165 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 08:05:02.72 .net
うちの領域だけかは知らんが基盤Cだとそんなもんよ。
2ページくらいしか埋めてないクソみたいな申請書も何件かあるけどだいたいみんな真面目に書いてるから読むのしんどい。

166 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 13:39:54.65 .net
ワシの申請書も今頃どっか行っとるんやな

167 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 14:49:30.98 .net
事務がちゃんと申請書提出してくれたのか心配になる

168 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 20:09:19.07 .net
>>167
申請システムで学振受理になってれば提出されてんじゃないの?

169 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 01:45:16.79 .net
私大の先生って科研費申請してる?
申請しなくても大学から金降ってくるからいいのかな。

170 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 04:04:57.62 .net
>>169
させられる
金は降ってこないですよ
地方国立の方が降ってきてた
地方交付税交付金的な

171 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 04:05:20.98 .net
あ、自分は進んで申請書出すけど

172 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 12:49:06.04 .net
え?
私大って黙ってても大学から1教員あたり年間300万くらいくるんじゃないの?
じゃなきゃ誰も私大に教員として異動しないでしょ。

173 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 13:11:22.60 .net
給料が良いからな

174 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 13:20:44.01 .net
今は国公立もなんでもやらされるしもうメリットないんだよな
東大や京大の教員でも早稲田やマーチにリクルートされたらほとんどの人は二つ返事で受け入れると思うw

175 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 16:33:23.67 .net
>>174
そうはいっても学生のクオリティの差は馬鹿にできんぞ
東大京大なら「やっとけよ」で済むことがマーチレベルだと一挙手一投足に至るレシピが必要
東大京大なら「M2の先輩に聞いて」で済むことが理科大ですら危険な伝言ゲームに身を委ねるこなるなる

176 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 18:09:42.35 .net
>>172
そんなにもらえません
すげー妄想

遅刻の方が出てたな

東大のフチケンは1000万オーバー出てたな

177 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 18:13:14.16 .net
>>175
それですよねー
学生がいて研究的に+になるか、-になるか
足手まといで卒研のためのしょーもない研究(論文や学会発表にならないレベル)しないといけない
やっといてでできるのは宮廷クラスくらいまで?
やっといてプラスαが出るのが東大京大くらいか

178 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 20:39:14.87 .net
ポスドクさんたちの会話かな

179 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 23:42:16.97 .net
>>178
よう、世間知らず

180 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 08:20:27.44 .net
ときどき中身のないことを一言つぶやいていくのは同一人物かな。

181 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 12:59:14.85 .net
>>175
理科大だけど、「院生に聞いとけ」で済むぞ。

182 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 13:05:02.65 .net
理科大だけど、B4から始めてM1でIEEE Annual. で発表、間に合わない奴は翌年持ち越しか別の小さいところで発表、が基本だよ。院生が後輩の面倒を見るなんてデフォ。

183 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 14:09:47.28 .net
学部によるよね

184 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 14:10:07.43 .net
間違えた学科

185 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 15:36:54.64 .net
理科大関係者多すぎだろ

186 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 18:14:30.29 .net
一日で含み益200万以上増えた

187 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 18:27:05.69 .net
>>186
科研費で資産運用しているの?

188 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 19:07:27.00 .net
個人資産

189 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 19:53:52.47 .net
理科大おおい
含み益200万
程度の科研費スレです

190 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 20:03:54.21 .net
理科大のやつってなんであそこまで自己評価高いんだろかねw
現実見ろよw

191 :Nanashi_et_al.:2023/11/07(火) 02:01:48.22 .net
キャンパスによるけど、働きたい大学ではある

192 :Nanashi_et_al.:2023/11/07(火) 16:48:14.69 .net
>>190
理科大ほど額面通りの自己評価をしている大学も珍しいと思うが

193 :Nanashi_et_al.:2023/11/08(水) 01:48:56.34 .net
学生もクセあるし先生もクセあるイメージ

194 :Nanashi_et_al.:2023/11/08(水) 21:05:37.28 .net
東工大ほどではないね

195 :Nanashi_et_al.:2023/11/09(木) 01:23:51.27 .net
東工大の方がまだ拗らせてなくてマシなイメージだけどな
英語と国語だけ東大に負けてると思ってる学生が多そうだが

大岡山の方の先生は優秀
東大に空きがないから東工大でって人も多いと思う

て学歴スレかよ

196 :Nanashi_et_al.:2023/11/09(木) 17:00:45.80 .net
>>192
ほらこの認識ほどバカ丸出しの自意識過剰ww
現実見ろよwww

197 :Nanashi_et_al.:2023/11/09(木) 20:52:31.16 .net
500円の方やってて合議があるから真面目に読んでるけど一件1時間くらいかかってるんだが…

198 :Nanashi_et_al.:2023/11/09(木) 22:20:28.54 .net
>>197
あーそれあるある。ページ数の少ない基盤Cも、合議審査が第2ラウンドである種目の分厚い申請書も一律500円なんだよね。
論文査読と同じで金の問題じゃないと割り切ってやったけど。

199 :Nanashi_et_al.:2023/11/10(金) 11:35:35.36 .net
>>196
どうした、理科大生に彼女でもとられたか? ドンマイ

200 :Nanashi_et_al.:2023/11/10(金) 17:29:43.57 .net
>>198
論文査読は専門分野の内容のものが1件ずつ来るけど科研費の審査は専門外の物も含めて数十件だから負担感が違いすぎる。せめて最低時給は欲しいわ。

201 :Nanashi_et_al.:2023/11/10(金) 19:25:00.62 .net
学生のレポートも真面目に読まない僕が申請書なんか真面目に評価するわけないんだよなあ

202 :Nanashi_et_al.:2023/11/10(金) 23:20:28.16 .net
考えて見りゃ、査読業務だってボランティアじゃなくて報酬貰わないとダメだよな。

今回の科研費審査だって30件やっても大衆風呂さえ微妙な額なんだぜ、ありえねーっつの。

30件ならせめて30万出せっつーの。

203 :Nanashi_et_al.:2023/11/11(土) 01:23:51.95 .net
他分野からの応募はよく読むとトンデモなことがあるな

204 :Nanashi_et_al.:2023/11/11(土) 03:09:20.34 .net
>>201
おい
審査断れ

205 :Nanashi_et_al.:2023/11/11(土) 20:11:35.52 .net
科研ね。チャンチャラおかしい。
日本文化には合わないよ。
自分も貰っていて、情けない。

文科にしろ学振にしろ、自分らの保身のために事業にしてる。
欧米文化を踏襲して日本に持ち込んで、文系思考で処理した結果。

206 :Nanashi_et_al.:2023/11/12(日) 20:01:59.84 .net
TlKTOK LiteでPayPayやAmazonギフトなどにチェンジ可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TlKTOKユーザーの方はTlKTOKアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTlKTOK Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfstbHc/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTlKTOKで使用してないでんわ番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券にして使えます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

207 :Nanashi_et_al.:2023/11/12(日) 20:53:18.52 .net
>>206
流石金持ち企業

208 :Nanashi_et_al.:2023/11/12(日) 22:02:51.99 .net
逆に二次審査も含めて500円しか出さないってことは1次審査では1件につき15分くらいしかかけなくて良いという意味に捉えてるのだが。それで分からないような内容は書き手が悪いということで。

209 :Nanashi_et_al.:2023/11/12(日) 22:04:27.50 .net
審査対象80件のうちやっと残り20件まできた、、、とはいえ点数分布はめちゃくちゃだが。ほんま辛い。

210 :Nanashi_et_al.:2023/11/13(月) 06:02:36.56 .net
>>208
そう考えると妥当な報酬だな
15分あれば概ね評価できるわな

211 :Nanashi_et_al.:2023/11/13(月) 07:49:06.42 .net
>>206
フィッシングサイト

212 :Nanashi_et_al.:2023/11/13(月) 09:04:36.53 .net
>>206
サンクス!

213 :Nanashi_et_al.:2023/11/13(月) 15:15:18.15 .net
>>209
マジか。まだ最初の3つだけしか見てない

214 :Nanashi_et_al.:2023/11/14(火) 05:21:01.33 .net
概要じっくり読んで、実験計画見て、業績はさらっと見て評価でいいと思うよ。

215 :Nanashi_et_al.:2023/11/14(火) 06:25:07.51 .net
概要だけで大まかに4、3、2、1割り振ったあとに全体ざっと読んで割合調整してる

216 :Nanashi_et_al.:2023/11/14(火) 06:35:32.72 .net
審査意見は本文しっかり読まないと書けないな

217 :Nanashi_et_al.:2023/11/14(火) 12:50:13.52 .net
15分で読もうとすると当然関連論文を探したり読む時間なんて無いわけだから申請書で嘘つき放題になるよな。とはいえ件数多いから受け入れるしかないんだが。その辺文科省や学振はどう考えてるんだろうか。

218 :Nanashi_et_al.:2023/11/14(火) 13:18:36.33 .net
よく読むと材料変えただけだったりするから油断できないな

219 :Nanashi_et_al.:2023/11/14(火) 19:07:10.23 .net
>>215
初めにざっと読んだ感じの4,3,2,1割合ってどんな感じですか

220 :Nanashi_et_al.:2023/11/15(水) 00:41:58.45 .net
ここでさらに採点者の仕事増やしてどーすんのさ

221 :Nanashi_et_al.:2023/11/15(水) 04:35:24.49 .net
コメント考えるのめんどくせぇ

222 :Nanashi_et_al.:2023/11/15(水) 12:25:08.90 .net
いったい審査期間中に何回サーバーメンテナンスすれば気が済むんだこいつらは

223 :Nanashi_et_al.:2023/11/15(水) 16:03:23.36 .net
今年はコメント1行にしよっと。
こんなん時間かけられんって。

224 :Nanashi_et_al.:2023/11/15(水) 19:11:34.42 .net
たりめーよ

225 :Nanashi_et_al.:2023/11/15(水) 23:10:46.34 .net
このスレ見る限り、随分やる気ない審査員が申請書を読んで評価しているみたいだね。
俺、一応一生懸命に申請書書いたのだけどな。
それなのに、こんなやる気のない審査員から評価されて不採択にもなろうなら気が狂いそう。

226 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 00:23:04.21 .net
あのクソ申請書が懸命に書かれたやつだったら嫌だな

227 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 00:59:37.09 .net
>>225
審査員にやる気があってもなくても、審査結果、誰が落ちて誰が通るかは大して変わらんよ

と見ていて思う。

228 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 00:59:39.66 .net
>>223
審査員賞欲しくないですか?

229 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 01:00:11.98 .net
>>226
無能な働き者は切るべし

230 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 01:04:16.10 .net
>>227
他の人が見てるから、ヨシ!
で、ヘンテコ申請が通るのかというとまず通りませんしね
他の採点者の採点からずれた採点を一定以上する採点者を弾くシステムにならないですかね
採点者を選んだり、様子を見られるアドバイザー的なのっているんですよね?

231 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 06:28:41.45 .net
>>228
以前は申請書むっちゃ丁寧に読み込んでコメントも長めに丁寧に書いたけど審査員表彰されなかったからもういいやって。

232 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 07:19:43.80 .net
審査員表彰をする審査員もやる気なさそう

233 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 07:33:10.86 .net
基盤Cの審査員て、何週間(何ヵ月?)以内に何件審査するの?

234 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 07:50:43.67 .net
審査員表彰っていまもやってるっけ?

235 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 08:44:54.84 .net
>>233
うちは5週間で80件

236 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 08:47:34.90 .net
申請書の善し悪しを振り分ける労力<<<<<<<<審査員コメントを考える労力
だから審査員コメントメンドクセーって言ってる人がめちゃくちゃな申請書を通すかというとそうではない。落ちる申請書は誰が見ても落ちると思う。

237 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 09:48:57.39 .net
頭で考えていることを他人にわかるように整理して言語化するのが面倒くさい。

でも整理して言語化したからって評価が変わるわけではない。

238 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 12:42:15.70 .net
>>235
ありがとう
うへー多いな…

239 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 14:04:00.32 .net
申請書PDF、iPadで開けないんだな

240 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 17:44:27.42 .net
PDFの文字検索もできないし、システムとして終わってる

241 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 17:46:40.40 .net
コピー対策なので仕方がない

242 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 21:15:51.14 .net
基盤C若手萌芽は誰が見ても落ちるのが1割は必ずある。
本当に内容が酷い。

一方で横綱でも必ずしもいいのが出てくるわけでもない。

243 :Nanashi_et_al.:2023/11/16(木) 22:25:53.88 .net
>>242
2〜3割はあるぞ

244 :Nanashi_et_al.:2023/11/17(金) 01:54:24.83 .net
>>231
受賞歴に書いてる人いますね
確かに作文うまい人だと思うけど、どういう基準で選ばれるんだろう

>>234
もうやってないんですね
知らなんだ、失礼しました

245 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 10:53:18.56 .net
基盤Cの審査をやればやるほど「本当にこの人たちにもばら撒けば日本はよくなるんだろうか」という気持ちが強くなってくる

246 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 10:55:37.19 .net
論文何か書いてないで仕事しろ

247 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 14:10:36.10 .net
Cの申請書、学内予算取るための応募実績作りのために出してるの見え見えなのが1割くらいあるな。タイトルだけ立派で中身はゴミ。こんなのでも審査員コメント考えなきゃいけないのまじめんどいんやが。

248 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 15:18:39.53 .net
俺もCの審査してるけど、日本語が変だったり申請書の書式が違ってたりとかして読む気にもならないのが多すぎる

249 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 18:09:47.13 .net
そのおかげで採択件数が増えるならありがたい

250 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 22:20:24.17 .net
>>248
大学が申請を義務化しているからとにかく適当に出せばいいやと思っているのだよ

251 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 22:47:06.42 .net
そういうのは「落としてください」って心が入ってるでしょ
実際落としてほしい人多いと思うよ
実質倍率下がるからありがたいが

252 :Nanashi_et_al.:2023/11/19(日) 04:46:36.76 .net
雑魚機関の現実はもっと酷くて
「科研費の(落とされるための)書類書き」すらできない奴も中にはいたりする

253 :Nanashi_et_al.:2023/11/19(日) 07:46:57.20 .net
科研費の予算の根拠は申請数が母数になるので、申請数が増えるほど次年度の予算は増える

大学で科研費申請を必須にする、インセンティブをつけるようになって出すだけ申請が増えた

254 :Nanashi_et_al.:2023/11/19(日) 15:29:44.63 .net
機関ごとの申請数や採択率を公表すればいいのに。無駄な仕事も減るのではないだろうか?

255 :Nanashi_et_al.:2023/11/19(日) 20:58:44.99 .net
今年は申請書送られてきてから締め切りまでの間に一週間の出張を入れてしまい地獄を見た。講演準備しながら50件読むのはしんどかった

256 :Nanashi_et_al.:2023/11/19(日) 21:02:22.40 .net
採点結果が正規分布になるという前提もおかしいよな。実際はやる気のある勢とアリバイで出しただけ勢の2ピークになるはず。

257 :Nanashi_et_al.:2023/11/19(日) 21:05:24.32 .net
>>223
誰が審査したか後で公開されるからね
やる気ないコメントはやめとけ

258 :Nanashi_et_al.:2023/11/19(日) 23:12:58.30 .net
一行コメントだめなのか
審査員の採点具合を見れる人いるの?
偉いさん?
審査員のその後に影響する?

259 :Nanashi_et_al.:2023/11/20(月) 02:46:01.10 .net
コメントって応募者は見ることができんの?
二次審査でほかの審査員が参考にするためのものだと思ってたが。

260 :Nanashi_et_al.:2023/11/20(月) 02:52:54.28 .net
つか、二次審査でほかの奴のコメント見たけど、やる気の無いのばっかりだったな。
コメント無しとか普通にいたし。

真面目に全応募に200字ギリギリまで使ってコメント書いた俺がまるで馬鹿みたいじゃないか、とオモタ。

261 :Nanashi_et_al.:2023/11/20(月) 07:20:49.77 .net
>>260
それ
他の人のコメントでほんと一言しか書いてないの見て衝撃受けた記憶ある
しかもそいつだけ自分含め他の審査員と点数全然違った

262 :Nanashi_et_al.:2023/11/20(月) 08:29:17.68 .net
>>256
4が10%、3が20%になった。

263 :Nanashi_et_al.:2023/11/20(月) 11:51:00.55 .net
>>262
どれくらいの分布にする必要があるんだっけ?審査員経験ないので教えてケロケロ

264 :Nanashi_et_al.:2023/11/20(月) 12:00:17.57 .net
>>261
ひで
そいつのせいでボーダー審査にかかるのか
昔のスキージャンプの飛形点みたいに、上下端の点数は切り捨てで良いよね

265 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 07:24:59.62 .net
科研って内部で女性枠ってあったっけ?
審査したときに、業績ほとんどなく、申請書も共同研究でやります的なことしかかいていない女性研究者を2でつけたのに
ボーダーどころか、採択決定だったことがあったわ。

他の評価は高かったのか、あるいは女性枠があるのか? って思ったことがある。

まあその女性研究者は結局、採択課題でもまともに論文出してなかったけどねw

266 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 07:33:24.41 .net
>>265
最近のS以上は意識してる雰囲気がある。

267 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 10:44:45.76 .net
>>265
さきがけなんかだと、あからさまにあるよね。

268 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 10:50:38.51 .net
書面審査のみの学振や科研費では女の優遇が入り込む余地がない。できるとしたら審査委員が故意に高い点数を付けるくらい。

269 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 10:51:19.57 .net
書面審査では審査数が多すぎて女かどうかとか気にしてる余裕がない

270 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 10:57:38.36 .net
性別は考慮しないと書いてある

271 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 12:19:29.13 .net
審査員の採点時には考慮しないだけで、普通の審査員の関わらない当落の判定時には考慮されてるんじゃない?

272 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 13:52:34.35 .net
>>270
それは今の時代に照らし合わせると、いいことなのかな?

273 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 17:17:28.11 .net
>>265
ヒアリングある系だとあるって聞いたことある
創発とかも

274 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 18:22:30.80 .net
正直名前や所属すらまともに見てないから性別なんてどうでもいい

275 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 19:33:21.94 .net
リサマにアクセスあったね。

276 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 19:51:18.19 .net
そもそも科研費システムに性別欄なんてあったっけ?

277 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 22:37:26.44 .net
科研費当たってくれ
さもないと、研究者人生はもちろん、人生設計そのものが狂う

278 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 01:16:53.10 .net
>>275
アナルが調子悪くてアクセス逃したかも

279 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 01:17:05.28 .net
>>277
みんなそうでしょ

280 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 08:09:41.47 .net
>>277
教授になってヌクヌクと生活する予定?
設計が間違ってる

281 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 08:30:33.85 .net
科研費当たると研究で家事が出来なくなるし、妻との関係を考えるとトレードオフの関係だよな

282 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 09:10:44.67 .net
実験系で基盤C外すような奴は研究やめた方が良いぞ

283 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 12:15:38.61 .net
科研費とかけまして、妻との関係と解く。その心は?
途切れがないことが大事です。

284 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 17:19:06.93 .net
>>267
たしかに。
さきっちょだけとか、あからさまにうそだよね。

285 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 19:10:39.62 .net
審査員やってると立派な申請書に出会って関心することがある。
と当時に自分が出した申請書を見返してみて「やべ、俺の落ちちゃうかも」って不安になる。

286 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 19:25:28.90 .net
rmapのアンケートって 金の無駄 廃止しろとしか書くことないよな

287 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 21:39:39.83 .net
オレの萌芽 プレスプリーニング中

288 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 21:41:00.28 .net
ふと我に返ると、なんで俺のような大したことない研究者が領域のドンみたいな大教授の申請者を読んで偉そうにコメント書いてるんだろうと冷めた気持ちになってしまう。

289 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 21:45:22.23 .net
王を討てる貴重な機会だ

290 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 00:06:04.70 .net
俺若手の審査しかしたことなくて今年から基盤Cなんだけど二度とやりたくないわー(けどあと1年はやらないといけない…)

291 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 01:01:15.47 .net
>>285
例えばどのような部分で「立派だ」と関心した?

292 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 02:37:57.24 .net
>>288
ドンのでも、箇条書きのみの申請書とかは落としましょうね!?

293 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 09:27:06.64 .net
悲しいかな、ドンの申請書が内容も文体も一番良いんだよな、、、

294 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 09:51:15.51 .net
「これはわしが若い頃に見つけたのを発展させる研究や」というドンを一匹撃沈したが、もう1人は文句付けようがなかった。
一番ダメなのは5、60代地方大教授や私大教授。30年前のnatureを自慢したってお前のグループからの論文が10年もなかったら
「素晴らしい研究遂行能力ですね」となるわけねえだろ、バーカ。

295 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 09:55:46.91 .net
そのレベルならまだまし
もっと下には下がある

296 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 12:19:34.09 .net
いまだに1990年代の論文でアピールするやついるよな
最近研究成果出せてないって言ってるようなもんだからもれなく低評価にしてるわ

297 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 12:30:09.33 .net
分野によっちゃ1年前でも古くて陳腐化しちゃうからな
うちんとこみたいなゆるふわAIとか

298 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 16:40:42.82 .net
リサマにアクセスないけど、審査員は見てるの?

299 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 18:12:44.18 .net
やっぱ基盤BとかAとか何回も取ってる人はCくらいは申請書なしで通すべきだわ。審査の時間もったいない。

300 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 19:18:48.48 .net
そんな人がCに出して来ることあるんだ

301 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 20:40:34.18 .net
>>300
定年前最後の申請だから消耗品費だけで良い人とか、他にデカいPJ持ってるけどちょっと違うテーマしたい人とか、いろいろある。

302 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 22:03:29.66 .net
>>301
kwsk

303 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 22:12:39.32 .net
基盤A当てるより開拓当てる方がめちゃくちゃムズいイメージなんだけどみんなそんな認識?

304 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 23:49:05.92 .net
うちの論文無しの同期、申請書で学会発表を論文として偽って記載してるんだけど(よく見れば気付く)、そういうのって審査員は気付くのかな?

305 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 00:21:03.74 .net
>>304
ASCBで学会発表したらアブストがMBoCに載るとか、そういうやつ?
他にThorac OncolとかCancer ResとかJACIとかであるよね

306 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 01:16:16.84 .net
分野に依るだろうね

307 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 01:16:41.93 .net
ハゲタカもたまにあって驚く

308 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 09:21:01.05 .net
Cの審査してると、MDPIでもある奴の方がマシなのが悲しい

309 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 16:50:57.42 .net
たまにいる2ページくらいしか埋まってない申請者は何がしたいんだ?内容が少なすぎてコメントすら考えられないんだが。

310 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 16:52:26.59 .net
>>309
大学が申請率上げろってうるさいんだよ

311 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 17:54:54.25 .net
うちは、以前はひたすら申請しろと催促があったが、名目だけの申請率を上げても採択率は上がらないとある段階で上が気づいてくれたので、今は無駄に申請しろとは言われなくなった

312 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 18:15:33.06 .net
そもそも学振がいたずらに申請数だけを上げるようなことすんなって各大学に通達出してるはずでは。

313 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 18:28:49.68 .net
>>312
聞いたこと無いわ

314 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 19:39:37.71 .net
いやあるよ。文科か学振か忘れたけど、うちの大学は直接怒られたことある。

315 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 20:13:37.52 .net
うちも科研費出して落ちた人には残念賞貰える制度あるけど、きっちり他研究室の教員に落ちた申請書が回覧されて真面目に書いたかチェックされるぞ

316 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 20:33:43.54 .net
落ちた申請書読まされるとか勘弁して。

317 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 20:33:59.46 .net
残念賞制度いいよな
前の所属はそれあったけど今の所属はないからより一層真剣に書くようになって今のとこ出したら採択されるようになった

318 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 21:00:21.42 .net
出さないと罰金と実質同じじゃん

319 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 21:11:36.53 .net
残念賞いらない
うちは残念賞貰う代わりに別のノルマを課されて、それがまた面倒くさい

320 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 21:20:22.41 .net
うちは落ちたときの評価がAだと残念賞がほんの少しもらえる
罰ゲームはない

321 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 21:24:26.84 .net
うちは残念賞もらう代わりに他の研究室の一線級の教授をアドバイザーとしてあてがわれて翌年の科研費申請まで申請書のブラッシュアップと足りない研究成果をいかに挙げるかを監督されるという脳筋制度になっとります。なおアドバイザーは忙しくてまともに機能してない模様

322 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 21:59:50.85 .net
やっと全部ひととおり採点し終わったけど、実際ぶっ飛んだ数件以外は全部2点か3点付けたいのに学振の謎統計学により大したことないのもいくつか4点にしなきゃいけないしそこまで酷くないのに1点にしなきゃいけない。心が痛い。

323 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 22:05:39.37 .net
>>322
やっとって言ってるけど締切よりだいぶ早めで真面目なのが窺える

324 :Nanashi_et_al.:2023/11/24(金) 22:20:09.20 .net
俺ももう審査終えたから褒めて褒めて。

けど、これでたったの2万とか舐めてんの!?
吉原無理だから五反田で妥協しないといけないとかフザクンナっての。

325 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 00:01:46.27 .net
俺はまだ半分近く残っているわ。
来週末までには片付けるつもりだが、金以上に11月の自由時間がほぼまるまる取られてしまうのが痛い。
意義のあることだというのはわかるが、さすがに次はもういいかなと思ってしまう。

326 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 00:50:48.75 .net
>>321
なので、外部業者に委託するようになって、通るようになった

327 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 00:52:18.17 .net
ねえねえ、萌芽も今審査なんですか?
グーグルアナルが反応しない

328 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 07:38:43.04 .net
>>321
審査員してるが、
ギリギリで落ちた奴はもうちょい論文だせ
で終わりだよ。書き方変えても無駄

329 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 07:51:02.50 .net
>>324
学振通った学生が焼肉に行ってる間に、審査員はお風呂屋さんに行くのであった

330 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 09:29:41.99 .net
学振の審査員は吉原行けるくらいもらえるね

331 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 09:50:18.29 .net
審査員って毎年どれくらいのレベルの雑誌(Q1?)に何報コレスボorファーストで出してるん?

332 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 10:17:31.71 .net
>>331
だいたい基盤B当たるとCと若手の審査

333 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 12:43:46.95 .net
質問に答えられてなくて草

334 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 12:51:06.58 .net
>>333は発達障害か

335 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 17:45:22.68 .net
>>315
それもうハラスメントだろw

336 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 20:18:41.65 .net
俺んとこ、基盤C落ちたら残念賞で学内資金50万に応募できてほぼ100%その資金貰える。
ただし次回の申請は基盤B以上じゃないとダメ。学内チェックがある。

さぁ、君らならどうする!?

337 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 22:37:21.41 .net
>>336
翌年基盤Bに落ちてもまた50万おかわりできるならそれを無限に続ける

338 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 23:02:05.92 .net
>>336
その程度のノルマなら俺喜んで申請し続けるよ

339 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 01:46:27.46 .net
大型は、ほぼ出来レース。人事もそうだが、何とかならんのか
文科にしろ、学振にしろ、気づいてるだろ。臭い物には蓋
そういう自分も、長い物には巻かれろで生きてる。情けなや

340 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 05:22:11.70 .net
この業界ほぼ全てコネだよ
いくら頑張っても学会仕切ってる大物が全てを決めてる

341 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 05:52:00.27 .net
>>337 >>338

残念賞貰えるのは基盤Cに落ちたときの1度のみ。
その後強制的に基盤Bに応募させられてそれで毎年落ち続けても一切の救済はない。

さぁどうする。

342 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 08:40:42.45 .net
>>340
マジか。
科研費の審査員のおれに誰を通して誰を落とせば良いかの指示をしてくる学会の大物がいないんだけど、どうしたらええんや。

343 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 08:47:18.55 .net
審査員してると「みんな俺のこと知ってるから背景の説明なんて適当でいいだろう」な大物ぶった申請書も時々見るけど、私あんたのこと知らんし学会も違うから関係ねえで低評価付けますよ。同じ小分類でも審査員の専門なんてバラバラなんだから影響受けるようなの多くて1人とかじゃないの?

344 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 08:55:25.95 .net
大物や大物の手下の申請書ほど、さんざんエラそうにされた恨みを返すために粗探しをする。
おまえらも大物ラボの助教や准教授の申請書が来たらボスが既に同じようなテーマで科研費をとってないかどうかチェックしてくれ。
最終的にどうなるかしらんが、2匹駆除したったわ

345 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 10:00:36.36 .net
超大物だと刺されそうだわ

346 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 11:28:14.95 .net
公平に審査しろよ

347 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 14:12:29.41 .net
>>341
そんな駅弁はさっさと脱出した方がいい

348 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 17:19:44.88 .net
>>341
大学側はそういう制度にしてうまく行ったとしたいから、
その制度を使って基盤Bに出すように偉いさんからプッシュされるし、なにかしらフォローはあると思うけどどお?
そんなにプッシュされてないなら出さなくても良いと思う
期待されてないはず

349 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 17:42:25.61 .net
基盤Cで落ちるのに基盤Bに応募させられるのって意味が分からんな

350 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 18:32:32.47 .net
3年後に審査員一覧出るけど、俺のグループは知ってる人3人だった。1人だけ知らん人。

351 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 20:53:54.65 .net
科研費落ちてるやつに限って
コネだとか言い出すから困るよな

352 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 23:26:04.22 .net
所詮科研費なんて数10%の採択率なんだから不採択がなんか言っても負け犬の遠吠えだよな
教員採用のがよっぽど狭き門だわ

353 :Nanashi_et_al.:2023/11/27(月) 00:04:33.18 .net
>>350
グループまでわかるの?

354 :Nanashi_et_al.:2023/11/27(月) 07:56:41.97 .net
>>347
本当の底辺駅弁はそんな制度すらない。科研費出さないと基盤経費減らすってペナルティあるだけ

355 :Nanashi_et_al.:2023/11/27(月) 08:35:30.68 .net
>>350
3年後の何月に出るの?

356 :Nanashi_et_al.:2023/11/27(月) 23:29:29.24 .net
審査員が知り合いで低い点つけられてたらショックでかいよな
知り合いには優しく点つけよってなるわな

357 :Nanashi_et_al.:2023/11/27(月) 23:47:21.22 .net
知り合いには優しく点を付けろ?
そうなるとみんな、研究そっちのけで知り合い作り・コネ作りに奔走するからダメ

358 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 01:05:08.34 .net
>>354
どの底辺か似よると思うけどどこ?

359 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 01:07:13.30 .net
>>357
知らない分野の話だらけなので、少しでも内容のわかる知り合いのがあると採点が甘くなると聞くよ
だからコネ作りとまではいかないまでも、採点が甘くなる程度の活動は2chMate 0.8.10.171/asus/ASUS_X00HD/8.1.0/LTしてるでしょうに

360 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 01:07:48.66 .net
うわ変なところで機種がでた、恥ずかしい

361 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 16:11:01.86 .net
今年初めて基盤Bを出した若手(学位取得後8年以内)だけど、分担者なしで出してしまった。これってマイナス評価につながる?若手2回取っちゃったのでもう基盤Bかなと思ったんだけど、友達いないので単独で出さざるをえなかった。ちなみに実験系、生物寄り。

362 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 17:03:04.29 .net
ワイはずっと1人や

363 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 17:25:02.36 .net
KAKENみて自分周辺で1人で基盤Bとってる課題がどんぐらいあるか見てみたらいいんじゃね?
ちなみにウチの分野は全くいないってわけでもない印象

364 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 19:52:20.14 .net
ワイも若手→若手→基盤Bだけど、分担者なし
周りから大物を分担者に入れた方が当たるよ、
とか言われたけど、当たったあとを考えると
分担者いない方が気楽で楽しいよ
ちなみに実験系、化学寄り

365 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 21:44:02.76 .net
研究計画に他の研究室や機関の研究者と協力すると書いてあるのに誰も分担者になってないとかだとホントに協力の内諾得てるのか?とは思う。まあエフォートが埋まってるとかもあるんだろうが

366 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 00:07:08.82 .net
>>365
それアウトでしょ

367 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 00:41:44.34 .net
協力とか連携とかやね

368 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 19:53:20.55 .net
>>1 気持ち悪いこと 起きてませんか? それ こいつの仕業かもしれません

早川.莉里子


【元ニコ生主の有名人ストーカー】のオカマ

神聖かまってちゃんの、の子に「オカマは無理wキチガイも無理w」と
配信中に拒絶されたことがきっかけで一般ノンケ男性に2016年から7年間、ストーカー行為をしている異常者
女装をして男性宅の周辺をウロウロしたり待ち伏せをして恐怖を与えている

身長■160cm以上
生年月日■1994年3月7日
前住所■東京都三鷹市
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
別名■にゃんぱす、にゃーこ、みんち、その他多数
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり

<人物>
●著名人にSNSから接触し、嘘八百の情報を流して操ろうとする愉快犯
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院させられる
●自宅だった、シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、精神科に再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、ゆすり、強要、殺害予告などが日常
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り、某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取ったと言いふらしている
疾患■性同一性障害(LGBT)、反社会性人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群

https://i.ibb.co/74TtQQx/CEkn4pT.jpg
https://i.ibb.co/qDYM3XV/eONVFLc.png
https://i.ibb.co/HnQtZHB/VSjzKGB.png
https://i.ibb.co/WDF4PRw/xxFhADb.png

369 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 19:53:52.99 .net
ADHD早川.莉里子の被害に遭った(または遭っている)著名人


小川彩佳
あいみょん
藤井風
本田翼
あの
檜山沙耶
ホリエモン
料理研究家リュウジ
酒村ゆっけ
ねこてん
はじめしゃちょー
HIKAKIN

等すごく多数。

https://i.ibb.co/hm8RJ0n/tKb2Owk.png
https://i.ibb.co/WPRzB03/cEHakNX.png
https://i.ibb.co/Kqm6W52/RLxGRy6.png
https://i.ibb.co/j8bCvD1/QDaA0yU.png
https://i.ibb.co/Yb7b7hG/YwK0Emo.png
https://i.ibb.co/kc2QhJg/xNbPGph.jpg

動画
https://www.youtube.com/watch?v=kJ6zx1Z4udU

370 :Nanashi_et_al.:2023/11/30(木) 06:20:16.71 .net
>>361
業績があるなら大丈夫でしょう
基盤Bならみんな分担者の業績もフルに使って派手に仕上げてくる
一人の人は業績少ないと見栄えがしないのは事実

371 :Nanashi_et_al.:2023/12/01(金) 14:21:00.57 .net
>>361

私もほとんど同じ状況です。若手2回目と併願で基盤B出しました!
変に分担入れずに単独で突っ込みました。お互い良い結果が出ることを願います。

372 :Nanashi_et_al.:2023/12/02(土) 10:42:13.23 .net
基盤Bの規模で分担者付けると年500万が充足率7割で350万になって、100万分担者に分けると250万しか残らん。これなら単独基盤C+財団の方が期待値高い気がする。

373 :Nanashi_et_al.:2023/12/02(土) 12:34:50.75 .net
基盤Bで分担者に100万は太っ腹すぎだな

374 :Nanashi_et_al.:2023/12/02(土) 13:03:40.75 .net
5万だわ
何もやってもらってないけど

375 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 07:35:55.56 .net
やっと審査が終わった…人生で1番文字読んだかも

376 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 08:00:00.36 .net
ぶっちゃけライバルの申請は低評価付ける?

377 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 11:28:58.36 .net
>>376
そんなことはしないがもしするとしたら自分が出すタイミングで申請が被らないように高評価しといた方がいいじゃない

378 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 15:02:55.47 .net
問題は自分のが被ってるときだな

379 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 18:07:11.82 .net
自分の詳しい分野だと粗や誇張に気付いてしまうのはありそう

380 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 22:54:41.75 .net
下線白抜き文字強調を一文の中で全部盛りにしてる申請書、読み辛すぎて発狂しそう

381 :Nanashi_et_al.:2023/12/05(火) 00:43:12.12 .net
特に年輩のは、強調しなさすぎてよくわからない、読みにくい
うまく強調すると採択されやすくなる
という話があるから、それに準じると採択されにくい申請書ということになりますね

382 :Nanashi_et_al.:2023/12/05(火) 00:48:31.56 .net
スゴく悪い申請書見たことあるけど、最低点付ける以外に、取りまとめにチクる手段ないの?
申請数にカウントさせたくない
良い例え話が思いつかないけど、
物理の分野での申請で、ピン球を箱で打つ挙動を考えながら卓球をするには、というようなフザケた内容で、読んでいてイライラした

383 :Nanashi_et_al.:2023/12/05(火) 12:29:36.62 .net
審査した申請書、研究計画の一手目が「〇〇を△△法を使って試作する。これが不可能だという先行研究もあるが成功することを祈る。次に実現した〇〇を使って〜」で始まってて草生えた

384 :Nanashi_et_al.:2023/12/05(火) 16:52:11.43 .net
正直者だな

385 :Nanashi_et_al.:2023/12/05(火) 18:02:14.84 .net
できなかったら自由に使える研究費にします

386 :Nanashi_et_al.:2023/12/05(火) 21:41:24.42 .net
リサマが心停止したけどもう審査が終わったのかな?

387 :Nanashi_et_al.:2023/12/05(火) 23:31:52.29 .net
リサマ、Googleアナリティクスでのアクセス収集ができなくなってたわ

388 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 00:04:57.80 .net
第一印象から評価が変わったのは1割くらいだった

389 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 01:47:54.05 .net
ざっと見て点数付けて、後はコメント考えながら評価を再チェックするけど、評価はほとんど変わらんね。

コメント無ければ3日で終わる仕事なんだが。

390 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 17:27:12.28 .net
今必死に採点してる俺いる?

391 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 18:55:54.20 .net
もう駄目だ 物理的に審査が間に合わないわ あと30件残ってる ダメ元でJSPSに一日延長頼んでみるかな

392 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 18:57:06.92 .net
俺みたいなのが基盤Bの審査やっちゃ駄目なんだやっぱり すまん

393 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 19:11:54.08 .net
>>392
何かあった?

394 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 20:54:18.12 .net
ワシの申請書ももう実質結果確定してる時期なんだな

395 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 21:43:14.83 .net
研究者人生や研究者設計が狂いかねない科研費について、
こんなにだらしなくいい加減な審査員が申請書を見ていると思うと複雑な気分だ

396 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 22:02:19.31 .net
ランダムに点数決めて後は生成系AIに評価文をお任せしている。


そんなヤツいたら嫌だな。

397 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 22:15:22.60 .net
今頃イライラしながら読んでる審査員めちゃくちゃいそう

398 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 22:29:16.88 .net
科研の調書って読む側になってみると読みにくいフォーマットだなーと感じる。情報があっちこっちにあって把握しにくい。シンプルにサマリー、イントロ、メイン、申請者紹介の四段構成じゃダメなのか。予算計画入れて五段構成か。

399 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 23:33:44.09 .net
申請書を文字起こししてChatGPTにぶち込んだら怒られるかな 審査をAIにお願いしたいので

400 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 23:36:21.36 .net
>>395
言ってることは正しいけど、審査員やったことあればその気持ちもわかる

401 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 00:05:10.34 .net
>>399
秘密保持の観点から、やるなと書いてなかったっけ?

402 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 00:39:27.03 .net
やったとしても現状バレる要素は無いな OpenAIがハッキングでもされない限り

403 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 00:57:27.95 .net
AIを見抜くAIが作られるまでそう遠くないんじゃないかな

404 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 06:13:58.43 .net
不確定性原理だっけ

405 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 06:14:48.40 .net
>>399

申請書は保護がかかってて文字抽出できないから、スクショして文字認識掛けてchatgptに投げようかと思っtsけど、それはそれで時間かかってめんどくさかった。

科研費申請書はさておき、しょうもない原稿の査読依頼はみんなもchatgptに任せたことあるでしょ。

406 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 13:30:42.42 .net
大学が無償化になったらFラン整理されて俺達はどこへ行くんだ?

407 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 16:35:17.53 .net
JSPSから審査の催促が来てビビった

408 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 16:38:29.65 .net
審査ブッチしたらどうなんの?
意図的以外も病気入院とかなったときどうすんだろ

409 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 16:49:10.00 .net
終わったー
もう一行も読みたくない
吐きそうなほど疲れた

てかマジメだから何度も読み返すんだがそのうち申請者の名前覚えちゃう
どっかで名前見てうっかり挨拶しちまいそう

410 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 21:54:03.50 .net
試しに自分の申請書をChatgpt(4.0)にかけてみたけど、要約はかなり得意みたいね ただまともな批評は出来ないようだね 一般的な短所しか出力しないわ

411 :Nanashi_et_al.:2023/12/07(木) 22:31:19.39 .net
>>405
ChatGPTが利用者の入力情報を勝手に悪用しないと無防備に信じられる純粋さに感服しましたよ

412 :Nanashi_et_al.:2023/12/08(金) 00:37:38.53 .net
>>402
学振側もChatGPTに投げて、それをコピペ判定ソフトにかけるんじゃない?
それか、採点者らのコメント同士をコピペ判定ソフトにかけるとか

413 :Nanashi_et_al.:2023/12/08(金) 01:04:16.23 .net
これまで幸いにして間に合わなかったことはないんだけど
多分間に合わないひともいたんじゃないのかね
締切延ばしてくれるもんなのか

414 :Nanashi_et_al.:2023/12/08(金) 01:05:04.98 .net
>>406
どういう論理?
私立の医学部志望が増えて医学部全体の偏差値上がるのでは
他の学部の偏差値が低く
国立も低く
金で子を医学部に入れてた医者は、跡継ぎができず困る

私立の授業料の引き上げ起こると思うけど、何かルールはあるのかな

415 :Nanashi_et_al.:2023/12/08(金) 01:31:24.85 .net
若手しかやったことなかったんだけど、基盤C件数多すぎるわ
こんなに負担かけられて1件500円とか割にあわなすぎる

416 :Nanashi_et_al.:2023/12/08(金) 07:31:30.37 .net
俺は自分の申請書提出前にChatGPTに「これは科研費申請書でである。採点すると何点か」と聞いたら

「素晴らしい出来栄えで論理構成もしっかりしています。点数をつけるとしたら98点です」って来たよ。

417 :Nanashi_et_al.:2023/12/08(金) 09:10:34.87 .net
>>416
どんな申請書でもポジティブな答えしか返さないよ

418 :Nanashi_et_al.:2023/12/08(金) 22:42:39.53 .net
うちの大学のURA査読で去年もらったコメントとほぼ同じ返事だわ。
なお結果は

419 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 02:18:24.41 .net
URAのコメント100パー信じるような情けないコメントしないでよ。
自分の頭で選択して

420 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 04:26:39.70 .net
申請書なんて真面目にやっていれば誰でも書けるから、結局、業績勝負になる。

421 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 07:08:21.85 .net
URAなんか頼りにしてるやついるんか

422 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 07:14:49.49 .net
基盤B審査すれていきってたおじちゃんだち
どうだった?

423 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 07:28:00.95 .net
>>421
あれってどういう人が採用されているの?

424 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 08:01:30.35 .net
アカデミックに残れなかったけどアカデミックに憧れてる人とか?

425 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 10:17:48.27 .net
>>424
うちのURAはそんな感じのもいるな
あと出産から復帰した元ポスドクとか

426 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 11:06:17.42 .net
>>423
製薬会社から来て一回も科研費とったことない奴に、わかりにくいだの言われる。

427 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 11:18:19.05 .net
本当にわかりにくいのもあるかもしれんが単純にURAの能力が低すぎて「ここわかりません」っていうことも多そう

428 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 12:01:07.68 .net
外注のコンサルが丁寧に見てくれてアドバイスもまあまあ
データが蓄積されてきてるせいか前回使ったときより良い感じだった

429 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 12:46:27.26 .net
URAさんは文言の修正だけやってくれればと思う
ただ採択された課題でも4月に計画書書くときに見直すとミスが見つかるし
結局は業績と研究の中身が大事なんだろ

430 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 13:10:58.98 .net
俺は経費の数量と金額を逆に書いて採択されたことあったな

431 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 15:24:48.81 .net
今回審査して初めて旅費だけ計上してる申請を見ることができた
本当にいるんだな

432 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 18:58:33.70 .net
予算まで見る余裕なかったわ正直…

433 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 20:17:17.90 .net
>>423
研究者として独り立ちできなかった落伍者
なおかつ会社に入れなかったor会社でやっていけなかった社会活動不適合者

434 :Nanashi_et_al.:2023/12/09(土) 21:11:12.35 .net
>>429
タイポならともかく文言の修正なんか出来ないぞあいつら
変な言い回しに変えられるだけだわ

435 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 07:32:16.11 .net
申請書旅費のみ計上はあるね。
1年で「欧州100万」「情報収集のため」とか。

それ、観光行きたいだけやん。

436 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 08:05:33.83 .net
>>435
でもその大学のURAがチェックしているんでしょ?科研費の規定にも問題ないしいいじゃん。

437 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 09:57:45.52 .net
ウチは事務チェックなしでも出せるな

438 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 10:50:08.63 .net
ウチもジムチェックないしミスしてなければ指摘されても無視するな

439 :無名でも進学:2023/12/10(日) 11:16:46.17 .net
いいないいな、総研大っていいな
楽しい課題にのびのび研究
修士博士(はかせ)が待ってるんだろな
僕も入ろ、総研大入ろ
三浦半島へバイバイバイ

440 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 13:46:30.04 .net
審査やったらわかるけど細かい経費のところまで見る余裕ないわ でも二段階審査の際に誰かコメントしてればチェックするけどね

441 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 15:07:49.99 .net
ガッツリとは見ないけどチラッとは見るかな
それで旅費に全振りだったらすごく目立つ

442 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 15:14:00.07 .net
俺は逆に経費のとこ重点的に見たけどね。
金やるんだから、計画との妥当性は重要だろ。

443 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 16:03:08.84 .net
そもそも旅費に全振りって研究しませんというのと同義だよな

444 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 17:17:49.86 .net
毎年パソコン購入とか目立つ

445 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 19:37:17.27 .net
科研費の問題点は採択後は実質的に経費執行の妥当性に関する検証が無いところなんだよな 最低限の執行ルールさえ守れば自由 だから申請書にはそれっぽい経費を書いとけば良いのだよ

446 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 20:01:33.23 .net
数学なら旅費に全振りもあるのでは

447 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 20:46:40.31 .net
全部旅行に使うとか、パソコン購入とか書く奴らはまさにバカだろ・・・

448 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 21:40:46.82 .net
大学側が科研費の申請を俺らに義務化しているから、
仕方なく申請する中で経費も適当に旅費やパソコン代にするしかないのだよ

449 :Nanashi_et_al.:2023/12/10(日) 22:11:34.72 .net
実験系の分野で共用設備使用料だけの申請で3年総額40万ってのがあったけどむしろなんで出した。研究計画自体はひどくて低い点つけたけど正直この金額ならどんな内容でも通して良い気がしてきた。

450 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 00:28:00.95 .net
クソ申請書を一定量排出したクソ大学はもう廃止でいいだろ

451 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 10:10:44.59 .net
大学ごとの科研費の種目別の採択率を公表してほしいわ

452 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 10:25:18.76 .net
>>451
それしてどうするの?何の意味があるの?

453 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 11:07:53.82 .net
アホな大学を炙り出せるだろ

454 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 17:35:09.46 .net
まとめてなら公表されてるけど種目を分けないとダメなの?

455 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 18:31:49.51 .net
>>453
みんなどこがアホかなんてもう知ってる

456 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 19:04:45.64 .net
>>453
炙り出してなにするの?意味なくない?

457 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 20:49:56.15 .net
13日がeradメンテに入るから、その後に申請している内容に変更があったら通ってるかも

458 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 21:04:53.39 .net
>>457
ないです

459 :Nanashi_et_al.:2023/12/11(月) 21:44:05.19 .net
この手は毎年の風物詩

460 :Nanashi_et_al.:2023/12/14(木) 14:04:06.27 .net
>>457
なんもかわってないやん

461 :Nanashi_et_al.:2023/12/14(木) 14:16:00.00 .net
まだ二段階目の審査してないのに採択が決まってるわけないやろ

462 :Nanashi_et_al.:2023/12/14(木) 14:58:54.56 .net
地方貢献の研究費は不採択だった
基盤Bと挑戦的萌芽に出してるけど
当たる気がしない
明日締め切りの学内研究補助金の出せば通る
3万円x2件でも出すか

463 :Nanashi_et_al.:2023/12/14(木) 20:30:50.45 .net
上原900万はずした

464 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 00:24:16.69 .net
>>462
俺も基盤Bと萌芽出しているけど、両方落ちそうで毎日気分が悪い
授業担当中も科研費のことが頭をよぎり、急に小声になってしまう
提出した申請書を今読み返すと文章が下手過ぎに感じて余計凹む
eradで送信時は「この文章でいいだろう」と思っていたのにな
論文成果もたったの年1本ペースで低IFでQ1はなく、これじゃあ不採択だろうなと思い、ますます落ち込む
せめて基盤Cに出しときゃよかったかなと後悔

465 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 00:56:21.27 .net
審査員は二段階目で自分の当落が分かるんだろうか

466 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 07:28:49.66 .net
一旦基盤Bが通ってしまったら次回申請も基盤B以上じゃないとなんかいけない感じだよね。

基盤Cに出すと「あいつ自信がないから安牌に逃げやがった」ってなっちゃうでしょ。

467 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 08:08:45.87 .net
というか一回BあてるとCがショボすぎるし時間の無駄に感じる

468 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 16:15:53.76 .net
60過ぎるとCにする人は何人か見た

469 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 19:01:23.15 .net
定年になったジジイにBやるのは止めてくれ
周りが迷惑

470 :財務省神田閣下:2023/12/15(金) 19:55:12.34 .net
無能は大学教員をやめればよい。

471 :Nanashi_et_al.:2023/12/16(土) 17:11:48.57 .net
BとCの間が丁度いい

472 :Nanashi_et_al.:2023/12/16(土) 17:55:05.02 .net
Cなら取れるけどBだと厳しい人
Cもあと一歩くらいで取れない人

こんな研究者はたくさんいてBとCの間が欲しいとか
BとCを両方出せるようにして欲しいとか
1年50万くらいの基盤D作って欲しいとかいうのは昔からいるが無理だわな

473 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 00:39:42.84 .net
上限1000万円で採択率2倍がいいかと言えば微妙

474 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 11:32:10.64 .net
Cだと直接で300万ちょい
3年だと年間100万くらい
これをありがたがる時代

475 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 12:09:20.52 .net
昔は運営費交付金で100万あったんだろ?いい時代だったんだな

476 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 12:20:22.13 .net
なお、ワイ氏、今でも運営費交付金年200万

477 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 13:31:23.22 .net
私大おつ

478 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 13:45:36.37 .net
宮廷や

479 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 14:03:10.24 .net
>>477
運営費交付金は国立だけ

480 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 15:41:12.55 .net
あーなるほど恥
200は羨ましいな

481 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 16:41:04.13 .net
いやいや、宮廷で200とかねぇって。
ソースは俺。

482 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 17:05:54.04 .net
香川大の年間16万は衝撃だった
と思う間もなくあれよあれよと

483 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 17:17:40.65 .net
地方国立とかだと出張旅費の往路で交付金使い切っちゃうから帰ってこれないって聞いたけどマジ?

484 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 18:50:26.18 .net
個人の講座経費が10万以下の国立大学は増えてきたな
科研費とかないと死ぬわ

485 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 20:24:24.32 .net
>>481
大学と部局によるんだぜ

486 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 20:48:56.54 .net
インセンティブ込みでってオチ?

487 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 21:20:34.81 .net
うちも200万超えてるけど、教員と大学院生の人数、間接経費の額で決まる

488 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 21:40:36.27 .net
遅刻工学部。来年度は20万切るかも。
院生5名学部生4名合計9名を20万で1年間。。。

科研費外れてたら恐ろしい。。。

489 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 22:52:57.16 .net
科研が、論文業績比例なら諦めもつく
学会での知名度とか、つまんない研究会で名前広めておく活動が重要過ぎる

490 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 06:28:34.05 .net
旧帝大で個人の基盤経費は50万円
遅刻で20万円

もういつも競争的研究費の申請の作文ばかりですわ

当たらないしw

3万円とか10万円の学内の地域貢献関連の
少額をかき集めて何とかしてる

491 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 06:43:26.86 .net
俺も助成金申請書の作文に追われてる。
100万ちょっとのくせにページ数が多すぎ。

もう法律で
300万までは3頁、300万以上1000万までは5頁まで
とか規制してくれないかな。

492 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 09:10:39.89 .net
>>489
60人審査して、知ってるのは宮廷教授のジジイだけだったぞ
ジジイすぎる上に最近論文ないから2にした

研究会や学会で名前広めて有利になるとしたら「学変の申請に一緒に入れてもらえる可能性が上がる」くらいじゃないかな

493 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 09:59:40.22 .net
悪名が広がらないといいな

494 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 12:21:51.64 .net
>>482
山梨大では12万という年もあったよw 卒研生3人で。

495 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 19:04:11.20 .net
遅刻から研究取り上げて、教育に専念させた方がマシな気がする。

496 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 19:26:25.06 .net
イミフ

497 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 19:35:28.34 .net
>>495
とっくにそうなってる。
大学ランキングとかで研究力が評価されているところも医学部のおかげだし。

498 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 20:14:22.53 .net
いいかい助教さん、基盤Cをな、基盤Cをいつでも取れるようななりなよ。それが、人間偉すぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってことなんだ

499 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 20:20:58.75 .net
少子化なんだから、遅刻いらんやろ

500 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 20:45:10.98 .net
面接などで実名で舐めた態度とった奴らの書類の粗探しするのは当たり前や。
Xの正義マンはなんでキレイゴト言ってるんだ

501 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 20:47:58.99 .net
>>498
過去3年でハゲタカ以外にファーストかコレスポで2報もあれば楽勝だよ。
ちょうどいいってか、研究者名乗るなら最低限やろ

502 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 21:27:21.14 .net
つまり大学は「このくらいの金でできる教育研究をしてくれればいいよ」て言ってんだよ
僕はもうお言葉に甘えてサボってるよ

503 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 21:33:00.54 .net
やる気のない奴は介護ヘルパーにでも転職して欲しい

504 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 21:41:06.97 .net
それなりの私立は残るが
地方の国立は統合されるだろ

505 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 21:45:38.52 .net
統合→リストラ

506 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 00:41:44.90 .net
>>503
定年して10年近く経つジジイの分担で、俺が主力で研究させられてるわ
興味もない、おもしろくもない、専門でもない研究をな

507 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 01:03:01.88 .net
>>501
なんの分野?
実験系だけど年一報以下は基本落とすなあ
もちろんハゲタカではなくコレスポで

508 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 05:12:27.75 .net
>>507
バイオ。
お前らはここで常々そういうことをいうが、基盤Cの審査したら地獄だった

509 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 08:15:38.14 .net
>>508
バイオはそんななんだね
生化学系いる分野で基盤Cの審査したけど通すのは年一報以上の人ばかりだったよ
やっぱり自分で論文をある程度書いてる人は申請書類の執筆能力も高めの傾向

510 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 09:59:24.79 .net
>>509
バイオのど真ん中の分野で生化学系もいるが、2020-2023でファーストorコレスポで年1報以上出してるのは皆無だったぞ・・・
MDPI系に複数出してるのがマシに見える位の争い

「そんなバカな。もしかしたら申請書に書いてないかもしれない」と思ってリサマまで全部チェックした。
(そういや、ただの共著なのに自分がファーストで姉妹誌だしたかのようにリサマ偽装してるのがいた)

511 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 11:21:53.90 .net
>>498
基盤Cをいつも取れるのって
いつもトンカツ食えるようになるよりハードル高いだろ

512 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 13:16:21.47 .net
いやいやいつもトンカツ食えるようになるってのもなかなかだぞ

513 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 13:40:31.40 .net
基盤Cを2、3年開けながらでも20年間断続的に取れたら
遅刻では上等な方でトンカツじゃなくてステーキか回らない寿司くらいはある
10年科研費なしでもアラカン教授は威張ってる

514 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 13:41:57.56 .net
いつもトンカツ食べてたら健康診断ひっかかりそう

515 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 14:06:18.78 .net
まあ確かに歳を取るとトンカツがキツくなってくるのもわかる
ジジイでもコンスタントに基盤C取るってのはそういう意味も含んでるってことか

516 :Nanashi_et_al.:2023/12/20(水) 00:24:34.41 .net
>>513
そーでもないでしょ
どのへんの遅刻?

517 :Nanashi_et_al.:2023/12/20(水) 20:16:08.64 .net
>>498
基盤Cも取れないノー論文のじじいがほざいたらまじブチギレ

518 :狂獣:2023/12/20(水) 20:27:31.53 .net
>>517

おっと、ヲレの悪口はそこまでだ!

519 :Nanashi_et_al.:2023/12/21(木) 01:44:26.25 .net
>>509
インパクトファクター1桁論文はカウントしません

520 :Nanashi_et_al.:2023/12/21(木) 05:41:03.11 .net
タキブルすげー

521 :Nanashi_et_al.:2023/12/21(木) 05:41:42.15 .net
ダバ大興奮で草

522 :Nanashi_et_al.:2023/12/22(金) 16:29:04.90 .net
もういい加減バイオ系は黙ってろよ。
インパクトファクターは個々の論文の価値指標じゃねぇっての。
甲子園出場校に所属しているというだけで、スタンド応援組とマウンド上のエースを同等に扱うのと同じなんだよ。インパクトファクター信者はアカデミックにいる資格無いと思うわ。

523 :Nanashi_et_al.:2023/12/22(金) 19:17:04.71 .net
インパクトファクターを過剰に重視するのは医学部だね。

524 :Nanashi_et_al.:2023/12/22(金) 19:18:38.73 .net
医学系の論文はハードル低いよね
症例の紹介だけで論文になる
そして大量の無駄な引用と共著者

525 :Nanashi_et_al.:2023/12/22(金) 19:19:12.91 .net
そういえば、インパクトファクターを足し算して教授選する、医学部を舞台にしたテレビドラマあったわ。

526 :Nanashi_et_al.:2023/12/22(金) 21:08:49.49 .net
>>525
駅弁医学部なんかでは現在進行形でやってるぞ

527 :Nanashi_et_al.:2023/12/22(金) 22:15:13.38 .net
駅弁じゃなくてもやってるね

528 :Nanashi_et_al.:2023/12/23(土) 12:15:28.42 .net
>>522
インパクトファクターとかなんとかいう以前に、ほとんどの基盤C申請者が最近の論文がゼロって話をしてたわけだが、
なんで突然キレ始めたんだw

529 :Nanashi_et_al.:2023/12/23(土) 12:40:24.21 .net
論文ないなら基盤Cを年50万に減額すればいいな。基盤Dなんかいらない。

530 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 02:12:41.65 .net
研究内容やその他主張をいくらしても学内外のヤツ誰も俺の言うこと聞いてくれなかったが、
結構多額な研究費を当てると一転してみんな、俺の言うことに耳を傾けるようになりやがった
やっぱり金の力って偉大だな。論文書くよりも、研究費という名の金を稼いだ方が手っ取り早い

531 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 08:21:12.01 .net
論文なんか書いてないで働けw

532 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 08:25:43.87 .net
申請前 基盤Bがデフォ
申請後 基盤Cの審査で申請書がひどい 審査後 基盤Dがー

夢見がちな受験生と同じで草

533 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 09:50:00.78 .net
入試の採点したら「こんな出来でも受かるんだろうな」と思うしなw
基盤C落ちるのはダメだし駅弁の入試落ちるのはアホ
普通に研究してたら落ちる年があってもだいたい当たるのが基盤C

534 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 17:54:22.93 .net
>>530
弱小私大アルアルだな
基盤B取れてるから良いけど取れなくなったら悲惨そう

535 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 17:54:35.22 .net
>>531
それは当然!

536 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 18:29:35.56 .net
理工学 5年間の研究費ランキングhttps://research-er.jp/institutions/2019
東京大 2389億
京都大 1165億
東北大 825億
大阪大 652億
東京工業大 606億
九州大 564億
名古屋大 556億
早稲田大 362億
北海道大 290億
慶應義塾大 276億
筑波大 193億
広島大 184億
中央大 156億
横浜国立大 132億
大阪公立大 124億
同志社大 118億
神戸大 113億
立命館大 72億
千葉大 70億

537 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 19:05:52.06 .net
>>536
昔はほぼそのリスト順に採択結果のファクスが届いたと記憶

538 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 19:14:00.12 .net
>>536
SKKRはもらえないのか

539 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 20:00:33.59 .net
>>528
その話をしてるのお前だけなんだけど

540 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 20:04:41.89 .net
>>538
超国家公務員共済組合連合会がどうしたって?

541 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 13:21:55.80 .net
基盤研究(B)の基金化について
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/2023/g_1348.html

542 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 13:37:42.24 .net
基金って実際どれくらい翌年に繰り越していいの?

543 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 18:38:17.33 .net
>>541
これは久々に朗報

544 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 20:01:56.56 .net
俺今年基盤B出した。
基盤Cの審査員もやった。

他人の基盤Cの申請書見て、俺の基盤Bは採択されないんじゃないかと急に自信がなくなった。

545 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 20:22:45.07 .net
俺も全くおなじだわw

546 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 21:11:52.53 .net
同一人物?

547 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 23:48:54.65 .net
基盤Bの採択と基盤Cの審査員は別口
難しい順に B採択>Cの審査員>C採択

審査員が回ってきた最初は高揚感があるだろうが
7回Cの審査やった俺はB出すたびに落ちてる

548 :Nanashi_et_al.:2023/12/27(水) 06:19:19.04 .net
審査員の難易度てw

549 :Nanashi_et_al.:2023/12/27(水) 08:07:56.08 .net
審査でマウント笑

550 :Nanashi_et_al.:2023/12/27(水) 08:15:54.31 .net
>>541
余計なことすんなよ

551 :Nanashi_et_al.:2023/12/28(木) 00:58:23.34 .net
>>550
そうかな?
基盤Cは使いやすくなったけど

申請書の形式がまた変わるかもしれませんね

552 :Nanashi_et_al.:2023/12/28(木) 14:38:55.02 .net
>>541
メリットしかない、助かる

553 :Nanashi_et_al.:2023/12/28(木) 15:01:30.79 .net
基盤Bは以前2、3年だけ一部が基金になったが今回は続くのか

554 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 08:55:18.64 .net
今まで補助金しか貰ったことないから基金でどんだけ楽になるか想像つかない

555 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 11:48:24.36 .net
基金が素晴らしいのは4月だよ。補助金だと、もらえるのが確定していても
執行できなかったりするんだけど、基金だと4月1日から執行できるから、
つなぎの予算として大変貴重なんだよ。

556 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 11:56:44.29 .net
うちは補助金だろうと4月から使える

557 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 11:57:59.50 .net
年跨ぎができるから楽だよ
割と高額な機器も導入できるし
効率よく執行できると
義理人情分担も減らせるし

558 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 13:01:11.98 .net
>>556
いい大学にお勤めで

559 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 20:19:35.12 .net
うちも科研費は4月から前倒しで使えるな
痴呆の貧乏大学だが世間的にはいい大学なのか

560 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 21:24:58.20 .net
研究に理解のある、事務の強すぎない良い大学

561 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 22:38:24.81 .net
家族いないなら中国もありだと思った
知り合いの北京にいる何研究してるのか不明の
ボンクラポスドクも年収800万で食事はほぼ毎食研究所でタダ、
住居も100m2くらいの部屋月5万くらいで借りれるってさ

562 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 23:30:37.54 .net
スレタイに話を戻すと、研究者側からすれば基金化はメリットしかないだろ
額のでかい種目ほど基金化しにくいのは、国の予算がアホな単年度主義のせい

563 :Nanashi_et_al.:2024/01/01(月) 23:46:57.39 .net
そろそろAかBくださいよ、業績には自負あるんです。年功序列なの?
他の大型取った人より権威あるジャーナルにも大量に出版してます
学会活動にしろジャーナル編集含めて、嫌になるくらいやってます

564 :Nanashi_et_al.:2024/01/02(火) 00:08:33.15 .net
いつか取れるよ

565 :Nanashi_et_al.:2024/01/02(火) 00:10:54.74 .net
論文や学会活動がろくにできてない俺でもB取れてるんだから取れてないのは申請書が相当やばいんだと思う

566 :Nanashi_et_al.:2024/01/02(火) 00:11:01.88 .net
権威あるジャーナルって具体的にどこ?

567 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 00:56:36.87 .net
>>563
565に完全に同意
論文は年に1,2本(別に権威などないジャーナル)
学会活動とか嫌なことは避け続けてる自分でも
基盤B取れてるんだから、申請書の中身だよ
年功序列とかコネだとか他責にしても意味なし

568 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 01:03:01.03 .net
学会やめて論文も最低限にして申請書作成を仕事のメインにするのが正解(大学の要求)か

569 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 08:41:34.71 .net
>>561
俺の知り合いの万年ポスドク氏もそんな感じ。
この10年、共著も含めて論文ゼロだけど機械操作の能力で?
中国でポスドク続けてる。奥さんも子供もいたけど医者だからか
離婚を食らってる。凄いよ中国。

570 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 10:04:51.46 .net
それ、普通の常勤研究員やろ・・・
「PIとポスドクしかいない」というアホな言論を広めた奴らは死ねよな。主にバイオのゴミどもな。

571 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 11:16:14.30 .net
「ボスのグラントがなくなったら帰国するしかないかも」
って心配するのが「常勤研究員」なんだったら、そうかもなw
論文ゼロでもゆるされるのは「技官」のイメージに近い?

572 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 11:42:55.71 .net
普通の国には日本と違って「終身雇用」なんてないんだから当たり前だろ。
バカは死ねよ

573 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 11:43:45.81 .net
海外なら自分のグラントがなくなったら帰国するしかないPIだっているわ。
もう一度言うがバカは死ねよ

574 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 11:45:59.43 .net
日本で下っ端みたいなのが中国でなろうできると信じて「中国行くぞ」なんて脅してる気でいるのは滑稽だね
どうぞどうぞ行ってくださいwそっちで下っ端続けられてください
浮いた金で流出したら困る人を引き留めますんで

575 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 11:48:03.66 .net
誰と戦ってるだ、このバカ

576 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 12:11:25.99 .net
ここまで温暖化が進むんだったら気象物理やっておけばよかった。
基盤C余裕で通っただろうに。

577 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 13:33:06.07 .net
今から自分の研究に絡めてだせば

578 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 15:14:21.89 .net
Google七不思議
あるコテ名でググるとある人のKAKENがトップに出る

579 :Nanashi_et_al.:2024/01/03(水) 20:07:55.74 .net
>>572
やたら興奮して書き込んでいるのは、ずばり中国残留ポスドク君か?w

580 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 02:19:37.93 .net
あれれ普通の国のアカポスって終身雇用多いんじゃないの?

581 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 07:18:39.68 .net
中国人ポスドクがいろいろ大変みたい

582 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 14:54:36.59 .net
>>566
Scientific Reports

583 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 14:57:42.99 .net
さいれぽ?

別人?
嘘くさくなったなw

584 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 14:57:52.85 .net
>>576
基盤C余裕で通らない人は分野変えたところで大成しないだろ

585 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 16:58:13.25 .net
千人計画てもう10年以上前の話だけどな
いまも勧誘活動してるのか?

586 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 17:28:48.79 .net
>>585
仙人計画ナニソレ?

587 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 20:30:03.71 .net
申請書提出時には「これ間違いなく採択されるだろう」と思ってた。

今読み返してみて、
やべ、助成金の申請書急がないと、って思ってる。

588 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 20:57:18.72 .net
>>584
環境系って採択されやすいと聞いた

589 :Nanashi_et_al.:2024/01/04(木) 22:29:15.88 .net
>>588
採用されないものはどの分野いってもだめでしょ

590 :Nanashi_et_al.:2024/01/05(金) 00:14:53.77 .net
でも、うちの分野の大御所先生が、びっくりするようなマイナーな分野で
基盤Aだかを取ってて笑った記憶があるから、そういう裏技を駆使したい人も
一定数いるんじゃないかな。レッドオーシャン分野における完璧な書き方の
様式美を、弱小分野への殴り込みの道具にする、みたいな。
けど、基盤Aとかだと結構広いけどなw

591 :Nanashi_et_al.:2024/01/05(金) 00:37:36.12 .net
>>588
その分野はその分野で競合激しいってちょっと考えたら分からないか?

592 :Nanashi_et_al.:2024/01/05(金) 00:39:51.34 .net
結果がわかるのはいよいよ来月下旬か
不安になってきた
その頃不採択で落ち込んでいるだろうな
>>587と同じ気分。申請書を読み返すと、「これはまずい」と思っている

593 :Nanashi_et_al.:2024/01/05(金) 01:07:44.55 .net
>>591
採択率で調整してるといえ、
分野によってまあまあレベル違うでしょうに
あと、>>590にあるように、確かに少し違った分野で出すと当たるのもある

594 :Nanashi_et_al.:2024/01/05(金) 01:08:46.41 .net
>>592
しょうもねー、これはまずいとガクブルしてたけど、何故か採択されてた基盤B

595 :Nanashi_et_al.:2024/01/06(土) 09:53:11.04 .net
>>585
隠れてやるようになっただけ。本来のスパイ活動はそういうもんだろ。

596 :Nanashi_et_al.:2024/01/06(土) 13:57:37.40 .net
中国の大学の公募が普通にjrecinに出てたけどな

597 :Nanashi_et_al.:2024/01/07(日) 07:04:50.27 .net
2月末が怖いから、書ける助成金申請書全部書いて応募する。
新年度の運営費交付金激減決まってるんで。

論文書く暇あるなら申請書書け、って感じ。

598 :Nanashi_et_al.:2024/01/07(日) 17:21:12.32 .net
そのうち中国の研究費が取れるようになるかもな
成果も向こうに持っていかれるだろうけど

599 :Nanashi_et_al.:2024/01/07(日) 17:33:37.58 .net
>>598
それで構わないっていう

600 :Nanashi_et_al.:2024/01/07(日) 19:57:57.54 .net
俺の師匠筋の先生は退職後は中国からのポスドクとばかり共著を書いて
日本の今の学生はボクの研究に関心がないけど中国で引き継いで貰えばいいとおっしゃってた
自分でも申し訳ないような気持ちになったがどうしようもない

601 :Nanashi_et_al.:2024/01/07(日) 21:39:07.09 .net
>>598
くれるならほしいぞ

602 :Nanashi_et_al.:2024/01/11(木) 09:40:24.31 .net
2段階目の審査がきた。ボーダーの奴らをより分けるのか

603 :Nanashi_et_al.:2024/01/11(木) 14:11:35.44 .net
審査員はこの時点で採択確定の人もわかるの?

604 :Nanashi_et_al.:2024/01/11(木) 15:58:31.62 .net
ボーダーだけ再審査するから採択確定と不採択確定がわかる
両者の区別はつかない

605 :Nanashi_et_al.:2024/01/11(木) 16:35:29.74 .net
自分のはボーダーでも出てこない仕組みなのか?

606 :Nanashi_et_al.:2024/01/11(木) 18:54:49.51 .net
今回の再審査リストに挙がってないものは採択か不採択が決まってる。
要するに第一審査での上位は採択確定で下位は不採択確定。

今回の再審査のボーダー審査で上位に残れば採択の可能性が見えてくる。

上位は圧倒的に上位だし、下位は圧倒的に下位だから審査委員はこの時点でいろいろわかる。

607 :Nanashi_et_al.:2024/01/11(木) 21:45:08.40 .net
そうなんだ。リサマのアクセスが急に増えたから、上位ボーダーだといいなー。

608 :Nanashi_et_al.:2024/01/11(木) 23:00:19.77 .net
自分の分野だけ? CとBで、採択件数がかなり違うような気がする。
C通ったら、次こそBみたいに気軽に動けないですよ。

609 :Nanashi_et_al.:2024/01/11(木) 23:07:36.46 .net
他の分野の統計見りゃいいじゃん

610 :Nanashi_et_al.:2024/01/11(木) 23:50:30.90 .net
科研の採択は分野で違う
業績に組み込まれるときは、分野ごとの差異を十分に見極める必要がある

611 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 00:04:08.75 .net
他の審査員のアホな審査意見みてるとイライラするな

612 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 02:19:08.45 .net
>>611
あるあるですね

点がまあまあ割れてるのも面白い

613 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 06:19:45.11 .net
他の審査員は丁寧に4行くらい書いてるけど、俺だけ1行w

614 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 12:22:05.73 .net
俺のリサマ、アクセスない。
ってことは上位通過で通ってるってことでいいかな。

615 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 12:34:51.50 .net
>>614
おめ

616 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 12:34:53.61 .net
二段階目の点数がどのように反映されるか謎だな

617 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 13:07:15.88 .net
>>607
リサマアクセスあったね!

618 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 14:14:10.02 .net
2段階目をやってるが、1回目の審査で見たからおれはもうお前らのリサマなんて見てないぞ・・・

619 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 15:49:05.08 .net
申請書に論文業績書いてあるけど、それが確かかリサマで確認するってこと?

620 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 16:08:52.63 .net
2段階目リサマなんか見ずに行ってるぞ

621 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 16:34:13.67 .net
2人4点、2人1点付けてる課題があってどないせえと

622 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 17:10:47.24 .net
萌芽も同じタイミングで2段階目審査ですか?

623 :Nanashi_et_al.:2024/01/12(金) 18:56:01.91 .net
リサマアクセスなんか見たことないぞ
見方も知らん
見たら採択率上がる?

624 :Nanashi_et_al.:2024/01/13(土) 00:08:01.18 .net
>>622
拙僧のリサマにもアクセスあったよ
萌芽

625 :Nanashi_et_al.:2024/01/13(土) 01:02:32.01 .net
>>621
1,2,3,4が一人ずつも見たことあるわ
まあ大抵は評価が揃ってるんだろうけど割れているのは理由もある
業績あって申請書が悪いとか逆に業績ないのに申請書で盛ってるとか
ここ10年未採択で過去2年に突然論文増えたとかその逆とか

626 :Nanashi_et_al.:2024/01/13(土) 07:13:36.34 .net
リサマって嘘書いててもわからないから、審査のために見る場合は注意な

627 :Nanashi_et_al.:2024/01/13(土) 12:20:32.34 .net
点数や評価ポイントが似てるやつには親近感が湧くな。
審査員2とは旨い酒飲めそうだとか。

628 :Nanashi_et_al.:2024/01/13(土) 17:43:55.54 .net
申請書の業績だっていくらでも取れるよね。

こっそり見た見た先輩の申請書は、毎年業績欄の論文は最後に「in submission」って書いたままだし。

あと申請書で論文をまとめている欄で学会発表業績を書くとか。

629 :Nanashi_et_al.:2024/01/13(土) 19:15:13.89 .net
基盤Bと開拓の2つ出してる俺。
ここ最近リサマのアクセスんないってことは2つとも通ったことを確信。

ちょっと鶯谷行ってくる。

630 :Nanashi_et_al.:2024/01/13(土) 21:49:48.12 .net
審査員やったことあるけどリサマなんか見る時間ないわ

631 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 01:10:34.01 .net
俺も見てないわ

632 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 01:39:43.89 .net
リサマで決めてる
評価に合わせたコメントを生成してペタリで終了
時間は大事だ

633 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 11:40:36.56 .net
>>628
>毎年業績欄の論文は最後に「in submission」って書いたままだし
そんなのはノーカンだから心配しなくても良いぞ

634 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 11:41:50.13 .net
>>632
リサマってファーストでもない論文をファーストであるかのように書いてる奴がいたりして、イマイチ信用ならない

635 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 11:47:14.83 .net
お前ら共テは?

636 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 11:58:02.26 .net
今回共テは外れた。

しかし大学で助成金申請書を昨日から書いてる。
次年度科研費当たらなかったらアウトなんで。

637 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 12:36:53.55 .net
共テ昨日だった
大学に入れないのでネットカフェで仕事してる
単身赴任のアパートにネット環境がなくて
論文書いたり、期末試験問題作ったり、査読したり.........

638 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 14:23:43.99 .net
1日だけとかあるんだな
予備監督?

639 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 14:24:23.82 .net
>>628
地味にこっそり見てるのアウトだろw

640 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 15:10:22.86 .net
逆に二日ともとかあるんだw
疲れんだろ

641 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 20:17:59.86 .net
お前ら共テ手当って何?
1200円くらいの弁当か
この時期に取るのが無理な追加の強制有給休暇?

642 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 21:26:11.94 .net
普通に手当出るよ
大学入試センターが出してる
それが出ないなら大学の横領だわな

643 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 23:35:54.08 .net
手当出ないし弁当代も自腹なんだけど普通はいくらか貰えるの?

644 :Nanashi_et_al.:2024/01/14(日) 23:52:31.68 .net
>>642
kwsk

645 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 00:11:38.69 .net
共テに2日強制動員されてたけど空き時間で2段階評価もやってた
共テ、前は手当出てたけど絶対取れない代休取れ取れ言うようになったから出ねーのかな
法人になってからはセンターからの手当も大学の懐に入るようになって末端までは配ってくれなくなったな

646 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 04:59:53.33 .net
入試センターの人件費横領大学リストでも作って文春に載せてもらおう

647 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 06:41:45.00 .net
共テで監督してもいわゆる金銭での手当はないよね。
大学が全部吸い取って、末端の俺らは形式だけの強制代休。
この時期は学生の卒業研究指導やらで休めないってのに。

648 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 10:17:41.72 .net
日当で1万数千円は出ていた気がするけど
2次試験も同じくらいだったと思う
私立だからか?

649 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 12:21:33.30 .net
うちは入試センターからの手当がでて代休対象にはならない本務とは違う業務扱い
2次試験などで休日業務があった場合は代休取得が必要で手当はない本務扱い
私立だけど

2段階審査さくっと終わらせねば

650 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 18:25:30.85 .net
うちは出ますね
私大です

651 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 19:50:07.30 .net
さっき資料見たら、財政難だから共テの手当は本部吸い上げって明確に書いてあった。

遅刻の話。

652 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 20:06:46.42 .net
よく考えたらめちゃくちゃな話だよな

653 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 20:18:04.19 .net
裁判したら普通に勝てそう

654 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 20:55:20.26 .net
まずはアンケート取って横領大学リスト作って文春に売ろう
そういうことを主導してやるのが全大教の仕事だろうに
バカだから共産党の子分なんかやってんの

655 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 21:24:19.41 .net
共テの監督手当を大学本部が召し上げて、何かに使ってる。
俺らは召し上げられた手当の代わりとして無理やりこの時期に代休を取らされる。
けど名ばかりの代休で結局大学には出勤せざるを得ない。

これ、おかしいだろ。
実話なんだぜ。

656 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 21:36:52.64 .net
>>639
提出したPDFを共有フォルダに入れる謎ルールがあるのでガバガバですw

657 :Nanashi_et_al.:2024/01/15(月) 21:59:12.07 .net
>>656
いいなあ
僕もみんながどんな申請書書いてるかは気になるんだよね
見せ合いっこしましょって言えば普通に見せてはくれそうだが

658 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 06:44:50.85 .net
>>653
ほんと、日本の労組は役立たずだな

659 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 10:26:35.74 .net
>>656
どんな規模の機関か知らんけど同分野のやつに見られるのヤダな

660 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 15:29:45.74 .net
手当も出て代休もとれるので
ウチってかなりホワイトなのね

661 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 15:30:43.65 .net
手当だしてもいいですけど
研究室校費さらに減らしますよ

662 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 19:10:05.50 .net
うちの研究科長が真面目な顔して「残業代や手当は校費から出すことにします」って言ってたわ

663 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 20:47:35.34 .net
あーなんかの間違いで萌芽通らねーかなー

664 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 20:56:07.98 .net
審査した事ないのですが、
依頼はまったく関係ない分野で依頼が来るのですか?
それとも多少は関係あるけど〜くらいですか?

665 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 20:59:29.93 .net
うちんとこも
共テ出たらピンハネなしでその分の手当て付くし
振休もとれるし
田舎の私立だけどね

666 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 21:27:02.57 .net
うちは国公立だけど、普通に出るよ。

667 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 21:31:23.53 .net
>>658
うちの組合は共産党の子分だわ
マトモな職員は気味悪がって入らない

668 :Nanashi_et_al.:2024/01/16(火) 21:49:52.13 .net
ここ毎日リサマのアクセス見てるけど、アクセスないんだよなぁ。

まぁ俺も審査のときはリサマなんて見てなかったけど。

669 :Nanashi_et_al.:2024/01/17(水) 00:13:14.76 .net
>>664
通ったことのある分野

670 :Nanashi_et_al.:2024/01/17(水) 01:29:02.32 .net
審査員って誰がどうやって選んでるんだっけ

671 :Nanashi_et_al.:2024/01/17(水) 17:58:34.10 .net
>>663
萌芽は過去の業績書かなくていいから間違いが起こりやすい気がするけど
採択率低いので結局A, B通ってるような有名人が多いような
本来なら夢があるような研究でもいいはずなんだが

>>670
審査委員を決める委員があったと思うが少数なので
どっかから推薦あるんだと思う

672 :Nanashi_et_al.:2024/01/18(木) 00:03:03.05 .net
>>671
萌芽の採点者に採点の注意として書かれてないのかな
萌芽の意味ないよね

673 :Nanashi_et_al.:2024/01/18(木) 08:13:33.23 .net
1人だけ他の3人と評価が極端に違う審査委員がいる

674 :Nanashi_et_al.:2024/01/18(木) 09:00:02.11 .net
>>671
萌芽は審査員の専門分野が広いから、特定の分野で面白いアイデアでもはじかれやすい気がする。

675 :Nanashi_et_al.:2024/01/18(木) 16:50:30.52 .net
>>669
ありがとうございます。
前に全然関わりのない分野の人が審査するって聞いた事があったのですが、流石にそんな事はないですよね。

676 :Nanashi_et_al.:2024/01/18(木) 18:06:46.03 .net
過去の審査員は開示されてるから、自分の分野で調べるのよろし

677 :Nanashi_et_al.:2024/01/18(木) 21:13:02.02 .net
ずっと主婦していて、最近研究に戻っていきました。
4月から研究のポジションに就きます。

最近の研究が全くないのですが、その状況だと研究スタート支援とかも難しいんでしょうか。

678 :Nanashi_et_al.:2024/01/18(木) 22:50:35.95 .net
>>677
失うものは何もない。頑張っていいネタに見せかけよう

679 :Nanashi_et_al.:2024/01/19(金) 09:27:16.16 .net
>>677
今まで研究者番号がなかったのは良いね。
俺は国研で基本は科研費いらなかったけど、一度付き合いで
分担者として番号をもらってしまった(そして、ただ落ちた)ため
大学に移っても申請できなかった。あれはレベルが低くても通る。

680 :Nanashi_et_al.:2024/01/19(金) 16:36:03.89 .net
研スタは全くの新人だけではなく育児休業等から復帰する研究者も対象だから
しばらく研究やってなくても勝負にはなる

681 :Nanashi_et_al.:2024/01/19(金) 19:08:12.16 .net
難しいから出さないとかそういうものではない。
何があっても出せるだけ出すものだ。

682 :Nanashi_et_al.:2024/01/19(金) 21:54:45.92 .net
スタート支援は採択率甘いから普通にイケる
ダメなら作文できないだけ

683 :Nanashi_et_al.:2024/01/19(金) 22:32:15.27 .net
来年の計画立ててたらマジで科研費ないと回らないことに改めて気づいた

684 :Nanashi_et_al.:2024/01/19(金) 22:43:19.67 .net
それか普通

685 :Nanashi_et_al.:2024/01/20(土) 11:17:28.31 .net
名古屋大でNatureに嘘論文出して10年、公的研究費停止を食らった教授が
さっさと理研GLになって巨額研究費を得るとか

才能に溢れた研究者は不正すらやすやすと乗り越えるのか
笹井さん死ななくても良かったのにな

686 :Nanashi_et_al.:2024/01/20(土) 15:52:40.44 .net
才能っていっても嘘で論文書く才能じゃん

687 :Nanashi_et_al.:2024/01/20(土) 23:47:13.33 .net
日本の癌だな
海外の研究者にでもなりゃ良いのに

688 :Nanashi_et_al.:2024/01/21(日) 09:44:47.79 .net
学生が無理して捏造する必要があったってことは、その学生のテーマの基盤になっているそれ以前の研究の再現性も怪しいということだよね
うまくいくのにわざわざ捏造する奴なんていない

689 :Nanashi_et_al.:2024/01/21(日) 18:07:35.56 .net
再現実験なんて論文のタネにもならない作業は無駄、といって
二度と同じ実験をやらないし学生にもやらせないやつがいるが、めちゃグレーだよな

690 :Nanashi_et_al.:2024/01/21(日) 19:15:09.32 .net
本来は学生がなぜ捏造せざるを得ない状況に追い込まれたのかを明らかにするのが教育機関の仕事だろ。
勝手にやったことですますなら名大は教育機関やめろ

691 :Nanashi_et_al.:2024/01/21(日) 19:31:22.29 .net
嘘で論文書く才能はバイオに行けば自然と磨かれる

692 :Nanashi_et_al.:2024/01/21(日) 19:46:14.83 .net
化学もな

693 :Nanashi_et_al.:2024/01/21(日) 20:00:10.12 .net
ありまぁす

694 :Nanashi_et_al.:2024/01/21(日) 20:43:15.35 .net
野依、お前が言うな

695 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 00:39:55.69 .net
>>693
これもnatureにアクセプトされたしな

696 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 08:30:01.22 .net
名大の調査だと学生の責任がメインみたいな報告書だったけど、教員が自ら通報したのに学振やJSTが長期の応募停止にするってことは教員も黒だってことなんじゃないの。

697 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 08:57:44.27 .net
学生の責任がメインなら別にそれでもいいから、それなら今度は「学生の責任がメインなのにコレスポは伊丹」という不正オーサーシップの責任も取らせろよ

698 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 08:59:00.12 .net
コレスポとして連絡先が載っているのはHideto ItoとKenichiro Itami

699 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 10:49:16.07 .net
リサマって毎日1、2人は見に来てるから、審査員が見に来てるかどうかなんてわかんないよ

700 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 15:49:59.31 .net
>>655
大学入試センターからは人件費として金を受け取ってるのだから、人件費以外に使うのはダメだろ。センターに返金すべきじゃないのかね

701 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 15:55:51.75 .net
>>685
些細さんとは対照的に、自分専用のセンター作ってもらって自分の妻や子飼いを自分配下のテニュアポストに公募無しで就けて悠々自適にのうのうとしている頭の薄い教授もおりますがな。責任?ナニソレ美味しいの?のレベルで。

702 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 21:58:12.47 .net
科研やるのはいいんだけど、業績比例する努力くらいしないと。
この評価システムは、本当のお役所仕事だね。

審査員なんか、大学教員にとっては、雑務にすぎないと思います。
必死に見てる人なんかに、あった事ないですよ。

B、A以上のSとかとくに、政治力と権力の塊にしか見えないですし。

あまりに汚過ぎて、
故人を悪くいってはいけないと思いますが、
大昔の金丸さんを思い出してます

703 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 22:30:15.28 .net
>>702
いや、俺はわりと必死に審査したぞ。

しかも、会議がある奴だったから大変だよ。本当に大変だよ。
しんどい討論だったよ。とても真面目にやってたよ、皆さん。
たしかにギャラは割に合わない。全然合わないけど、同業者が
見てるから、皆さん真剣だよ。毎回。

書類だけで済ます奴はいい加減に見てるんじゃないかってのが
沢山あった。俺のものも沢山落ちた。けど、科研費が一番まともなグラント。

704 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 22:37:57.14 .net
>>702
Bですら政治力と権力が影響しているの?
俺Bに応募しているけど、全く政治力と権力がないから不採択かな?

705 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 22:46:44.96 .net
>703
自分の周りで聞いたことないよ。SやAは、ちょっと言いずらいレベルで…だ。

Cくらいなら、学会で知ってるとか、リサマの業績見てそこそこあるとか、
これは、まだまともな評価だと考えてる。
自分の周りだけかも知らんが、学問に人生賭けてる人もいるのに、
激烈な競争から逃げた役人に支配されてるのは否めない。

簡単な方向に逃げて、今やアカポスで学問とは無縁で学者と称する奴がいる。
こんなの俗物と思ってるし、自分は関わらないようにしてます。

706 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 23:30:06.22 .net
>>705
703だけど、「この枠の科研費の審査員やってて真面目にやってる」なんて、
俺もリアルでは誰にも言ってないよ!w 口外するなってキツく言われてるし。
ここに書くのだって、大変オブラートにくるんで言ってる。
審査の会の類に出たらわかると思うけど、意外に皆さん真面目だよ。
少なくとも表面上からしてヤバい奴は、20人に1人もいない。

研究してない(少なくとも研究室を運営してない)奴は、基本的に審査員に
選ばれないから、その場に現れないし。「政治家」みたいな人はもちろん
いるけど、なんていうのかな、合議の場でめちゃくちゃな主張は押し通せない
ようになっている。科研費は。

科研費よりも、省庁系のプロジェクトとか、一番やばいのは内閣府なんじゃないの?
これには多くの賛同が得られると思うけどね。
科研費は論文が沢山出てる奴に金が集まりやすい傾向にはあるし、あとは
横綱系のホラ吹きにも集まりやすい傾向にある。Sは特にね。
けど、BとかCとか、学術変革とかその他は、割とまともな審査をまともな
人々がやってると思うよ。学術変革も、あの宇宙飛行士が取ってた枠は、
枠自体を、止めた方がいいと思うけど。

707 :Nanashi_et_al.:2024/01/22(月) 23:40:10.81 .net
内閣府がヤバいのはほんとその通り
科研費が1番マシ

708 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 04:08:24.84 .net
同じ人が書き込んでるようにしか見えん

709 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 07:13:34.49 .net
科研費にすら文句言っている奴は研究者やめた方がいい

710 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 07:28:58.93 .net
Bなんて政治力とか全然関係ない
他責にするなら研究者やめた方がいい

711 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 07:29:24.39 .net
>>708
内閣府が一番ヤバいのは常識。

712 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 08:17:07.63 .net
研究に自信有るなら投資家からやクラファンで投資してもらえば

713 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 10:55:41.69 .net
今年も若手の結果発表は2/29かなー

714 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 16:43:38.74 .net
明日締め切りの二段階審査やってるけど、利害関係課題って非表示になるのこれ?

715 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 17:23:24.20 .net
Cも2/29じゃ?

716 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 20:17:08.13 .net
俺も第2段階の審査でいちいちリサマのチェックしなかっとはいえ、
自分が審査される立場だとリサマにそれっぽいアクセスないのはちょっと不安になる。

第1段階で上位突破してるってことか!?

717 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 21:31:34.83 .net
>>716
逆もありえる

718 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 22:21:25.17 .net
>>714
それは俺も気になる。

719 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 22:44:59.93 .net
二段階審査の上から並んでる順番って一段階審査の評価順なんだな

720 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 22:54:11.88 .net
>>719
てことは、俺の順番をすでにわかってる香具師がいるってこと?

721 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 23:12:52.59 .net
>>719
第1段階の評価を見て第2段階を評価する欠陥システムなの?

722 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 23:45:08.29 .net
香具師って15年ぶりぐらいに見た

723 :Nanashi_et_al.:2024/01/23(火) 23:46:30.92 .net
>>721
そりゃそうだろ

724 :Nanashi_et_al.:2024/01/24(水) 02:35:49.58 .net
第1段階の評価を見て第2段階を評価するのは
良い面も悪い面もある
自分の評価が良かったかどう反省はできる
他人の評価見てこりゃないわと思う審査員もいる
よく見てるな、コメント納得だわと思う審査員もいる

725 :Nanashi_et_al.:2024/01/24(水) 08:58:13.05 .net
>>714
>>718
2段階審査したら、コメント欄に 審査員1 利害関係者 ってのがあったぞ。審査しないんだからそいつには二段階審査は回ってないんじゃないか?

726 :Nanashi_et_al.:2024/01/24(水) 09:03:51.21 .net
基盤A以下で政治力やコネは関係ないだろ・・・
審査した中でよく知ってるのは同じ学部のクズだけだった。

727 :Nanashi_et_al.:2024/01/24(水) 09:04:47.20 .net
てか基盤Cとかで利害関係のいたら3人の審査で全て決まるってこと?1人の影響凄くデカくなるな

728 :Nanashi_et_al.:2024/01/24(水) 09:06:32.90 .net
>>725
そういうことだね

729 :Nanashi_et_al.:2024/01/26(金) 02:37:10.62 .net
大昔。書き足りないから追加してくれくらい伝えていた、
気の知れた仲間の世界

研究は表面的に見た鄭にして、
論文の影響やジャーナルのレベルに則した交付金なのかね…
業績にですら外部資金獲得状況とか、学問と言えるのか?

730 :Nanashi_et_al.:2024/01/26(金) 03:42:49.00 .net
意味不明

731 :Nanashi_et_al.:2024/01/26(金) 04:23:48.89 .net
AI以下の文章

732 :Nanashi_et_al.:2024/01/26(金) 21:36:21.79 .net
皆、今のシステムが良いと思ってるのかな

科研費審査区分表及び審査方式等の見直しに係る意見の公募
なんかも来てると思うが、無記名でもない意見公募なんて…
確かに、身分明かさないと、関連分野背景に説得力はないかもしれない

それよりまず、己の保身を先に考えてしまう
意見を言い過ぎると、村社会では干されがちだ

733 :Nanashi_et_al.:2024/01/26(金) 22:11:14.39 .net
>>732
システムを考えてるのはどんな人たちなのだろうかね 若手Aを廃止するようなアホな連中の集まりなんかな

734 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 09:57:13.13 .net
若手Aやめて学変Bはじめるとか、エラい人たちが研究者を群れさせた方が結果が出ると思うのはなぜなんだろ
新学術や学変Aの共同研究から生まれたブレークスルーなんて一つもないだろ

735 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 10:55:15.69 .net
国がコラボレートを推奨してるから
見せかけだけで効果はまあお察し

736 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 11:21:09.23 .net
「研究者に金を配って勝手にやらせました」というんじゃなく、「国がこういうことを推進してやった」といいやすいからだろうな
バカバカしい

737 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 11:55:28.27 .net
と、共同研究する力のない底辺研究者は供述しており

738 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 14:15:00.94 .net
>>737
若手A→基盤B→基盤Bときて、学変はいって欲しいとたくさん声がかかってるが、共同研究なんてやりたくない

739 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 15:54:20.78 .net
かわいそう

740 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 17:50:07.43 .net
捨てゼリフ乙

741 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 19:03:20.81 .net
底辺の自覚ないのか
本当に可愛そう

742 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 19:13:30.07 .net
>>356
同じ大学でも違いがある。例えば東大だと本郷の方が駒場より立場が上。
つまり、駒場の教授が本郷に移る時に准教授になる可能性もある。

743 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 19:13:53.84 .net
誤爆した

744 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 19:34:24.94 .net
>>742
確かに頭良いのが多いが、分野が違ったりするからなぁ
教育やりたくない先生が附置研にいたりするから例外も多いね

745 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 20:33:07.07 .net
保険かけといたしょぼい財団から不採用通知が来た。

科研費通らなかったらいよいよ詰むのか!?!?

746 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 21:04:41.91 .net
自分が基盤Bと萌芽
自分のネタやってくれる国の研究機関の三人が基盤C取ってくれてるから全部で五個で回してる
これをコラボと言うならやってるな

747 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 21:33:58.60 .net
>>745
わざわざしょぼいっていう保険かけるなよw

748 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 22:36:25.42 .net
>>742
ねえよw

749 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 09:20:52.30 .net
東大で言うなら新領域で言えよ

750 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 19:27:25.10 .net
柏の東大は?w

751 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 01:23:32.63 .net
>>749
理科大ホイホイ
教員、学生外部だらけ
修士で柏だと、就職説明会時にOBに学部どこ出か露骨に聞かれていたな
駒場2も大概か

柏だとIPMUは優秀では
NやSに出せてるとこは優秀

752 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 01:24:27.88 .net
>>745
額いくらだったんです?
100万くらいでいいのでコンスタントにほしいですね

753 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 08:29:18.05 .net
>>751みたいに空気読めずにこういうスレ違いの話を続けるのはアスペなんだろうな

754 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 18:14:35.55 .net
>>752
200です。
まぁハズレたのは実力不足です。

755 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 00:44:05.70 .net
一か月後の今頃、不採択で凹んでいるのだろうな俺

756 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 06:07:15.69 .net
オレは5ヶ月後だな

757 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 14:34:26.67 .net
基盤Bの二段階審査してたけど、30才くらいの若手が素晴らしい見栄えの申請書書いてたのに2人くらいの審査員に1を付けられて中身がないとかボコボコなコメント食らってた こういう連中に当たった人は本当に可哀想だよ

758 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 15:23:32.30 .net
1/10の週に李様がめちゃのびてた
これって2段階審査されてるってこと?

759 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 16:17:25.81 .net
そういうことだろう

760 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 16:50:17.30 .net
>>757
本当に中身がなかった可能性あるからなんとも言えない

761 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 18:01:10.00 .net
>>759
そうかー
出した領域、割と雑多なんだけど、R3年から審査員ががらっと変わっていて、自分の分野出身の人がいないっぽいからまずいな

762 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 18:21:48.07 .net
>>757
実際中身はどうだったのよ

763 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 20:59:10.45 .net
評価の良し悪しは人で変わることはある
違ってもそれが納得できる場合もあった

764 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 22:05:04.55 .net
>>757
う〜ん、それって単に

見栄えだけが素晴らしいけど中身がスカスカ

な申請書だったということなのではないかな

765 :Nanashi_et_al.:2024/01/30(火) 22:10:37.23 .net
>>758
リサマアクセスあったね!

766 :Nanashi_et_al.:2024/01/31(水) 11:34:46.75 .net
審査員の人たち、審査期間が終わったら申請書の冊子どうしてる?ウチは科研費担当事務が回収するんだけど、学振のルールで対面で手渡ししなきゃいけないから学内便は使えなくて、自分で事務があるキャンパスまで持って行く必要があってクソめんどいんやが。

767 :Nanashi_et_al.:2024/01/31(水) 18:52:32.29 .net
科研の審査期間にリサマにアクセスあったけど、同じ場所から何回もじゃなくて、複数の場所からそれぞれ1.2回だから結局審査かどうかわからんわ

768 :Nanashi_et_al.:2024/01/31(水) 19:39:30.67 .net
>>766
審査始めるときも手渡しだったの?

769 :Nanashi_et_al.:2024/01/31(水) 20:12:47.67 .net
リサマのアクセスなんか気にしても仕方がないだろ。
偶然かもしれないし、リサマ見た審査員が「戦闘力たったの5か。ゴミめ」って思っているかもしれないし。

770 :Nanashi_et_al.:2024/01/31(水) 20:47:40.46 .net
>>766
うちは受け取るときは手渡しで返却は学内便OK

771 :Nanashi_et_al.:2024/01/31(水) 21:11:49.19 .net
誰かリサマのアクセス解析の仕方教えてください

772 :Nanashi_et_al.:2024/01/31(水) 21:30:41.79 .net
公式でも説明しているというのに…

773 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 11:00:56.72 .net
まだ査読対応中の論文を採択済みって書いて申請書出しちゃったから、リサマ見られるとばれそう

774 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 11:06:17.13 .net
>>773
w

775 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 11:53:02.01 .net
>>773
こういうの公募でやって内定もらったのにバレて取り消しは見たことある

776 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 12:27:32.44 .net
うちの上司は書いてもないのに(in submission)とか書いてる。当然審査期間にアクセプトもされず、リサマで公開されない。

実際「in snbmission」ってあって印象変わる?

777 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 15:07:19.26 .net
おれはプレプリントやin submissionはノーカンにしてきた。
ボーダーの奴なら、迷った場合は審査の時点で出てるかどうかのチェックくらいしてやらないこともない

778 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 16:00:24.04 .net
in submissionとかむしろ印象最悪だろ DC1とかの申請書ならまだ分かるけど

779 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 16:41:49.33 .net
DCだろうが科研費だろうがノーカン。無視。

780 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 17:47:39.50 .net
in preparationはどうですか

781 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 18:45:44.83 .net
それはもっとダメだろ

782 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 20:30:56.47 .net
書くこと無いんだろうなあと悪印象

783 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 21:50:24.96 .net
採択通知って3月1日になったんだっけ?
ちょうど出張の日だわ

784 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 22:24:42.99 .net
業績にしろ、学会の活動や知名度も、自分なりに努力しつくした
ここまでして採択ないとか、今まであり得ないけど…

採択確定までの不安感。
次年度以降の予定も完全に決められないのが、活動の足枷になってる。
大型の国際研究集会なんか、下手したら何年も前から準備してます。

785 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 22:42:20.94 .net
とりあえず日本語勉強しろ

786 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 23:26:57.37 .net
arXivに出しておけばDC1なら許される

787 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 23:56:37.00 .net
2/28か29のはずだけだな

788 :Nanashi_et_al.:2024/02/01(木) 23:56:49.38 .net
だけどな

789 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 00:14:12.82 .net
>>786
許されません

790 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 00:57:52.62 .net
だから科研費や学振の審査で意見が割れるんだろ
同じ申請書で1つけるやつと奴と4つける奴と出てくる

791 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 06:59:37.28 .net
>>783
ドキドキだな〜

792 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 11:51:54.55 .net
1月中旬のあとも地味にリサマ動き続けてるんだけど。これって拾われた可能性あり?

793 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 12:19:05.42 .net
二段階審査に行った可能性はあるけど、拾われたかどうかはわからんよね

794 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 20:23:14.85 .net
俺みたいに第一段階で文京区や吹田市や京都市からリサマに集中してアクセスあったのに、第二段階ではアクセスなかったことは、これ通ったってことだよね。

なぜなら、

そもそもしょうもない申請書ならリサマにアクセスするまでも
ないし、逆にアクセスしたってことは申請書はOKだけど審査委員が念の為にリサマ確認しただけだろうし。

795 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 20:42:31.88 .net
一段階審査で落ちた人も多い

796 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 21:23:36.77 .net
まずリサマを見て落とすかどうか決める
その後書類を見てコメントを捻り出す

797 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 22:15:48.84 .net
同じところからたくさんアクセスあるなあって思ってたら
マンション勧誘の会社だった思い出

798 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 22:18:30.50 .net
>>797 そんなところまでチェックしてるとかある意味営業の鑑だな笑

799 :Nanashi_et_al.:2024/02/02(金) 22:57:12.61 .net
派手な業績持ちは良いターゲット

800 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 06:51:04.43 .net
2月29日はパーッとやりましょうよ諸君!

801 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 11:39:28.73 .net
2/29で確定なのかね?

802 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 11:48:49.83 .net
2/29は特殊でシステムエラーの心配あるから2/28とみた

803 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 16:07:35.77 .net
2/29 > 2/28 >3/1
って感じ?

804 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 18:44:02.96 .net
2段階目が1月上旬だとして、第1段階はいつだったの?
1月まで全く動きがなかったんだが

805 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 18:58:43.16 .net
俺は科研費審査する側に立ったことないけど、このスレにいる人の愚痴から推測するに、
よっぽど几帳面か暇かボーダーラインで決めかねる場合でないとわざわざリサマまで見ないのでは?

806 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 19:23:37.87 .net
俺は審査員3回やったけどリサマなんて1割くらいしか見に行かないわ

807 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 20:05:14.92 .net
>>804
12月7日

808 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 22:55:37.35 .net
>>805
基盤C以外は見てるだろ

809 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 23:01:23.50 .net
俺は基盤Bの審査やったけど一度もリサマ見なかったな そんな暇なかった 審査マニュアルに見ろとは書いてないし

810 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 23:22:52.99 .net
顔写真は参考になる

811 :Nanashi_et_al.:2024/02/03(土) 23:49:11.74 .net
>>807
その週はアクセス多かった

812 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 00:13:25.02 .net
>>809
ほい
見ない 1

813 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 09:05:46.55 .net
当たったらお祝いに日本酒バーへ
外れたら傷心のソープランドへ
あーあ事務次官の業務である貧困調査を我々にもやらせろやの

814 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 11:52:04.74 .net
当たったら高級ソープランドでしょ、
パブロフの犬効果で次出す時も頑張れる笑

815 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 11:54:53.38 .net
今回は萌芽に応募してるだけど
概要のスクリーニングで落ちた場合は
2月末に分かるんだっけ?

816 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 12:22:47.55 .net
>>814
自信ないし、おれはもう少し童貞継続かも。

817 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 12:43:43.22 .net
>>816
そんなんだから不採択なんだよ

818 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 15:30:00.38 .net
>>815
分かる

819 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 19:34:35.30 .net
お前ら遅刻なの?
次第なら金のこと心配しなくていいだろ?

820 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 21:49:03.23 .net
オレも萌芽だけどなんで6月末なんだよ遅すぎるだろ

821 :Nanashi_et_al.:2024/02/04(日) 22:30:06.12 .net
>>817
前祝いに行ってこようかな。行ったことないし不安だけど

822 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 00:30:41.66 .net
40歳DTで基盤B採用

823 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 00:43:31.85 .net
>>821
とっとと行ってきなよ
梅毒怖いけど

824 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 00:44:18.65 .net
>>822
あなたに足りないのは木番です

825 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 01:13:19.56 .net
風俗自慢おじさんキツ

826 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 07:42:04.59 .net
発表は2月末だから3月はねーだろ

827 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 07:43:19.29 .net
梅毒怖いよな…

828 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 09:52:47.04 .net
このスレって自分と同じでDT多いんだな。素人DTはかなり多いとみた。

829 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 10:05:52.84 .net
俺の周りの大学教員はほとんど30くらいで結婚して子供いるけどな 40過ぎて独身はほとんど居ない ここの連中は特殊なんかな

830 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 12:24:19.96 .net
>>829
publish or perishのプレッシャーからイマジナリーワイフを錬成してるだけかもしれんぞ

831 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 20:39:26.35 .net
>>829
僕の周囲は独身多いね 特に女性
優秀な人ほど結婚しない…と見せかけて無能もまあまあ独身だわ
見た目は綺麗な人も独身 ブサイクも独身

832 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 21:08:12.74 .net
独身の女は漏れなく性格に難あり

833 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 23:56:48.05 .net
>>832
はげどう

834 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 23:59:34.84 .net
>>828
これとか買ってみて!
https://www.cosdoll.jp/products/cosdoll-mujin-cos23-165cm-tpe-love-doll

835 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 00:45:41.87 .net
30歳とかポスドクじゃないんか

836 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 09:37:19.93 .net
2月28日に向けて緊張してきた
今回の基盤B外したらマジで金欠になる…

837 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 13:14:07.36 .net
2/28とか思ってたら2/29なんだろうな…。

838 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 17:50:36.51 .net
でも2/29ってシステムエラー起こしそうじゃない?

839 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 17:56:13.97 .net
どうせこんなの日本だから手作業だろ

840 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 18:20:22.14 .net
まだFAX使ってそう

841 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 19:48:15.85 .net
FAXで送られた資料を事務員が手打ち入力する技術大国日本

842 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 21:02:24.35 .net
というか今年度は昨年度よりも提出締切がだいぶ早かったから結果発表も早くして欲しい

843 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 22:10:01.68 .net
審査員までやってる俺でもフツーに落とされる。

それが科研費。

844 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 23:05:19.16 .net
>>776
とりあえず初めて見る単語なので辞書引くかな

845 :Nanashi_et_al.:2024/02/06(火) 23:08:02.99 .net
>>835
30歳時点で大学教員になっていたとはどこにも書かれていない

846 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 07:06:22.30 .net
29日だと思ってたけど28日の可能性もあるな

847 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 11:44:17.84 .net
「29日なのに28日って思ってドキドキしてる奴らいて笑うww」
って事務員の奴ら笑ってそうでむかつく

848 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 12:27:42.40 .net
2/29では?

849 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 17:25:49.63 .net
2/26 ドキドキ
2/27 ドキドキ
2/28 ドキドキ
2/29 チ-ン

850 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 19:38:02.14 .net
>>843
審査委員の選定と科研費採択は全く別ものだと
学振の上の方の仕事をやっていた名誉教授が言っていたが
今はどうなってるかわからんとも

851 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 20:44:39.40 .net
別ではないだろ 例えば基盤Bの採択実績が無い人には基盤Bの審査依頼来ないはずだけどね

852 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 22:45:46.57 .net
みんな採択されたら本当に風俗行くのか?

853 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 22:51:36.14 .net
いつもよりランクいいところ行くよね 笑 もちろん中出し 笑

854 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 22:56:50.88 .net
金払って梅毒もらうとかアホすぎるわな

855 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 23:05:04.95 .net
学振と違って採用されたとて懐が潤うわけじゃないからなあ。
でも大学によっては手当つくんだっけ。

856 :Nanashi_et_al.:2024/02/07(水) 23:23:36.29 .net
>>854 そんなこと言ってたら食事も飲酒も楽しめないぞ、人生損してるね君笑

857 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 01:06:01.77 .net
昔は領収書偽造してインマイポケット、、、なんてのは当たり前だったらしいが、
さすがに今時やる人はいないだろう。

858 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 03:07:14.82 .net
>>856
キモ

859 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 05:05:32.63 .net
貧困調査は文科省の業務だからな
定期的に風俗に通うのは大学職員の責任

860 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 06:19:35.13 .net
審査結果が気になって夜も眠れない
日常業務に影響する

861 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 07:27:24.43 .net
俺も遅刻時代は科研費が取れるかが死活問題だった。
次第に移った今、研究費がそれなりに自動的にもらえるので、まぁ科研費取れたらラッキーかな、ってなってる。

862 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 20:18:29.04 .net
金はもちろん必要だが、科研費とれねー研究者って無能にみられるのが嫌だ

863 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 20:21:29.01 .net
いまから裸ネクタイ正座で29日まで待つの?
仏教の荒行みたい

864 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 20:44:33.08 .net
https://jrecin.jst.g...Detail?id=D124020486

募集期間が一週間の公募があったよ。
2024年4月採用だよ。

865 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 21:27:39.80 .net
>>862
多分思ってるのは本人だけ
科研費以外の金でバリバリやってる人は少なくない
みんな知ってる
無能に見られてるとしたら原因は科研費じゃないね

866 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 22:00:36.43 .net
いや、科研費の獲得実績って昇進にかなり重要だけどね

867 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 22:06:42.72 .net
ウチも基盤Bは取ってないとまず教授になれないわ 最近は助教から准教授も基盤B無いとスムーズに行かないみたい

868 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 22:41:31.25 .net
>>863
あとたった3週間だ、科研費のためならためらう要素などなかろう

869 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 00:57:50.78 .net
有能な奴は普通に科研費とれるよ

870 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 05:52:50.62 .net
安寧と基盤Cを取り続けるか、不採択覚悟で基盤Bを狙うか。

そこが、挑戦しない者とする者の差異なんだろう。

871 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 06:25:48.01 .net
基盤Bは安牌と言えるようにならないとな

872 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 06:32:18.51 .net
Bは、西横綱で学生やってた頃のボスたちでも外れる時は外れていた

873 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 07:58:15.06 .net
マジか。Bなら連続でとり続けてるし次も絶対に落ちる気しないのに、教授選応募しても面接にも呼ばれないw

874 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 08:07:38.53 .net
科研費だけが全てじゃないが、科研費が全てでもある

875 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 08:28:06.95 .net
>>873
国立大なら、分野に空きが出ればそのうち通るのでは

私立はそれぞれ

876 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 10:23:14.57 .net
私大は他に金が貰えるから基盤BとかAとか気軽に出せるけど遅刻はなかなか勇気いるよな

877 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 19:51:12.09 .net
駅弁だが学科によるな
教授がB経験持ってる人が多いところとさっぱりな学科がある
基盤Cも持ってないと思ったら企業とのコラボでどっさりという人もいる
分野ごとで比率は同じだと思うんだが実際は全然違う

878 :Nanashi_et_al.:2024/02/09(金) 20:46:03.51 .net
企業案件は工学部が多いな
建築土木は科研費いらんくらい
寄付や共同研究でがっつりきてる
弱い業界は弱いよ

879 :Nanashi_et_al.:2024/02/10(土) 17:37:24.15 .net
バイアウト使って研究捗る?
アウトソーシングして研究に使える時間増えるなら考えてみようかな

880 :Nanashi_et_al.:2024/02/10(土) 23:31:00.15 .net
>>873
>Bなら連続でとり続けてるし次も絶対に落ちる気しない
すげー
Bを連続で取り続けているコツは?次も絶対に落ちる気がしないコツは?

881 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 09:16:29.74 .net
ずっとAをとっていて還暦過ぎたらもうしんどいからBに下げたって
言ってた人知ってるがその分野の世界的権威だからなあ

882 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 09:42:24.77 .net
世界的権威もB来るよなあ
今のところBを落ちたことないけどやめて欲しい
多分いつもギリギリだから落とされそう

883 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 11:11:49.28 .net
権威が出さないタイミングで申請するんだ

884 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 11:46:59.04 .net
そもそも基盤Bで権威が申請していても全体の採択や自分の採否には関係ないでしょう。

885 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 11:48:24.93 .net
地方国立で基盤Bを2回連続で採択されている助教だけど、まだ昇進させてくれない。
終ってるね〜

886 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 11:56:27.50 .net
基盤Bは採択数が少ないから俺が外れたある年は
もう落ちるわけないじゃんって採択者が数人いて辛かった
人生ボーダーラインのカスの俺

887 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 12:28:55.88 .net
自分の分野で優秀な研究者の科研費の助成期間を見て申請のタイミングが大勢と被りそうだったら違う小区分に移るとかしないの?

888 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 12:40:28.55 .net
>887
科研費でそんなことする人いるの?私はしないけど

889 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 13:00:57.71 .net
>>885
遠慮せず他大に行け
その方が双方幸せ

890 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 13:14:30.71 .net
>>885
たまにそういう話を聞くけど、人件費ポイントの空きが無いと無理なのよね

891 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 13:17:49.53 .net
俺は世界的権威みたいな人が挑戦的開拓ではなく萌芽に出すのが理解できんわ 他の人に枠を譲れよと思う

892 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 13:20:26.03 .net
自分の知り合いで開拓当ててる人見たことないけどアレどういう人があたんの?

893 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 15:50:39.91 .net
>>885
そう言うの旧帝にも普通にいる
京大に基盤bやプロジェクトに数回当たってて論文200近くあるアラフィフ万年助教とか
先輩の教授が超無能で政治力がないのが原因だろうけど端から見ててかなり痛い
後任に駅弁から特任が来たので定年後の昇進もなさそう
京大にとっては論文量産してくれる使い勝手のいい社畜研究者だとは思うけどw

894 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 17:49:14.36 .net
他大へー!

895 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 17:50:02.69 .net
40超えて助教だと公募で移るのもだんだん難しくなるからね 年齢要因ってかなり大きい

896 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 19:03:12.99 .net
>>884
この人わかってないね
枠があるの知らないみたい

897 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 19:37:10.39 .net
昇格にはいろんなポイントが合算されるわけで
科研費取っただけでは達しない

898 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 19:48:11.13 .net
審査結果通知見て祝いの日本酒バーで豪遊するのが楽しみで仕方ない

899 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 19:53:45.30 .net
>>896

am〇dとかはおいておいて、審査に関わったことがある人は科研費基盤bに枠なんてないのはわかるよ。
こういう匿名掲示板だと、必ずこういう人でてるね

900 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 19:56:05.87 .net
>>893
旧帝だといますよね
地方国立だと少ないですが

901 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 20:06:32.89 .net
>>899
わかってないし知ったかだね
調べてからもの言いなよ

採択数は区分ごとの応募件数にほぼ比例して決まってくるので、応募の時点でおよその枠ができる
区分によって個々の配分額が違うので採択率は区分である程度違ってくるが

902 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 20:18:05.74 .net
で、結局2/28?2/29?

903 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 20:39:51.03 .net
基盤Cだけど、慎ましい額だと当落線上にいるときに採択されやすくなったりする?

904 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 21:12:24.20 .net
>>901
権威のための枠などないて話してるんですが

細目別に採択率が同じになるように調整されてるなんてみんな知ってるわ

905 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 21:17:08.99 .net
901>
そもそも基盤Bで権威が申請していても全体の採択や自分の採否には関係ないでしょう。

て書いてるから、権威の人が出したところで分野の権威の人は数人だから、自分の採否にそんなに影響ないでしょていってはるんやない
そんなにたくさんいないから権威であるだろうし

906 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 21:19:41.55 .net
>>903
旅費500万とか尖ったことしてない限り見ないからビビらんでヘーキヘーキ

907 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 21:24:57.53 .net
申請金額が少ないと当たりやすいという人いるけど
そうは思えないなあ

908 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 21:25:01.77 .net
申請金額が少ないと当たりやすいという人いるけど
そうは思えないなあ

909 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 21:46:00.60 .net
オレはいつも満額請求
遠慮する必要あらへん

910 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 22:02:52.57 .net
>>904
きちんと読んでください
権威の人は業績もあるし、名も知られてるし、書類の書き方もうまいので通りやすい
よってギリギリの人が落ちる可能性が上がると言ってるんですが
Bに出す権威の数が多いか少ないかなんて分野によるでしょ
五人くらい出してくればそれだけ確率下がるでしょ

みんな知ってるなど主語を大きくしてストローマン論法しないでください

911 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 22:20:19.42 .net
業績もあって書き方も上手いのが落ちて
ボーダーの奴が通るなんて事態の方が問題だろ

912 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 22:37:21.83 .net
申請額は全く無関係だよ 断言できるわ

913 :Nanashi_et_al.:2024/02/11(日) 22:38:33.76 .net
>>903
採択不採択とは全く関係なし
きちんと使う分を申請してるかは大事なので使用目的はしっかりと書く

914 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 03:18:58.82 .net
採択率はだいたい一定だから、有力者の応募があるとその分席が減るって話だろ。
4年審査員やったが、年度によってかなりレベルに差があったな。

915 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 07:17:41.28 .net
旅費に国内近場3泊20万とかあったのは腹立ったから評価1付けたけどね。

916 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 08:30:14.97 .net
>>915
今は少し落ち着いたかもしれんが
インバウンドで国内の宿泊代が爆上がりしたからな
川越のホテルで1泊35000円で驚愕した

917 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 08:34:04.67 .net
>>880
過去5年で分野中堅誌に年3-5報、2、3年に一報は有名誌を維持して、
この調子で続きやりますって研究内容の申請すれば余裕だよ。

918 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 18:33:21.36 .net
>>917
できん

919 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 19:16:40.26 .net
最低でもサテライトにならないと続かないよね
材料系の駅弁出身だと旧帝教員でいい業績出せてても普通に途切れてる
熱電材料とかいいテーマでしっかり業績出してるのに
やっぱアンフェアな業界です

920 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 19:51:33.95 .net
材料系は銅鉄とか軽くみられるのが悲しいよね

921 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 21:43:38.64 .net
銅鉄でもちゃんと評価される分野もあるけどな
サラミの100倍マシ

922 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 21:53:47.41 .net
ネズミ細胞で起こった現象がヒト細胞でも再現できました!
という論文でさえ捏造する分野があるらしい。

923 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 23:43:27.55 .net
>>917
分野中堅誌に年3-5報?
どうせサラミか銅鉄データだから年3-5報も出せているだけだろ
真面目にやると、中堅誌にすら年3-5報も出せないだろ
あるいは他研究者の論文の共著で本数稼いでいるだけだろ

924 :Nanashi_et_al.:2024/02/13(火) 01:32:55.43 .net
>>914
基盤Bの審査はやれるほどの位置にいないが夏にやってる公募だと
年によってかなりレベル差感じたな

925 :Nanashi_et_al.:2024/02/13(火) 22:02:15.71 .net
>>914
弊分野は今年はBが相当激戦ぽいんだよね
出してから後悔してる、おそろしすぎる
裸ネクタイでもなんでもするから通してほしい

926 :Nanashi_et_al.:2024/02/13(火) 23:36:37.71 .net
基盤Cだと数が多いから年によって大きくは違わないんだよなー
なんでこいつCなんかに出してんだって大物いるけど

927 :Nanashi_et_al.:2024/02/14(水) 20:38:27.28 .net
今日、財団から落選通知。

いよいよ科研費当たんねーと次年度やばいことになりそ。

928 :Nanashi_et_al.:2024/02/14(水) 22:37:33.79 .net
もう結果は決まってるんだろうなあ
卒論やら採点で忙しいこの時期を避けてからの通知は親切心なのかもね

929 :Nanashi_et_al.:2024/02/14(水) 22:44:27.30 .net
二段階審査の結果って機械的に決まるのかな それとも更にその上の委員会の人達の確認を経て最終決定なのかな

930 :Nanashi_et_al.:2024/02/14(水) 23:00:41.48 .net
科研費も出来レースだろうね
昨年大型予算3つ10億当たったケースがあるけどこんなの一研究室で使い切れないだろ
共同研究者もいないようだし
こんなに申請するのもおかしい
目的は知らないけど多分誰かを雇うために裏で工作してるジジイ連中がいると思う
中国に逃げられそうなのがいるっぽいしw

931 :Nanashi_et_al.:2024/02/14(水) 23:24:56.38 .net
2/29でいいんだよな?

932 :Nanashi_et_al.:2024/02/14(水) 23:25:24.49 .net
>>929
二段階審査の後に会議はあると聞くが何を決めてるか知らない

933 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 00:43:41.60 .net
>>929
過度な重複とかチェックするんだろ

934 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 08:56:18.75 .net
>>930
そういうのは通す方がおかしいんだよ

935 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 09:04:42.24 .net
>>929
昨日はresearchmapのアクセスが多かった

936 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 09:22:43.93 .net
民間助成の200万に落ちる俺が基盤Bの2000万取れるか急に不安になった来たぞ。

937 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 10:46:54.59 .net
科研費電子申請システムがメンテナンス中かぁ。
発表に向けて調整中だね。

938 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 11:58:32.23 .net
>>937
基金種目の支払請求書を作成しようと途中だったのに、急にシステムメンテナンスになった!おこやわ!

939 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 15:07:19.20 .net
>>937
いよいよです!

940 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 18:02:17.49 .net
去年より約1週間メンテのタイミングが早いんだが

941 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 18:11:08.40 .net
ということは…

942 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 19:57:58.53 .net
ひょっとして、

943 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 20:38:01.50 .net
あと二週間待てよ

944 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 21:20:00.91 .net
今年は日付が変わったら発表の可能形あるから注意ね

945 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 21:56:27.45 .net
この時期に裸はキツいなあ

946 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 22:52:23.29 .net
科研費Sが先に出るからメンテナンス早いのかな?

947 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 16:28:53.50 .net
今日は基盤Sがきたのか

948 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 17:45:26.13 .net
若手や基盤は来週金曜日23かもな

949 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 17:45:30.72 .net
若手や基盤は来週金曜日23かもな

950 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 18:07:20.64 .net
23日かも
26日かも
27日かも
28日かも
29日

どうせこれ

951 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 19:27:21.51 .net
分担もらえた人が喜んでいた

952 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 19:28:44.58 .net
>>945
発表が4月だった昔は裸ネクタイ待機が普通だったのにな

953 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 19:29:14.79 .net
>>945
発表が4月だった昔は裸ネクタイ待機が普通だったのにな

954 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 19:52:27.37 .net
2月だからなんだ?寒いくらいで裸ネクタイできないのか?
お前らの科研費への思いはその程度なのか?そんなことでは一生当たらんぞ
せめてネクタイはウールにして暖をとってるが

955 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 20:00:26.47 .net
>>954
裸ネクタイ正座だぞ?
しかも掃除のおばちゃんに失笑されるオプション付き

956 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 20:28:42.75 .net
今日掃除のおばちゃんが俺の顔を見て気の毒そうな顔をしたんだけど、
既に科研費が落ちている事を知ってあんなリアクションされたのかな。

957 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 20:37:38.16 .net
>>956
事務 ああ、◯◯先生、✕✕先生はアウトだね
おばちゃん あー、かわいそう、◯◯先生、優秀そうに見えるけどねえ

958 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 20:38:58.73 .net
裸ネクタイよりシャアのAAを準備しとけ

959 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 20:42:47.65 .net
おばちゃん あれ?◯◯先生、今日はお休みかい?
オレ あー◯◯先生、今日は学会でいませんね
おばちゃん はあー、あの人がねえ 人は見かけによらないねえ
オレ ニヤニヤ

960 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 21:06:34.51 .net
大昔今ほどネットが発達してなかった頃は
掃除のおばちゃんは人事も科研費も全て把握していた
何かの手続きがわからない時は教授がおばちゃんに聞いていた

961 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 21:35:15.27 .net
掃除のおばちゃんと聞くたびに、鍵が甘めだったトイレの扉を全力で開けられた思い出が蘇って辛い

962 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 22:23:31.85 .net
それからめちゃくちゃ

963 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 23:33:38.11 .net
あと2週間か

964 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 23:36:32.49 .net
下旬なのに毎回月末なんだから月末って宣言すればいいのにな。
不意打ちで月末じゃなかったときってあるの?

965 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 23:55:05.79 .net
というか2月末に発表になってから2年くらいだからね

966 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 07:15:36.30 .net
掃除のおばちゃんに土産でもらった菓子をあげたいが
最近会わない。

967 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 12:54:39.23 .net
毎年毎年この時期に採択発表を楽しみにしているみなさんはよくご存知

968 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 13:55:36.31 .net
>>959
掃除のおばちゃんの学会のイメージ

969 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 14:29:24.84 .net
交付内定翌日あたりに業者がおめでとうございますとか挨拶に来るけど、どっから情報漏れてるのか

970 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 16:53:58.93 .net
全然科研費取れてない先生とか業者は先生だと思ってないだろうな

971 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 17:49:28.69 .net
ここ見ると採択されてる奴多そうに思うけど、実際7割は不採択

結果でたら裸にネクタイしたけど不採択だったと正直にいえよ

972 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 18:18:55.01 .net
業者と親しい教員間で採択情報を共有してる場面を見たことがある

973 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 18:26:46.15 .net
7割は不採択だけど2年外れて3年採択とか3年外れて4年採択とかになるから
全体では6割くらいの教員が科研費持ってる
10年科研費ゼロってのはダメなんだよ
企業とのコラボとか他に外部資金持ってて査読論文少ないタイプの人は別でね

974 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 19:34:23.33 .net
980は次スレお願いしまつ

975 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 20:13:58.91 .net
2/29は日本にいないんだよな。
海外から結果を見るか悩む。。。

976 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 20:39:59.25 .net
帰国しなくて良いよって?

977 :Nanashi_et_al.:2024/02/17(土) 20:56:13.42 .net
>>975
新婚旅行?

978 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 00:11:36.35 .net
現時点で結果を知ってるのは学術振興会の担当と審査員以外にいるのか…?
大学の事務には予め連絡行ってるの?

979 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 01:02:32.55 .net
アイドルの卒業が事前にはスタッフや他メンバーに知らされているのと似ているね
・・・推しのアイドルがつい先ほど卒業発表して辛いのだが
とあるライブチケットも取れなかったし、これで科研費も不採択だったら、何を支えにどうやって今後生きていけばいいのだろう?

980 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 05:50:57.78 .net
>>978
知ってたら何かしたいの?

981 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 06:19:42.75 .net
>>980
ビジネスクラスのチケット検索するかな。

982 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 07:03:47.29 .net
>>978
科研費担当のネーチャン(アラフィフ)コマせば教えてくれるかな

983 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 07:11:30.66 .net
大学事務も同時刻で知るらしいぞ
一覧で見れるらしい

984 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 07:13:04.42 .net
審査員も分からんだろ

985 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:11:19.00 .net
>>979
同じく 予想よりもタイミングが早くて不意打ちだったのでショックがでかい
これで科研費も外したら死ねる

986 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:28:20.63 .net
ビジネスいいんだ
うらやま

987 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:51:31.35 .net
>>980次スレたのむで

988 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:54:31.35 .net
>>987
ほらよ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1708214042/l50

989 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 10:02:09.61 .net
>>950
永久不採択&永久審査委員w

990 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 17:06:22.91 .net
掃除のおばちゃんと防災センターの警備員の人はもう知ってるよ。

991 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 17:23:25.91 .net
理系板に「掃除のおばちゃんと警備員の愚痴スレ」が必要だな

992 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 17:24:10.24 .net
よし決めた
明日から発表まで禁酒するわ

993 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 17:45:40.38 .net
>>992
えらい

994 :Nanashi_et_al.:2024/02/19(月) 10:38:35.66 .net
ということは >>956 はただの被害妄想か科研費以外でなんかやらかしたってわけか、サンクス

995 :Nanashi_et_al.:2024/02/19(月) 15:10:05.91 .net
2012年かな。4月1日が日曜だった時、3月28か29日ぐらいに
ボスから「事務から不採択って連絡がきた」て言われたことがある。

996 :Nanashi_et_al.:2024/02/19(月) 15:34:34.82 .net
>>992
ついでに禁オナ

997 :Nanashi_et_al.:2024/02/19(月) 19:30:47.94 .net
>>988
これは採択内定

998 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 17:07:08.85 .net
998なら俺も採択内定

999 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 18:14:49.23 .net
あれだけ時間かけさせられて謝金500円とか本当にクソ
2段階目は妥当だと思うけど

1000 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:03:10.25 .net
1000なら採択

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200