2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アフォーダンス理論ってまともな学説なのでしょうか?

1 :Nanashi_et_al.:2023/08/09(水) 13:15:57.11 .net
J.J.ギブソンが提唱したアフォーダンス理論って個人的にかなり疑わしいのですが、
心理学界では受け入れられている感じなのでしょうか?
行動主体が環境から影響を受けていることは確かだと思いますが、それは既存の理論で
十分説明できることであって、環境が意味を与えるとか、意味を直接知覚できるとか
言う必要はなくないですか?
アフォーダンス理論を語る学問的妥当性はどこにあるのでしょうか?
何か実証的な研究とかあるんですか?
最近はデザインや建築、ロボット工学などでも持て囃されているようですが、
それらにおいて何か応用的成功ができているならば、それはあくまで既存の理論から
言える事柄をアフォーダンスと誤って呼んでいるだけな気がするのですよね。

先日同様のスレを心理学版に立てたのですが、心理学版は学問的な話をする人は
ほとんどいない(MBTIとか心理テストとかのスレばっかり)ことに後から気づいたので、
こちらで再度スレを立てさせていただきました。

元スレはこちらです
「アフォーダンス理論ってまともな学説なのですか?」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1691461388/l50

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200