2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

科研費総合スレ Part 26

1 :Nanashi_et_al.:2023/04/09(日) 15:24:33.10 .net
980踏んだら次スレ。スルーしたやつは金輪際採択されないと思え
科研費採択発表日にかかったので,先にたてといたやで


前スレ
科研費総合スレ Part 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/

2 :Nanashi_et_al.:2023/04/09(日) 15:25:58.16 .net
しまった。変な文章を消し忘れてしまった。

3 :Nanashi_et_al.:2023/04/09(日) 22:07:12.46 .net
よし、不採択

4 :Nanashi_et_al.:2023/04/10(月) 19:04:45.92 .net
>>1


5 :Nanashi_et_al.:2023/04/10(月) 23:55:25.04 .net
新規採択の手続きいつまで?
事務が慣れないのと自分が慣れないのとでわからん
分担者にボタン押してもらわなきゃならんの?
e-aplinどーするの?

6 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 07:41:48.52 .net
KAKENが更新されない。。。

7 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 08:29:48.24 .net
>>6
あれって交付決定してからじゃなかったっけ?

8 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 08:46:40.46 .net
過去のお知らせ見れば分かるがもう十数日かかる

9 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 13:12:51.69 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

10 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 14:55:25.33 .net
>>8
今日は審査結果に関する開示が出ている

11 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 17:39:34.25 .net
去年のより評価下がっていてつらい。

12 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 20:39:15.84 .net
>>6
ザマァしたいの?
ドヤりたいの?

13 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 17:07:51.23 .net
↑鋭い!

14 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 18:37:18.27 .net
評価でてないじゃn

15 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 18:54:39.62 .net
分担者のe-rad上の処理(ボタン押下)いつまでこれ?

16 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 20:09:16.13 .net
まただ
評価開示したら1人の審査員だけが全て1をつけてる
去年もだった
他の審査員は3をつけているのに

17 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 20:11:22.05 .net
内容は同じでかなりブラッシュアップしたのに

18 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 20:53:22.82 .net
つまんね

19 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 22:29:06.88 .net
今年の基盤研究費の減り方がヤバい
院生1人あたり1万円てw何もできんどこれ
本気で申請書書かなきゃ来年ヤバそう

20 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 00:17:14.18 .net
>>16
2.5で※1個とか?

21 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 00:21:42.78 .net
基盤S通ったー(゚ω゚)
まだ夢のよう

22 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 00:25:03.61 .net
>>21
本当に基盤Sかどうか確認するから、研究者番号教えて
ていうか、基盤Sに通る人でも5ch見ているのだね

23 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 02:59:33.29 .net
>>22

基盤Sの審査ならしたぞー

24 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 07:09:44.49 .net
>>20
そうです
最後の項目以外全て1つだけ※つき
昨年も同じだったけどひどいよ

25 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 09:51:08.04 .net
>>19
そうやって必死に頑張ってなんとかすればするほど削られていくw

26 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 18:53:50.84 .net
若手研究のいつ振り込まれるの?若手とかは早いんよね

27 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 20:50:35.61 .net
KAKENもう出てるな。交付決定後だと思っていたけど、このタイミングなのね。

28 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 21:43:34.41 .net
>>21
今年の基盤Sは研究機関の途中で定年になる老人ばかりだな
最近ほとんど論文出してないのに採択された奴もいるとかもうカオス

29 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 22:00:50.95 .net
2023年度若手研究(新規・全5274件)直接経費配分総額
380万円 … 1件(0.02%)
370万円 … 168件(3.2%)
360万円 … 2418件(45.8%)

全員満額申請ってこともないだろうけど370万は上位層か

30 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 23:46:33.69 .net
>>24
どうしても通したくなくて足を引っ張るために*を付ける奴がいるんだろう
あの*制度は廃止すべきだよ
そしてそういう奴には二度と審査員をさせるな

31 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 01:39:17.39 .net
評価いつでるの?

※は良いと思うが

最高点と最低点を排除すればとは思う

32 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 05:10:27.80 .net
>>24
自分は最後の項目には2を付けられて
2.75だったよ。
審査員に一人キチガイが入れば終わるのが
科研費。こういうキチガイは次から審査から
外されるのだろうが、こちらには研究費が
付くわけではないので救いにはならない。

33 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 09:24:53.64 .net
>>28
科研費申請も定年制にしては?

34 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 09:49:39.45 .net
>>28
基盤A以上は学変の計画研究やJST系予算などのバックアップがないと出しにくい。
あるいは老人になって「もうとれなくてもええわ」って開き直れれば出しやすい。

必然的に老人だらけになっていくわな

35 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 09:50:28.84 .net
>>28
あまり注目されていないが数年前から基盤Aも老人だらけな

36 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 03:33:06.06 .net
いらっとするねw

37 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 16:24:47.07 .net
京都大学
教育研究評議会
人事審査委員会 御中

私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。
この投稿者は、自分が京都大学の教員であるかのように振る舞い、匿名で以下の内容を投稿しています。

・日本の学生水準は低下の一途を辿っており、京都大学生だけが世に出せる水準である。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/383/329
「日本の学生水準は無論低下の一途を辿っていますが京都大学生だけは取り敢えず胸を張って世に出しますので皆様よろしくお願いいたします。(名大は知りません。)」

・30前半で業界的にはかなり早い准教であることを自慢する。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/80
「30前半で実は業界的にはかなり早めの准教です。(誇らしげ)」

・韓国の前大統領に対する悪口を書き込み、韓国の対日感情の和解を妨げる内容を投稿。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/798
「前回の大統領、文在寅は頭のおかしい道端のおじさんだったので、変わってくれてよかったと思いますね。韓国の対日感情も和らぐのではないかな」

・名古屋大学の入試ミスに対して、ぶち切れると述べる。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/393/487

・京都大学を含む他大学に対して否定的な発言をし、学生運動の拠点である熊野・吉田寮についても否定的な発言を行う。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1029
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1042
「中核派のことも理解できない。熊野・吉田寮やら、叩いてこんな気管やられる程に埃が舞う大学もないんじゃないですか。東阪・九筑・一橋とかの方が余程まともですよ。
まあ、卒業した馬鹿どもが道に外れて外道に落ちてないか、結構心配なんです。人のいい先生は、個別で連絡とったりもしてるみたいですよ。」
「学生運動の拠点になったりするんですよ。京都は左翼活動が多いでしょう。それです。
若手の私からしたら、やっぱりまともじゃないですね。機動隊が入ってくる大学ですよ、平成令和で。おかしいですよ(笑)」

38 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 16:25:03.30 .net
・京都の財政について述べた上で、特定の政党を攻撃し、政治ができないと主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/63
「京都の財政はもっとひどいもんですよ。
バスや電車は赤字を垂れ流しながら運営されているはずです。皮肉にも共○党には政治ができないのだということを古都で証明してしまった(笑)
余談ですが、なぜか給付金には前向きではなかった京都の府政。謎です。」

・東大出身の教授を実名を挙げた上で面汚し・売国奴などと公然と侮辱し、レフトウィング団体を率いていると主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/427/659
「○○(注:投稿では実名を記載)とかいう東大の面汚しもなかなか例に見ませんけどね。
市民連合とかいうレフトウィング団体を率いているところからも知れてますよ。
維新・橋本を批判し、小泉父子を批判し、安倍・麻生を批判し、靖国神社を批判し、外国人参政権を推進する、絵に描いたような売国奴ですね。」

・一般的には731部隊を想起させるであろうと、ハルビンについて述べている。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/269
「実は、私は古代史専門なので、近代史は専門ではありません。\(^o^)/
ただそれでも、ハルビン(哈爾浜)と聞けば、一般の方はそのまま731部隊を想起するのではないかなあと想像したりしています。」

京都大学は、高い教育水準を持ち、社会的に重要な役割を果たしています。
教員は、学問的な専門性を持ち、社会的な責任を持って行動しなければなりません。

この投稿者が実際に京都大学の教員であるかどうかは不明ですが、もし投稿者が実際に京都大学の教員である場合、一連の投稿は、京都大学の評判に対して深刻な損害をもたらす可能性があります。
このような投稿は、教育機関に勤務する者として、適切でなく、学生や社会からの信頼を損なうことにつながります。

また、韓国の前大統領に対する差別的な言動や、熊野・吉田寮に対する否定的な発言は、学問的な立場からも到底容認できるものではありません。
教育機関は、社会的な分断を引き起こす行為を許容できず、そのような行為を行った者に対して厳正な措置を講じることが必要です。

39 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 20:50:04.00 .net
外部資金を取ってない人の教育負担は増やすべきだわね

40 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 21:51:36.79 .net
>>39 ルールを決めるのは、研究者としてとうに死んでいる老害ですから、残念!w

41 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 21:55:45.56 .net
未だに波田陽区なんかがウケると思ってるお前ももう十分老害だぞ

42 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 07:43:32.00 .net
>>40
一つ付け加えさせてくれ。
外部資金をガッツリ取って研究をちゃんとやってると
学生も集まってくるので人気研究室になるわけですが、
そうすると周囲の嫉妬も凄くなって、結局学部内で出世しませんw

ので、そういう教授は結局、ルールを決める側にならないのですよ。

43 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 11:41:59.74 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

44 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 14:19:31.67 .net
>>35
Bは出ていないな。。。

45 ::2023/04/17(月) 16:13:11.78 .net
>>42
そんな駅弁などさっさと脱出すればいいだろ

46 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 17:54:39.90 .net
>>42
>外部資金をガッツリ取って研究をちゃんとやってると
>学生も集まってくるので人気研究室になるわけですが、
>そうすると周囲の嫉妬も凄くなって、結局学部内で出世しませんw
いや、おまえの研究室はブラックだとか言われて噂になってるの知らないの?

47 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 18:09:10.30 .net
萌芽の評価出るのいつ?

48 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 23:41:19.49 .net
>>46
そういうとこがブラック呼ばわりされちゃう3流大学w
研究なんてしない貧乏研究室が大人気なら何しに大学来たの?

49 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 00:16:21.21 .net
>>48
お前はおれか?

教授ならまだマシだが、准教授以下なら、マジで妬まれる。
私立なら、ジムにも妬まれるからな。


早く出た方が良いよ!

50 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 01:37:53.53 .net
>>48

宮廷でも保健学科とかまさにそうだけどな
専門学校と変わらん

51 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 21:13:59.85 .net
>>49
出られないからこんなとこで文句言ってんやろ。言わせんな恥ずかしい

52 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 08:33:53.56 .net
>>51
最近は新設学部等で公募がバンバン出ている

53 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 09:26:44.25 .net
>>52
じゃあ、出ればええやろ

54 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 09:28:31.53 .net
バンバン公募出る分野で羨ましい
自分の分野は年度変わっても全然出ないな

55 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 11:45:26.54 .net
新設学部でも ほぼ
情報、データサイエンス、AI

はぁ~

56 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 16:27:44.31 .net
AIの本当の研究者を探してるのか、それともAI使った応用でもええのかわからんな

57 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 19:32:17.97 .net
数学のもんだけど、悪いことする奴が、同じ大学に少しでもいると迷惑する
偏見ですまないが、医学、生命、工学とか応用寄りは不正率が高い

少しでも善悪の判断つけば、不正にならない案件ばかり
煩悩と利益追求の結果に起きる、企業の不正会計のようだ
痛くもない腹を探られるし、監査で縛られると腹が立つ

58 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 19:58:59.44 .net
>>57
わざわざ「数学のもんだけど」って言わなきゃよかったのに

59 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 20:11:52.15 .net
>>42だけど、ちょっと盛り上がったようだなw

お疲れw

60 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 20:13:39.26 .net
>>58
なぜ?

61 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 08:37:51.68 .net
>>37-38
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付

62 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 12:08:50.02 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

63 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 12:31:56.39 .net
>>57
ある種の実験だと完全に再現性を確認するのが難しかったり、お金がかかって資金獲得競争が激しいというのは、悪いことしてでも成果をだしたいという動機になるにかも

64 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 20:10:56.05 .net
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科
ホーム >> 教職員 >> 教育技術員,職員
教育技術員
氏名 佐々木仁
https://i.imgur.com/bPwRk2O.jpg

科目
電気電子情報通信実験
(コンテスト:探索ロボットの製作)

2011年 セイコーエプソン 広丘事業勤務時代に上司の命令による一人の社員をターゲットにした数人による
集団パワハラに参加しています。
被害者はメンタル休職

パワハラ加害者は大学教育者に相応しくないと思いますので
実名を告発します。

65 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 00:00:16.66 .net
パワハラいじめの加害者はまっとうな世間から排除するのが
世の中の流れですがね
日本は被害者が黙ってないといけない世の中なんですか?

66 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 01:40:06.67 .net
チャットGPTで申請書かくわー

67 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 06:52:24.04 .net
チャットGPTさ、かくかくしかじかな論文を教えてって聞いたら、もっともらしいタイトルと雑誌名をあげて、もっともらしいabstractを語ったので、おおこれは便利だと検索したら、全くの創作だったよ。固有名には弱いのかな

68 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 07:22:56.77 .net
かまいたちよYou Tube見たけどChatGPTなんかクソデタラメじゃん
時間つぶしの話し相手にはなっても情報源にはならない
大学教員ではなくキャバ嬢の代替品だよ

69 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 07:29:26.62 .net
女性限定で入ったやつがchatGPTでデタラメ論文を書く時代が来たのか
ワクワクしてきたな

70 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 07:37:00.73 .net
ChatGPTは、そもそもの仕組みが、与えられた情報の中からそれっぽいものを生成するものだから、デタラメに見えてしまうのは仕様通り

71 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 07:39:53.09 .net
現状もdeeplでmdpiなので大差ない

72 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 08:22:31.04 .net
>>69

でも以前から銅鉄研究で前に出した自分の論文をテンプレートにして
材料とデータ差し替えて体裁整えて論文にして投稿してたよ

いまそれをやると雑誌から突き返されるので、ちまちまと副詞句や形容詞や語句の順番やら数詞やらシノニムを入れ替えて
姑息に書き直して投稿してるけど

73 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 11:35:15.91 .net
サラミ論文は御法度ですよ

74 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 12:07:41.11 .net
剽窃チェックを いかにしてすり抜けるか

75 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 19:29:11.92 .net
>>73
銅鉄はサラミではないぞ

76 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 20:01:03.55 .net
銅と鉄の違いも知らぬとは....

77 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 09:28:19.40 .net
日本人がやると非難されて、中国人がやると「日本を超えた」と賞賛される行為になるという例だな

78 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 16:02:42.09 .net
銅鉄はダメだのサラミ論文はダメだのと上品なこと言ってたらどんどん転落したよな。

79 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 17:21:44.46 .net
>>77
そんなの当たり前だろ
論文産生能力は一般論としては褒められるが、同僚にするならクズ論文書くようなのは要らん

80 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 18:36:26.52 .net
論文生産性の指標として論文数を報告しろとかいう選考長、MDPIとFRONTIRSとIF=1の雑誌ばかりw

81 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 18:43:22.55 .net
>>80
論文書いてない教授(笑)がバリバリ研究やってる若手を評価するシステムって最高だよな

82 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 19:19:52.98 .net
サラミの研究したら科研費でサラミ食べ比べできるのか

83 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 19:43:17.50 .net
>>81
教授って他の仕事で忙しいんよ

お前のような若手がそうやって業績だせてるのは、俺が学内の色んなことやって、お前に振らないからだぞ

教授になった暁には、きっちり学内運営やってくれよ

84 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 20:36:15.86 .net
>>83
教授が若い頃から書いてないんですが…

85 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 23:12:27.86 .net
ごめん、じゃあそれは俺じゃなかった

なんでそいつは教授なんだ?

86 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 14:54:27.98 .net
>>83
それはあるんだよなー

87 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 16:28:20.36 .net
>>83
雑用しかできないから、雑用に逃げてるんだろ。

88 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 17:38:43.47 .net
学内どころか学外の雑務でどんなに忙しくても論文書き続けてる教授もいるから雑務は言い訳にならないんだよな
雑務を盾に論文書けないって言ってるだけ

89 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 19:08:37.87 .net
調子に乗ってあんまり言うと自分が同じ立場になったときに雑用も研究も目一杯やらされるだけやな。

90 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 19:22:31.80 .net
1日は24時間しかないからな

91 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 19:28:53.15 .net
ジムで筋トレする時間ほしいし、雑用増えると論文書けなくなる

92 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 20:27:55.61 .net
自分だけのオリジナル研究テーマてどうやって見つけてるの?
俺も周りの人も、恩師とか教授のテーマの引き継ぎが多いんだけど。

93 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 20:34:20.67 .net
>>92
クソ雑魚はアカデミアやめてくれ

94 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 20:37:40.17 .net
そもそも教授が論文書くのがおかしくない?
ちゃんとしたテーマを与えて学生やポスドクが育てれば、良い論文出せるだろう

自分が質の高い論文出さないのは学内の業務のせいとかほざいてるのは甘え
そういうやつに限って他人の意見は全く聞かないんだから

95 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 20:57:27.87 .net
>>83
雑用でガタガタ言い訳するな、この腐れ教授が
俺ら准教授以下が何かと弁解しても聞く耳持たないくせに、「俺が苦労を代わってあげている」とか偉そうに説教してくるな

96 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 21:06:36.16 .net
>>94
その教え子も論文残さない(残せない)って意味だろ

97 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 02:33:31.35 .net
>>94

大講座制で教授が1人のラボが多いのよ
ようやく国費留学生を博士後期課程で受け入れたけど
手取り足取りして指導しても頼りなくて
投稿論文も学位論文も漏れが手を入れたら真っ赤っか
元の文章が無くなったのを投稿したり
学位論文として提出した感じ

学位を引っ提げて帰国してもといた大学で昇任してくれたから
悲惨なポスドクにならないだけありがたいか

98 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 07:51:13.58 .net
>>97
研究テーマや指導力を棚に上げてる感じが、お察しですわ

99 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 10:29:08.18 .net
遅刻の教員の雑用まみれの忙しさを理解してくだちぃ

100 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 17:07:36.70 .net
遅刻・・
大学や学科によって大きく違いますね

が、私立の方が忙しいでしょう・・

戦力にならない学生の数が多くて、教える時間が多くなるせいで学生数が多い方が成果的にはマイナスになるという

101 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 20:59:41.66 .net
研究テーマや指導力を棚に上げてる感じが、お察しですわ

102 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 00:42:11.58 .net
洞察力・想像力の欠如

103 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 09:26:57.22 .net
>>92
ぼーっと生きてたら、テーマなんて次々と降ってくるじゃん。

脳内からも降ってくるし、共同研究者にインスパイアされて気が付いたり。

104 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 15:52:51.36 .net
でかい研究室とかだと伝統に陥りがちでオリジナリティ出しづらいってのはあるんじゃないすかね
まぁでかい研究室はでかい派閥作るから科研費とかはわりと取れるんじゃねしらんけど

105 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 18:02:28.09 .net
オリジナリティ出せないとか研究者じゃなくてもはやテクニカルスタッフだろ…

106 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 21:23:28.62 .net
>>97
そんなクソ留学生を国費枠にしているのがそもそもの間違い。国民の血税を何だと思っているのか。

107 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 21:27:14.98 .net
申請書どーすっかなあ

108 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 00:53:58.72 .net
>>106
だよな

そーやってお人好しを発揮して、
ノウハウ一通り渡したから日本が転落してるのに気づけよ

109 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 21:27:37.16 .net
まあ、何とも言えないけど(うちの留学生はしっかり論文を書いた)、
しっかり論文を書く日本人はゼロ円で、留学生が優遇されてる気はするね。

110 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 11:04:16.41 .net
勉強せずに就活ばっかりしてる留学生も多いからな
ただ日本で働くための経由地としか思ってないわね

111 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 11:36:23.66 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

112 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 16:00:04.14 .net
>>110
日本で働いたらマシかもなw

113 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 10:13:44.17 .net
その後も日本で働いて税金納める気があるなら受け入れて正解やん

114 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 10:52:54.05 .net
本当に金がない
どうしたらいいんだ
試薬管理とか廃液処理、安全衛生事故防止の措置、特殊溶媒記録とか
仕事ばかり多い

115 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 12:23:22.03 .net
金がなくても必死にナントカしようとするのは日本の研究者だけで、日本以外の国の研究者は金がなかったら何もしないと思うぜ。
その結果、「日本の研究者はコスパが悪い。もっと削れる」と言われるんだからバカバカしいことこの上ない。

116 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 12:57:17.21 .net
科研費落ちた皺寄せが来てる(落ちた中ではAだった)
本当にキツい
Cだし、100万程度のサーバーくらい買わせてくれよ
年収の1/15くらいを払って劣化版PCを中古市場などを使って調達
この国は若手研究者を殺そうとしてるんじゃないのか?マジで
年度末に適当に科研費から無駄金使ってるバカ野郎はフザケンナ

117 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:01:45.36 .net
救いだったのはメルカリで詐欺られなかったことだけだわ
仮にストレージ容量やスペック等、中国の劣化模造品だったら完全に行き詰まってた

118 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:05:58.48 .net
>>92
その状態ならマジでポスドクをオススメする
アイデアがひっきりなしに出てこない上に、常勤職に就いたら、雑用だらけで論文出せなくなるぞ😂

119 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:08:11.44 .net
>>87
雑用をサボって(というより優先順位的に捨てざる負えない)、影で愚痴愚痴言われても平気なメンタルは持っておいた方がいいよね
少なくともテニュア職につくまでは中間管理職だし、やらかした場合の責任は上が取ることになる

120 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:09:57.74 .net
常勤で論文出さなくてもクビにならないなら論文出す必要ないでしょ。
研究費くれるなら心が痛むが、運営費も科研費もくれないならそれは研究しなくていいって意味だよね。

121 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:12:07.66 .net
研究費もらってない人間に対して研究して論文書けと説教する意味がわからない🤣

122 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:12:41.33 .net
>>120
今の30、40代だと大抵任期付きなので詰むぞ

123 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:17:04.40 .net
MDPIや、最近爆増しているチャイナ主催の国際会議でもいいから投稿しろということでは?🤔
不正行為やってなくてオリジナリティや貢献があると主張できるなら、誰も否定できんしなぁ

124 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:24:06.07 .net
>>116
年収どのくらい?

125 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:24:15.60 .net
>>120
論文出さなかったら昇任できないだろ
准教授や講師止まりだと年収が頭打ちになるだろ

教授になったら、あとは授業と雑用やってのんびり過ごすもありだと思ってる

126 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:26:18.28 .net
>>124
550万。
40万程度使ったから1/14だったわ

127 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:34:49.07 .net
>>116
若手とか中堅ではなく研究者なんか上澄み以外は死んでくれてかまわないそうですよ。

128 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:43:30.48 .net
でもさ、教授になってのんびり過ごしたら、あの人は今みたいな感じ?いたねそういえばそんな人みたいな感じ?になって、65で定年したあとなんの仕事にもつけなくならないかな。

私が65になる前に70定年にならないかなあ( ´△`)

129 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:52:25.90 .net
>>128

旧帝大の教授でネエチヤーとか一流誌にバシバシ論文出してたのが
65才で定年退職後は自治体の非常勤職員で高齢者介護に関連した業務についてて
分野の切り替えの華麗さに
痺れる憧れるー!

130 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 14:08:50.29 .net
>>128
助教の時に5歳下の学生を嫁にしたおれは先見の明があった。でも嫁の方がおれより先に教授になりそう

131 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 14:48:46.13 .net
>>129
お!その先生カッコイイかも。
我が職場、定年間際のロートルどもが特任残留のために蠢いておるわ。

132 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:41:00.64 .net
>>116

> この国は若手研究者を殺そうとしてるんじゃないのか?マジで

いや、高齢研究者に対する風当たりの方がもっとキツいぞ。
俺ら団塊ジュニア世代に比べれば今の若手は本当に恵まれてると思うわ。

133 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:43:11.18 .net
民間研究助成金も
40才以下の若手を募集対象とします
若手の応募を期待します
と多くは老害は排除してるお!

134 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:43:20.87 .net
>>123
チャイファレンスとか絶対に行かね〜

135 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:44:50.62 .net
>>125

> 論文出さなかったら昇任できないだろ
> 准教授や講師止まりだと年収が頭打ちになるだろ

年収が頭打ちになるのは教授も同じだけどな。
ただ、頭打ちの額が違うだけ

136 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:46:23.35 .net
>>131
一歩間違えればトロールになるからな

137 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 17:06:14.38 .net
ムーミンか?

138 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 18:13:19.83 .net
>>133
民間研究助成金なんてほぼバイオで分野限定されてるし、、、

139 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 18:13:51.69 .net
>>131
特任残留なんてほぼ無理

140 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 20:16:04.66 .net
学術変革領域研究の制限にひっかかる年齢になってしまった
通らないかなぁ

141 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 20:28:40.94 .net
>>123
こういうのが不正の第一歩なんだよな
業績競争が加速した医学部が研究不正大国ニッポンのイメージを牽引している事実を文科省にはよく考えてほしい

142 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 01:07:44.36 .net
そもそも分野によって再現性検証のコストと難易度が違いすぎるのが問題だわ
医学系なんてその極地だし、不正と認定されてないケースも多いんだろな

143 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 08:33:10.93 .net
科研費審査したんだけど、「いい申請書だわ、こりゃ通るわ。」と思って1番いい点つけたやつが不採択だった。
他の審査員が全員ダメって判断したのか。
他人事ながら不憫になった。

144 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 08:46:22.08 .net
>>143
あっ…

145 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 12:50:05.58 .net
JAXAの研究不正、お咎めもなけりゃ、研究費の返還もなしだって
こういう時こそ政府と独立してるって言うなら学術会議とかもの申せよ

146 :Nanashi_et_al.:2023/05/04(木) 02:08:08.15 .net
>>126
分担になってるとか、研究室に上がいて、何だかんだ研究できるでしょ?
その辺どうなの?

147 :Nanashi_et_al.:2023/05/04(木) 02:11:50.73 .net
>>132
高齢者といっても団塊は恵まれてるね
いまだに科研費とって、我々団塊ジュニアに詰まらん研究の命令をしてくる
まさに老害
若手は恵まれてるのには同意
色々優遇制度があって羨ましいよね

148 :Nanashi_et_al.:2023/05/04(木) 02:14:05.34 .net
>>146
任期はあるんだけど、一応PIなんだわ
論文は量産できるんだけど、博士時代はボスが勝手に研究費を取ってきてくれたから、申請書の書き方が全く分からんのよね

149 :Nanashi_et_al.:2023/05/04(木) 02:14:47.09 .net
>>143
採点者的にはそれで良いと思うけどね
皆と一緒の採点結果ってなるのは、制度としてやばい
仮に他の5人(?)が皆凄く悪い点数付けてたらその5人の採点者がやばいと思うわ


>>144
つまんね

150 :Nanashi_et_al.:2023/05/04(木) 02:19:00.87 .net
>>148
おお、その年収でPIってその分野のホープじゃん
元ボスに書き方みてもらうか、
書き方見てくれる業者に頼むかすると良いと思う
申請書の構成が変わったりするだけで大分違う

民間助成出しまくってください
科研と民間助成は基準が違うようで、民間助成はやたら当たる・・

151 :Nanashi_et_al.:2023/05/04(木) 02:20:39.42 .net
>>150
あっと、これ、助教でPIて大学があるけど、その場合は分野ホープとはまた別ですね

152 :Nanashi_et_al.:2023/05/04(木) 13:33:21.86 .net
【H3ロケット】 妨害されてる 【弾道ミサイル】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1678336997/l50
sssp://o.5ch.net/210g5.png

153 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 02:47:32.93 .net
>>149
1つの申請書の評価が 審査員によって逆になる ってのは
制度としてマズイでしょ
審査基準どうなってるの
応募者は どっちを目指せばいいの

はやくAI審査にならないかな

154 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 03:13:34.38 .net
そーでもないでしょーに
しょーもない金太郎飴研究ばかりになるでしょ
最高点と最低点の審査員を除く方式くらいが落としどころか

AI審査になったら事前に審査点数わかりそうだから、
通る申請書になるまで書き直すわ
海外の大学では、学生のレポートがChatGPTで書かれたものか否かの判断をAIが行っていて、
AIがAIを審査するという状況になってるそうだけどそれに似てるくるのかね

155 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 07:09:19.12 .net
AIのAI生成の的中率5割くらいって報告あって当てにならんなっていう

156 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 07:10:34.06 .net
AIみたいな文章書いてんなお前って言われる将来も近いな

157 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 07:34:30.87 .net
俺はもちろん今年の申請書はchatGPTで作るよ。
科研費の申請書はまだマシだけど、JST系は額のしょぼさの割に同じような内容で分量も多くてホントいやだわ。

審査もそこまで見ないでしょ。

158 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 07:58:54.27 .net
>>157

過去の申請書をテンプレにしてちょこちょこ書き直して使ってるわ

159 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 10:15:35.59 .net
>>154
>最高点と最低点の審査員を除く方式くらいが落としどころか
もう一人ぐらい審査員増やして、これやればいいのにな。

160 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 10:44:54.63 .net
ウインタースポーツみたいな審査方式か

161 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 11:25:57.06 .net
挑戦的研究の審査結果が待ち遠しい

162 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 12:07:44.15 .net
6月のいつ頃だっけ?

163 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 14:26:16.83 .net
申請書書かなきゃいけないのが心配の種だよう
頭の中が全然まとまってないの

164 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 15:13:38.08 .net
論文書かなきゃいけないのが心配の種だわ

165 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 19:09:44.55 .net
書かなくていい

166 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 23:27:50.40 .net
研究費もらってて論文書かないのは詐欺だろ

基盤C は過去数年の論文ポイントとAI審査でいいよ
審査員の手間も節約できる

167 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 16:04:01.84 .net
事務・雑務・論文書けないってこの職業向いてないと思う
大学教員ならプラスコミュ力も必要

168 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 18:09:24.48 .net
株で儲けながら
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付

されてるのって、このスレ的には勝ち組なの?

169 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 21:55:45.64 .net
基盤Cは全然勝ち組じゃない
挑戦的研究くらい取ってて若くて爽やか系で人格者で株なんかには興味ねーわ、な余裕ある感じが勝ち組

170 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 01:53:20.95 .net
事務系の人は居ませんか?

171 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 08:42:39.54 .net
ジム系ならいます

172 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 11:39:57.22 .net
俺ザク系

173 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 22:43:38.08 .net
勝ち組系

174 :Nanashi_et_al.:2023/05/08(月) 01:35:19.00 .net
>>171-173
不採択C

175 :Nanashi_et_al.:2023/05/08(月) 01:36:19.12 .net
**
**
**

176 :Nanashi_et_al.:2023/05/08(月) 11:06:59.80 .net
補欠合格は来ないかなー

177 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 13:06:56.22 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

178 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 04:37:17.25 .net
現審査員が誰なのか、感づいてしまう。

公平性担保したいなら、後日なんかでなく最初から公開してくれ。
何でもありになってる。大型科研費獲得競争なんか醜すぎる。綺麗ごとじゃない。

大学にあるURAなんかも、調べぬいて動けよ。怠慢が目に余る奴も多いぞ。
申請書の確認くらいでは、業務になってない。戦争だ。最初から策謀で負けてる。

179 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 06:26:52.13 .net
テーマに温暖化やコロナ含めると、採択されやすいかな?

180 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 06:57:35.84 .net
>>178
URAから見ると、研究内容が魅力的でないとやっぱり採択されない。手の施しようがないから、ざっと見てお返しする。

181 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 08:07:32.47 .net
一昨年不採択だったネタを、昨年、構成変えて出したら採択されたよ
結果の出る直前に申請書を見返したら研究内容イマイチと思うし、これは通らないだろうと思ったけど

182 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 09:58:43.77 .net
しょせん相対評価なので他の奴らがもっとダメならイマイチな内容だろうが通る

183 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 13:23:55.16 .net
>>179
そんなわけないだろ。その分野での業績やら予備データとかがないと、作文で誤魔化そうが通らん。

184 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 21:42:53.56 .net
URAでポスト貰ってる人ほど、ご自身の専門で、パッとしない業績に見えます。
他分野の申請書を事務処理で見てるだけだと、正直、役に立ったことないです。
申し訳ないが、彼らのポイントを、専門分野に回した方が生産性あるような。

Bくらいで採択貰うと、
自分の手柄みたいに言いだすのも、ちょっと…

185 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 07:26:40.35 .net
>>184
残念な大学のURAでしょうか?

186 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 07:38:01.24 .net
URA稼業を任期付きで全国渡り歩く
これ最強

187 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 08:49:01.26 .net
うちの教授が定年後に非常勤でURAをやってやる的な事をいってるんだけど、国際誌0、科研費も基盤C一回のみで身の程を知らなさすぎる

188 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 09:04:00.52 .net
>>184
そりゃ研究者としてやっていけてたらuraなんかにならないでしょう
落伍者のポストだよ
ナントカセンターやナントカ機構の専任教員も同様
教員(笑)あんなもん教員じゃないだろ

189 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 14:07:44.94 .net
事務職と思ってたわ

190 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 22:00:00.23 .net
前年度の報告書書いてるけど文字数ってどんなもん?
800字とかめんどくさいんやけど

191 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 00:37:51.96 .net
今年はchatGPTにお願いしようと思っている

192 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 03:38:20.34 .net
天下り教員とかURA教員は、事務職。研究職を標榜するのは、無理がある
教員をコントロールしようとする科研、自由な研究なんかできない
役人天下りの苗床にされてる

193 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 04:12:52.31 .net
>>190
200くらいしか書いてないよ
減額されるわけでもなしw

194 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 06:39:13.34 .net
今後の計画とかは200字でもいいけど
研究概要は600字以下だとそれでいいんですか?とシステムに呼び止められる

195 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 06:44:45.42 .net
800字ぐらいすぐ書けるだろ

196 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 06:46:54.17 .net
>>195
そうだけど、学会発表もしてないこと、あんまり詳しく書きたくないじゃん

197 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 09:12:27.70 .net
まじでそう思ってるなら、未発表で公表を差し控えるにチェック入れればいいだけでは

198 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 11:52:52.66 .net
他大学までなの轟くURAの人いたりしますよね。一方で、研究者崩れが多いのも事実。
超優秀なURAが代わりに書いてくれたらいいのにな。

199 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 12:33:31.64 .net
研究者もピンキリ

200 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 13:03:16.12 .net
URA主催の研修会・・久留米の児島さんに丸投げ

201 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 13:33:33.01 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

202 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 13:44:10.03 .net
>>196
「校務が多忙で研究できなかった」と書いてるアホ報告書見たことあるよ。

203 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 15:28:10.12 .net
>>202
底辺駅弁だろ、どうせ

204 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 15:33:24.15 .net
>>202
それって審査が機能してないことを示してるよね
こういうのは初めから弾いとかないと
分野自体の必要性が疑われるレベル

205 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 18:35:15.09 .net
>>204
いやもうほんとそう!最初からそうなるのわかるだろうに

206 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 21:48:52.76 .net
URAの岸田さんにメール出すときは、宛名は岸田先生?岸田様?

207 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 21:51:32.53 .net
総理

208 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 22:23:03.44 .net
>>202

JAXAのは他の業務で忙しくて捏造してしまいましたで書いた報告書で研究費の返還も代表研究者の処罰も行われなかったんだからそれに比べればかわいいもん
ほんとの巨悪の方が悪質なのに罰せられることもないのが日本
福井大の件もお咎めなし
真面目に成果出そうと地面這いずり回ってる人がやる気なくすようなことしかされない

209 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 23:09:13.33 .net
>>195
コロナが終わったら言い訳また考えなきゃならんのだよ!

210 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 23:45:59.67 .net
科研費と外部資金ばかり考えて、申請書に一年中振り回されてる。
大学でも、特許とかベンチャーとか、金目のことばかり。

研究職というより、守銭奴だ。これが、子供の頃から夢見たアカポスなのか。

211 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 23:48:21.64 .net
申請書ごときにそこまで時間取られるような無能には辛いだろうな

212 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 00:49:12.47 .net
そうね。採択率が低いかも。どうしたら良いのかね。

213 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 08:41:33.76 .net
次は、挑戦的研究の結果待ちか
採択お願いします。お金が足りないです

214 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 10:37:57.23 .net
予選は通過したの?

215 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 14:32:11.70 .net
>>206
岸田先生 御侍史

216 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 15:05:59.91 .net
>>197
もったいつけるほどたいした成果でもないんですよ、、、

217 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 20:21:45.16 .net
URAに秘書なんておらんですよ。

218 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 21:28:27.62 .net
税金の科研費を取り合いするために税金でURAを雇う構図
これもう官官接待と変わらんじゃん

219 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 21:58:25.79 .net
>>218
こういうのどこの政党に伝えれば国会で取り上げてもらえるの?

220 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 22:29:38.12 .net
URAの力を借りないと研究者としてやっていけない時点で終わっとる

221 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 05:13:28.43 .net
断れない事をいいことに、箸にも棒にもかからないドラフト送ってくることもあるしなあ。そんな奴は自分でなんとかしろよと

222 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 05:29:28.64 .net
鼻くそ程度の間接経費しか大学に入ってこないのに基盤Cの支援申し込んでくるベテランとか

223 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 07:29:43.74 .net
>>210

俺も助成金申請書だったりJST申請書だったりで、ひたすら申請書書いて論文書いてない。

今年度の運営費交付金がいよいよ年間10万円代になる。
恐ろしい時代ですわ。

224 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 07:37:24.44 .net
落ちた申請準備した手間を人件費に換算したらとんでもない額になるだろな。無駄を嫌う財務は気づいていてもダンマリ

225 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 08:59:41.28 .net
test

226 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 09:21:19.96 .net
運営費が、本当に少ない

227 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 11:09:32.93 .net
>>223
誰かの分担になればいいのに。研究もできるしお金も入るし社会に貢献できるしいいことしかないよね。当たらない申請書なんて書く方も読む方も時間の無駄だよ。

228 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 14:28:55.62 .net
>>216

そんなの誰も見てないから気にせんでも
その時は特許性があるとか思ったけどやってみたらなかったとか、論文にできると思ったけどできなかったとかどうとでも理由を付けられる
どの道、解除猶予期間をつけてポチって、期間が過ぎれば公開されるだけでその後のは求められん

229 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 20:49:48.76 .net
>>223
ん?俺は10年前にはすでに運営費が十万円台前半でしたが?? ちな、下位駅弁工学部。

230 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 22:09:36.71 .net
10万とか貰いすぎだろ
こっちはコピー代で吹っ飛ぶわ

231 :Nanashi_et_al.:2023/05/14(日) 22:26:20.34 .net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
           /  ,――ピペド―ミ
         /  / ―    ― |            
         |  / ,(・ )   ( ・)            また神田くんが出てきて、
         (6       つ   |        (  )  「運営費交付金が十万円台?給料とともに高すぎる」とか言ってきそうだね
         |      ___  |     (  )    
     ___ \     /__//___   ( )  
    (___  |       /\___ )─┛  
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/        
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

232 :Nanashi_et_al.:2023/05/15(月) 09:34:25.01 .net
運営費交付金少ないっていうけど、それ以外に学生ごとに研究費つくだろ?

233 :Nanashi_et_al.:2023/05/15(月) 15:04:20.45 .net
>>232
うちは今年ヤバいわ
院生1人1万円だって
去年までは5万円くらいついてたんだが…

もう指導する気ないよ 適当に遊んで就職してくれや
つまりは学長と理事がそうしろと言ってるんだよ

234 :Nanashi_et_al.:2023/05/15(月) 15:20:13.34 .net
>>232
229だけど、教授1人と卒研生3人の基本セットに対して13万円な。授業のためのコピー代とかも込み。
院生がいれば1人につき2万円プラスだけど、内部進学率は4割くらいしかない。つまり、年に0、1、2だけ。他大学からの進学は滅多にない。外部から来ても、ヤバそうな中国人とか専門学校卒とか、そんなのばっかり。

それが底辺駅弁の現状だよ

235 :Nanashi_et_al.:2023/05/15(月) 20:41:25.40 .net
大学院の定員減らしてくれ。学部生数に比して、大学院生が多すぎるんだよ。
能力とやる気なんか全くなくても、進学して修了できるのが、まず間違いだ。
文科は、ポストのためのポイントも、学生数に比例して配分してるだけ。

教育が先行した施策は、まともな大学と大学院には向かない。
研究がポンコツになった老人教授を、特任とか、教育に近い仕事の名目で
延々と雇おうとするから無理がある。しかも、奴らは恐ろしく高いし。

年金あるだろ。その世代は。
がめつすぎる過去の遺物を維持しようとするのも間違いだ。

236 :Nanashi_et_al.:2023/05/15(月) 21:35:20.86 .net
老人が講義したらいいんじゃないの
若手に研究は任せてさ

237 :Nanashi_et_al.:2023/05/15(月) 23:24:55.34 .net
特任教授の給与と講義単価が高すぎだ。権力への執着には、執念すら感じる。
いつまでも管理職気取りで、仕事の選り好みにも繋がってる。
講義の質も、甚だ疑問だ。

238 :Nanashi_et_al.:2023/05/16(火) 00:49:09.61 .net
給料下げて代わりに研究費上げろという研究者が少ないのが悪い

239 :Nanashi_et_al.:2023/05/16(火) 01:53:53.27 .net
>>237
いくらくらいなんです?

240 :Nanashi_et_al.:2023/05/16(火) 07:01:53.05 .net
修士修了条件は海外論文誌1篇以上とする。

これを全国でやればいい。

MDPIでもなんでもいいからとにかく1篇通す。
投稿じゃなくて採択な。

241 :Nanashi_et_al.:2023/05/16(火) 07:04:58.95 .net
>>240
博士でそれ

242 :Nanashi_et_al.:2023/05/16(火) 07:21:58.93 .net
うちの分野は投稿から採択まで半年から一年以上かかるのがザラだから修士なんかでそれやったら阿鼻叫喚になるな

243 :Nanashi_et_al.:2023/05/16(火) 07:42:46.73 .net
>>240
地方国立だが、教授陣でも海外論文誌がない人がいるので確実に詰む

244 :Nanashi_et_al.:2023/05/16(火) 07:56:39.51 .net
適当に研究みたいなことやらせて修士くれてやっても学生も企業も困ってないのに
論文必須にする意味とは

245 :Nanashi_et_al.:2023/05/16(火) 08:55:37.96 .net
>>240
mdpiってリジェクトされることことあるの?
その制度はなけなしの研究費をハゲタカに上納するだけになる気がする

246 :Nanashi_et_al.:2023/05/16(火) 11:47:09.27 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

247 :Nanashi_et_al.:2023/05/17(水) 09:29:12.27 .net
>>245
同僚がリジェクト続きの論文をMDPIに出したわ・・・
確かに内容はイマイチだけど、どんな査読をされるかは実物だ。

MDPIに出すくらいなら日本語論文にする、なんて思うのは自分だけか?

248 :Nanashi_et_al.:2023/05/17(水) 11:28:43.94 .net
>>247

なぜ自分が所属している学会の英文査読誌に投稿せんのか?

249 :Nanashi_et_al.:2023/05/17(水) 11:38:48.60 .net
学部の卒業研究生1人あたり7000円
修士課程1人あたり4万円
基盤経費、教員1人あたり20万円
留学生経費、1人あたり10万円
学内の地域貢献経費6万円
他大学との共同研究経費30万円

これは外部競争的研究費を獲得しないと大変だわw
なかなか当たらないんだけど、、、

250 :247:2023/05/17(水) 12:39:57.79 .net
>>248
理由は聞いてないけど、コレスポがIF至上主義だから、謎に高いMDPIのIFに目が眩んだのかな。
ちなみに自分達が所属してるメイン学会の英文誌はIF 1.5くらいで、内容的にはそこに通るかも微妙w

251 :Nanashi_et_al.:2023/05/17(水) 13:46:05.18 .net
>>249
まだ20万円も貰えてる!

252 :Nanashi_et_al.:2023/05/17(水) 20:30:42.02 .net
>>249
7000円とか40000円でできることをやらせればいいよ。頑張れば頑張るほど悪くなる

253 :Nanashi_et_al.:2023/05/17(水) 21:43:42.86 .net
>>248
国内学会の国際誌存在価値あるよなあ
オープンアクセスだし掲載費は安いし

254 :Nanashi_et_al.:2023/05/17(水) 22:04:01.14 .net
みんなが認めている国内学会の国際誌、例えばどの雑誌?

255 :Nanashi_et_al.:2023/05/17(水) 23:18:20.33 .net
mdpiやらとの比較で言えば全て信用あると思うが?

256 :Nanashi_et_al.:2023/05/17(水) 23:32:04.84 .net
cancer science IF6.5

257 :Nanashi_et_al.:2023/05/18(木) 05:42:09.23 .net
>>255
それな

258 :Nanashi_et_al.:2023/05/18(木) 10:39:13.57 .net
新規採択された科研費はまだ入金されておらずで、この分の予算が使えず。
いつ頃入金されるのかな?

259 :Nanashi_et_al.:2023/05/18(木) 11:28:04.03 .net
今どき交付内定してるのに建て替えてくれない大学があるのか・・・

260 :Nanashi_et_al.:2023/05/18(木) 12:07:05.51 .net
>>254
自分の工学系分野の国内英文誌だと
機械学会 IF0~0.9 英文や内容がおかしい論文が多い(本当に査読しているのか?)
電気学会 IF0.9 非オープンアクセスなのに掲載料が必要
電子情報通信学会 IF0.3~0.6 速報誌をが存在するが、この程度のIFで速報の意味があるのか疑問で業績稼ぎに使われている印象
ロボット学会 IF2.1 査読が厳し目の割にIFが低い

261 :財務省神田閣下:2023/05/18(木) 12:21:03.03 .net
>>259
それはおかしい。教員が全額立て替えなくてはならない。ふざけるな。

262 :Fラン独裁理事長:2023/05/18(木) 12:48:48.86 .net
本学では、科研費の立替払いが出来ない職員のために、
特別ローンを用意しています。
利子は1日当たり10パーセント、科研費が入金されたら
自動的に元利ともに差し引くシステムです。

263 :Nanashi_et_al.:2023/05/18(木) 13:13:43.57 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

264 :Nanashi_et_al.:2023/05/18(木) 14:02:19.23 .net
実験室の使用や圃場の使用に金取るのはどうかなあ
共通分析室の機器使用料は仕方ないとは思うけど

265 :Nanashi_et_al.:2023/05/18(木) 23:42:23.03 .net
>>260
国内学会はガチで査読してくるからコスパ悪いよ。

266 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 09:30:18.90 .net
立替払いも五月蠅くなってきた。
悪いことする奴が、本当に迷惑なんだよ。
氷山の一角でないか?とは思うし、どう考えても分野に偏りがある。

267 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 10:08:55.83 .net
何それ、どんなことしてるの?

268 :247:2023/05/19(金) 12:25:53.51 .net
同僚のMDPIに出した論文はリジェクトされた。
MDPIでリジェクトってあるんだね。

まぁ相応の内容だけどw

269 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 13:36:37.89 .net
>>268
査読してんのか
後進国の若手でも使ってんのかな
あるいはリタイアしたお爺
ナントカ機構やナントカセンター所属の落伍者

270 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 14:13:28.41 .net
>>269
ワイのとこにも査読依頼は無限に来るぞ。全部無視するけど

271 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 15:33:57.71 .net
形式だけ査読の形をとって、レビューワーがどんなにボロクソに評価しようが全部アクセプトして掲載料をいただく、
って感じなのかと思ってた。

272 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 15:38:46.95 .net
IJMSとCancersとCellsの査読をしたことがあるが、
リジェクトで返したらリジェクトされた
SAGEとかよりましな印象

273 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 17:09:14.40 .net
>>270
査読までハゲタカくせえな

274 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 17:19:09.45 .net
mdpiは査読依頼来ても断ってるわ

275 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 20:56:46.43 .net
MDPI一回査読受けたけど最悪だった
1週間で返せって言われてムカついたけど色々コメントしてメジャーで返したら2週間後に「直したからもう一回見てくれ」って言われて見たら一切修正してなかったからリジェクトって返したらそのまんまアクセプトされてた
それ以来全部断ってるしもちろん自分で投稿しない

276 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 21:35:49.16 .net
>>275
俺も同じ体験をした。おれはコピペで論文できてるのを指摘したのに大量のコピペ残してリバイスで返ってきた。ダメだと言ってるのに掲載。
それ以来完全無視。
リジェクトって捏造バレたときくらいじゃないか?

277 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 22:17:10.90 .net
俺のとこも知らん雑誌から査読しないってメール来るんだけど、
査読してくれたら論文掲載料ディスカウントするよ、みたいなこと書いてて、それで釣ってるみたいなんだが、おまえらもそうなん?


まったく引き受けるつもりはないけど。

278 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 22:39:09.34 .net
科研は、大卒で逃げた役人が、
自分の権益を大学に広げるためにやってるとしか見えない

役人個別では意識してない組織犯罪としか言えないね

279 :Nanashi_et_al.:2023/05/19(金) 22:43:22.50 .net
>>278
組織犯罪の責任が曖昧。責任所在者を、定年で逃がしてる

280 :Nanashi_et_al.:2023/05/20(土) 14:24:05.85 .net
研究者は、科研に振り回されてる
外部資金も業績だし、金貰うために役人に頭下げてる

外部出向と称して役人を大学教員として雇うとか、
金貰うために、産学連携として企業人を雇うこともある

研究の自主性確保(政治からの中立)は、どこに行ったのか?

281 :Nanashi_et_al.:2023/05/20(土) 16:18:49.80 .net


282 :Nanashi_et_al.:2023/05/20(土) 19:17:44.67 .net
ランニングしたら、すねからも汗かくくらいだったよ

283 :Nanashi_et_al.:2023/05/22(月) 03:14:41.70 .net
援助交際の発覚や禁止されてた組織的天下りの斡旋を理由に辞めたビーチ前川元文科時間は
毎月のように教育問題、児童教育、青少年の生活問題についての
講演に呼ばれまくって謝金を貰いまくってる

社民党、立憲、リベラルの連中が前川を持ち上げてるようだが
教育現場やそれを統括する地方行政、腐った人権屋が前川を便利使いしてるのか?

284 :Nanashi_et_al.:2023/05/23(火) 20:40:13.54 .net
科研の審査員やったら、あいつに落とされたってあらぬ疑いをかけられそうだからマジで審査したくない。断ったら不採択率上がる?

285 :Nanashi_et_al.:2023/05/24(水) 04:08:24.02 .net
審査員が誰なのかわかってしまう
後日公開は当然だけど、現在の審査員も隠し通せるもんじゃない
揉み手、おべっか。醜いねー

286 :Nanashi_et_al.:2023/05/25(木) 00:29:30.73 .net
岡山大歯学部の先生が食物繊維が不足すると歯ぎしりの原因になると記者集めて大々的に発表して、にわかに信じられないので元論文見たらMDPIだった

MDPIもピンキリだけど、統計の仕方も解釈も?
MDPIそこまで言わんでもと思ってたが、ちょっと認識変わった
みんなの仰る通りかも

注目を集めて集金するにはこのぐらいメンタルが強くないとダメだな
しかしMDPIに出した論文で記者会見...
自分には絶対無理
記者会見するような立派な内容ならMDPIにださんな、確かに

287 :Nanashi_et_al.:2023/05/25(木) 02:20:41.47 .net
正しいかもしれんだろ

ちゃんと論文読んで批判しろよ

submitからリバイスしてしてアクセプトまで一ヶ月なんて論文、俺は読まんがな

288 :Nanashi_et_al.:2023/05/25(木) 02:33:33.27 .net
読んだんだけど

歯ぎしりあり、なしでt検定して食物繊維の摂取量を比較し有意差なし

それでこともあろうに上下25%のデータを抽出(正規分布仮定のど真ん中50%を削除)
その抽出群間で検定したら有意差が出ました(上だけ下だけで比較するでもなし上25%と下25%を1群で扱い)

だから食物繊維が不足すると歯ぎしりをしますってなる?

年齢や性別など特性が違う階層でサブグループ解析はするけど、解析対象の値そのものを使ってサブグループ解析するのはじめた見た

解析を信用しても統計は因果関係を保証しないので、不足すると歯ぎしりするのか、歯ぎしりする人がそういう食事を好むのかは統計からは結論はでない

この論文で変なことせずに有意差が出てるのがあって、アルコールとカフェイン
既知だな

この統計解析が信用なるって人はいるのかしら
いたらこういう解析をしていい理由を是非教えて欲しい

289 :Nanashi_et_al.:2023/05/25(木) 02:43:19.65 .net
よく見たらカフェインも有意差ないな
すまん
有意水準5%で2群間検定で有意差があるのはアルコールだけ

290 :Nanashi_et_al.:2023/05/25(木) 03:06:55.90 .net
歯ぎしりなし集団の上25と下25だけ残して一群
歯ぎしりあり集団の上25と下25だけ残して一群

それでウェルチのtしてるのかな?

仮に元が正規分布として、上下だけ残して何になるんだ?

そもそも食物繊維の摂取量が正規性満たしてるのかどうかも怪しいけど

291 :Nanashi_et_al.:2023/05/25(木) 22:20:51.22 .net
で、実際にはそれは本当なの?嘘っぱちなの? 掲載誌をディスる前にそこんとこをはっきりさせろよ

292 :Nanashi_et_al.:2023/05/25(木) 22:32:31.32 .net
論文は、自分の死後くらいの最終的な評価は、時代が判断だと思ってますよ。
ハゲタカジャーナルが闊歩してるときに、最終的評価は自分が生き残るために勘案することない。
大変な時代になったね。

293 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 09:56:29.35 .net
>>288
こんな統計で載るのはさすがMDPIとしか
みんなの希望の星MDPI

294 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 10:34:19.71 .net
お前らMDPIに出してリジェクトされた俺の同僚の悪口はそこまでだ

295 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 10:50:18.53 .net
>>288
いろいろな部分を抽出して統計解析して、有意差があったところを使えばいいわけやな!

296 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 13:15:03.38 .net
数ヶ月前に話題になってた「有意差が出るまでやり直します!」って企業を思い出した。

297 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 13:31:41.27 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

://youtu.be/HfDCPoNVR0o?t=25
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24

https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
http://www.deloitte.com/jp/fast50

https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

298 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 17:15:20.24 .net
>>294
俺の同僚(=俺)

299 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 19:40:26.56 .net
挑戦的ください。業績は、ロートル老人以上だと自負してます
トップジャーナルにも何本か出してます。内容も自信あります
何卒よろしくお願い申し上げます

300 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 19:44:20.84 .net
だめ

301 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 19:50:56.62 .net
>>299
業績あるなら基盤Aがよかったのかも

302 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 20:00:33.24 .net
今年の基盤Aとか、審査員が敵対勢力
面と向かって、お前は何があっても採択しないって言われましたよ

文科は、現在の審査員が分からないようにしてるつもりかも知れないけど、
逆に汚いことが多発してます

謀略多いは勝ち、少なきは負ける。戦国武将みたいになってる

303 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 21:41:30.35 .net
>>302
漫画みたい


審査員交代したら出すか、中区分ならギリ区分を変えるか

304 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 22:56:44.78 .net
>>302
通報したらいいじゃん
自分で審査員ってバラしてるわけだし

305 :Nanashi_et_al.:2023/05/26(金) 23:03:17.63 .net
>>302
はいはい創作創作
マジなら普通報告するでしょ
出来ないとかチキンだから

306 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 00:13:34.57 .net
そんなバカ審査委員いねえよw

307 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 00:18:01.98 .net
採択されなすぎて現実と審査員が敵対勢力なんて妄想とが区別できなくなってんだろうな

308 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 02:04:52.42 .net
文科の人見てる?情報流れたりとか
そしらぬ顔して、ダンマリ決めて動く

309 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 07:08:15.69 .net
陰謀論か

310 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 10:28:21.61 .net
研究者倫理ねー。お笑い種だね。

個人が完全に秘匿されるなら、星のように悪人言えるよ。
言えば、誰がちくったか分かるからなー。普通、関わり合いたくない。

311 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 12:31:55.73 .net
>>310
というか、門下にチクったのがお前だとバレるなら、
ここで悪口書いてるのもお前だってバレてるんじゃないかな・・・

312 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 13:24:41.32 .net
「研究者倫理はお笑い」
「お前は採択しない」


ですよね

313 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 13:32:23.18 .net
単に能力ないから不採択なのに勝手に敵対勢力(笑)作り上げてそいつのせいでダメだったんだって言うの悲しすぎるだろ

314 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 14:23:46.60 .net
>>302に「お前は何があっても採択しない」と言ってやった敵対勢力だけど、何か聞きたいことある?

315 :財務省神田閣下:2023/05/27(土) 14:45:38.17 .net
私と組んで日本の研究者どもを全員殲滅しないか?

316 :Nanashi_et_al.:2023/05/27(土) 16:52:39.12 .net
>>314
ない

317 :Nanashi_et_al.:2023/05/28(日) 20:19:52.93 .net
6年失敗するとトラウマで才能つぶれるらしいが
ワイの実験やってるのだめになったわろた
失敗が殺害って意味わろた
でわいもだめだし犯罪者じゃなかったな、犯罪者以外に人体実験できないんだって

318 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 10:39:50.10 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24

https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
http://www.deloitte.com/jp/fast50

https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

319 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 16:42:00.86 .net
科研費の使い方に不正があるかどうかを暴くのは難しいけど
科研費のお題では決して使わない設備を買うってのはどうなの?

320 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 16:54:11.50 .net
>>319
組織で上手くやってたら問題ない
組織で嫌われてたらチクられる

321 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 17:42:31.19 .net
どんなに苦しい屁理屈でも説明がつけばセーフ

322 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 18:23:39.15 .net
人の結果ってKAKENでもう見れてます?

323 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 19:43:26.59 .net
見れる

萌芽の結果はいつや・・

324 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 19:45:38.99 .net
不採択になっとったorz

325 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 20:16:51.58 .net
じゃあ、あの人は不採択だったんだ。
ふふっ

326 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 20:26:43.54 .net
萌芽、まだ出てないんですけど

327 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 20:56:12.58 .net
芽、まだ出てないんですけど

328 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 21:25:21.13 .net
JSTのスレどこ行った?

329 :Nanashi_et_al.:2023/05/30(火) 21:40:00.62 .net
俺の隣で寝てるよ

330 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 10:43:53.75 .net
>>329
こういう返しがイイ

331 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 11:42:25.29 .net
>>344
起こせ

332 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 14:38:55.46 .net
学会年会費を科研費で処理したら監査されたって事例があったらしく、自施設も今後年会費を科研費で処理してくれなくなってしまった。

333 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 14:49:11.00 .net
年会費は運営費で払ってるわ

334 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 19:37:52.88 .net
B以上の採択者を見ると、一部に占有されてるようにしか見えないよ
本当に業績評価が機能してるのか?

335 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 19:57:20.73 .net
俺は業績ないけどB貰ったよ。
それでも全然金足りない。
申請書なんて書かなくても毎年コンスタントに1000万位こねぇかなぁ。

336 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 20:09:36.02 .net
毎年100万でいいです

337 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 20:43:58.05 .net
100万でビジネスクラス使って毎年ヨーロッパ行ければいいや

338 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 21:09:47.04 .net
科研費で女も買えればいいんだけどなw
英雄色を好むww

339 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 21:19:09.04 .net
しんでくれ

340 :Nanashi_et_al.:2023/05/31(水) 22:02:35.65 .net
貧困調査の名目にすればイケるんじゃないの 事務次官公認だし
ただし文科省のみ 経産省の金は無理かもしれん

341 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 00:02:22.82 .net
外部資金に占める科研費が大きすぎて、研究室運営に安定感がない
採択されるときはまだしも、不採択のときに運営が厳しい

大学の運営費と補填なんか、雀の涙。他人の分担に入ることばかり考えてる

342 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 01:20:48.81 .net
※研究をやめる。

343 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 02:16:26.02 .net
流行り廃りで金配分されると、研究分野ごとの淘汰圧を感じるね

344 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 06:37:51.29 .net
>>341
コロナとか地球温暖化をテーマにすれば通りやすいんじゃないかな?

345 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 21:53:31.07 .net
>>332
そりゃダメだろw

お前みたいなのが続出したら、学会に文科省から指導が入る事態になるぞ。

346 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 21:54:37.58 .net
>>337
科研費でビジネスクラスなんて使えるの?

347 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 22:12:32.73 .net
准教以上は使えるよ
役職あるとファーストもいける
まあ大学のルール次第

348 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 22:21:03.68 .net
>>347
うちは職階に関係なくダメだな
差額を別途負担するならOK

349 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 23:04:21.75 .net
「ビジネス」クラス
なのに、仕事(ビジネス)の出張でビジネスクラスを使えないって何で?

350 :Nanashi_et_al.:2023/06/01(木) 23:38:03.67 .net
お前らの出張って、どうせ旅行やろw

351 :Nanashi_et_al.:2023/06/02(金) 12:54:59.95 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24

https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
http://www.deloitte.com/jp/fast50

https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

352 :Nanashi_et_al.:2023/06/02(金) 13:14:45.33 .net
>>350
報告に30分
あとは自由行動

353 :Nanashi_et_al.:2023/06/02(金) 22:07:18.03 .net
科研採択は別にして、元々の予算配分は、役人が有識者の意見聞いたふりして決めてるだろ
役人の友人も沢山知ってるけど、俗物極まりないと思ってるよ

理学は真理探究とか能天気な奴ばっかりだし、金になるか賞でもないと、抹消されそうだ

354 :Nanashi_et_al.:2023/06/02(金) 22:48:44.94 .net
>>353 そりゃ、ドンが貧困調査だもんなw

355 :Nanashi_et_al.:2023/06/05(月) 04:14:04.25 .net
ビシネスは高すぎるからプレエコで我慢。うちはプレエコでさえ、事前にジムの許可が必要なんだよ。

356 :Nanashi_et_al.:2023/06/05(月) 04:15:16.41 .net
前はインボラでビシネスへアップグレードが良くあったんだけど、最近はない。インボラされるコツあったら知りたい。

357 :Nanashi_et_al.:2023/06/05(月) 08:22:51.48 .net
今どき、高いチケット持ってる奴が優先だよ。

358 :Nanashi_et_al.:2023/06/05(月) 14:38:28.06 .net
事務に出張(ビジネストリップ)なのにビジネスクラス使えない理由聞いたら規定で禁止している以外に回答なかった。
規定がおかしいから改正するというアイデアはないらしい。

359 :Nanashi_et_al.:2023/06/05(月) 16:45:37.16 .net
大学の規定は事務が決めるわけじゃないやろ・・・

360 :Nanashi_et_al.:2023/06/05(月) 18:24:10.35 .net
>>358
他大学では可能なのに、どうして自大学ではだめなのかと問えばよい。
ついでに言えば、個人で聞いてもスルーされるなら、労組に加入してそこで聞いてもらえばよい。

>>359
事務が上申して理事が決めるから、実質的には事務が決めている。事務は官僚で理事は政治家みたいなもん。

361 :Nanashi_et_al.:2023/06/05(月) 19:12:09.31 .net
民間でもビジネスクラスが使えるのは限定的では?

362 :Nanashi_et_al.:2023/06/05(月) 21:18:26.66 .net
間接経費で事務部門もビジネス席使うようになるぞ。

363 :Nanashi_et_al.:2023/06/05(月) 23:59:47.00 .net
好きにすればいい

364 :Nanashi_et_al.:2023/06/06(火) 00:08:48.21 .net
ビジネストリップだからビジネスクラスって言葉だけの類似点だからな

使えない大学が殆どだと思うよ

365 :Nanashi_et_al.:2023/06/06(火) 00:14:12.78 .net
売上1円も無い奴がビジネスとは言わんだろ

366 :Nanashi_et_al.:2023/06/06(火) 05:56:43.96 .net
うちは金があるなら助教でもビジネスあり

367 :Nanashi_et_al.:2023/06/06(火) 06:58:48.17 .net
中国のビザ申請予約取れない。。。
あと一月ちょっとなんだけど、詰んだ。。。
同じような人います?オワタ

368 :Nanashi_et_al.:2023/06/06(火) 07:33:05.13 .net
俺、招待されてる側なのになんでこんな仕打ち受けなきゃならんのだ
下等な三流国家、滅びろ

369 :Nanashi_et_al.:2023/06/06(火) 11:33:27.72 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://jdsc.ai/news/news-3775/
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24

https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
http://www.deloitte.com/jp/fast50

https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

370 :Nanashi_et_al.:2023/06/06(火) 15:40:50.26 .net
>>358
規定改正ほどめんどくさい仕事ないの知ってるだろ
貴学の業務に貢献してるか?

371 :Nanashi_et_al.:2023/06/06(火) 21:47:55.83 .net
現在、科研頂いていて申し訳ないのですが、綺麗ごとが好きなのかな?
物凄く*いですよ。不正防止ですか?私は形作りと理解しております。

372 :Nanashi_et_al.:2023/06/06(火) 22:47:42.73 .net
飛行機はビジネス禁止なのに、ホテルはビジネスじゃないとダメなんですか? ラブホでもいいですか?

373 :Nanashi_et_al.:2023/06/07(水) 00:01:08.14 .net
まあ事務は自分の仕事守るために細かいことぐちぐち突っ込んできてうんざりするよな
あれ全部首にして経費みたいにどんぶり勘定で税務署にチェックさせるのが一番税金の無駄遣いも研究者の日本離れもなくなるだろうw

374 :Nanashi_et_al.:2023/06/07(水) 06:59:41.88 .net
>>373
固定資産の管理も研究者がやるの?

375 :Nanashi_et_al.:2023/06/07(水) 09:02:03.32 .net
早く秘書を雇えよwww

376 :Nanashi_et_al.:2023/06/07(水) 19:52:43.12 .net
日々、科研費講習会。意味あんのかよ。結局、B以上は持ち回りじゃないか。
せめて審査では数年間の業績を見ろよ。大昔の業績が、無限に続いてるのは辞めてくれ。
俺は業績で負けてない自負があるぞ。科研採択では負けたが…情けない。

377 :Nanashi_et_al.:2023/06/07(水) 21:12:41.22 .net
情けなさすぎだろ…

378 :Nanashi_et_al.:2023/06/07(水) 21:24:49.11 .net
シャアのAA貼るようにしたら基盤Bも2回連続で通ったよ

379 :Nanashi_et_al.:2023/06/08(木) 00:52:51.79 .net
業績は5年以内のものに限るにして欲しいよな

380 :Nanashi_et_al.:2023/06/08(木) 22:35:18.43 .net
>>372
法律上はビジホとラブホは同じ括りなんだぜ

381 :Nanashi_et_al.:2023/06/08(木) 22:45:16.93 .net
老人だが、科研について、大昔は運営費ばら撒きだったのを、
海外の真似と文科の目が行き届く科研に変えようとしたのが契機でないかな

施策自体の良し悪しは分からないけど、
学問なんかと無縁の役人が、金の力で大学に天下っていた

今は、天下りは減ったのかね

382 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 08:36:37.35 .net
創発に出せない年齢になっていた

383 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 09:05:02.02 .net
>>382
准教授になって独立したのはいいけど、一人PI。運営費はン10万だけ。
さきがけや創発という年齢でもなく、かといって、CRESTや基盤Aなんて一人でとるもんじゃない。
助教の予算があるわけでもないから、基盤Bを外したら終わる。泣きたい。

384 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 09:17:04.92 .net
また不採択の書類が来た
泣きたい

385 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 09:41:11.54 .net
さきがけ取ってるオッサンもいるぞ。
若手は創発なんかのバラマキで比較的恵まれてる。人が全くいないから別に構わないが。

386 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 11:53:52.08 .net
独立できてないけど創発出していっすか?

387 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 12:04:24.43 .net
出すのは自由!

388 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 12:08:56.95 .net
本当に独立してる奴なんてほとんどいないでしょ。
テニュトラ事業でインチキテニュトラが蔓延したのと同じように、創発事業でインチキ独立が蔓延するだろね。
名ばかりコレスポならオーケー。名ばかり指導教員ならオーケー。実験室の管理をしてるからオーケー。

389 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 15:25:48.78 .net
>>387
2回落ちたので出せません

390 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 15:26:36.55 .net
>>383
おなじ

391 :Nanashi_et_al.:2023/06/09(金) 15:59:39.93 .net
>>383
運営費が
ン十万
ならまだイイ。地方駅弁だと
十ン万円
だったぞ。

392 :Nanashi_et_al.:2023/06/10(土) 12:22:21.83 .net
逸材だな

田邉優紀子

アファマの星がどうしてこうなった?
四方教授みたいな巨額の研究費の不正では無いしなぁ


2019年12月、領収書等を偽造し6年間計43件の旅費の水増しやカラ出張などで約132万円を不正受給、調査中さえ資料を偽造して調査妨害・遅延させ国立極地研究所を所管する情報・システム研究機構より懲戒解雇処分

動物学者の夫とは、名前が変わるのが仕事上も不便であり、共働きで入籍のメリットが感じられないため事実婚であり、二人とも海外にいる期間が長く、1年半以上会えなかったこともある

393 :Nanashi_et_al.:2023/06/10(土) 12:23:15.28 .net
何で今更そんな古い話を

394 :Nanashi_et_al.:2023/06/11(日) 13:07:12.21 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

://youtu.be/HfDCPoNVR0o?t=25
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24

https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
http://www.deloitte.com/jp/fast50

https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

395 :Nanashi_et_al.:2023/06/11(日) 19:28:29.44 .net
外部資金の申請書類ばっかり書いてる
現在の研究資金が十分でも、間接経費なんかを増やしたがる執行部からの要望も強い
無理やり、金になる研究にリソース割いて、誤魔化すしかない

396 :Nanashi_et_al.:2023/06/13(火) 08:13:42.47 .net
100万以下の助成金当てたけど,間接経費で5%取ってかれる……
業者に見積もりもらって,その金額だけ申請したのにもってかれたら足りないんやが

397 :Nanashi_et_al.:2023/06/13(火) 08:20:21.77 .net
5万弱とかなんとかなるだろ

398 :Nanashi_et_al.:2023/06/13(火) 08:46:03.96 .net
>>390
以前は楽しく研究してそれなりに成果をあげてきたはずのワイらですら心が折れる寸前なんだから、やりがい搾取ももう限界やろな。

399 :Nanashi_et_al.:2023/06/13(火) 18:19:51.06 .net
>>396
科研費もそうだが、減額を見込んで多めに申請しなきゃならんというのは、何だか本末転倒だよな

400 :Nanashi_et_al.:2023/06/14(水) 01:41:55.42 .net
現在、自分の研究資金は潤ってる。間接経費を見込んだ申請が増えてきてる
本末転倒とは、こうゆうこと

401 :Nanashi_et_al.:2023/06/14(水) 08:26:52.93 .net
>>399
396やが,この助成金は寄付金扱いのもので間接経費は助成団体が許可を出せばとりますよってものなんや
普通の助成団体は間接経費をとっても良いかどうかと聞かれたら,基本的にNOって言ってくれるんやけど,
ここは「規定分取ってしまって構いませんよ」ーって返事が返ってきたと
俺も予想外,会計係も予想外www

402 :Nanashi_et_al.:2023/06/14(水) 11:48:44.22 .net
うちの分野は業績と採択率との相関すらも弱そう

403 :Nanashi_et_al.:2023/06/15(木) 08:49:53.86 .net
Sigma Xiのnomination mailが届いたが日本人が会員になるメリットってあるのかしら?

会費を払うだけで終わる気がするが...

知ってる人やFull membershipの人がいたら教えて欲しい

アメリカに留学したい学生ならメリットがある気がするけど、日本人教員になにかいいことあるの?

404 :Nanashi_et_al.:2023/06/15(木) 14:57:27.73 .net
最終年度前年度の応募制度って初めて知ったぞ、これいいな
前に出したときにいた施設ではこんなの教えて貰わんかった気がする

405 :Nanashi_et_al.:2023/06/15(木) 15:39:35.20 .net
施設て

406 :Nanashi_et_al.:2023/06/15(木) 16:18:38.26 .net
>>405
いかんのか?
そうか施設っていうと研究施設のことと思われるのか
ともあれ同じ大学でも研究ガツガツやってるところは違うわ

407 :Nanashi_et_al.:2023/06/15(木) 17:49:43.91 .net
>>404
あれってここ数年で始まったやつだから単に前の所属の時はなかっただけじゃね

408 :Nanashi_et_al.:2023/06/15(木) 19:06:43.05 .net
>>407
そうなのか
まあありがたい制度なんで使わせてもらうわ(通るとは言ってない)

409 :Nanashi_et_al.:2023/06/15(木) 23:10:20.37 .net
挑戦的、はよお願いします。
結果発表がずれてるのは、何の意味があるんですかね

410 :Nanashi_et_al.:2023/06/17(土) 07:46:12.20 .net
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/2721

猫准教(教祖)5月25日 22:30
うおおお
アカウント復旧したああああ


猫准教(教祖)5月25日 22:36
みなさんお元気でしたか?
日経ちゃんとってもお元気ですね!

残念ながら日経ショートは500円ぐらい飛ばされて、なかなかの損失です。(笑)
このレンジでスイングしたことが一度もないので、しばらく株取引はおあずけしてますよ~。

いまは立てこもり事件のラジオを聞いてます。
ぴーちゃんさんの言ってた通り、治安悪化してて、悲しきかな我が国、日本…。




おいおい、京都大学は
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付(2023~2027年)されているのに株やってんのか?

科研費もらってんなら株やってないで研究しろや

411 :Nanashi_et_al.:2023/06/18(日) 13:20:34.79 .net
今時、教員個人どころか、大学だって資産運用くらいやってるだろ。国立は禁止されてるのか?

412 :Nanashi_et_al.:2023/06/18(日) 14:40:18.72 .net
相手にするとまたコピペ荒らしをするから反応しない方がええで

413 :Nanashi_et_al.:2023/06/18(日) 15:31:40.11 .net
株やっていいの?年一回程度、調査入らない?

414 :Nanashi_et_al.:2023/06/18(日) 15:43:49.85 .net
自分でもらった給料の使い途に何の調査が入るんだよw

415 :Nanashi_et_al.:2023/06/18(日) 17:07:10.10 .net
某公的申請(科研ではない)出したんだけど、間接経費は3割以内で、と書いてあったから適当に1割にしておいたら
書類チェックで「きちんと3割取れ」って突っ返されたわ

416 :Nanashi_et_al.:2023/06/18(日) 17:11:04.76 .net
>>413
そもそも公務員だってイデコ容認されてる時代なのに、教員が株保有を禁止されてるわけないわ
ただ勤務時間内に学内のネットから繋ぐのは微妙だけど

417 :Nanashi_et_al.:2023/06/18(日) 17:32:20.36 .net
資産運用は副業にならないの

418 :Nanashi_et_al.:2023/06/18(日) 17:52:01.08 .net
副業禁止の大学なんてあるの?

419 :Nanashi_et_al.:2023/06/18(日) 18:19:27.07 .net
明日は特推の締切ですよ

420 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 01:45:39.55 .net
しらんgonna

421 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 08:57:36.65 .net
>>413

自分の資金でする分にはいいでしょ

共同研究先等から株譲渡を受ける場合は届出と、論文とかだとCOIとか記載がいる
株譲渡を受けると稟議がいるような高額機器の選定委員とかになれないとかあるけど、こんなの形上のものだけで実質の制限になってるかは疑問
証券法に引っかかるようなインサイダー取引とかに関わると大学教員とか関係なくアウト

422 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 10:10:05.81 .net
海外出張で前泊後泊の理由聞かれるんだけど普通?

423 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 12:02:11.25 .net
>>417
株は副業ではない。
確定申告でも扱いが給与とは異なるだろ?
また、公務員が株を保有すること自体禁止されていない。

424 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 12:15:56.48 .net
>>410
京都大学は5/25まで調査でもしてたのかね

425 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 12:42:21.80 .net
>>422
普通。全国一律型どおりの対応だし、だからこそ聞かれる(聞かざるを得ない)ともいえる

426 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 12:44:56.77 .net
>>417
公務員は土地を買うな、売買しても利益を得るな、とはならないでしょ
それと同じよ

427 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 12:50:39.83 .net
勤務時間内にチャートとにらめっこしたり取引したりしなければね

428 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 16:51:58.51 .net
裁量労働制なら多少はね

429 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 19:31:58.69 .net
>>425
うちは聞かれないよ?

430 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 21:30:06.41 .net
>>427
そらそうよ
勤務時間中にチャート見るのも2ch見るのもアウトだぞ

431 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 21:50:28.17 .net
裁量労働の範囲で株取引するのが問題なわけない

432 :Nanashi_et_al.:2023/06/19(月) 22:18:57.38 .net
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

://youtu.be/HfDCPoNVR0o?t=25
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24

https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
http://www.deloitte.com/jp/fast50

https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

433 :Nanashi_et_al.:2023/06/20(火) 15:18:29.02 .net
>>431
大学のネットを使わないのならOK

434 :Nanashi_et_al.:2023/06/20(火) 20:40:52.84 .net
実際には大学のネットで2chも株取引もしてる連中ばかりだからな
情報センターとかにログとられて教授選でまかれたら一巻の終わり

435 :Nanashi_et_al.:2023/06/21(水) 01:16:47.48 .net
やれば?w

436 :Nanashi_et_al.:2023/06/21(水) 09:07:19.59 .net
勤務時間なんて概念あるのか

437 :Nanashi_et_al.:2023/06/21(水) 16:38:10.46 .net
株やってるのって万年助教でしょ?
教授選とか関係ない
解雇にならないから何でもありなんじゃね?

438 :Nanashi_et_al.:2023/06/21(水) 19:59:33.89 .net
教授選で怪文書とか、白い巨塔かよw

439 :Nanashi_et_al.:2023/06/21(水) 20:39:59.43 .net
医学部はいまだにそんなだぞ

440 :Nanashi_et_al.:2023/06/21(水) 20:52:05.65 .net
>>437
年金プラスアルファになるし、運用大事だよ

441 :Nanashi_et_al.:2023/06/21(水) 23:22:29.75 .net
ありがとう、科研。
一生のうちで数本しか論文無い人でも、科研貰えれば大学で業績になる。
ニート生活満喫できるね。

442 :Nanashi_et_al.:2023/06/22(木) 08:53:58.63 .net
もう全部業績で決めたらどうか。審査員自身より業績上の人間を落とすなんていい根性しとるわ

443 :Nanashi_et_al.:2023/06/22(木) 09:52:06.98 .net
>>442
業績で決めたってそういうことは起こるだろ
論理グズグズだな

444 :Nanashi_et_al.:2023/06/22(木) 12:29:57.11 .net


445 :Nanashi_et_al.:2023/06/22(木) 12:32:00.39 .net
馬鹿ほど自信満々に語尾に煽り文句をつける

446 :Nanashi_et_al.:2023/06/24(土) 19:14:08.86 .net
医学部は金が絡みすぎるからなー

447 :Nanashi_et_al.:2023/06/26(月) 11:42:40.03 .net
挑戦まだか

448 :Nanashi_et_al.:2023/06/27(火) 07:05:15.95 .net
30日でしょう。去年と一緒で。

449 :Nanashi_et_al.:2023/06/27(火) 07:05:15.95 .net
30日でしょう。去年と一緒で。

450 :Nanashi_et_al.:2023/06/27(火) 17:48:03.86 .net
先月の30日では?

451 :Nanashi_et_al.:2023/06/27(火) 21:36:05.95 .net
三○財団の助成先が決まったね
毎年のことだけど、相変わらずものの見事に一流大学・研究所か金持ちの医学部系ばかりだね

452 :Nanashi_et_al.:2023/06/27(火) 22:32:33.35 .net
最低だな

453 :Nanashi_et_al.:2023/06/29(木) 02:14:40.02 .net
アメリカの1/10の研究費なのに、金まで業績にされて縛られてる
役人連中の支配欲と名誉欲は、無限か?表立って言えないが、役人に揉み手で金収集してる

同期の学卒には、官僚に逃げた連中も多い
大学の自主独立まで手を入れるのは、どうゆうことかな
第二次世界大戦前に、ナ*が変な思想で、学問の独立なくしたのと同じと思うよ

454 :Nanashi_et_al.:2023/06/29(木) 07:18:36.69 .net
歴史系出版社の安価な薄い月刊誌にコラムを執筆しているだけで
それを研究実績として科研費500万弱もらいながら株でそれ以上に大儲けしている一流国立大学研究者もいるな

文系は羨ましいね

455 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 08:15:52.00 .net
今日何時発表かな

456 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 10:01:25.94 .net
買いたく来ました

457 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 10:25:45.30 .net
もう出てるよ。萌芽きました!先に、e-radのエフォート修正要求がメールできて、それでわかりました。

458 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 10:32:14.18 .net
やばい出してないのにドキドキしてきた

459 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 10:35:46.68 .net
来た・・・・挑戦的萌芽,420万円。あんがとさん。

460 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 10:42:08.13 .net
よっしゃ480万!ありがてぇ…

461 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 13:50:47.59 .net
開拓、通りました。
1980万、ありがとうございます!

教育社会学
地国

462 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 13:52:31.66 .net
みなさんおめでとうさん

萌芽はいつ採点結果かるんだろ
不採択になって久しいけど

463 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 14:05:26.00 .net
萌芽500でキタ!

>>462
事前審査落ちは細かい採点でないよ。昨年度がそうだった

464 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 15:41:35.81 .net
>>454
それ羨ましがるって雑魚じゃん

465 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 17:14:08.75 .net
金額細かく書いてる人は特定上等なのか…

466 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 17:14:32.71 .net
いや特定無理だろ

467 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 17:22:48.51 .net
あー、また萌芽落ちたよ
二段階で期待させんな

468 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 18:18:02.37 .net
萌萌

469 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 21:54:43.46 .net
負けました。萌芽は業績は関係ないとはいえ、情けない
運営費も激減だし、研究室の為に金集金ばっかり。これが、研究者の在り方か?

470 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 21:59:35.61 .net
こんなキレイな負け犬の遠吠えもないな

471 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 22:03:53.28 .net
負け犬の遠吠えの意味知ってる?

472 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 22:09:25.01 .net
あのね。人が決めることだから、公に言うつもりはないんですけど、
人間関係とか、自分が知ってるくらいで決めてませんか?
すいませんが、AIにやってもらった方が、納得いきます

473 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 22:13:09.06 .net


474 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 22:13:31.90 .net
吸うなよ

475 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 23:54:01.61 .net
>>465
こんなとこに書かれてることが全部本当だとは思わん方がいいぞ

476 :Nanashi_et_al.:2023/07/01(土) 01:06:01.48 .net
>>469
殉教、助教が下に居ればそれはアリ

477 :Nanashi_et_al.:2023/07/01(土) 01:11:32.67 .net
来年金が途切れるーやばいー

478 :Nanashi_et_al.:2023/07/01(土) 11:49:17.00 .net
創発の案内そろそろかな

479 :Nanashi_et_al.:2023/07/01(土) 12:25:24.08 .net
創発の年齢制限、回数制限解除してくれんかな

480 :Nanashi_et_al.:2023/07/01(土) 13:37:58.70 .net
>>479
女性のみ年齢制限回数制限解除します

481 :Nanashi_et_al.:2023/07/01(土) 21:23:43.61 .net
今年はAIネタが異様に増えそうだな
でもCやBでモデル構築までできるのか?

482 :Nanashi_et_al.:2023/07/02(日) 12:55:39.99 .net
先週には6月末の締切の民間助成金の申請を済ませた
今週は7月中旬の地方貢献関連の助成金の申請をする!
夏はガシガシと科研費や民間助成金の申請をしまくるそ!

483 :Nanashi_et_al.:2023/07/02(日) 15:53:10.43 .net
>>482
いつ研究するの?w

484 :Nanashi_et_al.:2023/07/02(日) 22:00:36.86 .net
>>482
申請書を書く時間と暇があるのか?うらやましい
授業や委員会などで、俺にはそんな時間はない
休日も親の介護といった家の仕事で時間はない

485 :Nanashi_et_al.:2023/07/02(日) 22:10:36.82 .net
申請書書く時間ないとか自分無能ですって言ってるようなもんじゃん

486 :Nanashi_et_al.:2023/07/03(月) 11:30:40.84 .net
>>485

無能で悪いか?!

487 :Nanashi_et_al.:2023/07/03(月) 16:14:46.20 .net
URAって、基盤Aとか持っているのかな?

488 :Nanashi_et_al.:2023/07/03(月) 18:40:01.85 .net
有能な研究者だった人は基盤Bとかさきがけ。


私無能だったので基盤C。

489 :Nanashi_et_al.:2023/07/03(月) 19:00:18.96 .net
>>484
いや移れよそんなとこ…
介護はなんともならんけど…

490 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 00:20:01.15 .net
萌芽落ちた人。一段階審査通過して期待してただろうに。
メンタルに良くない制度だよなぁ。

491 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 00:44:46.04 .net
外部資金が業績になって、基礎科学まで官憲が支配しようとしてる。
学問の自由が脅かされてると思ってる。金が業績なのか?

そういう自分も表立っては言えなくて、科研貰ってるチキン

492 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 06:16:52.60 .net
学部資金を業績にしてるのは研究者の側だろ

493 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 06:35:58.69 .net
実績と将来の貢献見込みを見て外部資金もらってるんだから業績になっても良くないか?
まあ金額の多寡でどっちが偉いとかいうのは違うと思うが

494 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 07:29:30.07 .net
>>490
全く意味ないね、気落ちするだけ!
一段回目通った情報いらない

495 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 08:07:02.80 .net
金持ちにはさらにお金あげまーす制度

496 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 19:32:31.11 .net
>>490
わかりづらいが四月に結果きたのはあくまで「事前の選考」で、その後別に二段階審査あるからね?

497 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 19:36:17.98 .net
>>496
2月じゃね

498 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 23:06:50.89 .net
萌芽とかは一次審査でふるい落とされた人には4月に結果が開示されてんだよね
その後二次審査があることくらいは知ってても一次審査通過してたら期待しちゃうだろってことでしょ

採択率低いと思って一次通ってても期待してなかったけど採択だった
採択率上がったのかね

499 :Nanashi_et_al.:2023/07/06(木) 09:18:51.91 .net
全く違うメンバーが審査すると、申請書の評価がガラッと変わることがある
いい加減な審査と運ゲーは、是正して欲しい。不採択のとき、納得しようがない

研究が続かなくなるのだけ、日々恐れている。研究全体に関わる
本気で研究分野ごと中国に逃げようと、同分野の内輪で話すことすらある

正規の決まったメンバー以外に、無作為に選んだ全く独立のメンバーで
審査すると、採択の結果がかなり変わる分野があれば、おかしいだろ

全部の申請書を二手でやるのは無理なんだが、ごく一部だけでも選んで、
審査結果の食い違いが高ければ、その分野の審査は怪しいんだから、
これくらいはやって、少なくとも、沢山いるいい加減な奴は排除しろ

500 :財務省神田閣下:2023/07/06(木) 18:06:48.37 .net
>>499
逃げられるものなら逃げてみろ、クズが!
お前らは口だけではないか。

501 :Nanashi_et_al.:2023/07/06(木) 21:48:03.09 .net
499の申請書読む審査委員にちょっと同情した

502 :Nanashi_et_al.:2023/07/06(木) 22:03:11.03 .net
今年の事務締切いつ?
その前に添削業者とURAに見てもらはないとー

503 :Nanashi_et_al.:2023/07/06(木) 22:24:10.28 .net
萌芽でも基盤でもいいから軍事研究をさせてくれ。国を守るために研究したい。

504 :Nanashi_et_al.:2023/07/06(木) 22:29:31.86 .net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
           /  ,――ピペド―ミ
         /  / ―    ― |            
         |  / ,(・ )   ( ・)            >>500
         (6       つ   |        (  )  神田くんこそ口だけだね
         |      ___  |     (  )    ボクでも入学できるオックスフォード出身というだけでドヤ顔しているし
     ___ \     /__//___   ( )  
    (___  |       /\___ )─┛  
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/        
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

505 :Nanashi_et_al.:2023/07/06(木) 23:05:32.91 .net
極論だけど、大昔のナチ党はじめ、金で研究者縛った例は数えきれない
権力欲のある人と、窮理寄りの人は、人生の目標と考え方が違いすぎる

金と権力あれば幸せなのか?他人がヘーコラすればいいのか?
自分はどうでもいい。そういう人と話が合わなくて、子供の頃から困ってる
研究以外の欲望が全く無い人もいるんでないかな?そういう人種の率もわからんけど

506 :Nanashi_et_al.:2023/07/06(木) 23:22:24.65 .net
多くの理系分野で、他国に移る研究者を目の当たりにしています。
これは、日本に金が無いからだけではないよ。
こんなこと許してると、これからの日本は、本格的に貧乏になるぞ。

T大卒ごときで、権力欲丸出しの役人と政治家に、目も当てられないからですよ。
正規の研究者は、T大やK大卒多いし、海外でもトップクラス大だよ。
大学の話をするな。気持ち悪い。トップ大卒なんかは、大学研究者の基本なんだよ。

いずれにせよ、文系が理系研究に口出すのは、おこがましすぎる。

507 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 00:51:18.72 .net
>>503
某A研究費はNED○よりめんどくさいらしいぞ

508 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 01:03:25.33 .net
軍事と言わないほうが良い?
防衛と言った方が?

509 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 01:27:37.02 .net
私が推薦したからあの人は基盤Sって
ことあるごとに言いまくっている阪大教授ほどウザイものはないね

510 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 08:26:08.77 .net
>>488
本当の無能はCすら通らん

511 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 08:48:09.39 .net
「さきがけ」は上の人の差配があるとしか思えんがねぇ…。
審査員ガチャがあるにしても、基盤A,B,C の方がまだ公平では?

512 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 09:48:38.76 .net
そんなのは昔から言われていること

513 :i':2023/07/07(金) 16:22:11.57 .net
>>508
そこで後ろめたさを感じさせられている時点で反日左翼どもの思う壺なんだな

514 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 17:31:52.72 .net
ソフトバンクに53億円の大盤振る舞いですよ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230707/k10014121611000.html

515 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 19:14:53.93 .net
別に権力欲とか全くないけど研究いっぱいしたい そのためには金がいる

516 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 19:16:42.88 .net
過去の科研の報告書が次の科研取る時に参照されたりするの?
なんか科研の報告書に直接関係なさそうな業績をずらっと列挙してる人いるけど数そんなに大事なのかなって

517 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 19:41:01.12 .net
暗号資産はお持ちですか?
コインチェックで以下のリンクから本人確認をすると、2,500円をプレゼント!🎁

https://campaign.coin@check.com/invit@ation?code=VXNlcjozMzE2ODU1

↑のurlのcoinの後の@とinvitの後の@抜いて使ってね!
作業自体も10分で終わり。運転免許証やマイナンバーがあればすぐ終わります!
明日には引き出しも即出せます!
ぜひ生活費の足しに。
今だけのキャンペーンなのでぜひしてみてくださいね!


※この紹介リンク以外から会員登録した場合には、報酬付与は無効となります。

518 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 21:03:49.04 .net
>>509
阪大系、「ここで審査してるから出すように」とか、
露骨すぎてアウトと思うんだけど、問題ないんですか?

519 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 21:04:41.67 .net
阪大系でお金回しあってる感じがうざい・・
阪大出身、阪大関係者ってこんなんばっかりですか?

520 :Nanashi_et_al.:2023/07/08(土) 07:55:22.16 .net
伝統芸だよ、「不正の阪大」は伊達じゃない!!

521 :Nanashi_et_al.:2023/07/08(土) 07:58:17.07 .net
大型なんか、持ち回りだろ

522 :Nanashi_et_al.:2023/07/08(土) 08:51:19.80 .net
不正に該当するんですか?
ならちくりたいけど

523 :Nanashi_et_al.:2023/07/08(土) 08:51:52.63 .net
>>521
今はないけど、若手Aとかで指示していたな

524 :Nanashi_et_al.:2023/07/08(土) 17:58:59.08 .net
どの区分か知らないけど、今もあるもんだよ

525 :Nanashi_et_al.:2023/07/09(日) 11:42:27.18 .net
審査委員は守秘義務あって自分が審査委員であることも明かせないんだから、どこで審査してるか大々的に明かして呼び込んでるなら審査委員は普通にアカンやつでしょ
まぁ他の審査委員もいるから審査自体への影響はどうか知らんけど

526 :Nanashi_et_al.:2023/07/09(日) 12:38:47.04 .net


527 :Nanashi_et_al.:2023/07/09(日) 14:34:39.50 .net
今度見かけたらチクるわ
阪大関係者こんなんばっか?
人数多くて勢力でかいし皆それなりに有能だから邪魔なんだけど
科学の発展の妨げの一因になってるだろこれ

528 :Nanashi_et_al.:2023/07/09(日) 17:42:13.39 .net
>>509
メールの下に4つも5つも長い肩書並べてる人ね
本当に偉い人はこんなことしない
次の3月で定年だけど、本当に消えてくれないかな

529 :Nanashi_et_al.:2023/07/10(月) 11:52:18.24 .net
科研費の申請書類、研究の方向性を変える度合いが大きいほど落ちやすい気がする。先行研究が意味なくなるほどの変化がなくても。
前通ったものから最低限の修正だけやって提出したほうが採択されやすかったりするんだろうか。
こういうあたりが、大きな発見が出にくい所以だよな。

530 :Nanashi_et_al.:2023/07/10(月) 12:39:05.67 .net
申請した計画通りにやってるのは単なるバカ

531 :Nanashi_et_al.:2023/07/10(月) 13:07:01.06 .net
仮にそうだとしても交付取り消しレベルの発言だな
ご丁寧に罵倒までつけて

532 :Nanashi_et_al.:2023/07/10(月) 16:14:32.31 .net
申請した通りやってきたバカに刺さっちゃったのか

533 :Nanashi_et_al.:2023/07/10(月) 23:25:11.08 .net
採点用の冊子が届いた・・・
科研費の申請書書かにゃならんのに

534 :Nanashi_et_al.:2023/07/11(火) 01:44:04.33 .net
>>529
単に529が新しいこと書くのに申請内容を十分咀嚼吟味できてないから申請書が退屈なものになってるか穴のあるものになってるだけでは
(あと前の研究から方向変えたって申請書はその前に採択された安全な?内容に引っ張られてなんかチグハグになりがち)
採択されなかったものならともかく、前に通ったものはkaken見りゃわかるしそれを多少改変しただけじゃ流石に申請書に無理が出るからそう上手くはいかない

535 :Nanashi_et_al.:2023/07/11(火) 09:43:22.76 .net
旧帝大のURAの仕事って何なの?卓越とかの書類づくり?たとえば、基盤SとかA常連の人に向かって、基盤Bを1回しかとったことない人が何を言うんだろう。

536 :Nanashi_et_al.:2023/07/11(火) 11:51:45.20 .net
適当なことばっか言うな相変わらずこのスレの奴らは

537 :Nanashi_et_al.:2023/07/11(火) 21:36:16.70 .net
駅弁URAは科研費とったこと無いのに内容について言ってきたぞ

538 :Nanashi_et_al.:2023/07/11(火) 23:12:57.66 .net
「不正の阪大」躍進!
阪大蛋白研の教授ともなるとオリーブオイルを万引きしても名前は出ない!

539 :Nanashi_et_al.:2023/07/11(火) 23:17:35.21 .net
自称阪大教授とか出てたけど、阪大教授だったのね

540 :Nanashi_et_al.:2023/07/12(水) 07:59:32.43 .net
淡白権ホムペ速攻で消去してあるね。

541 :Nanashi_et_al.:2023/07/12(水) 20:37:34.42 .net
科研費データベース、しれっと更新されて挑戦的研究が収録されてた。交付決定もまだのはずなのに早いな。

542 :Nanashi_et_al.:2023/07/14(金) 17:39:51.68 .net
公募開始

543 :Nanashi_et_al.:2023/07/14(金) 20:35:21.57 .net
科研とか言う博打で、研究室運営しろというのかね
政治家と役人は、金ないなら、正気でない大学への補助金の在り方も考えろ

自分の権益張ろうとして、へんな大学に金落とすなよ。日本が本当に終わるぞ

544 :Nanashi_et_al.:2023/07/14(金) 20:37:36.83 .net
フォーマットが出たみたいだけど例年と変わってるとか?

545 :Nanashi_et_al.:2023/07/14(金) 23:09:53.19 .net
企業に就職できない奴は無能やなw

546 :Nanashi_et_al.:2023/07/16(日) 18:40:04.28 .net
萌芽の不採択採点結果まだ??
来年用の萌芽の申請書、方針などからしてどうしようか決められん

547 :Nanashi_et_al.:2023/07/17(月) 15:20:20.35 .net
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/2721

猫准教(教祖)5月25日 22:30
うおおお
アカウント復旧したああああ


猫准教(教祖)5月25日 22:36
みなさんお元気でしたか?
日経ちゃんとってもお元気ですね!

残念ながら日経ショートは500円ぐらい飛ばされて、なかなかの損失です。(笑)
このレンジでスイングしたことが一度もないので、しばらく株取引はおあずけしてますよ~。

いまは立てこもり事件のラジオを聞いてます。
ぴーちゃんさんの言ってた通り、治安悪化してて、悲しきかな我が国、日本…。




おいおい、京都大学は
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付(2023~2027年)されているのに株やってんのか?

科研費もらってんなら株やってないで研究しろや

548 :Nanashi_et_al.:2023/07/17(月) 19:29:59.17 .net
国「NISAって知ってる?」

549 :Nanashi_et_al.:2023/07/18(火) 11:32:13.60 .net
科研費を投資で殖やせるシステムにしろ

550 :Nanashi_et_al.:2023/07/20(木) 17:23:22.65 .net
ここ何年も毎年科研費を申請してる科研費プロの人たちのレスが今年は少ないな

551 :Nanashi_et_al.:2023/07/20(木) 18:19:07.73 .net
人文系の個人研究の科研費申請において、一課題の終了時点から連続した新規課題の採択は少ないらしく、申請者もその都度「中国文学」「比較文学」「史学一般」「東洋史」等、分野を変更して申請するなど対処してきたが、研究生活ではじめて助成金を得られない事態に直面した。円安の状況下、助教の俸給のみで多言語の資料を収集するには限界があったが、民間の助成金と異なり、空白の一年間をしのぐ救済を主旨とし、年齢制限もない本制度は、極めて有難かった。欧米、トルコ、イラン、中国、ロシア等海外の資料・書籍蒐集を中断せずに実施、次年度に繋がる研究成果を出すことができ、令和5-9年科研費基盤研究C「多言語文献と図像・文物資料で読み解くモンゴル時代の「知」の革新・創生と伝播・継承」の採択が決まった。感謝に堪えない。こんごとも是非この助成活動を継続していただきたい。

552 :Nanashi_et_al.:2023/07/20(木) 20:29:15.76 .net
早く俺が落ちた萌芽の審査員コメント公開してよ。
6月末ってまだ来てないんだっけ!?

553 :Nanashi_et_al.:2023/07/20(木) 21:22:49.70 .net
Sとか、AとかBも、力で分配するだけ
これだけ持ち回りが分かり易いと、業界内の覇権争いも良く分かる
人間のやることだから、本当に俗物めいてるね。学問じゃないかな

554 :Nanashi_et_al.:2023/07/21(金) 16:31:28.94 .net
さきがけと創発の両方通った理研の知り合いいるが、両方同じテーマな上にそれまでの研究の延長。結局ボスの力かよと思った、アホくさ。

555 :Nanashi_et_al.:2023/07/21(金) 23:17:34.53 .net
通ったもの勝ち

556 :Nanashi_et_al.:2023/07/24(月) 07:44:11.15 .net
人文系の個人研究の科研費申請において、一課題の終了時点から連続した新規課題の採択は少ないらしく、申請者もその都度「中国文学」「比較文学」「史学一般」「東洋史」等、分野を変更して申請するなど対処してきたが、研究生活ではじめて助成金を得られない事態に直面した。円安の状況下、助教の俸給のみで多言語の資料を収集するには限界があったが、民間の助成金と異なり、空白の一年間をしのぐ救済を主旨とし、年齢制限もない本制度は、極めて有難かった。欧米、トルコ、イラン、中国、ロシア等海外の資料・書籍蒐集を中断せずに実施、次年度に繋がる研究成果を出すことができ、令和5-9年科研費基盤研究C「多言語文献と図像・文物資料で読み解くモンゴル時代の「知」の革新・創生と伝播・継承」の採択が決まった。感謝に堪えない。こんごとも是非この助成活動を継続していただきたい。

557 :Nanashi_et_al.:2023/07/24(月) 19:25:49.73 .net
>>554
ボスの力だけじゃないが無視できない
次生まれ変わったらビッグラボにしとけ

558 :Nanashi_et_al.:2023/07/24(月) 20:11:40.62 .net
>>554
教授の基盤Aのテーマで、そうはつ1年目にとってる人もいますね。科研データベースみればすぐわかる。
それで破壊的とか笑わせますね。恩恵受けたひとは自分の実力っておもってます。

559 :Nanashi_et_al.:2023/07/25(火) 01:00:06.40 .net
>>557
審査員なら無視しろ

560 :Nanashi_et_al.:2023/07/25(火) 14:56:01.09 .net
ChatGPTを使って審査するなとあるね

561 :Nanashi_et_al.:2023/07/26(水) 23:51:02.26 .net
>>558
創発はボスのテーマとアイディアで取って自分の実力と言い張る
お金はボスが使う
これが実体

562 :Nanashi_et_al.:2023/07/27(木) 11:10:42.34.net
前に採択された申請書ちょっとだけ変えて出そうかな
書くのめんどいんよマジ

563 :Nanashi_et_al.:2023/07/27(木) 11:39:57.93.net
創発というか托鉢だな。

564 :Nanashi_et_al.:2023/07/28(金) 10:25:56.66.net
>>558
そういうのはここにリンクを張ればいいだけ

創発はボスと一緒にコレスポなら独立とみなすというニセPIを日本に
定着させるだけの結果になりそうだな

565 :Nanashi_et_al.:2023/07/28(金) 18:17:44.00.net
落ちたやつはそう言う

566 :Nanashi_et_al.:2023/08/01(火) 17:02:35.45.net
昨年度、挑戦的開拓の書類選考通過して、6月末に不採択通知来たばかりなのに、もう応募の時期なのね。不採択コメントくらいは公開してほしいものだ。

567 :Nanashi_et_al.:2023/08/01(火) 19:46:00.13.net
若手持ってるんだけど、出せる科研費あるかな?
基盤は出せないぽ

568 :Nanashi_et_al.:2023/08/02(水) 00:21:57.63.net
>>566
結果見れるようになってますが、挑戦って※印の情報ないんですね

569 :Nanashi_et_al.:2023/08/02(水) 00:23:20.70.net
>>567
挑戦?
つか応募要綱見ればすぐ出てくる

570 :Nanashi_et_al.:2023/08/02(水) 00:38:28.72.net
若手は民間あるからいいじゃないか
年々出せるとこ減っていく

571 :Nanashi_et_al.:2023/08/02(水) 06:08:29.17.net
まだ書いてないどころか考えもまとまってない

572 :Nanashi_et_al.:2023/08/02(水) 07:01:19.01.net
>>567
学変の公募研究。領域が合えば。

573 :Nanashi_et_al.:2023/08/02(水) 07:12:22.26.net
開拓採択率10%

上位半分にも入ってなかったわ。

574 :Nanashi_et_al.:2023/08/02(水) 22:25:49.03 .net
数学ですが、科研廃止して欲しいと日々願ってます
数学は、科研に向かないと思います

フィールズ賞が最近出ないのは、金金だからだと思います

数千年続いている研究なのに、金で業績まで縛られて、
歴史に残る研究なんか出来る訳ない

科研まで業績にするのが、個々の分野に合いませんよ

575 :Nanashi_et_al.:2023/08/02(水) 22:48:20.17.net
国の根本的発想(競争的資金信奉)が変わらない限り、科研廃止=予算削減=ポスト削減になるだけなので…

数学は論文量産分野じゃないから、短期的評価に向かないのは分かる
査読~出版に年単位かかる雑誌もあるし
ただ、科研費審査では、数学のそういう性質はある程度織り込まれていて、
単純な論文本数だけで見てるわけじゃないと思う

576 :Nanashi_et_al.:2023/08/02(水) 23:00:22.50.net
書き忘れ
数学は研究者間のディスカッションが重要、(資本主義社会である以上)その旅費のために金は必要だよ
出どころが競争的資金である必要はないと思うけどね

577 :Nanashi_et_al.:2023/08/03(木) 00:42:01.06.net
データサイエンス、データサイエンス言ってればいいだろう。

578 :Nanashi_et_al.:2023/08/03(木) 03:00:43.77.net
物理から応用物理分野だけど、
周囲のたこ焼き大関係者が積極的に同胞や知り合い身内に良い点付けてるわ
何も出ないのに

579 :Nanashi_et_al.:2023/08/03(木) 06:22:47.43.net
数学は金いらんやろ

580 :Nanashi_et_al.:2023/08/03(木) 11:21:42.59 .net
分担者が今回の科研計画に関係ない機材を買おうとしていて参る。
指摘しても、下手な理屈を並べ、挙句に「お願いします」の連呼。クビ切りたい

581 :Nanashi_et_al.:2023/08/03(木) 18:14:02.13.net
分担者に配分したお金なら、自由にさせてあげたら?監査に引っかかるような支出をするわけじゃないんでしょ?

582 :Nanashi_et_al.:2023/08/03(木) 19:58:17.36 .net
何の準備もしてなかった申請書
3日ほど酒浸りでようやくでっち上げた
こんなもんも含めての採択率3割だから実質5割はありそうだな基盤C

583 :Nanashi_et_al.:2023/08/03(木) 21:15:10.81.net
基盤Cはそんなふうにいい加減な奴が応募してくるだろうけど、
基盤A、Bとなると真面目に申請書作る人が多くて激しい競争になりそうで鬱
そんな俺も基盤Bに今回出すけど、厳しい結果になりそうだ

584 :Nanashi_et_al.:2023/08/03(木) 21:50:18.97.net
みんな作成早いな、、やっと期末試験終わって、その日のうちに採点まで済ませて、オレ意識高い系だな、と自己陶酔していたのに。お盆前までにとりあえず作ってみるかな。

585 :580:2023/08/03(木) 23:56:30.89 .net
>>581
思いっきり監査にひっかかるわ

586 :Nanashi_et_al.:2023/08/04(金) 00:42:41.89.net
引っかかったらあちらの責任になるんじゃないの?代表者の責任になるの?

587 :Nanashi_et_al.:2023/08/04(金) 06:53:32.79.net
お前らが凄いのは科研費基盤B申請書を3日で書きあげてしまうこと。
俺なんて1ヶ月かかる。
それで落とされることもあるからむっちゃ辛い。

588 :Nanashi_et_al.:2023/08/05(土) 10:58:23.75 .net
>>586
分担者だけでなく責任者も監督責任。

589 :Nanashi_et_al.:2023/08/05(土) 13:08:04.03 .net
萌芽A落ちだったからそのまま出すかw

590 :Nanashi_et_al.:2023/08/05(土) 22:33:42.68 .net
>>587
要領が悪いのか、作文能力が低い。

科研費申請書などは株式投資の片手間で十分書ける代物。

591 :Nanashi_et_al.:2023/08/05(土) 22:51:12.57 .net
勝ったながはは

592 :Nanashi_et_al.:2023/08/06(日) 00:48:58.42 .net
>>588
まじすか

593 :Nanashi_et_al.:2023/08/06(日) 00:53:13.81 .net
>>589
審査員の半分が前年度と同じで、
A落ちだと内容覚えてるから良くないと聞いて、
別分野で出したら今度はB落ちになったわ、あはは
なので、前出してた分野でまた出そうか迷っている
審査員全員変わってるだろうしね

しかし、1段階目で落ちたら※印の評価がないので、
申請書をどう直せばいいのかわからん

594 :580:2023/08/06(日) 03:40:52.90 .net
>>586
代表者も連帯責任になる。消耗品程度なら勝手にどうぞと言えるが、機材となると勝手にされたらえらいことになる

595 :Nanashi_et_al.:2023/08/06(日) 07:40:44.09 .net
審査で俺が1番付けたのが、他の3人の審査員が低評価だったのか採択されてなかった。

596 :Nanashi_et_al.:2023/08/06(日) 18:54:57.86 .net
>>593
去年第一段階でB評価落ちで、同じようにどの項目が悪かったか見れなかったんで、とにかく挑戦性を強調するように書いたら今年は通った。去年は申請書本編を書くので力尽き、概要は本編をただ切り貼りしただけだったのも不味かったんだと思う。

597 :Nanashi_et_al.:2023/08/07(月) 01:41:10.61 .net
>>596
切り貼りダメなの?
他にやりようがないというか

598 :Nanashi_et_al.:2023/08/07(月) 01:41:36.44 .net
>>596
ああっと、採択おめです

599 :Nanashi_et_al.:2023/08/07(月) 18:00:17.94 .net
若手2回目の申請書つらいンゴ。
1回目のやつを切り貼りして少し足すだけでのお手軽に書いたやつでも通してくれぇ〜。

ぶっちゃけ、若手1回目の少し変えるだけで2回目出してる人とか結構多いんちゃうか?w

600 :Nanashi_et_al.:2023/08/08(火) 03:00:02.10 .net
>>599
実際、継続して行う研究とはそんなもんでしょう

601 :Nanashi_et_al.:2023/08/08(火) 16:19:48.94 .net
>>580,594
計画になかった機材であっても必要性があるなら購入できるが、そうでなければ許可しちゃいけない。
買われたとしても事務処理で支払い拒否したほうがいい。
研究代表の責任を問われたら次年度以降の採択に影響出るので、さっさと分担外したほうがいいのでは?

602 :Nanashi_et_al.:2023/08/08(火) 18:11:47.21 .net
学振「分担を外せるときはそいつの研究が終わったかもしくは死んだ時だ」

603 :Nanashi_et_al.:2023/08/08(火) 18:17:48.65 .net
>>599
過去の報告書をチェックしてる審査委員もいるから注意

604 :Nanashi_et_al.:2023/08/08(火) 20:49:05.90 .net
過去の申請書なんてチェックせんよ。
冊子は厳重に返却だし、pdfはガチガチに期限付きパスワード付きだし。いい申請書はスクショで撮りまくるしかない。めんどくさい。
ただダメな申請書は記憶に残ってるから次年度も同じだと即落とす。

605 :Nanashi_et_al.:2023/08/08(火) 21:05:20.89 .net
報告書って言ってんだろ

606 :Nanashi_et_al.:2023/08/08(火) 21:20:34.92 .net
>>605
すまん、報告書ね。

ただ、俺は審査で報告書は1回も見たことない。

1件500円だぜ。
それを30件やって15,000円だぜ。
格安にも行けないとか、マジ舐めてるわ。

607 :Nanashi_et_al.:2023/08/08(火) 23:59:44.12 .net
基盤初めてとったときに、審査員登録しろと言われて放置しっぱなしだが、一回も審査を依頼されたことない

608 :Nanashi_et_al.:2023/08/09(水) 00:08:56.39 .net
俺も審査員登録しろと依頼され続けてきたが、完全放置。
それでも怒られていないし、ペナルティも食らっていないし、審査員の依頼もないし、その後の科研費も採択されているから別にいいやと。

609 :Nanashi_et_al.:2023/08/09(水) 01:15:44.90 .net
科研審査ね。基盤なら、ここ数年、継続的に研究してるか見てるくらい
業界で、そこそこ名が売れればBやA
研推とかURAなんかは、申請書が良ければとか言うけど、なんだかね

610 :Nanashi_et_al.:2023/08/09(水) 01:55:25.20 .net
1件2000円の審査をやってる俺は恵まれている?

611 :Nanashi_et_al.:2023/08/10(木) 13:49:32.38 .net
Kan Kimura from Kobe, Japan
@kankimura
既に助教の給料300万円台まで下がってます。まだ下げますか?

助教の給料って300円台なの?

612 :Nanashi_et_al.:2023/08/10(木) 13:50:14.97 .net
>>611
すまん 300万円台の間違い

613 :Nanashi_et_al.:2023/08/10(木) 13:54:57.36 .net
>>582-583
基盤Cでも金は金
何してようが申請書さえ上手く取り繕えたら500万は固い

614 :Nanashi_et_al.:2023/08/10(木) 16:47:28.05 .net
ポスドクでも450万はあるだろう

615 :Nanashi_et_al.:2023/08/10(木) 18:39:43.61 .net
>>611
手取りだとしたらありえるか?
それか特殊なポストの名ばかり特任助教か

616 :Nanashi_et_al.:2023/08/10(木) 19:58:50.16 .net
高専1年目でそんなもんだったわ
甘えるな 職があるだけありがたいと思えよ
金目当てなら民間なり大手私大行けばいーじゃんね

617 :Nanashi_et_al.:2023/08/10(木) 20:29:34.94 .net
科研。都心、役所役人の権益だと思ってますよ。
同期同期の役人が天下り、大学出向を見ると、
学問の純粋さに疑問が生じますね。

618 :Nanashi_et_al.:2023/08/10(木) 20:58:20.06 .net
高専は大学より安いからね
1年目だとボーナスも少ないし

619 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 04:37:03.09 .net
科研。文科は猛省してほしい。
審査員に丸投げ。人生かかってる人もいる。
日本文化に、今の科研は合わないよ。

620 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 04:57:21.17 .net
役人なんかに決められるよりはよっぽどマシ

621 :文科省黒沼イチロー:2023/08/11(金) 05:20:32.43 .net
>>619
学者ならもっと精緻な議論をしなさい

622 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 07:06:52.73 .net
>>617
天下りに結びつけてケチつけるなら、科研費より運営費交付金の方がもっと悪いだろ

623 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 08:41:14.63 .net
>>619
文部科学省の役人の人生はかかってないからなw
お前が死のうが知ったこっちゃない

624 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 09:56:25.77 .net
 科研費如きでピーピーいうなら研究者に見切りをつけたほうがいい

625 :文科省黒沼イチロー:2023/08/11(金) 13:30:09.02 .net
競争するのは当たり前です。私のいる霞ヶ関では「人生がかかってるから嫌だ」なんて議論は通用しないのです。

626 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 13:31:57.82 .net
萌芽って結構採択率低いんだな
てかs-42-2で3ページ書いた内容をs-42-1で2ページに圧縮するって何の意味があるんや?圧縮率低すぎん?

627 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 16:50:07.51 .net
>>626
プレスクリーニング用

628 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 17:09:53.33 .net
>>627
いやだからプレスクリーニングっていうならもっと圧縮率が高くないと意味ないやろって言ってんだろ
俺は発言者本人じゃないけど、3:2はねーだろってことには同意
創発は2:6とかだったろ

629 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 17:25:10.21 .net
>>628
625だけど、そういうこと

630 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 19:27:58.37 .net
前の基板Cが最終年、3年ぶりに申請書作製中。
chatGPTの助けを借りようと思たが、全然役に立たん。
1ページ100万円、なんとか取りたい
というか落ちると何もでけん校費だけでは。

631 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 21:25:00.57 .net
>>611
これ「日本の助教はみんな300万台」で「それは行政や社会のせい」にしようとしてるけど
実際は「こいつの能力がそのレベル」というだけの話だよね

632 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 21:57:01.39 .net
今日もせっせと科研費や民間財団助成金の申請書作り
俺、共同研究者という名の友達がいないから、研究分担者になれない
だから自分で研究代表者として研究費を稼がねばならない
論文もそう。共著者として名前を入れてくれる共同研究者がいないから自分で第一著者として論文を書かねばならない

お前らはいいなぁ。共同研究者という友達がいて、研究費も分けてもらい、論文も共著者として出版され、成果にカウントされているのだろ?

633 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 22:43:49.60 .net
いいなあと思うならお前もそうしろよ
神様は何も禁止なんかしてない
むしろ大学はやれやれとうるさい

634 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 23:00:36.21 .net
>>633
学会とかで友達作るだけやろ?

635 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 23:04:37.18 .net
妄想作文がお前らの仕事だ

636 :Nanashi_et_al.:2023/08/11(金) 23:17:00.26 .net
>>631
事実陳列罪

637 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 00:35:51.67 .net
助教で900万もいるくらいだからね

638 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 00:55:45.71 .net
>>631
またその言い草か
10年ルールもそいつの能力のせいとか簡単でいいわな

639 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 06:10:12.03 .net
>>638
全員がそうならともかく300万台の助教なんて多くないからな
どうせ経営困難私大しか行き先がなかったんだろ

640 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 08:35:47.49 .net
>>639
科研費で雇われている300万台特任助教が激増して、継承ポストの助教が激減したのは事実だけどな。
お前みたいな研究者がツイッターで>>611に絡んでるバカどもに迎合して揚げ足とってるうちにどんどん悪くなっているわな

641 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 08:41:44.11 .net
300万台助教なのは無能の自己責任wwwが多くの研究者の共通認識だというなら
ワイも
パーマネントで毎年科研費1000万超えてるから今の制度でええわwww
運営費交付金なんて増やさなくていいwww もっと競争的資金に回せ!
と言うことにするかな

642 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 08:47:22.36 .net
借金して博士後期課程いくのが池沼だし

643 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 09:02:05.22 .net
勘違いしてるのがいるが、今の制度は官僚が勝手に押し付けたものじゃなく、選択と集中を受けられる研究者の後押しを受けて実施されたもの。ノーベル賞とった本庶あたりな
300万助教は無能wwwとイキってる奴らはネットで可視化されるが、
運営費頼みなんて無能www 科研費取れないなんて無能www 基盤Cで足りないなら基盤Bくらい取れよwwwって連中は可視化されてない。
そいつらが官僚とつるんでいる。
底辺が自分より弱そうな奴を見つけて叩いてるのを見て笑っているやろな

644 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 09:18:32.07 .net
>>630
ChatGPTのバージョンは?

645 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 11:31:39.66 .net
特任なんかバイトなんだから300万程度の助教がいるのは当たり前だろ
それが嫌ならならなきゃいいのに
なり手がいるならもっと値下げするに決まってんじゃん

646 :Nanashi_et_al.:2023/08/12(土) 11:46:42.45 .net
>>643
免疫やがんの奴のIFマウントは低知能な文部科学省の役人にはにとっても理解しやすく都合良かったからな。

647 :Nanashi_et_al.:2023/08/13(日) 12:21:02.47 .net
へぇ、IFマウントなんていうバカなことを本庶さん言うのか

648 :Nanashi_et_al.:2023/08/13(日) 15:57:57.83 .net
数学なんかだと、IF見てもなー。ジャーナルの格で判断してる
旅費と招へいくらいしかかからないのに、金が足らん

649 :Nanashi_et_al.:2023/08/13(日) 21:31:14.45 .net
素人目には「新聞に出たからスゴい」くらいしか分からないかもね
新聞も素人で要請されて載せてるだけなのに

650 :Nanashi_et_al.:2023/08/13(日) 21:33:23.31 .net
>>647
本庶はIFマウントとるだけでIFマウントとは言わない

651 :Nanashi_et_al.:2023/08/13(日) 21:42:58.62 .net
俺もファースト論文率が50割を切った。。。

科研費の申請だ、民間助成の申請だなんだかんだで書類ばっか作らされて。

いや、やっぱ言い訳はいかんな。。。

652 :Nanashi_et_al.:2023/08/13(日) 23:09:01.37 .net
五割な
出世してりゃそんなもんでは
羨ましい

653 :Nanashi_et_al.:2023/08/13(日) 23:46:38.73 .net
ファースト10割で数が5割になった私よりは

654 :Nanashi_et_al.:2023/08/14(月) 01:06:20.40 .net
数五割はまだマシっしょ

655 :Nanashi_et_al.:2023/08/14(月) 14:59:37.70 .net
申請書の締め切りまでにアクセプト間に合わなさそうだ〜
投稿してる4つ全部リバイズ中という中途半端なアピールになりそうだし、業績アピはできないから、文章中に混ぜていく微妙な形になりそう…

基盤ならともかく、若手研究だから許してたも…

656 :Nanashi_et_al.:2023/08/15(火) 00:23:53.73 .net
書くだけ書けば
4つは疑われるかもだけど
丁寧な採点者は採択されたか探してくれるかもしれん
それを点に反映して良いか別だけど

657 :Nanashi_et_al.:2023/08/15(火) 12:56:07.38 .net
学位も論文無しで毎年同じような内容で区分だけ変えて基盤Cに出し続ける上司は、いつか採択されると思ってるのかな。

658 :Nanashi_et_al.:2023/08/15(火) 13:45:40.28 .net
>>640
なんか偉そうなことを言ってるところ申し訳ないが、継承ポストって何だ? 承継ポストなら知ってるけどな

659 :Nanashi_et_al.:2023/08/15(火) 13:49:44.31 .net
>>651
50割ってw
これまでは自分がファーストになる資格がないのにファーストになっていた論文ばかりだったということか? 50割を切ったところで研究倫理に反することには変わりないわけだけどな。

660 :Nanashi_et_al.:2023/08/15(火) 14:21:03.36 .net
論文ゼロなのにやたら国際会議行ってる先生って別班なのかな?

661 :Nanashi_et_al.:2023/08/16(水) 13:19:16.41 .net
いいねえw

662 :Nanashi_et_al.:2023/08/16(水) 16:52:44.42 .net
>>660
別班なら目立たない程度には書くだろうからそいつはただの不倫旅行だ

663 :Nanashi_et_al.:2023/08/16(水) 19:35:38.81 .net
科研シーズン。また、ロビー活動に徹する日々です。
嫌味だけど、役人は、権威権力で金中心の政策が本当に好きだね。
真理探究には、金目以外の価値があると思ってる人種もいるんだよ。

664 :Nanashi_et_al.:2023/08/16(水) 21:24:37.80 .net
ロビー活動なんてしたことないけど普通に採択続いてるが

665 :Nanashi_et_al.:2023/08/16(水) 21:33:46.76 .net
金にもならない、理論物理
どうも文科学振が、金の配分してくれない。諦めてるけど…
ロビー活動は異様に重要

666 :Nanashi_et_al.:2023/08/16(水) 21:34:46.53 .net
理論物理の科研費はロビー活動なのか
いいこと聞いたわ

667 :Nanashi_et_al.:2023/08/16(水) 21:41:01.51 .net
ノーベル賞なんか、ロビー活動の集大成だと思ってるよ

668 :Nanashi_et_al.:2023/08/16(水) 22:33:53.55 .net
https://i.imgur.com/WzNSnUD.jpg

669 :Nanashi_et_al.:2023/08/17(木) 00:41:28.95 .net
>>668
グロ

670 :Nanashi_et_al.:2023/08/17(木) 00:56:29.98 .net
>>668
新しいやり方だね

671 :Nanashi_et_al.:2023/08/17(木) 05:37:56.08 .net
ノーベル賞レベルだとそうだろうな

672 :Nanashi_et_al.:2023/08/17(木) 20:01:08.47 .net
科研とか、外部資金獲得も業績に含まれるようになって、
学問探究とは言えなくなってきた。
最近、フィールズ賞なんか取れない。

金以外の価値観もあるんだよ。
T大卒で役人に逃げた同期の人、考えてよ。
自分の当座の幸福は、我利我利でないのかな。

673 :Nanashi_et_al.:2023/08/17(木) 21:21:28.61 .net
俺の知ってる先生は論文は書かないけど国内国外合わせて毎年10回くらい女の子連れて出張してる。
楽しそうな写真をホムペにupしてるのを見て、前世では徳を積んで来たんだろうなぁって思った。

674 :Nanashi_et_al.:2023/08/18(金) 00:06:56.77 .net
バイの俺は、ジャニ系男子も連れてくよ


ただ、ジャニ系男子自体が理系に少ないし、いてもそういうやつはやる気がない

675 :Nanashi_et_al.:2023/08/18(金) 08:48:04.25 .net
>>673
モニター側じゃん

676 :Nanashi_et_al.:2023/08/18(金) 22:15:05.91 .net
酒浸りで書いた申請書にURAから厳しいコメント
今年はもう無理かなぁ…というかもう今後無理かもしれんな
私は研究者として終わりなのかもしれない

小さい子供がいると研究どころじゃなくなるんだよなあ男女問わず
家のこと奥さんに丸投げというか丸押しつけできる昭和一徹が羨ましい
そういう奴が大学でもパワハラまがいの政治をするんだろうな

677 :Nanashi_et_al.:2023/08/19(土) 01:33:43.32 .net
>>676
奥さんが飲酒許してくれるだけマシでしょ

678 :Nanashi_et_al.:2023/08/19(土) 01:39:10.80 .net
帰宅後、ご飯を食べさせて、自分も食べて、家族分の後片付けして、風呂入れて、洗濯取り込み、洗濯機回し~洗濯物干し、ゴミ出し、で、寝るのがだいたい1-2時だな
子が生まれたての頃は3時越えてたからまだマシだけど
妻が専業主婦でこれだわ

結婚して勤務時間が2-3割減って、子ができてさらに1割減ってって感じだけど、皆どうしてるんだろう・・

679 :Nanashi_et_al.:2023/08/19(土) 12:42:42.54 .net
>>678
俺も妻帯者だが、子孫養育と研究生活は親和性低いのは痛いほどわかる。
ましてや、俺の家は共働きよ。
子守りのために研究者人生終了した人、周囲にたくさんいますぜ。

680 :Nanashi_et_al.:2023/08/19(土) 12:47:19.74 .net
女性教員も独身多いよねえ
40過ぎて結婚して子なしみたいなのも多い

681 :Nanashi_et_al.:2023/08/19(土) 13:33:01.18 .net
>>679
金稼いでくれるの良いじゃん!
うち、専業主婦なのに飯も碌に作ってくれないわ
訳わからん
結婚して金も時間もなくなった

682 :Nanashi_et_al.:2023/08/19(土) 13:33:28.95 .net
あーこのままだとだめなんだな
どうすりゃいいんだろ

683 :Nanashi_et_al.:2023/08/19(土) 22:02:43.49 .net
3年ぶりに書いてるぜ
独自性と創造性の違いって何よ

684 :Nanashi_et_al.:2023/08/19(土) 22:44:20.98 .net
>>683
独自性があっても創造性がない研究はあるけど、逆はどうだろう

685 :Nanashi_et_al.:2023/08/20(日) 08:07:18.01 .net
>>684
誰かが始めた創造性のあるテーマに群がれば、創造性はあるものの個々の独自性は無くなるかもしれない
分野としては進むのかもしれんが

686 :財務省神田閣下:2023/08/20(日) 09:23:26.51 .net
>>672
自己資金調達は社会の原則であり、貴様らの様に
国税にたかるだけの無能はもう日本に一切必要ない。
とっとと消え失せろ。

687 :Nanashi_et_al.:2023/08/20(日) 09:45:47.53 .net
国税にたかるだけの無能は財務省だろう

688 :財務省神田閣下:2023/08/20(日) 10:16:31.93 .net
我々財務本省は国税を差配する最精鋭である。
ふざけた勘違いは心から恥じていただきたい(!机を叩く音!)。

689 :Nanashi_et_al.:2023/08/20(日) 11:09:51.65 .net
じいさんきもいから出てくんなよ

690 :Nanashi_et_al.:2023/08/20(日) 12:26:08.06 .net
>>688
最精鋭の無能のおかげで国が沈没してます
実はあんまり優秀じゃなかったってことでしょ
メンバー総入れ替えのリストラはまだ?

691 :財務省神田閣下:2023/08/20(日) 22:44:36.34 .net
我が財務本省最精鋭の極めて精緻な政策によっても改善が
見られないのは言われたとおりに対応しない不埒で無能な
大学教員もどきが多数いるからである。改革が足らない。
大胆な人員の削減と入れ替えが必要であるのは大学教員の
側でしかないのである。そのためには任期の短縮と任期制
導入の完全な徹底、大胆な給与・経費削減による懲罰的対
応が欠かすことが出来ないのである。

692 :Nanashi_et_al.:2023/08/21(月) 07:27:55.27 .net
今の科学政策に適応できないなら、研究者辞めた方がいい。

693 :Nanashi_et_al.:2023/08/21(月) 09:08:43.71 .net
3行以内でお願いします。

694 :Nanashi_et_al.:2023/08/21(月) 22:25:08.79 .net
>>668
PayPay変換良いじゃん。

695 :Nanashi_et_al.:2023/08/21(月) 23:30:05.10 .net
>>693
691を要約すると
ぼくは無能です
になるね

696 :Nanashi_et_al.:2023/08/22(火) 16:55:04.22 .net
妄想作文に邁進中

697 :Nanashi_et_al.:2023/08/22(火) 20:16:57.93 .net
コンサル添削2往復目
ガチに盗りにイクぜ

698 :財務省神田閣下:2023/08/22(火) 23:57:52.12 .net
>>693
>>695

大学教員は潔く自決せよ

699 :Nanashi_et_al.:2023/08/23(水) 02:26:02.81 .net
>>696
挑戦?

700 :Nanashi_et_al.:2023/08/23(水) 02:26:42.09 .net
>>697
コンサル添削いいよね
代筆してくれと思うわ

701 :Nanashi_et_al.:2023/08/23(水) 17:02:30.62 .net
酔っ払ってでっち上げた研究計画
夏休みに朝から麦酒飲んで大谷→甲子園→プロ野球のテレビみてたらだいぶまとまってきた
もう少し早めに取り組んでたら…と思うけどできないんだよなあ

702 :Nanashi_et_al.:2023/08/23(水) 17:51:07.45 .net
締切早まったから怠け者はすでにスクリーニングされてるんだよな

703 :Nanashi_et_al.:2023/08/23(水) 18:56:50.26 .net
学術的問い
私はなぜギリギリまでやらないのか?

704 :Nanashi_et_al.:2023/08/23(水) 23:43:02.21 .net
そろそろ学内締め切りの学校もあるな
ラストスパート頑張れ

705 :Nanashi_et_al.:2023/08/23(水) 23:48:41.17 .net
学内締切は学内レビューのために早めに設定されてるだけだから全く重みがない

706 :Nanashi_et_al.:2023/08/24(木) 03:55:19.90 .net
やっと大量の採点が終わったとこで、この締切は厳しい

707 :Nanashi_et_al.:2023/08/24(木) 13:14:59.87 .net
申請書の角の三角形、あれなんだったんだろ?

708 :Nanashi_et_al.:2023/08/24(木) 13:38:05.10 .net
>>707
両面印刷だったころだろ

あれ揃えれば表裏、上下が簡単に揃う

709 :Nanashi_et_al.:2023/08/24(木) 13:48:57.14 .net
右上 角の色塗り?
懐かしいな

710 :Nanashi_et_al.:2023/08/24(木) 19:47:05.08 .net
学振のときやったけど就職してからは記憶にないな…というとわりとピンポイントで年齢がバレるのかな

711 :Nanashi_et_al.:2023/08/24(木) 21:04:51.02 .net
明日は委託予定の企業さんと打ち合わせ
取らぬ狸で話するのは毎回申し訳ないなと思うが

712 :Nanashi_et_al.:2023/08/25(金) 00:24:23.44 .net
がくしん
2007-2008年かな、デジタル化への切り替え途中の時、
申請書の教員の丸印のマークが、(おそらくミスで)ない仕様になってて、
押さずに出した
後で2ちゃんで話題になって、問題ないか担当者に確認したわ

右上の三角はプリントしても角まで印刷されないからマジックで塗ったな、懐かしい

713 :Nanashi_et_al.:2023/08/25(金) 00:25:55.10 .net
自分は複数回出してなんとか通ったけど、
がくしん通らず教員になれてる人いるの?

714 :Nanashi_et_al.:2023/08/25(金) 13:44:45.05 .net
パスポート申請料は、科研費からはだせないのな。

715 :Nanashi_et_al.:2023/08/25(金) 14:38:26.62 .net
アラフォーだけど遂に基盤Bの審査委員になれたわ 大変だろうけど感慨深いものがありますな

716 :Nanashi_et_al.:2023/08/25(金) 19:57:23.65 .net
俺もアラフォーだけど基盤Cが来たわーやりたくない…

717 :Nanashi_et_al.:2023/08/25(金) 20:33:40.87 .net
基盤Cは見る価値の無いやつがおおいから大変やね

718 :Nanashi_et_al.:2023/08/25(金) 22:17:37.12 .net
科研費の審査委員?そんなもんしたくない。登録もしていない
まさか審査委員やらないと、上へ昇進できないのかな?

719 :Nanashi_et_al.:2023/08/25(金) 22:38:34.27 .net
審査員がいてこそ科研費の制度が成立してるんだから
それをバカにするような言い方は情けない
私はダニですと述べているのと同じだと思うよ

まあ僕も登録してないから強くは言えんが…
審査が面倒なんじゃない 登録するのが面倒なんだ
だから昇任しないのだろうか

720 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 01:42:15.60 .net
基盤Bの審査員うらやま
アラフォーだけど学心の審査員が終わったわ
同期が評価書書いてたりして焦る

721 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 01:43:03.06 .net
基盤BやCの審査員はそれぞれ獲得経験のある人に回ってくる感じ?

722 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 01:43:35.45 .net
>>719
昇任とは無関係

723 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 05:12:45.48 .net
アラフォーしかいないスレ

724 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 08:09:32.19 .net
アラフォーが人生最大ピークと感じてるということがわかった

725 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 09:35:31.88 .net
>>721
そういうことになるね

726 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 14:00:09.46 .net
最近の申請書って、計画を書く欄に枠がなくなったな。あれ、何があったんだろ?経費を書く欄は、エクセルで入力出来て便利になった。

727 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 14:13:51.71 .net
枠に当てはめた研究はするなという意味で、某政治家が働きかけたらしい

728 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 16:26:59.34 .net
>>725
そーなんすね
基盤BCの審査したいわ
若干ズレた分野で採択されたから、審査アレかもしれんけど

729 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 16:30:13.33 .net
>>727
しゃれたこと言うじゃん

730 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 18:52:12.33 .net
糞審査で二年任期も終了したし、もう二度とやることはないだろうな

と思ってたら、また来たw
よほど人手が足りないんかね。

731 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 19:06:18.90 .net
>>718みたいなカスが少なくないんだろうな

732 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 21:27:40.97 .net
今年もB審査するー
シンドイけどまぁ自分が書く時の参考にはなるかなぁ

733 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 21:28:56.69 .net
今任期3年じゃない?

734 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 21:45:39.20 .net
自分の申請と重なると審査難しいよね

735 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 21:55:14.23 .net
例えば基盤Bの審査委員が、自ら基盤Bに申請した場合は一次審査終了時の自分の申請の点数は見れますかね?

736 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 21:56:10.22 .net
>>733
俺は基盤C一年やったら次は基盤Bが来たわ

737 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 22:06:31.41 .net
>>735
見られない

738 :Nanashi_et_al.:2023/08/26(土) 22:55:12.62 .net
親切な先生方 お願い教えて
来週科研費で出張行くんですがね
前泊の許可は得ていてゆっくりのんびりいきたいので東京から大阪まで新幹線つかわずに
移動可能ならしたいんですけど

科研費の場合って報告書に新幹線チケット買ったっていう領収書
マストなんですか?

ふつうの学内予算での出張だと何も出さなくていいんだけどなあ

739 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 00:24:20.97 .net
>>738
それぞれの所属のやり方による
自分のとこの事務に聞け

740 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 00:55:20.78 .net
うちは何も書かないと新幹線使った最短ルートになるわ
少し離れた新幹線駅で乗り換える、ふつう使わないルートなので、
やや赤字になるクソ設定

741 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 02:45:17.08 .net
卓越研究員の審査してくれときたけど申請書来ないぞ、これは仕事ないのか?

742 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 07:04:34.87 .net
>>737
ありがとうございます

743 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 07:05:44.32 .net
鉄道の領収書出すのは阪大くらいだろ

744 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 12:09:48.38 .net
〉〉741
申請の件数によっては嘱託受けてても実際には仕事がないラッキーなこともあります。
そのときは学振からメールがあるはずです。

745 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 17:31:30.73 .net
ちょっと早めに埋めきったわ
これでやっとゼロベース
いまから魂入れてくぜ

746 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 17:45:19.65 .net
どゆこと?

747 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 21:38:13.79 .net
台風来たときのキャンセル料って、経費に計上するもんなの?
今日、知り合いにいわれたんだけど、からかわれているのかな?

748 :Nanashi_et_al.:2023/08/27(日) 23:00:39.48 .net
とりあえず細かいこと考えずにドラフト的に埋める
その後ブラッシュうpしていくことじゃね
俺もそうやってる

749 :Nanashi_et_al.:2023/08/28(月) 05:01:45.30 .net
>>744
そうなんですね

750 :Nanashi_et_al.:2023/08/28(月) 17:45:27.79 .net
何もしていない分担者が申請書に文句ばっか言ってくる

751 :Nanashi_et_al.:2023/08/28(月) 18:22:25.81 .net
分担に入れてあげてえらいな

752 :Nanashi_et_al.:2023/08/29(火) 12:46:52.49 .net
数年前と比べて学内締切が2ヶ月近く早くなった その割には交付内定日は変更無し 一体誰得なんだ?

753 :Nanashi_et_al.:2023/08/29(火) 13:04:07.50 .net
当落は3月頭に分かるようになったじゃん

754 :Nanashi_et_al.:2023/08/29(火) 13:27:41.40 .net
少なくとも補助事業期間延長申請の締切前に採否が分からんと意味ない

755 :Nanashi_et_al.:2023/08/29(火) 14:23:13.99 .net
>>752
書面審査が年末年始にかからない

756 :Nanashi_et_al.:2023/08/29(火) 22:22:25.10 .net
>>754
そんなしょーもない都合かよw

757 :Nanashi_et_al.:2023/08/29(火) 22:33:53.10 .net
現状の申請書で明日確定するわ
あとは天命を待つのみ

758 :Nanashi_et_al.:2023/08/29(火) 22:40:48.24 .net
落ちたときの保険に少額を期間延長の形でとっておくのはアリかな
でも保険なんだから掛け捨てでいいんじゃない?
次のが採択されてたら大して痛くもないだろう

759 :Nanashi_et_al.:2023/08/29(火) 22:56:08.53 .net
ウチは来週末締切だからまだ余裕だわ

760 :Nanashi_et_al.:2023/08/30(水) 12:30:58.67 .net
ビジネスクラスの利用って、必要性の欄に書くものなの?不自然に旅費が高く見えるんだけど。

761 :Nanashi_et_al.:2023/08/30(水) 15:31:37.48 .net
ぜひ書いてみてほしい

762 :Nanashi_et_al.:2023/08/30(水) 17:58:09.92 .net
自他ともに認める極めて重要性の高い用務に任命される人材であるため、ビジネスクラスの利用が必須である。

763 :Nanashi_et_al.:2023/08/30(水) 18:44:58.83 .net
旅費なんて後からいくらでも変更できるんだから正直に書くのはアホだよ

764 :Nanashi_et_al.:2023/08/30(水) 19:08:20.08 .net
ビジネスクラスが使えるかどうかは学内規定で決まってるだろ
一部の役職を除き普通は使えないと思うが

765 :Nanashi_et_al.:2023/08/30(水) 19:27:11.52 .net
プレミアムエコノミーで十分では?

766 :Nanashi_et_al.:2023/08/30(水) 19:41:34.82 .net
うちは教授からOk

767 :Nanashi_et_al.:2023/08/30(水) 20:27:33.37 .net
それはうらやま

768 :Nanashi_et_al.:2023/08/30(水) 21:54:08.12 .net
>>765
プレエコも地味に高いよね

769 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 01:24:03.93 .net
何度も申請しても科研費も民間助成もさっぱり採択されないのに
なぜか審査委員をさせられる

漏れは研究費が欲しいんであって
他人の申請書の審査をしたいわけじゃないんだよ

シクシク

770 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 02:17:49.57 .net
自分の穫ってない種目も審査が回ってくるの?
ホラーですね

771 :財務省神田閣下:2023/08/31(木) 07:30:01.32 .net
そういう人間は研究には全く向いていないのだから
審査委員などせずに直ちに解雇されなくてはならない。
それが直ちに実行されないのは日本の大学が構造的に
腐敗し堕落しているためだ。

772 :財務省神田閣下:2023/08/31(木) 07:37:40.64 .net
採択されなかった人間は減給、降格、解雇を迅速に進め
改革を加速させる必要がある。当然のことだ。

773 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 07:45:51.83 .net
科研費の審査は1件あたり500円
何の罰ゲームだろうか

774 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 08:57:32.48 .net
実質ボランティアよね でも源泉徴収はしっかりするという

775 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 09:44:40.32 .net
おれは堂々と断ったぞw

776 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 11:51:07.47 .net
断る時、どんな理由つけた?

777 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 13:05:09.87 .net
審査断るのはプライドが許さないな 考えられんわ 査読断るのと意味が違いすぎるし

778 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 18:44:55.21 .net
俺も断れなかった…

779 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 21:49:00.51 .net
提出完了
人事を尽くしたとまでは言えんが天命を待つしかあるまい

780 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 22:05:12.69 .net
そのことよ

781 :Nanashi_et_al.:2023/08/31(木) 22:13:02.23 .net
オレはあと経費の見直しと決めの2行
早朝に片付ける

782 :Nanashi_et_al.:2023/09/01(金) 01:42:16.44 .net
そんなに時間かけるもんなの?
いつもさっさと書いて、何度か読み直すと飽きてくるからそれでポイっと提出だわ

783 :Nanashi_et_al.:2023/09/01(金) 04:14:38.46 .net
それで採択率はどんな感じ?

784 :財務省神田閣下:2023/09/01(金) 07:54:42.39 .net
ゼロだ。

785 :Nanashi_et_al.:2023/09/01(金) 11:55:10.61 .net
>>783
いやまあ確かに低いですね
民間助成で途切れないようにはなってますが
ブラッシュアップしても採択率が上がると思えない…

786 :Nanashi_et_al.:2023/09/01(金) 12:43:21.64 .net
>>783
おれも>>782と同じだが、基盤Bと学変の公募はだいたい通ってる

787 :Nanashi_et_al.:2023/09/01(金) 12:43:58.14 .net
おまえらも来年はシャアを貼れ

788 :Nanashi_et_al.:2023/09/01(金) 13:36:48.15 .net
確かに何度も読んでると自分ではいいのか悪いのかよく分からなくなるってのはある
実績ある人にコメントもらうとかはするかな

789 :Nanashi_et_al.:2023/09/01(金) 20:33:59.76 .net
本当の締め切りを見極めるフェーズに入った。

790 :Nanashi_et_al.:2023/09/01(金) 21:56:58.30 .net
忙しい時期に、日帰り手術入れてしまった

791 :Nanashi_et_al.:2023/09/01(金) 22:09:33.17 .net
研究事務のおねえさんに様式チェックしてもらったらヘッダーが消えてたのを見つけてくれた
さすが才女外大ペルシア語専攻出身

792 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 02:24:12.23 .net
>>790
健康の方が大事でしょ

793 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 02:24:28.65 .net
>>791
どうやってヘッダー消したの?

794 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 05:22:47.34 .net
知らんけど選択してデリートだろ

795 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 08:26:30.90 .net
事務方のチェックって、予算の計算ミスとか、誤字脱字、様式逸脱とかだけじゃないの
「こうした方がみやすい」とか言って内容無視で様式変えさせられたんだけど

796 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 09:17:52.72 .net
>>795
見やすさとかはRAに依頼したときのみだな。

797 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 09:18:53.12 .net
>>792
科研費不採択は健康に悪い

798 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 09:19:02.30 .net
RAが教授に指導するのか

799 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 09:22:09.42 .net
>>798
見てくださいと教授が依頼したらなんか言ってくるでしょう。
そうでなければRAも言わないし、事務の人は当然中身については口出さない。

800 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 09:36:26.02 .net
科研費の電子申請システムで送信したら
事務方からリジェクトされて勝手に書式変更強制されたよ
メールで手書きのPDFが送られてきて

誤字脱字とか計算ミスとかないのに
RAの思い込みで書式変更させるのやめてほしい

申請分野の審査員想定して読みやすくまとめてるところとか
全部機械的に分割させるし

801 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 09:47:57.52 .net
RAじたいは言われてやってるだけかも知れないけど
それを指示してる事務方の上司がクソなんだと思う
研究大学の事務とか全くわかってないし
教員にマウントすることしか考えてない

802 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 10:31:49.27 .net
学内レビュー帰ってきたけど
コメントが誤字だらけでやっつけ仕事でやったのが丸わかりだ

803 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 10:39:34.95 .net
キックバック欲しいから口挟むけど、何書いてるのかはわからない

804 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 11:52:39.40 .net
>>800
そう言えばやめてくれると思うよ

駅弁大事務は、てにをはみてくれるわ
予算部分に書く文章もこうした方が良いと教えてくれる

805 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 12:28:27.61 .net
(RAじゃなくてURAじゃないんか?)

806 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 13:54:21.54 .net
国立大だと横並びで、やっていいこととダメなことの区別がついてるけど
そうじゃないと事務が暴走する

807 :Nanashi_et_al.:2023/09/02(土) 22:22:25.34 .net
学術的「問い」は、文中に明記してますか?
本研究の学術的「問い」は〜って

808 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 01:43:20.47 .net
>>806
横並びになんてなってないですよ
バラバラで苦労する

809 :財務省神田閣下:2023/09/03(日) 10:12:35.07 .net
一括して廃止すればその苦労は消えてなくなる。

810 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 14:14:02.19 .net
書いてるときはノリノリだけど
何回か読み返してるとクソつまんない研究に思えてくるんだよね
論文の推敲してるときもいつもそれ
本質的につまらない研究なんだろうな

811 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 15:17:12.54 .net
>>810
夜中のラブレター効果だな
まだ経験則だけで法則化までされていない

812 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 16:00:20.25 .net
見直しで致命的なミス発見
まだまだだな

813 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 19:00:35.66 .net
みんな改行は何ポイントにしてる?
行数が足りん

814 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 20:16:50.95 .net
いかに2「やや不十分」をもらわないかだよな

815 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 20:59:31.02 .net
>>807
普通に見出しの直後に箇条書き

>本研究の学術的「問い」は〜
なんて行数がもったいない

816 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 21:54:41.30 .net
受け入れ先外国も含めて書けって言う割には審査の対象外だし
単なる外交戦略なだけか?

817 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 21:57:36.33 .net
事務職員
「文字が多すぎて読む気になりません。半分に減らしてください。」

818 :Nanashi_et_al.:2023/09/03(日) 22:33:40.45 .net
提出前の人は審査基準の書類をもう一度確認することを勧める

819 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 00:17:12.16 .net
>>813
改行は基本はWordのデフォルトだけど、読みやすくするために見出しはちょっと空けたりしてる
あとフォントも11ptが基本だけど、英数は少しだけ大きく、引用は少しだけ小さくしてる

ちなみに、と,ってどうしてる?昔は行政文書にあわせて,を使ってたけど、そのルールも国が廃止したんだよね

820 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 00:18:16.58 .net
>>818
研究遂行能力のところでいつも迷う
業績書くのに加えてどう示したもんかと

821 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 00:35:20.69 .net
>>810
今年の結果の出る直前に見直してつまんねーと思ったけど、
なぜか基盤B通ってたしそんなもんでは
読み慣れただけだと思う

822 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 03:24:35.88 .net
まだ一字も書いてない
前回、不採択の計画書にこの1年で進んだ実験データを追加して書き直すか

823 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 07:34:21.63 .net
>>819
昔は見分けつきやすいって理由で、。使ってたけど今は普段から使ってる,.を使ってる
どっちでも採択されてるしまああんま気にせんでもいいかなと思ってる

824 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 08:31:35.00 .net
海外連携研究の内定交付は9月上旬 そろそろか!?

825 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 10:26:50.43 .net
>>824
前身の共同研究強化Bを見ると7日発表が多いね。
が、今日から10時、14時にはチェックするけどw

826 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 10:34:01.65 .net
枠はみだすときは行間詰めるとかやんない方がいいぞ
いかに分量減らすかに頭を絞るべき

827 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 11:25:28.13 .net
>>825
私もチェックしよっとw

828 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 14:15:16.40 .net
>>817
この時期の事務は短期間にたくさん読むという審査員の状況を再現しとるわな

829 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 17:21:29.12 .net
細かい手直しが止まらん
年取ったわ

830 :Nanashi_et_al.:2023/09/04(月) 22:52:32.95 .net
科研費は研究者のプライドをかけた戦いだから、金だけじゃねーぞ

831 :Nanashi_et_al.:2023/09/05(火) 01:15:53.63 .net
>>826
手遅れ

832 :Nanashi_et_al.:2023/09/05(火) 07:13:06.48 .net
そんなことより、萌芽の3ページの書類を2ページの概要にまとめる作業、これいらんやろ。

833 :Nanashi_et_al.:2023/09/05(火) 07:23:15.51 .net
コピペで

834 :Nanashi_et_al.:2023/09/05(火) 08:52:15.85 .net
>>832
俺もそう思う 3ページでもスクリーニングの手間は大して変わらんはず

835 :Nanashi_et_al.:2023/09/05(火) 12:06:50.62 .net
それはほんとそう思う
あと若いうちに大きいの取ると中堅以上から評価されやすくなるというのもある

836 :Nanashi_et_al.:2023/09/05(火) 12:39:23.26 .net
>>832
やるんなら1ページでいいよな

837 :Nanashi_et_al.:2023/09/05(火) 16:23:48.29 .net
>>832
あれいつ直るんだろ?ほんと無駄な作業を一つでもさせたいんだな
時間取られるしその割に効果ないだろ、ここ見てる学振担当者、早くやめてくれ
あと資金獲得状況、いい加減にe-radから自動記入させるようにしろよ

838 :Nanashi_et_al.:2023/09/05(火) 20:32:13.91 .net
申請書に限らない話だが
やはり時間をおいて見直すのは大事だわ
文中に「マイコ」って単語が何度も出てくるんだけど
イ→ンのタイプミス&そのコピペがいっぱいだった
申請書が「マ○コ」だらけになっててワロタ

839 :Nanashi_et_al.:2023/09/05(火) 21:28:55.90 .net
絶対嘘だわ

840 :Nanashi_et_al.:2023/09/06(水) 00:02:06.27 .net
下らなさすぎるウソで全く面白くもない

841 :Nanashi_et_al.:2023/09/06(水) 00:12:53.21 .net
ウケると思ってニヤニヤしながら書き込んだんだろうなあ

842 :Nanashi_et_al.:2023/09/06(水) 01:16:41.04 .net
縦書きやロを口にして書いたことはあるけど下ネタ挿入はないな

843 :Nanashi_et_al.:2023/09/06(水) 05:12:13.47 .net
同定が童貞になってたことはお前らもあるだろ?

844 :Nanashi_et_al.:2023/09/06(水) 07:36:11.88 .net
ねーよ
つまんね

845 :Nanashi_et_al.:2023/09/06(水) 08:59:48.21 .net
まじか

846 :財務省神田閣下:2023/09/06(水) 09:06:57.14 .net
科研費の増額をクラファンの増額に書き換えた。
まあ当然なので誤りではないだろう。

847 :Nanashi_et_al.:2023/09/06(水) 10:07:39.51 .net
大体学内外締め切りになったな
お疲れさまでした
リサマのアップをお忘れなく

848 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 07:07:14.51 .net
概要は強調(太字、下線)をしてますか?
初めての申請書なので皆さんどうしてるか教えてください。

849 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 07:53:18.01 .net
概要を全部太字下線は見辛くなるからしないですね

850 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 10:18:21.70 .net
審査員の立場からすると概要は強調しないほうが良いと思います

851 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 13:48:25.02 .net
概要を英語で書いたら強者っぽくみえるかも

852 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 13:53:42.33 .net
みえるか?

853 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 14:39:06.97 .net
>>849
ありがとうございます。
見辛くなるかな?と悩んでいたので助かりました!

854 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 14:40:02.62 .net
>>850
審査員の立場からの貴重な意見ありがとうございます!
強調せずに提出しようと思います。

855 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 21:33:01.44 .net
>>851
英文校正出した?申請書は、科研費使えないのかな?

856 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 21:50:18.83 .net
そういや今回chatGPTで調書書いた人いる?

857 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 22:54:49.64 .net
俺は日本語の校正に使ったよ

858 :Nanashi_et_al.:2023/09/07(木) 23:42:51.35 .net
重要な単語、センテンスだけ強調もだめ?

859 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 08:26:28.86 .net
>>858
ああ、下線もいいぞ

860 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 09:43:02.35 .net
プロは文章だけで強調させるのさ

861 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 09:52:18.16 .net
>>839-841
ほんまどす
経費明細欄に多かったんだけど
あそこの誤字はなかなか気づかないものよ
事務のチェックもすり抜けてた

これまでに審査した書類の中には
概要欄の1文字目に誤字ってのもあったし
信じられないような誤字はあるものよ
みなさんもご注意あれ

862 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 10:50:24.40 .net
謎の上から目線で草

863 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 11:23:45.44 .net
>>856
来年あたりは使うのが主流になるんじゃないかな
新規性を見せないで使うのに苦労するけど、校正や文字数制限でまとめるのは賢くやってくれる

864 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 11:49:23.23 .net
国際加速まだ?

865 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 12:07:26.92 .net
本日午後2時か4時くらいか?

866 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 12:10:36.89 .net
国際加速、まだのようですね。週明けかな。

867 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 13:09:40.46 .net
「上旬」とは、1日から10日までだが・・・。

868 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 14:02:01.61 .net
2時に出ました。採択されてました。

869 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 14:28:04.84 .net
やべえよ、部局の科研費研究計画アップロードの締め切りが
来週あたまだよ

基盤Bだけは速攻で書いてアップして、ぼちぼち修正するけど
挑戦的萌芽が全然進んでない
やばい

870 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 15:13:48.01 .net
そこでchatGPTですよ

871 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 18:50:35.29 .net
民間助成金の申請で書き散らした内容を切り貼りしてでっち上げるか

872 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 20:26:09.93 .net
分野によるとも思います。科研費で縛られて、
研究者が役人の権威派生に利用されてるとしか思ってません。

文系T大卒同僚で役人に逃げた人、学問の健全性を考えてますか?

873 :財務省神田閣下:2023/09/08(金) 21:58:31.20 .net
不健全な貴様たちが我々最精鋭の選良にふざけたことを言うな、
死んで謝罪しろ。

874 :Nanashi_et_al.:2023/09/08(金) 23:31:12.04 .net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
           /  ,――ピペド―ミ
         /  / ―    ― |            
         |  / ,(・ )   ( ・)            
         (6       つ   |        (  )  神田くんいちいちキレるな。しかも庶民相手に
         |      ___  |     (  )    すぐイライラしてきたからハゲているのだよ
     ___ \     /__//___   ( )  
    (___  |       /\___ )─┛  
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/        
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

875 :Nanashi_et_al.:2023/09/09(土) 07:10:34.02 .net
まず申請しようぜ
ネットごっこはそれからだ
このスレは

876 :Nanashi_et_al.:2023/09/09(土) 08:58:39.80 .net
科研費ごときでピーピーいう奴は、研究者やめた方がいい

877 :財務省神田閣下:2023/09/09(土) 09:52:36.29 .net
研究者は皆辞めた方がいい

878 :財務省神田閣下:2023/09/09(土) 13:09:50.92 .net
>>ピペド

貴様らは庶民の敵であり、下民である。

879 :Nanashi_et_al.:2023/09/09(土) 13:11:45.16 .net
>>872
科研費の何が問題なんだ?

880 :Nanashi_et_al.:2023/09/09(土) 16:17:56.59 .net
獲れないから僻んでるんだろ

881 :Nanashi_et_al.:2023/09/09(土) 20:45:58.74 .net
基盤Aクラスの教授が萌芽を取っていくのが許せないな 開拓に出せよといつも思う

882 :Nanashi_et_al.:2023/09/09(土) 21:51:45.84 .net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
           /  ,――ピペド―ミ
         /  / ―    ― |            
         |  / ,(・ )   ( ・)            
         (6       つ   |        (  )  >>878
         |      ___  |     (  )    神田くんこそボクら庶民が納めた血税にたかる害虫だね
     ___ \     /__//___   ( )  
    (___  |       /\___ )─┛  
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/        
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

883 :Nanashi_et_al.:2023/09/09(土) 22:49:47.07 .net
科研審査。自分の分野だけであって欲しいが、B以上は出来レース
日本文化には、あわねーよ

884 :Nanashi_et_al.:2023/09/09(土) 23:45:39.61 .net
発表は2月28日でなく29日なのか

885 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 01:18:42.64 .net
3月1日の前日比

886 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 05:23:40.95 .net
>>883
うちの学部(旧帝大)の教授2名は前回は基盤B取れたがろくな論文なかった今回は普通にダメだった。
学変の公募は取れたようだ。片方はさきがけが継続中なのにそのありさま。
コネ問題にするならそっちな。

887 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 06:12:31.23 .net
ところで君たちの戦績は?

私は2勝3敗だ

888 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 10:02:20.47 .net
30戦無敗

889 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 11:18:05.10 .net
採択されたら負けなのか

890 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 11:20:51.49 .net
学内チェック、ノーミスでパスしたみたいだけど、逆に心配になるな。

891 :財務省神田閣下:2023/09/10(日) 12:44:18.97 .net
>>ピペド

四ね。豚が。

892 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 13:21:06.29 .net
>>887
6勝1敗
公開促進費入れたら7勝2敗

893 :斬首:2023/09/10(日) 13:26:36.86 .net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
           /  ,――ピペド―ミ
         /  / ―    ― |            
         |  / ,(〇)   (〇)            
         (6       つ   |        (  )  
         |      ___  |     (  )   
     ___ \     /__//___   ( )  
    (___  |       /\百均線香 )─┛  

894 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 17:07:44.37 .net
びびった。こっちは科研費スレか。
私は10勝10敗くらい。

895 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 18:50:57.63 .net
応募書類に、氏名や所属これまでの業績とかその他もろもろ応募者が特定できないような審査したらどうなるんだろ。

896 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 18:52:24.39 .net
>>890

俺なんて敢えてトラップ仕掛けて申請書に数字のミス結構入れたのに、「問題ありません」って返事だった。

仕事しろよ仕事w

897 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 19:43:36.39 .net
>>895
研究遂行能力が測れないから絶対に審査として成立しないよ
それこそAIが書いても分からないわけだし

898 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 19:45:44.54 .net
自分で実験やってないと絶対に出てこない話を書けばいい
AIには書けないはず

899 :Nanashi_et_al.:2023/09/10(日) 20:14:20.44 .net
明後日あたりが学内アップロード締め切りでさ
基盤Bはしばらく前にやっつけで書いて
仮アップロード
挑戦的萌芽はだいたい書いたけど
明日、どっちも見直ししないと

少しも挑戦的でない作文だと呆れた

900 :Nanashi_et_al.:2023/09/11(月) 08:32:55.42 .net
今から気合い入れて基盤Bと挑戦的萌芽の最期の手直しをする

でももう疲れたよ、パトラッシュ

901 :Nanashi_et_al.:2023/09/11(月) 09:16:12.90 .net
>>900
これ、元ネタなんだっけ?

902 :Nanashi_et_al.:2023/09/11(月) 10:04:33.32 .net
>>901
あらいぐまラスカル

903 :900:2023/09/11(月) 12:40:19.49 .net
なんとか提出は間に合った
クオリティは知らん
寝る

904 :Nanashi_et_al.:2023/09/11(月) 13:50:30.05 .net
>>902
ありがと。懐かしいな。

905 :狂獣:2023/09/11(月) 14:06:58.19 .net
>>904

フランダースの犬

だよw

906 :Nanashi_et_al.:2023/09/11(月) 15:41:33.29 .net
嘘つくなよ。シンドバットの冒険だろ。

907 :Nanashi_et_al.:2023/09/11(月) 21:16:55.84 .net
それは砂混じりの茅ヶ崎~だろ

908 :Nanashi_et_al.:2023/09/11(月) 22:24:19.17 .net
完璧に仕上がった
これで不採択ならシャーない

909 :Nanashi_et_al.:2023/09/11(月) 22:52:59.46 .net
まだ締切じゃない大学なんてあるんだな

910 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 04:54:20.64 .net
表向きは機関締切過ぎてても科研費担当と仲良かったりするとJSPSに送る前まで待ってくれたりする
やりすぎると仲悪くなるが

911 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 05:22:57.98 .net
ちょっと待って。
2000万当たっても600万ピンハネされるの?

912 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 05:30:42.49 .net
そうだよ
ピンハネされたくなかったら挑戦的出すしかないね!

913 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 07:30:33.67 .net
漏れは基盤Bを2回
挑戦的萌芽を2回
代表でgetしてるから
次も頑張る!

914 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 10:08:42.35 .net
>>911
大学が大型の予算に出させたがる理由がそれ
結果余ってビジネス乗ったり
バカバカしいことこの上ない

915 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 15:21:05.19 .net
学内締め切りが先週の火曜日だったんだけど、他大学に比べて圧倒的に早すぎだ(^_^;)

916 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 17:05:57.69 .net
すで予算も業績もそこそこあるくせに萌芽応募する奴ってガメついよなぁ
特に中堅以上

917 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 19:07:36.84 .net
萌芽って本来は業績ない奴の逆転の手段だべなあ?
今やテーマも多くは言うほど萌芽でもないし
基盤とそんな変わらん気がしとるよ

918 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 20:03:27.84 .net
役人さんは、欧米追従かつ金なのかな。金じゃないこともあると思いますよ
日本の理論理学研究に、科研は合わない。頭使って、違う方向性を考えて下さい
最近は、フィールズ賞なんか出てない。データサイエンス好きなの?

919 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 20:09:57.09 .net
何が言ってる風で中身がないな。不採択

920 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 20:18:20.00 .net
5chでは、煽りが面白いと思ってる
面白いかどうかって品位無視か

921 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 20:26:34.56 .net
業績ないから萌芽って…
業績ないやつが新規性のある研究思いつくんかな

922 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 20:45:25.79 .net
申請したこともないやつが構われたいだけ

923 :Nanashi_et_al.:2023/09/12(火) 23:15:33.36 .net
研究したくないのに教授命令で出さざるを得ないの辛い
査読者様へ落としてください

924 :Nanashi_et_al.:2023/09/13(水) 08:08:32.56 .net
視点が古いので10年前に現役のじいさん達が遊びに来てるんだろ

925 :Nanashi_et_al.:2023/09/13(水) 11:18:37.23 .net
chatgptに俺の応募書類内容を「これは科研費応募書類である。点数を付けたら何点か」と投げたところ、

「非常に良く書かれており95点以上を獲得してもおかしくない文章です。この文章は非常に高水準のものであり、特に改善は必要ありません。念の為さらに注意深く校正するとほぼ100点になるでしょう」

だそうだ。

信じていいんだよね、chatgpt君。
採択されたらこれから課金します。

926 :Nanashi_et_al.:2023/09/13(水) 11:47:19.80 .net
ちゃんと調べたら4勝4敗だった
けっこう負けてんな俺も

927 :Nanashi_et_al.:2023/09/13(水) 19:00:07.00 .net
>>925
おれは、判断できないって言われたわ

928 :Nanashi_et_al.:2023/09/13(水) 22:13:40.26 .net
俺は外部のレビュー会社から、応募する価値がないと指摘されたぞ

929 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 01:59:55.20 .net
>>925
普通に調べ物するのに課金してるわ

ネタだろうけど、機密(?)漏れるから止めた方が良いよ

930 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 02:00:30.20 .net
>>928
俺は挑戦に出しても無駄と言われた

931 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 15:13:13.27 .net
挑戦することに意味がある、と励まされた

932 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 17:49:57.08 .net
でも審査員はchatGPTよりアホもいるからな
そこら辺も考慮されてるんかな

933 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 18:02:59.22 .net
4.0に勝てるやつはなかなかいないと思う

934 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 18:50:03.51 .net
GPTとかそれっぽい文字列を吐くだけだからなあ
平気でウソ混ぜてくるし

935 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 23:26:40.81 .net
若手の業績で学会発表全部入れ忘れた。
これが無いと去年結果がゼロに見えるんあだよなぁ。
でも学会発表くらいいいか。

936 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 23:38:50.46 .net
>>931
研究内容にそう言う気概がないと出しても無駄と言われたわ

937 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 23:39:47.85 .net
>>935
スペースがあるなら入れた方が吉かな

938 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 23:40:18.77 .net
>>932
審査にChatGPT使うやつ出てくるだろうね
禁止されてるけど

939 :Nanashi_et_al.:2023/09/14(木) 23:59:56.47 .net
>>938
あのタイル画像のPDFが使えるか?
仕様変わったんか?

940 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 00:40:15.97 .net
>>939
手打ちで?

941 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 06:19:36.80 .net
教授「オラ学生どもこれ手打ちしとけ!」

942 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 08:05:58.52 .net
学会発表っていれたほうがいいの?
リサマにも入れてないけど

943 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 08:15:05.53 .net
test

944 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 08:17:26.15 .net
卒業してすぐとかで論文が少ないなら入れざるを得ないんじゃないかね

945 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 09:28:45.10 .net
業績って論文以外はどれくらい加味されてんのかな?
項目としては論文、一般誌への寄稿、学会発表、特許とか色々あるけど、全部書いたらスペースないよね。

946 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 11:50:24.64 .net
審査員が研究遂行能力をどう判定するかが全てだからね

947 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 21:26:14.29 .net
基盤cとか若手も採択所見ってみれるんですか?
見れるならどんな内容なんですか?

948 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 22:29:42.24 .net
採択所見は見れない

949 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 08:40:20.57 .net
>>944
去年の科研費の報告に学会発表入れ忘れたんだよね、今年の報告のときに入れていいかな?

950 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 08:40:25.39 .net
>>944
去年の科研費の報告に学会発表入れ忘れたんだよね、今年の報告のときに入れていいかな?

951 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 09:41:25.48 .net
申請書じゃなくて年次報告書の話かよ

952 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 11:14:11.22 .net
どうでもいいな
好きにしたらええ

953 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 13:53:19.87 .net
基盤Cでも分野ごとに採択率違うんだな

954 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 17:27:44.98 .net
若手に出したけど通る気がしない。
みんなそんなに素晴らしい申請書なの?
実例を見てみたいよ。

955 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 17:41:20.95 .net
>>954
友達いない人?

956 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 18:21:16.39 .net
今の若手とか採択率50パーなんだから誰でも取れるよ 昔と違って、落ちた人は相当の無能

957 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 18:27:11.38 .net
そうなの?
ここでも不遇な氷河期世代なの?

958 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 18:51:02.65 .net
若手の採択率は高すぎだよな
せめて35%だろ

959 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 19:13:53.89 .net
若手の申請書はまず高専のそれは酷い。全体30件としたら3件くらいある。まずまっさきにに落ちる。スカスカすぎる。
次に宮廷の女助教のそれ。奇を衒いすぎて落ちる。2件くらい。
宮廷ロンダ助教。ダメ2件くらい落ちる。
ベトナム中国系。これは5件くらいあるかな。そのうち3件はダメ。落ちる。逆に2件はかなりいい。それは残る。

さてこの時点で残ってるのは23件。
そこから再び読み直す。
地方私大の3件が落ちて、地方国立県立の2件が落ちる。

この時点で残ってるのが18件。

そっからもう一度読み直して絞り込む。

これを1週間ぶっ続けで行って報酬15,000円。

ちなみにこの過程で俺は所属と名前は隠して読んでる。
落とした後で蓋を開けてみたら上のようになってた、ってこと。

960 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 20:48:52.25 .net
>>956
そんなに高いの?40パーセントくらいかと思ってた。それでも高いとは思うけど

961 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 20:51:02.74 .net
>>959
所属と名前や隠して申請すればいいってこと?出来なくない?

962 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 21:11:08.87 .net
できないよ。
けど審査時にバイアスかかってはいけないから俺は名前と所属をまず隠す。業績付けてるとこも名前が見えないように隠す。
それを一通り機械的にやってからランダムに審査する。

pdfは面倒だから冊子でやるかな。付箋とか挟むの楽だし。

で最初に落ちるのが高専。
高専でいいのは10件に1件くらいじゃないかなぁ。

963 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 21:47:01.25 .net
高専いた頃は全く申請サポートとか書き方講習会みたいなのなかったからなあ
今はどうか知らんが
そして書き方講習会みたいなもんを必要とする制度は無駄だなあとも思う

964 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 22:26:42.82 .net
所属隠してもタイトルと内容みただけで
個人名までバレそう

965 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 22:50:02.49 .net
>>963
特殊でもない当たり前のことなのに
それができてないやつが多すぎるのが
むしろ問題だと思うわ

966 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 00:12:19.45 .net
申請サポートとか書き方講習とか止めて欲しい
そんなのなくてもちゃんと書けば通る

967 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 04:14:57.18 .net
申請出したくない人も出すことが義務のようになってる機関とかあるんよ
申請しないと、(雀の涙の)研究費ゼロにするぞとか、昇任させないぞとか
そういう申請書は真っ先に×がつくと思うが、申請してる本人も落としてほしいと思って出してる
審査する側からすれば無駄な仕事増やすなと思うだろう

その機関の採択増やしたいなら研究しやすくする環境を整えるのが上の仕事なのになあ

968 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 09:22:55.94 .net
申請件数は増えてくれた方がありがたい

969 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 10:02:11.88 .net
>>967
そういうところが結構あるから実際の採択率はもうちょい上がるんだよな
若手とか40%だけど実質60%ぐらいあるんじゃないか?

970 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 10:03:51.77 .net
そもそもまともに読める提案者の数が多くないから
頭のいい人たちの書く文章は難解なのばかり
理系の高校生に読んでもらって、中身の細かいところはわからんけど、これができたら面白いよねと言ってもらえるレベルで文章が読めたらまず通るよ

971 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 12:05:49.55 .net
審査員は専門家であって高校生のような素人ではない

972 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 12:19:30.84 .net
分野が離れた審査員にも理解されるような文章を目指せというのにわからないかねえ

973 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 12:33:08.08 .net
>>969
もうちょいではなく
かなり

974 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 12:34:41.08 .net
>>970
レベルが低いのと分かりやすいのは違うと思うけどな

975 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 12:52:26.35 .net
>>971
CPUは高性能だろうが、インストールされているソフトが使えない場合がある

976 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 13:02:29.86 .net
役人が研究者の足を引っ張ってるだけなんだよ
天才はそんなこと気にせずにどんどん先に進む

977 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 14:33:41.54 .net
若手には一度も採択されたことはないけど
その後は基盤Bや挑戦的萌芽に採択されて
なんとか教授になれますた

若いうちはとにかく金は欲しかったから
民間助成金に出しまくったので
50万、100万でちょこちょこできる研究を
当時はしていた

978 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 15:34:45.92 .net
>>977
総計以外の私立の45才くらい?

979 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 19:22:58.64 .net
若手研究には本気の申請書しかないだろ。無理やり申請させられてるのは基盤Cじゃない?

980 :Nanashi_et_al.:2023/09/17(日) 19:41:12.82 .net
>>979
どうして?

981 :Nanashi_et_al.:2023/09/18(月) 07:35:50.59 .net
当時院生で研究者番号付けられてしまい、大学教員になった段階で若手の対象外
結局基盤Cから始めた
いまでも解せない

982 :Nanashi_et_al.:2023/09/18(月) 08:57:09.87 .net
>>981
いつ頃の話?

983 :Nanashi_et_al.:2023/09/18(月) 10:10:43.89 .net
ポスドクでも研究者番号もらえず10年以上空白状態

984 :Nanashi_et_al.:2023/09/18(月) 17:46:24.42 .net
若手取れないと落伍者扱いされると思ってるんだけどそうでもない?
教授だって基盤C取れない時あるもんね。

985 :財務省神田閣下:2023/09/18(月) 18:24:38.53 .net
落伍者は解雇で良い。競争が足らなすぎる。

986 :Nanashi_et_al.:2023/09/18(月) 20:10:00.58 .net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
           /  ,――ピペド―ミ
         /  / ―    ― |            
         |  / ,(・ )   ( ・)            競争が足りない?
         (6       つ   |        (  )  まさに神田くんたち官公庁や役人のことだね
         |      ___  |     (  )    
     ___ \     /__//___   ( )  
    (___  |       /\___ )─┛  
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/        
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

987 :Nanashi_et_al.:2023/09/18(月) 22:18:50.00 .net
山中伸弥「日本の科学研究予算は年間5兆円。日本の研究者は恵まれている。」
4:00~
https://youtu.be/5BgnrbtbOs4?si=AKQ1tsbEdQnN9H2f

988 :やまなかしんや:2023/09/18(月) 22:33:53.50 .net
競争に敗れたピペドはスカッと死ぬのがいいよね。

989 :財務省神田閣下:2023/09/18(月) 22:41:04.80 .net
全ピペドには着任の際に自決用手榴弾か青酸カリを支給するようにしたい。

990 :Nanashi_et_al.:2023/09/18(月) 23:05:59.00 .net
青酸カリを教授のカップに入れれば良いんですね。わかります。

991 :Nanashi_et_al.:2023/11/27(月) 23:57:25.81 ID:8pfz8wY0m
もうSDGじゃなくって、
S(「せ」んこういいんが)B(「ば」かで)G(「ご」めんなさい)部門でも
作って、科研費ずーーっと当たってねーのに論文たくさん書いてるような奴に
ソッコーで500万突っ込むぐらいのことして、イイトコ見せりゃいーのによ。
それもしねーから「ジャッ●ランド」とか言われるんだよ。

992 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 01:10:03.50 ID:SOGUSR9+B
世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されてるマッチポンプ殺人テ□國家か゛防災の日とか笑わせよる
GoToなにか゛しだの地球破壞割た゛の世界最悪の税金泥棒テ□リス├航空観光関係者はナマポた゛と自覚しろや
ナマポなんだからナマポらしく資産に借金にクルマ禁止にとあらゆる制限かけるのか゛筋だろ
温室効果ガスに騷音にコ□ナにとまき散らして地球破壞して災害連發させて知的産業に威カ業務妨害して惡い物価上昇させて
医療崩壊させて死ぬ必要のない者まで殺害しながら地球に涌いた薄汚い賄賂癒着の害虫どもと私腹を肥やし続ける強盗殺人の首魁斎藤鉄夫
従業員の生活カ゛―とか,何ひとつ価値生産できないこの乞食と゛もに働いてるフリさせることになんの意味か゛あんのか逃げす゛に説明してみろや
こいつら何ひとつ価値生産て゛きない害蟲と゛もをナマポらしく底辺ナマポにすればいいだけの話た゛ろ世界最悪の殺人テ□組織公明党
(情報サヰト) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 992
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200