2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・教員公募星取り表81

1 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 11:56:58.47 .net
教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。
あと、公募に負けたのを「出来レース」のせいにするな。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/

■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

推奨NGワード:乙女(世間から相手にされない惨めな人が書いているから)

前スレ:新・教員公募星取り表80
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1678192781/

2 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 12:02:17.64 .net
the session is now open for discussion

3 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 13:05:34.89 .net
京都大学
教育研究評議会
人事審査委員会 御中

私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。
この投稿者は、自分が京都大学の教員であるかのように振る舞い、匿名で以下の内容を投稿しています。

・日本の学生水準は低下の一途を辿っており、京都大学生だけが世に出せる水準である。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/383/329
「日本の学生水準は無論低下の一途を辿っていますが京都大学生だけは取り敢えず胸を張って世に出しますので皆様よろしくお願いいたします。(名大は知りません。)」

・30前半で業界的にはかなり早い准教であることを自慢する。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/80
「30前半で実は業界的にはかなり早めの准教です。(誇らしげ)」

・韓国の前大統領に対する悪口を書き込み、韓国の対日感情の和解を妨げる内容を投稿。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/798
「前回の大統領、文在寅は頭のおかしい道端のおじさんだったので、変わってくれてよかったと思いますね。韓国の対日感情も和らぐのではないかな」

・名古屋大学の入試ミスに対して、ぶち切れると述べる。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/393/487

・京都大学を含む他大学に対して否定的な発言をし、学生運動の拠点である熊野・吉田寮についても否定的な発言を行う。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1029
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1042
「中核派のことも理解できない。熊野・吉田寮やら、叩いてこんな気管やられる程に埃が舞う大学もないんじゃないですか。東阪・九筑・一橋とかの方が余程まともですよ。
まあ、卒業した馬鹿どもが道に外れて外道に落ちてないか、結構心配なんです。人のいい先生は、個別で連絡とったりもしてるみたいですよ。」
「学生運動の拠点になったりするんですよ。京都は左翼活動が多いでしょう。それです。
若手の私からしたら、やっぱりまともじゃないですね。機動隊が入ってくる大学ですよ、平成令和で。おかしいですよ(笑)」

4 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 13:05:50.77 .net
・京都の財政について述べた上で、特定の政党を攻撃し、政治ができないと主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/63
「京都の財政はもっとひどいもんですよ。
バスや電車は赤字を垂れ流しながら運営されているはずです。皮肉にも共○党には政治ができないのだということを古都で証明してしまった(笑)
余談ですが、なぜか給付金には前向きではなかった京都の府政。謎です。」

・東大出身の教授を実名を挙げた上で面汚し・売国奴などと公然と侮辱し、レフトウィング団体を率いていると主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/427/659
「○○(注:投稿では実名を記載)とかいう東大の面汚しもなかなか例に見ませんけどね。
市民連合とかいうレフトウィング団体を率いているところからも知れてますよ。
維新・橋本を批判し、小泉父子を批判し、安倍・麻生を批判し、靖国神社を批判し、外国人参政権を推進する、絵に描いたような売国奴ですね。」

・一般的には731部隊を想起させるであろうと、ハルビンについて述べている。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/269
「実は、私は古代史専門なので、近代史は専門ではありません。\(^o^)/
ただそれでも、ハルビン(哈爾浜)と聞けば、一般の方はそのまま731部隊を想起するのではないかなあと想像したりしています。」

京都大学は、高い教育水準を持ち、社会的に重要な役割を果たしています。
教員は、学問的な専門性を持ち、社会的な責任を持って行動しなければなりません。

この投稿者が実際に京都大学の教員であるかどうかは不明ですが、もし投稿者が実際に京都大学の教員である場合、一連の投稿は、京都大学の評判に対して深刻な損害をもたらす可能性があります。
このような投稿は、教育機関に勤務する者として、適切でなく、学生や社会からの信頼を損なうことにつながります。

また、韓国の前大統領に対する差別的な言動や、熊野・吉田寮に対する否定的な発言は、学問的な立場からも到底容認できるものではありません。
教育機関は、社会的な分断を引き起こす行為を許容できず、そのような行為を行った者に対して厳正な措置を講じることが必要です。

5 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 16:09:53.37 .net
いろんな業界が賃上げなどで人材確保を模索してるのに、この業界は人材放出に一生懸命で笑えるな。

6 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 16:52:57.59 .net
買い手市場だから、やりたい放題

7 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 17:27:16.23 .net
バイオがクローン人間作るの遅すぎるんだよ
いますぐ18歳の新垣結衣量産しろ

8 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 19:29:43.05 .net
40歳の乙女殉狂で我慢しろ

9 :ポスドク→F欄光子:2023/03/30(木) 21:49:24.49 .net
来年度は論文量産して良いポストゲットする!!!

ここ何年か、目標が全然変わっていないんだよな・・・・・・

10 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 22:13:20.04 .net
論文量産しても海外経験とか受賞歴が希薄なら採用されませんね。

11 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 22:28:09.01 .net
>>10
自分に言い聞かせんなw

12 :ポスドク→F欄光子:2023/03/30(木) 22:34:39.93 .net
海外行っていなくても大丈夫だろw
受賞歴も不要

おまえら、そういうのが必須のポストを探しているからいつまで経ってもポス毒なんだろw

13 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 22:40:23.78 .net
>>12
35歳未満の女性ならその考えでよいと思います。

14 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 22:40:46.09 .net
違うな
「俺は海外歴も受賞歴もあるから、採用されるはずだ」と思ってるから採用されないんだよ

15 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 22:53:15.23 .net
論文いっぱい書いて海外歴も受賞歴もある「公募だすか」
論文全然無くて海外歴も受賞歴もない教授「うーんこいつは業績がないから不採択w」

16 :Nanashi_et_al.:2023/03/30(木) 22:54:59.69 .net
ま、教育歴がモノを言う世界だからな

17 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 01:49:38.45 .net
ぶっちゃけ教育歴ほど胡散臭いものはないな

18 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 02:35:03.58 .net
まもなくGPTでどうにでもなる

19 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 06:17:23.41 .net
国公立無任期助教とスタートアップ企業の研究職に(内)内定してどっちにするか迷ってるんですが、皆さんだったらどうしますかね?
助教の方はもちろん教育のdutyがあるけど、企業は企業で社の利益の追求がほぼ100%のdutyを占める
また、給与と福利厚生はスタートアップの方が良いけど、そこで一生研究して働けるわけではないのでいずれ転職や管理職への転向が必要になるし厳しい競争が続く
(この状況はスタートアップを大手に置き換えても同じだと思っていますが、その辺の考えもお聞きしたいです。やっぱり大学の方が自由ですよね?)

20 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 06:19:48.31 .net
無任期助教なんて今時あるんだ
もし一生助教だと昇給が期待できないのが残念

21 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 06:29:07.98 .net
>>19
自分の好きなことをやるのが一番いい。

22 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 06:34:54.79 .net
>>19
給与の差は株で儲けて埋めれば良い

23 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 06:57:27.25 .net
>>21
好きなことを長くできそうなのはどちらでしょう、という相談です
スタートアップの方も自分の興味とはマッチするんですが、会社は結局やれって言われたことしかできないのかなと
ここでスタートアップを選ぶのは目先の利益でしかないような気がして

>>22
そうですね
株はやってないですが、お金の心配はそれほどしていません

24 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 07:12:16.22 .net
>>19
こんなとこで聞かないで、自分で決めろ
あと恩師などの信頼できる人とよく相談しろ(そういう人がいなければ自分の不徳を嘆け
それが人生というものである

25 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 07:20:47.11 .net
無任期助教の時点で釣りだと察してくれ。

26 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 07:30:08.82 .net
どんな大学でどんな企業かもわからんのに答えられる訳ないだろ

27 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 08:05:24.58 .net
明日から4月
任期切れても命は切らすなよ

28 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 08:43:05.70 .net
結晶伝説が始まります

29 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 08:52:16.79 .net
「無任期助教なんて存在しない」って主張する奴めちゃ多いけどバイオなの?
jrec-inウォッチしてると九大でさえ無任期ポストの公募出してるよ

30 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 09:01:14.44 .net
>>29
バイオでも医学系以外は同じでは?
国立で特任が付いていなくて学部所属なら任期はないことが多いでしょ
(付属研究所や医学部は特任が付いていなくても任期付きのことがある)

医学系は教授の定年退職で(無任期や任期が残っていても)追い出し圧力が半端ないな
就職先なんてないし、今だとパワハラだろうな
理研の雇い止めとかも裁判にすればいいのに
盛り上げようとしてる労組は政治問題化したいだけで役に立たないな

31 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 09:46:34.05 .net
>>19
スタートアップってことは情報系かな?
ならどっち選んでも方向転換可能なので好きな方でいいかと
ただ、NTTとか民間の基礎研究所が待遇、研究環境とも最高だと思うぞ

32 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:09:37.59 .net
前スレ、四工大のフリをした日東駒専クンがボコボコにされててワロタw

必死に四工大を威張っても「うーん」とか言われてやんのw

33 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:14:38.93 .net
結晶伝説はタッキー教授、またはアッキー教授の爆誕ですね、わかります。

34 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:16:27.60 .net
>>32
まず地国がボコられたことを笑えよ
地国は地国で職業環境として悪いところではないが、偏差値だけ見て首都圏私大を馬鹿にすると痛い目にあう

35 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:17:09.45 .net
東大は教授に女性を採用しようとするあまり、これまで教授になれそうになかった業績の人まで無理やり教授にしている。
今まで大学や学術界に貢献してきた男性教員が不憫でならない。

36 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:19:51.93 .net
それ、東大だけに限らない

37 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:21:12.91 .net
まあ、そうだな。

38 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:30:09.59 .net
女性研究者を取り巻く環境は確かにいいとは言えないのだが、アカデミックは比較的マシな方
しかし女性自身が理系や研究者を目指したがらない、可愛くておしゃれなものが好きな幼稚さに大きな原因がある
そういう供給と童貞需要をマッチさせたのが、秋元量産アイドル

39 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:35:59.43 .net
>>19
金銭的なこと考えなくてもいいならあみだくじで決めたら?
どっちが好きなことやれるかは行ってみないと分からんよ

大学は大講座風土だと上左右の意向と人格で居心地は千差万別
企業は好きなことやれるとしても査定されるし結局は儲けないとね
厚木のNTTとか人里離れすぎて高給もらっても微妙、自分ならヤだ

40 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:40:30.76 .net
>>38
幼稚なのは可愛くおしゃれに着飾った女に引き寄せられるチンポの方だろ。

41 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:49:56.65 .net
>>19
大学でいいんじゃない?
このスレで聞くなよ
みんな大学の無任期ポストが欲しくても得られないんだから

42 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:52:08.24 .net
>>32
涙吹けよw

43 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:55:57.97 .net
自分なら無任期の助教だな。言っても、研究もできる公務員ということでしょ。スタートアップ企業なんてあっという間に行き詰まる。

44 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 10:57:58.47 .net
スターアップ企業がもし大学のベンチャーなら大学の廃止とともに消え去る
ただ、大企業に買収される一発逆転の可能性もわずかにある

45 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 11:01:34.81 .net
×スターアップ
○スタートアップ

46 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 11:13:45.96 .net
スタートアップはストックオプションが貰える場合以外はやめとけ

47 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 11:17:19.69 .net
こんな所で訊かれましてもね…

48 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 11:56:29.62 .net
>>34
え?偏差値で馬鹿にされたのが悔しいの?
授業のコマ数もめっちゃいっぱいだと書かれてあったよなw

49 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:13:36.16 .net
春休み以前は院生みたいのがトンチンカンなレスしてる感じだったけど
今シーズンはヤフコメの偏差値おじさんみたいな感じ
斜陽だけでまだまだ大学教員に対する憧れ嫉妬妬みはあるんだな

50 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:15:04.43 .net
>>31
スタートアップの方は否が応にも数年から十年後までの間に方向転換必須ですよね
助教に進んでしまった場合、方向転換なんてできるでしょうか?
現在30代前半なんですが、助教に進むと企業への転身はなくなるのかなあと思ってました


>>39
大学の方はかなり小規模なので、好き勝手できるかなと妄想してます
金がなくてもできる分野なのもあって


>>43-44
大企業だったら大企業だったで、自由じゃないんだろうなあって
基礎研なら他の方も仰ってるように良さそうですが

51 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:26:54.69 .net
>>50
方向転換する必要ある?
まともな大学なら上に上がれるでしょ
そのまま干されることもあるけどorz

しかし公募の結果来ないな
年度内に返してくれよ
面接までしといて放置かサイレントか知らんけど、この業界メチャクチャだ

52 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:28:54.94 .net
>>48
これのことかな

974Nanashi_et_al.2023/03/30(木) 09:22:22.29>>976
>>973
偏差値 工学部 42.5
うーん

976Nanashi_et_al.2023/03/30(木) 09:32:19.70
>>974
>偏差値 工学部 42.5
爆笑W

53 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:36:12.24 .net
ごめん
>>52は遅刻の偏差値のことだったわ

54 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:39:47.07 .net
>>47
嫉妬ヤバ
教員か会社かというのはこのスレの守備範囲でしょ
今どき教員一本で見てる奴の方がおかしい

55 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:47:24.90 .net
>>53
www

コマ数は
>1週間の平均授業時間は
>国立教授が10時間、私立教授が11時間
>国立准教授が8.4時間、私立准教授が11.1時間
実はいうほど差がない

講師や助教だと結構違うから
国立の子牛未満が勘違いして騒いでるのかもしれない

56 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:48:39.44 .net
子牛未満じゃなくて殉教未満だね

57 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:49:25.98 .net
大学か企業か迷ったら、企業一択
迷うくらいなら企業
企業だって面倒なことは多いが、人に任せるとか逃げるとかいろいろ選択肢がある
あと、性格が暗いやつはアカポス狙うな

58 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:50:51.13 .net
たしかに迷うくらいなら企業でいいと思うわ

59 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 12:52:50.58 .net
陰キャガイジは学生との接し方に難ありと評価されるだけだからな

60 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 13:02:27.95 .net
学生と普段から冗談も言ってふざけられる奴だけが、学生が壁にぶつかった時に話を聞いてやれる
その時に「私はそういうの、苦手」とか逃げると、不登校になったり研究室崩壊する
最悪の場合は学生か教員に死者が出る
下手すれば自分が死ぬんだよ
企業の場合は転勤とか配置転換という手段があるんだが、大学には逃げ場がない

61 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 13:05:56.65 .net
教員採用あるある

誰とも分け隔てなく話せる女性を採用したつもりが、実際は誰彼構わず不平不満やワガママを言う自己主張の激しいババアでした

62 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 13:21:06.05 .net
聞いてもないのに陰キャエピソード話し始める陰キャども

63 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 14:36:05.49 .net
>>57 >>60 ほぼ同意

>>50
小さい大学の方が雑用多いよ、断言する
よりたくさん好きなことができるかどうか、じゃなくて、
学生と接するのがいいか、社会人と共働するのがいいか、で選んだら?

64 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 14:37:34.89 .net
小さい大学って高齢無能教員が威張り散らしてるイメージ

65 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 14:59:50.99 .net
確かに教員か企業かで迷うなら企業
ただスタートアップってようは零細企業でしょ
ストックオプション有り、CTOとかでないなら(多くの人にとってはそれがあっても)大企業の研究所のしとけと

66 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 15:14:31.38 .net
小さい大学の方が雑用多いって真?
クラス制で担任ありみたいなFランだとたしかに忙しいと思うが、自分の経験だとマンモス大の方が忙しかった
自分が勝手に感じてる責任感の問題かもしれんが

67 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 15:42:23.52 .net
高専と小規模大はどっちが忙しいのっと

68 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 15:45:01.68 .net
そんなに自由な時間が欲しかったら仕事せず株でもやれば

69 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 15:47:50.50 .net
>>67
高専って寮の宿直やホームルームも担当するんでしょ?

70 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 16:41:35.52 .net
あのさ、自由に研究できて予算も潤沢、学生も優秀で授業負担最小、なんつーところは日本にはないの
仮にあったとしても、そんな人事とこのスレは1ミリも関係ないからな
誰もが認める傑出した有能な奴が、コネも公募も関係なく就く

71 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 16:43:45.85 .net
そういう有能な人は海外目指すんだけどな

72 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 16:45:45.01 .net
あと、大学で担任制をとっているところは大学のレベルに関係なく、珍しくない
学習指導や履修指導、その他学生生活の指導や大学からの情報提供を担任を経由して行う
もちろん高校までの担任とは全然違うが、担任という言葉の有無は大学のレベルとはなんの関係もない

73 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 16:49:02.34 .net
>>68,70
んな話誰もしてねえんだよバカ

74 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 16:52:37.47 .net
アメリカでポスドク→TT助教やってるけど、海外に永住したいかっつーと全然そう思わないし日本で無任期ポスト取って本帰国するつもりだよ
ぬるい環境で暮らせるってのは相当デカいメリット

75 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 16:53:09.49 .net
>>69
じゃあ流石に高専より雑務忙しい大学はないか

76 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 16:57:22.48 .net
>>66
N=1だが、都内トップ私立 > 旧六 > 大規模私立 と左に行くほど duty (研究以外のduty)多かった。
しかし論文生産数が多いのは、都内トップ私立時代というね。暇ができるとのんびりしてしまうみたいだ。

77 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 17:18:20.61 .net
トップ大学ほど、教育面で英語のコースをやったり、研究も国際プロジェクトとか、やることが多くなる。

78 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 17:26:54.95 .net
乙女のリサマ、明日更新かな?藁

79 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 17:28:02.32 .net
自己顕示欲の強いオバサンw

80 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 18:06:34.04 .net
美人だからおk (核爆

81 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 18:20:58.92 .net
データサイエンティストさん(笑)以外で「N」なる未定義の記号をサンプル数として使う恥知らずのバカ初めて見たわ

都内トップ私立、旧六、大規模私立の規模感の違いが曖昧だから質問にも答えれてねえし
バケモンだな

82 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 19:05:42.58 .net
>>81ってさぁ、四工大クン(実は日当混ません)が「わ!自分が攻撃されてる」
とか思って書いてるレス?

ちょっと頭悪そうw

83 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 19:11:01.94 .net
(1) 博士の学位を有すること
(2) 生物群集の構造・動態に関するデータ解析に必要な基礎・応用技術を有する、もしくは、これらの技術習得に向けた強い意欲と、必要な統計学・数学・プログラミング言語(C++, Java, R, Python, Perl, Julia等)の基礎知識を持っていること
(3) Linuxサーバ運用・管理(CLI, SSH, nginx, WordPress/PHP, MariaDB/MySQL, OpenSearch/ElasticSearch等)の基礎知識を持つ、または習得する意欲を有すること
(4) 個体群・群集・生態系生態学等の分野に関連した研究履歴を有することが望ましい
(5) 英語によるコミュニケーションがおこなえること

これだけたくさんの条件がついて年収約430万か、厳しい時代だな

84 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 19:30:22.78 .net
別に、これくらいやれよw

大学教員なんて自営業なんだから。

85 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 20:07:30.08 .net
>>83
そんなの民間なら2-3倍の給料のところが普通に見つかりそうだな
こういう搾取はやめたほうがいい
もう日本人で博士課程に進む人は稀有

86 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 20:32:58.08 .net
テニュアトラック助教でさえも途中で民間企業へ逃げた話
https://note.com/takefumihiraki/n/nf036cd8a54a4

87 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 20:38:23.32 .net
グダグダ述べてるけど結局金って話

88 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 20:42:28.97 .net
金だったら企業ですが、それがなんで理解できないの?

89 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 20:42:36.64 .net
給料が安くてもいいって人は、毎年何百万円ものお布施をしてアカデミア教に入信しているようなものだ

90 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 20:49:07.92 .net
>>86
>>87
予算もスタッフも付けずにPI助教なんて無理だろう
不透明な審査の上に助教のままって美味しくないし

研究室所属の助教なら自分がメインでない論文にも名前を入れてもらって数倍の論文が出るだろうから、次からの公募に有利になるとも思えず、脱出先がある内に出たのは正解じゃないかな

91 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 20:51:50.88 .net
ただ名前を入れてもらっただけでは評価されないんだけどね

92 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 20:55:16.88 .net
>>91
そうだといいけどね
色々と信じ込ませてやりがい搾取
最低の業界になったな

93 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 21:26:14.50 .net
>>86
行った先の研究所の方が資金獲得に追われそう

94 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 21:27:56.32 .net
という妄想

95 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 21:31:58.41 .net
乙女

96 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 21:31:58.49 .net
企業が酸っぱいブドウになる時代

97 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 22:22:38.97 .net
岡山の公募応募しようと思ったらが、県民性の書き込み見てやめようかと思ってる
行ったことのない土地なんだがこれほど嫌われてるところ珍しいね

98 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 22:24:45.11 .net
仙台も無茶苦茶書かれてるが、どうせ噂だけと思って実際言ってみてたら、うここは住めないと頭を抱えた

99 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 22:26:57.09 .net
岡山県民も拗らせ博士に住んでほしいとは思ってないだろ

100 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 22:27:13.37 .net
私は名古屋だったな
「全国から人が集まってるから、悪い噂は嘘だろう」と思ったら、それを凌駕するクソ県民性だった
しかも研究レベルも全然大したことねえのw

101 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 23:09:07.92 .net
追い出された腹いせに見える不思議

102 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 23:49:56.89 .net
茨城とかは方言がきつくてヤンキー多いけど、人情あって定食屋のおばちゃんがやたらおかず増やしてくれたりした
お礼言うと余りもんだから出しただけだっ
ってキレるのが照れ隠しと相手に気を使わせない流儀らしい
わかりづらいがな

103 :Nanashi_et_al.:2023/03/31(金) 23:51:07.13 .net
>>100
名古屋もみんな嫌うよね
岡山、名古屋は嫌われすぎ

104 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 00:12:51.74 .net
いや大学改革が失敗したなど誰が決めた?
その前提をこそ疑うべきだろ?

講義の回数は増え、入試の多様性は増え、大学の交付金は減り効率的な運営となった
これこそ政府の求めたことではないのか?

研究レベルが下がったとしても物事にはプラスとマイナスがあるだけの話。
大学としては政府が求めた目標を達成した。失敗と決めつけるのはおかしい。

105 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 00:27:10.06 .net
北関東は行く前はみんな嫌がるけど、赴任すると意外といいらしい
交通マナーが良くて驚いたって

106 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 03:54:17.18 .net
日本海側の某県、曇り空ばかりで鬱になるとか余所者扱いされるとか結構叩かれてたけど
元々平日は仕事だけ、休日は自宅でダラダラしているだけの俺には空の色が何であろうが地元民がどう考えてようが何の関係もなかった

107 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 05:51:49.88 .net
仙台6年住んでたけどオレはすごく良かったな老後に住みたいレベル
都会と自然のバランスがよかった

108 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 06:08:57.61 .net
>>69
宿直ってそんなに大変かな?
消灯時間は寝てていいし、1回宿直するたびに手当が出るし、うちは頻度は授業期間に月1回程度だし

コロナ対応が軌道に乗るまでは結構気を遣ったが、5類になるし

寮(というか学生?)の雰囲気によっても負担感は違うんだろうが

109 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 06:24:09.10 .net
>>107
仙台って、雪はどうなん?

110 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 06:31:56.68 .net
>>106
洗濯物がな

111 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 07:13:53.54 .net
マンモス大とミニ大の忙しさの違いは自分も気になるなあ
「ミニ大のほうが忙しい」は秘書がいないとかその程度のレベルの話に思えてしまう

112 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 07:56:20.60 .net
任期有り地方私立大学と任期無し地方専門職大学ならどっちがまし?
底辺の話ですまん

113 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 08:50:08.84 .net
教員数が少ないと学内委員会や入試関係の業務が増えるよ

ミニ大学でも上の上が全部仕切るところは会議時間が短いのでそれは楽

114 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 09:01:30.97 .net
>>109
それなりに降るけど太平洋側だからめちゃくちゃ積もるとかはないかな
雪好きで寒いの苦じゃない人は過ごしやすいと思う

115 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 09:14:49.24 .net
>>108
わたしは宿直なんとなくいや(嫌いな虫がでる)だったけど、
別に特段負担になるものじゃないと思う。

頻度は3ヶ月に1回くらい。

116 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 09:36:08.81 .net
パン、茶、宿題

117 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 09:36:43.30 .net
間違えた
パン、茶、宿直

118 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 10:44:36.14 .net
乙女教授なった?藁

119 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 11:17:35.85 .net
岡山やっぱりやめた
youtubeで運転みたら日本とは思えん
歩道をバイクが走るとかどういう民度なんだか

120 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 11:20:06.78 .net
運転って、この人に権力を与えたらどういう行動をするかを判断するのに役立つ

121 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 11:47:46.84 .net
西の方は歩道すぐ隣に塀なしでポッカリ水路が開いてるの怖すぎる
住んだら居酒屋帰りに落ちる自信あるわ

122 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 13:37:47.46 .net
東京、関東は冷たいようで礼儀正しくマナーは良く守るんだよな
上京してる人の方が多いからよそ者扱いもないし、満員電車さえなければ住みやすい

123 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 14:05:24.95 .net
北関東は知らんが東京は別に交通マナーよくないだろ

124 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 14:15:37.27 .net
岡山が嫌ってやつは他の県もあれこれケチつけて自分には合わないと言い出す
研究成果が出ないのもあいつが悪いこいつが悪いと常に人のせい

125 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 14:36:38.47 .net
無駄な研究をやって鼻で笑われてるのに

126 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 15:21:49.60 .net
乙女教授

127 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 15:39:53.72 .net
>>123
この話すると長いが、東京の交通マナーは決して良くないのは事実にせよ、「暗黙のルール」に厳密
首都高なんか、そのルール知らないと走れないよ

128 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 15:51:52.20 .net
>>69
それに土日は部活動があります
コロナ禍で軽減されてたけど部活が活発になるので最悪だわ

129 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 16:14:54.15 .net
>>127
やばい暗黙のルール知らないけど何回か首都高走ったことあるわどうしよ

130 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 16:33:34.92 .net
いや、ウインカー出すと詰められるから出さないのがデフォルトって岡山以外聞いたことない
それでびっくりして調べたら、名古屋以上の嫌われすぎ県民性
教育って人付き合いでもあるからヤバすぎるとこには尻込みするよ

131 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 17:37:06.09 .net
そんな些細なことを気にするような器の小さいやつが教員を続けられるのだろうか

132 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 17:39:16.86 .net
>>128
今は土日のうち少なくとも片方は休むのがガイドラインになっている
俺が顧問してる部では、年に数回の大会を除き、土日両方とも休みにしている

133 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 18:40:04.13 .net
>>132
部活とかあるのか
高校の先生という感じか

134 :Nanashi_et_al.:2023/04/01(土) 20:15:11.01 .net
縁もゆかりもない裏日本で一生暮らすなんて考えられねえべ

135 :ポスドク→F欄光子:2023/04/01(土) 20:22:27.39 .net
好きな研究だけをできるようなポストが取れるなんて考えているスットコドッコイはここにはいないよな?

いい加減に目を覚ませ

136 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 02:54:12.65 .net
使える人、ChatGPTに乙女助教って誰って聞いてみて

137 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 02:59:53.15 .net
ChatGPTに乙女助教のこと聞いたけどトンチンカンな答えが返ってきました
AIもまたまだだな

138 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 06:11:34.65 .net
>>135


139 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 08:28:56.79 .net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458891
セクハラ・わいせつ教授ら5年間で78人処分…国公立大、被害者の8割は学生

140 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 09:48:47.83 .net
不採択だったところ誰取ったのかなって確認したら全然業績ないやつだったわ
論文書いてないし科研費もDCPD込みで一切取ってない
何が評価されるんかわからんね

141 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 09:52:22.56 .net
まあそういうのはコネか女だな

142 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 09:58:09.51 .net
学術的にも社会的にも役に立たない無価値な研究をし続けている方が問題だろ。旧帝一工以外教養学部だけでいいよ。教えるだけで研究するな。

143 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 10:01:36.68 .net
>>140
お前の方が業績も自己PRも評価が低かったって事だろ。自己評価が甘すぎるんだよ。

144 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 10:14:58.75 .net
結局マッチングだからな
論文書け書け言われるけど正直そんな評価されない部分なんじゃないかと思ってる

145 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 10:15:21.43 .net
>>140
自分の採択された大学は教員一覧にまだ載ってない
一方、退職した大学の一覧にはまだ載っている

146 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 10:30:18.79 .net
国公立は教授以外はコネでしょ(教授の公募も怪しいが)
私立は小さいところはコネが多く下手すると公募すらしていない
有名私立だけはガチ多いけど、単純な業績数とは求められるものが違って来る場合が多いかな

147 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 10:35:04.74 .net
論文書けって言ってる人は自分の業績を気にしてる教授で、ポスドクの就職のことなど全く気にしてない

148 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 10:41:47.68 .net
論文はエントリーシートみたいなものだからな
nature、scienceでもない限り、学長賞、論文賞、学会賞などの受賞履歴に比べれば比率は小さい

149 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 10:57:05.09 .net
>>148
変に受賞歴があるのも怪しまれるけどな

150 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 11:02:50.37 .net
>>149
変に共著論文があるよりはマシだろ

151 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 11:27:57.57 .net
>>150


>>149
奨励賞とか内部昇進の箔付けだからな

152 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 11:30:08.68 .net
乙女

153 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 13:39:05.17 .net
乙女産休中?

154 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 15:43:13.27 .net
明日から公式に快進撃 乙女学部長までは楽勝 流れに乗れば史上初の総長

155 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 16:01:33.89 .net
あんなデリカシーの無い書き込みを繰り返しても教授になれるのかな

156 :ポスドク→F欄光子:2023/04/02(日) 18:43:52.59 .net
もしかして、業績よりもマムコのほうが評価される?

157 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 18:45:54.18 .net
このスレではノーベル賞に一番近いでしょ

158 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 19:44:30.85 .net
乙女、乙女って一体何なの?

159 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 19:55:04.09 .net
まあ実際女性ってだけでネイチャーサイエンス1編持ちとか基盤A以上持ちってぐらいの評価はされてるだろうな

160 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 21:14:26.60 .net
>>158
誰にも相手にされない人が、必死に面白いこと言ってるつもりになっている
高齢者特有

161 :Nanashi_et_al.:2023/04/02(日) 21:57:51.38 .net
神田最近見ないけど、株式投資の女性教員に付き纏ってたからマジで損害請求刑事告訴されたのかな?笑

162 :Nanashi_et_al.:2023/04/03(月) 00:11:39.02 .net
非常勤講師の職場に訴状送りつけた女性准教授とかいたからね、
ほんとよくやるわ・・・藁

163 :Nanashi_et_al.:2023/04/03(月) 02:21:03.77 .net
https://gendai.media/articles/-/107588

164 :Nanashi_et_al.:2023/04/03(月) 08:57:50.29 .net
>>38
元N党も候補がイマイチずれてるよね
ウェザーニュースみたいな隙のある清楚系じゃないと弱者男性は釣れない

165 :Nanashi_et_al.:2023/04/03(月) 09:10:10.22 .net
割烹着とムーミンを駆使しないと

166 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 01:51:15.38 .net
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 教授(女性限定)公募

↑教授になるのも性別が重要

167 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 03:43:14.40 .net
石川保毛門@地面にビールを撒く会、ブログと日本株
@Mr_Museum_
「非常勤講師の大量雇止め」とかいうトレンドがあるが、
本質は大学が雇える教員数は限られており、
既得権者の中には無能もいるということ。したがって、
正規雇用の無能教授をクビにすることのほうが大切だったりする。

午後9:14 · 2023年4月3日 1.4万件の表示


全教員任期制で!

168 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 04:04:44.77 .net
一生公募戦士やってたい変態はノーサンキュー

169 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 07:46:56.76 .net
企業に就職すれば公募地獄から抜けられるのではないか?

170 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 11:44:33.25 .net
>>166
ポスドクが性転換するのも時間の問題か
それともTGアピールの方が良いか

171 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 12:23:56.17 .net
美人のババア
乙女准教授

172 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 12:25:48.16 .net
掲示板上で人を攻撃するような人でも東大で准教授やってるかと思うと腹立たしいな

173 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 13:46:42.21 .net
しかもめっちゃ美人 藁

174 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 14:00:13.56 .net
顔の輪郭だけ見るとただのデブだけどな
実際は痩せてるのかな…

175 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 14:29:42.98 .net
女であることも生まれつきの才能だな…w

176 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 14:47:06.37 .net
>>166
月給35万円~
助教かよって

177 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 15:05:23.75 .net
東大教授って肩書きつけてやるんだからポスドク並みの給料で我慢しとけってことかな
女を増やしてさらに安く使おうとか、何様だよなって話

178 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 15:50:02.89 .net
女性を優遇するが、リスペクトするとは一言も言ってない東京大学

179 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 15:52:45.67 .net
別に大学教員って、属性(例えば性別)でリスペクトされる職業じゃない

180 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 16:45:31.50 .net
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D123031632&ln_jor=0

181 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 17:27:01.05 .net
早稲田の教授もしくは准教授の公募誰とられるんかと思ったら30台女性様でしたか
倍率めちゃくちゃ高かっただろうにさぞ優秀だなぁ

182 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 17:28:31.16 .net
性別フィルターで倍率かなり下がっただろ

183 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 18:07:08.09 .net
同僚たちも女の子が入ってきて嬉しいだろうね。

184 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 18:11:13.38 .net
本格的にパイプカットした方がいいかもしれんな

185 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 19:43:53.49 .net
>>166
>>180
特任じゃなくて通常の教授の号給表なんだよね?東大の教授テーブルの一番上(最安値)は35万なの?

186 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 20:30:38.51 .net
安く使える若い女とか、どの大学も喉から手が出るくらい欲しいのでしょうね。

187 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 21:03:42.55 .net
公募情報に書いてないだけで性別フィルター年齢フィルターかけてる公募は沢山あるだろうな
そういう意味じゃ山口大学工学系女性限定40歳未満限定は清々しくていいのかもしれん

188 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 21:10:20.13 .net
求人で片方の性別を排除するのは違法だよ
こっそりやったほうがいいんじゃないかな
雇い止めとかも脱法行為だし業界全体が真っ黒すぎる

189 :Nanashi_et_al.:2023/04/04(火) 23:19:36.78 .net
そういう正しい指摘が出来ないフインキ(なぜか変換できない)が問題だな

190 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 00:41:37.84 .net
違法ギリギリの求人もあるんだが、誰も訴訟しないから判例が積み上がらない

191 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 02:55:04.45 .net
そら、嫌なら応募するな、で終わるから

192 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 03:11:07.11 .net
>>188
「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に係る措置に関する特例)の規定

でOKだとさ

193 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 05:25:01.78 .net
一石を投じる意味でどっかの大学男性限定公募だせ

194 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 05:52:10.90 .net
オバ方がギャアギャア喚き散らしそうだな

195 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 06:29:25.03 .net
>>180
真剣に人材を求めているようには思えない

196 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 06:50:51.03 .net
束大狸学部の教授がこの3月で定年退職した
30年以上も居座る還暦助教が相変わらず残ってる

どうしてこうなった?

197 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 07:11:09.41 .net
>>196
公募に出しても通らないんでしょ
その定年になった先生もどう行くところないんでしょ

198 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 10:56:42.25 .net
乙女のまんこにビュビュッて種汁流し込みたいわ

199 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 12:05:38.29 .net
オエッ

200 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 13:12:35.33 .net
みなさんが見ているのは、大学時代によく経験した「いつも同じギャグを繰り返すが学生から相手にされない高齢教員」です

201 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 17:14:51.67 .net
そういうジジイを追い出すには全教員任期制しかないよな。

202 ::2023/04/05(水) 17:36:33.66 .net
>>112
大学で働きたいか、それ以外の学校で働きたいか、の違い

203 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 17:36:34.70 .net
それが誰にも相手にされずに乙女乙女とか言ってたら世話ねえわ

204 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 17:40:40.93 .net
専門職大学か専門職大学院かで、大違い

205 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 17:41:51.79 .net
同じギャグを繰り返しても、
また言ってるよw
という反応になるか、
またかよ、うざっ
という反応になるかは、その教員の人徳次第

206 ::2023/04/05(水) 17:43:21.52 .net
>>133
そりゃ高校と変わらんよ
先月まで中学生だった子供が入る学校なんだからさ

207 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 17:45:02.58 .net
>>205
今どき、前者である確率はほぼゼロ
だけど言ってる教員は「しょーもないけど、フレンドリーな俺」に酔っている

208 ::2023/04/05(水) 17:46:54.10 .net
>>140

そういうとこなんだぞ

209 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 17:54:41.06 .net
>>207
まあそれはそうだな
俺も立派なおっさん世代になってきて、前者になれる自信はないからギャグなんてめったに言わない

210 ::2023/04/05(水) 17:55:10.53 .net
>>185

> 特任じゃなくて通常の教授の号給表なんだよね?東大の教授テーブルの一番上(最安値)は35万なの?


号給表  って何?

211 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 18:06:41.00 .net
号泣したくなる給与体系

212 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 18:24:46.14 .net
大学用語警察は厳しい

213 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 18:38:19.31 .net
滝クリ自転車でけが メット着用を

214 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 19:19:04.42 .net
>>210
俸給表(ほうきゅうひょう)な
教授(5級)だと普通は40万以上からじゃないかな
年俸制(ねんぽうせい)だと違うのかも
どっちにしても安く搾取しては駄目だろう
女性の数だけでなく収入も大事だろうし
まあ、女性でもすごく簡単な世界ではなく、自分が稼ぐ必要のない人のお遊び感覚じゃないと駄目かもね(家業があるとかだと女性に限らず)

215 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 19:22:03.00 .net
5級1号俸で406000プラス地域手当だよね?なんで34万~になるんだろ

216 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 19:26:12.60 .net
>>213
大学教員は学生に恨まれてるかもしれないから防刃ベスト必須

217 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 19:46:17.38 .net
>>215 勤務経験浅いと殉教と同じ級数になるはず

218 :Nanashi_et_al.:2023/04/05(水) 19:54:48.04 .net
>>217
へー、そんなことあるのか
確かに5級は81号俸までしかないから単純計算で20年したらMAXまで行っちゃうな
ちなみに勤務経験を重ねると元の5級に戻るの?

219 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 05:40:36.09 .net
束大狸学部の教授がこの3月で定年退職した
30年以上も居座る還暦助教が相変わらず残ってる

どうしてこうなった?

220 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 07:42:50.42 .net
よくある話
実質的に学生実験の技官だったりするので、よく周囲に話を聞かないといけない

221 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 08:04:35.76 .net
>>219
教授は再就職できた?

222 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 09:33:37.94 .net
東大の助教は全員任期付にしろよ

223 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 12:46:39.32 .net
乙女准教授さんとサシ飲みしてホテル連れ込みたいなあ。。。
くっさい特濃ザーメンたっぷり中出ししたいわ

224 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 17:38:51.78 .net
>>219

15年ぐらい前にその教授が着任したとき
前の教授についていた助教がまだ残ってる(ボソ)

とか暗い顔で言うてたが、、、、、

225 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 17:55:02.10 .net
地縛霊かよ

226 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 19:29:38.51 .net
あるところで研究は諦めてもらって技術職員に転換すべきだろ。テクニシャンはめちゃ必要。

227 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 19:33:45.79 .net
>>226
そういうシステムがない
助手の定員欲しさに技官を助手に読み替えていたくらいだし協力が得られるとは思えない

228 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 19:44:58.84 .net
肩書きだけ助教にしてテクニシャンにすればいいのに
助教という名称の事務職員とかいるだろ、あれと一緒

229 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 20:15:04.93 .net
>>228
それをどこの研究室の定員でやるかで揉める
うちは一人助教が浮いた状態で余ってるからやっても良さそうだけど、それも無理らしい
追い出して他の研究室の助教の定員にすることに固執してるようだ

230 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 20:45:22.18 .net
教授が「俺はこれからテクニシャンに専念する」とか言えば
誰も否定せんだろ

231 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 20:51:28.43 .net
教授「オレはテクニシャンだ」

これ捉えようによったらセクハラで一発退場だろ

232 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 20:54:15.31 .net
>>230
そういうタイプの教授いるよ
自分で実験するけど論文を書かないので研究室としての業績が出ない
他の研究室の論文に名前を入れてもらって業績数だけは多い

そういうタイプは学生を助教に付けない傾向があるし、研究室としての論文も出ないので、助教の業績が出ない
結果的に出ていけない高齢助教の出来上がり

ノンフィクションです(笑)

233 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 21:04:04.58 .net
50過ぎたあたりで「俺はもう研究はいい。あとは学内の調整と授業だけ」という教授はザラにいる

234 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 23:26:03.51 .net
俺(助教)、教授二人から、「お前、研究者に向いていないから技術職員に配置転換するぞ」と言われたことがある

235 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 23:35:32.44 .net
そうやって若手を押さえつけることでしか自分の地位を確保できない無能教授いるよな。

236 :Nanashi_et_al.:2023/04/06(木) 23:57:20.14 .net
「俺は若い連中を大事にする」とか極端に若いやつを抜擢する無能教授がいる
年齢の近い人は、自分の地位を脅かすから
抜擢された若い人は将来伸びるとその無能教授に感謝する
あるいは伸び悩んでも、そのまま消えていく

237 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 04:04:25.55 .net
元・早大の渡部直己もせっかく教授になったのに、
ただのセクハラジジイとして余生を過ごすんだな
一度失った信頼は取り戻せないし、汚名は取り除けない
人生って儚いね…w

238 :狂獣:2023/04/07(金) 04:13:41.86 .net
春の学会の参加前、1週間で実験してデータ出してFigをいくつか追加したポスターをこさえて発表した
会議や講義準備や採点成績提出とか入試業務とか終わって卒業式前のちょっとした余暇って貴重だなぁw

何というか緩い研究室で学生を甘やかしてると
何ヶ月かけても学生って実験しないとかデータ出さないよなあw

239 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 08:54:38.01 .net
>>236
いるいる
若手を抜擢する俺カッケー、企業から取る俺カッケーの人
結局、ポスドク量産世代(就職氷河期世代と重なる)がバカを見る

>>234
そのほうがいいかな
腫れ物に触るような扱いをされるのも困惑してる

240 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 10:02:48.97 .net
自分の研究室の助教やポスドクにまるっきり異分野から採用する俺カッケーもいる

241 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 10:44:26.07 .net
>>240
ポスドクなら研究の幅が広がって面白いかな
助教だと後継に育てる気が皆無だろうから高齢助教の原因になる
意識高い系の採用は面倒だよね

242 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 10:57:45.51 .net
異分野の無能はまともに論文書けずに消えていく

243 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 10:58:43.66 .net
ガチ公募狙いの場合、JRECIN以外でチェックしておいたほうがいいものありますか?
自分の分野だとシレッとindeedだけに出してたりすることがまれにある

244 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 10:58:54.54 .net
あと、昔はスカウト会社にも登録してたら新設大学からアプローチあったんですけど、登録しておいたほうがいいスカウト会社ってありますか?

245 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 11:05:13.89 .net
乙女教授のメルマガ
開設キボンヌ(藁

246 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 12:04:34.64 .net
>>244
ない

>>242
業績を献上するだけで、ろくに協力を得られないだろうな
俺カッケー選考はやめて欲しいものの一つ

247 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 12:09:40.64 .net
嘆く時間があれば、焼きそばを焼け、歌え、躍れ、そして、公募書類を書きまくれ!
国立大学の未来はその先にある

248 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 14:03:41.38 .net
>>247
焼きそばの取り皿は自腹でお願いします。

249 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 16:55:48.45 .net
必要ないポスドクを無駄に増やした国が責任取って買い取れよ

250 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 17:26:06.58 .net
量産型ポスドクだろうがプロトタイプポスドクだろうが
ポスドクはポスドク

251 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 18:21:02.82 .net
赤いポスドク

252 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 19:47:50.71 .net
一万人の山神が居れば日本を変えれる

バブルが抜けたあとで3年だけ特任教授みたいな
恥ずかしい結末に期待しないで欲しい

253 :Nanashi_et_al.:2023/04/07(金) 20:05:35.22 .net
氷河期世代はキンタマ抜かれてるから
山上さんにはなれない

254 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 07:30:58.07 .net
さて、皆さんが昨年度敗れた公募ですが、
蓋を開けてみたらどなたが採用されてましたか?

やはり皆さんより格下の奴がでデキで採用されてましたか。

255 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 07:59:39.25 .net
原著論文ファースト1報のみの女性でしたね
多分30代前半

256 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 08:58:35.03 .net
教員公募スレで暴れていた奴らが4月になっていなくなった
無職で迎える新年度がこたえるんだろうな

257 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 09:22:41.46 .net
時給1000円くらいの技術員になったのだろう
仕事を覚えるのに必死でスレにでてこれない

258 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 09:26:32.00 .net
逆じゃないかな?w

授業が始まって準備に忙しいよ。

259 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 10:11:49.86 .net
ここに書いている人の多くは他人を見下しに来ているだけだよな

260 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 10:13:18.48 .net
理研の雇い止め、その後が報じられていない。組合リーダーは、2年延長を提案されたみたいだが蹴ったようだ。
研究者の楽園はどこにある?

261 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 10:16:16.61 .net
>>260
そのまま2年延長したら無期転換しなくてはいけなくなるので裏がありそう?
しかし大人しくなったところを見るとみんな再就職先が見つかった?

262 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 11:14:46.77 .net
優秀な順から次が見つかるからね

263 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 11:44:09.13 .net
ちょっとおばさんでも生おまんこにチンチンハメハメして
たっぷり溜め込んできたザーメンを膣内に
ビュビュビュッて種付すると、満足度とても高い・・・

264 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 12:21:42.12 .net
条件に納得して着任したはずなのに
なんで後からゴネだすんやろな あの手のクソ左翼 藁

265 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 13:47:38.85 .net
>>264
常識的に雇い止めはアウトだろ
研究者、教員を10年にしたのは職の性質上というより先送りしたかったんだと思う
結局、その間に大学が事務職員を雇い止めしたのを黙認したので、10年で無期転換でなく雇い止めになってしまった

266 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 14:50:36.04 .net
文献管理のソフト何使ってる?

267 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 15:22:46.49 .net
bibtex以外のものはどれもtoo muchに思えてならない

268 :Nanashi_et_al.:2023/04/08(土) 16:04:42.44 .net
無期転換ルールがー
言う前に現れた公募ゼロ先輩は
とても大事なメッセージを残した

269 :Nanashi_et_al.:2023/04/09(日) 11:46:47.56 .net
3日くらい射精我慢して
たっぷり溜まった濃ゆい種汁乙女さんの中に
ドクドク植え付けたいわ

270 :Nanashi_et_al.:2023/04/09(日) 19:03:32.35 .net
年度末に基〇外みたいに書いてたのは
一人か二人だったみたいね
さあ新年度の公募にむけて前進

271 :Nanashi_et_al.:2023/04/10(月) 19:08:43.07 .net
基地外はいつも常駐してるスッドレでしょw

272 :Nanashi_et_al.:2023/04/10(月) 22:55:21.31 .net
公募で4月着任したのだけど、面接でやったことない授業を出来ると言ったので、資料作りと講義で見事に死んでる

273 :Nanashi_et_al.:2023/04/10(月) 22:58:38.99 .net
俺は委員の仕事で死んでいる
授業資料作りに時間をかけすぎて、明日締め切りの委員の仕事すっかり忘れていた
やばい、どうしよう

274 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 04:26:38.26 .net
自分も新任だけど、授業とよくわからない委員でてんやわんや。給料日だけが楽しみ。

275 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 07:03:32.38 .net
給料日を楽しみにするような仕事じゃない

276 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 07:14:04.70 .net
給料と人生を楽しみたかったら民間企業だな

277 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 07:41:05.14 .net
山口大の笑える欲張り公募どうなったんや

278 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 07:59:32.34 .net
くっさい特濃種汁、乙女のばばあまんこのなかにたっぷり放出したいわ

279 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 10:28:04.29 .net
自分も新任で、まず、消耗品や機器の購入が前職よりも制約が多くて、圧倒的に面倒でよくわからない。
事務手続きがいちいち時間かかる。
図書館が小さい。
採材に自分の車で行けない。

前職よりいいのは給料がちょっといいことと、潰れなそうなことと、、あとなんだろう。

280 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 12:18:09.80 .net
新しいところは、科研費で買った本も図書館に登録しないといけないのでめんどくさい。2割り増しで、年収で大台を軽く超える給料が楽しみ。首都圏中堅次第

281 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 15:46:41.45 .net
>>280
> 科研費で買った本も図書館に登録しないといけない
これやらなくて良いとこ知らないんだけど

282 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 16:33:11.68 .net
>>281
前任校の私大はしなくてよかったし、私大は登録必要ないところが結構ある。

283 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 18:03:35.58 .net
新しいところは登録しないでいいみたいだからここにいるうちに本爆買いするわ

284 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 18:23:54.72 .net
特任助教の公募に応募したいという元学生がいて
紹介できる人の名前は自由に使って下さい
とは返答した

でも今、この業界にわざわざ身を投じるのはどうなのかな
そういう懸念は黙っておいた

285 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 18:41:03.08 .net
そういうのを未必の故意という

286 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 20:02:49.57 .net
>>281
国立だけど逆に科研費だと、実化室で使う消耗品だと言い張ると登録せずに買える
運営費だと登録される
司書の利権、縄張りなんだろうけど支離滅裂だ

287 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 20:15:38.84 .net
>>281
院生・ポスドク時代にいた宮廷ではしなくてよかったな
いまは知らないけど

288 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 20:32:25.57 .net
前にいた国立は「書籍」で買うと登録しなくちゃいけないからみんな「資料」で買ってたな

289 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 20:35:53.42 .net
>>286は実験室の間違いね
わけわからん誤変換ですまん

290 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 21:39:57.22 .net
>>274
研究者の薄給が楽しみだと???

291 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 21:54:47.78 .net
首都圏中堅私大ってどのへんだろう
日大あたり?

292 :Nanashi_et_al.:2023/04/11(火) 22:00:46.86 .net
>>290 おばさんのおまんこに中出しできるお店行くんだよ

293 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 00:34:55.05 .net
>>281
それは前時代的だなw
俺がいたころの横綱ではしなくちゃいけなかったが今はOKだし
今の職場でもしなくてOK。

294 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 03:21:01.19 .net
研究室に配属された学生には
勉強で必要な本はラボの研究費で買ってあげるから
遠慮なく言いなさい、と声がけしてる

修士で旧帝大大学院を受験したいので専門試験の参考書を買って欲しい
というのまで買ってる

お人好しにも程がある

295 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 03:54:25.69 .net
少しだけ、公募倍率は下がってきたかな
世代間格差は可哀想だけど、採用に限って言えば、残酷な世代は終わったか

296 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 07:16:59.01 .net
今の時代、お人好しを演じるくらいがちょうどいいんだよ
油断してちょっとでもハラスメントっぽい振る舞いをしてしまうと噂になったりネットに書かれるからな

297 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 07:18:10.39 .net
高倍率よりも女性限定の方が残酷に見える時もある

298 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 15:06:53.06 .net
乙女さん、リアルで会うと感じのいい品のあるおばさんなんやろね・・・藁

299 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 17:19:24.09 .net
>>298
そういうお前は、高齢童貞なんやろな・・・藁

300 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 17:37:10.27 .net
あき竹城に似てると思う

301 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 18:02:18.86 .net
そういやあき竹城はもう…

302 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 18:11:42.45 .net
世代間格差って1番ひどいの何歳くらいなの?

303 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 19:16:14.23 .net
>>302
29歳から65歳まで
ただし氷河期世代は除く

304 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 19:59:56.75 .net
公募で負けて着任したひとを確認したら女性外国人だった
勝ち目なかったな

305 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 20:38:43.68 .net
女性限定公募進みきったら女性ポスドクいなくなるかな

306 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 20:42:34.11 .net
賢い女性は民間に行く傾向が強いから、女性限定が進みきることはない

307 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 20:56:43.68 .net
>>306
いや、だからこそいない

308 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 21:11:21.56 .net
女ってだけで優遇されて教員になった人周りにいるわ。
まだ採用されて何年も経ってないからわからないけど、そういう無能女性教員に対して優秀な学生が口ごたえしたら、その女性教員は逆ハラスメントだと喚き散らすのだろうか。

309 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 21:17:05.96 .net
ババア教員は何もしない粗大ゴミになるか
被害者妄想からのパワハラモンスターになるかの両極端
確実に学術会を蝕んでるわ、ババア優遇
まず配送業とか土木現場でやったら?女性優遇w

310 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 21:19:22.30 .net
>>308
逆ハラスメントじゃなく、女性差別と言い張れるから厄介なんだよ
女性限定公募の逆差別は問題にされないのに
もうドクターコースに行く男性なんていなくなるんだろうな

311 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 21:26:41.54 .net
予算削減と性別で選抜の相乗効果で日本の研究力は加速度的に下落するな。

312 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 21:28:51.24 .net
確かに建設業とか配送業はまだまだ女性が少ないから限定採用でさっさと増やせよとは思う。

313 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 21:58:48.83 .net
SDGs大好き大学が女性限定をやると5番の「ジェンダー平等を実現しよう」に反するんだよな

314 :Nanashi_et_al.:2023/04/12(水) 23:36:25.95 .net
総合研究大学院大学とか旧帝大とか遅刻や私大とか県立大でアラカンや50代半ばの助教を10人くらい知ってる

どうしてこうなった?

学位取得直後にあまりにも簡単に助手になって
その後、教育や雑用やぬるま湯に埋没したのか?

教授に干されたわけでもなく
ハラスメントされたわけでもなく
研究環境は良好だし

訳がわからないよ

315 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 00:02:12.85 .net
女性枠で採用されたところに入った社会人白紙の知人がゴミ屑のようにこき使われている
怪しい香りがしたから忠告したんだが聞かなかったんだよね
世の中に志願兵っているんだよな

316 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 00:03:01.04 .net
女性枠で採用された教授のところにって意味ね

317 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 00:09:35.17 .net
>>304
「女性」且つ「外国人」だから、採用側も大喜びしてその女性外国人を採用したのだろうね

318 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 03:07:13.49 .net
女性博士が20年ほど助教してて50才で勧奨退職していた
後半10年は全くやる気を失っていた
教授とのマッチングとかそういう問題なのかね

319 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 06:45:05.21 .net
>>314
大学は教育研究機関である、ということを無視する奴は多い
そいつは何かが足らないんだよ
あと、大学には配置転換がないから、無能であれば飼い殺すしかない

320 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 07:38:20.80 .net
>>314
出ていく先がなければ、パーマネントなら残ってしまうだけ
干される場合もそうでない場合もある
横綱、宮廷の教授の再就職先もない時代なので連れて行くのもできなくなった世代では

321 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 09:17:16.73 .net
女は40代から50代に急激にパフォーマンスが下がることを知って入試で男性優遇した医科大学は正しかったのか…

322 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 09:22:58.02 .net
>>321

男を押し除けてアカポスをゲットしたなら
せめて結婚出産育児しながら研究教育もこなして
少子化対策に貢献して欲しいものだ

男女参画のメリットは存分に行使して教育研究デューティーは軽めでいいからさ

323 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 10:06:10.77 .net
デューティー軽めとかなる時点で支障が生じますので。

324 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 10:49:56.37 .net
基幹教員制度
クロスアポイントメント
同一法人複数大学キャンパス

これ真面目にやってたら研究とか個人研究室を運営する時間なんか取れるのか?

325 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 11:25:43.92 .net
>>324
一部のスター研究者があちこちに研究室をもって、その人の業績が増えるだけでは
でも選択と集中で全体の業績が増えてるわけでは決してないし、ノーベル賞級の業績が出ている感覚もない
衰退スパイラルが進行するだけかな

326 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 11:36:49.03 .net
ま、本当に業績が出せる人は海外に行くんだろうな。
教員という肩書きだけ欲しい人は断然日本!

327 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 12:05:22.11 .net
>>326
いや、やっぱり親のこととかもあるのか帰ってきたいみたいで、海外で業績を出した人が公募に通ってしまう

328 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 12:09:44.09 .net
クロアポで日本と海外を行き来できるのがいいよな

329 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 13:39:43.85 .net
日本と海外でのクロスアポイントメントは日本側の所属が良い顔しないだろう
教育者としての所属を日本に置いて研究者として海外大に所属するってことか?
そんなパワープレイ許されるの一部のスターだけだろうな

330 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 13:45:34.95 .net
その一部のスター以外は日本で冷や飯食わされて研究者人生を終えるってことだろ

331 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 14:46:03.26 .net
たまに適任者が決まり次第募集を締め切りますってあるけど応募締切日以前に面接とかしたことある人いる?

332 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 20:49:21.71 .net
アマゾンがAIで採用者の合否を決めさせようとしたら、女性は無能として全拒否したんだよな
流石にポリコレ的にまずいということで、開発者がAIまっさらにしていろいろなデータで学習させて女性を採用させようとしたけど、
どんなデータ入れても女性は不採用なるということで開発中止になった

333 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 20:52:15.79 .net
不思議なことに同じく就職に不利になりそうな黒人、アジア系は無問題で採用されたらしい
DeShawnとか黒人以外あり得ない氏名でも無問題・・・

それってビッグデータから女性採用すると企業は損をするって結論付けられたってことのはずなんだけど、
フェミを恐れて事実隠蔽された・・・

恐ろしいことだよ

334 :Nanashi_et_al.:2023/04/13(木) 21:21:38.96 .net
twitterで「女バブル」がトレンドになってるな
研究教育界隈だけじゃないんだな

335 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 00:54:28.21 .net
面接の連絡来ないな、2週間そろそろ経つが

336 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 07:05:18.25 .net
非常勤の公募、返事が来ないまま大学のシラバス見ると担当者が決まっていた死ねよ

337 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 07:38:21.17 .net
>>336
サイレントお祈りは失礼だよな
三流大学に限ってやるがカッコつけて公募なんかするなよ
出来に決まってるんだから

338 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 08:57:10.01 .net
サイエンスゼロを見たら
専門家として束大の特任准教授が説明をしていた
某学会会長もした超大御所の東大教授の名前の4文字のうち一字違い
顔つきも体つきも大教授と瓜二つ
やはり息子さんなのかな
そんな大御所の息子でも特任なのか

東大だと親子で東大教授やるとかわりと割といて目立つんだよな

339 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 12:37:19.93 .net
有名教授の息子が特任なのは少なくとも二人知ってる

340 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 12:56:47.34 .net
有名教授の息子で引きこもりを一人、ミュージシャンを一人知っている

341 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 12:59:11.54 .net
有名教授だからといって自分の子供を教育できるかは別問題だからな。

342 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 14:55:25.98 .net
国立の給料では私立に通わせることもできない。

343 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 16:47:56.78 .net
業界最強の某大物教授のお嬢さんの配属が決まった研究室の教授が
急に自分で実験をしだしたと言う。

そのお嬢さんの研究テーマが失敗するといけないので予備実験をしたのだったそうな。

その必死の薫陶の甲斐もあってそのお嬢さんはNatureやScienceに論文を出す
立派な研究者に育った

めでたしめでたし

344 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 21:19:10.21 .net
東大のアカハラバカ教授死ねよ

345 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 21:35:22.47 .net
非常勤公募にすらサイレントスルーされる有り様の奴が出来ガーとか言ってるのは滑稽

346 :Nanashi_et_al.:2023/04/14(金) 22:07:51.39 .net
>>345
非常勤講師なんて基本的には公募しないので、その後にコネで人が見つかったら募集したことすら忘れてそう(笑)

三流大学の常勤の公募も同じような感じで途中でコネで決まって忘れてサイレントになってるのかも
今は旧帝でも話が来たら、いくらでも行くし

347 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 03:32:37.63 .net
>>342
子供が早稲田にいっちゃった、って人なら複数名知ってるよw
プライドのために多浪せずに良かったのかもしれない。

348 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 08:18:16.74 .net
分野によりまくるのでアレだが、今の若手ってポスドク~助教の時期はベンチャーなりスタートアップなりで過ごした方が圧倒的に得だよな
・給与、福利厚生
・(なぜか) 実務経験が重視されるので、大学教員にも後でなれる。むしろアカデミアに引きこもってるよりもなりやすい
・若いうちは研究のエフォートを高く持てる
・ベンチャー、スタートアップはリモートワーク可なことが多い

349 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 13:17:03.60 .net
久しぶりに来たら、ここ人減ったね

350 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 14:36:57.41 .net
行き先が見つからなかった奴らが消えたからね。

351 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 15:00:21.43 .net
基本的に公募に通った人が他人を見下ろしに来るスレだから講義が始まると忙しい

352 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 15:21:56.32 .net
いい条件の公募があったら出そうかなと考えてる現役教員が多そう

353 :Nanashi_et_al.:2023/04/15(土) 18:08:17.24 .net
JA*Aの公募出たらまた応募するのかな、あの娘 (藁

354 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 13:23:07.49 .net
>>64
静岡の?

355 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 15:14:54.32 .net
>>348
いや、特任でも助教として教育経験積んだ方が良いよ
ベンチャーだのスタートアップだので目先の利益を追求してるまがい物は、後で化けの皮がはがれる

356 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 15:55:56.06 .net
>>355
それはない
今の公募で教育経験なんて評価されることは稀有
出来公募の言い訳に使われることがあるくらいでは

357 :ポスドク→F欄光子:2023/04/16(日) 16:06:45.63 .net
F欄の公募のことがわかっていない奴がいるみたいだな 

358 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 16:18:25.43 .net
まあただ同然で非常勤やらせるための口実だよw

359 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 16:45:46.13 .net
>>348
スタートアップは大変だよ。金になる研究をやらなきゃいけないから。

普通に大企業の研究所に逝ったら良い。
ただ、論文を書かなくても許されちゃう職場が多いから
堕落して、一生アカデミアに戻ってこれない人は多いけどねw

360 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 16:57:50.88 .net
>>358
そうなんだよな
非常勤講師歴なんか大して評価されないし、その大学で上がれる可能性も皆無

>>357
本当のF欄は公募しないし、しても出来公募だから

361 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 17:10:46.08 .net
本当のF欄ってカッコいいんだかカッコよくないんだか

362 :ポスドク→F欄光子:2023/04/16(日) 18:02:59.57 .net
>>360
本当のF欄のことやっぱりわかっていないw

363 :ポスドク→F欄光子:2023/04/16(日) 18:09:13.24 .net
教育歴があって、実績もそこそこあれば雇ってもらえるのが普通のF欄

本当のF欄は、実績がありすぎると教育しないとみなされて落とされる

364 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 19:55:28.73 .net
F欄の公募なんて出来だよ
それが無理な業界なら他で通って、そっち行くんだろう

365 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 20:14:16.98 .net
>>363
実績があると教育しないじゃなくて、選ぶ方(同僚になる方)が見下されるからだよ(笑)

366 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 20:16:57.80 .net
大学教員はスペシャリストでありジェネラリストであれ
けっこう難しい事要求するのな

367 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 20:42:27.41 .net
面倒くさい講義を担当してくれる
面倒くさい学生の相手をしてくれる

面倒くさい事務処理をしてくれる
面倒くさい雑用をしてくれる

文科の要求に応えるアリバイ作りをしてくれる
自分の立場(学閥、専門分野、経歴・性別・年代・出身等)を擁護してくれる

スペシャルかジェネラルかは本質的ではなく、
こちらにとって都合が良いか悪いかで判断する

368 :Nanashi_et_al.:2023/04/16(日) 23:55:04.56 .net
今年度も公募の戦いが始まる

369 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 07:45:54.36 .net
>>365
これはF乱では知らないけど、B〜Cランくらいだと微妙なことがある。
凄い勢いで馬鹿にしながら転職してくる人がたまにいるけど、
時間が経つと「あれっ?自分より、周囲のオッサンの方が活躍できてる」って
なってしまうことがたまにあるw

370 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 11:32:38.00 .net
地方大の面接で落とされました
面接担当してた教員はほとんど全員が訳わからん和文誌にしか論文出したことないガラクタ老人で、研究の話は不能なのでお得意の教育と地域貢献に関わる質問しかしてこなかった
俺はそいつらの誰よりも業績があったが落とされた

審査委員会の結論って多数決制なんですかね?
なんか口数多くて意味ないことばっか聞いてくるバカが数人いたから、その一派がゴネて不採用になったんじゃないかと予想してる
友好的な人もいたにはいたのだが

371 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 11:47:55.28 .net
そういうガラクタは業績のない人を取りたがるんだよな
自分の立場が危うくならないように

372 :狂獣:2023/04/17(月) 12:48:45.17 .net
おっと、ヲレの悪口はそこまでだ!

373 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 13:29:18.75 .net
こんな文面書くやつを取りたいと思う訳ないだろう

374 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 13:51:12.80 .net
サンショウウオ博士、スゲー!

_2023年4月〜現在に至る: 日本有尾両生類研究所所長(2023年4月設立)

375 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 13:52:15.97 .net
乙女研究止まってない?産休中?藁

376 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 13:57:52.99 .net
結晶オバサンだってスランプに陥る時もあるのですよ。

377 ::2023/04/17(月) 16:16:32.85 .net
>>370
> 俺はそいつらの誰よりも業績があったが落とされた

こう言う奴は大抵客観的に見て大したことない

378 ::2023/04/17(月) 16:17:37.19 .net
>>375
既にアガッてるBBAがどうやって産休を取るのか

379 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 16:20:28.21 .net
偏見かもしれないけど、大学教員の女性って男性ホルモンが強くてなかなか妊娠しなさそう

380 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 16:54:47.68 .net
>>374

山形県立博物館の仕事はどうなった?

381 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 18:27:14.08 .net
>>370
もっと優秀な候補者がいたんだろw

382 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 21:06:43.42 .net
>>370
これは良いチュートリアルになります
あなたは研究の実績以外の項目をアピールすることができたのでしょうか

383 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 22:19:25.59 .net
英語がまともに使えない高齢教員の輪に有能な若手が入ってきたら学生に示しがつかなくて迷惑なんですよ。

384 :ポスドク→F欄光子:2023/04/17(月) 23:01:41.73 .net
>>370
落とされたのは、おまいと仕事したくないとガラクタ老人に思われたからだろ
ガラクタ老人はおまえと共同研究なんてしたいと思っていないんだよ
雑務を真面目にやるかしか見ていないw

面接は、共同研究者を選ぶのではなく、教育や普段の雑務をやってくれる奴を選んでいるんだよ!

まあ、それがわかっている俺様でも公募戦線で苦労しているんだから、
おまいらにも厳しいだろうなwww

385 :Nanashi_et_al.:2023/04/17(月) 23:33:54.88 .net
ガラクタ老人に見下されるゴミクズ

386 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 02:42:46.89 .net
>>377
論文数等を比べて言ってますが、客観的とは

>>382
まあぼちぼち
実務経験はないかな

>>383
確かに俺には海外経験があって、彼らの中には海外で学位取った人も海外での研究歴がある人もいなかったわ

387 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 03:01:13.37 .net
教員公募が難しいのって、受け入れ先のレベルが二極化してるっていうのがデカいよな。
旧帝大はじめ研究大学のポストは単純に枠が少なく競争が激しいのだが、その一方で>>370の言ってるような低ランク大学は多くの人が指摘してるようにかなりヘンな基準で選考するので研究大学とは何もかもが違う。
そしてこれらの中間のポストが僅少なので、中間的な人材の行き先がアカデミアに存在しない
教育歴や実務経験があるとされている教員が分かりやすい講義をしたり効率良く雑務をこなせるというわけでは全くないので、本来ならばどんな大学のポストもまともな研究者が担えば良いはずだが、何故かそうなっていない。

>>370の真の実力がどれくらいのものかというのは置いておいて、確かに国内のヘンな雑誌にしか投稿したことないような人が一丁前に大学教員をやってる現状には疑問を覚える。
私もそういう大学を多く知っている。

388 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 05:09:48.71 .net
>>387
 >教育歴や実務経験があるとされている教員が分かりやすい講義をしたり効率良く雑務をこなせるというわけでは全くないので、
教育歴や実務経験があるならわかりやすい講義したり効率良く雑務こなせる可能性が経験無いよりは高いだろ

389 :狂獣:2023/04/18(火) 05:31:46.76 .net
漏れも助教、准教授、教授になるのに合わせて40以上は応募書類を出して
面接は10回以上ぐらい受けた
みんながんばれ
生暖かく見守ってやる

390 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 06:11:16.52 .net
370とか普通にただの勘違い野郎でしょ
業績が自慢で将来の同僚候補であろう教授を見下すしかできない奴が、どうして地方大なんかに応募したんでしょうね
いいところに決まるといいですね

391 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 07:59:44.55 .net
遅刻はまあ、このレベルw

392 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 08:12:14.31 .net
他の私大も教員新規採用を控えて人件費削減で生き残りをはからんだろな


神戸海星女子学院大学(神戸市灘区)は17日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると公式ホームページで発表した。18歳人口の減少などにより、継続した定員充足が極めて困難と判断し「苦渋の決断に至りました」と記した。

ホームページによると、在学生が卒業するまでは現在の教育環境を継続し、進路・就職支援を行うという。学校法人海星女子学院が持つ幼稚園、小中高校は健全に運営しており、今後も変わらず教育に力を尽くすとした。

同法人が12日に理事会を開いて決定。入学定員確保に苦慮してきた理由として、女子の実学、共学、大規模校志向など社会情勢の変化を挙げた。在校生や保護者、高校などの関係者には14日付で文書を発送しており、在学生や保護者には後日、説明会を開くという。

393 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 08:59:27.96 .net
中学高校がある法人は大学を切って生き残ろうとするからな。

394 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 09:31:56.33 .net
神戸海星は小中高のお嬢様学校だからね
大学一貫でなくても十分生き残れる

395 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 09:41:57.37 .net
>>390
ガラクタ側に立っちゃってることに気付こう

396 :狂獣:2023/04/18(火) 09:51:37.42 .net
漏れは自他共に認める老害だ
君らのような優秀な研究者が大学に来るのを期待してるぞー

397 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 10:49:31.78 .net
>>390
業績が自慢できない人たちが一丁前に大学教授ですとか言ってるのがヤバ過ぎるってことね

398 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 10:54:12.82 .net
これからは少子化様子見で任期付きポストが激増するから、任期無し公募ではあらゆる意味で優秀な人しか採用されなくなるよ
自分比でスペックに自信ある人は学部学科新設校を狙っては?コネ構築が最重要だけど
ただ、経営盤石だけどレベルトップでない所は、自分たちより業績無い無難な人を取りたがるのもまあ事実
国公立だと昇任人事のためか叙勲のためか年齢間隔最優先するところもあるかもね

結局のところ公募の数だけ物差しがあるということ。がんばれ。

399 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 11:59:31.72 .net
23区内にある大学に着任予定なんだが家賃が高すぎてどうすりゃいいんだよ
子供がいる人たちはどこにすんでるだ?

400 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 12:08:10.79 .net
埼玉に住めばいいだろ、アホか

401 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 12:21:10.22 .net
恵まれた研究環境で培われた物差しが絶対な人は、横綱の公募だけ相手にしてたほうが幸せですよ、本当に

402 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 13:16:00.73 .net
乙女ってパーマネントじゃないの?

403 :Nanashi_et_al.:2023/04/18(火) 14:16:14.98 .net
世間話が上手いだけの無能オバサン

404 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 00:29:34.62 .net
>>399
首都圏では通勤時間1時間は普通です。
自宅まで1.5時間以内で、築年数、広さ、方角、最寄り駅からの距離など何かを妥協するしか。
首都圏初心者には始発駅をお勧め。待てば座れる。
県境を越えたら安くなる、民度が低く学校がややこしい地区、保育所が足りない地区も安いよ。

405 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 00:51:55.84 .net
県境の向こうに住むなんて教員様としてのプライドが許さないのだろうね。

406 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 05:13:33.22 .net
サンショウウオ博士は山形県立博物館を非常勤職員雇用を見事に5年で雇い止めだな
今の法律だと5年以上の雇用継続だとパーマネントに移行だしなあ

でも1960生まれみたいだから、その後に2年間くらいは雇ってあげなさいよ
とは思わなくもない

407 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 05:23:58.22 .net
「重宝されている」「助かっている」とあれだけ自画自賛していたのがあっさりと。

408 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 05:42:58.88 .net
>>407

2002年からブログを立ち上げて
研究者とは!
新潟大とか学会とか教授とか周りがおかしい!
とか散々デイッスって20年間も書き散らしてて
その間、何してたんだよ

という感じだな
海外でポスドクでもしたら良かったのに
そういう選択も取れないチキンなジジイ
つうことかいな

409 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 07:09:24.18 .net
>>404
大学は1限があれば朝は極端に早いし、それ以外は遅くてもOK
自動的にオフピークになるので、通勤の混雑は問題にならない

都内は中古マンションの供給が豊富なので、意外とお手頃物件がある
しばらく単身赴任して、買うといい
車はいらないし、食料品日用品は田舎より圧倒的に安い
慣れれば生活は楽

410 :ポスドク→F欄光子:2023/04/19(水) 07:10:42.27 .net
元気なジジイだな
http://www5d.biglobe.ne.jp/~hasumi/index_j.html

411 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 07:10:42.32 .net
東京の学生は田舎出身の教員が持っていない資質を持っている
国立大学の下位互換だと思うと、学生も教員も心を壊す

412 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 07:27:22.02 .net
>>406
選択と集中で大学が博物学的な基礎研究を投げ捨てて行った20年なので仕方がないね
どこかで非常勤講師をやっておくと(就職の役にはたたないけど)一般人向けには箔がつくし68か70歳まで肩書が残ったのにね

>>408
日本の両生類を研究したいのに海外ポスドクって違うと思うし、今どき海外研究って就職の役にたたない
トップクラスでない私立大学の専任教員って海外経験がないことが多いので自分の海外経験をうっかり言わないように気を使う

>>407
マスコミに重宝されることはあるんじゃないかな
他に研究者がいないし

413 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 07:37:06.75 .net
誰かがtwitterに書いてたけど牧野富太郎は非常勤講師で終わってる(というか居座ってる?)

414 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 07:57:45.95 .net
有尾両生類の自然生態学に特化し過ぎて潰しが効かないし
モンゴル調査の一件でも協調性とかチームを組むには発達障害が酷すぎる

カエルも爬虫類も哺乳類も貝類ぐらいオールマイティにできます!
とかなら職はあったかもね

415 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 08:09:42.12 .net
サンショウウオさんをディスるスレッドですか?

416 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 09:29:34.71 .net
結晶成長を観察記録するスレ、学科長、学部長までは確実。

417 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 10:03:13.92 .net
学長、理事長まで性別ありきで決まる時代だからな

418 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 10:49:17.87 .net
女子大は次々と潰れ始めてカオスだね

419 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 11:07:01.34 .net
女子大をクビになった教員は付属中高で警備員とか用務員をやるのかな。

420 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 11:24:41.57 .net
生き残りをかけて、理系の補助金をあてにして新学部を作る動きも加速するだろうから、ポスドクにはチャンスだろうね。新設の場合はコネ採用も多い。設置審通さなきゃならないから。

421 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 11:30:45.99 .net
>>399
奥さんが正社員で働けばいい。東京では世帯収入2000万越えのパワーカップルでないと家は買えない。

422 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 11:53:06.06 .net
せっかく所長になったんだからサンショウウオ博士にはブログを再開して鋭い舌鋒で大学や世の中を批評していただきたい

423 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 11:55:11.84 .net
「大企業ならまだしもベンチャーは……」とか言ってる奴が大学教員になろうとしてるのクソおもろいな

424 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:01:31.05 .net
ハーバードから無職で帰国した人といい、クセの強い人はなかなかいい職に就けないな

425 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:07:36.29 .net
>>404
ありがとうございます
勤務予定のキャンパスが二つあってメインが東京の中心地でもう一つが湘南にあります
湘南にも行く必要があるので埼玉あたりは厳しいそうです
湘南と東京の間辺りで安いところ、もしくは湘南あたりで探してみます
今も車通勤片道1.5時間くらいしていて通勤時間が長いのは苦痛です

426 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:11:48.72 .net
>>424

山形方人博士か?

427 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:11:58.59 .net
>>409
単身赴任も考えましたが子供が小さいので妻からは絶対いやだと言われています
ただこれを機に中古マンション検討するかも

428 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:25:00.15 .net
>>424
「同分野で私を知らない研究者はモグリ」と言い放った人?

429 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:27:15.75 .net
>>424

森口尚史?

430 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:27:16.01 .net
>>425
>車通勤片道1.5時間
日帰り温泉グルメを連想した

431 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:27:22.32 .net
>>426
それ

432 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:28:58.63 .net
>>429
今何やってんのかね

433 :狂獣:2023/04/19(水) 12:29:01.85 .net
>ハーバードから無職で帰国した

漏れはセーフ!

434 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 12:59:40.35 .net
500万
人(90以下かも)
dot u
p.org297
4749.gif
アメリカ人だしまぁいっかだってあやつられてやったぞ

435 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 13:00:47.99 .net
乙女のオバサンもクセ強人間だけど、女性なのと当時は若かったから採用されたんだろうな

そういうクセ強め人間は国研を目指したらいいと思う
数週間滞在したけど、クセ強ジジイが多めだった
元々クセ強だったのか、好きな研究ができず鬱々として偏屈者になったのかはわからないけど

436 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 13:04:03.98 .net
>>426
その人は選り好みしなきゃありそうだけどな
ガッツリ研究するようなところだと、若い人を採用する俺カッケー選考で落とされるんだろうけど

437 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 13:41:35.70 .net
この人もなかなか…。
http://tomichan.la.coocan.jp/profile.html

438 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 14:01:44.59 .net
>>437

微笑ましいじゃないかw
一昔前の教育学部理科教育の研究室なんてこんなもんだよ

439 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 14:02:21.92 .net
都内私大助教33歳って実際額面いくらくらいになるの?
ポスドクやってるんだけど無駄に多く貰ってるから来年の税金が怖い。

440 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 16:57:43.75 .net
>>439
普通は源泉徴収されてないか?
住民税は1年遅れになるけど

441 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 17:38:42.15 .net
安田女子大学の公募がたくさん出てるからお前らも応募しろよ。女子大なので将来の保証は無いけれど。

442 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 20:18:35.12 .net
>>435
>クセ強ジジイが多めだった

ワロタw

俺の同僚も「クセ強ジジイ」だよw
40代もジジイって言って良ければ。
普通の大学ですがw

443 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 20:33:23.85 .net
お前らサンショウウオより上級だと思ってんだろ
それがダメなんだよ

444 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 20:41:20.52 .net
>>443
そりゃあ、普通に大学に勤めていたら教育者として
何か成し遂げるでしょ。

論文の評価なんて死んでからしかわからない、とキミが言いたいなら同意。

445 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 22:08:37.33 .net
クセの強い人の集まる業界だからなw
企業で通用しなさそうな人が「ベンチャーなんて」とか言ってるのは滑稽

446 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 23:44:24.01 .net
>>426
業績をみたけど、これだけあれば年齢関係なく、どこでも何とかなりそうな気がするんだけどな
うちの教授陣なんて業績も人格も終わっている人ばかりなのに。

447 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 23:53:48.49 .net
乙女さん、このスレ見てるでしょ?藁

448 :Nanashi_et_al.:2023/04/19(水) 23:59:30.68 .net
陰でお局准教授って呼ばれてそう

449 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 05:30:01.97 .net
>>446
話題の人の世代ならCNSゲット→米国で独立→准教授/教授で帰国
このコースが楽ちん、実際この人の日本人同僚もそうしている
独立先を強く選り好みした、米国ポスドクから直に日本教授狙いだったとしたらなかなかね
輝かしい業績+超大物ボスで鬼に金棒なんだけど

450 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 07:11:27.79 .net
生命系は絶望的にポストがない
横綱を定年になった教員ですら、ここ15年ほどは再就職先がない(定年を65才にしたせいもある)
今80くらいの世代はそこで無職を受け入れる矜持があったが、70くらいの世代になると特任教授(実質はほぼ無給の研究員)で居座って若手の仕事を奪ってる

451 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 08:43:22.53 .net
>>449
米国で独立ってそんな楽か?
TTのPI職が多いってこと?

452 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 12:20:50.24 .net
理系学部の拡充も女子枠の創設も勝手にやればいいけど、無理に理系に進んで途中で挫折する女が増えそうだな

453 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 13:15:56.42 .net
メガネ男子だらけの工学系自体が女子に人気ないわけで、枠を設けても意味がない。

454 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 13:35:27.94 .net
リケジョ志望の方々、20代30代の大切な時期をクセ強ジジイと共に過ごす覚悟ができてるなら好きにすれば良い。

455 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 18:08:36.19 .net
都内私大から遅刻に転出したんだけど
読める電子ジャーナルがほぼなくなって研究に支障が出るレベル涙
何か良い方法ないかな

456 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 18:09:56.49 .net
>>455
研究仲間に頼めよ

457 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 18:18:05.53 .net
論文のタイトルを直接ググれ。かなりの確率で論文そのものがヒットする。

458 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 18:19:30.50 .net
なんか草

459 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 18:25:39.78 .net
>>456
ぼっちだから頼める人いない

>>457
それはすでにしてる
落ちてないので見たいのが結構ある

ガチで困ってるから早慶かどっかの通信に入学しようかと思い始めてるわ
非常勤講師は見てるけどいつなれるかわからんし

460 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 18:28:28.90 .net
予算や設備がなかったり、学生の学力が低いことを研究ができない理由にしちゃいけない
まずはやるべきこと、できることをやれ
その工夫なしに文句を言ってはいけない
そして、そういう環境では有力私大や旧帝大ではできないことができることを発見したりする
それができないのは自分が無能だからだし、できるようになれば仕事が楽しくなる
そういうポジティブな気持ちがなければ、大学教員なんかやめろ

461 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 18:29:53.61 .net
ぼっちなのは性格じゃなくて、無能だからだよ恥を知れ

462 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 18:31:07.36 .net
大学で論文落とせなくて困ってる助けてとか、研究室配属直後の大学3、4年生みたいだな…

463 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 19:04:21.74 .net
>>460
それ言い出したら大学教員になれなくてもやることをやるだけで、このスレの意味がないがな

>>459
旧帝の名誉教授を薄給で雇えばいいよ
名誉教授のアカウントで論文が読めるはず

464 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 19:07:24.37 .net
友達のいないやつが名誉教授を名誉奴隷として雇えるほどの器量はないと思われ

465 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 20:18:55.58 .net
>>455

著者にメイルを出して
PDFをください!
と依頼する

466 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 20:44:05.58 .net
っていうか普通に見たいpdfだけ購入したらいいじゃん。
研究費がなければポケマネ。

467 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 20:50:29.84 .net
>>454
いまの文科が考えてる理系シフトって
文系の置き換え、ライト層を集めたゆるふわ理系だぞ?
そこにはクセ強ジジイはいない

468 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 22:04:36.37 .net
サイハブはもう無いん?

469 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 22:17:06.53 .net
>>455
何で読める論文がなくて研究に支障が出るのだよ?
他人の論文をもとに研究を進めているのか?それは独創性に欠けるぞ
むしろ、自分で独創的な道を切り開けるチャンスととらえて研究に励めよ

470 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 22:30:30.99 .net
こういう自信過剰のアホがトンデモさんになるんだよな 藁

471 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 22:35:32.83 .net
>>467
分析装置はどんどん自動化進むし、計算コードもスクラッチから書くまでもなく出来合いのソフトにライブラリ組み込んでおしまい
個人が末端の自動化されていない新しい方法考えている間に何倍もの速さで製品の方が改良されて新しい方法が先に組み込まれるか、そんな方法取るまでもなく従来法のゴリ押しで遥かに凌駕した分析できるようになっている

こんな時代、変にとんがった理系とか特に研究者には必要ないのでは?

472 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 22:36:25.52 .net
>>469
先行研究の調査もしないで論文書いたってRejectされるだけだろ

473 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 23:06:48.69 .net
>>469
ネタだよな…?

474 :Nanashi_et_al.:2023/04/20(木) 23:19:40.25 .net
>>469
年配の教授陣は同じようなことをいうけど、最近では論文調査を十分でないと見なされると、まともなジャーナルではリジェクトされる

475 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 00:32:48.40 .net
分野によるのかもしれんが、最近は論文一本のreferenceが100を超えるのが普通だったりするよな
ネットで論文が探しやすくなった弊害だと思うわ。本当にちゃんと全部読んでるのか大いに疑問

476 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 00:52:51.79 .net
引用回数も成果にカウントされるから、自他の論文を強引に引用するようになった
他にも、共著者でも論文成果にカウントされるから、研究協力にかすりでもすれば、あるいは機器を貸しただけで共著者に名を連ねるようになった
なんもかんも弊害が出ているね

477 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 00:56:56.66 .net
なのにその輪に入れず論文数の増えないやつは人間的に問題ありってことだな

478 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 06:41:07.58 .net
読めるジャーナルを国が包括ライセンスとして購入して、国立大学法人所属者は誰でもアクセスできるようにはならないもんかね。
大学ごとに買ってるからだめなんだよ。

479 :狂獣:2023/04/21(金) 06:58:07.77 .net
>>477

おっと、ヲレの悪口はそこまでだ!

480 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 08:04:57.40 .net
>>478
誰がやるかの問題はあるが、これは本当にやった方がいいよね

481 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 08:05:46.02 .net
>>476

単著で出した論文の引用文献の半分に自分の論文をぶち込んだことがある
若気の至りだと今は反省している

482 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 12:28:30.21 .net
ありまぁす系のやらかし以外は問題ない

483 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 12:31:12.35 .net
>>478
文教予算の総額増える訳でもなければどこかでその分減るでしょ
自分が読みもしない論文読めるようにするための分まで研究費や給料減らされてるって気づいたら文句つける奴が出てくるでしょ

484 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 14:17:22.65 .net
>>476
インポファクターってやつか

485 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 15:45:52.90 .net
>>481
一連の研究ならむしろ入れるべきでしょう

>>476
時間と手間と(おそらく経費も)かけさせといて、名前を入れないと言い張るやついるよな
大昔みたいに共通機器に技官や潤沢な予算がつく時代じゃないのに

486 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 15:51:01.64 .net
あー、いるね…
人に手伝わせるだけ手伝わせておいて手柄だけ独り占めする奴
そういう人間のリストを作って採用不可ブラックリストとして多くの大学と共有したい

487 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 17:37:24.23 .net
ハゲタカジャーナルのトピックエディターになって自分の名前の入った論文の大半をそのジャーナルに突っ込んでテニュア獲得か、いい身分だな。

488 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 18:10:26.19 .net
てすと

489 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 18:34:18.45 .net
おっと書き込めたw
他の板はほとんど余所規制で書けなくなったけどどうなってるんすかね
5chに書き込むのは数年ぶりかな
ここは10年ぶりくらいに覗いた

もう研究から離れて久しいけど相変わらずですねぇ
最近はそもそも日本で研究することに無理がある気がしてる
東大京大でもぱっとしないしなんか決まったルートに乗れないと残れないようになってますね
自分の旧分野の関係者もまあまあ悲惨な感じみたい
詳細は知らないけど論文書いてる割には万年助教だったり教授に上がっても民間に転落したりと荒れてる模様
自分も多分同じ流れになっただろうなぁと早期に離れて正解でした
まあボスも3流だったし周辺もいい人がいなかったけど貢がなくてよかった

研究に興味がなくなったと言えば嘘になるけどまあやれることは限られてますね
遠からずネタ切れにはなるから他の分野に広げる必要があるけど多数派工作は面倒だし教職はもともと嫌いなので大学教員は無理ですねw

後継者もぱっとしてないみたいね
自分が知る限り有望なのは一人くらい
連続して不幸が続いてるみたいだけどがんばってほしい
駅弁上がりだから根性は大丈夫でしょう
横綱の後輩君はしょぼすぎw
おんぶにだっこで恵まれてるが素質はゼロみたいであれではだめだ
ではでは

490 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 19:10:28.50 .net
文献は図書館に文献複写依頼しろよ
コピーで送られては来るが世界中の文献を集められるぞ
それとも知らない?大学教員になりたいけどなれない人?

491 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 19:17:23.26 .net
民間に転落?
民間から好条件を提示されて転職した元教授もいるけどな

492 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 20:05:36.88 .net
任期付き助教の公募で面接に初めて呼ばれました
遠方だからオンラインとのことだけど緊張してきた
当て馬じゃありませんように

493 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 20:34:07.57 .net
>>492
任期付きで当馬はないだろ
でも民間にきちんと就職すればいいのに
働く必要がないほど裕福ならいいけど

494 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 20:38:26.66 .net
任期付助教はポスドク相当だからなあ…

495 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 20:54:33.78 .net
>>493
任期中に昇任できれば任期なしに変わるようです
面接に何人くらい残っているのだろう

496 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 21:07:52.60 .net
「任期付」助教って「任期無」助教があるみたいな言い方だな

497 :ポスドク→F欄光子:2023/04/21(金) 21:14:38.08 .net
任期付き助教で使いされにされる被害者がまた出るのか (-人-)ナームー

498 :ポスドク→F欄光子:2023/04/21(金) 21:14:53.78 .net
使い捨て

499 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 21:36:17.16 .net
最低の業界だな

500 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 21:54:53.28 .net
昇任すればとか、口約束なら無かったことにされるな

501 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 22:11:07.95 .net
>>499
日本でまともな業界は医療系しかないですよ
理工系卒で研究者になりたいと思うのがそもそもの間違い
理工系なんて文系と変わらない

502 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 22:17:40.05 .net
医者は臨床の方が儲かるから大学教授も任期付きの腰かけポスト

503 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 22:55:40.11 .net
>>496
いっぱいある。

504 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 23:05:30.22 .net
任期無し高齢助教って人間としてイカれてるのが多い気がする

505 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 23:10:21.44 .net
>>501
理と工で全く違うでしょ

506 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 23:43:25.63 .net
>>504
でもうちの高齢助教をみてると
夕方前に出勤後、メールを確認するだけで年収800万円だから、ライフワークバランス的にはかなり恵まれていると思う

507 :Nanashi_et_al.:2023/04/21(金) 23:52:33.59 .net
>>506
ダメ人間じゃねーかw

508 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 00:23:17.66 .net
>>504
業績自体は教授並みなのになぜか助教のままで本人も不満ないみたい
もちろん科研費や賞もいくつかとってるのに肩書きが助教とかなんだかなあと
まあ上司が無能だから仕方ないのだろうけどもうすぐ定年でいなくなるから我慢してるのかも
しかしまああんな教授にあんなに貢げるものだなぁ
自分にはとても真似できない

509 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 00:25:06.61 .net
あとは授業が無い、または少ないのも任期無助教の魅力なのかもしれない

510 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 00:33:47.60 .net
それなら大学より国研の方がよくない?
自分も授業を担当するのが大嫌いだったからアカポス辞めたけど
お蔵入りがいくつかあるんでまたいずれ趣味でやってみるかな
有望な後任が生まれそうなんで彼が教授になる頃に研究生かなんかで門叩くかもw

511 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 00:52:17.43 .net
国研は会社みたいなものだからなあ…。
売上を気にすることはないけれど。

512 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 00:57:22.24 .net
高齢の助教とか特任教授とか見てて思うのは、まあファカルティのしがらみから自由
なので素晴らしいということ。自分の研究だけ考えてたら良いって良いことだよ。

513 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 03:35:11.47 .net
>>511
国立循環器病研究センターは国研カテゴリーと思うが、捏風が吹きまくりだ

514 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 05:24:36.31 .net
白衣(科学者研究者だ
の)とキリスト教のな
んか(どっちも50以下)
dot
up.or
g2976115.gif

515 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 06:37:54.84 .net
>>512

ノーベル賞受賞者がラボ立ち上げの時の新進気鋭の若手スタッフとして助手で採用したのに
30年近くも助教のままとか
何がどうしてそうなったんだ?

516 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 07:26:15.09 .net
>>508
公募に出しても通らないんでしょ
助教から教授には出しにくかったし(最近はたまにある)、准教授で採用されない年齢になってるだろうし

>>509
暇だから外で授業をすると給料がもらえる

517 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 08:26:21.30 .net
>>515
それが何か?本人がハッピーかって話。良いご身分じゃんw

518 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 09:46:45.80 .net
>>489
助教まではやらせてもらえた方ですね。
その後に繋がらなかったのはあなたの自己責任。駅弁でも私大でも行けばよかったのに。

519 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 09:52:24.61 .net
>>508
それは明らかに当人が無能なケースだよ

520 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 10:19:51.79 .net
>>519
何故か准教授の人事をうまく動かせない(動かさない)教授がいるのも事実
必ずしも意地悪でやっているわけではなく、やたら助教に気を使っているケースも多い(居心地が悪いわけでもないだろう)
多分、教授間でもこんな感じで人事を他の研究室に譲ったり、丸め込まれたりしてるんじゃないかな

521 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 11:29:50.81 .net
>>379 乙女ってダーより性欲強そう 藁

522 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 15:14:33.76 .net
>>491
民間に「転落」引っかかるよなw
民間の方がおしなべて高待遇だし
自分で獲得した研究費で自分の研究できるってのと個室(笑)くらいしか教員のメリットないね

523 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 15:25:42.31 .net
サ〇タは、東大博士1人採用して研究職募集終了
タ〇イは、京大博士1人採用して研究職募集終了

民間は甘くない

524 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 15:59:36.00 .net
任期付きの特任准教授から任期無し助教はまあある
それが40代後半以降ならやや驚く

525 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 16:35:51.49 .net
>>523
ピペドはノーサンキュー

526 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 16:47:45.29 .net
>>515
そうそうそんな感じ。けっこうあるパターンなんですかね?
でも3桁も本数あって毎年コンスタントに書いてて昇進できずに後輩に抜かれまくってて空しくないのかなぁと
教授の完全な紐にしか見えない。先輩後輩の関係ではあるみたいだけどよくモチベが持つなと

>>522
装置を持っててサテライト的な存在だったけど最近の論文は酷くなってたので行き詰ったのでないかと…
でもサテライトとしてはそれなりに需要があるみたいだったから民間に行かれると関係者が大変なんじゃないかな
民間でいいのなら最初からそうすればいいし民間から教授になる方がキャリアアップになるだろうし

527 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 17:43:52.61 .net
>>522
そうだね
しかもその「自分で獲得した研究費で」ってとこがミソで、結局はニーズを踏まえた研究しかできないので尚更じゃあ会社で良いじゃんとなる
まあもちろん大学でしかできない研究というのもあるのだが

528 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 22:26:32.31 .net
准結晶オバサンを暖かく見守るスレ

529 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 22:48:53.91 .net
>>526
最初から就職しても民間は普通はある程度の年齢で研究職を外される
教授から異動したのなら、研究職が保証されてるだろうし好条件が提示されたのでは
国立の教授だと年収1000万くらいで頭打ちでしょ?

キャリアアップとかダウンとかは感覚がよく分からん
君が異常にプライドが高いのは理解した

530 :Nanashi_et_al.:2023/04/22(土) 23:11:55.53 .net
>>527
大学は交付金で定額入ってくる研究費でダラダラ研究していられたのが旨味であって数年後には成果出す計画立てて年度ごとに進捗報告しなきゃいけないような類の外部資金で研究費賄うのがデフォになった時点でいろいろ終わってるのよ

531 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 03:48:39.09 .net
>>530
うん
だからソリューシリロンとかピュアマスみたいな大学でしかやってない分野以外は民間行っちゃうよなぁ

532 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 07:43:11.84 .net
大学テニュアから理研に移るのってどう?上位ポジションでも単年度契約の有期雇用らしいがほぼポスドクと同じという感じ?

533 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 07:59:11.30 .net
>>531
民間行っちゃうっていうか、
民間のやった事を追認して学術界も認めているとかのお墨付き与える役割に徹するか、
民間はやる気がないし自ら投資して製品に採用する気もないけれどそこが埋まってないと気持ち悪いところの穴埋めをする学術界の隙間産業に活路を見出すか
どちらか、あるいはそのハイブリッドで生きていくしかないわけで

534 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 08:00:52.56 .net
>>532
そういうのを転落と呼びます

535 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 10:06:00.92 .net
自然科学者と製造業者では根本的に考え方が違うみたい

536 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 10:10:53.48 .net
自然科学だって成果目標たてた研究計画で縛られた形で外部資金持ってこないとロクに研究できなくなってるじゃん

この日までにこの部品何個作れみたいな製造業者の中の1工程と変わらない扱い受けとる

537 :ポスドク→F欄光子:2023/04/23(日) 10:36:31.36 .net
論理的思考ができる、それが重要

それができない奴はアカポスでも民間でもつかいものにならない

538 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 10:45:53.40 .net
製品と知識の区別ができない科学者が居るのか
末期的だな

539 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 11:54:56.06 .net
>>538
んなこと言ってるからチョロいと思われてどんどん酷くなってるってのに

540 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 12:22:56.75 .net
外科手術でもロボット開発すれば終わりではなくて、
人体のしくみと治療法をあきらかにするのが先
それをロボットに実装するのはテクニシャンがやること

541 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 12:27:00.56 .net
>>532
出世コースの一つではあったが、今の絶望的な公募状況を考えると、不安定な方には移らないほうがいいかも

542 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 12:48:58.61 .net
外部資金で雇われてるポスドクや特任助教なんて期間従業員でしかないのに

543 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 13:10:39.83 .net
高齢助教は学生の指導をしてるのか?

544 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 13:18:54.64 .net
それができるならとっくに昇進してる

545 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 15:38:34.39 .net
学生から願い下げだろw

546 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 15:51:25.75 .net
学生からいろんな噂流されてるだろうな…
ちょっとだけ研究のできる浮浪者気質の自由人とか思われてそう

547 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 15:55:56.47 .net
そういうのをできるだけ出さないように任期制ができたんだけどな
まだまだいるんよ

548 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 16:42:03.25 .net
浮浪者っぽくてもなんでも良いからウソは教えないでほしい

549 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 16:53:59.51 .net
>>546
俺のこと言ってるだろ(笑)
これはミリタリーの古着だ

>>543
直属の上司がいれば普通は研究室に学生が来るので指導する
それでも干す教授もいる
上司がいない謎の助教のみの研究室だと学科から干されて指導はいらない(笑)

550 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 16:57:11.20 .net
任期無助教って東大に多いよな
女性限定なんてやってないで、長年溜めたゴミを廃棄してボトムアップする方が先だろ

551 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 17:14:54.59 .net
研究しない高齢助教って前任教授の負の遺産でしょ
そういうのがいてもなぜかチームとしての論文生産性が意外に良かったりする

552 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 17:33:23.24 .net
>>549
> 直属の上司がいれば普通は研究室に学生が来るので指導する
> それでも干す教授もいる

指導といっても一昔前のことしか説明できないような気がするけど、導入には役立つのかも・・・

> 上司がいない謎の助教のみの研究室だと学科から干されて指導はいらない(笑)

このような謎研究室があるのは知らなかった
学生は来ないよね

553 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 21:01:43.29 .net
>>550
駅弁にうじゃうじゃいるよ

554 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 21:04:09.30 .net
今は東大に任期無助教はほとんどない

卓越研究員制度で選ばれた10数人だけが、助教や講師でテニュアPIになれる

555 :Nanashi_et_al.:2023/04/23(日) 23:50:06.62 .net
最近の任期なし助教の公募状況知らない人が発言するケースが目立つ。
たぶん普段から知識をアップデートせずに古い知識でものを言うタイプ。

任期なし助教の知識なんかアップデート不要、というんだろうけど。

556 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 00:23:52.73 .net
補選もサヨ壊滅www

557 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 01:55:21.83 .net
>>550

さすがに20年も助教してると肩を叩かれて他所に出るか辞めてるぞ

558 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 02:28:31.94 .net
>>555

だいぶむかしに東大博士ですんなり助手、助教に決まって
高齢万年助教になった人妻とかやたらいて目立つからなあ

本当に多い
理研でも専任研究員止まりでTL、GL、室長にもならないまま還暦を迎えた
東大博士は多い

559 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 06:51:37.44 .net
>>555

還暦で助教を30年やってる人が現在進行形で東大にいますよ?

560 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 07:15:05.91 .net
還暦はともかく50代は京大も任期なし万年助教が多いよ
はしごを外された格好で上がるのも下りるのもどうにもならん

それより上(60代)は普通は上げてもらってる

それより下(40代)は任期つきで消えていくか若手を採用する俺カッケー選考で教授になってるか二極化だな
さらに下だともう人がいないので業界によっては人手不足?

561 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 08:12:29.68 .net
横綱は講師や准教授昇任要件が厳しいんだね。
私大ならあがれるだろうに。。
Fラン私大准教授あたりならなれるだろうけど、研究環境優先なのかな

562 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 08:23:51.34 .net
そうだな、私大なら上がれたな。
東大にこだわるあまり、人生を終了させてしまったダメな典型だな
それでも東大という肩書きがつき続けて本人は満足なのかもしれないけど

563 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 08:25:02.20 .net
東大にこだわるを教員にこだわるに置き換えるとお前らになるわけだが

564 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 08:37:48.30 .net
>>555

還暦で助教を30年やってる人が現在進行形で東大にいますよ?

565 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 09:18:57.13 .net
>>563
>>562
今は教員にこだわると本当に終了する
東大助教は別に終了してないと思う(横綱も助教の定年が短いということはない)

運営費削減で横綱でも研究質を減らしている上に、企業から取る俺カッケー、若手を取る俺カッケー、女性を取る多様性尊重の俺カッケー選考で、上がれずハズレを引く人もいる

566 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 10:11:24.96 .net
>>563

東大の任期付助手の任期切れのあと東大にしがみついて
27年間もポスドクを続けてる仙人みたいな
東大生え抜き博士がいるです

567 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 11:30:46.17 .net
>>566
今のNHK連続テレビ小説「らんまん」は東大に非常勤講師として27年間居座った牧野富太郎がモデルです
仙人というか歴史上の偉人に並んだな

568 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 17:39:49.85 .net
このスレには教員候補者の審査にまわる人もいるでしょうが、MDPI 掲載歴って白い目でみますか?
掲載歴があるとかえってマイナス印象を持つとか。よろしくお願いします。生物系です。

569 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 18:34:42.66 .net
Frontiers inとMDPIを何報も出してるヤツはその程度なのだろうなという評価

570 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 20:33:37.98 .net
当たり前のようにまたB当てとるね。。。あの娘。。。藁

571 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 20:41:34.66 .net
>>569
F誌は案外ちゃんとしてた。査読システムも先進的で査読もきっちりされたし。

572 :ポスドク→F欄光子:2023/04/24(月) 20:42:36.91 .net
給料の低い大学で下の階級で頑張っている奴って、そんなセルフ罰ゲームって楽しいの?

573 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 20:46:46.75 .net
研究飽きて大学業務は片手間の最低限、本業は個人投資家になっちゃってる人、結構いるだろなw
研究でトップクラスの成果出し続けるのに比べたら
銘柄分析して資産指数関数的に増やしていく方が簡単だしなw

574 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 21:29:16.00 .net
>>570
B当てるにはどうすればいいのだろうね
Cとは難易度の差がかなりあるとは聞く

575 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 21:42:04.34 .net
ウエモナコフラグ立ったんだ🇲🇨
https://twitter.com/as_monaco_jp/status/1650475211408416768?s=20
(deleted an unsolicited ad)

576 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 21:44:45.59 .net
あ誤爆

577 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 21:47:13.62 .net
MDPIはバケタカジャーナルに認定されたからマイナスになるよ

578 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 22:05:20.92 .net
>>571
Frontiersにたくさん論文出しちゃったハゲタカジジイ乙

579 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 22:10:54.39 .net
>>578
一発40万をたくさん出せる資金力がむしろカッコいい

580 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 22:25:58.68 .net
>>579
かっこいいハゲタカジジイなどおらん

581 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 22:27:02.12 .net
男性ホルモン強めのハゲタカババアかもしれん

582 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 22:38:08.20 .net
YouTuberのヨビノリたくみが文部科学大臣賞受賞だと
今の大学が欲しいのはただの博士号持ちではなく、こういう人材なのだろうな…

583 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 23:44:59.24 .net
>>582 マジ?世も末やな・・・藁

584 :Nanashi_et_al.:2023/04/24(月) 23:46:18.03 .net
>>574 美人に生まれてジジイタラシになることかな 藁

585 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 00:04:53.31 .net
ハゲタカジャーナルでなくてもオープンアクセスを選ぶと査読でハゲタカ化することがある
FやMは正体が知られている分清々しいとさえ思える

586 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 00:09:25.23 .net
>>574
実験と観測で解き明かせばいいのでは?

587 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 07:18:00.93 .net
>>569-571
ありがとう!

588 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 07:19:22.89 .net
>>577-579
なるほどです

589 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 07:52:53.47 .net
>>579
>40万
金で業績を作り恥ずかしい思いをするということですね。よくわかりました。

590 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 07:54:24.39 .net
公金ドブに捨ててるよね。
腹を切るべき

591 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 10:08:00.36 .net
>>465
それな。そういう事したら、大御所の海外の研究者からメール便で論文が送られてきたと聞いたことあるなぁ

592 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 10:25:16.12 .net
>>583
そんなこと言える?彼は学生を引き込むようなイントロダクションがかなりうまいと思うけど。
間違ったことも言ってないし、その先は自分で専門書読むなりしてさらに理解を進めろと言ってるわけだからねぇ。
よっぽど我々のクソ授業の方が学生にとってはつまらんだろうよ。

593 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 10:31:50.86 .net
そう、だから大学は実務家教員みたいな人を増やしたいのだろうね。

594 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 11:08:45.34 .net
ヨビノリは授業うまいよ、もう大学学部の授業を委託しちゃってもいいぐらい

595 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 11:30:14.29 .net
>>589
金と業績がない方が恥ずかしくないか?

596 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 11:46:08.24 .net
>>595
あっち行けよハゲタカジジイ

597 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 18:36:21.19 .net
ハゲタカジジイってなんか面白いなw

598 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 19:19:02.41 .net
業績を取ろうとして研究費と髪を毟り取られるジジイ

599 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 19:59:24.32 .net
歌って躍ってちはやぶれ!

600 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 20:29:39.19 .net
地方国立大電気系の助教公募って何人くらい面接いるんだろう
そもそも応募も少ないのかな

601 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 20:39:18.75 .net
電気系は女が応募してきたらその時点で採用決定だろうなあ

602 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 21:33:45.59 .net
>>596
金ナシ業績ナシ君には耳が痛かったかな?w

603 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 21:37:24.63 .net
>>600
めちゃくちゃ少ない。
運良くガチ公募だったら通る可能性大。
コネ候補がいたら即アウト。ひっくり返ることはない。

604 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 22:09:24.54 .net
>>603
普通はコネ候補+1だな
ひっくり返ることも皆無ではないが市議会議員選挙に出るほうが確率が高いぞ(笑)

605 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 22:34:38.21 .net
600です
ライバルが少ないなら全力出して面接行ってきます
コネは全くない状況です

606 :Nanashi_et_al.:2023/04/25(火) 22:48:07.67 .net
昔は電気電子っつーと、最難関だったのにな
情報なんか理系扱いされなかったのにw

607 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 06:00:11.81 .net
電気系って幅広すぎてわけわからん
ロボットだと機械みたいなハードから情報みたいなソフトまで全部扱ってる
企業だと機械屋と情報屋の通訳してるみたいな感じ

608 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 10:06:09.40 .net
よおし!久しぶりに公募戦線に撃って出る.

609 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 10:48:18.08 .net
任期が切れて不本意ながら無名の機関に所属したのをリサマを更新せず隠していたのに、KAKENのデータベースでバラされてるの残酷だなw

610 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 14:56:24.86 .net
>>609
それで発見できることあるな
まあ研究を続けているようでよかった

>>606
せやろか?
工学部の情報系は既に30年前にも大人気だったよ
日本は全くそれを活かせなかったわけだが

611 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 16:20:15.88 .net
情報系も学科がたくさんできたけど偏差値低迷してたな
日本はSEみたいな職の給与が激安だから仕方ないね
データサイエンスなどという言葉に騙される受験生が減ってくれるといいんだけどね

612 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 16:22:40.02 .net
>>610

> せやろか?
> 工学部の情報系は既に30年前にも大人気だったよ

んなことはなかった
自分がまさに30年前に情報工学系の学部生だったが、女子へのアンケートで「彼氏にしたくない」のナンバーワンだったぞ。ちなみに「結婚したい」のナンバーワンは医学だった。

613 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 16:41:01.63 .net
昔は機械、電気、通信の順だった
工学部の先生すら
情報は文系じゃないのかね?
って言ってたぞ

614 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 17:07:05.58 .net
>>610-613
京大工学部に進学した高校の同級生たちがいたが、格付け(偏差値)だと原子や情報はかなり上位だったと記憶している。
勘違いかもしれないが、横からすまん。

615 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 17:34:19.73 .net
>>613
その先生が70才以上ならそうかもな

>>614
あなたの年齢が分からんから、同級生の年齢も分からん(笑)

616 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 17:55:53.06 .net
>>615
悪い、「30年前」前提で書いてしまった。47です。

617 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 18:00:46.94 .net
47歳が公募スレを覗くこんな世の中じゃ

618 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 19:39:41.18 .net
恥ずかしながら5年振りに戻って参りました

619 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 19:45:52.73 .net
ド田舎の現任校に不満があるから不惑の年になってもスレは見ている

620 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 20:08:10.47 .net
じじいばかりでくさぁ

621 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 20:18:26.38 .net
>>620
若者はすぐ決まるからね
こういうところに来るのは年寄りばかりになるんじゃよ

622 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 20:22:59.04 .net
>>616
同世代だが電気はともかく情報はまだ電気電子の弱電の一領域として見られてたぞ
ようやく情報学科も出来てきてはいたが

ハード分からずソフトだけって文系かね

と教授が首をかしげてた

623 :Nanashi_et_al.:2023/04/26(水) 20:39:07.55 .net
>>622
あなたの大学が遅れていただけでは?
30年以上前から普通に情報工学科とかあったし人気だったよ
駅弁は知らんけど

624 :ポスドク→F欄光子:2023/04/26(水) 23:09:40.55 .net
MDPIを完璧に避けてきた俺様は勝ち組

625 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 00:49:54.29 .net
>>623
win95が発売される前。
どういうことやってたんだろう。

626 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 05:56:21.32 .net
高専で女性限定て…

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D123041460&ln_jor=0&top_btn=1

627 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 07:48:10.03 .net
>>625
パソコンはNECのPC9801シリーズでMS-DOSか、Macで漢字talk6
30年前にはWindow3.1も出て盛り上がってた

大学にはSUNとかのワークステーションがあったんじゃないかな
コンピューター室とか普通にあったし、各研究室がインターネットにもつながり始めていた

個人で使うUNIX系もFreeBSD, NetBSDがPC-9801シリーズで動いたし、もう少し後にはLinuxが爆発的に広がる
別に世界から遅れていなかったのにどうしてこうなった??

628 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 08:13:32.53 .net
情報系も不人気ではなかったが航空の方が確実に上だった。

629 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 09:43:23.45 .net
>>627
そういうのは情報工学として認知されていなかったから
プログラミングは電子工学科でやってた
昔の情報工学ってデータベース処理や統計解析を指していて、理系扱いされていなかった

630 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 10:20:44.01 .net
今では当たり前のCGやアニメーションの研究なんてなんの役にも立たない、という扱いだったというのは聞いたことがある

631 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 10:25:10.46 .net
画像処理も信号処理技術が未完成だったから、電子工学の扱い

632 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 10:47:58.61 .net
>>629
阪大、名大とか当時から情報工学科があったけどな
むしろ今のほうが文理融合とかで別組織にされてしまってる気が
結局、あなたが言うように電気電子工学一派の動きもあって、上手に工学部の中で広げていけなかったんだろうね

633 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 10:53:20.76 .net
京大も30年前は情報工学科があったはず
でも京大だと何故か情報をやりたい人も(後にやった人も)数学科に行ってた印象が

634 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 11:09:14.04 .net
坂本健とか力武健次を直接知ってるが
大学では30年以上前からインターネットや情報通信技術については普通に周知されてた希ガスる
まあ東大浅野キャンパスにあった集中電算機棟の一階ロビーにfortran77にキーパンチカード
読み取り行きが展示してあって
その当時でも、古いなw、と珍しいものを見て面白がってた
まだ5インチ、8インチフロッピーディスク全盛の頃だったw

635 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 11:11:40.43 .net
ジジイの昔話スレ

636 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 12:36:56.49 .net
ヤングな40代にはついていけない。

637 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 12:48:44.04 .net
任期切れでこの業界を去っていくのは圧倒的に男が多いな
もともとの男女比の偏りもあるのだろうが、女はどこかしらいいポジションについてる印象

638 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 12:49:33.56 .net
>>630
2,30年前はwebサーバー、メールサーバーなんかも自力でメンテナンスしてあげていたけど評価されなかったな
その他、計算で研究に貢献しても論文から名前を抜かれていたり出世できなかった原因の一つになってる

そのwebサーバーはアドレスはそのままで共通のサービスに入れてもらったので今も残っている
組織自体は消滅したが(笑)
阿部寛のホームページより原始的だが(笑)かつていた人たちの消息を追って更新している

639 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 13:44:58.00 .net
>>630

ワープロやパーソナルPCが影も形もなかった時代に大学でワープロのような
ローマ字打ち→漢字、ひらがな、予測変換、文字列検索、文法正誤判定などのプログラムやハードの
研究していた教授は科研費や競争的外部資金をもらえなくて赤貧の状況だったらすい

640 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 15:43:56.70 .net
会社でも近い研究できるけどあえてアカデミアを選んだ人っている?
いるとしたらなぜ?

641 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 16:57:25.05 .net
大学と企業の研究はやってることは似てても、目的が全然違う
私は企業の利益のために仕事をするというのがどうしても理解できなかった

642 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 18:57:14.68 .net
>>641
今の大学は何かの利益のための研究でないとお金が取れないので、差がなくなってきたんじゃないかな
本質ではあるが教育に携わるかどうかの違いくらいかもよ

643 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 19:09:51.12 .net
会社はベンチャーだとある程度裁量があって、下手な大学や国研より縛られないイメージ

644 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 19:17:40.97 .net
あえてアカデミアを選ぶ人は非日常的な生活を求めているのでは?
非日常を周りにアピールしたいがためにSNS上ではエアポート投稿おじさんへと進化(退化?)する

645 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 19:33:06.64 .net
企業は上司の名誉とか利益のためにやってる感が強い気がして嫌

646 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 20:25:46.44 .net
工学系は大学より企業の方が良い
外国だとなおさら
以上

647 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 20:35:50.49 .net
>>645
教授になるまではいっしょだろ

648 :ポスドク→F欄光子:2023/04/27(木) 21:01:07.13 .net
教授になれないんだったら、くだらない学務なんてやってられないだろ!
すべては教授になるため!


さて、連休前に糞論だけど1報投稿するかな

649 :ポスドク→F欄光子:2023/04/27(木) 21:05:46.39 .net
このスレ見ていると、何をしてでも教授の席をつかみ取るっていう気合いが感じられないんだよな~
きれい事並べて、自分のふがいなさを見ないようにしているみたいw

教授になるつもりがないんだったら、○んだほうが良いんでないの?

650 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 21:15:19.45 .net
教授はゴールじゃない
スタートだぞ

ただしそこに届かない奴が圧倒的多数だ

651 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 21:23:01.21 .net
マジかw

じゃあ首都圏酷率狂獣になった俺様に>>649はひれ伏さないとなw

652 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 22:03:36.67 .net
教授になるには公募じゃほぼ無理だよね
上から声かかるか大物から推薦されるか
コネ必須な気がする

653 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 22:05:24.39 .net
>>617

612だけど50だ。スマンな。
でも、公募をかける側だからいいだろ? 今年も夏までに助教公募を三つくらいかける責任者だ。

654 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 22:07:30.40 .net
>>625
UNIXワークステーションでプログラミングとかやってただけだぞ。

655 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 22:10:07.30 .net
助教面接受けてきた
あんまりいい感触ではない

656 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 22:10:15.00 .net
なんか枯れたねぇ
スレの役割は果たしたかな

657 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 22:36:26.13 .net
>>653
邪魔
人を見下ろしにくる最低の人間だと自覚しろ

>>652
教授は逆にガチ公募も多いんじゃないかな

658 :Nanashi_et_al.:2023/04/27(木) 22:38:45.01 .net
>>637
いや、あっさりとやめて行く女性教員もかなり多いけど
地位とかに興味がないと准教授以上になるのは面倒なだけなのかも

659 :ポスドク→F欄光子:2023/04/27(木) 23:16:55.49 .net
>>652
おまえ、高齢ポスドクだろw

660 :ポスドク→F欄光子:2023/04/27(木) 23:17:27.17 .net
>>651
おまえ、20行位の長文にしないと、首都圏に見えないぞwwwww

661 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 02:27:24.42 .net
>>649
教授にもかかわらずいい研究を進めようって気合いが感じられないジジイが多すぎる
出世だけがゴールだったのかよとツッコミを入れたくなる

662 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 04:56:34.72 .net
>>649
>つかみ取る
>>652
>公募じゃほぼ無理
フフ・・青いな

663 :狂獣:2023/04/28(金) 04:56:47.00 .net
教授になってからも2回ほど教授公募に応募したなあ
面接1回で不採用だた

664 :ポスドク→F欄光子:2023/04/28(金) 06:27:50.52 .net
>>663
F欄から逃げるのも大変のようだな

住めば都 F欄を楽しめるようでなければダメ!

665 :ポスドク→F欄光子:2023/04/28(金) 06:29:37.15 .net
>>661
おまえ、本当に青いな
だから教授になれないんだよ

666 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 07:59:20.39 .net
「俺は世間を知ってる」バカ出現

667 :狂獣:2023/04/28(金) 09:10:45.77 .net
>>664

いや今いるのは遅刻なんだ
70才定年とか68才定年とかの給与のもう少し良い首都圏私大を探してたんだわ

すごく条件が良いけど今いる教員は定年70才だけど新設学部の募集では65才定年で旨みが少ないのよ
放送大学とかは定年68才だけどあそこは公募しないで一本釣りだし

668 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 09:14:58.61 .net
>>665
世間知らずさんおはようございます

669 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 15:37:14.89 .net
>>657
あー君みたいなのは採用しないので安心したまえ。面接でいくつか言葉を交わせば君みたいなのはすぐに検出できるから排除しやすい。
それでも研究業績しか見てない人も選考委にいたりするから、採ってしまった後で問題になることがたまにある。でもしばらくは俺が責任者だからそういうのを採らないように強権発揮できる。だから我々とご縁が結ばれることは無いから安心してくれ。

670 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 16:00:50.82 .net
>>667
70歳定年の首都圏次第にアラフィフで今年から移ったけど、個人研究費50万プラスで、ボーナス6ヶ月超。ただし授業は大学院合わせて週7コマ。プラスマイナス両方あるよ。

671 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 19:27:50.01 .net
国立と私立の間を異動すると退職金が減ったりしないのでしょうか?
素人な質問ですみません

672 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 19:33:38.84 .net
>>671
するに決まってんだろ
退職金目当てで一つの大学に居続けるやつは、研究者としてはクズ中のクズ
優れた研究環境と待遇を求めて異動を躊躇わないために、博士号というものはある

673 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 19:35:34.68 .net
退職金気にするやつが教員とは、学生がかわいそうだ…。

674 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 19:48:07.54 .net
いや、ボーナスや年収を気にしてる人はこの板に結構いるのに、退職金はあまり言及していないのが気になって

675 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 19:50:57.81 .net
今の若手は退職金をあてにしてないのでは?
あてにしてるのはシニア(笑)だけ

676 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 19:57:07.35 .net
シニアは退職金とかより、自分の所属がなくなることの方が嫌なんじゃないかな。

677 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 20:14:07.64 .net
当たり前のように基盤B毎回取ってくる乙女先生、カッコいいです!

678 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 20:43:34.54 .net
>>674
どうせ退職金なんていくら頑張ったって3000万とかなんだから3年長く働けばいいだけでしょ

679 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 23:27:06.79 .net
勤続年数かける「今」の月給が退職金の大学だと、長く勤めるとたくさんもらえる。国立、私立間の移動なら、年金のほうが影響大きいんじゃないの?

680 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 23:30:51.04 .net
嘆く時間があれば、焼きそばを焼け、歌え、躍れ、そして、公募書類を書きまくれ!
国立大学の未来はその先にある

681 :Nanashi_et_al.:2023/04/28(金) 23:32:28.63 .net
ただし焼きそばに使う紙の皿は自腹です。

682 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 01:15:49.12 .net
東大生え抜き博士なのに50後半でポスドクしてる逸材を5人は知ってる

どうしてこうなった?

683 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 06:19:04.73 .net
>>682
その五人のうち何人かは俺の先輩かもしれない。その人達は、「売り時」を見誤った。
業績、推薦者いずれも上等。本人、尖ったところなく温厚誠実。それでも現在それなんだから。
俺の中のCNS神話をぶち壊してくれた人達だ。先輩からもらった最高の教訓。

684 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 07:36:19.70 .net
温厚で誠実だからダメなんだろ
教授になるにはオボらないと

685 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 07:58:19.23 .net
>>683

任期助教を任期切れで17年ポスドク
奈良先助教を辞めて在米ポスドク20年
白金で博士、HSP長期フェローでそのままずっとポスドク
旧帝大准教授を辞めてポスドクx2

こんな感じだな
どうしてこうなった

686 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 08:11:00.01 .net
>>685
「大学は教育研究機関である」ということを忘れているから
授業や後進の指導を軽視していりゃ、高い確率でそうなる
しかもそういう奴の研究はオナニー研究になりがちで、わかっていないのはオナニーで気持ちいい自分だけ

687 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 08:42:31.40 .net
やべー、5/1,2はGWだからと講義を入れてなかったけど
平日じゃんww
本当は授業しないといけないけど講義予定で4/24,25の次は5/8,9と記載したから問題ないよねwww

688 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 08:48:09.95 .net
CNSホームラン狙いだと7年に1報とか
真面目にやると本数は減る

真面目にやってないから本数が少ない人と区別が付かない

689 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 08:52:56.77 .net
>>687
大学によっては休みだな
昨日その世間話をしていたら非常勤の講義が休みということに気がついたようでよかった(笑)
私学はまだ分かるが、阪大休みってどういうことやねん!

690 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 08:56:34.40 .net
>>689

駒場でGWの真ん中で必ず講義をする!とほざいてた教授が休講してたw
だいぶまえのことだが教授の言うことは信じてはいけない、という重要なことを教えてくれた良い先生だった

691 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 08:57:55.80 .net
5月1日はボスに業務報告があるので、土日に就活できなくなった

692 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 08:58:22.07 .net
>>688

NやSの1stがあるのに何故その歳でポスドクなんだよ?!
という業界のナゾ

693 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 09:00:25.91 .net
漏れは4/28のゼミのあとは5/8のゼミからだから
研究室の学生は実験にしろ遊びにしろ好きにしろ
とアナウンスした

漏れは自分の実験を満喫する予定だ

694 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 09:01:49.07 .net
阪大は学祭前だから休講だけど勤務日

695 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 09:03:16.72 .net
7年に1本だと、28歳からポスドクして55歳でも論文3本

実際はポスドクに7年も任期はもらえないし、テーマの自由もないので
論文は中途半端な状態でお蔵入り

この状態で「完成した」と言い切ったサラミ論文をごり押しして
20報・30報に膨らまさないと、何回応募してもムダになる

院担当の資格ももらえないし、数字で示せるものがないと負ける

696 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 09:11:49.99 .net
利根川進のところでポスドクしてた慶應医学部卒ポスドクが5年かけてサイエンス1stを出してPIになった
この場合、利根川の推薦がまず1番

有力者の推しがないとCNSでも職に繋がらないわな

697 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 09:15:31.83 .net
利根川クラスの推薦者とか日本に何人生き残ってるんだろ
俺の指導教員だった東大名誉教授ももう生きてないし、推薦者に書けない

698 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 09:23:23.22 .net
指導教員と仲が悪かったんじゃないかとか疑う人がいるから書くけど、
死ぬ5年ぐらい前にも俺のポスドク先の地方大までわざわざ来てくれた

いま現役の教授を推薦者に書くと、後輩ばっかりになる
後輩につらくあたった覚えはないが、俺たちを出し抜いた後輩がどんな推薦コメントするのか
全くわからない

699 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 10:05:37.42 .net
>>697
京大総長と共同研究をしたことがあるから、推薦を頼んでみようかな(笑)

>>685
好き好きでしょう
非常勤講師のままだった牧野富太郎とか、50代半ばで現役サッカー選手のカズとかいるし、教授、指導者になることだけが重要でもないかと(いずれカズは監督になるだろうけど更に斜め上のことを期待したい)

PCRを発明してノーベル賞をもらったキャリー・マリスとかも大学教授とかには興味なく自由に生きたようだ
万人がPCRという言葉を知ることになるコロナ禍の直前に亡くなってたんだな

700 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 10:14:10.18 .net
今時コネで採用なんかしたらその過程で内部からバラされて地位失うからだれもそんな危ない橋渡らないわな

一方で業績だけ積んでも採用されないという

ほどほどに分野内で名前知られてそれなりに業績も積めているというコミュ強者以外生き残れない世の中

そもそもそんなスキルあるなら研究者なんかやるよりもっとコスパ高い生き方あるだろっていう

701 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 10:33:14.71 .net
>>684
オボらなくてもCNS他業績あるんですよ。
ふと思ったけどオボレベルのオボりは常人には無理。岡山の自律神経はオボっていた。
>>685
パイセンの知り合い様!! 業界狭すぎでしょ。

702 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 10:48:59.05 .net
森山芳則岡山大薬学部長は気の毒すぎる
岡山大の闇を見た

703 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 11:11:49.63 .net
>>701

超ヤベーなw
新領域やら狸研やら束エ大やら丘裂きでデ遭ってるかも!?

704 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 11:27:54.31 .net
>>701
オボの連呼は草
それにしても岡大怖いよね

705 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 11:35:47.48 .net
>>697

まさか都知事の息子とか?

>名誉教授

706 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 11:38:13.37 .net
上皇陛下の従兄弟だったり

東大名誉教授の物故者とかなんとなくアレかとか分かりそう

707 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 14:11:17.44 .net
東大教授とか1000人単位で居るから
地方の新設公立大とかポストを全部東大名誉教授で埋められる
それやると地元県庁からの天下り先の意味がなくなるから
目玉ポストだけ東大名誉教授拉致して来る

708 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 19:17:48.03 .net
そういやあ漏れの指導教員も東大名誉教授になってもう亡くなってたな

709 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 19:58:15.32 .net
>>660
オフ会しよう!でも、お前さんの大学が田舎すぎて上京できないかw
いやGWなので来いよ!!w

710 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 20:00:11.18 .net
エルゼビアの雑誌なんだけど、もともと投稿料が高かったけど、全オープンアクセスになって30万になったんだ。
これってハゲタカになったの?
投稿して大丈夫なのかな?

711 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 20:04:02.96 .net
>>709

生物板の桜木町オフ会とか渋谷オフ会とか
研究する人生の西郷さんオフ会や新宿、恵比寿、梅田のオフ会なら参加したことあるぞ

712 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 20:05:20.92 .net
710だけど、
IFが半分くらいだけど投稿料が1/6くらいですむ国内英文誌の方がいいかなあ。
悩む。

なお、たいした仕事ではないので安い他の国際誌はムリ

713 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 20:16:54.64 .net
>>711
サイ〇ーさんは帰京してるの?

714 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 20:25:19.99 .net
>>712
投稿料で悩むのはネイチャーとか出してからにしろ

715 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 20:35:47.90 .net
>>713

ど田舎で教授death

716 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 20:37:02.09 .net
>>713

オフ会幹事していた青学の姉ちゃんとか今何してんだろね

717 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 21:33:25.49 .net
みなさん狂獣ですよw
漏れも

718 :Nanashi_et_al.:2023/04/29(土) 21:54:10.05 .net
>>710
オープンアクセスじゃないのに投稿料が必要なジャーナルってあるのか ?
国内誌や、学会系では投稿数を制限するために100ドルくらい取るところはあるけど。
エルゼビアだと聞いたことがない。

719 :ポスドク→F欄光子:2023/04/30(日) 07:47:13.77 .net
>>700
おまえ、本気でそう信じているのか?
それではいつまでたってもポス毒だな

720 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 08:16:14.49 .net
でも今も半分以上コネ採用だよね

721 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 08:40:42.38 .net
>>678
夢見すぎ
いまはその半分行けばいい方

722 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 08:56:32.83 .net
>>721

え?一応、名誉教授の申請できるくらいの年数勤務したのに
その程度なのかよ!
シクシク

723 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 09:16:24.69 .net
なので、老後のために、若い間にベンチャーを作っておくのだよw
定年退官したら本気出す。

724 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 10:55:08.90 .net
>>719
研究者倫理だのコンプライアンスだのでクソギスギスしている昨今、
ポスドクの採用ならともかく、選考会議やる類の教員公募でコネでゴリ押しなんてやった瞬間に問題になるわな

725 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 11:04:58.94 .net
一方で、わざわざ面接をやる意義とか張り切っちゃうメンツも出てくるので

偉い先生の金魚のフンやってて業績は山のようにあるけどコミュ力に難あるなんてのは面接をやる意義を示すためのいい題材にされて、本来その人ターゲットに出された公募なのに当て馬の方に取られがち

726 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 11:16:17.30 .net
当て馬集めてコネではありませんと主張されましてもね

727 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 11:24:54.57 .net
大学におけるコミュ力

授業内容が簡単でわかりやすい
NGワードを使用せずにパワハラできる
責任を他人へ上手に押し付けられる
他人から業績を上手に搾取する
最小のアウトプットで最大の利益を得る
やってる感の演出が上手い
障害者的な聖域を創出して鉄壁の防御
主導権を相手に握らせない
パクリネタをオリジナルに偽装できる

・・・まだまだ奥が深い

728 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 11:28:48.41 .net
一番大切なのは性別、次に年齢
コミュ力はあれば良いだけ

729 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 12:19:16.02 .net
>>727
一個目だけまともw

>>726
呼ばれる方も迷惑だしダメージを受けるのでやめてほしい

730 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 13:04:42.24 .net
ここは反面教師の多いインターネットですね

731 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 13:18:20.98 .net
インターネット?

732 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 13:25:23.98 .net
これ書く時には「インターネッツ」って書くんだよ(老人会

733 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 14:11:55.03 .net
育児や介護を理由に教員会議をスルーするババアの多いこと

734 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 15:34:33.66 .net
これまで山ほど議論されてきたのだろうけど、
書類審査の結果(面接に進む場合)は、締め切りの何日後ぐらいに来るものなの?
4/20前後に締め切りでまだ連絡ないんだが、可能性あるのかな。

735 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 15:42:32.29 .net
優秀な応募者に逃げられたら困るから、面接の案内はすぐ来るよ

736 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 15:46:05.69 .net
>>710
オランダは確かアカデミア全体でOA推しだと聞いた

737 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 16:14:55.25 .net
>>710
それはgold open accessの場合だろ

従来の購読組織だけ閲覧可能で出版するなら、別刷り代だけだよ
それを投稿料と言ってるのかは知らんが

738 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 16:16:09.77 .net
>>734
んなもんケースバイケース

後から追加とかじゃなくても、長けりゃ一ヶ月くらいかかる

739 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 16:16:48.12 .net
>>733
まあ大変だよそれらは

740 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 16:33:04.95 .net
エルゼビアで論文出しても、うちの大学は購読してないから読めない

741 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 16:43:30.89 .net
>>734
当日から1年後までの間
書類送ったら、一旦忘れろ

742 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 16:52:31.48 .net
お金もあって託児所もある環境で育児を理由に職務放棄は最低だな。そういうのを採用した人事に責任があるわけだが。毒ヘビ100匹飼っていて人を頼れないから自分で世話してますと言った方がまだマシ。

743 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 16:55:24.78 .net
>>726
コネでできるのはその人にあったスペックを公募の要件に盛り込むところまでで、そのスペックの中で他に良いのがいればそっちに持っていかれるだけ

そしてこれだけ研究者余っていると条件満たす人間は数人はいるし要件100%満たしていなくても書類選考だけでこれ落としたらあかんだろうという感じで断りにくい優秀そうなのが来たりもする
逆に1人しか来ないと要件絞りすぎていて公平な選考ができていないと自動的に公募不成立になりその教員枠はより応募者が期待できる他の専攻に移されたりする

744 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 17:03:25.55 .net
>>742
女性取っておくとその手の育児対応とかように教員ポイント追加されたりとかの措置もされている訳で全体としては動かしやすくなっているケースがほとんどでは?

男2人取れるところを女2人+男1人取れるならその方がマシ

あと、男でも育休とったりとかやってるとその分ポイント配分優遇されたりもするし

まあ、その手の優遇からことごとく漏れていて皺寄せだけが来ている氷河期男性に不平不満が溜まってるのはわかる

745 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 17:18:58.97 .net
>>744
別に女性採用が悪と言ってるわけじゃなく、職務を放棄するのが問題なのでは?
話をすり替えないでほしい

746 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 19:15:05.25 .net
>>745
闇雲にがむしゃらに仕事しているのが褒められた時代からそういうプライベートイベントこなしながらでも働いていける世の中に変わってきているだけでしょ
最初は女性の育児に対する支援から始まってだんだんと男性側の育児支援にまで広がっている

その入り口段階でこんな拒絶反応示す昭和脳しているとこの先個人的に不平不満が溜まるだけでなく言動にも現れてパワハラだのマタハラだのイクハラだので懲戒受けるだけだよ

747 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 19:36:36.85 .net
>>746
職務と言っているんだよ、職務
そういう書き込みをする教員がいる大学に自分の子供を通わせたいと思う親がどれくらいいるんだろうな

748 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 19:38:41.72 .net
>>747
その手の育児に理解ないのは今や立派なハラスメント
時代の変化は感じた方がいいよ

749 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 19:49:18.85 .net
俺は独身の40代だが、子育てで忙しくて授業いい加減にやってるやつの尻ぬぐいしてるけど、まあしょうがないかと思ってるよ

俺の将来の年金生活支えてくれよと思って我慢してる

できればそうじゃないやつに変わって欲しいけどね

750 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 19:56:03.28 .net
>>748
そうやってハラスメントといえば周りが黙るから今回もハラスメントって言葉を使ったんだろうけど、残念だったな
今の大学は学生数も減って国からの予算も補助金も減って少ない教員で授業も研究も学務も回さなければならず、瀕死のところもある
その上で教員に職務放棄されたら本当に死ぬ

751 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 20:23:28.71 .net
>>750
昭和脳乙

752 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 20:28:53.39 .net
大学の変化と危機を感じ取れない方が昭和かと。

753 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 20:55:47.92 .net
実際、それはどっちもそうだろう


たち悪いのは、親の介護とか嘘ついて仕事しない年長者だよ

754 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 20:57:47.25 .net
子供が居るから業務量減らせという話だから、
業務量減らした分だけ年俸も減らせば良いだけ

755 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 21:03:04.12 .net
>>754
面の皮の厚い女はそれさえハラスメントって主張してくるよ

756 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 21:06:26.30 .net
育児に対する補償は別の形で受け取った方が良いと思う

757 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 21:26:58.70 .net
>>734
私の直近2回の面接通知は1月ちょい経ってからと2週間ちょい経ってからのメール連絡でした

758 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 23:11:10.35 .net
昔、会社づとめのときあまりにも子育て理由で働かない女が増えたから、育児で負担した係的な業務は後で同期間引き受けるローカルルールができた
そしたら一切育児理由で係休まなくなったよ

759 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 23:12:40.57 .net
女ってそんなもんだ
最近は若い男でもそんな輩が出てきたが会社では秒で干される

760 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 23:17:07.74 .net
大学って、育休は男女問わず取得できないのですかね
誰かいる、大学勤め(男女問わず)で産休育休取った人?
特に男は育休は無理?

761 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 23:27:50.87 .net
子育て中なのによく出張に行く人がいるから聞いたら親に預けてるんだと
実家が遠いからたまにしか預けられ無いのかと思ったら同県内
じゃあ出張以外の日も預かってもらえよw

762 :Nanashi_et_al.:2023/04/30(日) 23:50:01.46 .net
>>760
高専だけど男で育休いるよ。
だから国立大は少なくとも制度は存在しないしている。
あとは男次第。

まぁでも正直なところ育休とるまでもなく
裁量労働制でどうにかなるよね。
(会議やら授業やら次第)

763 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 01:17:59.62 .net
>>759
干されないよ

どうせ若いうちなんて研修とかOJTとかで育成してるかどうかがその上司の評価ポイントな訳で、その期間育休取らせとくとまともに育成している事よりも上司自身が評価されるんだから上司は喜んで育休取らせるわな

その期間の賃金相当の支払いだって雇用保険とかからでるんだから自部門の人件費には影響しないわけでむしろ何も手掛けなくてもマネージャーの仕事したことになる宝の山だわな

764 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 01:19:42.22 .net
大学における女性教員の採用にしたっていろいろな助成金だのが入ってくるから採用したり維持したりできるだけで男性だったらそもそも採用したり維持したりもできてないわけで
ただでさえ教員数の縮小傾向の中、女性の社会進出支援って言えば枠がつくんだからそりゃ使うでしょ

765 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 01:34:14.55 .net
一部の身勝手な女性教員のおかげで他の女性教員まで同じ目で見られるわけなので、女性と一括りにするのはナンセンスだな

766 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 05:00:49.95 .net
まあここだけの話だが
裁量労働制のおかげで
不妊治療のための時間を融通できた
講義や会議に穴は開けなかったけど
実験や研究時間はかなり削られた
でも背に腹は変えられない
ありがたやありがたや

767 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 06:51:39.33 .net
>>762
高専は変形労働制がほとんどだからね

768 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 13:19:28.01 .net
アリババ創業者が東大客員教授だと
そのうち中国から大量の実務家教員候補が押し寄せる時代が来るかもな

769 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 19:02:55.74 .net
>>766
うちの基地外学部長は臨時教授会すら出張させてくれないんだが
どうしたらいいだろう

770 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 20:11:42.58 .net
父親になってから、コロナになって在宅で裁量労働なので、かなり育児に時間を費やさせて貰った

771 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 20:58:14.31 .net
育休って有給なのか

772 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 21:09:15.50 .net
>>771
所属先からの給与はない。
雇用保険から手当が出る。
今度それを10割の保証にするってニュースになってたけど。

773 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 21:21:34.27 .net
どうでもいいけど不妊傾向って遺伝するのかな?
もしそういうのが現代の医療で無理やり子供産んでも子供も不妊になりやすくなって、最終的にはウリミバエみたいに根絶するんじゃ…

774 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 21:50:49.65 .net
最近は40初産とかも普通にあるからね
流石に障害率高まるだろうけど
乙女先生もまだ諦めるのは早いで 藁

775 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 22:00:48.34 .net
母親大学教員で子供20歳の時60歳か。
まーお金には困らないんだろうけど、何だかな…。

776 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 22:05:55.51 .net
大学教員で結婚子持ちなんてやる気なしと同義
独身でコレッジに寄宿するもの以外は教授にはなれん
ホモセクシャルなら高尚な精神の持ち主とみなされ昇進の可能性は高い

777 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 22:24:06.69 .net
SDGs: 持続可能な開発目標

天才ならそれぐらいわかりますよね

778 :Nanashi_et_al.:2023/05/01(月) 23:05:02.92 .net
>>776
俺じゃん

779 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 00:09:27.67 .net
ハリーポッターの魔法学校にそういう教授いたな。

780 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 06:05:44.55 .net
ケンブリッジとかオックスフォードでは常識だ
女と結婚して子供作って育休なんて堕落した輩は、コレッジから永久追放せねばならん

781 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 12:53:07.15 .net
女教師が生徒の服装とか部屋の掃除とか超絶どうでもいいことでマイルール押し通そうとネチネチ会議に出してきてウザいんだが

お前のマイルールは家で旦那に言ってろ!!

と一括していいか?

782 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:04:47.50 .net
781
それ許容したら学生へのハラスメントになりそう

783 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:35:15.11 .net
>>781
高専なら普通では

784 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 13:58:35.96 .net
もう女なんか採用するなよ
掃除とか服装とか研究とも教育とも関係ないことで超絶ウザい
教員も常時名札つけろって言い出してる

家で家族揃って気の済むまで名札付けてろと

785 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 14:02:16.77 .net
まともに教育も研究もできないから、余計なことして仕事した気になってるオバサンはいるよね

786 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 15:45:25.77 .net
もしこの人が男だったら採用されていただろうか?と思わせる女性のテニュアトラック助教多すぎ問題

787 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:14:59.08 .net
もう底上げ女は研究も教育もしなくていいから、せめて会議中は黙っといてくれよ

788 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:43:43.77 .net
逆に研究も学生あしらいもキレキレのスーパー女教授が来たらそれはそれでけむたいんじゃないの?
男性陣の地位を脅かさない程度の能力で、ニコニコして、さすがですね、知らなかった、すごいですね、センスいいですねとか言ってるくらいでちょうどいいでしょ
わきまえてますよ

789 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:49:48.53 .net
そんなの来ない
掃除が行き届いてないとか定期的にヒステリー起こして全員の時間を無駄にする
お願いだからそういうのは家で旦那にやってくれ
職場は家と違うんだよ

790 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:55:35.52 .net
まともそうな人は民間にいっちゃうしな
自己主張だけがすごいクセスゴのワガママババアしか残らん

791 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 16:56:13.52 .net
>>788
博士課程修了する奴にはそんな奴おらんだろう

792 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 19:23:29.20 .net
最近ここでどぎつい女差別ぶちまけてるような奴って大丈夫なの?
普段からそんな言説ばかり繰り返してたら表で取り繕えないんじゃない?

793 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 19:44:00.56 .net
現実でそんだけ影響力持ってる奴が5chの場末スレに書き込みなんてしないのでセーフ

794 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 19:45:19.66 .net
>>786
女性の(実態は)任期付き雇用によって、男女比のバランスを取ってる糞な所も大学にあるのでセーフ

795 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 19:50:33.55 .net
女の敵は女

796 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 19:57:48.18 .net
女性とか関係なく、5年程度の運営交付金を財源としたテニュアトラックっていう犯罪的なポストあるよね
審査とか関係なく、金がないから物理的にハイチャラバイされる…

797 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 20:00:44.48 .net
ほどほどにダメそうな奴採用しとけば何かあった時に切る口実ができるしな。

798 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 20:10:30.20 .net
>>797
優秀な奴入れると民間にも転出していくし、ダメそうな奴いれても雑用増えるし
日本のアカデミア終わってね?
ラボ運営できること以外で国研に勝ってるとこある?

799 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 20:26:31.09 .net
国研は自ら奴隷となる必要があるからなあ
大学と比べてはるかに裁量が少ない

800 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 22:14:51.08 .net
>>791
間違いない
博士課程に進むのなんて発達障害っぽいのばかり
男性は自覚してると思うが、女性は子供の頃に指摘されることがないので厄介だ
教員に採用されて2つ以上のこと(事務仕事とか)が同時に出来ないことに気がついて辞める人も多い
問題はそれすら気が付かないやつw

801 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 22:25:27.95 .net
指導者の呪いがキリスト教に呪い返しで
英雄の呪いがユダヤに呪い返しなったぞ
他も全部呪い返しなったぞわろた
わろたキリスト教主犯だーw指導者の呪い=国際管理人=紛争戦争事件総管理責任者になるからなw

802 :財務省神田財務官閣下:2023/05/02(火) 22:27:54.47 .net
公募の話をしろよ。
だからお前らはクズなんだ。

803 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 22:31:22.38 .net
>>802
こういう勝負の世界しか興味のないやつばかりに

804 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 23:00:45.97 .net
パチンコ屋や競馬場に並んでるのと同じ人種が集まるようになったな
いわゆるギャンブラー

805 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 23:40:19.19 .net
ギャンブラーじゃなければ民間行くでしょ

806 :Nanashi_et_al.:2023/05/02(火) 23:41:31.93 .net
公募なんて女が応募するもんだろw

807 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 00:10:02.04 .net
全ての公募は女性限定が女性歓迎だからな

808 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 00:10:41.28 .net
×女性限定が
○女性限定か

809 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 01:11:09.89 .net
任期付きで見た前上の割合を整えるという悪習もどうにかしたほうがエエがな
ってか研究って性別でやるもんじゃないし、女性参入の敷居は下げるべきとは思うけど、積極的に無理矢理増やすもんでもないと思うんだが

810 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 01:54:30.04 .net
女性歓迎と英語授業は建前だろ

女性限定は糞だが

811 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 03:35:39.59 .net
反面教師だらけで腐臭が漂っとるね藁

812 :狂獣:2023/05/03(水) 04:38:47.93 .net
>>800

>教員に採用されて2つ以上のこと(事務仕事とか)が同時に出来ない

まさに漏れのことだw
学科の汚荷物ですが何か?

813 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 06:16:00.83 .net
月 ラボミーティング 大学院講義 学部実習 論文査読
火 学部講義 学科会議 県庁会議 サークル引率
水 ラボゼミ 学部講義 学部講義 委員会
木 就職相談 教授会 大学院講義 事務・会計処理
金 出張(霞が関) 学会編集委員会 論文・研究費申請書作成
土 文献調査 ラボ清掃・点検 予備実験
日 家の掃除 家族サービス

814 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 07:18:07.37 .net
>>813
学生からかって遊ぶ、ってのがないね
脳内乙

815 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 08:06:39.58 .net
>>814
それはラボミーティングやラボゼミでも出来る。

816 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 09:15:10.79 .net
民間やら公務員やらは男の育休だの言ってる時代にこんな20年前みたいな女性参画の議論でてるくる状態だからこそ急進的にいろいろぶっ込まれている訳で

817 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 09:20:30.79 .net
>>816
これだけ不安定な競争社会だと男が育休なんて取れるわけがないからな

818 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 09:52:23.46 .net
あんなぁ
民間にいたけど女がまともに働いてるのなんか見たことないわ
か弱いふりしてキツイ仕事は全部男にふる
そういうのはきちんと指導すればいいんだけど性欲に支配された自称フェミ男が甘やかすからもう組織ボロボロ

819 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 09:54:24.84 .net
情報が30年は遅れているのがね

820 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 09:56:51.50 .net
性欲のない小学生は女の本質見えてるから、基本的に女はズルくて陰湿でイジメばっかりすると近寄らない
中学ぐらいで性欲が出ると女を神格化して優遇し始める
マーラーに支配されるんだよ
マラ男根がマーラー悪魔とはよく言ったもんだわ

821 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 10:00:40.97 .net
育児中の女性教員がいるおかけで、会議の時間が短くなり、オンライン会議も増えて楽になった。効率性は間違いなく上がった。

822 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 10:03:54.57 .net
女を強制的に採用させられるならそこはもう諦めるから、どうせ仕事する気ないんだしずっと黙っててくれりゃいいんだよな
身だしなみとか掃除とかヒステリックママンみたいなこと言い出して、みんなの研究時間奪うなと

823 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 10:37:40.73 .net
上智短大の教員は本体に移れんの?

824 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 13:00:25.30 .net
>>800
2つ以上のことができないって俺のことです
ほんとにすみません

825 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 13:42:40.93 .net
人に頼るのが上手くて遠慮しない女が教員として勝ち残るからな
男が仕事を負担するのは必然

826 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 14:28:27.63 .net
月 作業 工作 運搬
火 作業 工作 運搬
水 作業 工作 運搬
木 作業 工作 運搬
金 作業 報告 清掃
土 爆睡
日 家事

827 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 14:39:38.56 .net
月 - 日 ダーと愛の結晶製造

828 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 14:47:53.65 .net
月 ラボミーティング(運営) 大学院講義(教育) 学部実習(教育) 論文査読(研究支援)
火 学部講義(教育) 学科会議(運営) 県庁会議(社会貢献) サークル引率(教育)
水 ラボゼミ(研究・研究支援) 学部講義(教育) 学部講義(教育) 委員会(運営)
木 就職相談(教育) 教授会(運営) 大学院講義(教育) 事務・会計処理(運営)
金 出張(霞が関)(社会貢献) 学会編集委員会(社会貢献) 論文・研究費申請書作成(研究)
土 文献調査(研究) ラボ清掃・点検(研究支援) 予備実験(研究・研究支援)
日 家の掃除(プライベート) 家族サービス(プライベート)

教育×8、運営×5、社会貢献3、研究支援3、研究3(平日1.5+土曜1.5)、プライベート×2

829 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 14:51:44.05 .net
そんなん集計とるとか暇すぎだろw

830 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 15:03:16.51 .net
教育4 研究3 学務2 学外1
この割合が理想
プライベートは知らん

831 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 15:04:31.89 .net
研究よりマウンティングが趣味でないと務まらない

832 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 15:20:49.86 .net
いやー、これなら特任の方が研究できるね。

833 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 15:33:33.60 .net
特任教授を苛めることで自我を保ってる教授たち
内ゲバで消耗させてシビリアンコントロール

834 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 16:00:21.62 .net
研究やってればいい、って人は特任やるよりも工学系は企業、理学系は理研がおすすめ
工学系でも産総研やベンチャーはお勧めしないが

835 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 16:57:57.73 .net
>>824
ポスドクや任期付き助教ならいいんじゃない?
教授とかで、助教に事務仕事を押し付けた上に論文に名前を入れないと言い放つサイコパスの特性も併せ持つ方も

>>834
産総研はポジションが安定して良さそうなイメージが

836 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 17:07:31.71 .net
産総研は経済産業省傘下なので役人根性むき出しの人が多く、雑用も多い
応用研究重視とか言っときながら、企業の研究を腹の底でバカにする
詳しくは産総研スレへ

837 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 19:56:53.44 .net
乙女さんのような天才頭脳が繰り出す性技、味わってみたい・・・。

838 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 20:16:46.65 .net
乙女といえど子宮で考えてますから

839 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 23:55:00.63 .net
しかしこの国は東大京大が出てこないと研究できないのね
やはりこの2大学と関わらないと予算がつかないのかね
医学部系でも東大京大がボトルネックみたいだけどもうこの2大学とは関わりたくないなぁ

840 :Nanashi_et_al.:2023/05/03(水) 23:58:22.22 .net
駅弁ロンダくんも大変そうだな
優秀だけど潰されるのかも
横綱くんはかなりしょぼいw

しかし彼のボスも頼りない
蹴ったのは正解だったw

841 :Nanashi_et_al.:2023/05/04(木) 02:11:26.30 .net
>>839
当たり前じゃん
駅弁や地方私大で科研の割合なんてたかが知れてるし

842 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 08:35:32.67 .net
>>836
産総研に限らずそういう一面はどこの国研にもありそうだけどな。県の研究センターみたいなところはまた違うのかもしれないけど。

843 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 08:48:04.57 .net
>>842

> 県の研究センターみたいなところはまた違うのかもしれないけど。


地域貢献の研究開発活動とか地域特産品の掘り起こし企業化、生産技術改良とか栄養分析、食品の効用の調査宣伝
あたりばかりが多い

東大生え抜き博士の留学帰りもそこでパーマネントになって
地域貢献に埋没して基礎研究は諦めてる

例えばこのへん
北海道立オホーツク圏地域食品加工技術センター

844 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 09:39:05.81 .net
農研機構に行ったやつもうんざりしてたな

845 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 10:32:45.73 .net
象牙の塔に引きこもってる博士様は大変やねえ藁

846 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 17:08:01.22 .net
乙女さん、連休中はダーと何発ファックした?(核爆

847 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 17:42:31.57 .net
仕事がなければURAしたり国研行けばいいのよ

848 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 19:34:10.57 .net
>>842

> 県の研究センターみたいなところはまた違うのかもしれないけど。


地域貢献の研究開発活動とか地域特産品の掘り起こし企業化、生産技術改良とか栄養分析、食品の効用の調査宣伝
あたりばかりが多い

東大生え抜き博士の留学帰りもそこでパーマネントになって
地域貢献に埋没して基礎研究は諦めてる

例えばこのへん
北海道立オホーツク圏地域食品加工技術センター

849 :財務省神田財務官閣下:2023/05/05(金) 23:21:46.76 .net
繰り返すが、公募の話をしろ。
だからお前らはクズなんだ。

850 :Nanashi_et_al.:2023/05/05(金) 23:40:50.26 .net
国研でまともな業績の無いオバサン研究員の下で働くくらいなら民間の方がいいかもしれない。

851 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 02:19:16.87 .net
乙女先生ってマジであの人なん?藁

852 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 02:29:50.97 .net
そろそろ乙女復活の時期やね・・・
296乙女准教 ◆59Cm3x3Jmk 2020/01/28(火) 00:23:20.76>>298
>>293
そんな理由とちゃうよ。
本気で、このスレ好きやから謝罪してるんやで。
なんだろ、コレは三年はROMるしかあらへんのかな。
誠意として。でも寂しいねん。。。

853 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 05:16:18.59 .net
結晶ちゃんの猿橋賞、そろそろ来るか?

854 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 09:21:08.60 .net
乙女助教でも乙女准教授でもきちんと検索結果を返してくれるGoogleは優秀だな

855 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 14:35:35.76 .net
…お世辞でも乙女とは言い難いな
普通に若い頃からおばさんではないか

856 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 14:39:03.92 .net
地球系だったのか…
自分も地球系でやれば良かったとは最近思う
この分野は地底や駅弁にも設備が整ってるから東大京大を介さなくても研究できそうだし
成果にもうるさくなさそうだし
いずれ趣味でやる時はお世話になるかもね

857 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 14:48:35.41 .net
遊⭐︎星⭐︎人

858 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 14:50:27.59 .net
国籍差別の書き込みで大澤特任准教授はクビになったのに、なぜ乙女はクビにならないのか理由を知りたい

859 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 15:05:05.73 .net
そろそろあの娘に訴えられるんとちゃう?藁

860 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 16:08:07.05 .net
>>858
あの人最近ICLR2023に単独で論文通してて草生える
口だけばかりのテニュア教員より、よほど実績あるんだよなぁ

861 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 16:15:10.09 .net
>>856 乙女のところ因子うけてみれば?藁

862 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 18:13:17.28 .net
>>860
言説には問題のある人だけど、ちゃんと内容が良ければ論文が通るんだね
ある意味安心した

863 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 18:33:07.00 .net
OpenReviewで公開査読らしいけど、ネット上だから自作自演とかできそう
知り合いに好意的な査読させるとか

864 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 18:35:50.81 .net
>>863
流石にICLRをなめすぎ
AI系のガチの最高峰の学会だよ
ここやNISPにコンスタントに論文を通せればAI系の第一人者と胸を張ってい

865 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 18:58:31.23 .net
そういう天才的な人は東大なんてただの通過点だからクビになっても痛くないんだろうな

866 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 20:09:55.89 .net
OpenReviewって誰でも匿名でできるんじゃないの

ICLRというのも論文誌じゃないし、採択率も50%ぐらいあるみたいだし

867 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 21:12:57.16 .net
こんなところで自演すんなよ藁

868 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 21:14:03.33 .net
大学で飼い殺しにされてる人が何言ってもね

869 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 21:25:01.79 .net
>>861
その人は東大京大だから論外w
地球物理は地底なら北大東北名大
駅弁なら岡山広島愛媛辺りがいいかな
研究するなら目立たないところの方が落ち着いてできそう

870 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 21:27:27.00 .net
三朝の研究所は結構論文出てるね

871 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 21:31:45.89 .net
大澤「俺が神だ!」

872 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 22:02:37.37 .net
せっかく東大に入ったのに研究室ガチャでハズレる学生がカワイソウ

873 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 22:36:29.96 .net
基礎学力とか、言ってることがどのぐらい正確かとかは
学歴に比例するような気はするけど

研究者としてどのぐらい努力して結果出したのかは、
大学入試が終わった後の話だから人によってバラバラ

東大卒なんだから研究なんかしなくても俺は偉いという人から、
論文でないと恥ずかしいから東大捨てて留学する人まで
バリエーションはある

874 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 22:45:07.65 .net
ハセが39歳でもブンデスでバリバリやれるってことはタキもあと10年は座れるってことだな😤

875 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 22:45:15.00 .net
> 東大卒なんだから研究なんかしなくても俺は偉いという人から、
こう言うやつ結構いるよな 笑
そしてこう言う奴は大抵口先だけ立派で居丈高なんだけど、自分は穀潰しのクズだってこと理解してほしいわ

876 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 22:51:01.58 .net
>東大卒なんだから研究なんかしなくても俺は偉いという人

東大だとこのタイプの人の大半が官僚として抜けていくから、
アカデミアには残留しにくい

877 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 23:02:18.62 .net
ああいうの見ると決められたマニュアルこなせる能力以上のことは
学力ではわからないってよくわかるわ。
もちろんないと論外だけど、
これが特別高いからって研究で活躍できるかは
ベクトルの違う話 そういう失敗例たくさん知ってる

878 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 23:09:37.13 .net
たまにいるよね、学力は高そうだけどまともに研究成果出せず論文書けない人

879 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 23:10:46.24 .net
公募で採用のとき興信所などに調査依頼するのですか

880 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 23:16:05.50 .net
そういうのは違法なので結局人となりがわかるようコネで採るしかない

881 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 23:32:29.76 .net
>>866
大澤氏を弁護する訳じゃないけど、情報系は論文投稿サイクルが他分野より短いのでトップカンファレンスの会議録に載ることが他分野の論文誌と同等の業績になる
後、ICLRの採択率は約20%
研究者なんだからそのくらいは調べて書き込もう

882 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 23:36:58.47 .net
バブル分野ってヌルくてええよな 藁
誰に物言ってるのか理解すると恥ずかしくて死にたくなるだろうな

883 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 23:42:51.37 .net
コロナバブルは終わった

884 :Nanashi_et_al.:2023/05/06(土) 23:52:21.50 .net
>>882
プライドだけ高い裸の王様
かっこいいなぁ笑
さぞかし凄い研究(笑)をしているんだろうなぁ爆笑

885 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 01:39:00.16 .net
理研は別格だとして、それ以外の国研の人たちってクソ小さい国内学会とか研究会でしか幅を利かせられないのが多いのは何なの?結局大きな国際会議で著名なのは大学教員なんだよな。大学の公募と国研の公募は本質的に別物と考えた方がいい。

886 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 01:49:37.44 .net
あと、国研も全職員任期制にするべきだな。納税者もそんなのに税金使われるのがバカバカしいと思うでしょう。

887 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 04:24:49.96 .net
> 東大卒なんだから研究なんかしなくても俺は偉いという人から、
いるいる
それで「この大学では難しいことやっても仕方がない」とか言って、教育も真面目にやらない
気がついたら高校課程での教科書のアップデートにもついていってなくて、学生からも不満の声が上がる
いまだに¹²C=12とか教えてて、たまりかねたTAに陰口叩かれる始末

888 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 07:43:44.27 .net
え?12じゃなくなったの?ごめん教えてくれ

889 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 09:52:12.00 .net
ICLRの採択率20%はどこから来た数値なんだろ
OpenReviewにリジェクト・ウィズドローされた論文一覧も載ってるから
およその採択率は計算できる

自主的にウィズドローした論文も含まれてるから実際は50%以上の採択率

890 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 11:47:08.86 .net
>>887
似たような理由を並べて高校教員は院卒の人間を激しく嫌う。

891 :財務省神田閣下:2023/05/07(日) 11:52:17.17 .net
納税者は糞の役にも立たん大学教員に税金を使われるのがバカバカしいと思っている。
よく覚えておけ。

892 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 12:33:44.43 .net
>>891
財務相が責任もって文部科学省潰せよ

893 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 12:37:05.35 .net
>>887
最初に原子量を教えるときは¹²C=12でいいんじゃないかな?
アボガドロ数の話が出てきたときに定義が変わって、厳密には原子量の数字にも影響が出てると話したほうが分かりやすそう
だいたい原子量、分子量なんて高校の化学の範囲では小数点以下2桁とかだろうし

894 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 13:16:28.43 .net
分子量にグラムつけたものがモル数(物質量)だと教えるのはもちろんいいでしょ
だけど¹²C=12はもはや教えるべきじゃない

895 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 14:03:39.49 .net
>>889
検索できないのは流石にお猿さんじゃない?
ChatGPTでも答えられるよこれくらい
https://github.com/lixin4ever/Conference-Acceptance-Rate

896 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 14:17:24.57 .net
>>895
その数値は書式が整ってないから査読前にリジェクトされたのも含まれてるでしょ

そんな数値よりもOpenReviewの実際のタイトル数かぞえた方が正確

897 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 14:27:50.55 .net
エディタやってる人に聞けばわかることだけど
トンデモ論文跳ねてるだけで20%なんてすぐに下回るからな
ワードファイル送りつけてくるやつとか、たくさんいるってさ。

この程度の倍率ではしゃいでるお気楽バブル分野はある意味羨ましいな
10年後には無くなってるだろうけど。。。藁

898 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 15:03:50.73 .net
12Cの原子量は今でも厳密に12でしょ。モル質量が厳密に12 g/molではなくなっただけで

899 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 15:26:45.27 .net
クズと無能のなれ合いスレ立ててそこ行けよ

900 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 15:49:38.34 .net
>>894
何を言ってるんだ??

マジレスすると、それモル質量だぞ
言葉があれこれ出てくるけど、単位を合わせる都合があって出てくることを言うしかなく、これもややこしい

>>898
そうなのか?
モル質量と原子量、分子量は違っていいのか?

901 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 15:53:49.25 .net
>>898
ごめん
その定義で合ってるわ

いきなり喧嘩を売った>>887,>>894がアフォすぎか

902 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 15:55:59.78 .net
高校レベルも理解していない連中w
さすが斜陽国家の斜陽業界ww

903 :ポスドク→F欄光子:2023/05/07(日) 16:11:34.85 .net
やっぱり、このスレに巣くっている奴って、基礎学力低いようだなw
俺以下じゃね?

904 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 16:13:28.23 .net
高校レベルの理科への知識が浅い連中に対して煽る人間も同レベル
情けないね

905 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 16:19:51.77 .net
熱く斜め上のことを語って混乱させる教員は良くないと思うよ
大学で基礎化学を担当する教員にそんなことは求められない
まあ東大京大は別だろうし、任期付き助教、ポスドクさんにも関係ない話だが

906 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 16:32:37.75 .net
一応ポスドクや後期博士課程以上の人間が来ているイメージだったんだけど、時折メガトン級おバカちゃんが来るのはなぜ

907 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 16:34:43.12 .net
>>898
違うだろ
¹²Cの原子量は実験値になり、11.999 999 9958 x 10⁻³ kg mol⁻¹になった
ついでに原子質量定数も実験値になり、1ではない

908 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 16:51:16.55 .net
>>906 挫折したおバカ、学術界に劣等感抱いてるおバカ、なんかが集まってくるんだろうね・・・藁

909 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 17:13:29.76 .net
>>906
>>907とかな
この話の流れでどうしてこうなる

910 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 17:18:39.85 .net
乙女先生のような知的に洗練された本物の研究者を
いじめで追い出してから
このスレの質は著しく落ちたね

911 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 17:27:18.36 .net
新しい定義で影響受けるようなことやってたかな
同位体比の分析でも影響ないような・・・

実験値って怖い
のちのち厳密には違ってたとか言われて
過去の実験値を前提にしたデータが全否定される

912 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 18:17:21.05 .net
>>895
採択率20%ってジャーナルだと普通だと思うんだけど、情報系のカンファレンスのレベルって実際どうなんだろうね?

ICLRやNeurIPSで採択された論文の中でも意味があるとは思えないものも含まれていて、実際はレベルの差がかなりあるように思う。

913 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 19:15:31.42 .net
IEEEのカンファレンスって、論文と同じ扱いするって聞いたけどどうかな

914 :898:2023/05/07(日) 20:45:58.56 .net
>>907
その9が並んでるのはモル質量です。それに原子量は今でも相対比として定義されているので単位はありません。

915 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 20:49:14.73 .net
敗北を理解できずいつまでも噛みつくことが
反骨精神・真理の追求だと勘違いしてるおバカって救いがないよな
この業界に巣食う反ワク陰謀論者のジジイどもと同類w

916 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 20:57:23.08 .net
まだ続いてんのかよw仲良しすぎだろ

917 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 21:14:50.21 .net
でも、ちょっと勉強になった(笑)
やっぱりアボガドロ数の定義が変わった話でちょっとだけ言うのが良さそう
ただでさえややこしいモル質量の話といっしょにしないほうがいいかな

918 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 21:21:53.37 .net
>>913
誰が同じ扱いしてるの?

919 :Nanashi_et_al.:2023/05/07(日) 21:24:06.49 .net
うちの専攻だとIEEEでもあくまで学会は学会だが、昇進時に主著論文扱いでカウントしてくれるところもあるの?

920 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 12:09:58.01 .net
一般教養科目としての理科系科目担当で私大文系学部に移ったら天国
研究室がないから一人でやりたい研究やってるだけ、ゼミはお遊び程度に発表でもさせればいい、年収1000万越え(専任講師、30半ば)

921 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 12:14:10.02 .net
50代で東大助教を任期切れになった人が話題だな。
ベンチャーに拾ってもらうことができたらしいが。
今後はベンチャーと大学の研究力の差がどんどん縮まっていくのかな。

922 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 13:23:47.67 .net
>>920
自分も呼んでくれ
一生ついていく

923 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 18:09:45.56 .net
東大は切れる男性を片っ端から切っていかないと目標に掲げた女性教員数の達成ができないから仕方ないね。300人だっけ。

924 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 18:44:15.86 .net
もはや遅刻では金銭的にできない実験系や宮廷以外にはないマイナー分野では
東大を含め宮廷助教からなかなか出ていかない(出ていけない)。
知り合いもどうするんだろう…。920みたいなのは理論系だしな。

925 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 20:33:01.49 .net
ネイチャーでなくネイチャー系って笑
まあ大したこともせずぬるま湯に浸ったまま任期切れまで来てしまったような奴だろうw

926 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 20:55:56.05 .net
>>921
東大発のベンチャー企業多いからな
どこかには拾われるだろう。

927 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 21:02:55.63 .net
>>925
こりゃサイレポだな

928 :ポスドク→F欄光子:2023/05/09(火) 21:37:15.06 .net
今年度は科研費あたっていないのに、昨年度までの科研費の報告書を書くのってつらいよね(´;ω;`)ブワッ

929 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 21:45:47.70 .net
>>926
現役教員の副収入のために存在している会社がほとんどだから、政府が期待しているようなGAFAの卵みたいな企業はそこからは産まれないよ

930 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 22:32:11.05 .net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
           /  ,――ピペド―ミ
         /  / ―    ― |            
         |  / ,(・ )   ( ・)            >>928
         (6       つ   |        (  )  お前が弱音を吐くなんて珍しいな
         |      ___  |     (  )    民間助成金にでも応募すればいいだろ
     ___ \     /__//___   ( )  あるいは神田くんが言っているとおり、クラファンでも仕掛ければいいだろ
    (___  |       /\___ )─┛  
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/        
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

931 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 23:32:36.92 .net
やっぱりピペドはおもんねえわ
マジつまらん。

932 :Nanashi_et_al.:2023/05/09(火) 23:46:17.42 .net
ダーとしばらくエッチできない時は1人でしたりするんですか?乙女先生!

933 :財務省神田閣下:2023/05/10(水) 00:12:07.91 .net
科研費不採択の腐れ無能教員は連動して即時総解雇としなくてはならない。
選択と集中を加速するためには必須である。抵抗する大学は全廃で良い。

934 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 00:18:23.52 .net
大学の補助金を小中高の教員確保に充てれば全て解決

935 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 01:44:43.28 .net
>>926 そういうところでうまく行った例知らないし、現実は厳しいね
所詮敗残兵の寄せ集めで東大の名前借りなきゃ話題にすらならん烏合の衆か

936 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 02:25:24.40 .net
東大の名前を借りてもまともに研究成果を世に送り出すことができない怠け者みたいだな

937 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 04:10:09.03 .net
iroriro(50ika)
dotu
p.org/uploda/dot
up.or
g2985265.gif

iぐらではるのだるいやが
いらじみたいな原色サイドひくめグラデっぽぃいろづかいがはえるやろ
そういうことや、いらじいじめさせられのせいな
学術会議はれいぱーw

938 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 07:52:51.53 .net
>>936
東大の研究成果が使い物にならんものばかりだからな

939 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 08:04:14.35 .net
イレチン、公募ピークってそろそろ?
なかなか俺が行きたいところが出てこないんだけど。

940 :財務省神田閣下:2023/05/10(水) 08:51:31.93 .net
日本の大学と大学教員はいずれも使い物にならないし、要らない。

941 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 09:16:32.53 .net
女性限定で無理やり女性増やしてるからそうなる

942 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 11:08:07.48 .net
女性のカラダは好きすぎる

943 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 12:37:59.04 .net
iroriro(50ika)
dotu
p.org/uploda/dot
up.or
g2985265.gif
g2985365.gif

944 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 17:57:52.44 .net
>>921
麻生さんじゃないけど、50になるまで何をやっていたんだ?って思う。
プロの野球選手やサッカー選手と同じで、契約(テニュア)が取れなきゃ研究を続けていくことはできない、って分かりきっているだろうに。

945 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 18:05:20.71 .net
正常性バイアスで自分は11年目以降も東大にいられると思ってたんだろ
女として生まれてたらパーマネントで准教授以上になれてたかもしれないだけに悔しいだろうな

946 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 20:45:44.64 .net
内情はわからんけど、おそらく任期制の成功例として取り上げるべきだよね
一方的な被害者意識だけ報道するのはフェアじゃないな。
任期中この人が何やってたのか職場からの声も併記すべき

947 :Nanashi_et_al.:2023/05/10(水) 20:53:35.75 .net
自分はゲイだと言い張りマイノリティ採用しろとハンガーストライキするべきだった

948 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 09:38:30.25 .net
成功例として取り上げても無期転換逃れに成功したとして批判されるだけ

949 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 22:26:49.49 .net
数日前に助教公募の面接受けたけど音沙汰なし
頼むよ人生かかってるんだ

950 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 22:50:29.58 .net
ギャンブル大好きアカデミアン

951 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 23:24:22.51 .net
自分の専門とちょっと違うところに採用された場合って
採用された学科に寄せるべき?
それとも自分を貫いてok?
自分のもつ学位(専門)とは異なる学位を取得する学科なんだけど。

952 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 23:32:08.29 .net
寄せられる能力があると判断されて採用されたんだから寄せるべきでしょう。

953 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 23:40:27.82 .net
釣った魚に餌はやらない
この業界をストレスフリーに生き抜くための基本ですよw

954 :Nanashi_et_al.:2023/05/11(木) 23:52:49.31 .net
>>952
やはり寄せるの前提ですよね。
(たしかにいくつか「似たような分野」の業績が混じっているので)

ありがとうございます。
がんばって寄せにいってみます!

955 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 00:07:47.79 .net
寄せろって言われてないのなら研究は自由にして良いと思う

956 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 00:14:46.77 .net
言われないと好き勝手やるとか発達障害かよ…w

957 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 02:05:01.06 .net


958 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 08:32:00.03 .net
>>951
全力で寄せる必要はないと思う。
例えば学生3人いるとしたら、
そのうち1人の研究テーマを寄せたテーマにすれば、
自分に研究分野の幅が広がって良いと思う。

959 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 12:12:33.06 .net
>>939
ピークは8月頃だよ。全職階の合計だけど。

960 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 12:18:03.13 .net
>>951
学生はその大学で得られる学位を希望して入学してきているのであって、お前の専門がどーだろうが関係ないのだよ。こんなの常識。

961 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 12:18:53.99 .net
タッタタラリラ

962 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 12:26:24.44 .net
>>958
そんなことしてたら学生から大学に密告されて終わり

963 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 12:27:02.50 .net
どうしてこうなった?!博士とは人生罰ゲームなのか

都立大

都立大院、博士

基生研、ポスドク

さきがけ研究員、Science表紙

筑波大、テニュトラ准教授

農研機構、ポスドク

無職、ヒモ

塾講師←イマココ

964 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 12:33:06.76 .net
>>963
テニュアトラック准教授でテニュア取れなかった時点で詰み。
あと、女性は結婚、出産などライフスタイルの変化や嗜好の変化でテニュアトラック途中でも平気で辞めていく。せっかく採用した大学にも同情するよ。文科省も酷いことしやがる。
更新なしの任期付ならいつ辞めてもいいと思うけどね。

965 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 12:56:38.63 .net
>>963-964
>筑波大
ここは審査厳しいという印象がある。
知り合いもあっさり切られた。

966 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 12:58:33.65 .net
>>963
塾講師が一番待遇も給料も良いんだろうけどな
本当は文科省の中で中学高校教員とか対応できたらいいけど研究者崩れより日教組のほうが大事ですかそうですか

>>964
テニュアの審査が必ずまともだとでも?

967 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 13:05:57.32 .net
>>966
審査がまともかどうかの話はしておりません

968 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 13:37:06.31 .net
自分が合格すれば良い審査、自分が落ちればクソ審査〜♪ ってか

969 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 13:39:25.53 .net
精神年齢の低いガキはすぐ人のせいにするからな

970 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 14:00:43.08 .net
>>967
まあテニュアトラックなんかに騙されてはいけないな

971 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 14:03:17.51 .net
テニュアトラックといいながら完全に任期付と同じなの笑うw

972 :958:2023/05/12(金) 14:37:00.80 .net
>>962
ん?
言っている意味がわからん。
学生配属前の研究テーマを紹介する際、
「このテーマは私の本来のテーマと異なるけど、
学科が求めている分野だからやります。」
なんてこと言うかね?

973 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 15:06:07.47 .net
>>962
分野横断型の研究ってことでいいでしょ
てか採用側も多少は自分の得意なテーマやってもいいと考えてると思うけど

974 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 15:32:08.78 .net
>>972
じゃあお前は学科のテーマではないけど私の分野だからやりますって言うの?
そういうのは最悪保護者から大学にクレームが入る
最近の学生は告げ口が上手いからな

975 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 17:06:18.79 .net
東大魂の真髄を見た

東大

東大院、博士

千葉大、ポスドク

東大、任期付き助手

東大、ポスドク

東大、学術研究員

東大、1年任期助教

東大、ポスドク

東大、学術支援専門職員

東大、学術専門職員

東大、客員共同研究員

976 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 23:34:41.30 .net
>>975
こういうトーダイキチガイって人生の汚点は千葉大ポスドクになったことって思ってそう。

977 :Nanashi_et_al.:2023/05/12(金) 23:37:29.96 .net
千葉大で研究できるラボって思いつかない
修士まででしょ

978 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 02:08:55.14 .net
乙女さんの動画見つけちゃったわ 動いてるところ見てもやっぱり普通にタイプ

979 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 02:33:43.16 .net
情報、AI 、データサイエンス
女性

980 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 03:16:42.31 .net
結晶
女性
基盤B

981 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 03:24:15.37 .net
実験と観測で解き明かすあの娘の正体

982 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 03:49:19.42 .net
何十人も著者がいる論文で、そのうちの一人として名前載せることってどれくらい評価されるの?
別に誰のこととか言うつもりはないけれど

983 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 05:59:58.12 .net
>>982
大型プロジェクトに関わるか、そこそこ偉い人と関わるなら良いんでない

984 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 09:03:30.75 .net
そのうち公募のためにトランスジェンダーになる人出てきそう

985 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 09:33:10.12 .net
心は女よ

986 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 12:00:48.08 .net
乙女のオバサンもあれだけ掲示板でデリカシーのない攻撃的な書き込みを続けておいていまだに教員でいられるなんていい身分だな。

987 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 12:20:14.56 .net
>>984
クリスチャンを偽る人は今までもいた

988 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 13:24:01.99 .net
理研基礎特の3年目の研究成果発表会のポスター発表会で
Natureに掲載された論文の何十人もいる著者リストの真ん中にあった人が
その論文の1ページ目をA4用紙サイズでプリントアウトして
本来、A0用紙ポスターを貼るべきボードに貼り付けて
からサッサと帰っていったのを見たことがある

989 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 13:24:26.75 .net
理研基礎特の3年目の研究成果発表会のポスター発表会で
Natureに掲載された論文の何十人もいる著者リストの真ん中にあった人が
その論文の1ページ目をA4用紙サイズでプリントアウトして
本来、A0用紙ポスターを貼るべきボードに貼り付けて
からサッサと帰っていったのを見たことがある

990 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 13:40:51.29 .net
大事なことなので(

991 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 14:15:03.13 .net
>>986 本当にあの人なのかな
 でもあのひとの名前出たときの狼狽ぶりはすごかったね
 語るに落ちると言うか・・・

992 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 14:29:33.68 .net
>>991
自分は違うと思っている
最初にほのめかす名前が出た時にはまるっきり無視だったんだが、あるところで検索結果に別の名前が挙がった
本人が検索することでgoogleのエンジンが学習した結果だが、その時点でパタっと消えた
だからこのスレで指摘している人物は別人で、それ以外だと思う

993 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 14:32:14.82 .net
K齢万年助教を窓から投げ捨てろ!

994 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 14:52:50.36 .net
>>989
すげーな
そんなことをしていたというエピソードが広まれば、少なくともうちの分野でそいつを採用するところは無いだろう。

995 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 15:33:12.42 .net
>>992
オバサン本人?

996 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 15:36:01.76 .net
ホンマキモい
しつこい男はモテへんで 藁

997 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 15:36:21.34 .net
酷い書き込みをしたなら開示請求すれば良い

998 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 15:39:37.93 .net
開示請求で答え合わせ希望

999 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 15:50:32.99 .net
>>991名前出された経緯を知りたい
自分でヒントを言ってしまったとか?

1000 :Nanashi_et_al.:2023/05/13(土) 15:59:40.65 .net
心は女ですを強く主張して診断書を提出したら、現在のポリコレ的には女性採用枠認めざるを得ないよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200