2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆論文投稿スレ その20★

680 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 06:58:04.23 .net
何気に日本語の教科書を引用出来ないのがキツい
理系の場合まず非英語ネイティブが受けるディスアドバンテージの大きさの解消からの気がする

681 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 08:14:56.59 .net
きつくねー

682 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 15:23:50.39 .net
>>680
いや、日本語の文献も引用できるだろ・・・
参考にしたくせに引用してないのは普通に不正

683 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 16:15:53.32 .net
そういえば中国人の論文増えまくってるのに
中国語の論文は参考文献に載ってないな

684 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 01:00:59.00 .net
英語の専門書見て該当箇所を探せば良いだけでしょうに
教科書的な内容が洋書に見当たらないような特殊な分野なの?
建築とか産業的なのならありえる??

>>682
(in Japanese)的なのでOKなのかな、雑誌によるのかな

685 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 01:01:50.93 .net
>>683
英文で引用していて、みてみると中身は中国語と言うのがたまにある

686 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 08:32:20.73 .net
Harvard reference styleの場合

https://library-guides.ucl.ac.uk/harvard/faq

How do I reference a source that is not in English?

Non-English language sources can be referenced the same way as English language sources.
If you are referencing a source which uses another alphabet, you should include a translation of the title in English in square brackets.
If necessary, transliterate the author name using the English alphabet so that citations and references can be easily located in the bibliography.
For example, 胡美玲. (2023). 学前儿童提问中的哲学思维探析. should be written as:
Hu, M. (2023). 学前儿童提问中的哲学思维探析 ['An analysis of philosophical thinking in preschool children’s questions'], 幼儿教育研究 [Early Childhood Education Research], 5, pp.18-20. doi:10.3969/j.issn.2095-9125.2023.05.005.

687 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 20:05:35.30 .net
5年IF > 10アクセプチちたーーーー
俺ってすごい?

688 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 23:49:57.33 .net
すげー
おめ!

689 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 22:44:40.84 .net
あざーーーーーーーーーーす

690 :Nanashi_et_al.:2024/02/10(土) 14:21:04.72 .net
>>687
一発屋おめ

691 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 08:04:08.63 .net
>>687
よく頑張った!

692 :Nanashi_et_al.:2024/02/13(火) 20:39:40.23 .net
がんばりまちた

693 :Nanashi_et_al.:2024/02/14(水) 23:52:24.19 .net
英文構成で
This experiment result indicate that
と書いたものを
One may conclude that xxx from this experiment result
って直された。
最近は受動態でなく能動態で主語をweにするとか言うけど、主語をoneにしてこんな描き方するの?

694 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 02:50:36.18 .net
見たことないね

695 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 07:03:01.09 .net
ありがとう。wileyの翻訳者だからこっちが無知なのかと思ったけど、やっぱり変だよね
受動態でなく主語をweとした能動態ってのも今は一般的なのかなぁ
自分の分野ではあまり見ないんだけど

696 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 18:36:43.16 .net
similarlyじゃなくてtooとかin so doing
とか使ってくるんだよな
大手出版社だから最近は平易な文章ってトレンドだからかとも思ったんだけど、やっぱりおかしいよね
自分の名前で変な論文出したくないから徹底的に赤いれるわ

697 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 19:53:04.34 .net
This experimental result indicates that
The result of this experiment indicates that

そもそもindicateは弱い表現
論文の最後の方で結論を述べるならconclude使った方がマシ

698 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 01:55:53.51 .net
This experiment result indicate that
こんなん英語ど素人のオッサンしか書かんよ

699 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 07:03:13.66 .net
chatgptにでも放り込んだ方が読みやすくなるぞ
全部言われたまま直すと人間味がなくなるけど

700 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 09:19:33.71 .net
grammarlyとchatgptどっちがいい?

701 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 16:38:23.86 .net
grammarlyはゴミやで。Wordの文法チェッカー以下のクオリティ。
chatgptは神。ネイティブチェックが無料で何回でも受けられる。

702 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:28:19.40 .net
うちの大学、MDPIで年に何本も論文書く奴が昇進していくんだけど、どの分野でも1ヶ月で受理されるMDPIっておかしくないですか?自分はハゲタカだと思っているので投稿しないんだけど、周りが出してると正直不公平感が…

703 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:29:46.73 .net
うちの大学、MDPIから年に何本も論文書く奴が昇進していくんだけど

704 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 09:12:08.40 .net
ハゲタカ
そんなな職場離れましょう

705 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 10:26:13.83 .net
大学に求められる仕事をして昇進すればいい。

706 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 12:22:29.91 .net
MDPIでも査読プロセスが公開されてる論文もある
(著者が任意で公開・非公開を選べる)

公開されてるやりとりをみて判断すれば良い
MDPIの場合は査読非公開の論文は査読論文としてカウントしないとか

707 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 13:50:48.21 .net
まーそんなんカウントしないわな

708 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 15:00:42.04 .net
東大だってそんなもん
東大若手ホープの准教授はmdpi以外は論文誌と思ってないらしいぞ

709 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 15:08:33.08 .net
Mdpi は、引用しないことにしている。

斜め読みして、参考にはするけど。

710 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 17:03:48.68 .net
新規性ないの多いよね

711 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 04:25:07.80 .net
MDPIの論文てほとんどどれも1ヶ月以内でパブリッシュ 全部Minor Revision以上ってことか?

712 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 05:01:51.24 .net
おれは投稿したことないが、
老舗雑誌の査読者のリジェクトするためだけのアホコメントとそれを正せない編集を見るとmdpiでええわとなる気持ちもわかる。

713 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 05:16:21.07 .net
mdpiの論文を査読者に比較考察しろと紹介されて読んだけど、論旨から研究計画といったものまでおかしかったので断固拒否したことはある

714 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 10:59:35.63 .net
MDPIもそうだけどFrontierもどうなんだ
何か経営の問題とハゲタカ認定の話がごっちゃになってるようだが
(大差ないといえばそうだけど)

715 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 12:33:14.18 .net
frontiersからの査読依頼があって、handling editorってのが知り合いだったから引き受けたんだけど内容が酷すぎだった。

イントロとメソッドまでで膨大なダメ出しになり過ぎて、「ここまででお腹いっぱい。明らかにリジェクト。そもそも査読に回すなよ」って感じで、それはちゃんとリジェクトされて良かった。
中国人の論文だったけど、AIが書いたのかって思うくらい、引用文献とかめちゃくちゃだった。

716 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:17:22.25 .net
フロンティア(笑)(笑)

717 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:35:01.76 .net
frontiersってやっぱあかんの?
すぐ返事返ってきてほとんど落とされないからやたらと教授が推してくるんだけど

718 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:55:05.38 .net
フロンティアも、極力 引用しないようにしている。

719 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:56:28.57 .net
frontiersはAIが作画したラットの巨大なチンコの絵を載せてリトラクションになってたな
ゴミ雑誌やな

720 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:57:18.69 .net
Study Featuring AI-Generated Giant Rat Penis Retracted, Journal Apologizes
https://www.vice.com/en/article/4a389b/ai-midjourney-rat-penis-study-retracted-frontiers

721 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 20:16:22.33 .net
フロンティア評判悪そうだね
なるだけ別のとこで出せるようにします。

722 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 21:03:45.71 .net
フロンティアとMDPIしか業績ない若手たまにいるよな
100%地雷です

723 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 21:21:39.23 .net
IFマウントしてくるサイレポが博士論文の同期はどうよ?

724 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 21:30:55.69 .net
Frontiersはreviewerが専門外とか、reviewerは投稿者の名前見えるとか

725 :Nanashi_et_al.:2024/02/21(水) 05:33:53.70 .net
博論とか割となんでも良くない?

726 :Nanashi_et_al.:2024/02/21(水) 09:41:54.38 .net
某旧帝大で
退官後名誉教授になった人の最終論文が
MDPIに出ているのを見つけてしまった

分野にもよるってことなんだろうか

727 :Nanashi_et_al.:2024/02/21(水) 22:03:07.08 .net
いやそいつが雑魚なだけやろ

728 :Nanashi_et_al.:2024/02/21(水) 22:22:59.81 .net
うちの分野ではMDPIがトップ

729 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 10:25:21.13 .net
МDPIを叩くやつは自分が寡作であることの言い訳をしたいだけ。MDPIの論文だけで昇進しているわけじゃない。レターでもいいから年一本でも書いてみなよ、万年〇〇さん。

730 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 10:30:11.90 .net
国内の学会で論文投稿して一年近く連絡なくて気になってるけど、問い合わせしたら不利になるかな。

731 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 10:39:34.68 .net
Nature
→Nature姉妹誌(2ヶ月経過)
→Nature Communication(4ヶ月経過)
→分野トップジャーナル(6ヶ月経過)
→別のトップジャーナル(13ヶ月経過)
→準トップジャーナル(20ヶ月経過)
→2番手ジャーナル(26ヶ月経過)
→別の2番手ジャーナル(37ヶ月経過)
→サイレポ(39ヶ月経過)
→MDPI(41ヶ月経過)
→再投稿(42ヶ月経過)
→MDPI掲載(最初の投稿から43ヶ月後)

732 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 10:40:17.72 .net
随分リアルやな

733 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 20:28:31.15 .net
あんまり話題に出ないけどSAGEはハゲタカ?

734 :Nanashi_et_al.:2024/02/29(木) 08:04:39.60 .net
BBRCのshort articlesは2週間でアクセプトされた。急いでいるときには良かった。

735 :Nanashi_et_al.:2024/03/07(木) 00:13:22.22 .net
MDPIは割引クーポンを餌にゲストエディターを募集して、
論文を大量生産してるよね。

知る限りでは、1回目のレビューはまともで、メジャーリビジョンとかになるが、
2回目にはアクセプトされる。他で新規性やインパクトがないと却下される
内容でも2回目にはアクセプトされるような・・・。

少なくとも国立大では業績として認めないようにすべきと思う。

736 :Nanashi_et_al.:2024/03/07(木) 00:29:32.43 .net
MDPIから審査依頼来て、断っても、次の別のが来る。
最初から無視すればよかった。

737 :Nanashi_et_al.:2024/03/07(木) 07:17:44.19 .net
>>735
総説の査読で本人が過去に書いたものからの大量のコピペを指摘したら、「なおして投稿しなおせ」で済んでいた。
MDPIは何をしたらリジェクトになるんだ?w

738 :Nanashi_et_al.:2024/03/07(木) 22:00:00.56 .net
数学分野で10回程度査読した
一週間でレポート返せとか気が狂ってるのかと思ったが
めちゃくちゃ簡単な二番煎じなやつはなんとかなった
困るのは倫理的にヤバくて弾かないといけないやつ

739 :Nanashi_et_al.:2024/03/08(金) 04:47:01.30 .net
数学で倫理??

740 :Nanashi_et_al.:2024/03/08(金) 07:41:54.42 .net
自分もそれ引っかかった
数学で倫理ってどういうことだよ

741 :Nanashi_et_al.:2024/03/08(金) 08:36:20.66 .net
人類を滅亡させる定理を発見した

742 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 04:24:15.99 .net
MDPIからの審査依頼メールを無視したら、すぐに、
 もう別の審査員を見つけたのでもういいよ
ってメールが来たわ。

743 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 08:52:34.31 .net
Science Partner Journalってどれくらいインパクトファクター上がってくかな。Science Advancesの受け皿みたいになると、せいぜいIF = 6-9くらいかな

744 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 10:49:25.62 .net
各社、自分のとこでリジェクト喰らわせた論文を囲い込んで金儲けしようと必死

745 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 12:19:56.88 .net
1.類似研究が全くなく、論理的な飛躍もなく、確認すべき事項がすべて検証済
→CNS

2.類似研究があるが、論理的な飛躍はなく、確認すべき事項がすべて検証済
→各分野のトップジャーナル

3.類似研究が全くなく、論理的な飛躍はないが、確認すべき事項がすべて検証されていない
→CNS姉妹誌

4.類似研究があり、論理的な飛躍はないが、確認すべき事項がすべて検証されていない
→二番手ジャーナル・オープンアクセス専門誌

5.論理的な飛躍がある
→学内紀要、プロシーディング、アーカイブなど

PLoSなどの位置づけは本来2だが、実際のハードルはもっと低い
確認すべき事項は無数にありうるので、査読者が著者と似た分野で同レベル以下の人間なら
査読が通ってしまう可能性がある

746 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 13:25:16.26 .net
載せたことないのが丸わかりだから恥ずかしいこと書くのはやめて

747 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 14:13:31.97 .net
童貞の妄想と同じやな

748 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 15:08:31.36 .net
載せたことがない人でも書き込めるのが良くないね
ちゃんと運用すれば書き込み止まると思うけど

749 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 15:56:20.22 .net
リスト添付するとか?

750 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 16:04:39.78 .net
グーグルスカラーのプロファイルへのリンクで十分
H-index30未満はお断り

751 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 18:01:02.62 .net
またバイオか

752 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 18:09:38.95 .net
土木系だけど、H-index57の人とかも居るよ

753 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 19:18:17.06 .net
h-indexって中年になればみんな30超えるやろ

754 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 20:08:14.14 .net
論文多産分野の人って、見た目の数字が華やかで羨ましいわぁ藁

755 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 20:22:55.59 .net
5年で10本の自転車操業

756 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 21:41:44.76 .net
https://www.nature.com/articles/d41586-024-00629-0

面白いのあった。

757 :Nanashi_et_al.:2024/03/10(日) 08:30:57.79 .net
Early Warning Journal List 2024

CANCERS
2072-6694 Citation Manipulation

ENVIRONMENTAL SCIENCE AND POLLUTION RESEARCH
0944-1344 Citation Manipulation、Paper Mill

FUEL
0016-2361 Citation Manipulation

JOURNAL OF CLINICAL MEDICINE
2077-0383 Citation Manipulation

JOURNAL OF SENSORS
1687-725X Paper Mill、Over-presentation Authors of Specific Country

MATERIALS EXPRESS 2158-5849
Paper Mill、Over-presentation Authors of Specific Country

FRONTIERS IN ENERGY RESEARCH
2296-598X Over-presentation Authors of Specific Country

https://earlywarning.fenqubiao.com/#/en/early-warning-journal-list-2024

758 :Nanashi_et_al.:2024/03/10(日) 08:54:37.73 .net
MDPIも声明だしてる
https://www.mdpi.com/about/announcements/7897

リストに挙がった24雑誌中4雑誌がMDPI
citation manipulationの疑いで調査中とのこと

citation manipulationは、査読者が自分の論文を引用するように
誘導したりすること

759 :Nanashi_et_al.:2024/03/10(日) 09:09:47.20 .net
査読者による引用強制は他の雑誌でもよくあることだから、
paper millの疑いのある雑誌だけを抜き出してみる
半分の12誌がpaper mill論文を通している

ENVIRONMENTAL SCIENCE AND POLLUTION RESEARCH
BIOENGINEERED
CONNECTION SCIENCE
MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS
PSYCHIATRIA DANUBINA
JOURNAL OF BIOBASED MATERIALS AND BIOENERGY
JOURNAL OF BIOMATERIALS AND TISSUE ENGINEERING
JOURNAL OF BIOMEDICAL NANOTECHNOLOGY
JOURNAL OF NANOELECTRONICS AND OPTOELECTRONICS
JOURNAL OF SENSORS
MATERIALS EXPRESS
SCIENCE OF ADVANCED MATERIALS

Paper millは何者なのか
 表向きは、翻訳・校正・実験受託サービスを装っている。
 元学者、あるいは現役の学者が関与している可能性がある。
 少なくとも大学院での研究経験がある人物が関わっている。
 自前か協力者のラボがある。
 リバイスもこなす。PubPeerにさえ対応可能な業者もある
https://www.mbsj.jp/admins/committee/ethics/doc/2021/2021-12-03-web.pdf

760 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 13:01:14.76 .net
open access推進支援やってる東北大はCancers載せるのに支援が出るぞ
中国以下やな、東北大

761 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 17:41:31.11 .net
掲載料を出せ。さもなくば滅びよ。

762 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 18:59:13.01 .net
ポスドクや特任助教さんたちは、paper millサービス始めた方が
仕事が自由に選べそうですね

763 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 20:29:58.15 .net
>>761
Pay or perish

764 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 21:16:06.41 .net
大学内でもpaper millまがいのことは横行している

1.既往の論文のパクリネタでプロジェクトを立ち上げる
2.ポスドクなどの非正規奴隷を脅迫してプロジェクトを押し付ける
3.ギャラリーとして知り合い・関係者を大勢呼んで巨大プロジェクトに見せかける
4.奴隷に実験をさせ、その結果をメンバー全員に批判させ、メンバーに共同研究者としての権利を保証する
5.奴隷を雇い止めする直前に論文を書かせる(雇い止め決定前に論文は出させない)
6.パクリネタなので論文になる要件は存在しないが、こじつけの論理展開を奴隷に考えさせる
7.コレスポンディングオーサーの立場で拒否権を保ったまま、奴隷に査読者への回答・リバイズを丸投げ

765 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 08:18:48.46 .net
科研費申請に合わせて初めてプレプリントサーバー使ってみようかと思ってるけど、これで逆にスクープされる危険性ないのかな?

766 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 08:19:28.92 .net
あ、生命科学系です。

767 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 09:11:04.75 .net
誰かが全く同じことをやってる可能性が高いと思うならやめとけ

768 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 20:18:30.75 .net
インチキ論文許容度
物理系<情報系<生命系

769 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 20:40:23.00 .net
実は化学はバイオと同レベル

770 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 23:40:42.40 .net
情報系って本当にバイオ以下か?
ハードウェア資源をそいつしか持ってないから追試不可能とか出てくる世界だぞアレ

771 :Nanashi_et_al.:2024/03/14(木) 07:42:16.98 .net
・追試が短時間かつ低コストで誰でもできるか
(研究資源や研究対象が共有・比較できないものはアウト)

・学術的な関心が低いプレーヤーが多くないか
(企業・役所からの逃げてくる人が多い分野はアウト)

・ロジックを追跡しやすいか
(「やったらこうなった」系はアウト)

772 :Nanashi_et_al.:2024/03/14(木) 08:59:41.26 .net
>>770
そういう特殊例を除いて一番追試しやすい分野だろ
コード走らせて言ってる通りのことが起きなきゃすぐバレる
もと情報系だけど情報系で意図的に嘘つくって多分頭おかしい
(バグで勘違いしてたは除く)

773 :Nanashi_et_al.:2024/03/14(木) 10:38:40.93 .net
機械学習って、決定論的に決まらないパラメーターの塊だから・・・

774 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 05:09:50.53 .net
MDPIはどこにいっても話題に事欠かないな

うちの分野だと分野のパイオニアがMDPIに結構投稿しているのもあって読んでいるし引用してる
ただ投稿している人たちって業績には困ってないから、投稿場所に困ったとか手軽にpublishできるとかそういう理由なのだろうね

自分が投稿することはないかな
デバフがかかりそうだから

775 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 10:11:09.51 .net
MDPIは
・IFだけみたら悪くないように見える
・JCRなどにも収録されているからハゲタカともいいがたい
・最近はともかく、以前はまともな研究者も論文を載せていた
・MDPIに載せた奴らがMDPIのサポーターになる傾向がある
・他のジャーナルで意味のない追加実験を大量要求する傾向がMDPIをのさばらせている面もある。

776 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 10:36:25.27 .net
・そもそもウチの大学ではオープンアクセス誌しか読めない

777 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 11:44:29.34 .net
審査、甘々だからねえ。
1回目はメジャーリビジョン、2回目アクセプト(またはごくごく軽微なマイナーリビジョン)。

レビューアの一人からインパクトも新規性もない(が最終判断はEditorに任せるって)いわれても、
上記プロセスでアクセプトされてたwww

778 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 12:08:09.92 .net
インパクトも新規性もない人なんだから仕方がない

779 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 13:21:58.02 .net
でも、それで国立大で業績に数えられるのはおかしいと思うが。

780 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 14:39:36.85 .net
>>777
インパクトも新規性もないからどのジャーナルにも出さなくていいかっていうとそれは違うよな、と思う。

781 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 14:53:00.75 .net
インパクトも新規性もないけど、データや解析はちゃんとできてる
→プロス、再レポ

インパクトも新規性もないけど、データも解析もやっつけ仕事
→学内紀要、プロシー、アーカイブ

782 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 15:27:55.34 .net
>>780
ほかにやるべき事、あるんじゃないの?

783 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 15:50:45.92 .net
仕事できなくても、なにかやってるフリするんでしょ
それが諸悪の根源

784 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 16:14:51.42 .net
インパクトも新規性もないとかいうのはもちろん査読者の勝手だが、それは本来編集者が査読に回す前に考えることな。
商業一流誌中心にクソ編集が増えて、その点の判断まで査読者に丸投げするようになって査読者がはき違えるようになった。
そういう業界の体質がMDPIが跋扈する原因の一つになっている。

785 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 16:20:56.57 .net
判断丸投げじゃなく、むしろ採択が前提なんだろ。

786 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 16:28:05.33 .net
商業系の有名ジャーナルが査読に回すのは採択前提じゃない。新規性の判断まで査読者に丸投げ

787 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 07:18:41.31 .net
一回しかメジャーリビジョンにしないんだから、採択前提と思ってますが?
二回目はミスがたくさん残ってるのに、マイナーリビジョンで言い訳程度の指摘。
エディターがこちらで直しておくよってwww

スペシャルエディションを早く出版したいからだろ?
商業系有名ジャーナルすべてではないかもしれんけどネ

788 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 10:45:10.01 .net
MDPIはクーポン使って投稿料20万円
エルゼビアは投稿料30万円

789 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 12:56:21.72 .net
Natureシュプリンガーで最初に投稿したとこがリジェクトされて、
こっちにトランスファーしますか??って連絡が来たので、
見てみると、どれも最近の雑誌で掲載料が50万円くらいで高いわ
ハゲタカとみなせなくもない?

790 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 12:57:24.18 .net
MDPIは、ハズレのパッとしない結果を投げるのには良いんですか?
研究グループ全体の信用を下げそうだけど

791 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 13:29:51.13 .net
議論を呼びそうなテーマでインパクトは多少あるけど、
全部穴を潰しきることができない場合に使う

銅鉄ルーチン流れ作業でデータ貼って統計処理して終わり、
という内容なら老舗の二番手ジャーナル

792 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 16:18:06.60 .net
>>789
ロクに校正もしないし、ハゲタカみたいなものだな

793 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 16:31:17.49 .net
>>792
そうなんですか?
また1から査読プロセスたどってます

794 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 18:42:46.54 .net
エルゼビアって最近酷くない

795 :Nanashi_et_al.:2024/03/29(金) 02:50:01.99 .net
バンドル化して購読がクソ高いのしか知らん

796 :Nanashi_et_al.:2024/03/29(金) 17:47:25.39 .net
>>794
エルゼビアのジャーナルで、chatGPTのコピペがそのまま掲載されたらしいな
高い掲載料を取っておきながら、コピーエディターは仕事をしていない

797 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 22:08:17.51 .net
そのジャンルで主流じゃない手法使ったら新規性のある結果出たんだけど
手法が正規の手法と大きく異なるし説得の手間とかかる時間考えたらMDPIに投げつけて終わりにして次の研究進める方がいいんだろうか

ある意味敗北だが

798 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:14:20.41 .net
mdpi査読しろと連絡くるけど、何もメリットないからスルーでおけ?

799 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:15:26.69 .net
>>797
分野は?
それ、場合によっては凄くインパクトあるから、良いとこ通ると思うけど??

800 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:16:45.49 .net
>>796
ChatGPTになんて指示して書かせればいいの?
原稿読み込ませて、通るように書き直してと指示するの?
しかもそれがなんでElsevierにバレるの??

801 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:38:05.51 .net
>>799
量子情報

ワンチャンPRX行けるのではとはちょっと思ってる

802 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:44:37.03 .net
>>798
どの雑誌を査読しようがメリットは感じないけど、レビューじゃない+忙しくなければ善意の心でしてるぞ

803 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 00:44:47.30 .net
あんな営利企業に協力する必要はないでしょう???

804 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 01:48:12.23 .net
>>802
MDPIのような、あくどいやり方、何の学術性もない内容ばかりの雑誌に加担したくない

805 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 02:01:00.34 .net
>>801
次の研究に進みながら感情入れずに淡々と投稿すればいいじゃないですか
勿体ない

内容長いの?
PRX→形式変えて長すぎる分をSupplementalに入れてPRL→PRA、PRApplied(少し違う?)といって、
最悪SciRepがあるじゃないですか
光使ってたら、光系のにも出せますし
MDPIよりIF高いところあると思いますよ

806 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 06:19:05.77 .net
>>805
ありがとう

何か自信持ててないだけだったのかもしれない

807 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 09:13:58.76 .net
>>806
萌芽性あって羨ましいけど
色々やり尽くされた感あって、俺にはそんなアイデアあまり降ってこないわ

808 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 10:06:57.95 .net
>>800
>しかもそれがなんでElsevierにバレるの??
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S2468023024002402

Certainly, here is a possible introduction for your topic:Lithium-metal batteries are promising candidates for high-energy-density rechargeable batteries due to their low electrode potentials and high theoretical capacities [1], [2].


笑いものになってるのにまだ直ってないという

809 :Nanashi_et_al.:2024/04/09(火) 23:26:24.03 .net
んー、直接会ったことはないけどFBでやり取りしていた奈良高専の学生が不義理にも研究倫理に触れる論文書いているのを見つけてしまい、これはいかんなぁと静かにナパーム弾を発射準備中。指導教員も知ってたはずなんだけどなぁ。言い逃れできない証拠があるので大変だろうなぁ。ま、社会は厳しいと言うことを知る良い機会でしょう。ポチッとな。いやぁ、こういうのモヤモヤしますねぇ。気持ち悪い。学生の頃に指導教官ではない同室の教員にデータ横取りされたことあったけど、今回はまたちょっと状況がちがう。めんどくせーなーと、そんなこと考えながら深夜のスイートバジルティー抽出。ジンで割ると美味し!

810 :Nanashi_et_al.:2024/04/12(金) 09:38:52.33 .net
人のこと何かほっときゃいいのに
追い詰めてここでもさらすって、性格怖い

811 :Nanashi_et_al.:2024/04/12(金) 17:54:30.59 .net
>>810
一部の特徴的なフレーズでググると分かるが、あちこちにコピペしてるキチガイだよ

812 :Nanashi_et_al.:2024/04/20(土) 19:11:58.41 .net
SciRepでのプレスリリースは寒いと思うけど、Communications系のNature系列誌でのプレスリリースは痛い目で見られないかな。IF9-10くらいだけども。

813 :Nanashi_et_al.:2024/04/20(土) 19:50:49.40 .net
掲示板のコピペも見抜けないようなら、研究不正も見抜けないだろうなw

814 :Nanashi_et_al.:2024/04/20(土) 23:42:31.52 .net
再レポでプレスリリースありっしょ
灯台のグループでもたまにやってるね

815 :Nanashi_et_al.:2024/04/28(日) 09:25:02.10 .net
>>775
今は風向きかわったよ
MDPIの論文なんか恥ずかしくて引用できない
じきにIFも下がるでしょ

816 :Nanashi_et_al.:2024/05/11(土) 12:27:45.28 .net
>>815
本当?

817 :Nanashi_et_al.:2024/05/12(日) 09:38:30.34 .net
他のOAの方が投稿料高かったりする

818 :Nanashi_et_al.:2024/05/13(月) 00:38:14.98 .net
料金の問題じゃないだろ

819 :Nanashi_et_al.:2024/05/13(月) 05:06:35.93 .net
いうてMDPIって他よりマシだろ
じゃあ科学界における英語至上主義がある種の白人至上主義になっちゃってるのもどうなのよって思う

820 :Nanashi_et_al.:2024/05/13(月) 07:50:02.31 .net
エルゼビアだろうが、酷い査読のジャーナルは山ほどあるわな

821 :Nanashi_et_al.:2024/05/13(月) 16:58:14.84 .net
情報系でエルゼでザル査読でIFついてて、世間からハゲタカと思われない雑誌教えてくれ

822 :Nanashi_et_al.:2024/05/15(水) 11:11:15.38 .net
かなり極端なシナリオだが物理系で何となく出した程度の結果をとりあえず載せとけくらいの感覚で出すなら
MDPIに突っ込むのとJPSJに突っ込むのならどっちがベターなんだろう

823 :Nanashi_et_al.:2024/05/15(水) 13:25:44.10 .net
一つ言えることは、MDPIからのメールが多すぎ

824 :Nanashi_et_al.:2024/05/15(水) 15:58:23.96 .net
>>822
jpsjしょ

825 :Nanashi_et_al.:2024/05/24(金) 03:00:26.71 .net
JPSJはそれなりの雑誌だろ

826 :Nanashi_et_al.:2024/05/26(日) 20:23:10.06 .net
Nature Partner Journalだの、Science Partner Journalだの、流行っているのか?どんどん受け皿ジャーナルが乱立しておるではないか。

827 :Nanashi_et_al.:2024/05/26(日) 21:03:49.47 .net
>>822
MDPIとか良く知らんなあ。
JPSJは良いよ。
だけど、国内の有力(?)研究者たちが編集やってるから、恥ずかしい論文出すと悪名が広まってしまうので注意

828 :Nanashi_et_al.:2024/05/27(月) 23:35:01.20 .net
受け皿感は否めないが、それでもIF=10前後あるんなら十分なインパクトだし、掲載されれば万歳だわ

829 :Nanashi_et_al.:2024/05/28(火) 11:45:09.80 .net
オンラインで枠は無限にあるんだからそんなに載せたいならリジェクトしないで載せればいいだけなのに、
ブランド()のためにリジェクトというアホらしい世界

830 :Nanashi_et_al.:2024/05/28(火) 23:03:34.87 .net
嘘書いたらいかんでしょ

831 :Nanashi_et_al.:2024/05/29(水) 06:46:01.93 .net
嘘じゃなければリジェクトはされない
だから英語が下手だとか主張のバランスが悪いとか論拠が弱いとかの非ネイティブ排除アカデミアルールやめようぜって意味では

832 :Nanashi_et_al.:2024/05/29(水) 11:58:22.18 .net
英語が下手すぎて何が言いたいかよくわからないのはダメだろ

833 :Nanashi_et_al.:2024/05/29(水) 20:08:55.36 .net
MDPIでも"scientific value"がないとか2人からコメントついて
1回リジェクトされた

834 :Nanashi_et_al.:2024/05/30(木) 00:34:43.26 .net
超レア
よほどひどかったんでしょう

835 :Nanashi_et_al.:2024/05/30(木) 20:40:59.19 .net
それが教授のテーマだから、こちらはどうしようもない

836 :Nanashi_et_al.:2024/05/30(木) 23:41:00.99 .net
出すとこ変えなよ

837 :Nanashi_et_al.:2024/06/08(土) 07:44:12.73 .net
最近のPRLって、レフェリーに回るまで時間かかるのか?
今週火曜に投稿したけどまだエディタのとこにいる
エディタキックあるにしても、以前は2-3日で最初の動きがあったと思うんだが

838 :Nanashi_et_al.:2024/06/08(土) 07:53:51.48 .net
ここ10年くらい、自信作はNatureやScience系に投稿してきたんだが、掲載料100万超えになったので、もうやめることにした。
ヤッパ専門誌だろう、と。
で10年ぶりくらいにPRLに出してみたんだが、、、

839 :Nanashi_et_al.:2024/06/16(日) 21:58:54.84 .net
Communications系列誌に50日ほど待たされた挙句リジェクトくらったわ。掲載料とかプレスリリースどうしようかな、とか余計な皮算用してたのがアホだった笑

840 :Nanashi_et_al.:2024/06/17(月) 01:35:34.71 .net
サイレポへ
プレスリリースはOKっしょ

841 :Nanashi_et_al.:2024/06/18(火) 13:25:59.86 .net
サイレポには出したくないという変なプライドを捨てきれない厨でござる

842 :Nanashi_et_al.:2024/06/18(火) 18:20:18.93 .net
まーわかるけど、やり取りメンドクセってなって再レポにしちゃいますね

843 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 13:15:51.59 .net
今だけです
https://i.imgur.com/GaPlBL0.jpg

844 :Nanashi_et_al.:2024/06/22(土) 16:44:37.38 .net
>>843
驚くほどのハイペースで増えてる

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200