2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆論文投稿スレ その20★

1 :Nanashi_et_al.:2022/09/28(水) 02:29:58.74 .net
前スレ
★論文投稿スレ その19★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1630725057/

605 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 16:12:41.59 .net
0593だけど、マイナーリバイス投稿してから「Manuscript Assigned to Language Editor」のあとに「Manuscript Sent to Technical Editor」に変わった。
今までの他雑誌投稿では見たことない流れだけど、これ本当にアクセプト前提なんだろうか??。

606 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 18:56:33.56 .net
2報投稿し一ヶ月経過、越年か?

607 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 18:56:34.99 .net
2報投稿し一ヶ月経過、越年か?

608 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 16:33:56.65 .net
>>0604の続きです。
その後プルーフ版が送られてきて、そこではアクセプト日がマイナーリバイス返却後の3日後になっている。
その時点でアクセプト連絡してくれ。。。
まあとにかく掲載が決まったのは確か。
レフェリーの突っ込みどころ満載だったけど、形になってよかった。

609 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 20:14:16.69 .net
別々の雑誌だけど、一本はReady for editor’s decisionのまま4カ月経過、
もう一本はmajor revisionになったから修正して再提出したらEditor Assignedのまま査読者に回されず2カ月経過
どっちも何度も催促メールを出しても埒が明かず
どうしたもんか…

610 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 05:25:10.62 .net
>>602
何度も催促しないと永遠に終わらないよ

611 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 08:50:08.92 .net
割と有名誌の特集号のinvited reviewで3ヶ月放置。
特集号に間に合うのか不安になって催促したら「Reviewerが見つからないんだわwww」と返事。
さらに二ヶ月後に査読者1人から「これはすばらしい」とコメントが来てアクセプト。返事をよこさない査読者がいたんだろう。

エルゼビアのIF10こえてるジャーナルでも査読は崩壊している。

612 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 14:57:23.05 .net
丁度いいから質問

>>587だけど所謂ダメ院生だった所為で修士で査読論文通した経験がないんだけど
今回自分が出したと称する物理学の結果は
相互に補完し合う関係にある、主たる結果2つ
とその背景にある数学1つなんだけどこういう場合雑誌に出すならどうするべきなの?

当初は何も考えずarXivに出すつもりだった(未経験の雑誌に出すって好意を省くつもりだった)けどendorsement出せる人が知り合いの大学関係者にいなかったというのが今の状況。
その人たちから主張内容はOK貰ってる

arXivに出すなら主たる結果を順番に出せば終わりだったけど仮にどうしてもarXivに載せられず雑誌に出す場合どうするのがアカデミアでは普通なのか分からん
数学の内容の方はわざわざ出す必要もないかなとは思ってる

613 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 15:35:51.38 .net
いや普通に出せば良いよ
論文書くときに検索した文献が沢山ある論文誌の投稿方法を読んで投稿
インパクトファクターがあるので、それでどんなもんか判断する
高いとこから出していけばいいと思う

これから論文を書く人のための本的なのあるので、それを参考にすればいいと思う

614 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 15:39:38.79 .net
>>612
ああ内容の話か
相補的なら、1本にして出せばと思うけど
無理なら1本ずつ投稿、後に出すようになるやつは、別のどこかで議論する、と書いてるのをみたことあるけど
多分、引用しろとか、(結果だけでも)説明しろとレフェリーに言われると思う

急ぎでないなら、出し方にしてもいろいろ試せる(本当はよくないけど)

615 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 16:34:32.23 .net
>>614
ありがとう
やっぱそんな感じなのね

616 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 17:14:58.84 .net
>>615
数学のも出しちまえばと思うけど
形式だいぶ違うし、インパクトファクター1未満ばかりで驚くけど
その関係者(共著者?)にパクられないようにするとかかな
まぁ、研究者が出した方がメリットあるしコレスポとかファーストとか譲れと言われるかもしれん
あと、一般の人(所属なし、住所自宅、フリーメール)のやつはトンデモ系と疑われる可能性があるかもしれないけどそこまではわからない

617 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 19:02:56.11 .net
>>616
唯一の不安はトンデモを疑われる事ですね
仰ってるような他の問題はクリア済みです

後お気づきでしょうが数学のは形式が違いすぎるのがあんま出す気になってない理由です

618 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 21:05:47.59 .net
>>613
IFさえ高ければハゲタカでも評価されるのかな?
安全を考慮して、俺はいつもIFはそこそこでも老舗の雑誌に投稿しているのだが・・・

619 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 22:43:55.13 .net
>>618
ハゲタカは避けた方が良いよ

申請書の審査で、業績にハゲタカ混ざってると指摘するし、全体的に印象悪くなる
…程度にはなる
まともな研究室はハゲタカから論文出てない印象
なので、そんなとこにわざわざ出すのはせっかくの研究がもったいない

ハゲタカでIF高いのは、質の悪い(他の研究とほぼ同じとかある)のも含めて、数の力で引用しまくって数字を上げてるんでしょう
IFの数字の意味を崩壊させるくらいにはできて、
また別の評価方法が出てくるんじゃないかと思うわ

620 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 22:50:25.39 .net
>>617
おお、なんとかなりそう
楽しみですね!

こちらは数学も出してみたいと思ってるところ
少し研究から逸れる部分もあるので時間がもったいないとも思うけど、
数学 > 物理 みたいなイメージがあるのか(コンプレックスもあるのかな)、
昔数学好きだったし1本くらいは出してみたいなと
大学に入って数学で面食らったので、数学科に行かなくて良かったと思うけど、良い機会だしね
出そうとしてる雑誌は、IF調べると0.5ないくらいだけど、清々しさを感じるな

621 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 23:58:32.29 .net
>>619
数の力で数字を上げている?
どうせまた中国人だろうな

622 :Nanashi_et_al.:2023/11/27(月) 00:06:00.92 .net
数の力で上がるような数字の信者がいるんだよね

623 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 04:10:26.37 .net
Springer Nature からメアド漏洩のお知らせが…
不正アクセスでやられたらしい
俺のアドレスにもアクセスした形跡があると

624 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 00:00:29.32 .net
どゆこと?
論文にメアド載せるけどそれとは別の話?
アカウント情報の漏洩?
論文に載ってる以上の情報がなくない?

625 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 00:10:35.37 .net
そんなことは無い。アホかいな

626 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 19:53:31.88 .net
>>1 気持ち悪いこと 起きてませんか? それ こいつの仕業かもしれません

早川.莉里子


【元ニコ生主の有名人ストーカー】のオカマ

神聖かまってちゃんの、の子に「オカマは無理wキチガイも無理w」と
配信中に拒絶されたことがきっかけで一般ノンケ男性に2016年から7年間、ストーカー行為をしている異常者
女装をして男性宅の周辺をウロウロしたり待ち伏せをして恐怖を与えている

身長■160cm以上
生年月日■1994年3月7日
前住所■東京都三鷹市
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
別名■にゃんぱす、にゃーこ、みんち、その他多数
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり

<人物>
●著名人にSNSから接触し、嘘八百の情報を流して操ろうとする愉快犯
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院させられる
●自宅だった、シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、精神科に再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、ゆすり、強要、殺害予告などが日常
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り、某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取ったと言いふらしている
疾患■性同一性障害(LGBT)、反社会性人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群

https://i.ibb.co/74TtQQx/CEkn4pT.jpg
https://i.ibb.co/qDYM3XV/eONVFLc.png
https://i.ibb.co/HnQtZHB/VSjzKGB.png
https://i.ibb.co/WDF4PRw/xxFhADb.png

627 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 19:54:03.29 .net
ADHD早川.莉里子の被害に遭った(または遭っている)著名人


小川彩佳
あいみょん
藤井風
本田翼
あの
檜山沙耶
ホリエモン
料理研究家リュウジ
酒村ゆっけ
ねこてん
はじめしゃちょー
HIKAKIN

等すごく多数。

https://i.ibb.co/hm8RJ0n/tKb2Owk.png
https://i.ibb.co/WPRzB03/cEHakNX.png
https://i.ibb.co/Kqm6W52/RLxGRy6.png
https://i.ibb.co/j8bCvD1/QDaA0yU.png
https://i.ibb.co/Yb7b7hG/YwK0Emo.png
https://i.ibb.co/kc2QhJg/xNbPGph.jpg

動画
https://www.youtube.com/watch?v=kJ6zx1Z4udU

628 :Nanashi_et_al.:2023/12/02(土) 09:05:09.95 .net
>>623
Springer Nature からメアド漏洩のお知らせが…

心配だ

629 :Nanashi_et_al.:2023/12/02(土) 22:28:02.24 .net
自分のとこにも来たけど、正直もともと全世界向けに公開してるメアドだし、現時点でハゲタカジャーナルや学会からのスパムメールが毎日山ほど来るアドレスだし(迷惑フォルダに直行だが)、正直いまさら…という気が

630 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 00:08:36.73 .net
パスワードが漏れるのがまずいんでしょうかね

631 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 00:08:56.43 .net
他のにも使ってる可能性ありますし

632 :Nanashi_et_al.:2023/12/04(月) 11:44:47.43 .net
TwitterでFate/snとかいうタイトルの論文投稿したとか言ってる奴がいてワロタ
タイトルってそんな好き勝手できるのか。

633 :Nanashi_et_al.:2023/12/04(月) 11:55:11.36 .net
できない
中味と違うと編集者や査読者に直せと言われるよ

634 :Nanashi_et_al.:2023/12/04(月) 11:56:01.13 .net
Fate/snってなあに?

635 :Nanashi_et_al.:2023/12/05(火) 18:51:01.08 .net
ほんまにそんなのいてワロタ

https://twitter.com/Tomoya_Kinugawa/status/1728973603474211054?t=gEkgwJXYG0Vrx5wM1ZzLDg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

636 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 01:06:24.83 .net
理系のこういうとこ当事者ながら大嫌いだわ

637 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 09:59:56.07 .net
准教授に昇任して20年、私大のぬるま湯に浸って論文出さずに還暦近くになってる先生は
ストレスなくて裏山

638 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 12:01:54.23 .net
>>637
私大だとみんな教授になるから、高齢准教授なんて針の筵だよ。
無能のレッテルを貼られ、それでも金のためにしがみつかないといけないという。

639 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 15:19:08.66 .net
研究系でない私大や短大だと、和文や学内紀要でも普通に業績になるので、定年まで准教授や講師の人はそれも出来ていないということ。
各学部で最低限の教授数が決まっているけど、そういう人たちの存在がネックになることが多いね。
学生にも「あの先生、なんで教授になれないんですか?」とか言われる始末。

640 :Nanashi_et_al.:2023/12/16(土) 14:30:19.41 .net
>>637-639
自分から申し出ていないから准教授のままでは?
大学によっては自薦で上へ昇進するシステムでは?

641 :Nanashi_et_al.:2023/12/16(土) 16:35:30.62 .net
中には辞退する人もいますけどね。
ただ自分が知る限り、業績がなくて昇進できないのがほとんど。
教授になると色々と役職に就かされるから昇進しなくていい・・・とか強がり言ってますが。

642 :Nanashi_et_al.:2023/12/16(土) 17:55:52.27 .net
最後まで教授に上がれなくて、4年任期の特任教授で定年迎えた人も居た
学会長も務めたのに

643 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 13:19:24.11 .net
知り合いで准教授や助教で定年を迎えそうな人がいるけど、大学院生やポスドクの頃はみんな優秀だと言われていた人たちなんだよね。
色々知識やうんちくはあるから、若い時は優秀に見えるよね。
でもとにかく論文を出せない(出さない)から、万年便利屋みたいな役割で終わっている。
学生受けはいいから、それは救いかと。

644 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 19:40:17.54 .net
問題を解くのは得意だけど、問題を見つけるのができない、
あるいは頭はいいけど、勉強や研究が好きってわけではないタイプなんだろう。

645 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 00:31:43.43 .net
多いけど、なんかこれという研究がないと言うか、オリジナリティがないと言うか、尖ったところがないと言うか…

私大だどそんなんでも教授になるけど

646 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 12:30:30.99 .net
>>645
論文出してるだけまだいいよ。
ある万年助教はそれもなくて、1990年代から世紀をまたいでの助手(当時)というつわものです。
地方私大に応募しても模擬授業が散々で断れたらしく、もう終わっている。

647 :Nanashi_et_al.:2023/12/20(水) 00:12:34.57 .net
そういうのを排除するために任期付が増えたんだろうが、
任期付職だと落ち着いて研究できなくなる

648 :Nanashi_et_al.:2023/12/20(水) 06:29:11.28 .net
>>643
そういう人たちって優秀な院生ではあったんだろうけど実質的には背後にいる指導教官が優秀だっただけで本人には研究能力皆無だったパターンなんだよな

逆に俺の指導教官が
「お前は発達障害だから空気を読め」
とか連呼してきてなんか変だと思ってたら
「1930年代のドイツに異世界転生したらヒトラーを支持してみんなと合わせて盛りあがろう。周囲に合わせて空気を読むのが一番大切だ」
とか超やべえこと言い出したのを思い出す

649 :Nanashi_et_al.:2023/12/20(水) 23:13:45.95 .net
自己採点できる人は論文をなかなか出さない
未完成なのが判ってるから

天然かいい加減でテキトーなデータをごり押しする奴が
論文増やして上に上がる

アメリカでもテクニシャン扱いされてる人の方が
少数だけど厳密な実験で論文書いてる

教授はデータの精度で部下たちと比較されないように
テキトーな実験系を押し付ける

650 :Nanashi_et_al.:2023/12/21(木) 00:55:04.88 .net
それは書かない側の言い訳
未完成でも出さないと更に未完成なまま何も進まないよね?

データの精度て、理論の裏付けがあればそれほど必要なくなるよね?

651 :Nanashi_et_al.:2023/12/23(土) 16:26:04.78 .net
理論の裏付けとは
統計で逃げるだけか

寄生虫の言うことをまともに聞いてるとアカデミアが腐る

652 :Nanashi_et_al.:2023/12/23(土) 22:02:58.77 .net
統計て、、分野違うとそうなるのか

653 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 13:09:28.86 .net
そもそも外部から使い捨てのポスドク雇うのに
論文出そうなテーマなんか与えない

PIが企業とかからカネもらったけど、テーマは専門外で何もやりたくないとか、
できるだけ予算余らせて、本来の研究に流用したいとか、
准教授クラスがプロジェクト動かしてる風の演出して、教授に昇進したいとか、
致命的に研究能力や人望がなくて、院生が集まらないとか
何か問題がないと外部のポスドクを使い捨てしようという話にはならない

654 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 14:01:54.44 .net
哲学だかの奴がリジェクトにブチキレてXで査読コメントを晒したことに「倫理ガー」と反発が相次いでいるようだが、案外保守的な奴らが多いんやな
別にワイが匿名で書いた査読コメントが晒されようがどうでもいいんだが

655 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 14:03:50.33 .net
「原稿がないから査読コメントがまっとうかどうか判断不能」というコメントだけはごもっとも

656 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 23:45:54.59 .net
>>617
どうですかー?
こちらは今書かないと行けな い時期なんだけど頓挫しかかって筆が進まない

657 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 15:48:21.04 .net
論文書けないような大学教員って、

658 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 20:02:19.30 .net
まー専門外の内容だから仕方ない

659 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 21:59:51.23 .net
Impact Factor 2022

Chem 23.5
Nature Chemistry 21.8

Chemical Engineering Journal 15.1
Journal of the American Chemical Society 15.0

Science China-Chemistry 9.6
CHINESE CHEMICAL LETTERS 9.1

CHEMICAL RECORD 6.6
Arabian Journal of Chemistry 6.0
Journal of the Taiwan Institute of Chemical Engineers 5.7
Journal of Saudi Chemical Society 5.6
CHINESE JOURNAL OF CHEMISTRY 5.4

CHEMICAL COMMUNICATIONS 4.9
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 4.8
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 3.6
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A 2.9

CHEMISTRY LETTERS 1.6

660 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 22:40:27.46 .net
ここ化学の人多いの?

661 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 22:56:59.13 .net
Impact Factor 2022

IEEE TRANSACTIONS ON PATTERN ANALYSIS AND MACHINE INTELLIGENCE 23.6
PROCEEDINGS OF THE IEEE 20.6
IEEE TRANSACTIONS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION 14.3
IEEE Transactions on Industrial Informatics 12.3
IEEE TRANSACTIONS ON FUZZY SYSTEMS 11.9
IEEE Transactions on Cybernetics 11.8
IEEE Transactions on Affective Computing 11.2
IEEE TRANSACTIONS ON IMAGE PROCESSING 10.6
IEEE TRANSACTIONS ON MEDICAL IMAGING 10.6
IEEE Transactions on Neural Networks and Learning Systems 10.4
IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 10.4

662 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 03:59:07.00 .net
この情報の人多いの?

663 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 11:00:33.25 .net
物理や数学系の人って、研究系のアカポスに就けない場合どういう道に進むのですか?
自分の生物系だと、大学教員にこだわるなら、教育オンリーの栄養学科とかに滑り込むことがあります。
でもそういう学科は、紀要とか和文も「立派な」業績になるので、IF高い論文が多少あっても採用選考で負けるのが普通らしい。
IFの意味とか分からないんだろうけど。

664 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 11:03:14.22 .net
PROCEEDINGS OF THE IEEE 20.6

プロシーなのにJBCの4倍以上のインパクトファクター

665 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 11:46:58.29 .net
>>663
数学や物理だと、ものすごく運が良いと高専の先生になれるよ。

運が悪かったり努力が足りなかったりすると、小さいソフトハウスのプログラマーになれるよ。

666 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 12:07:39.79 .net
高校の先生とか塾の先生とかかなー

667 :662:2023/12/30(土) 15:26:04.53 .net
>>665>>666
塾講師はいましたね。
でもその人たち(一人じゃないんだな)、ポスドク期限切れた後も、教育系の私大教員ポストを断り続けて塾講師していた。
○○研究所所属という肩書だけが欲しかったんでしょう。
二言目には「研究大好きです」だったけど、本当に出来る人はいちいち人前で言わないから。

668 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 19:45:23.17 .net
数学の塾講師も少子化で厳しいね。収入を聞くと、かなり下がってるようだ
中高の教員なんかは、そこそこいる

AIとかビッグデータや統計みたいな、情報とか実学系は、
アカポスかどうかは別にして、数学出身がかなり生き残ってる
純粋数学はそんなにいらないと思うが…いつ、化けの皮が剝がれるのだろう

669 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 20:46:25.59 .net
>>656
今放送大学のメアド入手しようとしてるとこです
後、具体例とその解析の追加とかの書き換えが必要になったのですがそこは手付かずですね

670 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 00:57:44.34 .net
>>669
おお、進展?してるんですね?!
所属が個人では厳しいですかー…
放送大学、最終学歴欄が詐称になったり不利になったりしません?
副業には当たらないのかな?
学割取れるのは使えそうですが

具体例いるんですね
こちらはmathematicaに方程式解かせたらルートが何重にもなる解が出てきて頓挫
ルート内の項数も多くて紙面に載り切らないし、吟味する気も起こらん
適用例つけて近似解にしていいだろうか

671 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 00:59:04.80 .net
>>668
塾講師、コロナ禍で需要増と聞いたけどそうでもないんですね
コロナ過だからか

672 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 12:02:32.13 .net
>>670
金持ちとかだと理系院出た後文系学部入り直したりするし大丈夫でしょ
確かに学割は使えそうですね

具体例はこの物理的状況ならより単純な証明が書ける上に物理的状況と数式の対応が明確に出来るのであって損はしない系ですね
本文が少々理論的すぎるきらいがあったし

そちらは大変そうですね
修士時代に非線形やってたら理解不能な解が出てきて諦めたのを思い出す…

673 :Nanashi_et_al.:2024/01/18(木) 10:51:00.59 .net
お前らもっと女が著者の論文を意識して引用しろよ
無意識のバイアスがかかってるぞ

https://www.asahi.com/articles/ASS1D55X1S1DPLBJ003.html

674 :Nanashi_et_al.:2024/01/26(金) 23:03:08.80 .net
著者の性別なんか気にするか?
外国人なんて名前から予想すらできんわ

675 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 08:08:14.78 .net
ryoさんとか、junさんとか、kazukiさんとか

676 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 08:32:00.63 .net
論文のタイトルと載ってるジャーナルと中身はチェックするが、著者の名前を真面目にチェックしたことなんてない

677 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 08:34:33.66 .net
ジェンダー論のバカ文系教員が「無意識のバイアスだ」といってるらしいが、「無意識のバイアス」ってのは
「ファーストオーサーが男だ」「教授は男だ」と勝手に思い込むことだろ

引用の段階で女だとわかってるから引用しないというのは無意識のバイアスじゃなくてただの差別

678 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 08:44:53.25 .net
性別以前に日本人の名前だったら引用されない
英語下手で何言ってるかわからないから

679 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 17:01:37.91 .net
日本人は、さきがけの会議だの、創発の会議だの、学変の会議だのやるのが好きな割にはその仲間内ですら引用しあわない。
アメリカも中国も仲間内で引用しあって分野を盛り上げようとする

680 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 06:58:04.23 .net
何気に日本語の教科書を引用出来ないのがキツい
理系の場合まず非英語ネイティブが受けるディスアドバンテージの大きさの解消からの気がする

681 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 08:14:56.59 .net
きつくねー

682 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 15:23:50.39 .net
>>680
いや、日本語の文献も引用できるだろ・・・
参考にしたくせに引用してないのは普通に不正

683 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 16:15:53.32 .net
そういえば中国人の論文増えまくってるのに
中国語の論文は参考文献に載ってないな

684 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 01:00:59.00 .net
英語の専門書見て該当箇所を探せば良いだけでしょうに
教科書的な内容が洋書に見当たらないような特殊な分野なの?
建築とか産業的なのならありえる??

>>682
(in Japanese)的なのでOKなのかな、雑誌によるのかな

685 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 01:01:50.93 .net
>>683
英文で引用していて、みてみると中身は中国語と言うのがたまにある

686 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 08:32:20.73 .net
Harvard reference styleの場合

https://library-guides.ucl.ac.uk/harvard/faq

How do I reference a source that is not in English?

Non-English language sources can be referenced the same way as English language sources.
If you are referencing a source which uses another alphabet, you should include a translation of the title in English in square brackets.
If necessary, transliterate the author name using the English alphabet so that citations and references can be easily located in the bibliography.
For example, 胡美玲. (2023). 学前儿童提问中的哲学思维探析. should be written as:
Hu, M. (2023). 学前儿童提问中的哲学思维探析 ['An analysis of philosophical thinking in preschool children’s questions'], 幼儿教育研究 [Early Childhood Education Research], 5, pp.18-20. doi:10.3969/j.issn.2095-9125.2023.05.005.

687 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 20:05:35.30 .net
5年IF > 10アクセプチちたーーーー
俺ってすごい?

688 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 23:49:57.33 .net
すげー
おめ!

689 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 22:44:40.84 .net
あざーーーーーーーーーーす

690 :Nanashi_et_al.:2024/02/10(土) 14:21:04.72 .net
>>687
一発屋おめ

691 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 08:04:08.63 .net
>>687
よく頑張った!

692 :Nanashi_et_al.:2024/02/13(火) 20:39:40.23 .net
がんばりまちた

693 :Nanashi_et_al.:2024/02/14(水) 23:52:24.19 .net
英文構成で
This experiment result indicate that
と書いたものを
One may conclude that xxx from this experiment result
って直された。
最近は受動態でなく能動態で主語をweにするとか言うけど、主語をoneにしてこんな描き方するの?

694 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 02:50:36.18 .net
見たことないね

695 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 07:03:01.09 .net
ありがとう。wileyの翻訳者だからこっちが無知なのかと思ったけど、やっぱり変だよね
受動態でなく主語をweとした能動態ってのも今は一般的なのかなぁ
自分の分野ではあまり見ないんだけど

696 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 18:36:43.16 .net
similarlyじゃなくてtooとかin so doing
とか使ってくるんだよな
大手出版社だから最近は平易な文章ってトレンドだからかとも思ったんだけど、やっぱりおかしいよね
自分の名前で変な論文出したくないから徹底的に赤いれるわ

697 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 19:53:04.34 .net
This experimental result indicates that
The result of this experiment indicates that

そもそもindicateは弱い表現
論文の最後の方で結論を述べるならconclude使った方がマシ

698 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 01:55:53.51 .net
This experiment result indicate that
こんなん英語ど素人のオッサンしか書かんよ

699 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 07:03:13.66 .net
chatgptにでも放り込んだ方が読みやすくなるぞ
全部言われたまま直すと人間味がなくなるけど

700 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 09:19:33.71 .net
grammarlyとchatgptどっちがいい?

701 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 16:38:23.86 .net
grammarlyはゴミやで。Wordの文法チェッカー以下のクオリティ。
chatgptは神。ネイティブチェックが無料で何回でも受けられる。

702 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:28:19.40 .net
うちの大学、MDPIで年に何本も論文書く奴が昇進していくんだけど、どの分野でも1ヶ月で受理されるMDPIっておかしくないですか?自分はハゲタカだと思っているので投稿しないんだけど、周りが出してると正直不公平感が…

703 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:29:46.73 .net
うちの大学、MDPIから年に何本も論文書く奴が昇進していくんだけど

704 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 09:12:08.40 .net
ハゲタカ
そんなな職場離れましょう

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200