2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆論文投稿スレ その20★

523 :Nanashi_et_al.:2023/06/22(木) 09:02:54.15 .net
投稿者が増えているってことは人口が増えているんだから当然エディターやれる人間も増えたはずなのにそれはやらない
高IFジャーナルは掲載数も増やそうとしない
欧米の一部の人間が老舗の一流誌でエディターのポジションの独占を続けようとした結果崩壊してるだけでしょ

524 :Nanashi_et_al.:2023/06/22(木) 09:10:47.38 .net
エディターの数そんな増えてる?

525 :Nanashi_et_al.:2023/06/22(木) 09:11:19.94 .net
ああ、増えてないって話ねすまん

526 :Nanashi_et_al.:2023/06/22(木) 09:13:30.27 .net
>>523
うちの分野もそんな感じ。
あげく日本人で国際誌を乗っ取ろうみたいな動きがあってそういう奴らが集まってるオンラインコミュニティみたいなのがあるw
ルサンチマンでクーデター起こしても他のコミュニティに対して同じことやるだけで何も改善されなさそうだが。

527 :Nanashi_et_al.:2023/06/23(金) 18:38:11.89 .net
久々にSJRを見たらIFと全く違うランキングになっててこっちのほうが直感に合う感じもした。
何が考慮されてこの順位になってるんだろう

528 :Nanashi_et_al.:2023/06/23(金) 18:40:26.30 .net
社説:論文公開費用の高騰 「知」の共有、妨げかねない
https://mainichi.jp/articles/20230622/ddm/005/070/084000c

529 :Nanashi_et_al.:2023/06/24(土) 08:35:13.12 .net
購読料にしても欧州のようにボイコットするなら日本の地位が落ちてからでは遅い
国会図書館やらJSTやら代表機関で購読してぜんぶ相互貸借で回せないもんかね
オンラインジャーナルはどうにもならんが

530 :Nanashi_et_al.:2023/06/24(土) 19:15:33.72 .net
>>529
そんな又貸しを許したりはしないだろう

531 :Nanashi_et_al.:2023/06/24(土) 19:17:21.09 .net
>>520
退職世代の人達が学生の頃は、査読すると割引クーポンくれたらしい
mdpiがそういうことやってるんだっけ?しらんけど。

532 :Nanashi_et_al.:2023/06/24(土) 20:04:28.35 .net
上司が数物系ぜんぜんダメで査読できないから
ゴースト査読者ばっかりやってる

533 :Nanashi_et_al.:2023/06/26(月) 07:08:06.86 .net
できないなら査読なんて断ればいいだけやろ

534 :Nanashi_et_al.:2023/06/26(月) 19:37:41.61 .net
なんかプライドが高くて断れないみたい
バイオだけど一応理工系出身だし

535 :Nanashi_et_al.:2023/06/27(火) 12:47:51.35 .net
プライド高くても他人には頼めるんだな
対外的な体裁は保ちたいってとこか

536 :Nanashi_et_al.:2023/06/30(金) 16:56:15.74 .net
【秋田県】スタチン発見でノーベル賞は無理【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1684834183/
【世紀の大発見】動脈硬化の新原因LAC【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1682929591/
【世紀の大発見】動脈硬化の新原因【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1681979442/
【秋田県】スタチン効能全否定【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1684312401/
【世紀の大発見】スタチン効能完全否定【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1684313572/
【秋田県】スタチン効能完全否定【秋田県立大学】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1684313021/
【世紀の大発見】スタチン効能全否定【秋田県】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1683099770/
【世紀の大発見】スタチン飲むな【秋田県立大学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1683020837/
【秋田県】スタチン効能完全否定!【秋田県立大学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1685344348/
【秋田県】動脈硬化の新原因LAC【秋田県立大学】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/tohoku/1682930206/
スタチンで暴利をむさぼるな!!【秋田県立大学】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1687151158/
スタチン発見はノーベル賞に値せず【秋田県立大学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1687150746/
【秋田県】スタチンでノーベル賞をぶっ潰せ【秋田県立大学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1686987839/
前代未聞の出身県のノーベル賞潰し【秋田県立大学】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1687425434/

537 :Nanashi_et_al.:2023/07/01(土) 18:39:57.80 .net
雑誌とか出版社とか、新聞社とか、
申し訳ないけど、ネットが発達した今となっては、斜陽産業じゃないかな

論文も、アクセプトしたから出版とか従来のシステムは遅れてる、ネットで十分だと思う
査読は、可能なら取り入れるくらいで良くないかね
良し悪しは、不特定多数の読者が判断することだ

538 :Nanashi_et_al.:2023/07/02(日) 10:11:53.07 .net
バイオや化学で200回引用された日本の学会誌論文が売りの候補者と、20回引用されたnatureが売りの候補者が面接に残ったらコネでもない限りは後者が勝つよね。

539 :Nanashi_et_al.:2023/07/02(日) 17:50:48.44 .net
国内論文で200引用もされることある?

540 :Nanashi_et_al.:2023/07/03(月) 17:27:34.29 .net
去年くらいに投稿したものですが無事にQ2雑誌にアクセプトされて掲載されました。

541 :Nanashi_et_al.:2023/07/03(月) 18:59:27.59 .net
Q1,Q2って分野によって扱い結構違うのかな
うちの分野でQ2っていったら国際誌扱いされるか微妙なラインですらある

542 :Nanashi_et_al.:2023/07/03(月) 21:29:12.72 .net
>>540
一発アクセプト?

>>541
Q2ですらあまりいい評価ではないの?厳しいね

543 :540:2023/07/04(火) 00:31:19.43 .net
≫542
1人だけよくわからないボロクソなコメント付いてましたが中身が初めて発見した事象であったためか気持ちだけで文章を少しいじったら通りました。Q1は読者が興味ない分野だからと受け付けてもらえませんでした。

ニッチな分野で1番の国際学会誌でも大きな分類ではQ2でした。
まだ投稿する論文があと4本。。でも校正費が。。掲載料が。。

544 :Nanashi_et_al.:2023/07/04(火) 13:04:59.07 .net
>>542
やっぱり分野による差が大きいんだね。どういう分野だとこんな厳しくなるのかよくわからないけど

545 :Nanashi_et_al.:2023/07/04(火) 13:06:13.79 .net
オープンアクセス費用がきつい。3本出したら100万余裕で超えるやんか….殺す気か…

546 :Nanashi_et_al.:2023/07/04(火) 15:54:59.18 .net
Q1,Q2って、結局 IFだよね
分野内でIFで4ランクに分けてるだけで。
だから、MDPIがそこそこ高かったりする

アイゲンファクターとかもっと普及しないかな

547 :Nanashi_et_al.:2023/07/04(火) 22:52:30.86 .net
海外でも、裁判までした文句言いのジャーナルは、
日本人としては、評価しにくいんだよ。

ハゲタカのレッテルらしきものですら一回でもついた所は、関わり避けてます。

548 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 00:54:27.67 .net
今年のSJRのランキングだいぶIFとズレてる気がする

549 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 02:25:35.95 .net
SJRってネットではよく見るけど実際の業績評価とかで使われてる?
医学系だけど未だにIFの足し算してる

550 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 14:37:24.63 .net
そんな単純な数字評価はうちはないな
論文数とかは見てると思うけど

551 :Nanashi_et_al.:2023/07/05(水) 19:17:33.67 .net
数学系。学生が論文投稿すると、査読に1年から2年はかかることがある
最初の投稿で、アクセプトまでこぎ付ければ良いものの、
駄目なら、また最初から他のジャーナルに当たらせることも多い

旧態依然とした査読のせいで、学位取得が何年も遅れる
変なジャーナルだと、すぐに通るが、ポストは遠くなる
学位だけならありかな。本当に厳しい世界だね。覚悟ないなら、やめた方が良い

良い結果を、変なジャーナルに提出するのは可哀想だし。困ったもんだ

552 :Nanashi_et_al.:2023/07/07(金) 15:55:43.39 .net
さて、今年も遅くなったけど論文が2本仕上がったのでこれから勝負してきます。Q3でいいけど安いとこに!

553 :Nanashi_et_al.:2023/07/16(日) 20:57:51.56 .net
自分の分野だとMDPIがQ1だよ
Q3の国内誌に落ちたのがそのQ1に一瞬でアクセプトされたんだけど
出さなきゃよかったかな

554 :Nanashi_et_al.:2023/07/16(日) 22:37:19.24 .net
早く投稿したいので手続きを進めていると、
ファーストの俺だけORCIDが入って、他の偉いさんの名前登録するときに、ORCID入れる欄がアクティブにならず入力できない
このまま投稿してしまおうかと思ってきたが、どうすればいいんだ
オーサープルーフの時に入れるか・・

555 :Nanashi_et_al.:2023/07/18(火) 20:08:22.23 .net
Minor revision きた。直せば、凄い推薦するとのこと。
ただし、英語がクソすぎるから直せとのこと。
アメリカ英語とイギリス英語のこともあるが、
勉強したつもりだけど、自分含めて日本人はつくづく、英語ダメだな。

どうやったら、いいんだろう。
プレゼンとか簡単なものなら何とかなるけど、通りの良い言葉遣いがダメ。

556 :Nanashi_et_al.:2023/07/18(火) 21:39:04.39 .net
英文校正()会社にポイだわ

557 :Nanashi_et_al.:2023/07/19(水) 19:09:32.72 .net
英文くらいに文句言われるときもあるし、全く英文OKのときもある
査読者とEditorの文化は大きいね

558 :Nanashi_et_al.:2023/07/21(金) 20:05:57.88 .net
MDPIがQ1www
その分野の質がそもそもハゲタカ並ってかw

559 :Nanashi_et_al.:2023/07/24(月) 11:50:37.57.net
昨年、できてたての雑誌に研究論文を投稿。
何ヶ月も待たされて来た返事に肯定的なコメントが続いて一発アクセプトか?と思ったら一番最後にでもn数が・・・とリジェクトされた。
しばらく経って掲載されている記事をよく見るとその雑誌の傾向とめちゃくちゃずれていた。
査読にめっちゃ時間かかってたが仕事が暇なうちにさっさとエディターキックしてほしかった・・・。
というか投稿後にaim&scopeをいじったよな!?

560 :Nanashi_et_al.:2023/07/27(木) 09:07:30.39.net
>>555
英文校正なんかより、chatGPTでなおさせて、それを自分で一文一文チェックしながら
書き直していく方がまともな英文になるぜ。

561 :Nanashi_et_al.:2023/07/28(金) 19:18:34.17 .net
【科学】金属に「自己修復能力」があることが判明。研究者が偶然発見 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690505652/

562 :Nanashi_et_al.:2023/07/28(金) 19:45:09.23 .net
分野で違うとは思うが、いい加減なeditor 多いな
Minor revision のあと、何か月も時間をかけるのは怠慢だ

563 :Nanashi_et_al.:2023/07/28(金) 20:04:28.66.net
>>560
それすらできない無能が沢山いるのが日本
悲しいな

564 :Nanashi_et_al.:2023/07/29(土) 17:44:07.12.net
それをまたAIが査読するんだろうな

565 :Nanashi_et_al.:2023/08/05(土) 01:25:45.59 .net
トップジャーナルのアクセプトきた。何歳になっても、嬉しいもんだね
名誉欲に溺れた老教授が、共著になっていないことで因縁つけてきたが、
老兵は、消えるのみだと思いますよ。人生は有限ですよ

566 :Nanashi_et_al.:2023/08/05(土) 22:56:01.00 .net
>>565
一発アクセプト?

567 :Nanashi_et_al.:2023/08/06(日) 17:23:09.77 .net
>>565
おめ
Natureですか?Scienceですか?

568 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 12:02:13.40 .net
にぎやかだったスレッドも、もう一月たつのか。
よくあるんだよな。
本人は面白いつもりで、場を極限までしらけさせる一言を放つやつ。

569 :Nanashi_et_al.:2023/09/15(金) 23:06:42.12 .net
終わったな

570 :Nanashi_et_al.:2023/09/21(木) 19:18:44.24 .net
decision in processから一ヶ月半音沙汰ないのですが、よくあることですか?問い合わせすると印象悪いですか?

571 :Nanashi_et_al.:2023/09/23(土) 10:18:20.07 .net
一か月半もdecision in processは普通じゃないな。問い合わせた方がいいんじゃない?

572 :Nanashi_et_al.:2023/09/30(土) 01:20:42.56 .net
池沼愛人
でググれ

573 :Nanashi_et_al.:2023/10/09(月) 19:03:43.41 .net
やっとアクセプトされたと思ったら、MDPIだった

という悪夢(?)を見た。

574 :Nanashi_et_al.:2023/10/09(月) 19:50:09.17 .net
池沼の人?

575 :Nanashi_et_al.:2023/10/17(火) 09:40:53.10 .net
あれっ?…まだ起きてたんだぁ~…ふぁ…僕も眠いから一緒に寝る?

576 :Nanashi_et_al.:2023/10/18(水) 08:11:35.47 ID:h0o+d4O4a
税金泥棒の集會NPTとかいう茶番に腹筋割れそうじゃね
都心まで数珠つなぎで騒音に温室効果ガスにコロナにとまき散らさせて、気候変動させて海水温上昇させて地球破壞して、
日本どころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風,大雪,猛暑,干ばつ、森林火災にと災害連発させて、
世界中の人々をジェノサイド殺害してるってのに、それに比べれは゛核兵器なんか,すかしっぺほどのものでしかないた゛ろ
鉄道のз0倍以上もの温室効果ガスまき散らして経済を破壊するクソ航空機禁止条約やってから寝言ほざけや脳タリン
特に化石賞連続受賞していながらJALだのANÅだのテロリストと天下り賄賂癒着して好き放題腐敗を謳歌してる
世界最悪の殺人腐敗テロ組織公明党斉藤鉄夫ら国土破壊省なんて、いまだに滑走路にクソ航空機にと倍増させて
旅行支援もとい人殺し支援だのと税金で地球破壊して他國に核攻撃以上の被害を与えてるテロ国家だと自覚して薄汚いクビ掻っ切れや
(羽田)ttps://www.call4.jP/info.PhΡ?typе=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
〔成田〕tТРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)TΤps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

577 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 18:55:57.08 .net
少し分野の外れた内容の原稿を、deepLで翻訳して大枠を書いて、手直しをして、2日で書いたんだけど、その原稿がアクセプトされたわ
査読者への返事もdeepLで訳したけど、色々書けてしまうので、6ページくらいの長い返事になった
長いのにうんざりしたのか、査読者1人が再査読を拒否して、残りの査読者も投げたのか、すぐアクセプトになった
deepL使えるね

578 :Nanashi_et_al.:2023/11/04(土) 19:37:33.26 .net
面倒臭い系はリジェクトすべき
サイエンスではない

579 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 12:25:00.83 .net
一回目の査読でmajor revisionとされた論文を、修正して査読者への返答つけて再投稿したら、
一ヵ月以上も査読者に回らずにEditor Assignedで止まってるっぽいんだけど、これってよくあること?
問い合わせたら「順番に対応してるから、そのうち再査読が始まるから心配しないで」って返事が返ってきたけど…

エディターが再査読に回す前に落とそうとしてるんじゃないかとか、嫌な想像をしてしまう

580 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 12:26:19.56 .net
ツイッターの垢ついに削除したわ
広告とフォローしてないツイートばかりで見る価値ゼロ

581 :Nanashi_et_al.:2023/11/05(日) 23:39:02.69 .net
>>579
あまりないと思うけど、それで落とすことはないと思う
ただ、優先順位は低いんだろうね

582 :Nanashi_et_al.:2023/11/06(月) 09:10:52.13 .net
若干スレチなのはわかるけど

修士号持ちです
答えられる人いたら教えて欲しいんだけど
放送大学の学部のメールアドレスってarXivのquant-phに投稿出来る?
論文書いたからarXivに上げたいんだけどendorsementが取れん

論文自体はarXivには上げられるけど査読はまず通らないみたいな水準まで書いた

放送大学の学部のメールアドレスじゃarXivに上げるの無理ならまた別な手段また考える
当初は論文上げるなら博士行ったほうがいいなと放送大学の博士課程に志望出したけど当該領域の指導教官がいなくて受け入れ不可になった

583 :Nanashi_et_al.:2023/11/09(木) 20:35:26.39 .net
>>581
ありがとう。それならいいんだけど。

しかし、現在一本が上記の状況、一本がReady for editor’s decisionのまま三カ月経過
(その後に同じ雑誌に出した別の論文のほうが先にdecisionが来たw)と、なんかやたら待たされてる論文が多いわ
レビュアー決まらず3カ月経過したのも2本ほどあるし

584 :Nanashi_et_al.:2023/11/09(木) 23:30:50.23 .net
なんかすげーな

585 :Nanashi_et_al.:2023/11/09(木) 23:32:46.66 .net
Kudosってどうなんでしようか?
分野がバレますが
アクセプト後、メールが来てただなので利用しないか?とあるのですが、
怪しいのかなと思ってしまいます
利用されてる方いますか?

586 :Nanashi_et_al.:2023/11/09(木) 23:34:08.46 .net
>>582
わからん
上げてみ

無理なら直接どこかへ投稿すればと思うけど

587 :Nanashi_et_al.:2023/11/09(木) 23:55:59.27 .net
>>586
やっぱわからんよなー

実は修士で査読論文書いた経験ないけどいよいよとなったら雑誌に出してみるわ

588 :Nanashi_et_al.:2023/11/10(金) 08:23:12.73 .net
まーそんなに難しいことではないし、出してみればと思いますよ

589 :Nanashi_et_al.:2023/11/10(金) 12:00:32.49 .net
>>583
なかなか査読者決まらんのは、似たような研究してる研究者が少ないからなんだろうな
よく知らないような査読者に回って、「まあよくわからんけど、解析間違いとかはしてないっぽいからいいんじゃない」
って感じで、形ばかりのminor revisionで通るラッキーな場合も多いんだけど

590 :Nanashi_et_al.:2023/11/10(金) 14:37:09.04 .net
返事が来ない
肯定的か否定的かの編集判断は編集者の責任だが
返事をしないのは無責任な職権濫用じゃないのか

591 :Nanashi_et_al.:2023/11/14(火) 19:24:26.34 .net
IF2以下のしょぼいとこだけど通ったー
これで今年はなんとか3本目

592 :Nanashi_et_al.:2023/11/14(火) 23:00:55.07 .net
しかしtylor and francisよ、実際はまだ再査読中だろうに「Quote Accepted(受理見込み)」なんて表示するのはやめてくれんか

593 :Nanashi_et_al.:2023/11/14(火) 23:54:32.15 .net
今年3本目?
どうせ銅鉄や筆頭・コレスポではない共著者だろ

594 :Nanashi_et_al.:2023/11/15(水) 18:31:50.65 .net
マイナーリバイス投稿後、Submissions with a Decisionの欄に「Manuscript Assigned to Language Editor」と書いてある。
これはアクセプト同然ということでいいの?

595 :Nanashi_et_al.:2023/11/17(金) 21:12:59.71 .net
条件付き採択の再投稿結果が来ない
はよせい!

596 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 16:50:48.91 .net
俺なんかmajor revisionで再投稿した論文が、2カ月もEditor Assignedのままになってて査読者に回ってないっぽい
マジでなんなんだ 査読者全員行方不明にでもなったんか
エディターズキックで落とすなら落とすでさっさと決めてくれ

597 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 17:28:27.48 .net
昨日アクセプトされたが、数日前にアクセプトされてる他人のはもう2024年号になってるからワシのも2024年号なのね。

598 :Nanashi_et_al.:2023/11/18(土) 22:41:49.11 .net
>>596
申請書の審査で忙しいんじゃね

599 :Nanashi_et_al.:2023/11/19(日) 21:14:39.15 .net
Sci Repのreviewが遅い返事くるまで半年かかったわ

600 :Nanashi_et_al.:2023/11/20(月) 08:30:30.37 .net
>>599
姉妹誌も同じ。nature系列は査読が崩壊してる。

601 :Nanashi_et_al.:2023/11/20(月) 22:03:45.41 .net
OA誌の雑誌名でよくある 〜〜 Advancesって
この Advances ってどんなニュアンスなの?

602 :Nanashi_et_al.:2023/11/20(月) 23:38:39.24 .net
>>599
オレも4ヶ月前に投稿した論文がお預け状態。気長に待ちます。

603 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 11:22:01.10 .net
数学て査読遅い?
物理で幾何学的な内容が必要になったので、出そうかと思ってるんだけど、
数学論文印刷→物理の論文投稿という順番にしたいんだけと時間かかりますかね
arXivに出すのもなぁという感じ

604 :Nanashi_et_al.:2023/11/21(火) 11:23:17.88 .net
数学の方の内容的には中学生用にも理解できるレベル
読むとあー確かにそうだね、で?という感じ

605 :Nanashi_et_al.:2023/11/22(水) 16:12:41.59 .net
0593だけど、マイナーリバイス投稿してから「Manuscript Assigned to Language Editor」のあとに「Manuscript Sent to Technical Editor」に変わった。
今までの他雑誌投稿では見たことない流れだけど、これ本当にアクセプト前提なんだろうか??。

606 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 18:56:33.56 .net
2報投稿し一ヶ月経過、越年か?

607 :Nanashi_et_al.:2023/11/23(木) 18:56:34.99 .net
2報投稿し一ヶ月経過、越年か?

608 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 16:33:56.65 .net
>>0604の続きです。
その後プルーフ版が送られてきて、そこではアクセプト日がマイナーリバイス返却後の3日後になっている。
その時点でアクセプト連絡してくれ。。。
まあとにかく掲載が決まったのは確か。
レフェリーの突っ込みどころ満載だったけど、形になってよかった。

609 :Nanashi_et_al.:2023/11/25(土) 20:14:16.69 .net
別々の雑誌だけど、一本はReady for editor’s decisionのまま4カ月経過、
もう一本はmajor revisionになったから修正して再提出したらEditor Assignedのまま査読者に回されず2カ月経過
どっちも何度も催促メールを出しても埒が明かず
どうしたもんか…

610 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 05:25:10.62 .net
>>602
何度も催促しないと永遠に終わらないよ

611 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 08:50:08.92 .net
割と有名誌の特集号のinvited reviewで3ヶ月放置。
特集号に間に合うのか不安になって催促したら「Reviewerが見つからないんだわwww」と返事。
さらに二ヶ月後に査読者1人から「これはすばらしい」とコメントが来てアクセプト。返事をよこさない査読者がいたんだろう。

エルゼビアのIF10こえてるジャーナルでも査読は崩壊している。

612 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 14:57:23.05 .net
丁度いいから質問

>>587だけど所謂ダメ院生だった所為で修士で査読論文通した経験がないんだけど
今回自分が出したと称する物理学の結果は
相互に補完し合う関係にある、主たる結果2つ
とその背景にある数学1つなんだけどこういう場合雑誌に出すならどうするべきなの?

当初は何も考えずarXivに出すつもりだった(未経験の雑誌に出すって好意を省くつもりだった)けどendorsement出せる人が知り合いの大学関係者にいなかったというのが今の状況。
その人たちから主張内容はOK貰ってる

arXivに出すなら主たる結果を順番に出せば終わりだったけど仮にどうしてもarXivに載せられず雑誌に出す場合どうするのがアカデミアでは普通なのか分からん
数学の内容の方はわざわざ出す必要もないかなとは思ってる

613 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 15:35:51.38 .net
いや普通に出せば良いよ
論文書くときに検索した文献が沢山ある論文誌の投稿方法を読んで投稿
インパクトファクターがあるので、それでどんなもんか判断する
高いとこから出していけばいいと思う

これから論文を書く人のための本的なのあるので、それを参考にすればいいと思う

614 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 15:39:38.79 .net
>>612
ああ内容の話か
相補的なら、1本にして出せばと思うけど
無理なら1本ずつ投稿、後に出すようになるやつは、別のどこかで議論する、と書いてるのをみたことあるけど
多分、引用しろとか、(結果だけでも)説明しろとレフェリーに言われると思う

急ぎでないなら、出し方にしてもいろいろ試せる(本当はよくないけど)

615 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 16:34:32.23 .net
>>614
ありがとう
やっぱそんな感じなのね

616 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 17:14:58.84 .net
>>615
数学のも出しちまえばと思うけど
形式だいぶ違うし、インパクトファクター1未満ばかりで驚くけど
その関係者(共著者?)にパクられないようにするとかかな
まぁ、研究者が出した方がメリットあるしコレスポとかファーストとか譲れと言われるかもしれん
あと、一般の人(所属なし、住所自宅、フリーメール)のやつはトンデモ系と疑われる可能性があるかもしれないけどそこまではわからない

617 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 19:02:56.11 .net
>>616
唯一の不安はトンデモを疑われる事ですね
仰ってるような他の問題はクリア済みです

後お気づきでしょうが数学のは形式が違いすぎるのがあんま出す気になってない理由です

618 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 21:05:47.59 .net
>>613
IFさえ高ければハゲタカでも評価されるのかな?
安全を考慮して、俺はいつもIFはそこそこでも老舗の雑誌に投稿しているのだが・・・

619 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 22:43:55.13 .net
>>618
ハゲタカは避けた方が良いよ

申請書の審査で、業績にハゲタカ混ざってると指摘するし、全体的に印象悪くなる
…程度にはなる
まともな研究室はハゲタカから論文出てない印象
なので、そんなとこにわざわざ出すのはせっかくの研究がもったいない

ハゲタカでIF高いのは、質の悪い(他の研究とほぼ同じとかある)のも含めて、数の力で引用しまくって数字を上げてるんでしょう
IFの数字の意味を崩壊させるくらいにはできて、
また別の評価方法が出てくるんじゃないかと思うわ

620 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 22:50:25.39 .net
>>617
おお、なんとかなりそう
楽しみですね!

こちらは数学も出してみたいと思ってるところ
少し研究から逸れる部分もあるので時間がもったいないとも思うけど、
数学 > 物理 みたいなイメージがあるのか(コンプレックスもあるのかな)、
昔数学好きだったし1本くらいは出してみたいなと
大学に入って数学で面食らったので、数学科に行かなくて良かったと思うけど、良い機会だしね
出そうとしてる雑誌は、IF調べると0.5ないくらいだけど、清々しさを感じるな

621 :Nanashi_et_al.:2023/11/26(日) 23:58:32.29 .net
>>619
数の力で数字を上げている?
どうせまた中国人だろうな

622 :Nanashi_et_al.:2023/11/27(月) 00:06:00.92 .net
数の力で上がるような数字の信者がいるんだよね

623 :Nanashi_et_al.:2023/11/28(火) 04:10:26.37 .net
Springer Nature からメアド漏洩のお知らせが…
不正アクセスでやられたらしい
俺のアドレスにもアクセスした形跡があると

624 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 00:00:29.32 .net
どゆこと?
論文にメアド載せるけどそれとは別の話?
アカウント情報の漏洩?
論文に載ってる以上の情報がなくない?

625 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 00:10:35.37 .net
そんなことは無い。アホかいな

626 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 19:53:31.88 .net
>>1 気持ち悪いこと 起きてませんか? それ こいつの仕業かもしれません

早川.莉里子


【元ニコ生主の有名人ストーカー】のオカマ

神聖かまってちゃんの、の子に「オカマは無理wキチガイも無理w」と
配信中に拒絶されたことがきっかけで一般ノンケ男性に2016年から7年間、ストーカー行為をしている異常者
女装をして男性宅の周辺をウロウロしたり待ち伏せをして恐怖を与えている

身長■160cm以上
生年月日■1994年3月7日
前住所■東京都三鷹市
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
別名■にゃんぱす、にゃーこ、みんち、その他多数
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり

<人物>
●著名人にSNSから接触し、嘘八百の情報を流して操ろうとする愉快犯
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院させられる
●自宅だった、シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、精神科に再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、ゆすり、強要、殺害予告などが日常
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り、某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取ったと言いふらしている
疾患■性同一性障害(LGBT)、反社会性人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群

https://i.ibb.co/74TtQQx/CEkn4pT.jpg
https://i.ibb.co/qDYM3XV/eONVFLc.png
https://i.ibb.co/HnQtZHB/VSjzKGB.png
https://i.ibb.co/WDF4PRw/xxFhADb.png

627 :Nanashi_et_al.:2023/11/29(水) 19:54:03.29 .net
ADHD早川.莉里子の被害に遭った(または遭っている)著名人


小川彩佳
あいみょん
藤井風
本田翼
あの
檜山沙耶
ホリエモン
料理研究家リュウジ
酒村ゆっけ
ねこてん
はじめしゃちょー
HIKAKIN

等すごく多数。

https://i.ibb.co/hm8RJ0n/tKb2Owk.png
https://i.ibb.co/WPRzB03/cEHakNX.png
https://i.ibb.co/Kqm6W52/RLxGRy6.png
https://i.ibb.co/j8bCvD1/QDaA0yU.png
https://i.ibb.co/Yb7b7hG/YwK0Emo.png
https://i.ibb.co/kc2QhJg/xNbPGph.jpg

動画
https://www.youtube.com/watch?v=kJ6zx1Z4udU

628 :Nanashi_et_al.:2023/12/02(土) 09:05:09.95 .net
>>623
Springer Nature からメアド漏洩のお知らせが…

心配だ

629 :Nanashi_et_al.:2023/12/02(土) 22:28:02.24 .net
自分のとこにも来たけど、正直もともと全世界向けに公開してるメアドだし、現時点でハゲタカジャーナルや学会からのスパムメールが毎日山ほど来るアドレスだし(迷惑フォルダに直行だが)、正直いまさら…という気が

630 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 00:08:36.73 .net
パスワードが漏れるのがまずいんでしょうかね

631 :Nanashi_et_al.:2023/12/03(日) 00:08:56.43 .net
他のにも使ってる可能性ありますし

632 :Nanashi_et_al.:2023/12/04(月) 11:44:47.43 .net
TwitterでFate/snとかいうタイトルの論文投稿したとか言ってる奴がいてワロタ
タイトルってそんな好き勝手できるのか。

633 :Nanashi_et_al.:2023/12/04(月) 11:55:11.36 .net
できない
中味と違うと編集者や査読者に直せと言われるよ

634 :Nanashi_et_al.:2023/12/04(月) 11:56:01.13 .net
Fate/snってなあに?

635 :Nanashi_et_al.:2023/12/05(火) 18:51:01.08 .net
ほんまにそんなのいてワロタ

https://twitter.com/Tomoya_Kinugawa/status/1728973603474211054?t=gEkgwJXYG0Vrx5wM1ZzLDg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

636 :Nanashi_et_al.:2023/12/06(水) 01:06:24.83 .net
理系のこういうとこ当事者ながら大嫌いだわ

637 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 09:59:56.07 .net
准教授に昇任して20年、私大のぬるま湯に浸って論文出さずに還暦近くになってる先生は
ストレスなくて裏山

638 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 12:01:54.23 .net
>>637
私大だとみんな教授になるから、高齢准教授なんて針の筵だよ。
無能のレッテルを貼られ、それでも金のためにしがみつかないといけないという。

639 :Nanashi_et_al.:2023/12/15(金) 15:19:08.66 .net
研究系でない私大や短大だと、和文や学内紀要でも普通に業績になるので、定年まで准教授や講師の人はそれも出来ていないということ。
各学部で最低限の教授数が決まっているけど、そういう人たちの存在がネックになることが多いね。
学生にも「あの先生、なんで教授になれないんですか?」とか言われる始末。

640 :Nanashi_et_al.:2023/12/16(土) 14:30:19.41 .net
>>637-639
自分から申し出ていないから准教授のままでは?
大学によっては自薦で上へ昇進するシステムでは?

641 :Nanashi_et_al.:2023/12/16(土) 16:35:30.62 .net
中には辞退する人もいますけどね。
ただ自分が知る限り、業績がなくて昇進できないのがほとんど。
教授になると色々と役職に就かされるから昇進しなくていい・・・とか強がり言ってますが。

642 :Nanashi_et_al.:2023/12/16(土) 17:55:52.27 .net
最後まで教授に上がれなくて、4年任期の特任教授で定年迎えた人も居た
学会長も務めたのに

643 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 13:19:24.11 .net
知り合いで准教授や助教で定年を迎えそうな人がいるけど、大学院生やポスドクの頃はみんな優秀だと言われていた人たちなんだよね。
色々知識やうんちくはあるから、若い時は優秀に見えるよね。
でもとにかく論文を出せない(出さない)から、万年便利屋みたいな役割で終わっている。
学生受けはいいから、それは救いかと。

644 :Nanashi_et_al.:2023/12/18(月) 19:40:17.54 .net
問題を解くのは得意だけど、問題を見つけるのができない、
あるいは頭はいいけど、勉強や研究が好きってわけではないタイプなんだろう。

645 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 00:31:43.43 .net
多いけど、なんかこれという研究がないと言うか、オリジナリティがないと言うか、尖ったところがないと言うか…

私大だどそんなんでも教授になるけど

646 :Nanashi_et_al.:2023/12/19(火) 12:30:30.99 .net
>>645
論文出してるだけまだいいよ。
ある万年助教はそれもなくて、1990年代から世紀をまたいでの助手(当時)というつわものです。
地方私大に応募しても模擬授業が散々で断れたらしく、もう終わっている。

647 :Nanashi_et_al.:2023/12/20(水) 00:12:34.57 .net
そういうのを排除するために任期付が増えたんだろうが、
任期付職だと落ち着いて研究できなくなる

648 :Nanashi_et_al.:2023/12/20(水) 06:29:11.28 .net
>>643
そういう人たちって優秀な院生ではあったんだろうけど実質的には背後にいる指導教官が優秀だっただけで本人には研究能力皆無だったパターンなんだよな

逆に俺の指導教官が
「お前は発達障害だから空気を読め」
とか連呼してきてなんか変だと思ってたら
「1930年代のドイツに異世界転生したらヒトラーを支持してみんなと合わせて盛りあがろう。周囲に合わせて空気を読むのが一番大切だ」
とか超やべえこと言い出したのを思い出す

649 :Nanashi_et_al.:2023/12/20(水) 23:13:45.95 .net
自己採点できる人は論文をなかなか出さない
未完成なのが判ってるから

天然かいい加減でテキトーなデータをごり押しする奴が
論文増やして上に上がる

アメリカでもテクニシャン扱いされてる人の方が
少数だけど厳密な実験で論文書いてる

教授はデータの精度で部下たちと比較されないように
テキトーな実験系を押し付ける

650 :Nanashi_et_al.:2023/12/21(木) 00:55:04.88 .net
それは書かない側の言い訳
未完成でも出さないと更に未完成なまま何も進まないよね?

データの精度て、理論の裏付けがあればそれほど必要なくなるよね?

651 :Nanashi_et_al.:2023/12/23(土) 16:26:04.78 .net
理論の裏付けとは
統計で逃げるだけか

寄生虫の言うことをまともに聞いてるとアカデミアが腐る

652 :Nanashi_et_al.:2023/12/23(土) 22:02:58.77 .net
統計て、、分野違うとそうなるのか

653 :Nanashi_et_al.:2023/12/24(日) 13:09:28.86 .net
そもそも外部から使い捨てのポスドク雇うのに
論文出そうなテーマなんか与えない

PIが企業とかからカネもらったけど、テーマは専門外で何もやりたくないとか、
できるだけ予算余らせて、本来の研究に流用したいとか、
准教授クラスがプロジェクト動かしてる風の演出して、教授に昇進したいとか、
致命的に研究能力や人望がなくて、院生が集まらないとか
何か問題がないと外部のポスドクを使い捨てしようという話にはならない

654 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 14:01:54.44 .net
哲学だかの奴がリジェクトにブチキレてXで査読コメントを晒したことに「倫理ガー」と反発が相次いでいるようだが、案外保守的な奴らが多いんやな
別にワイが匿名で書いた査読コメントが晒されようがどうでもいいんだが

655 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 14:03:50.33 .net
「原稿がないから査読コメントがまっとうかどうか判断不能」というコメントだけはごもっとも

656 :Nanashi_et_al.:2023/12/26(火) 23:45:54.59 .net
>>617
どうですかー?
こちらは今書かないと行けな い時期なんだけど頓挫しかかって筆が進まない

657 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 15:48:21.04 .net
論文書けないような大学教員って、

658 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 20:02:19.30 .net
まー専門外の内容だから仕方ない

659 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 21:59:51.23 .net
Impact Factor 2022

Chem 23.5
Nature Chemistry 21.8

Chemical Engineering Journal 15.1
Journal of the American Chemical Society 15.0

Science China-Chemistry 9.6
CHINESE CHEMICAL LETTERS 9.1

CHEMICAL RECORD 6.6
Arabian Journal of Chemistry 6.0
Journal of the Taiwan Institute of Chemical Engineers 5.7
Journal of Saudi Chemical Society 5.6
CHINESE JOURNAL OF CHEMISTRY 5.4

CHEMICAL COMMUNICATIONS 4.9
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 4.8
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 3.6
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A 2.9

CHEMISTRY LETTERS 1.6

660 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 22:40:27.46 .net
ここ化学の人多いの?

661 :Nanashi_et_al.:2023/12/29(金) 22:56:59.13 .net
Impact Factor 2022

IEEE TRANSACTIONS ON PATTERN ANALYSIS AND MACHINE INTELLIGENCE 23.6
PROCEEDINGS OF THE IEEE 20.6
IEEE TRANSACTIONS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION 14.3
IEEE Transactions on Industrial Informatics 12.3
IEEE TRANSACTIONS ON FUZZY SYSTEMS 11.9
IEEE Transactions on Cybernetics 11.8
IEEE Transactions on Affective Computing 11.2
IEEE TRANSACTIONS ON IMAGE PROCESSING 10.6
IEEE TRANSACTIONS ON MEDICAL IMAGING 10.6
IEEE Transactions on Neural Networks and Learning Systems 10.4
IEEE TRANSACTIONS ON WIRELESS COMMUNICATIONS 10.4

662 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 03:59:07.00 .net
この情報の人多いの?

663 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 11:00:33.25 .net
物理や数学系の人って、研究系のアカポスに就けない場合どういう道に進むのですか?
自分の生物系だと、大学教員にこだわるなら、教育オンリーの栄養学科とかに滑り込むことがあります。
でもそういう学科は、紀要とか和文も「立派な」業績になるので、IF高い論文が多少あっても採用選考で負けるのが普通らしい。
IFの意味とか分からないんだろうけど。

664 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 11:03:14.22 .net
PROCEEDINGS OF THE IEEE 20.6

プロシーなのにJBCの4倍以上のインパクトファクター

665 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 11:46:58.29 .net
>>663
数学や物理だと、ものすごく運が良いと高専の先生になれるよ。

運が悪かったり努力が足りなかったりすると、小さいソフトハウスのプログラマーになれるよ。

666 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 12:07:39.79 .net
高校の先生とか塾の先生とかかなー

667 :662:2023/12/30(土) 15:26:04.53 .net
>>665>>666
塾講師はいましたね。
でもその人たち(一人じゃないんだな)、ポスドク期限切れた後も、教育系の私大教員ポストを断り続けて塾講師していた。
○○研究所所属という肩書だけが欲しかったんでしょう。
二言目には「研究大好きです」だったけど、本当に出来る人はいちいち人前で言わないから。

668 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 19:45:23.17 .net
数学の塾講師も少子化で厳しいね。収入を聞くと、かなり下がってるようだ
中高の教員なんかは、そこそこいる

AIとかビッグデータや統計みたいな、情報とか実学系は、
アカポスかどうかは別にして、数学出身がかなり生き残ってる
純粋数学はそんなにいらないと思うが…いつ、化けの皮が剝がれるのだろう

669 :Nanashi_et_al.:2023/12/30(土) 20:46:25.59 .net
>>656
今放送大学のメアド入手しようとしてるとこです
後、具体例とその解析の追加とかの書き換えが必要になったのですがそこは手付かずですね

670 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 00:57:44.34 .net
>>669
おお、進展?してるんですね?!
所属が個人では厳しいですかー…
放送大学、最終学歴欄が詐称になったり不利になったりしません?
副業には当たらないのかな?
学割取れるのは使えそうですが

具体例いるんですね
こちらはmathematicaに方程式解かせたらルートが何重にもなる解が出てきて頓挫
ルート内の項数も多くて紙面に載り切らないし、吟味する気も起こらん
適用例つけて近似解にしていいだろうか

671 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 00:59:04.80 .net
>>668
塾講師、コロナ禍で需要増と聞いたけどそうでもないんですね
コロナ過だからか

672 :Nanashi_et_al.:2023/12/31(日) 12:02:32.13 .net
>>670
金持ちとかだと理系院出た後文系学部入り直したりするし大丈夫でしょ
確かに学割は使えそうですね

具体例はこの物理的状況ならより単純な証明が書ける上に物理的状況と数式の対応が明確に出来るのであって損はしない系ですね
本文が少々理論的すぎるきらいがあったし

そちらは大変そうですね
修士時代に非線形やってたら理解不能な解が出てきて諦めたのを思い出す…

673 :Nanashi_et_al.:2024/01/18(木) 10:51:00.59 .net
お前らもっと女が著者の論文を意識して引用しろよ
無意識のバイアスがかかってるぞ

https://www.asahi.com/articles/ASS1D55X1S1DPLBJ003.html

674 :Nanashi_et_al.:2024/01/26(金) 23:03:08.80 .net
著者の性別なんか気にするか?
外国人なんて名前から予想すらできんわ

675 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 08:08:14.78 .net
ryoさんとか、junさんとか、kazukiさんとか

676 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 08:32:00.63 .net
論文のタイトルと載ってるジャーナルと中身はチェックするが、著者の名前を真面目にチェックしたことなんてない

677 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 08:34:33.66 .net
ジェンダー論のバカ文系教員が「無意識のバイアスだ」といってるらしいが、「無意識のバイアス」ってのは
「ファーストオーサーが男だ」「教授は男だ」と勝手に思い込むことだろ

引用の段階で女だとわかってるから引用しないというのは無意識のバイアスじゃなくてただの差別

678 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 08:44:53.25 .net
性別以前に日本人の名前だったら引用されない
英語下手で何言ってるかわからないから

679 :Nanashi_et_al.:2024/01/27(土) 17:01:37.91 .net
日本人は、さきがけの会議だの、創発の会議だの、学変の会議だのやるのが好きな割にはその仲間内ですら引用しあわない。
アメリカも中国も仲間内で引用しあって分野を盛り上げようとする

680 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 06:58:04.23 .net
何気に日本語の教科書を引用出来ないのがキツい
理系の場合まず非英語ネイティブが受けるディスアドバンテージの大きさの解消からの気がする

681 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 08:14:56.59 .net
きつくねー

682 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 15:23:50.39 .net
>>680
いや、日本語の文献も引用できるだろ・・・
参考にしたくせに引用してないのは普通に不正

683 :Nanashi_et_al.:2024/01/28(日) 16:15:53.32 .net
そういえば中国人の論文増えまくってるのに
中国語の論文は参考文献に載ってないな

684 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 01:00:59.00 .net
英語の専門書見て該当箇所を探せば良いだけでしょうに
教科書的な内容が洋書に見当たらないような特殊な分野なの?
建築とか産業的なのならありえる??

>>682
(in Japanese)的なのでOKなのかな、雑誌によるのかな

685 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 01:01:50.93 .net
>>683
英文で引用していて、みてみると中身は中国語と言うのがたまにある

686 :Nanashi_et_al.:2024/01/29(月) 08:32:20.73 .net
Harvard reference styleの場合

https://library-guides.ucl.ac.uk/harvard/faq

How do I reference a source that is not in English?

Non-English language sources can be referenced the same way as English language sources.
If you are referencing a source which uses another alphabet, you should include a translation of the title in English in square brackets.
If necessary, transliterate the author name using the English alphabet so that citations and references can be easily located in the bibliography.
For example, 胡美玲. (2023). 学前儿童提问中的哲学思维探析. should be written as:
Hu, M. (2023). 学前儿童提问中的哲学思维探析 ['An analysis of philosophical thinking in preschool children’s questions'], 幼儿教育研究 [Early Childhood Education Research], 5, pp.18-20. doi:10.3969/j.issn.2095-9125.2023.05.005.

687 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 20:05:35.30 .net
5年IF > 10アクセプチちたーーーー
俺ってすごい?

688 :Nanashi_et_al.:2024/02/05(月) 23:49:57.33 .net
すげー
おめ!

689 :Nanashi_et_al.:2024/02/08(木) 22:44:40.84 .net
あざーーーーーーーーーーす

690 :Nanashi_et_al.:2024/02/10(土) 14:21:04.72 .net
>>687
一発屋おめ

691 :Nanashi_et_al.:2024/02/12(月) 08:04:08.63 .net
>>687
よく頑張った!

692 :Nanashi_et_al.:2024/02/13(火) 20:39:40.23 .net
がんばりまちた

693 :Nanashi_et_al.:2024/02/14(水) 23:52:24.19 .net
英文構成で
This experiment result indicate that
と書いたものを
One may conclude that xxx from this experiment result
って直された。
最近は受動態でなく能動態で主語をweにするとか言うけど、主語をoneにしてこんな描き方するの?

694 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 02:50:36.18 .net
見たことないね

695 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 07:03:01.09 .net
ありがとう。wileyの翻訳者だからこっちが無知なのかと思ったけど、やっぱり変だよね
受動態でなく主語をweとした能動態ってのも今は一般的なのかなぁ
自分の分野ではあまり見ないんだけど

696 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 18:36:43.16 .net
similarlyじゃなくてtooとかin so doing
とか使ってくるんだよな
大手出版社だから最近は平易な文章ってトレンドだからかとも思ったんだけど、やっぱりおかしいよね
自分の名前で変な論文出したくないから徹底的に赤いれるわ

697 :Nanashi_et_al.:2024/02/15(木) 19:53:04.34 .net
This experimental result indicates that
The result of this experiment indicates that

そもそもindicateは弱い表現
論文の最後の方で結論を述べるならconclude使った方がマシ

698 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 01:55:53.51 .net
This experiment result indicate that
こんなん英語ど素人のオッサンしか書かんよ

699 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 07:03:13.66 .net
chatgptにでも放り込んだ方が読みやすくなるぞ
全部言われたまま直すと人間味がなくなるけど

700 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 09:19:33.71 .net
grammarlyとchatgptどっちがいい?

701 :Nanashi_et_al.:2024/02/16(金) 16:38:23.86 .net
grammarlyはゴミやで。Wordの文法チェッカー以下のクオリティ。
chatgptは神。ネイティブチェックが無料で何回でも受けられる。

702 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:28:19.40 .net
うちの大学、MDPIで年に何本も論文書く奴が昇進していくんだけど、どの分野でも1ヶ月で受理されるMDPIっておかしくないですか?自分はハゲタカだと思っているので投稿しないんだけど、周りが出してると正直不公平感が…

703 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 08:29:46.73 .net
うちの大学、MDPIから年に何本も論文書く奴が昇進していくんだけど

704 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 09:12:08.40 .net
ハゲタカ
そんなな職場離れましょう

705 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 10:26:13.83 .net
大学に求められる仕事をして昇進すればいい。

706 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 12:22:29.91 .net
MDPIでも査読プロセスが公開されてる論文もある
(著者が任意で公開・非公開を選べる)

公開されてるやりとりをみて判断すれば良い
MDPIの場合は査読非公開の論文は査読論文としてカウントしないとか

707 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 13:50:48.21 .net
まーそんなんカウントしないわな

708 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 15:00:42.04 .net
東大だってそんなもん
東大若手ホープの准教授はmdpi以外は論文誌と思ってないらしいぞ

709 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 15:08:33.08 .net
Mdpi は、引用しないことにしている。

斜め読みして、参考にはするけど。

710 :Nanashi_et_al.:2024/02/18(日) 17:03:48.68 .net
新規性ないの多いよね

711 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 04:25:07.80 .net
MDPIの論文てほとんどどれも1ヶ月以内でパブリッシュ 全部Minor Revision以上ってことか?

712 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 05:01:51.24 .net
おれは投稿したことないが、
老舗雑誌の査読者のリジェクトするためだけのアホコメントとそれを正せない編集を見るとmdpiでええわとなる気持ちもわかる。

713 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 05:16:21.07 .net
mdpiの論文を査読者に比較考察しろと紹介されて読んだけど、論旨から研究計画といったものまでおかしかったので断固拒否したことはある

714 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 10:59:35.63 .net
MDPIもそうだけどFrontierもどうなんだ
何か経営の問題とハゲタカ認定の話がごっちゃになってるようだが
(大差ないといえばそうだけど)

715 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 12:33:14.18 .net
frontiersからの査読依頼があって、handling editorってのが知り合いだったから引き受けたんだけど内容が酷すぎだった。

イントロとメソッドまでで膨大なダメ出しになり過ぎて、「ここまででお腹いっぱい。明らかにリジェクト。そもそも査読に回すなよ」って感じで、それはちゃんとリジェクトされて良かった。
中国人の論文だったけど、AIが書いたのかって思うくらい、引用文献とかめちゃくちゃだった。

716 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:17:22.25 .net
フロンティア(笑)(笑)

717 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:35:01.76 .net
frontiersってやっぱあかんの?
すぐ返事返ってきてほとんど落とされないからやたらと教授が推してくるんだけど

718 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:55:05.38 .net
フロンティアも、極力 引用しないようにしている。

719 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:56:28.57 .net
frontiersはAIが作画したラットの巨大なチンコの絵を載せてリトラクションになってたな
ゴミ雑誌やな

720 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 19:57:18.69 .net
Study Featuring AI-Generated Giant Rat Penis Retracted, Journal Apologizes
https://www.vice.com/en/article/4a389b/ai-midjourney-rat-penis-study-retracted-frontiers

721 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 20:16:22.33 .net
フロンティア評判悪そうだね
なるだけ別のとこで出せるようにします。

722 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 21:03:45.71 .net
フロンティアとMDPIしか業績ない若手たまにいるよな
100%地雷です

723 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 21:21:39.23 .net
IFマウントしてくるサイレポが博士論文の同期はどうよ?

724 :Nanashi_et_al.:2024/02/20(火) 21:30:55.69 .net
Frontiersはreviewerが専門外とか、reviewerは投稿者の名前見えるとか

725 :Nanashi_et_al.:2024/02/21(水) 05:33:53.70 .net
博論とか割となんでも良くない?

726 :Nanashi_et_al.:2024/02/21(水) 09:41:54.38 .net
某旧帝大で
退官後名誉教授になった人の最終論文が
MDPIに出ているのを見つけてしまった

分野にもよるってことなんだろうか

727 :Nanashi_et_al.:2024/02/21(水) 22:03:07.08 .net
いやそいつが雑魚なだけやろ

728 :Nanashi_et_al.:2024/02/21(水) 22:22:59.81 .net
うちの分野ではMDPIがトップ

729 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 10:25:21.13 .net
МDPIを叩くやつは自分が寡作であることの言い訳をしたいだけ。MDPIの論文だけで昇進しているわけじゃない。レターでもいいから年一本でも書いてみなよ、万年〇〇さん。

730 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 10:30:11.90 .net
国内の学会で論文投稿して一年近く連絡なくて気になってるけど、問い合わせしたら不利になるかな。

731 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 10:39:34.68 .net
Nature
→Nature姉妹誌(2ヶ月経過)
→Nature Communication(4ヶ月経過)
→分野トップジャーナル(6ヶ月経過)
→別のトップジャーナル(13ヶ月経過)
→準トップジャーナル(20ヶ月経過)
→2番手ジャーナル(26ヶ月経過)
→別の2番手ジャーナル(37ヶ月経過)
→サイレポ(39ヶ月経過)
→MDPI(41ヶ月経過)
→再投稿(42ヶ月経過)
→MDPI掲載(最初の投稿から43ヶ月後)

732 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 10:40:17.72 .net
随分リアルやな

733 :Nanashi_et_al.:2024/02/25(日) 20:28:31.15 .net
あんまり話題に出ないけどSAGEはハゲタカ?

734 :Nanashi_et_al.:2024/02/29(木) 08:04:39.60 .net
BBRCのshort articlesは2週間でアクセプトされた。急いでいるときには良かった。

735 :Nanashi_et_al.:2024/03/07(木) 00:13:22.22 .net
MDPIは割引クーポンを餌にゲストエディターを募集して、
論文を大量生産してるよね。

知る限りでは、1回目のレビューはまともで、メジャーリビジョンとかになるが、
2回目にはアクセプトされる。他で新規性やインパクトがないと却下される
内容でも2回目にはアクセプトされるような・・・。

少なくとも国立大では業績として認めないようにすべきと思う。

736 :Nanashi_et_al.:2024/03/07(木) 00:29:32.43 .net
MDPIから審査依頼来て、断っても、次の別のが来る。
最初から無視すればよかった。

737 :Nanashi_et_al.:2024/03/07(木) 07:17:44.19 .net
>>735
総説の査読で本人が過去に書いたものからの大量のコピペを指摘したら、「なおして投稿しなおせ」で済んでいた。
MDPIは何をしたらリジェクトになるんだ?w

738 :Nanashi_et_al.:2024/03/07(木) 22:00:00.56 .net
数学分野で10回程度査読した
一週間でレポート返せとか気が狂ってるのかと思ったが
めちゃくちゃ簡単な二番煎じなやつはなんとかなった
困るのは倫理的にヤバくて弾かないといけないやつ

739 :Nanashi_et_al.:2024/03/08(金) 04:47:01.30 .net
数学で倫理??

740 :Nanashi_et_al.:2024/03/08(金) 07:41:54.42 .net
自分もそれ引っかかった
数学で倫理ってどういうことだよ

741 :Nanashi_et_al.:2024/03/08(金) 08:36:20.66 .net
人類を滅亡させる定理を発見した

742 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 04:24:15.99 .net
MDPIからの審査依頼メールを無視したら、すぐに、
 もう別の審査員を見つけたのでもういいよ
ってメールが来たわ。

743 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 08:52:34.31 .net
Science Partner Journalってどれくらいインパクトファクター上がってくかな。Science Advancesの受け皿みたいになると、せいぜいIF = 6-9くらいかな

744 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 10:49:25.62 .net
各社、自分のとこでリジェクト喰らわせた論文を囲い込んで金儲けしようと必死

745 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 12:19:56.88 .net
1.類似研究が全くなく、論理的な飛躍もなく、確認すべき事項がすべて検証済
→CNS

2.類似研究があるが、論理的な飛躍はなく、確認すべき事項がすべて検証済
→各分野のトップジャーナル

3.類似研究が全くなく、論理的な飛躍はないが、確認すべき事項がすべて検証されていない
→CNS姉妹誌

4.類似研究があり、論理的な飛躍はないが、確認すべき事項がすべて検証されていない
→二番手ジャーナル・オープンアクセス専門誌

5.論理的な飛躍がある
→学内紀要、プロシーディング、アーカイブなど

PLoSなどの位置づけは本来2だが、実際のハードルはもっと低い
確認すべき事項は無数にありうるので、査読者が著者と似た分野で同レベル以下の人間なら
査読が通ってしまう可能性がある

746 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 13:25:16.26 .net
載せたことないのが丸わかりだから恥ずかしいこと書くのはやめて

747 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 14:13:31.97 .net
童貞の妄想と同じやな

748 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 15:08:31.36 .net
載せたことがない人でも書き込めるのが良くないね
ちゃんと運用すれば書き込み止まると思うけど

749 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 15:56:20.22 .net
リスト添付するとか?

750 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 16:04:39.78 .net
グーグルスカラーのプロファイルへのリンクで十分
H-index30未満はお断り

751 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 18:01:02.62 .net
またバイオか

752 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 18:09:38.95 .net
土木系だけど、H-index57の人とかも居るよ

753 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 19:18:17.06 .net
h-indexって中年になればみんな30超えるやろ

754 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 20:08:14.14 .net
論文多産分野の人って、見た目の数字が華やかで羨ましいわぁ藁

755 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 20:22:55.59 .net
5年で10本の自転車操業

756 :Nanashi_et_al.:2024/03/09(土) 21:41:44.76 .net
https://www.nature.com/articles/d41586-024-00629-0

面白いのあった。

757 :Nanashi_et_al.:2024/03/10(日) 08:30:57.79 .net
Early Warning Journal List 2024

CANCERS
2072-6694 Citation Manipulation

ENVIRONMENTAL SCIENCE AND POLLUTION RESEARCH
0944-1344 Citation Manipulation、Paper Mill

FUEL
0016-2361 Citation Manipulation

JOURNAL OF CLINICAL MEDICINE
2077-0383 Citation Manipulation

JOURNAL OF SENSORS
1687-725X Paper Mill、Over-presentation Authors of Specific Country

MATERIALS EXPRESS 2158-5849
Paper Mill、Over-presentation Authors of Specific Country

FRONTIERS IN ENERGY RESEARCH
2296-598X Over-presentation Authors of Specific Country

https://earlywarning.fenqubiao.com/#/en/early-warning-journal-list-2024

758 :Nanashi_et_al.:2024/03/10(日) 08:54:37.73 .net
MDPIも声明だしてる
https://www.mdpi.com/about/announcements/7897

リストに挙がった24雑誌中4雑誌がMDPI
citation manipulationの疑いで調査中とのこと

citation manipulationは、査読者が自分の論文を引用するように
誘導したりすること

759 :Nanashi_et_al.:2024/03/10(日) 09:09:47.20 .net
査読者による引用強制は他の雑誌でもよくあることだから、
paper millの疑いのある雑誌だけを抜き出してみる
半分の12誌がpaper mill論文を通している

ENVIRONMENTAL SCIENCE AND POLLUTION RESEARCH
BIOENGINEERED
CONNECTION SCIENCE
MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS
PSYCHIATRIA DANUBINA
JOURNAL OF BIOBASED MATERIALS AND BIOENERGY
JOURNAL OF BIOMATERIALS AND TISSUE ENGINEERING
JOURNAL OF BIOMEDICAL NANOTECHNOLOGY
JOURNAL OF NANOELECTRONICS AND OPTOELECTRONICS
JOURNAL OF SENSORS
MATERIALS EXPRESS
SCIENCE OF ADVANCED MATERIALS

Paper millは何者なのか
 表向きは、翻訳・校正・実験受託サービスを装っている。
 元学者、あるいは現役の学者が関与している可能性がある。
 少なくとも大学院での研究経験がある人物が関わっている。
 自前か協力者のラボがある。
 リバイスもこなす。PubPeerにさえ対応可能な業者もある
https://www.mbsj.jp/admins/committee/ethics/doc/2021/2021-12-03-web.pdf

760 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 13:01:14.76 .net
open access推進支援やってる東北大はCancers載せるのに支援が出るぞ
中国以下やな、東北大

761 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 17:41:31.11 .net
掲載料を出せ。さもなくば滅びよ。

762 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 18:59:13.01 .net
ポスドクや特任助教さんたちは、paper millサービス始めた方が
仕事が自由に選べそうですね

763 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 20:29:58.15 .net
>>761
Pay or perish

764 :Nanashi_et_al.:2024/03/11(月) 21:16:06.41 .net
大学内でもpaper millまがいのことは横行している

1.既往の論文のパクリネタでプロジェクトを立ち上げる
2.ポスドクなどの非正規奴隷を脅迫してプロジェクトを押し付ける
3.ギャラリーとして知り合い・関係者を大勢呼んで巨大プロジェクトに見せかける
4.奴隷に実験をさせ、その結果をメンバー全員に批判させ、メンバーに共同研究者としての権利を保証する
5.奴隷を雇い止めする直前に論文を書かせる(雇い止め決定前に論文は出させない)
6.パクリネタなので論文になる要件は存在しないが、こじつけの論理展開を奴隷に考えさせる
7.コレスポンディングオーサーの立場で拒否権を保ったまま、奴隷に査読者への回答・リバイズを丸投げ

765 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 08:18:48.46 .net
科研費申請に合わせて初めてプレプリントサーバー使ってみようかと思ってるけど、これで逆にスクープされる危険性ないのかな?

766 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 08:19:28.92 .net
あ、生命科学系です。

767 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 09:11:04.75 .net
誰かが全く同じことをやってる可能性が高いと思うならやめとけ

768 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 20:18:30.75 .net
インチキ論文許容度
物理系<情報系<生命系

769 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 20:40:23.00 .net
実は化学はバイオと同レベル

770 :Nanashi_et_al.:2024/03/13(水) 23:40:42.40 .net
情報系って本当にバイオ以下か?
ハードウェア資源をそいつしか持ってないから追試不可能とか出てくる世界だぞアレ

771 :Nanashi_et_al.:2024/03/14(木) 07:42:16.98 .net
・追試が短時間かつ低コストで誰でもできるか
(研究資源や研究対象が共有・比較できないものはアウト)

・学術的な関心が低いプレーヤーが多くないか
(企業・役所からの逃げてくる人が多い分野はアウト)

・ロジックを追跡しやすいか
(「やったらこうなった」系はアウト)

772 :Nanashi_et_al.:2024/03/14(木) 08:59:41.26 .net
>>770
そういう特殊例を除いて一番追試しやすい分野だろ
コード走らせて言ってる通りのことが起きなきゃすぐバレる
もと情報系だけど情報系で意図的に嘘つくって多分頭おかしい
(バグで勘違いしてたは除く)

773 :Nanashi_et_al.:2024/03/14(木) 10:38:40.93 .net
機械学習って、決定論的に決まらないパラメーターの塊だから・・・

774 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 05:09:50.53 .net
MDPIはどこにいっても話題に事欠かないな

うちの分野だと分野のパイオニアがMDPIに結構投稿しているのもあって読んでいるし引用してる
ただ投稿している人たちって業績には困ってないから、投稿場所に困ったとか手軽にpublishできるとかそういう理由なのだろうね

自分が投稿することはないかな
デバフがかかりそうだから

775 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 10:11:09.51 .net
MDPIは
・IFだけみたら悪くないように見える
・JCRなどにも収録されているからハゲタカともいいがたい
・最近はともかく、以前はまともな研究者も論文を載せていた
・MDPIに載せた奴らがMDPIのサポーターになる傾向がある
・他のジャーナルで意味のない追加実験を大量要求する傾向がMDPIをのさばらせている面もある。

776 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 10:36:25.27 .net
・そもそもウチの大学ではオープンアクセス誌しか読めない

777 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 11:44:29.34 .net
審査、甘々だからねえ。
1回目はメジャーリビジョン、2回目アクセプト(またはごくごく軽微なマイナーリビジョン)。

レビューアの一人からインパクトも新規性もない(が最終判断はEditorに任せるって)いわれても、
上記プロセスでアクセプトされてたwww

778 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 12:08:09.92 .net
インパクトも新規性もない人なんだから仕方がない

779 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 13:21:58.02 .net
でも、それで国立大で業績に数えられるのはおかしいと思うが。

780 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 14:39:36.85 .net
>>777
インパクトも新規性もないからどのジャーナルにも出さなくていいかっていうとそれは違うよな、と思う。

781 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 14:53:00.75 .net
インパクトも新規性もないけど、データや解析はちゃんとできてる
→プロス、再レポ

インパクトも新規性もないけど、データも解析もやっつけ仕事
→学内紀要、プロシー、アーカイブ

782 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 15:27:55.34 .net
>>780
ほかにやるべき事、あるんじゃないの?

783 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 15:50:45.92 .net
仕事できなくても、なにかやってるフリするんでしょ
それが諸悪の根源

784 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 16:14:51.42 .net
インパクトも新規性もないとかいうのはもちろん査読者の勝手だが、それは本来編集者が査読に回す前に考えることな。
商業一流誌中心にクソ編集が増えて、その点の判断まで査読者に丸投げするようになって査読者がはき違えるようになった。
そういう業界の体質がMDPIが跋扈する原因の一つになっている。

785 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 16:20:56.57 .net
判断丸投げじゃなく、むしろ採択が前提なんだろ。

786 :Nanashi_et_al.:2024/03/27(水) 16:28:05.33 .net
商業系の有名ジャーナルが査読に回すのは採択前提じゃない。新規性の判断まで査読者に丸投げ

787 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 07:18:41.31 .net
一回しかメジャーリビジョンにしないんだから、採択前提と思ってますが?
二回目はミスがたくさん残ってるのに、マイナーリビジョンで言い訳程度の指摘。
エディターがこちらで直しておくよってwww

スペシャルエディションを早く出版したいからだろ?
商業系有名ジャーナルすべてではないかもしれんけどネ

788 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 10:45:10.01 .net
MDPIはクーポン使って投稿料20万円
エルゼビアは投稿料30万円

789 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 12:56:21.72 .net
Natureシュプリンガーで最初に投稿したとこがリジェクトされて、
こっちにトランスファーしますか??って連絡が来たので、
見てみると、どれも最近の雑誌で掲載料が50万円くらいで高いわ
ハゲタカとみなせなくもない?

790 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 12:57:24.18 .net
MDPIは、ハズレのパッとしない結果を投げるのには良いんですか?
研究グループ全体の信用を下げそうだけど

791 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 13:29:51.13 .net
議論を呼びそうなテーマでインパクトは多少あるけど、
全部穴を潰しきることができない場合に使う

銅鉄ルーチン流れ作業でデータ貼って統計処理して終わり、
という内容なら老舗の二番手ジャーナル

792 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 16:18:06.60 .net
>>789
ロクに校正もしないし、ハゲタカみたいなものだな

793 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 16:31:17.49 .net
>>792
そうなんですか?
また1から査読プロセスたどってます

794 :Nanashi_et_al.:2024/03/28(木) 18:42:46.54 .net
エルゼビアって最近酷くない

795 :Nanashi_et_al.:2024/03/29(金) 02:50:01.99 .net
バンドル化して購読がクソ高いのしか知らん

796 :Nanashi_et_al.:2024/03/29(金) 17:47:25.39 .net
>>794
エルゼビアのジャーナルで、chatGPTのコピペがそのまま掲載されたらしいな
高い掲載料を取っておきながら、コピーエディターは仕事をしていない

797 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 22:08:17.51 .net
そのジャンルで主流じゃない手法使ったら新規性のある結果出たんだけど
手法が正規の手法と大きく異なるし説得の手間とかかる時間考えたらMDPIに投げつけて終わりにして次の研究進める方がいいんだろうか

ある意味敗北だが

798 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:14:20.41 .net
mdpi査読しろと連絡くるけど、何もメリットないからスルーでおけ?

799 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:15:26.69 .net
>>797
分野は?
それ、場合によっては凄くインパクトあるから、良いとこ通ると思うけど??

800 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:16:45.49 .net
>>796
ChatGPTになんて指示して書かせればいいの?
原稿読み込ませて、通るように書き直してと指示するの?
しかもそれがなんでElsevierにバレるの??

801 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:38:05.51 .net
>>799
量子情報

ワンチャンPRX行けるのではとはちょっと思ってる

802 :Nanashi_et_al.:2024/04/02(火) 23:44:37.03 .net
>>798
どの雑誌を査読しようがメリットは感じないけど、レビューじゃない+忙しくなければ善意の心でしてるぞ

803 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 00:44:47.30 .net
あんな営利企業に協力する必要はないでしょう???

804 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 01:48:12.23 .net
>>802
MDPIのような、あくどいやり方、何の学術性もない内容ばかりの雑誌に加担したくない

805 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 02:01:00.34 .net
>>801
次の研究に進みながら感情入れずに淡々と投稿すればいいじゃないですか
勿体ない

内容長いの?
PRX→形式変えて長すぎる分をSupplementalに入れてPRL→PRA、PRApplied(少し違う?)といって、
最悪SciRepがあるじゃないですか
光使ってたら、光系のにも出せますし
MDPIよりIF高いところあると思いますよ

806 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 06:19:05.77 .net
>>805
ありがとう

何か自信持ててないだけだったのかもしれない

807 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 09:13:58.76 .net
>>806
萌芽性あって羨ましいけど
色々やり尽くされた感あって、俺にはそんなアイデアあまり降ってこないわ

808 :Nanashi_et_al.:2024/04/03(水) 10:06:57.95 .net
>>800
>しかもそれがなんでElsevierにバレるの??
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S2468023024002402

Certainly, here is a possible introduction for your topic:Lithium-metal batteries are promising candidates for high-energy-density rechargeable batteries due to their low electrode potentials and high theoretical capacities [1], [2].


笑いものになってるのにまだ直ってないという

809 :Nanashi_et_al.:2024/04/09(火) 23:26:24.03 .net
んー、直接会ったことはないけどFBでやり取りしていた奈良高専の学生が不義理にも研究倫理に触れる論文書いているのを見つけてしまい、これはいかんなぁと静かにナパーム弾を発射準備中。指導教員も知ってたはずなんだけどなぁ。言い逃れできない証拠があるので大変だろうなぁ。ま、社会は厳しいと言うことを知る良い機会でしょう。ポチッとな。いやぁ、こういうのモヤモヤしますねぇ。気持ち悪い。学生の頃に指導教官ではない同室の教員にデータ横取りされたことあったけど、今回はまたちょっと状況がちがう。めんどくせーなーと、そんなこと考えながら深夜のスイートバジルティー抽出。ジンで割ると美味し!

810 :Nanashi_et_al.:2024/04/12(金) 09:38:52.33 .net
人のこと何かほっときゃいいのに
追い詰めてここでもさらすって、性格怖い

811 :Nanashi_et_al.:2024/04/12(金) 17:54:30.59 .net
>>810
一部の特徴的なフレーズでググると分かるが、あちこちにコピペしてるキチガイだよ

812 :Nanashi_et_al.:2024/04/20(土) 19:11:58.41 .net
SciRepでのプレスリリースは寒いと思うけど、Communications系のNature系列誌でのプレスリリースは痛い目で見られないかな。IF9-10くらいだけども。

813 :Nanashi_et_al.:2024/04/20(土) 19:50:49.40 .net
掲示板のコピペも見抜けないようなら、研究不正も見抜けないだろうなw

814 :Nanashi_et_al.:2024/04/20(土) 23:42:31.52 .net
再レポでプレスリリースありっしょ
灯台のグループでもたまにやってるね

815 :Nanashi_et_al.:2024/04/28(日) 09:25:02.10 .net
>>775
今は風向きかわったよ
MDPIの論文なんか恥ずかしくて引用できない
じきにIFも下がるでしょ

816 :Nanashi_et_al.:2024/05/11(土) 12:27:45.28 .net
>>815
本当?

817 :Nanashi_et_al.:2024/05/12(日) 09:38:30.34 .net
他のOAの方が投稿料高かったりする

818 :Nanashi_et_al.:2024/05/13(月) 00:38:14.98 .net
料金の問題じゃないだろ

819 :Nanashi_et_al.:2024/05/13(月) 05:06:35.93 .net
いうてMDPIって他よりマシだろ
じゃあ科学界における英語至上主義がある種の白人至上主義になっちゃってるのもどうなのよって思う

820 :Nanashi_et_al.:2024/05/13(月) 07:50:02.31 .net
エルゼビアだろうが、酷い査読のジャーナルは山ほどあるわな

821 :Nanashi_et_al.:2024/05/13(月) 16:58:14.84 .net
情報系でエルゼでザル査読でIFついてて、世間からハゲタカと思われない雑誌教えてくれ

822 :Nanashi_et_al.:2024/05/15(水) 11:11:15.38 .net
かなり極端なシナリオだが物理系で何となく出した程度の結果をとりあえず載せとけくらいの感覚で出すなら
MDPIに突っ込むのとJPSJに突っ込むのならどっちがベターなんだろう

823 :Nanashi_et_al.:2024/05/15(水) 13:25:44.10 .net
一つ言えることは、MDPIからのメールが多すぎ

824 :Nanashi_et_al.:2024/05/15(水) 15:58:23.96 .net
>>822
jpsjしょ

825 :Nanashi_et_al.:2024/05/24(金) 03:00:26.71 .net
JPSJはそれなりの雑誌だろ

826 :Nanashi_et_al.:2024/05/26(日) 20:23:10.06 .net
Nature Partner Journalだの、Science Partner Journalだの、流行っているのか?どんどん受け皿ジャーナルが乱立しておるではないか。

827 :Nanashi_et_al.:2024/05/26(日) 21:03:49.47 .net
>>822
MDPIとか良く知らんなあ。
JPSJは良いよ。
だけど、国内の有力(?)研究者たちが編集やってるから、恥ずかしい論文出すと悪名が広まってしまうので注意

828 :Nanashi_et_al.:2024/05/27(月) 23:35:01.20 .net
受け皿感は否めないが、それでもIF=10前後あるんなら十分なインパクトだし、掲載されれば万歳だわ

829 :Nanashi_et_al.:2024/05/28(火) 11:45:09.80 .net
オンラインで枠は無限にあるんだからそんなに載せたいならリジェクトしないで載せればいいだけなのに、
ブランド()のためにリジェクトというアホらしい世界

830 :Nanashi_et_al.:2024/05/28(火) 23:03:34.87 .net
嘘書いたらいかんでしょ

831 :Nanashi_et_al.:2024/05/29(水) 06:46:01.93 .net
嘘じゃなければリジェクトはされない
だから英語が下手だとか主張のバランスが悪いとか論拠が弱いとかの非ネイティブ排除アカデミアルールやめようぜって意味では

832 :Nanashi_et_al.:2024/05/29(水) 11:58:22.18 .net
英語が下手すぎて何が言いたいかよくわからないのはダメだろ

833 :Nanashi_et_al.:2024/05/29(水) 20:08:55.36 .net
MDPIでも"scientific value"がないとか2人からコメントついて
1回リジェクトされた

834 :Nanashi_et_al.:2024/05/30(木) 00:34:43.26 .net
超レア
よほどひどかったんでしょう

835 :Nanashi_et_al.:2024/05/30(木) 20:40:59.19 .net
それが教授のテーマだから、こちらはどうしようもない

836 :Nanashi_et_al.:2024/05/30(木) 23:41:00.99 .net
出すとこ変えなよ

837 :Nanashi_et_al.:2024/06/08(土) 07:44:12.73 .net
最近のPRLって、レフェリーに回るまで時間かかるのか?
今週火曜に投稿したけどまだエディタのとこにいる
エディタキックあるにしても、以前は2-3日で最初の動きがあったと思うんだが

838 :Nanashi_et_al.:2024/06/08(土) 07:53:51.48 .net
ここ10年くらい、自信作はNatureやScience系に投稿してきたんだが、掲載料100万超えになったので、もうやめることにした。
ヤッパ専門誌だろう、と。
で10年ぶりくらいにPRLに出してみたんだが、、、

839 :Nanashi_et_al.:2024/06/16(日) 21:58:54.84 .net
Communications系列誌に50日ほど待たされた挙句リジェクトくらったわ。掲載料とかプレスリリースどうしようかな、とか余計な皮算用してたのがアホだった笑

840 :Nanashi_et_al.:2024/06/17(月) 01:35:34.71 .net
サイレポへ
プレスリリースはOKっしょ

187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200